したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【国内】マジック通販の知識・手品板編1【海外】

1名無しの愉しみ:2004/03/13(土) 08:13
マジック用品の国内・海外通販に関するスレッドです。
お店の情報や商品の情報など、みんなの知識を集めましょう。
国内外マジックショップへのリンクは>>2-5あたり。

※タネに関する質問、話題は禁止です。

290名無しの愉しみ:2004/04/24(土) 21:50
>>289
見えないサイコロの手順ですが、このような感じです。
観客に一枚のカードを覚えてもらいます。そのカードを
一組の中に戻したあと、適当に6枚のカードを配ります。
そこで見えないサイコロを観客に振ってもらい、出た目
(要するに観客が自由に言ったサイコロの目)の位置に
あるカードが観客のカード・・・ではなく、そのカード
の数字の分だけデックからカードを配ると観客の覚えた
カードが現れる、といった感じです。原理としては単純
なトリックですが、演出がなかなか良いと思っています。

291名無しの愉しみ:2004/04/24(土) 22:26
初めて海外に発注しようと思っています。
ハンク・リーのところで輸送方法の選択に6種類が提示されているのですが
(FedEx Express Saver、FedEx 2nd Day、FedEx Priority Overnight、
USPS Priority Mail、USPS Parcel Post、USPS Express Mail)
それぞれどのような違いがあるのでしょうか。教えてくださいませ。

292草 </b><font color=#FF0000>(Ff25ZJps)</font><b>:2004/04/24(土) 23:11
>>291
僕はいつも電話で注文しているので、おおまかな事しか分かりませんが、日本
からの注文の場合、「FedEX〜」のどれを選んでも「FedEX Express Saver」に
なるようです。この場合商品の到着まで、早くて2日間くらいで届いてしまう
輸送方法で、送料は通常の小包扱いの2〜3倍の料金を請求されます。
あとの「USPS〜」ですが、「United Stetes Postal Service」のことで、日本
で言う「郵便局扱い」にあたります。
「USPS Priority Mail」は日本では「EMS Mail」に当たり、料金は高価ですが
早ければ3〜4で到着します。「USPS Express Mail」は単なる速達のことで、
普通の航空便より若干早いだけで、料金のみ高いだけでお奨めしません。
「USPS Parcel Post」は、普通の小包扱いですが、Hank Leeの場合、「Small Packet」
という何も記録の残らない迷子になる可能性も否定は出来ない方法を勝手に
選ばれてしまう事もあります。現在では荷物が迷子になる事はまず無いのでは
ありますが。
一番確実で急がない場合は、「USPS Priority Mail」が良いと思います。
急ぐ時には「FedEx」を選んでも良いと思います。「FedEx」も最近だいぶ運送料
の値下げをしましたから。成功を!(´・ω・`)

293名無しの愉しみ:2004/04/25(日) 12:17
マッドで販売されていた「ホッドロッド」は
今、何処で販売されているかご存知ですか?

294Bee:2004/04/25(日) 16:38
アラン・アッカーマンのDVDが出ましたね。
WarehouseかProshopで販売が始まったら、買っちゃおうかなー。

295名無しの愉しみ:2004/04/25(日) 17:45
>>290
見えないサイコロの演出はそういう感じなんですね。
お教えくださってありがとうございました。
最初に6枚配るというのがちょっと必然性がない気がしますが、
確かに不思議ですねぇ。

296草 </b><font color=#FF0000>(Ff25ZJps)</font><b>:2004/04/25(日) 17:59
>>293
多分「THE MAGICAL HOT ROD」のことだと思うけど、悪名名高き「Penguin Magic」
では$24.94。「Showplace Magic」では$19.95。

297291:2004/04/25(日) 18:34
>>292
大変詳細なご説明ありがとうございました。
初めての海外への発注で不安だったのですが、これで何とか頑張れそうです。
輸送方法と送料等をよく検討してみることにします。

298草 </b><font color=#FF0000>(Ff25ZJps)</font><b>:2004/04/25(日) 18:37
>>293
100%間違えなくマッド・マジックで売っていたのは「THE MAGICAL HOT ROD」
だね。8,190円なんて、ちょっとどころか悪どい値段の付け方だと思うけど。
アメリカの一番高い店だって$30.00そこそこなのに。

299名無しの愉しみ:2004/04/25(日) 19:03
The Phantom Deckは、どうですか。
借りたデックで出来る上に手渡し可能という点が非常に魅力的なのですが、
World Magic Networkでの値段は9350円とかなり値が張ります。
そのぶんの価値はあるでしょうかね?

300名無しの愉しみ:2004/04/25(日) 19:05
>>298
同一メーカーのものかどうかは分かりませんが、同様の商品が
Hank Lee では$35.00 と書いてますよねぇ。
いろいろ噂を聞くとこわいけれど、ペンギンの売値が安いのは確かです。

まあ、マッドさんも定番商品なら、近いうちに再入荷するかも?

301草 </b><font color=#FF0000>(Ff25ZJps)</font><b>:2004/04/25(日) 19:34
>>299
「Phantom Deck」は値段から言えば、普通$50.00で同一メーカーの物を
Hank Leeその他で売っています。しかし英語が不得意だと、ハンドリングが
多少理解し辛いので、その分国内で買っても良いと思います。WMNはいつもどの
製品でも他店より高価ですよね。それに説明書も若干理解し難い。
「Phantom Deck」に限って書けば、Mr. Magicianの根本さんが8,800円で
販売していましたから、そっちの方が解説書の充実性から言っても良いと思い
ます。ギミックの部分が壊れてもアフター・ケアーもしてくれるでしょうし。
根本さんは消費税は皆無ですし、送料も商品を送るだけの分しか請求しないし。
国内でしたら、「Phantom Deck」は根本さんの良心に任せて買うのが良いと思い
ますよ。

302名無しの愉しみ:2004/04/25(日) 19:59
Phantom Deckはちょっと高いけど結構オススメです。
ポケットに入れておくだけで、いつでもホーンテッド
デックが演じられます。借りたデックでもいいし、名刺
の束でもなんでも出来ます。ジャリを使うよりも心理的
な負担が軽くて、使ったデックを即改めさせることも
もちろん可能。ただ自分は前にテンヨーのディーラーで
買ったんですが、やっぱり解説書が良くなかったですね。

303名無しの愉しみ:2004/04/25(日) 21:34
Phantom Deckの流れに敢えて逆らってみます(笑
ITやITRを普段から使用している方は、同様の現象を借りたデックで
演じられるので、この高額な売りネタを買わなくても良いのではないでしょうか。
やり方はITを解説したDVD等で知る事ができますが、試しにITまたは
ご自宅にある裁縫用のものでやってみて下さい。意外と簡単に出来ちゃいます!

304名無しの愉しみ:2004/04/25(日) 21:54
>>298
ありがとう。
でもダメだ、自分は英語が全くできない。

305草 </b><font color=#FF0000>(Ff25ZJps)</font><b>:2004/04/25(日) 21:55
>>303
「Phantom Deck」の良し悪しはともかくとして、そうだね、アマーもITR使って
上手くやってたね。でも僕の場合下手だからキレた時が厄介だよ・・・・
             アハハアハハ…(*´∀∴::;,,,.・
                    ブフフホハハ…(*´∀∴::;,,,.・
                            アーッハハハハハハ……悲しい…    
でも「Phantom Deck」はコンパクトで失敗が無いから、個人的には傑作だと思うよ。

306名無しの愉しみ:2004/04/25(日) 22:28
Phantom Deckについて質問した者です。
みなさんお答えくださり有難うございました。
何だかよう分かりませんが、Phantom Deckはジャリじゃないんですよね?
購入を検討してみます。

307名無しの愉しみ:2004/04/25(日) 22:35
Sorcery Shopで買い物をしようと思ったのですが
発送方法がよくわかりません。

Ground -- Cost to be determined by merchant
Priority -- Cost to be determined by merchant
Two Day -- Cost to be determined by merchant
Next Day -- Cost to be determined by merchant
Three Day -- Cost to be determined by merchant

とあるのですがどれがいいのでしょうか?
通常の航空便レベルでいいのですが

それと$500以上買わなければいけないって言われても
そんなに品数がないですよね。
どうやっても$500に行かない・・・・

308303:2004/04/25(日) 22:59
>>305
>でも僕の場合下手だからキレた時が厄介だよ・・・・

あ、それは草さんの責任ではなくITの問題です(笑
自分もITを解説したDVDを購入した時についてきたモノで
紹介されたとおりの手順でやってみたら切れまくりで暫くお蔵入りしてました(汗
ケブレックスと出会ってからようやく人前で安心して演じられるようになった次第です。
そのDVDでの演技で使用していたITは添付されたものと別物だと思います・・・

309草 </b><font color=#FF0000>(Ff25ZJps)</font><b>:2004/04/25(日) 23:10
>>307
「Priority」を選択するのが良いと思います。しかし、$500.00以上も
買ったのですか?HPにFAX No.が記載されていますから、自分の住所とメール
アドレスと欲しい物を書いてFAXを送るのも安い買い物をする良い手段ですよ。
国際FAXの送り方が分からない場合は「0057」をプッシュしてKDDIのオペレ
ーションセンターに「初めてFAXを海外に送るのですが、方法を教えてください。」
と言えば丁寧にオペレーターが送り方を教えてくれます。「0057」は無料
通話ですから、安心です。それにFAXの方が、本当に欲しい物だけ買うことも
できますよ。宜しかったらお試しください。

310草 </b><font color=#FF0000>(Ff25ZJps)</font><b>:2004/04/25(日) 23:20
>>308
やはりそうでしたか。良かったです。KevlexのITRを知ったのも1年くらい前
だったもので。あと2〜3日でKevlar Pro Pen Reelが到着すると思いますの
で、早速試してみます。Kevlexを持っていてフローティング現象だけなんて
つまらないですよね。アドヴァイス、ありがとうございます。

311名無しの愉しみ:2004/04/25(日) 23:26
>>307
一度に$500って相当な金額ですよね・・・
それでも購入したいとなるとよほど気になるお目当ての商品があるのでしょうね。
よろしければお聞かせいただけませんか?誰にも言いませんので(笑)

312草 </b><font color=#FF0000>(Ff25ZJps)</font><b>:2004/04/26(月) 01:07
>>307
SORCERY SHOPのFAX No.が僕の思い違いで、HPに記載されていませんね。
すみません。SORCERY SHOPのFAX No.は以下のとおりです:

               1−530−344−0522
上手く買い物してね。

313名無しの愉しみ:2004/04/26(月) 01:07
皆さんのお話に比べるとちょっと見劣りするような話題なんですけど

今日、東急ハンズ新宿店に行って見たところ
東京マジックのコーナーにジャンボ\500を発見
「うわー、ついにコレもハンズで売られちゃうのか!」
と思ったんですが。
値段が\5,025・・・。

自分は以前にランドで買ったんですけど、こんなに高かったっけ・・・。

314名無しの愉しみ:2004/04/26(月) 01:14
>>313
有益なタレコミありがとうございます!
ちなみにランドでは\2,300(税抜)、フレンチで\2,500(税込)だったと思います・・・

315名無しの愉しみ:2004/04/26(月) 03:36
>>311
Kevlar Pro Pen Reelがほしくて
でも$500も買えない・・・・

316草 </b><font color=#FF0000>(Ff25ZJps)</font><b>:2004/04/26(月) 12:31
>>315
Pro Pen Reelだけ買えるように、下に注文書の例を書きます。メールでもFAX
でも好きな方法で、そのまま写し取って送ってみてください。まず100%
大丈夫だと思います:

April 27, 2004

Dear Mr. James George;

Your a Japanese customer told me your E-mail address and FAX No. on today.
So I sent you my this order form to you.

I would like to place an order of the following item:

KEVLAR PRO PEN REEL........1........$99.97

Shipment: By Airmail

-PAYMENT METHOD-
My VISA card No: ○○○○○○○○○ Exp. Date: ○/○
Name On Card: TARO YAMADA

If there is problem, please don't hesitate to send me your E-mail.

I am My address is as follows:
(Mr.)Taro Yamada

1-2-3, Nishi-Ikebukuro
Toshima-ku,
Tokyo 176-0011
JAPAN

E-mail: ○○○@○○○

If there is problem with this order, please don't hesitate to send me your E-mail.
I am looking forward to receiving 1 piece of "KEVLAR PRO PEN REEL" from you soon.
Thank you.

Best regard,

Taro Yamada

以上ですが、注文の日付、名前、カードの種類番号、有効期限、個数は好きな
ように書き換えてください。Pro Pen Reelの為にそんなに多額の買い物をする
ことは無いですよ。
欲しい物は、上手く買いましょう。上記の書式はメールでもFAXでも使えるはず
です。FAX Number, E-mail addresは以下のとおりです:

               E-mail: Sorcerymfg@aol.com
FAX No: 1-530-344-0522
成功を!(´・ω・`)

317草 </b><font color=#FF0000>(Ff25ZJps)</font><b>:2004/04/26(月) 12:43
>>315
間違えちゃった。ごめんなさい。Name On Cardの下の「If there is〜」の一行
は要りません。その次の行の「I am My address〜」は「My address is as follows:」
の間違えです。急いで書いたので間違えました。それ以外はそのまま写し取って
宜しければ使ってください。

318名無しの愉しみ:2004/04/26(月) 21:24
以前どなたかからデックが一瞬で消えるという
マジックの動画を紹介していただいた記憶があります。
通常のVanishing Deckのようにケースに入れるのではなく
ベアハンド(のような状態)で消していたと思います。
どなたか商品名や取扱店をご存知ないでしょうか?

319Shanla:2004/04/26(月) 22:31
>>318
トピットで消すやり方でしたら、マイケルアマーが解説していますが、これのことではないでしょうか?このやりかたなら、完全にベアハンドです。

320名無しの愉しみ:2004/04/26(月) 22:35
>>319
トピットではありませんでした。
見た目はレイベン系の消し方でした。

321Shanla:2004/04/26(月) 22:48
>>320
レイベン系のデックバニッシュ…ですか。知りませんです。。。
私も興味ありますね。

322名無しの愉しみ:2004/04/26(月) 22:53
>>321
頑張って引きネタを自作すれば出来そうな気もしますが(笑)、既製品が
あるのならそれを買おうかなと思いまして。値段も$40〜50くらいだったと思います。

323名無しの愉しみ:2004/04/27(火) 10:52
先日マリックが演じたお札の復活がPhoenix Billであると聞き
興味が出てきたのですが、マジックショップMにある解説を読むと
“Includes 10 custom-printed gimmicks”とあります。
これはもちろん消耗品ですよね?これで10回の演技ができると考えて良いのでしょうか。
また、スライハンドはどの程度要求されるでしょうか?
演技を見る限りタネの見当は全く付かなかったので判断しかねています。

324名無しの愉しみ:2004/04/27(火) 12:24
>>323
Phoenix Billに付属してくるギミックはドルなので使えません。
自分で簡単に自作できますよ。
しかし、その後、銀行で変な目で見られますよ。

325名無しの愉しみ:2004/04/27(火) 12:25
>>323
スライハンドはまーまー要求されます。
どうどうと穴の開いた紙幣を銀行で取り替えてもらう度胸が必要です。

326名無しの愉しみ:2004/04/28(水) 16:51
「Cassandra Deck」について教えてください。
The deck can be ribbon spread on a table to show all 52 different cards
とかEach card can be chosen by hand or examined by the spectatorとか、
本当でしょうか?価格も妙に安めだし。
良いものだったら欲しいと思ったのですが。

327草 </b><font color=#FF0000>(Ff25ZJps)</font><b>:2004/04/28(水) 18:24
>>326
本当です。しかし作者がアメリカのメンタリズムの大御所Docc Hilfordですから、
微妙な演出の下で演じなくてはなりませんから、下手に買ってしまうと宝の持ち腐れ
に終わってしまいますから、注意してお買いになってください。たしか詳細に書かれた
ブックレットが付いて来たと記憶しています。本格的なメンタリストの為に創られた
アイテムですから、代金の半分は秘密代だと思って、覚悟して購入すると良いと思い
ます。「Cassandra Deck」での「Easy to do」はあくまでメンタリストが演じての
「Easy to do」ですから、普通にパッと購入して、パッと気軽に演じることは出来ない
難しいと考えた方が良いと思います。作者のDocc Hilfordは相当の演技派メンタリスト
ですから。(´・ω・`)

328名無しの愉しみ:2004/04/28(水) 18:45
Mでマインド・ミステリーズVol.1の日本語解説書付ビデオ/DVD、Radar付が\9,800で発売。
英語の苦手な人にはお買い得?とも思ったけど、元のDVD単品が$35という事を考えると、、、

329名無しの愉しみ:2004/04/28(水) 20:13
>>327
なんとも微妙ですね・・・つまり、トリックは極めて単純で
マジックとして成立させるにはかなりの演出力が必要、という事ですか?
日本で出回らないのもその辺に原因があるんですかね。

330名無しの愉しみ:2004/04/28(水) 20:54
今日のハンクリーのKINGは日本人ですね。
いいな〜

331草 </b><font color=#FF0000>(Ff25ZJps)</font><b>:2004/04/28(水) 21:40
>>329
そうです、最近は幾らくらいの値段で売っているのかしりませんが、僕はこの
デックが発表された5年くらい前にアメリカのメンタルマジックのコンヴェン
ションでHilford氏から直接買いましたが、1個$100.00で売っていま
した。皆Hilfordの演技を観て買いましたが、トリックは至ってシンプルで
Hilford氏も「これ、Hank Leeなんかに卸したら、ブーイングになるだろう。」
と言いながら堂々と$100.00で売ってました。メンタルマジックに深く
のめり込んでいない方は、_| ̄|○になる可能性の大きい物でしたが、その後
もしかしたら改良したかもしれません。
その様な訳で、心理的ダメージを考慮して購入することをお奨めします。
しかしHilford氏は改良の好きな人で、未だに販売しているという事は改良した
のかもしれませんね。(´-`).。oO(今、いったい何処で売ってるんだろ???)

332名無しの愉しみ:2004/04/28(水) 22:07
>>331
なるほど・・・でもメンタル系のものはそんなモノが多いですよね。
逆説的ですが、そこが魅力でもあるし。
Mで買えば4000円だし、買ってみようかと思います。
ありがとうございました。

333名無しの愉しみ:2004/04/28(水) 23:37
この手のデックは「Rader Deck」や「Mind Power Deck」など色々ありますが,その中でフェザーの「Psy Deck」は「Cassandra Deck」に近いのではと思っています.「Psy Deck」の使い心地はいかがですか?

ちなみに今の「Cassandra」は改良をしているわけではなく,売り出してから時間が経ちある程度ひろまったため,値段を下げたようです.別に販売している「Fam Fatal」はこのデックを使ったルーチン集ですが,デックの作り方も載っています.自作が好きなヒトはこちらが良いかと思います.

334草 </b><font color=#FF0000>(Ff25ZJps)</font><b>:2004/04/29(木) 00:21
>>332>>333
いや、Hilford氏はデックの中身をいじくり回しているよ。Stevens Magicから
解説書だけFAXで、今送ってもらったよ。
いじくり回しているのに、原理をこの手のデックに使いまわされている古いもの
に変更しています。個人的には「Psy Deck」よりも更に扱い難い。僕だったら、
絶対買わない。5年前の元祖の方がまったく不可能に見える。売り出されている
この手のデックとほとんど変わらない。まあ個人的な感想として。

335名無しの愉しみ:2004/04/29(木) 02:19
>>334
変更があったわけですか?
では、リボンスプレッドして全て異なるカードである事を
確認させたりは出来なくなっているかもですね。
だったらちょっとねぇ・・・

336草 </b><font color=#FF0000>(Ff25ZJps)</font><b>:2004/04/29(木) 03:07
>>334
いいえ、カードの検めは、ゆっくりと確かに一枚たりとも同じカードが無い
ことをリボン・スプレッドして、完全に検めることが出来ます。
変更されてしまった箇所は、相手の心に思わせたカードを当てるプロセスですよ。
「Radar Deck」「Mind Power Deck」「Psy Deck」「Minds Attack」に使われ
ている、カードを当てる原理がほぼ同じです。「Minds Attack」に関しては
この「カードを当てるプロセス」が改善されていますが、>>333さんがおっしゃる
とおり「Cassandra Deck」は「Psy Deck」に近いと思います。>>333さんも仰っていますが、
「Cassandra Deck」を買うよりも、姉妹品の「FAM FATAL」を買った方が、
「Cassandra Deck」を買うよりも、これを使ったヴァリエーションが説明されて
いますから、得だと僕も思います。マイケル・ウェーバーの「Tossed Out Deck」
「A Card in Cigarette With a Thought Of Card」等、いろいろな現象と
「Cassandra Deck」の作り方まで解説されています。
元祖の「Cassandra Deck」は、カードの当て方がほぼダイレクトだったのです。
ただ検め方は現在販売されている物も完璧です。

337草 </b><font color=#FF0000>(Ff25ZJps)</font><b>:2004/04/29(木) 03:13
また間違えちゃった。>>336>>335さんへのお返事でした、すみません。

338草 </b><font color=#FF0000>(Ff25ZJps)</font><b>:2004/04/29(木) 04:18
>>335
やっぱりカードの検め方もダメですね。アメリカ人は、リボン・スプレッドした
デックの検めは大丈夫でしょうが、あまり長くリボン・スプレッドしていると
疑い深い日本人には、「あっ!」と言われてしまいますね。
僕個人的には、現在の「Cassandra Deck」は、昔の「RADAR DECK」よりは多少
良いかもしれませんが、何も欠点は改善されていないように思います。
真面目な話、僕がこのデックを買っていたら_| ̄|○になっていたでしょう。
「Minds Attack」か「Mind Power Deck」も欠点は無いとは言えませんが、それら
のデックを演じた方が良いと個人的には思います。

339名無しの愉しみ:2004/04/29(木) 11:45
>>338
長くリボン・スプレッドするのはやっぱりダメですか。
外国人相手に演じた事はないから比較は出来ないですけど、
やっぱり変に疑い深い人がいますよね。
ちなみに「FAM FATAL」でなくて「FEM FATAL」ですよね(どうでもいいですが)。

340名無しの愉しみ:2004/04/29(木) 17:41
当方英語が全くダメな人間ですが、先日御紹介のRADER付き日本語解説書添付というのにはかなりひかれています。
普通に買うのと比べて2倍の値段もしますが、英語の苦手な人間でもビデオの内容は理解できるのでしょうか?
或いはRADERにそれだけの価値があるのでしょうか?
英語版を買った方の感想を伺いたいです。よろしくお願いします。

341草 </b><font color=#FF0000>(Ff25ZJps)</font><b>:2004/04/29(木) 21:30
>>340
お返事がだいぶ遅れていてすみませんね。Video, DVDに詳しい人は居るはず
なのですが。もう少しだけ待ってみてくださいね。
「MIND MYSTERIES Vol.1」は僕は持っていませんが、RADAR DECKの他にHIMBER RING
も必要なんですよ。「RADAR DECK」は$19.95するものですし、このデック
の新しい使い方が解説されている様ですから、少々混み入った解説になっていると
想像しますから、英語が苦手ならば良質のビデオ故、少々高くても翻訳付きの
ものを買っても損にはならないと思いますけれどね。

●オスタリンドの「MIND MYSTERIES Vol.1」を持っている方、誰かいらっしゃいましたら
アドヴァイスしてあげてくださいませんか。↓ ↓ ↓ ↓ ↓

当方英語が全くダメな人間ですが、先日御紹介のRADER付き日本語解説書添付というのにはかなりひかれています。
普通に買うのと比べて2倍の値段もしますが、英語の苦手な人間でもビデオの内容は理解できるのでしょうか?
或いはRADERにそれだけの価値があるのでしょうか?
英語版を買った方の感想を伺いたいです。よろしくお願いします。

342名無しの愉しみ:2004/04/29(木) 21:48
>>340
自分も英語はほとんどさっぱりな感じなんですけど、
カードやコイン等のレクチャーに比べると、メンタル
系は理解するのがやや難しい印象があります。やはり
視覚的な現象よりも、演出や台詞が重要になってくる
からでしょうね。それにオスタリンドの解説もあまり
良くない気がするので、不安があるようなら解説書付
の方が良いかとは思います。ただ、高いですけど・・・

343名無しの愉しみ:2004/04/29(木) 22:57
333です.

>>338
>やっぱりカードの検め方もダメですね。
草さんの>>336を読んで,自分の持っている物とホントに同じかな?という気がして
いたところです. ということは,草さんがお持ちのデックと私が買った改良?版とは,カード構成も演出法も違うということですね.

草さんなら,お気づきと思いますが「Rader Deck」のある原理を「Cassandra Deck」
に組み合わせれば,ほぼ完璧な改めができるデックになると思います.もしかしたら,
それが元祖「Cassandara Deck」でしょうか?
問題は当て方で,「Fem Fatal」をもう一度読み直して,ダイレクトに当てる方法が
記載されていたか確認してみます.

>>339
そうです,「Fem Fatal」が正しい綴りです.私が最初に綴りを確認せず書いたのです.ごめんなさい.

>>340
「Rader Deck」ですけれど,この手のデック(草さんが>>336で書いているデック)を扱ったことがなければ,最初から英語のVHS/DVDで習得するのは無理があり,それよりは英文解説書を自分で翻訳する方がまだマシだと思います.初めてならば日本語解説書付きのものを買って,それから英文の解説も読まれることをお勧めします.

>>340, 342
確かにメンタル系のビデオはわかりにくいです.技法は繰り返して見さえすれば,良いか悪いかは別にして,コピーできるところまではいくと思います.それと同じで,Osterlindの「MIND MYSTERIES Vol.1」は,演技自体どんなことをやっているかを知るには英語が分からなくてもあまり問題ないですが,演技の細かいポイントを知るには,何度も聞かないと分からず,ここでヒアリングの個人差により理解できる時間が違ってくると思います.

344名無しの愉しみ:2004/04/29(木) 23:21
L&Lから新作がい〜っぱい出ましたね、個人的にルーバーさんを見てみたい。

345草 </b><font color=#FF0000>(Ff25ZJps)</font><b>:2004/04/29(木) 23:41
>>343
>やっぱりカードの検め方もダメですね。
草さんの>>336を読んで,自分の持っている物とホントに同じかな?という気がして
いたところです. ということは,草さんがお持ちのデックと私が買った改良?版とは,カード構成も演出法も違うということですね.

僕が5年程前に買った「Cassandra Deck」と今発売されている同名のデックは
解説書を読んでも、実際の5年前のデックとは明らかに異なる物ですね。僕の
持っている同名のデックは、カードを検める前に相手に渡してシャフルさせて
しまいます。現在の「Cassandra Deck」の1ページ目にカードの配列が記されて
いますが、同名にも関わらず、5年前の物はいくらスプレッドして検めても
まったく構わないのです。そして原理そのものがまったく異なります。選んだ
カードの確認は1回限りです。
Hilford氏は、自分の作品を大量にそのまま販売するのを僕は聞いた事が無いです。
$100.00から$25.00に値段が著しく下ろされているのも、恐らくHilford
氏が、原理と仕掛けを変更した結果だと想像しています。Hilford氏に限らず、Lee Earle
やLarry Beckerの作品にも言えることですが、最初に自分達の側近らにプロフェッショナル
向けのものを高価に販売し、何年か後に仕様を大幅に変更して販売する事がほとんどです。
何年か以前に発売されていた「クローン・パッド」もそうでした。メンタル物を買う時には
僕は殆どの場合、作者からのインフォメーションを頼りに彼ら自身から購入しています。
そうでないと、後で一般向けに販売されるアイテムの殆どは、内容が著しく変更されている
のが実情なのです。どうもメンタリストの場合、作品を公に大々的に販売するのは抵抗が
あるのだと思っています。

346名無しの愉しみ:2004/04/30(金) 00:03
>>344
ここにきて過去のヒット作のDVD化が一挙にすすんでますね。あと新作も。
海外の通販サイトを見てしまうと、あれも欲しいこれも欲しいで困りますわぁ。まったく。

347Shanla:2004/04/30(金) 01:19
最近DVD化されたPaul Gertnerって、3巻までかと思っていたら4巻があるんですね。
多分これは旧ビデオにはなかった分だと思うけど、今のところHank LeeのHPにしか見当たらないです。
演技のみのライブビデオということで、かなり見てみたいんだけども旧作はビデオで持ってるから、出来れば4巻単品で売ってないかなと思うのですが。
MagicWarehouseはバラ売りしてますが、カタログには3巻までしか出てないし。

348名無しの愉しみ:2004/04/30(金) 18:18
ミカメクラフトの新製品が買えるショップってありますか?
海外では見つけたのですが、国内になくて・・・・

349名無しの愉しみ:2004/04/30(金) 19:01
>>341-343
大変参考になりました。
英語の苦手な私は高いお金を払ってもでも日本語解説付のものを
購入した方が、よい買い物ができそうですね。ありがとうございました。

350U:2004/04/30(金) 19:40
>>347

ここで探してみてください。

http://www.dennymagic.com/

351草 </b><font color=#FF0000>(Ff25ZJps)</font><b>:2004/04/30(金) 19:41
>>348
ミカメクラフトの製品だったら、「UGM」とか「道化師」ではないかな?
「道化師」はHP持っていないけれど。特に「道化師」ではミカメクラフトが
作った違法コピー商品まで近い過去に販売した経緯があるからねΨ(`∀´)Ψケケケ…
アメリカで話題になっている「カード・フレーム」は、僕は国内では見た事は
ないけれど。でも最近のミカメクラフトは海外で最初に製品を販売するケース
もあるようですね。

352名無しの愉しみ:2004/04/30(金) 20:00
>>351
ほんとになんでもご存知ですね。
自分ももう少しマジックに時間と労力を割いて勉強しようかしらん。

353名無しの愉しみ:2004/04/30(金) 21:31
Cassandra Deckなのですが、以下のような理解で宜しいでしょうか?

・草さんが直接作者から購入された元祖の製品
 →ゆっくりとした完全な検めが可能であるがきわめて高度な演出力を必要とする

・333さんがお持ちの製品=草さんがStevens Magicから取り寄せた解説書による製品
 →検め出来るのは元祖と同じであるが原理が古いものになっている・・・
  と思いきや、スプレッドしたものを長く観察されるのはやっぱりマズい
   
・Fem Fatalには後者の製品の製作法・ルーティンが掲載されている

いずれにしろ草さんとしての評価は両製品ともにガックリ・・・なのですね。
333さんとしての評価は如何なのでしょうか?

354名無しの愉しみ:2004/04/30(金) 22:19
「BAMMO Deck」についてですが、現象を読む限りは半分くらいあのカードを使っている・・・
しか有り得ませんよね(順番に並ぶのはよう分かりませんが)。
当然裏側のあらためは不可能でしょうし演技の自由度も低いのではと思いますが、
それにしては高額です。何か意表をついた演出が出来たりするのでしょうか。

355草 </b><font color=#FF0000>(Ff25ZJps)</font><b>:2004/04/30(金) 22:39
>353
>・草さんが直接作者から購入された元祖の製品
 →ゆっくりとした完全な検めが可能であるがきわめて高度な演出力を必要とする

検めは完全に出来ます。演出については、高度かどうかは判りませんが16ページ
に渡る詳細なオカルト的演出法が幾つか解説されています。ただ、メンタルマジック
やビザー・マジックに精通が無いと少々難しいかとも思います。

>・333さんがお持ちの製品=草さんがStevens Magicから取り寄せた解説書による製品
 →検め出来るのは元祖と同じであるが原理が古いものになっている・・・
  と思いきや、スプレッドしたものを長く観察されるのはやっぱりマズい

デックの検めについては、カードの配列等が不要なので5年前のデックは、相手に渡して
しまってもOKです。現在の同名のデックの解説書を読んだ限りでは、現在のデックはス
ブレッドした時によく観察されるとヤバイと思いましたが、熟読はしなかったのでヤバか
ったのかどうか、検めの方法をもう一度読まないとと思っています。FAXをどこにしまった
か探さないといけませんね。すみません。

>・Fem Fatalには後者の製品の製作法・ルーティンが掲載されている

「Fem Fatal」のコンテンツの中で「デックの制作法が判る」というのは、社長の
Joe Stevensから、そう聞いたのでそう信じました。ヴァリエーションのルーティーン
については、現在の「Cassandra Deck」の最後のページに「Fem Fatal」の概要が
記載されていたので、それで知ったわけです。しかし、5年前の同名のデックは現在の
製品の様には応用が利きません。それだけに演出が物を言います。演出が無かったら、
ただのカード当てで、他のこの手のデックで十分な訳です。

>いずれにしろ草さんとしての評価は両製品ともにガックリ・・・なのですね。
333さんとしての評価は如何なのでしょうか?

5年前に買った時は、デックの中を見てガックリしました。しかし、作者
のDocc Hilford氏の演技は、限り無く不可能な魔法に近いもので、応用は
利かないものの、良質の作品だと思っています。多分僕が死ぬまで誰にも
教えないと思います。かつて、この手のデックとは異なるカード当ての
現象で、他のメンタリスト同様、大々的には広まって欲しくないと感じて
います。
333さんの評価の仕方は、非常に創造的な評価だと思います。333さんの書かれた
文章を読まなかったら、現在の同名のデックを僕自身の憶測から、物知らずとし
て、もっと恥ずかしくもケナシていたでしょう。現在では、何かアイテムを購入
しても、解説書に1から10まで演技の仕方から拍手を貰えるまで全てが商品に
解説されていなければ納得しない方もいらっしゃる様ですが、333さんはアイテム
を自分のものとして、自己の演技方や欠点を克服していらっしゃる数少ない方だと
考えております。G's Factoryの銀次郎氏が言う様に、アイテムを自己の表現にま
で使いこなせる数少ないパーフォーマーの一人だと、333さんの存在を貴重に感じる
のは僕だけではないでしょう。文章を読んだだけで「創造的な人間」だと誰しもが
感じると信じてやみません。

356名無しの愉しみ:2004/04/30(金) 23:04
>>354
解説文以外の意表をついた演出は出来ません
まぁ、誰でもクリーンにあの現象が出来ると言う事であの価格でしょうか。

個人的にはおすすめですけど。

357Shanla:2004/04/30(金) 23:46
>>350
Uさんご教唆ありがとうございました。DennyMagicでバラ売りしていました。
値段を勘案しながらもう少し様子を見てみたいと思います。

358草 </b><font color=#FF0000>(Ff25ZJps)</font><b>:2004/05/01(土) 00:31
>>353
>>355で、テッキリ僕への確認と質問だと思って、余計な事書いちゃった。
>>333さんと僕への両者への確認だったんですね。あぁ恥ずかしい!
どうも僕は早合点と余計なコメントを書くバカな癖が治らないね。

359名無しの愉しみ:2004/05/01(土) 01:01
>>358
353です。いえいえ、とんでもない。丁寧に解答して下さり感謝してます。
カードの検めについては、333さんが「Rader Deckのある原理と組み合わせれば
ほぼ完璧に検め可能なものになる」というような事をおっしゃっているので、
おそらく現時点で販売されている製品は検めに向かないのでしょうね。

360名無しの愉しみ:2004/05/01(土) 01:25
333です.

>>355
自分で読み返しても,創造的なことが書かかれている気はしないのですが,草さんが何かしら,ひらめいたのならお役に立てて良かったです(?) 本当は元祖のヒントが得られるかなと思って,カマをかけてみただけなのですが(汗.
でもHilford氏なら,どんなデックを使っても,限りなく不可能に近い魔法のような演技を組み立てるでしょうね.

>>353
現CassandraとFem Fetalについては,その通りです.ただし「Fem Fatal」はルーティン集というよりはアイデア集といったほうが良いです.

評価ですが,カードの当て方という面では「現Cassandra」「Rader」
「Mind Power」そして「Psy」(持ってないけどフェザーに聞きました.)と全て原理は同じで,カードの選ばせ方,改め方に違いがあるだけですので,後は個人の好みでしょう.「Psy」が宣伝&想像の通りなら,改めに気を使う必要が無いでしょうし,観客を十分にコントロールすれば「Mind Power」のカードの選ばせ方が一番フェアに見えると思います.「現Cassandra」の長所は,応用範囲の広さになるのかな...

個人的には「心に思ったカードの読心術」に使うのであれば,どれを選んでも一緒だと思います.

361名無しの愉しみ:2004/05/01(土) 21:32
>>360
なるほど・・・それぞれに長所・短所ありというわけですね。
驚愕の原理というわけではないですね。
それにしても、草氏が持っておられる元祖のCassandra Deckを一度見てみたいもんですね。

362名無しの愉しみ:2004/05/01(土) 22:34
カード系で、インパクトが強くかと言って派手過ぎないものを、
と考えてDiminishing Returnsに目を付けてみたのですが、難易度はどうですか?
某所のレビューで「難しい技術は殆んど必要としない」などと読みましたが、
本当でしょうか。フレンチのデモ動画を見る限りは大変鮮やかなのですが、難しそうです。

363名無しの愉しみ:2004/05/01(土) 23:42
>>362
技法的には難しくないです。特にカードの扱いに慣れて
いる方であれば、まったく問題なく演じられると思います。
動画を見て気に入ったのであれば、買って損はないです。

364名無しの愉しみ:2004/05/01(土) 23:52
>>363
回答ありがとうございます。
特定の奇術的技法は甚だ心もとないのですが
まあ慣れていると言えば慣れてはおりますので、
購入を検討したいと思います。

365Bee:2004/05/02(日) 02:40
>>362
多少なりとも必要な技術は「リボンスプレッド」と「ファン」だけです。
手順は、慣れるまではちょっとややこしいかもしれませんが、一度慣れてしまえばあとは自動的にできます。
動画を見ながら練習すれば、おおよそ演じ方は理解できようかと思います。
ただし、付帯のマジック「ディフェクティブ・デック」はまた別です。

366Bee:2004/05/02(日) 02:40
む、ちょっと日本語がおかしいですね。
乞容赦。

367名無しの愉しみ:2004/05/02(日) 19:35
ここは知識豊富な方が多いようなので是非お尋ねしたいのですが、
フェザーなどで販売されている「The Elevator」はどう評価されますか。
死角がなく一瞬たりとも足元をカバーする事なく浮遊出来るとの事ですが、
過剰な宣伝文句が目立つフェザーなのでいまいち信用できません。
デモ動画もカメラアングルがどことなく怪しげだし。
どうなんでしょうか?

368名無しの愉しみ:2004/05/02(日) 20:11
>>367
「死角がなく一瞬たりとも足元をカバーする事なく浮遊出来る」というのは本当ですよ。
さすがにこの手のセルフレビテーションもののマジックで、
地面に張り付いて下から覗かれても大丈夫というのはありませんが。
改め可、自動リセット、体重制限なし(笑)というのも本当です。

369名無しの愉しみ:2004/05/03(月) 00:16
ぜひ、教えて欲しいのですがこちらで商品を頼まれた方いらっしゃいませんか?

http://www.superhandz.com/ctgchristmas.htm

商品自体はすごくよさそうなのですが、いつ届くかとか不安なんです。

370名無しの愉しみ:2004/05/03(月) 00:54
このページの商品ですが、昨年注文しました。物は普通に一週間くらいで届きましたよ。
支払いはPaypal経由ですので、もしもの場合も安心です。姉妹ページのフラリッシュ辞典は
特に気に入ってます。注文後支払いの確認がPaypalと、このページの2か所からメールで届きます。
意外にフランクな方でしたので安心して良いかと思います。

371369:2004/05/03(月) 01:42
>370
教えてくださってありがとうございます。
もうひとつ質問なんですが、Paypalってなんですか?
海外から通販するときによく使うものなんでしょうか?
初心者なもので、すみません。

372名無しの愉しみ:2004/05/03(月) 11:33
>Paypalってなんですか?

ここに書いてあります。
http://ekozukai.com/PAYPAL/PAYPAL-index.html

373名無しの愉しみ:2004/05/03(月) 12:20
>>368
マジですか!けっこう有用っぽいですね。
ちょっと高いけど価値はありそう。買ってみようかな。

374名無しの愉しみ:2004/05/03(月) 18:52
質問なのですけど、
皆さんは「フォーサイト」の商品はどこで購入していますか?
「フォーサイト」の商品はフレンチやUGMから売られていますが、
「フォーサイト」に直接注文などは出来ないのでしょうか?

375草 </b><font color=#FF0000>(Ff25ZJps)</font><b>:2004/05/03(月) 18:53
以下の様な売り文句(英文を含む)にて道具を販売するショップには気を付けましょう。
だいたい以下の様な大袈裟な事はありえないのです:

●信じようとする強烈な精神エネルギーが物質にある特殊な影響を与える!(Tip Pen)
●究極の完全現象!密室の謎に迫るあの知的興奮がよぎる、これが最後のカードトリック!(Card In Can)
●このマジックを見たら、あまりの驚きに感動の言葉さえも失うであろう強烈現象!(Dollar Monte)
●アイデア、演出、効果、全てが完璧!見てビックリ、演じてビックリ、タネを知って更にビックリ!謎が謎を呼ぶ!(Dream Vision)
●まるで紙幣の中央に四次元の世界があるかの様な、どうしようもない痛烈なショック現象!(Misled)
●真の超能力者と客は信じて疑わないであろう衝撃的効果!(Astro Brast)
●サイキック効果による強烈なエンディングで迫る決定的現象!(Electronic Chiar)
●テレパシーや催眠現象に駄目押しのクライマックス!(Electronic Chiar)
●壮絶などよめきが巻き起こるショッキングイリュージョン!
●目もくらむような美女のカードで観客を悩殺してしまうファンシーマジック!(Hot Stuff)
●現代奇術における芸術的思考とも言えるアイデアが決定的不思議現象!
●あの不思議な水晶玉にも似た説明もつかないオカルト現象が観客の手の中で起こる。(Ghost Glass)
●まるで後頭部をハンマーで打たれたかの様な強烈現象の到来である!

等等・・・・ こういった大袈裟な売り文句にはくれぐれも気を付けましょう。
実際にこの中のコメントの数点はJAROから自粛勧告を受けたものも有ります。(`・ω・´)

376名無しの愉しみ:2004/05/03(月) 19:14
>>375
ってWOWのことかな?

377草 </b><font color=#FF0000>(Ff25ZJps)</font><b>:2004/05/03(月) 20:22
>>376
違う。
こんなのも有りますよ。気を付けましょう。ちなみにどれもこれも普通のクロースアップの
現象です。

●自然の起こすあらゆる事象や起こりうるであろう未来をことごとく推測し判断してしまう!
●いささかの不正も隠し立てもしない!!ひとかけらの疑念も残さないという現代版最後の黙示録!!
●超能力とはどんなものか、お客の目の前で証明する現象である。
●この有用なネタはコインマジックの名人達が実際に使い、彼等の名声を高らしめているのである。
●不思議の極致に迫ろうかとするこの思考は、偶然の発見によるものか天才的な頭脳の技か。
●念写が実際に科学的に起こりえるのかどうか、つぶさにその状況を観客にお見せしようというのである。
●不可能な確率に挑むこの奇術は、科学の粋を結集させた最先端技術にも類する完璧さなのである。
●光の持つ未知なるエネルギーを利用したという摩訶不思議な現象である。
●観客にとってこの奇術が生涯忘れる事のできないものであろう。それ程印象深い現象なのである。

疲れたからこれだけにしておきますが、こんな売り文句は大袈裟そのものです。
会社は既に自粛を始めていますからあえて書きませんが、良くないことですよね。
普通のクロースアップのアイテム紹介の売り文句です。

378名無しの愉しみ:2004/05/03(月) 20:22
私の騙されたうたい文句

●手渡しの改めも完璧です。
 ギミックとノーマルのすり替えが必要だった。_| ̄|○ ガックリ

皆さんの騙された、がっかりした、注意したいうたい文句も教えてください

379草 </b><font color=#FF0000>(Ff25ZJps)</font><b>:2004/05/03(月) 20:28
>>374
「フォーサイト」のアイテムは直接注文する事も可能ですが、電話しても
まず留守なのが普通です。良いアイテムをプロデュースしていますが、
品数は多くなく、すべてUGMに卸されているはずですから、UGMから買うのが
ベストと思います。

380名無しの愉しみ:2004/05/03(月) 20:45
フォーサイトの商品一覧なんてあるのでしょうか。
ググってみてもいまいちハッキリせず、UGMのサイトでは
フォーサイトの名前は明記されていないためサイト内検索も出来ません。
レクチャーノートなど多く出しているようですが・・・。

381草 </b><font color=#FF0000>(Ff25ZJps)</font><b>:2004/05/03(月) 20:59
>>380
「フォーサイト」にFAXを送れば、折り返し商品一覧表を送ってくれると思います。
僕も送ってもらったことがありますが、FAX1ページに入る程の品数でした。(3年くらい前)
ただ、直接注文すると、その頃は送料は無料にしてくれました。
是非FAXを送ってみると良いと思います。
「フォーサイト」のTEL & FAX No:
(03)−3641−1663

382名無しの愉しみ:2004/05/03(月) 21:09
UGMのサイトの「ショーケース」は説明が簡潔過ぎるような気がします。
「マコミカルウェイブ」という商品があって興味を引かれたのですが、
これってまさかラフスムではないですよね?
さらに、フリーチョイスでしょうか?・・・というか、
フォースであれ無理のないものなら良いのですけど、
“自由に選んでもらう”という説明だけでは何とも心配なのです。
きわどい質問だとは思いますが・・・。直接問い合わせるのは非常に気が進みません(笑)
さらに言えば、他のカードが全て同一のカードである意義もよく分かりません。タネに必要とか?

383名無しの愉しみ:2004/05/03(月) 21:40
>>382
ただの種明しの質問とかわらないので特に解説は致しませんが
挙げられていた全ての疑問は「買えば解決」できます。

384名無しの愉しみ:2004/05/03(月) 22:23
>>383
それは確かにその通りなのですが・・・
UGMの画像を見る限りはラフスムでないように見えますが、
最近は「画像はイメージです」などと称して嘘の状態の画像を示している所もあります。
カードの選択に際しても、例えばフォースであったとしても
「2,3の会話を元に最終的に一枚のカードが決定されます」
程度に説明してあれば必要十分なのですが、そうでない場合非常に判断に迷います。
確かに、現象の事細かに解説する事は「タネ明かし」とグラデーションの如くに繋がっているので
難しいところだとは思いますが、サイトにて通信販売もしている以上は
そのあたりももうちょっと考慮して欲しいと思うのです。
地方在住者が通販を利用するなら我慢せざるを得ない、という現状は悲しいです。

385名無しの愉しみ:2004/05/03(月) 22:30
>>384
都内在住だけど、UGMに限らず通販でネタを買うのは地方在住者と何の差異もないよ。
それより、たまには質問者でなく解答者、もしくはレポーツするつもりで購入されてみては(笑)

386名無しの愉しみ:2004/05/03(月) 22:38
自分が都内在住だったら、トリックス他数軒にまとめて実演を頼みに行きますけどねぇ。
UGMは名古屋だけど。

387名無しの愉しみ:2004/05/03(月) 22:40
>>384
そのあたりの要望を伝えつつ電話で質問するなりすれば、
教えてもらえると思いますよ。

388名無しの愉しみ:2004/05/03(月) 22:41
>>384
誰でも見れるHPで通販しているからこそ「詳細な説明」はできないんじゃないかな?
詳細は電話(またはメール)で聞くのが手っ取り早い。
「自分はトップパームは巧くないのだが可能か?」
といった質問には必ず答えてくれる。
当たり前だがタネの好き嫌いまでは面倒見てくれない。

389名無しの愉しみ:2004/05/03(月) 22:52
>>386
たらればで語るのはどうかしら。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板