したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

スレ立てるまでもない…マターリ板-2-

1615期生:2005/09/05(月) 14:17:32
│ 話題の限定のない、適当な話題で適当に続くスレッドです。
└─v──────────────────────────
  ∧_∧
 ( ´∀`) 
 (つ旦と)  お茶ドゾー
 と_)_)



【前スレ】
スレ建てるまでもない…マターリ版 (2002/11/08〜2005/09/05)
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/4609/1036725967/

1774アップル:2009/09/20(日) 10:43:25
>>クレーマーさん

私のでよければ。

道院内で、乱捕りしなきゃならないという空気を作りました。
①運用法競技への参加。
私の地元では県大会を含め年に2回は公式に運用法に参加できる機会があります。

ですので、毎年1回はエントリーすることにし、「出るなら稽古やれ」ということになります。
稽古は一人ではできませんからいろんな人を巻き込むことになります。

②①のような大会がないのであれば、道院内で公式イベント化します。
うちでは年末の納会で乱捕り大会をやります。
ですので、冬場は乱捕りシーズンということになります。
年間通してということではありませんが、そういうシーズンが当たり前となっています。
春からは演武がんばります。

①②併用により、「乱捕りの感覚をなくしてはいけない」という空気があるので、
割と乱捕り稽古は行われるようになります。

うちは環境がよすぎますね。

1775アップル:2009/09/20(日) 10:50:20
続き。
やることがたっくさんあるうちの手段の一つが乱捕りという認識です。
優先すべき稽古は度院長の意向によります。

以前、まったく乱捕りをやらない道院にいたとき。

科目稽古が主な道院でした。
人数もすくなく有段者は私だけ。道院長がかなり理解のある先生でしたのでできたことですが、
一つの科目を深く広く稽古する延長としての乱捕りをやるとか、
複数の法形を利用して乱捕りを行うなど、
これは科目稽古である!を色濃く残した稽古をやってました。

基本稽古が大好きな先生だったので、
「内受突だけで乱捕りやりましょう」なんてやってました。
どんな攻撃が来ても、内受突の動作で返すというルールなのですが、なかなか面白いですよ。
級拳士向けです。

私自身の乱捕りは道院長本人が相手してくださいました。

やはり、環境がよすぎますね。

1776ビスキュイ:2009/09/20(日) 11:47:17
取り敢えず出来ることからやるしかないなと思いますよ。ウチの道院も子供しか
いないから自分の稽古は道院の稽古以外で時間見つけてやるのがメインですし〜。
乱捕りやりたい時は友人達にお願いして相手してもらうことになりますが、相手
をしてくれる仲間を作ることが最初かな〜。時間とお金と労力はだいぶ注ぎ込む
ことになりましたけどね(*^_^*)

1777クレーマー:2009/09/20(日) 12:02:34
>>1775
ほぼ同一のことをしました。複数の道院で。

試合には誰も出てくれません。怖がって。

内受け突きの乱捕り(運用法というのでは?)は、やりました。
人数が少なすぎるためか、オレの指導力の無さか、中学生くらいで
来なくなります。中学生で来てた子も高校に入ったら来なくなります。

希少な高校生以上はイヤ〜俺は弱いんでいいですってなります。

一般の多い道院は主婦が多くて乱捕りの空気になりません。


学生時代、上級生になって、腕立てをしようとしたら、
しんどいし、少林寺(演部)で勝てるの?って理由っで、
やりたかったら独りでやれって理由で猛反発されました。

1778アップル:2009/09/20(日) 12:23:19
私はかなり時間をかけて、やりましたよ。

>試合には誰も出てくれません。怖がって。
試合に出るのは私ひとりで十分なんです。私に協力してくれよぅ!という感じで。

>内受け突きの乱捕り(運用法というのでは?)
乱捕りでいいんです。違いがあるのかといわれるとわかりませんが、乱捕りといったほうが、
自由度が広い気がしたんで。

>中学生で来てた子も高校に入ったら来なくなります。
これはもう本人の意思ですからしょうがないですね。
残った人で自分たちの環境を作っていきましょう。

>希少な高校生以上はイヤ〜俺は弱いんでいいですってなります。
乱捕りが嫌いな理由っていろいろですよね。
自信が無いにもいろいろ。子供達の中には、「負けるのが恥ずかしいからやらない」ということいます。
「負けたくない」とは違うようです。
「痛いからやりたくない」も多いです。
その辺のケアは稽古の中でやっていくのがいいでしょうね。

>腕立てをしようとしたら、
しんどいし、少林寺(演部)で勝てるの?って理由っで、
やりたかったら独りでやれって理由で猛反発

基礎体力つけるためには必須ですね。子供でさえやってるのに。
腕立てをやる理由がうまく伝わってない気がしますね。

腕立てすることで、演武競技で勝てるのか、もっと優先すべきことがあるんじゃないのか?
という反発なのでしょう?
いやいやまてまてですよ。腕立てだけでなく、腹筋も背筋もある程度は必要だと思います。
基礎体力向上は演武にかぎらず、健康増進にも。

乱捕りも腕立ても「いまからいつもと違う特別なことやるぞ!」と思わせないようにするのが大事な気がしています。

1779クレーマー:2009/09/22(火) 07:51:00
>試合に出るのは私ひとりで十分なんです。私に協力してくれよぅ!という感じで。

基本的に協力は得られません。
試合に出る変わったヤツ、間違った考え方のヤツというような位置づけにされ、
浮いた存在になってしまいました。

1780アップル:2009/09/22(火) 12:26:05
少林寺拳法をやっているのに、なぜ

>基本的に協力は得られません。

ということになってしまうのでしょうか?
その辺から考え直してみてはいかがでしょうか?

私は以下の点を考えるようにしています。運用法や乱捕りなど自分の好みは二の次ですね。

みんなが気持ちよく稽古できるにはどのようにすればいいか。
話を聞いてもらうにはどんな人であるべきか、
道院や支部内での信頼度を向上させるためにどんな活動が必要なのか、
通常の稽古でもやるべきことはたくさんあるはずで、それはきちんとこなせているか、
作務だけでなく、後輩や先輩のお世話、防具の手入れなどなど率先してやっているか、
道院のイベント、大会や入門式、納会、鏡割りなどなど参加しているか。
他の人の意見は聞けているか。
先生はどのような考えで少林寺拳法を私たちに教えてくださっているのか。

会社での仕事も同じだと思うんです。
上司にも、少林寺の先輩にも言われました。
「他人を動かすには自分が動け」

私の経験上、少林寺の先生って偏るのを嫌う感じがあります。
やってないから乱捕りやりたいっていってるのに、「あいつは乱捕りばっかり言って」と思われがちです。
そのへんのバランスを取るのが難しそうです。
つねに5:5みたいな状態でなくても良いと思うんです。
みんなが納得するような状態から徐々にやっていけばいいと思います。空気作りからですね。
「あいつが言うなら任せて大丈夫」
そういう拳士になりたいものです。

実績をつくるのも手ですよ。賞を取ったり。

1781名無しさん◆いらっしゃい:2009/09/22(火) 15:13:57
少林寺拳法ってそんなにたいしたものじゃないでしょ。
人生をすべてかけるほどのことじゃない。
趣味でいいんです。趣味で。

1782クレーマー:2009/09/22(火) 17:28:39
>基本的に協力は得られません。

書き方が悪かったですね。

×基本的に協力は得られません。
○基本的に協力は得られませんでした。

応援してくれる人もいましたが、子供だけ道場の先生だったので
乱捕りがどうのという事に直接的な関わりにはならなかったです。
天下100年の計として考えるなら無駄にはなってないとは思いますが。
少林寺にそこまでの寿命が残ってるか甚だ疑わしいけど。

>>1780
言われることは至極最もで、確かにそうなんですが、少林寺に対して
オレ独りでそこまで尽くしきらないと乱捕りすらもできない少林寺と
いうものに疑問を覚えて仕方が無い。
少林寺に人生も生活も投げ打って尽くすほどには尽くしたくは無い。

まあ、俺の力不足なんでしょう。

ちなみにスパーリングする仲間はいるよ。自力で集めた。少林寺拳士は
一人もいないし、少林寺名目で集めたわけではないけど。
少林寺じゃ集まらんw

1783名無しさん◆いらっしゃい:2009/09/22(火) 23:38:43
全国どこかで少数でも乱捕りをやっている道院がある。
だから、いろいろな形で少林寺拳法を楽しめばいい。
乱捕りがいけないなんていう指導者がいるなら、
それは科目表を熟読していない指導者。
技の修得の後には、必ず「乱捕り」と明記してある。

1784名無しさん◆いらっしゃい:2009/09/24(木) 12:29:50
>>1783
釣り?

1785名無しさん◆いらっしゃい:2009/09/25(金) 23:24:56
丸廉さんよ
はよう こんなくだらねえ HP
やめてくれ

おまえらさ つまらないんだよ 
少林寺拳法を修行している連中から言わせると
はずかしいほど精神的に弱いんだよ

もうあきれるぞ

1786名無しさん◆いらっしゃい:2009/09/25(金) 23:30:46
卍なんていつまでも掲げているな。

時代はどんどん変わるんだってことだ。

ああ 強いの弱いの どうでもいいじゃん。

くだらねえ。まるかどさん。

1787ビスキュイ:2009/09/26(土) 06:01:37
う〜わ〜、これは久々に…アイタタタ(;´∩`)

1788イズミ:2009/09/27(日) 14:57:10
日本語でおけー

1789トム・カズサダ:2009/09/30(水) 01:05:03
ウィキペディアに金剛禅のページがないのは何故でしょうか?。

少林寺拳法より金剛禅の方が大きな括りであると思うのですが・・・。

1790名無しさん◆いらっしゃい:2009/09/30(水) 07:30:18
>>1789
読本から金剛禅って言葉が消えたからじゃないかな。

1791アップル:2009/09/30(水) 09:29:32
>トム・カズサダさん
>ウィキペディアに金剛禅のページがないのは何故でしょうか?

無いなら書けばいいと思いますがどうでしょうか。

過去にはあったと思います。
ですが、少林寺拳法のページほどは更新がすすまなかったせいか、
金剛禅と少林寺拳法のページを統合してくれという意見が出たんじゃなかったかなーと記憶しています。
「盾卍」だったかな。。記憶違いかもですが。

ちなみにこっちにはあります。
http://wiki.livedoor.jp/manjimanji/d/%B6%E2%B9%E4%C1%B5

1792615期生@携帯:2009/09/30(水) 16:32:38
そうなのかー、金剛禅の項目はなかったのか。
てかアップル君が書いた経緯もしらないなぁ。そうだっけか。

拳禅一如いうても、金剛禅の教義は実際まったくといっていいほど浸透してないし、確立もされてるとは言いがたいからでは。私は、開祖の信仰や考えはかなりしっかりしてるし、仏門の王道を話してるなとは思いますが、それは残らなかったくさいですね。
少林寺拳法にはそれほど明確な、教義体系は必要なかったのかもしれませんけど〜
MIXIでも、mixi支部に比べると、mixi別院は常に常に1/10てのも面白い。

1793名無しさん◆いらっしゃい:2009/10/01(木) 00:30:23
読本に金剛禅ができた理由がなくなってるね。

“少林寺【拳法】”ができた理由も金剛禅がなんたらを
飛び越えて人創りになってる。

“拳法”は人創りの為の餌ではなくなってるね。明らかに。

今の読本を読んだら金剛禅ってなんだろうって思う。

少林寺拳法(武道)=金剛禅?(一応宗教)になってると
しか見えない。

税務署に攻められるのも仕方ないな。

1794トム・カズサダ:2009/10/01(木) 15:16:17
アップルさん、そのような経緯があったのですか。
有難う存じます。

1795アップル:2009/10/01(木) 15:17:16
記憶違いだったら、ほんとすいません。

1796名無しさん◆いらっしゃい:2009/10/10(土) 00:51:19
おいおい へたれのまるかどさん
あほうなHP はよう 都塵か!

1797ビスキュイ:2009/10/10(土) 08:13:37
深夜にこの文章をわざわざ打ち込んでるわけですか…何と言いますその…





泣けますな(;´Д`)

1798でんべえ:2009/10/11(日) 17:22:09
・・・確かに寂しい・・・。

1799名無しさん◆いらっしゃい:2010/01/08(金) 22:55:52
少林寺拳法の技術は実に凄い!!
友達と喧嘩やっても柔法が面白いようにかかる
でも悪用はいけないですよねw

1800名無しさん◆いらっしゃい:2010/01/10(日) 13:07:27
友達と喧嘩するなよ

1801名無しさん◆いらっしゃい:2010/01/10(日) 16:34:28
実戦なくんば証明されず
実戦を通して得ることは多いですよ

1802名無しさん◆いらっしゃい:2010/02/12(金) 21:56:07
流れをぼっきり。

ずいぶん前に、三角形の図形のクイズみたいなヤツが紹介されてたけど、
誰か知らないですか?

1803名無しさん◆いらっしゃい:2010/02/22(月) 23:06:34
「ひらのや」が3月末で閉館するそうですね。
学生時代の合宿ではお世話になりました。
ありがとうございます。

1804615期生 ◆1WOpAbkgRc:2010/08/03(火) 19:01:59
ぬぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ


丸廉用メルアドを今日見たら、自動振り分けが機能して無かったぁぁぁぁぁぁ
なめとんかinfoseek、何度目だこらぁァァァ解約してぇぇぇ解約してぇぇぇ

全部ゴミ箱に投げ込まれてた、とりあえず丸廉宛に来たメールを8通ほど、
迷惑メール2600通の中からサルベージュしますた。

今から返事書かねば、メールくださった皆様すいません。

sage

1805名無しさん◆いらっしゃい:2011/01/12(水) 17:45:40
卍妻タソ、どうしてる〜

1806名無しさん◆いらっしゃい:2011/01/12(水) 19:51:43
何故少林寺は乱捕りやってる道場が少ないんですかね? 乱捕りバリバリやってる道場に通いたい。どこかないかな
? 乱捕りやミットやらずして空手に勝てるぞおおっと言っている信じられない人もいるくらいですから・・・

1807共産主義バサラ:2011/01/12(水) 23:45:44
>>1806
>何故少林寺は乱捕りやってる道場が少ないんですかね?

ソースは?

>乱捕りバリバリやってる道場に通いたい。どこかないかな?

丸廉に行けば? 九州でも、北海道でも、英国でもw

>乱捕りやミットやらずして空手に勝てるぞおおっと言っている信じられない人もいるくらいですから・・・

そんな事いう人は少林寺全体で何%いるの?

1808 ◆0Bm5POpR0U:2011/01/13(木) 01:14:09
>乱捕りやミットやらずして空手に勝てるぞおおっと言っている信じられない人もいるくらいですから・・・

おめぇ。。それ2chの金的朝鮮マンのことだべw

1809名無しさん◆いらっしゃい:2011/01/13(木) 09:53:07
>>1807
ぎゃはははは(≧▼≦)
必死だね〜。まあ多い少ないの話にソースを求めるの
はいいわな。乱捕りやりたい人に丸廉勧めるのも悪くはないよ。いまオフ会やっ
てないみたいだけどね( ̄∀ ̄)
でも「いる」か「いない」かの話はね〜。前に自分が突っ込まれたのが余程悔し
かったんだね〜。誰かにやり返す機会を必死に待ってたんだろねw
自分が笑われた理由をまだ理解してないんだね。さーて、必死な反論が楽しみだ
なっと♪

1810共産主義バサラ:2011/01/13(木) 22:52:07
>>1808
乱捕りやミットやらずして空手に勝てるぞおおっと言っている信じられない人は
ひょっとして2ちゃんの金的朝鮮マンしかいないと思ってる?

1811名無しさん◆いらっしゃい:2011/01/13(木) 23:37:32
>>1807
丸廉ってあちこちあるのかな。 よくわかんないんだけど

1812名無しさん◆いらっしゃい:2011/01/13(木) 23:46:45
やっぱり我慢できずに書き込んでやんの( ̄∀ ̄)ダボハゼ並みの釣られやすさだね♪

1813共産主義バサラ:2011/01/14(金) 21:26:01
>>1811
地理的理由を無視して誘われるけど、たぶん東京だけ。

1814名無しさん◆いらっしゃい:2011/01/14(金) 23:30:40
東京だけか・・  そうか・・ 残念・・。 そうゆう集まり全国各地にあると思ったんだけどなかなかないみたいですね。

1815名無しさん◆いらっしゃい:2011/01/15(土) 02:12:43
>>1813
まあ逃げる理由を考えてる奴にはどこでも同じだわな( ̄∀ ̄)

1816 ◆0Bm5POpR0U:2011/01/19(水) 01:33:18
他人任せにしないで自分で主催しなさい

1817共産主義バサラ:2011/01/20(木) 21:19:05
>>1814
そうそう無い。

そもそも少林寺で乱捕りをしたいと思う人が少ないし、いても少ないから
募集かけても人が集まりにくい。

そして乱捕りをしなくちゃと思ってる人も、乱捕り経験が乏しい為、安全に
乱捕りする方法論に弱い事が多い。

だから地方だと、やろうと企画してもなかなか難しい。

仮に超道院の乱捕り練習会を企画し行われたとしても、
単発ならありうるが、それが定期的に行われるようになると
必ずどこかから圧力がかかり潰されるから。

>>1815
さすが少林寺拳士!
相手の事情なんて考えないんだねw

でんべえさん
Q.>>1816は上から目線ですか?上から目線ではないですか?
A.>>返答無しで逃走w

1818名無しさん◆いらっしゃい:2011/01/20(木) 22:35:52
>>1817
口だけ乙(´∀`)
ちなみに記録を読むと、丸廉のオフ会は50回くらいやってるね〜。
人数は40人くらい集まった時もあるみたいだね〜?
やりたい人があまりいない?やっても単発?え?

1819でんべえ:2011/01/21(金) 21:40:49
久しぶりに覗いてみれば…。
何だか逃走中ってことになってますなー。

>Q.>>1816は上から目線ですか?上から目線ではないですか?
あなたはどう思いますか?

1820共産主義バサラ:2011/01/22(土) 17:49:23
>>1818
だから?

そうそう無い。

そもそも少林寺で乱捕りをしたいと思う人が少ないし、いても少ないから
募集かけても人が集まりにくい。

そして乱捕りをしなくちゃと思ってる人も、乱捕り経験が乏しい為、安全に
乱捕りする方法論に弱い事が多い。

だから地方だと、やろうと企画してもなかなか難しい。

仮に超道院の乱捕り練習会を企画し行われたとしても、
単発ならありうるが、それが定期的に行われるようになると
必ずどこかから圧力がかかり潰されるから。


>>1819
イエスかノーで返せる質問にも答えずに質問返しってw
要するに返答無しで逃走www

1821名無しさん◆いらっしゃい:2011/01/24(月) 21:32:00
>>1817
少林寺で乱捕りやりたい人はあまりいないんですね・・ やりたい人はみんな他流派にながれてしまうんですね・・ さびしいな・・・ ああ・・たっぷり乱捕りがしたい。

1822ビスキュイ:2011/01/24(月) 22:05:02
乱捕り稽古やりたい人か〜。ん〜、私の周囲だと十数人くらいはいるかな〜。
ちなみに大規模なオフ会はやってませんが、仲間同士の自主練は時間が空いた者
同士で誘い合って数人で結構やってますから、自主練したい方がいたらサイト管
理人の615期生君にメールででも聞いてみてくださいな。都内あたりまでこられ
る方なら自主練お付き合いできますよ(・ω・)ノ

1823名無しさん◆いらっしゃい:2011/01/27(木) 23:23:59
丸廉→何て読むのかな?

1824ビスキュイ:2011/01/27(木) 23:52:24
仲間内では「丸に一廉(まるにひとかど)」の略で「丸廉(まるかど)」と読ん
だりしてましたな(・ω・)ノ

1825名無しさん◆いらっしゃい:2011/01/29(土) 12:14:38
ありがとうございます。

1826ビスキュイ:2011/01/29(土) 12:51:10
どういたしまして(´∀`)

1827共産主義バサラ:2011/02/02(水) 21:25:04
>>1823
>乱捕り稽古やりたい人か〜。ん〜、私の周囲だと十数人くらいはいるかな〜。

能動的に丸廉って活動までしてる人で十数人。
君たち拳士にとって十数人は、“十数人も”? “十数人しか”?

拳士って何人いるのかな?www

1828ビスキュイ:2011/02/03(木) 12:41:19
今度の土曜日も誰かと自主練はする予定なんで、自主練やりたいなって人がいた
ら615期生君にメールででも聞いてみてくださいな(´ω`)

1829 ◆0Bm5POpR0U:2011/02/03(木) 22:24:44
やるkaやらないか

1830共産主義バサラ:2011/02/03(木) 22:43:20
>>1829
日本語でよろしくお願い申します

1831名無しさん◆いらっしゃい:2011/02/14(月) 00:29:08
今の少林寺に白蓮の館長みたいな人いないかな?

1832でんべえ:2011/03/13(日) 13:46:24
みなさん、地震の被害はどうでしたか?
北陸は少し揺れたくらいで大した影響はありませんでしたが、
東北、関東の道院の方は心配です。

1833名無しさん◆いらっしゃい:2011/03/14(月) 23:02:03
東京異常無し

1834チャッピー:2011/08/06(土) 17:25:08
本当に御無沙汰しております。
色々なご相談をさせて頂いたり、質問をさせて頂いて、修練の励みとし、
あれから三年ぐらい経つと思います (✿◕ ‿◕ฺ)ノ))

拳歴が長くて段位も上の先輩と乱捕りの件で揉めたり(一方的に言いがかり
をつけられたのですが)辞めてしまおうかと思った事もありました。

しかし少林寺拳法が好きで辞められず、やっと昔でいう憧れの赤卍、
三段に合格させて頂きました。
有難うございます。

また、うちの道院の錫杖を教えて下さる方が転籍して来られて、嬉しい事
尽くしです。
これからも修練に励んで上を目指していきます (〃▽〃) 
また、ちょこちょこお邪魔させて下さい。

1835∀サンパチ(花のサンパチ)。:2011/08/06(土) 18:25:59
あれから三年!時は、私の筋肉同様逃げるように去っていきますね

1836ビスキュイ:2011/08/06(土) 22:25:13
>>1834
あら、チャッピーさんお久しぶり(´∀`)
コツコツ続けられてるのは素晴らしいですね〜。こちらの仲間も皆ノンビリとしかし確実に楽しみながら修練を重ねております。
お互いに楽しみながら精進して参りましょう♪

1837チャッピー:2011/08/07(日) 12:30:37
はい、サンパチさん、ビスキュイさん、有難うございます。

錫杖を教えて頂いて、いかに自分の体軸が定まってなかったか分かりました。
錫杖をすると自分の剛法にも役立つと思います。

色々な出会いがあり、本当に感謝です。
遅ればせながら今年から武専にも参座させて頂いています。

ところでうちの道院長先生が教範はマイページから自分で買ってと言い続け
られるのですが、他の先輩は道院長を通してしか申し込めない筈だと仰って
ます。
そんなこんなで三段になった今も教範を買えずじまいです。
自分では購入出来ないですよね??

1838∀サンパチ:2011/08/07(日) 14:12:11
>>1837
総本部セミナーに出てそこで買うとか?

1839∀サンパチ:2011/08/07(日) 14:18:08
かなりどうでもいい話ですが、携帯からみると広告の漫画に(笑)。(・∀・)イイ

1840チャッピー:2011/08/07(日) 14:57:55
サンパチさん、何とかもうちょっと粘ってみます、道院長は2年ほど前に
交代されたところで、まだ事務的全般に詳しく無いのかも??

広告の漫画もいいですし、書きこんで無かっただけで、しょっちゅう覗い
てはいたので、たまに炎上しかかってイイですよね。
議論が活発ってイイなあ ( ̄ー ̄)ニヤリッ

1841ビスキュイ:2011/08/07(日) 16:50:09
>チャッピーさん
今は本部と直接…かも。本部に問い合わせしてみるのが一番早いかもしれませんね(*^_^*)

1842チャッピー:2011/08/07(日) 18:21:42
ビスキュイさん、有難うございます。
そうしてみます。 ヾ(✿❛◡❛ฺฺ)

四段までの修行期間が長いので、じっくり教えを学び、易筋行も技を深めて
しなやかな筋肉の体を作っていきたいと思います!!!

1843∀サンパチ:2011/08/07(日) 21:06:04
>>1842

そういえば、東京センターがありますね。

1844チャッピー:2011/08/07(日) 22:16:10
サンパチさん。私にレス下さってたでしょうか?
東京センターって何でしょうか?
済みません。関西在住なもので。

最近、昔の演武の映像を見る機会があって(中野先生と三崎先生)、昔は
間合いが遠いですね。
30年ほど前、乱捕りの鬼だった兄の寸止めなどの稽古に泣く泣く付き合わ
されてましたが、確か兄の間合いも遠かったと。
丸廉さんの前のレスでも”最近は間合いが近い”と言うのがありましたが
ストリートファイトをしない女の私でも、今の間合いは近いと思います。
最近の演武は派手ですものね。
変わって来ているのかしら?

1845∀サンパチ:2011/08/07(日) 22:28:32
>>1844

失礼しました。関東の人だと思ってました。なら本部が近いですね。武専とかに行っているなら、一回本部武専に行ってみて聞くのもいいですね。
ちなみに、間合いは、その人の体格や戦い方や進退能力で変わると思います。
どじでのろまな亀だと、どうしても近くなるかなと。

1846∀サンパチ:2011/08/07(日) 22:34:04
私個人は、インファイトができなくてはいけないと思っています。
後ろに引かずにいると、必然的にそうなるし、護身では気持ちが負けてはいけないと思うからです。
ただし、殴り合いだけにこだわらず、投げとかでもいいかと。私も殴り合いは嫌いです。

1847ビスキュイ:2011/08/07(日) 22:36:46
>チャッピーさん
東京センターと言うのは、東京の大塚にある少林寺拳法の事務所のことですね。
まあ教範のことは本部に電話して聞いてみるのが早いかと。
間合いは…まあこれはなかなか難しい問題ですね〜。決まったものではなく生き
物ですからね。まあ昔から言われてる一つの目安は、「双方が対構で中段に構え
た時に、逆蹴がギリギリ届かない距離が基本の間合い」というのがありますね。

1848チャッピー:2011/08/09(火) 01:00:31
サンパチさん、ビスキュイさん、有難うございます。
本部にメールで問い合わせてみましたが、やはり道院長を通して教範は入手、
との事でしたので、道院長に再度お願いしてみようと思います。

サンパチさん、私も殴り合いは嫌いです。でもファイタータイプで、突っ込
んでしまいます、女なんですが。.(´;ω;`)ウッ… 
しかし突っ込んで行って勝てるのは後輩だけで、男性の先輩には軽くボコら
れます。
やっぱり技と、戦略を練らなければ。
筋肉馬鹿ではなく知略ですね、反省。

1849チャッピー:2011/08/09(火) 01:22:33
ところで、外巻落は投げる時に相手の腕が胸に当たる技で大嫌いでした。
今の道院長先生が”まず相手の手を三枚までずらしてから、天秤に横三枚
を当てて投げたらいいよ”と教えて下さいました。

なるほど、それなら胸にも当たらず、確実に相手の天秤を極めて投げられ
るから、快適!
でも、二動作になるから、技として快適でも実践では使えないですよね。
女性の諸先輩方はこういう問題をどうやって乗り越えられたのでしょうか。
過去に”中段突きが胸に当てられて嫌”と、同じような質問をした事があ
るので恐縮です。

1850∀サンパチ:2011/08/09(火) 02:35:09
>>1849

私もその技は自信ないです。
法形には有りませんが、
片手投げのようにくぐって肘を決めるとか

を路上用に研究するのもいいかと。

1851TurnA サンパチ:2011/08/09(火) 12:15:31
もう一つの考えとして、相手が左手なら、自分の左手は相手の親指側に掛け、
右手の虎口(人差し指と親指の間)で内下方に相手の肘を下げなから(当然
ステップを用いながら)、相手を巻き小手の体勢にもっていくというのも
ありますね。昇段試験的にはアウトですが。

1852TurnA サンパチ:2011/08/09(火) 12:19:04
すいません、巻き落としでした。

1853ビスキュイ:2011/08/09(火) 12:58:36
>チャッピーさん
なるほど、これは女性特有の悩みですね〜。うーん、相手の腕に捻りを多めに加えると、あまり胸に押し付
けずに投げることは可能ですが、それでも多少は接触しますしね〜。研究が必要
ですな。

1854チャッピー:2011/08/09(火) 23:36:09
>1851 サンパチさん、有難うございます。これ、こっそり後輩つかまえて
練習させて頂きます。
昇段試験的にアウトでも、使える技を研究するのって大切ですものね (^▽^)

>ビスキュイさん、そうなんです。
天秤を最後、”巻き”で決める技は全部嫌いです。
いつも先輩達に”体が離れ過ぎてて技が極まらないでしょうと”御指導頂く
のですが、こちらには、それなりの理由があって。。。。。。。。
角度とか、研究させて頂きます、プロテクターでも装着して。

話は変わるのですが、攻殻機動隊〜イノセンスが好きで、少佐のようになれ
たら。体はロボットなわけだし天秤もオッケー(済みません、オタクです)

1855ビスキュイ:2011/08/10(水) 18:16:23
>チャッピーさん
義体化は当分無理でしょうから、当面は角度などの研究で対処してください(*^_^*)

1856チャッピー:2011/08/10(水) 23:59:15
>1855ビスキュイさんがお仲間で良かった。

角度研究、カモン щ(゜Д゜щ)カモォォォン で頑張ってみます。
科目表に載っている技としては、やはりイエローカードものでしょうから、
事情を分かって下さりそうな人格円満の先輩をロックオンします!!

1857チャッピー:2011/08/13(土) 18:56:29
達磨寺(法輪寺)の檀家なのでお墓参りに行ってきました。
”少林寺根元道場発祥の地”と書かれた石のプレートと、仁王様の写真
を撮ってきたのですが、ここにはアップ出来ませんよね?

お寺の方とお話したのですが、多くの拳士の方々が”昔の道場跡を見せ
て下さい”と訪れられるそうです・

1858615期生 ◆1WOpAbkgRc:2011/08/14(日) 10:22:23
なんと、法輪寺の檀家とはw

写真はあっぷできませんが(掲示板には)、サイトにはアップしてもいいと思いますよ。
実は私も二度ほど行ったことがあるので、プレート等の写真は持っています。
どっかにアップしようかな。

1859615期生 ◆1WOpAbkgRc:2011/08/14(日) 13:15:57
いい切っ掛けだから、アップしてみまスタ

http://marukado.net/syoBOW.html

1860名無しさん◆いらっしゃい:2011/08/14(日) 22:46:04
615期生さん、お久しぶりです。
法輪寺に行かれた事があるのですね。
私の撮った写真より綺麗に撮れてます ( ・∀・) イイ

はい、恥ずかしながら檀家です。
別院の建物は建て替えられてしまっています、残念ですが。
”昔、別院に通っていて懐かしいので来てみました”と仰るかたもおられる
ようですので、今まだ現役でしたら7段、8段クラスの方々でしょうね。

1861615期生 ◆1WOpAbkgRc:2011/08/16(火) 00:50:56
お久しぶりでこざいます(・ω・)ノ

>はい、恥ずかしながら檀家です。
いえ、別に恥ずかしくはないかと・・・

見事に懐かしい観光地となってしまいましたね。残念です。
お寺自体は落ち着いた良いお寺ですしね。

1862チャッピー:2011/08/16(火) 23:19:43
615期生さん、お久しぶりです。
本当に忘れられた頃に舞い戻るチャッピーでございます
( *゜∀゜);',*;',.;*ガハァッ
サイトはしょっちゅう覗かせて頂くのですが、盛り上がってて絡みにく
い時もあり・・・・・・・・・・・遠慮しておりました。

法輪寺がただの観光地になったのも残念ですが、別院のような、指導者
を厳しく育てる場が無いと思われるのも残念です。
私が知らないだけで、有るのでしたら済みません。

航空自衛隊にはパイロットを厳しく育てる為の飛行教導隊というのが有り
ます。(分かりやすくいうと映画のTop Gunです)
私のイメージでは、別院はそういう存在だったかと。
今でもそういうの、あるといいな (*゜∀゜)=3

1863615期生 ◆1WOpAbkgRc:2011/08/17(水) 00:40:54
士官学校と兵学校は違いますからね〜

1864ビスキュイ:2011/08/17(水) 10:56:25
位置付けとしては、「武専」がそうなんでしょうね。

1865名無しさん◆いらっしゃい:2011/08/17(水) 21:04:37
別院の生き残りの先生が京都にいらっしゃいますけど。
記憶がはっきりしませんが山科の方だった気がします。

1866ビスキュイ:2011/08/17(水) 21:24:23
別院出身の先生には何名かお会いしたことがありますが、ニコニコしてても技が
血生臭かったりしますな(*^_^*)

1867チャッピー:2011/08/18(木) 00:18:51
私が京都でお世話になっていた道院長も別院出身の方で、現在八段で元気に
教えておられます。
半年里帰りしていないので、先生の技にかかりに行かなければ!!
京都の武専でも教えておられるそうです。

1869名無しさん◆いらっしゃい:2011/09/03(土) 02:27:10
別院って今もあるんですか?

1870チャッピー:2011/09/03(土) 10:53:28
残念ですが、別院の建物はもう建て替えられてしまっています。
昔は練習前と後にドラの音が鳴り響いていたそうな。

組織自体は詳しい先輩が説明して下さると思いますが、開祖が指導者育成
の為に設立されたようですので、開祖のおられない今は無いと思います。
ビスキュイさんがおっしゃるように公式には武専がその位置づけでしょうか?
いやいや丸廉さんのような傭兵部隊が素晴らしいんでしょうね。
というか参座させて頂いた事は無いですが、HP見せて頂くと濃くって。
一度は上京して参座させて頂きたいと狙いつつ三年が経った・・・・・・

1871チャッピー:2011/09/11(日) 16:52:52
三段の允可状をやっと受け取ってびっくりしました。
英語と日本語の両方表記で、初段の允可状よりサイズが小さくて、
デザインも少しチャチでした (´;ω;`)ウッ… 

ずっと”三段の允可状は大きくて迫力あるよ”と聞かされてきて、
二段の大きい版を想像してわくわくしていたのですが。

色々と変化するものですね〜。
諸行無常 (ーεー)

1872615期生 ◆1WOpAbkgRc:2011/09/12(月) 02:49:49
私は英語表記そんなにキライじゃないですけどねw
だれかが今年だけのプレミアム印可状だみたいなのこと言ってましたがどうなんでしょう。
評判を見てよかったら続けるつもりなのかなw

面白かったのは文面でしょう。いや、おもしろいてのは、別に変な文章ていう意味ではなくて。
文章はしっかりしていると思います。

1873チャッピー:2011/09/12(月) 20:29:02
615期生さん、うちの道院長先生も初めて見る允可状なので、
授与の時に読み上げるのがカミカミで、最後は笑いながら読んで
おられたので、私まで笑いながら拝聴しました。
関西ならではのアホアホ授与式です ( ^∀^)ゲラッゲラ

プレミアムかもしれないんですか!
なんだか允可状が輝いて見えるような、お調子もののチャッピーでした。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板