したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

ホルコンなどへの疑問のある人集れ!!

1makegumi:2005/01/12(水) 01:41
ホルコンや遠隔などといった、台そのものの抽選を外部が制御している!
と感じているが、しかし、巷のホルコン攻略などには疑問だらけのひと!
疑問や言いたいことをガンガン言って、ホルコンに絶対的自信を持つ、
セミプロのちゃちゃさんといっしょに考えよう。
質問したい人は、丁寧に。
意見したい人は、やさしく。
文句が言いたい人は柔らかに。
グチを言いたい人は、情けなく。
知っている人は正々堂々と。

2makegumi:2005/01/12(水) 01:43
ちゃちゃさん、アラシと思われる書込みは、あなたの独断で『残念〜ン!と斬ってください。

3パチンコ打ち:2005/01/12(水) 04:06
ネットでホルコン攻略?ホル攻? と言うものを色々調べてみみした。
グループ判定やホールコンピュータから台への当たり入力?
うんぬん…ちゃちゃ☆さんの立ち回りとまんまのことばかりで、正直オドロキと複雑な気持ちになりました。
確かに、ホールでパチンコを打っているとき???と思うことが度々あります。
島の半分が間発入れず大当たりしてしまったり…。
台が単独で抽選しているとしても有り得ないことではないが、半分だけあからさまに…。しかしホールコンピュータから各グループに信号送信となれば、納得してしまいそうな…。
正直複雑です……
ホールコンピュータにその日の割数を入力して、出玉調整できるならホールにとっても営業しやすい
し。不正な遠隔操作ではなくて、当然のシステムなら……
う〜ん…本当に複雑な気持ちです。
私は、期待値、回転率のみでパチンコと勝負していますので、正直、波やオカルト、ホールコンピュータで割数操作等は否定派なんです。
考え出すと、自分のスタイルが貫けないと言うのもあるのですが…。
(゜-゜)(。_。)

4ちゃちゃ☆:2005/01/12(水) 09:09
パチンコ打ちさん
書き込みありがとう。今までホル攻とは何かをまったく知らなかった人がそうやって調べるという事がうれしい。
真実がどうかは別として、シマにおいて、不可思議な事あるでしょ?
それを偶然だとかたづけて正攻法ばかりを語るのはあきらかにおかしい現実なのですよ。
はっきり言って出玉制御しているといえば違法になるのですからどこも隠します。
でも釘だけで今の世の中あの台数の管理ができますか?どんな企業だってパソコンの1台あるでしょう。
あんな大規模産業がなにもないわけないじゃないか。そういう違法であるかもしれないけど闇では何をやっているかわかったもんじゃないパチ業界であるからゆえ、ホルコンあるんだと大きな声で訴える人がいてまったくおかしくないのではないでしょうか?

負けさんへ
私はここでホルコン講座やるつもりはありません
雑談で言っているようないまだあのような意見を繰り返されるのであれば話はかみ合いません。
私には私を慕って集まってくれたクラブがあります。ホルコンの話はそこでするために用意したものです。
現在ホルコン&波という形で新たな見解を展開してます。
ホルコンだけでは片付けられない事。波だけでは見えない事。
すべてシマにおける考察で発見した事。
マケさんの質問の中でおもしろいものがあれば前向きに対応していきたいと思いますが、基本はここではやりません。その姿勢はずっと守ってきたつもりですから。

5makegumi:2005/01/12(水) 11:28
負けさんへ
>>私はここでホルコン講座やるつもりはありません
できるの?自己分析はできるだろうけどネエ。

>>雑談で言っているようないまだあのような意見を繰り返されるのであれば話はかみ合いません。
雑談に再度意見しているよ。そして、当時からオイラがその人に不正などの危険性も示唆してホルコン攻略信仰に危惧を唱えていたけれど、あなたは、その人にホルコンへの読みを甘い様な指導を繰り返していたよね。そして彼は金銭的にも大きく傷付いて板とパチから去ったよね。

>>私には私を慕って集まってくれたクラブがあります。ホルコンの話はそこでするために用意したものです。
ならば、なぜここで公に臭わせる?誘致したいのか?以前の自分へランキング投票してもらうよう、強制に近く願ったように。慕ってくれた仲間との研究なら秘密にしないあなたは不義理極まりない。

>>現在ホルコン&波という形で新たな見解を展開してます。
すれば?

>>ホルコンだけでは片付けられない事。波だけでは見えない事。
すべてシマにおける考察で発見した事。
だから、人の誤解を招くから、すべてを見切っている様な発言はするな!するならもっと親切に語れ!親切とは教えてあげることではない!

>>マケさんの質問の中でおもしろいものがあれば前向きに対応していきたいと思いますが、基本はここではやりません。その姿勢はずっと守ってきたつもりですから。
結局はネタ探しなのか?基本はここではやらない?やっているだろうが。姿勢など全然守っていないぞ。

もしかして、本当に叩かれたいの?
また、勝手に削除するのかい?
この板の主は、どう思っているのかな?傍観者?

6makegumi:2005/01/12(水) 11:44
パチンコ打さん
過去の営業形態を記憶していますか?
定量打止め制を。
そして客の入や時間やイベント的な意味合いでの『開放台』として打止め→開放していたのを。
そして打止め台では、絶対に玉が出てこなかったことを。
そして打止め台の状態では、異常な程に羽を開かせるスタートに入りさえしなかったことを。
果たして当時でさえ1日の出入りで打止め開放を繰り返していたものが、終日開放しっぱなしの予測が正確に立つのか?
たった1日単位で売り上げや開放をしていた感覚がそんなに長期的収支に切り替えることが安易に可能なのか?
ホルコンを語る以前のパチ屋(相手)を考える重要なことだよ。

7パチンコ打ち:2005/01/12(水) 14:27
makegumiさん
私が高校生のころホールで打ったのが、エキサイトやスカイキッズ3だったかな?
その頃は馬鹿みたいに連チャンして、当然パチンコのことなんか全く解らない時でしたから、玉が溢れて来た時は凄いビビリましたよ(笑)
大学の時に、ダービー物語やパワフル3、エキサイトジャック等、新宿や中野なんかで良くサボって打ってました(笑) 営業形態はどんなだったかなぁ?? 持ち玉で打てた記憶があるのですが…
定量制はもっと前のことですか??
あまり真剣に考えたこと無かったので、記憶にないんです…
今でも羽根物なら6000個定量等ありますよね。今も状態の良いホールがあって、仕事帰り等、CRデシパチを打つような時間が無い時、定量制の羽根物を良く打ちます。羽根物こそ釘が出玉に直結するので、かなりの良結果は出ています。ただ、ラウンドふりわけがあるので、ラウンドふりわけに恵まれて終了した台は、終了台狙いをした場合駄目な台の場合が多いですね。
なんか全然違う話しになってますね(笑) 残念ながら、makeさんの言ってる過去の定量制の頃の記憶はないんです…。
本格的にパチンコに取り組んだのは、CRパロディウスだ2 やCRギンギラパニックあたりですから。私なんかまだまだヒョッコなんです…
m(__)m

8makegumi:2005/01/12(水) 15:56
ホルコンを管理のためのシステムだと考えてみたときに、過去の羽もの(ラウンド数などの抽選タイプ以前)の定量制から考えてみてみることもいかがではないでしょうか?
当時から、イヤそれよりももっと以前からパチに限らず、管理やサービスをいかにシステマチックにできるかや、いかに活用できるデータベース(そんな言葉も馴染みはなかったけれど)を構築できるかという希望が発展していく過程であったと思います。
当時は、良設定(釘も寝かせも)の台は、3000発(2.5換金)打止めという場合がほとんどで、しかもその台が開放台として新たに遊技できるときは少なく、しかもそんな場合の開放でも当日打止めをされた客への開放台遊技はさせていませんでした。また前遊技者者が2000発出していたならば、次の遊技者は1000発で打止めになってしまうこともありました。
当然、開放する場合も客の入りや、売り上げに影響されていたでしょうし、開放台を取りたい素人は、クジ引きなどにこぞって集まっていました。
いいたかった事は、開放と制御(打止め)は、客の目に見えた時代でもありました。
当然、回収日には、開放台など少なく、しかも大半朝から打止めになって以降、ずっと打止めだったことも多かったです。
いろいろな経緯を経て、今の営業形態にもなってきたのでしょうが、過去にも、当日は売り上げなどから絶対に開放されなかった場合に対して、本当に今では、『完全確率』のまま、どんなに赤字が出ようが終日から翌日、そして年間と長いサイクルで収支を考えているのでしょうか?
もちろん無いとは思いませんが、あるとも言えるでしょうか?
企業だって、週別、月度べつに収支目標をたてて、極端な起動修正も中途で行います。
ホルコンは、店の収支に向けての日々のデータ収集だけのものなのでしょうか?
過去からの収支安定への願いを機械に欲して、そのための工夫は、法の元であきらめているのでしょうか?
打止め・開放・赤字放出・回収日・サービス開放デー・常連優先開放・女性限定開放・定量無制限などの過去にアナログで行ってきた行為と照らし合わせることは、若い人には無理でしょうが、こういった出したいサービスと回収したい利益追求という生理は、いまでも変わらないものです。
では、釘だけで管理できるでしょうか?見込みはあうのでしょうか?
釘だけで収支の管理はできたとしても、その釘を打つ客の見込みは思い通りいくのでしょうか?
常連へのサービスやパンクしそうなオバチャンは、希望通りにその台のサービスを与えることができるでしょうか?
必ず勝てる客がいれば、必ず負ける客が生まれます。必ず負けていれば、パンクして顧客として消えてしまいます。
ホルコンなどによる制御や開放がある!と妄想するならば、こういった過去の営業努力や希望を考えてみるのもありませんかねえ?
当時の釘読みだって、端から順番に釘を見ていたんでは、別なプロに先を超されますから、事前に島の予想を立てて絞った範囲で良釘をさがしたと思います。
その時に、桂馬トビな構成や端台見せ台、トビ石構成などは毎日変化していたはずです。

9makegumi:2005/01/12(水) 16:03
出すことと止めることは可能なのだろうか?
出しやすくしたり、出にくくなる工夫は可能なのだろうか?
営業が始まってからの時間内で、軌道修正することは可能なのだろうか?
その日の優秀台だけしか客が座らない回収日や、回収台にしか客が座らないような開放日といった見込み違いは、あとで取り戻せばいいことなんだろうか?
グループってなんだろう?毎日変わらないままなのだろうか?

10リバース </b><font color=#FF0000>(H/AtH.kc)</font><b>:2005/01/13(木) 02:24
先輩方へお聞きしたい事があります。
ホールで経験する「不思議」な体験とは具体的にどんな事がありますか?
またそれらは普段の稼働率の中で起こる事を越えたものだと考えますか?
それら「目の前で起こる事実」は誰にとっても事実なのですか?
グループ判定とはなんですか?
電圧変化でどのような事が起こりますか?
信号ってどうやって受信するのですか?

茶化すつもりは毛頭ありません。真剣にお聞きしたい事です。
ホル攻を実践されてる方でこれらの質問に的確に答えていただける方には
残念ながらまだ出会っていません。答えられる方がいらっしゃればいいのですが。。。

11リバース </b><font color=#FF0000>(H/AtH.kc)</font><b>:2005/01/13(木) 02:28
連カキ失礼します。
これまでいくつかの掲示板で波読みに失敗したのをホルコンの
せいにして逃げる人をよく見てきましたが、無理に答えを出していいのでしょうか?

12ゆあな:2005/01/13(木) 02:51
昔は釘だったんでしょうね!今あるハネ物は?
昔のオカルトで台の上に玉を貯蔵しておく場所があり玉がたくさんたまっていると台の傾きがよくなるとか!?朝一行くとたまってる台とたまっていない台があったとか!下皿から玉を抜かないとか、台の傾きバランスをそんなような事でかえてたなんて聞いた事あります。
昔はmakeさんの言うような営業してたのに。ある意味店の思うがままだったんですね!
それが今では釘だけ?換金率の差額だけ?
昔より調整しずらい!
そんなんで考えだされたのはホルコンでの出玉調整!実際はわかりませんね!あるのは確かです、ホールによって出方が違うのも事実ですよね!台を設置するだけがパチ屋だったらそんな事ないですよね!

13makegumi:2005/01/13(木) 04:27
リバさんと似た疑問ですが、
グループ判定という言葉の表現を目にしますが、大当たりは判定の結果なのでしょうか?
打止め開放に似た制御は、外部から本当にできるのでしょうか?
電圧や信号以外にほかの可能性は考えられないでしょうか?
稼動は本当に予測が立つのでしょうか?
ホール側も『予測』という行為で安定経営できるのでしょうか?
特定(客として)の人間が勝ち続けることで起きる一般客への弊害は、止む無しなことなのでしょうか?
ホルコンなどによる制御は個別遠隔行為の延長なのでしょうか?
ホルコンが有るのならば、ゴト行為や攻略での出玉獲得は防げるはずなのでは?
なぜ、ホルコンやサンドなどの認可承認の際の検査は台とは異なるのか?そこにブラックゾーンなスキはないのか?
明日の売上や収益は予測がつくのか?過った場合は回収の意志だけで解決できるのか?
換金差益でホールの経費と収益を本確保できるホールがあるのか?出来ないホールはどうするのか?

リバさん、不思議な体験はオイラの場合なら後程お話します。

14ゆあな:2005/01/13(木) 12:23
ゴト行為とは?体感機など?
やはり抽選はまともな完全確立抽選だと思います。たただしモード以降や確立アップなどしてるのでわ?
だから体感機などは通用する可能性はあると思います。
セット打法も台そのものの問題ですし本物のセット打法があるとしたらホルコンでのセキリィティーよりロムなどの対策をするのでは?
もしセット打法で強制的にだしたとしても、ホルコンはセット打法とは判断はできないと思います。すべてをコントロールしているわけではないと思います。自力当たりと認知するのでは?

15タコ×カニ:2005/01/13(木) 14:43
電圧制御によるホルコンは現在の話ではなく昔からですよね。
特にハネものなんかは、電圧が上がれればハネのトルクが上昇して、ハネに
乗った玉を力強く押し上げ、その勢いでV入賞し易くなるって感じですね。
昔から、出る時と、出ない時、明らかにハネの持つ力に差を感じます。
おそらく、この裏技から現在のホルコンが発展したのではないかと思います。
パチ業界は奇麗事で、公正な遊戯の如く表面を装っていますが、これはどう
見ても公のギャンブルであることには間違いがなく、こういった表裏のある
業界が、フェアな遊技機を供給しているとは思えません。
電圧制御による出玉コントロール機能は、おそらくメーカー標準仕様では
ないかと私は考えています。
それなのに、なぜ、そんな台が認可とれるのか?
単純に、そうすれば出玉量が変化することを知っているので認可検査には
電圧変動による出玉チェックを入れていないだけではないかと思います。
この所、警察の裏金作りが話題になっていますが、どろぼうを取り締まる側
もどろぼうだったりしているので、公安も含めて、みな同じ穴の狢ではない
でしょうか。
これだったら、まだ、ギャンブルを公言してくれた方がマシです。
ギャンブルならサイコロに仕掛けが無いか、しっかり見せてもらえるでしょう。
まあ、ラスベガスのスロットのふたをあけて見せろと言っても無理でしょうけど。
で、電圧制御によるコントロールって?以前から何人の人とも議論はしましたが
実に簡単なんです。小指の爪より小さなIC一個と、ゴマ粒のようなIC数個、
これだけで少なくとも3つのモードを制御出来る筈です。
単純には、出る、普通、出ない、の3つですかね。
で、もし主基板からの抽選結果が、単に数字を副基板に送るだけの作りと想定
した場合、その接続ラインがパラレルバスなら、2進法で言う最下位ビットの
操作だけで事足ります。
一応ここでは、あたり数字を7と想定して話を進めます。
2進法で"7"は、"・・・・・00000111"です。(桁数は考えないで)
通常のモードでは、ここのビットを何も操作しません。
出ないモードは、この最下位ビットを常に0にすれば、7は6=00110 になるのではずれ
出るモードでは、この最下位ビットを常に1にすれば、6もあたりになる。
つまり、出るモードとは、あたりの確率が通常より倍。(6も当たりだから)
出ないモードとは、当たる確率0%です。
で、こんな、小さなIC、マジックで頭を塗ってしまえば、何をするICだか分かりません。
って推測です。

16makegumi:2005/01/13(木) 15:08
>>ゴト行為とは?体感機など?
>>やはり抽選はまともな完全確立抽選だと思います。たただしモード以降や確立アップなどしてるのでわ?
そもそも大当たり確率とは?総乱数に対する当り乱数?では乱数のスピードと同じで打ち出しされているのか?仮に乱数が0.001秒で回転していたとして、0.9秒で打ち出しをしていくと打ち出し速度との公約数で確率も変わってこないのか?
では、そもそもモードとは?確率アップとは、打ち出し速度が0.01秒変化したとしたら?総乱数のみが変化し、当たり乱数だけが変化したとしたら?仮に1/100と言われた確率として乱数が10,000に対する当り乱数が100とした場合に、通常時は100/10000で高確率とは100/1000のように総乱数の収得範囲が変化していることは無いのか?
>>だから体感機などは通用する可能性はあると思います。
上の公約数から考えても通用する可能性はあるかも知れないが、とてつもなく長い時間の単発ともなるはずでは?
>>セット打法も台そのものの問題ですし本物のセット打法があるとしたらホルコンでのセキリィティーよりロムなどの対策をするのでは?
そもそもホルコンの警告設定とは?ドツキセンサーなどのオプションは?単発打ち対策の一定時間内の打ち出し玉数に警告数値を設定できるのか?稼動に対するならば、著しい空き台に対する警告設定はないのか?アースカットの繰り返しで打ち出し総数に警告は発生しないのか?
>>もしセット打法で強制的にだしたとしても、ホルコンはセット打法とは判断はできないと思います。すべてをコントロールしているわけではないと思います。自力当たりと認知するのでは?
そもそも自力当りという認識があるならば自力以外の当りをホルコンが知ることができ、さらに自力当り以外の当りが存在することになるのでは?過去の打ち出し総数などの履歴を集計した際に変則打が感知されたなら、すでに大当たりしている台に変化を与えることはないのか?
本当にホルコンとの接点は入出力接線だけなのか?ハンドルやサンドを経由した線に秘密はないのか?
そもそもいったい誰が台の入出力の構造をしっているのか?実機を買えば誰でもホールへ設置同様の中身が見れるのか?オイラはホールの台そのものを、その場で手に入れない限り何も信用出来ないし、誰も信用出来ない。

17makegumi:2005/01/13(木) 15:13
多重ロムと過去のロムで何が変わるのか?演出やきれいな画像だけ?大きなサイクルの波プログラムの記憶?ロムの中で部屋割りされたような世界はなぜ必要?リセット?イニシャライズ?なんのため?なんでできる?
多重ロムの代表のフラッシュメモリーなどでの一部記憶の電気的イニシャライズってなんのため?
液晶のバックアップ機能は、停電対策だけのため?

18makegumi:2005/01/13(木) 15:16
静電気の帯電と放電の量はコントロールできるのか?
量によって変わることがあるの?
ハンドルにはそのような機能や部品の素材による静電気をコントロールできるような性質はないのか?

19タコ×カニ:2005/01/13(木) 15:29
つづき ホルコンがグループで還流するのは?
昔からの流れのせいか、パチンコ台は電源は24Vらしい(トルクのため?)
となると、商用電圧の100V or 200Vから24V変圧するためのトランスが必要です。
かといって、大電力が必要だからといって電柱に乗っているような大きなものは
使えませんから、パチ台のシマの中に収まるようなものとなると、1個のトランス
は5から10台程度をドライブするものとなる筈です。
つまり、それがグループではないかと。
そのグループ単位の電源ケーブルは一本一本、集中配電板へとつながっている筈です。
ここで、電気に詳しい人ならわかると思いますが、パチンコ台が全部動いている時と
動いていない時、電力効率がそのままですとバラ付いてしまいます。
元の100/200V電圧を変えずに使うと、1台動いている時は正常でも、5台動いている時は
電圧が下がってしまいます。(これは昔の台の話で・・)
昔のハネものだったら、玉を巻き込むトルクが若干落ちてしまい、出玉が悪くなります。
こういった現象を防ぐために、元の100/200Vの電圧を状況に応じて若干昇圧するトランス
があります。
最近、一般企業でもパソコンを多く使うので、こう言ったトランスの導入が増えています。
単純に言えば、電気の利用量によって電圧を変え、適正な電圧を保ってあげると、電気代
が安くなるんです。
さて、問題はここなんですが、この電圧を小さな範囲なら手動でモードが変えられるやつ
があるんです。つまり±5〜10%程度、変化させられます。
さて、結果はどうなるでしょう?
ところで、この電圧操作、手動で行っているとどうしても不自然になりますね。
人手をかけず、自然に還流させたいものです。
っと言うのが"シマ還流"とか言う自動化された代表的なホルコンですね。

20タコ×カニ:2005/01/13(木) 15:40
つづき  パチ店からすれば出したい時に出したい。
店をオープン直後、全員が箱無しの状況下では、店側としては早めに箱を
積んでもらいたいし、適当に客寄せレベルを達したら出玉を止めたい。
とか、明日は休日だから、明日のために閉店まで目一杯出しておきたい。
などなど単純な理屈ですね。
そういった感じで操作されている筈です。
けど、出ない方への操作は、おそらくしていないでしょう。
その理由は次に続く

21タコ×カニ:2005/01/13(木) 16:30
つづき  パチ台の仕様とは違う出玉率への矛盾とその対策
当たり確率が計算される高度なホルコン(ここでは売り上げ管理をいう)を
導入するようになってしまうと、出玉制御があからさまにバレてしまいます。
(何しろインターネットでも回転数から当たり数まで見れるんですから)
どこかで、その矛盾を埋めてやる必要に迫られます。
そこで必要になるのが、台の自動確率収束です。
現代のパチ台は過去のデータを記憶し、統計を取れる筈です。
パチ店の都合の良い時、たくさん出してしまった出玉を極自然に遊戯者に
分からないよう回収しなければなりません。
かと言って、数百台のパチ台を人が管理できる筈がありません。
年間を通すと、結果が個々のパチ台で、そのメーカー仕様を満たせるなんて
神業です。
となると、やはり、パチ台に搭載されている個々のコンピュータの出番です。
パチ台の場合、当たり確率の制御をあからさまにやると、その癖を見破る人が
いるのでしょうか、この辺の制御は確変突入率の操作ではないかと思ってます。
もちろん最終的には、その台の確変突入率の仕様が50%なら、それも満足しなけ
ればなりません。
ずっと出なかった台が、突然バカ当たり、こんな台はよく単発で当たっても確変
昇格が起こりますね。こういった操作は、随分前にここのBBSにも書きました
が、あたりの目とは別に確変ビットと言うのがあり、それによって昇格が起こり
ます。このビットの発生頻度を適度にいじってやると、多分、人にはわからない
ような振る舞いを作れる筈です。
実際の当たり出目って、単発2に対して確変1でしょうか。
で、単発当たり出目の25%に対して確変昇格すれば、概ね確変突入は50%に
なりますね。となると、遊戯者に悟られ難い操作が可能ではないでしょうか。
もちろん、操作はその25%を上下するだけです。
結果、勝てない時の単発病ってやつですかね。
と、考えると確かにボーダー理論は間違いではないです。
しかし、これに少し立ち回りを考えるだけで、もっと勝てるわけです。
その立ち回りを考える人達、それが「波」スレッドですね。
以上
久しぶりに長々と書きましたが、これは推測の範疇であることをご理解ください。

22リバース </b><font color=#FF0000>(H/AtH.kc)</font><b>:2005/01/14(金) 00:20
>>15
非常に興味があります。
メインとサブの間でそのICで最下位ビットのすり替えが行われるという
解釈でいいのでしょうか?
しかしパラレルで送るとはいえ、都合よく電圧変化でコントロールできるので
しょうか?しかも複数のうち特定の1本を指定できるのでしょうか?

あぁ、なんか楽しくなってきた

23makegumi:2005/01/14(金) 01:18
仕事しながら書いていたら、なんとタコ×カニさんが書き込んでいたことに気がつきませんでした。
やっぱり、あなた無しでは面白く有りません。
リバさん、同様にオイラも楽しくなってきた。

タコ×カニさん、前にも聞いたかもしれないけど、多重ロムで抽選だけつかさどるロムを分けておいて、そのロムが作動しないようなことはできるの?
どうしても、あの玉突きが、電圧の変化で起きているとは感じないんだよね。
なにかスイッチングのタイミングとか、電気がほんとに瞬時に遮断されてしまったように感じるし、イメージで悪いけれど、遠くにすっ飛ばされたような、その後は、極端に抽選がされていないような感じを抱いている。
その玉突きにも重度軽度とあって、重度玉突きでその後に簡単に復活できた普通の打手は滅多に見ないんだけれど、オイラのように異常な変則打で復活できたこともあるので、玉突きが無抽選状態へのスイッチングとも思えない。
しかし、タコ×カニさんのいうような当たれる、当たれない状態というのも感じてパチを打っているんだけど、この当たれない感じの時こそが、ホルコンでなにか集計しているようで、その時の変則打では自分が蚊屋の外においてけぼりになったようなイメージも描いている。
ホルコンなどが台の打ち方を一定時間内の打ち出し回数や、ハンドルへの通電時間などを集計して客を分別することも可能なのではないでしょうか?
その究極が会員カードを台に挿入させ、貯玉や来店数まで情報として付加していることがあるのではないだろうか?
またさっきの玉突きとそっくりな台の変化があらわれる事例では、玉突きの無いホールでは、時折ほんの一瞬、液晶画面に横一線の細いイナズマみたいのが走ることがあって、これも玉突き同様に知人などは、『ホラ!』と言っても全く気がつかないで遊技している場合がすごい多飲です。
供給電源は本当に1ラインだけなんだろうか?サンドやハンドルを経由したような別なラインが混在することはあり得ないのだろうか?
また、過去のウラモノは一般打手が単発などを引く偶然も実は結構あって、特に繰り返しのデモ打ち出しや、単発廻しなどで得ることが多く、普通の打手の場合は、これこそ1回転当たりで得る場合しかあり得ないことが多かったのだが、そこでそのウラモノに的を絞って単発打ちなどで、とにかく一度当てることにじっくり腰を据えて1時間でも2時間でも単発打をして、イザ大当たりが得られたら、すぐにラウンド中に1球も入れないことによるパンクエラーを起こさせると、そのウラロムは、当日効力が一切無くなり、その当てたのが確率変動だったりすると全く止らなくなるような状態に陥ることがあった。エラーでロムが効力を失うのがなぜだったのだろうか?このエラーはさておき、ロムに働きかける箇所やルートはいろんな意味であるとも思えるのだが。
ホルコンと関係無い話をしているのではないんです。まさにホルコンに近づくためにも語っているんです。
このウラモノの話はマジなことで人聞きしたネタではありませんよ。オイラの戦績の一部であります。

24makegumi:2005/01/14(金) 01:41
ところで見ている人の中でドツキセンサーなどのオプションに詳しい人はいませんか?
これを応用したウラモノ(ホールが主体の)をずっと前から感じていて、青海ではこれを特に気にして打っています。
試しに、右のスルーが異常に甘い設定の台でリーチの度に適度な力でドンドンと叩いてみると面白いことがあるよ。打ち出し箇所は右ブッコミで左に時折ハジいて跳ぶくらいの箇所に固め打ちし、右スルーへの通過を普段より意識して、スーパーリーチは絶対に叩かない!さらになにがなんでもオヤジ打ち励行!
この台の特徴は、『止らない』ことで、さらに確率変動中の魚群2連続ハズレなども当り前で何が当たって何がハズレるなんて常識を逸脱してくるんだよね。
叩きの誘導といえるような確率変動の初当りとオヤジ打の数珠連は、多分叩きによる誘導が2回までのようでもあるし。
ドツキセンサーもホルコンへの出力要素を付加したオプションなはずなんだけどね。

25makegumi:2005/01/14(金) 12:41
>>24の捕足。右ブッコミ狙いの本意はスルー通過でもあり、更に確率変動、時短中のチャッカー入賞を羽根からの入賞を中心とするためかもしれない。
新海設置当初から、確率変動、時短中におけるチャッカー入賞で、ステージからのワープ入賞やジャンプや寄りからのダイレクト入賞よりも羽根や羽開放2回目の入賞になにかがあると聞いたことがある。
実際、オイラはこの方法で昨年も随分成功した経緯がある。右スルーが甘い場合の最大のメリットは、右打ちすることで羽入賞が増え、更にスルーにも滞りなく通過をできるからだと思っていた。
しかしホルコン制御かもしれない『ラウンド中の玉突き』や個別狙いと思われる『リーチの最中の玉突き』で状態は一気に変化してしまうから、一般人はどこまでも止らないことにはまずならないと思う。
しかし、グループと思われる別な台での遊技者がそれを救ってくれているときもある。
不思議なのはそのグループと思われる別台にこれ以上殺せないようなハマリ主婦や大常連がいる場合に玉突きは非常に少ない。
グループに誰も居ないような孤立無縁な勝負が非常に危険と思わせる妄想原因はここにある。

26makegumi:2005/01/14(金) 12:54
グループが仮にトランス分配と考えるならば、分配をスイッチングなどで変えられるトランスはあるのだろうか?
あれば、毎日どころか、当日でも客がまったく居ない時があるのならば、その時にグループ分けを変更できることになるのでは?
その意味も含めて、以前タコ×カニさんに供給電源のコードの長さ制限はあるのだろうか?という質問をしたことがある。
稼動が100%に近いような混雑店では、グループの台間が50台以上離れていてもホール演出には問題ないからねえ。
パソコンだって延長コードなどを使う場合でも合計の長さの制限みたいなものはあるし、SCSIやUSB,FireWireなどのケーブルは、しっかりと限界が説明されているよね。
その限界が分かれば島考察の際に目を配る範囲も限定できるかもしれないのでは?
ホルコングループという妄想が正しければなんだけどね。

27MAKEGUMI:2005/01/14(金) 13:02
他に最近に多いグループ連鎖の妄想で、異常なほどに近場の台が競い合うように近いタイミングでリーチを繰り返すことがあからさまに増えて来た。
この時こそボーダーに掛けてガチンコの気合いで、保留3止めなど一切しないブン廻しをして、大当たりを獲得することが非常に多い。そんなガチンコ勝負の雰囲気の時に脱落していく人のパターンが保留3止めやリーチでのアースカットや保留消化しているひと。
突然自分だけリーチが掛からなくなっても、怯まずにブン回しすると女神が突然微笑むことも多いので、周りと同調したリーチ頻度のあとに自分だけリーチが掛からなくなった時こそチャンスにも思えている。この時は『大五郎、じっと我慢の子であるのだぞ!』と言い聞かせてパチしている。

28MAKEGUMI:2005/01/14(金) 13:06
>>27のガチンコが有効なホールでは、グループにその他の客が居る場合は、絶対に打法などを考えたり、デモ待ちや疑似空き台つくりなどすると大墓穴となる『エースの奪われ』になることが多い。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板