したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

マジック番組スレ

517名無しの愉しみ:2004/07/31(土) 23:03
"スター田中"、「メンタルマジックとは、観客の頭の中に種がある」とのこと。
ウィザード・インだけあってばっちりクラシック・フォースを説明してましたよ。
下手だったけど。

518名無しの愉しみ:2004/08/03(火) 01:30
SonyのHDレコーダーのスゴ録つかってるんだけど、マジック番組がかなり引っかかります。キーワードは、マジック、マジシャン、マリック、超魔術、手品、等々登録しておけば、ほぼマジック番組を見逃すことは無くなります。
たまにNHKとかで、こんなとこにもマジシャンが! と驚くこともありますよ。 自動録画おすすめです。

519名無しの愉しみ:2004/08/04(水) 22:25
いやー前田さんやっぱり凄いわ。
あの熟達したスライハンドは本当に感動する。
今回はやっぱりアンビもあったけど(笑)、その他にも色々。
しかもギミックに殆んど頼らず。

ただなぁ。やっぱりテレビ向きじゃない気がする・・・・。
生で見たら完全に引き込まれて煙に巻かれてしまうけど、
テレビだとミスディレクションもきちんと効くか分からないし、
スライハンドのみだと繰り返し見て分かってしまう部分も出てくる。
で、前田さんの知名度ともあいまって、見破った厨が出てきたりして。
せっかくの素晴らしい演技がそーゆー展開でチャチャ入れられるのが心配。

520名無しの愉しみ:2004/08/04(水) 22:25
前田さんトスパニッシュ明かしてましたね。あと見せ方がどうも挑戦的で…

521にゃふー </b><font color=#FF0000>(9al75UKU)</font><b>:2004/08/04(水) 22:39
番組、見ました。おもしろかったです。
あの玉を渡すフリをばらすのは原案通りの手順っつーか、
まぁ、そういうこってす。元々ああいう感じの手順がある
んすね。昔は道端でこういうギャンブルが行われていて…
みたいな話から始まります。
ワンデックのオイル&ウォーターが不思議だったなー。

522名無しの愉しみ:2004/08/04(水) 22:52
たとえ原案にあろうとも何十万という人が見るテレビでばらすのはどうかと思います。
あと演技中しきりにフォールスシャッフルなどのテクニックのことをインチキと言っていて非常に不快でした。
こういう風に言うから手品=インチキという人もでてくるのだと思います。

523名無しの愉しみ:2004/08/04(水) 23:57
ま、インチキしてるわけですから。

524名無しの愉しみ:2004/08/04(水) 23:58
そういえばそうだね。明かしてた。
確かにトスバニッシュはそれだけで十二分に演技として成立して、
トリックだと分かってて目の前でゆっくり見せられてもゲストは分かってなかったくらいだったが。
実際に缶詰で同じ事やっててソッチは演技の一部だった?

あくまで演技の一部ではあったけれど、ミスディレクションの方法は
他にもいくらでもあるわけだし、避けようと思えば避ける事はできたなぁ。
でもインチキ云々というコメントというのは目くじらを立てるほど?
多少シニカルな意味合いも込めてたと思うし、「〜と言う人もいるんですよ」
とあくまで仮定的な表現として演技の道具にしてたわけだから、それはそれでアリだと思う。

525名無しの愉しみ:2004/08/05(木) 00:01
最後の風船でカードを探すやつは、ちょっとバレちゃうような映り方してませんでした?

526名無しの愉しみ:2004/08/05(木) 00:01
あと、特に挑戦的だとも感じなかった。
あれも演技の範囲内で許容される程度のことじゃないかな?
(スーパーテレビの印象が拭い去れないのかもしれないけど)
挑戦的だったらなおさらあそこまでスライハンドで勝負するのが単純に凄いと思ったな。
是非は別としてね・・・。

527名無しの愉しみ:2004/08/05(木) 00:05
まあインチキと発言していたことはそうかもしれませんが。トスバニッシュを明かしたのはひどいと思います。
あんな基本的な技法をばらすなんて…カードで言えばカードのコントロールの方法をばらすようなものですよ。
前田さんは良識のあるマジシャンだと思って今回の番組も楽しみにしてたのですが…残念です。

528名無しの愉しみ:2004/08/05(木) 00:09
良識の基準は人それぞれ。それに、前田師はばらした上で手順をこなしたんだし。

529名無しの愉しみ:2004/08/05(木) 00:13
ワンデックのオイル&ウォーターは、よく考えれば分かりますよ。
リフルシャッフルで混ぜるからこそ成立する。
でも、あそこまでスムーズに繰り返しやるのは大変。
目ぇ付けるのもうまいですね。

530名無しの愉しみ:2004/08/05(木) 00:17
そりゃ前田さんは自分が手順をこなせればいいかもしれませんがね。
もっと全国に放送されるということを意識した手順を考えて欲しいものです。
これで一般の人にものを渡したと見せかけて渡してないという技法がある事がばれてしまったんですよ。
これでいくつの手品ができなくなったことか…こんなことになるんだったらもうマジシャンなんてテレビにでなくていい。

531名無しの愉しみ:2004/08/05(木) 00:27
言っておきますが、番組を見ていない観客のほうが圧倒的に多いということです。
それに、本当にうまい演者ならバニッシュの気配など微塵も感じません。
前田師はプロとして生活する中で完成させた手順を演じただけです。
ふじい師にも言えますが、準レギュラー化してしまったマジシャンは非常に苦し
いのです。毎週毎週新ネタが必要、断ればいいとお思いでしょうが、そうなれば
干されるかもしれない。死活問題です。今まで、日本でここまでマジシャンの一
般露出が多い時代はありませんでしたから、マジシャン自身も対応に困っていま
す。
>これでいくつの手品ができなくなったことか…こんなことになるんだったらもう
マジシャンなんてテレビにでなくていい。
万人が満足する番組制作など出来ません。対極は必ず存在します。
530さんらは、過敏になりすぎです。種明かし賛成ではありませんが、少し前まで
気に入っていたマジシャンでも、一つ種明かしすれば一斉に非難の的。トス・バニ
ッシュの公開がメインではなく、あくまで手順がメインです。演技の流れを考えた
上での行動でしょう。ですが、基本技法なことは確かです。しかし、もはや放送さ
れたものは帰ってきません。
極端なことを言えば、バニッシュに代わる新技法を開発するしかありませんか?

532にゃふー </b><font color=#FF0000>(9al75UKU)</font><b>:2004/08/05(木) 01:08
種明かしされたマジックを「もうダメだ!」と自分の中で
切り捨てるのかそうじゃないかの違いでしょうかね。一生
その明かした人を毒づきながらレパートリーを減らし続け
ていくのかどうか。
仮に「それ、テレビで見た」と言われたら「あ、そう?じゃ
コレはやめにして別のコレね。こっちはね…」って感じで
いけませんでしょうか、っていうか少なくともおいらはコレ。

別に種明かしを肯定しているわけではないので誤解ないきよう。

533名無しの愉しみ:2004/08/05(木) 02:17
>>531
基本技法って代替になるものがなかなか開発されない気がするね。
できる限り明かしてほしくない感じ。
なんにせよテレビなんだし、見破りたいのは誰でも同じだろうから、せめて出演者だけは「分からない」
とかそういうセリフを言ってほしくない。
別にどっちの信者ってわけでもないけど、そういう面ではおすピー問題の出演者とふじいあきらさん
の方がマッタリと手品を楽しめる感じ。

それより、2ちゃんねるのほうを覗いて、だいぶDLって知られてるんだとおもったり、「ダブルリフトってなに?」
とかいう書き込みもあってネットの弊害を思い知った。
DLって代替技法がないし、あの独特の動作で一度知ったら取り返しつかないよね。

>>532
自分の場合はテレビで見たとか言われるけど、目の前で見るのは初めてだっていって結構見てくれるかも。

534math:2004/08/05(木) 02:52
僕の記憶違いかもしれないけど、ダイバーノンがすでにカップボールの手順の中で
フェイクパスを明かしてなかったっけ?
サッカートリック的な使い方だけど。
ただの種明しはだめだが、ちゃんとその後に続きが来て、
客にわからなくさせるフォローがあるなら、大丈夫じゃないかなと
個人的には思うんだけど。

535名無しの愉しみ:2004/08/05(木) 03:17
タネを明かして(フェイク・パスの秘密を明かして)、
観客に「あー、そうだったんだ。」と安心させる。
この瞬間にシークレット・ムーブを行なう。
なんのことはない、ミスディレクションでしょうが。
ミスディレクションってマジックでは大切な、それこそ基本のことだよね。
それをやっちゃあいけないの?
何が問題なの?技法だけの解説とか、そういうものならまだしも。

前田さんの演出の素晴らしさは、ただの種明かしなんかではないよ。

536Shanla:2004/08/05(木) 03:22
確かにバーノンの手順でもタネあかしの箇所がありますが、私はこの部分をやるなら明らかにばかばかしいほどわざとらしくやるべきで、決して「上手に」やるべきでないと思っています。
つまり、客がそれを見ても「そんなことで騙されるわけないだろ〜」と思うくらいのレベルが望ましい。

そういう意味では、前田さんのフェイクパスは普通にうまくやりすぎている気もします。
ただ、うまくやろうが下手にやろうが、フェイクパスという概念を明かすことには変わりはないという意見もあろうかとは思いますが。。。
私自身は、このバーノン手順のタネあかし部分が好みでなく、タネあかしなしの手順を組み立てて演じています。

537Shanla:2004/08/05(木) 03:27
>>535
そうですね。
前田さんの演技はもちろんただのタネあかしなどではなく、説得力とばかばかしさの微妙なバランスを考えられた素晴らしいものだと思います。
ただし一般論として、演出を狙ってのタネあかしというのは非常にあやういバランスの上に成り立つものであることは確かです。
私自身がこの演出を好みでないというのは、もしかしたら一種の逃げなのでしょうかね??

538すと:2004/08/05(木) 06:22
確かにバーノンの手順の組み方は、「ハメる」手順が多いですよね。
仰っている意味は良くわかります。
あえてウソくさく演じている、という方の考え方も、納得がいきますね。

過去、真性のネタばらしとは、明らかに線引きされながら用いられて来た、
ごくごくありきたりなアプローチであったわけですが、
まさか、フェイクパスをネタばらしされた!と騒ぎになってしまうとは。
やれやれです。

539名無しの愉しみ:2004/08/05(木) 06:41
いずれ、ドゥーアズアイドゥーの演出でさえ、一回失敗したよね!あのマジシャン!
とか言われる日も来るんだろうなw

540名無しの愉しみ:2004/08/05(木) 06:48
昨日のフェイクパスの種明かしを見た人で、
別の機会に上手い人のフェイクパスを見た時に
「ああ、いつか種明かしてた方法だな」と気付く人は、
殆んどいないと思いますよ。そんなもん。
下手なフェイクパスだったら気付かれると思いますが(笑)。

541兪洲男:2004/08/05(木) 09:34
昨日の前田さんのマジックは素晴らしかった。それだけです

542名無しの愉しみ:2004/08/05(木) 11:18
そう言えば、昨日の前田さんが出演なさっていた番組の冒頭では、
メロンパンから指輪が出現するマジックの映像が、チラッと1秒くらい
あったんですが。
そのメロンパンのマジックはやっていなかったよね。
編集されたのかな?

543名無しの愉しみ:2004/08/05(木) 11:41
ミスディレクションなら別の方法があったんじゃないかなと思ったり。もちろん原案がそのような手順になってるのは知ってますがそれはあくまで数人程度を相手に見せるように考えられた手順であって、テレビを通して何百万人にも見せる事を考えて作られたわけではないですよね。前田氏の手品は素晴らしかったのですが、テレビ向きの手品では無いような気もしました。別に私はこう思ったというだけで意見を押し付ける気はありません。ただこう思う人間もいるという事を書きたかっただけですので。

544名無しの愉しみ:2004/08/05(木) 16:55
フェイクパスのサカー・トリックは、数年前にカズ・カタヤマさんらもテレビで演じていますが、
まったく影響がありません。観客には、知っていてもばれることはありません。
昨夜の手順は、前田師が出演する番組ではほとんど毎回演じているものだと思うのですが、なぜ
今になって議論になるのでしょうか。「それ、とったふりだよ」なんていう人はいないと思います。
前のほうの投稿に、「分らない」って言って欲しくない、との書き込みがありましたが、今の観
客にこれは無理な要求です。少し前の、数ヶ月に1回程度の民放マジック番組では必ず司会者が
「分りましたか?」と聞いているような時代でした(今もそうですが)。
フェイクパスの概念は知られることは問題かもしれませんが、本当の種明かしか演技の内か、は
マジシャンの演技力しだいです。

545名無しの愉しみ:2004/08/05(木) 17:36
フェイクパスを説明するとき、もっとバレバレの下手なやり方でみせてほしかった。

546名無しの愉しみ:2004/08/05(木) 17:45
みんな良いなぁ。議論できて。
録画失敗しちゃったよ。ウワァァ━━━━━。゚(゚´Д`゚)゚。━━━━━ン!!!!
なれないデッキで、時間が24時間制だった…

547名無しの愉しみ:2004/08/05(木) 18:04
フェイクパスが上手すぎて、普通に納得しちゃうからな。もっと馬鹿馬鹿しくやってほしい。

548名無しの愉しみ:2004/08/05(木) 18:14
それは演じる人のキャラにとって違うのではないでしょうか。
前田さんはマギー審司のようなあからさまな、バレバレの動きをするよりも
あくまでも演技の流れを乱さないように、スムーズにあっさりと
フェイクパスを観客に明かしているのではないかと。

549名無しの愉しみ:2004/08/05(木) 18:39
あそこは本物を見せるよりも「演技の」フェィクパスを見せるのがいいんじゃないのかなあ。
実際、ゲストも混乱を起こしていたし。

550名無しの愉しみ:2004/08/05(木) 23:02
以前、仰天ニュースで前田さんを見てマジックに興味を持ったと書き込んだ者です。

今回の放送もとても楽しませてもらったのですが、最後の風船を使ったマジックは、
ショーのクライマックスにもってくるにしては、失礼ながらあまり出来がよろしくない
(もしくはトリックの完成度が低い?)のではないかと感じてしまいました。
(もちろん私の推測通りのトリックだったとしたらですが。)

カメラの角度などの問題もあるでしょうし、ビデオに録って何度か繰り返して
見たということもあるのでしょうが、なんとなく粗が見えてしまったような。
その場にいてリアルタイムで体験したなら何の問題もなかったとは思いますが。

純粋にマジックを楽しむためには、ブラウン管を通して一歩引いて見るというのは
あまり適していないのではないか、などとも感じてしまいました。

以上、一素人の感想でした。スレ汚し失礼。

551名無しの愉しみ:2004/08/06(金) 00:05
議論のさなか、申し訳ないのですが、一つ質問させてください。
NHKが、2000年に放映した「FISM2000」についてです。その中で、
あるヨーロッパ系マジシャンが「クイーンを使ったカードマジック」を
演じていました。ショーではなく、レポートの芸能人が会場の広場で観
ている場面なのですが、どなたかこのマジシャンの名前をご存じないで
しょうか?大変不思議だったと記憶していて、もう一度見たいのです。
横レス、すいません。

552名無しの愉しみ:2004/08/06(金) 00:40
>>551
ベベルさん
リ・リセットってマジック

553名無しの愉しみ:2004/08/06(金) 12:46
「何がなんだか、私にも分からなくなってきました」

554名無しの愉しみ:2004/08/06(金) 21:00
昨日、ロンロバ!にダーク広和さんが出演してました。とても楽しそうに手品を演じてました。

555名無しの愉しみ:2004/08/06(金) 21:12
正直、あんまりスマートじゃなかった。
やたら素人臭かったと言うか。
かと言ってそれが魅力になるような類の雰囲気でもなく。

556名無しの愉しみ:2004/08/06(金) 22:50
そう?俺は好きだな、素人臭いのはわざとでしょう。

557551:2004/08/06(金) 23:11
>>552
ありがとうございます。そのマジックとコインのマジックが大変不思議で、
それを見て以来マジックに本格的にはまった、という映像です。ありがと
うございます。

昨日、家人が「ロンロバ!」を観て、「なんか観てるほうが恥ずかしくな
っちゃった」といってました。「嬉しくなっちゃった」とか言ってて、な
んか別の意味で笑えた、と。私は観ていないのですが、どうだったのでし
ょう。ちなみに、その家人はマジックをやりません。まぁ、人それぞれで
すね。

558名無しの愉しみ:2004/08/06(金) 23:13
pkgさんって、ダーク広和さんの感じに似てるような・・・・

559たなかまさのぶ </b><font color=#FF0000>(09WQ1UPs)</font><b>:2004/08/06(金) 23:24
チューヤンだって!>558

560Bee:2004/08/07(土) 00:09
わたしはいつも松尾貴史を思い出してしまうのですが。

561アトモス:2004/08/07(土) 00:41
一つお聞きしたいことがあります。先日の前田さんの出ていた番組で、
六枚のパケットで行うオイルアンドウォータがありましたが、
あれの載っている本とかビデオってないのでしょうか。
あれ見てから気になってしょうがなくて・・・どなたかご存知でしたら
教えてください。

562名無しの愉しみ:2004/08/07(土) 01:08
ダーク広和さんは、名前は知ってたけど、TVでみた覚えが無いけど
自分は、すげー気に入ったけどなぁ。
番組側がそうしてるとはいえ、見破ってごらんなさいっていうスタイルより良いと思う。
周りのタレントも、素直に楽しむ感じだったし。
いつもああいうキャラなのか知らないけど、あれはあれでありだと思うな。
まあ、結局は個人の好みになっちゃうんだろうけど。マギーさん(両方)や、
ふじいさんがイヤだって人もいるし。
ただ、唯一どうだろうなと思ったのが、全然「ダーク」じゃないじゃん!って事かな(w

563すと:2004/08/07(土) 09:21
あの人の演技は自分も好き。
昔々、インターネット手品サイトを、たぶん一番最初に
作った方だった記憶があります。
(しかも、最先端技術をバンバン使う方でした。)

564名無しの愉しみ:2004/08/07(土) 11:19
そう?俺はどうにもイヤだったな、見てて・・・。
すごくイイ人っぽくてそれは良いんだけど、
マジシャンとしてどうかと考えた時、やっぱりダメダメだと思う。
典型的な教えたがり・見せたがり中年のニオイがしたし。

565名無しの愉しみ:2004/08/07(土) 13:57
いきなりあの番組を見た視聴者は、「マジックオタク」と思ったかもしれません
(ご自身でも仰ってましたが)。
まぁ、ああいう人が身近にいたら引いてしまいます。

566565:2004/08/07(土) 13:58
↑いや、否定しているのでは無く、あの方はあの方で完成された演技法なのだから、
いいのです。ただ、いろいろなタイプがいらっしゃるな、と。

567名無しの愉しみ:2004/08/07(土) 14:25
すっごく荒れてるね、ダーク広和さんとこのBBS。

568名無しの愉しみ:2004/08/07(土) 14:42
ダーク広和さん、初めて見たけど自分は好きです。
「どうだ凄いだろう」と言わんばかりの演技はあまり好きではないので、
パフォーマー臭の強い人、やたらスカした雰囲気の人は苦手です。
広和さん、マギー師弟、ふじいさんはご自分が楽しんで演技してるのが
よく伝わってきて、見てて気持ちいい。
好みの問題だとは思いますけど。

>>562
ダークは一門名なのじゃなかったかな?
確か昔もそんな名前の人がいた気がします。
記憶が正しければその人もコミックマジックだったような…

569名無しの愉しみ:2004/08/07(土) 14:57
>>567
今見てきました。ダークさん本人の書き込みは無く、タネ交換掲示板と
なっていますね。ダイレクトにやり方が書き込まれていましたし(アン○
シ○○・カード)。管理人さんはどうなさっているのでしょう?

570名無しの愉しみ:2004/08/07(土) 20:28
>>561
あのオイル&ウォーターは大変不思議でしたね。私もあんなに
クリーンな手順のものは今まで見たことがありません。
どなたかご存知の方はおられませんか?

571名無しの愉しみ:2004/08/07(土) 20:52
>>570
はい。知ってます。

572562:2004/08/08(日) 02:01
>>568
マギー一門のHP見たけど、ダークさんは載ってないですねぇ。
ダークさんは、自分のお気に入りマジシャンで、いきなり上位に上がってきちゃいました(W

ってか、一瞬568が自分のレス(二重カキコ)かと思ってしまった…

573たなかまさのぶ </b><font color=#FF0000>(09WQ1UPs)</font><b>:2004/08/08(日) 02:46
たぶん、師のhpを見れば出てくると思いますが、
ダーク大和さんのお弟子さんです>ダーク広和師
当然、マギー系ではありません。

574アトモス:2004/08/08(日) 11:01
>>571えっと、あれって何の本に載っているのでしょうか?
前田さんのレクチャーノートとかですかね?教えていただけると嬉しいです。

575名無しの愉しみ:2004/08/10(火) 00:08
>>574
あれは非常にクリーンで、究極の形とも言える"かも"しれませんね。
不思議でした。

576Bee:2004/08/10(火) 10:07
でも、観客の歓声は他のマジックに比べていまいちだったような気がするのはわたしだけですか?<オイル&ウォーター

577名無しの愉しみ:2004/08/10(火) 13:53
編集の痕がありましたから、実際にはもう少し込み入った現象だったのかもしれません。
>>575 それが、原因でしょうか。まぁ、あれだけ見せられたら…。

578名無しの愉しみ:2004/08/10(火) 15:20
編集でないとすれば・・・・・
マジックをやらない一般の観客にとっては、
デックで行うオイル&ウォーターの方が高度な現象に感じられるのでしょう。
前田さんも畳み掛けるように現象を起こしてましたからね。

そもそもあれは編集が入っているのだと感じますが。
あの現象が起こせたら一大センセーションだと思います。

579577:2004/08/10(火) 16:01
>>575 それが、原因でしょうか。まぁ、あれだけ見せられたら…。

↑575では無く、>>576でした。

580math:2004/08/11(水) 19:56
おすピーいろんなマジシャン出てたな。
後半の小泉マジックから見たんだけど、他にどんな人でてた?

581名無しの愉しみ:2004/08/11(水) 23:07
・ふじいあきら
・藤本明義
・横木ジョージ
・ハマック柳田
・ゼンジー北京
・高橋ヒロキ
確か、↑の方々がこの順番で。

582名無しの愉しみ:2004/08/11(水) 23:13
ふじいの凄さがきわだった番組でしたね。
実力、キャラ、演出ともにピカイチ。

藤本、高橋、宇座かったね。

583名無しの愉しみ:2004/08/12(木) 18:22
確かにブームだからって、明らかに人前に出してはいけないマジシャンまで、
TVに出てしまうのは問題だと思う。

584名無しの愉しみ:2004/08/12(木) 22:41
>>583
高橋ヒロキっていうの、マジックりぃむSHOWとかいう深夜の手品特番にもでて同じのやってた。
それに加えてあのDLじゃねぇ。
プロとは言ってるけど、もしかしたらここにいる人たちのが上手いんじゃない?

585名無しの愉しみ:2004/08/12(木) 23:02
いや、彼には彼独特の「リズム」があります。技術だけでは表現できない、
プロとしての。演技のテンポ、という意味ではなく、プロとして演技で生
活していく独特の。たしかに、先日の番組は様々な思いがありますが、高
橋師はあなたの言うほど低いレベルではありません。技術ではなく、どれ
だけ楽しんでいただけたか、です。演劇を見に行って延々と発声練習を見
せられても楽しくも面白くもなんとも無い、それと同じです。

586トヒデルアルデヒド@夏厨 </b><font color=#FF0000>(gN6BUTj6)</font><b>:2004/08/12(木) 23:47
>>584
とあるコンテストで彼の演技を生で見たことがありますが、
数多居るマニアのコンテスタントの中で、「プロとしての」
演技を感じた覚えがあります。
多分一般受けするのは彼のような人柄に好感の持てるマジックでしょう。

そのコンベンションでたまたま同室で、僕ちょっと変なテクニック
使った手品見せてびっくりしてもらったのも、まあ楽しかったり
恥ずかしかったり色々ですが、そのとき「技術が苦手で」と
自分でも仰ってはいました。が、その後とある番組に出ていろいろ
やってはったのを観て、全然そんなことはないと思いました。

587math:2004/08/12(木) 23:56
>584
高橋さん、十分お客さんには受けていたと思うけどなあ。
ルックスもいいし。

僕的にはゼンジーさんが、素晴らしかったのだが。

588名無しの愉しみ:2004/08/13(金) 01:21
高橋ヒロキさんはまったく問題なかったというか、良かったですよ。
ただ藤本なんたら?あれはなんかキモかったな。濃いっていうか。
ふじいあきらさんが頭一つ二つ抜けてるのは確かにその通りだとは思う。

589名無しの愉しみ:2004/08/13(金) 01:27
>>588
へんに慣れてる、という感じでした。
コンテストと違う場面ではきつい芸風というか。

590名無しの愉しみ:2004/08/13(金) 04:07
そう、自分に入っちゃってる。

591名無しの愉しみ:2004/08/13(金) 07:36
高橋さん、感じいい人だよねぇ〜。
ナイナイサイズとかにも出演なさっていたし。
ふじいさんは名人クラス。

592名無しの愉しみ:2004/08/13(金) 13:32
僕の結論は、ふじいあきらさんと前田知洋さんはもう別格な感じ。
マジックブームが去ってもこの2人は残ると思う。
高橋さんは全然下手じゃないけど、なにか個性を感じないなあ。
RYOTAさんも雰囲気もろマリックさんだし。
やっぱり、ふじいさんと前田さんは図抜けてると思う。

593名無しの愉しみ:2004/08/13(金) 22:55
なにか、雰囲気が確立されてますね。
前田師 →いかにもマジシャン
ふじい師→強烈な個性(前田師のものも個性なのですが)

似たり寄ったりでは、難しいかもしれません。

594名無しの愉しみ:2004/08/14(土) 13:36
何故、皆さんはそんなに前田氏の評価が高いのですか?
ただ、超絶テクニックがある訳でもなく、優れたオリジナリティもないし、
トークもプロレベルとは思えません。
別に彼が嫌いだとか、非難しているのではありません。誤解のないようにお願いします。
本当にわからないので誰か教えて下さい。

595名無しの愉しみ:2004/08/14(土) 14:15
俺は何となく上品な雰囲気を受けるから好き。
お洒落に手品をやりたいっていう思いが自分にあるのも関連してるかもしれんが。

596名無しの愉しみ:2004/08/14(土) 14:58
>>594世界仰天に出演した際を含め、徹底して自分の得意なことや、マジシャンとしてのキャリアにおいていわゆる受けたネタしかやらない。
要は、マスターベイションマジックは一切なし。トーンカードレストア、アンビシャス、トライアンフ、リングフライト、チョップカップ、ペットボトルの出現等
、プロとしてマニアを除いた一般視聴者に受けることのみに徹している。自分がどうすれば一番輝くか、売れるかがよくわかっている人。
もちろん実力もあれだけあれば十分だし、トーク、ネタのセレクト、ルーティーン、全然OKでしょう。
彼以外のマジシャンではおそらくあれほどは受けませんよ。ただマニア向けのマジシャンではありません。
マニアはお金がないから、前田さんのターゲットにはなりません。彼はお金の稼ぎ方をよく知っている、よくも悪くもプロ中のプロです。

追伸、あの6枚のオイル&ウオーターは編集ですよね?

597名無しの愉しみ:2004/08/14(土) 14:58
>>594世界仰天に出演した際を含め、徹底して自分の得意なことや、マジシャンとしてのキャリアにおいていわゆる受けたネタしかやらない。
要は、マスターベイションマジックは一切なし。トーンカードレストア、アンビシャス、トライアンフ、リングフライト、チョップカップ、ペットボトルの出現等
、プロとしてマニアを除いた一般視聴者に受けることのみに徹している。自分がどうすれば一番輝くか、売れるかがよくわかっている人。
もちろん実力もあれだけあれば十分だし、トーク、ネタのセレクト、ルーティーン、全然OKでしょう。
彼以外のマジシャンではおそらくあれほどは受けませんよ。ただマニア向けのマジシャンではありません。
マニアはお金がないから、前田さんのターゲットにはなりません。彼はお金の稼ぎ方をよく知っている、よくも悪くもプロ中のプロです。

追伸、あの6枚のオイル&ウオーターは編集ですよね?

598math:2004/08/14(土) 16:00
僕も前田さんの雰囲気が好き。
立ち姿が綺麗だったり、声がよく通る声だったり。
マジック以外のいろんな教養を感じさせる人だなあと思う。

599名無しの愉しみ:2004/08/14(土) 16:17
前田さんって、知的な感じがする。
ユージン・バーガーとかも。別に変わったことはしゃべっていないけど、
なんかこう知的な雰囲気っていうのはその人自身から漂ってきてしまうんだろうね。
ある意味カリスマ性。
自分のマジックがどうやったら綺麗に、洗練されたものに見えるか。
ということに気を遣っていらっしゃるような。
何にしても日本が誇れる素敵なマジシャンであることは間違いないでしょう。

600名無しの愉しみ:2004/08/14(土) 16:33
>>594
まったく同じように感じていました。

601594です:2004/08/14(土) 16:44
>>595
>>俺は何となく上品な雰囲気を受けるから好き。
これはわかります。

>>597
>>彼はお金の稼ぎ方をよく知っている、よくも悪くもプロ中のプロです。
これに関しては間違いなく同意できます。
商売として考えた場合はマリック氏より上でしょう。マネージャーの手腕が良かったから現在のマリック氏があったのですから。
>>追伸、あの6枚のオイル&ウオーターは編集ですよね?
編集というよりは単なる一部カットでしょう。(演技の最初と最後をつないだだけ)
ノーカットというテロップは良くないと思いますが。

上品さ、一般受けのマジックというのは私も理解できるのです。
私には彼でなければ見れないようなマジックというのが無いような…。
言い換えれば、前田氏にはプラスアルファが見えない気がするのです。
例えば、マリック氏のデビュー時はありふれたマジックばかりだったのですが、
演出、セリフ回しなど「上手い」と思わせるものがありました。彼は一流だと思います。
マジシャンとしてみた場合、海外のプロと比べると、失礼な言い方ながらアマチュアレベルにしか見えません。
テレビで見ただけですが、ムッシュ・ピエール氏の方がよほどプロらしく思え、評価が低すぎるのも気になります。

602594です:2004/08/14(土) 16:53
>>598,599

上記でも述べたのですが、容姿や雰囲気が良いのはわかります。
「あのミュージシャンはかっこいいから好き」というレベルにしか思えません。
ミュージシャンならば音楽、落語家ならば落語、マジシャンならばマジックで評価すべきでは。
それに「知的に見える」のではなく、知性をマジックに生かしてないと思います。
プロならば、もう少しトークに気をつかっても良さそうな…。
あのトークはプロにしてはあんまりだと思うのです。

603名無しの愉しみ:2004/08/14(土) 18:16
すべてのもの、マジシャンやトリックに関わらず、
好き嫌い、評価というのは人それぞれでしょう。
594さんが嫌いだというマジシャンがある人には好きだったり、
もちろんその逆もあるでしょう。
その辺のことは、マジェイアさんのサイトをよく読めばわかってきます。

 以下、
奇術入門シリーズ、ステージマジック(北見マキ 著)より一部を引用します。

プロになるためには・・・・・

プロになる「技量」があったとしても、奇術仲間が認めてくれなければ
「プロ」とはいえない。

プロの真価は、普通の人が時間をかけてやることを、
限られた時間の中に圧縮して燃えつくすことである。

ほんの少数のテレビ、寄席などの劇場でみることのできるプロの陰には
莫大な「無名のプロ」がいる。

 世界は広いんだから、色んなマジシャンがいていいんじゃない?

604名無しの愉しみ:2004/08/14(土) 18:27
>>594まず、マリックさんとは、比較しないほうがいいと思います。
かたや冠番組を今でももつカリスママジシャン、ゲスト出演のみの前田さんとはレベルが違います。
僕自身、前田さんとは面識はありませんが、悪評は多々聞こえてきます。
ただ、前田さんは種明かしもしてないし、レギュラーデックでのスライハンドというこだわりも好感がもてるし、
残念なことに彼を超えるマジシャンがあまりみあたらないのが現状です。
ピエールさんはキャラクターをつくっている時点で前田さんと同じくくりは無理でしょう?
それから下手なプラスアルファなんてマニア以外に興味はないでしょう?
中居くんの驚き方で、前田さんの正しさがよくわかります。
ただあの馬顔は好き嫌いがわかれるでしょう。ただ僕はスイスペのヒロサカイさんや、セロのような
いわいるインチキより、スライハンドの凄みをアピールしている前田さんを支持します。

605・・・:2004/08/14(土) 19:21
俺も前田さんは好き、悪評があるかどうかは知らないけど、FじいAきらさんは
性格悪いと思う、実際に嫌な思いをしました。まぁ個人の感覚しだいなんでしょうけど

606594です:2004/08/14(土) 19:28
>>603
誤解があったかもしれません。
好き、嫌いを言っているのではありません。
例えば、私はマリック氏やナポレオンズ氏は人間的に「大嫌い」です。(いろいろ聞きました)
ただ彼らの「芸」は認めているのです。
前田氏は丁度その逆なのですよ。

>>604
>>ピエールさんはキャラクターをつくっている時点で前田さんと同じくくりは無理でしょう?
失礼ながら、キャラクターに惑わされずにマジックそのもの(テク、話術含む)を比較して欲しいと思います。
ピエール氏はキャラクター作りをしなくても十分通用するレベルだと思います。
>>中居くんの驚き方で、前田さんの正しさがよくわかります。
中居氏は、別に前田氏でなくても驚くでしょ?
それにもし、サカイ氏やセロ氏をインチキ呼ばわりするのであれば、
ノーカット放送といいながら、カットがある前田氏もインチキですね。

誤解の無いよう、もう一度書いておきます。
私は前田氏を嫌いではありません。面識がありますし、むしろ好感を抱いております。
ただ彼を超一流扱いするのが理解できないだけです。
ここにいらっしゃる皆さんは、自分でもマジックをやる方だと思っていますので、
このように書き込みしているのです。

607名無しの愉しみ:2004/08/14(土) 19:38
それぞれ、プロは自分なりの「稼ぎ方」を持っているわけです。
前田師の演技は、テレビに出演するときも、テレビ用に作ったネタではありません。
ムッシュ・ピエール師は強烈な個性を作り、それで演技しているのです。
マリック師は、超魔術という新語を作り、それを基にしています。
ふじい師は、独特の風貌やテクニックを駆使し、素晴らしいものを観せてくれます。

数々いるマジシャンの中で、前田師の演技は最もテレビではうまく表現できない気がします。
以前のように、数ヶ月に一度見る程度ならいいかもしれませんが、今のような頻度では…。
前田師は、観客の頭の中にある「いかにもマジシャン」だと思うのです(雰囲気ややるマジックなど)。
でも、それは生で前田師が観せることを前提に構築した演技です。
ふじい師やピエール師は、一目見たら忘れられないような個性で勝負しています。
前田師は、ふじい師らの個性と同じレベルの雰囲気を出していますが(ふじい師らの
雰囲気が悪いというわけでなく)、テレビでみるとそれが弱くなってしまいます。

前田師はテレビの観客に「これは全てテクニックです」とは言っていませんし、観客は
マジック用の「ギミック」があるなんてよくわかっていないでしょうね。でも、なにか
「技」という気が凄いのだと思います。

なぜかこんなに高評価を受ける理由は、安心して観れるからだと思います。最近テレビに出演
し始めたマジシャンより、少し早めにマジックブームに乗った前田師やふじい師の演技は、安
定感があります。

608594です。:2004/08/14(土) 21:08
>>607
「安心感」ね。これは気づきませんでした。
この部分は同意できます。ありがとう。

609名無しの愉しみ:2004/08/14(土) 21:41
>>605
うーん、そういう書き込みはちょっと卑怯だと思うな。

610math:2004/08/15(日) 01:58
結局、オークションスレと一緒で平行線になるだけだと思うな、この議論。
どのマジシャンをすごいと思うかなんて、人それぞれだしね。
僕はセロも、前田さんも、ピエールさんも、マギー一門やゼンジーさんも好きだし。
ただ、前田さんの凄いところは、596さんが言われたように、古典的なネタを
常に出してくるところ。
トークがとか、テクニックが、とかいわれてるけど、古典をあそこまで
見せられるというのは凄いことだと思うよ。
最新のトリックより、演者の実力がよりはっきりわかるのが古典なんだからさ。

611605:2004/08/15(日) 02:20
卑怯でした?なにが卑怯かよくわかりませんが、それならば謝罪します。
すいませんでした

612名無しの愉しみ:2004/08/15(日) 03:16
>>611
私は609ではないですが、おそらく個人的な経験に基づいての発言だったからかと思います。
実際に接した経験に基づいて好き嫌いを語る事自体は問題無いと思うんですが、
今論じられているのはマジシャンとして客観的に見てどうかという事だと思いますので、
次元が異なると言うか客観性を損なうというか、まあそういう事ではないかと。

613名無しの愉しみ:2004/08/15(日) 10:56
>>607少し反論。仰天ニュースの1回目18%を前田さんのところで記録している。
もしテレビ向きでない人でこの数字だとするとえらい事です。
>>606超一流扱いはテレビの数字を稼ぐため。

僕もマジック少しやってますが、前田さんはあこがれの存在ではありません。
理由はプロに徹しすぎていて、その使いわけが露骨だから。
ただ彼は自分を売ることに成功し、視聴率をとり、テレビ番組に何回も呼ばれている。
この結果が超一流だと思う。

614名無しの愉しみ:2004/08/15(日) 18:16
>>613
第一回目は、だれもまだ前田師のことを知らないからではないですか?
仰天ニュースがあれだけマジシャン一人に時間を割いたのは初めてですし、
人気番組ですからね。視聴者の「好奇心」も大きかったといえます。

615614:2004/08/15(日) 18:19
途中で書き込んでしまいました。

マジック番組ブーム、といわれても、テレビに登場して何回も披露する数は
そう多くありません。ですから、マジックに興味を持った人が前田師やふじい師
といった方々が結構頻繁に登場する番組が視聴率を稼ぐのは当然でしょう。
飽きられる、のも時間の問題でしょうか。

616名無しの愉しみ:2004/08/17(火) 01:33
プロマジシャン叩きなんてことが出来る人はきっと、
映画の中のスターの演技を見て、
「あいつはバカなやつだ。ほら、あそこで転ぶんだ。」
とか言っている人と同じだと思います。

617278:2004/08/17(火) 17:11
「シェイド」DVDみました。

残念ながら映画の出来はイマイチだったー。やっぱ「スティング」は永遠の名作だなぁ。
でも、技法やイカサマ師の方法のデモンストレーション映像は面白い!
主人公バーノン役の俳優さん、特訓の結果かなり上達したみたいです。

618名無しの愉しみ:2004/08/19(木) 22:35
ふじいさん、今回は無修正版で…。

ノってますね、ふじいあきらさん。大丈夫かな(色々な意味で)。

619名無しの愉しみ:2004/08/20(金) 00:13
>618
すばらしいですね。でも、たしかに不安です。
あのネタの数は和田さんのご希望だったのでしょうか。
大サービスに見えました。

ところで、
ミッキーの鏡のやつ、あれは売りネタでしょうか。
ご存知の方、いらっしゃいましたらお願いいたします。

620トヒデルアルデヒド </b><font color=#FF0000>(gN6BUTj6)</font><b>:2004/08/20(金) 00:41
絶版のテンヨー製品です。>みっきさんの鏡。
復刻するとかしないとか聞いたこともあるのですが、当分無さそげ。(´・ω・`)ショボーン

621619:2004/08/20(金) 00:54
早速のレス、ありがとうございます。
なるほど。残念です。

>618さんのは、うたばんですね。
新型テレビと勘違いしました。
失礼しました。

622618:2004/08/20(金) 01:07
>新型テレビと勘違いしました。
新型テレビ、録画予約しておいたら野球中継延長で最初の5分しか入っていませんでした…。
そんなに大サービスでしたか!見たかった…。

うたばんでも、パンダと鏡のパドルのものを披露していましたが、ミッキーではありませんでした。
念写とか、嘘発見器とか、うたばんも盛りだくさんでしたよ。

623619:2004/08/20(金) 15:14
うたばん見ました。
ほんと、盛りだくさんでした。
線香花火の最後の輝きに見えてしまうのは
自分だけでしょうか。
そろそろブーム終焉の予感です。

624名無しの愉しみ:2004/08/20(金) 17:07
ロンロバが総集編だったから、これでも
マジシャンが何人かでてたね。

個人的には、マジックブームだったのかぁ、と思った。
確かに最近TVで見ること多いけど…
自分ではテレビでいっぱい見れて良いなって程度にしか
感じてなかった(^^;;

625名無しの愉しみ:2004/08/21(土) 20:02
ラジオで関根勤が「菊川怜はマジシャンに対して配慮のない発言ばかり
で嫌いになった」と言ってたけど詳細知っている人がいたら教えてください

626pingpong:2004/08/21(土) 20:16
>>625
スーパーテレビのことじゃないかなぁ?

>マジシャンに対して配慮の無い発言ばかりで嫌いになった
関根勤さんもそう感じていたんですね。
配慮の無い発言はしてはいけないっていう当たり前のことを
わかっているのがどれほどすごいことか。
さすが関根さん。

627名無しの愉しみ:2004/08/22(日) 00:35
関根さんて、なんだか温厚そうな気がするけど、
芸に対しては厳しい(というか芸を見る立場でも演る立場でも優れている)んですね。
まぁ、菊川他はマジックを観る態度としては最低で、他の視聴者も感じていたかもしれませんが。

628名無しの愉しみ:2004/08/22(日) 02:02
スーパーテレビだとしたら、あれはああいう場になってるから、
出演者がダメとは一概に言えない気もする。
それをOKした、前田さんにも、責任が無いとは言えないと思いました。
逆に、先日の新型テレビで、アッコさんが、下から覗くほうが、失礼な気がします。
もっとも、あの人に意見できる人は居ないでしょうけど(^-^;;
それでもふじいさんの、絶妙な対応で誤魔化して、凄いと思います。
もちろん、前田さんも、通常の範囲内であれば、上手く誤魔化してますが…
(ふじいさんがガラステーブル下のカメラを回避するために、どうどうとマットを
敷いたのには、がっかりしながらも笑いました)

629名無しの愉しみ:2004/08/24(火) 21:19
今日の昼のTBSでZUMAさんが出ていたと情報あり。
詳細もとむ。

630名無しの愉しみ:2004/08/25(水) 00:49
>>628
いや、前田さんにも責任が・・というより、前田さんの責任が最も重いと思う。
オファーが来た時点であんな品の無い企画はキッパリ断り、
プロデューサーを諭すくらいの事はして欲しかった。
・・・は言い過ぎかも知れないが、出演をOKした神経が分からない。
出演すると言う事は、マジックに対するああいう姿勢や見方を認めて
そういう番組作りにに協力するということだからね。

631名無しの愉しみ:2004/08/25(水) 01:13
前田師はどうかわからないけど、エンターティナーとして生活する人は、
多少なりともテレビに憧れがあると思う。
今までの日本で、これほどまでにマジック番組が多くなったことはない
から、テレビのオファーが来たところでのマジシャンのマジック番組へ
対する対処の方法も確立されて無いから、困ると思うよ。
下手に断ったら干されるかもしれないし。生活懸かってるからね。

企画の段階から「ああいう演出で」という趣旨ならそれはいけないこと
だけど、そうだとしてもゲストの態度は度を越して…。マリック師です
ら和田アキ子の口撃でうまく進めないことがあるし、やっぱりマジック
とテレビは合わないか…。

オファーの段階で「ツッコミありますよ」なんて言われても、どの程度
か何てわからないからね。ほんと、断ったらどうなるか判らないし。
これはスーパーテレビのことじゃなくて、おすピー問題のほう。毎週毎
週新ネタが必要で、相当大変だと思う。それに見合った報酬も当然なん
だろうけど、テレビマジシャンの対処法が確立されてないなー、と。

632名無しの愉しみ:2004/08/25(水) 01:38
結局「テレビで有名な芸能人」にならなければ成功できないというのが
悲しいところですよね。

633名無しの愉しみ:2004/08/25(水) 01:59
某師が、「マジックをやらないマジシャン」と書いていました。
テレビ番組に出ても、マジックをやらない。
歌わないミュージシャンと同じような扱いのマジシャンはまだいない、と。

634628:2004/08/25(水) 02:16
>>630
いや、自分も前田さんの責任は大きいと思いました。
ただ、他にもタネ暴露してるマジシャンは居るし、前田さんばかり攻めると
アンチだとか突っ込む人が出てくるから、やんわり書いてみたんです。

んで、なぜ海外で絶賛されてるのに、そうしてしまったのか、考えてみました。
海外では、お客は素直に減少を楽しむから、同じ現象を起こせれば、技法は少なくて十分。
日本人は、タネを推理しようとするらしいので、同じ現象でも、お客を欺くために技法を混ぜる。
例えばアンビシャスなんかが、これに当たるかなと。

テレビ向きの人が居るように、日本向きじゃないのかもって思いました。

635math:2004/08/25(水) 03:44
プリンセステンコーさんは、テレビじゃあ全然マジックしないねw
でも、存在感はすごい。
実際のショーでみると、もっとすごいんだろうなあ。

636にゃふー </b><font color=#FF0000>(9al75UKU)</font><b>:2004/08/28(土) 13:33
昨日、笑いの金メダルちう番組にふじいさんが出ておりましたね。
なんとなくつけていたテレビにマジシャンが出演しているっての
も、すごいなぁと思う次第。
この波がいつまで続くんだろうねぇ。悪いとは思わないけど、一
過性のものなんだろうなぁ。

637名無しの愉しみ:2004/08/30(月) 23:03
いよいよ、終わりっぽいですね>マジック番組ブーム
9月のスイスペ!以降あんまり無いですし。

638Bee:2004/08/31(火) 06:04
秋冬にかけて、また九州のSAMがNHKで放映されるんでは?

639名無しの愉しみ:2004/08/31(火) 13:36
>>638
お!そうでしたね。SAMがありました。横浜のも放映されたから、
今回も流れるんでしょうね。
一年前はNHKしかありませんでしたものね、放送する局って言ったら。

640Bee:2004/08/31(火) 14:54
あと、またセロの特番があったりするんじゃないですかね?
DVDも出るみたいだし。

641名無しの愉しみ:2004/09/04(土) 22:21
知ってる方が多いとは思いますが一応。
9月13日に
「奇跡のマジシャンセロ超空間マジック!ベストセレクション」

9月15日
「スイスペ!あなたは信じられるか!?超マジック!奇跡の空間2」

642名無しの愉しみ:2004/09/08(水) 21:07
二重整形がイタイよママンw

643名無しの愉しみ:2004/09/12(日) 16:01
フジでセロ始まるよ。

644すと:2004/09/13(月) 14:17
昨日だか一昨日、この番組の宣伝でセロさんが何かの番組に
ちょっとだけ出てましたよね。
メンタルヤーン+αで、てっきり「降らせるのか?!」と
思ってしまった。
似たような事を考える人は多いんだなあ。
でも番宣でソコまでやるのはもったいないか(笑)

645名無しの愉しみ:2004/09/14(火) 01:48
>>644
番組の最後のスタッフロールに、マジックアドバイザーとして
龍野洋介さんの名前があったので、
似たような事を考えたのではないと思いますよ。

646すと:2004/09/14(火) 14:55
すみません、龍野洋介さんという方は、今まで知りませんでした。
(今ググってみました。無知だなあ自分は。。。)
似たようなって書いたのは、なんらかの予言の公開手段として、
スノーマシンを使ったら素敵だなあと思って、丁度スノーマシンの
輸入を計画していたので、お、似てる!と思ってしまったのです。
(メンタルヤーンでやるのは頭良いなあ。なんで気付かなかったんだろう)

つまり、龍野洋介さんという方は、過去にすでにそういう事を
されていたという事ですね。なるほどなるほど。

647645:2004/09/14(火) 20:51
>>646
いえいえ、私のほうこそ変な勘違いをしてすみませんでした。

>龍野洋介さんという方は、過去にすでにそういう事を
>されていたという事ですね。
去年の大晦日二放映された、T-1グランプリという番組の中で、
演じられていました。
最後にスノーマシンで雪を降らせる演出でした。

思っていたアイディアを他の人が使っているのを見ると、
悔しい反面、嬉しくも思うのは私だけでしょうか。

648すと:2004/09/16(木) 11:40
そんなのやってたなら見たかったですねえ。
私はどうも最近あまり前のめりにテレビのマジックを
見なくなってしまってて、昨日のも見忘れました(笑)

>思っていたアイディアを他の人が使っているのを見ると、
>悔しい反面、嬉しくも思うのは私だけでしょうか。

あー分かります分かります。パクったと逆に思われない限り(笑)

649名無しの愉しみ:2004/09/16(木) 18:30
昨日の水スペは野球放送でつぶれたんですよね。
もしかして、関東地区では放送されたの?

650名無しの愉しみ:2004/09/16(木) 19:27
されました。

651名無しの愉しみ:2004/09/16(木) 23:49
手が出る心霊写真は正直怖い&キモかった…かな>スイスペ

652名無しの愉しみ:2004/09/17(金) 01:10
土曜の2時頃から関西では再放送

653名無しの愉しみ:2004/09/17(金) 23:44
スイスペやったのにあんまりスレが伸びないのは、やっぱり関西地区の影響でしょうか。

654名無しの愉しみ:2004/09/18(土) 00:29
昨日「笑いの金メダル」っていう番組で、マギー真治が出てて、カンニング竹山
にカードマジック(フォア・エースだったと思う)を伝授してたんだけど後で
マギー真治の奴、「じゃあ種明かししまあ〜す」とか言ってんの。もうね、
アホかと、馬鹿かと。「笑金」というだけあって笑いたいのに、こっちは
種明かしされてひどく気分が悪かった。笑えねーよ、馬鹿野郎!

655名無しの愉しみ:2004/09/18(土) 00:36
アレを野放しにしてる師匠も馬鹿者だな。

656名無しの愉しみ:2004/09/18(土) 01:11
>>654
カンニング竹山がメチャメチャ怒ってたね。俺も見てて画面を蹴り壊したくなった
。漏れ、竹山あんまり好きじゃないけど今日はあいつの気持ちが痛いほどよくわ
かった。マジックを口説きの道具にするのは疑問だが、竹山の単純に「モテたい」
という気持ちをマギー審痔はブチ壊したわけだよ。

目の前にいたら半殺しにしてやりたい。ムカついてるから支離滅裂になってる
かもしれんけど、これが俺の今の気持ち。もう今日は気分がすこぶる悪いので
とっとと寝ます。

657名無しの愉しみ:2004/09/18(土) 01:18
種明かしもひどかったが、前田氏がよくやるルーティンのコピーもひどかった。
あまりの下手さでネタばれしないかと、「昔クリーニング屋でバイトしてまして・・」と
言わないかとヒヤヒヤしてTV見てたよ。
お前はお前のキャラを貫け!中途半端なことすんな!師匠を見習え!
と私が言う筋合いは無いが、あえて言いたい

658名無しの愉しみ:2004/09/18(土) 02:39
>>656
竹山が怒ってたのは台本。
竹山がマジックを披露したところで種明かししてキレるというお約束。

そのお約束に乗ったマギーはもちろん酷いけどね。

659名無しの愉しみ:2004/09/18(土) 06:33
前田さんのコピー、とは思わないけど。
そも、前田さんはデビット・ウィリアムソンの改案バージョンだし。
種明かしはいらなかったと思うけど、マギーが出てきて番組が盛り上がったのは
やっぱりプロの芸人だと思う。657さんはあの場を乗り切れますか?

660名無しの愉しみ:2004/09/18(土) 09:24
種明かしされて気分害されたことに変わりはないなあ。
いい加減、種明かしはもう、いらね。

661名無しの愉しみ:2004/09/18(土) 11:14
あの、ルーティンは他のマジシャンもやるし、特に下手とか思わなかったなぁ。
前田さんも、見てると微妙なときあるし。
竹山は怒るのが、キャラ。
単純にお笑い番組としてみれば、あの流れは笑える。

でも、種明かしそのものには、疑問をもちつつも慣れてしまったのか
あれくらいならとか、マジック番組やそういうコーナーの中じゃないから
まあ、いいかと思ってしまうorz

662名無しの愉しみ:2004/09/18(土) 13:01
>>661
まあ、そうだな。お笑い番組内での種明石に関しては、そうカリカリすることも
なかろうて。まあ、>>660さんの言うことも一理あるとは思うけど。

663名無しの愉しみ:2004/09/18(土) 15:23
マギー審司?
あんなのマジシャンとは認めてないし、どうでもいいよ。
はっきり言って下手だしね。比べたら前田さんに失礼。

664名無しの愉しみ:2004/09/18(土) 15:45
マギー審司の下手さにびっくりした。手元が固まりすぎ、あれなら俺の方がうまい。

665名無しの愉しみ:2004/09/18(土) 17:23
>>663
だからそうカリカリしちゃだめだってば。あくまでもお笑い番組の中での
マジックなんだから。マギー新痔がやることにいちいち反応してたら
身が持たなくなるから(笑)

666名無しの愉しみ:2004/09/18(土) 17:30
お笑い芸人としても全然面白くないしね<マギーしんじ

667名無しの愉しみ:2004/09/18(土) 17:52
>>666
いまいちな感じ。マギー新痔の芸風。師匠の方がおもろい。

668名無しの愉しみ:2004/09/18(土) 19:58
あるある探検隊 〜種明かしマジシャン編〜

ショップで 買った ネタばらす。

はい!はい!はい、はい、はい!

669名無しの愉しみ:2004/09/18(土) 20:38
マッスルバス、セカンドディール、ばらしてる・・。
マジックは技術を見せ付けるものではないはず。
しかも、ザローシャッフル下手すぎ。

670名無しの愉しみ:2004/09/18(土) 20:41
ザローシャッフル下手すぎ
同意

671名無しの愉しみ:2004/09/18(土) 20:46
激しく下手でビックリした

672名無しの愉しみ:2004/09/18(土) 20:49
セカンドディールをばらすついでに、ダブルカットもばらす結果になってましたね。
顔に張り付いた無邪気な笑顔が痛々しい。

673名無しの愉しみ:2004/09/18(土) 20:50
シャッフルが・・・・・まるわかり・・・・

674名無しの愉しみ:2004/09/18(土) 20:57
あるある探検隊 〜マギー苦悩編〜

マジシャン気取りで ねたバラシ

はい!はい!はい、はい、はい!

675名無しの愉しみ:2004/09/18(土) 21:18
なんで、TBSは渋谷系方面を…。
緒川師って、あんなに早口でぼそぼそ話してましたっけ?
ぜんぜん聞き取れなったです、発言が。下向いてたし話してたし。

セカンドディールとか、ダブルカットとか、その前は「スター田中」師がクラ
シックフォースをこの番組で明かしていましたね。「懲りてない」がぴったり
です。

マギー審司とか、もう種明かしをしないとテレビでは生き残っていけないんで
しょうね。はっきり言って、昨日ウィリアムソン師のバリエーションを演技し
たのは失敗です。あの程度でも観客は驚いてくれますが、「もっといいもの」
があります。「お前がやってみろ」と言われそうですが、わたしがマギー審司
師の立場なら、もっと練習してからやります。
お笑いトーナメント形式の番組なのに、挑戦者としては呼ばれなかったところ
からも、これからまだまだマギー師は生き残りを種明かしに求める「かも」し
れません。「僕は、マジシャンよりお笑い芸人って言われたほうがうれしいん
です」くらいなら、マジシャンやめればいいのに、と思います。できないなら、
マジックをもっと大事に扱ってほしいものです。

676名無しの愉しみ:2004/09/18(土) 21:18
↑「マジシャンやめればいいのに」
は「マジックやめればいいのに」です。

677名無しの愉しみ:2004/09/18(土) 21:30
見てなかったけど、また緒川がなんかやらかしたの?

678ソニックブーム:2004/09/18(土) 21:39
にわかマジックファン急増中で、正直ウザイ。

冬ソナのにわかファンのくそババアはもっとウザイけど。いい年こいて、顔なんか
しわだらけのくそババアが「キャーヨン様〜」とか言ってんの。
こういう奴見かけたら銃殺OKというような法律があったらいいんだが。

まあ、このマジックブームも一過性のものと信じてるけど。
はやく過ぎて欲しいね、プチ・マジックブーム。

679名無しの愉しみ:2004/09/18(土) 21:46
>>678
そない言う程マジックのブームが起こってるとは思えんなあ。

まあね、冬ソナごときでキャーキャーいってる韓国好き女・売国奴軍団は
うざいよね。

680名無しの愉しみ:2004/09/18(土) 22:54
緒川は頭、禿げだね。地肌が透けてる。

681名無しの愉しみ:2004/09/18(土) 23:18
今日の見てなかったので誰か内容教えて。

682名無しの愉しみ:2004/09/19(日) 01:20
つーか、普通に考えればマギーの種明かしは、制作サイドからの要望だと思うんだが?
まだまだそういった依頼を断れるほど、マギーが偉くない事くらいわかるだろ。
だからって、やって良いとは思わないが、断ることが出来そうな人が、やるのはもっと痛い。

基本的に、種明かしは反対だが、今回のネタはセルフワーキングだし、
初心者やTVでやるには、あの位があってると思う。
DLとか、CF等重要なテクニックを明かすのは、勘弁してほしいけど…

>>679
自分も、最初はそう思ったけど、TV番組の多さからいって、やっぱりブームなんだと思う。
以前は、笑点を含めても、月一回TVでやれば良い(?)方だったと思う。
始まったのってマスクマジシャンの頃かなぁ・・・

683名無しの愉しみ:2004/09/19(日) 01:26
>>682
まあ、マーギ真治も地位が低いことぐらい俺にだってわかるさ。まあ、あの位の
種明石には漏れも目はつむるけどね。

自分的には>>679と同じ意見なんだけど、マジックってブームにされたら困る
よね。冬ソナなんか「ドラマ」におけるブームだからいいんだけどね。マジック
は、ほら、種があるから。中途半端な気持ちでマジックを始めて、中途半端な
気持ちでやめられたら、漏れのようなマジックおたくにはたまらなく迷惑な
ワケ。そんだけの理由かな。

684名無しの愉しみ:2004/09/21(火) 21:57
たった今放送されてる「5分で解ける
トリックストーリー2」で、マリックが
ゆうきともさんの「表裏一体」のネタ
バラシしてる。
好きなネタだったのに。
最悪・・・orz

685名無しの愉しみ:2004/09/21(火) 22:00
他人のアイデアかよ・・・・。いいのかねあんなことして。

686名無しの愉しみ:2004/09/21(火) 22:56
またマリックか

687名無しの愉しみ:2004/09/21(火) 23:04
奴の啓蒙の皮を被った、
「自分が最前線にしがみつくためには何でもやる姿勢」には辟易するね。

688名無しの愉しみ:2004/09/21(火) 23:07
まったくそうまでしてテレビに出続けたいのかね…

689名無しの愉しみ:2004/09/22(水) 00:09
テレフォントリックも…ね。

肝心の自分のネタはばらさないですもんね。

690689:2004/09/22(水) 00:13
追加…。

一休探偵、テレフォントリックを見て「こんなの、手品ともいえない
簡単なトリックですよ。この程度の問題を解くのに9秒もかかってしま
いましたがね」→ネタ晴らしへ
…ってさ。
TBSさん、どうしたんですか。

691名無しの愉しみ:2004/09/22(水) 00:22
メンタルマジックの名作じゃんか・・・・。
今回のマリックは本当にどうしようもない・・・・。

692う〜の:2004/09/22(水) 02:10
昨日の汐留スタイル(日本テレビ)でナポレオンズさんが、
安全ピンに刺したストローの貫通を種明かししたあと、
5分で解けるトリックストーリー2(TBS)でマリックさんが、
安全ピンに刺した割り箸の貫通を種明かし。
一日に同じ種明かしを二度も見るとは思いませんでした。

693名無しの愉しみ:2004/09/22(水) 02:30
明かす種の数を最小限にするために、示し合わせて同じものを…ってことはなさそうですね。過去のいきさつからして。

694名無しの愉しみ:2004/09/22(水) 03:20
マジシャンが率先してクラシックネタをばらしてるようでは、
2chあたりで種明かし賛成者が主張する言葉に反論もできんわ・・・。

せっかく種明かし番組が減ってきたと思ったのに・・・。

695名無しの愉しみ:2004/09/22(水) 13:06
こんや1時5分に関西テレビで関ジャニがでる深夜バラエティ番組「ほんじゃに」
で、マジックの種明かし特集をやるそうだよ。

696名無しの愉しみ:2004/09/22(水) 19:24
特番の季節。

10月にまたマリックが「芸能人見破りバトル」をやるそうです。

697名無しの愉しみ:2004/09/22(水) 21:06
マリックいいかげんにしろよ!そういえばマリックに質問を送るって話どうなったの?あのまま終わり?

698名無しの愉しみ:2004/09/22(水) 21:07
マリックいいかげんにしろよ!もう種明かししないって言ったのは嘘だったのかよ。

699名無しの愉しみ:2004/09/23(木) 05:49
マソックはシャキーンが、イパーイだそうでつ。
昔、出演費以上に金かけすぎたらすぃ。
その話が本当であれば、今は一般視聴者には受けが良い
種明かしネタばかりで食ってる。って感じでせうか?
ブームが過ぎたら、種明かしじゃ受け取れないから…
以下の台詞はイメージです↓
「種明かしに対しての批判?
やれやれ・・・。昔散々私にやっておいて何をいまさらW」

700名無しの愉しみ:2004/09/24(金) 15:52
10/11 スーパーテレビ情報最前線で
前田知洋さん特集第2弾をやるみたい

701名無しの愉しみ:2004/09/24(金) 18:11
また第1弾のときのようにならないといいけど。。。

702名無しの愉しみ:2004/09/24(金) 18:26
今回のスーパーテレビのゲストは
和田アキ子、糸井重里、えなりかずき、石川亜沙美、金子昇

東大出身の人がいないから良かった

703名無しの愉しみ:2004/09/24(金) 18:43
今日のスーパーニュースにふじいさんが出るみたいだったのに
緊急特集の影響でボツになったのかな? 残念。

>>702
先頭の方も微妙ですね…。

704名無しの愉しみ:2004/09/24(金) 19:14
>>702
あと天気のおっさんもいなくてよかった。

705名無しの愉しみ:2004/09/24(金) 21:16
和田はしょうがないんだろうな
とりあえず最悪の二人が消えただけでもよしとしよう

706名無しの愉しみ:2004/09/24(金) 22:48
和田は、先日の新型テレビで、前田さんのカード破り→復活のやつで
前田さんが破ったカードをさらに破きやがったなぁ…
前回のスーパーテレビのとき、そういう番組だったからって、漏れは擁護したけど
そういう番組じゃないのにやるって事は、天然か??

707名無しの愉しみ:2004/09/24(金) 23:19
新型テレビのふじいさんのときも
あっこさんは(確かアンビで)執拗に覗こうとしていましたね。
そこはふじいさんが口にくわえて回避しましたが…。
昨日の前田さんは、意図的に久本さんに
カードを選ばせたりしていたような気がします。

708名無しの愉しみ:2004/09/25(土) 08:12
>>707
マチャミは何気に空気読むな。芸を見せる側だからかもしれないが。
好感度上位キープは伊達じゃないな。

709名無しの愉しみ:2004/09/25(土) 09:47
>>702
石川亜沙美、ええね。アホ礼儀知らずの菊川怜はもうイラネ。

710名無しの愉しみ:2004/09/25(土) 11:37
糸井重里氏とか、礼儀を弁えてそうだけど実際どうかなぁ。
放送内容:前田知洋の365日密着
     マジックアイテム売買現場…見えない糸40$
     マイケルウェバーのマジック
     Dr,Sawaのマジック     とかだそう。

石川亜沙美、同じ静岡県の人として高感度◎←究極の私的

711名無しの愉しみ:2004/09/25(土) 15:11
>>710
それってジャリのネタばらしってことかなぁ?

個人的にマジック見る態度は爆笑田中がイイ

712名無しの愉しみ:2004/09/25(土) 16:25
>>710
うん、確かに石川亜沙美、ええね。どの番組みても自然だし、マジック見る
態度もええし。それに綺麗(私的意見♪)

713名無しの愉しみ:2004/09/26(日) 03:26
つーか石川亜沙美、マジックに食傷気味で演技で驚いてるんじゃないだろうか。
手ぇ出すのもめんどくさいとかw

714名無しの愉しみ:2004/09/26(日) 10:00
手品番組ではないようですが、一応メモ。
10月1日21時TBS
「もう時効だよ全員集合史上最強!花の芸能界オフレコトークバトル」
ブラック島田、ヒロサカイ、Dr.ZUMA、内田貴光、ダーク広和

715名無しの愉しみ:2004/09/26(日) 10:53
今日のいいともの増刊号やべえな
フレンチドロップの種明かしには脱帽だぜ
何考えてんだー!

お、俺、今日友達の家でマジックすることになってるんだけど…
その友達…増刊号見逃さないんだよ;
さっき、八割集まったとかいってたが…みんな見たんだろうな…
昨日練習したコインマジックは使えないな…
カードか…
なんかやる気しないなぁ…鬱…

716715:2004/09/26(日) 10:57
やべぇ、気が動転しちゃったのか変な文かいちまった。
今カード練習中。
久し振りに触ったから糞なDLしかできねぇ…

「持ってるかのように見せかけるんです!」

このフレーズが頭の中でリフレイン…

717名無しの愉しみ:2004/09/26(日) 11:21
>>715
香取慎吾が下手糞なだけにやばかった。
慎吾自体は好きなんだけどなあ

718715:2004/09/26(日) 11:22
連続書き込みすいません。
先ほど、希望を信じて、その友達に見た?ってメールを送ってみました。
すると

「見たよー、でも種明かししそうになった時にチャンネル変えたよ(^_^)v 今から見れるんだからっていっといたよ(*^_^*)」

うおおお!!お前良い奴だな!!!!!
すげぇアセンブリとマトリックスみせてやるからなあああああ!!

と言うことで、行ってきます!

719名無しの愉しみ:2004/09/26(日) 13:13
>>713
まあ、食傷気味なのは仕方ないだろう。でもマジック見る態度はいいし、
綺麗だし(私的意見)、漏れも石川亜沙美好きだな。

720名無しの愉しみ:2004/09/26(日) 13:17
ガンバッテ!!

721710:2004/09/26(日) 20:45
>>711
ジャリの映像をモロに見せることは無いと思いますが、「○えない糸」の
存在は明かされちゃうかもしれませんね…。

722名無しの愉しみ:2004/09/26(日) 21:12
■■ vol.269(ID:m00064622) ■■■■■■

多くの方々に情報を送っていただきました。ありがとうございました。

「シブスタ」でマギ審さんが、「折りたたまれた紙袋からペットボトル」
「マッチ棒とマッチ棒の(狂人手錠風)貫通」らをレクチャーし、
ナポレオンズさんは「汐留」で「7ペニー」をレクチャーし、
緒川さんの番組では「セカンドディール」をレクチャーし、
真打マリックさんは「見破り番組」で見破られなくてもきっとレクチャー。
  God Bless You あなたが永遠にしあわせでありますように。
             頭の「+」が新規、「*」が変更・訂正。

引用させていただきましたが、ひどすぎる。

723名無しの愉しみ:2004/09/26(日) 22:54
マギーは、堂本ツヨシの番組でも下手なマジックしてたね。
ちょっと前だけど。
ていうか、ハンズの売り物のチャイナリングを箱から出して
実演してたし。ホントバカかと思った。犯罪じゃん。

724名無しの愉しみ:2004/09/27(月) 21:43
>>719
もういっそのこと石川亜沙美がマジックやって欲しいと思う。

725名無しの愉しみ:2004/09/29(水) 18:10
愛知は・・・今日野球です(´・ω・`)ショボーン
マジック王座決定戦見たいyo!!!!

深夜の前田さんだけで我慢するか。。。

726名無しの愉しみ:2004/09/29(水) 19:59
野島さん、おもしろかったー。

727名無しの愉しみ:2004/09/29(水) 20:54
野島さんはともかく、おもしろかった

728名無しの愉しみ:2004/09/29(水) 20:56
マジック王座決定戦・・・ひどい・・・あのレベルでうまいの?マジシャンなの?
冗談じゃなくて、あれはひどいとおもったでしょ?

729名無しの愉しみ:2004/09/29(水) 20:57
面白かったね。ピエールさん100万円いいなー。
太田さんの暴走(打ち合わせ済みのネタかな?)もちゃんと
隠してたし、他のマジック番組とは方向性が違うのがわかる。

730名無しの愉しみ:2004/09/29(水) 21:00
今日のピエールの動画うぷしてくれる方いないだろか…。

731名無しの愉しみ:2004/09/29(水) 21:01
>>728 だれのレベル?全体?

732名無しの愉しみ:2004/09/29(水) 21:07
>728
ピエールは面白かったよ。
生で見たいと思った。

733名無しの愉しみ:2004/09/29(水) 21:09
あの場の雰囲気はテレビ番組としては理想的かと。

734名無しの愉しみ:2004/09/29(水) 21:12
アンタッチャブルとか、意外と?心得てる感じだった。
適度なツッコミとリアクションで気持ちよく見られた。

735にゃふー </b><font color=#FF0000>(9al75UKU)</font><b>:2004/09/29(水) 22:57
見たったよー。おもしろかったね(^^)。
番組的に「対決」は外せないのだろうか。まぁ、しかたないの
かな。全体の雰囲気は良かったね。さすがに観客のタレントが
ちとうるさい気もしたけど。やりづらそうだったなー。
見て感じた事は、ここ最近のテレビが求めるマジシャン像がはっ
きりしてきたカモ。不思議かつ笑いが取れるクロースアップな
人。そんな感じかなと思った。でもそれってバーマジシャンだ
よなぁ。今後バーマジシャンが次々とデビューしていくんでは
ないだろうか。
いずれ、こういう流れ(普通に見る)になるかなとは漠然と思っ
てたけど、良い雰囲気ですね。マジックの種明かしなんてちょっ
とだけ見るからおもしろいんであってメインディッシュじゃも
たないんよ。すぐ飽きちゃうからね。製作者サイドで、そんな
風に思ってくれてるなら嬉しい事です。

そろそろ、マジックメインの番組できないかなぁ(´▽`)=3
ポ−ルダニエルズショーみたいのんね。延々マジックを放送
するだけのん。タレントいらんから。
各出演者のコメントは割愛。自サイトの雑記にて。

736名無しの愉しみ:2004/09/29(水) 23:37
個人的には観客がマジシャンにいろいろ突っ込んでほしいな。
マジシャンの返し方が凄く興味ある。
今日のおすピー問題のからくりどーるさんのマジックで
「何で?」って突込みに対して「練習したからでございます〜。」
って言ったのは面白かったなあ。

737名無しの愉しみ:2004/09/30(木) 00:55
「新型TV」で先週に続き前田知洋氏がマジック披露してたみたいですが、
どんなマジックだったんでしょう?見逃したもので・・・orz

738名無しの愉しみ:2004/09/30(木) 00:56
>>737
ねずみとスクイーカー(っぽいもの)でした。

739名無しの愉しみ:2004/09/30(木) 01:11
>>728
煽りとかじゃなくて、私もそう思います。
多くの演技をテレビで見る事が出来るのは嬉しいけれど、
多人数のマジシャンを動員すると色んな人が出てくるなぁ・・・
ピエールさんとか、あれと同レベルの演技をやれと言われれば出
来ないけれど、ハッキリ言って上手いとは言えないと思う。
全体を通じてもコリャ上手いわと思うマジシャンはいなかったと思います。
何だかんだ言われてても、前田氏やふじい氏はやっぱり群を抜いて上手いのだなと感じました。

740728:2004/09/30(木) 01:59
おれも煽りで言ってるわけじゃなく、ここにいる人たちの今までの言い回しや
意見とか聞いてて、かなりのレベルなんだなって思ってたけど、なんかちょっとショック・・・
あのレベルで、たのしいとか、上手いって・・・・ タネはバレバレ、喋りはタレントの
愛想笑いと、スタッフきっかけの客の笑い・・・

741名無しの愉しみ:2004/09/30(木) 02:21
ピエールさんを評価する意見も結構出てるけど、
確かに演技内容の組み立てや喋りはあの中では一番だった。
将来性と言っちゃ変だけど、エンターテイナーとしての能力はそこそこだと感じた。
が、いかんせんテクニックが・・・。
そもそもピエールさんに限らず、喋りの間などにデックをもぞもぞいじくったり、
固まった手付きでダブルリフトとそのゲットレディやフォールスカウントをやる人が多すぎた。
都々さんは上手いはずなのになんだかネタ自体がイマイチだったし、
楽しみにしてた番組だったのに期待はずれだった感じ。
前田さんやふじいさんのテクニック、もしくはマリック氏を
始めとするギミック系ばかり見る機会が多過ぎて慣れちゃってたのかなぁ・・・。

742名無しの愉しみ:2004/09/30(木) 02:27
番組慣れすれば、固さも取れると思いますよ。
人間ですもの。

743名無しの愉しみ:2004/09/30(木) 02:28
>>738 レスサンクスです。
「おすぴー問題sp」はゲストのリアクションがちょっとアレな部分もありましたが、
個人的には概ねよかったと思うのですが。

744にゃふー </b><font color=#FF0000>(9al75UKU)</font><b>:2004/09/30(木) 02:31
んー。分からないけど、超絶テク、バリバリ系のクロースアップを
期待されているのなら"テレビじゃ"無理だと思いますよ。演じてる
人もそこを承知の上で演目を選ばれているでしょうし。そういう意味
でふじいさんは挑戦的なコトをされてきているなと思うわけで。
テレビカメラを通じてのマジックは限界あるっていうか賢いマジシャ
ンなら演目選んでるんじゃないかなー。
あと差し支えなければどんなのがレベルが高いマジックなのかを書
いていただけると話は進めやすいんじゃないでしょかね。

745名無しの愉しみ:2004/09/30(木) 07:27
ふじいさんのウルトラマンで照明のせいか一瞬あれが光ってたのはしょうがないんでしょうか

746名無しの愉しみ:2004/09/30(木) 07:47
テクニック「だけ」あっても、それだけじゃただの変な人と思われるよ。
自分はそう思われている経験があるので。
もちろん、テクニックあってこそ、できるマジックもありますが
クロース・アップ・マジシャンにとって一番大切なことは
お客様に好かれるということだと思います。

第一印象やマジシャンのテンション。
観客のリアクションやコメントを汲み取って演技に生かすことができる。
マジシャンとしてではなく、一人の人としてお客様に
受けていてもらえる人が見ていても安心できますね。
そういう部分で、今テレビで成功されている前田知洋さんやふじいあきらさん、
そして今回のピエールさんはいい先輩だと思いました。

いつもテレビで見て勉強させてもらっています。
ありがとうございます。

747名無しの愉しみ:2004/09/30(木) 08:58
あれ、光ってましたねw 太田さんもかなりやらかしてましたし・・・
ダブパンミスるってのもありえなかった。見方変えるとすごい番組でしたね。

748名無しの愉しみ:2004/09/30(木) 10:04
それをそのまま流すフジはなんか好きだ

749名無しの愉しみ:2004/09/30(木) 10:56
ピエール氏、何気にミス多かったですね。
やはり緊張してたんでしょうが・・・バーで数回見せて頂きましたが素晴らしい技術
と個性的すぎるキャラがものすごく印象に残ってます。
エース飛ばすのミスったり、トライアンフのカバーが甘かったり、デックのリセット
間違えたり、縦縞ハンカチのアレが絡まってもたついたり・・・

それでもあの場で純粋にテクニック勝負に出るあたり、バーマジシャンの矜持を見た
気がします。ピエール氏、優勝オメデトウ!!

750名無しの愉しみ:2004/09/30(木) 11:05
あのジョージってまず考えられないくらい下手くそだし、しゃべりはおもしろくなかったし、(大体お笑いのプロの前で笑かしますっていう神経がイタイ・・)いきおいでしかごまかせないんならテレビにでんなよ!その点ピエールやふじいはよかったんじゃないのかなあ・・・・都々はスポンジで音だす時口が動きすぎ(怒)いいネタなのに前田知洋くらいうまくやってくれよなあ・・・

751名無しの愉しみ:2004/09/30(木) 14:05
ピエール氏を生で見たことはないけれど、というか存在を知らなかったわけですが、
テレビの演技からのみ判断するとお世辞にも素晴らしい技術とは言えないと思ったよ。
テレビ慣れしてなくて緊張してたのかもしれないけど、プロとして出演する以上は
それじゃ済まされないでしょう。それに、テレビに出始めの頃のマリックだって
ふじい氏だって、明らかにあの番組の出演者より上手かったですよ。

にゃふーさんは
>超絶テク、バリバリ系のクロースアップを
>期待されているのなら"テレビじゃ"無理だと思いますよ。
とおっしゃるが、そんなことはないでしょう。
喋りや雰囲気が面白いからという理由で下手な人を起用するのは
番組の質を落とすと思います。洗練された話術と演出力と技術をもって
本当のマジックの面白さを伝えてくれる人を選ぶべきだし、
そういうマジシャンが出演してくれれば視聴者もついて来るはず。
ふじいさんも微妙に精彩を欠いていたし、面白いところが一つもない番組だったと私は思いました。

752名無しの愉しみ:2004/09/30(木) 15:58
>洗練された話術と演出力と技術をもって
>本当のマジックの面白さを伝えてくれる人を選ぶべきだし

ごもっとも。私はコレがピエールだと思ったんだが・・・
彼があんなに失敗してるの初めて見た。
そもそも関西系マジシャンは好みの分かれるところでしょうが。
ちなみに>>751は上記条件に該当するオススメマジシャンいますか?

753名無しの愉しみ:2004/09/30(木) 17:06
>>752
確かにピエール氏はあの中では優秀でしたよ。
ゲストの突っ込みでテンポを乱されても自分がミスをしても、
常にあのキャラと態度を崩さずにナチュラルにかわしていた。
ジョージなんかは、顔で笑いつつも演技のテンポを確保しようと必死で余裕無かったし。
ただ、スライハンドのレベル自体は(失敗は度外視しても)少なくとも
テレビでプロとして演じるレベルでは正直なかったと思うのですが。

まあ、ネクタイに挟む動作だけは良かったですが・・・。

754名無しの愉しみ:2004/09/30(木) 17:10
まぁ、素人の人たちが、映画俳優や歌手、野球選手などに対して、
「演技がなってない」「音痴だ」「バッティングとは…」なーんて
言うことはよくあるわけで。居酒屋トークみたいなもんなのかな。

755751:2004/09/30(木) 17:14
>>752
確かにピエール氏はあの中では優秀でしたよ。
ゲストの突っ込みでテンポを乱されても自分がミスをしても、
常にあのキャラと態度を崩さずにナチュラルにかわしていた。
ジョージなんかは、顔で笑いつつも演技のテンポを確保しようと必死で余裕無かったし。
関西系マジシャンだって別に良いです。技術の問題ですよ。
ピエール氏のスライハンドのレベル自体は(失敗は度外視しても)少なくとも
テレビでプロとして演じるレベルではなかったと思うのですが。

実はマジシャン自体そんなに知らないので、オススメのマジシャンと言われてもわかりません。
知ってる中では前田氏なんかになるんでしょうかね。トゥナイトの頃から見てるんですが、
最近はイマイチ華がないかな〜とか感じてましたがね。演技内容もワンパターンだし。
でも、昨日の番組を見ていかに前田氏のレベルが高いか痛感しました。
いや、マジシャン達がダメ過ぎたのか?とにかくがっかりした番組でした。

756名無しの愉しみ:2004/09/30(木) 19:39
>>754おまえなあ、何がいいたいんだよ。ここはそういう話をするとこなんだよ。

757名無しの愉しみ:2004/09/30(木) 19:43
ピエールが優勝したのはともかく、ジョージ・・・・ありゃなんだ?自分で恥ずかしくならないのか?あんなのがプロなんだもんなあ・・・

758名無しの愉しみ:2004/09/30(木) 19:57
>>754
ある程度明確な基準を元に比較して語るわけで、
言うまでもなく語ってる本人がマジック上手いか否かは関係ない。
技法や演技に関する知識と、上手いマジックがどのようなものなのかを知っていればよい。
あなたみたいな発言は、一番頭悪い突っ込みだよ。

759名無しの愉しみ:2004/09/30(木) 19:57
>>756
いや、別にぃ。
どうぞどうぞ、「そういう話」を続けてくださいな。

760名無しの愉しみ:2004/09/30(木) 19:58
>>758
へぇ〜。
じゃあ、あなたは「技法や演技に関する知識と、上手いマジックがどのようなものなのかを知ってい」
るんですか。すごいですね。

761名無しの愉しみ:2004/09/30(木) 20:19
>>760
知ってるよ。別にすごくもないと思うけど。
ありもしない理想論を語ってる訳じゃないんだけどな。
あの番組は楽しみにしてたのに、がっかりだったよ。

762math:2004/09/30(木) 20:23
確かにカメラって妙に緊張感あおるんだよねえ。
自分の演技のチェックのために撮ったことあるけど、普段、人相手にやってるときには
ありえないミスをしてしまったりとか。
まして、あの面子相手じゃあペース保つの大変だっただろうな、マジシャン各位。

ただマジックはやはりライブの芸だよなあ。
ライブでは絶対気づかれないようなことでも、テレビで見るとわかってしまったりするし。
これからは通常の技術、トークに加えて、対テレビカメラっていう要素もマジシャンは研究するべきなんだろうか?

763名無しの愉しみ:2004/09/30(木) 20:26
>761
上手いマジックってどのようなものですか?
具体的に述べて下さい。

764名無しの愉しみ:2004/09/30(木) 20:36
>>763
技術が高度で動きに不自然さがなく、効果的な演出のもとに
客を引き込んで満足感を与えるマジックかな。

とか書くとまた色々突っ込みがくるんだろうなぁ。
っていうか、先日の番組を見て本当に上手いと思った人はいるの?
カメラ慣れしておらず緊張していたから大目に見てやれと言いたいの?
761にも書いたけど、ありもしない理想論を述べてるわけでもなく
空前絶後の天才と比較してるわけでも何でもないんだけどな。

765Bee:2004/09/30(木) 20:48
実はまだ番組を見てません。
が、番組に出ていた方の演技を直に拝見したことがあります。
そのときの印象は「やっぱり自分とは何かが決定的に違うのかも」というものでした。

>>764の人の失望感が(番組を見ていない)わたしにはわからないのですが、
できたら、ご本人の演技を目の前でご覧になることをおすすめします。

と書き込んでみたが、>>762のmathさんのカキコミと同趣旨のことを、表現を変えただけだった。

766名無しの愉しみ:2004/09/30(木) 20:57
>>751
ピエール氏がかわいそうなのでフォロー
勤め先のバーノンズバーにて。昨日の手順と同じモノです。
ttp://www.zaq.ne.jp/cute/kitashinchi-dojima/img/mov/magic03512.ram

767名無しの愉しみ:2004/09/30(木) 22:01
>>765
mathさんの意見には同意出来ます。
目の前で自分を対象に見せられるのとカメラを通して客観的な視点で
見るのとでは大きく違うだろうし、クロースアップマジックは
本来生身の人間を対象にするものですからね。
しかし、テレビでも通用する演技をするマジシャンは確実にいるし、
本人の演技を目の前で見て素晴らしかったとしても
番組に対して私が感じた失望が埋まるものではないです。

まあ確かに、ご本人の演技を生で見て感動した経験がある人にしてみれば、
特殊な舞台で緊張していた演者が不当に責められているように感じるかもしれないですね。
>>766さん、まだ見てないけど(今使ってるマシンにはRealPlayer入ってないので)
出来るだけ早く見てみます。願わくばピエール氏はカメラ前での経験を重ねてもらって、
皆さんが経験した素晴らしい演技を画面を通して見ることが出来れば良いなと思う。

768dj.p.k.g.:2004/09/30(木) 23:28
おすぴー。たのしめたよ。オレは手品できないから技術的なもんとかはわかんないけど、
マジック番組として楽しめたよ。

769名無しの愉しみ:2004/09/30(木) 23:43
フジテレビはどこからあの面子を選出したんだろう…?
何かマジシャン(特にピエール氏)のNGが議論されてましたが、ピエール氏は
あのマジックで優勝したわけで。観客だって楽しんでたと思います。

770math:2004/10/01(金) 00:30
>767
いや、別にあなたの感想を否定する気は無いので安心してください。(笑)
p.k.g氏が書いてるけど、僕もマジック見るときは一番重視するのは楽しめるかどうかなんですよ。
確かに技術的なことは、僕みたいに1年半くらいのアマチュアが見てもアラが見える所はあったけど
それ以上に、楽しいショーを、皆さん見せてくれたと思います。
減点はあるにしても、番組として十分合格点だと思いました。
2ちゃんの実況でもピエールすげえ、とれびあーんなんてレスいっぱいだったしね。

いまは幸いマジックブームで、テレビにもいろんなマジシャンが出てきてるから、
僕らアマチュアにとっても勉強のチャンスが多くなってると思う。
こないだも、新型テレビに前田さんが出演されてて、僕的にはすごく参考になった。
せっかく、みんなで話してるんだから、ただ悪い、良い議論じゃなくて、
どこが良い、どこが悪い、じゃあ、どうしたらもっと良くなるとか、俺はこういうのが
見たいとか、そういう建設的な話がしたいなあ。

771にゃふー </b><font color=#FF0000>(9al75UKU)</font><b>:2004/10/01(金) 01:52
番組を見て、楽しい・たのしくないってのは各個人の感想だからい
ろいろあっていいと思います。同意はしても否定はできないかな。

おいらは、あの番組はとても好意的に見れたし、大成功だったろ
うと思ってます。マジックの楽しさが伝わったか?と問われれば、
十分伝わったと思いますし。

あと、技術的に低いと言われてる方がいますけど、番組を見たほ
とんどの人はマジシャンの思惑通りに見ていたんじゃないかと思
いますが、いかがでしょうか?
それとも見ていた人のほとんどがタネが分かってたってコト?誰
を基準に「技術が低い」ということなんだろう。

また審査結果がやらせでないとすれば、観客の反応は極めてスト
レートなものではないでしょうかね。あの場にいた人々を「おま
えら全然分かってない」と切り捨てられるんだろうか。だとすれ
ば、そこで「これが本当のマジックだ!」というものを提示して
ほしいと思ってしまうんだけど…おかしいかな。

772名無しの愉しみ:2004/10/01(金) 02:05
>>にゃふ氏
やっぱりマジックやる人と一般のお客さんでは視点が違うのは仕方ない
と思いますが。
有名マジシャンのマジック見てて「不思議!どうなってんの!?」より
「スゴイ!上手い!」という感想が出てきてしまう人がみれば、演出が
良くとも手元の粗さが気になってしまった。といったところではないで
しょうか?
でもやっぱりそういう見方になってしまうのは、何というか損した気分
です。何も分からないほうがマジックの本質を楽しめる気がします。

773steam boat:2004/10/01(金) 02:42
ピエール氏は確かに普段ではありえないミスをしていました。
その後堂々とセットしなおしたところはさすがの一言。
あのTVの雰囲気は特殊すぎです。
クロースアップなのに観客が150人以上のところでやってるわけですから。
USOの時は問題なかったですしね。
でもTVにはもっと慣れてほしいかな。
私的にはいい番組でした。

774名無しの愉しみ:2004/10/01(金) 22:24
TBSの今日の番組を観ていたら、ブラック嶋田さんが大胆な行動…。
サムチップを付けたままゲストと握手&付けた手が(正確には手で口を
広げた際に)ドアップに。
あれだけ大胆な行動も、ゲストは気づいて「いないよう」でした。

775名無しの愉しみ:2004/10/04(月) 17:03
今日またマリックの種明かし特番があるよ・・・
いい加減にしてくれ

776名無しの愉しみ:2004/10/04(月) 17:31
もはや、テレビ局はマリック氏側に種明かし企画しか持っていかないのかもしれませんね。
悲しいこと…ですね。

先日放送された「禁断のタブー99連発」。また種明かし系かー、と思い観ました。
最初の「簡単なカードマジック」は観忘れましたが、その後のマジックがすごかったです。
技法の連発、は言いすぎですけど、技法がうまくて、スムーズでした。
名前を知らなかった方なのであまり意識してなかったのですが、見終わった後各サイトで
評判と名前を聞きました。アルマンド・ルセロ氏、すごい方だったんすね。
録画したビデオは保存版かなぁ。

777名無しの愉しみ:2004/10/04(月) 18:01
>>776それに比べ都々は・・・・・シブスタ見ていて恥ずかしくなったよ。

778名無しの愉しみ:2004/10/04(月) 21:11
>マリック
あーあ。質問したら正解答えられる事もあるに決まってんじゃん。
あんたの啓蒙思想なんか誰も期待してないよ。
もうダメだ。あんたもう消えてくれよ。
無様にも程がある。

779名無しの愉しみ:2004/10/04(月) 23:08
>>777
どんなことやったの?あのキャラは決して子供には見せたくない。
安酒場の品とか教養のかけらも感じられないホスト以外の何者でもない。

780名無しの愉しみ:2004/10/04(月) 23:26
ああいう企画作ったのはプロデューサーだろ
TBSのプロデューサーが終わってる

781名無しの愉しみ:2004/10/05(火) 00:09
テレビ番組としては面白いんだもん。(一般人から見て)
プロデューサーは悪くない。彼らにはマジックの世界に義理も無いはずだから。
断らない本人の責任でしょ。
結局は、自分がテレビにしがみつくために手品の世界の財産を
断りも無く切り売りしているに過ぎないと思う。

782名無しの愉しみ:2004/10/06(水) 10:19
>>>777USOでは、まだ謙虚な本人のコメント部分と、国分が芸人でなかったことがたまたま幸いした。
それを実力と勘違いしたのだろうか?
今回は芸人さんに「もうコネタはええから早く手品みせてよ。」とか、手品のあとに面白くもないことを
いうから、「本当、今ので全てが台無しになるから・・・」とか、「本当この人もったいないわあ・・」
といわれていた。演技の部分は光るものがあるのに、本当に駄洒落がテンポを悪くしていて、しかも芸人
さんの前でのギャグの空回りの連発でせっかくの手品が台無しになっていた。

783名無しの愉しみ:2004/10/06(水) 17:35
関係ないんだけど「お笑いタレント」に限定して「芸人」という言葉を使うように
なったのはいつ頃からなんだろう。
マジシャンも芸人のハズなのにね。

784にゃふー </b><font color=#FF0000>(9al75UKU)</font><b>:2004/10/07(木) 02:01
そーですよね。マジシャンも芸人ですよね。
お笑いタレントは一応芸人と呼べるかなぁ。ちゃんと「営業ネタ」
みたいのを持ってるし、いざポンとステージ出されても、それなり
に時間を持たせる事はできるでしょうからね。
いわゆる「芸能人」というくくりがなんだかなー、って感じですね。
芸NO人とは良く言ったもので。芸がない人もいるよなぁ(^^;)。
そういう意味じゃテレビタレントという名の方がしっくりくるかな。

785名無しの愉しみ:2004/10/07(木) 18:46
げいにん【芸人】
げいにん【芸人】
1 芸能人を、軽蔑(ベツ)的に呼ぶ称。
2 素人で、△多芸(特殊な技芸)の持主。

以上。

786にゃふー </b><font color=#FF0000>(9al75UKU)</font><b>:2004/10/08(金) 03:08
えっ?ほんとに?
芸人って蔑称だったのか!?えー、知らなかった…。
正しくは芸能人?うーむ。
古い言い回しなのかなぁ。あまりイヤな印象はないのだけ
れど。「素人で多芸の持ち主」ってのも微妙だなぁ。どっ
ちなんだよ、みたいな(^^;)。

787名無しの愉しみ:2004/10/08(金) 09:23
げいにん 0 【芸人】


(1)遊芸・芸能を職業とする人。


(2)素人で芸道に巧みな人。また、多芸の人。


三省堂のオンライン国語辞典より。>>785はなんの辞典から?

788名無しの愉しみ:2004/10/08(金) 10:52
げいにん【芸人】
1 芸道に巧みな人。多芸な人。芸に造詣の深い人。芸者。
2 俳優、落語家など、演芸を職業とする人。芸能人。「旅芸人」
           ~~~~
えんげい【演芸】
公衆の前で大衆的な芸能を演じること。また、その芸。劇や踊り、
落語、浪曲、曲芸、手品などの芸。「町内演芸会」

小学館BookShelfより

マジシャンは「芸人」でよいようだ。うん。

789788:2004/10/08(金) 10:53
ズレたね。うん。

790788:2004/10/08(金) 10:57
てじな【手品】
1〜3略
4 人をまどわし、たぶらかす手段。「悪人の手品にひっかかる」

オマケ。
こんな意味は初耳だがイメージ悪いな。

791名無しの愉しみ:2004/10/08(金) 14:29
お笑いタレントは普通、「お笑い芸人」って呼ぶと思うけど。
まぁ「芸人」と言ってマジシャンは思い浮かばないけど、
“舞台で何かやる人”というイメージで必ずしもお笑いタレントじゃないなぁ。

792名無しの愉しみ:2004/10/09(土) 09:37
シブスタで初めてMINATO氏の演技、拝見しました。
少々毒舌でしたが、滑らかな手さばきで
全体的にすばらしい出来だったと思います。
シブスタに今週出演のマジシャンの中で、自分的にNo.1でした。
皆さま方の意見はいかがですか。
よろしければ、聞かせてください。

793名無しの愉しみ:2004/10/09(土) 15:10
スーパーTVの再放送始まりました。
それにしても前田知洋氏はよく出演をOKしたものだなぁ・・・。

794名無しの愉しみ:2004/10/09(土) 16:19
愛知じゃスーパーテレビの再放送してないよ。
がっかり。

795名無しの愉しみ:2004/10/10(日) 12:09
前田さんの波乱万丈は楽しく見られた。

796名無しの愉しみ:2004/10/10(日) 16:02
>>795
楽しかったすね。
番組中、和やかな雰囲気で。

797名無しの愉しみ:2004/10/10(日) 22:11
観客が紳士淑女だった

798名無しの愉しみ:2004/10/11(月) 20:20
ブロードキャスターにまでマジシャンが出演…。
ネタをやらないお笑い芸人みたいに、ネタをやらないマジシャンが
出てくる日はすぐそこでしょうか。

799名無しの愉しみ:2004/10/11(月) 23:12
スーパーテレビ良かった。
こういうテレビ見るときは常に構成が心配になってしまうのは病気か。

締め方もよかったなぁ。

800名無しの愉しみ:2004/10/11(月) 23:15
なんか懐かしいディーラーさんが映ってたような
コミケンドットコムってもうないんかな

801名無しの愉しみ:2004/10/11(月) 23:22
だけどカードばっかですね。

802名無しの愉しみ:2004/10/11(月) 23:37
前田さんもそうだけど
あっこさん達もよく疲れなかったね
え?休憩入れてたの?当たり前ですかそうですか…

しかし、ああ連続に覚えて貰う系やるのはどうかと
え?そっちのほうが時間稼げる?そうですか…

803名無しの愉しみ:2004/10/11(月) 23:38
http://www.asahi-net.or.jp/~ff2k-ktry/1234.mpg
これの種教えてください

804名無しの愉しみ:2004/10/11(月) 23:42
雰囲気は前回よりはるかに良かったんじゃない?
見てて嫌な気分になることってなかったわ

805名無しの愉しみ:2004/10/12(火) 00:38
途中、石川さんがだれて来たような…。
まぁ、18個はきついかもしれん。
同じ選ばせ方とか。でも、十分楽しめました。
お腹いっぱい。

806名無しの愉しみ:2004/10/12(火) 00:39
今回は番組の方向性がかなり修正されていたようですね。
ただ、連続してのカードマジックはやや辛かったのも事実。

807名無しの愉しみ:2004/10/12(火) 01:02
前田さんの芸風だと、なんか見せ過ぎは疲れる。
あと、技巧は確実だけれどやっぱりイマイチ地味かな〜っても感じた。
今回はレギュラーデックだけじゃなく色々と採り入れてたけどねぇ。
次回は少し視聴率落ちそう(ってのは言い過ぎかもだが)

808名無しの愉しみ:2004/10/12(火) 02:19
演技ミスの場面が些か気になったけど面白かった。

809名無しの愉しみ:2004/10/12(火) 02:21
あと小宮さんは開発部にいたんだねえ〜。初めて知りました。

810名無しの愉しみ:2004/10/12(火) 07:53
でも、あの演技ミスのおかげで場の緊張感がほぐれた気もする。
前田さんも和田さんと握手して、なごやかなムードを保ったまま
もう一度トライしたのはさすがと思った。

811名無しの愉しみ:2004/10/12(火) 11:13
前田さんが取り返しのつかない失敗するんだから
俺がしないわけない。
前田さんには申し訳ないけど、少し自信がついたかも

812名無しの愉しみ:2004/10/12(火) 15:01
>>811
あの失敗は、個人的にはまだギリギリの時点で踏みとどまってたと思う。
最後に残ったカードを提示してしまっていたら再トライすら出来なかっただろう。
ある意味、和田アキコがあそこで指摘してくれたおかげかな?

813名無しの愉しみ:2004/10/12(火) 17:36
よくわかんないけど、一度引いたカードが原因とは思えないんだけども・・・

814名無しの愉しみ:2004/10/12(火) 19:16
>813
フォースミスだと思うよ

815トヒ:2004/10/13(水) 00:21
いつだったかのマリック師と同じように和田さんの前で失敗して、
本人の対処の仕方とか、観客としてのタレントさんたちの反応、ネットとか
での反応とかを眺め、この違いは何のせいなんだろうなとか考えながら
趣深く見てました。

816名無しの愉しみ:2004/10/13(水) 03:28
>>815
マリックさんの場合、生放送ってこともあったから
一概に比較は出来ないのでは?
前田さんの場合、編集でカットすることも出来るんだから。

817すと:2004/10/13(水) 07:33
珍しい!そんな事もあるんですね。
自分は、「おっと」というようなシーンすら見た事がない気がします。
たとえ失敗しても、見習うべき所が出てくるというのがやはり流石ですね。

818名無しの愉しみ:2004/10/13(水) 08:43
明らかにカット編集を意識した台詞で二度目を演じてたよ。

819名無しの愉しみ:2004/10/13(水) 11:43
以前、マリックさんの場合、あそこまで完璧に決まるのは、
カメラアングルとかも、全部指示して、かつ、何度も何度も
撮り直ししているからと聞いたことがあるけど。
でも、前田さん、失敗しても好感度が上がるのは、すごいよね。

820名無しの愉しみ:2004/10/13(水) 13:44
生だろうがなんだろうが、素直に失敗を認めた前田さんと
見ているこちらが目をそらしたくなる態度のマリックでは
明らかに差がありましたね。この辺も勉強になりました。

821名無しの愉しみ:2004/10/13(水) 16:45
なんでそうやってマリックと比べて前田氏を持ち上げるの??
芸風も違うし、失敗した条件も違うしね。
マリックは、セットが崩れてしまった原因を検索して何とか直そうとしてたんだと思うよ。
生なのにその辺の引き際が悪かったと言えばその通りだけど、
あの状況では失敗を素直に認めればOKってもんでもなかったでしょう。
生放送で「ハイ失敗しました」では、ある意味無責任。
それに失敗しっぱなしというわけでもなく、この前の特番では
失敗したときの映像まで流した上で再トライしてたから、それはそれで良いと思うよ。

822名無しの愉しみ:2004/10/13(水) 16:49
持ち上げるとかでなく、単純に両者の演技を見ての感想でしょう。
そうやってマリックさんを必死に擁護するのもどうかと思いますよ。

823名無しの愉しみ:2004/10/13(水) 21:13
>>821
見ている視点があまりのも小さいよ。
こちらを参考に。
http://www.ntv.co.jp/supertv/01_week_contents/041011/this_week/dr.html

http://plaza.harmonix.ne.jp/~k-miwa/magic/singen/si_leipzig.html

824名無しの愉しみ:2004/10/13(水) 21:50
別に前田氏がダメだと言いたいわけでは全くない。
あの対応も潔くて観客の心もほぐしたし、その点でも洗練されていたと思う。
ただ、ことさらにマリックと比較して絶賛するような傾向に疑問を感じただけ。

825名無しの愉しみ:2004/10/13(水) 22:11
>>823
それは参考にならない。マリックのコメントじゃないし。
実際、マリックは>>821が言うように再トライしてるじゃん。
前田さんは好きだけど擁護してるヲタがきもすぎる。
なんでそんなにマリック嫌いなの?種明かしが気に入らないのか?

826名無しの愉しみ:2004/10/13(水) 22:38
まあ、種明かしは気に入らないなあ。

827名無しの愉しみ:2004/10/14(木) 00:20
気に入らないというか、
あれだけの数を種明かししたら
マジシャンとしてアウトかな。

828名無しの愉しみ:2004/10/14(木) 01:20
たしかに、アウトでしょうね。
師匠の(元かな?)沢氏は心中複雑でしょうね。多分。

829名無しの愉しみ:2004/10/14(木) 01:24
でもそれは失敗の件とは無関係だよね。
種明かしとか良くない事をやっているから、失敗したりすると
心情的にどうしても責めたくなってしまう・・・なんて事を言出しても話がズレるし。

830名無しの愉しみ:2004/10/14(木) 01:45
種明かしとそれとは別問題。
ただ失敗時の前田さんとマリックさんを比べると
どうしてもマリックさんの対応のまずさが目に付いた。
万引きを見つかった子供のような態度にすら見えた。

831名無しの愉しみ:2004/10/14(木) 02:10
>>830
確かにね。
ただ>>821が書いてるように、生放送で出演枠とギャラも貰っておいて
失敗でしたじゃ許されないわけで、どうにかして演技を継続しようとしてたんだと思うよ。
デックをいじくる最中の気まずい沈黙を作ってしまったのは確かに失態だけど、そりゃ焦るさ。
生じゃなかったらたぶんマリックもあっさりやり直してたんじゃない?

まぁ前田さんだったら、生で失敗しても適当にチェンジでもかまして上手く
演技を継続出来ると思うけど。その点マリックは代替がきかないネタだったから・・・。
というか、みんなマリックにやたら冷た過ぎない?

832名無しの愉しみ:2004/10/14(木) 02:23
>>831
>というか、みんなマリックにやたら冷た過ぎない?
んだねぇ。
小学生の頃はマリック特番というと凄く楽しみだったよ。
でも今となっちゃあ、一視聴者としてもマリックの番組は面白くないんだよね。
前の3時間番組なんて結局1時間くらいしか見てないし。
昔の放送を流してくれないかな。

833名無しの愉しみ:2004/10/14(木) 03:01
昨日の夕方の番組(シブスタ)で、
ふじいさんがビデオを2本出すと宣伝していたんですが
どんなビデオで、どこから発売するのか
ご存じの方いらっしゃいますでしょうか?
待っていれば、森羅万象で取り上げてくれるかな…?

834833:2004/10/14(木) 05:21
ビデオではなくDVDを2本でした。
11月が専門的な物、12月が初心者向けらしいです。

835名無しの愉しみ:2004/10/14(木) 06:32
全ての人がマリックに冷たいというわけじゃなくて
手品が好きな奴等が冷たいだけ。
マジシャンの中ではマリックが一番知名度高いでしょ、一般人の
中では。普通の人は前田さんの存在は知ってても「前田」という名前は
ぱっと出てこないよ。
このあいだのマリックスペシャルだって3時間だったけど
視聴率はそこそこだった。

836名無しの愉しみ:2004/10/14(木) 14:11
手品好きが冷たいかどうかは知らないけど
もしそうだったとしても自業自得ですな。

837名無しの愉しみ:2004/10/14(木) 15:37
俺は前田さんは言うまでもなく、
マリックさんも好きだしその実績も評価するよ。

なんつーかね、マリックは邪道、前田は正当派でスバラシーみたいな
ありがちな評価が集まってくる雰囲気が嫌。
前田さんを賞賛する気持ちは十分理解できるが、
同時に前田さんの威を借りるような感じで(そんなつもりは無いのかも知れないが)
ここぞとばかりにマリックを貶めるような発言するのもどうかと思うんだよね。

838名無しの愉しみ:2004/10/14(木) 16:47
そりゃ被害妄想ってもんでしょ。

839名無しの愉しみ:2004/10/14(木) 16:58
この板的にはマリックはダメダメだからねw

840名無しの愉しみ:2004/10/14(木) 18:42
みんなマジックランド行くもんねw

841828:2004/10/14(木) 22:38
俺もマリック氏好きだし(もちろん前田氏も)、番組も毎回楽しみにしています。
だけど、つい攻撃してしまう自分がいます。
今まで楽しい思いをさせていただいたのに
考えてみれば失礼な話ですね。
ただ、種明かしはちょっと......。

842名無しの愉しみ:2004/10/14(木) 22:45
漏れも種明かしばかりになってからは、ちょっと嫌になってきた。
それが無きゃ良いのになぁ・・・

んで、ふじいあきらさんは、こっちもチェックしてるのかな?(笑

843名無しの愉しみ:2004/10/15(金) 00:35
でも、マリックが演じるマジックはトリックが分からないのが多い。
千円札(一万円札)にタバコで穴あけてその後、復元するやつ
分かった人いる?

844名無しの愉しみ:2004/10/15(金) 08:20
マリックを嫌いな人は、所詮は売りネタ使いだろうとか
ネタさえあれば自分でもあれくらい出来るとか、
そんな気持ちが根底にあるんじゃないかな。
マジックってその7割位は演出や組み合わせとか話術によるって
勝手に思ってるんだけど、その点マリックはズバ抜けてるし学ぶ事も多い。
誰でも出来る筈の売りネタを使ってあれほどの成功を収めたのはマリックだけ。
時流に乗ったというか運もあったかも知れないけどね。
まあ確かにタネ明かしはヤメた方が良いな。
ただ、時々やり過ぎる事はあるけど、タネ明かしするネタの選定にもけっこうセンスを感じる。

845名無しの愉しみ:2004/10/15(金) 13:42
>マリックを嫌いな人は、所詮は売りネタ使いだろうとか
>ネタさえあれば自分でもあれくらい出来るとか、
>そんな気持ちが根底にあるんじゃないかな。

無いね。

846名無しの愉しみ:2004/10/15(金) 15:16
あっそう。

847名無しの愉しみ:2004/10/15(金) 15:39
どうもマリックを擁護する人は思い込みが激しいらしい。
みんながみんなマリック好きじゃないと気がすまないのかな?

848名無しの愉しみ:2004/10/15(金) 16:24
>>844
マジックを専門的にやってる人でも、マリックを誉める人は多いよ。
だからみんながマリックを嫌いってわけじゃないと思うよ。
確かに趣味でやってるような人には嫌われる傾向がある気もするけれど。

849名無しの愉しみ:2004/10/15(金) 16:37
タネ明かしやめます宣言が痛かった。あんな事を言っておいて
舌の根も乾かないうちからタネ明かしを始めたからなぁ・・・。
個人的にはこの一件で完全にマリックに冷めたかな。

850名無しの愉しみ:2004/10/17(日) 04:51
CGの探偵が推理で種明かしなんて茶番もあほらしいしねえ。
エクスキューズのレベルすら低い。

851名無しの愉しみ:2004/10/17(日) 19:28
>>850
テレフォントリックを「手品ともいえない簡単なトリックですよ。
こんなものを解くのに8秒もかかってしまいました」なんて言う「探偵」
だからね…。

昨日、ブロードキャスターに石田天海やダイ・バーノン、チャニング・ポロックが
出てきたのには驚いた…。

852Shanla:2004/10/17(日) 23:48
>>851
私は見てなかったんですが、石田天海師の演技が放映されたわけではないですよね?

853Bee:2004/10/18(月) 01:02
いや、奥さん(?)と二人でミリオンカードをしてましたよ。
両手を組んで出すやつ。
<天海師

854Shanla:2004/10/18(月) 01:56
木の葉カードですか?
見たかった!っていうか、Beeさんビデオとってたらダビングさせていただけません?

855Bee:2004/10/18(月) 02:02
すいません、出先で見ただけなんで、ビデオを取り損ねたんですよ。
二人ほど友人に頼んでみたんですが、両方とも折悪しく。

ちなみに、天海師の演技はほんの一瞬でした。さすがに。

856名無しの愉しみ:2004/10/18(月) 02:15
>>854
数秒だけ放映されていましたよ。
キャプチャしたものはあるのですが、いかがですか?
自分は特にコテハンじゃないですが、9月4日のオフで同席させていただいた者です。

857名無しの愉しみ:2004/10/18(月) 09:45
五秒くらい流れただけでしたけど
どこかに保存されてるなら、DVDにして販売してもらいたいですよね
バーノンの若いころの映像も

858Shanla:2004/10/20(水) 02:53
>>856
9月4日と言うと、イイノさんのオフですか。その節はお世話になりました!
キャプチャーされたと言うことは、メールでも送れるということですか?数秒の動画なら容量的にもOKですね?
よろしければ是非お願いしたいのですが。。

859名無しの愉しみ:2004/10/20(水) 06:43
>>Shanlaさん
正確に言えば、カード・スルー・クロースアップマットをやった者ですね(^^;

ファイルについては、録画サイズが352*240のMPEG2で240MB程度のサイズです。
カットしてもいいのですが、フリーでそういうソフトがあるか探してみるので数日お時間を
頂くかもしれません。
240MBのままマジック特集のところ全部でよければすぐ用意できますが・・・どうでしょう?
FTPクライアントかなんかで落としてもらえればと思ってます。

860Shanla:2004/10/20(水) 22:23
>>859
ご好意は大変にありがたいのですが、私のところは現在ISDNなので、ちょっと240MBは厳しいです。あまりカットなどの手間をおかけするのも心苦しいので、また何かの機会があればということでいいでしょうか?

861名無しの愉しみ:2004/10/21(木) 03:24
>>860
MPEG1の320*240でキャプチャしたファイルならありますよ。
非常に画質悪いですが、どんな映像かくらいは分かるかと・・・(^^;
石田天海さんのところだけなら1.4MB。DivXだったら300KBくらいですかね。
それでも良ければ送るなり、どこかに上げるなりします。

862名無しの愉しみ:2004/10/21(木) 21:55
>>860
むむ、そうですか(´・ω・`)
それでは>>861さんがアップされるということであればその場所の提供でもいたしましょうか。

863名無しの愉しみ:2004/10/23(土) 00:33
ふじいさんがうたばんで
『マジシャンに、「わかった」「見えた」「それ知ってる」は禁句です。』
って言ってた。
良い事言った!って思ったのは、漏れだけ?

864名無しの愉しみ:2004/10/23(土) 12:41
分からない、見えない、知られていない 手品を演じられる人であるのが
前提の言葉ですね。

865名無しの愉しみ:2004/10/23(土) 18:50
リチャードシブヤがショーで言ってたなぁ。
「最近はそれ持ってる!言う子供もいますねん!」
とか言ってた。つかみで笑わせられるのって普通のように見えて凄いことだよなぁ

866名無しの愉しみ:2004/10/24(日) 06:29
>865
某氏のギャグをパクッてます。それ。

867865:2004/10/24(日) 12:16
_| ̄|○

868833:2004/10/28(木) 14:06
どのスレに書いたらいいのかわからなかったので
自己レスという形で、スレ違いすみません。

12月の方は初心者向けの「ふじいあきらのできる!DVDマジック天国」
ということで、すでに詳しく情報が出ていますが
11月の方は「ふじいあきらのカードマジック辞典アンソロジー」という
カードマジック辞典の中から10作品を選んで映像にした物を
DVDで発売するようです。 ソース『BBbeat』

869名無しの愉しみ:2004/11/03(水) 22:23
前田さん、演目はほとんど同じなのに
前回のスーパーテレビより全然面白かったなあ。

870名無しの愉しみ:2004/11/03(水) 23:06
>>869
観客が芸人を作るってことなんでしょうね。

871名無しの愉しみ:2004/11/03(水) 23:28
なんか、早見さんは仲居さんを「子供」って言っていましたね。

872名無しの愉しみ:2004/11/03(水) 23:33
カエルの扱いが上手になってましたね(^^;

873すと:2004/11/04(木) 14:51
色々なマジックを見せつつ、まずそれを受け入れられる心の準備を
済ませてから、いよいよロマンチックなマジック。
考えてみると単なるカードの交換現象に過ぎないのに、
それがトリになってスタンディングオベーション。
久々にテレビで拝見しましたが、素晴らしいですねえ。

874名無しの愉しみ:2004/11/15(月) 21:40
番組じゃないんだけど、この前札幌JUSCOで地元マジシャンの沢しんやのステージがあったんだけど、途中でいきなり観客にサムチップのレクチャーを始めました。
俺的には何考えてるんだコイツと思ったけど、今ってそういう時代なのかな?

875にゃふー </b><font color=#FF0000>(9al75UKU)</font><b>:2004/12/07(火) 01:46
なんか今日の昼間(といっても2時か3時ごろ)にラーメン屋
で肉野菜炒めセット食ってたら、テレビに藤山新太郎さんが
出ておられますた。ちらっとしか見れなかったけど。NHKだか
教育TVだかなんかかな。
なんか娘のすみれさんが水芸を継承されるよーですね。来年
にお披露目があるとか?
マジックの繁栄もうれしいけど、ああいった文化(手妻)も
継承できる人が増えていってほしいですねぇ。難しいのだろ
うけど。

876名無しの愉しみ:2004/12/09(木) 01:07
こないだテレビ東京でやったレッドとブラックってだれ?

877名無しの愉しみ:2004/12/09(木) 02:42
>>876
レッド  ヒロサカイ
ブラック 緒川集人

878名無しの愉しみ:2004/12/09(木) 17:04
ブラックはカズ・カタヤマさんではなかったでしょうか?
間違っていたらごめんなさい。

879名無しの愉しみ:2004/12/09(木) 18:04
>>877
嘘??
かなり下手だったじゃん
つか、クロースアップでコミュニケーション無しでやるなんて
プロのプライドが許さないでしょ

880名無しの愉しみ:2004/12/09(木) 18:53
秘すれば花、知らぬが仏とも言うじゃないですか。
わからないことはわからないままのほうが幸せだと思うのですよ。

881名無しの愉しみ:2004/12/09(木) 19:53
>>877
ま、少なくともこれはないな。

882名無しの愉しみ:2004/12/11(土) 12:29
「下手」って書き込みが多いけど、上手かったじゃん。

883名無しの愉しみ:2004/12/11(土) 13:25
>>877
カズ・カタヤマっていうクレジットがあったけどどう見てもちがうでしょ。
レッドはヒロ氏で間違いないでしょう。レクチャーで紹介されてる技法バンバン出てました。

ブラック緒川氏は結構臭いね。
デックを途中でチラ見する仕草はまさに渋谷系って感じでしたから。
結構、緒川氏がやりそうなルーティンでしたよ。指の太さ色も似てると思う。

884名無しの愉しみ:2004/12/11(土) 13:52
>>883
緒川氏はないんじゃないかあ。つながりを考えても。
あれば、柳田氏が何か書き込むだろうし。
それとは別に、年末にTBSで、緒川氏出演の番組があるらしい。
http://www.us-wizards-inn.com/Cgi-bin/calen/calen.cgi?mode=main&amp;action=view&amp;YMD=20041208&amp;w=3

885名無しの愉しみ:2004/12/13(月) 22:21
バイト先の人が言ってたのだが数日前の朝のローカル番組で、ふじいあきらとかがやってる
客の頭に紙コップ乗せて水を入れた後、コップを逆さにしてもこぼれないって手品を
失敗したらしい…
あれが、頭に…。
量か時間を誤ったのだろうか?

886名無しの愉しみ:2004/12/23(木) 02:45
やっとビデオ回ってきて、見られたけど、レッドは確かにヒロサカイだね、また手が震えてたし。
ブラックもカズカタヤマでは?身振りが関西風だった。

887名無しの愉しみ:2004/12/23(木) 08:46
>885
おどろいた、一瞬ふじいさんがTVで失敗したのかと・・・。
ふじいさんが「やってる」ネタか。
レッド&ブラック、見てるときはヒロ&RYOTAのテレ朝コンビかと思ってました。
でも途中で絶対何度か入れ替わってるって!

888ちと遅いが。:2004/12/25(土) 00:24
いまから「今日の出来事」でマジック特集。

889名無しの愉しみ:2004/12/29(水) 23:15
ふじいもすっかりタネ明かしに抵抗が無くなったようで…

890名無しの愉しみ:2004/12/30(木) 03:09
あれは大竹暴走による事故ではないかと。
打ち合わせ通りだとして、あれで笑いが取れない、オチにならないのは
ふじい氏ならばまず分かるはず。
まあ、あんな騒々しい場面で、デリケートなネタをしかも
2回もやったのが敗因か?

891名無しの愉しみ:2004/12/30(木) 12:44
マジック番組ってタレントが暴走しずぎだよな。そういう演出か?

892名無しの愉しみ:2004/12/30(木) 17:39
暴走だとしてもあらかじめ注意できたはず
ああいうことをやられるとマジックという芸そのものが安く見られるということは分かってるはずなのに

893名無しの愉しみ:2005/01/03(月) 23:57
きょうのスーパーテレビ。こっちでも盛り上がってるかなと思ったら、ぜんぜんなのね。

894名無しの愉しみ:2005/01/04(火) 00:10
俺は分かる気がするけどね。

895893:2005/01/05(水) 00:14
今日もエンディングのコラボを見て感激してたんだけどね。そんな僕はぬるいんですかあまいんですかどうなんですか皆さん!!

896名無しの愉しみ:2005/01/05(水) 05:56
コラボは当然、あらかじめセットアップされている。
番組は素晴らしかった。
ここに人が集まらなくなったのは他に理由があるんじゃないの?

897名無しの愉しみ:2005/01/05(水) 13:59
2chに手品板ができたからかな?

898名無しの愉しみ:2005/01/05(水) 15:02
でもあんなところじゃ書けない事もあるし、
むしろああなるよりは今のままのほうがいいと思う。

899名無しの愉しみ:2005/01/05(水) 22:28
日本の若手マジシャンの50%はココを見てるらしいよ

900名無しの愉しみ:2005/01/05(水) 22:31
>>899
山上兄弟の弟だけが見てるってことか

901にゃふー </b><font color=#FF0000>(9al75UKU)</font><b>:2005/01/06(木) 03:02
4日の昼間にフジテレビでセロたんがやってたね。なぜか
ビデオに撮って見たよ。
…スーパーテレビの前田さんは見逃したのに_| ̄|○
色々とされておりましたが、相変わらず全編通して、見て
いて気持ちの良いマジックをされておりました。変に凝ら
ない、いじらない。そんな感じ。
最後にお札のプロダクションをしていますた。カッチョイイ。
あれやりたいなー。てかステージだよスライハンドだよ無理
っぽい。
テレビ東京の方はどーなったのだろうか。余計なお世話?

902名無しの愉しみ:2005/01/06(木) 13:07
4日のセロの番組で最後のお札の前にやってた予言のマジックってどっかのショップで取り扱っていますか?

903名無しの愉しみ:2005/01/09(日) 22:06
レッドとブラックはセロプロデュースなん?

904名無しの愉しみ:2005/01/09(日) 22:43
今日は最悪の日

905名無しの愉しみ:2005/01/10(月) 00:32
今日バイトあって見れなかったんだけどどんな内容だった?

906名無しの愉しみ:2005/01/10(月) 00:33
ふじいさんが緒川と同じレベルになってしまった....悲しくて悲しくて仕方がありません。

907名無しの愉しみ:2005/01/10(月) 00:34
具体的になにが明かされてたの?

908名無しの愉しみ:2005/01/10(月) 08:56
マッスルパスとサイドスチール(カードはわからないので名前違うかも)。
それぞれスローVTRでネタバレした後、
実際に見てわからないかどうかってことでスタジオで実演。
ワンコインルーティンした後「今も1回飛ばしたんですけどね」の発言にがっかり…
その後、江守徹に飛ぶところ見せてと言われてマッスルパス実演。更にがっかり…

909名無しの愉しみ:2005/01/10(月) 09:25
こんなバカたれだとは正直思わなかった。信じ難い。

910名無しの愉しみ:2005/01/10(月) 10:36
サイドスチールというかラテラル・センター・スチール見たいな感じでしたね。

911名無しの愉しみ:2005/01/10(月) 12:52
でもあれは前にも全く同じネタを種明かししてたので、ふじいさんのなかではもう、種明かし用のネタとされてるんじゃないでしょうか。

912名無しの愉しみ:2005/01/10(月) 13:11
そういう基準を、個人で設定するのはどうだろうか。

913名無しの愉しみ:2005/01/10(月) 15:21
センタースチールばらすのはドウかと思う

914名無しの愉しみ:2005/01/10(月) 19:01
それを知っても、一般人は、実際の演技の時には気がつかないと思う。
ってそういう、問題でもないか。
まあ、自分も正直、ばらしちゃダメだと思いながらみてたけど。

915名無しの愉しみ:2005/01/11(火) 07:57
これが様子です。
ttp://data.uploda.net/anonymous/etc1/dat5/upload113348.rar
解凍パスワードは dvision です。
ふじい氏の意向は知りませんが、以前緒川氏が行ったこととなんら変わりはないと思います。
さらに、いずれはこのデータもどこかに転載され、ある程度広まるでしょう。
私が行わなかったとしても、誰かがやることです。現状、テレビで公開するということは、
そういうリスクのある行為です。

916名無しの愉しみ:2005/01/11(火) 08:11
緒川は例の団体に今も関係しているおバカちゃんor確信犯なのでいまさら驚かないが、
ふじいがやったのには正直かなり引いた。
マジェとか、どういうリアクションすんのか見物だな。
俺は、東京堂の本とかの関係で有効的ムードがありそうと勝手に思ってるんだけど、
いつもみたいに歯切れ良くビシバシ叩いてくれるんだろうな?w

917名無しの愉しみ:2005/01/11(火) 16:36
結構影響力強いな

色んな奴からマッスルパスの話をされたり
こうやって入れ替えるらしいねとか俺が演じてるときに言われまくった
でも敢えて客の選んだカードをサイドスチールしてやった
大成功

918名無しの愉しみ:2005/01/11(火) 17:44
え、何の番組でばらしたの?

919age:2005/01/11(火) 17:45
映像きぼんぬ

920名無しの愉しみ:2005/01/11(火) 17:50
>>919
盲目でつか?

921名無しの愉しみ:2005/01/11(火) 20:52
ふじい氏は、まったく同じネタを3年位前にも暴露していましたね。
スーパースローカメラ(?)を使っていましたが、それらななぜ「口からカード」
「マッチ・アップ・ノーズ」をやらないのでしょうね。
ハイビジョンでウルトラマンも撮影させたらいいですよ。
テレビに出ると、こうも変わるのでしょうか。実際変わりましたが。

922名無しの愉しみ:2005/01/11(火) 21:05
結局テレビに出続けるためならなんでもやるんだろうな

923名無しの愉しみ:2005/01/11(火) 21:35
結局金の為 か。

924名無しの愉しみ:2005/01/11(火) 22:47
ふじいの口からカードはスーパースローカメラ不用
普通にボトムパームが見えてる。
ヘタ。

925age:2005/01/12(水) 16:30
え。見えないんだけど。wmplayerなのに。

926age:2005/01/12(水) 16:57
教えて。

927名無しの愉しみ:2005/01/12(水) 21:13
お。おれも見えない。まぁいいか

928age:2005/01/13(木) 15:36
え、見たいよー。
誰か教えてください。

929名無しの愉しみ:2005/01/14(金) 08:21
見えない、ってどういうこと?
まだ上がっているじゃん。

930名無しの愉しみ:2005/01/14(金) 19:23
だから、盲目ってことで…

931名無しの愉しみ:2005/01/14(金) 22:56
codec xvid で検索してみてください。

932age:2005/01/15(土) 00:05
ダウソしてwrar342j.exeで解凍してwmplyer9.0で再生すると
音は聞こえるんですが映像が映らないんです。
よろしく願います。

933名無しの愉しみ:2005/01/15(土) 00:13
やっぱ、盲目だw

934age:2005/01/15(土) 00:48
違いますよw

935名無しの愉しみ:2005/01/15(土) 12:12
ハコ箱プレーヤーを使ってみるとか・・・

936age:2005/01/15(土) 16:58
ありがとうございます!
ハコ箱プレーヤーで見れました。

937age:2005/01/15(土) 17:07
ぐあああ。
見れたら今度はふじいあきら氏への怒りが・・・。

938名無しの愉しみ:2005/01/16(日) 01:50
ふじいの顔が馬鹿っぽい顔に見えてきた。

939名無しの愉しみ:2005/01/16(日) 16:13
猿だろ

940名無しの愉しみ:2005/01/18(火) 22:15
.1/22 TBS 20:00-20:54 で緒川氏が出演するようです。
愚行を繰り返さないことを願っていますが...。

941名無しの愉しみ:2005/01/19(水) 09:25
>>940
この前出たときは大丈夫だったけど(ホムクル)。
ただ日本語が聞き取れなくて…

942名無しの愉しみ:2005/01/19(水) 17:35
いやーな予感。。

943名無しの愉しみ:2005/01/20(木) 00:34
渋谷は存在自体が愚か。

944名無しの愉しみ:2005/01/21(金) 17:32
緒川氏、日本語より英語のほうが聞きやすくない?

945名無しの愉しみ:2005/01/21(金) 17:35
【1月22日のみどころ】
なんと世界一のマジシャン緒川集人さんが登場します。
種も仕掛けもないマジック。出演者の誰もが声が出ないほど驚いていました。
ちょっとだけその裏側、どうやってそのマジックをやっているかを見せてくれますよ。
これは必見。あなたも飲み会で大人気になれますよ。


いやーな予感。

946名無しの愉しみ:2005/01/21(金) 23:27
金八先生終了直後のTBS 20:00の「みんなの問題」の予告を見て、
BICYCLEを落としたのは私です。( ´ー`)

947名無しの愉しみ:2005/01/22(土) 08:59
またやっちまうのか…マッスルパスだけじゃ済みそうにねぇな…

948名無しの愉しみ:2005/01/22(土) 15:38
なんで、緒川集人がマッスルパスをばらしたときはいっせいに攻撃したのに、
ふじいさんにはしないの?
当時、ふじいさんは緒川さんを批判していたのに。

949名無しの愉しみ:2005/01/22(土) 15:40
緒川氏またこりずにやるのかなー
あーひどい人だなー

950名無しの愉しみ:2005/01/22(土) 16:12
マッスルパスなんてついでだったんじゃないでしょうか。>>948
メインはクラシックフォースとサムタイ。

951名無しの愉しみ:2005/01/22(土) 20:14
早口ですね

952名無しの愉しみ:2005/01/23(日) 01:30
でも、ふじいさんはラテラル・センター・パームみたいのもばらしましたよ?

953名無しの愉しみ:2005/01/23(日) 07:20
やってる事一緒だけど、かたや出続ける為のタネ明かし。
かたや、出してもらう為のタネ明かし。挙動不審なマニアは
ゴールデンにいかに似合わないかを懲りずに露呈しましたね。

954名無しの愉しみ:2005/01/23(日) 11:36
確かに、緒川師は挙動不審と言う言葉がぴったりでしたね。

955名無しの愉しみ:2005/01/23(日) 13:19
「例えば…」「そうしましたら」
早口だったね。

956名無しの愉しみ:2005/02/15(火) 00:27:19
age

957名無しの愉しみ:2005/03/13(日) 19:05:10
話題になっていないのでage

ビル・マローン氏がふじいあきら氏と一緒に(マギー審司氏もいたけど)テレビ出演なさってましたね。
「ふじい!『口からカード』はパクリだろう!」というシチュエーションでした。
マローン氏は、演技を見るのが初めてでしたが、非常に好感の持てるマジシャンでした。
ご覧になった方いますか?

958名無しの愉しみ:2005/03/15(火) 07:01:12
見た〜!やっぱりふじい氏が尊敬するだけのことはありますね。愛嬌のあるキャラだと思いました。
後でふじい氏がビル・マローンの前で演技した時ちゃんとビル氏はびっくりした顔してましたね。
何気にマギー審司氏の本気(?)のマジックも凄かったと思います。あのギリギリのティルトは普通に
気づいた視聴者がいないか心配でしたが・・・。

959名無しの愉しみ:2005/03/16(水) 01:06:27
ウチの弟がまさにそれ。

960名無しの愉しみ:2005/03/16(水) 01:07:46
シンジさん、テレビ局で要求されるのはわかるけど、
やらなくていいよ…。

961名無しの愉しみ:2005/03/20(日) 19:09:37
審司氏は、サムTの扱いはかなりうまいと思う…。

話が変わるのですが、数年前NHK-BSで放送された、萩原流行氏出演のマジック番組
で、バーのセットでマジックを演じてらっしゃった「山本秀」氏は、バーマジシャンとして
有名な「HIDE」さんなのでしょうか?HIDE氏を見たことないのでわかりません。
印象に残っている番組なので、質問しました。

962にゃふー </b><font color=#FF0000>(9al75UKU)</font><b>:2005/03/29(火) 22:00:54
来週の「開運!何でも鑑定団」は二時間スペシャルで、その中に
マジシャンのお宝特集がある模様。予告映像には、ヒロ・サカイ
さん、ふじいあきらさん、ムッシュピエールさんなどの姿がちら
と映っておりました。来週にご期待〜
http://www.tv-tokyo.co.jp/kantei/

963名無しの愉しみ:2005/04/04(月) 13:45:48
またまたマリックさんが今日やりますね〜。
今年に入ってからだいぶマジック番組も落ち着いたと思ったらまだまだ頑張るつもりですかね?
でもマリックさんのあのなんでもないマジックをかなり不思議に見せる雰囲気はかなり好き〜。
一応期待しておこう。新聞欄には細木和子との対決とかあるし(笑)

964名無しの愉しみ:2005/04/04(月) 20:08:02
さあ。マリックの金稼ぎ番組が始まりましたよー。

965名無しの愉しみ:2005/04/04(月) 21:36:21
この時期の3時間枠を獲れる力がありながら、暴露へ出戻りしてしまって…。
もう、この手の企画しか持ち込まれないんだろうか…。

966にゃふー </b><font color=#FF0000>(9al75UKU)</font><b>:2005/04/05(火) 04:31:14
マリックさん、見た。
うーん。やっぱり種明かしがない方がおもしろいと思うのだけどな。
どこまでシナリオがあるのかわからんけど、細木さんの解答は本当っ
ぽくみえたよね。普通に洞察力に長けた人なんじゃなかろうか。
最近の主流なのかしらんけど、番宣からめた演出にはウンザリって
感じだなー。製作側の問題だけどさ。
今後もコレやるのかな。普通のん見たいよー>マリックさん

967にゃふー </b><font color=#FF0000>(9al75UKU)</font><b>:2005/04/06(水) 02:51:39
>>962
と、自分で書いておいて見事に見逃してみた_| ̄|○ ワスレテタ…

968名無しの愉しみ:2005/04/07(木) 13:46:05
さっきいいともで、松田道弘さんの名前が。
『なぜ、ジョーカーのことを「ババ」と言うの?』という疑問に
松田さんから、答えをいただいていました。

969名無しの愉しみ:2005/04/08(金) 06:21:59
>>968
その答え知りたい、何で「ババ」って言うのですか?

970名無しの愉しみ:2005/04/08(金) 09:51:27
チラッと見たけど、確かこんな感じだったような。
日本だとババ抜きをジョーカーを抜いてやりますが
西洋だとクイーンを抜いてやるそうです。
だから、ババ抜きだとか? 間違っていたら、すみません。

971名無しの愉しみ:2005/04/08(金) 23:48:01
ブラッククイーンだったかな?
まあ、それがおばあちゃんってことっぽい。
んで、ジョーカーは日本独特のものとか言ってた。
こっちから、向こうに輸出されたものには、ジョーカーが入ってるとか・・・


あ、火曜日にNHKでマリックさんが出てたけど、
また失敗してました…
回転テーブルにコップが4つあってそこにゲストの携帯を入れてもらって
紙コップをそれぞれに被せて、見えないようにしてなおかつ、
テーブルもグルグル回転させて、あと、ハンマーで一つずつ飛ばして行き
残ったものに入ってる。・・・筈だったのですが、
1個目と3個目は、もう一人のゲストが選んで飛ばしたのですが、
三つ目を選んだとき、「そっちを選んじゃダメですよ」とマリックさんが言って
それを飛ばさずに、4つ目をマリックさんがハンマーで飛ばしたら
見事に携帯入り・・・

アナウンサーの人が、
「あ、最初ので合ってたんじゃないですか。なんで分かったんでしょうね、不思議ですねぇ。」
とか必死にフォローを入れてましたが…(携帯を飛ばされたゲストも必死にフォロー・・・)

生放送に弱い??

ちなみに、これから毎週火曜日に出演するそうです。

972名無しの愉しみ:2005/04/09(土) 11:50:54
私も見ました。もしこれが、ナイフだったら…。

973名無しの愉しみ:2006/12/23(土) 20:23:34
FISM2006は日本では残念ながら放送されないようですが、
海外のマジックフリークの方がyoutubeに海外で放送されたFISM2006の受賞者演技をUPしてくれました!
ただ著作権はクリアしてないと思いますのでいつ消されるか分かりません。
(実際前にうpされてたFISM2006の番組は即効消された)
早めの保存をお勧めしておきます。

YouTube - Broadcast Yourself.
ttp://www.youtube.com/profile?user=seedmanee


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板