したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

業界動向や不正に対しての認識は必要か?

1リバース </b><font color=#FF0000>(H/AtH.kc)</font><b>:2004/07/24(土) 12:06
これらに興味のない方にとって鬱陶しいものかもしれませんが
スレを立ててみたいと思います。
ゆるしてねぇん♪♪

2リバース </b><font color=#FF0000>(H/AtH.kc)</font><b>:2004/07/24(土) 12:08
業界動向

【警察庁が取扱主任者認定基準を通達】
警察庁生活環境課が6月22日に「公安委員会が認めるもの(遊技機取扱主任者)」の認定基準に関する通達を出していたことが、6月30日の日遊協記者会見で明らかとなった。

  同通達よると遊技機取扱主任者の認定基準には、遊技機の知識及び技能の取得を目的にした講習を受けかつ試験に合格した者とされている。さらに講習及び試験の実施主体を現在のところ社団法人日本遊技関連事業協会と考えていることから、認定基準を満たす者として日遊協が7月1日から施行している「遊技機取扱主任者に関する規程」に基づき実施する遊技機取扱主任者講習を受講し、遊技機取扱主任者試験に合格した者となる模様だ。

  現在「遊技機販売販売業者登録制度に関する規程」及び「店長等講習及び試験の実施要領」に基づく遊技機取扱主任者証又は遊技機管理責任者証を交付されている者については、現在の資格有効期間(3年間)が過ぎるまで今回の通達に基づく「遊技機取扱主任者」とみなす経過措置がとられている。なおこの場合は特段、試験も不要だ。


【遊技機取扱主任者規程が施行】
社団法人日本遊技関連事業協会(深谷友尋会長)は新規則施行を翌日に控えた6月30日、同協会会議室にて記者会見を開き、7月1日施行の「遊技機取扱主任者に関する規程」及び「遊技機販売業者登録に関する規程」について説明を行った。両規程は5月20日の理事会で承認され、6月22日の遊技機取扱主任者に関する警察庁通達を待って記者団に公表された。

 「遊技機取扱主任者に関する規程」は、内閣府令及び検定規則の一部改正に伴い遊技機取扱主任者が規則上に明文化されたことを受け、「遊技機販売業者登録制度に関する規程」のなかで登録販売業者登録制度とともに規程されていた遊技機取扱主任者に関する事項を分離したもの。新たな規程には更新時の試験導入や試験の申請制限規定、主任者証のカード化に伴う提示義務などを定めている。

 また取扱主任者規程の分離化に伴い「遊技機販売業者登録制度に関する規程」を改題及び一部改正した「遊技機販売業者登録に関する規程」は、取扱主任者の割合を20%から30%に引き上げられたほか、確認事項であった遊技機の仕入れ先を申請事項に規程、登録申請ができない者の人的欠格事項の拡大などの改正点が種となっている。



【福岡県の不正対策機構に県防連参加】
福岡県遊技業協同組合(金本正浩理事長)、(社)日本遊技関連事業協会九州支部(山田久雄支部長)、九州遊技機商業協同組合(石山敬達理事長)、回胴式遊技機商業協同組合九州・沖縄支部(白水健司支部長)の4 団体は6 月30日、福岡市内にある『福岡県遊技会館』で、徹底的な不正機排除を目指した「福岡県不正遊技機対策機構」の設立記者会見を行った。

  同対策機構は、平成12年11月に上記4 団体共同でスタートさせた「4 団体協議会」に新たに(社)福岡県防犯協会連合会(福岡県風俗環境浄化協会)を迎えたのが最大のポイント。従来から課題として指摘されていた「情報管理および立ち入りの第三者性」(山田支部長)を明確に担保することで、より客観性を高めたのが特徴だ。新機構は7 月1 日から正式に運用を開始している。

  一般から寄せられた不正関連の情報に基づく立ち入り可否は、従来どおり各団体の役員で構成される審査会で判断されるが、今回からこれに県防連も参加。審査会では店舗名は完全に匿名化され、県防連と県遊協の両専務理事のみが管理・把握する形に改められている。立ち入り実施が議決された場合も、立ち入りが実施されるまで店舗名は完全に伏せられる仕組みだ。

  これに伴い、かねて形骸化が問題視されていた「AMマーク」の効果を引き上げるため、不正機ではない正規機の疎明シールに位置づけられていた従来の位置づけを抜本的に見直し、名称も「AM地域防犯協賛機」に変更、「地域防犯」を前面に打ち出す内容に切り替えている。

  会見には、従来の4 団体のトップはじめ、県防連から大山研一業務第二課長が出席。金本福岡県遊協理事長は、「これを機に不正機排除に向けて一層力を入れてゆきたい」とする決意を表明。『CR新海物語』シリーズを筆頭とする認定機をめぐる相互監視システムに今回の新機構を主体的に活用していく考えを示していた。相互監視システムは福岡県遊協の上部団体である全日遊連で取り決めた一連の認定の担保に位置づけられるもの。

3リバース </b><font color=#FF0000>(H/AtH.kc)</font><b>:2004/07/24(土) 12:11
日刊スポーツより

「客集めたかった」とパチンコ台不正改造
 警視庁保安課などは14日までに、パチンコ台を不正に改造したとして、風営法違反容疑で東京都大田区のパチンコ店「パーラーホップ」元営業部長郭邦植容疑者(50)ら2人を逮捕、同店を経営していた「愛三産業」や改造にかかわった男3人を書類送検した。

 調べでは、郭容疑者らは02年9月から03年4月にかけ、都公安委員会の承認を受けずに、パチンコ台に改造したギアを取り付け出玉を増やしたり、大当たりの確率が上がる基板を設置したりした疑い。同課によると改造ギアの摘発は全国初だという。

 同店は今年5月に家宅捜索を受け、廃業。郭容疑者は「客を集めて売り上げを伸ばしたかった」と容疑を認めているという。

[2004/7/14/12:22]

5makegumi:2004/07/24(土) 12:53
リバースさん、貴重な情報の書込みありがとうございます。
いつか、一般社会人の娯楽としての適正な経営母体で淘汰された店鋪数によって、日常的なギャンブル場の濫立が抑制され、本当に一般人が安心して遊べるものになることを期待しています。
パチンコパチスロ業界を見届けるのは、自分達が客として成熟しなくてはそれに伴わないと思っています。
女房と『今日はプールに行こうか、遊園地に行こうか、パチンコに行こうか』などと休日の余暇を選ぶようになれればと思っています。

6makegumi:2004/07/24(土) 13:09
昨日、女房と気紛れでショーンペン主演のカラーズという映画をビールを飲みながら鑑賞しました。
自分が年をとったせいか、16年前にみたときには、その映画のファッションやダンス、ヒップホップにわくわくした部分もあったのですが、昨今の都市部の狭間での少年少女の動向がとてもダブッテみえ、あのダウンタウンの街並がパチンコやその他のギャンブル場での雰囲気にも垣間見え、とても寒い思いを描きました。
すでにあらゆる職業や学業でカラーという区別認識が行なわれているし、古くからの友人の多くがブルーカラーといわれることに嫌悪感を抱かなくなっていて、当然のようにその子供達がその感覚を根底に宿してしまっています。
ギャンブルやドラッグや暴力が社会でドロップアウトさせて行くとは思いません。
逆にドロップアウトの行く先にそれらが口を開けて待っていて、庶民の最後のアイデンティティを吸い付くしテイクと思っています。
その行く先の一つのパチンコ店が理性ある大人のレジャーの場に成熟していればそれらにも大きく影響すrと思います。
本当に本当に子供が元気に笑いながら近所で遊べる声が、昔のように響き渡って欲しいと思います。

7まーさん:2004/07/26(月) 23:18
リバースさん、こんばんわ!!
>> 3 
こんなんだったら、検挙するなーっつぅの!!!

これって、他ホールからの告発じゃないの??
客に有利にしたものに関しては大岡越前みたいにできなーかな?
あっ、そうか。その筋の方からもらい物があるのか。天下り先もそっちのようだしね。

8makegumi:2004/07/27(火) 11:23
本当にそこのバランスと解釈、裁定が難しいところだと思います。
しかし、法で裁く行為はアドバイスのひとつであって、
本当の裁定は一般のお客ができればと思います。
それも難しいところです。
イヤあ、すべてむずかしい。社会のバランスは。

9リバース </b><font color=#FF0000>(H/AtH.kc)</font><b>:2004/07/28(水) 00:42
まーさんこんばんは。

>これって、他ホールからの告発じゃないの??

レベルの低いせめぎ合いでない告発なら素晴らしいですね。
余談ですが、雪を告発した西宮冷蔵はこの5月から営業を再開したそうです。
大きな力に屈する事なく勇気を示した挙句、2年以上も苦しい生活を強いられた
にも関わらず、見事に復活を遂げたそうです。やっぱ正義は勝つ!愛は勝つ!

10makegumi:2004/07/28(水) 01:14
西宮冷蔵の奮闘記はテレビで見ました。
素直に応援したいと思います。個人事業主法人が倫理を守るのは、とても大変なことです。
たったひとりの行動がベルリンの壁のようなきっかけになるのでパチ業界にも期待はしているのですが。

11まーさん:2004/07/28(水) 07:46
リバースさん、makegumiさん、おはようございます。
>>9 全くです。
しかし、現実社会では目先の利潤に絡むことはレベルが低かろうが高かろうが利潤追求に走ってします。
悲しい現実です。彼らの大半は「君等の考えてるレベルとは違うところに有るんだよ」って一撃を食らうだけです。
まあ、汚い話になりますがパチも現実社会も「勝ってなんぼ」の世界。
せめて、少年時代は清い心で育ってもらいたいですね。(あれ?makegumiさんみたいなカキコになっちゃいました)
・・・よーし、機会があったら重力を告発して見ようかな。(こことここの間に玉落ちねーかなと思いつつ)・・・

12帆船:2004/08/01(日) 22:54
リクエストがあったので一つだけ・・・
>>3>>4も「新海」ではなく「海物語」とスロットの話です。
また、不正はそのほとんどがスロットです。
新海の場合、私の知っている限り中継基盤では不正はできません。
最近に摘発された京都のホールでも、不正操作はスタートチャッカー部に不正部品を取り付けた上での話です。
これはM27です。

念のため、少し詳しい一般の方向けのソースを次レスに貼ります。

13帆船:2004/08/01(日) 23:04
>>3の詳細記事

パチンコ機『CR海物語』を不正改造したとして、警視庁保安課は7月14日、パーラー経営会社(東京都足立区)の元営業部長ら2人を風適法違反(遊技機無承認変更)容疑で逮捕、同社と別のブローカー3人を同容疑で東京地検八王子支部に書類送検したと発表した。
 新聞報道によると、同社は東京・大田区内でパチンコ店「パーラーホップ」を経営し、パチンコ151台、パチスロ94台を設置。元営業部長らは、そのうち『CR海物語』33台の中継基板と発射モーター内の歯車を違法に改造し、早い時間帯に大当たりがでる「モーニングセット」や、規制を超えて1分間に100発以上の玉を発射できるようにしていた。
さらに03年4月下旬には9台の大当たり確率を1.5倍に上げた疑いもある。

 なお、発射玉数を増やすための歯車の改造についての摘発は全国初という。

補足・・・ちなみにこの店は廃業しました。
また、歯車というのは、摘発がなぜないか?
・・・あまりにもばかげているので引っかかることはありません。

どういうものかというと・・・
「1分間に100発以内」の玉の発射速度を「110発」位に、「打ち出し個数」を上げると言う事でした。
「カバン屋」さんから、「売り上げ」が「上がりますよ!」と言う甘い言葉に乗せられて使ってしまったんですね、恐らく。
そんなものでは売上は上がらないことは明白なのですが・・・・・
それほど、このお店は経営に困っていたということなのでしょうか・・・

14makegumi:2004/08/01(日) 23:32
どうもありがとう。
参考にさせていただきます。

15リバース </b><font color=#FF0000>(H/AtH.kc)</font><b>:2004/08/02(月) 00:15
詳細な情報ありがとうございます。
新聞記事の検索は簡単ですが、中身は以外と詳細でなく
事件性として扱われているだけなので、とても参考になりました。

16リバース </b><font color=#FF0000>(H/AtH.kc)</font><b>:2004/08/07(土) 21:29
ニュースで取り上げられたゴト逮捕もスロの話でしたっけ?
被害額も相当らしいですね。
パチンコの不正というのは明るみに出てこないだけなのか?
スロに比べれば健全という事なんだろうか?

気になるのは不正機器の単価が下がっているという事です。
それだけ需要があるという事じゃないだろうか?
これもまたスロの話に限った事なのだろうか?
それほどホールへ通いつめていない僕は現場で感じる事は少ないですけどね。

噂話を聞いた上での想像ですが。

17makegumi:2004/08/08(日) 19:15
未成年の遊技者に注目!!!

18makegumi:2004/08/09(月) 04:38
打ち子や構成員予備軍に未成年が急増中の模様。
特に地方都市圏にその兆候が伺われます。
未成年者の積んでいる小僧などが、その年の割に平然と遊技していたり、
積み上げに関してもクールでいるようなら、ぜひその小僧を灯台に島を観察してみてください。
オイラなら、そいつがどんなに積んでいようとも、そいつの左右隣近辺がもっとも安全に遊べる台と思います。
その小僧が先に当りを引けどもひるまないで、継続打を決行してみて下さい。
きっとその小僧はオヤジ打をしているはずです。セット打ちのあとのオヤジ打ならば、『おっと〜』などといいながら、そいつのハンドルにぶつかり、アースを切ってやりましょう。『わり〜わり〜』と言っておけばいいでしょし、脅かすなら『オメエ、ポケットにヤベエモン持ってるんじゃねえか?』と脅かしてやりましょう。目がパッと反応したら確信犯ですよ。
ごく一般のお客の多くがいるシマでは、カラスの行水、道連れドボンだと思います。
とにかく積んでいる輩がいる近くが安全圏ではないでしょうか?深追いは禁物だけど。

19makegumi:2004/08/09(月) 04:43
それからオイラの仲間?が発見した面白いネタをひとつ。
常連でも無い身知らぬ小僧が、やたら台上の表示データを見ていたら、そいつはクサイですぞ。
日頃のデータに知識もないのに、突然やってきてのその素振りは、稲垣吾郎の演技みたいなもんです。
クサイ匂いにはフタをしてやりましょう。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板