したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

マジック番組スレ

1名無しの愉しみ:2003/08/24(日) 22:53
放映された番組の演技内容を報告したり感想を語り合ったり。

2名無しの愉しみ:2003/08/24(日) 23:15
で、ここ最近のマリックさんどうですか?

3名無しの愉しみ:2003/08/25(月) 00:03
良いんじゃないですか?

if見逃したので、何か面白い事やってたのでしたら報告お願いします。

4名無しの愉しみ:2003/08/25(月) 00:16
if、チラっと見たらスキンエッグの種明かしをしてました。
作り方から本物のタマゴにすりかえるとこまでバッチリ。
佐藤元一や渋谷系は叩かれるけど、なんでみんなマリックとマギーは許すんだろう。

5名無しの愉しみ:2003/08/25(月) 00:43
告知:次の金曜日、誰ピカにてマジック二時間スペシャル。
番組終わった後みなさんで検証しましょう。

6名無しの愉しみ:2003/08/25(月) 01:07
検証?

71680:2003/08/25(月) 03:29
USOでマギー審司師がやってた予言のマジック、結構好きなんだけどな…
ネタバラシされたのはちょっと残念。

8名無しの愉しみ:2003/08/25(月) 10:42
>7
ケースバイケースですね。

9名無しの愉しみ:2003/08/25(月) 17:20
>>7
重要な原理のネタバラシなので、どうかと思った。
しかも、何回も繰り返してギャグにするというのはナポレオンズの演出だし。
ネタバラシのやり方までパクるなよ、シンジ。

10名無しの愉しみ:2003/08/26(火) 23:10
マギー審司師が?
何をバラしたのでしょうか?よろしければ参考までに・・・

111680:2003/08/27(水) 14:35
現象
演者は三枚のカードを出す。観客はそのうちの一枚を選ぶ。演者は「そのカードを選ぶことがわかっていました」といいながら、
「予言」を取り出すと、そのカードが予言されている。

と、こんな感じです。現象を説明するのが難しい…
高木重朗師の『トリックの心理学』(講談社現代新書・絶版)でも解説されてます。

12トヒ:2003/08/27(水) 23:21
心の師匠がテレビに出てるや。

1310:2003/08/27(水) 23:45
>1680s
ああ、そういう意味でしたか。ありがとうございますです。

141680:2003/08/28(木) 01:44
なお、今日の「V.I.ぴ〜」でもやってました<同じネタ
どうも師の中には「バラしていいネタ」と「ダメなネタ」があるみたいです。
スプーン曲げはいいけど、スプーンをフォークにするネタはダメ、とか。

15誰ピカ掲示板より:2003/08/30(土) 00:09
17: ファン :8月29日(金)23時06分
あのマッチ箱が立ち上がるマジック、どうなってたんですか?
CM中にちょっと席を外している間にタネあかししちゃってて
すっごいショックです。気になって他のことに手がつきません。(涙)
どうかお願いします。

19: マリック担当 :8月29日(金)23時12分
17:ファンさんへ。
マッチ箱の念動は、マッチ箱の外箱と内箱の隙間で、手の甲の皮をかませるのです。
それで手の甲の皮を張れば起きあがり、弛めれば倒れる様に調整してください。
あとは、左手で、まるで糸を張ったように同調させればいいのです。練習してくださいね。では。

23: ファン :8月29日(金)23時34分
19: マリック担当さんへ
ありがとうございます!なるほど、そんなマジックでしたか。
何度も真剣に挑戦していたんですが、バカみたいなタネですね。(笑)
なんとか、グッスリ眠れそうです♪どうもありがとうございました。

16名無しの愉しみ:2003/08/30(土) 00:10
バカみたなタネか。。。。まあそうだけどね。

17名無しの愉しみ:2003/08/30(土) 04:02
こういうネタが、真に強力な効果を…ってどこにでも
書いてあるような話なのだが(w
素直にそのまま理解している人は実に少ないですね。

インプロンプトなマジックは、いわゆる素人くさい本に
書かれている事が多いですが、実質上の効果は最強。
そして、このレスも読み飛ばされて行くと(w

18名無しの愉しみ:2003/08/30(土) 13:39
>>4
ifの最後のマリックのマジックはどう考えてもカメラを一度止めたとしかおもえん・・.

19にゃふー:2003/08/30(土) 13:55
>>16、17
デスヨネー。まぁマジックのタネって知ればバカみたいなも
のがほとんどではあると思うのだけどね。

よく言われる話なのだけど、先にタネを知るとそのマジック
の効果がまったく理解できずにバカにしてしまう…のはよく
ある話。
これが本(文章)だけだでマジックを理解するのが難しい部
分でもありんす。現象もタネも文章での解説だからね。

というかタネを聞いて「なんだ、そうか」とがっかりするの
かそうでないかはシロウト(あえて使用)か演技者であるか
の分岐点じゃないかな。
タネを聞いた時点で自分が不思議だった気持ちを一瞬で忘れ
去ってしまうのはもったいない。同じ感情を他人に与えるこ
とができるようになったというのに。
(タネを知っていることと演じることもまた別の話ではある
んだけどね)

20507:2003/08/30(土) 14:33
誰ピカの感想。
マギーさんバカうけなのに、馴染みがないガイジンの演技は
いまいちリアクションが弱い(微笑)。
TVでやる以上はやっぱり不思議さよりタレント性優先なのかー。
と思った。

21名無しの愉しみ:2003/08/30(土) 16:19
そもそも、片方はマジシャンとしての勝負の土俵に
立ってないのでどうにもこうにも。

22名無しの愉しみ:2003/08/30(土) 18:34
勝負・・

23名無しの愉しみ:2003/08/30(土) 18:54
勝負か・・・

24名無しの愉しみ:2003/08/31(日) 01:12
今日のエンタ思いっきり「 TT 」が見えてたじょー

25名無しの愉しみ:2003/08/31(日) 18:54
>>21の考えるマジックとはなんだろう。

2621:2003/08/31(日) 20:55
勝負っていう言葉を曲解しないでね。
他のマジシャンのそれのような、まともな取り組み方を
しているように見えないって言いたかったの。

507のレスは、2名のマジシャンを比較した感想、
それからくるTVの世界の考察でしょ?

比較=競争。だから比べるのは如何なモンかな?と思ったわけで。
もしマジックは「観客との勝負ではない」云々みたいな連想を
したのなら、それは誤解です。

27名無しの愉しみ:2003/09/03(水) 16:50
なるほど。

28MORIMUKU:2003/09/04(木) 03:50
初カキコ、初心者です。
ちょっと思ったんですが、皆さんは「マジックの本質」って何だと思いますか?
マジックって、エンターテイメントの分野でも、とても上品な芸ですよね。
観客を楽しませるのが至上目的だとは思うんですが、そこに至るまでの
経緯というか、手法もデリケートだと思うし。
つまり、どこまでが「マジック」なんでしょう?

29名無しの愉しみ:2003/09/04(木) 18:13
次のマジック番組はいつかなぁ.

30名無しの愉しみ:2003/09/04(木) 20:24
次は恐らく BS日テレ「夜のバカンス」

31にゃふー:2003/09/05(金) 01:06
>>28
たいへん興味深い話題なのですが、ここはマジック番組
を語るスレッドですのでちょいと移動させていただきます。
演出話術スレ↓
http://jbbs.shitaraba.com/sports/bbs/read.cgi?BBS=5242&KEY=1048093905&LAST=100

32MORIMUKU:2003/09/06(土) 04:34
>にゃふーs
すみません!ご親切にどうも、お手数かけますです・・・

33名無しの愉しみ:2003/09/06(土) 13:25
>>30
BSデジタル見れないT_T
民放 or アナログBSでは次のマジック番組はいつかなぁ・・

34名無しの愉しみ:2003/09/06(土) 14:32
あしたあるで。

35名無しの愉しみ:2003/09/06(土) 14:41
>>34
日曜日の番組表見たけど分かんない・・・

36名無しの愉しみ:2003/09/06(土) 21:56
>35
アナログBS2 ゴールデン枠

あとは自力で。

37名無しの愉しみ:2003/09/06(土) 22:00
>>36
どもです.ハケーンしました.
明日を楽しみにします.

38今後のためにこれ見とけです。:2003/09/07(日) 00:47
ttp://www.melma.com/mag/22/m00064622/a00000142.html

39名無しの愉しみ:2003/09/07(日) 10:38
>>38
おぉ,こんなメルマガが.とうろくしにいってきまぁす.
所さんのジツワって定期的にマジックやってるんですねぇ.

40名無しの愉しみ:2003/09/07(日) 23:51
で、
今日のSAMについての論議は?
自分はまだ録画したのを観てる最中なんだが。
ガチョウの分裂に驚いたが、なんかカワイソウな持ちかただなぁ・・・。

41名無しの愉しみ:2003/09/08(月) 20:59
ジャスミンっていう人、やたらかわいかったな。

42名無しの愉しみ:2003/09/08(月) 22:23
>>38
そのメルマ。登録してるんだけど。今回のメルマに

>場外バトルがさらに場外に。冷静にいかんとね。
>僕は、今後都々さん情報は載せません。
てあったんだけど、なにかあったのかな?
#スレ違い?

43名無しの愉しみ:2003/09/09(火) 10:50
>>41
民放の深夜に音楽番組やってたよーな。

SAMさっきやっと見れたんだけど、なんか旧態依然って感じが若干したかな・・。
凄いのは凄いと思うんだけど、なんか新鮮な驚きってのがあまりなかった・・。
あ、ガチョウはおもしろかった。

まだ半分くらい見てないで残ってるので、後半に期待

44にゃふー:2003/09/09(火) 12:12
ビデオに撮ってもらってまだ見てないっす。>SAM
見たらまた感想とか書いてみましょーかねー。

45満留華:2003/09/09(火) 12:25
>>42
ここの掲示板ですね。http://www5.ocn.ne.jp/~konan/
(8月末くらいからの発言)

46トヒデルアルデヒド:2003/09/09(火) 15:08
ちらっとだけ見れました。
ミステラサイコー。アレってコンビ名なんですか?

漏れもヌンチャクの様にポケットリングを振り回してみようかしら。
(こっちはちょっと出来る。)

47名無しの愉しみ:2003/09/09(火) 21:33
裏にまわっちゃってるSAMスレ引っ張り出して盛り上げた方が良いかな。
セロさんのウォーキングノットっぽいアレ
どこかで観たような気がするんですけど・・・FISMリスボンでやってましたっけ?

48たなかまさのぶ</b><font color=#FF0000>(09WQ1UPs)</font><b>:2003/09/09(火) 23:35
>47
ありゃ、実況スレだから。いいんじゃない。ここで。

49sa:2003/09/10(水) 00:24
セロさんの演技は、私は「マジック王国」で見ました。
かっこいい&美しい2人ですね。

50名無しの愉しみ:2003/09/10(水) 00:59
>49
あー、それだ。
ミリオンマネー(?)もやってましたね。

51名無しの愉しみ:2003/09/10(水) 20:05
>>49
あの人たちかっこいいですねぇ.

個人的にはあとカップとボール(レモンとかも出てきたけど)のも良かったなぁ.
ボールが手のひらに載せた瞬間に消える奴はコマ送りにしても種が分かんない.

あと,コンクールの千葉県の女の子可愛かったw

52名無しの愉しみ:2003/09/11(木) 08:03
>>51
あれ、多分番組側のミスで、コンクールの可愛い女の子は東京都だと思われ。

53名無しの愉しみ:2003/09/20(土) 01:04
藤山新太郎の胡蝶の舞、初めて見た。
ネタをポロポロ落としてるしアシスタントは舞台上で堂々と
必死でネタセットしてるし、見てらんない。
数ヶ月稽古すれば誰でもできるようになるんじゃないか、あれぐらい。
水芸においてはもう、なんなのって感じ。
なぜあの程度で威張っていられるのだ。

54トヒ:2003/09/20(土) 04:31
胡蝶の舞は見たことないのでともかく(でも泡坂先生の「胡蝶の舞」を
読んだら一度は見ておきたい芸のように思う。)、水芸はもはや手品では
なくて伝統芸能だよな。あまりいい意味ではなく。

(現在でも不思議さが通用する)クラシックマジックというのとも少し
違う。現在の技術を以てすれば、ああいう現象はいくらでも出来て、不
思議には見えない。しかも実際の所、古典通りにやるのではなく、現在
の技術であの現象を起こしている。
たとえば全自動の噴水なんてちょっとした駅の地下街に行けばいくらで
もある。あれを見て不思議さを感じられる感性は、我々にはもう残って
いないだろう。

ただ、マジックやエンターテイメントではなくなっているとしても、
古い型の所作を守り、遺すと言うことにはそれなりの価値が見いだせる
と思う。更に言うなれば、プロの芸人としてそういう物を残そうと思っ
た意志やそれへの努力にはさらに敬意を払うべきのような気がしないで
もないこともないこともない。

>なぜあの程度で威張っていられるのだ。
やはりなんだかんだ言っても国内で「芸人」として奇術を演じている
「プロマジシャン」の第一人者だからではないだろうか。
個人的にはそのような立場で手品をやろうと思ったことがないだけに、
あまり共感は出来ないが。

けなすようなことを書いたが、僕自身、師やその演技を文書や
テレビ・ビデオ映像で見れる演技でしか存じ上げないため、直接
お会いすることでもあればまた印象も変わると思う。また、和妻は
別として、たとえばゾンビボールなどで素晴らしい演技をする人
だとは思っている。

55すと:2003/09/20(土) 06:42
>>53
一部同意。

>>54
あの人の胡蝶の舞については、1つエグイ話を知ってますよ。
もし、オフに私が参加する事があったら、この話を忘れずにふって下さい(笑)
日本には、実は1人素晴らしい胡蝶の舞を演じる人が居るのを私は知っています。

56にゃふー:2003/09/25(木) 01:26
先ほど放映してました「新型テレビ」ちうトーク番組にて
マギー審司さんが出演されておりました。(司会:和田ア
キコ/久本雅美)
途中から見たようだったので不完全かもしれませんが、い
つになく普通の?マジックをされていました。覚えている
限りで。

インビジブルデック、指が伸びる、カードトゥーン、トー
ンカード&レストア(!?)、アンビシャスカード、ビルチェ
ンジ、スプーンがフォークに

ご本人も久々に普通のマジックをした、いやぁこういうの
いいなあマジシャンに戻ろうかと思っちゃいました、との
コメント。いや、もちろんネタでしょーけど。
さすがプロでされているだけあって、おいしいマジックば
かりの選択です。あ、今回は種明かしは全然してませんで
した。

カメラがぐいぐい寄ります。技法モノは寄られるとちょと
キビシイです(^^;)>審司さん
ビルチェンジは見て手馴れているのがよく分かりたいへん
お上手でした。
意外なトーンカードレストア。まじで?みたいな。あれッス、
前田知洋さんがお得意な「昔クリーニング屋でバイト〜」
の奴です。その場のお二人には大成功しておりました。

まぁ、カメラの向こう側に立つってのはタイヘンだろうか
らなんとも言えませんが。やぱし、普通のマジックで勝負
しようと思うとキビシイかもな、とか思いました。今回の
放映だって、これまでのおちゃらけキャラがあるからこそ
際立つ演目であったろうし。次回もコレでってわけにいか
ないジレンマはあるかもしれませんなあ、とか思った次第。

個人的な要望で言えば、どれもおおざっぱというか全体の
演技時間が極端に短すぎなのが気になります。もっとも、
これもTV的な事を考えた上での選択なのでしょうけど。
難しいところですねぃ。

57名無しの愉しみ:2003/09/26(金) 02:08
>>56
友人と見ていて
今日のマギーやるなーと思っていたそばから友人が「2枚捲ったジャン」
已む無し。

58名無しの愉しみ:2003/09/26(金) 10:15
あのレベルであのネタに手を出してしまう神経に感服する。

59トヒ:2003/09/27(土) 19:31
クリスエンジェル…絶妙に微妙?

60名無しの愉しみ:2003/09/29(月) 21:22
しまった、バカ殿を見逃した…
泣ける。

61すと:2003/09/29(月) 23:33
そつなくこなしておられましたよ。

62マシガ君に改名:2003/09/30(火) 02:56
マギーのアンビシャスのルーティンはどんな感じだったんですか?

63名無しの愉しみ:2003/10/04(土) 01:35
クリスエンジェルは特定のカードを
関係ないカードに変えるのが好きみたいですね。
…微妙。

64トヒデルアルデヒド:2003/10/04(土) 19:24
魔界天使( ´Д`)キモイヨー

65トヒデルアルデヒド:2003/10/04(土) 19:50
トリック当てイタイヨーイタイヨー

66にゃふー:2003/10/04(土) 23:34
激しく見損ねたぜっ(゚ー^)b !!


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板