したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

マジック番組スレ

1名無しの愉しみ:2003/08/24(日) 22:53
放映された番組の演技内容を報告したり感想を語り合ったり。

2名無しの愉しみ:2003/08/24(日) 23:15
で、ここ最近のマリックさんどうですか?

3名無しの愉しみ:2003/08/25(月) 00:03
良いんじゃないですか?

if見逃したので、何か面白い事やってたのでしたら報告お願いします。

4名無しの愉しみ:2003/08/25(月) 00:16
if、チラっと見たらスキンエッグの種明かしをしてました。
作り方から本物のタマゴにすりかえるとこまでバッチリ。
佐藤元一や渋谷系は叩かれるけど、なんでみんなマリックとマギーは許すんだろう。

5名無しの愉しみ:2003/08/25(月) 00:43
告知:次の金曜日、誰ピカにてマジック二時間スペシャル。
番組終わった後みなさんで検証しましょう。

6名無しの愉しみ:2003/08/25(月) 01:07
検証?

71680:2003/08/25(月) 03:29
USOでマギー審司師がやってた予言のマジック、結構好きなんだけどな…
ネタバラシされたのはちょっと残念。

8名無しの愉しみ:2003/08/25(月) 10:42
>7
ケースバイケースですね。

9名無しの愉しみ:2003/08/25(月) 17:20
>>7
重要な原理のネタバラシなので、どうかと思った。
しかも、何回も繰り返してギャグにするというのはナポレオンズの演出だし。
ネタバラシのやり方までパクるなよ、シンジ。

10名無しの愉しみ:2003/08/26(火) 23:10
マギー審司師が?
何をバラしたのでしょうか?よろしければ参考までに・・・

111680:2003/08/27(水) 14:35
現象
演者は三枚のカードを出す。観客はそのうちの一枚を選ぶ。演者は「そのカードを選ぶことがわかっていました」といいながら、
「予言」を取り出すと、そのカードが予言されている。

と、こんな感じです。現象を説明するのが難しい…
高木重朗師の『トリックの心理学』(講談社現代新書・絶版)でも解説されてます。

12トヒ:2003/08/27(水) 23:21
心の師匠がテレビに出てるや。

1310:2003/08/27(水) 23:45
>1680s
ああ、そういう意味でしたか。ありがとうございますです。

141680:2003/08/28(木) 01:44
なお、今日の「V.I.ぴ〜」でもやってました<同じネタ
どうも師の中には「バラしていいネタ」と「ダメなネタ」があるみたいです。
スプーン曲げはいいけど、スプーンをフォークにするネタはダメ、とか。

15誰ピカ掲示板より:2003/08/30(土) 00:09
17: ファン :8月29日(金)23時06分
あのマッチ箱が立ち上がるマジック、どうなってたんですか?
CM中にちょっと席を外している間にタネあかししちゃってて
すっごいショックです。気になって他のことに手がつきません。(涙)
どうかお願いします。

19: マリック担当 :8月29日(金)23時12分
17:ファンさんへ。
マッチ箱の念動は、マッチ箱の外箱と内箱の隙間で、手の甲の皮をかませるのです。
それで手の甲の皮を張れば起きあがり、弛めれば倒れる様に調整してください。
あとは、左手で、まるで糸を張ったように同調させればいいのです。練習してくださいね。では。

23: ファン :8月29日(金)23時34分
19: マリック担当さんへ
ありがとうございます!なるほど、そんなマジックでしたか。
何度も真剣に挑戦していたんですが、バカみたいなタネですね。(笑)
なんとか、グッスリ眠れそうです♪どうもありがとうございました。

16名無しの愉しみ:2003/08/30(土) 00:10
バカみたなタネか。。。。まあそうだけどね。

17名無しの愉しみ:2003/08/30(土) 04:02
こういうネタが、真に強力な効果を…ってどこにでも
書いてあるような話なのだが(w
素直にそのまま理解している人は実に少ないですね。

インプロンプトなマジックは、いわゆる素人くさい本に
書かれている事が多いですが、実質上の効果は最強。
そして、このレスも読み飛ばされて行くと(w

18名無しの愉しみ:2003/08/30(土) 13:39
>>4
ifの最後のマリックのマジックはどう考えてもカメラを一度止めたとしかおもえん・・.

19にゃふー:2003/08/30(土) 13:55
>>16、17
デスヨネー。まぁマジックのタネって知ればバカみたいなも
のがほとんどではあると思うのだけどね。

よく言われる話なのだけど、先にタネを知るとそのマジック
の効果がまったく理解できずにバカにしてしまう…のはよく
ある話。
これが本(文章)だけだでマジックを理解するのが難しい部
分でもありんす。現象もタネも文章での解説だからね。

というかタネを聞いて「なんだ、そうか」とがっかりするの
かそうでないかはシロウト(あえて使用)か演技者であるか
の分岐点じゃないかな。
タネを聞いた時点で自分が不思議だった気持ちを一瞬で忘れ
去ってしまうのはもったいない。同じ感情を他人に与えるこ
とができるようになったというのに。
(タネを知っていることと演じることもまた別の話ではある
んだけどね)

20507:2003/08/30(土) 14:33
誰ピカの感想。
マギーさんバカうけなのに、馴染みがないガイジンの演技は
いまいちリアクションが弱い(微笑)。
TVでやる以上はやっぱり不思議さよりタレント性優先なのかー。
と思った。

21名無しの愉しみ:2003/08/30(土) 16:19
そもそも、片方はマジシャンとしての勝負の土俵に
立ってないのでどうにもこうにも。

22名無しの愉しみ:2003/08/30(土) 18:34
勝負・・

23名無しの愉しみ:2003/08/30(土) 18:54
勝負か・・・

24名無しの愉しみ:2003/08/31(日) 01:12
今日のエンタ思いっきり「 TT 」が見えてたじょー

25名無しの愉しみ:2003/08/31(日) 18:54
>>21の考えるマジックとはなんだろう。

2621:2003/08/31(日) 20:55
勝負っていう言葉を曲解しないでね。
他のマジシャンのそれのような、まともな取り組み方を
しているように見えないって言いたかったの。

507のレスは、2名のマジシャンを比較した感想、
それからくるTVの世界の考察でしょ?

比較=競争。だから比べるのは如何なモンかな?と思ったわけで。
もしマジックは「観客との勝負ではない」云々みたいな連想を
したのなら、それは誤解です。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板