したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

スレ立てるまでもない…マターリ板-2-

1615期生:2005/09/05(月) 14:17:32
│ 話題の限定のない、適当な話題で適当に続くスレッドです。
└─v──────────────────────────
  ∧_∧
 ( ´∀`) 
 (つ旦と)  お茶ドゾー
 と_)_)



【前スレ】
スレ建てるまでもない…マターリ版 (2002/11/08〜2005/09/05)
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/4609/1036725967/

1119アップル:2006/10/15(日) 13:11:44
しらない人も結構いるんだろうねー。
私も聞いたことがない。

出版物
http://marukado.web.infoseek.co.jp/books.html

1120昇段試験直前にやめた級拳士:2006/10/16(月) 01:33:28
最近また興味がわいてきたのでやっていた頃のノートや教本なんかで
練習始めたのですが、やっぱり道院行った方がいいのでしょうか?
でも前の道院は行きずらくて・・・。旧眠拳士やってる間いろいろとあって
ここの(少林寺)教義に立ち返ったりすることもあったんですけど。

1121アップル:2006/10/16(月) 06:52:01
>やっぱり道院行った方がいいのでしょうか?

できれば、そうしていただいたほうが稽古は楽しいと思いますよ。
少林寺拳法は一人では稽古できないものですから。
支部はたくさんありますから、他に道院がないか調べてみてはいかがでしょうか。

1122615期生:2006/10/16(月) 10:57:06
>>1117
おぉ珍しいw
私も聞いたことが、、、テープが再生できないwww

そういえばぶうたさん、URLはぜひhからそのままはってください。
いつもありがとうございます。

1123昇段試験直前にやめた級拳士:2006/10/16(月) 18:32:52
有難うございます。確かにそうですね>一人では稽古できない。

あと、旧眠している期間長かったので体力的にキツイです。皆さんは普段どのように
体力作りしてらっしゃいますか?

1124h38:2006/10/16(月) 18:43:08
とりあえず、公共のジムへ行けばいいかと。

時間的に無理なら、隙間時間に腕立てとか、空蹴りとかすれば
いいと思いますよ。

1125615期生:2006/10/17(火) 00:57:19
どんな運動でも気が付いたときに体動かすようにすればかなり違うと思いますよ。
小さいなことから、モリモリとつんでいけばよいのでは無いですかね〜

とはいえ、体力つくまで!! といっているとなかなか復帰できませんので
やはりまずは道院にいってモチベーを上げてみてはいかがでしょう。

1126名無しさん◆いらっしゃい:2006/10/18(水) 03:53:01
【玉子焼き】PSP本体(イエロー&ブラック)【ジャンク】
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n46743644

なにこれ(;´Д`)

1127615期生:2006/10/18(水) 12:45:27
なぜ一万もの値が付いたんだろう。
なにか秘密の付属品でもあるとか?

1128ぶうた:2006/10/21(土) 04:13:30
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/s40dai?

後輩に無償であげてはどうでしょうか

1129アップル:2006/10/21(土) 19:55:55
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b71001939

かなしくなるなぁ。。

1130無しさん:2006/10/21(土) 20:21:27
育児筋トレ

http://blogs.yahoo.co.jp/ikujikintre/3663080.html

1131でんべえ:2006/10/22(日) 20:40:58
三船10段
http://www.youtube.com/watch?v=1ye5DC7sVTw

後半は合気道や少林寺みたいな技の紹介もやってます。
(矢筈投と同じ技もありました)
当身もしっかり入れてます。

1132h38:2006/10/22(日) 21:31:31
>>1129

一部限りにおいてなら、ありえるのかも知れませんが、
落札?値段が相場からして高すぎ。
その金があれば、相当の経絡、東洋医学本が買えるのに。
みんな、圧法にたいして幻想を抱きすぎ。
あくまで、技術の深化のためであり、それさえ知っておけば万能であるという
わけではないのに。技術のない人が使えばそれこそ、生兵法は怪我の元
なのに・・・。

1133ぶうた:2006/10/23(月) 00:53:32
>>1131
完全に脱力された状態での柔道ですね。
古流柔術の色の濃い乱捕りと護身の型の演武ですね。
昔、指導いただいた講道館5段の先生も、ほとんど力をいれず
柳の木を相手にしているような乱捕りをされる方でした。
おそらくこうした三船名人の技をめざす人も多いのでは?

ただ、そうした人の技は相手の隙をまっている感じもあり、達人風の
技で相手を封じ込めるのは難しい感じもしましたね。

youtube の映像は削除されまくっているらしいので、消される前に
観ることをおすすめします。

1134615期生:2006/10/23(月) 22:34:30
保存はこれで。
http://gettube.satoru.net/

>>1131
いいですねーカコイイ!!
棒や刀も!!

1135615期生:2006/10/24(火) 17:38:02
以前、稽古でふと気になったのだが、、、

柔法などの練習中にちょっと極めたくらいで「ごめん!!」とか言う人、
もしくは言い合う者がいるがどうも不愉快なんだけども私だけだでしょうか???

どうも、なんといいますか、、、「何がごめんじゃ、アァン(-∀ー#)」て怒りがw
こっちは痛いのはわかっててあんたの腕を握っているわけで、
フツーにいくらかは極めるのは相対なんだからあたりまえなんじゃーo(`ω´*)o

どうも、なんといいますか、、、なんだか失礼な気がする、と感じたのでした。

1136でんべえ:2006/10/24(火) 20:23:32
>もしくは言い合う者がいるがどうも不愉快なんだけども私だけだでしょうか???

これでも見て愉快になってください。
http://www.youtube.com/watch?v=2ry41RIkqHA

1137でんべえ:2006/10/24(火) 20:39:38
>こっちは痛いのはわかっててあんたの腕を握っているわけで、
>フツーにいくらかは極めるのは相対なんだからあたりまえなんじゃーo(`ω´*)o

昔相手の手首を痛めちゃった人か、逆に自分が痛めたときの記憶が強い人は、
そのことを思い出してつい謝っちゃうのかもしれませんね。

1138615期生:2006/10/25(水) 12:18:47
>>1136
(´ 3`)

1139615期生:2006/10/25(水) 16:30:13
おもろい

格闘家ハプニング集:ひろぶろ
http://www.hiroburo.com/archives/50271240.html

1140ぶうた:2006/10/28(土) 13:29:27
2ちゃんねるより転載


>興味あって少林寺はじめたけど、この技って使えないよ。高度すぎて。相当修練しないと。
足捌きや体捌きなんか或る意味究極の理想形という感じだから余計習得が難しい。
しかも基本は格闘技の中で一番難しいとされるカウンターのオンパレード。
危険な技が多いので思い切った稽古が難しい。
よって高度すぎる上、ガチに近い対人稽古が圧倒的に不足するため実戦に対応できない門下生を大量生産してしまう。
あと古流柔術の名残あるので武器を持った相手までも想定しているうえ乱捕り大会を禁止したため徒手空拳の一対一戦の研究が遅れている。(洗練された現代格闘技あたりの技は完全な想定外。)また基礎体力の向上、筋トレも軽視されている。
簡単に言うとガチスパー経験のアマボクサー、アマキック選手のワンツーあたりすら捌けない拳士がほとんど。死角にまわりこまれた場合の対応なんかはガチスパーを経験しないと難しく、少林寺のホウケイの稽古では身につかない。

自発的に乱捕りをしている拳士もいるが、みた感じはフルコンの見よう見まね・・・
組織が全体で推進してノウハウをあたえてやっていかないといかんと思った。

1141ぶうた:2006/10/28(土) 15:30:35
http://www.youtube.com/watch?v=_DEVYxsihlE

あたらない突きの秘密

1142ぶうた:2006/10/29(日) 07:59:53
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e60870268

違反堂々

1143アップル:2006/10/29(日) 13:24:42
通報しました。

1144h38:2006/10/29(日) 17:49:22
なぜ捕まらないのだろう?

1145アップル:2006/10/29(日) 17:54:37
飲酒取り締まりで忙しいのですよ。きっと。

1146615期生:2006/10/30(月) 08:34:58
みられないよー
なんだったの?

1147h38:2006/10/30(月) 17:49:02
DVDの不正コピーです。
いやはや南友。

1148615期生:2006/10/30(月) 17:53:15
それで削除されたと。。。

くそ、どんな触れ込みだったのか見たかったぜ!!!

なんのDVDだったんですか。
まさかDVDのコピーが違法とわからん厨房じゃあるまいに。。

1149名無しさん◆いらっしゃい:2006/10/30(月) 19:35:38
法形の技術解説、4巻です。

1150アップル:2006/10/30(月) 23:54:31
おもいっきり、個人複製ものです。って題名のとこに書いてあったよw

1151アップル:2006/10/30(月) 23:54:56
ちなみに福岡の人だね。

1152アップル:2006/10/30(月) 23:56:24
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n47553238

この人もよくやるねぇ。

1153アップル:2006/10/30(月) 23:57:35
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g46313346

お、なんか見たことが無い胴だなぁ。

1154ぶうた:2006/11/07(火) 23:53:04
皆さんご存知と思いますが・・・。

「オール1の落ちこぼれ、教師になる」角川書店 宮本著

この人、中卒で社会にでるも、23歳の時、少林寺の道院で
ある人に出会い、24歳で定時制高校、27歳でなんと
名古屋大学理学部に入学!そして大学院へ。
いま37歳で教師になった本当の話。ぜひ読んでみてください。

1155615期生:2006/11/10(金) 13:04:57
話題の方ですね〜

1156でんべえ:2006/11/13(月) 17:24:01
>615期生さんへ
「道院支部サイト製作。」
のページにある正誤表の「正」と「誤」が逆になってますよ。

1157ぶうた:2006/11/16(木) 16:00:48
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b70976836

武器は、ムチと少林寺拳法・・・
180円・・・

1158615期生:2006/11/16(木) 18:47:59
>>1156
「少林寺拳法」の項目が逆でした。。

1159ぶうた:2006/11/19(日) 02:18:30
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f52300767

えらく高く 探せば安く買えるのに

1160615期生:2006/11/20(月) 14:02:06
たかっ

ずっと前から7500円で出品されていたのはどうなったんだ!!!

1161ぶうた:2006/11/22(水) 00:46:51
http://www.youtube.com/watch?v=IkC35VbWGvw&NR

既出ですが、大気拳と極真の試合。
松井や緑氏がおされているのが興味深いです。

1162名無しさん◆いらっしゃい:2006/11/22(水) 19:59:10
前にも見たことがありますが、もう一度見るとおもしろいことに気がつきますね。
①打撃しか知らない者同士でも、

 ★結局とっくみあいになりやすい。
 ★護身を考えたら、とっくみあいの状況は避けて通れない。

②松井さんは、顔面ありになるとスタイルが変わりました。
 最初は腰が浮いていましたが途中から落ち着いた感じ。
 ルールが変わったとはいえ、普段とあまりかわらないスタイルを
 した方がいいかも。
③緑さんはあまり変わらないように見えました。
 顔面もきちんと切れよく突けている感じ。喧嘩の場数を
 踏んでいるからでしょうか?
④素手の顔面パンチというのは、案外当たらない。
 攻撃側も踏み込みが浅く、そして防禦側もステップを使うから 
 でしょう。
⑤立禅と這いだけであそこまで出来るのはすごいと言う反面。
 やはり、基本と筋トレもしっかりやった方がいいと言うこと。

1163名無しさん◆いらっしゃい:2006/12/10(日) 05:06:55
http://www.youtube.com/watch?v=D1r_MGtT6I0&mode=related&search=

演武だー。少林寺と雰囲気似てません?
技術が違えど、なんとなく自分で採点してみたら審判と同じ感じになって
おもしろかったです。

1164でんべえ:2006/12/10(日) 23:23:46
保護者の方が見学される、子供達の演武発表を主体とした納会をやる予定なのですが、
親御さんも参加できる出し物みたいなものはないでしょうか?
(簡単なゲームとか、普段は見られない少林寺拳法の技法の実体験とか
 いいかなと思っているんですが)

1165ワタ:2006/12/11(月) 00:13:17
以前、私が所属していた道院では、体験コーナーを設けて、
いくつの抜き技を紹介して、皆でやったりしましたね。
両手上膊抜とか。

1166まんじ丸:2006/12/11(月) 08:45:47
少林寺紙芝居を父兄会の方たちにしてもらって、少林寺カルタにも参加してもらいました。
その後に時間が余ったので、急きょ体験コーナーで抜き技数種や当身(五里、臨丘への加撃等)と
整法をしましたよ。

1167615期生:2006/12/11(月) 13:10:06
>1163
カコイイ、速い!!
さすが外人さんだぜ、、、なんと潔い進行…

これはこれですごいっすね。

1168名無しさん◆いらっしゃい:2006/12/11(月) 19:30:16
YouTube - 実践では・・・
http://www.youtube.com/watch?v=trP7tuD_i2E

1169名無しさん◆いらっしゃい:2006/12/11(月) 20:30:07
http://www.youtube.com/watch?v=9PMckJ0Xwy0&eurl=

1170でんべえ:2006/12/11(月) 22:20:05
体験コーナーや整法はいいですね。
うちの先生に提案してみます。

1171みんみん:2006/12/12(火) 23:17:36
>>1163
いいねー、緊迫感があるのは少し自由度があるせいか?AorBみたいな。
でも横転より起き上がりは少林寺の方がスマートだね。

>>1168
概ね合意するのだが、少林寺をイントロにして合気で終わるのは・・・

1172615期生:2006/12/13(水) 00:00:08
卍の掛け軸がかかってましたねw

1173615期生:2006/12/14(木) 16:42:39
痛いニュース(ノ∀`):【中二病】自分は特別な存在だと思い込む、邦楽がダサく思えて、突然洋楽を聴き始める・・・
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/875778.html

中二病、なかなか便利な言葉だな、こりゃ

1174h38:2006/12/15(金) 21:03:57
ウィキペディア
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E4%BA%8C%E7%97%85
より
>週刊少年ジャンプ→ヤングジャンプ→ビジネスジャンプとステップアップするが、いつまでも漫画から卒業できない。
ガンダムAにステップダウンした私は?

>しかし、一部の人間は、高校へ進学し社会に出ても完治しない場合がある。そのため、周りからはエキセントリックな人物として捉えられ、のけ者にされることもありうる。ここまでに至ると、純粋に本人の性格によるものだと理解した方がよい。
ギクギク

架空の病気一覧
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9E%B6%E7%A9%BA%E3%81%AE%E7%97%85%E6%B0%97%E4%B8%80%E8%A6%A7

1175615期生:2006/12/15(金) 23:56:30
くそっ、やっぱり「人面瘡」はなかったのか!!

1176ぶうた:2006/12/19(火) 01:13:15
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m39414249

振り付けというのが気になりますね。

1177615期生 ◆1WOpAbkgRc:2006/12/20(水) 14:30:30
そもそも振り付けてなんですか…

1178615期生:2006/12/20(水) 14:32:10
はじめてこの掲示板に、2ちゃん用ブラウザから書いたらsageちゃったw

トリップまでついてるし

1179615期生 ◆1WOpAbkgRc:2006/12/28(木) 11:47:25
昨日科目表に財団用と法人用の二種類あることに気がつきました。
学科の項目が違い、試験の宿題の内容も違う。。。ええんか。

1180名無しさん◆いらっしゃい:2006/12/28(木) 15:28:40
どう違うかどっかにまとめて頂けるとありがたいですね。m(__)m

財団の学科は当然、宗教を抜くでしょう。

1181615期生 ◆1WOpAbkgRc:2006/12/28(木) 17:58:49
よーーーし、よくみてどっかのページにウプしますね。

1182名無しさん◆いらっしゃい:2006/12/29(金) 00:12:27
間違い探しのようだw

1183615期生 ◆1WOpAbkgRc:2006/12/30(土) 15:13:31
なんだか、法人・財団というより新旧による変更のような気がしてきた・・・
編集法人の表記が違うだけかも。確かに学科の内容はかわっとるので
とりあえずウプしますが(折角書き出したしw)

1184615期生 ◆1WOpAbkgRc:2006/12/30(土) 16:47:11
改訂年月表記はかわっとらんのに、内容はかわってるんだよな〜

1185名無しさん◆いらっしゃい:2007/01/04(木) 06:56:21
拳士は煽り弱いね。>mixiの感想

1186でんべえ:2007/01/04(木) 12:44:41
>拳士は煽り弱いね。>mixiの感想
何かあったんですか?

1187615期生 ◆1WOpAbkgRc:2007/01/04(木) 19:49:50
あのmixi支部のトピのことでしょう。

1188ビスキュイ:2007/01/04(木) 22:33:01
いやいや、列海王くん並みの強固な煽り耐性を備えてますとも!

「やった〜!勝ったぞ〜!!」

ブチブチブチ!!!

1189615期生 ◆1WOpAbkgRc:2007/01/05(金) 12:46:16
海王はおおすぎて、たまにしか見ない私にはどの海王かさっぱりわからない。。


sage

1190615期生 ◆1WOpAbkgRc:2007/01/09(火) 16:45:38
昨日は武道館で新春稽古始なるものをみてきましたが、
少林寺拳法はデモチームが演武されてました。

赤い二重胴があるのね〜

1191615期生 ◆1WOpAbkgRc:2007/01/12(金) 19:27:00
> 「そうそう、この味や!」。懐かしさとおいしさで感動がよみがえるのは、少林寺拳法総本部入り口近くにある「平野屋」の肉うどん。ひと手間かけた奥深〜い味わいが、1度口にすると忘れられない逸品です。

有名?

http://www.shikoku-np.co.jp/udon/shop/shop.aspx?id=573

1192みんみん:2007/01/15(月) 10:09:26
平野屋は旅館しか思い浮かばんが・・・

1193名無しさん◆いらっしゃい:2007/01/15(月) 21:46:04
本部の麓に満腹食堂ってのがあったのは覚えてますが・・・
カキ氷が美味かったことしか記憶に無い・・・

1194のりせん:2007/01/16(火) 21:05:37
>1191
 以前、地元のタクシー運転手さんに、多度津でうまいうどん屋を聞いたところ、平野屋がいいと言っておりました。
 そのときは、すでに休業になっていたため、食べられませんでしたが・・・

こんど帰山したとき、いってみようっと。

1195615期生 ◆1WOpAbkgRc:2007/01/17(水) 09:09:03
地元の運ちゃんが言うなら有名なのかもヽ(´ー`)ノ

1196615期生 ◆1WOpAbkgRc:2007/01/18(木) 12:15:09
Honda | 安全運転普及活動 トラフィック・パートナー/子どもの危険予測
http://www.honda.co.jp/safetyinfo/kyt/partner/partner3.html

子供て八方目できんのかも

1197h38:2007/01/18(木) 19:43:36
集中したら周りが見えなくなる私が来ましたよ。

1198615期生 ◆1WOpAbkgRc:2007/01/18(木) 22:10:38
それじゃ、夜中にコソーリとエロビを見れませんね。 Σ(゚Д゚)

1199h38:2007/01/19(金) 12:25:47
一人暮らしなので、そういう心配は無用です。

1200615期生 ◆1WOpAbkgRc:2007/01/19(金) 21:25:48
先日、タレント風見しんご氏の長女が不幸にも交通事故でなくなったニュースが流れたが、
青信号で横断歩道を横断中に、左折巻込で事故にあったんですね。

護身の技術の話(戦術)を話をすると、すぐに「君子危うきに近づかず(戦略)」を持ち出す人がい
ますが〜まぁそれはもちろん大切な視点なのですが、危険て、近づかなくても、向こうから
忍び寄ってくるもんでもあるとつくづく感じます。

自分近づかなかったつもりなのに!!!! もぅダメだ!! ピンーチ Σ(゚д゚lll)
て時、やっぱりありますよね。。。

痛ましい事故でした。

1201アップル:2007/01/19(金) 22:59:59
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070118-00000012-san-soci
3歳児を歩道橋から落とす 大阪

同日にニュースになったものだけど、こちらも同じですね。
こわいです。

1202615期生 ◆1WOpAbkgRc:2007/01/20(土) 00:15:38
>>1201も怖すぎるね。
いきなり抱えられて投げられるんだもん。

別に、青龍刀もった外国人がおそってくるようなダウンタウンにいたわけでもないのに。

1203禿:2007/01/20(土) 18:34:55
とうとう2chは閉鎖になったのでしょうかね?
18時少しまえから、見えなくなり、18時すぎるとほとんど「ドメインがみつからない」
になってしまいました。

1204禿:2007/01/20(土) 19:15:04
スマソ、なぜか?見えます。

1205でんべえ:2007/01/21(日) 23:30:45
うちの先生から、服装とかについて細かい規定ができたとか聞いたんですけど、
誰かご存知の方いますか?
自分が聞いたのは、
『道着の下にTシャツを着るときは白で無地のものとする』
とかいう奴なんですが。

(最初聞いたときは目が点になりました。
 この歳になって学校の校則みたいなことを言われるとは)

1206h38:2007/01/21(日) 23:37:42
動画ですけど。
18.棒術02、20.体術02
たぶん、柳生心眼流かと

25.棒と剣
たぶん、夢想神伝流杖術かと

あと見えないものもちらほら

1207のりせん:2007/01/22(月) 00:58:17
>1205 でんべえさん
いや、わりと昔からあったと思いますが。
武専等の規定では、「下着を着用する場合は、見苦しくないようにすること。」としかありません。
しかし、大会とかいろんな人がくるところで、あんまりにも派手なシャツを着こなすお洒落さん(自称)が増えすぎると、見苦しいの基準が人によりけりなため、競技規則には「白色無地」を付け加えているようです。

「競技」規則というところがミソですな。

1208mogela:2007/01/22(月) 03:11:25
>>1205
服装の規定は一応昔からありましたよ。
道着の袖や裾の長さ、刺繍の種類、帯の刺繍ってところですね。
要は守らない人が多くて流石に目に余るようになったって事でしょう。
裾や袖が極端に短かったり長かったりする道着を着用したりインナーも長袖のフル
コン系のを着用したり道着や帯に変な刺繍を入れてみたり。金色のひらがなで刺繍
していたり帯に一日一「膳」なんて刺繍をしているのを見たときには目眩しました
けどね。流石に注意しましたけど平気な顔していましたね。うちの道院長はそうい
うの嫌いだったんで道院内ではいませんでしたけど昇段試験前に他所の道院の幹部
が技を見てくれってやってきた時に裾の長い道着で現れたのを追い返した事があり
ました。まぁ、大人に向かって学校の校則みたいな事言わなきゃならないのも辛い
なぁとは思いますね。

1209615期生 ◆1WOpAbkgRc:2007/01/22(月) 13:16:22
まあ競技規則という面でいえば、空手の大会でも「防具は白のみ」とかありますよね。
道場内では、指導者の采配に任せるということでしょうか。

1210615期生 ◆1WOpAbkgRc:2007/01/23(火) 14:48:15
少林寺拳法の資格情報 by資格ナビ
http://shikaku-navi.jp/navi/734.htm

こんなページがw

1211のりせん:2007/01/24(水) 01:07:01
関連問題集のリンクの内容が微妙でウケル♪

1212615期生 ◆1WOpAbkgRc:2007/01/26(金) 17:10:41
そもそも柔法の練習にでてきそうな仕掛け技は、

ハンマー投げ
腕逆捕

まぁ腕十字、引天秤。。。

えーと

1213615期生 ◆1WOpAbkgRc:2007/01/26(金) 17:11:49
一本背投げ、もか

そもそも一本背投げてなんだ!?

1214h38:2007/01/26(金) 20:29:52
柔道の一本背負いみたいなものですよ。

相手の手刀を受けて、(通常は当て身が入り)肩に担いで投げます。
腕逆取りは脇固めだし。(この場合、柔道では力でこうするけど
少林寺ではこうするみたいな解説が有る場合も有りますが、柔道でも
そういう取り方をしたりします)

拳締めにしても、まったく同じ締め方をする柔道家はいます。
こうやって締めると簡単に墜ちると柔道の友人にこつまで教わりました(w。
少林寺は対柔道を大きく意識しているので、とりあえず、一通り
柔道の技に目を通しておくのも良いかもです。

1215h38:2007/01/26(金) 20:31:46
通常は、背投げに対して大車輪で逃れますが、そのとき左手を
相手の腰にやると跳びやすいです。
実用で言えば、そこに当て身を入れると、腰が抜けやすいです。

1216h38:2007/01/26(金) 20:33:49
>>1215は危険なので、使わないでくださいね。
相手が障害者になるかも知れないです。

1217とっしぃ:2007/01/27(土) 22:49:14
>>1215
腰挫ですな

一本背投は手首を丁字で極めながら行うと
頭から落ちます
ひじょ〜にンケキです
よい子は使わないでください

1218615期生 ◆1WOpAbkgRc:2007/01/29(月) 23:32:49
そもそも背負い投げではなく一本背投げなのは何故なんでしょうね


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板