したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

ホルコンなどへの疑問のある人集れ!!

1makegumi:2005/01/12(水) 01:41
ホルコンや遠隔などといった、台そのものの抽選を外部が制御している!
と感じているが、しかし、巷のホルコン攻略などには疑問だらけのひと!
疑問や言いたいことをガンガン言って、ホルコンに絶対的自信を持つ、
セミプロのちゃちゃさんといっしょに考えよう。
質問したい人は、丁寧に。
意見したい人は、やさしく。
文句が言いたい人は柔らかに。
グチを言いたい人は、情けなく。
知っている人は正々堂々と。

13makegumi:2005/01/13(木) 04:27
リバさんと似た疑問ですが、
グループ判定という言葉の表現を目にしますが、大当たりは判定の結果なのでしょうか?
打止め開放に似た制御は、外部から本当にできるのでしょうか?
電圧や信号以外にほかの可能性は考えられないでしょうか?
稼動は本当に予測が立つのでしょうか?
ホール側も『予測』という行為で安定経営できるのでしょうか?
特定(客として)の人間が勝ち続けることで起きる一般客への弊害は、止む無しなことなのでしょうか?
ホルコンなどによる制御は個別遠隔行為の延長なのでしょうか?
ホルコンが有るのならば、ゴト行為や攻略での出玉獲得は防げるはずなのでは?
なぜ、ホルコンやサンドなどの認可承認の際の検査は台とは異なるのか?そこにブラックゾーンなスキはないのか?
明日の売上や収益は予測がつくのか?過った場合は回収の意志だけで解決できるのか?
換金差益でホールの経費と収益を本確保できるホールがあるのか?出来ないホールはどうするのか?

リバさん、不思議な体験はオイラの場合なら後程お話します。

14ゆあな:2005/01/13(木) 12:23
ゴト行為とは?体感機など?
やはり抽選はまともな完全確立抽選だと思います。たただしモード以降や確立アップなどしてるのでわ?
だから体感機などは通用する可能性はあると思います。
セット打法も台そのものの問題ですし本物のセット打法があるとしたらホルコンでのセキリィティーよりロムなどの対策をするのでは?
もしセット打法で強制的にだしたとしても、ホルコンはセット打法とは判断はできないと思います。すべてをコントロールしているわけではないと思います。自力当たりと認知するのでは?

15タコ×カニ:2005/01/13(木) 14:43
電圧制御によるホルコンは現在の話ではなく昔からですよね。
特にハネものなんかは、電圧が上がれればハネのトルクが上昇して、ハネに
乗った玉を力強く押し上げ、その勢いでV入賞し易くなるって感じですね。
昔から、出る時と、出ない時、明らかにハネの持つ力に差を感じます。
おそらく、この裏技から現在のホルコンが発展したのではないかと思います。
パチ業界は奇麗事で、公正な遊戯の如く表面を装っていますが、これはどう
見ても公のギャンブルであることには間違いがなく、こういった表裏のある
業界が、フェアな遊技機を供給しているとは思えません。
電圧制御による出玉コントロール機能は、おそらくメーカー標準仕様では
ないかと私は考えています。
それなのに、なぜ、そんな台が認可とれるのか?
単純に、そうすれば出玉量が変化することを知っているので認可検査には
電圧変動による出玉チェックを入れていないだけではないかと思います。
この所、警察の裏金作りが話題になっていますが、どろぼうを取り締まる側
もどろぼうだったりしているので、公安も含めて、みな同じ穴の狢ではない
でしょうか。
これだったら、まだ、ギャンブルを公言してくれた方がマシです。
ギャンブルならサイコロに仕掛けが無いか、しっかり見せてもらえるでしょう。
まあ、ラスベガスのスロットのふたをあけて見せろと言っても無理でしょうけど。
で、電圧制御によるコントロールって?以前から何人の人とも議論はしましたが
実に簡単なんです。小指の爪より小さなIC一個と、ゴマ粒のようなIC数個、
これだけで少なくとも3つのモードを制御出来る筈です。
単純には、出る、普通、出ない、の3つですかね。
で、もし主基板からの抽選結果が、単に数字を副基板に送るだけの作りと想定
した場合、その接続ラインがパラレルバスなら、2進法で言う最下位ビットの
操作だけで事足ります。
一応ここでは、あたり数字を7と想定して話を進めます。
2進法で"7"は、"・・・・・00000111"です。(桁数は考えないで)
通常のモードでは、ここのビットを何も操作しません。
出ないモードは、この最下位ビットを常に0にすれば、7は6=00110 になるのではずれ
出るモードでは、この最下位ビットを常に1にすれば、6もあたりになる。
つまり、出るモードとは、あたりの確率が通常より倍。(6も当たりだから)
出ないモードとは、当たる確率0%です。
で、こんな、小さなIC、マジックで頭を塗ってしまえば、何をするICだか分かりません。
って推測です。

16makegumi:2005/01/13(木) 15:08
>>ゴト行為とは?体感機など?
>>やはり抽選はまともな完全確立抽選だと思います。たただしモード以降や確立アップなどしてるのでわ?
そもそも大当たり確率とは?総乱数に対する当り乱数?では乱数のスピードと同じで打ち出しされているのか?仮に乱数が0.001秒で回転していたとして、0.9秒で打ち出しをしていくと打ち出し速度との公約数で確率も変わってこないのか?
では、そもそもモードとは?確率アップとは、打ち出し速度が0.01秒変化したとしたら?総乱数のみが変化し、当たり乱数だけが変化したとしたら?仮に1/100と言われた確率として乱数が10,000に対する当り乱数が100とした場合に、通常時は100/10000で高確率とは100/1000のように総乱数の収得範囲が変化していることは無いのか?
>>だから体感機などは通用する可能性はあると思います。
上の公約数から考えても通用する可能性はあるかも知れないが、とてつもなく長い時間の単発ともなるはずでは?
>>セット打法も台そのものの問題ですし本物のセット打法があるとしたらホルコンでのセキリィティーよりロムなどの対策をするのでは?
そもそもホルコンの警告設定とは?ドツキセンサーなどのオプションは?単発打ち対策の一定時間内の打ち出し玉数に警告数値を設定できるのか?稼動に対するならば、著しい空き台に対する警告設定はないのか?アースカットの繰り返しで打ち出し総数に警告は発生しないのか?
>>もしセット打法で強制的にだしたとしても、ホルコンはセット打法とは判断はできないと思います。すべてをコントロールしているわけではないと思います。自力当たりと認知するのでは?
そもそも自力当りという認識があるならば自力以外の当りをホルコンが知ることができ、さらに自力当り以外の当りが存在することになるのでは?過去の打ち出し総数などの履歴を集計した際に変則打が感知されたなら、すでに大当たりしている台に変化を与えることはないのか?
本当にホルコンとの接点は入出力接線だけなのか?ハンドルやサンドを経由した線に秘密はないのか?
そもそもいったい誰が台の入出力の構造をしっているのか?実機を買えば誰でもホールへ設置同様の中身が見れるのか?オイラはホールの台そのものを、その場で手に入れない限り何も信用出来ないし、誰も信用出来ない。

17makegumi:2005/01/13(木) 15:13
多重ロムと過去のロムで何が変わるのか?演出やきれいな画像だけ?大きなサイクルの波プログラムの記憶?ロムの中で部屋割りされたような世界はなぜ必要?リセット?イニシャライズ?なんのため?なんでできる?
多重ロムの代表のフラッシュメモリーなどでの一部記憶の電気的イニシャライズってなんのため?
液晶のバックアップ機能は、停電対策だけのため?

18makegumi:2005/01/13(木) 15:16
静電気の帯電と放電の量はコントロールできるのか?
量によって変わることがあるの?
ハンドルにはそのような機能や部品の素材による静電気をコントロールできるような性質はないのか?

19タコ×カニ:2005/01/13(木) 15:29
つづき ホルコンがグループで還流するのは?
昔からの流れのせいか、パチンコ台は電源は24Vらしい(トルクのため?)
となると、商用電圧の100V or 200Vから24V変圧するためのトランスが必要です。
かといって、大電力が必要だからといって電柱に乗っているような大きなものは
使えませんから、パチ台のシマの中に収まるようなものとなると、1個のトランス
は5から10台程度をドライブするものとなる筈です。
つまり、それがグループではないかと。
そのグループ単位の電源ケーブルは一本一本、集中配電板へとつながっている筈です。
ここで、電気に詳しい人ならわかると思いますが、パチンコ台が全部動いている時と
動いていない時、電力効率がそのままですとバラ付いてしまいます。
元の100/200V電圧を変えずに使うと、1台動いている時は正常でも、5台動いている時は
電圧が下がってしまいます。(これは昔の台の話で・・)
昔のハネものだったら、玉を巻き込むトルクが若干落ちてしまい、出玉が悪くなります。
こういった現象を防ぐために、元の100/200Vの電圧を状況に応じて若干昇圧するトランス
があります。
最近、一般企業でもパソコンを多く使うので、こう言ったトランスの導入が増えています。
単純に言えば、電気の利用量によって電圧を変え、適正な電圧を保ってあげると、電気代
が安くなるんです。
さて、問題はここなんですが、この電圧を小さな範囲なら手動でモードが変えられるやつ
があるんです。つまり±5〜10%程度、変化させられます。
さて、結果はどうなるでしょう?
ところで、この電圧操作、手動で行っているとどうしても不自然になりますね。
人手をかけず、自然に還流させたいものです。
っと言うのが"シマ還流"とか言う自動化された代表的なホルコンですね。

20タコ×カニ:2005/01/13(木) 15:40
つづき  パチ店からすれば出したい時に出したい。
店をオープン直後、全員が箱無しの状況下では、店側としては早めに箱を
積んでもらいたいし、適当に客寄せレベルを達したら出玉を止めたい。
とか、明日は休日だから、明日のために閉店まで目一杯出しておきたい。
などなど単純な理屈ですね。
そういった感じで操作されている筈です。
けど、出ない方への操作は、おそらくしていないでしょう。
その理由は次に続く

21タコ×カニ:2005/01/13(木) 16:30
つづき  パチ台の仕様とは違う出玉率への矛盾とその対策
当たり確率が計算される高度なホルコン(ここでは売り上げ管理をいう)を
導入するようになってしまうと、出玉制御があからさまにバレてしまいます。
(何しろインターネットでも回転数から当たり数まで見れるんですから)
どこかで、その矛盾を埋めてやる必要に迫られます。
そこで必要になるのが、台の自動確率収束です。
現代のパチ台は過去のデータを記憶し、統計を取れる筈です。
パチ店の都合の良い時、たくさん出してしまった出玉を極自然に遊戯者に
分からないよう回収しなければなりません。
かと言って、数百台のパチ台を人が管理できる筈がありません。
年間を通すと、結果が個々のパチ台で、そのメーカー仕様を満たせるなんて
神業です。
となると、やはり、パチ台に搭載されている個々のコンピュータの出番です。
パチ台の場合、当たり確率の制御をあからさまにやると、その癖を見破る人が
いるのでしょうか、この辺の制御は確変突入率の操作ではないかと思ってます。
もちろん最終的には、その台の確変突入率の仕様が50%なら、それも満足しなけ
ればなりません。
ずっと出なかった台が、突然バカ当たり、こんな台はよく単発で当たっても確変
昇格が起こりますね。こういった操作は、随分前にここのBBSにも書きました
が、あたりの目とは別に確変ビットと言うのがあり、それによって昇格が起こり
ます。このビットの発生頻度を適度にいじってやると、多分、人にはわからない
ような振る舞いを作れる筈です。
実際の当たり出目って、単発2に対して確変1でしょうか。
で、単発当たり出目の25%に対して確変昇格すれば、概ね確変突入は50%に
なりますね。となると、遊戯者に悟られ難い操作が可能ではないでしょうか。
もちろん、操作はその25%を上下するだけです。
結果、勝てない時の単発病ってやつですかね。
と、考えると確かにボーダー理論は間違いではないです。
しかし、これに少し立ち回りを考えるだけで、もっと勝てるわけです。
その立ち回りを考える人達、それが「波」スレッドですね。
以上
久しぶりに長々と書きましたが、これは推測の範疇であることをご理解ください。

22リバース </b><font color=#FF0000>(H/AtH.kc)</font><b>:2005/01/14(金) 00:20
>>15
非常に興味があります。
メインとサブの間でそのICで最下位ビットのすり替えが行われるという
解釈でいいのでしょうか?
しかしパラレルで送るとはいえ、都合よく電圧変化でコントロールできるので
しょうか?しかも複数のうち特定の1本を指定できるのでしょうか?

あぁ、なんか楽しくなってきた

23makegumi:2005/01/14(金) 01:18
仕事しながら書いていたら、なんとタコ×カニさんが書き込んでいたことに気がつきませんでした。
やっぱり、あなた無しでは面白く有りません。
リバさん、同様にオイラも楽しくなってきた。

タコ×カニさん、前にも聞いたかもしれないけど、多重ロムで抽選だけつかさどるロムを分けておいて、そのロムが作動しないようなことはできるの?
どうしても、あの玉突きが、電圧の変化で起きているとは感じないんだよね。
なにかスイッチングのタイミングとか、電気がほんとに瞬時に遮断されてしまったように感じるし、イメージで悪いけれど、遠くにすっ飛ばされたような、その後は、極端に抽選がされていないような感じを抱いている。
その玉突きにも重度軽度とあって、重度玉突きでその後に簡単に復活できた普通の打手は滅多に見ないんだけれど、オイラのように異常な変則打で復活できたこともあるので、玉突きが無抽選状態へのスイッチングとも思えない。
しかし、タコ×カニさんのいうような当たれる、当たれない状態というのも感じてパチを打っているんだけど、この当たれない感じの時こそが、ホルコンでなにか集計しているようで、その時の変則打では自分が蚊屋の外においてけぼりになったようなイメージも描いている。
ホルコンなどが台の打ち方を一定時間内の打ち出し回数や、ハンドルへの通電時間などを集計して客を分別することも可能なのではないでしょうか?
その究極が会員カードを台に挿入させ、貯玉や来店数まで情報として付加していることがあるのではないだろうか?
またさっきの玉突きとそっくりな台の変化があらわれる事例では、玉突きの無いホールでは、時折ほんの一瞬、液晶画面に横一線の細いイナズマみたいのが走ることがあって、これも玉突き同様に知人などは、『ホラ!』と言っても全く気がつかないで遊技している場合がすごい多飲です。
供給電源は本当に1ラインだけなんだろうか?サンドやハンドルを経由したような別なラインが混在することはあり得ないのだろうか?
また、過去のウラモノは一般打手が単発などを引く偶然も実は結構あって、特に繰り返しのデモ打ち出しや、単発廻しなどで得ることが多く、普通の打手の場合は、これこそ1回転当たりで得る場合しかあり得ないことが多かったのだが、そこでそのウラモノに的を絞って単発打ちなどで、とにかく一度当てることにじっくり腰を据えて1時間でも2時間でも単発打をして、イザ大当たりが得られたら、すぐにラウンド中に1球も入れないことによるパンクエラーを起こさせると、そのウラロムは、当日効力が一切無くなり、その当てたのが確率変動だったりすると全く止らなくなるような状態に陥ることがあった。エラーでロムが効力を失うのがなぜだったのだろうか?このエラーはさておき、ロムに働きかける箇所やルートはいろんな意味であるとも思えるのだが。
ホルコンと関係無い話をしているのではないんです。まさにホルコンに近づくためにも語っているんです。
このウラモノの話はマジなことで人聞きしたネタではありませんよ。オイラの戦績の一部であります。

24makegumi:2005/01/14(金) 01:41
ところで見ている人の中でドツキセンサーなどのオプションに詳しい人はいませんか?
これを応用したウラモノ(ホールが主体の)をずっと前から感じていて、青海ではこれを特に気にして打っています。
試しに、右のスルーが異常に甘い設定の台でリーチの度に適度な力でドンドンと叩いてみると面白いことがあるよ。打ち出し箇所は右ブッコミで左に時折ハジいて跳ぶくらいの箇所に固め打ちし、右スルーへの通過を普段より意識して、スーパーリーチは絶対に叩かない!さらになにがなんでもオヤジ打ち励行!
この台の特徴は、『止らない』ことで、さらに確率変動中の魚群2連続ハズレなども当り前で何が当たって何がハズレるなんて常識を逸脱してくるんだよね。
叩きの誘導といえるような確率変動の初当りとオヤジ打の数珠連は、多分叩きによる誘導が2回までのようでもあるし。
ドツキセンサーもホルコンへの出力要素を付加したオプションなはずなんだけどね。

25makegumi:2005/01/14(金) 12:41
>>24の捕足。右ブッコミ狙いの本意はスルー通過でもあり、更に確率変動、時短中のチャッカー入賞を羽根からの入賞を中心とするためかもしれない。
新海設置当初から、確率変動、時短中におけるチャッカー入賞で、ステージからのワープ入賞やジャンプや寄りからのダイレクト入賞よりも羽根や羽開放2回目の入賞になにかがあると聞いたことがある。
実際、オイラはこの方法で昨年も随分成功した経緯がある。右スルーが甘い場合の最大のメリットは、右打ちすることで羽入賞が増え、更にスルーにも滞りなく通過をできるからだと思っていた。
しかしホルコン制御かもしれない『ラウンド中の玉突き』や個別狙いと思われる『リーチの最中の玉突き』で状態は一気に変化してしまうから、一般人はどこまでも止らないことにはまずならないと思う。
しかし、グループと思われる別な台での遊技者がそれを救ってくれているときもある。
不思議なのはそのグループと思われる別台にこれ以上殺せないようなハマリ主婦や大常連がいる場合に玉突きは非常に少ない。
グループに誰も居ないような孤立無縁な勝負が非常に危険と思わせる妄想原因はここにある。

26makegumi:2005/01/14(金) 12:54
グループが仮にトランス分配と考えるならば、分配をスイッチングなどで変えられるトランスはあるのだろうか?
あれば、毎日どころか、当日でも客がまったく居ない時があるのならば、その時にグループ分けを変更できることになるのでは?
その意味も含めて、以前タコ×カニさんに供給電源のコードの長さ制限はあるのだろうか?という質問をしたことがある。
稼動が100%に近いような混雑店では、グループの台間が50台以上離れていてもホール演出には問題ないからねえ。
パソコンだって延長コードなどを使う場合でも合計の長さの制限みたいなものはあるし、SCSIやUSB,FireWireなどのケーブルは、しっかりと限界が説明されているよね。
その限界が分かれば島考察の際に目を配る範囲も限定できるかもしれないのでは?
ホルコングループという妄想が正しければなんだけどね。

27MAKEGUMI:2005/01/14(金) 13:02
他に最近に多いグループ連鎖の妄想で、異常なほどに近場の台が競い合うように近いタイミングでリーチを繰り返すことがあからさまに増えて来た。
この時こそボーダーに掛けてガチンコの気合いで、保留3止めなど一切しないブン廻しをして、大当たりを獲得することが非常に多い。そんなガチンコ勝負の雰囲気の時に脱落していく人のパターンが保留3止めやリーチでのアースカットや保留消化しているひと。
突然自分だけリーチが掛からなくなっても、怯まずにブン回しすると女神が突然微笑むことも多いので、周りと同調したリーチ頻度のあとに自分だけリーチが掛からなくなった時こそチャンスにも思えている。この時は『大五郎、じっと我慢の子であるのだぞ!』と言い聞かせてパチしている。

28MAKEGUMI:2005/01/14(金) 13:06
>>27のガチンコが有効なホールでは、グループにその他の客が居る場合は、絶対に打法などを考えたり、デモ待ちや疑似空き台つくりなどすると大墓穴となる『エースの奪われ』になることが多い。

29makegumi:2005/01/14(金) 13:12
ガチンコの際のブン回しにもホールごとに特徴があって、ラウンド終了などでもブン廻す方が良い場合やスーパーリーチだけは追加入賞を避けた方が良い場合など千差万別でもあると思う。なにが起因しているかは妄想ならばある。
ホル攻な打手は東京では非常に多く見かけるが、おおうにして初当りは早くても開放時間でのガチンコに負けることが多いと思っている。
ガチンコの際には辛抱と無謀が必要なことがあるということだと思う。

30タコ×カニ:2005/01/14(金) 15:13
MAKEさんへ。気合入ってるね。
玉突き現象だけど、瞬断が起こっているように感じるのかな?
昇圧トランスの価格にもよるけど、安物なら電圧を変更する際に瞬断が
起こるけど、玉突きが起こるほど長いかな?
先にコンピュータがおかしくなりそうだけど?、ホルコンが標準仕様だと
したら、当然、瞬断対策されていてもおかしくないよね。

31タコ×カニ:2005/01/14(金) 15:18
電源の分配をスイッチングするのは不可能ではないけど、それをやるには
あまりにも不自然な配線をしなけりゃいけないんで、やらないと思う。
あと、複数のトランスへ行く配線を、他のシマのものと一緒にしたりすることは
可能なので、その場合はシマが離れていても同一グループに出来る。

32タコ×カニ:2005/01/14(金) 15:22
リバースさんへ
電圧コントロールの場合、グループのどの台にあたりを出すかは制御不能
だと思いますよ。だから2台一緒に当たったりもする。
私のいくパチ屋では、この間、4台いっぺんに当たってました。

33makegumi:2005/01/14(金) 16:03
タコカニさん、気合い入ってるの判る?わかるよなあ、こんだけ連カキしてればさあ。
入っている理由はホル攻のようなお客との島内勝負の機会がすごく多かったから。
しかし、最近のサクラは立ち回りも演技も下手でさあ。ホルコン的なグループ制御開放のタイミングまで教えてくれることがあってすんげー笑っちゃうんだよね。
ところでタコカニさん、玉突きは『ほんの一瞬』の連続だよ。長い遮断では絶対に無いし、まさに瞬間だから玉すらレールにも出てこない。それでも昔よりは玉突きが目立たなくなってきた。
多分、今の1球戻るか戻らないかの玉突きのような一瞬は気が付かないひとがほとんどだと思うよ。
液晶画面に集中していたらね。五感すべてで打っていないとさ。
それからタコカニさん、本当に大当たりが全く無い無抽選状態というのは可能ですか?いわゆる『見えない打止め』なんだけど。
昔のパチ屋は、朝一から打止め札を張っていた台すらあったもんなあ。そんで客の入りが良くなると『ハイ!抽選開放のお時間です!』だってさ。今も基本は同じじゃねえかなあ?

34makegumi:2005/01/14(金) 16:12
さっき、会員カードとサンドのセットシステムの店にいって、だまって遊んでボウズ当たり無し。
これでこのシステムの関係店でボウズ記録更新中!(会員カード無しでね)どうしようもないんだよね。
で、パチなどやらない知り合いを連れて行って、無理矢理、会員証を作らせて、そいつで打つとアレ〜?当たっちゃった。
たまたま新規客に向けたサービスの無い時ばかりいっているからかなあ?
リニューアルしたての頃はカードなくても引けたんだけど、会員常連がほとんどとなってからはマジでキツイ!
作戦立て直さなきゃ。というより行かなきゃいいか?イヤ、逃げるわけにはいかねえ。だからMAKEGUMI

35タコ×カニ:2005/01/14(金) 16:13
無抽選については、やってやれない事は無いどろうと言う意味で
やりはしないだろうと思う。
だって、客が変に思うでしょ!

36makegumi:2005/01/14(金) 17:01
変に思っている客がオイラ。だってめちゃくちゃ出目が紙芝居みたいなんだもんなあ。
やったらラインは揃うし、リーチもマグロ女みたいに反応が無いし、枠外もねえ、あんなに多く無かった。でもこの枠外のタイミングでホルコンオンとなったら?ビューっと揃うのかねえ?だからプレミア?そうだと思っていってるんだけど。走り当たりにも同じ場合の走りもあると思っている。
だから以前から走り当たりは演出だけではない何かがトリガーになっているはずともいっていた。走り全部がそうだとはいっていないが。
しかし、ここ最近の海はその無抽選のような紙芝居状態を非常に多く感じていて、だからといってハマリなわけではないから困る。逃げて即効開放もあるしねえ。
証拠がないから妄想なんだけど、どうも最近はうまく行き過ぎるんだよね。単に運がいいだけだったらすげえうれしいんだけど。だってそうじゃない怪しいやつらに運で勝てるなんてさ。
昔、有名な誌上麻雀プロと打ったときにバカのバカヅキでバカ勝ちしたときは、気持ちよかったなあ。勝った本人自体、絶対に勝てないと思う相手だったからね。(但し半チャン2回だけだったけどね)

37タコ×カニ:2005/01/14(金) 21:00
そうだよねー
走り当たりの多い台は、調子が良いとも言うよね。(昇格もだけど)
ハマリ明けは、ノーマルビタ止まりか走りが多いしね。
ただ、こう言った演出は、赤色魚群と同じで、たまったストレスを一気に
開放するためのものだから、これが出たからといって、元々のトリガーが
あるとは思えないね。
やっぱ、ハマリ台は、熱を冷ましてからやるしか無いんじゃない?
で、「もしかしたら無抽選かも?」って気持ちを残しておけば、突っ込みすぎる
心配はないよ!

38タコ×カニ:2005/01/14(金) 21:01
と、いいつつ、正月は嫁さんの分と合わせて12万も負けたよ。
今は、冷却中。

39ちゃちゃ☆:2005/01/14(金) 21:08
一緒だぁ〜〜★
パパと元旦からいってしまってたったの2日で合わせて8万ですよっ!!
幸先わるいったら〜
パパはまた禁に戻り、ちゃちゃ☆はひとりでそれをこつこつ取り返しましたよ〜

40リバース </b><font color=#FF0000>(H/AtH.kc)</font><b>:2005/01/14(金) 23:29
>>32
外からの働きかけはそうだとして中でのすり替えは簡単なんでしょうか?
また昇圧によってカウンタの動きが変わるのでしょうか?
ソフトだからそうではないですよね?そのICの役割が仮に無抽選へのスイッチ
だとして、0でも送るのかな?あ、でも裏サメあるしなぁ。
しかし大当たりがサブまで持ち越されるという前提ですよね。
とりあえず条文からすれば、サブはROMを装備せず、抽選に影響を与えず、だっはず。
でも、サブの手前でのすり替えって話でしたね。
ラムクリアってサブのほう?なんかmakegumiさんの言う「フラグの積み重ね」が気になってきた。

41makegumi:2005/01/14(金) 23:58
リバさん、「フラグの積み重ね」妄想の一つが波の生成原理だと思っているんです。
なにも制御が無いままなら、積み重ねのなにかでテトリスのようなステージ移行がされて、それがイコール上昇波となり、下りは単に回収目標に向かって行くだけ、みたいな感じだと妄想している。
>>しかし大当たりがサブまで持ち越されるという前提ですよね。>>ですが、そんなの店の勝手でいつまで持ち越すかなんて決まりはなど無くて、もっとシビアにフレックスじゃないかな?
そんなにあいまいな利益追求では無いと思う。如何に確実に利益をあげながら、お客に還元し、長い期間、お客をつなげるか、徹底的に正確に追いかけていると思う。
長期的展望?もともとあの人種がそんな悠長な構えでいるとは思えない。

42makegumi:2005/01/16(日) 17:27
ホルコン制御の要とも思えるのが台そのものの6段階か4段階の事前設定かもという妄想。どの穴でするのか、または関与するのかは、いまは異なる穴という妄想。

43makegumi:2005/01/16(日) 20:17
ホルコンが制御や開放をコントロールできると考えたときに、どうやって、どういった仕組みでかを考える必要が有ると思う。
その際にもっと大切なことが大当たりとはどのようになっているのか?ではないだろうか?
チャッカー入賞時に確定?その後の入賞は意味は無い?
大当たり確率1/350とは10/3500?100/35000?6/2100?
それらの発表確率よりも多い分母が乱数総数だとしたら、複数の当り乱数は、均等に配置されているのか?
抽選は本当に乱数総数すべての範囲で抽選しているのか?
ここにも来たことのある人間の中で、乱数を2千いくつか?などみたいな事を言っていた者がいるが、仮に6/2100だとしたら、簡単に1万ハマリや2万ハマリが起きないのはなぜか?
ここのパチンコ打さんのようなボーダー的意見の人が、確率分母の7倍などは覚悟といっているけれど、その根底は乱数の総数を350としているのか?

44makegumi:2005/01/16(日) 20:30
打ち出した玉は確かに釘などでランダムなタイミングで入賞されることになると思う。
しかし、一定な打ち出しである程度のリズムで入賞している場合もある。

では、仮に打ち出しと一定なリズムで規則正しく入賞していたとして…
乱数の周期は1コマ何秒なのだろうか?
打ち出しと同時に乱数が開始したとして…
最大公約数でしか合致しないはず。

打ち出し秒数と乱数周期の重なる時間までこれほどの違いが起きるののに
1/350で一定に確率が収束していくことなど天文学的な数字だ。

では、ホルコンは本当に当たり乱数を信号で送れるのか?
ホルコンは打手の打ち出すタイミングを図って、入賞タイミングに狙いを定めて当たり乱数を送れるのか?
スゲエ、精度の狙いだ、それならば。

しかし、当たり乱数の固まって所在しているところにだけ垣根を張り、その少ない乱数の中で偏った当り乱数を打ち手が抽選獲得できるように乱数フィールドを狭めてあげるならば。
引きの強い打手ならば1回転で獲得できるかもしれない。弱くても引けるほど狭いフィールドであるかもしれない。

学校でたった数人をかくれんぼで見つけだすのと、家の中で見つけだすこと以上にことなった遊び場で客は遊んでいるのではないだろうか?

45パチンコ打ち:2005/01/16(日) 21:37
たしかM27は、2/631でした。乱数の周期スピードは1.262秒だったと思います。
M6系はちょっと情報無いです。
M56.M8Z.SPM8は確か、2/701で周期スピードは?? 忘れました。多分1.5秒ないと思います。
分母数が変わってもあまり影響ないと思うんですが…
ただ、当たり乱数位置を偏らせるとどうなんでしょうね??
多分一周毎にスタート位置が変わるのでやはりあまり問題ないかもわかりませんね。
makeさん確率の7倍ではないですよ〜10倍ハマりまでは覚悟です。一日でも通算でも。先日もCR怒ツ火山でDT5回転をいれてサクッと5倍ハマりました。12:00〜22:00迄打って、DT含む総回転数249回転当たり26回 約1/9.5 でした。スペックが約1/7.9なので、当たり確率は不ヅキでしたが結果は○
一日で確率の30〜40倍試行出来ると安定した結果になりやすいと思います。1/350.5クラスになると一日打って確率9倍ぐらいの試行しか出来ないですよね??やはり一日単位では荒れてしまいますね… 新規順機のMAXタイプならなおさら…。

46リバース </b><font color=#FF0000>(H/AtH.kc)</font><b>:2005/01/16(日) 22:44
makegumiさん
乱数を増やすメリットはあるのでしょうか?偏りではまだ不十分なんでしょうか?

>>45
>ただ、当たり乱数位置を偏らせるとどうなんでしょうね??

この、必ずしも等間隔では移動しない乱数の性質から波のようなものがあるの
ではないでしょうか?解析したわけではないので、あくまで推測ですが。
しかしプラス乱数って2つのコマを常に等間隔で始点をずらすものとは考え難い気
がしています。
そういった意味で「モード移行」「フラグの積み重ね」に興味があります、個人的には。
サブカウンタが本当に不規則なのか疑問なんです。

しかし新基準機はボダ派にはきつくないっすか?平均初期投資額や連荘率からしても。
これもあくまで私見です。

47makegumi:2005/01/16(日) 23:31
リバさん、こんばんは。乱数を増やすメリット=スロの設定のような段階的なバリエーションを作れることではないかなあ?
ただし、それはゲーム性のことをいっているのであって、必ずしも大当たり確率のバリエーションだとは思っていない。
>>等間隔では移動しない乱数の性質から波のようなものがあるの>>ですがそもそもそういった波が自然に生成されるならば、操作やリセットがないならば、なぜ、今日迄全国のどこにも2万回転や3万回転のトータルハマリが履歴去れていないのでしょうかね?自然ならばわずかでも報告があってもいいはず。
新基準機だって開発した当人がその厳しさは分かっていると思うし、どうやって一般にやさしい状態を作るかも考えているはず。
ところがそういった遊技の平等さへの工夫はさておき、一部のファンが数珠連体験や目視で理性を混乱させられてしまっている現実があり、ホール側からしてみれば、やはり!というかおっ意外に!というか、客は飛ばずに吸い付いて来てくれているので、稼動がさほど落ちていないホールは、強気な営業を繰り返している。
お客は余暇の遊びということを忘れずに、当日当日の精算を頭のなかでするべきだ。トータル収支という発想や目標を描けば描くほどに新基準機のドツボにハマるぞ。
客が冷静ならば新基準機も海などと変わらない出方に落ち着いてくるはず。残念ながら多くの客は無理なのだろうが。

48パチンコ打ち:2005/01/17(月) 00:15
新基準機のMAXタイプは正直きついです。
大ヤマト2ZFと新海物語スペシャルM6があったとして、同回転率なら迷わず新海物語スペシャルを打ちます。
新基準機(1/496.5確率変動割合68%等)は確率変動依存度が高くて、通常回転が旧基準に比べて稼げないことと、通常確率が確率だけに、一日
単位での収支の荒れが大きいこと。確率変動を取り切れない可能性が高まるため、旧基準機より早めに止める必要があること←これも通常回転が稼げない理由のひとつです。
おそ松くんはスペック甘いですが、やはり甘い分ホールも辛目に調整してきますし、大ヤマト2ZF等はトータル確率やボーダーラインは、旧基準機のフル時短タイプと変わらないですからね…。
今の新基準機を積極的に打つ気にはなりませんね…(MAXタイプ)

49makegumi:2005/01/17(月) 02:06
パチンコ打さんへ
>>旧基準機より早めに止める必要があること←これも通常回転が稼げない理由のひとつです。>>
は全く同意しますよ。
戻りの割合や倍率が大きい賭け事ほどに瞬間勝負ではあると思いますからね。
ただ、戻り割合が新基準機が本当に多いのか?はどうなんでしょうかねえ?

50パチンコ打ち:2005/01/18(火) 02:54
makegumiさん
新基準機MAXタイプは初当たり一回につき期待出来る出玉数は、旧基準機フル時短タイプより多いですが、通常時の確率が低いので、相殺されてしまってトータルすれば同じような物だと思っています。
ですが、1/2タイプに比べると確変継続の期待はかなり高まりました。
しかしここが落とし穴でもあり、連チャンを期待して過剰投資をしてしまう…なんてことも増えたんではないかと思っています。連チャン性ばかりに注目されがちですが、やはりトータルで冷静に見ることが大切だと思います。
68%.75%.80%.88%等出玉も確率も確率変動割合いもさまざまな機種が出て来ましたね。以前のように、液晶演出が違うだけで、スペックはほぼ同じという状態から抜け出たのは良いことだと思います。

51タコ×カニ:2005/01/18(火) 12:42
新基準機となると、パチ店としては、ますます出したい時に出したい機種ですね。
より、ホルコン制御が必要になりますよ。これは

52おハゲ:2005/01/18(火) 14:40
久々に覗いたら、makeさんがおもしろいスレを立ち上げてくれていたので書き込みさせて頂きます。
自分は、ホルコンは絶対にあり、しかも決して良心的ではないものだと思っています。
極端な話、出すのも出さないのも、コントロールする人の思いのままなのではないでしょうか。
台が勝手に、確率を調整していくようなことはないと思っています。台が勝手に調整したんじゃ店は収支予測が立て難くて困りますよね。
確率が常に公表されたものに収束していくなら、薄利多売の店や厚利少売の店はできないと思います。また、同じ店の中でも端台が出やすいとかもなくなりますよね。
(端台などの特定の台が出やすいというのは、単に稼働率が高いというだけではなく、多くの人が思うように広告塔になっているためと思います。)
店は、毎月何万円かをつぎ込んでくれる常連客を作るため、出したり摂ったりしているのではないでしょうか。
会員カードなどもそのひとつで、常連さんと一見さんを見分けるもの、細く長く搾取できるかを見分けるものなのではないでしょうか。
もちろん、台による波はあると思います。
店が設定した確率の中で起こる台の癖による波、コントロールする人の癖で起こる波、etc。
店から見たら、いつも買っている人はいい客ではないと思います。サクラとして広告塔になるくらいなら許してもらえるかもしれませんが。
基本的には、台の設定により、ある程度は店が勝つようになっているのでしょうが、
店としては、毎月定期的に投資してくれる良い客を作るため、特定の人に勝ちが集中しないような操作を行っていると思います。
出ていない良い客にはときどきエサを撒き与え、いつも出すような悪い客からは搾取するシステムがホルコンだと思います。

自分達遊び手は、ホルコンにあわないように、目立たないようにしながら、
よく回る台を選び、台の癖の波を見ながら打てば、小遣いぐらいは勝たせてもらえるのかなとは思います。
もちろん、周りの出玉の様子などをみて、そろそろ放出に入るとか、回収に入るとかの予測も大切でしょう。
(シマ単位の当りなんかは、個々の台の設定というより、この放出時の操作のように思えます。)
あと、基本的に負けて当然の世界なのだから、遊びの範囲を超えないという自覚をもつことが大切だと思います。

自分の近所に良く行っていた(最近はパチンコは控えめにしてます)ホールが4件ほど並んでいるんですが、
休業日(曜日)がみんな別で、イベント日(末尾の日数で決まっている)がみんな別なんです。
彼らはあまり表面だった競争はしたくないようで、共存していこうとする意図が見てとれます。
もちろん彼らは出玉勝負で生き残りをかけた戦いなどはしようとはしていないようです。
相手をつぶそうとするなら、休業日は同じにし、イベント日も同じにし、出玉勝負をしますよね。
そんな馴れ合いの集団のなかで、A店ででなかったらB店へ、そしてC店へD店へとはしごする自分は大馬鹿です。
頭では分かっているつもりなんですが、時間があるとついつい誘惑に乗ってしまいます。病気ですね。

53makegumi:2005/01/18(火) 19:30
大人が語るとこうも違うものかねえ。オイラは自分がクソガキだって身に滲みるよ。
ところでオハゲさん、オイラはパチ屋が『搾取』を目標にしていないと信じているんです。
パチ屋は創業当初からしいたげられた世の中で切磋琢磨して生き残って発展してきたし、この発展は搾取の歴史と異なる歴史がある証拠だとも思っています。
ホルコンの制御は、正直、反対ではありません。
ただ、平等という理想に向かうためならです。
そしてゲームでの平等とは、引きの強い者が勝ちまくり、引きの弱い者は負ける真理に乗っ取っていることです。
勝ち過ぎた客を制御するのは平等では無いと思います。
はやく本当の完全確率が出来て、知る人と知らない人との格差のないガチンコゲームになることを期待しています。
社会的にもタコ×カニさんが言う様な雇用の創出や、地域の活性化にも必ず答えられる業界になれるのでは?とも思っています。
イコール他国との協調もそこに生まれるとも思います。
I ? パチンコジャラジャラ & I ? Peace & No more war ですよ。
えっ?気色悪い!ってか? I ? ガチンコじゃあ!!

54makegumi:2005/01/18(火) 19:31
?はハートマークね。

55たなチュウ </b><font color=#FF0000>(yh.6nJ2Q)</font><b>:2005/01/18(火) 23:09
こんばんは。
ホルコンのスレとは、違う話かもしれませんが、疑問が。
ハンドルを固定して打っていると、球が強くはじかれたり
また弱くなったりしたことはないでしょうか?
機種によっては、大当たり中に球が弱くなったりすることを
何回か経験したことがあります。(コインなどで固定しても)
やはりその現象は、電圧の低下によるものなのでしょうか?
通常安定して球が飛んでいても、球がバラけるようになり
チャッカに入らなくなったことありませんか?
やはり電圧によるものなのかな?やはり、オカルト、妄想なのかな?

56おハゲ:2005/01/18(火) 23:49
makeさんのいうように“パチ屋が『搾取』を目標にしていない”かどうかについては肯定できませんが、
自分達が『搾取』されているという表現は、正しくありませんよね。
パチ屋や機械を供給しているメーカーに対して、とても失礼な表現なので訂正させてもらいます。
少なくても、自分達はパチンコで楽しませてもらっている?んですから、その娯楽に対する対価を払っていると考えるべきですよね。
パチ屋もメーカーも打ち手を、飽きさせない工夫を凝らしながら、イベントを考えたり台を作ったりしているんですもんね。
ある意味、ゴルフなんかをするよりも安く、雨でも、そしていつでも気軽にできる娯楽ですもんね。
新作の映画を見たり、新しいゲームソフトを買ったりするのと同じで、
パチンコ台で遊ぶのにその対価を払うのは当然のことと思うべきですね。
パチ屋も映画館も実は同じようなものなんですよね、きっと。
利用する側の目的が、若干、異なっているだけで、勝手にダークなイメージをいだいているだけかも知れませんね。

57makegumi:2005/01/19(水) 00:27
>>55たなチュウさんの言う様なムラで一番驚きなのが、大当たりラウンド中のチャッカーへの入賞の異常な増加は感じませんかね?
>>56おハゲさんの言うダークも間違い無く多いと感じますね。大企業や官庁も似た様なものかもしれませんが。

58おハゲ:2005/01/19(水) 11:48
パチンコがガチンコ勝負になるは、難しいような気がしますよね。
競馬だったら、売り上げから利益を引いて、残りを配当にするから、胴元はガチンコ勝負をさせられるけど、
パチンコがガチンコ勝負になると、実力がある人が常に勝ち、実力が無い人が常に負けますよね。
そうなると、実力がある人しかやらなくなり、店は勝てないことになります。
今みたいに、店のさじ加減で、素人でも勝てるようなシステムだから、客はついていくのかなと。
ちなみに、自分が高校時代の友人と麻雀やるとき、始めに1000点づつまきあげられます。
賭け将棋をするときは、だいたい飛車落ちだし。ガチンコ勝負はなかなかさせてもらえません。
逆にゴルフなんかは、たくさんハンデを貰わないと握らないけど。

59makegumi:2005/01/19(水) 12:19
おハゲさん、だからこそ完全確率へ近づく努力をしているのだろうし、
技術や知識は介入できないパチンコが理想だと思う。
カジノのバカラ、究極はじゃんけんだと思う。
そこで最後に介入する技術があるとするならば、洞察力とアヤへの読みと自己制御自己啓発だけだろう。それならば常勝できる人間は羨望の的であるし、超人間だろうから。
そんな自然的完全確率の上での運の競争をガチンコといいました。
力のあるものとないもの、知っているものと知らないもの、この二人の戦いはガチンコとはいいませんから。
今のパチンコは極端なハンデ戦で平等へ補うハンデすら与えられて無いですがね。

60おハゲ:2005/01/19(水) 13:04
完全確率のガチンコ勝負、それはそれでおもしろいとは思うけど、
多くの人が、今のパチンコにのめり込むのは、釘を読めれば勝てる、波を読めれば勝てる、
ホルコンを逆手にとれば勝てる、といった発展性があるからだと思います。
努力が進歩に少しでも見合うから、みんなが攻略法を捜しているんだと思うな。
バカラやじゃんけんだったら、みんな掲示板を覗いたりしないと思います。
完全確率のガチンコじゃないからこそ、パチンコって娯楽がおもしろいんじゃないのかな。
ただ、ホルコンの中でやるゲームであって、みんながどれだけ上達しても、
最後は店が勝つという大原則があるということを認識していなくてはいけないと思うけど。
昨今では、客が来なくて潰れた店はあると思うけど、客にたくさん出されて潰れた店はないと思うもんね。

61makegumi:2005/01/19(水) 13:28
たしかに運だけだと攻略談義は減るでしょうね。
いつかパチンコは、釘もホルコンも波も割数も台の癖もなにからなにまで読めるような賞賛されるプロが生まれると面白いですね。
ちなみにオイラは全て読めます。
その読みのスゴさからパチ屋の井崎周五郎と呼ばれています。
『あいつも読みの逆を貼れば勝てるぞ!』ってね。ナメンジャネエゾ〜〜!!

62makegumi:2005/01/19(水) 13:34
おハゲさん、今度、チャット代わりにネット雀荘の東風荘で3麻でもやりませんか?
割れ目トビならハンチャン1分ですむこともありますよ。
最近、完全先付の4麻はだるいんだよねえ。

63おハゲ:2005/01/19(水) 13:52
麻雀やりたいですね。
でも基本的に3麻はおもしろいけど嫌いです。ツキに左右される部分が多いから。
40になって、さすがに徹マンはきつくなったけど、
完全先付けの4麻で、じっくり手作りしていく麻雀を長々とやるのが好きですね。
実はmakeさんも台を育てるように、役を育てる麻雀の方が好きなんじゃないですか?

64makegumi:2005/01/19(水) 14:15
スレ違いつきあっていただきどうもです。
でも3麻はとか2麻は一瞬の牌効率の読み違いが流れになる
非常にクールな麻雀で、実は実力がものを言いますよ。
パチのボーダーと近いかもしれないのが有効牌の残り枚数や種類を瞬時に判断する能力ですよね。
といいながら実はオイラは捨て牌にモロ引っ掛けなどでは無い、優れた迷彩が効いた純チャン3色が一番好きな手牌姿なんですけどね。
過去の11PMという番組の麻雀実技は印象的でした。特に麻田哲也の純チャン3色は、今でも忘れない名牌譜で宝ものです。
それに比べ、畑政憲ムツゴロウや伊集院静や五味裕介などの作家雀豪と比較すると、最近のテレビの朝まで麻雀ワレメでポンの芸能人は下手ですよねえ。

65おハゲ:2005/01/19(水) 15:22
実は自分も純チャン3色が好きで、>63にもそれを書こうかなと思ったんです。
しかも、強引に食いながら、できればドラを付けて、満貫までするやつ。
やっぱり、makeさんは、流れで打つより強引に手作りをするタイプでしょう?
パチンコの打ちからとか、聞いていてそう思いました。
タコ×カニさんやまーさんとかと囲めたら、パチンコ談義もできて楽しそうですね。
ほんと、スレ違いですみません。なんとなく、うれしくて書き込んでしまいました。

66おハゲ:2005/01/19(水) 16:56
>>55 たなチュウさん、ごめんね。
質問が入っていたのに、勝手にresを重ねちゃって。

当っているかどうかは定かではありませんが、私なりの回答をすると、
ハンドルを固定して打っていても、弾く強さは明らかに変わっていますよネ。
だから、1k当りの回転数も大きく変わってきます。
単純に1k当りの回転数が変わるのは、玉を弾く強さのせいだけにしていいのかは疑問ですが、
店側は弾く強さを変えることによって、客が最もよく回るようにあわせたものをずらし、
客が目指す回転数までの投資金額を少しでも多くすることが可能になりますよね。
(台の持つポテンシャルを最大限に発揮させないようにするということです。)
また、空いている隣の台に客が着き打ち始めたり、隣の台が大当りしたりしても、
電圧が変わり、しばしば、玉を弾く強さは変わるように思います。
要するに、店の策略的な部分と、機械の宿命として起こる自然現象的な部分があるということかな。
って、感じだと思いますよ。店の策略的な部分という意味ではホルコンのひとつかな?

詳しい方、いい加減な回答でしたら、どんどん否定してください。

67makegumi:2005/01/20(木) 01:27
弾く強さと同時に1分間当たりの打ち出し玉数を真剣に数えたことのあるひとはいるのだろうか?
実はそっちの方が気になっているし、デジタルの回転スピードも気になっている。
ホールで自分が打っているのをビデオで撮影とかできるのかなあ?

68makegumi:2005/01/20(木) 01:40
しかしこの7日間、毎日、単発当りの時短中にサムか枠外のプレミア当たりを出して、半端じゃ無い玉突きを喰らっている。
打ち方は言えないが、あの『これでもか!』というような玉突きを『これでもか!』というほどの回数を喰らうのはナゼだ?気に入らないのか?
そんな玉突きを喰らうその他の人を見たことがタダの一度も無い。
しかも、その後の遊技は50回転とスムーズに打たせてもらえない。
しまいには大当たり中の払い出しまで止る始末。
いったいオイラはなんなのだろうか?
インチキと同等扱いなのか?
たしかに最近に限らず、いきつけになると大概、客が減り始め、そのうちオイラが打ち出すと隣どころか並びの客まで避けていなくなる。
勝ってもなんかスゲー寂しいズラ。

69リバース </b><font color=#FF0000>(H/AtH.kc)</font><b>:2005/01/20(木) 02:08
熊殺しじゃなくて島殺しっすか?
でも一緒に打ったらおもろい光景見れそ

70makegumi:2005/01/20(木) 02:41
リバさん、もう15球くらい玉が下皿にもどってくるような玉突きが何回も連続したことってある?
ほんと周りで見たこと一度も無いんだよね。
そこまでの玉突きでどいた後に復活できた人も見たこと無いし(自分はあるんだけど)
オイラが行きつけの店ではオイラのオカマを狙う人もまずいないどころか、ほぼしない。座るのは後から来た知らない人だけ。
その動向はマジでおもろい光景だよ。

71パチンコ打ち:2005/01/20(木) 04:41
一分間に打ち出せるのは100発以下と決まっています。
これを超えると審査を通らず、設置できません。
また数%余分に弾けるような不正をするホールもあるようです。 時間あたり多くの玉を消費してもらえた方がより売り上げが上がるからでしょう。

72makegumi:2005/01/20(木) 15:35
>>71証拠はあるの?証明できるの?あなたがしっかりとデータを取ったというなら信用します。
ボーダー理論ならば時間あたり多く回転したほうが大当たり獲得数も多いのでは?
時間当たりの回転数と消費玉数のバランスをどこで保つの?

73makegumi:2005/01/20(木) 15:53
最近のコピペ
61 名前: ●●●●● 投稿日: 2004/06/11(金) 13:30
新海は乱数テーブル2ケあり。ラムクリで両方0からスタート。
確変中はテーブル1ケ。

74パチンコ打ち:2005/01/20(木) 17:32
makeさん
証拠と言うより内規で決まっておりますので…。家にあるモンスターの実機で何度かためしに計測してみたらやはり、一分間に100発は超えることはありませんでした。
後、時間当たり数多く抽選を受けた方が得ですが、実際問題デジタルの消化スピードで、保留4で止め保留空きになったら数個打ちを繰り返すだけの為、分間に沢山打ち出されてもあまり意味はありません。
止め打ちをされない方の玉の消費スピードが早くなるだけなので。

75makegumi:2005/01/21(金) 02:48
ブン回しで功を奏しているというのならばそれはそれでスゴいと思う。がオイラの身近なホールでそれが毎度通用するホールはハッキリいって皆無!
仮にホルコンなどの制御システムなど導入できないような弱小店は、2.5換金で廻らない台は全く廻らない!しかし、等価の駅前チェーンなどは、その2倍も廻っていながら全く出ないことが多いし、ハッキリいって最近の等価のホールは、雑誌などで言われるボーダースレスレか以上の回転を得ることが多いのでは?更に完全なボーダー超えでも結果が得られるタイミングは今なのか明日なのかまったく読めない!
ボーダー派の勝率はホール見極めが基本で成り立っていると思う。

76パチンコ打ち:2005/01/21(金) 03:32
makeさんどうも。
いつも遅いんですね?ご苦労様です。
ちなみに私は今夜勤中です。
等価の店では、雑誌等に掲載されてるボーダースレスレか、それ以上回っていることは多いと思います。千円で15.16回等ではストレスが溜って仕方ないですからね(笑)
しかし、スルー&アタッカーーの調整はホボ悪いんじゃないですか? 雑誌等に掲載されてるボーダーラインは フルに出玉が得られて、時短&確変中の玉の増減無しの状態のボーダーラインですからね…。
時短&確変中に玉が減って、当たり一回の出玉削りとなると、回転率が全然足りていない!と言うことになりますから。
スレスレ、+2〜3回転程度ではキツイことが殆んどではないでしょうか?
\2.5でも、20〜24回転程度の台が沢山見受けられますね。
結果(収支)についてですが、一日単位で勝てるのが一番理想ですが、30回/Kの台を一日12時間打っても1000、1500回転とハマることもざらにありますので、負けることも度々あります。実際、12月にCR新海スペシャルM6 にて32/Kの台(43交換の店にて)を二日(約24時間)打って、通算で3000回転弱のハマリをくらう等、収支の面では最悪でした。二日で当たり19回と全然でしたし…。
短期的に負けてしま
まうことは度々あります(実際痛いですよ(泣))
ですが、期待値を積み重ねると言うことが前提ですので、この二日間のパチンコの内容は僕的には◎と言うことになります。
一日単位の収支うんぬんよりも一日単位のパチンコの内容が大切だと思っていますので。

77(元)パチ生:2005/01/21(金) 09:24
パチンコ打ちさん初めましてよろしくお願い致します。
Re.76のような思考を持てる方はやっぱりお上手ですよ、感服致した。パチンコ必勝法というものがあるとすれば、それは機種・店のクセを学習してヤメ時を間違わないこと。クセの悪い台にハマらないようにすることなんですよね。いわゆる立ち回りですな。これを知っている人はトータルすると必ず勝って行ける、一時の負けも次の勝ちにつなげて行けるんですわね。
この板にはちょっと前までサラパチさん・ジグマXさんなんていう相当な「大丈夫」もお見えになっていたんですが、最近は遠のかれているようですね。タコ×カニ巨匠にしてもmakegumi御大にしても決着がつくまで打ってしまわれるようですから結構な破滅型だったりするのかもしれません。しかしパチンコの楽しさはそのような所にもあるわけですし、お二人とも既に人生では勝者であられるので問題はないんですが。

78おハゲ:2005/01/21(金) 10:26
(元)パチ生さん、お久しぶりです。
やっぱり、パチンコは立ち回りですよね。
(元)パチ生さんからその言葉を聞くと、より深みが増します。
ところで、(元)がついているということは、今はパチンコでは生活していないということなんですか?
そんなことはどうでも良いんですが、立ち回りの下手な自分は、
その日40回大当りした台に、13回当りで放置されていた時に座り30k負けました。
その日のその台の、唯一のハマリを打っていたような気がします。なんで?やっぱり下手だから?

79おハゲ:2005/01/21(金) 10:39
>>78 すみません、愚痴です。聞き流して下さい。

80makegumi:2005/01/21(金) 12:32
>>79いいや、おハゲさん、愚痴と解釈しないでそこに理由を探すことが大切なのでは?
本当に唯一のハマリ区間を打っただけなのか?自分の打癖が合致していなかったのか?などなど遠隔やホルコン制御まで含めていろいろな思考を状況と判断することが明日への糧ではないでしょうか。

81makegumi:2005/01/21(金) 12:34
>>77(元)パチ生さん、結構な破滅型とは言ってくれますねえ(苦笑)
一応、一般人勝ち頭と思っているんだけどなあ。

82おハゲ:2005/01/21(金) 13:25
makeさん、ご指導ありがとうございます。
自分は、コイン挟んでアースして、何の工夫も無く漫然と打っているだけなんですよ。
もちろん、トイレに立ったり、コーヒー飲んだりはするけど。
店にしたら、とっても扱いやすい客ですよね。
カメラでは、ネギ背負ったカモに見えるんでしょうね、きっと。

83makegumi:2005/01/21(金) 15:02
またまたァ〜おハゲさんたら、謙虚なフリしてェ〜。
白鳥のように優雅にノンビリ湖畔を浮いているようで、
湖面下では、必死に闘志を漲らせていろんなことを考えて遊んでいるクセにィ〜
ダメですよ!そんなクールなギャンブラー仮面を被ってもホールはお見通しですよ。

84タコ×カニ:2005/01/21(金) 15:16
パチ生さん、こんちわ!

正月の大負けは、他にやる事が無かったからよ。
去年の暮れは逆に15万勝っての年越しでした。

85タコ×カニ:2005/01/21(金) 15:38
おハゲさんへ

お久しぶりです。
マージャンやったのは、かなり昔ですね。
いまは、ほとんどやってないです。
面白いんですけど、忙しくて、その内、マージャンやる仲間とも付き合わなくなって
やっぱ、一人で出来るパチの方が手軽です。

86おハゲ:2005/01/21(金) 16:11
>>83 やっぱバレバレでしたか。
でも、本当はロム専の人も含めて、ただ漫然と打って欲しくないという思いで書き込みました。
正直、自分は自分なりの努力はしているんですが、成果のほうはやや疑問です。

タコ×カニさん、自分も麻雀を囲む回数はすごく減っています。きっと年間で1桁ですね。
学生や独身の頃とは違い、友人も自分もそれなりの年になり、日程調整もたいへんです。
でも、パチンコ行く小遣いが無い時は、時々思い出したようにPC相手に遊んでますね。
相手の顔色や癖が見れないから、つまらないんだけど。

87タコ×カニ:2005/01/21(金) 20:48
年末に買ったPSPのマージャンでも買おうかと思ってはいます。
電車通勤中にでもやろうかと・・・・
よく携帯でやってるのを見かけますが最近のはよく出来てますね。

88(元)パチ生:2005/01/21(金) 22:00
>>78
おハゲさん御無沙汰いたして失礼申し上げました。長女が独立事務所を構えたのを期に引退し、今はそこの事務員になっております。体の良い電話番ですわ。所長(娘)が出社してからの自由時間ですから3時から5時くらいにホール入りすることが多いです。収支は・・・「看板下げて良かった」という有様ですの。

89おハゲ:2005/01/21(金) 23:13
(元)パチ生さん、わざわざ近況まで、ありがとうございます。
でも、パチ生さんでも「看板下げて良かった」ということは、
やっぱりパチンコで勝つためには、必死さがないとダメなんでしょうね。
自分は10万勝つと、2回で10万遣ってしまいます。しかも、どうしようもない台を相手に。
小遣いが少ないときは、本当に良いと思われる台しか狙わないんですけど。
きっと、タコ×カニさんが暮れに15勝って、正月に12負けたというのも同じようなものなのかな。

90makegumi:2005/01/22(土) 00:53
一進一退がどんなゲームにも共通な面白さ。
シーソーゲームが出来ているなら、多少マイナスでも遊びとしてはチョ〜お得だよね。
遊びでもワンサイドゲームや初回ノックアウトだけは絶対に避けたいね。
『足掻く』ということや『未練を持つ』ということは、プラス思考に考えれば良いことでもあるはず。
ガムシャラ・足掻く・辛抱・強引・恐れ・工夫・想像・観察・余裕・遊び・一息・深呼吸・あくせく・開き直り・感動・冷ややか・疑い・かたくな・約束などなどゲーム(勝負)にはどれも必要なこと。

91(元)パチ生:2005/01/22(土) 02:27
>>89
何と言うか、パチンコ自体が変わりましたよねぇ。技術介入の余地が少なくなっていると言うのか・・・。今のホールは新要件の爆裂台やスロでもストックばかり。短期決戦で逃げるの人が一番強い。データやクセをつかんで腰を据えて打つというスタイルが廃れつつあるのでしょう。
生活がかかっているから必死ではありますが、昨年まで私にはどこかにのんびりとした空気があったんですわ。釣りに行くみたいなもんですね、食料は確保しなければならないが何かは釣れるだろうというような。または縁日などで金魚すくいが際限なく上手な者くらいの自負ですかね。今はそれが持てない。
しかし一番変わったのはこんな時刻になるまで起きているという生活ですね。

92パチンコ打ち:2005/01/22(土) 03:38
パチ生さん、こちらこそ宜しくお願い致します。
シグマXさんの立てられていたスレ見ました。
あれから来られてないようですね…
少し残念です。
後技術介入出来なくなりましたね…
確率変動や時短中に止め打ちの効く台(メーカー)が少なくなりました。京楽産業やSANKYO、平和、豊丸…時短付きになるまでは、確率変動中は止め打ちで玉増やしが何より楽しみでした(笑) 殆んど三洋タイプの電チュー開放になってしまいましたね…。残念です。
最近ニューギンのCR天童よしみS3 と言う機種を打ったのですが、あれは確変&時短中に止め打ちききました。3個賞球なので玉増えは少ないですが、久しぶりに集中出来て楽しかったです♪

93makegumi:2005/01/22(土) 19:22
スレタイに戻って…

ホルコンやどんどん進化するシステムは、なにが目標なのだろうか?

94ゆあな:2005/01/23(日) 00:26
目的はやっぱ売り上げでしょー(^O^)
確実な安定した売り上げが必要ですからね!
それと集客だと思います!

95おハゲ:2005/01/23(日) 00:59
ゆあなさんに、賛成一票。

目的より、皆さんがどのようなホルコン対策しているか、教えて欲しいのが本音です。
でも掲示板に書き込むと、店側がその対策を講じてくるからダメか?
いろんなres見ていると、自分達と同じ目線を装った関係者の書き込みってすごく多いなって感じるもんね。

96makegumi:2005/01/23(日) 01:26
ゆあなさんへ
オイラは、確実な利益確保だと思います。
もっとも最低売上が経費に及ばない店など潰れるのでしょうけど。
出過ぎず、出無さ過ぎず、メリハリあって、しかも予想が立ち難い売上に対して、計算通りの利益確保をする。
いつでも安心して放出も回収もできる。
悪く言えばオーナーが午後の相場で損していきなり回収指令とかあったりね。

おハゲさん、潜入捜査はネットだけじゃないと思いますよ。
結構、痛い思いをしましたよ。一番痛かったのは、単発打ち対策。
本当にどこの店でも困った時には救われたんだよねえ。分からない人は大勢いると思うけど。
M8なんかハンドルそのものまで打ち出し調整までされてるんだもんね。
いまさらいってもしょうがないけどさ。
おっと〜、トゥエンティ フォーの見過ぎかな?
ジャック・バウワウ(松村か?)の独り言です。

97エクシブ:2005/01/23(日) 01:50
はじめまして、エクシブと申します。

パチンコを打っていて、前から気になっている現象があります。
確変の時やラウンド中などで、上皿の玉が通る箇所の途中で、玉が引っかかってしまう現象です。
引っかかると空打ち状態になりますので、慌てて指で突っついて玉を通すのでが、その後必ずといっていい程ハマリます。

もう一点あるのですが、打ち出し初っ端から玉が1〜2個下皿へ戻ってきたり、500円ボタンで玉を借りるたんびに玉が1〜2個戻ってくることが結構あるのですが、こういう台はすぐやめた方がいいのでしょうか?

質問ばかりで申し訳ありません。
私の行っているパチンコ屋だけかもしれませんが、みなさんは御経験ありますか?

98makegumi:2005/01/23(日) 02:19
エクシブさん、かっこいいHNだねえ。よろしく。
オイラの意見は想像だから参考になるかわからないけど

最初の質問のひっかかりは、自然な汚れでも起きますが、同時に他の不自然も考えてもいいんじゃないですか?
なぜなら、その後、『必ず』ハマルならばです。例え自分だけの体験でも『必ず』と思えることは不自然と思ってもいいでしょうから。
しかし、空打になってしまってからのハマリは、別な妄想も考えられます。
例えば、リズム良く打っていたのに空打でリズムが崩されたというようなこともあるかも?
それから2つめの打ち出し初っぱなの玉の戻りも最初の質問への意見を参考にしてください。
玉を購入した際の玉戻りは、その時の台の傾きが原因と言う人がいて、1000円一気に買って10球近く戻る台は、傾きが良い設定というひとがいました。
オイラはそんなことこれっぽちも信用していませんがね。
むしろ不自然をそこに感じています。
特に継続して遊んでいる時の買い足しの際に今迄起きなかった玉戻りがあったならば尚更です。
だから、どんなに玉を出していても、上皿には、ギリギリの玉だけ入れるようにしています。
不自然な玉の戻りがあったあとの、自分の台の変化や廻りの出方の変化が感じたなら、そこで続行するか止めるかの判断の一つにしてもいいかもしれません。
それから、その玉の戻りはさまざまなパターンがありますが、どんなホールでもどれかしらのパターンの玉戻りはあります。
東京でしか遊ばないオイラですが、それでも10軒以上はテリトリーでどこでも体験しています。
大切なのは、いままで起きなかったことが、どこか途中で起きたりした時の感じ方が大切じゃあないでしょうか?
パチンコの機械の進歩の中で、どんくさいトラブルは少ないと思った方が良いと思います。
自然なことと不自然なことを感じるのもパチンコの楽しみ方で、一概に止めるか続行かの判断基準とはならないと思います。
どんな些細なことでも感じたならば感じたままに想像して自分の遊び方に反映させてください。
妄想ばかりですが、オイラはずっとそうやって遊んでいます。

99makegumi:2005/01/23(日) 02:23
ところでエクシブさん、なんでこのスレに質問出したの?
先頭にあったわけじゃないでしょ?訳を教えてくれる?

100エクシブ:2005/01/23(日) 03:13
makegumiさん、親切な回答ありがとうございます。
ご意見を参考にさせていただきます(私が行っている店固有の現象ですね)。

こちらに質問したのは、上記質問がホルコンにかかわる現象なのではと思ったからです。
それと、別のスレッドでmakegumiさんが玉戻りの話をしていらっしゃたのでのも理由です。

このスレッドで、出玉の開放や打ち止めの話がありましたが、私も何らかの制御下おかれているような気がしています。
また、気づいたこと等書き込みさせていただきます。

101makegumi:2005/01/23(日) 03:14
あなたの行く店固有じゃあないですよ。

102makegumi:2005/01/23(日) 09:52
エクシブさん、おはよう。
>>100の質問の理由を聞いて、もう一度聞かせてください。
どのようにホルコンに関わる現象だと想像したんですか?
今まで、どの掲示板でもオイラと友人とあなたのように、
玉の払い出しや購入時やそれと連動した戻り現象に
ホルコンとの関係を想像した人は誰もいないんですよ。

103ゆあな:2005/01/23(日) 13:25
makeさん、玉突きや液晶のヒカリもホルコンが電圧で調整しているとすればキレイに説明つくんだよなぁー(^O^)一瞬の断線のような玉突きも、そのご単発で終了することも、空き台でのお座り一発も。まぁーただのコジツケと言われれば終わりだけど!
妄想でしかないからね!
昨日スロで稼いでる人でパチ屋さんとも繋がりがある人も電圧だと言っていたなぁー、とあるパチプが書いた本にも、ホルコンとはかかれてないがね。

104makegumi:2005/01/23(日) 22:31
その玉突きをきっかけに大当たりを速効で引くこともある。
すべては、台の調子のどんな過程で起きるか?一概に止め時か続行か言えないのはそのため!
しかし、絶対に逃げるが勝ちのパターンもある!
どんな場合かと言うと、その後に一度も爆発されたことが無いパターン。
不思議なのは、怪しい大常連は、ことごとくこの判別の逃げの場合にオイラのオカマ狙いを行なわず、試しに逃げなくて良いパターンで逃げたふりをすると間違い無くオカマをしている。
その的確なオカマは、敢えて身を切ってやつらを灯台にしているとも知らずにね。
そうやって、パターンの区別や人種の区別をするのもホール攻略のひとつ!
しかし、店によって異なるし、時には台によっても異なるし、確固たる証拠もないし、自分が少しでも有利に遊ぶ為に得た肥やしなので、一概に人にアドバイスはできない。
言えることは、素人は、台の変化には、どんな些細なことにも過敏になった方が良いということだけ。
難しく複雑にパチを考えた方が良いと言っている訳じゃあない。過敏な感受性のあとで、開き直った鉄砲打であってもいいんじゃないかな?という程度のもの。
オイラは、たまたま、そのような事象も楽しみの一つにしているだけ。

105makegumi:2005/01/23(日) 22:42
本日、チョット嫌味な立ち回りで遊びました。
ホールに行くと入口で常連中年オバさんがカニ歩き談議をしていて、昨日はオカマを掘られっ放しだったというので、早速、面白半分に今日はピーコになってみました。
ホールで眺めていて、数Kでカニをしている人を探し、その人などのカニさんの金魚のフンに徹してオヤジ打を励行してみました。
笑っちゃうけど、オカルトだけど、1Kで魚群と1×9マリンを2回ハズシてカニした人のオカマが一発で成功。連チャン後、即止め(訳あり)。その後、別のカニさんのオカマにまたまた一発で成功。連チャン後即止め(訳ナシ)。その後もなんとカニさんのオカマ一発成功。連チャン後即止め(訳なし)。退店。
その連続カニさんオカマ作戦の成功は、ほとんどの常連が気がついていたハズ!
不屈の精神が無いカニさんは、その後、安易なカニ歩きが出来ないであろうショックを与えてしまいました。=チョー嫌われただろうね。
本日の打法は『カニさん追っかけ松宮ピーコ作戦』。
勝因は打ち出し後、初当り迄一度も保留が切れなかったことかな?
時にはこんなイヤミ〜なカニ狙いもするのがオイラ。

106makegumi:2005/01/23(日) 22:45
速効のオカマを掘られても平気なショックアブソーバーを装備した太い人はなかなかいないようだね。

107ゆあな:2005/01/23(日) 23:55
たしかに玉突き後即当たりも同じ考えです。
ホルコンが電圧での調整だという事を前提に考え、液晶のヒカリや玉突きなどは電圧の一瞬の中断、わけは電圧を上げたり下げたりするには一度電気の流れを止めて上げないとなかなか上げ下げはできない。
だから一瞬中断させ台への電圧調整をする。その事からスグ当たりを引くことも単発終了もありえる!
お座り一発も稼働していないため電圧の調整がしやすい、優先的に上げ下げできる、それが空き台に当たりが入りやすいと言われるわけ!
グループや柱区切りなどで一人で積んでる人をよく見かける。他の台の稼働の影響が少ないため?電圧独り占め?
電圧の調整なら法的にまったく問題なしってのも理由。
連鎖パターンやグループなどもなんらかの信号だったら連鎖パターンやグループを、そのつどランダムにしたりできるはず。
わざわざこんな簡単にしない!
すべて根拠はないです想像です。でもマルク納まるかなぁーって思います!

108ブー:2005/01/24(月) 00:13
実機持っていたらスライダックをリースして実験したら。
貴女のPCでも実験できるから。沢山のペリフェラル接続していたら特に。

109makegumi:2005/01/24(月) 00:59
自宅の実機よりホールの実機!
そこには共通性などあるか!
おもちゃだよ!自宅の実機は。
しったかすんな!
アッカン・ブ〜

110ピンポン:2005/01/24(月) 08:54
そこには共通性などあるか!
ヤッパー、世間の噂通り馬鹿だな、実感。
賢くなれ、賢くなれチチンプイ。

111makegumi:2005/01/24(月) 09:55
世間の噂なんだ?そりゃあ参った!
顔が見てみたい、噂の現場で、アブダカタブラ。

112makegumi:2005/01/24(月) 10:41
>>107ゆあなさん、そうかなあ?電圧かなあ?<一度電気の流れを止めて>だとしたら、すでに稼動している台への影響は玉突きだけで済むのかなあ?なぜ、液晶は消えないのかな?効果音に影響しないのかなあ?なにかの影響で電圧が変わるのかなあ?玉が戻るのは電圧の変化のため?サンド、ハンドルなどなど電圧で影響が起きるのかなあ?
もし、電圧が原因だとして、電圧の変化で大当たりにどう影響するんだろう?電圧の調整なら法的にまったく問題なしって本当なの?電圧だったら、トランスの組み合わせを変えることなんか毎日でもやろうと思えばできるよね。
ちなみに昨日の大勝した店は、4日前と角台グループは反応が異なっていたよ。
角から2台の背中合わせが似た反応をする時間があるときと、角背中2台と角から4台目の背中合わせが似た反応するときなど、ときどき変わっているよ、そのホールでは。フル稼動じゃ無いと見分けは難しいよ。
でもブーだかピンポンみたいな本物の機械を持って調べてパチの全てを知っているパチ博士には及ばないオイラ達素人は、店の中でいろいろクセを見極めるしかないよね。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板