したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

マジック番組スレ

1名無しの愉しみ:2003/08/24(日) 22:53
放映された番組の演技内容を報告したり感想を語り合ったり。

580math:2004/08/11(水) 19:56
おすピーいろんなマジシャン出てたな。
後半の小泉マジックから見たんだけど、他にどんな人でてた?

581名無しの愉しみ:2004/08/11(水) 23:07
・ふじいあきら
・藤本明義
・横木ジョージ
・ハマック柳田
・ゼンジー北京
・高橋ヒロキ
確か、↑の方々がこの順番で。

582名無しの愉しみ:2004/08/11(水) 23:13
ふじいの凄さがきわだった番組でしたね。
実力、キャラ、演出ともにピカイチ。

藤本、高橋、宇座かったね。

583名無しの愉しみ:2004/08/12(木) 18:22
確かにブームだからって、明らかに人前に出してはいけないマジシャンまで、
TVに出てしまうのは問題だと思う。

584名無しの愉しみ:2004/08/12(木) 22:41
>>583
高橋ヒロキっていうの、マジックりぃむSHOWとかいう深夜の手品特番にもでて同じのやってた。
それに加えてあのDLじゃねぇ。
プロとは言ってるけど、もしかしたらここにいる人たちのが上手いんじゃない?

585名無しの愉しみ:2004/08/12(木) 23:02
いや、彼には彼独特の「リズム」があります。技術だけでは表現できない、
プロとしての。演技のテンポ、という意味ではなく、プロとして演技で生
活していく独特の。たしかに、先日の番組は様々な思いがありますが、高
橋師はあなたの言うほど低いレベルではありません。技術ではなく、どれ
だけ楽しんでいただけたか、です。演劇を見に行って延々と発声練習を見
せられても楽しくも面白くもなんとも無い、それと同じです。

586トヒデルアルデヒド@夏厨 </b><font color=#FF0000>(gN6BUTj6)</font><b>:2004/08/12(木) 23:47
>>584
とあるコンテストで彼の演技を生で見たことがありますが、
数多居るマニアのコンテスタントの中で、「プロとしての」
演技を感じた覚えがあります。
多分一般受けするのは彼のような人柄に好感の持てるマジックでしょう。

そのコンベンションでたまたま同室で、僕ちょっと変なテクニック
使った手品見せてびっくりしてもらったのも、まあ楽しかったり
恥ずかしかったり色々ですが、そのとき「技術が苦手で」と
自分でも仰ってはいました。が、その後とある番組に出ていろいろ
やってはったのを観て、全然そんなことはないと思いました。

587math:2004/08/12(木) 23:56
>584
高橋さん、十分お客さんには受けていたと思うけどなあ。
ルックスもいいし。

僕的にはゼンジーさんが、素晴らしかったのだが。

588名無しの愉しみ:2004/08/13(金) 01:21
高橋ヒロキさんはまったく問題なかったというか、良かったですよ。
ただ藤本なんたら?あれはなんかキモかったな。濃いっていうか。
ふじいあきらさんが頭一つ二つ抜けてるのは確かにその通りだとは思う。

589名無しの愉しみ:2004/08/13(金) 01:27
>>588
へんに慣れてる、という感じでした。
コンテストと違う場面ではきつい芸風というか。

590名無しの愉しみ:2004/08/13(金) 04:07
そう、自分に入っちゃってる。

591名無しの愉しみ:2004/08/13(金) 07:36
高橋さん、感じいい人だよねぇ〜。
ナイナイサイズとかにも出演なさっていたし。
ふじいさんは名人クラス。

592名無しの愉しみ:2004/08/13(金) 13:32
僕の結論は、ふじいあきらさんと前田知洋さんはもう別格な感じ。
マジックブームが去ってもこの2人は残ると思う。
高橋さんは全然下手じゃないけど、なにか個性を感じないなあ。
RYOTAさんも雰囲気もろマリックさんだし。
やっぱり、ふじいさんと前田さんは図抜けてると思う。

593名無しの愉しみ:2004/08/13(金) 22:55
なにか、雰囲気が確立されてますね。
前田師 →いかにもマジシャン
ふじい師→強烈な個性(前田師のものも個性なのですが)

似たり寄ったりでは、難しいかもしれません。

594名無しの愉しみ:2004/08/14(土) 13:36
何故、皆さんはそんなに前田氏の評価が高いのですか?
ただ、超絶テクニックがある訳でもなく、優れたオリジナリティもないし、
トークもプロレベルとは思えません。
別に彼が嫌いだとか、非難しているのではありません。誤解のないようにお願いします。
本当にわからないので誰か教えて下さい。

595名無しの愉しみ:2004/08/14(土) 14:15
俺は何となく上品な雰囲気を受けるから好き。
お洒落に手品をやりたいっていう思いが自分にあるのも関連してるかもしれんが。

596名無しの愉しみ:2004/08/14(土) 14:58
>>594世界仰天に出演した際を含め、徹底して自分の得意なことや、マジシャンとしてのキャリアにおいていわゆる受けたネタしかやらない。
要は、マスターベイションマジックは一切なし。トーンカードレストア、アンビシャス、トライアンフ、リングフライト、チョップカップ、ペットボトルの出現等
、プロとしてマニアを除いた一般視聴者に受けることのみに徹している。自分がどうすれば一番輝くか、売れるかがよくわかっている人。
もちろん実力もあれだけあれば十分だし、トーク、ネタのセレクト、ルーティーン、全然OKでしょう。
彼以外のマジシャンではおそらくあれほどは受けませんよ。ただマニア向けのマジシャンではありません。
マニアはお金がないから、前田さんのターゲットにはなりません。彼はお金の稼ぎ方をよく知っている、よくも悪くもプロ中のプロです。

追伸、あの6枚のオイル&ウオーターは編集ですよね?

597名無しの愉しみ:2004/08/14(土) 14:58
>>594世界仰天に出演した際を含め、徹底して自分の得意なことや、マジシャンとしてのキャリアにおいていわゆる受けたネタしかやらない。
要は、マスターベイションマジックは一切なし。トーンカードレストア、アンビシャス、トライアンフ、リングフライト、チョップカップ、ペットボトルの出現等
、プロとしてマニアを除いた一般視聴者に受けることのみに徹している。自分がどうすれば一番輝くか、売れるかがよくわかっている人。
もちろん実力もあれだけあれば十分だし、トーク、ネタのセレクト、ルーティーン、全然OKでしょう。
彼以外のマジシャンではおそらくあれほどは受けませんよ。ただマニア向けのマジシャンではありません。
マニアはお金がないから、前田さんのターゲットにはなりません。彼はお金の稼ぎ方をよく知っている、よくも悪くもプロ中のプロです。

追伸、あの6枚のオイル&ウオーターは編集ですよね?

598math:2004/08/14(土) 16:00
僕も前田さんの雰囲気が好き。
立ち姿が綺麗だったり、声がよく通る声だったり。
マジック以外のいろんな教養を感じさせる人だなあと思う。

599名無しの愉しみ:2004/08/14(土) 16:17
前田さんって、知的な感じがする。
ユージン・バーガーとかも。別に変わったことはしゃべっていないけど、
なんかこう知的な雰囲気っていうのはその人自身から漂ってきてしまうんだろうね。
ある意味カリスマ性。
自分のマジックがどうやったら綺麗に、洗練されたものに見えるか。
ということに気を遣っていらっしゃるような。
何にしても日本が誇れる素敵なマジシャンであることは間違いないでしょう。

600名無しの愉しみ:2004/08/14(土) 16:33
>>594
まったく同じように感じていました。

601594です:2004/08/14(土) 16:44
>>595
>>俺は何となく上品な雰囲気を受けるから好き。
これはわかります。

>>597
>>彼はお金の稼ぎ方をよく知っている、よくも悪くもプロ中のプロです。
これに関しては間違いなく同意できます。
商売として考えた場合はマリック氏より上でしょう。マネージャーの手腕が良かったから現在のマリック氏があったのですから。
>>追伸、あの6枚のオイル&ウオーターは編集ですよね?
編集というよりは単なる一部カットでしょう。(演技の最初と最後をつないだだけ)
ノーカットというテロップは良くないと思いますが。

上品さ、一般受けのマジックというのは私も理解できるのです。
私には彼でなければ見れないようなマジックというのが無いような…。
言い換えれば、前田氏にはプラスアルファが見えない気がするのです。
例えば、マリック氏のデビュー時はありふれたマジックばかりだったのですが、
演出、セリフ回しなど「上手い」と思わせるものがありました。彼は一流だと思います。
マジシャンとしてみた場合、海外のプロと比べると、失礼な言い方ながらアマチュアレベルにしか見えません。
テレビで見ただけですが、ムッシュ・ピエール氏の方がよほどプロらしく思え、評価が低すぎるのも気になります。

602594です:2004/08/14(土) 16:53
>>598,599

上記でも述べたのですが、容姿や雰囲気が良いのはわかります。
「あのミュージシャンはかっこいいから好き」というレベルにしか思えません。
ミュージシャンならば音楽、落語家ならば落語、マジシャンならばマジックで評価すべきでは。
それに「知的に見える」のではなく、知性をマジックに生かしてないと思います。
プロならば、もう少しトークに気をつかっても良さそうな…。
あのトークはプロにしてはあんまりだと思うのです。

603名無しの愉しみ:2004/08/14(土) 18:16
すべてのもの、マジシャンやトリックに関わらず、
好き嫌い、評価というのは人それぞれでしょう。
594さんが嫌いだというマジシャンがある人には好きだったり、
もちろんその逆もあるでしょう。
その辺のことは、マジェイアさんのサイトをよく読めばわかってきます。

 以下、
奇術入門シリーズ、ステージマジック(北見マキ 著)より一部を引用します。

プロになるためには・・・・・

プロになる「技量」があったとしても、奇術仲間が認めてくれなければ
「プロ」とはいえない。

プロの真価は、普通の人が時間をかけてやることを、
限られた時間の中に圧縮して燃えつくすことである。

ほんの少数のテレビ、寄席などの劇場でみることのできるプロの陰には
莫大な「無名のプロ」がいる。

 世界は広いんだから、色んなマジシャンがいていいんじゃない?

604名無しの愉しみ:2004/08/14(土) 18:27
>>594まず、マリックさんとは、比較しないほうがいいと思います。
かたや冠番組を今でももつカリスママジシャン、ゲスト出演のみの前田さんとはレベルが違います。
僕自身、前田さんとは面識はありませんが、悪評は多々聞こえてきます。
ただ、前田さんは種明かしもしてないし、レギュラーデックでのスライハンドというこだわりも好感がもてるし、
残念なことに彼を超えるマジシャンがあまりみあたらないのが現状です。
ピエールさんはキャラクターをつくっている時点で前田さんと同じくくりは無理でしょう?
それから下手なプラスアルファなんてマニア以外に興味はないでしょう?
中居くんの驚き方で、前田さんの正しさがよくわかります。
ただあの馬顔は好き嫌いがわかれるでしょう。ただ僕はスイスペのヒロサカイさんや、セロのような
いわいるインチキより、スライハンドの凄みをアピールしている前田さんを支持します。

605・・・:2004/08/14(土) 19:21
俺も前田さんは好き、悪評があるかどうかは知らないけど、FじいAきらさんは
性格悪いと思う、実際に嫌な思いをしました。まぁ個人の感覚しだいなんでしょうけど

606594です:2004/08/14(土) 19:28
>>603
誤解があったかもしれません。
好き、嫌いを言っているのではありません。
例えば、私はマリック氏やナポレオンズ氏は人間的に「大嫌い」です。(いろいろ聞きました)
ただ彼らの「芸」は認めているのです。
前田氏は丁度その逆なのですよ。

>>604
>>ピエールさんはキャラクターをつくっている時点で前田さんと同じくくりは無理でしょう?
失礼ながら、キャラクターに惑わされずにマジックそのもの(テク、話術含む)を比較して欲しいと思います。
ピエール氏はキャラクター作りをしなくても十分通用するレベルだと思います。
>>中居くんの驚き方で、前田さんの正しさがよくわかります。
中居氏は、別に前田氏でなくても驚くでしょ?
それにもし、サカイ氏やセロ氏をインチキ呼ばわりするのであれば、
ノーカット放送といいながら、カットがある前田氏もインチキですね。

誤解の無いよう、もう一度書いておきます。
私は前田氏を嫌いではありません。面識がありますし、むしろ好感を抱いております。
ただ彼を超一流扱いするのが理解できないだけです。
ここにいらっしゃる皆さんは、自分でもマジックをやる方だと思っていますので、
このように書き込みしているのです。

607名無しの愉しみ:2004/08/14(土) 19:38
それぞれ、プロは自分なりの「稼ぎ方」を持っているわけです。
前田師の演技は、テレビに出演するときも、テレビ用に作ったネタではありません。
ムッシュ・ピエール師は強烈な個性を作り、それで演技しているのです。
マリック師は、超魔術という新語を作り、それを基にしています。
ふじい師は、独特の風貌やテクニックを駆使し、素晴らしいものを観せてくれます。

数々いるマジシャンの中で、前田師の演技は最もテレビではうまく表現できない気がします。
以前のように、数ヶ月に一度見る程度ならいいかもしれませんが、今のような頻度では…。
前田師は、観客の頭の中にある「いかにもマジシャン」だと思うのです(雰囲気ややるマジックなど)。
でも、それは生で前田師が観せることを前提に構築した演技です。
ふじい師やピエール師は、一目見たら忘れられないような個性で勝負しています。
前田師は、ふじい師らの個性と同じレベルの雰囲気を出していますが(ふじい師らの
雰囲気が悪いというわけでなく)、テレビでみるとそれが弱くなってしまいます。

前田師はテレビの観客に「これは全てテクニックです」とは言っていませんし、観客は
マジック用の「ギミック」があるなんてよくわかっていないでしょうね。でも、なにか
「技」という気が凄いのだと思います。

なぜかこんなに高評価を受ける理由は、安心して観れるからだと思います。最近テレビに出演
し始めたマジシャンより、少し早めにマジックブームに乗った前田師やふじい師の演技は、安
定感があります。

608594です。:2004/08/14(土) 21:08
>>607
「安心感」ね。これは気づきませんでした。
この部分は同意できます。ありがとう。

609名無しの愉しみ:2004/08/14(土) 21:41
>>605
うーん、そういう書き込みはちょっと卑怯だと思うな。

610math:2004/08/15(日) 01:58
結局、オークションスレと一緒で平行線になるだけだと思うな、この議論。
どのマジシャンをすごいと思うかなんて、人それぞれだしね。
僕はセロも、前田さんも、ピエールさんも、マギー一門やゼンジーさんも好きだし。
ただ、前田さんの凄いところは、596さんが言われたように、古典的なネタを
常に出してくるところ。
トークがとか、テクニックが、とかいわれてるけど、古典をあそこまで
見せられるというのは凄いことだと思うよ。
最新のトリックより、演者の実力がよりはっきりわかるのが古典なんだからさ。

611605:2004/08/15(日) 02:20
卑怯でした?なにが卑怯かよくわかりませんが、それならば謝罪します。
すいませんでした

612名無しの愉しみ:2004/08/15(日) 03:16
>>611
私は609ではないですが、おそらく個人的な経験に基づいての発言だったからかと思います。
実際に接した経験に基づいて好き嫌いを語る事自体は問題無いと思うんですが、
今論じられているのはマジシャンとして客観的に見てどうかという事だと思いますので、
次元が異なると言うか客観性を損なうというか、まあそういう事ではないかと。

613名無しの愉しみ:2004/08/15(日) 10:56
>>607少し反論。仰天ニュースの1回目18%を前田さんのところで記録している。
もしテレビ向きでない人でこの数字だとするとえらい事です。
>>606超一流扱いはテレビの数字を稼ぐため。

僕もマジック少しやってますが、前田さんはあこがれの存在ではありません。
理由はプロに徹しすぎていて、その使いわけが露骨だから。
ただ彼は自分を売ることに成功し、視聴率をとり、テレビ番組に何回も呼ばれている。
この結果が超一流だと思う。

614名無しの愉しみ:2004/08/15(日) 18:16
>>613
第一回目は、だれもまだ前田師のことを知らないからではないですか?
仰天ニュースがあれだけマジシャン一人に時間を割いたのは初めてですし、
人気番組ですからね。視聴者の「好奇心」も大きかったといえます。

615614:2004/08/15(日) 18:19
途中で書き込んでしまいました。

マジック番組ブーム、といわれても、テレビに登場して何回も披露する数は
そう多くありません。ですから、マジックに興味を持った人が前田師やふじい師
といった方々が結構頻繁に登場する番組が視聴率を稼ぐのは当然でしょう。
飽きられる、のも時間の問題でしょうか。

616名無しの愉しみ:2004/08/17(火) 01:33
プロマジシャン叩きなんてことが出来る人はきっと、
映画の中のスターの演技を見て、
「あいつはバカなやつだ。ほら、あそこで転ぶんだ。」
とか言っている人と同じだと思います。

617278:2004/08/17(火) 17:11
「シェイド」DVDみました。

残念ながら映画の出来はイマイチだったー。やっぱ「スティング」は永遠の名作だなぁ。
でも、技法やイカサマ師の方法のデモンストレーション映像は面白い!
主人公バーノン役の俳優さん、特訓の結果かなり上達したみたいです。

618名無しの愉しみ:2004/08/19(木) 22:35
ふじいさん、今回は無修正版で…。

ノってますね、ふじいあきらさん。大丈夫かな(色々な意味で)。

619名無しの愉しみ:2004/08/20(金) 00:13
>618
すばらしいですね。でも、たしかに不安です。
あのネタの数は和田さんのご希望だったのでしょうか。
大サービスに見えました。

ところで、
ミッキーの鏡のやつ、あれは売りネタでしょうか。
ご存知の方、いらっしゃいましたらお願いいたします。

620トヒデルアルデヒド </b><font color=#FF0000>(gN6BUTj6)</font><b>:2004/08/20(金) 00:41
絶版のテンヨー製品です。>みっきさんの鏡。
復刻するとかしないとか聞いたこともあるのですが、当分無さそげ。(´・ω・`)ショボーン

621619:2004/08/20(金) 00:54
早速のレス、ありがとうございます。
なるほど。残念です。

>618さんのは、うたばんですね。
新型テレビと勘違いしました。
失礼しました。

622618:2004/08/20(金) 01:07
>新型テレビと勘違いしました。
新型テレビ、録画予約しておいたら野球中継延長で最初の5分しか入っていませんでした…。
そんなに大サービスでしたか!見たかった…。

うたばんでも、パンダと鏡のパドルのものを披露していましたが、ミッキーではありませんでした。
念写とか、嘘発見器とか、うたばんも盛りだくさんでしたよ。

623619:2004/08/20(金) 15:14
うたばん見ました。
ほんと、盛りだくさんでした。
線香花火の最後の輝きに見えてしまうのは
自分だけでしょうか。
そろそろブーム終焉の予感です。

624名無しの愉しみ:2004/08/20(金) 17:07
ロンロバが総集編だったから、これでも
マジシャンが何人かでてたね。

個人的には、マジックブームだったのかぁ、と思った。
確かに最近TVで見ること多いけど…
自分ではテレビでいっぱい見れて良いなって程度にしか
感じてなかった(^^;;

625名無しの愉しみ:2004/08/21(土) 20:02
ラジオで関根勤が「菊川怜はマジシャンに対して配慮のない発言ばかり
で嫌いになった」と言ってたけど詳細知っている人がいたら教えてください

626pingpong:2004/08/21(土) 20:16
>>625
スーパーテレビのことじゃないかなぁ?

>マジシャンに対して配慮の無い発言ばかりで嫌いになった
関根勤さんもそう感じていたんですね。
配慮の無い発言はしてはいけないっていう当たり前のことを
わかっているのがどれほどすごいことか。
さすが関根さん。

627名無しの愉しみ:2004/08/22(日) 00:35
関根さんて、なんだか温厚そうな気がするけど、
芸に対しては厳しい(というか芸を見る立場でも演る立場でも優れている)んですね。
まぁ、菊川他はマジックを観る態度としては最低で、他の視聴者も感じていたかもしれませんが。

628名無しの愉しみ:2004/08/22(日) 02:02
スーパーテレビだとしたら、あれはああいう場になってるから、
出演者がダメとは一概に言えない気もする。
それをOKした、前田さんにも、責任が無いとは言えないと思いました。
逆に、先日の新型テレビで、アッコさんが、下から覗くほうが、失礼な気がします。
もっとも、あの人に意見できる人は居ないでしょうけど(^-^;;
それでもふじいさんの、絶妙な対応で誤魔化して、凄いと思います。
もちろん、前田さんも、通常の範囲内であれば、上手く誤魔化してますが…
(ふじいさんがガラステーブル下のカメラを回避するために、どうどうとマットを
敷いたのには、がっかりしながらも笑いました)

629名無しの愉しみ:2004/08/24(火) 21:19
今日の昼のTBSでZUMAさんが出ていたと情報あり。
詳細もとむ。

630名無しの愉しみ:2004/08/25(水) 00:49
>>628
いや、前田さんにも責任が・・というより、前田さんの責任が最も重いと思う。
オファーが来た時点であんな品の無い企画はキッパリ断り、
プロデューサーを諭すくらいの事はして欲しかった。
・・・は言い過ぎかも知れないが、出演をOKした神経が分からない。
出演すると言う事は、マジックに対するああいう姿勢や見方を認めて
そういう番組作りにに協力するということだからね。

631名無しの愉しみ:2004/08/25(水) 01:13
前田師はどうかわからないけど、エンターティナーとして生活する人は、
多少なりともテレビに憧れがあると思う。
今までの日本で、これほどまでにマジック番組が多くなったことはない
から、テレビのオファーが来たところでのマジシャンのマジック番組へ
対する対処の方法も確立されて無いから、困ると思うよ。
下手に断ったら干されるかもしれないし。生活懸かってるからね。

企画の段階から「ああいう演出で」という趣旨ならそれはいけないこと
だけど、そうだとしてもゲストの態度は度を越して…。マリック師です
ら和田アキ子の口撃でうまく進めないことがあるし、やっぱりマジック
とテレビは合わないか…。

オファーの段階で「ツッコミありますよ」なんて言われても、どの程度
か何てわからないからね。ほんと、断ったらどうなるか判らないし。
これはスーパーテレビのことじゃなくて、おすピー問題のほう。毎週毎
週新ネタが必要で、相当大変だと思う。それに見合った報酬も当然なん
だろうけど、テレビマジシャンの対処法が確立されてないなー、と。

632名無しの愉しみ:2004/08/25(水) 01:38
結局「テレビで有名な芸能人」にならなければ成功できないというのが
悲しいところですよね。

633名無しの愉しみ:2004/08/25(水) 01:59
某師が、「マジックをやらないマジシャン」と書いていました。
テレビ番組に出ても、マジックをやらない。
歌わないミュージシャンと同じような扱いのマジシャンはまだいない、と。

634628:2004/08/25(水) 02:16
>>630
いや、自分も前田さんの責任は大きいと思いました。
ただ、他にもタネ暴露してるマジシャンは居るし、前田さんばかり攻めると
アンチだとか突っ込む人が出てくるから、やんわり書いてみたんです。

んで、なぜ海外で絶賛されてるのに、そうしてしまったのか、考えてみました。
海外では、お客は素直に減少を楽しむから、同じ現象を起こせれば、技法は少なくて十分。
日本人は、タネを推理しようとするらしいので、同じ現象でも、お客を欺くために技法を混ぜる。
例えばアンビシャスなんかが、これに当たるかなと。

テレビ向きの人が居るように、日本向きじゃないのかもって思いました。

635math:2004/08/25(水) 03:44
プリンセステンコーさんは、テレビじゃあ全然マジックしないねw
でも、存在感はすごい。
実際のショーでみると、もっとすごいんだろうなあ。

636にゃふー </b><font color=#FF0000>(9al75UKU)</font><b>:2004/08/28(土) 13:33
昨日、笑いの金メダルちう番組にふじいさんが出ておりましたね。
なんとなくつけていたテレビにマジシャンが出演しているっての
も、すごいなぁと思う次第。
この波がいつまで続くんだろうねぇ。悪いとは思わないけど、一
過性のものなんだろうなぁ。

637名無しの愉しみ:2004/08/30(月) 23:03
いよいよ、終わりっぽいですね>マジック番組ブーム
9月のスイスペ!以降あんまり無いですし。

638Bee:2004/08/31(火) 06:04
秋冬にかけて、また九州のSAMがNHKで放映されるんでは?

639名無しの愉しみ:2004/08/31(火) 13:36
>>638
お!そうでしたね。SAMがありました。横浜のも放映されたから、
今回も流れるんでしょうね。
一年前はNHKしかありませんでしたものね、放送する局って言ったら。

640Bee:2004/08/31(火) 14:54
あと、またセロの特番があったりするんじゃないですかね?
DVDも出るみたいだし。

641名無しの愉しみ:2004/09/04(土) 22:21
知ってる方が多いとは思いますが一応。
9月13日に
「奇跡のマジシャンセロ超空間マジック!ベストセレクション」

9月15日
「スイスペ!あなたは信じられるか!?超マジック!奇跡の空間2」

642名無しの愉しみ:2004/09/08(水) 21:07
二重整形がイタイよママンw

643名無しの愉しみ:2004/09/12(日) 16:01
フジでセロ始まるよ。

644すと:2004/09/13(月) 14:17
昨日だか一昨日、この番組の宣伝でセロさんが何かの番組に
ちょっとだけ出てましたよね。
メンタルヤーン+αで、てっきり「降らせるのか?!」と
思ってしまった。
似たような事を考える人は多いんだなあ。
でも番宣でソコまでやるのはもったいないか(笑)

645名無しの愉しみ:2004/09/14(火) 01:48
>>644
番組の最後のスタッフロールに、マジックアドバイザーとして
龍野洋介さんの名前があったので、
似たような事を考えたのではないと思いますよ。

646すと:2004/09/14(火) 14:55
すみません、龍野洋介さんという方は、今まで知りませんでした。
(今ググってみました。無知だなあ自分は。。。)
似たようなって書いたのは、なんらかの予言の公開手段として、
スノーマシンを使ったら素敵だなあと思って、丁度スノーマシンの
輸入を計画していたので、お、似てる!と思ってしまったのです。
(メンタルヤーンでやるのは頭良いなあ。なんで気付かなかったんだろう)

つまり、龍野洋介さんという方は、過去にすでにそういう事を
されていたという事ですね。なるほどなるほど。

647645:2004/09/14(火) 20:51
>>646
いえいえ、私のほうこそ変な勘違いをしてすみませんでした。

>龍野洋介さんという方は、過去にすでにそういう事を
>されていたという事ですね。
去年の大晦日二放映された、T-1グランプリという番組の中で、
演じられていました。
最後にスノーマシンで雪を降らせる演出でした。

思っていたアイディアを他の人が使っているのを見ると、
悔しい反面、嬉しくも思うのは私だけでしょうか。

648すと:2004/09/16(木) 11:40
そんなのやってたなら見たかったですねえ。
私はどうも最近あまり前のめりにテレビのマジックを
見なくなってしまってて、昨日のも見忘れました(笑)

>思っていたアイディアを他の人が使っているのを見ると、
>悔しい反面、嬉しくも思うのは私だけでしょうか。

あー分かります分かります。パクったと逆に思われない限り(笑)

649名無しの愉しみ:2004/09/16(木) 18:30
昨日の水スペは野球放送でつぶれたんですよね。
もしかして、関東地区では放送されたの?

650名無しの愉しみ:2004/09/16(木) 19:27
されました。

651名無しの愉しみ:2004/09/16(木) 23:49
手が出る心霊写真は正直怖い&キモかった…かな>スイスペ

652名無しの愉しみ:2004/09/17(金) 01:10
土曜の2時頃から関西では再放送

653名無しの愉しみ:2004/09/17(金) 23:44
スイスペやったのにあんまりスレが伸びないのは、やっぱり関西地区の影響でしょうか。

654名無しの愉しみ:2004/09/18(土) 00:29
昨日「笑いの金メダル」っていう番組で、マギー真治が出てて、カンニング竹山
にカードマジック(フォア・エースだったと思う)を伝授してたんだけど後で
マギー真治の奴、「じゃあ種明かししまあ〜す」とか言ってんの。もうね、
アホかと、馬鹿かと。「笑金」というだけあって笑いたいのに、こっちは
種明かしされてひどく気分が悪かった。笑えねーよ、馬鹿野郎!

655名無しの愉しみ:2004/09/18(土) 00:36
アレを野放しにしてる師匠も馬鹿者だな。

656名無しの愉しみ:2004/09/18(土) 01:11
>>654
カンニング竹山がメチャメチャ怒ってたね。俺も見てて画面を蹴り壊したくなった
。漏れ、竹山あんまり好きじゃないけど今日はあいつの気持ちが痛いほどよくわ
かった。マジックを口説きの道具にするのは疑問だが、竹山の単純に「モテたい」
という気持ちをマギー審痔はブチ壊したわけだよ。

目の前にいたら半殺しにしてやりたい。ムカついてるから支離滅裂になってる
かもしれんけど、これが俺の今の気持ち。もう今日は気分がすこぶる悪いので
とっとと寝ます。

657名無しの愉しみ:2004/09/18(土) 01:18
種明かしもひどかったが、前田氏がよくやるルーティンのコピーもひどかった。
あまりの下手さでネタばれしないかと、「昔クリーニング屋でバイトしてまして・・」と
言わないかとヒヤヒヤしてTV見てたよ。
お前はお前のキャラを貫け!中途半端なことすんな!師匠を見習え!
と私が言う筋合いは無いが、あえて言いたい

658名無しの愉しみ:2004/09/18(土) 02:39
>>656
竹山が怒ってたのは台本。
竹山がマジックを披露したところで種明かししてキレるというお約束。

そのお約束に乗ったマギーはもちろん酷いけどね。

659名無しの愉しみ:2004/09/18(土) 06:33
前田さんのコピー、とは思わないけど。
そも、前田さんはデビット・ウィリアムソンの改案バージョンだし。
種明かしはいらなかったと思うけど、マギーが出てきて番組が盛り上がったのは
やっぱりプロの芸人だと思う。657さんはあの場を乗り切れますか?

660名無しの愉しみ:2004/09/18(土) 09:24
種明かしされて気分害されたことに変わりはないなあ。
いい加減、種明かしはもう、いらね。

661名無しの愉しみ:2004/09/18(土) 11:14
あの、ルーティンは他のマジシャンもやるし、特に下手とか思わなかったなぁ。
前田さんも、見てると微妙なときあるし。
竹山は怒るのが、キャラ。
単純にお笑い番組としてみれば、あの流れは笑える。

でも、種明かしそのものには、疑問をもちつつも慣れてしまったのか
あれくらいならとか、マジック番組やそういうコーナーの中じゃないから
まあ、いいかと思ってしまうorz

662名無しの愉しみ:2004/09/18(土) 13:01
>>661
まあ、そうだな。お笑い番組内での種明石に関しては、そうカリカリすることも
なかろうて。まあ、>>660さんの言うことも一理あるとは思うけど。

663名無しの愉しみ:2004/09/18(土) 15:23
マギー審司?
あんなのマジシャンとは認めてないし、どうでもいいよ。
はっきり言って下手だしね。比べたら前田さんに失礼。

664名無しの愉しみ:2004/09/18(土) 15:45
マギー審司の下手さにびっくりした。手元が固まりすぎ、あれなら俺の方がうまい。

665名無しの愉しみ:2004/09/18(土) 17:23
>>663
だからそうカリカリしちゃだめだってば。あくまでもお笑い番組の中での
マジックなんだから。マギー新痔がやることにいちいち反応してたら
身が持たなくなるから(笑)

666名無しの愉しみ:2004/09/18(土) 17:30
お笑い芸人としても全然面白くないしね<マギーしんじ

667名無しの愉しみ:2004/09/18(土) 17:52
>>666
いまいちな感じ。マギー新痔の芸風。師匠の方がおもろい。

668名無しの愉しみ:2004/09/18(土) 19:58
あるある探検隊 〜種明かしマジシャン編〜

ショップで 買った ネタばらす。

はい!はい!はい、はい、はい!

669名無しの愉しみ:2004/09/18(土) 20:38
マッスルバス、セカンドディール、ばらしてる・・。
マジックは技術を見せ付けるものではないはず。
しかも、ザローシャッフル下手すぎ。

670名無しの愉しみ:2004/09/18(土) 20:41
ザローシャッフル下手すぎ
同意

671名無しの愉しみ:2004/09/18(土) 20:46
激しく下手でビックリした

672名無しの愉しみ:2004/09/18(土) 20:49
セカンドディールをばらすついでに、ダブルカットもばらす結果になってましたね。
顔に張り付いた無邪気な笑顔が痛々しい。

673名無しの愉しみ:2004/09/18(土) 20:50
シャッフルが・・・・・まるわかり・・・・

674名無しの愉しみ:2004/09/18(土) 20:57
あるある探検隊 〜マギー苦悩編〜

マジシャン気取りで ねたバラシ

はい!はい!はい、はい、はい!

675名無しの愉しみ:2004/09/18(土) 21:18
なんで、TBSは渋谷系方面を…。
緒川師って、あんなに早口でぼそぼそ話してましたっけ?
ぜんぜん聞き取れなったです、発言が。下向いてたし話してたし。

セカンドディールとか、ダブルカットとか、その前は「スター田中」師がクラ
シックフォースをこの番組で明かしていましたね。「懲りてない」がぴったり
です。

マギー審司とか、もう種明かしをしないとテレビでは生き残っていけないんで
しょうね。はっきり言って、昨日ウィリアムソン師のバリエーションを演技し
たのは失敗です。あの程度でも観客は驚いてくれますが、「もっといいもの」
があります。「お前がやってみろ」と言われそうですが、わたしがマギー審司
師の立場なら、もっと練習してからやります。
お笑いトーナメント形式の番組なのに、挑戦者としては呼ばれなかったところ
からも、これからまだまだマギー師は生き残りを種明かしに求める「かも」し
れません。「僕は、マジシャンよりお笑い芸人って言われたほうがうれしいん
です」くらいなら、マジシャンやめればいいのに、と思います。できないなら、
マジックをもっと大事に扱ってほしいものです。

676名無しの愉しみ:2004/09/18(土) 21:18
↑「マジシャンやめればいいのに」
は「マジックやめればいいのに」です。

677名無しの愉しみ:2004/09/18(土) 21:30
見てなかったけど、また緒川がなんかやらかしたの?

678ソニックブーム:2004/09/18(土) 21:39
にわかマジックファン急増中で、正直ウザイ。

冬ソナのにわかファンのくそババアはもっとウザイけど。いい年こいて、顔なんか
しわだらけのくそババアが「キャーヨン様〜」とか言ってんの。
こういう奴見かけたら銃殺OKというような法律があったらいいんだが。

まあ、このマジックブームも一過性のものと信じてるけど。
はやく過ぎて欲しいね、プチ・マジックブーム。

679名無しの愉しみ:2004/09/18(土) 21:46
>>678
そない言う程マジックのブームが起こってるとは思えんなあ。

まあね、冬ソナごときでキャーキャーいってる韓国好き女・売国奴軍団は
うざいよね。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板