したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

マジック番組スレ

1名無しの愉しみ:2003/08/24(日) 22:53
放映された番組の演技内容を報告したり感想を語り合ったり。

726名無しの愉しみ:2004/09/29(水) 19:59
野島さん、おもしろかったー。

727名無しの愉しみ:2004/09/29(水) 20:54
野島さんはともかく、おもしろかった

728名無しの愉しみ:2004/09/29(水) 20:56
マジック王座決定戦・・・ひどい・・・あのレベルでうまいの?マジシャンなの?
冗談じゃなくて、あれはひどいとおもったでしょ?

729名無しの愉しみ:2004/09/29(水) 20:57
面白かったね。ピエールさん100万円いいなー。
太田さんの暴走(打ち合わせ済みのネタかな?)もちゃんと
隠してたし、他のマジック番組とは方向性が違うのがわかる。

730名無しの愉しみ:2004/09/29(水) 21:00
今日のピエールの動画うぷしてくれる方いないだろか…。

731名無しの愉しみ:2004/09/29(水) 21:01
>>728 だれのレベル?全体?

732名無しの愉しみ:2004/09/29(水) 21:07
>728
ピエールは面白かったよ。
生で見たいと思った。

733名無しの愉しみ:2004/09/29(水) 21:09
あの場の雰囲気はテレビ番組としては理想的かと。

734名無しの愉しみ:2004/09/29(水) 21:12
アンタッチャブルとか、意外と?心得てる感じだった。
適度なツッコミとリアクションで気持ちよく見られた。

735にゃふー </b><font color=#FF0000>(9al75UKU)</font><b>:2004/09/29(水) 22:57
見たったよー。おもしろかったね(^^)。
番組的に「対決」は外せないのだろうか。まぁ、しかたないの
かな。全体の雰囲気は良かったね。さすがに観客のタレントが
ちとうるさい気もしたけど。やりづらそうだったなー。
見て感じた事は、ここ最近のテレビが求めるマジシャン像がはっ
きりしてきたカモ。不思議かつ笑いが取れるクロースアップな
人。そんな感じかなと思った。でもそれってバーマジシャンだ
よなぁ。今後バーマジシャンが次々とデビューしていくんでは
ないだろうか。
いずれ、こういう流れ(普通に見る)になるかなとは漠然と思っ
てたけど、良い雰囲気ですね。マジックの種明かしなんてちょっ
とだけ見るからおもしろいんであってメインディッシュじゃも
たないんよ。すぐ飽きちゃうからね。製作者サイドで、そんな
風に思ってくれてるなら嬉しい事です。

そろそろ、マジックメインの番組できないかなぁ(´▽`)=3
ポ−ルダニエルズショーみたいのんね。延々マジックを放送
するだけのん。タレントいらんから。
各出演者のコメントは割愛。自サイトの雑記にて。

736名無しの愉しみ:2004/09/29(水) 23:37
個人的には観客がマジシャンにいろいろ突っ込んでほしいな。
マジシャンの返し方が凄く興味ある。
今日のおすピー問題のからくりどーるさんのマジックで
「何で?」って突込みに対して「練習したからでございます〜。」
って言ったのは面白かったなあ。

737名無しの愉しみ:2004/09/30(木) 00:55
「新型TV」で先週に続き前田知洋氏がマジック披露してたみたいですが、
どんなマジックだったんでしょう?見逃したもので・・・orz

738名無しの愉しみ:2004/09/30(木) 00:56
>>737
ねずみとスクイーカー(っぽいもの)でした。

739名無しの愉しみ:2004/09/30(木) 01:11
>>728
煽りとかじゃなくて、私もそう思います。
多くの演技をテレビで見る事が出来るのは嬉しいけれど、
多人数のマジシャンを動員すると色んな人が出てくるなぁ・・・
ピエールさんとか、あれと同レベルの演技をやれと言われれば出
来ないけれど、ハッキリ言って上手いとは言えないと思う。
全体を通じてもコリャ上手いわと思うマジシャンはいなかったと思います。
何だかんだ言われてても、前田氏やふじい氏はやっぱり群を抜いて上手いのだなと感じました。

740728:2004/09/30(木) 01:59
おれも煽りで言ってるわけじゃなく、ここにいる人たちの今までの言い回しや
意見とか聞いてて、かなりのレベルなんだなって思ってたけど、なんかちょっとショック・・・
あのレベルで、たのしいとか、上手いって・・・・ タネはバレバレ、喋りはタレントの
愛想笑いと、スタッフきっかけの客の笑い・・・

741名無しの愉しみ:2004/09/30(木) 02:21
ピエールさんを評価する意見も結構出てるけど、
確かに演技内容の組み立てや喋りはあの中では一番だった。
将来性と言っちゃ変だけど、エンターテイナーとしての能力はそこそこだと感じた。
が、いかんせんテクニックが・・・。
そもそもピエールさんに限らず、喋りの間などにデックをもぞもぞいじくったり、
固まった手付きでダブルリフトとそのゲットレディやフォールスカウントをやる人が多すぎた。
都々さんは上手いはずなのになんだかネタ自体がイマイチだったし、
楽しみにしてた番組だったのに期待はずれだった感じ。
前田さんやふじいさんのテクニック、もしくはマリック氏を
始めとするギミック系ばかり見る機会が多過ぎて慣れちゃってたのかなぁ・・・。

742名無しの愉しみ:2004/09/30(木) 02:27
番組慣れすれば、固さも取れると思いますよ。
人間ですもの。

743名無しの愉しみ:2004/09/30(木) 02:28
>>738 レスサンクスです。
「おすぴー問題sp」はゲストのリアクションがちょっとアレな部分もありましたが、
個人的には概ねよかったと思うのですが。

744にゃふー </b><font color=#FF0000>(9al75UKU)</font><b>:2004/09/30(木) 02:31
んー。分からないけど、超絶テク、バリバリ系のクロースアップを
期待されているのなら"テレビじゃ"無理だと思いますよ。演じてる
人もそこを承知の上で演目を選ばれているでしょうし。そういう意味
でふじいさんは挑戦的なコトをされてきているなと思うわけで。
テレビカメラを通じてのマジックは限界あるっていうか賢いマジシャ
ンなら演目選んでるんじゃないかなー。
あと差し支えなければどんなのがレベルが高いマジックなのかを書
いていただけると話は進めやすいんじゃないでしょかね。

745名無しの愉しみ:2004/09/30(木) 07:27
ふじいさんのウルトラマンで照明のせいか一瞬あれが光ってたのはしょうがないんでしょうか

746名無しの愉しみ:2004/09/30(木) 07:47
テクニック「だけ」あっても、それだけじゃただの変な人と思われるよ。
自分はそう思われている経験があるので。
もちろん、テクニックあってこそ、できるマジックもありますが
クロース・アップ・マジシャンにとって一番大切なことは
お客様に好かれるということだと思います。

第一印象やマジシャンのテンション。
観客のリアクションやコメントを汲み取って演技に生かすことができる。
マジシャンとしてではなく、一人の人としてお客様に
受けていてもらえる人が見ていても安心できますね。
そういう部分で、今テレビで成功されている前田知洋さんやふじいあきらさん、
そして今回のピエールさんはいい先輩だと思いました。

いつもテレビで見て勉強させてもらっています。
ありがとうございます。

747名無しの愉しみ:2004/09/30(木) 08:58
あれ、光ってましたねw 太田さんもかなりやらかしてましたし・・・
ダブパンミスるってのもありえなかった。見方変えるとすごい番組でしたね。

748名無しの愉しみ:2004/09/30(木) 10:04
それをそのまま流すフジはなんか好きだ

749名無しの愉しみ:2004/09/30(木) 10:56
ピエール氏、何気にミス多かったですね。
やはり緊張してたんでしょうが・・・バーで数回見せて頂きましたが素晴らしい技術
と個性的すぎるキャラがものすごく印象に残ってます。
エース飛ばすのミスったり、トライアンフのカバーが甘かったり、デックのリセット
間違えたり、縦縞ハンカチのアレが絡まってもたついたり・・・

それでもあの場で純粋にテクニック勝負に出るあたり、バーマジシャンの矜持を見た
気がします。ピエール氏、優勝オメデトウ!!

750名無しの愉しみ:2004/09/30(木) 11:05
あのジョージってまず考えられないくらい下手くそだし、しゃべりはおもしろくなかったし、(大体お笑いのプロの前で笑かしますっていう神経がイタイ・・)いきおいでしかごまかせないんならテレビにでんなよ!その点ピエールやふじいはよかったんじゃないのかなあ・・・・都々はスポンジで音だす時口が動きすぎ(怒)いいネタなのに前田知洋くらいうまくやってくれよなあ・・・

751名無しの愉しみ:2004/09/30(木) 14:05
ピエール氏を生で見たことはないけれど、というか存在を知らなかったわけですが、
テレビの演技からのみ判断するとお世辞にも素晴らしい技術とは言えないと思ったよ。
テレビ慣れしてなくて緊張してたのかもしれないけど、プロとして出演する以上は
それじゃ済まされないでしょう。それに、テレビに出始めの頃のマリックだって
ふじい氏だって、明らかにあの番組の出演者より上手かったですよ。

にゃふーさんは
>超絶テク、バリバリ系のクロースアップを
>期待されているのなら"テレビじゃ"無理だと思いますよ。
とおっしゃるが、そんなことはないでしょう。
喋りや雰囲気が面白いからという理由で下手な人を起用するのは
番組の質を落とすと思います。洗練された話術と演出力と技術をもって
本当のマジックの面白さを伝えてくれる人を選ぶべきだし、
そういうマジシャンが出演してくれれば視聴者もついて来るはず。
ふじいさんも微妙に精彩を欠いていたし、面白いところが一つもない番組だったと私は思いました。

752名無しの愉しみ:2004/09/30(木) 15:58
>洗練された話術と演出力と技術をもって
>本当のマジックの面白さを伝えてくれる人を選ぶべきだし

ごもっとも。私はコレがピエールだと思ったんだが・・・
彼があんなに失敗してるの初めて見た。
そもそも関西系マジシャンは好みの分かれるところでしょうが。
ちなみに>>751は上記条件に該当するオススメマジシャンいますか?

753名無しの愉しみ:2004/09/30(木) 17:06
>>752
確かにピエール氏はあの中では優秀でしたよ。
ゲストの突っ込みでテンポを乱されても自分がミスをしても、
常にあのキャラと態度を崩さずにナチュラルにかわしていた。
ジョージなんかは、顔で笑いつつも演技のテンポを確保しようと必死で余裕無かったし。
ただ、スライハンドのレベル自体は(失敗は度外視しても)少なくとも
テレビでプロとして演じるレベルでは正直なかったと思うのですが。

まあ、ネクタイに挟む動作だけは良かったですが・・・。

754名無しの愉しみ:2004/09/30(木) 17:10
まぁ、素人の人たちが、映画俳優や歌手、野球選手などに対して、
「演技がなってない」「音痴だ」「バッティングとは…」なーんて
言うことはよくあるわけで。居酒屋トークみたいなもんなのかな。

755751:2004/09/30(木) 17:14
>>752
確かにピエール氏はあの中では優秀でしたよ。
ゲストの突っ込みでテンポを乱されても自分がミスをしても、
常にあのキャラと態度を崩さずにナチュラルにかわしていた。
ジョージなんかは、顔で笑いつつも演技のテンポを確保しようと必死で余裕無かったし。
関西系マジシャンだって別に良いです。技術の問題ですよ。
ピエール氏のスライハンドのレベル自体は(失敗は度外視しても)少なくとも
テレビでプロとして演じるレベルではなかったと思うのですが。

実はマジシャン自体そんなに知らないので、オススメのマジシャンと言われてもわかりません。
知ってる中では前田氏なんかになるんでしょうかね。トゥナイトの頃から見てるんですが、
最近はイマイチ華がないかな〜とか感じてましたがね。演技内容もワンパターンだし。
でも、昨日の番組を見ていかに前田氏のレベルが高いか痛感しました。
いや、マジシャン達がダメ過ぎたのか?とにかくがっかりした番組でした。

756名無しの愉しみ:2004/09/30(木) 19:39
>>754おまえなあ、何がいいたいんだよ。ここはそういう話をするとこなんだよ。

757名無しの愉しみ:2004/09/30(木) 19:43
ピエールが優勝したのはともかく、ジョージ・・・・ありゃなんだ?自分で恥ずかしくならないのか?あんなのがプロなんだもんなあ・・・

758名無しの愉しみ:2004/09/30(木) 19:57
>>754
ある程度明確な基準を元に比較して語るわけで、
言うまでもなく語ってる本人がマジック上手いか否かは関係ない。
技法や演技に関する知識と、上手いマジックがどのようなものなのかを知っていればよい。
あなたみたいな発言は、一番頭悪い突っ込みだよ。

759名無しの愉しみ:2004/09/30(木) 19:57
>>756
いや、別にぃ。
どうぞどうぞ、「そういう話」を続けてくださいな。

760名無しの愉しみ:2004/09/30(木) 19:58
>>758
へぇ〜。
じゃあ、あなたは「技法や演技に関する知識と、上手いマジックがどのようなものなのかを知ってい」
るんですか。すごいですね。

761名無しの愉しみ:2004/09/30(木) 20:19
>>760
知ってるよ。別にすごくもないと思うけど。
ありもしない理想論を語ってる訳じゃないんだけどな。
あの番組は楽しみにしてたのに、がっかりだったよ。

762math:2004/09/30(木) 20:23
確かにカメラって妙に緊張感あおるんだよねえ。
自分の演技のチェックのために撮ったことあるけど、普段、人相手にやってるときには
ありえないミスをしてしまったりとか。
まして、あの面子相手じゃあペース保つの大変だっただろうな、マジシャン各位。

ただマジックはやはりライブの芸だよなあ。
ライブでは絶対気づかれないようなことでも、テレビで見るとわかってしまったりするし。
これからは通常の技術、トークに加えて、対テレビカメラっていう要素もマジシャンは研究するべきなんだろうか?

763名無しの愉しみ:2004/09/30(木) 20:26
>761
上手いマジックってどのようなものですか?
具体的に述べて下さい。

764名無しの愉しみ:2004/09/30(木) 20:36
>>763
技術が高度で動きに不自然さがなく、効果的な演出のもとに
客を引き込んで満足感を与えるマジックかな。

とか書くとまた色々突っ込みがくるんだろうなぁ。
っていうか、先日の番組を見て本当に上手いと思った人はいるの?
カメラ慣れしておらず緊張していたから大目に見てやれと言いたいの?
761にも書いたけど、ありもしない理想論を述べてるわけでもなく
空前絶後の天才と比較してるわけでも何でもないんだけどな。

765Bee:2004/09/30(木) 20:48
実はまだ番組を見てません。
が、番組に出ていた方の演技を直に拝見したことがあります。
そのときの印象は「やっぱり自分とは何かが決定的に違うのかも」というものでした。

>>764の人の失望感が(番組を見ていない)わたしにはわからないのですが、
できたら、ご本人の演技を目の前でご覧になることをおすすめします。

と書き込んでみたが、>>762のmathさんのカキコミと同趣旨のことを、表現を変えただけだった。

766名無しの愉しみ:2004/09/30(木) 20:57
>>751
ピエール氏がかわいそうなのでフォロー
勤め先のバーノンズバーにて。昨日の手順と同じモノです。
ttp://www.zaq.ne.jp/cute/kitashinchi-dojima/img/mov/magic03512.ram

767名無しの愉しみ:2004/09/30(木) 22:01
>>765
mathさんの意見には同意出来ます。
目の前で自分を対象に見せられるのとカメラを通して客観的な視点で
見るのとでは大きく違うだろうし、クロースアップマジックは
本来生身の人間を対象にするものですからね。
しかし、テレビでも通用する演技をするマジシャンは確実にいるし、
本人の演技を目の前で見て素晴らしかったとしても
番組に対して私が感じた失望が埋まるものではないです。

まあ確かに、ご本人の演技を生で見て感動した経験がある人にしてみれば、
特殊な舞台で緊張していた演者が不当に責められているように感じるかもしれないですね。
>>766さん、まだ見てないけど(今使ってるマシンにはRealPlayer入ってないので)
出来るだけ早く見てみます。願わくばピエール氏はカメラ前での経験を重ねてもらって、
皆さんが経験した素晴らしい演技を画面を通して見ることが出来れば良いなと思う。

768dj.p.k.g.:2004/09/30(木) 23:28
おすぴー。たのしめたよ。オレは手品できないから技術的なもんとかはわかんないけど、
マジック番組として楽しめたよ。

769名無しの愉しみ:2004/09/30(木) 23:43
フジテレビはどこからあの面子を選出したんだろう…?
何かマジシャン(特にピエール氏)のNGが議論されてましたが、ピエール氏は
あのマジックで優勝したわけで。観客だって楽しんでたと思います。

770math:2004/10/01(金) 00:30
>767
いや、別にあなたの感想を否定する気は無いので安心してください。(笑)
p.k.g氏が書いてるけど、僕もマジック見るときは一番重視するのは楽しめるかどうかなんですよ。
確かに技術的なことは、僕みたいに1年半くらいのアマチュアが見てもアラが見える所はあったけど
それ以上に、楽しいショーを、皆さん見せてくれたと思います。
減点はあるにしても、番組として十分合格点だと思いました。
2ちゃんの実況でもピエールすげえ、とれびあーんなんてレスいっぱいだったしね。

いまは幸いマジックブームで、テレビにもいろんなマジシャンが出てきてるから、
僕らアマチュアにとっても勉強のチャンスが多くなってると思う。
こないだも、新型テレビに前田さんが出演されてて、僕的にはすごく参考になった。
せっかく、みんなで話してるんだから、ただ悪い、良い議論じゃなくて、
どこが良い、どこが悪い、じゃあ、どうしたらもっと良くなるとか、俺はこういうのが
見たいとか、そういう建設的な話がしたいなあ。

771にゃふー </b><font color=#FF0000>(9al75UKU)</font><b>:2004/10/01(金) 01:52
番組を見て、楽しい・たのしくないってのは各個人の感想だからい
ろいろあっていいと思います。同意はしても否定はできないかな。

おいらは、あの番組はとても好意的に見れたし、大成功だったろ
うと思ってます。マジックの楽しさが伝わったか?と問われれば、
十分伝わったと思いますし。

あと、技術的に低いと言われてる方がいますけど、番組を見たほ
とんどの人はマジシャンの思惑通りに見ていたんじゃないかと思
いますが、いかがでしょうか?
それとも見ていた人のほとんどがタネが分かってたってコト?誰
を基準に「技術が低い」ということなんだろう。

また審査結果がやらせでないとすれば、観客の反応は極めてスト
レートなものではないでしょうかね。あの場にいた人々を「おま
えら全然分かってない」と切り捨てられるんだろうか。だとすれ
ば、そこで「これが本当のマジックだ!」というものを提示して
ほしいと思ってしまうんだけど…おかしいかな。

772名無しの愉しみ:2004/10/01(金) 02:05
>>にゃふ氏
やっぱりマジックやる人と一般のお客さんでは視点が違うのは仕方ない
と思いますが。
有名マジシャンのマジック見てて「不思議!どうなってんの!?」より
「スゴイ!上手い!」という感想が出てきてしまう人がみれば、演出が
良くとも手元の粗さが気になってしまった。といったところではないで
しょうか?
でもやっぱりそういう見方になってしまうのは、何というか損した気分
です。何も分からないほうがマジックの本質を楽しめる気がします。

773steam boat:2004/10/01(金) 02:42
ピエール氏は確かに普段ではありえないミスをしていました。
その後堂々とセットしなおしたところはさすがの一言。
あのTVの雰囲気は特殊すぎです。
クロースアップなのに観客が150人以上のところでやってるわけですから。
USOの時は問題なかったですしね。
でもTVにはもっと慣れてほしいかな。
私的にはいい番組でした。

774名無しの愉しみ:2004/10/01(金) 22:24
TBSの今日の番組を観ていたら、ブラック嶋田さんが大胆な行動…。
サムチップを付けたままゲストと握手&付けた手が(正確には手で口を
広げた際に)ドアップに。
あれだけ大胆な行動も、ゲストは気づいて「いないよう」でした。

775名無しの愉しみ:2004/10/04(月) 17:03
今日またマリックの種明かし特番があるよ・・・
いい加減にしてくれ

776名無しの愉しみ:2004/10/04(月) 17:31
もはや、テレビ局はマリック氏側に種明かし企画しか持っていかないのかもしれませんね。
悲しいこと…ですね。

先日放送された「禁断のタブー99連発」。また種明かし系かー、と思い観ました。
最初の「簡単なカードマジック」は観忘れましたが、その後のマジックがすごかったです。
技法の連発、は言いすぎですけど、技法がうまくて、スムーズでした。
名前を知らなかった方なのであまり意識してなかったのですが、見終わった後各サイトで
評判と名前を聞きました。アルマンド・ルセロ氏、すごい方だったんすね。
録画したビデオは保存版かなぁ。

777名無しの愉しみ:2004/10/04(月) 18:01
>>776それに比べ都々は・・・・・シブスタ見ていて恥ずかしくなったよ。

778名無しの愉しみ:2004/10/04(月) 21:11
>マリック
あーあ。質問したら正解答えられる事もあるに決まってんじゃん。
あんたの啓蒙思想なんか誰も期待してないよ。
もうダメだ。あんたもう消えてくれよ。
無様にも程がある。

779名無しの愉しみ:2004/10/04(月) 23:08
>>777
どんなことやったの?あのキャラは決して子供には見せたくない。
安酒場の品とか教養のかけらも感じられないホスト以外の何者でもない。

780名無しの愉しみ:2004/10/04(月) 23:26
ああいう企画作ったのはプロデューサーだろ
TBSのプロデューサーが終わってる

781名無しの愉しみ:2004/10/05(火) 00:09
テレビ番組としては面白いんだもん。(一般人から見て)
プロデューサーは悪くない。彼らにはマジックの世界に義理も無いはずだから。
断らない本人の責任でしょ。
結局は、自分がテレビにしがみつくために手品の世界の財産を
断りも無く切り売りしているに過ぎないと思う。

782名無しの愉しみ:2004/10/06(水) 10:19
>>>777USOでは、まだ謙虚な本人のコメント部分と、国分が芸人でなかったことがたまたま幸いした。
それを実力と勘違いしたのだろうか?
今回は芸人さんに「もうコネタはええから早く手品みせてよ。」とか、手品のあとに面白くもないことを
いうから、「本当、今ので全てが台無しになるから・・・」とか、「本当この人もったいないわあ・・」
といわれていた。演技の部分は光るものがあるのに、本当に駄洒落がテンポを悪くしていて、しかも芸人
さんの前でのギャグの空回りの連発でせっかくの手品が台無しになっていた。

783名無しの愉しみ:2004/10/06(水) 17:35
関係ないんだけど「お笑いタレント」に限定して「芸人」という言葉を使うように
なったのはいつ頃からなんだろう。
マジシャンも芸人のハズなのにね。

784にゃふー </b><font color=#FF0000>(9al75UKU)</font><b>:2004/10/07(木) 02:01
そーですよね。マジシャンも芸人ですよね。
お笑いタレントは一応芸人と呼べるかなぁ。ちゃんと「営業ネタ」
みたいのを持ってるし、いざポンとステージ出されても、それなり
に時間を持たせる事はできるでしょうからね。
いわゆる「芸能人」というくくりがなんだかなー、って感じですね。
芸NO人とは良く言ったもので。芸がない人もいるよなぁ(^^;)。
そういう意味じゃテレビタレントという名の方がしっくりくるかな。

785名無しの愉しみ:2004/10/07(木) 18:46
げいにん【芸人】
げいにん【芸人】
1 芸能人を、軽蔑(ベツ)的に呼ぶ称。
2 素人で、△多芸(特殊な技芸)の持主。

以上。

786にゃふー </b><font color=#FF0000>(9al75UKU)</font><b>:2004/10/08(金) 03:08
えっ?ほんとに?
芸人って蔑称だったのか!?えー、知らなかった…。
正しくは芸能人?うーむ。
古い言い回しなのかなぁ。あまりイヤな印象はないのだけ
れど。「素人で多芸の持ち主」ってのも微妙だなぁ。どっ
ちなんだよ、みたいな(^^;)。

787名無しの愉しみ:2004/10/08(金) 09:23
げいにん 0 【芸人】


(1)遊芸・芸能を職業とする人。


(2)素人で芸道に巧みな人。また、多芸の人。


三省堂のオンライン国語辞典より。>>785はなんの辞典から?

788名無しの愉しみ:2004/10/08(金) 10:52
げいにん【芸人】
1 芸道に巧みな人。多芸な人。芸に造詣の深い人。芸者。
2 俳優、落語家など、演芸を職業とする人。芸能人。「旅芸人」
           ~~~~
えんげい【演芸】
公衆の前で大衆的な芸能を演じること。また、その芸。劇や踊り、
落語、浪曲、曲芸、手品などの芸。「町内演芸会」

小学館BookShelfより

マジシャンは「芸人」でよいようだ。うん。

789788:2004/10/08(金) 10:53
ズレたね。うん。

790788:2004/10/08(金) 10:57
てじな【手品】
1〜3略
4 人をまどわし、たぶらかす手段。「悪人の手品にひっかかる」

オマケ。
こんな意味は初耳だがイメージ悪いな。

791名無しの愉しみ:2004/10/08(金) 14:29
お笑いタレントは普通、「お笑い芸人」って呼ぶと思うけど。
まぁ「芸人」と言ってマジシャンは思い浮かばないけど、
“舞台で何かやる人”というイメージで必ずしもお笑いタレントじゃないなぁ。

792名無しの愉しみ:2004/10/09(土) 09:37
シブスタで初めてMINATO氏の演技、拝見しました。
少々毒舌でしたが、滑らかな手さばきで
全体的にすばらしい出来だったと思います。
シブスタに今週出演のマジシャンの中で、自分的にNo.1でした。
皆さま方の意見はいかがですか。
よろしければ、聞かせてください。

793名無しの愉しみ:2004/10/09(土) 15:10
スーパーTVの再放送始まりました。
それにしても前田知洋氏はよく出演をOKしたものだなぁ・・・。

794名無しの愉しみ:2004/10/09(土) 16:19
愛知じゃスーパーテレビの再放送してないよ。
がっかり。

795名無しの愉しみ:2004/10/10(日) 12:09
前田さんの波乱万丈は楽しく見られた。

796名無しの愉しみ:2004/10/10(日) 16:02
>>795
楽しかったすね。
番組中、和やかな雰囲気で。

797名無しの愉しみ:2004/10/10(日) 22:11
観客が紳士淑女だった

798名無しの愉しみ:2004/10/11(月) 20:20
ブロードキャスターにまでマジシャンが出演…。
ネタをやらないお笑い芸人みたいに、ネタをやらないマジシャンが
出てくる日はすぐそこでしょうか。

799名無しの愉しみ:2004/10/11(月) 23:12
スーパーテレビ良かった。
こういうテレビ見るときは常に構成が心配になってしまうのは病気か。

締め方もよかったなぁ。

800名無しの愉しみ:2004/10/11(月) 23:15
なんか懐かしいディーラーさんが映ってたような
コミケンドットコムってもうないんかな

801名無しの愉しみ:2004/10/11(月) 23:22
だけどカードばっかですね。

802名無しの愉しみ:2004/10/11(月) 23:37
前田さんもそうだけど
あっこさん達もよく疲れなかったね
え?休憩入れてたの?当たり前ですかそうですか…

しかし、ああ連続に覚えて貰う系やるのはどうかと
え?そっちのほうが時間稼げる?そうですか…

803名無しの愉しみ:2004/10/11(月) 23:38
http://www.asahi-net.or.jp/~ff2k-ktry/1234.mpg
これの種教えてください

804名無しの愉しみ:2004/10/11(月) 23:42
雰囲気は前回よりはるかに良かったんじゃない?
見てて嫌な気分になることってなかったわ

805名無しの愉しみ:2004/10/12(火) 00:38
途中、石川さんがだれて来たような…。
まぁ、18個はきついかもしれん。
同じ選ばせ方とか。でも、十分楽しめました。
お腹いっぱい。

806名無しの愉しみ:2004/10/12(火) 00:39
今回は番組の方向性がかなり修正されていたようですね。
ただ、連続してのカードマジックはやや辛かったのも事実。

807名無しの愉しみ:2004/10/12(火) 01:02
前田さんの芸風だと、なんか見せ過ぎは疲れる。
あと、技巧は確実だけれどやっぱりイマイチ地味かな〜っても感じた。
今回はレギュラーデックだけじゃなく色々と採り入れてたけどねぇ。
次回は少し視聴率落ちそう(ってのは言い過ぎかもだが)

808名無しの愉しみ:2004/10/12(火) 02:19
演技ミスの場面が些か気になったけど面白かった。

809名無しの愉しみ:2004/10/12(火) 02:21
あと小宮さんは開発部にいたんだねえ〜。初めて知りました。

810名無しの愉しみ:2004/10/12(火) 07:53
でも、あの演技ミスのおかげで場の緊張感がほぐれた気もする。
前田さんも和田さんと握手して、なごやかなムードを保ったまま
もう一度トライしたのはさすがと思った。

811名無しの愉しみ:2004/10/12(火) 11:13
前田さんが取り返しのつかない失敗するんだから
俺がしないわけない。
前田さんには申し訳ないけど、少し自信がついたかも

812名無しの愉しみ:2004/10/12(火) 15:01
>>811
あの失敗は、個人的にはまだギリギリの時点で踏みとどまってたと思う。
最後に残ったカードを提示してしまっていたら再トライすら出来なかっただろう。
ある意味、和田アキコがあそこで指摘してくれたおかげかな?

813名無しの愉しみ:2004/10/12(火) 17:36
よくわかんないけど、一度引いたカードが原因とは思えないんだけども・・・

814名無しの愉しみ:2004/10/12(火) 19:16
>813
フォースミスだと思うよ

815トヒ:2004/10/13(水) 00:21
いつだったかのマリック師と同じように和田さんの前で失敗して、
本人の対処の仕方とか、観客としてのタレントさんたちの反応、ネットとか
での反応とかを眺め、この違いは何のせいなんだろうなとか考えながら
趣深く見てました。

816名無しの愉しみ:2004/10/13(水) 03:28
>>815
マリックさんの場合、生放送ってこともあったから
一概に比較は出来ないのでは?
前田さんの場合、編集でカットすることも出来るんだから。

817すと:2004/10/13(水) 07:33
珍しい!そんな事もあるんですね。
自分は、「おっと」というようなシーンすら見た事がない気がします。
たとえ失敗しても、見習うべき所が出てくるというのがやはり流石ですね。

818名無しの愉しみ:2004/10/13(水) 08:43
明らかにカット編集を意識した台詞で二度目を演じてたよ。

819名無しの愉しみ:2004/10/13(水) 11:43
以前、マリックさんの場合、あそこまで完璧に決まるのは、
カメラアングルとかも、全部指示して、かつ、何度も何度も
撮り直ししているからと聞いたことがあるけど。
でも、前田さん、失敗しても好感度が上がるのは、すごいよね。

820名無しの愉しみ:2004/10/13(水) 13:44
生だろうがなんだろうが、素直に失敗を認めた前田さんと
見ているこちらが目をそらしたくなる態度のマリックでは
明らかに差がありましたね。この辺も勉強になりました。

821名無しの愉しみ:2004/10/13(水) 16:45
なんでそうやってマリックと比べて前田氏を持ち上げるの??
芸風も違うし、失敗した条件も違うしね。
マリックは、セットが崩れてしまった原因を検索して何とか直そうとしてたんだと思うよ。
生なのにその辺の引き際が悪かったと言えばその通りだけど、
あの状況では失敗を素直に認めればOKってもんでもなかったでしょう。
生放送で「ハイ失敗しました」では、ある意味無責任。
それに失敗しっぱなしというわけでもなく、この前の特番では
失敗したときの映像まで流した上で再トライしてたから、それはそれで良いと思うよ。

822名無しの愉しみ:2004/10/13(水) 16:49
持ち上げるとかでなく、単純に両者の演技を見ての感想でしょう。
そうやってマリックさんを必死に擁護するのもどうかと思いますよ。

823名無しの愉しみ:2004/10/13(水) 21:13
>>821
見ている視点があまりのも小さいよ。
こちらを参考に。
http://www.ntv.co.jp/supertv/01_week_contents/041011/this_week/dr.html

http://plaza.harmonix.ne.jp/~k-miwa/magic/singen/si_leipzig.html

824名無しの愉しみ:2004/10/13(水) 21:50
別に前田氏がダメだと言いたいわけでは全くない。
あの対応も潔くて観客の心もほぐしたし、その点でも洗練されていたと思う。
ただ、ことさらにマリックと比較して絶賛するような傾向に疑問を感じただけ。

825名無しの愉しみ:2004/10/13(水) 22:11
>>823
それは参考にならない。マリックのコメントじゃないし。
実際、マリックは>>821が言うように再トライしてるじゃん。
前田さんは好きだけど擁護してるヲタがきもすぎる。
なんでそんなにマリック嫌いなの?種明かしが気に入らないのか?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板