したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

マジック番組スレ

1名無しの愉しみ:2003/08/24(日) 22:53
放映された番組の演技内容を報告したり感想を語り合ったり。

75名無しの愉しみ:2003/10/17(金) 23:23
トリック3でラフ&スムースとストリッパー、ポケットスイッチが明かされてました。
シリーズ第3弾ということからもおわかりの通りトリックはかなりの人が見ている番組。
しばらくはこの手の原理を使ったモノは封印しないと・・・
そして再放送の影にも怯えなければ・・・

76:2003/10/18(土) 01:07
そんなの、あまり気にする事ないですよ。
特に、あまりにも「演技の実際」とかけ離れていますし、
まず問題にならないでしょう。

トリックで、番組内でもっとも上手く演じられているなと
感じたのは、ファーストシリーズのエピソード1かな。
ワンアヘッドの菅井きん。
役者ご本人が、おそらくトリックの方法論を知らずに演技
なさっていたので(知らなかったからこそ?)実に自然でした(w

77名無しの愉しみ:2003/10/18(土) 01:51
>75
ストリッパーデックと言うよりは、ショートカードでは?
まぁ、ラフ加工を「軽く糊付け」と表現していましたので
ゴールデン枠放送においての種明かしには配慮が感じられます。

78名無しの愉しみ:2003/10/18(土) 02:08
配慮というか、ラフ加工じゃ通じないからだと思う。

79名無しの愉しみ:2003/10/18(土) 04:17
それだったら専門用語つかわなくてもすべり止めとかで済むだろ。

80名無しの愉しみ:2003/10/18(土) 04:42
ああそうですねすいませんでした!

81名無しの愉しみ:2003/10/20(月) 23:13
しかし、非マジシャンな人ならば「トリック3」を見ていても、
トラベリングデックはネタバレしないと思います。

「仕組み」と「現象」は必ずしも一致しないので。

82名無しの愉しみ:2003/10/21(火) 20:23
マリックばらし杉。
サイテー。

83名無しの愉しみ:2003/10/22(水) 00:24
劇場版トリックのフォーシングバッグのネタバラシについて、皆さんはどう思われますか?
あれを購入した人は、もう人前で実演できなくなると思うのですが。

84名無しの愉しみ:2003/10/22(水) 16:02
>>83
でもあれって、あの方法だと手を入れたとき一枚しか無いわけだからばれるような。

あと、例のアレは、アレを隙間から通せるなら、アレを直接通したほうが良いと思ったのは
気のせい?(「アレ」ばっかりでわかりにくいけど)

85名無しの愉しみ:2003/10/25(土) 22:09
幻燈斎先生がジグソーパズルを一瞬で完成!

86にゃふー </b><font color=#FF0000>(9al75UKU)</font><b>:2003/10/26(日) 00:02
11月9日
NHK・BS 「驚異の大マジックFISM2003 オランダハーグ大会」

だそーですよ。要チェキ。
(BSないから人に頼んで撮ってもらわないと(^^;))

87名無しの愉しみ:2003/10/26(日) 00:06
BS持ってない・・・
nyで流して欲しいー(笑)

88:2003/10/26(日) 00:57
何時ですかねー?<FISM
SAMを録ってもらった友人に再びメシをおごらねば…

89D-act:2003/10/26(日) 12:24
11/9の放送はBS2で19:20〜21:20だそうです。
(HN:DensukeからD-actにします(ここでは戻したとも言う))

90名無しの愉しみ:2003/10/26(日) 17:43
マリックさんのジグソーパズルが各所で話題になってますが、そんなに凄い現象だったんですか?
マジシャンの方の見解をお伺いしたいのですが。

91名無しの愉しみ:2003/10/28(火) 10:13
11/9 選挙速報でつぶれそうな予感。

92:2003/10/28(火) 16:10
>>91
BSだし、大丈夫…じゃないかな?
と期待。

93名無しの愉しみ:2003/11/01(土) 22:40
松尾幻澄斎先生のダイス、凄いなー
なんていうマジックだろう?

94名無しの愉しみ:2003/11/02(日) 00:35
もうすぐヤフオクで 
以下省略

95名無しの愉しみ:2003/11/02(日) 17:42
笑点のマギー司郎さん、あんま面白くなかったー(´・ω・`)

96名無しの愉しみ:2003/11/08(土) 23:37
トリック3って脚本家変わった?
あんましおもんないんだけど・・・

97名無しの愉しみ:2003/11/09(日) 21:22
さてNHKBSのFISM放送でしたが
地上波が全て選挙速報で見るものが無い人たちが
けっこうな人数見ていたようですね。
実況板はヘンにマジックの知識がある人とかが居なくて
純粋に驚く人が多かったようです。

98COCO:2003/11/10(月) 22:34
11/9 驚異の大マジックFISM2003・ハーグ大会
で出場していたアルゼンチンのミルコさんってHPとかないのでしょうか?

99にゃふー </b><font color=#FF0000>(9al75UKU)</font><b>:2003/11/11(火) 03:05
今日のスマスマでキムタクがジクザグガールの箱に入って
ジグザグってました。その前にはフローティングテーブル。
それなりに上手に操っていた様子。
なんかマジシャン同士のカップルちう設定のコント?らし
いので、まだこれから先もやるのかな。女性の方は名前を
失念。むぅ。

100ぽぽん:2003/11/11(火) 12:24
NHKは、結構おもろかった。
大金かけて、オランダに行けない貧乏マジックファンの為にも
2〜3日かけてほうそうしてほしいよね。
時間の関係で、マジックをどうしてもカットされてしまうのがつらい。
せめて、グランプリの演技くらいはも全部みせてほしいなー。
どうおもいます?

101名無しの愉しみ:2003/11/11(火) 17:43
>>99
真矢みきさんじゃなかった? 元宝塚の。
エンドロールに協力で渚マジックプロジェクトってなってました。

102にゃふー </b><font color=#FF0000>(9al75UKU)</font><b>:2003/11/12(水) 03:15
あー、そんな名前でした。宝塚の方でしたか。

103すと:2003/11/12(水) 05:55
踊るムービー2の女管理官ですね。
あの映画で唯一疑問だったのがこの方の去り際の演技。

意味深な笑みを浮かべながら去られてもねえ(w
普通に壊れながら退場しろよって思いました。
悪役は、ストレートに悪役でも良かったんじゃないかな。
あの映画の場合。

104名無しの愉しみ:2003/11/13(木) 07:40
12月にまた地上波であるらしいですね。
FISM

105トヒ:2003/11/13(木) 07:51
前回みたいに微妙に短縮版になってる予感。>地上波

106名無しの愉しみ:2003/11/13(木) 18:20
あれなんでわざわざ縮めるんでしょうね。
BS料金払ってる人を納得させるため?

107:2003/11/13(木) 18:56
頼んでいた録画をもらって見てみました<FISM
…最後の五分が切れてました(120分テープだったので)。
三倍で頼んでおけばよかったか…

108にゃふー </b><font color=#FF0000>(9al75UKU)</font><b>:2003/11/14(金) 15:00
おいらも知人に頼んでおいたふぃずむのビデオを見ました。
半分ほど。
…トパーズキター!!!!!!!!!!!
ヤヴァイ。素で惚れる。全部見たら改めて書いてみる試み。

109にゃふー </b><font color=#FF0000>(9al75UKU)</font><b>:2003/11/15(土) 03:18
全部見た。
ま、いいや。なんかもーフツーに見てました。フツーにお客さんな
ヲレ。うははー、マジックたのしー(´▽`)、みたいな。

マニピュレーション部門優勝の方(すでに名前忘却)は曲芸チック。
基本は四つ玉のバリエーションですが、その枠を超えてました。
日本国内のマニピュレーター(ちうか学生さん?)に与える影響は
大きいかもね。で、ただの器用な人でなく、ちゃんと一演技として
完成されているのが素晴らすぃ。音もピッタリ。
ただホントに曲芸的な要素が強く、曲芸とマジックの混合作品のよ
う。以前、グレッグフリューインというマジシャンのジャグリング
とハト出しからめた素晴らしい演技を思い出してしまった。

曲芸的要素を取り入れたマジック、マジック的要素を取り入れたジャ
グリング、どちらも上手に合わせるのは難しいですなー。
(余談:ジャグリングの方ではロマノ・カーララというスイスの方
がすんばらしい演技を見せてくれました。5つ玉のお手玉から始ま
り、いつのまにか1個ずつボールが減っていき最後に無くなる…ち
う演技。ハナヂ。ほんとにいつの間にか1個減ってるの)

創作マジック部門。なんか百科事典丸暗記な方。よくわからないけ
どすごい。けど、よくわからない。なんか、ホントに記憶力がすご
いだけの人ちゃうか?みたいな。それで終わっちゃうのかと思った
けど、最後がよかったです。

日本からyumiさん、峯村さん、山上兄弟。峯村さん、実は初めて拝
見しました。なるほど、素晴らしいですね。これからまだまだやっ
てくれそうな感じで期待は大きいです。山上兄弟、海外のお客さん
にも大ウケの模様。うんうん。いいこってす。

インドの口から玉を吐くヘンなおじさん。ひさびさに見たなー(^^;)。
まだこれやってるんだー。この人これだけだよなー、たぶん。だい
ぶ笑いのツボを心得てきた模様。昔はホントに変なだけだったもの
なぁ。

トパーズ。番組ではトパスと呼ばれてました。発音的にはこちらな
のかもしれない。最初気がつかなかった。帽子かぶってたからかな←ヲイ
あーもー。ダメ。個人的にツボ。最高。
以前のFISM以降でどうしたのかと思ってたけどその後、ご当地では
マジシャンとして活動を続けている模様。
以前の躍動感あふれる演技とうって変わって、ゆったりしっとりし
た演技。マジックの王道を貫きながら新しいものも取り入れる。
途中であるデカイ物をプロダクションするのですが、それが会場内
をぐるっと(略)わぁっ!と湧き上がる歓声。涙でるっちうねん。
ラストも素晴らしい。マジックとは関係ないメカニックな演出かも
しれないけど、そういうこっちゃない。もう素晴らしいってば(T_T)。


長くなるから以上で終わり。あえて演技の内容には細かくは触れて
ません。見る前にマジックの解説ほど無粋なものはなかろーという
想いからね。ぜひ、その目で見てほすぃ。

110名無しの愉しみ:2003/11/15(土) 15:06
んわっ!
トパスさんてトパーズだったのか!
ベルプロダクションやってなかったから気づかなかった!

っていうかあの飛行機とクマほしー!

さて、先ほどジツワ銀行でタジマジックを総集編って感じで観ました。
持ってるなー、やりこんでるなー。

111トヒデルアルデヒド:2003/11/16(日) 08:45
>曲芸的要素を取り入れたマジック、マジック的要素を取り入れたジャ
>グリング、どちらも上手に合わせるのは難しいですなー。

エキセントリックスって言うビデオを出してるチャーリーフライさんが
知ってる中では一番いい演技してるなー、と思います。
どっちも上手いんだよなあ。

国内だと知り合い(というか大先輩)に手品からジャグリングの方に
入った人がいて、時折手品的要素が上手く入ったジャグリングを見せて
くださります。

112にゃふー </b><font color=#FF0000>(9al75UKU)</font><b>:2003/11/17(月) 02:48
>>110
>っていうかあの飛行機とクマほしー!
おいらもホスィ…

>>111
む。知らないっす>チャーリーフライさん
見てみたいー。
国内ジャグラーの草分け的存在、マサヒロ水野さんという
方はマジックが最初だったそうな。タネもしかけもないジャ
グリングの方がすげぇ!ということらしい。うむ、気持ち
は理解できる。

113見るだけの人:2003/11/18(火) 01:45
チャーリーフライ氏のエキセントリックスってビデオはどんな感じでしょうか?
マジックの専門ビデオというよりは、初歩的なマジックとジャグリングと、
そのどちらともいえない数々の小ネタの数々をレクチャーするもので、
それらを組み合わせた氏の営業ネタの実演がとてもよいという評価を聞いています。
非マジシャンが見ても理解できますか?
また、マジックのネタが分かってがっかりする危険はありますか?
ご面倒でなければ教えてください。
ttp://charliefrye.com/Video/video.shtml

114名無しの愉しみ:2003/11/18(火) 02:20
ネタを知ってがっかりするタイプの人はそもそも向いてないかと。

個人的にエキセントリックスは気に入ったビデオだけどね。

115名無しの愉しみ:2003/11/18(火) 02:21
つーか見るだけなのか。
じゃなんでレクチャービデオに興味あるの?

116トヒデルアルデヒド:2003/11/18(火) 12:37
>>115
鑑賞する、という用途もありますし。

>>113
見るだけで十分に楽しめると思います。
ていうか僕もそう。自分で出来るような気はしません(笑)。
マジックとジャグリングはマニア向け、というわけではないものの、
決して初歩的という物ではなく、高度な技術の裏打ちが感じられる物です。

ただし、演技・解説・演技・解説・演技・解説…という構成なので、
解説だけを見ないようにするのはちょっと難しいかも知れません。

117見るだけの人:2003/11/19(水) 02:55
>116 トヒ氏
適切な解説ありがとうございます。
>115
質問するにあたって、バックグラウンドの説明が足りなかったようで申し訳ないです。
私はジャグラーでマジックはやりません。見るのは好きです。
これからもマジックを楽しみたいので、タネはなるべく知りたくありません。
でも、マジシャンがどのように考えて演技を組み立てるかや、マジックの演出には興味があり、こんなところまで覗いています。
チャーリーフライ氏は、JUGGLE という雑誌でエキセントリックスという
レクチャーページを持っていて、マジックはほとんど教えませんが、
小ネタ(練習のいるものから、ある種のいんちきまで)を毎号解説しています。
そこで紹介している小ネタをどう料理してステージに上げているのか
ビデオで見てみたいのですが、彼のサイトの広告を見ると、
シカゴの四つ玉、カップ・アンド・ボール、スプーン曲げなど
マジックの領域まで取り上げているようなので、ちょっと二の足を踏んでいます。
まぁ、マジックのタネや技法を知ることを避けて、マジックの演じ方や演出だけ理解したいというのが、
そもそも虫のいい欲求なのですが。

でも、トヒ氏の説明や、彼のサイトのムービーを見て、ビデオを買いたくなったことは確かです。さーて、どうするか?
# レビュースレッドがないので、スレッド違いはご勘弁を。

118トヒデルアルデヒド:2003/11/26(水) 00:22
FISM見レター

119にゃふー </b><font color=#FF0000>(9al75UKU)</font><b>:2003/11/26(水) 02:30
FISMなんだけど。
ノベール・フェレでしたっけ。まにぷれーそん第一位。
TVでやったヤツってがっつり編集が入ってるみたい。
今日、THE MAGIC を立ち読みしたら ←(・∀・)エ?
彼のショーの全貌が解説してあった。TVで見たのと
全然違う。もっとすごい事やっていた様子。
くだらん編集入れるくらいなら最初から放映するなー!
マジシャンに失礼だろーがー!…とは言ってもしょうが
ないんだろうなぁ。痛しかゆしと言ったところか。

120トヒ@酔い:2003/11/29(土) 01:36
>>120
人格の転換みたいな所は見たかったなあ。

まあ本来生で見る物なのだからテレビで見れるだけ…、
ということなんだろうなあ。

121あー:2003/12/01(月) 01:38
>>120
>人格の転換みたいな所は見たかったなあ。

2000年9月のテンヨーマジックフェスティバル(於:三越劇場)で、
全ルーティーンをやってくれたよ。
て、いうか2000年のFISMでもほとんど同じルーティーンやってたんだけど。
それがテンヨーの担当者の目にとまってゲストとして出演することになったんだと思う。

個人的には、人格の転換みたいなとこ、ものすごく好き。
FISM会場でも、ものすごくウケてた。彼、超人気者だよ。
でも、三越劇場ではミスがあったことと、客層があわなかった(超高齢層)ことが
重なって、ウケがいまいちだった。

122にゃふー </b><font color=#FF0000>(9al75UKU)</font><b>:2003/12/01(月) 20:03
>2000年9月のテンヨーマジックフェスティバル(於:三越劇場)で、
>全ルーティーンをやってくれたよ。

しらなかったーあ。そうなのですか。確かに客層はちょっと特殊
かもしれませんね>三越

で、今日はセロの特番っすか。ビデオ撮ってあとから見るかのー。

123dj.p.k.g.:2003/12/01(月) 21:51
セロ・・・。なんかタバコ持ってる。
すげーイヤな予感。

124dj.p.k.g.:2003/12/01(月) 21:53
あー。タバコネタを明かさないでくれー。(>_<)
#心の声

125kaneck:2003/12/01(月) 23:10
そういえば今年の夏、ビックカメラのちょっとした広場でセロが営業やってたなぁ。
こんなに有名になっても営業は必要なのか? スレッドに指引っ掛けてミスってたけど、たしかに上手かったわ。

126名無しの愉しみ:2003/12/02(火) 00:44
えーと・・・。

僕の部屋にふにゃふにゃのタバコがどんどん増えていってます。
床には葉っぱが大量に散らばってます。
ハードディスクに録画した演技を無限リピート中。

127にゃふー </b><font color=#FF0000>(9al75UKU)</font><b>:2003/12/02(火) 00:46
録画したつもりが前半15分撮り損ねっ(*TーT)b !!

ということで、15分以降からの感想なワケですが。
いやぁ、セロタン。いいなぁ。かなりよかったなぁ。
前回のと、その前ちょっとと見ましたけどぶっちゃけあまり
いい印象はなかったでし。あの、人を小バカにした感じのニ
ヒルな半笑い。あれがいただけない。と思ってました。しかし。

…慣れってコワイわね(・_・)。

いや、慣れたというわけでもないかもしれないけど、とに
かく良かったです。元はイリュージョニストという印象が
あったけど、クロースアップもいい感じ。日本語お上手だ
し。日本人、外国の人に弱いからなー(漏れも含む)
演目にユーモアセンスがあるよね。それが(・∀・)イイ!!
それでいてマニアも納得?するような不思議な事も。だい
ぶ日本を研究されたのかもしれませんね。
やはり「楽しさ」があると見ていて気持ちいい。普通に楽
しく見られます。

それとストリートマジックというジャンル?は、マジック
というものが限定されたスペースでのみ行われるものとい
う先入観があるってことなんでしょうかね。外でなんにも
ないところで…ってところが説得力あるのかな。

夏目漱石サングラスはポールハリスが一瞬頭をよぎりまし
たが、もっと斬新なモノでございました。始まりから終わ
りまで実に素晴らしい手順&演出。まるごとほすぃ〜!

パチスロ店でのマジック。なにより、手から煙でるアレ。
アレだけほすぃ。手から煙だしたーいっ(T▽T)!

んー。全体的にかなり好印象。これ、次もありそうだなぁ。
しばらくテレビ東京での出演が続くのだろうか。期待。

128すと:2003/12/02(火) 03:17
>>手から煙でるアレ。

火の気を使わずに、自在なタイミングで使用可能なものは
限られていますので、たぶんコレでしょう。

スティーブンス、「Ultra Smoke 2000」でサーチ。

129名無しの愉しみ:2003/12/02(火) 18:56
>>128
さすがすとさん、仕事が早いっ。
世の中何でもあるんですねー。
日々進化してるのについて行くだけでも大変です。

130すと:2003/12/02(火) 19:16
自分の失敗が、まだ記憶に新しい道具だったので(笑)

でもこれ、臭いんですよ。明らかに体に悪いぞ〜っていう。
私だったら、観客に近い所で吹く勇気は無いですね。

リフィルも劣化が早いので、買ったら早目に使い切るが吉です。
予備をストックしても、気づいたらダメになっていたという…。

131名無しの愉しみ:2003/12/02(火) 20:30
>>130
なるほどー、どんな良品にも短所はあるものなんですねぇ。
それでも欲しくなる魅力は秘めているところがなんとも。
いっちょ検討してみます。情報ありがとうございました。

132名無しの愉しみ:2003/12/02(火) 23:41
セロの番組の視聴率はいくつだったんですか?

133名無しの愉しみ:2003/12/03(水) 03:11
セロおじいちゃんが一番おもしろかった。

134にゃふー </b><font color=#FF0000>(9al75UKU)</font><b>:2003/12/03(水) 18:47
>>128
情報さんくすです(>_<)。見ますた。もわ〜ってするだけ
なのに結構な値段がするなぁ(^^;)。それに日持ちも悪い
のか。うーん。
>でもこれ、臭いんですよ。
あー、煙の色や雰囲気からいかにもって感じですね。もわ〜。

もわ〜。もわ〜。いいなー。もっとお手軽にもわ〜ってしたい。
煙出るだけでおもしろいんだねぇ。不思議だねぇ。

135すと:2003/12/03(水) 21:54
手軽かどうかは別として、インプロンプトな方法も
ありますよね。
ウェーバーの本(名著だと思うんですが)に
ライフセイバーというのがありまして、その中で
紹介されている方法なのですが。
(ご存知でしたらゴメンなさい)

これも、いつでも煙を出せます。
ただ、こいつも「有害、有毒」でして、対象マテリアル
&自分の手を事後にキレイに洗浄しないと危険。(迷惑)

出先の食器なんかでやりっぱなしで帰ってくるような
アホが出ないとも限らないので、あまり有名になって
ほしくない感じです(笑)

**************************************************
日保ちが悪いといっても、1年くらいは平気では?
保管環境にも左右されそうです。

136名無しの愉しみ:2003/12/04(木) 02:48
宮城はテレ東ないから、遅い&いつやるか分からないんだよなぁ。
誰でもピカソの手品がこの間だったし…

137dj.p.k.g.:2003/12/08(月) 01:24
X-FILE観ました?みなさん。
モルダー上手だったなー。

138名無しの愉しみ:2003/12/18(木) 19:41
日テレにトト&タジマ登場。

えー・・・扱い低い。トト<タジマ

ネタはトトがダンシングハンクの飛ぶやつとリーン、WX
タジマがラフスムデック2種

なんだかなー。

139名無しの愉しみ:2003/12/18(木) 19:54
>>138
トトリックスって…

140名無しの愉しみ:2003/12/19(金) 13:24
「ジョーシキの時間2」のほうはどうでした?

141:2003/12/19(金) 22:51
ふじいさんの方は面白かったですよー。

142名無しの愉しみ:2003/12/20(土) 23:04
なんかネタばらしをしたそうですが、詳細きぼん

143名無しの愉しみ:2004/01/01(木) 17:29
T1での特に長谷氏の演技、見てるの辛かった。
格好いい・かっこわるいのセンスは人それぞれだろうけど。
合成樹脂さんのお言葉をお借りすれば「ガールフレンドと一緒に観れない」。

144名無しの愉しみ:2004/01/01(木) 17:29
笑点正月スベシャルでマギー師弟が
アンドリュー君の箒浮遊術ネタバラシ!
いいのか?いいのか?

あとT-1グランプリでやってた紙ふぶきは
マーカテンドーさんの演目丸パクリなんでは・・・?
詳しい人情報キボンヌ。

145名無しの愉しみ:2004/01/01(木) 20:38
>144
あれはケビンジェームスのスノーアニメーターという手品
T1個人的には今月あったどの番組よりかも面白かった。
ただ、デキレースがばればれ

146名無しの愉しみ:2004/01/01(木) 21:10
パクリかー(w
オリジナルが以外に知られていないのは困ったもんですな。

147名無しの愉しみ:2004/01/02(金) 09:56
>146
だからパクリじゃないっつうに
買ってやっているんだから、問題ないの

148名無しの愉しみ:2004/01/02(金) 16:21
都々が立川断志にボロクソ言われてたぞ

149名無しの愉しみ:2004/01/02(金) 16:57
あははは。テレ東は録画すらしなかった。
プライドとK1を交互にカチャカチャしてました。
数字もおそらく1〜2%ってトコでしょうか。

150名無しの愉しみ:2004/01/03(土) 02:44
1月6日18:55〜21:48
マリックVS新庄剛志&芸能界大スター軍団!超魔術完全包囲網SP
新庄が司会に初挑戦トリックを見破ったら100万円!
豪華12組の真剣勝負&タネ明かし
泉ピン子VS空中浮遊黄門VS小判瞬間移動政伸&
真紀VS大脱出叶姉妹VSコイン消失三郎&譲二VSカード中山秀征VSお札復活克典&
一茂&牧瀬VS超難解パズルマジック小池&
安達VSガラスを指輪が貫通大槻VS透視梅宮親子ほか

・・・長い(w

151名無しの愉しみ:2004/01/03(土) 18:45
>149
以外とT1面白かったぞ

152名無しの愉しみ:2004/01/03(土) 21:25
Dynamite・19.5%
PRIDE・12.2%
ボンバイエ・5.1%
紅白・過去最低
T1・?

153名無しの愉しみ:2004/01/06(火) 16:55
そろそろマリックタイムでつか?

154名無しの愉しみ:2004/01/06(火) 21:15
>>153
新庄。みえてたよ。さむち。

155名無しの愉しみ:2004/01/06(火) 23:33
素人さんにTTを扱わせるのはいかんですばい

156名無しの愉しみ:2004/01/07(水) 04:18
そういや、100円ショップの手品グッズにサムチップが新しく増えてたな。

157にゃふー </b><font color=#FF0000>(9al75UKU)</font><b>:2004/01/07(水) 18:15
新庄さんのマジック、結構上手だったと思います〜。
そんなことないかな?タレント(?)がやったマジックに
してはなかなかのものだったよーな。

158132番目の素数さん:2004/01/08(木) 02:21
>>156
サムチの名称は「親指キャップ」でしたね。
白くて俺には使えないけど、フィット感は素敵。

159トヒ:2004/01/08(木) 02:29
>>157
楽しそうなのがよかったです。

160名無しの愉しみ:2004/01/15(木) 17:08
しばらくはマジックの特番はないのでしょうか?

161トヒデルアルデヒド </b><font color=#FF0000>(gN6BUTj6)</font><b>:2004/01/16(金) 17:59
>>160
お正月も終わりましたしねえ。

有志の方が手品番組情報を流してくれるサイトや、メールマガジンも
ありますので、その辺りをご参照なさればよいのではないかと。

162名無しの愉しみ:2004/02/14(土) 22:41
ふじいさん、エンタにキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

163名無しの愉しみ:2004/02/14(土) 22:43
ウソ発見器、ベルバージョンですな

164名無しの愉しみ:2004/02/14(土) 22:44
ふじいさん、エンタに初登場だったんだねー。
マリックさん最近みないけどナンかあったのかな?

165名無しの愉しみ:2004/02/17(火) 03:50
手品番組じゃないけど・・・
昨日の世界まるみえで、希少価値のある貨幣としてDFコイン(10円玉)が紹介されてました。
DFであることを見せられた瞬間すぐに以下の会話が交わされたのは、あまり笑えないことかもしれません。
たけし「コレ手品に使ってるヤツじゃねえかな」
ラサール「ああ、半分に切って貼ってるヤツ」
たけし「マリックのじゃねえの、コレ」

166名無しの愉しみ:2004/02/17(火) 18:20
DFコイン持ってたら40万円で売れるのかなぁ?

167名無しの愉しみ:2004/02/17(火) 19:05
>165
裏表10円玉のDFだったんですか?
まず有り得ないと思いますが、造幣局で両面同じ柄がプレスされて
流通してしまう事があるとか無いとか・・・。

無いよなぁ

168名無しの愉しみ:2004/02/17(火) 23:24
>裏表10円玉のDFだったんですか?
そです

>無いよなぁ
もしかしたらマリックさんのじゃなくて、マジェイアさんのだったりして
ttp://plaza.harmonix.ne.jp/~k-miwa/magic/soldtrick/schtch.html

169名無しの愉しみ:2004/02/18(水) 01:40
DFコインってどういうものか良く分からんけど、まるみえのは単なる製造ミスでしょ?
裏は、絵が反転してたけど…

170名無しの愉しみ:2004/02/18(水) 06:57
絵が反転?
確か、10円玉の製造工程って、2枚の銅版を重ねて
円形に打ち抜き、上下からプレスで挟んで絵を転造するはずだから
1枚成型後に、その上にもう一枚円盤が乗って、
更にプレスされちゃったんですかね、それなら絵が反転する理由も説明できるんですが。

あと、元々2枚の銅版を重ねて打ち抜いているので
極希に、落としたショックで2枚のスライスコインのように
表面、裏面の2枚に別れてしまうことがあるとか

171名無しの愉しみ:2004/02/18(水) 07:01
オークションスレでサンデーにシガスルの広告が載っていたそうですが、、、
一体どこのメーカーなんでしょうね、そんなことするのは。

172名無しの愉しみ:2004/02/18(水) 09:09
マジックもメジャーになりましたね。

173名無しの愉しみ:2004/02/18(水) 10:34
>マジックもメジャーになりましたね。

とほほ

174名無しの愉しみ:2004/02/18(水) 23:33
すぐに上記の様な会話がなされるってことは、マリックさん
誰ピカで相当サービスしちゃってますね、きっと、、、


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板