したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【国内】マジック通販の知識・手品板編1【海外】

1名無しの愉しみ:2004/03/13(土) 08:13
マジック用品の国内・海外通販に関するスレッドです。
お店の情報や商品の情報など、みんなの知識を集めましょう。
国内外マジックショップへのリンクは>>2-5あたり。

※タネに関する質問、話題は禁止です。

201デン@ぬるぽ君:2004/04/17(土) 02:46
ああ、ひとつだけ補足。

品質でいうなら、
「わくわくマジックショー」のシリーズ、1だけは、ペケ。
メインがタンバリン(プロダクションドラム)なのですが、
プラスチックのタンバリンは、
あまり見栄えが悪く。

私見ですが、お買い得度は、

4>2>>>>>5>>>6>3>>>>>>>>>>>1

こんな感じです。


値段はどれもひとつ1,980円。

202草 </b><font color=#FF0000>(Ff25ZJps)</font><b>:2004/04/17(土) 03:59
>>199
Beeさん、中に入っている大きい四角は、ちゃんとダイスの目が書いて
あるんです。あれがもしただのキューブだったらあんまり不平は言わない
んですよ。いい加減にダイスの目を施しているから、尚更悲しいんです。
どうかご理解を!

>>200
そんなに悲しまないでください。まぁ値段が約半額(ダイス・クローニングよりも)
なだけ許せます。しかし、送られてきたのは誰かが使い古したような中古品に見える
んです。どうもDPグループは開業当時から、良い物はすごく良いんですけれど、見た
目の悪い物は徹底的に悪いんです。もう少しでも100円ショップで売っているくら
いの見た目の良さは欲しいです。将来に期待しますよ。
でも僕は昔から出来の悪い物を買って、色を塗り直したり改造するのが好きですから
さっきまで、小さい8個のキューブにダイスの目を注意深く付けたところです。
そうしたら何だか愛着が生まれて今も夜な夜な1人で「爆弾キューブ」で遊んでいる
ところです。家族は何故か「爆弾キューブ」の方が不思議で綺麗だそうで、今僕は
気を良くしているところです。さっき試してみたんですが、「ダイス・クローニング」
に「爆弾キューブ」の小さいダイスをコンビネーションさせると、なかなか不思議で
カラフルで、気を良くしているところです。もともとこのトリックは沢浩氏が考案した
んですよね。2つのアイテムを結合させるとなかなか良いものですよ。♪

203名無しの愉しみ:2004/04/17(土) 23:04
ONE FOR THE MONEYはどうですか?
ゴールドマンとはいえ当たり外れもあるようですし、
レクチャーノートのみであの値段は、まあ相場なんでしょうけど
貧乏人としては手を出すかどうか迷ってしまう値段です。
難易度なんかもよく分かりません。
ご存知の方、その辺教えていただきたいです。

204Bee:2004/04/17(土) 23:38
あれ?キューブに目って、わたしのにはないんですけど…?
なにはともあれ、キュートなキューブを可愛がってあげてください。

205名無しの愉しみ:2004/04/17(土) 23:47
DPってアクションアニマルっての販売してるじゃん。
マギー審司が使ってるロッキーのパクリかと思ってたんだけDPが本家なの?
http://www.dpgroup.co.jp/dp_webpage/animal01.html

206U:2004/04/18(日) 01:15
>>205

サイトを見てみると凄いことが書いてありますね。ちなみに特許庁のサイトで
調べてみると、出願日は平成14年(2002)6月6日。マギー人気で売れ
だしたのであわてて商標登録したんじゃないの、というのが私の想像です。

コピー商品の多い会社が、コピー品に対して「法的アクション」といってもね。

207草 </b><font color=#FF0000>(Ff25ZJps)</font><b>:2004/04/18(日) 01:24
>>203
「One for the MONEY」はもう数え切れない程の人に見せてきましたが、皆
口をそろえた様に「気持ち悪い・・・」と言います。海外の人達にもずいぶん
演じましたが、「気持ち悪い」の後にデックをすべて渡してしまうと、何の
変哲も無い普通のデックなので、ほとんどの人が絶句してしまう程強烈な効果
だと思います。しかも練習もほとんど不必要で、プレゼンテーションに集中
出来ます。難易度から言っても、簡単だと思います。
頭脳的な作品が予期せぬ錯覚をもたらす様です。効果度から見ても、あの値段
では安過ぎると個人的に思っています。しかも何の準備も皆無で相手からその場
で借りたどの様なデックでも奇跡が演じられるので、買っても損どころか一生の
レパートリーになる可能性の強いゴールドマンの傑作だと思います。英語が不得意
ならばG's Factoryから買えば良いですし、原文解説もやさしいものです。
個人的には、借金をしてでも入手する価値の有る作品だと思います、マジで。

208名無しの愉しみ:2004/04/18(日) 01:36
スティッキーシチュエーションはどうですか?

209名無しの愉しみ:2004/04/18(日) 04:27
マギー審司がオリジナルだと思われてるのか。。。。。orz

210草 </b><font color=#FF0000>(Ff25ZJps)</font><b>:2004/04/18(日) 06:13
誰か「スティッキー・シチュエーション」持ってる人居たら、使い心地等
教えてあげて。僕は持っていないから分からない。

208 名前: 名無しの愉しみ 投稿日: 2004/04/18(日) 01:36

スティッキーシチュエーションはどうですか?

211Bee:2004/04/18(日) 07:35
見せてもらった印象は「きたなーい」って感じですね<スティッキー〜
こちらに動画がありますのでご参考に。
http://www.elmwoodmagic.com/?nd=full&amp;key=51

212名無しの愉しみ:2004/04/18(日) 08:36
>>208
演じる人のキャラクター(あるいは見せる相手)をよく
考えた方が無難だとは思いますが、そのあたりをクリア出来る
ならばなかなかインパクトのあるトリックだとは思います。
一発芸のやり逃げ的な感もあるので、タイミングとテンポが
重要になり、そういった部分での練習がかなり必要です。

>>203
初心者の方にとってはちょっと難しい部分があると思います。
カードの技法的にというよりは、ミスディレクションや演出の
方面で。現象がうまく決まった時の効果はなかなかいいですよ。
少なくとも値段分の価値はあるんじゃないかと。

213203:2004/04/18(日) 09:57
>>207,>>212
お返事ありがとうございました。
少なくとも技巧的には難しくないようですが、他の部分でちょっと難しいという感じですか。
とにかく値段分の価値は十分にあるみたいですね。

214名無しの愉しみ:2004/04/18(日) 13:42
初心者です。
カードマジックをやりたいのですが、お勧めのものはありますか?
教えてください。よろしくお願いします。

215名無しの愉しみ:2004/04/18(日) 14:57
>>214
通販スレで聞かれるということはギミックを使ったカードマジックということですか?
それともオススメの入門用の本やビデオということですか?
簡単で効果のある仕掛けの無いカードを使ったマジックなら初心者スレで聞いてみると良いですよ。

216名無しの愉しみ:2004/04/18(日) 15:34
>>215
ありがとうございます。
早速そうしてみます。

217名無しの愉しみ:2004/04/18(日) 15:48
魔法の絵本の作り方教えてください
パラパラめくるたびに絵が消えたり出たり
二種類の絵が出るのは分かるのですが三種類の絵はどうやってつくるの?
どうしても子どもにつくってあげたいんです
教えてください!!

218名無しの愉しみ:2004/04/18(日) 17:42
「大変多くのお問い合わせをいただいております「アンビシャスカードDVD」は
4月20日前後に入荷いたします。」とフレンチのお知らせ欄に書いてありましたが
やっぱりこの間の前田さん出演していた番組の影響かしら?テレビの力って凄いです・・・

219名無しの愉しみ:2004/04/18(日) 18:45
G'sで売られている「Perfect」と「NEW Wave プレディクション」
ですが、ずばりどちらがオススメでしょうか?
「Perfect」は、デモ動画を見る限り突っ込み所は全く無い完璧な手順に見えますが、
あそこまで鮮やかだと逆にサクラを使って撮影したのではとも思えてきますし、
またインパクトという点でイマイチのような気がします。4500円分の価値はありますかね?
一方「NEW Wave プレディクション」は動画がないという点が気になりますし、
インパクトとしてはこちらの方が遥に強いと思いますが何故か「Perfect」よりも安いです。
このへんどうなんでしょうか。

220名無しの愉しみ:2004/04/18(日) 19:53
ちょっとスレの趣旨と違うかもしれないのですが、「Dr. Daley's Last Trick」は「フォー・エース・モンテ」という呼び方をすることもあるのですか?
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h10478314

221名無しの愉しみ:2004/04/18(日) 21:58
>>220
普通言わないと思います。いわゆるモンテとも意味が違いますし。
しかし前田さんの名前を使ってアイディアを堂々と出品するとは、、、ヤフオク恐るべし。

222名無しの愉しみ:2004/04/18(日) 22:38
>>219
Perfectはサクラを使わずとも動画と同じ現象が起こせます。
「4500円分の価値はありますかね?」との問いには人それぞれの好みというものが
あるので何とも言えませんが、これ以上のインパクトを与えられる
ブレーンウェーブデックやプロトンデックが半額前後で買える事を考えると・・・

223草 </b><font color=#FF0000>(Ff25ZJps)</font><b>:2004/04/18(日) 22:57
>>219
僕でしたら、「Perfect」「New Wave Prediction」の両方買いますね。実際に
買いましたけど。「New Wave Prediction」はどちらかと言うと、あまりマジック
慣れしていない相手に効果的ですし、一方「Perfect」は上手く演じればマジック
慣れしている相手にも素晴らしい効果を与えます。1回観たくらいでは仕掛けの
巧妙さに騙されてしまうのは確かです。そして自分で作ろうとしたら、大変な
お金がかかってしまいます。
個人的に「New Wave Prediction」は、相手にトップから約半分だけ混ぜてもらう
というのが僕は気に入りません。そして現象から言っても多少俗っぽいきらいが
有る様に思えます。
「Perfect」のデモビデオに関して言えば、サクラやアシスタントは使わなくても
あれとまったく同じ見せ方が出来ます。そしてマニアさえも引っ掛けてしまいます。
個人的には「Perfect」の方が演技も自然ですし、ダイレクトな演技が可能です。
もちろん練習はほとんど要らないでしょう。「New Wave Prediction」は、デックの
上半分だけを取らせ混ぜるといった行為が気に入りません。
しかし、銀次郎氏が薦めるだけあって、どちらも実用的と言えると思います。
ダイレクトな手順を先行させるならば「Perfect」、多少不自然でもマジック慣れ
していない相手に見せるならば「New Wave Predicion」を個人的にはお薦めします。
どちらのアイテムも優れていることは確かです。

224名無しの愉しみ:2004/04/18(日) 23:09
「ZOOM」というネタについて質問します。
このネタを使うと、テーブル上でカードを自在に動かす
ことができるそうですが、それは、観客から借りた定期券
などで実演して、その後にその借りたカードを再び観客に
返す、という使い方ができるのでしょうか?
それとも、予め持参した自分のカードでしか実演できない
のでしょうか?

もし、お持ちの方がいらっしゃったら、使ってみた感想など
とあわせてお答えいただけると助かります。
お願いします。

225名無しの愉しみ:2004/04/18(日) 23:27
>>224
持ってないけど、ITがあれば同じ現象が起こせるし
借りた定期券や名刺で行えるので2500円も払ってわざわざ買う必要もないのでは?

226名無しの愉しみ:2004/04/19(月) 00:52
>>225
そうでしたか。
ありがとうございました。

227名無しの愉しみ:2004/04/19(月) 01:28
>>225
ITRであのカードの微妙な動きはほんとうにできるの??

228名無しの愉しみ:2004/04/19(月) 07:22
>>224
ZOOMだと借りたものでは駄目ですね。
自分のデックであらかじめ用意しておいたカードではないと駄目でしょう。
自分の物でカードの形をしていて、準備をしておけば平気ですが・・・
あと試していませんが定期券ではおそらく無理があるでしょう。

229名無しの愉しみ:2004/04/19(月) 11:33
「ZOOM」はそっち系のマジックが苦手な人でも気軽に演じられる仕掛け。
考案者が時間かけて完成させたのだそうで、このネタ自体が一つのファイナルアンサーかも。
>微妙な動き を実現させるあのアイデアはお見事ですわ。ただ自分で修理するのは面倒。

230名無しの愉しみ:2004/04/19(月) 14:04
>>227
できるよ。
ITRじゃなくてITを普段使ってるけどね。

231名無しの愉しみ:2004/04/19(月) 17:21
>>230
そっか、ITRじゃなくてITでってこと?
エラスティックなら、あの静電気を帯びたような動きは
可能だってわかるけどさ。

232名無しの愉しみ:2004/04/20(火) 16:52
フェザーの新商品のマジック・カプセル(カップアンドボール)の動画にちょっと面白いのがありました。
カップ&ボールの演技ではなく、終盤に収録されていたボーナストリックのカードマジックです。
実用的なら導入してみたいんですけど、買われた方はいらっしゃいますか?

233名無しの愉しみ:2004/04/20(火) 18:35
マジックカプセルはチョップカップ機能付きってことだけど、手渡し可なら欲しいかも。

234名無しの愉しみ:2004/04/20(火) 22:18
「カーディオロジスト・デック」を最近知りましたが、ものすごく不思議です。
(本当に観客に自由にシャッフルさせる事が出来るのでしょうか?)
しかし、なんといいますか・・・イマイチ効果的な使い方が思いつきません。
メイト・カードをどんどん出すだけで演技として成立するかなと思ったりします。
解説DVDが付属しているらしいのですが、演出方法というよりギミックの操作法の説明っぽいですね。
もしかして難易度が高かったりするんでしょうか。

235としぞう:2004/04/20(火) 23:15
カーディオロジスト・デックは超簡単ですよ。
本当に観客に自由にシャッフルさせる事ができます。
ギミックは簡単なものなので操作法の説明って感じではないです。

ちなみに友達の反応としては、
地味と凄いの半々って感じです。

まー、相手にシャッフルさせないならスライハンドで簡単に
できる現象ですけどね。

236草 </b><font color=#FF0000>(Ff25ZJps)</font><b>:2004/04/20(火) 23:26
「カーディオロジスト・デック」はマジックと言うよりは、「極めて困難に見える
特殊なフラリッシュ」と考えた方が良いと思います。従って、一般的に言われる
「演出」を投入すると、この商品は演じるテンポがバラバラになり、退屈極まりない
結果に終わる可能性も無きにしも非ずと言えると思います。その辺りを考慮したの
でしょうか、仰せのとおり解説DVDはデックの扱い方を説明したものとなっているの
だと思います。難易度としては「簡単」とは言い難いものだと思います。そしてDVD
の内容を習得したら、可能な限りテキパキと(余計なセリフ等は入れずに)演じるの
が最適ではないかと、僕個人的には思います。どうか演じる光景を思い浮かべてくだ
さい。普通のマジックの様に随所に言葉の演出が入ると間延びして、ペアーのカード
を全て見つけ出しても最後には退屈になってしまいます。しかし、程好いスピードを
持って、しかもセリフの入る余地も無く、たちまちの内にペアーのカードをどんどん
見つけてゆくことを思い浮かべれば、これは不可能なものとして相手の目には映るで
しょう。ですから、マジックと考えるよりは、不可能なフラリッシュとして演じてみ
てください。デックのシャフルですが、相手から見れば自由にシャフルした様に思え
ると思います。これもテキパキとしたスピードの中で行うのが良いと個人的に思います。

237名無しの愉しみ:2004/04/20(火) 23:52
>>235,>>236
地味と凄いの半々って感じ・・・やっぱりそうなりますよね。
“特殊なフラリッシュ”という表現からイメージは何となく掴めましたが、
難易度としては「超簡単」「簡単とは言い難い」のどちらなのでしょう?
まあ、少なくともすごく難しいというものではないようですね。

238草 </b><font color=#FF0000>(Ff25ZJps)</font><b>:2004/04/21(水) 00:12
>>237
憶えるのは簡単ですよ。それを完全に自分のものとして演じるまでとしては
サッと出来るものではないと思います。まあ他のマジックでもそうではあり
ますが。しかし、カードを扱い慣れている人は、難しいものではないと思い
ます。>>235さんが書いている様に、シンプルなデックでもありますから。
買って損をする様な商品ではないです。(´・ω・`)

239名無しの愉しみ:2004/04/21(水) 00:31
>>238
なるほど、そういう事ですか。
まあ、買って損した気分にはならないというだけでも良いですね。
ありがとうございました。

240草 </b><font color=#FF0000>(Ff25ZJps)</font><b>:2004/04/21(水) 06:38
「カーディオロジストロジスト・デック」をご質問された方へ:

僕の持っている「カーディオロジスト・デック」は僕の見落としで、「Version 2.0」
というもので、Mr. Magicianの根本さんの販売なさっている商品のヴァリエーション
で、国内で発売されているものと仕掛け及びDVDの内容が若干異なるものの様です。
日本国内で販売されているものは、それをもう少し単純化したものでした。
謹んでお詫び申し上げます。

241名無しの愉しみ:2004/04/21(水) 09:29
>>240
ありゃ、そうなんですか。難易度の違いというのはそこから出たんですね。
わざわざご丁寧にありがとうございました。

242名無しの愉しみ:2004/04/21(水) 09:36
>>240
そうなんですか。難易度については、そういうことだったんですね。
わざわざご丁寧に有難うございました。

243名無しの愉しみ:2004/04/21(水) 09:37
二重書き込みすません(^^;

244名無しの愉しみ:2004/04/21(水) 12:44
最近見つけたのですが、
イギリスのメーカーが、何も無い額縁の中に突然客の選んだカードが
現れるというシリーズを売っています。
どなたかすでにお持ちの方がいらっしゃいましたら、
使い勝手やクローズアップでの演技の不可などを教えていただけませんか?
あまり見たことがないシリーズなので、とても興味があります。
  http://www.colinrosemimc.co.uk/

245草 </b><font color=#FF0000>(Ff25ZJps)</font><b>:2004/04/21(水) 18:33
>>244
Colin RoseのHPに有る一連の「Flash Frame」をご覧になったんですね。この
様々な大きさの「Flash Frame」ですが、いつでもどこでも演じられるという
アイテムではありません。僕はRose氏から「Miracle Flash Frame」と「Remote
Flash Frame」を作ってもらいました。それ以外のフレームは大きさと構造上
クロースアップに耐える様には作れないと言われました。「Miracle Flash Frame」
に関してはクロースアップで演じる場合、条件が有ります。ある程度広い壁の
スペースが在る事と相手を立たせた状態でしか演じるのは困難です。「Remote
Flash Frame」は付属のイーゼルにフレームを乗せて演じますが、クロースアップ
で演じる事が可能なように特別に作ってもらわなくてはなりません。若干のノイズ
が生ずるからです。国内の某二社からも昨年の暮れに発売されましたが、「リセット
も簡単」と記載されておりましたが、現象が一瞬で終わるにしては、一歩間違えれば
手に怪我をしてしまいます。お世辞にも「リセットは簡単」とは言えないと思います。
何も無い額縁の中にカードや写真その他が現れるという、かなり鮮烈な印象を受ける
作品ではありますが、もしお買いになる場合にはメールまたは電話でクロースアップ
での演技が可能なように作って欲しい事を告げてください。Rose氏は非常に親切な
マジシャン兼木工職人ですから、要望には可能な限り答えてくれるでしょう。
また、このフレーム類の部品に1つだけ消耗品が使われており、日本では入手困難です
から、品物が届いた時に中を見て、供給してもらえるよう連絡すると良いと思います。
応用の広いアイテムですから、多少高価ですが損は無いと思います。

246名無しの愉しみ:2004/04/21(水) 19:16
スレの最初にある海外サイトをちょっと覗いてみたのですが、
あまりの安さにびっくりしました。余裕で半額以下のものがゴロゴロ。
注文してみたいと思ったのですが、費用はどんなもんでしょう。
2chでのログを見て方法はだいたい飲み込めたのですが。
代金+送料だけですか?何か妙な手数料みたいなものはかからないのでしょうか。
例えばWarehouseでSilver Bullet Lite($27)を購入するとして、
送料は重さで決まるらしいですから(2chの過去ログにて)、
重さが6oz(=184g)になるとして即ち$7と考えれば、27+7=$34という事になりますよね。
これしかかからないのですか?

247名無しの愉しみ:2004/04/21(水) 19:37
>>246
そうだよ。

248名無しの愉しみ:2004/04/21(水) 19:48
カード手数料も必要では?

249246:2004/04/21(水) 20:12
すみません、説明が足りませんでした。
カードは持ってないので為替証明を利用しようと思っていますが、
今調べなおしてみたら外国へ書留で送る場合は
手数料が1000円かかるらしいですね。
ということは上の例で言えば$27+1000円という事になりますが、
これで全額ということでいいのでしょうか?

250244:2004/04/21(水) 20:26
>>245 草さん、丁寧なアドバイスをありがとうございます。
あの額縁類は大量生産ではなかったんですね。
うっかりすぐ買えるものかと・・・・
実は何年か前にマリック師がテレビで使用していたのを見て、とても魅力的に感じて
とうとう見付けたぞとばかり有頂天になっていました。
でもクローズアップでの演技も可能とわかり、大変参考になりました。
メールでさっそく購入の交渉をしてみたいと思います。
通販スレに相談しなかったら、うっかり一番大きいのを買ってしまうところでした。
ありがとうございました。感激・・・・

251草 </b><font color=#FF0000>(Ff25ZJps)</font><b>:2004/04/21(水) 20:44
>>248>>249
クレジット・カードを使わないで海外からアイテムを輸入する場合には、
注文書と共に送金する前にメールで、総額幾ら送れば良いか、見積もりを
請求する事をお奨めします。殆どの海外のショップは荷造り手数料を取られ
ます。取らないのはWarehouseくらいのものです。送金した額が足りなかった
場合、商品を送って来ないばかりか連絡もして来ないケースもあります。
しかしながら、カード手数料を別途請求するのは、通常日本だけです。
トラブルが生じてしまってからは大変厄介です。十分気をつけてくださいね。

252草 </b><font color=#FF0000>(Ff25ZJps)</font><b>:2004/04/21(水) 22:58
厄介な事になるのイヤだから「○ェザ○タッ○マ○ック」って書くけれど、
ずいぶん出任せばかり売り文句にしていると思います。「全世界で50個限定
生産!」とHPに記載して「ケブラー・プロ・ペン・リール」を12個限定
発売で17,000円で今年の2月に完売させていますけれど、昨日の夜中に
まだメーカーに有ったら欲しいと思ってSorcery Shopに電話したら、「50個
限定????!!!、そんな嘘をどこで聴いた?! 2,000個作ったけれど
まだまだ有るよ。」という返事。「日本で幾らで売っている?」「約$150.00」
「冗談でしょ?!」「いえ、本当です。」「欲しいのなら$70.00で売って
あげるよ。」「じゃあ2個買います。」という会話になりました。
幾らなんでも、どういった事情なのか、嘘を宣伝に流してはいけません!
ここまで嘘をつくのかと、正直呆れました。冗談ではなく嘘の宣伝はいけません。
メーカーには店の名前は言わなかったけれども、言ったら大変な事になっていた
でしょう。もう少し正直なご商売をして欲しいと感想を持ちました。

253名無しの愉しみ:2004/04/21(水) 23:49
エリスのリングは演じやすいのでしょうか?

254名無しの愉しみ:2004/04/22(木) 00:00
>>253
やること自体は簡単なんだけれど、演じやすいかどうかと
言われると難しいところです。演技力(と大胆さ)が大事かな。
あと、一人では練習がしにくいマジックでもありますね。

255名無しの愉しみ:2004/04/22(木) 00:09
>>253
テンヨーのディーラーに頼めば実演してもらえます。
かくいう私もお願いしてやっていただいたのですが、
トリックの性質上ネタバレしないようするために
やや不自然な演出になっていた点が気になりました。
「演じやすいのでしょうか」の答えはブースで実体験して得るのが
一番だと思いますが、個人的な感想は「微妙」です。

256名無しの愉しみ:2004/04/22(木) 00:39
>>254>>255
ありがとうございました。
なんだか、良く分かってしまいました。何と無く。

257名無しの愉しみ:2004/04/22(木) 02:02
以前からずっと日本で売っているリンキング・ピンは
今でも買えますか?
東京で売っている場所を知っておられましたら
教えてください。

258名無しの愉しみ:2004/04/22(木) 06:44
>>255
貴方、通販スレの人達ではないでしょ?
2ちゃんねるからこっそりここへ来たのでは?
いつもの通販スレの人達の口調ではないように思うが。

いずれにしても質問者へ故意にタネの推測を促すのは控えてもらいたい。

259名無しの愉しみ:2004/04/22(木) 08:23
>>258
はあ? 「マジック初心者のスレ。」で書かれていた
「私達」さんですか?

>>255のどこに問題があるのか、まったくわからないので、
理由をご教授願います。

260名無しの愉しみ:2004/04/22(木) 11:01
>>257
東京マジックにあります。

261255:2004/04/22(木) 13:57
>>258
意味不明です。
憶測で中傷するのは控えていただきたい。

>>259
演出はディーラーによって異なると思うので一概には言えませんが、
私が見せてもらった時はネタの弱点を補うためにあまりスマートでない導入を
行っていたということです。この導入は無くてもマジックは成立すると思いますが
ネタバレする可能性も高くなってしまうので、やはり実演する際には必要な行為かなと思います。
そういう意味で「演じやすい」とは言いにくいかなと>>255で述べた次第であります。

262259:2004/04/22(木) 15:02
>>261
あ、>>259の書き込みは>>255さんに対する演出上の問題点を聞いたわけではなく、
>>258さんへの書き込みに対しての質問です。わかりづらかったら、ごめんなさい。

で、>>258さんの回答は?

263名無しの愉しみ:2004/04/22(木) 17:37
バイスクルで、ある特定のダブルフェイスが欲しい場合、
どこかで作ってくれるとか、印刷をしてくれる所ってないですか?

264名無しの愉しみ:2004/04/22(木) 18:09
なんだかここまでピリピリしてますねぇ。

>257
店頭ですぐに手に入れたいんでしたら
上野(御徒町)のトリックス、マジック館にあったとおもいますよ。

265名無しの愉しみ:2004/04/22(木) 18:13
>>263
Cards by Martinでオーダーメイドのカードを作ってくれます。
http://www.cardsbymartin.com/
ただダブルフェイスの場合、スペードやジョーカー以外なら
バイスクルである必要もないかもしれませんが(笑

266名無しの愉しみ:2004/04/22(木) 18:40
>>263
スートと数字を印字できるシールのようなものがあるみたいなので、
絵柄でないならば両面ブランクのカードを用いて作れると思いますよ。

267名無しの愉しみ:2004/04/22(木) 19:02
>>263
工場印刷された既成のDFに消しゴムと>266の用具で一部修正する方法も
あります。ケースによればですが。一応経験者です。

268名無しの愉しみ:2004/04/22(木) 22:01
>>263
ご存知かもしれませんが、普通のカードをはがして表同士を貼り合わせれば、好きなDFが作れます。

269名無しの愉しみ:2004/04/22(木) 22:10
「ONE FOR THE MONEY」、最後の示す部分はまあ解説書の通りでやってみるとして、
最初の選ばせる部分ですが、あのような方法で大丈夫なのでしょうか。
家人に対して演じてみたら大丈夫だったのですが、どうも心配で。
実際に演じてみた方、反応はどうだったでしょうか?

270草 </b><font color=#FF0000>(Ff25ZJps)</font><b>:2004/04/22(木) 22:17
>>269
かなり大胆な事を最後にしますが、演じている方が驚く程上手く
いくものですから、まず大丈夫でしょう。

271名無しの愉しみ:2004/04/22(木) 22:20
>>269
大丈夫です。何度も実演してるけど、カードを
選ばせるところで問題が起きたことはありません。
この手のマジックは自信を持って演じた方がいいです。
もし突っ込まれたりしても、そこから違うカードマジック
に切り替えることだって出来ますから。

272草 </b><font color=#FF0000>(Ff25ZJps)</font><b>:2004/04/22(木) 22:50
>>269
>>271さんが書いていらっしゃるとおり、最初の部分でもまず100%
失敗や疑われることは皆無です。自信たっぷり持って演じてください。
皆、口をそろえた様に「気持ち悪い。」といった反応が返ってくるはずです。

273Shanla:2004/04/22(木) 22:51
だいぶ前のことで恐縮ですが、草さんが112番のレスでデル・レイのことを書いておられますね。
確か今年亡くなったそうですが、彼の演技を見ることの出来るビデオ、または書籍などはあるのでしょうか?
メカニック以外にも凄いマジシャンだったと聞いていますので、映像があるなら見てみたいです。

274269:2004/04/22(木) 23:06
>>草さん、271さん
早速のレスありがとうございました。
自信たっぷりに演じてみようと思います。

275名無しの愉しみ:2004/04/22(木) 23:29
>>273
そうなんですか、御悔やみ申し上げます、、、

276草 </b><font color=#FF0000>(Ff25ZJps)</font><b>:2004/04/22(木) 23:29
>>273
ショックです。Del Rayが亡くなったとは知りませんでした。彼の演技自体
お目にかかれるのは極稀だと思います。書籍も探した事はありますが、僕
の知っている限りでは見た事がありません。
ビデオでは、現在では売却されてしまったCollectors' Workshopが販売して
いた「HIGHLIGHT VIDEOS - WORLD MAGIC SUMMIT」のシリーズの中に1本だけ
Del Rayの演技が収録されていたと、勘違いでなければ、そう記憶しています。
僕の持っているCollectors' Workshopのカタログはもうずいぶん以前の物で
このビデオシリーズのⅠ、Ⅱ、Ⅲには収録されていない様です。
すっきりとしない回答ですが、それ以降のビデオに収録されていたと思いま
すが、Collectors' Workshop自体が既にViking Mfg.の管理下になってしまって
いるので、現在でも入手が可能かどうか分かりません。
至らない返事で申し訳ありません。

277263:2004/04/23(金) 00:08
皆さんレスありがとうございます。

>265
こんなサイトがあるとは知りませんでした・・。
貴重な情報ありがとうございます。

>266,267
これらの道具はどこで購入できるのでしょうか?

>268
この場合、接着面に使用する糊は何が適材でしょうか?

すみません、質問ばかりで・・。

278Shanla:2004/04/23(金) 00:10
>>276
草さんレスありがとうございます。いずれにしても、なかなか見つけるのは困難みたいですね。
しかしビデオの題名の目星が付いただけでも貴重な情報でした。
気長にアンテナを張って探してみます。

279Shanla:2004/04/23(金) 00:13
>277
>この場合、接着面に使用する糊は何が適材でしょうか?

私の場合、布用ボンドなど固くならないものを使います。また、普通にカードをはがすと毛羽立つので、貼り合わせる前にペーパーがけ等の処理が必要です。

280名無しの愉しみ:2004/04/23(金) 11:39
>>252
草さんがおっしゃってる「ケブラー・プロ・ペン・リール」に非常に興味を
持ったので調べてみたところ、Sorcery Shopでの価格は$99.97だったので、
$70.00は草さん価格なんですね。うらやましいです。

草さんはよくSorcery Shopを利用されていらっしゃるのですか?

私は英語が苦手なので海外通販は躊躇してしまいますが、これから勉強して
挑戦したいと思います。

281名無しの愉しみ:2004/04/23(金) 11:57
「ONE FOR THE MONEY」が話題に出てたので、私にも質問させて下さい。
後ろを向いて客に指示する際の説明で何となく間延びしてしまい、
指示を理解し難く感じる客も出てきてしまうのですが皆さんはどうでしょうか。
うーんでもちょっと答えにくい質問かな?
事細かにこの場で解説するのはヤバいですしね。

282名無しの愉しみ:2004/04/23(金) 12:10
がんばって探したのですがわかりません。
Sorcery ShopのHP教えてください。
お願いします。

283名無しの愉しみ:2004/04/23(金) 12:58
>>277
FAKO Sheets でしたら Hank Lee にあるかもです。

284草 </b><font color=#FF0000>(Ff25ZJps)</font><b>:2004/04/23(金) 13:44
>>282
Sorcery ShopのHP:

http://sorcery.safeshopper.com/index.htm?863

商品の中には他のショップよりも価格が高い物も有りますから、注意して
注文してくださいね。 噂の「Kevlar Pro Pen Reel」ですが、「SPECIAL」
という画面左端をクリックすると$99.97と表示されています。
しかし、最低$500.00以上の注文をしなければならない様なので、
僕は直接電話をして不平を言ったところ、「わざわざ電話してきたんだね。
Pro Pen Reel、$70.00で売ってあげるから。」等と30分に渡り
長電話の末に、この店のオーナーが勝手に値段を決めましたから、かなり
いい加減な値段を付けて商売している様です。噛み付かれないようにね。

285名無しの愉しみ:2004/04/23(金) 16:55
ゴールドマンと言えば、Two For The Showはどうですか。
現象を読む限り、正直言ってあまり不思議に思えないのですが。
もちろんカードを当てるのは不思議と言えばそうですけれど、時計の針は・・・
客のカードが分かれば時間も分かるでしょう、とか何となく思ってしまいます。
実際に演じられた方がおられましたら、客受けなどはどうだったかお訊きしたいです。

286名無しの愉しみ:2004/04/23(金) 17:41
>>281
これに限らず、観客に色々とやってもらうマジックは
難しい面がありますよね。まずは手伝って貰う人の見極め
が大事なんだと思います。言うことを聞かない人は問題外
ですが、こちらの指示を理解してくれなさそうな人(要する
に、鈍そうな人)も避けた方がいいでしょうね。
で、問題の箇所なんですが、どうしてもうまくいかなければ
手続きを多少省略するというのも一つの手ですね。例えば
ボトムの一枚を中に入れてもらうところなどを。

>>285
どうなんでしょうね。自分で腕時計をしていないうえに、
人の時計や指輪を借りるようなマジックってあんまり
好きじゃないので演じたことがないんですけど。
個人的には、同じ冊子に収録されている見えないサイコロ
を使ったカード当ての方がシンプルで気に入ってます。
こちらは何度か演じましたけど、それなりに良かったです。

287名無しの愉しみ:2004/04/23(金) 20:16
先週ProShopが10%〜15%OFFだったけど、
Warehouseの通常価格の方が安かった罠。

288としぞう:2004/04/24(土) 12:40
>>285
Two For The Showはすごいですよ。
以前マサキさんが日テレで演じてましたね。
しかし、長い。とにかく長い・・・・

いつも「まだかよー」とか言われます。
私のモットーは早くわかりやすいマジックなので
ボツネタ入りしました。

289285:2004/04/24(土) 14:28
>>286
そういえば、もう一つの手順も載っているとG'sの商品説明に書いてありましたね。
軽く触れられている程度なのであまり面白くないものかと勝手に思っていました。
厚かましいかもしれませんが、その現象を簡単に教えていただけませんか?

>>288
長いのですか!商品説明を読む限りそんなに長いとは分かりませんでした。
客に対する指示などが多かったりするんですね。
客の興味と記憶を維持させつつ手順を進めるには、
One For The Moneyの長さでギリギリくらいですよねぇ。そうか・・・

290名無しの愉しみ:2004/04/24(土) 21:50
>>289
見えないサイコロの手順ですが、このような感じです。
観客に一枚のカードを覚えてもらいます。そのカードを
一組の中に戻したあと、適当に6枚のカードを配ります。
そこで見えないサイコロを観客に振ってもらい、出た目
(要するに観客が自由に言ったサイコロの目)の位置に
あるカードが観客のカード・・・ではなく、そのカード
の数字の分だけデックからカードを配ると観客の覚えた
カードが現れる、といった感じです。原理としては単純
なトリックですが、演出がなかなか良いと思っています。

291名無しの愉しみ:2004/04/24(土) 22:26
初めて海外に発注しようと思っています。
ハンク・リーのところで輸送方法の選択に6種類が提示されているのですが
(FedEx Express Saver、FedEx 2nd Day、FedEx Priority Overnight、
USPS Priority Mail、USPS Parcel Post、USPS Express Mail)
それぞれどのような違いがあるのでしょうか。教えてくださいませ。

292草 </b><font color=#FF0000>(Ff25ZJps)</font><b>:2004/04/24(土) 23:11
>>291
僕はいつも電話で注文しているので、おおまかな事しか分かりませんが、日本
からの注文の場合、「FedEX〜」のどれを選んでも「FedEX Express Saver」に
なるようです。この場合商品の到着まで、早くて2日間くらいで届いてしまう
輸送方法で、送料は通常の小包扱いの2〜3倍の料金を請求されます。
あとの「USPS〜」ですが、「United Stetes Postal Service」のことで、日本
で言う「郵便局扱い」にあたります。
「USPS Priority Mail」は日本では「EMS Mail」に当たり、料金は高価ですが
早ければ3〜4で到着します。「USPS Express Mail」は単なる速達のことで、
普通の航空便より若干早いだけで、料金のみ高いだけでお奨めしません。
「USPS Parcel Post」は、普通の小包扱いですが、Hank Leeの場合、「Small Packet」
という何も記録の残らない迷子になる可能性も否定は出来ない方法を勝手に
選ばれてしまう事もあります。現在では荷物が迷子になる事はまず無いのでは
ありますが。
一番確実で急がない場合は、「USPS Priority Mail」が良いと思います。
急ぐ時には「FedEx」を選んでも良いと思います。「FedEx」も最近だいぶ運送料
の値下げをしましたから。成功を!(´・ω・`)

293名無しの愉しみ:2004/04/25(日) 12:17
マッドで販売されていた「ホッドロッド」は
今、何処で販売されているかご存知ですか?

294Bee:2004/04/25(日) 16:38
アラン・アッカーマンのDVDが出ましたね。
WarehouseかProshopで販売が始まったら、買っちゃおうかなー。

295名無しの愉しみ:2004/04/25(日) 17:45
>>290
見えないサイコロの演出はそういう感じなんですね。
お教えくださってありがとうございました。
最初に6枚配るというのがちょっと必然性がない気がしますが、
確かに不思議ですねぇ。

296草 </b><font color=#FF0000>(Ff25ZJps)</font><b>:2004/04/25(日) 17:59
>>293
多分「THE MAGICAL HOT ROD」のことだと思うけど、悪名名高き「Penguin Magic」
では$24.94。「Showplace Magic」では$19.95。

297291:2004/04/25(日) 18:34
>>292
大変詳細なご説明ありがとうございました。
初めての海外への発注で不安だったのですが、これで何とか頑張れそうです。
輸送方法と送料等をよく検討してみることにします。

298草 </b><font color=#FF0000>(Ff25ZJps)</font><b>:2004/04/25(日) 18:37
>>293
100%間違えなくマッド・マジックで売っていたのは「THE MAGICAL HOT ROD」
だね。8,190円なんて、ちょっとどころか悪どい値段の付け方だと思うけど。
アメリカの一番高い店だって$30.00そこそこなのに。

299名無しの愉しみ:2004/04/25(日) 19:03
The Phantom Deckは、どうですか。
借りたデックで出来る上に手渡し可能という点が非常に魅力的なのですが、
World Magic Networkでの値段は9350円とかなり値が張ります。
そのぶんの価値はあるでしょうかね?

300名無しの愉しみ:2004/04/25(日) 19:05
>>298
同一メーカーのものかどうかは分かりませんが、同様の商品が
Hank Lee では$35.00 と書いてますよねぇ。
いろいろ噂を聞くとこわいけれど、ペンギンの売値が安いのは確かです。

まあ、マッドさんも定番商品なら、近いうちに再入荷するかも?




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板