したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

マジック番組スレ

1名無しの愉しみ:2003/08/24(日) 22:53
放映された番組の演技内容を報告したり感想を語り合ったり。

477名無しの愉しみ:2004/07/11(日) 05:06
まじっくりぃむSHOW
ブラック嶋田さんが意外と良かったです。

478名無しの愉しみ:2004/07/11(日) 13:24
>>477
あの人いつも口からタバコなんだよな。

479名無しの愉しみ:2004/07/11(日) 22:15
>>477
ゴールデンに進出云々いってたけど
テレビ録画スロー再生&ネットなどで種を知った→本は高いので買わないから正しい方法を知らないし、たいした練習もせず誰かに見せる→ばれる

これの繰り返しでどんな技法も親指が伸びるのと同じ扱いになっちゃう希ガス。

480名無しの愉しみ:2004/07/12(月) 01:36
嶋田さん、どうも苦手です…。好きな人は好きなんだろうけど…。

481名無しの愉しみ:2004/07/12(月) 09:06
早くブーム終わんないかな…

482名無しの愉しみ:2004/07/13(火) 20:15
今日マックで知り合い二人に見せてたわけですが、隣の席の人も参加してきてテレビの影響はでかいなー
と思いました。
カード引かせたりなにか確認を取るたびに「ミスディレクションがあるから気をつけて」とか「あんたは手見てて」
とかいってるの(´・ω・`)

ヤフオクのタネ出品とかもひどいし。
そもそも手品なんて見るのが好きでもない人にまで見せることはないんだよね。
好きじゃない人は見て引っかかったら知的な劣等感を抱くに決まってるし。

483名無しの愉しみ:2004/07/13(火) 20:46
マジェイアさんがおっしゃっているように、
マジックはテレビと相性が悪いかもしれませんね。
生が一番ですね。

484名無しの愉しみ:2004/07/13(火) 21:01
テレビの演出、技術を必要としない芸はすべてそうだと思う。
「観客・演者(芸人)」の距離感が大切。

485名無しの愉しみ:2004/07/13(火) 21:01
でも、TV以外で見れる機会なんてそうそう無いんだよねぇ。

486名無しの愉しみ:2004/07/13(火) 22:11
お金を惜しまなければ、東京へ行って生を見てきたらいいんじゃあない。
レクチャービデオで2、3万円使う余裕があるんだったら、
東京へ行って前田さんやふじいさんのマジックを生で見れるよ。

487名無しの愉しみ:2004/07/13(火) 22:11
>>485
テレビで見れなくてもいいじゃん。
ネットに繋げば答えがわかる。海外への通販も楽々、DVDも豊富な時代だし、
プロのサイトを見てメールしたり掲示板に書き込んだり。
実演が見たくなれば見に行けば?

と言い出す(or思った)人、いるぞ。

488dj.p.k.g.:2004/07/13(火) 22:45
>>482
>そもそも手品なんて見るのが好きでもない人にまで見せることはないんだよね。
>好きじゃない人は見て引っかかったら知的な劣等感を抱くに決まってるし。

これね。すごい重要なんだよね。当たり前のことなんだけど。
なかなか気づかない。
というか、認めなくないんじゃないか?なんて最近思ってる。
みんながみんな、手品を見たいわけじゃないんだよね。
他の人がそういうことよく言ってるけど、本当の意味が最近わかってきた気がする。

僕の場合。暴きたい人向けには、バカバカしい手品じゃない手品を見せると結構ウケる。
何気なく、手品ってこういう風に見れば面白いっていうことを教えつつみせてるなぁ。最近。
もっとも、それすらも受け入れない人もたくさんいるけど。

489名無しの愉しみ:2004/07/13(火) 23:07
遅ればせながらマジックリィムshowを見ました。
初めて見た瞳ナナさん、衝撃的です。卒倒ものです。
ブラック嶋田さん、好きです。Tom Mullica に
感動していたので、日本の人のものにお目にかかれるとは
思っていませんでした。私は基本的に、神秘的なマジックより
笑えるものが好きです。
マジックをなかなか生で見る機会がない私にとっては、
テレビで取り上げてくれることは、大歓迎です。
ポールダニエルズショーなんかは大好きだったんだけれどなぁ。

490名無しの愉しみ:2004/07/13(火) 23:27
懐かしい!ポールダニエルズマジックショー
当時小学校低学年だった自分は
「ぽーる・だにえるず」さんだとばかり思ってました。
声の出演も「はせさんおさむ」さんだと・・・
誕生日に祖父からポールダニエルのマジックセット(多分便乗商品)
買ってもらったなぁ・・・30種類の演技可能とか言ってたっけ。

491すと:2004/07/14(水) 00:12
>488
自分なんて、音楽というかライブ?そういうのもよっぽどじゃないと
聴きたくもないですよ(笑)珍しいかもしれませんけど。
入った店がそういう店だと、それだけで出ていきたくなります。
(欲しい時の欲しい音楽以外はウルサイと思う人なんです。)

たぶんそれと同じなのかも。そう思えば自分でも納得できます。
音楽をする人は、音楽が嫌いな人間はこの世に居ないはずだと思っているかもしれません。
でも、ある種の人から見ると、音楽が騒音に過ぎなかったりするんです。

まあ、足掻けるとすれば、要求された時だけやる事。
でもそれじゃ寂しいので、いつも要求されるように頑張るとか、そういった人間関係を
築く事ぐらいですかね。
あとは、おこがましい話ですが、友好的な関係が出来てくれば、見破るとか
劣等感とかそういう事ではなく、こちらが思うような受け止め方を「提案」
できない事も無いんじゃないかな?とは思います。
(いや、ダメな相手はとことんダメですけど。)

492名無しの愉しみ:2004/07/14(水) 00:29
>>489
あの番組、普通の人が見てもタネわかりまくり。
録画したの親父とみてたら「〜〜〜してんな。インチキだ」
まさかインチキ呼ばわりするとはねw
でも、やっぱり動きがフェアに見えないというか、TVでやるには厳しかった人が多いね。
笑い路線じゃなくてまじめなマジックでタネがばれるのが最もまずいと思う。

俺もマジックを生で見る機会なんてないけど、ビデオもDVDもすぐ手に入るし。
だからTVがありがたいっていうのは情熱が足りない気がします。

493485:2004/07/14(水) 00:33
>>486-487
そりゃ、金があれば、そういうことしたいけど、そう簡単にはいかないっての。
野球見たけりゃ、球場行け。延長うざいから地上波で放送するなって言ってるようなもんだぞ。
まあ、こういうレスが付く事は予想してたけど。

494名無しの愉しみ:2004/07/14(水) 09:49
野球ですらファンが球場行かないから合併だの買収だのと
貧乏球団がでてくるんだよ。
野球を愛してるなら少しは球場行けと。
マジックも同じさ。

495名無しの愉しみ:2004/07/14(水) 11:38
>>493
アルバイトすれば、十分可能です。
別に生で見なくてもいいや、と考えている人は
実はあんまりマジックが好きではないのかも・・・・・・と思ったり。

496名無しの愉しみ:2004/07/14(水) 12:56
バイトしてっけど、そう簡単にはいかないのよ…
地方からだと、交通費だけで((;゚Д゚)ガクガクブルブル
マリックライブが近々あるけど、そのお金すらも厳しいでつ。
んで、少なくとも漏れは、めちゃくちゃ生で見たいんでつよ。つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚

まあ、漏れが言いたいのは、お金に融通が効く人ばかりじゃないよって事を言いたかっただけで。
漏れくらい効かないのは、駄目すぎだけど。

497495:2004/07/14(水) 16:09
>>496
あう。確かに言いすぎました。ごめんなさい。
いつか、ライブで見られる日が来るといいですね。

498名無しの愉しみ:2004/07/14(水) 23:11
>>496
高校生?
漏れはバイトなどの収入の7,8割は趣味につぎ込んでるぞ。
趣味を持つってのは無理やりお金に融通を利かすことをいうんだ。
金のある月は本やDVDを買い、金のない月はじっくり練習したり使い古しのデックでフェイクカード
をつくる。

499名無しの愉しみ:2004/07/14(水) 23:46
そうだなあ。タダで何か出来るほうが珍しいよね。

500496:2004/07/15(木) 01:21
>>497
ガンガル !っ`・ω・´)シャキーン

>>498
学生じゃないよん。
現在求職ちう。
収入を7,8割を趣味にだなんて夢のようです。
幸い県や市の図書館が、近くにあるので、資料にはあまり不自由しないけど。

>>499
マジックの場合贅沢を言わなけりゃ、図書館通い+トランプだけでも、それなりになんとかなるけどねぇ。
ただ、こりだすと、どんどんお金が出て行くのは、他も同じだけど。

501名無しの愉しみ:2004/07/17(土) 22:32
あz

502名無しの愉しみ:2004/07/17(土) 22:34
498の君。おそらくまだ学生か働いてても親元パラサイトだと思うけど、自立したらそうはいかんのよ。
まして家族持ちともなるとね。今のうちに色々仕入れときな!

503名無しの愉しみ:2004/07/18(日) 00:03
>>499
趣味に贅沢も何も無い。自分がやりたいことをするのが趣味。変な抑圧は厳禁。


今日のBSを観て。ふじいさんは、なぜクロースアップじゃないんだろう?と。

504名無しの愉しみ:2004/07/18(日) 19:57
今日の某テレビ番組。

ま た マ リ ッ ク か !

505トヒデルアルデヒド </b><font color=#FF0000>(gN6BUTj6)</font><b>:2004/07/19(月) 01:25
>>502
趣味さえあれば別に家族とかイラネー、ってのはひょっとして駄目人間なのでしょうか。

506名無しの愉しみ:2004/07/19(月) 01:50
>>505
俺も昔はずっとそう思ってたけど、実際家族持ってみるとこれ以上のものは無いということがわかるよ。
2歳の娘が俺の真似して一生懸命コインをパームしてたりすると、凄く幸せな気分になれる。
まぁ趣味一筋ってのも悪かないと思うけどね。

507名無しの愉しみ:2004/07/19(月) 02:56
娘いいなあ……。着せ替えとか楽しそう。
ウチは男子なんだけどもイマイチ楽しみの幅が狭い希ガス。
暴れるし。
でも子供可愛いよね。実際生まれるまでは半信半疑だったけど。

508トヒデルアルデヒド </b><font color=#FF0000>(gN6BUTj6)</font><b>:2004/07/20(火) 00:29
>>506>>507

         ナ ゝ   ナ ゝ /    十_"    ー;=‐         |! |!   
          cト    cト /^、_ノ  | 、.__ つ  (.__    ̄ ̄ ̄ ̄   ・ ・   
                                             
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\      ──    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  /             \    \    /            /            \
 /         U      ヽ    \  /            /          U    ヽ
 l:::::::::               |.    / l            l               :::::::::| 
 |::::::::::U  (●)    (●)   |.  /   |::::: (●)    (●)|   (●)    (●)  ::::::::::|
 |:::::::::::::::::   \___/    |   ── |::::::::  \___/  .|    \___/  :::::::::::::::::|
 ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ        ヽ::::::::  \/    ヽ     \/  ::::::::::::::::::.ノ

509名無しの愉しみ:2004/07/20(火) 00:50
508 ぐちゃぐちゃでなんて書いてあるのかわからんよ〜

510名無しの愉しみ:2004/07/20(火) 02:43
漏れは普通に読めるが。
こんな感じ↓

な なんだってー!!
( ;・∀・)�堯福Β蓮� (・∀・; )

511名無しの愉しみ:2004/07/20(火) 11:55
マジック番組のスレなのに何故こんな話題に・・。 
でも本当に自分の子供を超えるものはなにもないね。可愛すぎ!

512名無しの愉しみ:2004/07/23(金) 00:24
ロンロバ、こんどは摩耶一星さんか…。マジシャンばかりだね。

513トヒデルアルデヒド </b><font color=#FF0000>(gN6BUTj6)</font><b>:2004/07/23(金) 02:08
この間深夜番組見てたらTBS系でマギー一門、テレ朝系でナポレオンズが出てた。

前情報を仕入れて心待ちにしていた一頃が嘘のように多いですね。
全部見ようと思わなくなりました。

514名無しの愉しみ:2004/07/23(金) 13:33
>>513
本当に、情報過多ですね。良いか悪いかはそれぞれの価値観でしょうけど…。
私も、新聞をチェックして、忘れないようにメモまでしていた時代がありました。

515名無しの愉しみ:2004/07/25(日) 02:00
Test

516名無しの愉しみ:2004/07/28(水) 00:55
百瀬さん、日テレに出演中・・・

517名無しの愉しみ:2004/07/31(土) 23:03
"スター田中"、「メンタルマジックとは、観客の頭の中に種がある」とのこと。
ウィザード・インだけあってばっちりクラシック・フォースを説明してましたよ。
下手だったけど。

518名無しの愉しみ:2004/08/03(火) 01:30
SonyのHDレコーダーのスゴ録つかってるんだけど、マジック番組がかなり引っかかります。キーワードは、マジック、マジシャン、マリック、超魔術、手品、等々登録しておけば、ほぼマジック番組を見逃すことは無くなります。
たまにNHKとかで、こんなとこにもマジシャンが! と驚くこともありますよ。 自動録画おすすめです。

519名無しの愉しみ:2004/08/04(水) 22:25
いやー前田さんやっぱり凄いわ。
あの熟達したスライハンドは本当に感動する。
今回はやっぱりアンビもあったけど(笑)、その他にも色々。
しかもギミックに殆んど頼らず。

ただなぁ。やっぱりテレビ向きじゃない気がする・・・・。
生で見たら完全に引き込まれて煙に巻かれてしまうけど、
テレビだとミスディレクションもきちんと効くか分からないし、
スライハンドのみだと繰り返し見て分かってしまう部分も出てくる。
で、前田さんの知名度ともあいまって、見破った厨が出てきたりして。
せっかくの素晴らしい演技がそーゆー展開でチャチャ入れられるのが心配。

520名無しの愉しみ:2004/08/04(水) 22:25
前田さんトスパニッシュ明かしてましたね。あと見せ方がどうも挑戦的で…

521にゃふー </b><font color=#FF0000>(9al75UKU)</font><b>:2004/08/04(水) 22:39
番組、見ました。おもしろかったです。
あの玉を渡すフリをばらすのは原案通りの手順っつーか、
まぁ、そういうこってす。元々ああいう感じの手順がある
んすね。昔は道端でこういうギャンブルが行われていて…
みたいな話から始まります。
ワンデックのオイル&ウォーターが不思議だったなー。

522名無しの愉しみ:2004/08/04(水) 22:52
たとえ原案にあろうとも何十万という人が見るテレビでばらすのはどうかと思います。
あと演技中しきりにフォールスシャッフルなどのテクニックのことをインチキと言っていて非常に不快でした。
こういう風に言うから手品=インチキという人もでてくるのだと思います。

523名無しの愉しみ:2004/08/04(水) 23:57
ま、インチキしてるわけですから。

524名無しの愉しみ:2004/08/04(水) 23:58
そういえばそうだね。明かしてた。
確かにトスバニッシュはそれだけで十二分に演技として成立して、
トリックだと分かってて目の前でゆっくり見せられてもゲストは分かってなかったくらいだったが。
実際に缶詰で同じ事やっててソッチは演技の一部だった?

あくまで演技の一部ではあったけれど、ミスディレクションの方法は
他にもいくらでもあるわけだし、避けようと思えば避ける事はできたなぁ。
でもインチキ云々というコメントというのは目くじらを立てるほど?
多少シニカルな意味合いも込めてたと思うし、「〜と言う人もいるんですよ」
とあくまで仮定的な表現として演技の道具にしてたわけだから、それはそれでアリだと思う。

525名無しの愉しみ:2004/08/05(木) 00:01
最後の風船でカードを探すやつは、ちょっとバレちゃうような映り方してませんでした?

526名無しの愉しみ:2004/08/05(木) 00:01
あと、特に挑戦的だとも感じなかった。
あれも演技の範囲内で許容される程度のことじゃないかな?
(スーパーテレビの印象が拭い去れないのかもしれないけど)
挑戦的だったらなおさらあそこまでスライハンドで勝負するのが単純に凄いと思ったな。
是非は別としてね・・・。

527名無しの愉しみ:2004/08/05(木) 00:05
まあインチキと発言していたことはそうかもしれませんが。トスバニッシュを明かしたのはひどいと思います。
あんな基本的な技法をばらすなんて…カードで言えばカードのコントロールの方法をばらすようなものですよ。
前田さんは良識のあるマジシャンだと思って今回の番組も楽しみにしてたのですが…残念です。

528名無しの愉しみ:2004/08/05(木) 00:09
良識の基準は人それぞれ。それに、前田師はばらした上で手順をこなしたんだし。

529名無しの愉しみ:2004/08/05(木) 00:13
ワンデックのオイル&ウォーターは、よく考えれば分かりますよ。
リフルシャッフルで混ぜるからこそ成立する。
でも、あそこまでスムーズに繰り返しやるのは大変。
目ぇ付けるのもうまいですね。

530名無しの愉しみ:2004/08/05(木) 00:17
そりゃ前田さんは自分が手順をこなせればいいかもしれませんがね。
もっと全国に放送されるということを意識した手順を考えて欲しいものです。
これで一般の人にものを渡したと見せかけて渡してないという技法がある事がばれてしまったんですよ。
これでいくつの手品ができなくなったことか…こんなことになるんだったらもうマジシャンなんてテレビにでなくていい。

531名無しの愉しみ:2004/08/05(木) 00:27
言っておきますが、番組を見ていない観客のほうが圧倒的に多いということです。
それに、本当にうまい演者ならバニッシュの気配など微塵も感じません。
前田師はプロとして生活する中で完成させた手順を演じただけです。
ふじい師にも言えますが、準レギュラー化してしまったマジシャンは非常に苦し
いのです。毎週毎週新ネタが必要、断ればいいとお思いでしょうが、そうなれば
干されるかもしれない。死活問題です。今まで、日本でここまでマジシャンの一
般露出が多い時代はありませんでしたから、マジシャン自身も対応に困っていま
す。
>これでいくつの手品ができなくなったことか…こんなことになるんだったらもう
マジシャンなんてテレビにでなくていい。
万人が満足する番組制作など出来ません。対極は必ず存在します。
530さんらは、過敏になりすぎです。種明かし賛成ではありませんが、少し前まで
気に入っていたマジシャンでも、一つ種明かしすれば一斉に非難の的。トス・バニ
ッシュの公開がメインではなく、あくまで手順がメインです。演技の流れを考えた
上での行動でしょう。ですが、基本技法なことは確かです。しかし、もはや放送さ
れたものは帰ってきません。
極端なことを言えば、バニッシュに代わる新技法を開発するしかありませんか?

532にゃふー </b><font color=#FF0000>(9al75UKU)</font><b>:2004/08/05(木) 01:08
種明かしされたマジックを「もうダメだ!」と自分の中で
切り捨てるのかそうじゃないかの違いでしょうかね。一生
その明かした人を毒づきながらレパートリーを減らし続け
ていくのかどうか。
仮に「それ、テレビで見た」と言われたら「あ、そう?じゃ
コレはやめにして別のコレね。こっちはね…」って感じで
いけませんでしょうか、っていうか少なくともおいらはコレ。

別に種明かしを肯定しているわけではないので誤解ないきよう。

533名無しの愉しみ:2004/08/05(木) 02:17
>>531
基本技法って代替になるものがなかなか開発されない気がするね。
できる限り明かしてほしくない感じ。
なんにせよテレビなんだし、見破りたいのは誰でも同じだろうから、せめて出演者だけは「分からない」
とかそういうセリフを言ってほしくない。
別にどっちの信者ってわけでもないけど、そういう面ではおすピー問題の出演者とふじいあきらさん
の方がマッタリと手品を楽しめる感じ。

それより、2ちゃんねるのほうを覗いて、だいぶDLって知られてるんだとおもったり、「ダブルリフトってなに?」
とかいう書き込みもあってネットの弊害を思い知った。
DLって代替技法がないし、あの独特の動作で一度知ったら取り返しつかないよね。

>>532
自分の場合はテレビで見たとか言われるけど、目の前で見るのは初めてだっていって結構見てくれるかも。

534math:2004/08/05(木) 02:52
僕の記憶違いかもしれないけど、ダイバーノンがすでにカップボールの手順の中で
フェイクパスを明かしてなかったっけ?
サッカートリック的な使い方だけど。
ただの種明しはだめだが、ちゃんとその後に続きが来て、
客にわからなくさせるフォローがあるなら、大丈夫じゃないかなと
個人的には思うんだけど。

535名無しの愉しみ:2004/08/05(木) 03:17
タネを明かして(フェイク・パスの秘密を明かして)、
観客に「あー、そうだったんだ。」と安心させる。
この瞬間にシークレット・ムーブを行なう。
なんのことはない、ミスディレクションでしょうが。
ミスディレクションってマジックでは大切な、それこそ基本のことだよね。
それをやっちゃあいけないの?
何が問題なの?技法だけの解説とか、そういうものならまだしも。

前田さんの演出の素晴らしさは、ただの種明かしなんかではないよ。

536Shanla:2004/08/05(木) 03:22
確かにバーノンの手順でもタネあかしの箇所がありますが、私はこの部分をやるなら明らかにばかばかしいほどわざとらしくやるべきで、決して「上手に」やるべきでないと思っています。
つまり、客がそれを見ても「そんなことで騙されるわけないだろ〜」と思うくらいのレベルが望ましい。

そういう意味では、前田さんのフェイクパスは普通にうまくやりすぎている気もします。
ただ、うまくやろうが下手にやろうが、フェイクパスという概念を明かすことには変わりはないという意見もあろうかとは思いますが。。。
私自身は、このバーノン手順のタネあかし部分が好みでなく、タネあかしなしの手順を組み立てて演じています。

537Shanla:2004/08/05(木) 03:27
>>535
そうですね。
前田さんの演技はもちろんただのタネあかしなどではなく、説得力とばかばかしさの微妙なバランスを考えられた素晴らしいものだと思います。
ただし一般論として、演出を狙ってのタネあかしというのは非常にあやういバランスの上に成り立つものであることは確かです。
私自身がこの演出を好みでないというのは、もしかしたら一種の逃げなのでしょうかね??

538すと:2004/08/05(木) 06:22
確かにバーノンの手順の組み方は、「ハメる」手順が多いですよね。
仰っている意味は良くわかります。
あえてウソくさく演じている、という方の考え方も、納得がいきますね。

過去、真性のネタばらしとは、明らかに線引きされながら用いられて来た、
ごくごくありきたりなアプローチであったわけですが、
まさか、フェイクパスをネタばらしされた!と騒ぎになってしまうとは。
やれやれです。

539名無しの愉しみ:2004/08/05(木) 06:41
いずれ、ドゥーアズアイドゥーの演出でさえ、一回失敗したよね!あのマジシャン!
とか言われる日も来るんだろうなw

540名無しの愉しみ:2004/08/05(木) 06:48
昨日のフェイクパスの種明かしを見た人で、
別の機会に上手い人のフェイクパスを見た時に
「ああ、いつか種明かしてた方法だな」と気付く人は、
殆んどいないと思いますよ。そんなもん。
下手なフェイクパスだったら気付かれると思いますが(笑)。

541兪洲男:2004/08/05(木) 09:34
昨日の前田さんのマジックは素晴らしかった。それだけです

542名無しの愉しみ:2004/08/05(木) 11:18
そう言えば、昨日の前田さんが出演なさっていた番組の冒頭では、
メロンパンから指輪が出現するマジックの映像が、チラッと1秒くらい
あったんですが。
そのメロンパンのマジックはやっていなかったよね。
編集されたのかな?

543名無しの愉しみ:2004/08/05(木) 11:41
ミスディレクションなら別の方法があったんじゃないかなと思ったり。もちろん原案がそのような手順になってるのは知ってますがそれはあくまで数人程度を相手に見せるように考えられた手順であって、テレビを通して何百万人にも見せる事を考えて作られたわけではないですよね。前田氏の手品は素晴らしかったのですが、テレビ向きの手品では無いような気もしました。別に私はこう思ったというだけで意見を押し付ける気はありません。ただこう思う人間もいるという事を書きたかっただけですので。

544名無しの愉しみ:2004/08/05(木) 16:55
フェイクパスのサカー・トリックは、数年前にカズ・カタヤマさんらもテレビで演じていますが、
まったく影響がありません。観客には、知っていてもばれることはありません。
昨夜の手順は、前田師が出演する番組ではほとんど毎回演じているものだと思うのですが、なぜ
今になって議論になるのでしょうか。「それ、とったふりだよ」なんていう人はいないと思います。
前のほうの投稿に、「分らない」って言って欲しくない、との書き込みがありましたが、今の観
客にこれは無理な要求です。少し前の、数ヶ月に1回程度の民放マジック番組では必ず司会者が
「分りましたか?」と聞いているような時代でした(今もそうですが)。
フェイクパスの概念は知られることは問題かもしれませんが、本当の種明かしか演技の内か、は
マジシャンの演技力しだいです。

545名無しの愉しみ:2004/08/05(木) 17:36
フェイクパスを説明するとき、もっとバレバレの下手なやり方でみせてほしかった。

546名無しの愉しみ:2004/08/05(木) 17:45
みんな良いなぁ。議論できて。
録画失敗しちゃったよ。ウワァァ━━━━━。゚(゚´Д`゚)゚。━━━━━ン!!!!
なれないデッキで、時間が24時間制だった…

547名無しの愉しみ:2004/08/05(木) 18:04
フェイクパスが上手すぎて、普通に納得しちゃうからな。もっと馬鹿馬鹿しくやってほしい。

548名無しの愉しみ:2004/08/05(木) 18:14
それは演じる人のキャラにとって違うのではないでしょうか。
前田さんはマギー審司のようなあからさまな、バレバレの動きをするよりも
あくまでも演技の流れを乱さないように、スムーズにあっさりと
フェイクパスを観客に明かしているのではないかと。

549名無しの愉しみ:2004/08/05(木) 18:39
あそこは本物を見せるよりも「演技の」フェィクパスを見せるのがいいんじゃないのかなあ。
実際、ゲストも混乱を起こしていたし。

550名無しの愉しみ:2004/08/05(木) 23:02
以前、仰天ニュースで前田さんを見てマジックに興味を持ったと書き込んだ者です。

今回の放送もとても楽しませてもらったのですが、最後の風船を使ったマジックは、
ショーのクライマックスにもってくるにしては、失礼ながらあまり出来がよろしくない
(もしくはトリックの完成度が低い?)のではないかと感じてしまいました。
(もちろん私の推測通りのトリックだったとしたらですが。)

カメラの角度などの問題もあるでしょうし、ビデオに録って何度か繰り返して
見たということもあるのでしょうが、なんとなく粗が見えてしまったような。
その場にいてリアルタイムで体験したなら何の問題もなかったとは思いますが。

純粋にマジックを楽しむためには、ブラウン管を通して一歩引いて見るというのは
あまり適していないのではないか、などとも感じてしまいました。

以上、一素人の感想でした。スレ汚し失礼。

551名無しの愉しみ:2004/08/06(金) 00:05
議論のさなか、申し訳ないのですが、一つ質問させてください。
NHKが、2000年に放映した「FISM2000」についてです。その中で、
あるヨーロッパ系マジシャンが「クイーンを使ったカードマジック」を
演じていました。ショーではなく、レポートの芸能人が会場の広場で観
ている場面なのですが、どなたかこのマジシャンの名前をご存じないで
しょうか?大変不思議だったと記憶していて、もう一度見たいのです。
横レス、すいません。

552名無しの愉しみ:2004/08/06(金) 00:40
>>551
ベベルさん
リ・リセットってマジック

553名無しの愉しみ:2004/08/06(金) 12:46
「何がなんだか、私にも分からなくなってきました」

554名無しの愉しみ:2004/08/06(金) 21:00
昨日、ロンロバ!にダーク広和さんが出演してました。とても楽しそうに手品を演じてました。

555名無しの愉しみ:2004/08/06(金) 21:12
正直、あんまりスマートじゃなかった。
やたら素人臭かったと言うか。
かと言ってそれが魅力になるような類の雰囲気でもなく。

556名無しの愉しみ:2004/08/06(金) 22:50
そう?俺は好きだな、素人臭いのはわざとでしょう。

557551:2004/08/06(金) 23:11
>>552
ありがとうございます。そのマジックとコインのマジックが大変不思議で、
それを見て以来マジックに本格的にはまった、という映像です。ありがと
うございます。

昨日、家人が「ロンロバ!」を観て、「なんか観てるほうが恥ずかしくな
っちゃった」といってました。「嬉しくなっちゃった」とか言ってて、な
んか別の意味で笑えた、と。私は観ていないのですが、どうだったのでし
ょう。ちなみに、その家人はマジックをやりません。まぁ、人それぞれで
すね。

558名無しの愉しみ:2004/08/06(金) 23:13
pkgさんって、ダーク広和さんの感じに似てるような・・・・

559たなかまさのぶ </b><font color=#FF0000>(09WQ1UPs)</font><b>:2004/08/06(金) 23:24
チューヤンだって!>558

560Bee:2004/08/07(土) 00:09
わたしはいつも松尾貴史を思い出してしまうのですが。

561アトモス:2004/08/07(土) 00:41
一つお聞きしたいことがあります。先日の前田さんの出ていた番組で、
六枚のパケットで行うオイルアンドウォータがありましたが、
あれの載っている本とかビデオってないのでしょうか。
あれ見てから気になってしょうがなくて・・・どなたかご存知でしたら
教えてください。

562名無しの愉しみ:2004/08/07(土) 01:08
ダーク広和さんは、名前は知ってたけど、TVでみた覚えが無いけど
自分は、すげー気に入ったけどなぁ。
番組側がそうしてるとはいえ、見破ってごらんなさいっていうスタイルより良いと思う。
周りのタレントも、素直に楽しむ感じだったし。
いつもああいうキャラなのか知らないけど、あれはあれでありだと思うな。
まあ、結局は個人の好みになっちゃうんだろうけど。マギーさん(両方)や、
ふじいさんがイヤだって人もいるし。
ただ、唯一どうだろうなと思ったのが、全然「ダーク」じゃないじゃん!って事かな(w

563すと:2004/08/07(土) 09:21
あの人の演技は自分も好き。
昔々、インターネット手品サイトを、たぶん一番最初に
作った方だった記憶があります。
(しかも、最先端技術をバンバン使う方でした。)

564名無しの愉しみ:2004/08/07(土) 11:19
そう?俺はどうにもイヤだったな、見てて・・・。
すごくイイ人っぽくてそれは良いんだけど、
マジシャンとしてどうかと考えた時、やっぱりダメダメだと思う。
典型的な教えたがり・見せたがり中年のニオイがしたし。

565名無しの愉しみ:2004/08/07(土) 13:57
いきなりあの番組を見た視聴者は、「マジックオタク」と思ったかもしれません
(ご自身でも仰ってましたが)。
まぁ、ああいう人が身近にいたら引いてしまいます。

566565:2004/08/07(土) 13:58
↑いや、否定しているのでは無く、あの方はあの方で完成された演技法なのだから、
いいのです。ただ、いろいろなタイプがいらっしゃるな、と。

567名無しの愉しみ:2004/08/07(土) 14:25
すっごく荒れてるね、ダーク広和さんとこのBBS。

568名無しの愉しみ:2004/08/07(土) 14:42
ダーク広和さん、初めて見たけど自分は好きです。
「どうだ凄いだろう」と言わんばかりの演技はあまり好きではないので、
パフォーマー臭の強い人、やたらスカした雰囲気の人は苦手です。
広和さん、マギー師弟、ふじいさんはご自分が楽しんで演技してるのが
よく伝わってきて、見てて気持ちいい。
好みの問題だとは思いますけど。

>>562
ダークは一門名なのじゃなかったかな?
確か昔もそんな名前の人がいた気がします。
記憶が正しければその人もコミックマジックだったような…

569名無しの愉しみ:2004/08/07(土) 14:57
>>567
今見てきました。ダークさん本人の書き込みは無く、タネ交換掲示板と
なっていますね。ダイレクトにやり方が書き込まれていましたし(アン○
シ○○・カード)。管理人さんはどうなさっているのでしょう?

570名無しの愉しみ:2004/08/07(土) 20:28
>>561
あのオイル&ウォーターは大変不思議でしたね。私もあんなに
クリーンな手順のものは今まで見たことがありません。
どなたかご存知の方はおられませんか?

571名無しの愉しみ:2004/08/07(土) 20:52
>>570
はい。知ってます。

572562:2004/08/08(日) 02:01
>>568
マギー一門のHP見たけど、ダークさんは載ってないですねぇ。
ダークさんは、自分のお気に入りマジシャンで、いきなり上位に上がってきちゃいました(W

ってか、一瞬568が自分のレス(二重カキコ)かと思ってしまった…

573たなかまさのぶ </b><font color=#FF0000>(09WQ1UPs)</font><b>:2004/08/08(日) 02:46
たぶん、師のhpを見れば出てくると思いますが、
ダーク大和さんのお弟子さんです>ダーク広和師
当然、マギー系ではありません。

574アトモス:2004/08/08(日) 11:01
>>571えっと、あれって何の本に載っているのでしょうか?
前田さんのレクチャーノートとかですかね?教えていただけると嬉しいです。

575名無しの愉しみ:2004/08/10(火) 00:08
>>574
あれは非常にクリーンで、究極の形とも言える"かも"しれませんね。
不思議でした。

576Bee:2004/08/10(火) 10:07
でも、観客の歓声は他のマジックに比べていまいちだったような気がするのはわたしだけですか?<オイル&ウォーター


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板