したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

寒風山スカイスポーツ掲示板

1teacup.運営:2012/12/30(日) 20:58:39
掲示板が完成しました
ご利用ありがとうございます。

teacup.掲示板は
スレッド作り放題
画像・動画・音楽の投稿
ケータイ絵文字が使える
RSS対応
お絵描き機能付き
かわいいケータイテンプレ

足あと帳はコチラ
スレッド内容は管理画面内「スレッドの管理」から編集できます。

33HO:2013/01/10(木) 20:15:01
Boom9
Boomerang9の詳細がはっきりしないので、なんとも???
目下、調査中。今しがた、Gin側近のパイロットに電話したけど不在。

34HO:2013/01/10(木) 20:23:46
Boom9
Boomerang9のライザー数は2本となっているけど、ライン構成がどうなっているのかが
わかりません。ENZOは3本となっていますが、Aライザーには2本のライン、Bは3本、そして
Aと同様な機能を持つけど分離しているライザーに1本のライン。まあ、これも2本ライザー
とみても良いと思います。
Boom8とは翼端部の形状が明らかに異なっていますね、写真からの推測ななのではっきり
しませんが、ENZOと少し似ているような感じがします。

35HO:2013/01/10(木) 21:03:46
Boom9
Gin側近のパイロットと連絡がとれました(^J^)
2ライナー3+3、スーパーハイスピード・・・・・
MiyataさんがPWC-Superfinalで出場。

http://pwca.org/node/11439

36HO:2013/01/11(金) 14:54:59
12-14日のツアー予定
ツアーの日程決まりました。
まだ余席がありますので、飛び込み参加歓迎です。
ずーと下の段から管理者へメールで連絡ください。

12日の早朝、6時前くらいに秋田市出発です。
  お昼過ぎ宇都宮到着、午後のフライト
  夜は宇都宮市内ホテル泊、餃子で乾杯
13日はCooへ移動、終日Cooでフライト
  夜は宇都宮泊
14日午前中宇都宮フライトで午後から帰秋
  午後7〜8時ころ秋田市内到着

※天候次第で朝霧まで足を延ばすかもしれません。
-----------------------------
次回は、19-20日に出かける予定です。

37HO:2013/01/11(金) 16:24:06
Boomerang9 伊豆三筋山で初飛び
レポートが入ってきました。
PWC-Superfinalへ出場するために明後日出発するMさんから電話レポートがありました。
今日、天候に恵まれた伊豆半島三筋山で初フライト。

A-A1,A2,A3,stabi?? B-B1,B2,B3,B1-C1へカスケードでアクセル時のみC1が機能する構成。
浮きはすごいけどハンドリングとスピードが出ないENZOに比べ、全ての面で同等かそれ
以上で特にアクセル使用のトップスピードは半端じゃない。ハンドリングも良好でとても
乗りやすいシリアル認証がとれたコンペグライダー。PWCルールで、Mさんの最大飛行重量
は103kgに制限されるが、それでも95-115kg適正のMサイズでピュンビューン。

PWCには10機ほど出場予定

http://airnomads.co/

38HO:2013/01/12(土) 13:00:49
宇都宮 到着です
12時到着しました。今からテイクオフへ上がります。
30基ほど高く飛んでます。私たちも仲間入りしたいと思います。

39Peak2:2013/01/12(土) 13:33:14
良い飛びを期待します
遠征ご苦労様です??そちらの天気は最高だと思います 秋田は現在も吹雪です 良い飛びを期待してます

40HO:2013/01/13(日) 11:20:11
今日はCOOです
COO西テイクオフから1本飛びました。これから2本目トライです。
サ−マルフライトできるかな?

41HO:2013/01/14(月) 21:16:50
12-13ツアー
ど安定状態のCooは、初めて飛ぶ今回の参加者にとって楽しいフライトになりました。
西で3本、東で1本。渋い中で獲得は50m程度であってもサーマルフライングの練習に
なりました。エリアの様子を知る上で、そして春先のリーグ戦参加の下準備という意味
では大きな収穫。1人あたり宇都宮で2本、Cooで4本の合計6本のツアーでした。
予定の14日は悪天予報のため13日午後23時過ぎに秋田到着で無事終了!

42HO:2013/01/14(月) 21:33:52
Boomerang 9
いよいよPWC Superfinalの開幕です。
1996年前後にPWCなど国際大会で大活躍したジミー パーチャー、X-Alpsチャンピオンの
マウラーが久しぶりにコンペに復帰です。色々な面で興味深い大会になりそうです。
機体は相変わらずOZONE ENZOが多数を占めていますが、ENZOの弱点と言われている
気難しいハンドリング操縦性能と遅い滑空速度を補うことに成功したIcePeak6が増えて
きています。ENZOからの乗り換え選手が多く、また小さなサイズがあることや乗りやすい
ことで女性選手もIP6を選んでいるようですね。
Boomerang9は出場機数が少ないのですが、実績のあるENZOやIP6にどこまで食い込んで
いけるのか楽しみです。宮田選手頑張れ!

本番前の練習日の模様がUPされました。

http://vimeo.com/57288550

43HO:2013/01/14(月) 22:32:57
19-20日のツアー
今日の関東地方のエリアは、かなりの積雪となっているようです。
19-20日のツアーはエリアの雪解け次第という様相になっています。
17日には行くかどうか決めたいと思います。

余裕あります。どうぞお申込みください。
19日6時前出発、20日午後11時頃到着予定

44HO:2013/01/15(火) 16:49:14
JPA競技大会参加推薦状について
JPA競技大会参加に必要な推薦状を今週中に取りまとめJPA事務局へ送付したいと思います。

昨年、提出された方々の分についてはすでに作成済みです。連絡をいただければ、とり

あえず現在の装備・機体で推薦状を送付可能です。

個人情報も含まれますので、このページの最下段「管理者へメール」で連絡するか、ある

いは「会員掲示板」に書き込んでください。

45スクール:2013/01/15(火) 16:56:51
ツリーラントレーニング日程について
以前、「会員掲示板」でも提案させていただきましたが、

ツリーランからの脱出・回収などのトレーニングを主体としたセーフティセミナーを、

JPAから講師を招いて開催することとしました。

開催日は3月20日(祭日・水曜日)です。詳細は間もなくご案内しますが、どうぞこの日の

予定を空けておいてください。

講習会場は良い環境でトレーニングに集中できるよう体育館に生木を持ち込んで練習する

予定です。3月20日頃の屋外講習は、まだちょっと厳しいと思われるので・・・

JPA大会参加者は必須となります。ぜひご参加を・・・

46HO:2013/01/17(木) 12:01:33
19〜20日のフライトツアー
天気予報をにらみながら、宇都宮と茨城Cooへのフライトツアーを計画しています。
先週は穏やかな2日間に恵まれ、一泊二日で二つのエリアで飛行を楽しむことが
できました。
前回は
6時秋田市出発、12時前に宇都宮到着、13時テイクオフで待機完了、宇都宮市内ホテル泊で
翌日7時40分頃宇都宮出発、9時過ぎCoo到着で10時過ぎにテイクオフ待機、夕方5時前に
Cooを出発、午後11時半頃秋田市到着でした。可能ならば秋田市出発をもう少し早く出れ
ば、宇都宮でのサーマルソアリングをたっぷり楽しめる日程になります。初日、12時に
宇都宮テイクオフに到着できればバッチリです。11時テイクオフで完璧!!!

そんなわけで、今週末は朝5時半秋田市出発でいこうと思います。
参加希望者が少なく余席たっぷりです。明日のお昼までにこのページの最下段「管理者へ
メール」でご連絡ください。

47HO:2013/01/17(木) 12:17:28
追記 19-20日のツアー
一泊二日のツアーについて追加連絡。前回の費用は、宿泊日、ホテルでの夕食(お酒と追加
料理込み)と朝食、エリア利用料や送迎費、交通費など一式で3万円強でした。往復移動時の食費2回分と嗜好品は個人的に負担していだきました・・・、参考にしてください。

週末に休みがとれない方や二日間の連休が難しい方は、前日の夜出発で宇都宮のスクール
宿泊施設に深夜(未明)に到着して仮眠(それでも5時間程度の睡眠時間は確保可能)、終日
しっかりフライトを楽しんで、午後4時頃宇都宮を出発すれば、午後10〜11時に秋田市
到着できます。費用も交通費に+4,000.-くらいで行けます。そんなツアーもやりたいと思います。ご連絡ください。

48引越屋JT:2013/01/18(金) 12:19:00
ツリーラントレーニング
講習を計画していただき有難うございます。
参加出来るよう頑張ります。

49スクール:2013/01/18(金) 16:07:37
PWC
Paraglider World Cup Superfinalが始まっています。

1日目は121人のパイロットがゴール。

参加選手の宮田さん、呉本さんのブログレポート

X-Alpsの覇者 マウラー、女子では福岡聖子さんがtopでゴールの模様

http://skymiyata.exblog.jp/
http://yoshiki9055.seesaa.net/

http://vimeo.com/channels/paraglidingworldcup

50HO:2013/01/18(金) 18:26:04
週末フライトツアー、今回中止
明日早朝出発予定の週末フライトツアーは、秋田自動車道路が横手から北上西の間で

通行止めとなっていて、大雪と吹雪のため除雪作業も危険なため作業見合わせとのこと。

復旧の見込みが立たないということで、ツアーも安全のため中止とすることになりました。

次は26〜27日です。参加申し込みはこのページ最下段の「管理者へメール」でどうぞ

目的地は宇都宮とCooの予定です。

51HO:2013/01/19(土) 17:09:43
2012 Paragliding World Cup Superfinal
PWC情報、2日目が悪天候でキャンセル、3日目にBoomerang9が1-2フィニッシュとのニュースが

飛び込んできました。そして廣川選手が4位に入っています。

レースがどのように行われたかまだはっきりしていないのですが、78kmタスクでゴール者は

無く、より遠くまで飛んだものの勝ちとなっさた模様。

Boomerangが久しぶりにトップとなりました。

http://www.fastretrieve.com/worldcup/download/

52HO:2013/01/19(土) 17:23:40
PWC
PWCスーパーファイナルの3日目の10位以内をみると

Gin    4機

OZONE   4機

NIVIUK  2機

となって、ここしばらく続いていたOZONEだらけ、出場機体も半数以上がOZONEというような

状況ではなくなってきたようです。もっとも、機体がとぶのではなくパイロットの腕前勝負

なのですが・・・

http://yoshiki9055.seesaa.net/

53HO:2013/01/20(日) 07:45:42
PWC-Day3
今日は、ひょっとして寒風山で飛べるかなと思っていたのですが、海保灯台入道崎は11m/sの

真っ赤な矢印。

PWC-Day3の詳しいレポートが宮田ブログに・・・

http://skymiyata.exblog.jp/

54HO:2013/01/20(日) 08:45:04
PWC-Day4
PWC-Day4 4日目 3本目の速報が入ってきました。(リンクした速報版はタスク毎に更新されています)

127名の選手がテイクオフし97kmタスクを109名ゴール。

10位以内をみると

1位〜4位までENZO 5位と6位にBoomerang9がはいったものの、7位のM4、8〜10位もEnzoとなって

OZONE Dayとなっています。1位と10位の差は、100km近く飛んで56秒です。

宮田選手がトップと1分28秒差で21位と大健闘、廣川選手や呉本選手などの名前がありませんが、

GPSのライブ情報から出しているものなので正確ではありません・・・

------------------------

トップスピードはBoomerang9が圧倒的という情報がありましたが、この結果をみるだけだと、

どうなのか???

http://www.fastretrieve.com/worldcup/download/

55HO:2013/01/20(日) 16:44:58
PWC-Day4
PWC-Day4 の戦いぶりがアップされましたね〜

http://skymiyata.exblog.jp/

http://yoshiki9055.seesaa.net/

Philippeによるビデオは、Day4はまだでDay3が見られます。

http://vimeo.com/channels/paraglidingworldcup

56HO:2013/01/20(日) 17:00:22
PWC
PWCに参加しているJPAの学校の若手校長先生大澤さんのブログです。

宮田さんがレース展開を載せてくれていてコンペの状況が良くわかります。

一方、大澤さんのブログは自身の気持ち、精神状態?、メンタルなことも

多くて、読んでいて自分もレースに参加しているような気持になります。

http://blog.birds-para.com/

57HO:2013/01/21(月) 16:12:09
PWC-Day5
112kmタスク、宮田選手は19位となかなかの活躍ですね。84人ゴール、大澤選手29位、廣川選手

40位。X-Alpsの覇者クリスティンマウラーはゴールに数百メートル届かずで87位。

http://www.fastretrieve.com/worldcup/download/

58peak2:2013/01/23(水) 17:29:58
久々の晴天
たまたま、休日で晴天に当たりました。リッジソアリングでは無く、サーマルソアリングは
久々でしたね。太陽のエネルギーを感じた一日でした。秋田市は大雪ですが、寒風山の雪の
量は意外と少ない感じもしました。有難うございました。

59HO:2013/01/23(水) 18:35:07
景色も良く最高!


2013年1月23日は朝から快晴、微風、しかもサーマルにも恵まれました。冬の凛とした空気は

鳥海山、森吉山、八幡平、岩木山が見渡せるほど。テイクオフは、ほとんど無風、南斜面を

東方向へテイクオフラン。山麓の田んぼまで飛んで行くつもりで、途中の森や集落の上で

サーマルを探しながら飛行。ほとんど、メインランディングと同高度で、目論見どおり+1〜

+2のサーマルをヒット。順調に高度を獲得し800m付近でそれまでのポカポカ陽気がいきなり

冷凍庫状態に。雲底高度は1200m前後でしたが、フリース一枚の手袋では800mが限界

でした。寒風山の周りはまるで煙突の煙のように、サーマルが途切れることはありません。

久しぶりに、寒風山のサーマルソアリングをおもっいっきり楽しめました・・・

(youtubeの動画タイトルで「オジロワシ」は「オオワシ」に訂正します)



https://www.youtube.com/watch?v=kshXeBfeE-I

60HO:2013/01/24(木) 08:52:05
PWC
毎日のように100kmタスクができているようですね。

タスク7は、トップ集団が80km前後飛行した時点で、雨が降り始めタスクストップとでています。

http://www.fastretrieve.com/worldcup/download/

61HO:2013/01/24(木) 08:54:37
今日24日のお山は・・・
昨日に続き、きょうも飛べそうです。南東の風ですが、午後になって次第に風速が上がりそうです。

お山に向かう方、お声掛けください・・・

62HO:2013/01/25(金) 16:01:51
PWCで何が起こった???
25日、夕方チェックしてみたら非公式結果ですがTask8まで載っていますね。

毎日、連続で100kmの距離レースもくたびれそうです・・・

呉本選手ががんばって10位に入ってきていますね〜

と、と、と、クリスティンマウラーがドン尻、距離も-1.069kmだって???

トップ快走していたDONINI選手もゴールできず半ばの55km。

何が起きたのでしょうか・・・

http://www.fastretrieve.com/worldcup/download/

http://skymiyata.exblog.jp/

http://blog.birds-para.com/

http://yoshiki9055.seesaa.net/

http://vimeo.com/channels/paraglidingworldcup

63HO:2013/01/30(水) 09:18:09
寒風山の山焼き
今年度のお山の山焼きの実施計画が発表されました。昨日、男鹿市役所で会議があり、

出席してきました。

3月31日日曜日 南斜面一帯

当日は交通規制が行われますし、フライトもお昼過ぎまでできません。

実施計画書はスクール事務所にあります。ご覧ください。

64Peak2:2013/01/31(木) 13:46:55
明日はサーマルコンデション
明日1日はサーマルコンデションですね、
でも、私は今日、明日共にフル仕事です。
残念です。

65HO:2013/02/01(金) 09:44:06
2月1日は
天気はとてもよくなりそうなものの、ちょっと風速が心配です。

南東〜南の風が次第に強まる予報、等圧線の間隔も狭まってきています。

天気の移り変わりが早そうですね。

10時過ぎを目処に、お山の様子をみてこようと思います。もちろん機体を

持って・・・

66HO:2013/02/01(金) 17:46:05
2月1日の寒風山


出かけようとしていたら、寒風山の風速は30km/h前後との情報が入り、お山での

パラグライダーフライトはまたの日に・・・

しかし地表付近ではとても穏やかで快晴。

表は画像の上でマウス-クリックすると少し大きめになります。


https://www.youtube.com/watch?v=OtaYKJGLo7I



https://img.shitaraba.net/migrate1/8124.kanpuzan/0000073.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8124.kanpuzan/0000073_2.jpg

67HO:2013/02/01(金) 18:58:20
2月1日の気象データは
気象データ追加

https://img.shitaraba.net/migrate1/8124.kanpuzan/0000074.jpg

68HO:2013/02/01(金) 19:26:17
デジタル無線
空中使用ができ、スカイスポーツ専用周波数が割り当てられているデジタル無線機の

導入も昨年暮れ頃から急速に普及してきました。

寒風山フライヤーの導入台数も10台以上になりましたが、全国的にみるととても

遅れている状況です。お隣の白鷹ではほとんど100%、宇都宮はデジタル無線機を所有

することが義務付けられ、Cooでも同様ですが未装備の方は業務用無線機がレンタル

できます(台数制限あり)。たくさんのフライヤーが集う朝霧は装備していなければ

入山できません。安くはない機器ですので大変ですが、ポケットマネーを積み立てて

是非早い機会に装備するようにしましょう(^O^)

http://www.yaesu.com/jp/business_index/product/vxd450s/index.html

http://pikaichi.info/index.php?itemid=908

69HO:2013/02/02(土) 09:36:18
2月2日土曜日
残念な空模様・・・

70スクール:2013/02/04(月) 14:18:49
2月9〜11日の関東方面ツアー
一年中で最も寒気が強くなる時期ですが、いつもよりやや
早く春の気配がしてきています。
今度の三連休には現在2人の希望者です。できれば5人くらい
が経費(特に交通費が割り勘となるので)の面で楽になり
ます。時間のある方、飛びたくて・・・という方、是非
ご参加ください。土曜日の早朝、出発し現地で2泊、11日
は1本飛んで、早めに帰途につき、途中の北茨木市の平潟
漁港で「鮟鱇(あんこう)」を食して帰りたいと思います。
秋田市到着は午後9時くらいの計画です。
-----------------------
マップス、安比のグループは東伊豆へ行くようですね。
白鷹は茨木Cooです。

71スクール:2013/02/07(木) 14:29:25
週末のツアー
関東地方の週末の前半の天候が微妙な状況となっています。今日の夜までに実行するか
どうか決めたいと思います。現在3名の予定・・・
SKさんは、8日から11日までの予定で朝霧へ入ります。

72鶴ちゃん:2013/02/07(木) 14:51:50
平木啓子さん
岩手テレビで 2月10日日曜日23時から放送の、情熱大陸と言う番組に平木啓子さんが出演します。秋田では、ケーブルテレビで見れます。(20日から1ヶ月遅れで秋田テレビで土曜日25時05分から放送されます。)

73スクール:2013/02/08(金) 09:17:48
週末のフライトツアー計画
連休後半はフライト日和になりそうですが、今日明日の天候は風が強くかなり悪そうです。
参加予定者も少なく今回は中止とします。引き続き、天候が良ければ毎週末ツアーの計画
を組みますので、希望者は連絡ください・・・

SKさんは朝霧でパフォーマンススクールの特訓、今冬3回目の参加で腕を磨いています。

http://www.aerotact.co.jp/perfocen/

74スクール:2013/02/09(土) 16:00:54
来年は台湾へ


来年はぜひ行きたいですね〜。台湾フライト、マップスのたまさん撮影かな?

今年は6〜7月のヨーロッパはどうでしょうか

https://www.youtube.com/watch?v=By9bgAIOhUo

75かっちゃん:2013/02/11(月) 12:15:39
GoPro スキーでテスト


なかな飛べるお天気にならず、協和スキー場でGoProのテスト撮りをしてみました。
カメラは胸にベルトでとりつけました・・・

https://www.youtube.com/watch?v=C51IhnZP4pc

76スクール:2013/02/13(水) 16:05:20
デジタル無線機使用上の注意
JPA事務局から連絡がありました・・・
確認してください。

●無変調対策についてのご案内

今シーズンより、JPA競技会においてデジタル簡易無線を使用することにしており
ますが、大会中に無変調などによる支障が発生する懸念がございます。
選手のみなさまにおかれましては、今一度ご自分の装備をご確認いただき、大会
に参加していただけますようお願いいたします。

推奨されるチェック項目

1.無線機とヘルメットヘッドセットの不一致
 ケンウッド製のアマチュア無線機や特定小電力無線機を利用していたヘルメッ
ト用ヘッドセットでは、上空用デジタル無線機で使用することが出来ません。
その様な方は、お手数ですがヘッドセットをスタンダード製対応のものに交換し
て頂くようお願いいたします。
(ケンウッド用のヘッドセットをそのままデジタル無線機に接続しますと、送信
状態になってしまいます)

2.ヘルメットヘッドセットとデジタル無線機の変換コネクタを接続した際の不具
合 一部の事例で、ヘルメットヘッドセットをデジタル無線機の変換コネクタに
接続した際、コネクタが深く刺さりすぎることにより送信状態となる場合がある
ことが確認されています。実際に、コネクタを接続した状態で、手で強く押して
みて(深く刺さるように)現象が発生(送信状態になる)するかを確認して頂け
ればと思います。
万一、現象が発生した場合は、深く刺さりすぎない用にスペーサー等を入れるこ
とで改善することが出来るそうです。

3.ヘルメットヘッドセットのヘルメット側コネクタの接触不良などの確認 無線
機側のコネクタではなく、ヘルメット側のコネクタに雪や水分が侵入し、送信回
路が短絡して送信状態になる事例がございました。この様な状態になっていない
か、また接触不良による送信出来ないと言う逆の現象も発生しますので、併せて
点検をお願いいたします。
また、水分の侵入を防ぐ措置として、コネクタ周囲を防水する(テープやカバー
等で囲む)などの対策も有効と思われます。

4.送信状態に気付けるようにしておく
 デジタル無線機の設定で、送信時「ピッ」と言う音を発生させることが出来ま
す。
無変調は地上で発生することもありますが、主に空中において発生します。
その場合、自分が送信状態になったことを示す「ピッ」と言う音を発することで
気付きやすくすることが可能ですので、設定されることをお薦めいたします。
設定方法は無線機のマニュアルをご覧いただき、各自でお願いしたいと思います。
(TXビープの設定をONにする設定となります)

皆様にはご面倒をおかけすることになりますが、より確実な通信環境を確保する
上でも重要な内容と認識しております。ご理解いただきご協力をお願いいたしま
す。

77スクール:2013/02/13(水) 16:17:33
JPA N2エントリーでのチャレンジ出場?
JPA大会において、N2リーグ登録社がチャレンジに出場する場合、新たに登録する必要は
ありません。ただし、チャレンジでのポイントは積算されません。
--------------
以上、昨年と同様な運用をするとのことでしたのでお伝えします。

3月、4月のCooでの大会受付が始まっています・・・。エントリーは早めにどうぞ。
少し割引になります。

78HO:2013/02/23(土) 22:51:31
天峰掲示板から・・・


https://www.youtube.com/watch?v=s1ZuQQ2rFU8

79天峰掲示板管理:2013/02/26(火) 08:46:17
ご注目
ありがとうございます。
寒風山にも春の訪れ間近でしょか
当エリアも今年は、多積雪と厳寒さらに強風でいいチャンス無く過ごしておりますが
https://picasaweb.google.com/102846540500298043222/2013224?authkey=Gv1sRgCJ6xmbiMl4nJ3AE#
久しぶりに今日は晴れ上がり、風も強め乍期待出来るかな・・・
3月もすぐソコまで来ました。
Season in the sun??は我々の季節でしょか・・・

80鶴ちゃん:2013/02/27(水) 16:29:32
X-alps Tシャツ
また、Tシャツ寄付がきました。1枚2500円です。4種類4色です。特にSサイズが早くなくなりますので、お早めにご注文下さい。
首回りですが、赤と薄黄緑はV首、緑と青は丸首です。写真をご覧下さい。工藤の撮影です。ボケてますがよろしく。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8124.kanpuzan/0000089.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8124.kanpuzan/0000089_2.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8124.kanpuzan/0000089_3.jpg

81鶴ちゃん:2013/03/02(土) 16:28:10
PARAワールド
パラワールド入荷しました。
2月号と4月号です
送料無料でお送りします。希望者は掲示板管理者又は工藤まで

https://img.shitaraba.net/migrate1/8124.kanpuzan/0000090.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8124.kanpuzan/0000090_2.jpg

82HO:2013/03/02(土) 21:29:25
Boomerang9に乗ってみました


朝霧高原へのJPA業務出張に行った際、Boomerang9に乗ることができました。できれば同じ

コンディションで比較しようとBoomerang8を持っていったのですが、比較することは無意

味と思い知らされました。ENZOなどと同様、明らかに浮き重視のトリムスピード設定で

その速度は一般的なレジャーグライダーと変わらず、サーマル中での旋回でもピッチアップ

操作はわずかで、ブレークによる翼変形の少ないクリーンで抵抗の小さな翼に見えます。

驚きなのは、アクセル操作による加速と100%でもパイロットへのプレッシャー(翼の振動や

変化が無い)がほとんど無いということです。100%フルアクセルまで十分に実用範囲なの

です。Boomerang8との大きく異なる点です。コンペティションの舞台でのGinGlidersの

復活です。

すでにMサイズは受注開始していて、3月のCooでの大会に間に合わせようと段取りしている

ようです。Sサイズも間に合うかもしれないとのこと。

朝霧での映像は面白味のないものですのであしからず、撮影よりもチェックが忙がしくて・・・

https://www.youtube.com/watch?v=Fy4XSs4ZpW4

83HO:2013/03/31(日) 00:02:21
NOVAとアドバンス
今月号のパラワールド誌にNOVA社とアドバンス社のことが掲載されていますが、このこと

についてお問い合わせがあったのでお知らせします。

誌面掲載のとおり合併・吸収といったことではありません。これからも両社はそれぞれで

営業を続けていきます。ただ、アドバンス社のチーフデザイナーが退社し、また優秀な

テストパイロットであったクリスチャン・マウラーがコンペに復帰するため、コンペ

機を持たないアドバンス社から離れたため、一時的に開発能力が大きく低下する状況に

なりました。開発能力の低下はメーカーにとって致命的なことになりますので、開発の

コンセプトや考え方がほぼ一致するNOVA社の開発チームスタッフの力を借りることで

開発プロジェクトの停滞を防ごうとするものです。期間がどのくらいになるのかは情報が

ないのでわかりません。また、デザイナーが同じとなることで「角付きメンターがアドバ

ンス社から・・・」などと揶揄される方もいるようですが、そのようなことはありません。

アドバンス社のチーフデザイナーにパぺッシュ氏が就任するということです。資本や生産

態勢、会社組織などは今までどおり。パぺッシュ氏はアドバンス社のこれまでのカラーや

テイストをしっかり保持した新型機を発表していくでしょう。

コンペ機の開発は多額の開発資金と時間、優れたデザイナーとスペシャルなテストパイ

ロットが必須です。そしてその結果を出すのがメーカーパイロットです。これらのメン

バーが高い能力を発揮することで良い成績を残すことができます。

国際的な競技会で優秀な成績をおさめることは、その会社の開発能力と組織力の高さを

証明するものです。コンペ界で活躍する高い開発能力を持つメーカーから優れた一般向

け機体がリリースされるのは当然のことです。逆にコンペ機を持たないメーカーは、常

に注目を浴びる斬新的な優れたものを、そして一般フライヤーから常に高い評価を受け

られるものを発表し続けなければならないでしょう。さもなければ、ユーザーから忘れ

さられてしまいます。

高い開発能力を持つこととなったアドバンス社の新型機がとても楽しみですね・・・

そして、競技の場にも戻ってきてもらいたいものです。

84スクール:2013/03/31(日) 06:20:08
今週末のフライトツアーなど
3月8日夜出発、10日午後9時到着の宇都宮フライトツアーを計画しました。
詳しくは、本日、封書で安全講習の案内と一緒に送付しましたのでご覧ください。
封書は昨年のJPA会員登録の方々に送付させていただきました。

ツアー、そして3月20日開催の安全講習会(協会から講師の岡田さんに来ていただく予定)の
どちらも、この掲示板の最下段「管理者へメール」でお申込みください。

85スクール:2013/03/04(月) 18:23:35
安全講習会の開催
次のとおり安全講習会を開催します。

安全講習会開催のご案内

 この度、NPO法人日本パラグライダー協会(JPA)から専門講師を招き、表記の安全講習
会を開催することとなりました。芝生で覆われ樹木の極端に少ない寒風山の特殊な地形環
境の中では、ツリーランと脱出、ツリーランからの救助と回収といったことについてその
必要性を感じないまま過ごしてきました。現実には、山岳や丘陵に発生する上昇気流を利
用するパラグライディングでは、いつでも樹上に不時着する可能性は高く、また日本のエ
リアの大部分のフライトコースやフライトエリアは樹木に覆われていることを認識しなく
てはなりません。また、標高差が最大でも150mの寒風山で飛行するパイロットは、緊急
パラシュートの重要性についても他のエリアのパイロットとは比較にならないほど低い認
識レベルにあります。ハンググライダーやパラグライダーが寒風山で飛び始めて約40年に
なりますが、その間、パラシュートが使用されたのは2回、ツリーラン回収は1回でした。
どうしても安全意識が低くなってしまいます。しかし、2012年は致命的な結果になっても
不思議のないベテランパイロットによる3件の重傷事故が発生してしまいました。
 このような環境の中で飛ぶ私たちは、スクールスタッフも含め、あらためて安全意識を
高めて事故の発生を未然に防止する対策が必要でしょう。
今回は、新しいシーズンを迎えるに前に、最新のグライダーの飛行についてのトラブル
や最近の事故状況の原因と対策、緊急パラシュートの具体的な操作要領、そして、ツリー
ランの際、パイロットに要求される最低限の知識を学び、自己確保や降下脱出技術を参加
者全員が行って身に付けようと思います。
 ぜひ多数の方々のご参加をお願い申し上げます。エリアの安全は、管理するスクールや
イントラの個人的な活動では全く力不足であり、一人一人のパイロットの意識と努力によ
って初めて大きなパワーとなって成されるものと思います。趣旨をくみとっていただける
ならばJPAパイロットの垣根を越えて寒風山で飛行するJHFパイロットの参加も期待いた
します。


                   2013年3月3日
                       寒風山パラグライダースクール



開 催 要 項

名 称   2013年JPA安全講習会
主 催   寒風山パラグライダースクール
講 師   JPA教育事業部長 OK氏
???????????? ・JPA教育事業部スーパーバイザー
       ・JPAパラグライダーレスキューコーチ
       ・FAA(米国連邦航空局)シニアパラシュートリガー
       ・JPAリガーマスター
日 時   2013年3月20日(水・祝日)
????????????午前9時〜12時
      午後12時45分〜16時
場??所??????寒風山パラグライダースクール及び男鹿市小学校体育館(調整中)
内 容   ・最近の事故の原因と対策
      ・ハーネスとレスキューパラシュート(実技含む)
      ・ツリーラン
      ・自己確保と降下脱出(実技含む)
????????????・その他
参加費用   6,000円 (講習会場現地でお支払ください)
???????????? 参加費用は全て講師の方の宿泊費と交通費、そして謝礼にあてさせていた
       だきます。
推奨する参考書
       講習会の理解を深めるためにJPA監修の「JPAパラグライダー・レスキュ
       ーBOOK」のご購入を強くお薦めします。(定価\3,890.-講習会場で購入可)
申込み方法  3月17日までにこの掲示板からメールを送信してください。
       「管理者へメールする」のラジオボタンからお申込みください。
その他    その他の詳細事項については、参加申込者あて電話やメールで連絡申し
       上げます。またお問い合わせは、申込み先掲示板でメールで。
持参品    普段のフライト用具一式、ツリーランキット必携
       (練習生の方でまだ装備を準備されていない方の分はスクールで準備します)

86スクール:2013/03/04(月) 18:25:11
フライトツアーのご案内
フライトツアーのお知らせ
今冬は寒さが厳しく、なかなか遠出するチャンスに恵まれず雪国を脱出してフライト
することができません。
今冬のフライト実績は
KJさん  宇都宮とCoo1回ずつ2日間
SKさん 朝霧高原3回合計9日間滞在(朝霧パフォーマンスコース入校)
MUKOさん   宇都宮とCooの2日間
SUDさん   宇都宮とCooの2日間
KUDさん   Coo(風強くフライト断念)の2日間
校長     Coo??宇都宮 朝霧3回 合計6時間程度飛行

今冬最後のツアーを計画します。場所は秋田に最も近くフライト確率も高い
宇都宮にしました。当初、朝霧を計画しましたが車では12時間程度かかるため今回は断念
しました。ぜひ、日程を調整のうえご参加ください。

場 所  栃木県宇都宮市「スカイパーク宇都宮」
日 程  3月8日午後8時 秋田市出発
       9日午前2時 エリア到着スクールハウス2階で宿泊
       9日午前9時 フライト
       9日スクールハウス2階に宿泊(ご希望により他の宿泊施設も検討)
       10日午後2時までフライトの後、秋田へ
       10日午後9時頃までに秋田到着
費 用  交通費、宿泊費で\15,000.-ほど、食費などは個人負担
宿 泊 「スカイパーク宇都宮」に付属する宿泊施設(スクール事務所の2階
     一泊素泊まり寝具付きです(お風呂と食事は近所に出かけます)
???????? 9日の夜の宿泊は参加者のご希望により近くの公営施設も検討します。
資 格  スクーリングも可能です。練習生からパイロットまでOKです。
装 備  個人フライト用具一式、デジタル無線機(今回に限り小電力でも可)
申込み?? この掲示板の最下段にある「管理者へメール」で
     お申込みください。
詳 細  その他、具体的な詳細は参加申し込みされた方々と電話等で打ち合わせます。

87HO:2013/03/04(月) 18:34:09
再び朝霧へ
帰ったと思ったらまた朝霧行きです。
目的は会議ですが、機体とハーネスも入れていきます・・・

88peak2:2013/03/07(木) 10:33:40
Coo行きました。
6日Cooで飛んできました。
初飛行のICEPEAKで春のコンデションで慣熟飛行でした。
講習バーンで数回立ち上げをしてから西テイクオフへ、サーマルは豊富でしたが、
750m前後までしか上げれませんでした。東に移動しても多少ローター気味のグランドサーマルが豊富で距離を稼げる感じでした。午後3時30でも穏やかなサーマルが発生しており
楽しめました。
機体はそれなりの機体でした。コラップス回復後のシューティングが速いです。
ブレークは2段階気味で遊び多目動作範囲狭い感じがしました。1日目の感想。

http://www.facebook.com/media/set/?set=a.501172716586521.1073741830.182419558461840&type=1#!/media/set/?set=a.501172716586521.1073741830.182419558461840&type=1
グレーの機体です。

89HO:2013/03/07(木) 20:45:29
Boomerang9のテスト続行中
会議やトーイング検定のため2週連続で朝霧高原を訪れています。朝霧では扇沢さんが
Boomerang9のXSサイズの認証のためのダイナミックなチェックフライトを続けていました。
すでにSサイズは終了していて、ヨーロッパでLサイズ、日本でXSサイズのテストをしている
そうです。

90スクール:2013/03/07(木) 21:11:21
宇都宮ツアー明日出発
週末予定の宇都宮ツアーは5人で行ってきます。エルグランドでの定員です(^_^.)
明日8日の夕方出発、スクール事務所2階に泊めてもらって仮眠、9日は朝一番からフライト
です。明後日の日曜日は曇り時々晴れの予報。午後2時頃、フライトを終わって秋田に
戻る予定で、午後9時前には到着する計画。

スカイパーク宇都宮での無線機は、すでに完全な上空専用のデジタル無線使用が徹底して
てます。あちこちのエリアで飛びたい方は必携の世の中になりました・・・。
ちょっと高いですが、空を飛ぶための必要装備です。

91スクール:2013/03/07(木) 21:17:26
上空利用の無線機
スクールでは、会員掲示板でお知らせしているように利益無しの早急の普及目的で、
ちょっとこの掲示板には書けない超格安価格で販売しています。1回あたり5台以上
まとめて注文しています。いつでも注文受付していますが、現在は、毎月月末締め
でとりまとめて発注し、翌月15日頃の納品となっています。

また、いつまでも普及目的の特価販売を続けることは難しいので、ぜひお早めにご注文を
お願いいたします。5月末締めで特価販売を終了したいと考えています。その後は、1台の
注文でもすぐJPA経由でメーカーあて特別ルートで発注しますが、価格はJPA特価(それでも
市場価格よりずいぶん安い)となります。

寒風山では、デジタル無線利用をいますぐ義務とはしませんが、できるだけ今年中にいき
わたるように普及を図っていきたいと思います。そして、スクール教習のみ小電力を
使用する体制にします。

92CooのGTO:2013/03/07(木) 21:48:39
Re: Coo行きました。
> No.98[元記事へ]
Cooで一緒にセンタリングさせてもらいましたGTOです。
お疲れ様でした。教えて頂いたメルアドで送信すると返ってきてしまいますので写真が送れません。
CooのGTO までメール下さい。
よろしくお願いします。

> 6日Cooで飛んできました。
> 初飛行のICEPEAKで春のコンデションで慣熟飛行でした。
> 講習バーンで数回立ち上げをしてから西テイクオフへ、サーマルは豊富でしたが、
> 750m前後までしか上げれませんでした。東に移動しても多少ローター気味のグランドサーマルが豊富で距離を稼げる感じでした。午後3時30でも穏やかなサーマルが発生しており
> 楽しめました。
> 機体はそれなりの機体でした。コラップス回復後のシューティングが速いです。
> ブレークは2段階気味で遊び多目動作範囲狭い感じがしました。1日目の感想。
>
> http://www.facebook.com/media/set/?set=a.501172716586521.1073741830.182419558461840&type=1#!/media/set/?set=a.501172716586521.1073741830.182419558461840&type=1
> グレーの機体です。

93スクール:2013/03/07(木) 22:01:36
デジタル無線機の価格について
デジタル無線機について掲示板併設メールでお問い合わせをいただきありがとうござい
ます。せっかくですが、5月末までの特価というのは、日頃お世話になっているスクール生
や卒業してクラブ飛行で楽しまれている顧客の皆さん向けの価格となっています。
残念ですが寒風山パラグライダースクール関係者以外のお客様については、通常価格での
販売となります。また、この無線機の使用については管轄の電波管理局へ届け出が必要と
なりますので、普段飛行されているエリアの管理者あてお問い合わせいただくことを
お薦めします。ご注意いただきたいのは、パラグライダーを含むスカイスポーツ用の
上空発信が許されている無線機は、現在のところ「スタンダードVXD450S」の一機種だけ
ですので、お問い合わせの機種は形はそっくりでも送信出力が5ワットであることなどの
ため、上空使用はできません。また同様にアイコムのIC-D60ですが、これも5ワットのため
スカイスポーツレジャー用としては使用できません。この機種の説明には「レジャー・
空中使用可」と記載されているようですが、スカイスポーツ用ではありませんのでお間違え
のないようにお願いいたします。ぜひ、普段利用されているエリア、またはスクーリング
を受けたスクールにお問い合わせください。

94天峰掲示板管理:2013/03/08(金) 07:42:24
寒風山様へ
早速の投稿ありがとうございます。
Boomerang9情報ありがとうございます。情報は共有させて戴いております。
タダ、天峰エリアのおっさん達は、Boomerang9で大会出場してとか考えている人はいません。
全くの、土日以外にも飛びたいと思っている、サンデーフライヤーです。
スクールでもないので、ツリーランの講習も有りません。
ここでは、重複登録のフライヤーがスクール登録していますので、そちらで、受けている模様です。
こちらでは、昨年はツリーで木を切ったりしましたが、今年は天気も良くなく、
フライト機会が少ない事もあり、なしでしたし、スタッグする車を助ける事もありませんでした。
今週も2〜3日前はいい予報が有っても、前日から崩れたりして、不安定です。
先日はいい風、いい天気でしたが、いつもの地点での上昇ではなく、
他の所で、サーマルが発生してました。
最近雪解けも加速し、春の強烈なサーマルも発生すると思われますので、気を付けながら・・・
と言うのが本音でしょうか

95スクール:2013/03/08(金) 08:46:22
宇都宮ツアー
あちこちの天気情報集めています。今朝のNHK天気番組で、週末は風強く・・・なんて
言ってるもんですから。お日様はしっかり顔を出すようですか、通過していく低気圧の
影響が残りそう。かな?

96スクール:2013/03/08(金) 12:45:32
宇都宮ツアー中止、残念!
宿の手配や計画もたて、Kさんも愛犬をあずけるホテルの予約も済み、あとは出発する
だけとなっていたのですが、週末の天気予報が見るたびに悪化傾向。そしてお昼前の
NHKテレビ天気予報では、お出かけ注意・自粛ともとれるような表現で週末の悪天候を
伝えてきました。詳細な気象情報を入手して検討しましたが、2日間ともテイクオフの
高度では8m/s前後、海抜700m付近では10m/s以上となり、飛べる確率がほとんど無い
状況。残念ですが、ツアーは飛行目的で宇都宮での豪華飲食ではないので?中止と
させていただきます。参加予定者の方々には電話連絡もします・・・(ー_ー)!!

97peak2:2013/03/09(土) 15:28:42
PWCタイプ
ICEPEAKですが、PWC選手の皆さんは、ゼッケン番号を機体の中央部分ではなく
端の白い部分に表示してますが、JPAの大会ではこの位置はOKでしょうか?
白地に黒の数字は良く見えると思うのですが?

98スクール:2013/03/10(日) 00:56:53
IP6 機体ゼッケン
添付写真のとうりでOKでしょう。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8124.kanpuzan/0000108M.jpg

99peak2:2013/03/13(水) 00:42:44
13日の天気
13日天気が良いので寒風山に行きましたが、夕方でも強風でパラは無理な状態でした。
S氏と二人でRCグライダーを飛ばしました。南斜面離陸場所は積雪ゼロで乾いてます。
南ランディングは半分雪です。上手く離着陸できれば、南では長靴でなくてもOKな
状態になってきました。

100スクール:2013/03/15(金) 16:25:21
3月20日 安全講習会
3月20日開催の安全講習会の詳細をお知らせします。
以前お知らせした案内の再掲ですが、次の部分の訂正と追加があります。
また、参加申込み締切日を3月19日までにしました。多数の参加をお願いいたします。

場所  大潟村村民体育館 会議室及び体育館 TEL 0185-45-2269
集合  大潟村体育館に午前9時にお集まりください。
昼食  「幕の内弁当」を準備します。お弁当代は会費に含みます。
参考書 「JPAパラグライダーレスキューBOOK」
    「JPAパラグライダーヒューマンエラーBOOK」
     を準備しました。参考書代金は5月中旬で結構ですのでぜひお求めください。
持参品  筆記用具、フライト用具一式(レスキューパラ、ツリーランキットを含む)
???????? フライト装備等でお持ちでない方については、主催者で準備します。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

安全講習会開催のご案内

 この度、NPO法人日本パラグライダー協会(JPA)から専門講師を招き、表記の安全講習
会を開催することとなりました。芝生で覆われ樹木の極端に少ない寒風山の特殊な地形環
境の中では、ツリーランと脱出、ツリーランからの救助と回収といったことについてその
必要性を感じないまま過ごしてきました。現実には、山岳や丘陵に発生する上昇気流を利
用するパラグライディングでは、いつでも樹上に不時着する可能性は高く、また日本のエ
リアの大部分のフライトコースやフライトエリアは樹木に覆われていることを認識しなく
てはなりません。また、標高差が最大でも150mの寒風山で飛行するパイロットは、緊急
パラシュートの重要性についても他のエリアのパイロットとは比較にならないほど低い認
識レベルにあります。ハンググライダーやパラグライダーが寒風山で飛び始めて約40年に
なりますが、その間、パラシュートが使用されたのは2回、ツリーラン回収は1回でした。
どうしても安全意識が低くなってしまいます。しかし、2012年は致命的な結果になっても
不思議のないベテランパイロットによる3件の重傷事故が発生してしまいました。
 このような環境の中で飛ぶ私たちは、スクールスタッフも含め、あらためて安全意識を
高めて事故の発生を未然に防止する対策が必要でしょう。
今回は、新しいシーズンを迎えるに前に、最新のグライダーの飛行についてのトラブル
や最近の事故状況の原因と対策、緊急パラシュートの具体的な操作要領、そして、ツリー
ランの際、パイロットに要求される最低限の知識を学び、自己確保や降下脱出技術を参加
者全員が行って身に付けようと思います。
 ぜひ多数の方々のご参加をお願い申し上げます。エリアの安全は、管理するスクールや
イントラの個人的な活動では全く力不足であり、一人一人のパイロットの意識と努力によ
って初めて大きなパワーとなって成されるものと思います。趣旨をくみとっていただける
ならばJPAパイロットの垣根を越えて寒風山で飛行するJHFパイロットの参加も期待いた
します。


                   2013年3月3日
                       寒風山パラグライダースクール

~~~~~~~~~~~~~~~~~~

開 催 要 項

名 称   2013年JPA安全講習会
主 催   寒風山パラグライダースクール
講 師   JPA教育事業部長 OK氏
???????????? ・JPA教育事業部スーパーバイザー
       ・JPAパラグライダーレスキューコーチ
       ・FAA(米国連邦航空局)シニアパラシュートリガー
       ・JPAリガーマスター
日 時   2013年3月20日(水・祝日)
????????????午前9時〜12時
      午後12時45分〜16時
場??所??????大潟村村民体育館 会議室及び体育館
内 容   ・最近の事故の原因と対策
      ・ハーネスとレスキューパラシュート(実技含む)
      ・ツリーラン
      ・自己確保と降下脱出(実技含む)
????????????・その他
参加費用   6,000円 (講習会場現地でお支払ください)
???????????? 参加費用は全て講師の方の宿泊費と交通費、そして謝礼にあてさせていた
       だきます。
推奨する参考書
       講習会の理解を深めるためにJPA監修の「JPAパラグライダー・レスキュ
       ーBOOK」のご購入を強くお薦めします。(定価\3,890.-講習会場で購入可)
申込み方法  3月19日までにこの掲示板からメールを送信してください。
       「管理者へメールする」のラジオボタンからお申込みください。
その他    その他の詳細事項については、参加申込者あて電話やメールで連絡申し
       上げます。またお問い合わせは、申込み先掲示板でメールで。
持参品    普段のフライト用具一式、ツリーランキット必携
       (練習生の方でまだ装備を準備されていない方の分はスクールで準備し
??????????????ます)

101スクール:2013/03/17(日) 08:18:43
いよいよシーズンイン
長い冬も、あんなにあった雪もあっという間に融けて、あちこちで「ふきのとう」が
でています。ひばりの声も聞こえてきました。
今日の日曜日から冬眠状態だった寒風山のスクール事務所がオープンです。
今シーズンもよろしくお願いいたします。

8時現在で入道崎や北防波堤の風は7m/s前後とまだ強めですが、風速はどんどん弱くなって
います。飛べそうですね。

102スクール:2013/03/18(月) 08:56:28
3月17日は・・・
3月17日は青空が広がって気持ちの良い天気でしたが、風速は思ったようには弱まらず、
夕方までねばってみたのですが、南テイクオフでは終日南西の風で25〜30Km/h時々30km/h
オーバーでフライトできませんでした。

ショップの掃除、いらっしゃった方々と今シーズンの夢やハーネスセッティングで、あっと
いう間の一日でした。

お山の状況は、ランディングに残雪がありますが、いずれのテイクオフも雪は無く芝生も
乾燥していて気分よく離陸できます。ショップ前まで車で入って来れますが、シャッター
の前など日射の少ないところは、たっぷりと雪が残っています。

この様子だと3月31日の南斜面の山焼きは実施できそうです。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8124.kanpuzan/0000113.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8124.kanpuzan/0000113_2.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8124.kanpuzan/0000113_3.jpg

103スクール:2013/03/18(月) 08:57:55
3月17日のお山の状況
お山の状況写真の続きです・・・

https://img.shitaraba.net/migrate1/8124.kanpuzan/0000114.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8124.kanpuzan/0000114_2.jpg

104スクール:2013/03/18(月) 09:44:02
17日の安全講習会について
3月17日午前11時頃、この掲示板の「管理者ーメール」により下記のとおりご連絡いただき
ましたがお名前の記入が無くどなたの申込みか確認できません。もう一度お名前を記載して
送信していただくようお願いいたします。

「3月20日JPA安全講習会参加します。 どうぞ宜しくお願い致します。」

105スクール:2013/03/18(月) 10:56:21
20日会場 大潟村村民体育会の場所
20日のJPA安全講習会の会場、大潟村村民体育館の場所です。
カーナビの場合は体育館の電話番号 0185-45-2269 を入力してください。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8124.kanpuzan/0000116.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8124.kanpuzan/0000116_2.jpg

106スクール:2013/03/18(月) 11:03:03
JPA安全講習会の開催
3月20日、大潟村村民体育館でJPA教育部長をお招きしてJPA安全講習会を開催します。
どうぞ多数のご参加をお待ちしています。

受け付けは20日朝8時50分から、午前9時から開講です。当日朝の受け付けでのご参加も
大歓迎です。どうぞよろしくお願いいたします。(まだ、数人のわくがあります)

107スクール:2013/03/19(火) 08:40:43
寒風山山焼きは予定通り
3月31日に計画されている寒風山南斜面の山焼きは、現時点で予定どおり実施するとの
連絡が入っています。山焼きはお昼頃までには終了する計画です。詳細はスクールあて
お問い合わせください。

108鶴ちゃん:2013/03/19(火) 12:39:36
明日の準備
明日、講習会受講される方へのお願いです。
内履きを忘れずにお持ち下さい。準備が無理であれば、スニーカーの泥をよく洗い流してお持ち下い。よろしくお願いいたします。

109スクール:2013/03/19(火) 14:54:25
安全講習会の開催の開催準備
今日からJPA教育部長OKさんに来ていただき、体育館施設の検討をしています。
実技を伴う講習ですので、しかもロープで吊り下がったりするのでしっかりとした
安全対策が必要です。
明日の講習が濃いものになるように準備です・・・(^J^)

https://img.shitaraba.net/migrate1/8124.kanpuzan/0000120.jpg

110スクール:2013/03/22(金) 01:46:41
安全講習会のご参加、ありがとうございました


3月20日、大潟村体育館で開催された安全講習会には、たくさんのご参加をいただきありが
とうございました。あっという間の一日でしたが、とても充実した時間を過ごすことが
できたと感じています。この講習会で得たことをしっかりと自身のものとするためには、
ひき続きトレーニングが必要となるでしょう。スクールも、このトレーニングに必要な
機材一式を新規に購入しました。フライトトレーニングだけではなく、安全レベルを
より高く維持するために、風の強い時や待機しなくてはならない時などを利用し、技術を
マスターしましょう。

JPAホームページに今回の講習会の模様をレポートしました。ご覧ください。
http://jpa-pg.jp/14kyouiku/entry-3738.html

また動画ダイジェストも作成しました。Youtubeにアップしました。

https://www.youtube.com/watch?v=9VoryvSPYRA




http://jpa-pg.jp/14kyouiku/entry-3738.html

111HO:2013/03/22(金) 02:03:27
Cooの大会が今週土曜日から始まります
Cooでのナショナルリーグが開催されます。クロスカントリーを種目として行うこの季節
ならではのエキスパートクラスの競技大会です。秋田からは、Kさんが出場します。当初、
Mさんも出場予定でしたが、悪天候のため昨年の11月から機体にもさわっていない状況から
断念。一方でKさんは、秋田で飛べないとみるや関東に出かけてトレーニングをしてきまし
た、がっ、新しい機体ではまだ数本しか飛んでいない有様で、今回は成績を出すことよりも
コンペ仲間のフライヤーと一緒に飛んでみるのが目標となりそうです。
ですから、「がんばれ!」ではなく、「楽しんできてね」と・・・

校長も色気を出しかけていたのですが、今年になって朝霧に4回、宇都宮へ2回、Cooへも
出かけていていささかオーバーワークぎみ。今月だけでも朝霧へ3回もでかける羽目に
なっていました。ということで、今回のCooは軍資金不足もあって見上げるだけにして
おきます。

112スクール:2013/03/22(金) 11:12:15
山焼きは延期
今しがた、男鹿市商工観光課から電話連絡が入りました。
3月31日に予定されていた寒風山南斜面の山焼きは、一昨日の夜半から昨日にかけての降雪と
吹雪の影響で、4月14日に延期となりました。

113peak2:2013/03/22(金) 14:55:53
今晩出発します。
明日からのCOO大会、出場します。
今晩8時に秋田を出発します。
準備は出来ました。
機体は3回の飛行で、1時間40分の飛行時間しか飛んでませんが、
なんとかなると思います。
機体への馴れよりも、COO空域の馴れの方が不安要素です。
サーマル飛行はご無沙汰してますので、感覚が関東勢に比べ不利ですが、
これまでの経験を生かして、高望みしない、普段のフリーフライトの感覚で
一流選手の集団での飛び方を掴みたいと思います。
後は、粘りでゴールです。単独にならない様に常に追いかける事に、注意します。
後は、機体の飛行性能を信じ事ですね〜。サーマルは必ず掴むつもりで。
初日は東テイクオフのようです。

114スクール:2013/03/23(土) 08:05:22
23日のお山営業はお休み
今日23日のお山は強風注意報が出ていて雪も舞っている状況。そして、急な業務のため
大潟村で作業中。そんなわけで、申し訳ありませんが本日のお山営業はお休みをいただき
ます。ただ、お山の様子を見ながら作業していますので、天候が回復しそうな時はお山に
駆けつけます(^J^)

115HO:2013/03/23(土) 10:23:54
CooXCカップ 
朝のGPSダウンロードが、シリアル接続のロードにトラブルが発生して2時間近く遅れが出て
いるものの、選手は9時半頃からテイクオフに到着、待機に入っていると電話レポートが
ありました。東テイクオフでは、左サイド、北寄りの風がしっかり入っている状況。朝は、
快晴だったが、9時40分現在、少し日射が弱くなっている・・・・、大きな動き無しで
待機中!

https://img.shitaraba.net/migrate1/8124.kanpuzan/0000126M.jpg

116HO:2013/03/23(土) 16:04:46
CooXCカップ-2
北よりの風に東からの海風が入りはじめるタイミングで、11:00オープン、メイン
ランディングをスタートパイロン11:40、つばめ鉄塔、フラワーパークと南北に尾根上を
往復した後、周回コースに入りゴールはメインランディング。12:00頃には海風が進入し
飛行エリアを冷やしてしまう。少し待つとコンバージェンスが形成されてくるが、今回
はこの時点で大部分の選手が脱落した模様。レポートによると1機だけ周回を達成してゴール
しているかもしれないとのこと。いずれにしてもポイントは高くはならない渋いレースと
思われます。

Kさんは、N2のテイクオフがなかなか進まない状況の中で、間隙をぬってどうやら11:30頃
テイクオフ、C-Pilotのナビゲーションがうまく動作せず自身のナビゲーションで飛行。
1400位まで上げて11:45頃スタートするもトップ集団の姿は見えず、後追いする形。ツバメ
をとってフラワーパーク手前で海風にさえぎられてランディング。
一緒に飛んだIP6にジリジリと置いていかれ、乱れた気流の中ではまだびっくりしてしまい
「ヒヤリ」としてしまうことも。

コンペクラスの機体での初レースですから、そして今日のフライトが4本目なので無理からぬ
ことです。ということで、「明日も頑張るぞー」と電話レポートが入りました。

レースの状況は次のURLで掲載されると思います。

http://www.airparkcoo.jp/event2013/compe2013/

または

http://jpa-pg.jp/10compe/

117Peak2:2013/03/23(土) 18:02:24
ミスしました
Coo大会初日ゴール者1名扇沢さんです
1000ポイントです
渋い時の粘りはすごいです
私はミスでミニマム状態でした
スタートシリンダー1000mの中に200mの
ウエイポイントが有りましたが
gps不調でいきなりマニュアル飛行したせいで
中の200mを逃したようです
残念無念ですが、ゴール出来た訳でもないんpで次回頑張りましょう
あすは東でリッジフライトタスクかも
しれません
扇沢さんからgpsの再設定してもらいました
頑張ります

118スクール:2013/03/24(日) 08:12:05
3月24日は飛べそうですね
今日24日は、高気圧のど真ん中、久しぶりに良いコンディションで飛べそうですね。スクール
事務所は通常どおりオープンです。

119Peak2:2013/03/24(日) 08:29:17
大会2日目
Cooの今日は曇天で小雨降りましたが、今は雨が上がりました。風は無風??上空は東風の濃い雲が流れてます
現時点では日照ゼロでソアリングは困難な状況です
雲底は500m程度で待機中です

120スクール:2013/03/24(日) 09:26:02
3月24日の空模様
9時現在、お山はほぼ無風、南テイクオフでは主に南よりで1m/s未満、
展望台では北の風1m/s未満。平野部のあちこちの煙はまっすぐ立ち上
がっています。まだ曇り空ですが次第に晴れ間が広がってきています。
日射が強くなると南風になりそうですが、天気予報は北風の予報も
出ています。いずれにしても、終日、風は弱く楽しめる空模様です。

121Peak2:2013/03/24(日) 13:06:52
タスクキャンセル
大会2日目は11時30分
キャンセルしました。
フリーフライトになりました
12時過ぎに少しソアラブルになりましたが、
タスク出来るレベルではありません
その中でも扇沢さんは良い飛びしてました
私のGPSも動作確認できましたが、キャンセルではどうにもなりませんでした
2時から閉会式です

122HO:2013/03/24(日) 13:58:28
3月24日のフライト
良いコンディション、南テイクオフ東方向→石切り場付近でヒット→船川港→焼却場→脇本
城跡→男鹿工業→寒風山→大潟村→寒風山東山麓 のミニミニXCフライトでした。
TKOF 10:30 LDG 13:00 Max1250m Boomerang8-S 1時過ぎには北西の冷たい風が入って、
それまであちこちにあったサーマルもおしまい。動画はあとで。

123Peak2:2013/03/25(月) 16:21:51
25日の寒風山
今日の寒風山は日射は十分でした。
本流は北風で少し強めな感じした
中層以下は東と西のぶつかり合が有りました
春のサーマルコンデションでボコボコした気流が集合すると強めのリフトが発生し、一気に600mまで上昇出来ます その先は追いかけてませんが、更なる上昇が発生してる感じが有りましたが。
取り合えずアクセル踏んでゴルフ場へ行きましたがそんなに活発な感じは有りませんが
展望台付近でウロウロしてパラロードに付けて
高度処理してランディングアプローチ掛けた所
かなり強いリフト帯が出来ており、着陸が困難でした。シンクで高度処理してゴルフ場入り口付近に着陸しました。
B3ライン高度処理を安定状態で確認が必要と思いました。
機体ip6

124スクール:2013/03/31(日) 08:06:46
31日は飛べそうですね
昨日30日の土曜日は、久しぶりににぎわったのですが、風が強く飛べませんでした。
それぞれにハーネス調整、新しいデジタル無線機の設定、機体の整備、リパックなどの
作業日となりました。

今日31日、曇り空ですが飛行はできそうです。南斜面でのフライトになりそうです・・・

125HO:2013/04/01(月) 01:31:15
3月24日50kmフライト動画


ちょっと古くてすみません。1週間前のフライト。どんな風にして飛んだか、ちょっと
解説しています。これからXCをしてみたい方の参考になれば・・・

https://www.youtube.com/watch?v=mr9qp_6mriw

126スクール:2013/04/01(月) 07:55:55
31日 日曜日のフライト


日射が弱く寒い日でしたが、春の気温減率は大きくほんの少しのきっかけでサーマルが
発生、ソアリングを楽しむことができます。風向が東から南の間で風速も弱めの中、
姫ケ岳や南斜面で時々サーマルに絡むフライト、午前中はMママがトップフライト。南の
西よりでヒットし、姫ケ岳、パラロード方向へ流しながら+100mほど。日照のない曇天の中
のエクセレントフフライト。
午後は予報どうり北から北西に変わって青空が広がり展望台テイクオフ。十分な日照で
山頂付近からパラロード、ゴルフ場付近まで、パワフルなサーマルがいっぱい。それぞれ
たっぷりとソアリングを楽しみました。最高高度は800mに達しました。

https://www.youtube.com/watch?v=4n-x7c7ORRQ


127スクール:2013/04/01(月) 08:12:03
今日 1日も良いコンディションになりそうですね
今日も良いフライト日和になりそうですね。西寄りの風の予報で、LR(ラップスレート:気温減率)が
大きく、そして日照もたっぷりあってサーマルが活発になり、大暴れしそうです。こんな時は
サーマルによる乱気流に注意が必要です。急上昇、急降下、そして姿勢も安定しません。ランディング
の目測も難しくなります。不用意に斜面に近寄り過ぎないこと、積極的なブレーク操作でピッチ姿勢
を安定させ、キャノピーの潰れが発生しないように対処しなくてはなりません。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8124.kanpuzan/0000138.jpg

128Peak2:2013/04/01(月) 09:17:26
もしかして
JPAナショナルリーグ3戦13、14日に参加出来るかも知れません。
往復の移動がキツイですが、タスク出来るレベルでは参戦してみたいです。

129スクール:2013/04/01(月) 09:34:29
1日の空模様は
9時過ぎのお山は、やっぱり強すぎるコンディション。春の大きなLRとたっぷりの日照、
西よりの冷たい風の流入。サーマルの対流による強弱のある強めの風。テレビの天気予報
はお空の具合は解説してくれません。「今日は全国的に良く晴れて風も穏やかで・・・」
といっていますが、これはあくまで地上にいてのこと。今日のお空は洗濯機の中にいる
のと同じかも。ちょっとこれでは飛べません。
減率は次第に小さくなってくる予報なのですが、サーマルの活動が弱くなってくる午後
遅い時間に飛べるようになるかもしれませんね。

130スクール:2013/04/02(火) 16:26:11
2日の寒風山
東寄りの風10km/h前後、曇り。見るからになんにも無さそうな温い安定した風。テイク
オフ前では時々「トンビ」が舞い上がりますが+20〜30mが精いっぱいで、間もなく南斜
面に降りてしまいます。2時頃からは北東の風が強まり、お・し・ま・い。

昨日は天峰の「ヌシ」さんがお見えで、Boomerang9の話で盛り上がっちゃいました。

131スクール:2013/04/02(火) 22:12:06
デジタル無線機のチャンネル
寒風山エリアでのデジタル無線機のチャンネルとUC(ユーザーコード)を次のように
定め、運用することにしました。よろしくお願いいたします。
なお、各地でデジタル無線運用時の無変調送信や設定と運用のメカニズムを理解
しないまま結果的に無変調と同様な結果となり、不都合が生じている事例があります。
運用方法や設定についてしっかりと理解してご使用ください。

寒風山エリア デジタル無線
チャンネル :??1
UC??????????:??100
------------
なお小電力はこれまでどおり 10-20 に合わせることにしています。
プライマリーパイロット以上の方々のデジタル無線への移行を、今年中に完了
できればいいなと考えています。 

132ヌ!!!:2013/04/04(木) 21:10:37
お邪魔しました、
色々な事教えていただきありがとうございました。モンゴル良いですね、羨ましいです,!?? またお邪魔します、宜しく!!




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板