したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

全てのオカルトを排除し、パチンコを数学と技術から捉えるスレ。

1ジグマX:2004/07/27(火) 20:50
これからパチンコはじめる人や、負けが込んでいる人に対して下らないオカルトを一切排除し勝てる立ち回りを考察していくスレとします。

2makegumi:2004/07/27(火) 20:58
すんげー期待してるよ。

ところでオイラも意見が出たら書き込んでいい?ダメ?

3ジグマX:2004/07/27(火) 21:11
いいですよ。ただしオカルトは禁止です。

4makegumi:2004/07/27(火) 21:23
でも羨望もしてませんよ。悪しからず。

5makegumi:2004/07/27(火) 21:24
でも羨望もしてませんよ。悪しからず。

ところであなたもレスを削除できるの?

6ジグマX:2004/07/27(火) 21:27
出来ません

7おハゲ:2004/07/27(火) 23:05
シグマXさん、期待してます。

8ジグマX:2004/07/27(火) 23:08
質問に対して答えていく形で進めたいと思います。

9リバース </b><font color=#FF0000>(H/AtH.kc)</font><b>:2004/07/27(火) 23:47
いくつか質問がありますのでよろしくお願いします。

①釘を見れると回転ムラもある程度判断できますか?

②新台の釘を学ぶのにどの程度の期間を要しますか?

③昨今の新台ラッシュから海以外の台を長期的に打つのが難しい
 事もあるわけですが、やはり海専門なのですか?

10ジグマX:2004/07/28(水) 00:31
①私は出来ませんが、回転斑はベースの低い台ほどひどいと聞きます。
 また臍への道のりが長い機種ほど村は大きいです。
 これは憶測ですが、簡単に回転数が分からないようにするためのメーカーの努力ではないかと思います。
 理由は、釘読みが完全でないいわゆる蝉クラスのプロに抜かれにくくするため。
     たまたま上斑のが来た時客がさらに現金投資を続けてくれるためなど。

②微妙な質問です。学ぶと言うよりは形を覚えるといったほうが正確でしょうか。
 新台導入時の釘を覚えておいて、徐々に何処を締めたかを見ていきます。
 こうしてみていけば
 新台導入(開放)⇒通常(回収)⇒開け直し(少し開放)⇒撤去(鬼締め)
 のサイクルが分かると思います。
 定期的に新台を導入する店の場合このサイクルを覚えるだけでも武器になります。

③釘が空いてればなんでも打ちます。羽・現金機も打ちます。海は最後の手段であることが多いです。

11makegumi:2004/07/28(水) 03:14
ところで
>>209 名前: ジグマX 投稿日: 2004/07/27(火) 21:47
>>貴方の経験から?とかかれてますが。
>>プロに対して失礼だとは思いませんか?

ですが、失礼いたしました。見くびっておりました。ゴメンナサイ。
今後ともよろしくお願いいたしたく、このスレでいろいろなアドバイスを頂戴できれば幸いでございます。

12makegumi:2004/07/28(水) 11:03
ジグマXさん、おはようございます。講座スレの解説おめでとうございます。
ここに質問と言う形で参加させていただきます。
●まず、釘というものは、どの位のゲージ調整でどのくらいのスタートが変わるのでしょうか?
オイラはカラスグチ(烏口)というペンで自分でペン先をヤスリで削り、1ミリ巾の中にどれだけ細い線を多く描けるか?という競争を美大時代に仲間と競い遊んでいたことがあります。
1ミリ巾に線を12本描いたのが最高なのですが、いまだにその大学でそれ以上の記録は無いと思います。(すでのそんなペンは使いませんから)多分現役職人アニメーターも唸る技術だと思います。
コンマ1ミリの太さ以下を肉眼で判断できます。そしていまでもコンマ1ミリの世界も意識して仕事をしていますが、そこでパチンコのゲージ調整も1ケ所なら0.25ミリの調整差をよく見れば肉眼で確認できます。
●しかし、その違いでどのくらいのスタート回数が変わるのか?がどうしてもわかりません。
●特に壁なのが回転ムラで、いったいどの程度の時間のスタート回数を平均化したものが、その釘でのスタート回数という判断にできるのでしょうか?

素人なのでこのような質問からキャッチボールをしながらでないと、一つ一つ解決できません。
ホールの粗利率や台売上読みや機種ごとのスタート回数と特賞回数の癖読み、
そして最終的な当日、明日の割数読みまでステップアップしながら質問をいたしたいと思います。
よろしくお願いします。

13ジグマX:2004/07/28(水) 13:03
●まず、釘というものは、どの位のゲージ調整でどのくらいのスタートが変わるのでしょうか
●しかし、その違いでどのくらいのスタート回数が変わるのか?がどうしてもわかりません
これは打ってみないと分かりません。その機種がどのルートに依存するかによってきます。
新海にかぎって言えば、ワープががばがばであれば少々道経由の釘が悪くても回ってしまうことも有ります。
また寝かせもかなり影響してきます。
0.25mmの調整が目視できるのであれば一度実測してみてはいかがでしょうか。
500発くらいのサンプルがあればいいかもしれません。
測定箇所は、袴上振り分け・風車振り分け・ワープ通過数
これらのデータを取っていけば各々の釘の役割がわかってくると思います。

●特に壁なのが回転ムラで、いったいどの程度の時間のスタート回数を平均化したものが、その釘でのスタート回数という判断にできるのでしょうか
海であれば一日単位でも変わってきます。1万円では誤差が2割出るときも有ります。
私はまだまだ雑魚ですので一見でスタート回数を当てることは出来ませんがジグマ的にデータを取る事によって補っております。

14makegumi:2004/07/28(水) 13:07
さっそくありがと〜。
でも、いまから打合せにいかなくちゃならないので、あとでレスします。では。

15makegumi:2004/07/29(木) 00:04
すみません、あしたまたきます。

16ジグマX:2004/07/30(金) 11:55
理系向け独り言・・・
台を連続反応機と見て、玉を流体と定義して、その体積収支Vを時間で割ると。
d’V/dt=k’
となります。
この式はこのままでは何の意味もなしません。
原始関数Vが微分不可能であるためです。
ここで見方をマクロにすると0<t<∞においては原始関数Vが直線として近似できるようになります。
すると、上式は。
dV/dt=k
が出来、これを積分してやると
V=kt
となります。
kがいわゆる機械割と言われるものです。
面白いのは、ミクロ視点では微分不可能な関数がマクロ視点になると微分可能な関数として近似できるということ。
化学プロセスにおいてのミクロ分子的視点とマクロ物質収支視点と同じ原理が通用すること。

17(元)パチ生:2004/07/30(金) 12:48
久しぶりに覗いて様変わりに驚きましたが、ジグマXさんの技術なら安心してお任せできます。
Re.16の式は長い時間をかれば収束するという結論でしかないのではありませんか?私なんかは「入賞(払い出し)」してはじめて機械割が成立するという考え方です。実際的すぎますですか。しかし「波理論」の底が浅いという証明にはなりえますね。
オカルトを排除するというのは難しいことですわ。何というか、オカルトは理論ではなく人なんですよね。ボーダー信奉もその一つ。
所詮は生活が掛かっている人間にしか判らないことなんではないですかね。たまには寄ってみますので頑張って下さい。

18まーさん:2004/07/30(金) 14:12
>> 17 (元)パチ生さん

おーーー久しぶりです。
たまには相手してください。

19おハゲ:2004/07/30(金) 14:31
?さんがパチ生さんかなと思っていたんですが、「久しぶりに」ということでどうやら誤解のようでした。

>>16 よく理解できないんですが、単に機械割しだいって言っているようにしか感じません。
0<t<∞なら、最終的には直線に近似するんだろうけど、∞じゃないところでの議論が波であり、
その他の攻略法じゃないんでしょうか?
無知な奴が相手じゃバカバカしいと思ったら、無理して相手にして頂かなくても結構ですけど、
なんか、議論を難しくしているだけのような気がしてなりません。

それと、シグマXさんは質問で答えるかたちで進めてくださるってことだったのに、こちらから質問しないうえ、
せっかくの書き込みに対し、疑問を投げかけるような書き方をしてすみません、失礼をお許しください。

20当計:2004/07/30(金) 19:31
これでどうだ。
「 p−2√[p(1−p)/n] ≦ p ≦ p+2√[p(1−p)/n]

>「波理論」の底が浅いという証明にはなりえますね。
恥ずかしくない。

このような意見もあるけど。(統計学者)
●「波」も「確率」も同一の事象を呼ぶ名前。
●有限の世界に生きる人間が、無限を前提とした機械割などという、
計算根拠さえ明らかでない数値に依拠した戦略を立て実行しようというのは
無謀である。「波」の方が実用的かと思えますね。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板