したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

台の波を研究しよう!

1タコ×カニ★:2007/08/03(金) 16:09:33
--沈む前に新スレへ移行ねがいます。--

1 名前:たなチュウ (BEWKWJJM) 投稿日: 2004/06/16(水) 20:44
皆さん、こんばんは。
雑談の広場2で、波についてスレッドを立てませんか、
という話があったので、さっそく立ててみました。
攻略ではなく、研究なので、皆さんの意見や質問をどんどん
書き込んでもらえればと思います。

前スレ
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/5218/1087386280/

2個人的考え:2007/10/28(日) 09:55:04
昔の台は長時間粘れば粘るほど勝ちに近づいた
最近は粘れば粘るほど負けに近づいていく
これって何でだろう〜?
だから私は最近辞め時を決めている
このレスは海専用ですから、ズバリ「魚群はずれ」=辞め時
これは私の過去のデーターを基準にしています
それはおかしいと言われるかもしれませんが結構当たると思います
良い波が続いている状態では時短後100回転以内にまた当たりをゲットできます
また初回の初当たりが100回転以内と早めにゲット出来るのも良い台かも

3tsukuyomi:2007/10/28(日) 13:18:37
魚群外しは一つの目安にはなりますね。でも、ダメ台は魚群もでません。

4海坊主:2007/10/28(日) 17:28:15
>>3
ですね
台の波を見極める為には、一つの台を追い掛け続けなければわかりません
今は、各社からいろいろな新台を早いサイクルで投入してくるために
目うつりの激しい人ではなかなか難しいと思われますね(^^;

タコ×カニでノーマルは波低しと判断して良いかと思われます
最低でも泡予告がカランで欲しいですね、でないと投資がかさみます。

5マリンが好き:2007/11/06(火) 21:01:40
このスレ生きてますか?

6tsukuyomi:2007/11/06(火) 22:24:53
生きてますよ。

7海坊主:2007/11/07(水) 15:29:20
良ければ、リンクの方に追加させて頂きます。
よろしくお願いします。
ちなみに自分のblogです
mmodgypsys.blog25.fc2.com/

8tsukuyomi:2007/11/07(水) 22:13:36
誰だか分からないから、コテハン使ってください。

9パチぷー:2007/11/13(火) 23:29:49
皆さん今晩は....
たなチュウさんからお声かけていただきましたパチぷーです

ときたま御邪魔いたします....きょうはご挨拶まで....

Thebbsでは「パチンコで生活」というスレを立てさせてもらってます
以後宜しく御願いします.

10パチぷー:2007/11/14(水) 14:10:27
別カテ「パチンコで生活」スレを事情で閉鎖しましたのでご報告しておきます.
昨日今日の出来事で申し訳なく思います...m(_ _)m

11たなチュウ:2007/11/14(水) 21:39:49
>パチぷーさんへ
こちらへようこそ。「パチンコで生活」のスレが閉鎖に
なってしまったようで、残念に思います。
あの板も、あの状況では仕方がないのかもしれません。
本来ならスレの題材に対して、興味を持つ人が集まって
いろいろと意見交換することができれば、盛り上がる
のですが、あまりにも横槍を入れる人が多すぎます。
もっと楽しく情報交換したいものですね。

ところでパチぷーさんはホルコン派?
私は一応波派ですが、ホルコンのその先にあるものには
興味あります。
裏書を読んでそんな感じを受けました。

12たなチュウ:2007/11/14(水) 22:02:04
連投ですいませんが。
管理人さんの計らいで新スレになっていたんですね。
波研のスレは1000スレで終わりにしようと思っていましたが。

せっかくですからこれからは、研究というより
グラフを見て感じたこと、パチを打ってみて
思ったことでも書いてみますね。

13tsukuyomi:2007/11/14(水) 22:31:54
たなチュウさん、初めまして。
波スレは何度も読ませて貰いました。
自分は波に関しては度素人ですか、グラフが有るホールでは何時も眺めています。
基本的にROM派になると思いますが、ヨロシクお願いします。

14パチぷー:2007/11/15(木) 23:50:06
みなさん初めまして宜しくお願いします。

たなチュウさんへ
いろいろご迷惑おかけいたしました...
いろいろあそこでは問題が多く自分が聞きたい情報がなかなか手に入りませんので閉鎖しました。
以前からたなチュウさんの波理論を読んだりして学んでおります。
お声がけいただいて大変光栄と思ってます。

>ところでパチぷーさんはホルコン派?
いえホルコンより波に興味がありますね...それと絵柄ですね。
現在グラフを熱心に研究しています。
ホルコンは時間、グループ、欠番と一通り学びましたが決め手に欠けるようです。グラフは今の所確実に判断が出来る材料と思っていますがたまにダイコクさんがデータを二重にデータロボで出す為、その辺りが差を読むのに苦労してますね。
グラフを本格的にやり始めたのは3年前ですがいろいろ壁にぶつかりながら今日まで来ました。
同じ考えの方を探してあのBBSにたどり着きましたが、波の研究では今イチ語れる人がいませんので絵柄を先に学びました。点さんという方でしたが絵柄に関してよくご存知で大変助かりました。今では記録の取り方を別な方法でしながら活用してます。
波の研究でまだ分からない所が多すぎていろいろお尋ねすると思いますが今後ともよろしくお願いいたします。

15たなチュウ:2007/11/16(金) 21:34:04
 皆さん、こんばんは
>tsukuyomiさんへ
はじめまして、こちらこそよろしくです。
ROM派ですか、グラフ見て台の調子を考えるのだから
私たちと変わらないと思いますよ。

パチぷーさんへ
あちらの板読みました。皆さんかなり白熱してますね。
私の考えとして......
師匠である木瓜さんの話のなかで、大当りの確率は、台の表示
の通りに起きているそうです。だからいけるそうです。
今のパチは台に表示している確率のなかで、ゲ-ム性を高めるため
当たりや嵌まりを、偽らせているのではないでしょうか。
常に完全確率でゲ-ムが動いているとは思えません。

正直な気持ちを書きますと、今現在波攻略がどれだけ使えるかは
正直わかりません。パチメ-カも常に研究はしてますから、読まれにくい
出し方を考えていると思います。
凸確もその一つではないでしょうか。
現在私はグラフのあるお店では、ほとんど打ってません。
(田舎でグラフのお店が一店舗しかない、しかもお客の付きが
以上に多い=敬遠)
なので進歩してないかもです。
それでも木瓜さんに教えていただいたことのなかで、お話できることがあれば
お話したいと思います。
まあみんなで楽しくやりましょうね。

木瓜さんもたまには出てきてね。

16パチぷー:2007/11/16(金) 21:52:42
皆さんこんばんは

たなチュウさんへ
よまれましたか....いやはや大変でした。(笑)

>....表示している確率のなかで、ゲ-ム性を高めるため....
そうですか...。
ハマリから連想するのはその台が好調になっている場合と不調になっている場合が相当違いがでていますよね....そこはやはり台の確率通りに動いているという事ですか?
.....台には上限、下限が有りますがそれを決めるのは台そのものなのでしょうか...?
私には別なモノが働いているとしか感じられませんが、その所はいかがでしょうか?

17たなチュウ:2007/11/17(土) 20:56:44
テストもかねて
昨日はなぜか書き込めになかったです。
やはり田舎に住んでいるから?

18たなチュウ:2007/11/17(土) 22:14:55
独り言
ある板でパチについて熱く議論しているスレがあります。
皆さん自分の考えに自身があるようで、感心しています。
皆さんパチで相当儲けているのかな。うらやましい限りです。
私も冗談を書いてみたが、誰も無視、(涙) だれか相手にして(叫び)

パチぷーさんへ
台の上限下限とは、その日の上限下限のことでしょうか?
グラフを見ると、好調な時は、一日で終わることは少なく
2、3日かけて上がることが多いです。
また回収(下限)する時も、一気に下がる時もあれば段々と
下がる時もあります。
もしもある台がハマリから好調なった時、3日分のグラフでは
地点がみえなくても、一週間前のグラフを見てみると地点が
合ったりします。

>私には別なモノが働いているとしか感じられませんが
ホルコンのことですか?だとしら私はその機械を見たことも
触れたこともないので、答えは出ないと思います。
打っていて、違和感を感じることはありますが、台調子
(好調、不調、遊び)によるものと割り切ったりします。
それでも羽デジで10連20連もすれば、なぜ?????....
大ハマリしている台をみても、なぜ?????.....
と思う時もありますよ。

それと独り言は、パチぷーさんに対してでありませんので
気にしないでくださいね。

19パチぷー:2007/11/18(日) 02:17:36
たなチュウさんへ

結局...波の話にホルコンがついてまわるのでしょうか。今気がつきましたよ..僕はホルコン信者かもしれませんね(笑)

台の上限下限は長いスパンの話です。2日のモノもあれば.....1週間のモノもあります.....1ヶ月の場合もありますし....3ヶ月の場合もあります....パターンは大小ですがあるパターンが出ると爆発するのはありますし、別の波が出るとハマりもあると言う訳です....それが上限、下限として波がでてきますね。台特有の上限が決められているのかそれとも別で決められているのかを観察しています。あくまでも推測の域ですけどね。

ハマリの波では多分これはメジャーかもしれませんが連荘(三連でも良い)があってその後碓変が長くあり単発が入るとそれは停止状態になる場合が大多数ですね、それと連荘終了後101G〜200Gあたりかな...おや?という感じで....単発で終了した場合。特に魚群単発、ノーマル停止、クロスマリンで単発が入るとほぼ450Gはハマりますね。モノによっては1000Gも余裕にハマります。それが一時回収モード化としていますね。
好調台はだいたい250〜300G以内にはほぼ当たりが入って連荘していきますね。僕の止め時は連荘後の250〜300G以内です。
....絵柄やリーチに応じて650Gまで回したりしますが殆ど何もなければ250Gで打ち止めです。

....それと...推測の域ですが....
今の所...僕の感じですがどうも別なモノが動いていると考えています。
ホルコンを僕も見た事がありません....が.....
台がお互いに通信し合っていると考えると収支がまず合いませんし経営が成り立たないと思います。
経営者は常に台の事は把握していないと経営に支障がでますからね。
それ以外にはイベントです。なぜかサイクルがあるのでしょう。垂れ幕やチラシ.....その他の広告ですね.....
印刷物にするというのはなかなか大変なものですよ、それを敢えてしているのはなぜか?
なぜそれを元にしているか....根本的なものが揃わないとそれすらイベントととして成り立たないのではと感じています。またそのイベントの日には一斉に吹き出しが多いですね。

ん..... 結局ホルコンということでしょうか..?


>皆さんパチで相当儲けているのかな。うらやましい限りです。
予測が出来やすい簡単な方法としてサイクルを覚えてその台を粘れば一日で収支がプラスになる場合が多いですね...途中で諦めると負けるのが多くなります...これは僕の経験です。
予測範囲は...波と回数と絵柄でいけますね。調子台は三日で見分けができますがそれもホールの客付きで決まるようで...お客が多いとよりグラフが読め易くなるためです。回す回転数がパチンコは決めて...と思います.....波に即現れていますから。
朝から列ぶ事は1日の波を読めると苦痛にはなりませんよw

>それと独り言は、パチぷーさんに対してでありませんので気にしないでくださいね。

それでしたか...突っ込みを入れた方がよかったかなw
でもここで書き込みするので気にしてなかったですよ....気にしていたらゆるしてね。

20sada:2007/11/19(月) 20:50:59
私も基本的には波派ですが稼働の悪いホールでの3日間の波では台の状態は読みきれませんね。
昔は携帯のデータを方眼紙に毎日書き込んだりしてましたが今はその時間が無いので全く記録はとっていません。
たまに稼働のいいホールで3日間のグラフをチェックして打つことはあっても3日間では遊び波の底を狙うのが関の山ですね。
やはり長期のデータからマクロ波の底を狙っていた頃が大勝ちできました。
噴きの兆候狙うのもありですが、それは時には結構時間と投資がかかったりします。
今じゃ甘デジでまったり遊んで帰っていますよ。
フルスペックはほんとに稼働が悪くなって狙いどころが滅多に落ちてないです。ホールも低稼働により釘は悪いは割りは下げているは、でポイントから落ちる台ばかりだし・・・。

21tsukuyomi:2007/11/20(火) 08:56:47
稼働状態の違いは、台の波にどの様な影響が有るのでしょうか?単純にカーブが緩やかになるだけ?
地元のガラガラホールだと、前々日・前日とも当たり0も珍しくないので、波攻略も難しいと思います。

23たなチュウ:2007/11/21(水) 22:20:09
パチぷーさんへ
あちらの板ですが
ボ-ダ-派の人が、ボ-ダ-打ちで勝っていれば、波攻略は否定的になり
その逆も同じです。
つまりすれ違いしか、起きないと思います。
それとあそこに参加しているは、自分の強い考えを持った人が
多いので、意見が合うことが少ないです。

パチぷーさん書いた打ち方は、ほんといい打ち方でうらやましいです。
私はどちらかというと、sadaさんと同じで、甘デジでまったり遊んでます。
皆さんの言う様に、確かに稼動状態が悪いと、グラフは読みにくくなりますね。

パチぷーさんが別な物を探しているようなので話題を少しかえますか。

24たなチュウ:2007/11/21(水) 23:01:24
波の話題ではなくなりますが、私も気になりますので、
パチぷーさんの言う別な物が、何かあるのか考えてみたいと思います。
以下妄想ということで。


台の好調不調をもしコントロ-ルするとしたら、
1 ホルコンなどの機械装置になど
2 釘の開け閉めによって
以上の2つしか思いつきませんが、


台が近いうちに、グラフなどで好調になるのが解るのであれば
釘をしめ回転数を落とすことにより、好調になる日を遅らすことは
出来ると思うのですが。
以前別な板で「設定師」などという言葉を目にしたことが
ありました。
本日の妄想はここまで。

25パチぷー:2007/11/22(木) 00:02:58
たなチュウさんへ
確かにボーダー派から見たらそうでしょうね。
すれ違いですがいいたいことはいましょうと思っていますし、どこかで答えが出てくるかもと期待しています。
それが掲示板でいままで疑問に思ったことを聞き出した手法でしたから。

それと波は台で生じるより別からの何かを感じています。
それは見える形では玉突きであり、時短中の電チュウの開閉ですね、好調の場合と不調の場合が極端にでますね。
玉突きは出る場合と出ない場合が極端でしょう。
でも一定の間隔で起きているようにも感じられますね。

それから波の起点によりポイントが日に変化するのが気になりますね。
微妙にずれが生じていますね、台の稼働でそのようになるのかも不思議です。

後は末番構成とグループの当たりの集中などから台単体で変化を付けるのはどうかと思うし、3日前の起点で跳ねたりしますね。
それなどは計算されているように思えます。

それがホルコンであると....実証はできないが別な次元で当たりが動いているならそれがまず浮かんできています。

釘の開け閉めは確かに回転数を低くする役割かもしれません。
でも当たりは一日打っても打たなくてもそれなりにやってきます。それがカウントされるのがどこかになければなりませんね。
カウントされる記憶が台本体にあるのか別次元のホルコンというものにあるのか.....そこが知りたいなw

問題なのは台自ら波を構成しているのかそれとも他からパルスを受けて波を構成しているかを調べなければならないかもしれません。

26たなチュウ:2007/11/23(金) 21:47:53
パチぷーさんへ
波の構成要素 と 波の概要
(ホールのコンピュータによる売上管理)+(機種の波)
最近は業界の規制緩和により様々なスペックが生まれるようになりましたが、以前はスペックはほとんど決められていました。しかしそれだと見た目違いの中身は一緒という物になり各メーカーの差別化がなくなってしまいます。
そこで各メーカーは確率内で遊べる波を考えます。当たりやすい時期、当たりにくくする時期をうまく仕込みます。確変が続きやすくハマリやすいメーカー、逆に数珠つなぎで連チャンを演出させるメーカーなど特徴がある。

以前私が、参加してた波スレより、波平さんの意見
ですが、私も同じ考えです。

あの板にはいないかも知れないけど、それを利用して
計算することで、当たりを引くこと研究している人も
います。よい結果が出ているそうです。

遠まわしな言い方ですが、ご理解を。

27パチぷー:2007/11/24(土) 00:00:39
たなチュウさんへ
波の構成要素と波の概要ですか? 機種の波ですか。

そうなると単体で起きる波と考えられますが....
現在の台はその波自体...自台で起こせるのでしょうか?

それなら電源を切ったときとかその台が稼働するときに起点となるものは常に計算しているということになりますね.
その記憶する場所は副基盤に存在してるということですか?
それが毎回の波の構成をなしている..のか..!?

末番構成の場合連動はしてないのか?
台は単体で動いているのか?

そうなると台ごとの集計や全体での収支はどのような感じになるのか?
ホルコンで集計したのが台にフィードバックされるのか。

頭が混乱してますよw

28sada:2007/11/24(土) 21:43:01
説明するのがすごく難しいんだけど(専門的なことならタコ×カニさんが詳しいんだろうけど)各台の持つ基盤は重要な要素だと思います。
それとホールが設定したその日の割り数(ホールがどれだけ収益を取るかの設定)によって全体の差玉が決まると私は考えています。
当然ですが、稼働率が低いホールでは少ない客からその日の収支を取らなければなりませんので客が負ける可能性が高くなります。出ない台が多くなるのは必然です。
その中でも「出る」台は数台でもあるわけです。長期にわたって出た分を飲んだ台。何日にもわたって山を一つこしらえた台です。
私はそれをマクロ波といっています。
業界では「基盤が噴いた」という言い方をしています。メインでも抑えられないロムの噴きです。こういう台があると他の台はホールの帳尻を合わせるため客が一日粘ってプラスで帰れる台は少なくなります。

>電源を切ったときとかその台が稼働するときに起点となるものは常に計算しているということになりますね
計算しているかどうかはわかりませんが打ち手の目安になっていることは確かです。
ポイントからかなり落ちればその台は回収(というか「ホールは出す気が無い)と判断して私はやめます。

>末番構成の場合連動はしてないのか?
末番構成の台は連動してますね。最近の新しいホールはランダムなことが多いのでわかりにくいです。

>台は単体で動いているのか?
単体では動いていないです。割り数をイベント台と回収コースでホールは割り振りしているでしょうからシマ全体とかコース全体でコントロールしていると思います。

暴走基盤の台を以下にうまく探し出すか、がかつての楽しみだったのですが、今はホントに難しいです。データの収集にはかなりの労力使いますから。

29sada:2007/11/24(土) 21:47:19
訂正します。

>台は単体で動いているのか?
基盤の癖は確かにあると思います。
釘を開けようが締めようがホールの思惑通りに動かない台は確かにあると思います。
しかしその裏でホールが損しないように全体の帳尻を合わせるように働くのがホールコンピューターです。

30パチぷー:2007/11/24(土) 23:00:18
sadaさんへ
お初です...今後とも宜しくお願いいたします。

>各台の持つ基盤は重要な要素だと思います。
これなどはウルトラマンとスーパー海を比較するとそれなりに波構成が対称的に見えますね。
これも各々基盤の特徴でしょうか....かたや連荘が激しくかたや普通にとか。連荘構成が何か違いがあるように感じてます。
また、エバンゲリオンとスーパー海沖縄バージョンはどこか似たような波構成になったりと...突碓がある為なのか.....そういう感じで台の要素はなっているのでしょうか。
それだから波が殆ど似たような構成になったりしているのか。

>ホールが設定したその日の割り数(ホールがどれだけ収益を取るかの設定)によって全体の差玉が決まると私は考えています。
出玉の上限・下限が有るように感じていますがsadaさんは如何思われますか......台の種類にも関係があるようですが、これも前から気になってました。
コンスタントに右肩上がりしながら突然ある地点で出玉回収が始まったのか下降するのをよく見かけます。その時出玉制御を感じています。たぶんこれは根幹に拘るものかもしれません。
出た玉は回収しなければ還元が成り立たないような気がしてますし、差し支えない所でよろしければと思いますがご意見お聞かせ願えないでしょうか。

>メインでも抑えられないロムの噴きです。
そこはいまいちわかりませんが、メインというとホルコンですよね...制御が出来ない状態があるものなのか.......ん...難しいです。
割数があるならホルコンの数値を台が受けてその割数通りの働きがあるような気もしたり.....いや推測ですが....割数の振り分けがもしあるなら台は優先的にそれを見ている事になるような....
その要因となっているのが三日後か翌日のライン揃え(今日それとなく跳ねた地点が翌日とか翌々日にはその地点で同じく跳ねている場合がある)などがそれかなとか思います。.....あくまでも推測ですけどね。
波は前もって存在しているような気もしたり最近は微妙な所です。

31sada:2007/11/25(日) 00:17:27
パチぷーさん、私のような拙い説明でよろしければ・・・。

>各々基盤の特徴でしょうか....かたや連荘が激しくかたや普通にとか。連荘構成が何か違いがあるように感じてます。
当然ですがスペックの違いは出方に機種の違いは生じると思います。
しかし同一機種でも数日間同じ回転数を経てもはまり続ける台があったり連荘しだすと暫く吹き続ける台があったりするのを見ておられると思います。
それが同一機種でありながら基盤によって個性が違うのではないか、という私の見解です。

>出玉の上限・下限が有るように感じていますが
それがその時間にホールが調整している差玉調整のための差玉天井なのでしょう。
しかしそんな中で特異的に4万発の勢いで噴きつづけている台もあるはずです。そういう台が出ていなければ自分の台が天井を食らわずにすんだかも、しれないですね。

ホールコンピューターというのはあくまでもその日のホールの収支を調整するために働いています。基盤が噴いた台のマイナス差玉分は他の台で吸い取らねばなりません。
かつてのようにパチンコ全盛時代なら稼働が良かったのではまっても粘れば出る台もあったでしょうが、今はロムがいい状態にないと勝ちにくいと思います。
説明がとても難しいのですが、ロムがいい状態というのがマクロ波の上向き状態に入った台なのですが想像つきますでしょうか?
そういうロムの台がシマに一台あったとしたら互換性で他の台はその台の差玉分はマイナス調整で働くと思います。

32パチぷー:2007/11/25(日) 23:58:01
sadaさん、ありがとうございます。

>ロムがいい状態というのがマクロ波の上向き状態に入った台なのですが想像つきますでしょうか?
大体見当はついています。
例えば3日越しの下降四日目に上昇するパターン.....ノコギリ歯のような上下...いろいろ種類が有るようですが....今僕が見た所25数種類位の種類が存在しているような.....その状態は大なり小なりです。

>ロムがいい状態
重複しますが..........状態がいいのは予め予測がつきそうです.........なぜか底がみえたり、上限が見えたりと、一日でいい波は良い状態が、不調はそれなりに不調になっているような......それなりに続いているように思います。
......その変わり目が僕は単発入り&回転数(下限の設定があるかもしれません..推測です)のような思いもしています。

単発が目で見えるモード変更かなと思ってますし、単発が入った後の状態が前の状態とは変わった状態になっている場合が多々感じてます。また、回転数によってその継続変化も見ています。僕はM型と自分では命名してますけどね(笑)

回転数はハマりの目安に僕はしてますが、釘によってもセーフ玉アウト玉に何らかの影響を与えているような感じもしてます。釘は重要視はしてませんが入りの目安だけです。金銭に影響は出ますから出来るだけ回り易い台がいいと思ってます。
出玉で回転数を追ってみた場合、明らかに当たりが入る所を認識しています。
そこから見た場合、回転数は次ぎの当たり予想としての位置づけ、また絵柄(イベント)も重要な位置づけとも考えています。

>そういうロムの台がシマに一台あったとしたら互換性で他の台はその台の差玉分はマイナス調整で働くと思います。
それはグループ関連で考えるということで有ると思いますが、台の調子にまた別の決定づけられる要素を何かご存知なのでしょうか。
ロムの変化を見極めるのがパチンコのポイントだと思いますがsadaさんはこのところの目安はどんな感じで見立ててらっしゃいますか?
差し支えなければご参考迄に伺いたいものです。

33sada:2007/11/27(火) 00:17:45
>釘は重要視はしてませんが入りの目安だけです

ポイントやライン狙いの場合、私もあまり釘は重要視しません。
あくまでもグラフは入り玉で作られていますので。

ただし、爆発している台がシマに2〜3台あった場合、自分の台が数連して飲まれる直前に当たったり、箱を積んで飲んだ分の玉しか戻ってこなかったっ場合はやめ時だと判断します。そこがその台の「差玉天井」である可能性が高いからです。まれに2箱飲んで2箱出てその2箱を飲んで再び噴くということもありますが(時にはプラス1箱飲むこともあるけど)自分の台がエース台で無い限りは逃げたほうがいいことが多いと考えています。
嵌りは回転数でいえば経験上800手前、波によってはしっかり1000回転以上粘ったこともあります。
ただし、それは長いスパンでのデータを取っていた頃の話ですので今の機種では参考にならないと思います。

M字波はときには狙い目になることもあるかもしれません。
しかし連荘のあとの単発は確かに不調に転ずることが多いとは思います。
終日粘れる台の場合は単発のあとも時短後即当たりが入りますね。単発一回分回しても当たらないときはやめてもいいのでは?

34パチぷー:2007/11/27(火) 17:49:19
sadaさんへ

差玉天井の件はとても参考になりました。
僕は「波は継続」として考えていましたし、全般的にあまりそれらしく変化がないものだからそれを見てました。
たまにある地点にどこのラインとも合わないラインが突如でたりした時に前日か前々日のラインが変化してるような面持ちが若干あるのでもしかしてそれが翌日のライン構成のポイントかなとも考えました。
その波が突然切り替わる場合は「何故か」の模索もしていたのでこの差玉天井はかなりお役立ちです。台同士のお話し合いという表現を使わせてもらえば......お休みどころになる台の表情ということですね。
.....波の区切りがいつものライン上にないものが突如としてあるのがどうも「介入」ぽいかもしれませんね。
跳ね時が一定の場合とそうでない場合がありますね、それが「差玉天井」がその鍵なのかと........頷いています。(笑)

>M字波はときには狙い目になることもあるかもしれません。
M型の狙い目はその前の連荘中に変化が有りますね、その変化でM型でも600はどうしても打たなければというのもあります。普通は450前で入るのが多いけど、台の力強さかにもよります。
......最近のM型はお止まりコースが多すぎますね、以前は別なお止まりコースが出ていたが........そのお止まりコースが複数有るようです。........季節によってもあるかもです。

>終日粘れる台の場合は単発のあとも時短後即当たりが入りますね。単発一回分回しても当たらないときはやめてもいいのでは?

同感です。
いろいろありがとうございました。

35せきてぃ:2007/12/14(金) 01:47:50
ホルコン・・・

まったく解かりませんが・・・(汗)ほとんどのホールにありますよね?
マイホだとイベントで釘もほぼいじってないのにイベントの島だけそこそこ還元があったりします。

ホルコンって簡単に言えば、ある島を出したり、逆に出さなかったり。を設定すること(割り)が出来るということですか?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板