したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

「名門の逆襲!専大の箱根駅伝優勝を支援する掲示板」

1LE63:2008/01/02(水) 09:16:24
井上君、期待!
五ヶ谷君、ご苦労さまでした。井上君、しっかりとした走りで勢いを付けてください。新しいエースとして!自宅ですが応援しています!!

2ヒデ(管理人):2008/01/02(水) 09:36:07
【2区井上君、弾丸ランで順位を押し上げよう!】
J59さん、速報ありがとうございます。
五ヶ谷君、お疲れ様。
井上君、全日本予選の「弾丸走法」で、順位を押し上げよう!
次代のエース、座間君の分まで頑張れ!

http://www.k2.dion.ne.jp/~svp/senshu/

3tetsu:2008/01/02(水) 09:44:19
頑張れ!
大手町で校歌・応援歌を大きな声で歌ってきました!
専大、序盤は苦しい展開ですが、全力を尽くして頑張って欲しいと思います。
ヒデさん、私も全力で応援します!

4tetsu:2008/01/02(水) 09:56:01
2区権太坂で16位
専大・井上直紀、2区権太坂で16位。トップと3:27差、15位の帝京大と 00:18差

5専大復活:2008/01/02(水) 09:58:46
前を追え
井上 一つでも順位を上げろ

6tetsu:2008/01/02(水) 10:00:01
権太坂 第2区 15.2 km地点
1山梨学院大
2中央学院大
3駒澤大
4東洋大
4日本体育大
4東海大
7大東文化大
8早稲田大
8日本大
10中央大
11東京農業大
11関東学連選抜
13城西大
13亜細亜大
15帝京大
16専修大
17神奈川大
18国士舘大
19法政大
20順天堂大

7専修人:2008/01/02(水) 10:04:27
では後は応援お願いします!
これからベトナムへの移動のためホテルを後にします。
ヒデさんはじめ皆さん応援宜しくお願い致します!
頑張れ井上クン!頑張れ専大!!

8tetsu:2008/01/02(水) 10:10:52
井上、頑張れ!
権太坂(2区 15.2 km地点)
個人成績
16位 井上直紀(専大)0:46:19、トップとの差 03:00

9tetsu:2008/01/02(水) 10:16:46
専大は16位(戸塚中継所)
戸塚中継所
専大は16位。トップと4分59秒差。
頑張れ!

10tetsu:2008/01/02(水) 10:23:59
専大・井上 2区個人16位
1山梨学院大
2中央学院大
3東海大
4日本大
5駒澤大
6東洋大
7中央大
7東京農業大
9日本体育大
10関東学連選抜
11大東文化大
12早稲田大
13亜細亜大
14城西大
15帝京大
16専修大
17法政大
18順天堂大
19神奈川大
20国士舘大

個人成績2区
16位 井上直紀(専大) 01:10:55  トップとのタイム差(個人)4:32

11tetsu:2008/01/02(水) 10:42:31
専大16位・藤沢 (3区 8 km地点)
藤沢(3区 8 km地点)で、専大16位。15位の帝京大と併走。
頑張れ!

12ヒデ(管理人):2008/01/02(水) 10:46:08
【3区嬉野君、ここから、ここから】
tetsuさん、今年も速報ありがとうございます。tetsuさんの「専大、頑張れ!」が聞こえてくるようです。
専大復活さん、専修人さん、大丈夫、これから順位は必ず上がると思います。

嬉野君、ここから、ここから、髪をなびかせての快走を期待しています!
専大は、悪くても総合12位の力はあります。
多くの大学は、1区2区に強力なランナーを揃えていますが、専大は良い意味で全区間同じレベルのランナーで
固めています。
皆さん、ここからの追い上げに期待しましょう!

http://www.k2.dion.ne.jp/~svp/senshu/

13tetsu:2008/01/02(水) 10:47:11
嬉野、個人11位(藤沢通過時点)
藤沢で専大16位、トップの山学大との差は05:07。

個人では、藤沢通過時点で嬉野純平(専大)11位 00:24:10
トップの上野(中大)との差 01:08

14J59:2008/01/02(水) 10:48:16
藤沢通過!!
三区で嬉野選手が頑張っています。
現在16位ですがトップの山梨学院大学とは5分07秒差で今後の展開によっては上位進出の可能性は十分あります。
頑張れ専大!

15c52N:2008/01/02(水) 10:49:33
3区中継点通過
専大はトップ山梨学院大に5分7秒差16位。
15位帝京大と1秒差で競っている。
嬉野とりあえず帝京を抜いて15位になれ!頑張れ!

16J59:2008/01/02(水) 10:53:35
tetsuさんのコメントとダブりしまい失礼しました
藤沢通過の情報がダブり失礼しました。

17tetsu:2008/01/02(水) 11:04:02
専大15位・茅ヶ崎(3区 14.3 km地点)
茅ヶ崎(3区 14.3 km地点)で、専大は15位。
帝京大と併走中。
トップとの差 05:28
14位 亜大との差 00:55

個人成績
14位 嬉野純平(専大) 00:43:41
トップとの差 01:40

18tetsu:2008/01/02(水) 11:09:31
嬉野、頑張れ!
茅ヶ崎通過で、10位の関東学連選抜とは、2分3秒差です。
なんとか10位近くまで順位を上げていきたいですね!

皆さん、応援しましょう!

19tetsu:2008/01/02(水) 11:15:43
専大15位・湘南大橋(3区 18.2 km地点)
トップとの差05:44、14位亜大との差は00:56

嬉野は、個人成績14位(湘南大橋通過時点)。
00:55:55
トップとの差01:53

20tetsu:2008/01/02(水) 11:17:55
訂正
嬉野は、個人成績15位(湘南大橋通過時点)でした。

21tetsu:2008/01/02(水) 11:22:23
専大16位・平塚中継所
平塚中継所・専大は16位

22c52N:2008/01/02(水) 11:29:44
4区戸塚中継所
専大は16位トップと5分51秒差、15位帝京大とは5秒差、14位東農大とは48秒差
嬉野選手、お疲れさん!酒井選手、頼んだぞ!ここで14位まで上がれ!

23tetsu:2008/01/02(水) 11:31:16
嬉野は個人14位(3区)
平塚中継所
1山梨学院大
2中央学院大
3中央大
4東洋大
5早稲田大
6駒澤大
7東海大
8日本体育大
9日本大学
10関東学連選抜
11大東文化大
12城西大
13亜細亜大
14東京農業大
15帝京大
16専修大
17神奈川大
18法政大
19順天堂大
20国士舘大

個人成績
14位 嬉野純平(専大) 01:05:42
トップとの差(個人) 02:09

24ヒデ(管理人):2008/01/02(水) 11:38:18
【4区酒井君、横須賀のど根性見せよう!】
J59さん、tetsuさん、速報ありがとうございます。
c52Nさん、以前予選会でチケットをくれた酒井君の登場です。私と同じ、横須賀出身です。

酒井君、昨年出られなかった分まで、4区で爆走しよう!横須賀市民、全員で応援しているぞ!
13位を射程距離のところまで押し上げよう!

http://www.k2.dion.ne.jp/~svp/senshu/

25tetsu:2008/01/02(水) 11:51:27
専大15位・二宮(4区 8.9 km地点)
帝京大と併走して二宮を通過。
トップと5:46差
14位の東京農大とは41秒差

26c52N:2008/01/02(水) 11:54:24
二宮中間ポイント
酒井選手、トップと5分46秒差15位で通過
14位の東農大までわずか41秒差、もう一人抜ける。
頑張れ酒井!

27tetsu:2008/01/02(水) 11:55:32
酒井・個人15位(二宮通過時点)
個人成績(二宮通過時点)
15位 酒井潤一(専大) 00:27:19
トップとの差 00:48

28J59:2008/01/02(水) 11:56:54
酒井選手頑張れ!
二宮通過で専大は16位ですが13位〜15位との差はそれほど広がってませんからまだまだ大丈夫!!
酒井選手頑張れ!

29J59:2008/01/02(水) 12:24:29
酒井選手大健闘!!郷間主将頑張れ!!
小田原中継所で専大は15位通過ですが13位14位との差がほとんどない状況です!
郷間主将頑張れ!
頑張れ専大!

30c52N:2008/01/02(水) 12:31:55
5区小田原中継所
専大は15位トップと5分1秒差、13位城西大までわずか2秒差!
よく頑張った、さすが来年のエース酒井!
さあ、山登りは秘密兵器郷間主将!10位まで順位を上げろ!

31ヒデ(管理人):2008/01/02(水) 12:32:59
【5区郷間君、主将頼んだぞ!】
J59さん、tetsuさん、c52Nさん、速報ありがとうございます。予定通りですね。

5区、監督の信頼が篤い郷間主将!頼んだぞ!主将の意地、4年間の全てを出そう!
今年の「山の神」になろう!そして、11位を射程距離のところまで、押し上げよう!

http://www.k2.dion.ne.jp/~svp/senshu/

32専大常勝:2008/01/02(水) 12:40:52
郷間君頼んだぞ!
加藤監督が自信を持って送り込んだ郷間キャプテン、最初で最後の箱根キャプテンの維持を見せてほしい。

33専大常勝:2008/01/02(水) 13:13:16
どうした郷間!
最後まであきらめず頑張れ!

34J59:2008/01/02(水) 13:14:59
小涌園前通過
小涌園前での専大の通過順位は20位です。
郷間主将に皆さんの声援をお願いします!
郷間主将最後まで気力を振り絞って頑張れ!

35tetsu:2008/01/02(水) 13:19:17
耐えろ!頑張れ!
苦しいと思いますが、頑張れ!

36J59:2008/01/02(水) 13:50:06
郷間主将お疲れ様!
往路17位まで何とか巻き返しました。
皆さん応援お疲れ様でした。
ありがとうございました。

37c52N:2008/01/02(水) 14:01:59
専修は往路17位
残念ながら、シード権内の10位以内を確保できませんでした。
しかしながら10位との差は6分54秒です。まだ諦める差ではありません
明日の復路は一人々が自己ベストの走りでシード目指して頑張ってください!

38専大OB応援者:2008/01/02(水) 15:01:26
選手の皆さん!お疲れ様です!
今日は川崎応援ポイントに8:00に着き
小旗を貰いました。
六郷橋から選手が降りてくる時には
小生、幟をついつい持って、大声で『五ヶ谷!ファイト!』と
声援しました。
少し離れてしまっていましたが、微妙なタイミングで離されたのだと感じました。
走りは軽快でしたよ!
来年に期待できます。
帰ってから、2区最後からテレビ(ライブ)で見て
ビデオで見れなかったところをチェックしましたが、
往路の総評として、決して凄く実力差がある訳でなく
レースの流れに負けていたと感じました。
やはり、絶対的エース一人(区間5位以内)が居れば
全体的にレース運びが良くなり、10位以内も非現実ではない!
どちらにしても、選手の皆さん、よく頑張りました。
ブレーキの区があった訳でない。
明日、復路も他校は有力選手を配置しています。
座間選手がエントリー変更で走る事を楽しみにしています。
多分、走るのであれば7区思いますが、
個人的には、何度か投稿していますが、10区で
4年間を締めてもらいたい。
7,8,10区はエントリー変更の可能性ありと見ます。
(個人的予想ですので、あてになりませんが…)
とにかく明日…
最後まで、選手の皆さんシード権に拘ってもらいたい!
最後まで、私も諦めず応援します。

39ひろぼう:2008/01/02(水) 15:09:34
まだまだ!
まだまだ!ここからだ!
波乱にみちた今大会。
復路の台風の目は、専修大学だ!
我が応援団が、見えない力で選手の背中を押すぞ!
郷間選手、最後本当によくがんばった。明日に必ず繋がるぞ。復路の選手、がんばれ!

40Y.G.:2008/01/02(水) 19:17:15
箱根往路
本日走った選手の皆さん、お疲れ様でした。4区までは順位はいまいちでしたが、タイム差はそれほどなくシードもこれからという感じで、5区を期待していたのですが。郷間選手、初めての箱根で気負ってしまったのでしょうか?明日も沿道にて応援いたします。

41ヒデ(管理人):2008/01/02(水) 20:38:13
【復路で挽回と行きましょう!】
選手の皆さんはじめ、陸上競技部関係者の皆さん、沿道で応援された皆さん、本当にお疲れ様でした。
郷間主将、最後よく頑張りましたね。

往路のゴールを見届けて、伊豆に移動していました。
専大常勝さん、書き込み頂き、ありがとうございます。
J59さん、速報本当にありがとうございました。
専大OB応援者さん、Y.G.さん、沿道の応援お疲れ様でした。

結果はご存知のように、「17位」でした。
一つずつ順位を上げ、復路で挽回と行こうではありませんか。
シード権を諦めるのは、専大の前に10人ゴールした時です!
1区で一つずつ順位を上げ、二人が区間上位で走れば、ひろぼうさんご指摘の通り、シード権が
見えてくると信じています。
6区は、一昨年辰巳君が魂の走りで「区間賞」を獲った区間です。
6区で挽回の「のろし」を上げ、一つずつ順位を上げていきましょう!

明日は、専修人さん、宮城の北さん、J59さんの分まで沿道で応援してきます。
tetsuさん、c52Nさん、短距離チームの皆さん、明日大手町でお会いしましょう!
陸上競技部OB会の皆さん、明日よろしくお願いします。

http://www.k2.dion.ne.jp/~svp/senshu/

42:2008/01/02(水) 20:54:20
明日に期待!
往路17位、ご苦労さまでした。1区から4区まで全員2年生、いい経験です。

復路の大健闘を祈ります。

今後の大学の取り組みが課題ですね。、

応援旗の数を見ても歴然!最後まで応援しょう!

??????????????????????????????????????????????????????????????end

43c52N:2008/01/02(水) 20:58:19
明日は期待してます!
往路を走った選手の皆さん、お疲れ様でした。
復路を走る選手は諦めない走りと専大魂でベストを尽くしてください!
明日、専大の熱い走りを期待しています。

44J59:2008/01/02(水) 21:58:28
最期まで諦めない走りを期待しています
往路を走った選手の皆さんそして沿道での応援の皆さんお疲れさまでした。

今年の往路はひろぼうさんのコメントの通りとにかく波乱のひとことに尽きると思います。

何はともあれ明日の復路に期待しましょう。必ずや古豪の意地を見せてくれるものと信じています。
シード権死守に向けて最期まで諦めない走りを期待しています。
明日もテレビもしくはラジオでの応援になりますが母校専大をしっかり応援します。
沿道で応援されるオール専修人の皆様、明日もよろしくお願いします。

乱文失礼しました。

45tetsu:2008/01/02(水) 23:30:09
全力を尽くすのみ
明日は、少しでも順位を上げられるように、全力を尽くして頑張って下さい。

我々も、力の限り応援します!

頑張れ、専修!

46専大OB応援者:2008/01/03(木) 07:46:53
残念!
やはり、座間選手は相当悪かったのですね。
区間エントリー変更にも座間選手の名前が無く
寂しい限りです。
来年に繋がる走りを願います。

47c52N:2008/01/03(木) 08:25:50
専大の変更
 6区 金子選手 → 米山選手
 7区 星野選手 → 森脇選手

48ヒデ:2008/01/03(木) 08:35:46
【6区米山君、魂の走りを】
青梅マラソンマンさんと、国府津に着き、スタンバイしています。

49tetsu:2008/01/03(木) 08:49:51
米山、個人13位 小涌園前(6区 8.9 km地点)
小涌園前時点で、専大 米山昇吾は、00:27:46で個人13位
トップと 01:02差(個人)

頑張れ!

50J56:2008/01/03(木) 08:55:35
そろそろ出発します
そろそろ大森応援ポイントに向け出発します。
道中はワンセグ携帯で観戦しますが、順位が少しでも上がっていることを願ってやみません。
しかし学連選抜恐るべし…

51tetsu:2008/01/03(木) 08:56:46
専大総合17位・大平台(6区 13.3 km地点)
大平台(6区 13.3 km地点)
専大は総合17位
06:25:40
トップとの差 14:01
16位の城西大との差 02:57

個人11位 米山昇吾(専大)
00:39:43
トップとの差(個人) 01:12

52専大OB応援者:2008/01/03(木) 08:58:08
まだまだ!
初めてで、最後の駅伝!米山選手!
後悔しない自分自身の走りを…
精一杯頑張れ!

53tetsu:2008/01/03(木) 09:04:08
専大総合17位・函嶺洞門(6区 16.9 km地点)
専大は総合で17位。
函嶺洞門(6区 16.9 km地点)
06:35:41
トップとの差 14:13
16位の法大との差 02:39

個人成績で米山は10位。
00:49:44
トップとの差(個人) 01:24

54tetsu:2008/01/03(木) 09:16:08
専大総合16位・小田原中継所
小田原中継所
専大総合16位
06:46:57

トップとの差 14:34
16位の国士舘との差 02:23

個人成績
10位米山昇吾(専大)
01:01:00
トップとの差 01:45(個人)

55J59:2008/01/03(木) 09:20:10
米山選手お疲れ様でした
米山選手お疲れ様でした。まだまだこれからだ!
頑張れ専大!

56tetsu:2008/01/03(木) 09:20:39
訂正
専大総合17位でした。(小田原中継所)

57ヒデ:2008/01/03(木) 09:21:47
【7区森脇君、応援しているぞ】
一気に順位を上げよう。生田さんも合流しました。

58tetsu:2008/01/03(木) 09:25:36
10位の大東大と5:53差【小田原中継所】
10位の大東大と5:53差
16位の法大と1:11差

【小田原中継所】
10位以下の総合順位
     タイム トップとの差
10大東大 06:41:04 08:41 00:52
11帝京大 06:41:12 08:49 00:08
12東洋大 06:41:43 09:20 00:31
13日体大 06:43:39 11:16 01:56
14城西大 06:44:05 11:42 00:26
15国士舘 06:44:34 12:11 00:29
16法政大 06:45:46 13:23 01:12
17専修大 06:46:57 14:34 01:11
18東農大 06:47:41 15:18 00:44
19神奈川 06:48:50 16:27 01:09

59tetsu:2008/01/03(木) 09:36:32
頑張れ、専修!
6区で、10位との差を1分01秒縮め、5分53秒差まで持ってきましたね!

一人ひとりが、一秒でも良いタイムで走れるように、応援しましょう!

60tetsu:2008/01/03(木) 09:52:58
専大総合17位・二宮(7区 11.6 km地点)
二宮(7区 11.6 km地点)
専大総合17位
07:23:48
トップとの差 16:27
16位の東農大との差 00:03

個人成績
19位 森脇啓太(専大)
00:36:51
トップとの差 03:23(個人)

頑張れ、森脇!

61tetsu:2008/01/03(木) 09:55:47
10位の帝京大と7分35秒差に拡大
森脇、踏ん張れ!
後半勝負だ!

62tetsu:2008/01/03(木) 09:57:57
訂正
毎度、訂正ですみません。
二宮で専大総合18位です

17位の東農大と3秒差

63専大OB応援者:2008/01/03(木) 10:01:34
他校ながら、佐藤選手…
凄い走りですね。
東海大の佐藤悠基選手。
あんな選手が一人でも
我が校の入部してもらえれば…
とにかく10区のゴールまで諦めないで欲しい!

64専修人:2008/01/03(木) 10:12:50
厳しいですね
7区失速ですか、、、
厳しいですね。

65tetsu:2008/01/03(木) 10:13:10
専大総合18位・大磯(7区 18.1 km地点)
大磯(7区 18.1 km地点)
専大総合18位
07:45:15
トップとの差 17:26
16位の東農大との差 00:31

66tetsu:2008/01/03(木) 10:15:27
森脇、頑張れ!
大磯通過時点
個人19位 森脇啓太(専大)
00:58:18
トップとの差 05:12

森脇君、かなり辛い走りになっているようです・・・
頑張れ、頑張れ、頑張れ!

67tetsu:2008/01/03(木) 10:23:05
専大総合19位・平塚中継所
平塚中継所
専大総合19位(最下位)
07:55:23
トップとの差17:49

18位の神奈川大と00:22差

68tetsu:2008/01/03(木) 10:25:39
7区 森脇は個人19位
7区 個人成績
19位 森脇啓太(専大)
01:08:26
トップとの差 05:51(個人)

お疲れ様でした。
この悔しさを来年にぶつけよう!
期待しています。
本当にお疲れ様。

69tetsu:2008/01/03(木) 10:30:46
10位の中大と9分01秒差・平塚中継所
平塚中継所
10位の中大と9分01秒差
18位の神大と22秒差

平塚中継所
【10位以下の総合順位】
10中央大 07:46:22 08:48 00:16
11大東大 07:47:15 09:41 00:53
12東洋大 07:47:18 09:44 00:03
13日体大 07:49:41 12:07 02:23
14城西大 07:50:03 12:29 00:22
15国士舘 07:52:05 14:31 02:02
16法政大 07:53:19 15:45 01:14
17東農大 07:54:42 17:08 01:23
18神奈川 07:55:01 17:27 00:19
19専修大 07:55:23 17:49 00:22

最後まで諦めず、1秒でも早くゴールを目指せ!
頑張れ、専修!

70J59:2008/01/03(木) 10:39:13
森脇選手お疲れ様でした 五十嵐選手頑張れ!
森脇選手お疲れ様でした
五十嵐選手頑張れ!
最後迄ベストを尽くせ!
頑張れ専大!

71tetsu:2008/01/03(木) 10:46:36
専大総合18位・茅ヶ崎(8区 6.8 km地点)
茅ヶ崎(8区 6.8 km地点)
専大総合18位
08:16:04
トップとの差 17:47
17位の東農大との差 00:11

個人成績
6位 五十嵐祐太(専大)
00:20:42
トップとの差 00:31(個人)

オーバーペースに気をつけて、頑張れ

72tetsu:2008/01/03(木) 11:04:55
専大総合17位・藤沢(8区 13.1 km地点)
藤沢(8区 13.1 km地点)
専大総合17位
08:35:36
トップとの差 17:28
16位の法大との差 01:16

個人成績
5位 五十嵐祐太(専大)
00:40:14
トップとの差 01:05(個人)

いいぞ、五十嵐!

73J59:2008/01/03(木) 11:06:12
五十嵐選手健闘してます!
藤沢通過時点で17位に浮上です。16位法政大とは1分16秒の差です。

74ヒデ:2008/01/03(木) 11:10:36
【8区五十嵐君、思いっきり行こう】
保土ケ谷でスタンバイしています。

75J59:2008/01/03(木) 11:20:13
影取通過時16位
五十嵐選手いいぞ!
なお今参考までにトップが早稲田から駒沢に代わりました

76tetsu:2008/01/03(木) 11:22:19
専大総合17位・影取(8区 18.4 km地点)
影取(8区 18.4 km地点)
専大総合17位
08:52:37
トップとの差 17:31
16位の法大との差01:04

個人成績

4位 五十嵐祐太(専大)
00:57:15
トップとの差 01:31(個人)

77J59:2008/01/03(木) 11:23:19
訂正します
影取通過は17位でした。すみませんでした。16位法政との差は1分4秒です。

78ヒデ:2008/01/03(木) 11:30:02
【9区木下区、去年の再現を】
皆さん、速報ありがとうございます。保土ケ谷で木下君に熱く応援します。

79J59:2008/01/03(木) 11:31:56
五十嵐選手大健闘でした。木下選手頑張れ!
戸塚通過時点で17位ながらも16位法政との差を41秒にまで縮めました!

80tetsu:2008/01/03(木) 11:32:20
専大総合17位・戸塚中継所
戸塚中継所
専大総合17位
09:01:58
トップとの差 17:28
16位の法大との差00:41

個人成績
3位 五十嵐祐太(専大)
01:06:36
トップとの差 01:39(個人)

よくやった、五十嵐!

81J59:2008/01/03(木) 11:35:35
五十嵐選手は区間順位3位の健闘!
9区そして10区での快走を期待しましょう!

82専大OB応援者:2008/01/03(木) 12:01:53
凄い1年生!
五十嵐選手は期待通り!
これから伸びる選手だから楽しみ!
木下選手も…

83J59:2008/01/03(木) 12:17:23
横浜駅前で16位に浮上
木下選手が区間個人6位の好走!

84tetsu:2008/01/03(木) 12:18:40
専大総合16位・横浜駅前
頑張れ

85専大応援隊:2008/01/03(木) 12:24:50
大手町で待ってるぞ!
大手町逓信ビル前に専大を応援する皆が集まってます。
専大陸上部頑張れ!

https://img.shitaraba.net/migrate1/6323.svphide/0001382M.jpg

86J59:2008/01/03(木) 12:43:59
木下選手好走!柴内選手最期までしっかり頼みます!
区間個人5位前後の好走です。総合順位も15位に浮上!

87ヒデ:2008/01/03(木) 12:48:06
【大手町に集結しましょう!】
東京に向かっています。最後は大手町に集結しましょう!そして、校歌とスター専修を一緒に歌いましょう!

88J59:2008/01/03(木) 13:08:31
柴内選手も好走!
蒲田通過順位は総合15位。柴内選手は区間個人成績3位タイの好走!状況次第では区間賞も可能性あり!

89ヒデ:2008/01/03(木) 13:11:59
【10区柴内君、集大成を!】
専大応援ブースにいます。

90専修人:2008/01/03(木) 13:20:25
頑張れ!!
柴内くん、頑張れ!!
ヒデさん、頑張れ!!!

91ヒデ:2008/01/03(木) 13:44:49
【大手町は興奮の坩堝!】
専修ブースは異常な盛り上がりです。

https://img.shitaraba.net/migrate1/6323.svphide/0001388M.jpg

92Y.G.:2008/01/03(木) 14:05:45
総合14位
10区間、走りきった10人の選手の皆さん、お疲れ様でした。復路の8,9,10区では見せ場を作ってくれました。ただ、今年の箱根予選会を考えると少し心配になります。順大、東海大、日体大などと戦わなければなりません。現2年生を中心に五十嵐、田中、佐藤選手など1年生、3年生の木下、森脇選手たちに期待します。

93J59:2008/01/03(木) 14:24:33
お疲れさまでした。
選手の皆さんそして応援された皆さんお疲れさまでした。

今年の箱根駅伝は“波乱”の一言に尽きるものでした。
シード権死守はできませんでしたが復路での五十嵐選手や木下選手の健闘は今後につながると思います。次回は予選会からのスタートですが選手一人一人が心身ともに鍛えあげてレベルアップを図る必要があると私自身は感じています。
特に精神的にタフな選手を育ててほしいというのが一校友から加藤監督へのお願いであります。今後も校友としてしっかり応援して行きますのでよろしくお願いします。

94専大OB応援者:2008/01/03(木) 14:44:59
選手の皆さん!よく頑張りました!
10区間、棄権もなく頑張りました。
また、関係者及び応援者の皆さん、ご苦労様でした。
今度、大手町で選手を迎えたいですね。
とにかく、昨日今日と力が入りました。
有難うございました。

95生田正博:2008/01/03(木) 18:01:47
森脇
下手な写真で恐縮です。

https://img.shitaraba.net/migrate1/6323.svphide/0001392M.jpg

96生田正博:2008/01/03(木) 18:02:57
木下
難しいです。

https://img.shitaraba.net/migrate1/6323.svphide/0001393M.jpg

97J56:2008/01/03(木) 20:18:18
お疲れ様でした
気力の走り、大森ポイントで見せてもらいました。
棄権校続出の中で無事たすきを繋げることができて本当に良かった…
悔しさは残るでしょうけど休むことも練習のうち、十分に身体のケアをして下さい。
大田区・品川区校友会の先輩の皆様ありがとうございました。
今年も元気、頂きました。

98専修カープ:2008/01/03(木) 22:02:40
感謝!感謝!感謝!
 伝統ある古豪専修大学陸上部の選手諸君、監督やコーチはじめ関係者の皆様、年頭より、武者震いする魂の継走を魅せていただき、心より感謝申し上げます。
 来るべき創立130周年に向けて、さらなるレベルアップを図ってください。最重要ポイントは5区と6区の山対策にあると思います。我ら専修人の共有財産である心臓破りの坂を制覇した先には、必ずや「名門の逆襲!」が現実のものになるであろうと確信しています。
 皆様から、元気や勇気をいただき、今年も素晴らしい1年のスタートを切ることができました。ひとまず心身共にしっかりと休息をとり、来年の箱根に備えてください。お疲れ様でした。本当にありがとうございました。幸運をお祈りします。

99ひろぼう:2008/01/03(木) 22:13:18
お疲れ様でした。
選手、監督、スタッフ、そして専大サポーターの皆様、お疲れ様でした。四年生には残念でしたが、下級生にはまだリベンジするチャンスがあります。厳しい予選会からのチャレンジになりますが、トップ通過を目指しましょう。四年生の皆さんお疲れ様でした。座間選手、ありがとう。

100LE63:2008/01/03(木) 22:14:53
ご苦労様でした。
順位はともかく、きちんと襷が繋がったことに感謝します。新チームに期待するとともに、4年生の皆様、お疲れ様でした。
本日の読売朝刊にも掲載されておりますが、専大130周年の幕開けは確実に箱根でスタートしましょう!
ヒデさんはじめ、オール専修の皆様、これからもよろしくお願い致します。

101卒業生:2008/01/03(木) 22:42:36
期待しています
 ヒデさん、初めて投稿させてもらいます。九州在住の卒業生です。12月初めに東京に行く用事があったので、神田校舎に行き応援用の旗をもらってきました。正月は東京まで応援に行けませんので、テレビの前で旗を振って応援しました。(正直言って旗を振る場面は少なかった。)大手町や沿道で応援できる皆さんは本当に羨ましいです。
 結果はシード権を守れず残念でした。座間君が万全で1・2区で流れを作っていれば、後半の走りからしてシード権どころか上位をも伺えたのではないかと思います。しかし、現2年生を中心に明るい材料ももたくさんあり来年も楽しみです。今年の予選会も大混戦が予想されますが、力のある新入生も入るようなので必ずや来年も本戦に進んでくれるものと信じています。故障なく十分練習をつんで予選会に望んでもらいたいと思います。

102tetsu:2008/01/03(木) 22:55:05
お疲れ様です!
専大の選手、関係者、応援団、OB・OGの皆様、お疲れ様でした。
残念ながら、今年はシード権を逃しましたが、来年こそ上位入賞する様に頑張りましょう!

ゴール後、陸上部の皆さんの前で歌った校歌を、来年は勝利の喜びの歌にしたいものです。
私は、陸上部が練習する多摩川の近くに住んでいますので、練習時から専大陸上部を、これまで以上に応援していきたいと思います。陸上部の皆さん、頑張って下さい!

頑張れ、専修!

103ヒデ(管理人):2008/01/03(木) 23:27:21
【ご一緒頂いた皆さんに感謝です!】
青梅マラソンマンさん、生田さん、「追っかけ応援」にお付き合い頂き、ありがとうございました。
青梅マラソンマンさんとは、偶然にも電車で一緒になりました。
また生田さんんには、国府津・保土ヶ谷とご一緒頂きました。
今日は一人での応援と思っていただけに、お二人にご一緒頂き、とても嬉しかったです。
保土ヶ谷の応援では、日テレに1〜2秒、「私の勇姿」?が映ったと家族から聞きました。

大手町では、キノ大先輩、青梅マラソンマンさん、ノーラン元会長さんに専大ブースで合流。
短距離チームの皆さん、専大が誇る2年生カルテット、華麗なデビューを果たした1年生君とも
会うことができました。
更に、一昨年の主将辰巳君、tetsuさんとも再会。
そして、何と専修を愛する士さんともお会いすることができました。ご挨拶頂き、ありがとうございました。

今年で3年目となった復路の「追っかけ応援」、ご一緒頂いた皆さんに心から感謝です。
本当にありがとうございました。∞

http://www.k2.dion.ne.jp/~svp/senshu/

104ヒデ(管理人):2008/01/03(木) 23:32:39
【速報頂いた皆さんに感謝です!】
J59さん、tetsuさん、c52Nさん、速報頂き、本当にありがとうございました。
沿道で、大手町で、皆さんの速報に一喜一憂していました。
J59さん、c52Nさん、関東インカレ・全日本予選・野球リーグ戦等にまたご一緒しましょう。
ありがとうございました。∞

http://www.k2.dion.ne.jp/~svp/senshu/

105佐藤ひろ:2008/01/04(金) 01:28:36
(無題)
選手の皆さん
 お疲れ様でした。
 そして、管理人さんはじめ応援の皆様も、お疲れ様でした。
 私も、例年同様、往路の六郷橋を上り切ったところにて、スケッチブック両手に「五ケ谷ぁーー」と、叫んでしまいました。
 復路、平塚あたりでは、「なんとか、繰り上げだけは・・・」と祈るような気持ち、戸塚で五十嵐選手が飛び込んできたのをみて、一人涙してました。
 みなさん、今日の走りを是非、来年につなげて下さい。

106専大陸上部短距離:2008/01/04(金) 02:24:13
お疲れ様でした!!
皆さん本当に応援お疲れ様でした。
今回陸上部として短距離チーム全員で箱根駅伝の補助員をさせていただきました。
そして保土ヶ谷権田坂前にて専大OBの方々と一緒に応援させていただき本当に刺激を受けました。
長距離チームの皆さんの頑張り、OBの方の応援すべてにおいて感動しました。
残念ながらシード権獲得にはならず予選会からのスタートとなります。

短距離チームとしては関東インカレで少しでも関カレポイント稼ぎ長距離チームに貢献出来るように頑張りたいと思っています。

そして再び来年の箱根駅伝で『栄光の白地にグリーンS』が大激走できるように頑張っていきたいと思っています。

どうかこれからも応援よろしくお願いします。

http://ip.tosp.co.jp/i.asp?I=senshu_taf

107ヒデ:2008/01/04(金) 10:12:56
【感動の校歌斉唱!】
陸上部、応援団、そしてOBで大合唱!

https://img.shitaraba.net/migrate1/6323.svphide/0001406M.jpg

108専修人:2008/01/04(金) 11:31:19
有難うございました!
東南アジアで孤軍奮闘している中、専大陸上部の箱根での活躍は勇気づけられると共に、こんな有意義な正月を送らせてくれる後輩達に感謝です。
今度の予選は大変かもしれませんが今年の2年生を中心とした走りが出来ればまず大丈夫でしょう。
次期主将は森脇君とのこと。今回の箱根の借りは箱根で返しましょう!

では陸上部の皆さん、来年は今年の無念を晴らす走りを宜しくお願い致します!

109ヒデ:2008/01/04(金) 15:20:34
【今年の1.2.3区!】
感動をありがとう!新チームの中核に!

https://img.shitaraba.net/migrate1/6323.svphide/0001411M.jpg

110ヒデ:2008/01/04(金) 15:25:35
【今年の4区!】
スピードは、チームトップレベルの酒井君!私と同じ横須賀出身で応援しています。

https://img.shitaraba.net/migrate1/6323.svphide/0001412M.jpg

111専大党:2008/01/04(金) 15:39:42
いざ、箱根の主役へ『新生・専大始動』
 総合14位、気力を振り絞ったアンカーのゴールを見届けるやエースが駆け寄りその背を抱えた。
天を仰ぎ、シードを逃した悔しさに顔を歪ませる同級生に『頑張ったな』と労いの言葉をかける、
エースの目にも涙が滲む。然し、全力を尽くし脱力感で足元が覚束ないチームメイトを抱えながら
自軍が待つ応援の輪の中へ歩を進めるエースの心は、最後の箱根を走れなかった無念さが消え、
伝統の襷渡しを完結させたチームメイトへの誇らしい気分でいっぱいになっていた。

 『よし、今年も襷は繋がった!来年の勝負へ向け、今からスタートだ!』
 指揮官のゲキが、やや傾きかけた新春の陽が差す大手町のビル街にこだまする。

 幾重にも出来た人垣、専修の大応援団の輪から、いつしか「宮城の北」の斉唱が始まっていた。
 大合唱の合間には『頑張れ!頑張るんだ専修!』という勇ましい大声も飛んでいた。
 見れば、箱根往復217.9キロ、この二日間、自前の専大旗を手に選手と共に走りながら、声の限
 りの応援を続けてきた自称・専大応援団長、中年紳士の日焼けした顔が、涙に光っていた。

 胴上げ無き、フィナーレ。しかし、オール専修の熱い大声援を前にして、専大陸上部員の顔は、
 どれも「来年こそ!」の決意がみなぎり、どの瞳にも涙ではない、闘志の炎が光り輝いていた。
 『強い専修へ!』『真の名門復活へ』『2009年、創立130年へ』
 新たな戦いの幕が開いたのだ。

 『ライネン、アノ輪ノ中心二イルノハ俺ダ。』
 止むこと無き嵐のような「宮城の北」の大合唱を遠くから見つめている褐色の留学生。

 専大・鳳の陸上陣に新星か。

( 第三章・新生・専大始動!了 )

??多くの有望選手が続々入学、黄金時代到来へ着実に歩みだした専大。
 2008年の大学陸上界において、旋風を巻き起こす事は必至です。
 また、この四年間、専大党に大いなる勇気を与えてくれた座間選手には、
 心から御礼申し上げます。新天地、実業団での活躍を期待しています。

 頑張れ!専大!

??PS:ヒデ様、今年もよろしくお願い致します。
 大学力で勝負する専修大学!2008年も熱く熱く応援していく所存です。

112ヒデ:2008/01/04(金) 17:03:08
【今年の7区!】
一躍次代の主役に、一年生の五十嵐君!

https://img.shitaraba.net/migrate1/6323.svphide/0001414M.jpg

113ヒデ:2008/01/04(金) 17:07:21
【頑張れ!短距離チーム】
補助員の業務、本当にお疲れさまでした。短距離チームを応援します。新年会を楽しみにしています。

https://img.shitaraba.net/migrate1/6323.svphide/0001415M.jpg

114ヒデ:2008/01/04(金) 17:10:27
【専大の秘密兵器!】
キノ副会長と期待の一年生、佐藤君。

https://img.shitaraba.net/migrate1/6323.svphide/0001416M.jpg

115生田正博:2008/01/04(金) 21:18:14
(無題)
ヒデさんには大変お世話になり、ありがとうございます。

箱根駅伝の記事が、OhMyNewsに掲載されました。
PC:http://www.ohmynews.co.jp/news/20080103/19268
携帯:http://m.ohmynews.co.jp/news/20080103/19268

ただし専修のことは書いてません。
残念ながら14位では市民記者という立場上書けません。
専修のことは去年のブログにありますので、ご参考までに。
http://green.ap.teacup.com/applet/ikuta/20070105/archive

116ヒデ(管理人):2008/01/04(金) 22:08:17
【懇親会に参加させて頂き、感謝です!】
専大陸上競技部OB会の皆さん、昨日は部外者であるにも関わらず、昨年に続き懇親会に参加させて頂き、
本当にありがとうございました。
繁住名誉会長、多賀会長、木野副会長、そして何と言っても吉川事務局長には、大変お世話になりました。
吉川さんには、このHPを全員の前でご紹介頂きました。
短距離チームが再結成されたことも話題になっていました。
校友会副会長さんのお話によると、「箱根駅伝で二度目の優勝をさせる会」創設の気運が盛り上がって
いるそうです。私はこのHPと掲示板で支援していきたいと思います。

ご一緒頂いた秋丸副会長、ノーラン元会長の佐藤さん、短距離で大活躍されていた吉田さん、
ライターの松田さん、良くして頂き、ありがとうございました。
更に、現役の福永君、元積水コーチの湯浅君(元区間賞!)、彦久保君、楽しい話を聞かせて頂き、
ありがとうございました。

皆さんとの楽しい会話で、ビールの量が進み、一年分のビールを飲んだ心境です。
最後に全員で謳った校歌、今年も感動しました。
オール専修の力を結集させて、予選突破、そしてシード権、更に二度目の総合優勝と行きましょう!
本当に懇親会に参加させて頂き、ありがとうございました。∞

http://www.k2.dion.ne.jp/~svp/senshu/

117専大OB応援者:2008/01/05(土) 10:05:30
今年も…
ヒデ(管理人)さん、写真よく撮れていますね。
今年も専大のOBとして応援していきたいと思います。
先ずは新戦力が楽しみです。
那須拓陽・藤沢翔凌・一関学院と有望な新人が入るとの事。
現2年生も力をつけて、
また、田中選手・五十嵐選手・佐藤選手他の現1年生も
進入部員に負けない様、頑張って欲しいです。
現3年生は是非、下級生を引っ張り
チームワークの専修で頑張って下さい。

118ひろぼう:2008/01/05(土) 16:11:07
箱根を振り返って
こんにちは。
今回の箱根の結果で、惜しくもシード権を手放す事になってしまいました。
ある意味勝負の世界ですから、目標を達成できなかった点について大いに反省しなければいけません。反省なくして進歩はありません。しかし彼らはプロではありません。学生です。私は敗戦の中から学んだものがあり、それをまた次の目標にできればそれでいいと思います。
私は今回走っている選手を見て目頭が熱くなりました。郷間選手、最後は本当に歩きたかったんだと思います。しかし、チームのために、応援するすべての人のために歯をくいしばって走り切りました。確かにシード権からは遠ざかりましたが、それを見た下級生に何かを伝えることはできたのではないかと思います。柴内選手のゴールシーン、感慨深い表情でゴールしました。最後の箱根でしたが、本当にお疲れさまでしたと言いたいです。
長々と書きましたが、今年も、これからもさらに熱く応援していきたいと思っています。

PS、ヒデさん注目の酒井選手、がんばりましたね。経験を積んだ来年はエース候補になりそうです。

119専大OB応援者:2008/01/05(土) 16:41:39
楽しみですね。
ヒデさん、新一年生の情報有難うございます。
新一年生に大変期待しています。
先ずは20Kmを走るスタミナかと思います。
もちろん、今の駅伝はスピードも要求され
選手にとっては大変な事かと思います。
頑張って練習に耐えて欲しいです。

今年の予選会は非常に厳しいですが、逆に箱根に出れれば、
予選会からの来年シード獲得校が今年より増えるでしょう。
(専大含め東海・順天堂・大東・城西他)
まさに超戦国駅伝の幕開けです。
今年も陰ながら、応援していきます。
また、皆さんの情報を楽しみにしています。

120専大ファン:2008/01/05(土) 21:41:34
行けいけS
箱根駅伝、選手、スタッフ、応援の皆様、お疲れ様でした。4年生最後の座間君の走りを見たかったです、残念。どうか社会人になっても専大での生活を忘れず、頑張ってください。また卒業される陸上部4年生も新しい各々の分野で頑張ってください。その前に卒業試験がありますが!社会に出ても何も心配は要りません、専大の卒業生は各分野で活躍しており可愛い後輩として皆さんを迎えることでしょう。さて現役の皆さん戦いは既に始まってます、自分たちが何故苦しい練習を耐えなければならないのか日々考え行動願いたい。大きな大会に出て勝つことだけが全てではありません。どうか悔いの無い学生生活を過ごしてください。私はただの専大卒業生ですが、陸上部他、専大体育会の活躍を楽しみに、自分の励みにしております。どうか自己管理をしっかりし怪我をせず、自分の目標に向かって頑張ってください。専大を愛する専大ファンより。

121Y.G.:2008/01/06(日) 00:26:27
沿道での応援を終えて
2日、3区にて帝京大の選手と競り合う嬉野選手を応援。3日、8区にて激走する五十嵐選手を応援。両日とももう少し前の順位で見れたらと思いました。でも二人ともしっかりと走ってくれていました。もう箱根が終わった3日から今年の予選会に向けての戦いが始まっています。4月には新入生も入ってきます。管理人さんの情報では5千m、14分20秒台が二人いるとのこと。一人はおそらく那須拓陽の選手、もう一人はまったくわかりません。それ以外の選手も早く知りたいですね。管理人さん、情報がありましたら、また、教えてください。去年も陸上専門誌には載らなかったですので。よろしくお願いします。

122ヒデ(管理人):2008/01/06(日) 07:00:26
【陸上部の皆さんに、感謝と激励です!】
専修大学陸上競技部、並びに関係者の皆さん、ご家族の皆さん
今年のお正月も「箱根駅伝」を楽しませて頂き、本当にありがとうございました。
いつもながら、応援をしているようで、私が感動と勇気を頂いているように感じています。

郷間主将、チームのまとめ役、お疲れ様でした。最後の挨拶、一言ひとことに感じるものがありました。
駅伝主将の座間君、君がいたからこそ、ここまでチームが底上げできたと思います。
日清食品で、座間君の潜在的な力が開花することを願って止みません。

加藤監督、近藤コーチの「チーム運営方針」が明確で、その結果が選手の育成に出てきているように思います。
新チームは、主将森脇君を中心に、新4年生の木下君。
新3年生は、五ケ谷君、井上君、嬉野君、酒井君、更に田倍君、川勝君もいます。
新2年生は、五十嵐君、田中君、佐藤君がいます。
これに新一年生が絡んでくると、シード権はもちろん、上位も狙えるのではないかと思います。

以前にも掲示板に書きましたが、縁があって、私は駒澤の大八木監督と知り合いです。
落ち着いたら、新年会(祝勝会?)を行う予定です。
大八木さんのお話では、優勝するという抽象的な目標ではなく、「11時間5分で走りきること」を
目標にしている。
そして、「11時間5分で走りきったとしたら、何を、どうしただろうか?」という達成要因を徹底的に考え、
それをスケジュール化して、毎日一つひとつに取り組んでいる。
そして、勝ち方のパターンが科学的に出来上がっていて、絶対的な自信がある。
併せて、取組み姿勢や挨拶などをこれ以上できないくらい鍛え上げているとも話していました。
駒澤でも、挨拶がしっかりできるのは、陸上部とサッカー部くらいだそうです。

今年の駒澤の優勝タイムは、何と「11時間5分」ジャストです。
私は優勝はもちろんですが、このタイムに驚きました。
来年シードを獲るには、「11時間15分」。再来年に優勝するには、「11時間5分」です。
このHPは、箱根駅伝優勝を支援するHPですので、あえて書かせて頂きました。

また、OB会の方のお話では、昨年優勝した順大がその経済効果を試算したところ、何と13億円だそうです。
これ以上の宣伝効果は他にないでしょう。
全入時代に突入した今日、母校専修大学が生き抜くための一つの有効な手段として、
オール専修人の叡智を結集して、2度目の箱根駅伝優勝を実現させたいものです。

陸上競技部の皆さん、本当にありがとうございました。∞
更なる飛躍を期待しています。

123専修人:2008/01/08(火) 18:29:41
次回の箱根
記念大会ってことで来年は出場校増えるみたいですね。

http://sportsnavi.yahoo.co.jp/other/athletic/ekiden/hakone/84th/topics/200801/at00015950.html

124Y.G.:2008/01/12(土) 19:27:58
陸上専門誌
この時期になると専大の新入生情報は出ていないだろうと思いながらもついつい、見てしまいます。藤沢翔凌の大熊選手は確定ですが、他の有力選手、那須拓陽の星選手、一関学院の柴田選手の名前は他大になかったので確定かな?と勝手に思っております。他には福島の選手、専大松戸の選手あたりが噂されていますが?監督が言われているように高校のトップクラスの選手は入ってこなくても練習でどんどん伸びていく選手が多く入ってくれるとうれしいですね?

125c52N:2008/01/12(土) 21:24:30
座間選手
座間選手は日清食品へ入社と月刊陸上競技に載っていました。
4年になって箱根を走れなかった悔しさを来年のニューイヤー駅伝で爆発させて
ほしいですね!

126専大OB応援者:2008/01/13(日) 06:12:35
新入生情報
新入生の情報有難うございます。
昨年、期待された新人としての田中選手が箱根に出場できず残念でしたが、
期待され過ぎるのも大変なのだと感じました。
特に五十嵐選手の様に大学で伸びる選手…
20Kmが適性の選手(高校時代では分からない)がいるので、
先ずは、よく練習して大学でも伸びる選手が
沢山入部する事を応援する側としては期待します。
皆さんの情報を楽しみにしています。

127ひろぼう:2008/01/13(日) 07:35:20
新入生
竹澤選手や木原選手のような、いまやスーパーエースとなった選手も
大学に入ってから急成長したと伺っています。
どの新入生にも可能性は秘められていると思うので、本当に楽しみです。
また、現在学生でも可能性を秘めた選手はたくさんいると思います。
それにしても、今回の五十嵐選手はすごかったですね。感動しました。
昨年の井上選手よりも1分以上速かったです。
気が早すぎると思いますが、次回は有力山候補・・・でしょうか。
その前に、予選会を全力で戦いぬかなければいけませんね。
今回は、予選会組上位5チームにすべて先着を許したと思われます。(大東も含めて)
さらなる成長が求められますが、選手の皆さん頑張ってください。
応援します。

128ヒデ(管理人):2008/01/13(日) 09:40:32
【結果を出す選手とは?】
先週・今週と、日テレ「ザ・サンデー」で箱根駅伝特集がありました。
昨日は「もう一つの箱根駅伝」という番組も日テレでありました。
毎年、上記の番組が見終わると、箱根駅伝が終わるように感じています。
先週通勤の途上で、いつものように朝練から戻ってくる専大陸上部選手の諸君とすれ違いました。
既に次に向けた練習が始まっているようです。

ところで、ある指導者に
「大学入学後結果を出せる選手はどのような選手ですか?」とお聴きしたことがあります。
答えは簡単で、「○○大学に入り、□□監督の下でやりたい」という選手であるとのことでした。
最後まで、A大学にしようか、B大学にしようか、C大学も捨てがたいなどと天秤にかける選手は、
大成しないとの話でした。

その意味では、「専修大学に入りたい」「□□さんの下でやりたい」という意義・魅力。
あるいは、そのアピールの仕方がとても重要だと考えます。
このHPや掲示板が、高校生の皆さんやそのご家族に、専修大学などの魅力が伝えられると良いと思います。

129ヒデ(管理人):2008/01/19(土) 10:56:13
【NHK:フルスイング】
箱根駅伝とは直接関係ないのですが、本日21時より、NHKで「フルスイング」という新番組が始まります。
プロ野球の伝説的な打撃コーチ、高畠導宏氏を取り上げるようです。
高畠氏は、落合やイチローなど、のべ30人のタイトルホルダーを育成した打撃コーチです。

私は以前、この高畠氏の生涯を書いた「甲子園への遺言」(講談社)を読んだことがあるのですが、
最後の50ページは、涙が溢れて止りませんでした。
専大陸上部指導のヒントになるのではないかと思い、お知らせしました。

130広島YM:2008/01/19(土) 12:29:44
夢とお年玉
管理人さん始め皆さんからの熱きメッセジーをいつも拝見しております。 陸上部ではありませんけど、私も4年間合宿所で過ごした一専大OBとして、初めてこの掲示板に投稿させてもらいます(以前、日テレ応援メッセジーには一度投稿した昭和42年度卒)。

私の一年も箱根駅伝から始まり、その意味では専大陸上部諸君、監督また関係者には、今年も夢と素敵なお年玉を頂いた。 結果は残念でしたけど、日頃からの鍛錬と精進を生かし、今秋の予選会ではその結果を出して、2009年の正月にも夢とお年玉を切に願っております。 明日、こちらでは都道府県男子駅伝を控えてます。 私も市体育協会のお世話をしてますのでお手伝いに行きます。 一般の部には専大現役・OBは見当たりませんけど、高校生の部門に関しては、この中から何名が今春専大生になり、箱根駅伝で活躍してくれるか興味を持って観戦いたします。 ここ数年来、広島をはじめ中国・九州からの生徒が比較的に少なくなり、ちょっぴり寂しく思ってますけど。

今後益々、専大関係者・陸上部を始め皆様のご多幸と活躍を念じております。

131専修復活:2008/01/19(土) 13:00:00
(無題)
専修の新入生発表は遅いですね・・・
判明してれば、明日の駅伝の楽しみも増すのですが・・・
登録の高校生の中では、岩手の柴田君、福島の安島君ら専修進学の噂があったと思います。
少しばかり楽しみに!

ヒデさん感動の「甲子園への遺言」(講談社)必ず読みます。

132Y.G.:2008/01/19(土) 18:54:08
都道府県対抗駅伝
明日、都道府県対抗駅伝男子が行われます。去年のこの大会では現1年生の田中選手が転倒で残念な結果でしたが、今年は今のところ一関学院の柴田選手(自分で勝手に確定していますが?)が1区の予定ですね。期待したいです。また、某掲示板のスレによると鹿児島城西の選手が専修進学という噂が出ているようです。この選手が14分23秒台なので那須拓陽の星選手と合わせて2人。管理人さんが書き込まれていた14分20秒台が2人という情報に当てはまりますね?あとは発表を待つだけです。

133専大OB応援者:2008/01/20(日) 23:35:10

NHKで「フルスイング」という新番組を観ました。
大変感動致し、自分も再度、『夢』を追おうと思いました。
もちろん、「甲子園への遺言」(講談社)も近日中に読みます。
専大に入部した陸上選手諸君も是非、『夢』を持って
練習に励んでもらいたいです。

134ひろぼう:2008/01/23(水) 06:55:13
始動
こんにちは。昨年は神奈川ハーフ、丸亀、焼津ペア、立川ハーフなど数名の出場がありましたが、今年はどうでしょうか?昨年神奈川ハーフでは地元の酒井選手が1年生ながら優勝しましたし、高校生ながら五十嵐選手もハーフに参加していました。今年も幸先のいいスタートを切ってほしいですね。けが等で箱根に出れなかった選手も数名いると思うので、元気な姿を見たいものです。

135Y.G.:2008/02/02(土) 20:41:03
金子選手
1月27日に栃木郡市町対抗夢ふるとちぎ路駅伝が行われ、真岡市Aの6区(10.42km)走者の現3年、金子選手が32分15秒の区間賞を取り、真岡市の優勝に貢献したとのことです。今年は、来年の最後の箱根への切符を取るためにも全日本予選、箱根予選と貢献し、箱根へと邁進してほしいと思います。また、主将の郷間選手は大田原市Aで5区(10.42km)、9位、同じく、大田原市Aの3区(8.13km)で星選手が2位と好走したようです。お疲れ様でした。

136神奈川人:2008/03/02(日) 07:54:23
丸亀ハーフ速報
「背番号1・松岡のblogさん」より、38位井上選手(1:04:07)48位酒井選手(1:04:43)60位五十嵐選手(1:05:11)寒い中、実業団に混じってよく健闘しました。

137Sのサポーター:2008/03/02(日) 07:56:43
香川丸亀ハーフマラソン
本日開催の第62回香川丸亀ハーフマラソンに専大から3選手が出場していました。
38位 井上 直樹選手 1時間04分07秒 (学生 8位)
48位 酒井 潤一選手 1時間04分43秒 (学生11位)
60位 五十嵐裕太選手 1時間05分11秒 (学生14位)
五十嵐選手は自己ベスト更新ではないでしょうか。
井上、酒井の両選手も4分台の好記録でした。
残念ながら毎年多くの選手が出場する神奈川マラソンは中止でしたが、
全日本・箱根の予選会へ向け良いスタートが切れたようです。

138ひろぼう:2008/02/07(木) 07:13:43
かながわ駅伝
丸亀に出場した皆さん、お疲れ様でした。
今週末に開催予定のかながわ駅伝ですが、専大からも数名エントリー
されていますね。出場することがあればぜひ頑張ってほしいですね。
柴内選手、酒井選手、石垣選手、五十嵐選手の名前がありました。
寒い日が続きますが、選手・スタッフの皆さんには怪我や風邪などに
注意して頑張ってほしいものです。

139ヒデ(管理人):2008/02/08(金) 22:49:24
【「専大陸上部短距離私設OB会」結成!】
本日短距離チームの幹部二人と、向ヶ丘遊園でミーティングをしてきました。
聴けば、加藤監督に直談判して短距離チームを再結成!
良い意味で長距離チームと独立していて、練習場所から練習メニュー、ユニフォームに至るまで
全て自前で用意しているそうです。
現在5名でマネージャーもおらず、バイト代を練習場や移動の交通費に当てているとのこと。

関東インカレでポイントを稼ぎ、長距離チームの箱根駅伝出場を支援すること。
また、関東学連で一部に復帰することを目標に、生田緑地や府中競技場、織田フィールド等で
練習しているそうです。

私はとても感銘を受け、短距離チームの「私設OB会」を結成し、有形無形の支援をして行く決意です。
本当の「短距離OB会」は、陸上部で短距離をされていた先輩方のために、空席にしておきます。

当面、練習に必要なグッズの購入や、5月に行われる関東インカレに向けて
手作りの壮行会を、生田キャンパス内で開催したいと思います。
賛同頂ける方がいらっしゃいましたら、お手数ですが、この掲示板に是非書き込んで頂き、
共に支援の輪を拡げようではありませんか!
掲示板をご覧の皆さん、心からよろしくお願い申し上げます。

http://ip.tosp.co.jp/i.asp?I=senshu_taf

140都大路:2008/02/14(木) 13:43:59
進学予定者
どなたかお教え下さい。本日発売の陸上雑誌に専大進学予定者の記載はありましたか?

141LE63:2008/02/14(木) 19:01:58
進学予定者
ご無沙汰しております。先ほど、月陸、陸マガ確認しましたが、専大はありませんでした。中央学院、日体大、農大、大東あたりが載ってましたね。農大はいい補強してきてますね。また、次回箱根は記念大会なので参加校を増やす方向で警察等に申し入れしているようです。
専大の情報が早く欲しいですね。

142Y.G.:2008/02/14(木) 20:56:53
陸上専門誌
LE63さんの言われるとおり、専門誌には専大の進学予定者は出てませんでしたね。以前、管理人さんが書かれていたように公表を控えるということなのでしょうか?でも大学のHPには体育会の新人が出ていますよね?よくわかりませんが、時期を待てということなのでしょうか?神奈川マラソン、かながわ駅伝が中止になり、話題が少ない今日この頃です。

143都大路:2008/02/15(金) 09:37:28
(無題)
LE63さん・Y.G.さん、ありがとうございました。書店に行く時間がなかったものですから。。ん〜やっぱり寂しいですね。情報では例年以上の12名と、かなりの補強の筈ですが・・・もう少し我慢ですね。。

144Y.G.:2008/02/17(日) 21:28:47
川口選手
現2年生の川口選手が故郷、長崎県下一周駅伝に参加、2つの区間に出走した模様です。今年こそは箱根予選会、来年は箱根を走り、全国に名前を売り込んでほしいですね。期待しています。

145ヒデ(管理人):2008/03/05(水) 22:27:07
【全日本学生ハーフマラソン】
今度の日曜日、3月9日に立川昭和公園で、全日本学生ハーフマラソン選手権大会が行われます。
箱根駅伝後、今年最初の公式レースです。9時30分スタートです。
立川近隣にお住まいの方、是非応援をよろしくお願いします。

http://ip.tosp.co.jp/i.asp?I=senshu_taf

146ヒデ(管理人):2008/03/07(金) 21:48:09
【応援に行きませんか】
予定を調整できたので、「全日本学生ハーフマラソン選手権大会」応援に行きます。
とりあえず、9時頃立川昭和公園に行き、終了後の「昼食会」にも参加します。
どなたか、一緒に応援に行きませんか?

http://ip.tosp.co.jp/i.asp?I=senshu_taf

147ひろぼう:2008/03/08(土) 16:52:47
全日本学生ハーフマラソン
こんにちは。ずっと情報が少なくてさびしい限りですが、そろそろ明るいニュースが飛び込んできてほしいですね。参加する選手にはぜひベストを尽くして頑張ってほしいものです。
申し訳ありませんが現地に応援には行けそうにないので、恐縮ですが結果速報をできればお願いいたします。

148c52N:2008/03/08(土) 19:31:14
Re【応援に行きませんか】
ヒデさん、お久しぶりです。
正月の箱根駅伝はどうしても外せない用事があって応援に行けませんでした。
明日は何とか都合を付けましたので立川口に9時に行きます。
よろしくお願いします。専大勢の上位入賞を期待したいですね!

149ヒデ(管理人):2008/03/08(土) 21:12:39
【箱根駅伝優勝祝賀会に参加】
大八木監督に招待頂き、駒大の「箱根駅伝優勝祝賀会」に参加してきました。
会場のホテルニューオータニ「鶴の間」は、1,400人を越える参加者で埋めつくされていました。

テレビ局のアナウンサーが司会を務め、学長の挨拶に続き、宗教関係者、政治家などが次々と祝辞を述べ、
鏡割りや乾杯、VTRによる感動シーンの再現、応援団のパフォーマンスなど盛りだくさんの内容でした。
「これが専修大学の祝賀会だったら、どんなに嬉しいだろう」と思いながら、会場を後にしました。
近い将来、専大の祝賀会が盛大に開催された暁には、是非とも参加したいものです。

http://ip.tosp.co.jp/i.asp?I=senshu_taf

150ヒデ:2008/03/09(日) 10:37:01
【井上、準優勝!】
井上君、準優勝です。

https://img.shitaraba.net/migrate1/6323.svphide/0001453M.jpg

151Sのサポーター:2008/03/09(日) 11:22:57
井上選手おめでとう!
ヒデさん、写真入りの速報ありがとうございます。
神大スレによると、記録は63分32秒とのことで、1位との差はわずか1秒
もう少しでトップが取れたようですね。
記録が正式であれば、学内現役1位の自己ベスト14秒更新です。
ほかの参加選手の順位、記録もわかる範囲で速報していただければうれしいです。
よろしくお願いします。

152ヒデ:2008/03/09(日) 12:28:45
【ハーフの記録】
上位八位迄の記録です。

https://img.shitaraba.net/migrate1/6323.svphide/0001456M.jpg

153Y.G.:2008/03/09(日) 13:10:00
全日本学生ハーフマラソン
ヒデさん、速報ありがとうございました。井上選手の準優勝、おめでとうございます。文字通りのエースの活躍ですね。また、各大学の新入生の入寮もすでに始まっているようですので公式発表もそう遠くはないでしょうか?

154c52N:2008/03/09(日) 21:29:33
井上選手、おめでとう!
井上選手、今日はエースらしく素晴しい走りでした。
10Km通過時点で先頭の4人の中に井上選手と木下選手が入っていると放送で知らされ感激しました。とくに井上選手の15Km通過からの明大安田選手とのデットヒートはゴールまで続きすごかったですね。10月の箱根駅伝予選会では個人1位を狙ってください!
ヒデさん、今日は一緒に応援していただきありがとうございました。
Y.G.さん、専大陸上競技部の新入生入寮は3月15日だそうです。

155専大OB応援者:2008/03/09(日) 23:06:55
速報有難うございます
井上選手は非常に伸びましたね。
予選会の個人順位が楽しみです。
新人もどの位、秋までに伸びるのか
期待して、応援します。
また、情報は沢山知りたいので
皆様、宜しくお願い致します。

156LE63:2008/03/09(日) 23:53:17
速報ありがとうございました。
お疲れさまでした。他のところの情報ですと、木下君は21位のようですね。また、星野君、塩原君がいいタイムだった様です。箱根組では、嬉野君、五十嵐君が元気がなかった様ですね。予選会に向けて、箱根に向けて一試合一試合を大事に戦って下さい!楽しみにしております。

157ひろぼう:2008/03/10(月) 06:59:45
立川ハーフ
立川ハーフ参加した選手の皆さん、お疲れ様でした。詳細はまだ把握していませんが、井上選手の積極的な走りが目に浮かびます。ヒデさん、速報ありがとうございました。インカレ・全日本予選、そして箱根に向けて明るいニュースがでてきて本当にうれしい限りです。

158専大スポーツ:2008/03/10(月) 10:21:16
立川ハーフweb掲載について
皆様いつもお世話になっております。専大スポーツの者です。

良かったら、日本学生ハーフマラソン(立川ハーフ)の写真・インタビュー等載せておりますので、皆様にご覧いただけましたら幸いです。どうぞよろしくお願い致します。

「専大スポーツweb」
http://sensupo.blog11.fc2.com/blog-entry-126.html

159:2008/03/10(月) 14:29:46
立川ハーフ
立川ハーフの記録です。
ハーフ男子 2/2404   16 井上 直紀??01:03:32
ハーフ男子 21/2404  106 木下 卓己??01:04:35
ハーフ男子 72/2404  300 星野 和弘??01:05:46
ハーフ男子 114/2404  177 塩原 大   01:06:23
ハーフ男子 128/2404  114 廣澤 友希??01:06:39
ハーフ男子 138/2404  268 足立 怜史??01:06:46
ハーフ男子 159/2404  82 嬉野 純平?? 01:06:59
ハーフ男子 160/2404  103 五十嵐 祐太??01:07:00
ハーフ男子 170/2404  117 石垣 弘志??01:07:09
ハーフ男子 209/2404  223 桑原 豊??01:07:46
ハーフ男子 307/2404  271 上田 裕太??01:09:50
お疲れ様でした、次も期待しています。

160Y.G.:2008/03/10(月) 20:59:39
立川ハーフ
立川ハーフマラソンで走った選手の皆さん、お疲れ様でした。最後の年を迎える上田選手の元気がないのが気になりますが。1年のときから注目していたので、是非、これからも頑張ってほしいと思います。また、YGさん、立川の全成績ありがとうございました。同じイニシャルでしたので一瞬びっくりしましたが、よく見るとYGの下に_、YとGの後ろに.との違いと赤字と黒字の色違いがありますね。今後ともよろしくお願いいたします。

161:2008/03/11(火) 11:53:09
(無題)
Y.G.様お知らせ有難うございました。初めて投稿した者で同じイニシヤルの投稿があるとは知りませんでした。今後はy.gotoで投稿します。私は専修大学のOBで今年60歳いわゆる還暦、定年退職、今後も専修大学の陸上競技を応援して行く者です。特に現2年生には期待しています。よろしくお願いします。

162スーパーマン:2008/03/11(火) 19:06:28
多摩川リバーサイド駅伝
専修の陸上競技部は、16日の日曜日に行われる多摩川リバーサイド駅伝の特別ゲストとのことです。

http://www.city.kawasaki.jp/88/88sports/home/homepage/08ekidenhome.htm

163Y.G.:2008/03/11(火) 21:17:13
(無題)
YGさん、ご返事いただいて恐縮です。私のほうが様をつけなければいけないようです。私はYGさんの数年後に専大に入学していますので後輩に当たります。私は陸上だけでなくその他の専大スポーツも応援しています。ただ、箱根は毎年のように沿道に出て応援をしております。身近で応援できる唯一の機会ですので是非、来年の箱根駅伝も沿道で応援できるようにと願っております。

164Y.G.:2008/03/14(金) 20:15:58
新入生入寮
c52Nさんからいただいた情報では明日、15日に入寮予定だそうですね。性懲りもなく本日発売の陸上専門誌を見てきました。やはり新入生情報はのってませんでした。1月から毎月見てきましたが、今年の箱根に出場した19校のうち新入生情報が掲載されなかったのは専大だけだと思います。国士館大は今月号に出ていました。ただ、他をほとんど見ていて今までの他大進路情報に出ていないということは6名はほぼ間違いないかとは思います。12名らしいので、あと6名でしょうか?果報は寝て待て?

165スーパーマン:2008/03/17(月) 10:18:21
専スポWEB・・・・
多摩川リバーサイド駅伝の様子が専大スポーツWEBに紹介されています。最後まで部員として在籍した4年生5人で、ちょうどチームを編成することが出来て、襷を繋ぐことが出来、良い卒業記念になったようですね。1区の座間選手がダントツ1位で会場に戻ってきたときは、物凄い歓声と拍手でした。200チームくらいが出場の駅伝大会で周回のようなコースのため、後は何がなんだかでしたが・・・
4年生の皆さん、22日の卒業・・・・おめでとうございます!!

http://sensupo.blog11.fc2.com/

166Y.G.:2008/03/17(月) 21:30:38
スーパーマンさんへ
多摩川リバーサイド駅伝の情報、ありがとうございました。専大スポーツWEBも見せてもらいましたが、選手の楽しそうな表情が印象的でした。特に4年生は4年間共に励ましあってきた仲間として最後に同じチームで駅伝を走れて、すがすがしい表情ですね。感動しました。1,2,3年生には途中、苦しいこともあるかと思いますが、先輩たちの笑顔を忘れず、頑張ってほしいですね。

167:2008/03/17(月) 21:37:43
(無題)
多摩川リバーサイド駅伝は、昨年の9区を走った湯野選手が仲間達とチームを作って参加をするということで、急遽4年生達も当日エントリーのオープン参加をしたとのことです。他にも、今まで箱根を走った他校の選手達も思い思いのチームで参加して楽しんでいました。
湯野選手は5区でチームも8位でした。みんな楽しんでいましたね。

168ヒデ(管理人):2008/03/22(土) 10:17:41
【新入部員は13名】
新入部員は合計で13名、3月15日に入寮が完了したそうです。
そして、17日から既に練習開始とのこと。新入部員の皆さん、頑張ってください。

http://ip.tosp.co.jp/i.asp?I=senshu_taf

169ヒデ(管理人):2008/03/23(日) 05:19:48
【卒業おめでとう】陸上部OBの方からのメッセージ
卒業おめでとう
 ・ 郷間  章 法学部  那須拓陽  (栃 木)
 ・ 座間 紅祢 商学部  藤沢翔陵  (神奈川)
??・ 柴内 康寛 経営学部 横????浜  (神奈川)
 ・ 米山 昇吾 経済学部 堀????越  (東 京)
 ・ 草野  健 商学部  鳥栖工業  (佐 賀)

 加藤監督就任と同時に入学した君達でしたが、あっというまの4年間。
前年予選落ちしての入学でしたが、以後は君達の頑張りでシード権獲得まで復活してきました。
専修大学陸上部で養った強い心で、社会での活躍を期待しております。頑張れH20年卒

http://ip.tosp.co.jp/i.asp?I=senshu_taf

170Y.G.:2008/03/23(日) 16:55:30
卒業生の皆さんへ
5名の卒業生の皆さん、おめでとうございます。この4年間を財産として社会に出ても挫折することなく頑張ってほしいと思います。各地から専大に来て4年間、紆余曲折あったと思いますが、競技に勉学に励んで無事卒業となったことと思います。これからは後輩の活躍を見守りながら社会人として多方面での活躍を期待します。また、管理人さんによると13名の新入生が入寮したとのこと、皆さんも卒業生に負けずにこれからの4年間を競技、勉学に励んでくれることを期待したいと思います。

171ヒデ(管理人):2008/03/24(月) 21:27:53
【新体制スタート】陸上部OBの方からのメッセージ
シード復活に向けた、専修大学体育会陸上競技部の平成20年度役員は以下の通りです。
  主  将  森脇 啓太 専大松戸  (千 葉)
  駅伝主将  金子 純也 文星芸大付属(栃 木)
  主  務  羽柴 慶人 中津    (岐 阜)
  マネジャー 栗田 聡美 水城    (茨 城)
   〃    舟生 菜香 聖セシリア (神奈川)
   〃    荻津  優 常総学院  (茨 城)
   〃    霜田 静香 柏崎    (新 潟)

  森脇主将以下全員の力で先ずはシード権奪還をそして更なる上位を目指し専修復活を期待します。
  森脇主将より、「私が先頭に立ちシード権を必ずとり上位を目標に頑張る」との挨拶がありました。

http://ip.tosp.co.jp/i.asp?I=senshu_taf

172ひろぼう:2008/03/29(土) 07:34:33
新体制
ヒデさん、新体制情報ありがとうございます。森脇主将の力強いコメントに期待したいですね。新しく新入生も加わり、一致団結して箱根に向け頑張ってほしいです。焼津ペアマラソン、日体大記録会、インカレ、全日本予選などなどこれからさらに注目していきたいと思います。

173:2008/04/01(火) 10:53:46
教えて
管理人さんへ
 13名の新入部員名を教えてください。

174専大OB応援者:2008/04/01(火) 23:27:50
知りたい
私もどんな新入部員が入部したか知りたいです。

175ヒデ(管理人):2008/04/05(土) 23:44:39
【新入生の紹介】陸上部OBの方からのメッセージ
今日武道館にて入学式が行なわれました。
専修大学の門を叩いてくれた期待の新入生を紹介します。
   ・柴田 和成  一関学院  (岩 手)
   ・安島 慎吾  勿来工業  (福 島)
   ・星  孟宏  那須拓陽  (栃 木)
   ・登山 達至  浦和実業  (埼 玉)
   ・金子 光則  鎌倉学園  (神奈川)
   ・大熊 光男  藤沢翔陵  (神奈川)
   ・加々美大河  桂     (山 梨)
   ・南出ようぎ  星 稜   (石 川)
   ・松尾 直樹  草津東   (滋 賀)
   ・核  孝諒  西 京   (山 口)
   ・中村 有宏  八女工業  (福 岡)
   ・下野 青海  鹿児島城西 (鹿児島)

 今年入学した陸上部新人の校歌斉唱は素晴らしいものでした。
短期間の間に練習したと思われますが、元気で、まとまりがよく立派な斉唱は、
ここ何十年かの間記憶にありません。
この力強い団結力で、これから四年頑張ってください!

http://ip.tosp.co.jp/i.asp?I=senshu_taf

176ヒデ(管理人):2008/04/06(日) 00:06:04
【祝:入学おめでとう!】
数ある大学の中から、専修大学の門を叩いてくれた12名の新入生皆さん、
入学おめでとう、そしてありがとう!
新入生のご家族の皆様、ご子息のご入学、本当におめでとうございます。

最初は、見ることやること初めてのことばかりで、試行錯誤の連続かもしれません。
焦らずに、目標を高く持って、毎日少しずつ成長していきましょう!
森脇主将、金子駅伝主将を中心に、先輩とチカラを合わせて、
「予選会突破」「シード権獲得」「2回目の総合優勝」を目指して、頑張ってください。
名門復活を信じて、大いに期待しています。

http://ip.tosp.co.jp/i.asp?I=senshu_taf

177Y.G.:2008/04/07(月) 21:21:54
新入生の皆さんへ
入学おめでとうございます。また、管理人さん、陸上部のOBさん新入生情報ありがとうございます。今後は入学式にあわせた、今回のような時期に正式発表があるのでしょうか。噂されていた選手も入学し、一安心?でしょうか。新入生の皆さんには、これから4年間、毎年、全日本大学駅伝、箱根駅伝に出場する気構えで日々の練習に励み、努力していただきたいと思います。微力ながら応援させていただきます。

178スポーツ党:2008/04/08(火) 13:32:41
12名 確定ですか?
 先に13名との情報がありましたので確認します。
入学おめでとうございます。専修の建学の精神を体得してほしいと思います。
経験則から成功の秘訣は (えらそうなことを言いますが)
 一、志を高く持つこと
 一、決してあきらめないこと
この二つを忘れなければ必ず成功する。どうか初心を忘れず精進して箱根での雄姿を見せて下さい。応援しています。

179ひろぼう:2008/04/09(水) 07:10:07
(無題)
新入生の皆さん、入学おめでとうございます。皆さんのこれからの活躍に期待しています。皆さんの1日1日の努力が、すばらしい結果に繋がるよう微力ながら応援させていただきます。がんばれ!!

180埼玉在中:2008/04/13(日) 00:51:30
木下
本日行われた記録会に実業団に混ざって木下卓巳(4年)選手が
5千mで14分15秒(自己新?)の快走をしたようです。
全日本の予選に向けて好調を維持してもらいたいと思います。

181Y.G.:2008/04/13(日) 19:37:08
埼玉県実業団長距離記録会
埼玉在中さんが書き込みされているように昨日、5000mにて自己新となる14分15秒12を記録しました。好調のようですね。なお、本日の大学対抗ペアマラソンには出場していないようですね?次は日体大記録会、東海大記録会のどちらでしょうか?期待してます。

182Sのサポーター:2008/04/20(日) 01:10:30
日体大記録会
本日行われた日体大記録会の結果です。
1500mでは佐藤豪選手が関東インカレA標準を見事突破し、
800mでは柴田和成選手が新1年生のトップを切ってデビューしました。
最後に行われた10000mでは木下卓巳選手が先日の5000mに続き大幅に自己記録を更新しましたが、今回も関東インカレA標準に僅かに届かず非常に残念でしたが、
五ヶ谷、五十嵐の両選手が29分台に突入し、出場9選手中6名が自己記録更新と良い流れで新シーズンを迎えることができたのではないかと思います。

1500m
?? 佐藤??豪????8組10位??  3分55秒32????  (関カレA標準突破)
??800m
?? 佐藤??豪??12組??5位??  1分55秒25??  ??(関カレB標準突破)
?? 柴田和成??12組??6位??  2分00秒39
10000m
?? 木下卓巳????5組??4位  29分31秒69??PB (関カレB標準突破)
?? 五ヶ谷宏司??5組??6位  29分37秒44??PB (関カレB標準突破)
?? 五十嵐裕太??5組11位  29分41秒84??PB (関カレB標準突破)
?? 森脇啓太????4組??8位  29分45秒84????  (関カレB標準突破)
  井上直紀????5組18位  30分11秒95????  (関カレB標準突破)
?? 星野和弘????3組??5位  30分16秒36??PB (関カレB標準突破)
?? 嬉野純平????5組21位  30分30秒76
?? 桑原 豊????3組??9位  30分33秒28??PB
  石垣弘志????3組14位  30分46秒63??PB

183黒門:2008/04/20(日) 16:30:00
新入部員、がんばって
今春、専修大学陸上競技部に入部されました12人の新しいアスリートの皆さん、今後の活躍を心より期待申し上げます。縁あって専修大学に入学した訳ですので、自身のための競技・練習であることはもちろんですが、と同時に全国20数万人の学友および校友の期待の星であることも忘れないでください。したがって、私たちは常にあなたたちを見守り、熱く応援していきたいと思っています。苦しいとき、壁に行き当たった時には、私たちが応援していることを思い出してください。
ところで、今月号の陸上競技雑誌を書店で立ち読みしましたが、新しい入部者氏名は2冊とも掲載されていませんでした。今回の入部予定者については、ヒデさんがOBから聞いた情報として掲載してくれたものですが、ここまで情報を秘匿する理由とは何なのでしょうか。他の大学であれば早い時期に決定者の氏名は公開されていましたが、本学の場合は非常に遅いように思えます。情報は、公開していい時期にはきちんと公開するのが情報開示の原則であると、私は考えています。情報の透明性は、受け手にとっては相手方の姿勢を測る大きなポイントであると考えますし、後輩の高校アスリートにとっても今後の進路上の情報源となるはずです。確かに、情報開示によって失敗するケースがないとはいえませんので、そういう心配からなのかもしれませんが、決定したものについてはきちんと公開する姿勢を求めたいと思います。関係者の方がこの掲示板をご覧になっておりましたら、1個人の意見として受け止めていただければ幸いです。
いよいよ新しい1年がスタートしました。関カレ、全日本予選会、箱根予選会と続きますが、今年こそは専修大学陸上競技部の古豪復活の姿をぜひ見たいものです。皆さんの活躍がマスコミに大きく取り上げられ、注目される存在にならんことを心より期待しています。

184Sのサポーター:2008/04/21(月) 01:13:37
日体大記録会
本日の日体大記録会5000mの結果です。
佐藤優気選手が自己記録を10秒以上、瀬崎祐次選手が15秒以上短縮する好タイムを出しました。塩原選手、高松選手も自己記録を更新。皆さんお疲れ様でした。

5000m
  佐藤優気??24組31位14分17秒94 PB (関カレB標準突破)
?? 瀬崎祐次 19組 8位14分30秒97 PB (関カレB標準突破)
?? 塩原??大 20組16位14分44秒77 PB
  星??孟宏 20組23位14分49秒42
?? 松尾直樹 17組27位14分56秒36
?? 柴田和成 20組29位14分57秒36
?? 安島慎吾 19組25位15分00秒72
  廣澤友希 17組30位15分02秒67
?? 核??孝諒 19組29位15分18秒50
?? 下野青海 20組34位15分20秒57
  高松裕史 10組16位15分27秒41 PB
?? 小俣??翔??13組31位15分36秒43

185ひろぼう:2008/04/27(日) 06:49:49
がんばれ!!
遅くなりましたが先日の日体大記録会、選手・スタッフの皆さんお疲れ様でした。
例年以上に記録会の出場者が多く、少し驚きました。順調な証拠でしょうか?
前にも書きこみましたが、個人的には箱根出場組以外の選手(田倍選手・田中選手・
川勝選手等)のニュースを期待しましたが・・・。まだシーズンは始まったばかり
なので、今後に期待します。また、新1年生からも上級生を脅かすような選手が
出てくることを期待します。けが等には気をつけてがんばってください。
応援してます。

186ヒデ(管理人):2008/05/01(木) 21:47:33
【関カレの応援に行きませんか?その1】
掲示板をご覧の皆さん、5月の中旬に「関東インカレ」が、国立競技場で行われます。
箱根駅伝予選会のポイントに関係する重要な大会です。
私は昨年に続き、今年は、5月18日(日)に応援に行く予定です。

ご都合がつく方は、一緒に応援にきませんか?
終了後、近くで「懇親会」を行いたいと思います。
ご一緒頂ける方は、この掲示板に書き込んでください。

http://ip.tosp.co.jp/i.asp?I=senshu_taf

187:2008/05/04(日) 10:31:58
平成国際記録会
昨日行われました記録会の結果です。
3000MSC
加々美 大河 9分24秒 7着
黒田 直希  9分24秒 8着
10000M
木下 卓己  29分38秒 4着
五ヶ谷 宏司 29分51秒 5着
井上 直希  29分57秒 7着
五十嵐 祐太 30分00秒 9着
選手皆様お疲れ様でした。

188Y.G.:2008/05/04(日) 13:03:57
記録会
Y.Gotoさん、記録会の結果ありがとうございました。1000mの主力選手の活躍もさることながら、黒田選手の復活、がうれしいです。入学以来記録会などの結果をほとんど目にしていなかったので今回の出走には本当にこれからを期待してしまいます。田倍選手ともども埼玉栄出身の活躍も見ものですね。記録会に出た、選手の皆さん、お疲れ様でした。

189ヒデ(管理人):2008/05/10(土) 08:23:09
【関カレの応援に行きませんか?その2】
「関東インカレ」が近づいてまいりました。国立競技場で行われます。
箱根駅伝予選会のポイントに関係する重要な大会です。
長距離はもちろん、短距離も新入生7名・マネージャー3名が入部されたようで、活躍が期待されます。
私は5月18日(日)に応援に行く予定です。
当日は、400M・4×400リレー・10,000M決勝などを応援します。

ご都合がつく方は、一緒に応援にきませんか?
追って、集合時間と集合場所を連絡します。
また終了後、近くで「懇親会」を行いたいと思います。
ご一緒頂ける方は、この掲示板に書き込んでください。 下記にある管理人宛のメールでも結構です。

http://ip.tosp.co.jp/i.asp?I=senshu_taf

190LE63:2008/05/12(月) 08:25:14
行きたいですが。。
ヒデさん。行きたいのですが行けません。応援、宜しくお願い致します。皆さんともお会いしたいです。

191ヒデ(管理人):2008/05/17(土) 05:52:22
【関カレの応援に行きませんか?その3】
「関東インカレ」が近づいてまいりました。国立競技場で行われます。
箱根駅伝予選会のポイントに関係する重要な大会です。
長距離はもちろん、短距離も新入生7名・マネージャー3名が入部されたようで、活躍が期待されます。
私は5月18日(日)14時迄に、国立に行く予定です。
当日は、400M・4×400リレー・10,000M決勝などを応援します。

ご都合がつく方は、一緒に応援にきませんか?
ご一緒頂ける方は、この掲示板に書き込んでください。 下記にある管理人宛のメールでも結構です。

http://www.k2.dion.ne.jp/~svp/senshu/

192:2008/05/17(土) 17:08:19
関カレ1日目の結果
本日行われました関カレの結果です。
1500M
予選2組 下野青海 12位 3.59.49 予選通過ならず
予選3組 佐藤 豪 2位 3.54.60 予選通過

決勝  佐藤 豪 7位 4.01.46
選手の皆様お疲れ様でした。
明日以降も期待しています。

193:2008/05/18(日) 18:21:45
関カレ2日目の結果
18日の関カレ速報です。

3000SC予選
予選1組 黒田 直希 9分19秒34 10位 通過ならず
予選2組 加々美大河 9分12秒80 9位  通過ならず
10000W決勝
小柳 祐介 残念ながら失格
4X400Mリレー予選
予選3組 専修大学 3分24秒91 5位 通過ならず
10000M決勝
五カ谷宏司 30分24秒05   17位

17日
4X100Mリレー予選
予選5組 専修大学 残念ながら失格

皆さま お疲れ様でした。
来週も期待しております。

194:2008/05/24(土) 17:28:11
関カレ3日目
24日の関カレ速報です。
800M
予選2組  佐藤豪 1分53秒87 1位 準決勝へ
準決勝1組 佐藤豪 1分55秒37 2位 明日の決勝へ
佐藤豪選手昨年この種目で2位の実績があり、今年は1500Mでも入賞しています。
明日の決勝に期待しましょう。

195ヒデ(管理人):2008/05/25(日) 16:08:55
【予選会の日程】
陸上競技の雑誌によると、予選会のスケジュールは以下の通りです。
全日本駅伝の予選会は、6月22日(日)織田フィールド(代々木)。
箱根駅伝の予選会は、10月18日(土)立川昭和記念公園。

http://ip.tosp.co.jp/i.asp?I=senshu_taf

196:2008/05/25(日) 16:50:58
関カレ最終日
関カレ最終日の結果です。

ハーフマラソン
井上直紀 1時間05分36秒 5位入賞
嬉野純平 1時間06分49秒 17位
五十嵐祐太1時間07分28秒 26位
800M
佐藤豪 1分51秒44 優勝(おみごと)
5000M
木下卓巳 14分03秒78 3位入賞
酒井潤一 15分11秒78 33位

皆様お疲れ様でした。
次の、全日本駅伝予選会 期待しています。

197ひろぼう:2008/05/27(火) 07:28:57
関カレ
関カレ出場の選手の皆さん、お疲れ様でした。木下選手がここにきてかなり安定してきているようですね。このままケガなどには気をつけて行ってほしいです。ヒデさんがおっしゃるように、選手層はあつくなっていると思います。某サイトによると箱根予選会のポイントもライバル校と思われるところには、そんなに差がついていません。今年の予選会は例年以上に実力勝負になりそうです。(でも、順大、法大はすごいですね)全日本の予選会も楽しみですね。ぜひベストメンバーで挑めるよう期待しています。

198:2008/06/11(水) 11:44:59
全日本大学駅伝予選会エントリー
6月22日に行われます全日本大学駅伝予選会のエントリー。
1組 星野、星
2組 嬉野、五十嵐
3組 森脇、五ヶ谷
4組 木下、井上
SS 金子、桑原
昨年は惜しくも次点でしたね。
今年は期待しています。

199ヒデ(管理人):2008/06/15(日) 20:05:17
【全日本駅伝予選会の応援に行きませんか?】
「全日本駅伝予選会」が近づいてまいりました。
原宿駅近くの織田フィールド(代々木公園陸上競技場)で、行われます。
6月22日(日)17時から、第1組スタートの予定です。

ご都合がつく方は、一緒に応援にきませんか?
ご一緒頂ける方は、この掲示板に書き込んでください。 下記にある管理人宛のメールでも結構です。

http://daigaku-ekiden.com/

200Y.G.:2008/06/21(土) 16:38:57
全日本大学駅伝予選会
明日は全日本大学駅伝予選会、エントリーは、ほぼベストでしょう。下馬評は高くないですが、期待しています。管理人さん、予選会前後の情報などありましたら、また、教えてください。

201きんた:2008/06/21(土) 18:56:30
はじめまして!
はじめまして。94年会計学科卒の’きんた’と申します。

本職は野球なのですが、最近は長距離走にハマってます。
本日も日産フィールド小机(横浜市)でランニングをしてきました。
日産スタジアム・日産フィールド小机は月に数回無料開放されております。少し遠いとは思いますが、専大の選手も利用を検討されてみてはいかがでしょうか?(既に検討などをされていたら申し訳ございません。)
地元J大の選手達も最終調整をしてました。

明日は天気が悪くなければ是非応援に行きたいと思っているのですが・・・
選手の皆さん頑張ってください!

202ヒデ(管理人):2008/06/22(日) 08:22:15
【祈る、予選会突破!行こう、伊勢路!】
Y.G.さん、結果が分かり次第、この掲示板に書き込みます。
きんたさん、書き込み頂き、ありがとうございます。
私も野球をしていましたが、現在は陸上部の応援と週数回のジョギングが楽しみです。

各種掲示板の情報を総合すると、現在「専大は7番手」で苦戦のようです。
選手の皆さんには、大方の予想を覆し、昨年の雪辱を大いに期待しています。
今日は大雨のようですが、箱根の予選会は仕事のため行けそうもないので、
どんなことがあっても、応援に行ってきます。
掲示板をご覧の皆さん、専大陸上競技部に熱いエールをお願いします。

http://ip.tosp.co.jp/i.asp?I=senshu_taf

203c52N:2008/06/22(日) 10:46:51
全日本大学駅伝予選会
ガンバレ!専大!
残念ながら前評判は良くないですが、悪い時ほど力を発揮するチームなので期待しています。

204ヒデ:2008/06/22(日) 17:31:37
一組終了!
星野君、星君はそれぞれ14.15位くらい。大雨です。

205オカダ:2008/06/22(日) 17:46:53
(無題)
違います。金子 桑原です。
ちなみに30分21秒30分22秒です。

206ヒデ:2008/06/22(日) 18:14:41
二組終了!
五十嵐君、嬉野君、それぞれ5.17位くらい。オカダさん、訂正ありがとうございます。

207ヒデ:2008/06/22(日) 18:52:32
三組終了!
五ケ谷君、森脇君、それぞれ21.33位くらい。

208ヒデ(管理人):2008/06/22(日) 21:57:55
【四組終了!予選突破ならず】
木下君、井上君は、それぞれ15位、26位くらいでした。
通過は、明治・東洋・帝京・農大・日大の5校。3秒差で、城西・神大・亜細亜の順のようです。

大雨の中、選手の皆さん、ご苦労さまでした。
体中ずぶ濡れになりましたが、皆さんの頑張りで「非日常」を体験でき、リフレッシュさせてもらいました。
c52Nさん、きんたさん、ご一緒頂き、本当にありがとうございました。
一緒に応援してくれる仲間がいて、私は本当に恵まれていると思います。
また是非ご一緒しましょう!

http://ip.tosp.co.jp/i.asp?I=senshu_taf

209きんた:2008/06/22(日) 23:03:21
次は箱根です!
選手の皆さん、雨の中お疲れ様でした。
今回は残念な結果になりましたが、箱根の予選会に向けて合宿など頑張ってください。
応援してます!

ヒデさん、c52Nさん 本日はありがとうございました。
箱根予選会も都合がつけば応援に行きたいと思います。
今後ともどうぞ宜しくお願い致します。

210黒門:2008/06/23(月) 21:19:25
危機意識をもって
専修大学陸上競技部の皆さん、昨日の全日本大学駅伝大会関東地区予選会においては雨の中、大変お疲れ様でした。今回はとても残念な結果になりましたが、多くの教訓を得たと思いますので、今後の練習に是非生かしていただきたいと思います。
ところで、今回の予選会においては明治大学や東京農大などの名門強豪校の躍進が大きく目にとまりました。これも両大学当局の積極的、かつ強力な支援が徐々に花を咲かせて来ている証拠だと、私にはとても脅威にかつ不気味に感じられます。秋の箱根駅伝予選会には両校が台風の目になるのは間違いないと思いますが、反対に我が大学当局の姿勢はまるで消極的かつ中途半端としか感じられずとても残念です。
これから夏合宿に向け、多くの課題と故障を乗り越え全員陸上でお互いに切磋琢磨して伸びていかないと箱根への道は本当に遠くなると覚悟しなければなりません。どうか危機意識をもって秋には大きな結果がついてくるよう日々の精進を心からお願いするものです。

211スーパーマン:2008/06/24(火) 01:13:56
残念でしたが
全日本予選の結果は残念でした。昨年は会場で応援していましたが、今年はネットで情報を見ておりました。箱フリと当掲示板での情報がリアルタイムで入る情報でした。2組までの展開は昨年を思い出すようでした。結果は総合10位でしたが、関東学連のHPで個人結果をみると木下選手はまたもや自己新を出しています。30秒切りました。4月から走るたびに記録を伸ばしています。4年生として最後の年、怪我なく更に飛躍し、専修チームを盛り上げて欲しいと願います。

現在の専修の選手のベストもご覧下さい。

http://www.geocities.jp/hako_ota_box/ranking_top.htm

212ひろぼう:2008/06/24(火) 12:34:40
お疲れ様でした
遅くなりましたが、選手・スタッフの皆さんお疲れ様でした。
ヒデさん、速報ありがとうございました。ずっと見てました。
今回の結果をみても、箱根予選会は相当厳しいボーダーライン上
にいるようです。4ヶ月後には、さらに強化されたチームでいることを
期待します。

213専修復活:2008/06/28(土) 13:24:01
厳しい現実
今年の予選会は厳しい戦いになりそうですね・・・
先日大学OB達と飲み、その席でも専大のスポーツについての話題となりました。
首脳の頑張りや部員の健闘は理解しています。しかし、他大学と比較すると、大学のスポーツに対しての力の入れようは???と感じるのが正直なところです!
野球・ラグビーは完全に低迷状態。アメフトも一時の勢いを感じることができない。
とにかく、駅伝では専修の名前を轟かせてもらいたいものです。
大学の力量・勢いがためされている・・・現在の箱根駅伝の現状と思っています。

214ひろぼう:2008/06/30(月) 07:16:20
平国大記録会
先日の平国大記録会5000mで田中選手が出場しましたね。
記録は14:49でしたが、復活への第一歩です。
ちなみにこの組の1位は酒井選手で14:27でした。
このまま夏を乗り越えて、順調に成長して欲しいですね。
がんばってください。

215Y.G.:2008/07/06(日) 16:41:14
平成国際大記録会
ひろぼうさんの投稿で田中選手、酒井選手の話題がありましたが、同記録会で新1年生の張ヶ谷選手が出走していたようです。専大松戸出身ですので森脇、五ヶ谷先輩を目指して頑張ってほしいです。

216ヒデ(管理人):2008/08/13(水) 15:54:31
【暑中お見舞い申し上げます】
掲示板をご覧の皆さん、暑中お見舞い申し上げます。
今頃陸上競技部は、箱根駅伝の予選会突破を目指し、合宿中でしょうか。
残念ながら、私は仕事のため10月18日(土)の予選会に行くことができません。
応援に行かれる方、私の分までよろしくお願いします。

http://ip.tosp.co.jp/i.asp?I=senshu_taf

217きんた:2008/09/03(水) 00:52:08
第85回箱根駅伝の出場チーム数決定
85回大会の出場は23チームになるようです。
予選会からは10校(タイム順)+3校(インカレポイント加味)+関東学連選抜が出場となるようです。

いずれにしても上位通過を期待しています!

218ヒデ(管理人):2008/09/07(日) 17:32:03
【予選会の現状分析】
きんたさん、予選会の情報をありがとうございます。

先日OB会幹部の方から、予選会に向けた現状を教えて頂きました。
●トップ通過レベル:東海大、順天大、日体大
●次のレベル   :明治大、東農大、大東大

我が専大は上記大学の次、つまり7位通過レベルに位置しているようです。
更に、神奈川大、拓殖大も肉迫しているようです。
是非シード権争いに絡むよう、上位で予選会通過をお願いしたいところです。

219ひろぼう:2008/09/11(木) 09:34:11
予選会
はやく出場するメンバーが知りたいですね。
いつごろエントリーなんでしょうか?
厳しい練習を積み重ねてきた選手の皆さんを応援します。
いくら増枠とはいえ・・・・激戦必至だと思います。

220小田原本町:2008/09/11(木) 12:37:32
予選会
ヒデ(管理人)さん、楽しく拝見しております。ただ、
予選会7位で通過などと予想しないでください、各大学は命をかけて死に物狂いで走ると思います、増枠だとか7位通過だとかを目論んでいるようでは予選通過は絶対無理!油断した大学が負け!Top通過を目指し死に物狂いで走ってもらいたい、そこから必ず何かをつかむ、例えば、自信、飛躍、転機、改革、強い精神を後輩につなぐ等。
体調を管理し、予選会にBest Conditionで挑んでもらいたい!

221ひろぼう:2008/09/14(日) 13:39:15
専大スポーツ
専大スポーツのWEBに合宿風景が出ていました。
ご覧になった方もいらっしゃると思いますが・・
井上選手が順調のようですね。
予選会は今年の箱根経験者7名+新戦力で挑む形でしょうか。
どんどん新戦力が出て来て欲しいですね。名前は出ていませんでしたが
田倍選手や田中選手はどうなのでしょうか?

222小田原本町:2008/09/16(火) 13:24:02
予選会
ヒデさん、いやいや大それたことを言ったつもりはありません。
明大、農大、青山、国士舘、拓大、神大、法大、大東、皆んな狙ってきてますようねぇ、
我が専修も充分に対策をしていることと思いますが、数年前(箱根で予選会をした)、専修は、神大、法大と並びTop通過を多くの人が予想してたのですが、予選通過はならなかったのです。そんな失敗はしてほしくないのです。
その当時の力を充分に発揮できたならば予選会は突破できたはず、気の緩みか?コンディションつくりがうまくいかなかったか?、いずれにしても充分に力はあったはずです。
失敗は二度と繰り返してほしくはない、万全の態勢で臨んでもらいたい!
ガンバレ専修!

223c52N:2008/09/17(水) 00:47:01
(無題)
ヒデさん、お久しぶりです。また、予選会を一緒に応援しようと思っていたのですが都合が悪いとのことで残念ですが。私は何とか都合をつけて応援してきます。
それからヒデさんが書かれた下記のことで私の思っていることを書かせていただきます。
>先日OB会幹部の方から、予選会に向けた現状を教えて頂きました。
>●トップ通過レベル:東海大、順天大、日体大
>●次のレベル   :明治大、東農大、大東大
●トップ通過:東海大
あとは専大を含めて2位通過争いは横一線でどこが来るか予想がつきません。
それは東海大は本選でも優勝候補なので頭二つ抜けていますが、シード校より力が落ちてきた順天大、日体大と力がシード校に近づいてきた明治大、東農大などと安定した力のある大東大、神奈川大に我専大が2位に加わると見ています。これは私が専大応援者だから贔屓目に見ているのでなくけっこう客観的に見てそう思うのです。確か三年前の予選会も前評判は芳しくなくやっと通る程度の前評判だったと思います。しかし、蓋をあけて見ると当時一年だった五ヶ谷、井上が予想を上回る活躍で2位通過でした。今年もこの状況に似ていると思います。必ず新戦力の対等があると思うしまた期待したですね!なので専大の上位通過は十分あると思います。私はこう考えています。予選会ではヒデさんの分まで一生懸命応援してきます。

224:2008/09/23(火) 10:49:08
箱根駅伝予選会 予想
箱根駅伝予選会(大学名今年の箱根順位より)
◎確実○有力△微妙×落選
1.城西大 〇
2.日体大 ◎
3.国士大 △
4.専大?? ◎
5.神奈川大 〇6.法大?? △
7.東農大 〇
8.順天堂大 ◎9.大東大 〇
10.東海大 ◎
11.青学大 〇
12.明大?? 〇
13.拓殖大 ×
14.関東学院大×15.上武大 ×
16.流経大 ×
17.立大?? △
18.慶大?? △
19.筑波大 △
20.平国大 △

225Y.G.:2008/09/26(金) 21:38:41
日体大記録会
明日、明後日と日体大記録会があります。例年は何人かは出場していたと思いますが、今年はどうでしょうか?予選会に向けて、期待したいです。

226きんた:2008/09/27(土) 21:48:30
日体大記録会(速報)
本日、観戦に行ってきました。選手の皆さんお疲れ様でした。
多少の誤りはあるかもしれませんが、速報です。
・29分台:石垣選手(29.48.64)、桑原選手(29.52.11)、星野選手(29.58.93)、嬉野選手、安島選手、塩原選手
・29分20秒台:金子選手、酒井選手、五十嵐選手
・29分10秒台:五ヶ谷選手、井上選手
・DNS:上田選手、森脇選手、(木下選手?)
上記選手と廣澤選手(30.48.22)はBEST更新ではないでしょうか?残念ながら核選手(30.48.86)、星選手(31.08.67)はBEST更新ならず・・・高松選手(31.08.67)は不明。初の10,000mでしょうか?

今回、選手の粘り強さを感じました。
この調子で予選会もがんばって下さい!

明日の5000mにも数名がエントリーしているようです。佐藤豪選手もエントリー!

227Sのサポーター:2008/09/28(日) 11:42:09
日体大記録会
  井上 直紀(商3・報徳学園高)   12組 3位 29分14秒54PB
?? 五ヶ谷宏司(経営3・専大松戸高)  12組 4位 29分16秒68PB
?? 五十嵐裕太(文3・荏田高)     12組10位 29分24秒61PB
?? 金子 純也(経営4・文星芸大附属高)11組 5位 29分26秒62PB
?? 酒井 潤一(経営3・久里浜高)   11組 8位 29分30秒04PB
?? 嬉野 純平(経営3・諫早高)    11組10位 29分32秒35PB
?? 安島 慎吾(経営1・勿来工業高)  11組15位 29分43秒21PB
  石垣 弘志(経済3・鎌倉学園高)   8組 4位 29分48秒64PB
?? 塩原  大(経済2・松商学園高)  11組19位 29分49秒93PB
?? 桑原  豊(経済3・専大松戸高)   8組10位 29分52秒11PB
?? 星野 和弘(経済4・雪谷高)     8組11位 29分58秒93PB
  廣澤 友希(文4・如水館高)     8組25位 30分48秒22PB
?? 核?? 孝諒(経済1・西京高)     8組26位 30分48秒86
  高松 裕史(経営3・新湊高)     8組33位 31分08秒67PB
  星????孟宏(商1・那須拓陽高)    8組37位 31分35秒00

228:2008/10/01(水) 00:12:30
日体大記録
いつも掲示板を書いてくださってありがとうございます。
27日、日体大の観戦に行きました。
日体大速報室で、井上選手と五が谷選手の記録が逆になっていると思うのですが、
日体大長距離競技会記録集の方は正しいのではないでしょうか?
大学の種目別ランキングも間違ってしまっていると思います。

229ひろぼう:2008/10/04(土) 14:01:39
予選会エントリー
予選会のエントリーが出ましたね。
ほぼ予想通りというところでしょうか。
井上、五ヶ谷選手は60分切りを目指してほしいですね。
一年生の2人も楽しみですし、成長株の塩原選手も注目です。
まだ当日誰が走るかはわかりませんが・・・楽しみです。
あと2週間ですので、体調管理には気をつけてください。
また、田倍、田中、佐藤選手も上尾あたりでは出て来て欲しい
ところですね。まあ、まず予選会突破ですが・・。

230c52N:2008/10/05(日) 13:43:34
予選会エントリーメンバー発表
箱根駅伝予選会エントリーメンバー

 4年 木下選手 森脇選手 金子選手  星野選手

 3年 井上選手 五ヶ谷選手  酒井選手 桑原選手 石垣選手  嬉野選手

 2年 塩原選手 五十嵐選手

 1年 安島選手 核選手

以上のメンバーが登録されました。期待の星選手や準エース候補の田倍選手、田中選手が外れてしまったのは残念ですが現状のベストメンバーが登録されたようです。18日は上位通過を期待したいですね。

231ヒデ(管理人):2008/10/06(月) 00:54:39
【チームの近況】
OB会の方から教えて頂いた近況を、整理してお伝え致します。
(チームの方針など)
●目標は、本選でシード権を奪還することであり、予選会は先ず通過することに主眼を置く。
 前回の経験者が7名残っているので、その経験を活かしたい。
 特に、4年生にもうひと踏ん張りをしてもらい、チーム全体で4〜5名の底上げが必要。
 夏合宿でしっかりと走り込みができた選手を起用する。

(中心選手)
●今年のエースは井上直紀選手(3年・報徳学園)。完全に練習をこなし、故障もなく好調。
 予選会では59分台が期待できそう。
●二枚看板のもう一人は、木下卓巳選手(4年・堀越)。一昨年・今年の箱根と活躍するなど、
 本番で必ず結果を出せるので、全く心配はいらない。

(注目選手)
●今年の8区で区間3位となった五十嵐裕太選手(2年・荏田)は、その後も順調に成長。
●塩原大選手(2年・松商学園)が、急激に力をつけ、長い距離にも対応できるようになっている。

232ヒデ(管理人):2008/10/16(木) 00:33:03
【応援&速報お願いします】
この掲示板をご覧の多くの方から、メールを頂き、ありがとうございます。
非常に残念ながら、仕事のため、予選会の応援に駆けつけることができません。
恐縮ですが、私の分まで応援&速報をお願いします。

余談ですが、先週・今週と駅伝に出てきました。
今週のIOC主催「オリンピックデー駅伝」は、私が所属するチームが「第2位」となりました。
その訳は、アテネ五輪1万メートル代表で、昨年まで東海大陸上競技部のコーチを務めていた
大崎氏に助っ人として、走って頂いたからです。一緒に走ったのですが、驚くべきスピードでした。

233韋駄天:2008/10/18(土) 08:25:03
実走メンバー
皆様おはようございます。いよいよ予選会の日がやって参りました。可能な限りレポートしたいと思います。今日はメンバーから核・桑原選手が外れた模様です。

234小田原本町:2008/10/18(土) 08:57:11
(無題)
なんとか上位で通過してほしいものです。
Top通過を願ってる!

235S党:2008/10/18(土) 09:14:05
どのあたりを走ってますか?
可能な限り教えて戴けないでしょうか?

236小田原本町:2008/10/18(土) 09:24:35
がんばれ専修!
5k時点、3位で10名通過、

237小田原本町:2008/10/18(土) 09:33:28
がんばれ専修!
10Kポイント、 6位で、10人通過、

238小田原本町:2008/10/18(土) 09:49:52

15Kポイント、 3位で 10名通過の模様、
東海の第一人者佐藤選手が? どんどん抜かれてる模様、

239小田原本町:2008/10/18(土) 10:01:23
がんばれ専修!
間もなくゴール、農大の選手が1位でゴール、
専修の選手がゴール、

240小田原本町:2008/10/18(土) 10:06:09
がんばれ専修!
ゴール、6位で10人通過の模様、

241小田原本町:2008/10/18(土) 10:22:21
がんばれ専修!
専修の五ヶ谷が個人3位か?

242J59:2008/10/18(土) 11:04:09
予選突破!
第八位で予選突破!

243Y.G.:2008/10/18(土) 11:07:23
予選通過おめでとう
8位、10時間19分25秒で通過。選手、監督、スタッフの皆さんお疲れ様でした。沿道にて応援させていただきます。

244専修復活:2008/10/18(土) 11:20:02
お疲れ様でした
八位通過ですか、ほっとしました!!
本戦では、一区二区で流れに乗れば充分戦えますよ。
体調管理に気をつけて、頑張って下さい!

245ヒデ:2008/10/18(土) 12:00:44
予選通過おめでとう!
速報ありがとうございます。落ち着いて仕事ができそうです。

246ひろぼう:2008/10/18(土) 13:05:44
予選通過
選手、スタッフの皆さん、お疲れ様でした。
まずは予選通過しましたが、厳しい結果ですね。
まだまだ本調子に及ばない選手もいたのでしょうが、
それはライバル校も同じだと思います。
それにしても、五ヶ谷選手・・・やりましたね!!

247専修人:2008/10/18(土) 13:42:56
陸上部の皆さま、お疲れさま
とにかく良かった良かった、、、
本選期待しています!

248c52N:2008/10/18(土) 14:00:28
戦国箱根予選会
まずは専修大学陸上部の選手の皆さん予選会8位通過おめでとうございます。??しかし、上武大が3位、拓大が5位通過し箱根駅伝の常連校法政大が予選落ちとは予想外の結果でした。我が専修大学も15キロまでは順調でしたが最後はバテた選手も居て苦しい戦いを強いられました。本選では立て直してシード復活を期待したいですね!

249:2008/10/18(土) 18:33:52
ヤッター!
専大予選会突破おめでとう!森脇くん、五ヶ谷くん魂の走りありがとう。君たちの原点でもある”東葛駅伝”(千葉県東葛飾地方中学駅伝)も今日号砲でした。君たちの頑張りがあとに続く後輩の励みです。箱根路での快走を祈念します。桑原くんもちろん頼みますよ!

250ヒデ(管理人):2008/10/18(土) 23:55:28
【予選会の大学順位・専大個人成績】
1位:城西大学    10時間13分20秒 6年連続6回目
2位:東京農業大学  10時間13分46秒 2年連続64回目
3位:上武大学    10時間15分47秒 初出場
4位:日本体育大学  10時間17分04秒 61年連続61回目
5位:拓殖大学    10時間17分43秒 4年ぶり32回目
6位:神奈川大学   10時間18分04秒 18年連続41回目
7位:東海大学    10時間18分15秒 37年連続37回目
8位:専修大学    10時間19分25秒 5年連続65回目
9位:明治大学    10時間19分30秒 2年ぶり51回目
10位:大東文化大学 10時間21分01秒 42年連続42回目

<以下、関東インカレポイント減算記録>
11位:国士舘大学  10時間17分57秒 4年連続42回目
12位:順天堂大学  10時間20分13秒 52年連続52回目
13位:青山学院大学 10時間20分33秒 33年ぶり14回目

――以上、予選通過校――

14位:法政大学   10時間20分39秒
15位:國學院大學  10時間25分51秒
16位:平成国際大学 10時間30分11秒
17位:関東学院大学 10時間36分33秒
18位:流通経済大学 10時間39分35秒

――以下、シード校――
    駒澤大学    43年連続43度目
    早稲田大学   33年連続78度目
    中央学院大学?? 7年連続10度目
    亜細亜大学    8年連続32度目
    山梨学院大学?? 23年連続23度目
    中央大学??   80大会連続83度目
    帝京大学    2年連続10度目
    日本大学    12年連続80度目
    東洋大学 ??????7年連続67度目

――専修大学個人成績――
?  3位:3年五ヶ谷(専大松戸) 1時間00分11秒
? 36位:2年五十嵐(荏田)   1時間01分16秒
? 57位:3年井上 (報徳学園) 1時間01分36秒
? 86位:4年森脇 (専大松戸) 1時間01分54秒
? 87位:4年木下 (堀越学園) 1時間01分55秒
? 89位:2年塩原 (松商学園) 1時間01分56秒
?125位:3年石垣 (鎌倉学園) 1時間02分29秒
?131位:3年酒井 (久里浜)  1時間02分36秒
?133位:4年金子 (文星芸大付)1時間02分39秒
?153位:3年嬉野 (諫早)   1時間02分53秒
?174位:1年安島 (勿来工)  1時間03分29秒
?322位:4年星野 (雪谷)   1時間08分08秒
 ?3年:桑原 ?1年:核 不出場

以上

251専修復活:2008/10/19(日) 16:37:59
(無題)
3年生の充実している今回は、前回よりも期待できると思ってます。
ポイントは1区2区、そして5区山登りが最大のヤマでしょうね・・・
山の神今井君のごとき快走する選手がでたチーム

252専修復活:2008/10/19(日) 16:47:18
すみません
途中で切れてしまいました。
山の神今井君のごとき快走する選手がでたチームは、それだけでシード権獲得だけでなく優勝すら夢でなくなる・・・それが現状の箱根の姿だと思います。
我らが専修は、タイム的に見ても全区間安定した走りを期待できる布陣であると思います。
ゆえに5区を誰に託すか??興味津々です。

253ひろぼう:2008/10/25(土) 06:47:03
予選会結果
やはりやってみなければわかりませんね。
農大、上武が上位に食い込み、東海、明治、順大が
下位に沈みました。
ピーキングや調整次第では、専大も本戦では善戦できる
可能性はあると思いました。予選会は今一つでしたが、能力を秘めた
選手が多いので期待します。
専修復活様のおっしゃるように、私も5区をだれに託すかに注目しています。
ここ数年、苦手区間としていますので主力を置きそうな気もしますが、
1,2年生の中から秘密兵器が出てくることにも期待しています。
区間配置も楽しみですね。

254傲慢:2008/10/25(土) 08:42:38
五区の…
秘密兵器は今年で懲りたよ

255黒門:2008/10/25(土) 09:04:12
1区が重要
まずは箱根駅伝本戦に出場できてホッとしています。皆さんがおっしゃっている各区間への選手配置は、これからの調整結果によると思いますが、もちろん5区・6区の山登り、山下りは重要だと思います。でも、私は、失礼ながら大きなスーパールーキーのいない本学にとっては、やはり1区が鍵だと考えています。ここで出遅れると順位を上げることはとても難しいと思いますし、逆に下位に沈み込んでしまう可能性が高いと思います。優勝圏内を狙うのであれば、1区で飛び出し上位につけ、2区・3区・4区で順位をキープ、そして5区で確実に逃げ切ることが最善の策かと思います。もちろん復路も同様です。これから1か月半の練習でどこまで力をつけることができるか、それに競り合った時の精神的な強さを身に付けることができるか、これがポイントだと思います。選手の皆さんには潜在的な能力を最大限に開花していただき、優勝圏内に入るよう切にお願いするものです。活躍を今から楽しみにしています。

256専修ファン:2008/10/25(土) 22:11:42
(無題)
シード獲得のポイントは、今年を踏まえて意見しますが1区5区が上位で行けば自ずとシードは見えてくると思います。
そこで候補選手ですが
1区は 木下or酒井(スピードがあり、はまれば上位でくる)5区は五ヶ谷or五十嵐(高いレベルで故障がなく安定している)これで往路8位以内が見えた。

257小田原本町:2008/10/27(月) 12:28:47
(無題)
以前、全日本大学駅伝予選の1組で当時1年の森脇組が快走、その快走に後続が勢いを得、専修が久しぶりに出場権を獲得したことを思い出す。

1区にその森脇選手はどうだろう? 3 Or 4区は酒井選手に走ってもらいたい。

258ヒデ(管理人):2008/10/31(金) 21:19:24
【11人目のランナーとして、シード権獲得の後押しを?】
今回もやります。
専大の鳳祭にあわせて、専修人による「箱根駅伝」熱狂的応援キャンペーンの開始です。
掲示板をご覧の皆さん、毎年同様是非書き込みで盛り上げてください。
私は、毎年恒例の「追っかけ応援」を行います。

専大サポーターの皆さん、ご都合がつく方は「11人目のランナー」として、
是非、沿道で「専大の小旗」を片手に、選手に熱い声援を送りましょう!
専大は、他大学に比べて「応援ポイント」が決して多くありません。

OB、校友会、育友会、在学生、大学関係者、そして応援団の皆さん、
オール専修人の総力を結集して、選手を強力に後押ししようではありませんか!

以下「私設応援団」のご案内です。
「復路組」‥JR国府津駅下車、横浜銀行国府津駅周辺に「8時半」集合!
   国府津(9:27頃)→保土ヶ谷 →大手町専大応援団エリア(13:00頃)
   ★ご一緒頂ける方は、書き込んでください。
   ★大手町で合流頂ける方も募集します。
    最後は、大手町に集結して、校歌やスター専修を声高らかに謳いましょう!
   ★終了後、OB会の方々の懇親会に参加させて頂く予定です。
    前々回、「シード権獲得」を祝って、OBの皆さんと肩を組んで謳った「専修大学校歌」、
    今でも忘れることのできない、震えるくらい感動的な瞬間でした。
    一緒に感動に浸りませんか!?
ご一緒できる方は、掲示板にどしどし書き込んでください。

http://9111.teacup.com/svphide/bbs

259ヒデ(管理人):2008/10/31(金) 22:53:33
【専大の幟:3千本の件】
来るべき「箱根駅伝」で、専大の幟をたくさん立てることができないかと考えています。
ちなみに、これは「次回シード権」。
更に、創立130周年の「次々回優勝」の後押しをしようというのが、根底にあります。

高校時代の先輩によると、かつて「駒大は1千本の幟」をやり遂げたそうです。
であれば、我が専大は「3千本」くらいでどうでしょうか?
幟が一本いくらするのか、作るにはどうするのかなど全く分かりません。

陸上競技部や関係者の皆さんにご迷惑にならないよう、具体的な後押しをしたいと思います。
3,000人の「専修人」に協力頂ければ、できるとも思います、
決して、無理だとは思わないのですが、掲示板をご覧の皆さん、いかがでしょうか?

http://9111.teacup.com/svphide/bbs

260卒業生:2008/10/31(金) 23:51:54
3千本の幟!賛成
 毎年テレビで母校の応援をしている者です。専大の幟がテレビに映る機会が少なく、残念に思っていました。3千本の幟、想像がつきませんが、楽しみです。当日、現地での協力はできませんが、何本かの資金協力はできると思います。ぜひ具体的な計画をお願いしたいと思います。

261小田原本町:2008/11/01(土) 16:35:18
3千本の件
11月16日に神奈川西湘地区の校友会発足会があります。
出席しますので、この件を紹介してみます。
常づね感じているのですが、現役の学生諸君の参加を強く希望しております。

262駅伝大好き:2008/11/01(土) 18:31:49
(無題)
はじめまして、3日に行われる東日本実業団の予選会、区間エントリーとか分かる方いたら教えてください!先週OB座間くんの応援に行きたいので!お願いします。

263シード校へ専大:2008/11/21(金) 09:05:51
(無題)
座間君は1区みたいですよ。
私も応援に行きます。

264go専大:2008/11/03(月) 16:45:08
(無題)
専大OBの座間君区間賞おめでとう!!

箱根を走る選手達も先輩の活躍を糧に頑張ってください!

265駅伝大好き:2008/11/03(月) 16:57:15
(無題)
シード校へ専大さんへ!
お礼を言うのが遅くなってしまってすいません!教えてもらったお陰で1区の応援に行くことが出来ました、残り200メートルくらいのところで叫んで応援しました(笑)ありがとうございます!専修のジャージ着てる方もいて嬉しくなりました。在学生の方も箱根で大暴れしてほしいです、応援してます!

266シード校へ専大:2008/11/03(月) 21:02:57
(無題)
駅伝大好きさん。
是非、ニューイヤー駅伝では気軽にお声掛けください。
そのジャージ姿のおじさんより(私でした)・・・
ニューイヤー駅伝ではOBが爆走し、在学生の起爆剤になってほしいものです。

267駅伝大好き:2008/11/03(月) 21:42:48
(無題)
シード校へ専大さん。
そうだったんですか?!そうかなっては思っていたんですけど、公園のあたりで見かけました!次は声かけます!ニューイヤーも行くのですね、素晴しいです!

268生田正博:2008/11/10(月) 21:33:26
応援メッセージ募集中
専修大学では箱根駅伝応援メッセージを募集しています。

http://www.senshu-u.ac.jp/sportsnews/sportsnews_2008/2009_hakoneekiden/2009_hakoneekiden_ouenmessage.html

269専スポ:2008/11/17(月) 07:26:07
上尾ハーフ
お世話になっております。
専大スポーツです。

昨日16日行われた上尾ハーフの模様を掲載しております。是非ご覧ください。

http://sensupo.web.fc2.com/

270専大復活:2008/11/18(火) 23:17:14
有り難うございます。
専スボさん、有り難うございます。最近の取材状況、並びに掲載情報はとても早くかつ内容も充実しており、いつも楽しみにしています。特にラグビー情報は充実していると思います。取材はとても大変かと思いますが、これからもあらゆる専大スポーツは掲載して下さい。

271ひろぼう:2008/11/19(水) 07:18:23
上尾
専スポさん、情報ありがとうございます。
上尾も終わり、いよいよ本番モードになってきました。
個人的には、予選会・上尾を終えてエントリーされるのは
前回の箱根経験者7人に金子選手・石垣選手・塩原選手などが
加わる布陣が有力なのかなと思います。

272専スポ:2008/11/19(水) 07:51:00
ありがとうございます
専大復活様
ひろぼう様

読んでいただきありがとうございます。とても励みになります。
部員一同頑張ってまいりますので、今後ともよろしくお願い致します。

273Y.G.:2008/11/22(土) 15:43:45
専スポさんへ
いつも拝見させていただいております。監督・選手のコメントなどはあまり見る機会もないので楽しく読ませていただいております。これからは陸上部に限らず、できれば新入生の情報や現1年生の情報などもありましたら、教えていただければと期待しております。

274ひろぼう:2008/11/23(日) 19:26:37
記録会
本日の日体大記録会で、五ケ谷選手が28分台を出したようですね!おめでとうございます。これは2区候補?でしょうか?

275Y.G.:2008/11/23(日) 22:57:28
五ケ谷選手、28分台突入
今日の日体大記録会の速報によると五ケ谷選手が28分58秒84を出したようです。現役選手では初めてですね。おめでとうございます。来週の10,000m記録挑戦会でも他の選手に期待します。

276:2008/11/26(水) 18:05:46
記録挑戦競技会
11月29日のエントリー状況です。

NO大学     氏名    組
511専修大学 山本 浩平 4
512専修大学 佐藤 豪 4
516専修大学 瀬崎 裕次 4
519専修大学 柴田 和成 4
521専修大学 大熊 光男 4
504専修大学 廣澤 友希 6
508専修大学 高松 裕史 6
510専修大学 佐藤 優気 6
514専修大学 田中 貴大 6
517専修大学 足立 怜史 6
520専修大学 松尾 直樹 6
518専修大学 星 孟宏 9
506専修大学 星野 和弘 10
507専修大学 酒井 潤一 10
509専修大学 石垣 弘志 10
515専修大学 塩原 大 10
505専修大学 木下 卓己 13
513専修大学 五十嵐 祐太 13

以上のエントリー情報がありました 期待しています。

277きんた:2008/11/29(土) 20:53:22
10000m記録挑戦競技会(速報)
全体的に記録自体はあまり良くないようです。
その中で、
佐藤優気選手(29.54.20)
星選手(30.09.85)
はBEST更新だと思います。
残念ながら佐藤豪選手、田中選手、廣澤選手、塩原選手、石垣選手、五十嵐選手はDNSのようです。

278Y.G.:2008/11/29(土) 21:17:11
10000m記録挑戦競技会
きんたさんが書かれているとおり、2年生の佐藤優気選手が14人目の30分切りとなる、29分54秒20を記録しました。また、4年生の木下選手が専大出場選手中、トップの29分46秒14を記録したようです。1年生も自己ベストを更新しての30分台が3人と着実に成長しているようで、頼もしいですね。今日は12名の選手が走ったようですが、皆さん、お疲れ様でした。あと、1ヶ月あまり体調を崩さないように、箱根での活躍を期待しています。

279生田正博:2008/12/10(水) 12:47:28
グッズ配布開始
応援用の小旗など、応援グッズの配布を開始しました。【22日まで】配布場所は、
【生田キャンパス】=正門・9号館インフォメーション・体育事務課、
【神田キャンパス】=1号館B1インフォメーション、6号館入学センターインフォメーション
です。なお、校友の方で郵送をご希望の場合は校友会にお問い合わせください。

専修大学校友会
〒101−8425 東京都千代田区神田神保町3−8
TEL.03-3265-7579  FAX.03-3265-7089
E-Mail koyuka@acc.senshu-u.ac.jp

280ひろぼう:2008/12/12(金) 07:17:25
エントリー
こんにちは。箱根のエントリーが出ましたね。
残念ながら、嬉野選手が漏れてしまいました。
予選会での転倒アクシデントが影響したのでしょうか。
1,2年生が多く、若い力にも期待したいところですね。
あと3週間ですので、けがや体調管理に気をつけて
がんばってください。

281:2008/12/13(土) 11:55:43
いざ!専大健児
箱根エントリー発表!アメリカに端を発する世界的な不況下に多くの専大OBも君たちの活躍を祈念しつつ日々戦っています。ぜひ名門”S”を胸に堂々と襷を繋いでくだい!・・・携帯サイト(日テレッス!)の箱根駅伝応援クイズでも我が専大は僅差で6位につけていますよ。がんばれ専大健児!

282Y.G.:2008/12/14(日) 13:34:22
全国高校駅伝
早いもので、来週の21日(日)に全国高校駅伝大会が開かれます。今年も専大に入学予定の選手が何名か都大路を走るものと思われます。できましたら、管理人さん、進路に関する情報をお持ちでしたら、また、他の方でも情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら教えていただければと思います。進路スレによると現1年生の大熊選手の後輩が入学か?といわれていますが、どうでしょうか?専大の場合、昨年も新入部員の発表は特になく、一部の方の好意で情報が少し流れて、実際は入学式を終えてからというような状況ですが?管理人さん、出来たらで、結構ですのでよろしくお願いいたします。

283遊園:2008/12/17(水) 15:05:21
新人情報
進学スレ記載の情報なので、真偽の程は定かではありませんが・・・
押川(中京)・三宅(鎌倉学園)・佐々木(藤沢翔陵)・篠原(西京)・小泉(狭山ヶ丘)・札元(国府)
だそうです。
この中で都大路出場は、中京/押川(14分04秒)・西京/篠原(14分36秒)ですね。
押川は1区、篠原は4区の予定になっています。。

284Y.G.:2008/12/17(水) 19:02:12
遊園さんへ
進路スレ情報ありがとうございました。この中で小泉選手、札元選手は2年生のようですね。タイム的にはかなり良いと思いますので再来年に期待ですね。佐々木選手は藤沢翔凌スレでも専大になっていましたので確率は高いのでしょうか?押川選手については進路スレでも言われていますが、このタイムからすると専大に進むわけがないとの意見が多いいです。カチンときますが、確かに調べてみると14分一桁の選手は今まで、専大に入学したことがないようです。最高で14分10秒台(18秒台?)のようです。是非、期待したい選手ですが、他大学の発表が先だと思うのでどこかに入っていればアウトですね。藤沢翔凌も今年は都大路に出れないので、ちょっとがっかりです。内容に間違いがあれば訂正願います。

285遊園:2008/12/18(木) 11:00:19
Y.G.さんへ
そうなんですよ、2年生を書いていいのかな?と躊躇したのですが、その通りに・・・
2年生から決まるのかな〜と不安ですね。火の無い所に・・・ですが、やはり信憑性に問題があるかも知れません。
ただ、押川選手には是非是非入学して欲しいですね〜!!確かに記録的には歴代1位ですので。。
以前は、都大路を走る前に合宿所のマネージャーに電話して入学予定者を聞いていましたが、さすがに最近は聞いていません。部の方針もあるでしょうから。。
ともかく、押川選手・篠原選手は日曜日にチェックしたいと思います。。

286ヒデ(管理人):2008/12/21(日) 16:30:25
【ご回答と現状報告】
Y.G.さん、遊園さん
新入生の情報を教えて頂き、ありがとうございます。
この時期ですので、来年の新入生は確定していると思いますが、残念ながら私は知りません。
以前は、箱根駅伝の際に教えて頂いたこともありましたが…。
詳細は分かりませんが、様々な情報が出ることで、陸上競技部や大学側に問い合わせが多く、
練習などに不都合があるため、情報開示しないのが部の方針のようです。

陸上競技部の現状は、関東学生5000Mの木下選手、全日本学生ハーフ2位の井上選手、予選会3位の五ヶ谷選手、
前回8区で区間3位の五十嵐選手、上尾ハーフで意地の走りで復活の兆しを見せた森脇主将と金子副主将。
これで6枚の選手が揃い、更に期待の2年生佐藤勇気選手が先日の記録会で、強風の中29分台を出し、
首脳陣の話では、ようやく戦力が整いそうであるとのこと。

今後は、千葉県富津で最終合宿調整を経て、12月29日(月)に、最終区間エントリーを提出するようです。

287ヒデ(管理人):2008/12/21(日) 16:34:56
【11人目のランナーとして、シード権獲得の後押しを?】
今回も恒例の「追っかけ応援」を行います。

専大サポーターの皆さん、ご都合がつく方は「11人目のランナー」として、
是非、沿道で「専大の幟・小旗」で、選手に熱い声援を送りましょう!
専大は、他大学に比べて「応援ポイント」が決して多くありません。

OB、校友会、育友会、在学生、大学関係者、そして応援団の皆さん、
オール専修人の総力を結集して、選手を強力に後押ししようではありませんか!

以下「私設応援団」のご案内です。
「復路組」‥JR国府津駅下車、横浜銀行国府津駅周辺に「8時半」集合!
   国府津(9:27頃)→保土ヶ谷 →大手町専大応援団エリア(13:00頃)
   ★ご一緒頂ける方は、書き込んでください。
   ★大手町で合流頂ける方も募集します。
    最後は、大手町に集結して、校歌やスター専修を声高らかに謳いましょう!
   ★終了後、OB会の方々の懇親会に参加させて頂きます。
    前々回、「シード権獲得」を祝って、OBの皆さんと肩を組んで謳った「専修大学校歌」、
    今でも忘れることのできない、震えるくらい感動的な瞬間でした。
    一緒に感動に浸りませんか!?
ご一緒できる方は、掲示板にどしどし書き込んでください。

288Y.G.:2008/12/21(日) 17:03:02
管理人さんへ
ご回答、ありがとうございました。確かに今年の新入生の情報は大学入学式の日、あたりでしたよね?こちらの掲示板で教えていただいた気がします。もう高校駅伝も終わりましたのでシード権を目指して是非、頑張ってほしいと思います。大手町までは行けませんが、沿道にて応援させていただきます。

289Y.G.:2008/12/22(月) 12:58:05
トヨタ自動車九州
中京高校の押川選手、本日の中日新聞にトヨタ自動車九州へ就職予定との記事がありました。テレビで見ていてもガッツがありそうな表情でしたね。社会人になっても頑張ってほしいと思います。

290遊園:2008/12/23(火) 01:08:29
Y.G.さんへ
すみません!!やっぱり、確信の持てない情報を流してはいけませんね・・・反省
昨日、押川選手を見てて「身体の左右のブレが有りながら良く走ってる、ガッツある走りは現役時代の加藤監督に似てるなあ」と思いましたが、やっぱり専大には来ませんか!?
同じ位の好選手が入ってくれる事を期待して止みません。。。

291ぷっぷ:2008/12/24(水) 23:54:25
(無題)
1井上2五ヶ谷3金子4佐藤5五十嵐6酒井7塩原8石垣9木下10森脇

292生田坂:2008/12/25(木) 01:29:12
よそう
1五ヶ谷2井上3五十嵐4佐藤5金子6酒井7塩原8星9木下10森脇

293専大ファン:2008/12/25(木) 19:29:20
往路予想
1区木下5位 2区五ヶ谷9位 3区井上6位 4区酒井5位 5区?8位これくらいはいくと思う。下馬評はほとんど上位に来ない専修だがチームワークと流れでやってくれる信じている。

294専大OB応援者:2008/12/27(土) 19:47:56
予想
1木下2五ヶ谷3井上4金子5五十嵐6佐藤7塩原8石垣9酒井10森脇

295ヒデ(管理人):2008/12/28(日) 06:34:06
【11人目のランナーとして、シード権獲得の後押しを?】
今回も恒例の「追っかけ応援」を行います。一人でもやります!

専大サポーターの皆さん、ご都合がつく方は「11人目のランナー」として、
是非、沿道で「専大の幟・小旗」で、選手に熱い声援を送りましょう!
専大は、他大学に比べて「応援ポイント」が決して多くありません。

OB、校友会、育友会、在学生、大学関係者、そして応援団の皆さん、
オール専修人の総力を結集して、選手を強力に後押ししようではありませんか!

以下「私設応援団」のご案内です。
「復路組」‥JR国府津駅下車、横浜銀行国府津駅周辺に「8時半」集合!
   国府津(9:27頃)→保土ヶ谷 →大手町専大応援団エリア(13:00頃)
   ★ご一緒頂ける方は、書き込んでください。
   ★大手町で合流頂ける方も募集します。
    最後は、大手町に集結して、校歌やスター専修を声高らかに謳いましょう!
   ★終了後、OB会の方々の懇親会に参加させて頂きます。
    前々回、「シード権獲得」を祝って、OBの皆さんと肩を組んで謳った「専修大学校歌」、
    今でも忘れることのできない、震えるくらい感動的な瞬間でした。
    一緒に感動に浸りませんか!?
皆さん、よろしくお願いします。

296駅伝応援:2008/12/29(月) 07:02:54
(無題)
11人目のランナーいいですね、1日2日3日全て応援に行こうと思っています。専大の卒業生と在学生を3日間応援に行こうと思うのですけど、まずは1日に応援いく方いませんか?2日3日は是非合流したいと思います、もうすぐですね、専大の仲間達に是非ともがんばってほしいと思います

297専修人:2008/12/29(月) 08:12:07
ヒデさんへ
ヒデさん、本当申し訳ありません。今回もご一緒出来そうにありません。
1月25日から旧正月ということで(こちらベトナムは旧正月を盛大に祝うためこの期間の休みが長いんです)、新年と間隔が短過ぎて帰国断念しました。
次回というか再来年は間違いなく応援に行けます。ですから是が非でもシード権獲得できるよう熱い声援宜しくお願い致します。

しかし今回もとうとうやってきましたね。いやーいい緊張感ッ!

298ヒデ(管理人):2008/12/29(月) 10:55:55
【お気持ち受け止めました】
専修人さん、お気持ち受け止めました。
次回で、四回目の「追っかけ応援!」。
初めての時に、専修人さんが名古屋から駆け付けて頂いたのには、大変感激しました。
「物事は継続するのが大切」だと思うので、一人でもしっかりとやってきます。

駅伝応援さん、書き込み頂き、ありがとうございます。
もし合流頂けるのであれば、是非「国府津下車の待ち合せ場所」にいらしてください。

先日高校時代の先輩で、「駒大の1千本幟」をやり遂げた方から話を聴いてきました。
以下概略です。
「初優勝以前、駒大の幟や旗が非常に少ないのを残念に思った。
そこで、陸上部ではないOBが数名で立ち上がり、そして駒大OB会が中心となり、
1万円の寄付を1,000人、合計1,000万集め、「1,000本の幟と残ったお金」を陸上競技部に寄付。
これ以降、駒大は大八木さんを中心に、強くなり初優勝。今でもこの感激は忘れられない」

専大の歴史を持ってすれば、3千本の幟は決して難しくないと思います。
一人ではできないので、「3千本プロジェクトチーム」を作り、2011年の箱根駅伝で実現させる決意です。

この掲示板をご覧の皆さん、1年間ありがとうございました。∞
そして、来るべき「箱根駅伝」でも専大に対する熱い応援をよろしくお願い申し上げます。

http://plaza.rakuten.co.jp/sh5443/

299ヒデ(管理人):2008/12/29(月) 12:51:49
【箱根駅伝専大ストーリーをどうぞ】
この掲示板と姉妹関係にある下記の掲示板で、専大党さんが
箱根駅伝のおいて、専大がこうあってほしいをストーリーにしてくださいました。
よろしければ、是非お読みください。

http://9111.teacup.com/svphide/bbs

300遊園:2008/12/29(月) 15:07:10
区間エントリー出ました!
1.瀬崎 2.五ヶ谷 3.星 4.酒井 5.五十嵐 6.松尾 7.塩原 8.安島 9.金子 10.森脇
補欠:木下.星野.石垣.井上.佐藤.山本
やっぱり、1区は木下か井上が濃厚かな!?残ったどちらかは何区かな?9区だと金子が外れる??

301LE63:2008/12/29(月) 15:51:20
すごい布陣
ヒデさん、皆様ご無沙汰です。エントリー確認しました!恐らく、1、3、6区が変更濃厚でしょう。そうなると、74回大会の湯浅、福永、藤原の再来か!木下、五ヶ谷、井上でしょうか?そして6区は長身佐藤君ですかね。専大の得意区間ですから、頑張って欲しいです。ともかく楽しみな布陣です!

302:2008/12/30(火) 11:13:22
往路からぶっちぎれ!
箱根駅伝区間エントリーをみると各校ともそれぞれ事情あり。エースが3区に廻るなど万全ではないようです。一方で1、2、3区で上位に位置し5区で勝負という戦法が明確になってきたともいえるのでは。我が名門専大も往路からエース級を投入のようですね。2区エース五ヶ谷くんの5区1区の経験を生かした粘り強い走り、4区酒井くんの快走、そして5区大役の五十嵐くんに大いに期待します。木下、井上くんたちの投入で往路からぶっちぎれ!いざ専大健児!

303J55会社員:2008/12/30(火) 13:41:48
ご参考
区間エントリーの情報から平均タイムを出してみました。
(ハーフの記録のあるエントリー全員の平均)
あくまで参考です。
1駒大1:04:02
2早大1:04:16
3山梨学大 1:04:25
4城西大 1:04:27
5明大 1:04:42
6東海大1:04:43
7日大 1:04:44
8日体大1:04:46
9中大 1:04:55
10大東大1:05:01
11学連選抜1:05:05
12東洋大 1:05:10
13神大 1:05:14
14拓大 1:05:16
15中央学院1:05:18
16専大 1:05:19
17帝京大1:05:20
18亜大 1:05:21
19国士大1:05:24
20上武大1:05:25
21青学大1:05:50
22東農大1:05:52
23順大 1:06:08

http://www31.ocn.ne.jp/~j_saijo/

304c52N:2009/01/01(木) 10:00:27
座間紅祢選手
ヒデさん、専修人さん、専大サポーター皆様、明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
OB座間選手(日清食品)がニューイヤー駅伝5区に登場します。
TBSで1区スタート前に5区注目の選手として紹介されました。
明日の箱根駅伝の前に先輩が快走して成長した姿をぜひ見せてほしいですね!
出来れば区間賞を取ってほしいですね!
それから5区は佐藤彰浩選手(愛知製鋼)も走るようです。
久しぶりに元気な姿を見せてほしいですね!

305ひろぼう:2009/01/01(木) 12:23:56
よろしくお願いします
管理人様、掲示板の皆さま、新年おめでとうございます。
いよいよ明日ですね!!
選手のみなさんの晴れ姿を、精いっぱい応援します(TVですが)
今回の箱根は、上位4,5チームを除いては横一線だと思います。

今年も1年間、熱く応援していきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

306専修人:2009/01/01(木) 19:09:08
謹賀新年
皆様明けましておめでとうございます。
とうとう明日本番ですね。何だか今年はやってくれそうな気がします。
(と言っても優勝とかではなくとりあえずシード権確保、、、)
今年も応援には行けませんがここバンコクからネットで精一杯応援したいと思います。
ヒデさん、c52Nさん自分の分まで応援お願いしますね!
頑張れ専大!!

307J59:2009/01/01(木) 21:55:15
いよいよですね!
 皆様お元気に新しい年を迎えられたことと存じます。
??今年もよろしくお願いします。
??いよいよ箱根駅伝が明日に迫ってきました。
??専大はスター選手こそいませんがチームワークがとても良いです。シード権獲得そして更に上位進出に必要なのはこのチームワークだと思っています。
??今日、ニューイヤー駅伝で素晴らしい走りを見せたOBの座間選手が、三年生で二区を走りシード権を獲得した第八十三回の時、座間選手は他校の外人選手のハイペースな走りに惑わされることなく自分のペースを守って走りました。もしヒーローになりたいという気持ちで走っていたならばシード権獲得はなかったかもしれません。
??母校専大の選手がしっかりと襷を繋ぐための走りができれば大丈夫だと信じています。
??小生、明日は応援に行けませんが、テレビかラジオでの情報収集を適宜アップできればと思っています。
??明後日は大手町の専大指定の応援ブースで全学応援団の皆様と応援したいと思います。
??ヒデさん、そしてこの掲示板を御覧の皆様、今年もよろしくお願いします。

308c-47:2009/01/01(木) 23:29:03
確かに・・・
今年のチームは、ちょっと違うぞ、何が?そうだチーム・ワークが良いのだ。一丸となってベストを尽くせ。遠く滋賀より応援します。後輩たち頑張れ!!

309S党:2009/01/02(金) 07:36:23
専大のプライドを見せろ!
今年のSは違うぞ!130周年記念で東海道路 湘南路 山をぶっちぎれ!早稲田 明治 青学 中央 拓殖には負けるな!いけ 緑の勇者達

310J59:2009/01/02(金) 07:46:42
間もなくスタートです。
??おはようございます。
??間もなくスタートですね。往路は一区で木下選手に、三区で井上選手にエントリー変更がありました。
??できる限り多くの情報をアップできればと思います。どうぞよろしくお願いします。

311ヒデ:2009/01/02(金) 07:47:45
エントリー変更
木下君→五ヶ谷君→井上君→酒井君→五十嵐君。1、3区がエントリー変更です。

312c52N:2009/01/02(金) 07:58:44
往路メンバー変更
1区 瀬崎(1年)→木下(4年)
3区 星 (1年)→井上(3年)

以上に変更されました。その他の区間は変更なしだったのでこれが専修のベストメンバー
と思われます。往路7位以内を目指して頑張ってほしいですね!

313J59:2009/01/02(金) 08:06:30
さあ、スタートです!
今、スタートしました。日比谷通りを選手達が駆け抜けています。一キロ通過はゆったりしたペース(3分8秒前後)です。木下選手はリラックスして走ってます。

314ヒデ:2009/01/02(金) 08:07:43
木下君、がんばれ!
安定感ナンバー1の木下君。良い位置だ、最後に勝負しよう!

315J59:2009/01/02(金) 08:14:25
日本テレビ中継の専大紹介
??「二十回大会優勝の専修大学。七人の経験者を中心に二年ぶりのシード権獲得を目指します。」(日本テレビ中継村山アナウンサーのコメントです)。

316J59:2009/01/02(金) 08:51:45
木下選手頑張れ!
帝京の西村選手が仕掛けるも木下選手はしっかり追走!頑張れ木下選手。

317ヒデ:2009/01/02(金) 09:19:56
五ケ谷君、頑張れ!
五ケ谷君、いい表情だ。駒大について、上位を狙おう!

318:2009/01/02(金) 09:33:24
行け!五ヶ谷くん!
1区木下くんおつかれさま。トップと39秒差は大健闘です。さあ五ヶ谷くん落ち着いて駒大、日大について行こう!

319J59:2009/01/02(金) 09:39:08
サバイバルレースの様相
横浜駅前を通過した時点の順位は十五位〜十六位なんですが、トップとの差は一分半程度ということでサバイバルレースの様相です。外人選手のごぼう抜きや快走に惑わされることなく五ケ谷選手には頑張って欲しいと思います。

320J59:2009/01/02(金) 10:23:05
三区井上選手の挽回に期待しましょう!
五ケ谷選手、苦しい走りでしたが頑張りました。
三区の井上選手の挽回に期待しましょう。順位は十九位ですがトップとの差は5分37秒ですのでまだまだこれからです。

321佐藤ひろ:2009/01/02(金) 10:27:42
例年どおり…
六郷橋でプラカード振り回して応援しました。これからはTVかじりつきです。井上君頑張って!

322専修人:2009/01/02(金) 10:29:05
頑張れ、井上選手!
しかし厳しいっすね!
まぁ慣れた展開だから全然動揺無し、、、

でも井上くん、頑張れ!!

323ヒデ:2009/01/02(金) 10:33:22
井上君、がんばれ!
ここから、井上君頼むぞ!12位まで上げよう。

324tetsu:2009/01/02(金) 10:46:46
3区藤沢(8.2km地点)
専大19位
 トップと6分22秒差
??10位と2分05秒差

325tetsu:2009/01/02(金) 10:49:53
3区藤沢(8.2km地点)
専大 井上直紀は、藤沢(8.2km地点)で個人20位。

個人1位の竹澤(早大)と1分47秒差。

頑張れ、井上!

326tetsu:2009/01/02(金) 11:06:57
3区茅ヶ崎(14.5km地点)
専大は21位

 トップと7分23秒差

??10位と3分06秒差


井上直紀選手、現在個人20位。
個人トップ竹澤(早大)と3分41秒差。


井上、踏ん張れ!

327tetsu:2009/01/02(金) 11:18:00
3区湘南大橋(18.2km地点)
専大は22位

 トップと7分42秒差

??10位と3分49秒差

328tetsu:2009/01/02(金) 11:20:55
3区湘南大橋(18.2km地点)
井上直紀選手、現在個人21位。
個人トップ竹澤(早大)と4分46秒差。


頑張れ! 井上!

329tetsu:2009/01/02(金) 11:25:57
平塚中継所
専大は21位

 トップと7分52秒差

??10位と4分07秒差


井上選手、お疲れ様でした。

さあ、追い上げていきましょう!

頑張れ、専大!

330J59:2009/01/02(金) 11:27:05
平塚中継所の順位は21位
トップとの差が7分54秒と苦しい走りが続いてます。井上選手お疲れ様でした。

331J59:2009/01/02(金) 11:30:52
お詫び。
tetsuさんと記事がだぶった上にトップとの差を間違えてアップしました。
申し訳ありません。

332tetsu:2009/01/02(金) 11:32:00
3区 井上直紀選手
3区
井上直紀(専大)
個人20位
1時間07分05秒

個人トップ竹澤(早大・区間新)と5分25秒差

333tetsu:2009/01/02(金) 11:53:46
4区二宮(9.1km地点)
専大は20位

 トップと8分31秒差

??10位と4分34秒差

酒井、頑張れ!

334tetsu:2009/01/02(金) 11:58:15
4区二宮(9.1二宮km地点)
酒井潤一(専大)
現在個人9位

個人トップ三田(早大)と55秒差。


頑張れ!酒井!

335tetsu:2009/01/02(金) 12:22:32
小田原中継所
専大は17位

 トップと8分57秒差

??10位と3分41秒差

336tetsu:2009/01/02(金) 12:29:01
小田原中継所
酒井潤一選手、4区個人7位。
個人トップ三田(早大・区間新)と1分21秒差。

酒井選手、お疲れ様でした!

337J59:2009/01/02(金) 12:30:25
酒井選手、お疲れ様でした。
酒井選手、お疲れ様でした。順位を少しでも上げる走りをありがとう!

五十嵐選手、去年の快走を今年も期待しています。

338ヒデ:2009/01/02(金) 12:37:12
酒井君、良く頑張った!
さすが、横須賀の期待の星!伊豆に移動中のため、速報頂き、大変ありがたいです。

339tetsu:2009/01/02(金) 12:41:37
5区箱根湯本(5km地点)
専大は17位

 トップと8分53秒差

??10位と3分21秒差

340tetsu:2009/01/02(金) 12:44:19
5区箱根湯本
五十嵐祐太選手、現在個人10位。
個人トップ柏原(東洋大)と42秒差。

341tetsu:2009/01/02(金) 12:51:56
小田原中継所 順位
1.早大
2.山梨学大
3.明大
4.日体大
5.帝京大
6.中央学大
7.東海大
8.国士大
9.東洋大
10.日大
11.東農大
12.中大
13.学連選抜
14.大東大
15.拓大
16.神奈川大
17.専大
18.駒大
19.青学大
20.上武大
21.亜大
22.城西大
23.順大

342tetsu:2009/01/02(金) 12:55:48
5区大平台(9.5km地点)
専大は17位

 トップと8分30秒差

??10位と3分13秒差

駒大と併走の模様です。

343tetsu:2009/01/02(金) 12:58:09
5区大平台(9.5km地点)
五十嵐祐太選手、現在個人8位。
個人トップ柏原(東洋大)と1分47秒差。

344tetsu:2009/01/02(金) 13:14:43
5区小涌園(14.2km地点)
専大は18位

 トップと8分15秒差

??10位と3分01秒差

駒大に抜かれるも、シード圏内への差は確実に詰めてきていますね!

頑張れ!五十嵐!

345tetsu:2009/01/02(金) 13:18:27
5区小涌園(14.2km地点)
五十嵐祐太選手、現在個人9位。
個人トップ柏原(東洋大)と2分57秒差。

346tetsu:2009/01/02(金) 13:23:11
東洋大がトップに
柏原(東洋大?)が早稲田を抜き、トップになりました。

347tetsu:2009/01/02(金) 13:28:36
東海大、河野が変調
トップ争いは、東洋大と早大が熾烈な争いです!

348tetsu:2009/01/02(金) 13:34:02
5区芦之湯(18.3km地点)
専大は17位

 トップと7分54秒差

??10位と2分16秒差

349tetsu:2009/01/02(金) 13:35:05
5区芦之湯(18.3km地点)
五十嵐選手、現在個人7位。
個人トップ柏原(東洋大)と3分43秒差。

350tetsu:2009/01/02(金) 13:37:31
5区元箱根(21.1km地点)
専大は17位

 トップと7分51秒差

??10位と2分27秒差

351tetsu:2009/01/02(金) 13:42:40
往路ゴール
専大は14位

 トップと7分51秒差

??10位と1分59秒差

よくやった!
五十嵐!
凄い!

352専修人:2009/01/02(金) 13:47:04
とりあえずホッとしてます
エース3人があの結果だったんでどうなるかと思ったのですが酒井くん、五十嵐くん有難う!まだまだシード権狙える位置にいます!
明日が本当の勝負!頑張れ専大!!

PS: ヒデさん、一押しの酒井くん、今年もナイスランでしたね!明日の応援お願いしますね!

353tetsu:2009/01/02(金) 13:52:02
5区 五十嵐祐太選手
五十嵐祐太選手、5区個人5位。

1時間21分10秒

個人トップ柏原(東洋大・区間新)と3分52秒差。

五十嵐選手、お疲れ様でした!見事な快走でした!

専大の皆さん、明日も頑張ってください!

応援の皆様も、お疲れ様でした!
明日も、よろしくお願いいたします。

354J59:2009/01/02(金) 13:57:10
五十嵐選手大健闘!
五十嵐選手が昨年に続く快走で、シード権獲得への期待が非常に高くなりました。明日の復路が楽しみです。
皆様、お疲れ様でした。

355ひろぼう:2009/01/02(金) 15:39:00
往路
往路の選手の皆さん、お疲れ様でした。前半はかなり苦戦しましたが、酒井・五十嵐選手の熱い走りに感動しました!!
復路は好調の選手が揃っているので、期待します。まだまだ勝負はこれからだ!

356ヒデ:2009/01/02(金) 16:40:51
五十嵐君、良く頑張った!
素晴らしい、明日につながる。さすが木野先輩の一押し!

357:2009/01/02(金) 16:42:16
復路も激走を!
往路おつかれさま。ヒデさんはじめ皆さんのサポートごくろうさまです。エース不在の悲しさか流れの悪さか厳しい前半戦でしたが4区酒井、5区五十嵐両君の激走に感動!・・・復路には佐藤、石垣両君の投入で勢いをつけて最終10区森脇主将にシード権奪還を託します。いざ専大健児!

358専修復活:2009/01/02(金) 17:37:46
最大の鍵五区
五十嵐選手の激走は、明るい未来を感じさせてくれましたね!
明日は、安島君に昨年の五十嵐君のごとき快走を期待しています。
しかしながら、五区の快走があまりのもチーム順位を左右する昨今の箱根・・・何か怖いです・・・

359J56:2009/01/02(金) 18:36:57
希望が…
一区の出遅れ、絶対的なエース不在で往路どうなるかと思いましたが、最後は結束力の固さで挽回してくれました。
明日は友人を連れて応援ポイントに行きます。
シード権奪回できるように頑張って応援します。
がんばれ、専大健児!

360c52N:2009/01/02(金) 20:48:54
シードに光が射してきた!
ヒデさん一押しの4区酒井選手、木野先輩の一押しの5区五十嵐選手の活躍で
トップ東洋大に7分51秒差の14位とシードの可能性がだいぶ出てきましたね。
5位の山梨学院大までに4分39秒差ですから復路に戦力を残した我専修大は
有利ですね。それと我専修大は復路を得意にしている点でも期待できます。
ただ、ブレーキだけが怖いですね。それさえなければ大丈夫だと思います。
さあ、復路はんな走りをしてくれるかドキドキしてきました。
皆さん、力の限り応援しましょう!!
ヒデさん、復路の応援にたぶん行けないので私の分まで応援よろしくお願いします。

361ヒデ(管理人):2009/01/02(金) 20:56:03
【往路の速報・書き込みに感謝です】
tetsuさん、J59さん、速報そしてメールも頂き、重ねて御礼申し上げます。
木下君、五ヶ谷君、井上君、良く頑張った。
酒井君、五十嵐君が良く盛り返してくれましたね。これでシード権奪回の可能性が出てきました。
酒井君、五十嵐君、本当にありがとう。∞

ひろぼうさん、Sの魂さん、専修復活さん、J56さん、c-47さん、S党さん、佐藤ひろさん、
書き込み頂き、ありがとうございます。∞
私も調子が上がっている佐藤君・石垣君を投入し、安島君に、昨年の五十嵐君の走りを期待。
そして金子君・森脇君が最後に意地を見せてくれて、必ずシード権を獲得してくれると信じています。

専修人さん、c52Nさん、私は予定通り「私設応援団」として、国府津・保土ヶ谷・大手町で
「追っかけ応援」をしてきます。来年はご一緒しましょう!

12月27日、生田キャンパスの体育館の近くを通ると、何やら声が聞こえてきました。
中を覗いてみると、誰もいない体育館で、応援団が声の限りを出して応援の練習をしていました。
現在の団長は、応援団がたった二人になった時に、下級生として「応援団の襷」を繋いできました。
野球部の応援も陸上部の応援も、最初はぎこちなかったけど、今は風格があり素晴らしい団長です。
私は応援団長はじめ、応援団全員を喜ばせてあげたい。

オール専修人のチカラを結集して、シード権獲得まで押し上げようではありませんか!

http://www.k2.dion.ne.jp/~svp/senshu/

362Y.G.:2009/01/02(金) 21:17:09
往路
明けましておめでとうございます。本日、走った5人の選手の皆さんお疲れさまでした。さっそく、3区、井上選手の応援を沿道にてして参りました。少し疲れている感じでした。しかし今日は酒井、五十嵐選手の活躍で明日に繋がりましたね。明日も沿道にて応援します。

363LE63:2009/01/02(金) 22:33:56
楽しみです。
選手の皆さん、お疲れ様でした!明日に繋がる激走、興奮しました。それにしても、各大学均衡してますね。シード権獲得で行きましょう!!楽しみです。

364c-47:2009/01/02(金) 22:36:37
獲得
選手諸君お疲れさま。シード権獲得の為に攻めるには、この上ない位置だと思います。失うものは何もない前進あるのみ。個々の力を十分に出し切れ。頑張れ!!  諸先輩の皆さんご苦労様です、速報ありがとうございます。遠く滋賀にて家族でテレビにかじりついて応援してますがテレビではわからない母校の状況がリアルタイムに拝見でき、臨場感を味わらせていただいてます。明日も宜しくお願いします。オール専修パワーの炸裂!!

365tetsu:2009/01/03(土) 08:00:59
復路メンバー
復路も頑張れ!

 6区 松尾 直樹(1年)
 7区 塩原 大(2年)
 8区 石垣 弘志(3年)※
 9区 金子 純也(4年)
10区 森脇 啓太(4年)

366c52N:2009/01/03(土) 08:04:42
復路のエントリー変更
復路のエントリー変更は8区の安島選手→石垣選手だけです。

367tetsu:2009/01/03(土) 08:08:14
復路スタート!
今、専大6区・松尾 直樹(1年)選手が元気良くスタートしていきました!
シード権目指して、頑張れ!
トップと7分51秒差。

応援の皆さんも、よろしくお願いいたします。

368J59:2009/01/03(土) 08:09:45
専大、シード権獲得に向けてスタート!
今スタートしました。
シード権獲得を信じて応援します。
皆様、よろしくお願いします。

369ヒデ:2009/01/03(土) 08:12:54
松尾君、がんばれ!
区間上位を目指そう!国府津に着きました。

370専修復活:2009/01/03(土) 08:19:58
松尾君
専修の一年生パワーを見せてくれ!
あせらず、勇気を持って、攻めて攻めて下さい!!

371tetsu:2009/01/03(土) 08:23:04
頑張れ、松尾!
約3km地点で、駒大に抜かれ、現在15位です。
ペースを乱さず、最後まで頑張れ!

ヒデさん、お疲れ様です。
大手町でお会いするのが楽しみです。

372tetsu:2009/01/03(土) 08:28:31
6区 芦之湯(5.2 km地点)
専大は16位。

トップとの差 8分21秒差。
10位との差 3分01秒差。

373tetsu:2009/01/03(土) 08:41:03
6区 小涌園前(9.1 km地点)
専大は16位。

トップとの差 8分40秒差。
10位との差 2分59秒差。

小涌園前、しっかりとした走りでした。
頑張れ、松尾!

374J59:2009/01/03(土) 08:42:07
頑張れ松尾選手!
一年生で山下りの大役を担う松尾選手に皆様の応援をよろしくお願いします。トップとの差は8分39秒で現在16位ですが、まだまだこれからです。
松尾選手は自分のペース を守り後半に快走してくれることでしょう。

375tetsu:2009/01/03(土) 08:44:09
6区 小涌園前(9.1 km地点)
松尾直樹選手は、現在個人22位。
トップの板垣(帝京大)と1分39秒差

376tetsu:2009/01/03(土) 08:53:03
6区 大平台(13.7 km地点)
専大は15位。

トップとの差 8分33秒差。
10位との差 2分35秒差。

377tetsu:2009/01/03(土) 08:54:35
6区 大平台(13.7 km地点)
松尾直樹選手は、現在、個人17位。
トップの板垣(帝京大)と1分47秒差

378tetsu:2009/01/03(土) 09:01:44
6区 函嶺洞門(17.0 km地点)
専大は15位。

トップとの差 8分33秒差。
10位との差 2分35秒差。

379tetsu:2009/01/03(土) 09:03:24
駒沢を抜いた!
松尾、頑張れ!(18km付近)

380tetsu:2009/01/03(土) 09:06:12
6区 函嶺洞門(17.0 km地点)
専大は15位。
【現在は、駒沢を18km付近で抜き、14位】

トップとの差 8分19秒差。
10位との差 2分37秒差。

381J59:2009/01/03(土) 09:10:04
小田原中継所
松尾選手、お疲れ様でした。塩原選手頑張って下さい!
まだまだこれからです。
小生、大手町に向けてそろそろ準備します。

382tetsu:2009/01/03(土) 09:11:49
小田原中継所 20.8 km地点
専大は14位。

トップとの差 8分11秒差。
10位との差 2分28秒差。

1年生の松尾選手、お疲れ様でした。

383ヒデ:2009/01/03(土) 09:14:03
塩原君、頑張れ!
国府津で待ってるぞ!一気にシード権圏内に上がろう。

384tetsu:2009/01/03(土) 09:19:30
6区 松尾選手は個人13位
6区 個人13位
松尾直樹(専大)1時間00分50秒

トップの佐藤(大東大)と1分36秒差。

松尾選手、お疲れ様です。

385tetsu:2009/01/03(土) 09:50:26
7区 二宮(11.8 km地点)
専大は15位。

トップとの差10分15秒差。
10位との差 3分18秒差。

駒大に再度抜かれました。
ここで踏ん張って頑張れ、専大!

386kan:2009/01/03(土) 09:52:56
(無題)
ここならきっと!

http://www.ss.em-net.ne.jp/~cpank308/main.htm

387tetsu:2009/01/03(土) 09:54:29
7区 二宮(11.8 km地点)
塩原選手は、現在、個人23位。
トップの八木(早大)と2分05秒差。

繰り上げスタートの城西大も追い上げてきています。
頑張れ、塩原!

388tetsu:2009/01/03(土) 10:13:08
7区 大磯(18.1 km地点)
専大は15位。

トップとの差11分01秒差。
10位との差 4分18秒差。

389J59:2009/01/03(土) 10:17:26
平塚中継所通過!
塩原選手、お疲れ様でした。石垣選手頑張って下さい。あきらめない走りを見せれば必ずシード権は獲得できると信じています。

390tetsu:2009/01/03(土) 10:18:27
平塚中継所
専大は15位。

トップとの差11分21秒差。
10位との差 4分37秒差。

391tetsu:2009/01/03(土) 10:29:41
塩原選手 個人成績
7区個人23位
塩原大(専大)
1時間08分18秒

トップ飛坂(東洋大)と3分17秒差

塩原選手、最後まで諦めずに襷をつないでくれてありがとう。
お疲れ様でした。

さあ、これからです。
諦めずに、一つでも順位を上げ、タイムを少しでも縮めてシードを目指しましょう!
頑張れ、専大!

392tetsu:2009/01/03(土) 10:35:31
平塚中継所での総合順位
平塚中継所での総合順位です。

1 早大 07:39:01
2 東洋大 07:39:13
3 日体大 07:42:32
4 中央学院大 07:42:33
5 山梨学院大 07:43:36
6 明治大 07:43:44
7 大東大 07:44:33
8 帝京大 07:44:57
9 関東学連選抜 07:45:40
10 日大 07:45:44
11 中大 07:45:46
12 東京農業大 07:46:06
13 国士舘大 07:47:18
14 駒大 07:50:06
15 専大 07:50:22
16 神奈川大 07:50:45
17 東海大 07:51:02-
18 順大 07:51:28
19 拓殖大 07:51:39
20 上武大 07:52:15
21 亜細亜大 07:52:31
22 城西大 07:53:23
23 青学大 07:55:17

城西大と青学大は、繰り上げスタート。

393ヒデ:2009/01/03(土) 10:37:26
石垣君、頑張れ!
速報、本当にありがたいです。ここから、ここから、石垣君、頼んだぞ!

394tetsu:2009/01/03(土) 10:42:28
8区 茅ヶ崎(6.9 km地点)
専大は15位。

トップとの差11分49秒差。
10位との差 4分32秒差。

石垣弘志選手、頑張れ!

395tetsu:2009/01/03(土) 10:50:29
8区 茅ヶ崎(6.9 km地点)
塩原選手は、現在、個人20位。
トップの高林(駒大)と56秒差。

396J59:2009/01/03(土) 10:51:43
専大応援の皆様、大手町でお待ちしています。
今、小生は実家の最寄駅から大手町の専大応援ブースに向けてスタートしました。参考までに大手町の応援ブースはアーバンネット大手町ビル前(地下鉄各線大手町の中で東西線大手町駅が一番便利)となっています。
シード権争いは非常に熾烈ですが最後まであきらめない走りを見せれば必ずシード権獲得できると信じています。石垣選手頑張って下さい!

397tetsu:2009/01/03(土) 11:02:51
8区 藤沢(13.2 km地点)
専大は15位。

トップとの差11分52秒差。
10位との差 4分40秒差。

後ろから来た東海大と並走。

398tetsu:2009/01/03(土) 11:07:21
8区 藤沢(13.2 km地点)
塩原選手は、現在、個人18位。
トップの高林(駒大)と1分19秒差

私も、そろそろ大手町へ向かいます。
頑張れ、専大!

399ヒデ:2009/01/03(土) 11:10:16
金子君、頑張れ!
保土ケ谷で待ってるぞ!皆さん大手町で会いましょう。

400tetsu:2009/01/03(土) 11:34:04
現在16位
東海大に抜かれ16位。

城西大が棄権。

401tetsu:2009/01/03(土) 11:56:58
9区 権太坂
専大、東海大と併走。15位

402J59:2009/01/03(土) 11:58:21
大手町応援ブースに到着
今、大手町応援ブースに到着しました。全学応援団の皆様が応援準備を行ってます。
金子選手、森脇選手の快走を皆さんが期待しています。最後迄頑張れ!

403ヒデ:2009/01/03(土) 12:08:36
森脇君、頑張れ!
キャプテン頼んだぞ!保土ケ谷で応援し、電車に乗りました。大手町で会いましょう!

404tetsu:2009/01/03(土) 12:15:44
9区 横浜駅前(14.7km地点)
専大は15位

トップと13分22秒差

10位と4分47秒差

405J59:2009/01/03(土) 12:20:01
金子選手あきらめない走りを!
シード権獲得ラインとの差が5分以内なら、まだ可能性はある!
金子選手、あきらめない走りを!

406J59:2009/01/03(土) 12:48:52
森脇選手あきらめない走りを!
シード権獲得は厳しいかもしれませんが、キャプテンとして最後まで頑張って下さい!

大手町応援ブースは最高に盛り上がってます!

407Y.G.:2009/01/03(土) 14:02:54
総合14位
選手、監督、スタッフの皆さん、又、最後まで応援された皆さん、お疲れさまでした。残念ながら、今年も予選会ですが、期待しております。

408専修復活:2009/01/03(土) 14:16:56
お疲れ様でした
主力の残る来年は、シードだけでなく、優勝争いに顔を出してほしいです!!
とりあえず、ゆっくり体と心を休めてください。

409専大OB応援者:2009/01/03(土) 14:22:40
速報有難うございました
選手の皆さん、お疲れ様です。
来年も期待して応援して参ります。

410:2009/01/03(土) 14:38:16
ありがとう!
森脇主将 魂の継走おつかれさま! この悔しさを次代に繋いでいこう。

411:2009/01/03(土) 15:07:39
ありがとう!
ヒデさん、そして専大を愛する皆さんお疲れさまでした。「名門の逆襲!専大の箱根駅伝優勝を支援する掲示板」を知ってますます専大の駅伝を応援するキモチに火がつきました。また多くの卒業生や関係者が専大を愛してやまない熱い心を抱いていることに気づき感動しました。ありがとうございました。東洋大学の初優勝を心からお祝いするとともにあらためて
名門・専大の優勝を祈念します。

412J56:2009/01/03(土) 19:12:43
応援ポイントから帰宅
選手やスタッフの皆様お疲れ様でした。
そして大森海岸応援ポイントの先輩の皆様お世話になりました。
名門といわれる大学・予選上位の大学が下位に沈む厳しいレースだったと思います。
反省はいろいろとあるでしょうが今は身体の手入れをしてゆっくりして下さい。
また次回も応援に行きますから。

413ヒデ:2009/01/03(土) 19:15:33
感謝です
専大陸上競技部OB会の二次会を後にしたところです。陸上競技部の皆さんはもちろん、掲示板をご覧の皆さん全てに感謝です。ありがとうございました。

414c52N:2009/01/03(土) 20:51:26
皆様、お疲れ様でした 。
選手、監督、 専大陸上競技部関係者の皆様、ヒデさん、サポーターの皆様、お疲れ様でした。総合14位とは残念な結果でしたが、専修魂はアピールできたと思います。
今年の箱根予選会は、優勝の常連駒大、順天大、強豪東海大、亜細亜大などが居て大変な予選会となりますが、地獄の合宿と専修魂で必ず予選突破してください!
私も必ず応援に駆けつけ一生懸命応援しますのでよろしくお願いします。
がんばれ専大陸上競技部!!来年は創立130年の記念の年だ!!必ず取るぞシード権!!

415S60:2009/01/03(土) 22:16:19
よく頑張った
選手をはじめ、関係者の皆様、本当にお疲れ様でした。座間君が抜けた後でプレッシャーも大きかったと思いますが、よく戦いました。今回の大会は予選会から本戦にかけて、東農大、日体大、大東の躍進、健闘が光りまさに古豪復活のシーズンでした。来年は…、勿論、専大が日テレとスポーツ欄を支配する番だと期待してます。

416E60:2009/01/03(土) 22:17:20
よく頑張った
選手をはじめ、関係者の皆様、本当にお疲れ様でした。座間君が抜けた後でプレッシャーも大きかったと思いますが、よく戦いました。今回の大会は予選会から本戦にかけて、東農大、日体大、大東の躍進、健闘が光りまさに古豪復活のシーズンでした。来年は…、勿論、専大が日テレとスポーツ欄を支配する番だと期待してます。

417LE63:2009/01/04(日) 00:18:05
ありがとうございました!
選手の皆様、スタッフの皆様、今年も楽しませていただきました!本当に戦国駅伝の色合いが強くなり、ますます楽しみです。そんな中、専大が輝いていけるよう、願うばかりです。四年生の選手お疲れ様でした。在学生の皆様、来年も楽しませて下さい。今年の予選会もよろしくお願い致します!その前に、全日本の予選もありましたね。ずーっと、応援していきますよ!

418ひろぼう:2009/01/04(日) 08:03:45
お疲れ様でした。
選手・スタッフのみなさん、お疲れ様でした。
結果は悔しいものとなりましたが、これも専修の古豪復活
の為のよい経験であったと思いたいです。
石垣選手が東海大の選手と闘志をむき出しにして走ってる
姿を見て、熱いものを感じました。
4年生の皆さん、本当にお疲れ様でした。
きっと後輩たちは来年やってくれます。
超激戦の予選会からの出場になりますが、きっとやってくれます。
山の選手に目途が立ったのは、大きな収穫でした。
五十嵐選手は予想通りの大活躍。大舞台に強いですね。
松尾選手も1年生で61分切りは、充分合格点です。
1年生らしからぬ、冷静で落ち着いた走りでした。
五ヶ谷、井上両選手は、さらなる進化を!!

今年も応援しますよ!!

419J59:2009/01/04(日) 09:25:44
皆様、ありがとうございました。
 掲示板の管理人ヒデさん、そして専大関係者の皆さんどうもお疲れさまでした。
 シード権獲得は叶いませんでしたが、最後迄襷が無事繋がったのでよかなったです。
??小生の拙い記事のアップをお詫びするとともにこれからの専大陸上部の更なる活躍を願ってやみません。
??ありがとうございました。

420Y.G.:2009/01/04(日) 13:26:07
来年に向けて
もう今年の予選会、来年の箱根に向けて気持ちを切り替えて練習に励んでいるかと思いますが、特に最初で最後の箱根を走った金子選手のように現3年生で箱根を走っていない選手、田倍選手や黒田選手などの奮起を期待したいと思います。そのためには1年を通じての練習をしっかり行うことが必須かと思いますので新3年生の田中選手なども含めて、期待しております。是非、来年の箱根でその勇姿を見せていただきたいと思います。

421きんた:2009/01/04(日) 20:50:12
廣澤選手
選手の皆さん、お疲れ様でした。
この1年、気になる選手が一人いました。日体大記録会を初めて行った一昨年の12月に初めて観た選手が廣澤選手でした。
昨年はメンバー入りも走ることが出来ず、今年はメンバーから外れ、残念ながら4年間箱根駅伝を走ることは出来ませんでした。
しかし、予選会で見たあなたの笑顔は忘れることが出来ません。4年生で裏方に徹する姿にチームワークの良さ、専修大学の良さが見て取れました。この4年間の努力は今後に活きると思います。頑張ってください。

3年生以下の選手の皆さん、まずは予選会突破、頑張ってください。

422ヒデ(管理人):2009/01/04(日) 21:16:52
【箱根を愛する全ての皆さんに感謝です】
昨日は、一日かけて「復路の追っかけ応援」をしました。
4年前から始め、今年で4回目。今年は途中まで、一人で応援しました。

先ず、国府津で駒大と並走している7区の塩原大君を応援!
東海道線と横須賀線を乗り継いで、
次に、保土ヶ谷で、9区の金子純也君を応援!
再び、横須賀線に乗り、東京駅で下車。
最後は、大手町の専大応援ブースで、tetsuさん、J59さんと合流。
応援3部(リーダー部、チア部、吹奏楽部)の皆さん方と声高らかに、校歌やスター専修などを謳い、
ゴールを待ちました。専大は復路16位で、総合14位!
応援ブースは、通路に人が溢れ、専大の応援エリアまで人が流れ込んできました。
そんな中、応援団や広報課の皆さんが、肩を組んで必死に応援スペースを確保している姿に感動しました。

その後は、陸上競技部OB会に、青梅マラソンマンさんのご配慮で、恒例の新年会に参加させて頂きました。
ノーランズ名誉会長のサトウさん、シゲ名誉会長、タガ会長、かつて区間賞をとったOBの皆さん、
校友会幹部の方々と楽しいひと時を過ごさせて頂きました。
特に、最後に全員で肩を組んで歌った校歌は毎年のことながら感動的でした!

更に、東京駅で幹部の皆さん方と二次会。今年も1年分のビールを飲んだ気がします。
陸上競技部はもちろん、OB会の皆さん、一緒に応援してくださった皆さん、
掲示板に書き込んでくださった皆さん、箱根を愛する全ての皆さんに心から感謝です。
本当にありがとうございました。∞

http://9111.teacup.com/svphide/bbs

423Y.G.:2009/01/06(火) 21:52:38
遊園さんへ
進路スレによると、以前、遊園さんからいただいた情報で都大路を走った西京高校の篠原選手は法政大学進学のようです。その進路スレでも今年はほとんど情報がありません。今月の18日(日)にも都道府県対抗男子駅伝があり、高校生も走ります。昨年は現1年生の柴田選手が走っただけで箱根6区を走った松尾選手、他数人が補欠だったと思います。今年は全くわかりません。

424遊園:2009/01/07(水) 10:53:47
Y.G.さんへ
申し訳ございません!
今後、不確定な情報は書きません。。
まあ、強がりではなく、都大路・都道府県を走ったのが箱根に直結する訳ではないので・・・
五十嵐選手二世を期待したいと思います。。

425Y.G.:2009/01/07(水) 20:42:05
こちらこそ
遊園さん、進路については私が言いだしっぺですので、お許しください。昨年は数人が事前に情報があったと思うのですが、今年は全く情報がありません。有力選手に関しては他大学に進学という情報がすでに出てますので遊園さんがおっしゃるように5000mを14分40から50秒台の選手で大学で伸びるだろう選手、にきてもらうことですね。スカウトの腕の見せ所でしょうか?現時点の予想では藤沢翔凌の選手が1人?でしょうか?1月、2月の専門誌による進路情報でかなり絞れるでしょうね?消去法ですが。

426ナオ:2009/01/08(木) 07:19:25
(無題)
Y.G.さん
はじめて投稿させていただきます。
木滑 良 瓊浦  14:25.49
という選手も進路スレで専大進学となっていますが、この選手も他大学の噂がありますか?

427Y.G.:2009/01/08(木) 21:49:16
ナオさんへ
私もこの選手が進路スレで専大となっているのは気がついていました。でも根拠はないようです。ただ、長崎県からは現3年生の嬉野選手や以前も進学していましたし、毎年2名くらいは九州から進学していますので可能性としては50・50でしょうか?他の大学の噂がないのも事実ですので。当面は14日発売の陸上専門誌の進路情報で他の大学か実業団に載っていないかですね。それよりも18日(日)の都道府県対抗に座間選手が走るようなので期待したいですね。

4281OB生:2009/01/09(金) 11:37:23
雑感
箱根駅伝関係者の皆様本当にご苦労さまでした。
今年も是非楽しい正月を迎えさせてください。
さてしかしひとつだけ新年そうそう苦言を呈しさせていただきます。
日東駒専とかのいやな言い回し、くくりがありますがしかし昨今の母校は客観的にみて
野球、ラグビー、陸上は目を覆う惨状です。
現場は死にもの狂いでがんばっているのでしょう。しかし結果が全てです。
やはりここは学校当局が全力でバックアップする姿勢が肝要です。
私の娘も1OGですが名門専修の復活に影ながら応援させていただきます。

429専修がんばれ:2009/01/09(金) 22:24:12
優勝争いが見たい
私も、もっと専修大学一眼となり、全国の有望選手をスカウトして欲しいです。もう、大学に入ってから伸びるのを期待して待ってる場合ではないです。良い選手をなりふり構わす集めてもらいたいです。強くなれば良い選手も集まります。常に優勝争いをしている母校であってほしいです。

430ナオ:2009/01/12(月) 17:36:47
(無題)
Y.G.さんへ
月陸2月号より 企業別高校生
【三菱重工長崎】木滑(瓊浦)
申し訳ございません。期待を込めて信じていたのですが・・・。
今年は厳しいです。
管理人さんいつもスレを確認して楽しんでいます。昨年もいまごろ
新入生の感触を教えていただきましたが、今年は私の予想通り厳しいのでしょうか?

431Y.G.:2009/01/12(月) 22:13:36
(無題)
ナオさん、情報ありがとうございました。ここ3年ほどは5000m、14分20秒台が1〜2名いたのですが、今年は厳しそうですね。

432ナオ:2009/01/13(火) 18:40:47
(無題)
管理人さん貴重な情報ありがとうございます。
東京実業の選手いいですねぇ!5000mのランキングこそベスト50に入っていませんが
10000mはベスト50入りですし、専修の歴代高校ランキングでベスト3ですね!
東京実業のエースで、高校時代の駅伝成績は安定感抜群です。いやぁ〜いい選手です(笑顔)。これから伸びる原石です!
専大を選んでくれてありがとう。我々OBは、温かい目で見守っていきます。

433Y.G.:2009/01/13(火) 21:37:15
管理人さんへ
東京ナンバーワンの高校生が進学予定?とのことで情報ありがとうございました。長距離が強い選手のようなので期待できますね。18日の都道府県対抗にも出るようですので応援したいです。また、専大を含めた、一部の大学を除いて、進路も発表されています。トップ選手はほとんど決定のようですが、5000m、14分30秒台の選手はまだ未定の選手もいるので、そちらも期待したいと思っています。

434専修の坂道:2009/01/15(木) 17:01:35
期待の新人
東実の、あの選手ですか?
18日に出るか楽しみですね。
長距離が得意そうですね。

435専大OB応援者:2009/01/16(金) 23:15:58
期待の新人とは?
そんなに凄い新入生が入るのですか。
大切に育てたいですね。
土浦日大の田中選手も騒がれながら
苦労しています。
暖かく見守りたいですね。

436専大党:2009/01/18(日) 21:01:26
嵐の歓声の中を「専修大学」が疾走していく。
「全国都道府県対抗男子駅伝」。神奈川のアンカーとして座間選手が登場。
区間5位の健闘で、チーム順位を25位から17へ押し上げた模様。(実況中継は見てい
ません。)
本大会でも 同世代のライバル(上野・北村等)の上を行く走りを披露。今後の活躍が大
いに楽しみです。専修人の意地を見せる先輩の走りに続き、箱根路で「栄光の白地にグリ
ーンS」が燦然と輝く日を待っています。がんばれ!専大!

437LE63:2009/01/20(火) 08:36:51
千葉マリンマラソン
日曜日に千葉マリンマラソンに行って来ました。一般ハーフの部には、中学、青学、国武大、麗澤大等、箱根を目指す学校が上位で走ってました。あと、順天堂の選手も多かったですね。専大の選手は見当たりませんでした。もう始まってるんですね。頑張れ専大!

438ナオ:2009/01/24(土) 08:02:51
郡市町駅伝(とちぎ)
今年の初レースでしょうか。専修大学の陸上部員が出場します。
09郡市町駅伝(栃木)平成21年1月25日(日)
瀬崎 裕次(鹿沼市)
金子 純也(真岡市)
星 孟宏(大田原市A)

439Y.G.:2009/01/25(日) 20:11:19
栃木郡市町対抗駅伝
本日の結果ですが、金子選手、6区4位、瀬崎選手、5区4位、星選手、3区7位でした。金子選手、昨年のように区間賞で優勝とはいきませんでしたが、お疲れ様でした。瀬崎選手・星選手、今年の予選会、箱根路の走りを期待しています。

440きんた:2009/01/28(水) 01:19:44
神奈川マラソン
2月1日の神奈川マラソンに出場する選手はいるのでしょうか?
例年は、若手が出場しているようですが・・・
因みに、私は10kmですが、エントリーしました。
ニューヒーロー誕生を期待しています!

441きんた:2009/02/11(水) 01:54:10
神奈川マラソンハーフ
専大からは塩原選手、、瀬崎選手、星選手などが出場!

442きんた:2009/02/11(水) 02:11:30
神奈川マラソンハーフ(途中経過)
12キロ辺り、専大は星選手、瀬崎選手ともう一人が先頭集団!

443きんた:2009/02/11(水) 02:46:17
神奈川マラソンハーフ(結果)
専大トップは星選手。全体では10位?66分前後。
選手の皆さんお疲れ様でした!

444Y.G.:2009/02/12(木) 02:19:18
神奈川マラソン
他のサイトに結果が出ていました。
星選手、1:05:54(10位)
瀬崎選手、1:06:30(13位)
山本選手、1:06:58(19位)
塩原選手、1:08:25(36位)
星・瀬崎選手は連戦ですね。お疲れ様でした。これから更に、期待できそうです。

445ナオ:2009/02/02(月) 19:39:21
(無題)
2月1日のハーフマラソン大会の結果です。
丸亀ハーフマラソンの結果が出ています。
29位 井上 直紀 21 専修大学 1:03:21 自己ベスト
37位 五十嵐 祐太 20 専修大学 1:03:29 自己ベスト
56位 安島 慎吾 18 専修大学 1:04:24  自己ベスト
83位 星野 和弘 22 専修大学 1:06:31

446ヒデ(管理人):2009/02/03(火) 00:50:27
【感謝】大会の情報ありがとうございます
きんたさん、Y.G.さん、ナオさん、大会の情報を書き込み頂き、ありがとうございます。
丸亀ハーフは、3人が自己ベスト更新ですか。幸先が良いですね。

私は、来週駒大の大八木監督と少し遅めの「新年会」をしてきます。
今年の箱根の裏側を聴いてきたいと思います。

http://9111.teacup.com/svphide/bbs

447Y.G.:2009/02/04(水) 20:59:54
かながわ駅伝
8日(日)はかながわ駅伝です。現役では酒井選手、五十嵐選手がエントリーされているようです。OBでは座間選手、柴内選手ですね。また、専大進学が噂されている、藤沢翔凌の佐々木選手もエントリーされています。期待してます。

448神奈川在住:2009/02/06(金) 08:11:36
(無題)
今週日曜の神奈川駅伝の専修関係の選手の区間配置なふどわかっていたら、教えてください!近くなので応援に行きたいと思っています!

449おっさん。:2009/02/06(金) 23:13:18
(無題)
こちら神奈川在住ではないのでわかりませんが専修OBです!選手の皆さん大活躍で日々励みになってます。専修のOB座間くんの記事はよくみかけますよ!一度メールで連絡をしましたが同じ日本と比律賓のハーフみたいです。専大のことも応援しますねと言って頂ました。こういうところで情報を仕入れるか、あとは陸連関係に問い合わせをするのもいいんじゃないですかね?いいアドバイスになったかわからないですが!現役専大生・OB諸君頑張ってくれ!

http://blog.wamuchi1127.com/?day=20081226

450たける:2009/02/07(土) 07:43:18
(無題)
いよいよ明日はかながわ駅伝です、専大生・OB頑張ってください。

http://blog.wamuchi1127.com/?day=20081226

451ナオ:2009/02/07(土) 15:14:02
管理人さんへ
他の進路スレ等で何名か入学予定者の情報がでていますが、東京実業の選手
以外の情報はお持ちですか?
そろそろ大勢が判明しだしているのでおわかりならば教えてください。
よろしくお願いします。

452ナオ:2009/02/08(日) 08:14:11
ありがとうございます。
専大を応援するもので新入部員の情報が気にならない人はいないです。
楽しみ(?)にお待ちしています(笑)。
今日のかながわ駅伝も楽しみです。

453ヒデ(管理人):2009/02/08(日) 12:43:24
【ご回答】新入生情報です
今春の新入生は、8名で以下の高校から有望な選手が入るようです。
藤沢翔陵、東京実業、専大松戸、世羅、西京、銚子西、藤代、室蘭大谷。
以上です。

http://9111.teacup.com/svphide/bbs

454Y.G.:2009/02/08(日) 14:31:18
管理人さんへ
新入生情報、ありがとうございます。消去法でまだ確定していない選手から、予想してみる、これも一つの楽しみでしょうか?ただ、今回は九州からは入らないのですね?ちょっと予想外でした。

455J55会社員:2009/02/08(日) 14:43:45
85回結果検証
今年の結果を振り返ってみました。
エントリー全員のハーフ平均タイムの順位と比較しますと、
東洋・中央学院・国士舘・東農が実力以上の力を出し東洋・中央学院が
シード権を取っています。
逆に駒沢・城西・東海が実力を発揮できなかった様です。
専大は実力どおりの様に感じます。安島君の発熱は残念でした。
また、順大の小野君の走りは昨年の屈辱を見事に跳ね返しました。すごい。
ご参考まで。
<エントリー全員のハーフ平均タイム>
順位 大学????????タイム 総合順位
1 ??駒沢     1:04:02  13
2????早稲田?????? 1:04:16  2
3  山梨学院???? 1:04:25  6
4  城西???????? 1:04:27  23
5  明治 ?????? 1:04:42  8
6  東海 ?????? 1:04:43  18
7  日本 ?????? 1:04:44  7
8  日体 ?????? 1:04:46  3
9  中央 ?????? 1:04:55  10
10  大東???????? 1:05:01  4
11?? 学連選抜???? 1:05:05  9
12?? 東洋???????? 1:05:10  1
13?? 神奈川?????? 1:05:14  15
14  拓殖???????? 1:05:16  17
15?? 中央学院???? 1:05:18  5
16  専修???????? 1:05:19  14
17?? 帝京???????? 1:05:20  20
18?? 亜細亜?????? 1:05:21  16
19  国士舘?????? 1:05:24  11
20?? 上武???????? 1:05:25  21
21?? 青学???????? 1:05:50  22
22?? 東農???????? 1:05:52  12
23?? 順大???????? 1:06:08  19

456ナオ:2009/02/08(日) 14:50:26
管理人さんへ
情報ありがとうございました。
この選手が入れば・・などと想像するだけでも楽しいですね。
これからも専大OBとして応援していきます。

457専大ファン:2009/02/08(日) 17:14:55
(無題)
かながわ駅伝結果個人記録 OB座間2区9.7km区間賞(28分1秒) 酒井2区 区間5位(28分30秒)でした。箱根を走った各大学の選手が多数参加していました。

458Y.G.:2009/02/08(日) 19:37:01
かながわ駅伝結果
2区は専大ファンさんのとおりですが、7区にはOBの柴内選手が区間17位(33分4秒)、また、同じ7区、平塚市として藤沢翔陵の佐々木選手が区間7位(31分7秒)でした。ただ、詳細はわかりませんが、平塚市は前の6区で途中棄権になっているようです。期待していた五十嵐選手は走らなかったようですね。皆さんお疲れ様でした。

459遊園:2009/02/10(火) 17:58:29
新人情報
ありがとうございました。
私もワクワクしながらチェックさせて頂きました。
室蘭大谷・世羅・西京のトップ選手は、他大学に決定している様ですね。
まあ、高校の実績=大学の実績ではないので、五十嵐選手の様に素質のある選手を育てて欲しいと願っています!!

460神奈川在住:2009/02/12(木) 05:09:32
(無題)
新入生も楽しみですね、段々強くなってくるような気がして毎回楽しみです!

461ナオ:2009/02/14(土) 13:44:30
新体制!
2009年−2010年シーズンの我が専大の新体制
主将 五ヶ谷 宏司(4)

明日の青梅マラソンには新入部員の各選手もエントリーされていますね。
ヒデさんの新入生情報で一気に新体制への関心が高まり我々OBも春の訪れを感じます。
段階的な発表になっていくかと思いますが、詳しい内容が分かりましたらまた、教えれください。

462Y.G.:2009/02/14(土) 16:34:44
陸上専門誌
陸上専門誌情報により、新入生の横顔もだいぶ見えてきたようです。管理人さん情報のスポーツ推薦、8名と専大松戸からもう一人、星稜から一人(スポーツ推薦ではないので入部かはわかりませんが)、今のところ、10名です。九州からも是非、入学、入部者がいてほしいと思います。

463ヒデ(管理人):2009/02/14(土) 18:09:37
【ご連絡】大八木監督と3千本プロジェクト
皆さん、いつも書き込み頂き、ありがとうございます。
私よりも皆さんの方が陸上競技部や大会の記録等に関して、詳しいのでとても助かります。

私から2点、お伝えいたします。
1、駒大の大八木監督とお会いしてきました。
縁があって、一年に数回飲み会をしています。
メール等でもお問い合わせを頂きましたので、私のブログに概略を書きました。
関心がある方はご覧ください。下記にURLを載せておきます。

2、箱根駅伝で、沿道を専大の幟で埋め尽くすプロジェクト(3千本の幟プロジェクト)
2011年の箱根駅伝で実現させるのを目標に動いております。
現状は、陸上部OB会幹部の方から校友会幹部の方をご紹介頂き、
一度ご挨拶にお伺いしようと考えております。
約300万位の予算で幟は購入できるようなのですが、実際幟を3千本立てるとなると、
沿道で持って応援して頂ける方を校友・育友・現役大学生など3千人に協力をお願いする
必要があります。これはもうオール専修人の力を結集する以外ありません。
現状は私の推定で300本位のようです。
更に、保管場所などの確保も考えなければなりません。

私はこのプロジェクトを通じて、「専大の箱根駅伝優勝を支援する」と共に
専修大学が元気になり、ブレークするきっかけになればと考えています。
プロジェクトが具体的になりましたら、また書き込みます。
以上です。

http://plaza.rakuten.co.jp/svphsaika/

464ジョージ:2009/02/15(日) 19:18:10
熊日30キロ
管理人さん、いつも情報をいただきありがとうございます。
さて、今月22日に熊日30キロロードレースが熊本で開催されます。
OBの長谷川淳選手(SUBARU)が招待選手として出場予定です。
今日の地元新聞には「潜在能力は高い。来春はマラソンに挑戦させたい」という
監督さんのコメントもありました。
ぜひ、マラソンへのステップとして頑張ってほしいと思います。
22日は応援に行きたいと思ってます。

465Y.G.:2009/02/18(水) 21:18:49
長崎県下一周駅伝
OBの福地宏行選手が区間1位、と2位と頑張りました。現役選手も負けずに頑張ってください。

466ヒデ(管理人):2009/02/26(木) 19:18:17
【ご連絡】校友会富山県支部連合会さんのHP
校友会組織部長さんにご支援頂き、「校友会富山県支部連合会」さんと縁ができました。
HPのURLを載せておきます。リンク先などとても充実しています。
ブログもつくられたようです。
皆さん是非ご覧頂き、こちらも応援頂きますようお願い申し上げます。

http://www.senshu-toyama.com/

467ナオ:2009/03/07(土) 18:39:33
福岡クロカン
今日の福岡クロカンで東京実業の星野選手が43位と大健闘でした!明日の学生ハーフも専修勢の活躍を期待します!

468Y.G.:2009/03/08(日) 15:34:47
立川ハーフ速報
西条さんのサイトによると、本日行われた立川ハーフマラソンで五ヶ谷選手が1時間2分52秒で6位、五十嵐選手が同タイムで7位となっておりました。他の選手の記録はまだわかりませんが、両選手とも自己新ですね。お疲れ様でした。

469ひろぼう:2009/03/08(日) 16:18:31
立川ハーフ
速報ありがとうございます。
すごいですね、条件も良かったのでしょうが、
このタイムは専大の歴代でもトップクラスでは?
しかも2人同時に。
他の選手も刺激を受けて、頑張ってほしいです。
けがには注意してほしいですね。

470ナオ:2009/03/09(月) 23:07:32
立川ハーフ結果
五ヶ谷 宏司?? 1:02:52?? ハーフ男子学生??6位
五十嵐 祐太?? 1:02:52?? ハーフ男子学生??7位
井上 直紀??  1:04:06?? ハーフ男子学生??35位
安島 慎吾 ?? 1:04:24?? ハーフ男子学生??50位
石垣 弘志??  1:04:26?? ハーフ男子学生??51位
松尾 直樹???? 1:05:05?? ハーフ男子学生??77位
柴田 和成 ?? 1:06:14?? ハーフ男子学生??152位
加々美 大河?? 1:07:00?? ハーフ男子学生??201位
桑原 豊?????? 1:08:00?? ハーフ男子学生??251位
高松 裕史??  1:08:40?? ハーフ男子学生??282位
星 孟宏??   1:11:06?? ハーフ男子学生??365位

五ヶ谷選手と五十嵐選手は自己ベスト更新で62分台!
専修大学の輝かしい歴史の中でも歴代2位、3位の成績です。丸亀ハーフでの
活躍が光り、今回も安定した強さを誇った井上選手も好調ですね。
新2年生も順調に成長していますし、トラックシーズンへの楽しみも一層になりました。

471ナオ:2009/03/14(土) 16:36:38
ヒデさんへ
 3千本プロジェクトの件詳細が分かり次第私も賛同させていただきたいと思っています。
我々OBが母校の応援として少しでも役に立てればと思い微力ながら協力したいと考えています。
 例年この時期になりますと、毎月の月刊誌を確認し、母校の新入生の情報がなくがっかりしております。ヒデさんの好意で少しづつ状況を知ることができているのが現状です。新入生が入寮するまで情報を出さない方針とのことを他のスレで確認しているところですが、今年はいつごろに発表できるでしょうか?昨年のように4月になってしまいますか?
 こうした新入生等の情報の開示については、本学陸上部の方針がどうなのかということが大きく関与するので、ヒデさんが決められることでないことを理解しているところです。
 これはヒデさんに対するお願いではないのですが、情報は開示できる状態にある時(開示することで何ら悪意のある状況を生み出さない時)に開示するのが原則であり、いたずらに情報(良い情報も悪い情報も)を先延ばしにすることは、何も生み出さないばかりでなく専大の魅力を薄くしてしまう要因になるのではないかと危惧してしまいます。これから専大に入学しようと考える一般学生にとっても比較する学校のひとつから情報後進校等々は外されてしまうと考えます。
 専修大学こそ他の大学より一歩先を行く「唯一の大学」であってほしいと思います。

472黒門:2009/03/14(土) 19:56:36
ナオさんに同感
確かに、情報を早く出し過ぎて問題が生ずるということもあるとは思います。しかし、この時期ともなれば、公表しても何も問題はないのではないかと思います。原則、情報は適時に、しかも積極的に開示することが大切であって、外の人間は、そこからその組織・個人の姿勢をうかがい取るものだと思います。やはり、スピーデーに、かつ正確に情報を流すことによって人の信頼が得られる、ということを肝に銘ずべきかと思います。多分、学生及び私を含めたOBにとっては待ち望んでいる情報かと思われます。

473シード校へ専大:2009/03/15(日) 21:06:05
(無題)
OBの座間君が本日の実業団ハーフにて6位入賞!!
海外大会派遣決定!!
タイムは62分15秒専大歴代でも木戸君に次ぐ記録でした。
加藤監督の将来を見据えた指導の賜物ではないでしょうか?先年度卒業の他校の選手を含めても実業団1年目ではすばらしい一人ではないでしょうか?
現役諸君も良い刺激にして関カレ。予選会・箱根本戦でも頑張ってください。

474ヒデ(管理人):2009/04/02(木) 13:10:19
【ご連絡】新入生の情報
以下8名の有望な新入部員が、入るようです。
(間違いがありましたら、ご指摘ください)

新入部員の皆さん、数ある大学から、「専修」を選んで頂き、ありがとうございます。
そして、入学おめでとうございます。
実り多き大学生活になるようお祈り申し上げます。

◆銚子西 草野翔平14分58秒    ◆西京 住中翔 29分43秒
◆世羅 実歳準也 14分56秒    ◆藤沢翔陵 佐々木裕也 14分40秒
◆東京実業 星野光沙 14分42秒  ◆藤代 相原知明31分39秒
◆専大松戸 大橋秀星 14分49秒  ◆室蘭大谷 斉藤俊

475Y.G.:2009/04/02(木) 17:36:06
新入生
管理人さん、新入生情報ありがとうございます。他に数名が入部すると思いますが期待したいですね。

476ヒデ(管理人):2009/04/09(木) 20:38:35
【構想】三千本の幟 プロジェクトの件
昨日ある専大のOB会に参加させて頂き、幹部の皆さんにご挨拶させて頂きました。
また、この会をご紹介頂いた浦和の雄さんから「一灯照隅、万灯照国」、3,000本を目指してアドバイスを頂きました。

以下構想です。
◆2010年の箱根駅伝で、専大の幟1千本に挑戦する!
◆2011年の箱根駅伝で、沿道を専大の幟三千本で埋め尽くす。
◆三千本の幟購入費は、約150万円。専大OBで経営者の方に寄付をお願いする一方、
 個人会員を募り一口2,000円、できれば二口4,000円を寄付して頂く。
 この際、私の口座に振り込んで頂く訳にはいかないので、どのように口座をつくり、
 会計処理をしたらよいか公認会計士の先生に教えて頂く。

◆三千本の幟の保管は、分担して保管することで何とかなりそうです。

◆一番の問題は「箱根駅伝」の本番で、幟を持って沿道で応援して頂く方を三千人揃えること。
 東京・神奈川の校友会組織などに協力体制をお願いをすると共に、
 何と言っても現役専大生の協力が不可欠!
 学生の皆さん、どなたかこのプロジェクトにご協力ください。

◆以前より、このプロジェクトにご賛同頂いた方には、プロジェクチームに加わって頂く。
 会員番号001 ヒデ
     002 浦和の雄さん
     003 青梅マラソンマンさん
     004 キノさん
     005 専修人さん
     006 専修を愛する士さん
     007 専大党さん
     008 北の国からさん
     009 c52Nさん
     010 tetsuさん
     011 J59さん
     012 きんたさん
     013 ナオさん
     014 マコトさん
     015 小田原本町さん
     016 現専大生さん
     017 サトウさん
??????????018 奈良専修人さん
     019 卒業生Aさん
??????????020??LE63さん
     021 J53さん
     022 専修復活さん
     023 生田正博さん
     024 オホーツクのJ47さん

取り急ぎ、以上です。

477奈良専修人:2009/04/09(木) 23:52:45
大変ご無沙汰しています。
ヒデさん、ビッグプロジェクトに微力ながら応援いたします。
新入生もほぼ決まり、今年は期待大ですね。これからもよろしくお願いします。

478LE63:2009/04/11(土) 15:29:24
賛同させていただきます
ヒデさん、勿論、賛同させていただきますよ。宜しくお願い致します!

479ヒデ(管理人):2009/04/11(土) 16:24:13
【御礼】一緒にやり遂げましょう!
奈良専修人さん、LE63さん
ご無沙汰しています。早速ご賛同頂き、ありがとうございます。
プロジェクトチーム全員で、力を合わせて、やり遂げたいと思いますので、
今後ともご協力の程、よろしくお願いします。

480ナオ:2009/04/11(土) 18:23:25
(無題)
続々とプロジェクトに対する賛同の書き込みで専大の底力を再確認できますね。
ヒデさん、私も微力ながらプロジェクトの一員として参加させていただきます。
よろしくお願いします!

481専修復活:2009/04/13(月) 10:09:03
賛同します!!
ビッグプロジェクト成功させたいですね!
昨日、兵庫支部三人で飲んでる時に、プロジェクトの話をしました。
二人とも賛同してくれましたよ。
概要が決まり書面でいただければ、今後も機会を見つけて声をかけてみます。

482ナオ:2009/04/18(土) 22:40:21
今日の記録会結果
東海大学記録会
5000m
星野選手14'36"29 自己ベスト 関東インカレB標準突破
小俣選手14'42"47 自己ベスト
大橋選手15'13"08
實歳選手15'32"07
柴田選手14'51"70
相原選手14'56"91 自己ベスト
草野選手14'58"35
佐藤選手14'34"89 関東インカレB標準突破
住中選手15'03"65
星選手 15'15"56
井上選手14'08"05 自己ベスト 関東インカレA標準突破
酒井選手14'38"30 関東インカレB標準突破
平成国際大学記録会
10000m
桑原選手30'15"07 関東インカレB標準突破
松尾選手31'55"66
安島選手29'35"83 自己ベスト 関東インカレB標準突破
石垣選手30'29"77??関東インカレB標準突破

483Y.G.:2009/04/20(月) 19:13:59
ニュース専修
4月号の期待のニューパワーに管理人さんからの情報の8人と専大松戸出身の小野選手が記載されていました。これで9名が確定ですね。

484ヒデ(管理人):2009/04/21(火) 22:23:49
【ご案内】農大球場に集結しましょう!
ナオさん、Y.G.さん、書き込み頂き、ありがとうございます。
硬式野球部は、日大戦に連勝し、一番良い形で農大戦を迎えることになりましたね。
「三千本プロジェクト」を拡げるためにも、農大戦の応援に行ってきます。
皆さん、アウェーの農大球場を専大応援団で埋め尽くしましょう!

485ナオ:2009/04/28(火) 20:00:38
平成国際大記録会のエントリー
平成国際大学記録会のエントリーです!
男子800m6組
 佐藤 豪(3)
男子1500m 5組
 佐藤 豪(3)
男子5000m 5組
 大橋 秀星(1)
 斉藤 俊(1)
 佐々木 裕也(1)
男子5000m 6組
 草野 翔平(1)
 相原 知明(1)
男子5000m 7組
 住中 翔(1)
 柴田 和成(2)
 星 孟宏(2)
男子5000m 8組
 星野 光汰(1)
 塩原 大(3)
 佐藤 優気(3)
男子5000m 9組
 安島 慎吾(2)
 下野 青海(2)
男子10000m 1組
 小俣 翔(3)
男子10000m 3組
 五ヶ谷 宏司(4)
 五十嵐 祐太(3)
 塩原 大(3)
 星野 光汰(1)
 松尾 直樹(2)
男子10000m 4組
 桑原 豊(4)
 石垣 弘志(4)
男子3000mSC 3組
 山本 浩平(3)
 下野 青海(2)

2種目でエントリーしている選手も何名かいますが、関東インカレの標準記録突破と
自己ベストの更新を期待します!!!

486ひろぼう:2009/04/29(水) 06:39:40
平成国際エントリー
ナオさん、情報ありがとうございます。
インカレ・全日本予選も見据えると、現時点で誰が好調なのか楽しみですね。
1、2年生の中で、新星が出てこないか注目です。
個人的には、田倍・嬉野・田中選手の名前がないのが淋しいです。

487Y.G.:2009/04/29(水) 21:03:21
ひろぼうさんへ
専スポ最新特集に野呂陸上競技部長の記事が掲載されておりますが、その中に、今後、期待される選手として、嬉野選手、田中選手の名前が出ており、二人とも、現在は故障中のようですが、復帰後の活躍が期待されているようですね。

488ひろぼう:2009/05/01(金) 18:05:06
ありがとうございます
Y.G様、ありがとうございます。
はやく怪我が治って、元気に走る姿がみたいですね。
が、あせらずじっくり治してほしいと思います。
嬉野選手は最終学年ですし、田中選手は現4年生が
抜けた後の主力の一人として活躍を期待します。
他のけがをしている選手も、負けずにがんばってほしいです。

489きんた:2009/05/02(土) 10:20:34
チャレンジミートゥin熊谷
29日のチャレンジミートゥin熊谷において、酒井選手が5000m14.08.50桁で走ったという情報が公式HPにありました。
これで5000mも井上選手に続き関カレA標準突破が2人となり、3000m障害、5000m、10000m、ハーフへ3人出場が可能になりましたね!
今年は楽しみです!

>ヒデさん
 農大球場集結の件、4日・5日は都合が悪いため応援に行けません。第3戦まで延びれば応援に行く予定です。

490ナオ:2009/05/03(日) 20:07:59
平成国際記録会
夕方から平成国際記録会に来ています。5000mでは自己ベストの更新はいませんでしが、10000mで星野君が5000m付近までレースをひっぱりましたがそこから五ケ谷主将の独走となりました!五ケ谷主将が28分58くらい、五十嵐選手29分19くらい自己ベスト更新、星野選手29分40くらいの自己ベスト更新となりました!タイムは現地のため多少の誤差があると思います!

491ナオ:2009/05/03(日) 20:34:42
訂正です
皆さんすいません。正式なタイムが張り出されそれぞれ1分違いました!正式なタイムは、五ケ谷選手29分58秒30、五十嵐選手30分18秒78、星野選手が30分38秒49でした。申し訳ございません。自己ベスト更新はいませんでした。

492ジョージ:2009/05/03(日) 23:48:03
平国大記録会
ナオさん、速報ありがとうございます。
少し残念な結果でしたね。次の関東インカレに期待しましょう。
ちなみに、1年の大橋選手は自己ベストみたいですよ。
それと、2年の下野選手が復調しているみたいで安心しました。

493ナオ:2009/05/04(月) 00:00:15
平成国際記録会結果です。
本日の平成国際大学記録会の結果
男子800m6組
 佐藤 豪(3) 1分52秒651着 関東インカレA標準突破
男子1500m 5組
 佐藤 豪(3)DNS
男子5000m 5組
 大橋 秀星(1)14分48秒18 1着 自己ベスト
 斉藤 俊(1)15分24秒65 20着
 佐々木 裕也(1)15分11秒53 12着
男子5000m 6組
 草野 翔平(1)15分06秒62 18着
 相原 知明(1)15分09秒13 19着
男子5000m 7組
 住中 翔(1)14分53秒60 15着
 柴田 和成(2)15分21秒49 26着
 星 孟宏(2)14分39秒40??3着 関東インカレB標準突破
男子5000m 8組
 星野 光汰(1)DNS
 佐藤 優気(3)DNS
男子5000m 9組
 安島 慎吾(2)14分42秒86 31着
 下野 青海(2)14分47秒06 33着
 塩原 大(3)14分51秒44 34着
男子10000m 1組
 小俣 翔(3)32分32秒14 12着
男子10000m 3組
 五ヶ谷 宏司(4)29分58秒30 1着
 五十嵐 祐太(3)30分18秒78 4着
 塩原 大(3)DNS
 星野 光汰(1)30分38秒49 15着
 松尾 直樹(2)31分12秒92 24着
男子10000m 4組
 桑原 豊(4)30分52秒35 23着
 石垣 弘志(4)30分38秒05 18着
男子3000mSC 3組
 山本 浩平(3)9分30秒79 14着
 加々美 大河(2)9分28秒02 11着
一部誤報があり申し訳ございませんでした。五ケ谷選手の快走で思い込んでしまいました。
夕方以降天候は曇りで半そでだと少し肌寒く感じるくらいの記録会としては好条件
だと思われましたが、自己ベストの更新は大橋選手のみでした。残念・・・。
多くの選手がゴール後息を切らし倒れこむところを五ケ谷主将は顔色を変えず
クールダウンしている様子が印象的でした。
関東インカレへ向け最終調整になるかと思いますが頑張ってください。

494ヒデ(管理人):2009/05/06(水) 20:39:57
【構想02】箱根三千本プロジェクトの件
ナオさん、詳細な情報を書き込み頂き、ありがとうございます。
きんたさん、今日は野球が雨天中止で、残念でしたね。全日本の予選、ご一緒しましょう!

箱根駅伝で、専修大学の幟を三千本立てるプロジェクト、
通称「箱根三千本プロジェクト」の構想です。一部改訂しました。

<目的>
箱根駅伝の応援を通じて、オール専修人の一体感を醸成するとともに、
我らの母校である「専修大学」にエールを送り、元気にすること。

<目標>
◆2010年の箱根駅伝で、専大の幟1千本に挑戦する!
◆2011年の箱根駅伝で、沿道を専大の幟三千本で埋め尽くす。

<行動計画>
◆三千本の幟購入費は、約150〜200万円
・個人会員を三千人募り、一律2,000円とする。
・この際、私の口座に振り込んで頂く訳にはいかないので、どのように口座をつくり、
 会計処理をしたらよいか公認会計士の先生に教えて頂く。
・個人会員を三千人集める。今後既に支援頂いている陸上競技部OB会や各種団体への
 働きかけを検討する。


<保管や沿道の応援>
◆三千本の幟の保管は、分担して保管することで何とかなりそうです。

◆一番の問題は「箱根駅伝」の本番で、幟を持って沿道で応援して頂く方を三千人揃えること。
 何と言っても現役専大生の協力が不可欠!
 学生の皆さん、どなたかこのプロジェクトにご協力ください。

<プロジェクトチーム>
◆以前より、このプロジェクトにご賛同頂いた方には、プロジェクチームに加わって頂く。
 会員番号001 ヒデ
     002 浦和の雄さん
     003 青梅マラソンマンさん
     004 キノさん
     005 専修人さん
     006 専修を愛する士さん
     007 専大党さん
     008 北の国からさん
     009 c52Nさん
     010 tetsuさん
     011 J59さん
     012 きんたさん
     013 ナオさん
     014 マコトさん
     015 小田原本町さん
     016 現専大生さん
     017 サトウさん
??????????018 奈良専修人さん
     019 卒業生Aさん
??????????020??LE63さん
     021 J53さん
     022 専修復活さん
     023 生田正博さん
     024 オホーツクのJ47さん

以上です。

495小田原本町:2009/05/09(土) 08:52:01
箱根三千本プロジェクト
成功させるには現専大生の参加を是非お願いせざるを得ないと思います。
神奈川の現専大生の地区組織とか現専大生文化部団体とか運動部団体とかの協力をお願いしましょう。

496小田原本町:2009/05/09(土) 08:58:00
箱根三千本プロジェクト
失礼しました、東京の現専大生の地区組織などもあるのではないでしょうか、
もちろん、東京、神奈川だけでなく、千葉、埼玉、静岡なども参加の可能性があるのでは?

497ナオ:2009/05/17(日) 17:13:38
関東インカレ
3000SCで下野選手が予選通過しました!10000mは五ケ谷選手はDNSで井上選手は30分の後半で安島選手は31分ぐらいのタイムとなりました。風が強く1位の神奈川大学森本選手が29分30ぐらいでした。来週のハーフマラソンに期待します!選手の皆さんお疲れ様でした!

498J55会社員:2009/05/17(日) 20:45:11
関東インカレ観戦しました
2部10000m決勝は、1位の神奈川大森本選手が29分36秒62でに対して、井上選手が15位で30分54秒47、安島選手が18位で31分02秒25という結果でした。
また1部決勝では1位が日大のダニエルで28分台をだし、2位3位はラスト100mが物凄いデットヒートで東洋の柏原選手が明治の松本選手を追い抜き2位となり、ゴール後に何度もガッツポーズをしていたのを見て、残念ながら力の差を感じました。
専大選手の今後の成長に期待致します。

499J55会社員:2009/05/24(日) 16:46:05
関東インカレ(途中ですが)
関東インカレの続報(途中)です。関東学連競技別一覧より
2部800mは佐藤豪選手が予選1位(1.54.40)、4番目の記録で決勝へ。本日12:15スタート
2部3部5000m決勝は、塩原選手、酒井選手の名前がありました。本日13:15スタート
2部3000sc決勝は、下野選手が11位。
2部3部ハーフマラソンケ決勝は五ケ谷選手,五十嵐選手,井上選手の名前がありました。本日9:00スタート <専大スポーツ速報によると、五ケ谷選手が優勝とありました>
選手の皆さんお疲れ様です。

 因みに他スポーツ情報(本日の試合)
 ・サッカーは、本日早稲田に勝ち最下位脱出(11位へ)
 ・バレーボールは本日1部筑波大との入替戦、勝てば1部へ。
途中経過で申し訳ありません。

500Y.G.:2009/05/31(日) 12:19:53
東海大記録会
昨日行われた、記録会の速報です。
5000m、4組、足立選手、15分01秒08(組7位)
10000m、3組、
1位、酒井選手、30分05秒33
2位、五十嵐選手、30分10秒35
3位、佐藤選手、30分10秒51
4位、星野選手、30分11秒26
6位、嬉野選手、30分17秒79
8位、塩原選手、30分23秒99
10位、石垣選手、30分31秒24
11位、桑原選手、30分38秒61
12位、大橋選手、30分46秒10
16位、田倍選手、30分59秒40
17位、松尾選手、31分02秒28
18位、住中選手、31分03秒15
19位、山本選手、31分05秒04
23位、星選手、32分08秒22
24位、下野選手、32分12秒34、間違いがありましたら、訂正してください。
選手の皆さん、お疲れ様でした。今回は記録よりも選抜にこだわっているのかもしれませんが、その中で、1年生が多く走れたこと。星野選手の自己ベスト。また、佐藤選手、嬉野選手、田倍選手の復活。特に田倍選手には今後、注目したいと思います。10月の予選会、箱根本番では期待したい選手の一人です。

501ヒデ(管理人):2009/06/06(土) 08:29:34
【ご案内】全日本大学駅伝予選会
6月21日(日)17:00〜、国立競技場で行われ、上位6校に本選の出場権が与えられます。
ご都合が良い方は、是非一緒に応援しましょう。

http://www.kgrr.org/event/2009/kgrr/zennichi-yosen/guideline.pdf

502ヒデ(管理人):2009/06/06(土) 10:37:01
【構想・近況03】箱根のぼり3千本プロジェクトの件
J55会社員さん、Y.G.さん、詳細な情報を書き込み頂き、ありがとうございます。
皆さん、全日本予選会の応援、ご一緒しましょう!

「箱根三千本プロジェクト」の近況です。
◆駒大は、中畑清さんを代表に据え、一人10,000円の会費を集めて、幟1千本と小旗を購入したそうです。
専大党さんが言われていた「OBの旗印」が必要だと思いました。

◆6月4日に、専大OB「立川談修さん」を応援する「あんこう寄席」に参加しました。
 専大落研OBや校友会品川支部さんを中心としたお集まりで、太田支部や相模原校友会からも参加されていました。
 懇親会の席上で、「幟3千本プロジェクト」について、ご挨拶をさせて頂きました。
 皆さんから「協力するにはどうすれば良いのか?」とご質問頂きましたので、
 具体案の提示が今後必要だと思いました。
 今後も箱根駅伝のルートになっている支部を中心に、ご協力をお願いして行く決意です。以上です。


<目的>
箱根駅伝の応援を通じて、オール専修人の一体感を醸成するとともに、
我らの母校である「専修大学」にエールを送り、元気にすること。

<目標>
◆2010年の箱根駅伝で、専大の幟1千本に挑戦する!
◆2011年の箱根駅伝で、沿道を専大の幟三千本で埋め尽くす。

<行動計画>
◆三千本の幟購入費は、約150〜200万円
・個人会員を三千人募り、一律2,000円とする。
・この際、私の口座に振り込んで頂く訳にはいかないので、どのように口座をつくり、
 会計処理をしたらよいか公認会計士の先生に教えて頂く。
・個人会員を三千人集める。今後既に支援頂いている陸上競技部OB会や各種団体への
 働きかけを検討する。


<保管や沿道の応援>
◆三千本の幟の保管は、分担して保管することで何とかなりそうです。

◆一番の問題は「箱根駅伝」の本番で、幟を持って沿道で応援して頂く方を三千人揃えること。
 何と言っても現役専大生の協力が不可欠!
 学生の皆さん、どなたかこのプロジェクトにご協力ください。

<プロジェクトチーム>
◆以前より、このプロジェクトにご賛同頂いた方には、プロジェクチームに加わって頂く。
 会員番号001 ヒデ
     002 浦和の雄さん
     003 青梅マラソンマンさん
     004 キノさん
     005 専修人さん
     006 専修を愛する士さん
     007 専大党さん
     008 北の国からさん
     009 c52Nさん
     010 tetsuさん
     011 J59さん
     012 きんたさん
     013 ナオさん
     014 マコトさん
     015 小田原本町さん
     016 現専大生さん
     017 サトウさん
??????????018 奈良専修人さん
     019 卒業生Aさん
??????????020??LE63さん
     021 J53さん
     022 専修復活さん
     023 生田正博さん
     024 オホーツクのJ47さん

503きんた:2009/06/09(火) 00:15:35
全日本予選会エントリー
1組:嬉野選手、安島選手
2組:佐藤選手、星野選手
3組:酒井選手、五十嵐選手
4組:井上選手、五ヶ谷選手
補欠:石垣選手、塩原選手

5番目に記載がありましたので、タイム的(エントリー8名?)は20校中5番目だと思われます。

>ヒデさん
 当日は応援に行く予定です。また、今年もご一緒させて頂ければと思っております。今年
 は雨が降らないことを祈っております・・・

 野球の入替戦は残念な結果になりましたが、陸上は予選通過してほしいですね!

504トマトマン:2009/06/11(木) 09:27:10
気持ちだけでも
はじめまして。トマトマンと申します。ヒデ様、ご案内どうも有難うございました。せっかくの6月21日のお誘いですが、残念ながらすでに別の野暮用が入っており、キャンセルすることがどうしてもできません。申し訳ありません。私は野球部をこよなく愛するものですが、駅伝も熱く応援しており、携帯には箱根駅伝シールをはりつけ、駅伝ミュージアムで襷その他諸々を購入し、部屋に飾り、自己満足しておる次第でございます。拝見しました。プロジェクト。感動しており、是非、具現化されると嬉しいです。家が箱根ルートではないため、参加は厳しいかと思われますが、寄付、募金などの形で微力ですが、協力させて頂ければと思っております。口座が決まりましたら、書き込んでいただけたらと考えています。大金は無理ですが(笑)それでは。

505ナオ:2009/06/13(土) 09:05:21
(無題)
2005年の全日本予選で当時の1年生だった森脇選手が1組で8位になりチームの
勢いがつきました。専スポにもありましたが「野呂部長の特集」で1年生で計算
できる男として星野選手の名前がありました。やはり1年生の頑張りが上級生に
負けられない意識を持たせ、チームの雰囲気を作っていくのでしょう。
1・2部の野球の入れ替え戦で流れを変える選手の必要性を感じましたが、星野選手
が大事な一戦で大きな流れを作る男であってほしいし十分素質があると思っています。
1組目の嬉野選手は、実力は4組相当ですから1組から最終組までの層の厚さも頼もしいです。頑張れ専大!!!

506ヒデ(管理人):2009/06/13(土) 17:35:55
【構想・近況04】箱根のぼり3千本プロジェクトの件
きんたさん、トマトマンさん、ナオさん、書き込み頂き、ありがとうございます。
皆さん、全日本予選会の応援、ご一緒しましょう!

「箱根三千本プロジェクト」の近況です。
◆6月10日に、「専大流通研究OB会」に参加しました。
 ありがたいことに、会報に『三千本プロジェクト』を掲載して頂き、
 9月の総会の際に、寄付を募って頂けることになりました。

◆明日14日は、「城東城北連合会」に参加します。
以上です。


<目的>
箱根駅伝の応援を通じて、オール専修人の一体感を醸成するとともに、
我らの母校である「専修大学」にエールを送り、元気にすること。

<目標>
◆2010年の箱根駅伝で、専大の幟1千本に挑戦する!
◆2011年の箱根駅伝で、沿道を専大の幟三千本で埋め尽くす。

<行動計画>
◆三千本の幟購入費は、約150〜200万円
・個人会員を三千人募り、一律2,000円とする。
・この際、私の口座に振り込んで頂く訳にはいかないので、どのように口座をつくり、
 会計処理をしたらよいか公認会計士の先生に教えて頂く。
・個人会員を三千人集める。今後既に支援頂いている陸上競技部OB会や各種団体への
 働きかけを検討する。


<保管や沿道の応援>
◆三千本の幟の保管は、分担して保管することで何とかなりそうです。

◆一番の問題は「箱根駅伝」の本番で、幟を持って沿道で応援して頂く方を三千人揃えること。
 何と言っても現役専大生の協力が不可欠!
 学生の皆さん、どなたかこのプロジェクトにご協力ください。

<プロジェクトチーム>
◆以前より、このプロジェクトにご賛同頂いた方には、プロジェクチームに加わって頂く。
 会員番号001 ヒデ
     002 浦和の雄さん
     003 青梅マラソンマンさん
     004 キノさん
     005 専修人さん
     006 専修を愛する士さん
     007 専大党さん
     008 北の国からさん
     009 c52Nさん
     010 tetsuさん
     011 J59さん
     012 きんたさん
     013 ナオさん
     014 マコトさん
     015 小田原本町さん
     016 現専大生さん
     017 サトウさん
??????????018 奈良専修人さん
     019 卒業生Aさん
??????????020??LE63さん
     021 J53さん
     022 専修復活さん
     023 生田正博さん
     024 オホーツクのJ47さん
     025 ホシノさん
     026 トマトマンさん

507ヒデ(管理人):2009/06/14(日) 08:01:23
【ご案内:その1】全日本大学駅伝予選会の件
いよいよ全日本大学駅伝の予選会が近づいてまいりました。
掲示板をご覧の専修人の皆さん、ご都合がよろしければ、是非一緒に「専大応援場所」で応援しましょう!
以下、陸上競技部OB会さんより、頂いた情報をお伝えいたします。

◆期日 6月21日(日)
◆場所 国立競技場
◆種目 10,000M(=10Km)

◆スタート時間 17:00に1組がスタート(その後約40分間隔で、2〜4組と続く)
◆専大応援場所 代々木門 第9ゲート 前列付近
        (=スタート・ゴール前なので、余裕を持って来場した方が良いでしょう)

        但し、雨天の場合は、屋根がある第8ゲート集合

◆競技及び選考方法 1校2名ずつ、4組でレースを行い、8名の合計タイムで競う。
          上位6校は、11月1日(日)伊勢で行われる本大会に参加。
◆他申し合わせ事項 メガホン・鳴り物等での応援は禁止。
          幟(のぼり)・旗・横断幕など固定しての掲示も禁止。

以上です。

508ヒデ(管理人):2009/06/14(日) 22:31:01
【構想・近況05】箱根のぼり3千本プロジェクトの件
本日「校友会城東・城北地域支部合同後援会・懇親会」に参加してきました。
詳細は確定次第書き込みますが、三千本実現に向けてとても大きな一日でした。

浦和の雄さんにご紹介頂き、学長、校友会会長はじめ、副会長、教授、支部長など多くの諸先輩方と
ご挨拶をしてまいりました。交換させて頂いた名刺は約30枚を数えました。
その際、雄さんがお一人おひとりに、私と「プロジェクト」の紹介を丁寧にしてくださいました。
雄先輩、本当にありがとうございます。感謝しても感謝しきれません。

育友会会長と副会長の皆さんにもご挨拶をさせて頂きました。
お子様を専大に入れていらっしゃる方々は、とても専修大学に熱い思いを持っていらっしゃいました。感激しました!

ご挨拶させて頂いた殆どの皆さんから、本プロジェクトについて、ご賛同を頂きました。
この上ない喜びです。


私が管理しているHP「栄光の白地にグリーンS」や、二つの掲示板をご存知の方が多く、嬉しかったです。
更に、校友会で幟を作成された先輩にもお会いでき、「幟制作」に関して、アドバイス頂けることになりました。
8月までに、具体的な案を提示できそうです。

ホシノ先輩、コーヒー美味しかったです。

509ヒデ(管理人):2009/06/14(日) 22:57:51
【お願い】3千本プロジェクトの件
私は「箱根駅伝」が大好きです。
何度か掲示板に書きましたが、駒大の大八木監督と親しくさせて頂いております。
大八木さんから、何度も、駒大が箱根駅伝で優勝する経緯を教えて頂きました。
駒大の優勝祝賀会にも参加させて頂きました。駒大OBや大学関係者全員、とても誇らしげでした。
これが母校専大だったら、どんなに嬉しいだろうと思いました。

駒大が初優勝をする際、一つのきっかけになったのが、「千本幟プロジェクト」だったそうです。
当時は駒大も予選会出場が当たり前。
本選に出ても下位争いばかりで、幟も小旗も少ない。
あるOBの「駒大は幟が少ないので、千本の幟を購入して学校にプレゼントしよう」という発案で、
プロジェクトが始まったそうです。
中畑清さんをリーダーに据え、一人一万円の募金。
時間があまりかかることなく募金が集まり、千本の幟と小旗を購入。
大学にプレゼントしたそうです。

強くなって、応援する人はたくさんいます。
専大も優勝争いをするようになったら、たくさんのファンが応援することでしょう。
今年も予選会からスタートする専大。
シード権争い必死の専大、そんな今の専大陸上競技部を応援したい。

「駒大が千本だったら、専大は何本だろう?」
直感で浮かんだ数字が三千本でした。
三千本の幟で沿道を埋め尽くし、母校の深緑とエンジのタスキを繋ぐ専大陸上競技部にエールを贈りたい。

とても私一人でできる話ではありません。
掲示板をご覧の皆さん、校友会・育友会の皆さん、大学関係者の皆さん、在学生の皆さん、
多くの方の協力が必要です。
この三千本プロジェクトをやり遂げた時、専修人に一体感が生まれ、学業やスポーツ、
卒業性の気持ちの中にも「何か」が変わり、私たち専修人はもちろん、母校がブレークスルーできると信じています。
改めて、皆さんのご支援・ご鞭撻の程、よろしくお願い申し上げます。

510LE63:2009/06/16(火) 00:47:19
いつでもOKです!
専大大好きです。3000本の件、いつでもOKです。GOサイン待ちですよ!こっちの業界でも専大OBに声掛けしてますから!次回は目標が本選3位。行けますよ!いくらでも応援しますから、選手の皆さんはけがなく強くなって下さい!!

511ヒデ:2009/06/21(日) 17:36:12
1組終了!
安島君11位、嬉野君12位。合計タイムで4位以内くらい。

512ヒデ:2009/06/21(日) 18:16:16
二組終了!
勇気君6位、星野君7位。総合4以内くらい。いい感じです。

513ヒデ:2009/06/21(日) 18:53:03
三組終了!
酒井君10位、五十嵐君12位。総合4位あたり。

514ヒデ:2009/06/21(日) 19:33:30
四組終了!
五ヶ谷組11位、井上君22位。総合6位は大丈夫そう。

515専大党:2009/06/21(日) 19:45:51
速報ありがとうございました。
伊勢路への切符を手中にしたようで、先ずは一安心。
ヒデさんの大声援が聞こえて来るようです。

明治・農大・東海、厳しい競争の中で、強豪・古豪もひとたりとも油断できない時代。
しかし、我が専大は、箱根の大勝負へ向け、戦力充実の足音確かな様です。

516ヒデ:2009/06/21(日) 20:14:09
五組終了!
石垣君6位、塩原君18位。総合4位で通過の模様。

517ヒデ:2009/06/21(日) 20:16:15
全日本決定!
専修4位!

518ヒデ:2009/06/21(日) 20:51:09
予選通過順位
通過順位です。明治、農大、東海。そして、専修、中央、青学の順。予選突破、おめでとうございます。但し、上位3校と専修の間には大きな差がありました。

519Y.G.:2009/06/21(日) 21:05:55
全日本大学駅伝予選会
ヒデさん、速報ありがとうございました。現地に行けない者としては本当に嬉しい情報でした。陸上部の皆さん、予選通過、おめでとうございます。次は箱根予選会、期待しております。

520ヒデ(管理人):2009/06/21(日) 22:35:06
【祝!】全日本駅伝予選突破
専修大学陸上競技部の皆さん、予選突破おめでとうございます。
一組から四組まで、誰一人大きなブレーキがなく、安定した走りでした。

特に、予選二組の佐藤優気君、星野光汰君の走りは目を見張るものがありました。
途中まで集団のトップで走り、何度も落ちそうになりながら踏ん張った星野君。
とても気持ちの強い選手だと思いました。また、集団の真ん中に位置しながら、
後半に持前のスピードで、上位に入った佐藤君。二組がやや心配だった私たちの
不安を見事に解消してくれました。

青梅マラソンマンさんはじめ、陸上部OBの皆さん、そして、きんたさん、c52Nさん、生田さん、
ご一緒頂き、ありがとうございました。
専大党さん、Y.G.さん、書き込み頂き、ありがとうございました。

これで、入替戦のモヤモヤ感が吹き飛びました。

521ナオ:2009/06/22(月) 00:06:07
専大やりました!
専大陸上部やりました!私も現地で応援していました。
1組安島選手、嬉野選手の果敢なレースで勢いをつけ、2組佐藤選手、星野選手が終始トップ争いを繰り広げ専大の強さを再確認させてくれ、3区では絶好調酒井選手とブレない五十嵐選手の安定したレース運びに関心し、予選突破をほぼ手中におさめ、エース五ケ谷選手の責任感の強さを感じる走りと俺がエースだと言わんばかりの走りでしっかりまとめた井上選手、8人全員が安定した力をみせ見事予選突破をしてくれました。
苦しい夏合宿を全員がしっかり乗り越え、王者と見間違うばかりの堂々とした「専大陸上部」を期待します。

ヒデさんを探すも見つからず・・残念。箱根予選会でぜひご一緒できればと思います!

本当におめでとう!お疲れ様でした!!!

522佐藤ひろ:2009/06/22(月) 11:13:58
全日本大学駅伝
予選突破、ほんとにおめでとうございます。

箱根は、毎年、往路の六郷橋でピンクにつぶされないよう、声援を送っているものです。
 (復路も隔年応援しています)
遅くなりましたが、三千本プロジェクト、自分も一口、参加させてください。
プロジェクトチームとして、お力になれる活動はできる自信もございませんがよろしくお願いいたします。

523ひろぼう:2009/06/22(月) 12:51:53
全日本!
やりましたね。
毎年期待してたんですが・・・今年はほんとに強いです。
これに満足せずこの夏でさらにパワーアップし、秋には
自信を持って箱根予選会に挑んでほしいですね。
選手・スタッフの皆さん、お疲れ様でした。
また、三千本プロジェクトの件ですが私にも何かお手伝いできれば
と思っております。よろしくお願いいたします。

524LE63:2009/06/22(月) 18:48:43
おめでとう!
よかったですね。新しい力も加わり、本選3位へのいいスタートがきれましたね。我々も頑張って行きましょう!!

525ヒデ(管理人):2009/07/04(土) 19:08:34
【御礼】皆さんのお気持ちに感謝です
今日は、校友会の定時総会に、浦和の雄さんにお誘い頂き、J59さんと一緒に出席してきました。
学長、専務理事、校友会会長・副会長、総務部長、石巻専修大学長にご挨拶。

また、本プロジェクトにご理解を頂き、応援して頂いている陸上競技部OB会幹事長の青梅マラソンマンさん、
事業部副部長の関さん、育友会菅沼会長はじめ幹部の皆さん、熊坂会長はじめ品川支部の皆さん、
相模原支部の渋谷会長・ネギシさん、女性部副部長の梁田さんにお会いしました。

更に、皆さんから次のように約30名の方をご紹介頂き、ご挨拶をさせて頂きました。
全学応援団の監督さん、校友会事務局長さん、校友会体育振興部長さん。
愛知支部の西島会長、三重支部の鈴木会長。全日本駅伝の出場が決まり、応援を今から考えていらっしゃるとのこと。
何かコラボレーションができたら良いと思いました。
千葉連合支部赤田会長・船橋支部の飯島支部長。歴史ある支部だそうです。
NHK横浜放送局の日高キャスター。西蒲田さん。
岐阜支部の皆さん、野球部の秋月主将・嶋倉主務。ボウリング部OBの小野クン。

嬉しかったのは、新潟支部でこの掲示板をご覧頂いている「黒門さん」から、会場で声を掛けて頂いたことです。

少しずつ、確実に、本プロジェクトのご支援の輪が拡がっているようです。
多くの皆さんに心から感謝です。ありがとうございました。∞

526ヒデ(管理人):2009/07/04(土) 21:49:34
【御礼】専修復活さん
専修復活さん、兵庫支部のお集まりで、3,000本プロジェクトについて、お話頂いたとのこと。
本当にありがとうございます。お気持ちがとても嬉しかったです。

遅くても今月中に、「プロジェクトの進め方」をお示しする予定です。
現在課題視しているのは、一時的な盛り上がりではなく、継続的な枠組みを作ること。
例えば、資金面の管理方法、幟の持ち手や保管方法、賛同頂いた方のお気持ちを何らかの形で示したいこと等です。

プロジェクトに賛同頂いた方、全員でやり遂げる形にしたいと思いますので、今後ともご支援の程、
よろしくお願い申し上げます。

527ヒデ(管理人):2009/07/13(月) 22:34:10
【ご連絡】箱根駅伝幟三千本プロジェクトの件
「箱根三千本プロジェクト」の近況です。
◆本日、浦和の雄さんと、校友会のしかるべき方を訪ね、三千本幟プロジェクトについて意見交換してきました。

校友会幹部の方々にもご支援を頂いた上で、正式に動き出すことになりました。概略は以下の通りです。
◆先ず、1,000本購入する。その場合、見積金額はいくらで、いつ発注すると、いつ納品されるかを確認する。
◆そのうちの何本かは、全日本駅伝の応援用に、愛知・三重連合支部さんに使って頂く。
◆幟に、卒業年次と名前を盛り込むことは、コスト面から止めることにする。
◆賛同頂いた方には「11区」構想として、1月3日の箱根駅伝終了後に、専修大学神田校舎で、
 打ち上げを会費1,000円で行う。学生諸君は無料とする。


<目的>
箱根駅伝の応援を通じて、オール専修人の一体感を醸成するとともに、
我らの母校である「専修大学」にエールを送り、元気にすること。

<目標>
◆2010年の箱根駅伝で、専大の幟一千本に挑戦する!
◆2011年の箱根駅伝で、沿道を専大の幟三千本で埋め尽くす。

<行動計画>
◆三千本の幟購入費は、約150〜200万円
・個人会員を三千人募り、一律2,000円とする。
・この際、私の口座に振り込んで頂く訳にはいかないので、どのように口座をつくり、
 会計処理をしたらよいか公認会計士の先生に教えて頂く。
・個人会員を三千人集める。今後既に支援頂いている陸上競技部OB会や各種団体への
 働きかけを検討する。

<保管や沿道の応援>
◆三千本の幟の保管は、分担して保管することで何とかなりそうです。

◆一番の問題は「箱根駅伝」の本番で、幟を持って沿道で応援して頂く方を三千人揃えること。
 何と言っても現役専大生の協力が不可欠!
 学生の皆さん、どなたかこのプロジェクトにご協力ください。

<プロジェクトチーム>
◆以前より、このプロジェクトにご賛同頂いた方には、プロジェクチームに加わって頂く。
 会員番号001 ヒデ             031 ニシジマさん
     002 浦和の雄さん         032 スズキさん
     003 青梅マラソンマンさん     033 黒門さん
     004 キノさん           034 セキさん
     005 専修人さん
     006 専修を愛する士さん
     007 専大党さん
     008 北の国からさん
     009 c52Nさん
     010 tetsuさん
     011 J59さん
     012 きんたさん
     013 ナオさん
     014 マコトさん
     015 小田原本町さん
     016 現専大生さん
     017 サトウさん
??????????018 奈良専修人さん
     019 卒業生Aさん
??????????020??LE63さん
     021 J53さん
     022 専修復活さん
     023 生田正博さん
     024 オホーツクのJ47さん
     025 ホシノさん
     026 トマトマンさん
??????????027 ネギシさん
     028 佐藤ひろさん
     029 ひろぼうさん
     030 品川支部 熊坂支部長

528:2009/07/25(土) 12:32:48
早速幟をお貸し願います
 平成2年経営卒、陸上部OBの木村です。

 この掲示板の存在は知っていましたが、投稿するのは初めてです。

 既にご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、去る7月18日に
名古屋で行わました校友会愛知・三重支部の懇親会におきまして、
「全日本駅伝の応援に全力投球する!」事で、OB一同盛り上がり
ました。

 私が、全日本駅伝の専大愛知・三重支部の応援の責任者?と言う
訳ではありませんが、今回、地元の校友会、陸上部OBの方々を、
可能な限り動員しての応援を考えていますので、皆さんから色々と
アドバイスを頂けたら幸いです。

 ご計画中の新品の幟を、箱根ではなく、いきなり全日本で貸して
頂くのは、甚だ恐縮ですが、どの様にお借りしたら良いのか?等、
ご相談させて下さい。

 当件、既に他のOBの方々にて依頼済みでしたら、何卒ご容赦
願います。

 初めてですが、書きたい放題で失礼しました。

                             以上

529ヒデ(管理人):2009/07/26(日) 21:49:37
【ご返信】早速幟をお貸し願います
キムラさん、書き込み頂き、ありがとうございます。
先日の校友会「定時総会」で、愛知・三重支部の西島さん、鈴木さんからもお話を頂きました。

結論を申し上げますと、まだ幟はありません。発注もしておりません。
◆見積金額をとったところ、1,000本で約100万円。
 来年だけの一過性にならないように、校友会さんを中心に、大学・育友会でお話を進めて頂いている状態です。
 「費用の捻出」「箱根の際の持ち手」「保管場所」「継続的にする仕組みづくり」を検討中です。

◆発注から納期まで、約45日かかるそうです。箱根予選会には十分間に合うように考えています。
 全日本駅伝を応援される愛知・三重支部さんにも本プロジェクトに賛同頂ければ、今後連携し、
 幟をお貸しするのは全く問題ないと思います。

よろしければ、この掲示板の左下に「管理人宛てメール」のボタンがありますので、そこをクリックして
私宛にメール願います。
今後ともよろしくお願い申し上げます。

530ヒデ(管理人):2009/08/21(金) 00:38:15
【予告】専大のぼり三千本プロジェクト
掲示板をご覧の皆さん、残暑お見舞い申し上げます。
掲示板には書き込んでおりませんが、数名の校友会副会長さんや校友会幹部の方々に
ご支援を頂き、また愛知県支部・三重県支部さんともメールなどで話を進めています。

本日、振り込んで頂く口座を開設いたしました。
9月から口座番号など情報を開示し、皆さんからのご支援をお願いする予定です。
今後ともよろしくお願い申し上げます。

531ナオ:2009/08/23(日) 13:56:56
北海道別海町で夏合宿!
久し振りの書き込みをさせていただきます。
我が専大陸上部の夏合宿の雰囲気が伝わるものが別海町のホームページ(下記)にあります。
一年生をはじめ期待の選手が大きく成長してくれるとうれしいですね。
http://betsukai.net/blog/gassyuku/index.php?ID=27

PS
ヒデさん
専大のぼり三千本プロジェクトの件、楽しみにしています。
専大OBの力で一致団結できる企画でありプロジェクトの成功を願います。

532ナオ:2009/09/19(土) 22:20:01
日体大記録会エントリー発表!
来週末の日体大記録会のエントリーが発表されました!
800m<9組>
佐藤 豪?
1500m<7組>
佐藤 豪?
5000m<27組>
相原 知明?
住中 翔?
10000m<4組>
加々美 大河?
10000m<5組>
星 孟宏?
足立 怜史?
草野 翔平?
高松 裕史?
10000m<6組>
佐々木 裕也?
核 孝諒?
10000m<7組>
山本 浩平?
田倍 正貴?
桑原 豊?
大橋 秀星?
10000m<9組>
松尾 直樹?
嬉野 純平?
星野 光汰?
10000m<10組>
酒井 潤一?
石垣 弘志?
井上 直紀?
五十嵐 祐太?
五ヶ谷 宏司?
塩原 大?
安島 慎吾?

昨年の同じ時期に行われた日体大記録会ではなんと12名の選手が自己ベストを更新して
いる相性の良い記録会です。
夏合宿で大きく成長した姿が見られることと思います。
予選会まで1カ月を切りました!体調に気をつけて選手の皆さん頑張ってください。

533ひろぼう:2009/09/20(日) 07:15:19
秋到来
記録会の情報ありがとうございます。
いよいよシーズン到来ですね。
夏を超えて選手たちがどのように成長したか、本当に楽しみです。
日程的にきついですが、全日本でもシードを狙える年だと思います。
まずは箱根予選突破を目指し、頑張ってほしいですね。

534小田原本町:2009/09/20(日) 09:19:59
チャレンジ
予選会はもうすぐ、選手のみなさん、体を十分にケアーし、ベスト コンディションで臨もう、油断は禁物! 頼むぞ専修陸上部、

535ヒデ(管理人):2009/09/20(日) 21:39:39
【ご報告】専大のぼり三千本プロジェクトの件
ナオさん、ひろぼうさん、小田原本町さん、書込み頂き、ありがとうございます。

専大のぼり三千本プロジェクトの進捗状況について、お伝えいたします。
◆校友会執行部会が10月7日にあり、校友会幹部の方から校友会さんに正式に
 ご支援をお願いする予定です。
 会計処理も校友会幹部の方を通じてある方に打診中です。
◆上記の2点が済みましたら、10月10日を目途に、掲示板をご覧の皆さんに正式に
 開設した口座に、ご支援をお願いする予定です。
◆理事の方々や校友会「流通研究OB会」の皆さん方にご支援頂き、約30万のご寄付を頂いております。
 来年の箱根では、1千本を目指しているので、あと約70万必要です。

◆今週校友会「流通研究OB会」総会で、陸上競技部の加藤監督と私でパネルディスカッションを行います。

必ず、次回の箱根駅伝で専大ののぼりを1千本立てる決意ですので、改めてご支援のほど、
よろしくお願い申し上げます。

536専修人:2009/09/25(金) 11:19:07
三千本のぼりプロジェクト
ヒデさん、着実に話が進んでいますね!
本当ヒデさんのような先輩を持って誇りに思います!
来週10月1日ここホーチミンで専大同窓会開催します。2年前2人で始めたこの同窓会も着実にメンバーが増えてきています。みんなにヒデさんの頑張り報告してきますね!!

537きんた:2009/09/26(土) 15:22:14
日体大記録速報
加々美、星、足立、草野、高松、佐々木、核の各選手は欠場の模様。

538きんた:2009/09/26(土) 15:44:10
日体大記録会速報(エントリー変更)
草野、高松、佐々木、核選手は組変更。
加々美、星、足立、田倍、桑原、嬉野選手は欠場の模様。

539きんた:2009/09/26(土) 16:33:45
日体大記録会7組速報
高松:31分05秒、佐々木:31分32秒、草野:32分30秒、大橋:32分50秒
高松選手は中盤先頭を走るなど終盤までは羽島(国士舘)、瀬山(東農大)等の箱根ランナーと対等の走りでPB更新。4年生の意地を見せた。
16時現在、気温28.5度、湿度48%

540きんた:2009/09/26(土) 17:03:30
日体大記録会8組速報
OB2人が登場
柴内:30分28秒、郷間:31分35秒

541きんた:2009/09/26(土) 17:46:01
日体大記録会9組速報
松尾:30分14秒、山本:30分28秒、核:30分32秒、星野:31分12秒
松尾選手、山本選手はPB更新?期待の星野選手は3000メートルあたりから後退・・・
次組は主力選手が登場!
17時現在、気温26度、湿度55%

542きんた:2009/09/26(土) 18:28:57
日体大記録会10組速報
五ケ谷:29分34秒、酒井:29分34秒、安島:29分43秒、塩原:29分4?秒、井上:29分54秒、五十嵐:30分04秒、石垣:30分32秒
塩原選手はPB更新?
五ケ谷選手は残り1000メートルからスパートも清谷?(法政)に続いての2着
18時現在、気温24.5度、湿度53%

543ひろぼう:2009/09/26(土) 19:43:41
日体大記録会
きんた様、お疲れ様です。実は本日、私も見に行ってたんですが、今この掲示板を見ました。五ヶ谷選手は安定していましたね。走り終わったあともケロっとしていました。酒井選手も途中レースを引っ張る積極性もあり、調子良さそうでした。石垣選手は転倒してしまい、残念でした。ケガしていないか心配です。とりあえず、選手のみなさんお疲れ様でした。

544きんた:2009/09/26(土) 21:12:43
お疲れ様でした。
選手の皆さん、お疲れ様でした。
自己ベスト更新の選手も数名いましたし、箱根の予選会が楽しみです。
個人的には、嬉野選手・田倍選手・佐藤(優)・田中選手・星選手が本日出場しなかった
のは残念でした・・・30日のエントリーで状況が分かるのでは!
残り3週間、病気・怪我に気をつけて頑張ってください。
※正式タイムがHPにアップされております。速報値と多少違いがありますが、ご容赦ください。


>ひろぼう様
 もしかして、専大の選手数名に声をかけられてた方でしょうか?
 であれば、私は隣に座っていた眼鏡をかけて、ベージュの帽子をかぶっていた者です。
 今後ともどうぞ宜しくお願い致します。

545ナオ:2009/09/26(土) 21:54:41
予選会にむけて
選手の皆さん日体大記録会お疲れさまでした。きんたさんとひろぼうさんも現地での熱い
応援御苦労さまでした。きんたさんの速報は、タイムリーで大変助かりました。
私も本当は見に行きたかったのですが、所要のためネットで結果を確認しておりました。
本日の結果は、予選会校の中でもまずまずといった感じでしょうか?酒井選手期待しています。ただ、1年生の記録がもう少し伸びると良かったなぁと思います。今の4年生たちが1年生だった時の印象が強いからでしょうか。来年以降のことを考えるとやや心配です。
予選会はオール専修の力で乗り切り、箱根の切符をもぎ取っていきましょう!!

ひろぼうさん、きんたさん専大の選手の記録会での様子が分かればお教えください。

546きんた:2009/09/27(日) 00:18:03
日体大記録会(状況)
ナオさんのご要望にお応え?し、状況を記載させて頂きます。
記憶違い等で、事実と多少の違いがあると思いますが、ご了承ください。
※ひろぼうさん、補足・修正等があれば宜しくお願い致します。

◆7組
序盤の専大勢の順番は大橋→佐々木→高松・草野。大橋が5000m前くらいから遅れ始め、最終的には専大勢最後尾へ・・・高松は中盤から徐々にペースを上げ、7000〜8000mあたりでは、羽島(国士舘)・瀬山(東農)・亀田(東京ガス)の箱根ランナーを大きく引き離し先頭を走っていた。8000m過ぎで給水した後ペースアップした羽島に抜かされ大きく後退。最終的には、亀田・瀬山・横山(東農)などにも抜かれ、8着31.06.41でゴール。何とか自己ベストは更新。佐々木・草野はマイペースといった感じでした。

◆9組
スタート直後から星野が1〜2番手で先頭を引っ張る積極的な走り。自己ベスト(29分台)を予感させる走りであったが、ご両親?と東京実業の後輩の必死の声援に応えられず3000mあたりから徐々に後退。最終的にはトップ小玉(国士舘)に周回遅れくらいの状態となり、誠に残念な結果であった。松尾は序盤は集団の真ん中(専大勢3番手)あたりであったが、粘って7着30.14.41の自己ベスト更新。凄さは感じないが、1年生ながら山下りを任されただけのことはあり、予選会・本戦での活躍を予感させる走りであった。山本は一時期は専大勢のトップに立つなど、昨年度の本戦16名に選ばれただけに強さを感じさせる走りで15着30.28.15の自己ベスト更新。今後の成長が楽しみ選手です。核は惜しくも自己ベスト更新ならず。昨年は予選会14名にエントリーされただけに長い距離には強そうである。

◆10組
各選手とも序盤は抑え気味、石垣は序盤から最後尾あたりで何とか付いていっている状態(私は転倒を見逃しました)。5000mくらいから徐々にペースを上げ、一時期(7000mあたり?)西澤(駒澤)に独走を許すが、各選手余裕でかわして行く。五ケ谷は9000m手前からロングスパート、最後は上田(法政)と競り合いに負けての2着。その直後に酒井が猛追の3着。五ケ谷は記録は狙わず、予選会を意識した余裕の走り?酒井はスピードを活かしたラストスパートは素晴らしかった。安島は序盤から好位置をキープするも惜しくも自己ベストならず。安定感のある走りであったが、基本的に集団で走るのは好まない感じ?駅伝では強さを発揮してくれそうです。塩原も箱根・神奈川ハーフマラソン・全日本予選会(痙攣?)とは別人のような安定した走りで専大勢4着29.44.74の自己ベスト更新。対照的だったのが三本柱の井上と五十嵐。井上は序盤は好位置をキープも粘れず、五十嵐は終始専大勢6番手あたりの走り。但し、2人とも距離が伸びるほど強さを発揮するタイプなので、予選会を期待したと思います。

◆その他
・当初発表のものではエントリーされていたが、本日配布の改訂版で名前がなかった選手
 嬉野・田倍・桑原

・本日配布の改訂版で名前があったが欠場の選手
 足立・星・加々美

・元々エントリーされていない主な選手
 佐藤(優)・田中・瀬崎・下野

追伸)
今回は、予選会前の重要な記録会であるため、エントリーシートを出力、各選手のベストを記載、朝9時半に自宅出発、現地10時到着。18時半までエントリーシート・鉛筆・携帯を持って気合いを入れて観戦しました。
上記コメント中に失礼な部分もあるかもしれませんが、出来るだけ状況を皆さんにお伝えしたいという思いの表れです。今回の努力に免じて何卒ご容赦ください。

547ナオ:2009/09/27(日) 08:23:17
ありがとうございます。
きんたさん貴重な現地の情報ありがとうございます。朝から夜までの応援御苦労さまでした。ネットでしる結果(タイム)だけでは分からないことばかりの情報で今の専大がよくわかりした。
予選会にむけて否が応でも気分が盛り上がってきました。
本当にありがとうございます。

548ひろぼう:2009/09/28(月) 12:58:09
記録会感想
きんたさんは良く見てらっしゃったんですね。
すごいです。
私は陸上は素人なのですが、まだまだ勉強不足です。
素人の個人的な感想ですが、
主力の中では、井上選手の調子が今一つに見えました。
まだまだこれから調子を上げてきてくれると思います。
タイム以上によく見えたのは、松尾選手です。
先頭集団から遅れても、粘り強く前から落ちてくる選手を
拾って走っていました。華奢ですがフォームが綺麗で気迫も感じました。
さすが1年生で箱根を走った選手だと思いました。

以上失礼があったら大変申し訳ありません。

予選会が楽しみです。が、子供の運動会なので見に行けません。
どなたか、速報をお願いいたします。

549ヒデ(管理人):2009/09/30(水) 23:00:19
【予選会の応援に行きましょう:その1】
きんたさん、詳細な報告をありがとうございます。
きんたさんとは、全日本予選の応援を2年続けてご一緒させて頂きましたが、どこで調べられたのか
定量的なデータが凄いんです。それをもとにした定性的な情報、とても参考になります。

今年の箱根駅伝予選会は、以下の通りです。
◆日 時  平成21年10月17日(土)9時 自衛隊立川飛行場スタート
◆場 所  国営昭和記念公園
◆出場枠  本選出場校が19校でシード校8校のため、予選会からの出場枠は11校
      予選会上位8校+インカレポイント加算3校+学連選抜

皆さん、是非応援をご一緒しましょう!

550関係者:2009/10/03(土) 09:43:13
(無題)
http://sensupo.web.fc2.com/
予選会速報します。専大スポーツ

551ヒデ(管理人):2009/10/03(土) 12:26:22
【お願い】専大生の皆さんへ
この掲示板をご覧の専大在学生の皆さんへ

掲示板の管理人で、「箱根駅伝で専大の幟を三千本立てるプロジェクト」の発起人をしている者です。

次回の箱根駅伝で、先ず「専大の幟を一千本立てる」ことを目標に行動しています。
専修大学の理事の皆さん、秘書室の職員の皆さん、校友会の皆さん、育友会の皆さんなどにご協力頂き、
一千本の幟を購入する費用面は、大きく進んでおります。

ところが、箱根駅伝の沿道で、購入した幟を持って実際に応援して頂くことに関しては、多少の案はありますが、
殆ど進展していません。
専大OBや大学関係者の方、ご父兄の方にご支援を頂いていますが、
肝心の在学生の皆さんとは殆ど連携ができていないことに気付きました。

どなたか、私と一緒に「三千本プロジェクト」に立ちあがってくださる専大生はいらっしゃいませんでしょうか?
このプロジェクトを進めるに当たって、もちろん大変なこともありましたが、
多くの専修人やご父兄の方との出会いがあり、たくさんの励ましや勇気を頂いております。
間違いなく、私が一番応援されていると思います。
応援しましょうと呼びかけている私が、エネルギーを頂いている気がしてなりません。

幸い私は生田キャンパスのすぐ近く、新しくできた11号館の近くに住んでいますので、
いつでもお会いすることは可能です。
この掲示板の左下に、「管理者へメール」ボタンがありますので、ご連絡をお待ちしています。

552きんた:2009/10/05(月) 23:06:14
箱根駅伝予選会応援
ヒデさん、お褒めの言葉?ありがとうございます。
単にネットから自己ベストを探してきて「この選手は記録が良い云々」と言ってるだけのド素人なのですが・・・
さて、箱根駅伝の予選会も現時点では応援に行く予定です。集合場所等があるようでしたら是非ご連絡をお願い致します。

余談ですが、今日、駅伝関連の雑誌を読んでいたら専大の優勝した時の選手の功績を顕彰するために創始された大会があるという記事がありました。既にご存じかもしれませんが、ご紹介させて頂きます。その選手とは1939年の第20回大会に当時のエース区間3区を走った山下勝さんという方で、1947年〜1983年まで「山下勝記念ロードレース」という名前で地元の藤沢で38回開催されたようです。現在は、「よこすかシーサイドマラソン」に形を変えて継続されているようです。そういえば、数年前までは専大の選手も出場していたような気がします。
因みに、私は昨年この大会に出場しました。今年は同じ日に別の大会(フルマラソン)に出場するため欠場となりますが、この記事を読んだら来年からはメインの大会にしてみようかと思いました。

553ヒデ(管理人):2009/10/10(土) 16:14:34
【ご返信】予選会の応援について
きんたさん、はじめ掲示板をご覧の皆さん
予選会の応援についてです。
◆10月17日(土)8時半に、昭和記念公園の正門(立川駅口)集合。
 入口に、陸上競技部の部員が「専修大学の幟」を立てているので、そこにお集まりください。
 私は、専大のトレーニングウエアーを着ております。

◆また私は、終了後に陸上競技部OB会(走友会)主催の「懇親会」に参加します。
 もし、懇親会にご一緒頂ける方がありましたら、12日までに書き込んでください。
 参加費は、5,000円です。

以上です。

554ヒデ(管理人):2009/10/10(土) 16:27:38
【ご連絡】三千本プロジェクトの件
本プロジェクトに関して、校友会さんが正式に支援して頂けることになりました。
一人で始めたプロジェクトですが、「箱根駅伝で専修の雄姿を見たい」という想い、母校愛が、
一つにまとまりつつあります。

また、育友会さんも具体的な支援をご検討頂いております。
この場を借りて、本プロジェクトに多大なご支援を頂いた方々に厚く御礼申し上げます。

以上

555c52N:2009/10/11(日) 11:19:55
皆さん、予選会の応援に行きましょう!
17日の予選会は、激戦が予想されます。と言うのも今年は本選3位でシード権剥奪の日体大、本選優勝を狙っている駒大、シード校の常連だった強豪東海大、力が復活した古豪東農大、シード校復活を狙っている優勝争いの常連だった順大、トップ通過しても可笑しくない城西大などの強豪がひしめきあって我専修大もトップ8(関カレポイント換算タイムの関係しない)通過が簡単ではありません。10人の合計タイム的に8位以内なので大丈夫だとは思いますが新型インフルが専大生田のアメフト部ではやり先日の対立教大戦を欠場しました。
ベストメンバーで出場できるかどうかそんな心配もあります。
応援できる方は、17日土曜日午前8時30分までに昭和記念公園の正門(立川駅口)集合してください。私も8時20分頃までには「専修大学の幟」の前に行ってます。青いリユック背おって180cm近くありますのでわかる筈です。専大サポーターの応援が選手のモチベーションを高めて激戦の予選会突破に繋がります。応援よろしくお願いします。
ヒデさん、きんたさん、また一緒に応援しましょう!

556小田原本町:2009/10/15(木) 12:34:06
がんばれ専修
予選会、 がんばれ専修!

557ひろぼう:2009/10/15(木) 17:20:41
予選会
いよいよ予選会ですね。
ちょっと心配でもありますが、突破できると信じています。
当日走る12人には本当に頑張ってほしいです。
誰が走っても、力を出し切れば大丈夫だと思います。
そして、予選会には間に合わなかった選手たちも、この後の
記録会や上尾、そして本戦に新たに加わってきてほしいですね。

558トマトマン:2009/10/16(金) 12:49:02
硬式野球部の分まで!
硬式野球部の目を覆いたくなる惨状。箱根予選会で少しでもそれを晴らしてほしい!なんとかシード獲得を祈っています。明日は仕事のため行けないが、専大躍進パワーの念をおくります。ガンバレ専修!仕事をしながらですが、応援してます。

559生田正博:2009/10/17(土) 01:38:50
予選会
ヒデさん、ハガキありがとうございました。
今日の予選会、自分はちょっとアレなんですが(笑)必勝を期待しています。

560きんた:2009/10/17(土) 08:14:15
箱根駅伝予選会出場者
五ケ谷、井上、五十嵐など主力が故障なく出場の模様。
頑張れ、専修!

561Y.G.:2009/10/17(土) 08:40:58
予選会
現地へはいけませんが、選手の皆さんのご健闘を祈り、朗報を待っております。

562LE63:2009/10/17(土) 09:06:37
頑張れ!
行けませんが、頑張って下さい!ヒデさん、速報お願い致します!

563ヒデ:2009/10/17(土) 09:09:04
速報します
皆さん、任せてください

564ヒデ:2009/10/17(土) 09:18:28
順調!
第二集団までに10名いる模様。

565J59:2009/10/17(土) 09:25:13
五ヶ谷快走!
現地に応援に行けないため、日テレG+で観戦してます。五ヶ谷快走です!先頭集団で凜としたフォームでの美しい走りを見せています!

566J59:2009/10/17(土) 09:35:14
10キロ通過での10人通過順位は8位!
相変わらずのスローペースです。
がんばれ専修!

567J59:2009/10/17(土) 09:51:14
15キロ通過での10人通過順位は8位!
五ヶ谷健闘!

568ヒデ:2009/10/17(土) 10:04:47
通過間違いなし
5、6位で通過の模様。

569J59:2009/10/17(土) 10:06:25
ゴール通過での10人通過順位は6位!
五ヶ谷が6位で一時間を切る快走!
予選会通過は大丈夫だと思います!

570小田原本町:2009/10/17(土) 10:31:56
(無題)
皆さん、速報ありがとうございます。
いけそうですねぇ! 朗報を待っています。

571ヒデ:2009/10/17(土) 11:04:12
本選出場決定!
予選7位、おめでとう!駒澤、農大、上武、日体、帝京、城西の順。

572J59:2009/10/17(土) 11:08:35
第六位で予選会通過!
他に駒澤、農大、上武、日体、帝京、城西、青山学院、東海 、亜細亜、法政が予選突破!

伊勢そして箱根での健闘を祈る!

573J59:2009/10/17(土) 11:11:04
(無題)
第七位での通過でした。
失礼しました。

574Y.G.:2009/10/17(土) 11:16:21
祝・予選通過
7位、10時間11分42秒で予選通過、おめでとうございます。大丈夫と思いながらもやはり、結果が出るまでは緊張しますね。選手、監督、スタッフの皆さん、お疲れ様でした。箱根沿道でまた、応援させていただきます。最後に速報入れていただいた皆さん、ありがとうございました。

575福島35卒:2009/10/17(土) 11:57:27
予選突破おめでとうございます
ヒデさんいつも、いつも速報本当に有難うございます、関係の皆さん有難うございます。専修万歳。

576ひろぼう:2009/10/17(土) 12:31:54
予選突破
みなさん、速報ありがとうございました。選手のみなさん、やってくれましたね。まずはおめでとうございます。しかし、塩原選手が心配です。大丈夫でしょうか・・・

577老先輩:2009/10/17(土) 12:35:00
箱根駅伝も出場決まる!
予選会7位で通過、おめでとう胸にS字のマークで上位を狙え!

578S党:2009/10/17(土) 12:53:50
優勝目指して突進め伝統のS
予選会ハラハラドキドキしましたが見事に突破!こうなったら最大の難所!箱根の山を制覇し70年ぶりの優勝を目指せ!正月に伝統のSが復活する事を祈っています。あと2ヶ月頑張れ!

579小田原本町:2009/10/17(土) 12:58:25
(無題)
よしっ、やったか、あとは箱根での健闘を祈る。

ガンバレ専修!

皆さん、速報ありがとうございました。

580北の国から:2009/10/17(土) 14:06:08
フレ フレ 専修
予選通過、おめでとう。専大健児の奮闘を!

https://img.shitaraba.net/migrate1/6323.svphide/0001907.jpg

581専修の坂道:2009/10/17(土) 16:01:50
おめでとうございます
専大スポーツは暗いニュースばかり…
その中で、嬉しい一言。
よく頑張りました。
10人全員の総合力で箱根路ではシード狙いをして下さい。
とにかく、おめでとうございます。

582ナオ:2009/10/17(土) 22:01:48
予選突破
選手の皆さんお疲れさまでした。
特にエース五ヶ谷主将の走りはエース座間選手のような馬力を感じずにはいられない安定した素晴らしい走りでした。
五十嵐選手、酒井選手、 安島選手、松尾選手の4選手は予選会の大一番にきっちり仕上げる調整力の高さとこの夏の合宿を力に変えたすばらしい結果だと思います。
そして期待のルーキー星野選手。今回の予選会では、東海の村澤、早川両選手や駒澤の上野選手などなど1年生の活躍が目立ちましたが、我が専大のルーキー星野選手も出場全1年生のうち堂々のベスト10に入る成績です。胸を張って全日本駅伝を経験し、大舞台の箱根を走ってください。
井上選手の不調ぶりが心配ですが、中途半端な状態で全日本を走るよりも一度ゼロとして、箱根一本を目指して頑張ってほしいです。井上君の力は専大にとって絶対に必要なものです。花の2区は君に任せる!!頑張れ!!!
みんなの頑張りで今年の箱根への期待が今から高まります。本当にありがとうございました。

583LE63:2009/10/18(日) 00:48:41
おめでとうございます!
皆様、速報有難うございました。よかったですね。シード権どころか、上位入賞できます。頑張って下さい!

584ヒデ(管理人):2009/10/18(日) 08:47:56
【御礼:その1】皆さん、ありがとうございました
c52Nさん、きんたさん
昨日は予選会の応援をご一緒頂き、本当にありがとうございました。
心強かったです!

J59さん、一緒に速報頂き、ありがとうございました。
ライブ感がとても高まったと思います。

小田原本町さん、「本当に良かったです!」
生田さん、生田さんの分まで応援してきました。
Y.G.さん、本選での応援、よろしくお願いします。
福島35卒さん、こちらこそ、いつも叱咤激励をありがとうございます。
LE63さん、チームの目標である「箱根3位」を、目指してほしいですね。
ひろぼうさん、塩原君の悔しさ、先ず体調を直して次に活かしてほしいですね。

585ヒデ(管理人):2009/10/18(日) 09:18:41
【御礼:その2】皆さん、ありがとうございました
加藤監督・近藤コーチ・五ケ谷主将はじめ、選手の皆さん
本当にありがとうございました。レース後に加藤監督と握手をした際、加藤監督のご苦労をお聴きしていたので、
感極まって涙が出てきました。

予選会後、陸上競技部OB会(走友会)さんの懇親会に参加させて頂きました。
幹事長のYさん、会計幹事のIさん、車輌幹事のFさん、本当にお世話になり、ありがとうございました。
浦和の雄さん、本プロジェクトをご紹介頂き、いつも本当にありがとうございます。
湯浅さん、箱根に関して、色々と教えて頂き、ありがとうございました。
雄弁会OBのAさん、声を掛けて頂き、ありがとうございました。

12時から約6時間、1次会・2次会・3次会と予選会や箱根駅伝、そして専修大学のことを酒の肴に飲み続けました。
こんなに飲んだのは、今年の1月3日の箱根駅伝以来です。

また、今日から「箱根駅伝三千本プロジェクト」を実現すべく取り組んで行く決意です!

586ヒデ(管理人):2009/10/18(日) 09:45:27
【御礼:その3】皆さん、ありがとうございました
校友会副会長のT先生、予選会でお会いできて良かったです。
流通研究OB会のH幹事長、予選会通過の連絡、喜んで頂いて良かったです。
流通研究OB会のS先輩、加藤監督と知り合いになれて良かったです。
校友会副会長のM先生、予選会と今後のことについてお電話頂き、ありがとうございます。

testuさん、いつも専大スポーツ情報をメール頂き、ありがとうございます。
老先輩さん、書込み頂き、ありがとうございます。上位、是非3位を目指してほしいです。
S党さん、ご指摘の通り5区でタイムが大幅に変わるので、専大でも「山の神様」が待望されますね。
北の国からさん、いつもありがとうございます。応援団も負けないくらい、熱く応援していました。
専修の坂道さん、「総合力」とても大事ですね、選手全員が歩を合わせる。
 少しずつ、各区間30秒ずつタイムを良くすれば、上位が見えてくると思います。
ナオさん、いつもお世話になっています。五ケ谷君は完全に抜きん出て、挨拶でも次のような熱い言葉がありました。
 「このままではシード権獲得は難しい。改善すべきことは改善してシード権獲得、3位を目指します!」
 私も井上君の力が、絶対必要だと思いますし、必ず本選ではやってくれると信じています。

そして、酒井君! 1年生の予選会で君と初めて会いました。
公園の入口で、OBにチケットを渡す役割でした。出身が同じ横須賀ということもあり、その後、応援し続けています。
順調に成長し、今年は完璧に仕上げてきたとのこと。最後の箱根、区間賞を期待しています!
「君なら絶対獲れる!」

587ヒデ(管理人):2009/10/18(日) 21:31:17
【御礼:その4】皆さん、ありがとうございました
J59さん、c52Nさん、本プロジェクトにご支援頂き、ありがとうございました。
 実務的な面も是非、今後ご支援をお願いいたします。
校友会町田支部長Mさん、先日は本プロジェクトにご支援頂き、ありがとうございました。

黒門さん、先日はご支援を頂いた上、丁重なお手紙を頂き、重ねて御礼申し上げます。
 嬉しくて嬉しくて、涙が溢れて止まりませんでした。ご指摘の通り、箱根駅伝を通じて、
 母校想う気持ちが拡がり、大きな波になろうとしています。趣旨が理解できないという方もいらっしゃいますが、
 純粋に、箱根で母校の襷を必死になって繋いでくれる選手たちをオール専修人で応援したい!
 陸上競技部関係者の皆さんはもちろん、校友・育友・大学・校舎がある地域の方々…。

 全員で一つのことに徹底的に行った時、私達校友・大学・学生の何か変わり始めるのではないかと思います。
 絶対的な根拠はありません。そのような狼煙を上げるプロジェクトです。
 今週中に「開設した口座」に関する情報を、掲示板にアップいたします。
 また、ご指摘の通り「持ち手」の目途がたっておりません。頂いたアイデアを参考にさせて頂きます。

588ひろぼう:2009/10/19(月) 17:03:43
全日本エントリー
ヒデさん、お疲れ様です。
全日本のエントリーがようやく公式サイトに出ました。
敬称略ですが、石垣、井上、五ヶ谷、酒井、高松、五十嵐
塩原、山本、安島、核、松尾、星野、大橋。です。
また、専スポもアップされていて、予選会の選手のコメントが
掲載されています。チーム状態はあまり良くなかったようですね。
選手層が薄い中で、各選手がぎりぎりの中で走ったように思えます。
全日本の配置は、全くわかりませんが井上・塩原選手はちょっと心配です。

589ヒデ(管理人):2009/10/19(月) 22:57:25
【ご案内:その1】箱根駅伝 専修大学幟三千本プロジェクト
お正月の風物詩である「箱根駅伝」。
母校専修大学が出場するだけで、ワクワクします。

専修大学陸上競技部は、1934(昭和9)年に、箱根駅伝に初参加し、出場65回を数え、
1939(昭和14年)には見事初優勝!
総合優勝1回、往路優勝1回(1939年)、復路優勝1回(1943年)の名門です。
ところが、最近は新興大学などに押され「シード権獲得」も難しい状態が続いています。

そのせいか、テレビを見ても、「専修大学」の幟や小旗がとても少ないように感じます。
専修人やご父兄の方にお会いすると、多くの方から
「専修大学を応援したいが、どのようにしたらよいのか分からない」
という言葉をお聴きします。
そこで、母校専修大学陸上競技部が2度目の総合優勝を果たし、更に名門である硬式野球部、ラグビー部、卓球部などにも
良い影響を与えられるように、本プロジェクトを立ち上げました。

一人で始めたプロジェクトですが、校友会「流通研究OB会」はじめ校友会執行部会、専修大学理事、秘書室、品川支部・
兵庫支部・富山県支部連合会・新潟県支部、更に育友会など多くの方からご賛同を頂いております。

恐縮ですが、大学、在学生・卒業生はもちろん、ご父兄の皆さんなど「専修大学」に関係する全てのチカラを結集し、
箱根の沿道を「専修大学」の幟で埋め尽くしたいと思いますので、
皆様にもご支援を賜りますようよろしくお願い申し上げます。

以上

590ヒデ(管理人):2009/10/19(月) 23:32:44
【ご案内:その2】箱根駅伝 専修大学幟 三千本プロジェクト
<目的>
箱根駅伝の応援を通じて、オール専修人の一体感を醸成するとともに、
「専修大学」にエールを送り、我らの母校・子供の大学を元気にすること。

<目標>
◆2010年の箱根駅伝で、専大の幟一千本に挑戦する!
◆2011年の箱根駅伝で、沿道を専大の幟三千本で埋め尽くす!
※その一環として、今後、全日本大学駅伝や出雲駅伝の応援を検討する。

<行動計画>
◆三千本の幟購入費は、約300万円。一千本では約100万円。
◆個人会員を三千人募り、一律2,000円とする。開設した口座に振り込んで頂く。
口座名: 「専大のぼり三千本プロジェクト」
銀行:   三菱東京UFJ銀行 五反田支店 普通預金
店番:   537
口座番号: 0074262
※皆さんから頂いた費用は、幟購入費・郵送費・通信費(お礼状・資料印刷代)に使わせて頂きます。
※会計に関しては、校友会の財務部の方の監査を受ける予定です。


<経緯と現状>
◆校友会、大学の協力状況及び現在の状況
・8月に開催された理事会で、参加された理事の方から、また秘書室の職員の方から
 総額25万7000円の支援金を頂きました。
・9月25日の流通研究OB会総会で、多くの方からご寄付を頂きました。
 流通研究OB会関係では、総額10万4000円の支援金を頂いております。
・10月7日の校友会執行部会で、本プロジェクトを校友会で正式に支援頂けることが決まったとのご連絡を頂きました。
 支援頂けるように働きかけて頂いた多くの皆さん、本当にありがとうございました。
・10月19日現在、約41万集まっております。

◆1千本の幟購入まで、あと約60万です。
趣旨にご賛同頂ける方は、恐縮ですが、上記の口座にお振り込み頂ければ幸いです。
もちろん、掲示板をご覧の皆さん全員に、支援を強制するものでは決してありません。

なお、併せて本掲示板左下にある「管理者へメール」ボタンを使い、入金日・住所・氏名・郵便番号を
メールして頂ければ、後日私からお礼状をお送りさせて頂きます。
今後ともよろしくお願い申し上げます。

以上

591ヒデ(管理人):2009/10/20(火) 00:01:06
【ご案内:その3】箱根駅伝 専修大学幟 三千本プロジェクト
◆今後の検討事項(案)
?幟旗を、11月20日を目途に発注する。
?管理方式 校友会各支部や希望者との間で誓約書(「毎年応援します」というような内容のもの)の締結をして、
幟旗を渡し、各々で管理して頂く「渡し切り方式」で調整。
?寄付を頂いた方は「11区構想」として、1月3日の箱根駅伝終了後に専修大学神田校舎で、会費1,000円で懇親会を検討中。

・幟旗の保管については、協力してくださる方が現れました。
・現在の懸案事項は、「幟旗の持ち手」と「毎年継続的な仕組みをつくること」の2点です。

掲示板をご覧の皆さんで、上記の懸案事項に関して、何かアイデアがありましたら、是非ご教授ください。
◆例:持ち手
 500人は、校友会と育友会。残りの500人は学生。
 学生に依頼するには、鳳祭などで協力を募る。
◆例:継続的な仕組み
 毎年10月からプロジェクトチームを結成する。
 戦略策定チームと、実施運営チームに分かれる。
もちろん、今まで通りの書き込みも大歓迎です!

以上

592専修復活:2009/10/20(火) 09:46:10
(無題)
これで動けますね!
再度、仲間募ります!!
がんばりましょう!!!

593ヒデ(管理人):2009/10/20(火) 23:26:33
【御礼:その5】ナオさん、早速ありがとうございます
ナオさん、早速振込み頂き、ありがとうございます。
「一番乗り!」です。是非プロジェクトチームに加わってください。

594ヒデ(管理人):2009/10/22(木) 00:15:33
【御礼:その6】J53さん、京都からありがとうございます
J53さん、お振り込み頂いた上、メールでご連絡頂き、重ねて御礼申し上げます。
京都から専修大学を応援し続けていらっしゃるとのこと、素晴らしいと思います。
今後ともよろしくお願い申し上げます。

595ヒデ(管理人):2009/10/22(木) 00:22:50
【御礼:その7】専修人さん、ベトナムからありがとうございます
専修人さん、ベトナムから大きなお心遣いを頂き、ありがとうございます。
来年3月に第一子ご誕生とのこと、本当におめでとうございます!
専修人さんと、陸上競技部に迷惑を掛けずに、「何か形がある支援をしましょう」と
箱根駅伝終了後、東京駅近くの喫茶店で話し合ったのが、ついこの間のようです。
専修人さんの分まで、箱根で応援させて頂きますので、ご安心を。

596ヒデ(管理人):2009/10/22(木) 00:27:05
【御礼:その8】市さん、保管の件ありがとうございます
市さん、先日は予選会後にご一緒させて頂き、ありがとうございました。
幟の保管をお願いできるとのこと、本当に助かります。
もちろん、送料は皆さんからのお志の一部で負担させて頂きます。

597ヒデ(管理人):2009/10/22(木) 21:39:43
【御礼:その9】品川支部の若さん、ありがとうございました
品川支部の若さん、昨夜は「立川談修さん」の独演会を、ご一緒させて頂き、ありがとうございました。
野球の入替戦も、予選会も支部を挙げて応援に来られている!品川支部の結束力は凄いですね。
次回の「あんこう寄席」参加させて頂きますので、三千本プロジェクトの支援をよろしくお願い申し上げます。

598ヒデ(管理人):2009/10/22(木) 22:06:24
【御礼:その10】校友会M先生、ありがとうございました
M先生、昨夜はご多用のところ、お時間を頂いた上、夜遅くまで「今後の進め方」について、
相談に乗って頂き、重ねて御礼申し上げます。
県人会や体育会の学生諸君の支援を是非とも頂きたいところです。今後ともよろしくお願い申し上げます。

599ヒデ(管理人):2009/10/22(木) 22:14:59
【御礼:その11】小田原本町さん、心強いです
小田原本町さん、振込み頂き、またメールも頂き、重ねて御礼申し上げます。
重鎮の小田原本町さんにご協力頂き、とても心強いです!
ユニフォームの「S」は格好良いのですが、ご指摘の通り、確かに小さくて、遠くからなかなか
「栄光の白地にグリーンS」かどうか分かりにくいですね。
すぐには無理かもしれませんが、次回作成の際に、検討頂きたいと私も思います。

600ヒデ(管理人):2009/10/24(土) 00:20:09
【御礼:その12】testu(nori)さん、いつもありがとうございます
testuさん、いつも専大スポーツ情報をメール頂き、またこの度はプロジェクトにご支援を頂き、重ねて御礼申し上げます。
野球の応援に行った際、tetsuさんの応援振りに息子が「お父さんよりも熱い人がいるんだね」と
一言漏らしたのが忘れられません。tetsuさんの応援があれば、「百人力」ですね。
今後とも熱ーいご支援をお願い致します。

601ヒデ(管理人):2009/10/24(土) 00:41:28
【御礼:その13】J47さん、北海道からありがとうございます
オホーツクのJ47さん、北海道からたくさんお振り込み頂き、またお気遣い頂き、重ねて御礼申し上げます。
実は一人ではなく、数名の校友会副会長さん、組織部長さん、流通研究OB会長さん、同幹事長さん、幹事さん、
育友会長さん、陸上競技部OB会幹事長さん等多くの皆さんが、組織を動かすご尽力を「見えないところ」で
してくださっております。また、陸上競技部に対する支援ですが、信州支部では、一人三千円で支援金を募り、
菅平の合宿に届けていらしゃいます。

602:2009/10/26(月) 01:39:50
日本国と人民と専大
ずっと覗き見みたいにですが、黙って、しかし、いつしかこの掲示板に
くることが自分の日課になっています。
皆様の熱い思いに時には勇気付けられ、時には叱咤されてきました。
ありがとうございます。
これまで築きあげてこられた、3000本のプロジェクトへの努力と熱い思いにただただ
感服するばかりです。
わたくしも微力で申し訳ないですが一口ですが、乗らせてください。

PS。本日、某資格試験の二次試験でした。
今年が一回目ですが、自信なし。来年こそは合格します。
国と企業と人民を、日本を、専大を元気にするためにオール専修の結集で頑張りませう!
まずは、絶対シード権がとれるように来年一月に私も全力で応援します。

130年前の創立者の夢を襷にかけて。

スポーツと学業の充実こそが、創設者の夢の実現に必要と思います。

わたしもその一人として、今は、ただ、フレーフレー専大陸上競技部!
とエールを贈らせてください!

603ヒデ(管理人):2009/10/27(火) 22:54:44
【御礼:その14】ご両親様、ありがとうございます
頼れる主将のご両親様、この度は本プロジェクトにご賛同頂いた上、ご連絡を頂き、重ねて御礼申し上げます。
監督にお聴きすると、ご子息が「箱根で三番」とチームの目標を決めたとのこと。
今までこのようなことはなかったそうです。素晴らしい!
是非是非、11区構想(神田校舎の懇親会)にいらしてください。

604ヒデ(管理人):2009/10/29(木) 23:01:44
【御礼:その15】ご家族の皆様、ありがとうございます
井上選手のご家族の皆様、二回にわたり、お振り込み頂き、御礼申し上げます。
井上君は二年生の時、あの座間君を押しのけて2区を走った逸材ですね。
今時の若者にはなかなかいない、ご自分をしっかりと持たれた選手だと聴いております。
最後の箱根、彼本来の最高の走りができるよう信じています!

605ヒデ(管理人):2009/10/29(木) 23:07:55
【御礼:その16】トマトマンさん、ありがとうございます
トマトマンさん、趣旨にご賛同頂き、ありがとうございます。
昨日記帳し、入金を確認させて頂きました。
多くの方の支援の輪が拡がり、何かが起きるのではないかと感じております。
今後ともよろしくお願い申し上げます。

606ヒデ(管理人):2009/10/29(木) 23:19:56
【御礼:その17】専修大学評議員の皆様、ありがとうございます
専修大学評議員の皆様、この度は本プロジェクトの趣旨にご賛同頂き、心より御礼申し上げます。
総額256,000円だとお聴きしました。ありがたい限りです。
この件に関し、ご尽力頂きました校友会M先生、評議員Fさん、本当にありがとうございます。
またFさんには、幟の発注先までご心配頂き、重ねて御礼申し上げます。

607ヒデ(管理人):2009/10/29(木) 23:38:18
【ご報告:10/29現在】828,000円です
多くの皆様、本プロジェクトにご賛同頂き、本当にありがとうございます。
10月29日現在、入金頂いている金額、お話頂いている金額を合わせますと、推定で828,000円です。
最初に1,000円で口座をつくりましたので、皆様お一人おひとりのご支援に胸が熱くなります。

◆11月14日迄に、100万円の目途をつけ、一千本の発注をかけたいと考えております。
多くの皆様のお力添えを、改めてお願い申し上げます。

<目的>
箱根駅伝の応援を通じて、オール専修人の一体感を醸成するとともに、
「専修大学」にエールを送り、我らの母校・子供の大学を元気にすること。

<目標>
◆2010年の箱根駅伝で、専大の幟一千本に挑戦する!
◆2011年の箱根駅伝で、沿道を専大の幟三千本で埋め尽くす!
※今後、全日本大学駅伝や出雲駅伝の応援を検討する。

<行動計画>
◆三千本の幟購入費は、約300万円。一千本では約100万円。
◆個人会員を三千人募り、一律2,000円とする。開設した口座に振り込んで頂く。
口座名: 「専大のぼり三千本プロジェクト」
銀行:   三菱東京UFJ銀行 五反田支店 普通預金
店番:   537
口座番号: 0074262
※皆さんから頂いた費用は、幟購入費・郵送費・通信費(お礼状・資料印刷代)に使わせて頂きます。
※会計に関しては、校友会の財務部の方の監査を受ける予定です。

608福島35卒:2009/10/30(金) 20:21:35
専大のために
ヒデさんいつも有難うございます、先輩の母校愛と情熱は全国の専大校友がしっかりみています、私も参加の気持ちで送金させていただきますので、頑張ってください。


609トマトマン:2009/10/31(土) 08:41:29
塩原君は箱根大丈夫?
あす箱根前哨戦。個人的には大橋君、星野君の走りに期待したい。ところで、予選会の塩原君は箱根にベストの状態で合わせいけそうな状態なのだろうか?今の四年生が卒業してしまうと、かなりの戦力ダウンは否めません。その意味でも、新エース候補の塩原君が気になってしかたがない。松尾君、核君、安島君の粘りの走りにも期待です。頑張れ、専修駅伝!

610ナオ:2009/10/31(土) 15:38:13
全日本区間エントリー
全日本大学駅伝の区間エントリーが発表になりました!!
1区(14.6km) 酒井潤一
2区(13.2km) 五ヶ谷宏司
3区(9.5km)井上直紀
4区(14.0km)安島慎吾
5区(11.6km)星野光汰
6区(12.3km)松尾直樹
7区(11.9km)石垣弘志
8区(19.7km)五十嵐祐太
そうそうたるメンバーです。現時点のフルメンバーがエントリーされています。
今回の全日本ではシードを取れるメンバーだと信じています!
頑張れ専大陸上部!!

611北の国から:2009/10/31(土) 18:36:18
頑張れ専修大学!
全日本大学駅伝白地にグリーンのS字のマークだ

https://img.shitaraba.net/migrate1/6323.svphide/0001938M.png

612ひろぼう:2009/11/11(水) 05:01:27
全日本大学駅伝
全日本は14位と厳しい結果でしたね。
やはり箱根予選会の影響は大きかったのでしょうか?
ここで一度リセットして箱根へと目指してほしいです。
あと2ヶ月あります。応援してます。

613J55会社員:2009/11/11(水) 05:11:01
41回全日本大学駅伝
41回全日本駅伝 専修大学順位
????????         トータル   全体???? 箱根12校
   氏  名?? 学年?? **/26  **/26   **/12
1区 酒井 潤一  4年  17??????18?????? 12
2区 五ヶ谷 宏司4年?? 17 ???? 12????????11
3区 井上 直紀  4年?? 16??  ??1210
4区 安島 慎吾?? 2年?? 14??????14??    10
5区 星野 光汰?? 1年?? 14?????? 9???????? 7
6区 松尾 直樹?? 2年?? 14??????14????????12
7区 石垣 弘志?? 4年?? 14?????? 9???????? 9
8区 五十嵐 祐太 3年?? 14??????11???????? 9

全体順位???????? タイム?? 1位差異
1?? 日本大????????5゚21'04"
2?? 東洋大????????5゚24'40"+03'36"(+03'36")
3?? 明治大????????5゚24'54"+03'50"(+00'14")
4?? 早稲田大??????5゚25'46"+04'42"(+00'52")
5?? 山梨学院大????5゚26'05"+05'01"(+00'19")
6?? 中央大????????5゚26'26"+05'22"(+00'21")
7?? 駒澤大????????5゚26'38"+05'34"(+00'12")
8?? 中央学院大????5゚26'53"+05'49"(+00'15")
9?? 東海大????????5゚27'18"+06'14"(+00'25")
10??第一工業大????5゚30'35"+09'31"(+03'17")
11??立命館大??????5゚30'53"+09'49"(+00'18")
12??東京農業大????5゚31'27"+10'23"(+00'34")
13??京都産業大????5゚33'08"+12'04"(+01'41")
14??専修大????????5゚34'18"+13'14"(+01'10")☆
15??青山学院大????5゚36'22"+15'18"(+02'04")
選手のみなさん、お疲れ様でした。
専修は全くテレビに映らずイライラしてました。
何か実力を発揮してないような感じがします。

日大は2人も外人がいる。
明治は松本選手いないのに。
山梨はコスマスなしでもシード。
中央は注目度ないのにしっかり強い。
青山は力がついている。

箱根では日体大、帝京、法政、城西、亜細亜もいる中で
10位以内はハードルが高い様に思えますが、ブレーキを出さ
ない様に調整をしっかりしてがんばってください。

614Y.G.:2009/11/11(水) 06:19:45
全日本大学駅伝
選手、監督、スタッフの皆さん、お疲れ様でした。やはり、スタートからの位置取りが課題でしょうか。今日の結果を生かして、箱根での好走に期待します。

615専修復活:2009/11/11(水) 06:37:12
(無題)
箱根でも1区2区の出来が、チーム成績を決定づけそうですね・・・
まあ箱根予選会組は、直後の全日本は厳しいです。
あくまで箱根が本番です!!

616ナオ:2009/11/11(水) 06:59:34
お疲れさまでした
選手の皆さんお疲れ様でした。なかなか厳しい結果となってしまいました。箱根予選会に出場した各校ともベストコンディションとはいかず、暑さと湿度に消耗してしまった感は否めません。
1区酒井選手は専大のために良いスタートダッシュを図るため自らが志願してるとの専大スポーツの記事にありました。今回の結果について選手自身はわれわれが悔しがってる10倍は苦しみ悔しいはずです。われわれOBができることは専大陸上部を信じ、応援し続けることで、批判することは筋違いだと思います。この経験は大きなジャンプをする前の「タメ」だと思います。
全体的に厳しい結果の中で井上選手の力走と1年生の星野選手がキラリと光る活躍でしたね。
またまだ2か月間あります。リフレッシュした専大陸上部は、箱根3位を目標に駆け抜けてくれると期待しています!!頑張れ専修

617トマトマン:2009/11/11(水) 09:18:01
まだまだ、コレシキの事では!
なかなか専修ランナーが映像に入ってこなく、イライラしました!!!こちらは、いつ専修のランナーが映し出されるかと、子供と一緒に待ちに待ちました。専修の子旗をもちながら・・・・それにしても、放送局はどうしてトップランナーばかり追いかけるのか?もっと後続ランナーの動向に留意してもいいのでは?日本一の名門のSが映らないではないか!!?全日本は惨敗でしたが、なんのコレシキ!本番は箱根だ!名門の逆襲はこれからだ!シード校よ、まっていろ。箱根は全日本とは違う専修が牙をむく、他校は首を洗ってまっていろ!今日の惨敗でますます応援する力がパワーアップ、2ヶ月後に思いを馳せます。ドンドン応援したい気持ちが盛り上がっています。硬式野球部応援団の一員ですが、三部落ち微妙のテイタラクのため、駅伝専修に集中して応援しようとおもってあます。頑張れ専修駅伝!妻と子供も応援しています。インフルエンザには気をつけて。

618黒門:2009/11/11(水) 09:45:43
頑張れ、陸上競技部
選手、監督、スタッフの皆さん、本当にお疲れ様でした。
結果は、結果として受け止めなければなりません。酷な言い方かと思いますが、今の状態では、来春の箱根でのシード権獲得は厳しいと思います。あと2か月間、どこまで調整できるかがポイントです。一人一人の十分な練習によるレベルアップと、緻密な戦略の立案が必要だと感じました。
今日の注目は、明治大学の躍進でした。あと一歩で優勝は逃したものの、エース松本君を欠いた布陣でも強豪校と互角に戦うことができました。低迷していた駅伝部を大学とOBが協力して強化し、今春の箱根でも、そして今日の全日本でもシード権を獲得するまでに至りましたが、我が専大も見習う点が多いのではないでしょうか。

619ひろぼう:2009/11/02(月) 06:37:57
箱根に向けて
私も昨日の駅伝を見ていて、注目したのは明治です。
黒門様とは角度が違うのですが、明治は出雲惨敗から
見事に建て直してきました。やはり駅伝で大切なのは
1、流れに乗ること
2、選手のコンディションを合わせる事
だと思いました。当たり前のことですが再認識しました。
上位陣は下級生が多く、距離が延びて強そうなのは東洋です。
専修は距離が延びて強くなっていきそうです。
コンディションを合わせれば、まだまだ巻き返しは可能だと思います。
今回の惨敗から学ぶべき点を見直し、箱根に標準を合わせて欲しいです。
流れに関しては素人なのでわかりませんが、1酒井選手2五ヶ谷選手の
組み合わせは、現状のチームではベストだと思ったのですが・・・・。
五ヶ谷世代最後の箱根は、彼らの集大成です。思う存分暴れてほしいです。
がんばれ!!

620S党:2009/11/02(月) 12:58:31
強化を計ろう
4年ぶりの伊勢路!見事に惨敗。専大も早稲田や明治の様に有望選手を取らないといけない時代に突入しました。特に昨年の都大路を制した佐久長聖や西脇工から選手を取って欲しい。来春新設される人間科学部に入れさせてはどうか?!スカウト強化を臨む。そうじゃないと大学自体が置いてかれてしまうぞ!危機感を持て専修!!

621北の国から:2009/11/02(月) 21:02:50
箱根駅伝戦近し
専修の声援はスゴイですね!激励や、批判、でもすべて熱い専修の応援団です。ベストの戦いとおもいますが結果は実力です、いよいよ次にチャレンです明治大学のスポーツ推薦入学枠は250人とか本学も優秀新人を獲得し練成しましょう。専修は輝かしい歴史の大学です、自信と勇気で挑戦しましょう。でも采配は監督です、首脳陣も責任論はさけられません。

http://線

622:2009/11/03(火) 00:37:17
専大の戦略と陸上競技部
創立者の夢・専修人の夢の実現には、そこに集う人の想いが重要と思います。
21世紀の現代において、大学には広い意味での広告戦略もまた重要。
そして、大学(母校)へのロイヤリティ(愛校心)も。
すべての要素にあてはまるもののひとつが、箱根駅伝。
特に井上選手や酒井選手には本戦において、四年間の努力が発揮されること
を願っています。
しかし、全日本の結果は、王者駒沢のまさかのシード落ちもしかり、二週間前の箱根予選会
の疲れやピーキングのズレによるものと思います。
今年の専大の選手は、層はやや薄いものの、すばらしい選手ばかり。
まっしぐらに箱根シード権・三位入賞の目標を目指して頑張ってください!
来年の箱根のシードがとれれば、全日本・出雲、そして次年度の箱根も結果を残せる調整
ができるというもの。
来年の箱根を走る(選手達を支える)専大陸上競技部の皆さんが130年周年以降の専大の
一つの道標となると信じています。
だから、それを全力で支えんとする3000本プロジェクトは非常に価値のあるものと
信じております。

さかのぼること10余年前の明大と専大。いずれも本戦出場から一時遠ざかっていた
名門大学の二校。
現在の駅伝においての二校の差は、大学当局のサポート体制によるものと思います。
現在の選手たちの努力を全力で支える大学であってほしいものです。
現代の大学のプロモーション戦略には、CMではなくパブリシティと愛校心が重要。
正月に踊る白地にグリーンのSの文字がオール専修人の来年一年の勇気となると思います。
長くなり、また、気が早くて申し訳ございません。
専大健児の箱根路での力強い走りを二ヶ月前より期待してやみません。

623私もOB:2009/11/03(火) 01:21:47
出汁殻
表現は悪い!が有名校には出汁殻も多い。身体スケールを上回る酷使で伸びる余力が無くなる。そこは、将来能力を見抜く能力・スカウト網羅力等々が必要。
五ケ谷・五十嵐・酒井・・・皆が余力を持って入学し伸びた。勿論、加藤・木戸・中原・虎澤・座間など高校時代のスターが入学し活躍したのも事実。でも、私は前者が好き!

624ヒデ(管理人):2009/11/03(火) 10:10:47
【御礼:その17】品川支部の皆様、御礼申し上げます
品川支部の皆様、この度はたくさんのご寄付を頂き、本当にありがとうございます。
事務局の若林さんには、ご丁寧なメールも頂き、重ねて御礼申し上げます。
熊坂支部長のリーダーシップ、代議員を務められている宇治さんの情熱、高橋さんの人間味、そして若林さんの包容力。
学ばせて頂きたいことばかりです。「あんこう寄席」楽しみにしておりますので、こちらこそよろしくお願いします。

◆「あんこう寄席」 11月19日(木)18:30開演 立川談修さんご出演
 戸越会館(東急大井町線戸越公園駅下車改札を出て右へ徒歩2分)
 参加料 1,000円(懇親会別途1,000円) とてもお得です!

625ヒデ(管理人):2009/11/03(火) 10:28:47
【御礼:その18】鳳祭に参加してきました
10月31日(土)午前中に、ホームカミングデーと鳳祭に参加してきました。
おかげさまで、J59さん、校友会副会長のT先生、M先生、I先生、浦和の雄さんはじめ、校友会長さん、育友会長さん、
専務のSさん、評議員のFさん等多くの皆さんから「応援している」と声を掛けて頂きました。
本当にありがとうございました。

また、専大生にも協力をお願いしたいと思い、県人会や鳳祭実行委員、幾つかのサークルの皆さんに話をしてきました。
オール専修人のチカラを結集して、先ず一千本をやり遂げる決意です!

626こた:2009/11/03(火) 11:15:15
(無題)
初めて書き込みさせていただきますが、母校の駅伝情報を探していた際に当掲示板は見つけ、ちょくちょく拝見していました。そして、管理人様の熱意に共感をもち、少しでもお力になりたいと思い本日お振込みさせていただきました。

実現に向けて微力ですが、ご協力出来たらと思います。よろしくお願いします。

627ヒデ(管理人):2009/11/03(火) 11:40:27
【御礼:その19】こたさん、是非お力添え願います
こたさん、この掲示板を探して頂き、またご賛同頂き、重ねて御礼申し上げます。
メールも確かに頂いております。本プロジェクトに是非是非ご協力をお願いします。
私は、往路3区間・復路3区間で幟を持って沿道で応援し、その後神田校舎で行う懇親会「11区構想」に向かい、
皆さんをお待ちしようと思っております。ご都合がよろしければ、是非ご一緒ください。

628幾多の坂道:2009/11/04(水) 06:14:50
(無題)
初めまして、幾多の坂道、と申します。いつもこの掲示板を拝見させてもらっている
卒業生の一人です。
ヒデさんの八面六臂のご活躍を、陰ながら応援している一人でもあります。
さて、今回の壮大なプロジェクトを知るにあたり、些少ではありますが御協力させていただきました。本来であれば、幟の持ち手として参加したいところですが、遠隔地故難しい状況です。まずは、来年の千本プロジェクトの大成功を、御祈念申し上げます。・

629ヒデ(管理人):2009/11/04(水) 23:08:47
【御礼:その20】幾多の坂道さん、賛同ありがとうございます
幾多の坂道さん、書込み頂いた上、本プロジェクトにご賛同頂き、重ねて御礼申し上げます。
「持ち手」は全く根拠がないのですが、何とかなるとのではないかと楽天的に考えています。
確か本掲示板ができて間もない時に、良く書込み頂いたように記憶しておりますが、間違っていたら申し訳ありません。
今後ともよろしくお願い致します。

630ヒデ(管理人):2009/11/05(木) 23:20:03
【御礼:その21】Y.G.さん、お振込み頂き、ありがとうございます
Y.G.さん、お振込み頂いた上、メールを頂き、重ねて御礼申し上げます。
新入生はインターハイクラスの選手が三名入るそうですので、楽しみですね。
今後ともよろしくお願い致します。

631yone:2009/11/06(金) 11:42:28
(無題)
専大の幟3000本プロジェクトをこの掲示板で拝見させていただき、非常に興奮しております。ヒデさんを中心とした皆様のこの熱い気持ちが、少しでも選手の力になってくれることを願ってやみません。

専大ファイト!!!

632遊園:2009/11/06(金) 21:13:23
応援しています
このプロジェクトから、母校専修大学の発展を願っています。
体育会各部が、第一線で活躍する事を期待いたします。
私も妻も体育会の出身です。
管理人様の母校愛に、心を射抜かれました。頑張りましょう。

633ヒデ(管理人):2009/11/07(土) 09:47:19
【御礼:その22】坂口様とお仲間の皆様、ありがとうございます
校友会組織部の坂口さん、こちらこそ、ご無沙汰しています。
お仲間の四名の皆さんと本プロジェクトにご賛同頂いた上、メールも頂き、重ねて御礼申し上げます。
学生時代のお仲間でしょうか、私は学生時代の友人が一人もいないので羨ましいです。今後ともよろしくお願いします。

634ヒデ(管理人):2009/11/07(土) 10:00:41
【御礼:その22】遊園さん、エールをありがとうございます
遊園さん、お振込み頂いた上、書込み・メールも頂き、本当にありがとうございます。
ご夫婦とも専大体育会のご出身で、54〜58年当時はどの体育会も一線で活躍していたとのこと。
その古き良き時代に戻したいですね。そんな「名門の逆襲!」の狼煙を上げるプロジェクトです!
皆さんと一緒に創り上げるプロジェクトですので、今後ともご夫婦でお力添えを頂ければ幸いです。
(確か以前、「ゴルフの大塚プロ」のことを教えて頂いた気がします。間違っていたら申し訳ありません)

635ヒデ(管理人):2009/11/07(土) 10:13:51
【御礼:その23】ひろぼうさん、ご賛同頂きありがとうございます
ひろぼうさん、いつも掲示板に書込み頂き、またこの度は本プロジェクトにご賛同頂き、重ねて御礼申し上げます。
掲示板の常連さん同士が親しくなるのが、私は一番嬉しいので、ひろぼうさんに感謝しております。
ご指摘の通り、「皆さんの夢」を「目標化」して実現させる決意です!今後ともよろしくお願いしたします。

636J55会社員:2009/11/07(土) 11:02:21
日体大記録会10000m 10月24日
ちょっと遅いですが、10月24日に行われた日体大記録会10000mの結果を
ブログで見つけました。コメントも含めそのままをご参考までに。
★は自己新だと思います。

○専修大学
 5組
  29位住中翔(1年)30分19秒48★
  37位高松裕史(4年)32分08秒96
 4組
  29位佐々木裕也(1年)30分28秒92★
  33位相原知明(1年)30分34秒98★
  38位草野翔平(1年)30分48秒43★
  44位大熊光男(2年)31分20秒04
   専大も箱根予選欠場組…てか、1年生が大量エントリーしていてそれが星野以外
  走らなかったので、このメンバーになった。結果的に1年生は来年以降期待できる
  タイムを全員残してくれたのは良かったのではないか。
○早稲田大学
 4組
  13位畠山真弘(3年)30分07秒56★
   早大の主力は明日の予定。現時点で16番目に入る可能性が少ない選手がこの記
  録なので、多少は期待してもいいかもしれない。
○大東文化大学
 6組
  19位佐藤歩(4年)29分31秒20★
 5組
  3位高橋賢人(4年)29分31秒74★
  5位高関伸(3年)?29分33秒44★
  14位秋山拓平(3年)29分43秒57★
  22位成田匠平(1年)29分53秒66★
 4組
  21位樋口勝利(4年)30分17秒05
  41位土田純(3年)30分58秒23
 3組
  11位土田修司(3年)30分18秒82★
  27位山田誠一郎(4年)31分27秒11
 2組
  14位釜付亮介(2年)30分56秒03★
  18位横山拓也(3年)31分47秒95
  21位鎌田大輝(1年)32分05秒90
   自己ベスト続出。しかも出雲に出場した選手で今日出た選手が全員自己ベスト。
  主力は順調に来ているようだ。特に高橋は30秒も更新しており、充実ぶりが窺え
  る。欲をいえば、その他の組に出場した選手がもう少しタイムがほしかったが、
  まあまあか。今年の箱根でも粘るかも?
○中央学院大学
 6組
  11位塚本千仁(2年)29分04秒65★
  16位小林光二(3年)29分14秒98★
 5組
  25位野中洋輝(4年)30分07秒61★
  27位田口優(4年)30分14秒34
  31位沖坂佐鶴(3年)30分29秒80
  32位室田祐司(1年)30分37秒20
 4組
  3位渡部恭平(4年)29分54秒29★
  25位小畠彰(4年)30分20秒47
  30位磯将弥(4年)30分31秒81
  31位板屋祐樹(1年)30分33秒49★
  36位福田直人(2年)30分40秒43
  40位藤原秀明(3年)30分57秒66
   つ、塚本!?昨年の堀のような感じですね。小林も記録を伸ばしてきて、
  ロードでの強さを加味すると、エース区間でも健闘も充分期待できるレベルだ。
  他も自己ベスト前後でまずまず。やはり怖いチームだ。
○山梨学院大学
 6組
  9位田口恭輔(2年)29分33秒89★
 4組
  1位福島慎也(3年)29分49秒32★
  4位松森新一(3年)29分54秒51★
  6位牧野俊紀(1年)29分56秒27★
  7位松本大樹(1年)29分56秒66★
  11位中村悠二(2年)30分02秒57★
  12位大野修(4年)30分02秒94★
  17位古川健太(2年)30分13秒74★
  22位津川翔(4年)30分17秒77★
  42位山田宗一郎(4年)30分59秒42
 3組
  30位岸本匡(4年)32分37秒41
 2組
  4位山口大徳(3年)30分20秒20★
  7位森満彦(2年)30分37秒69★
  17位六野哲矢(4年)31分39秒63
   主力の4年生は走らず、メンバー争いをする選手が出てきたのだが、
  この盛況ぶり。岸本が調子が上がらないのが完全に霞んでしまった。そういえば、
  全日本のメンバーを見て福島、中村って誰だ?(すみません)と思っていたのだが
  こういうことでしたか。その他、1年生も30分切り2名。他ももう少しで30分きり
  がわんさか。無名の選手をしっかり育てるかつての山梨学院が完全に戻って来た
  ようだ。
○日本大学
 4組
  5位高月雄人(3年)29分56秒08
 3組
  3位横松徹(1年)30分05秒84
  14位寺田裕成(1年)30分23秒95★
  18位笹崎慎一(3年)30分29秒95
 2組
  2位吉田和矢(4年)30分19秒00
  9位山下尭哉(2年)30分38秒44★
  13位和田朋之(2年)30分54秒94
  20位佐藤浩太朗(1年)31分56秒51
  16位寺西琢郎(1年)31分08秒02
   うーん、上から大学順に評論してるわけだが、やっぱりなんだかな〜。
  まあでも全日本から外れた高月が30分切っているので、そこまで悪いとは
  言えないのか。横松はこのあたりで安定しているので使ってみてもいいか
  もしれない。また、吉田がここに来て復活。箱根ではまたお願いします。
○中央大学
 3組
  5位金田央(2年)30分07秒17★
  6位森山昇人(3年)30分07秒51
  25位服部峰祥(1年)30分39秒42★
   全日本メンバーはじっくり調整中の中大。金田の成長が今回見られた。
  上尾ハーフなどでアピールしたいところだ。
○東京農業大学
 4組
  9位大工谷秀平(2年)29分59秒99★
  16位花田昌之(1年)30分13秒17★
 3組
  15位久保勇介(1年)30分26秒09★
  20位若林徹(2年)30分31秒23
 2組
  8位坂本皓太(3年)30分38秒24
   1年生が木村しかいないのかと心配したが、花田、久保が自己ベストで
  ほっとした。このあたりは来年以降に期待か。後どうでもいいが、大工谷
  はある意味すごいタイムである。
○日本体育大学
 5組
  4位高尾博教(4年)29分32秒42★
  28位山内裕大(4年)30分14秒38
  34位大田侑典(1年)30分48秒21★
 4組
  15位鶸田雅哉(2年)30分10秒37★
  19位宮田往(2年)30分14秒63★
  23位佐藤貴大(3年)30分17秒79★
  24位高田翔二(1年)30分20秒16
  26位中森智也(3年)30分26秒55★
  35位木田歩(2年)30分39秒34★
  43位中村大樹(1年)31分03秒40★
   箱根予選は知らなかった高尾が大幅自己新。何で走らなかったんだろう。
  後は箱根予選走らなかった選手が多いのでこんなものだろう。課題の底上げ
  は少しずつ進んでいるところか。この中でロードに強い選手がいればいいのだが。
○帝京大学
 4組
  10位佐藤辰準(3年)30分01秒49★
  14位杉山功(3年)30分08秒02★
  28位大原隆也(4年)30分27秒83★
  37位小嶌裕貴(2年)30分41秒25★
 2組
  5位後藤郁晃(1年)30分28秒18★
  6位山川雄大(1年)30分36秒74★
   こちらも箱根予選を外されたメンバー中心。なのでこちらもこんなものだろう。
  今日一番タイムが良かった佐藤は長い距離が課題。上尾ハーフでどのくらいのタ
  イムを出すかだろう。後、1年生などは来年に期待したいところだ。
箱根不出場
○国士舘大学
 3組
  9位柴田省吾(3年)30分12秒99
  10位中山裕貴(2年)30分17秒00★
  12位竹永雅人(1年)30分22秒69★
  17位細見駿介(1年)30分29秒58★
  21位宮本潤(1年)30分32秒36★
  24位千葉剛史(4年)30分38秒78
  29位津浦和希(1年)31分47秒16
   ここからは惜しくも箱根に駒を進められなかった大学。国士舘は誰かが
  29分台を残して士気をあげてほしかったが、それはならず。ただ、1年生
  を中心にタイムを何人か残してくれたので良かった。このあたりの選手を
  大事に育てたい。
○順天堂大学
 6組
  21位関戸雅輝(4年)29分46秒98
  23位山田翔太(4年)29分49秒14
 5組
  13位的場亮太(2年)29分42秒49★
  23位堀正樹(1年)29分53秒93
  35位佐藤優太(1年)31分11秒72
 3組
  13位村上真(4年)30分23秒25★
 2組
  1位志賀洸介(4年)30分17秒42★
  3位大池達也(1年)30分19秒28★
  10位?30分38秒65
  12位越智健一朗(2年)30分44秒53
  15位琴岡義規(3年)30分56秒56
   おいおい、なんかピーキングずれてなかったかい?関戸は手術から徐々
  に上がっていっている段階だったのでわかるが、的場や堀や志賀あたりは…。
  今自己ベスト出しても遅いぞ。まあ、これを少しでも自信にして来年に繋げたい。
○その他
 1組
  1位斉藤隼人(東学大)30分15秒73
   その他、1人だけだが。東京学芸大の選手が独走してトップ。この選手は選抜
  に入る可能性もあるので、頑張ってほしい。

637ヒデ(管理人):2009/11/07(土) 15:25:39
【御礼:その24】ご両親様、ありがとうございます
酒井選手のご両親様、本プロジェクトにご賛同頂き、ありがとうございます。
私は横須賀出身です。酒井君が1年の時に会って以来、酒井君を応援しています。
今年は順調に仕上がっているようですので、必ず今まで以上の結果を出してくれると信じています!

638ヒデ(管理人):2009/11/07(土) 15:43:32
【御礼:その25】ご両親様、ありがとうございます
嬉野選手のご両親様、お振込み頂き、ありがとうございます。
今年の全日本予選会は雨のレースでしたが、1組で嬉野君が流れをつくったのが大きかったと思います。
今年は最終学年、悔いのない練習を積み重ね、実力が発揮できることを祈っております。

639ヒデ(管理人):2009/11/07(土) 15:51:16
【御礼:その26】タッカーさん、ご賛同頂きありがとうございます
タッカーさん、本日記帳し入金を確認させて頂きました。本プロジェクトにご賛同頂き、ありがとうございます。
資格試験頑張ってください!私も自分の進む道で金メダルを取る覚悟で頑張ります。
ご都合がよろしければ、箱根駅伝当日、一緒に応援いたしましょう。

640ヒデ(管理人):2009/11/07(土) 15:56:01
【御礼:その27】お父様、ありがとうございます
柴田選手のお父様、本プロジェクトにご支援を頂き、ありがとうございます。
ご子息の入学前にメールでやりとりをさせていただいたのが、ついこの間のようです。
仕事も人生も「大器晩成」が一番だと思います。今後のご活躍を大いに期待しております。

641ヒデ(管理人):2009/11/07(土) 16:12:32
【御礼:その28】兵庫支部の武田様、ご賛同頂きありがとうございます
兵庫支部の武田様、本プロジェクトにご賛同頂き、ありがとうございます。
「兵庫支部の要の存在」のお方だとお聴きしました。一度是非お会いしたいものです。
本当にありがとうございます。今後ともよろしくお願い申し上げます。

642ヒデ(管理人):2009/11/07(土) 16:21:41
【御礼:その29】ヨネムラ様、ご賛同頂きありがとうございます
ヨネムラ様、本プロジェクトにご賛同頂き、ありがとうございます。
11月6日に掲示板に書込みを頂いています「yoneさん」でしょうか。
陸上競技部や大学に対して迷惑を掛けずに、「何か形のある応援をしよう」というのが最初のスタートでした。
今後ともご支援の程、よろしくお願いしたします。

643ヒデ(管理人):2009/11/07(土) 16:27:50
【御礼:その30】佐藤ひろさん、ありがとうございます
佐藤ひろさん、本日入金を確認致しました。ご賛同頂き、感謝申し上げます。
毎年1区の六郷橋付近で応援されているとのこと、是非三千本の幟を持って応援してください!
同世代だと思いますので、今後ともよろしくお願い致します。

644ヒデ(管理人):2009/11/07(土) 16:33:10
【御礼:その31】きんたさん、お振込み頂きありがとうございます
きんたさん、全日本予選会・箱根予選会ともお世話になりました。
また、会社の上司・先輩の方を誘って、お振込み頂き、本当にありがとうございます。
メールも頂き、感謝申し上げます。確かに頂いております。
ご都合がよろしければ、次回の箱根、一緒に応援しましょう!

645ヒデ(管理人):2009/11/07(土) 16:36:49
【ご報告:11/7現在】920,000円です
多くの皆様、本プロジェクトにご賛同頂き、本当にありがとうございます。
11月7日現在、入金頂いている金額、お話頂いている金額を合わせますと、推定で920,000円です。
最初に1,000円で口座をつくりましたので、皆様お一人おひとりのご支援に胸が熱くなります。

◆11月14日迄に、100万円の目途をつけ、一千本の発注をかけたいと考えております。
多くの皆様のお力添えを、改めてお願い申し上げます。

<目的>
箱根駅伝の応援を通じて、オール専修人の一体感を醸成するとともに、
「専修大学」にエールを送り、我らの母校・子供の大学を元気にすること。

<目標>
◆2010年の箱根駅伝で、専大の幟一千本に挑戦する!
◆2011年の箱根駅伝で、沿道を専大の幟三千本で埋め尽くす!
※今後、全日本大学駅伝や出雲駅伝の応援を検討する。

<行動計画>
◆三千本の幟購入費は、約300万円。一千本では約100万円。
◆個人会員を三千人募り、一律2,000円とする。開設した口座に振り込んで頂く。
口座名: 「専大のぼり三千本プロジェクト」
銀行:   三菱東京UFJ銀行 五反田支店 普通預金
店番:   537
口座番号: 0074262
※皆さんから頂いた費用は、幟購入費・郵送費・通信費(お礼状・資料印刷代)に使わせて頂きます。
※会計に関しては、校友会の財務部の方の監査を受けます。

646ヒデ(管理人):2009/11/10(火) 23:41:06
【御礼:その32】ご両親様、ありがとうございます
星選手のご両親様、お振込み頂いた上、メールも頂き、重ねて御礼申し上げます。
前回は3区にエントリー。那須拓陽高時代の走りが戻ってくれば、チームに貢献できること、間違いなしだと思います。
今後ともよろしくお願い申し上げます。

647ひろぼう:2009/11/12(木) 10:11:53
上尾ハーフ
今週は上尾ハーフですが、どの選手が出るのでしょうか?
都合が合えば見に行こうと思っています。
昨年は4年の金子選手が好記録で、箱根では9区を走りましたので、
今年も調子のいい選手が出てくることを期待しています。

648ヒデ(管理人):2009/11/13(金) 23:40:42
【御礼:その33】専修復活さん、ありがとうございます
専修復活こと、兵庫支部の佐藤様、ご賛同頂いた上、メールも頂き、重ねて御礼申し上げます。
兵庫支部で、本プロジェクトをご紹介頂き、本当にありがとうございました。
大阪出張で時間に余裕がある時は、連絡させて頂きますので、今後ともよろしくお願い致します。

649ヒデ(管理人):2009/11/14(土) 10:32:16
【ご連絡】ご寄付の状況について
皆さん、掲示板をご覧頂き、また「三千本プロジェクト」に関して、ご賛同頂き、重ねて御礼申し上げます。
今週は出張が続いたため、先程、記帳してまいりました。
また、電話やメール等でも「まだ入金していないが、これだけ集まっている」との連絡を頂いております。

私自身が混乱しており、メールの返信や掲示板上でお礼のメッセージが遅れている状況です。
この週末には整理して、皆さんにお伝えさせて頂きますので、しばらくお待ちください。
また、お礼状は「年賀状」でお許し頂ければ幸いです。
今後ともご支援のほど、よろしくお願い申し上げます。

650ヒデ(管理人):2009/11/14(土) 15:03:18
【御礼:その34】アキタ様、ご協力の申し出大変ありがたいです
アキタさん、お振込み頂いた上、ご協力の申し出もメールで頂き、重ねて御礼申し上げます。
是非幟を持って、往路は横浜駅、復路はゴール周辺はとにかく混むので少々手前で応援してください。
今後打ち合わせさせてください。よろしくお願い致します。

651ヒデ(管理人):2009/11/14(土) 15:38:36
【御礼:その35】ヨシダ様、ご賛同頂きありがとうございます
ヨシダさん、本プロジェクトにご賛同頂き、ありがとうございます。
近日中に幟を一千本発注する予定です。
今後ともご支援の程、よろしくお願い申し上げます。

652ヒデ(管理人):2009/11/14(土) 15:44:16
【御礼:その36】イノウエ様、お振込みありがとうございます
兵庫支部の井上様、お振込み頂き、ありがとうございます。
校友会地域支部の支援の輪が全国に拡がり、本当にありがたい限りです。
兵庫支部さんのますますのご発展をお祈り申し上げます。

653ヒデ(管理人):2009/11/14(土) 15:51:46
【御礼:その37】北の国からさん、ご賛同に感謝です
北の国からさん、本掲示板の姉妹板である「専大を愛する同志のための掲示板」にいつも熱い書込みを頂き、
本当にありがとうございます。「5,000人の優勝パレード」、是非再現させたいものです。
また、この度はお振込み頂き、重ねて御礼申し上げます。
今後ともご指導の程、よろしくお願い申し上げます。

http://6323.teacup.com/svphide/bbs

654ヒデ(管理人):2009/11/14(土) 15:58:29
【御礼:その38】イシイ様、お振込ありがとうございます
石井様、本プロジェクトにお振込み頂き、ありがとうございます。
石井様はじめ皆様のお力添えに、勇気づけられておいります。
今後ともよろしくお願い致します。

655ヒデ(管理人):2009/11/14(土) 16:15:46
【御礼:その39】ホシノ様、賛同頂きありがとうございます
ホシノ様、本プロジェクトにご賛同頂き、ありがとうございます。
もしかして、星野選手のご両親でしょうか。間違いでしたら申し訳ありません。
将来のエース候補で「山登りの5区」への思いが強いと伺っております。
星野選手には、是非「新山の神」として、全国区になってくれることを願っております。

656ヒデ(管理人):2009/11/14(土) 16:21:00
【御礼:その40】総務部長様、お振込みありがとうございます
校友会総務部長様、本プロジェクトにご賛同頂き、ありがとうございます。
校友会さんには、色々とご支援を頂き、本当に助かっております。
お手数をおかけしますが、今後ともご指導の程、よろしくお願い申し上げます。

657ヒデ(管理人):2009/11/14(土) 20:09:25
【ご報告:11/14現在】992,000円です
多くの皆様、本プロジェクトにご賛同頂き、本当にありがとうございます。
11月14日現在、入金頂いている金額とお話頂いている金額を合わせますと、推定で992,000円です。
当初の予定金額100万円の目途が立ちましたので、一千本の幟を近日中に発注いたします。
私一人では絶対に集めることができない金額でした。ご賛同頂いたお一人おひとりと、私に代わって
各種集まりで本プロジェクトをお話頂いた方々に厚く厚く御礼申し上げます。
引き続き、費用面でのお力添えをお願い致します。

<目的>
箱根駅伝の応援を通じて、オール専修人の一体感を醸成するとともに、
「専修大学」にエールを送り、我らの母校・子供の大学を元気にすること。

<目標>
◆2010年の箱根駅伝で、専大の幟一千本に挑戦する!
◆2011年の箱根駅伝で、沿道を専大の幟三千本で埋め尽くす!
※今後、全日本大学駅伝や出雲駅伝の応援を検討する。

<行動計画>
◆三千本の幟購入費は、約300万円。一千本では約100万円。
◆個人会員を三千人募り、一律2,000円とする。開設した口座に振り込んで頂く。
口座名: 「専大のぼり三千本プロジェクト」
銀行:   三菱東京UFJ銀行 五反田支店 普通預金
店番:   537
口座番号: 0074262
※皆さんから頂いた費用は、幟購入費・郵送費・通信費(お礼状・資料印刷代)に使わせて頂きます。
※会計に関しては、校友会の財務部の方の監査を受けます。

658ヒデ(管理人):2009/11/14(土) 20:48:02
【求む】幟の持ち手リーダー!?
一千本の幟購入の目途が立ちましたので、次の段階に話を進めます。

◆現在「幟の持ち手」は、以下のように話を進めております。
・毎年の「応援ポイント」に動員をかける。
・箱根駅伝のルートになっている校友会支部にお願いし、幟を持って頂く。
 来週神奈川支部連合会さんにお願いに行ってまいります。
・ゼミや体育会の専大生に協力をお願いし、幟を持って頂く。
・育友会さんに協力をお願いし、親子で幟を持って頂く。
・熱い学生さんが集う県人会さんに協力をお願いし、幟を持って頂く。

◆もちろん、上記の手段は並行して進めて行こうと思うのですが、
私は「三千本プロジェクトの趣旨に賛同頂ける方」に、選手の襷に当たる幟を持って頂きたいと強く思っております。

◆そこで、新たに「沿道で核となって幟を持って応援してくださるリーダー」を募集いたします。
・選挙みたいですが、全10区間にリーダーを配置したいです。
・リーダーになる条件は、趣旨に賛同し振り込んで頂いたことだけ。

・リーダーにして頂きたいことは、私とメールで準備のやりとりをして頂けること以外に
?応援したい区間で、幟を立てるのに良い場所を決めて頂くこと
 私は毎年「国府津」で応援していますが、横浜銀行国府津支店前は、駅に近い上応援も少なく穴場です
?ご自分を含め5人以上の持ち手を集めて頂くこと
?幟の保管もして頂けること

◆私は言い出しっぺなので、往路3区間、復路3区間を幟を持って応援。
このプロジェクトに賛同頂いた方全員で行う新年会兼懇親会(11区構想、専大神田校舎を予定)で、
皆さんをお迎えしたいと思っております。

リーダーを引き受けてくださる方は、是非是非私宛にメール願います。
また、幟の持ち手に関して、良いアイデアがありましたら、是非書き込んでください。
皆さんとチカラを合わせて、来春「一千本の幟を立てる」決意ですので、今後ともご支援の程、
よろしくお願い申し上げます。

659ひろぼう:2009/11/15(日) 09:46:26
上尾
今日は上尾に来ています。日差しが強く、暑いです。もうすぐスタートです。専大選手がんばって欲しいですね。誰が走るかわかりません・・・

660ナオ:2009/11/15(日) 09:48:01
上尾エントリー
ひろぼうさん
当日のプログラムによると専大は主力を含む40人前後のエントリーがあるそうです。

661ひろぼう:2009/11/15(日) 11:28:32
上尾ゴール順位
選手が帰ってきました!あくまでも、私の目撃情報です。間違いがあったらすみません。優勝は早稲田の平賀くんで63分台だと思います。続いて中大棟方君、山本君、日大丸林くん、堂本君だと思います。
専大は多分トップは桑原選手で続いて井上、高松、大橋、核、住中、佐藤優、相原、田倍、草野、星、柴田、斉藤、丸山選手という選手を確認しました。おそらく桑原君で30位位で、井上君で65分位だと思います。とても暑く、皆さんすごい汗でした。間違いがあったら申し訳ありません。

662北の国から:2009/11/15(日) 12:39:04
専修の応援幟はためく箱根路
管理人ヒデさん、ご苦労様でした。専大幟3千本プロジェクト発想以来企画から資金集めまで大変なご苦労様でした、あなたの母校愛には感動でした、明年の箱根駅伝テレビ中継画像には専修の応援幟旗が多く映るでしょう。その中を専修の選手諸君の勇姿が走りぬけるでしょう。全国の専修関係者は力の限り応援します。幟協力担当者が集まりますように。

http://線

663ひろぼう:2009/11/16(月) 16:08:21
上尾ハーフ
上尾の結果ですが他の大学の書き込み等を見ると
順位とタイムが違っているようです・・。
もうちょっと悪いような感じです・・・。申し訳ありません。

664スーパーマン:2009/11/16(月) 17:39:57
上尾ハーフの結果
上尾の結果次のURLでご覧になれます。

こちらの掲示板、すっかりご無沙汰してしまい、また在校生のお名前があまり判らないので、この情報だけお知らせいたします。
専修大学陸上部の健闘を、影ながら応援致しております。

http://www.tecnoplan.co.jp/tecnet/result/

665北の国から:2009/11/20(金) 16:34:48
箱根駅伝壮行会
11月30日(月)12時30分から生田校舎9号館5階アナトリュウムで。

666ヒデ(管理人):2009/11/21(土) 10:35:50
【御礼:その41】仙台支部様、ご賛同ありがとうございます
校友会組織部長さんより、
「仙台支部さんより、三千本プロジェクトにご賛同頂きました」との連絡を頂きました。
本当にありがとうございました。今後ともよろしくお願い申し上げます。

667ヒデ(管理人):2009/11/21(土) 10:43:34
【御礼:その42】スーパーマンさん、感謝申し上げます
スーパーマンさん、書込み・メールを頂いた上、お振込みも頂き、重ねて御礼申し上げます。
ご自身が在学中は良い先輩や仲間に恵まれたとのこと、とても羨ましいです。
今後ますますのご活躍をお祈り申し上げます。私も母親を大事にしたくなりました。

668ヒデ(管理人):2009/11/21(土) 10:51:03
【御礼:その43】ナカムラ様、ご賛同ありがとうございます
中村様、お振込み頂いた上、メールも頂き、重ねて御礼申し上げます。
「九州ですか!?」、ベトナムや北海道、仙台、新潟、兵庫、品川、相模原、町田…。
専修人の結束の強さに驚いております。今後ともよろしくお願い申し上げます。

669ヒデ(管理人):2009/11/21(土) 10:56:58
【御礼:その44】コンノ様、お振込みありがとうございます
昨日記帳し、コンノ様にお振込み頂いたことを確認させて頂きました。
大変有り難く、当たり前ですが、大切に大切に使わさせて頂きます。
また「幟の発注」に関しまして、改めて書込み致します。

670ヒデ(管理人):2009/11/21(土) 19:12:44
【ご報告】幟を一千本発注しました!
「三千本プロジェクト」にご賛同頂いた皆さん
◆11月18日(水)に、「三千本プロジェクト」の幟を一千本発注しました。
 選手はもちろん、テレビでも専大の幟と分かりやすいように、「白地にグリーンで専修大学」。
 また、「新しい大学のマークと、3000本プロジェクトの文字」も入れました。
 12月14日には出来上がってくる予定です。

◆私一人では、絶対に購入することができない本数でした。
 趣旨にご賛同頂き、お振込み頂いた全ての皆様に、心から感謝申し上げます。
 本当にありがとうございました。

◆皆さんのお気持ちに応えるべく、今後は一千本の幟を立てることに全力を注ぐ決意です。
 今後ともご支援の程、よろしくお願い申し上げます。

https://img.shitaraba.net/migrate1/6323.svphide/0001999M.jpg

671ひろぼう:2009/11/23(月) 06:53:51
ありがとうございます。
ヒデさん、ありがとうございます。
みんなの力が形になってきてうれしいです。
一見、農大の幟と似たデザインですが、「S」のロゴで
うまく差別化できてると思います。
「3000本プロジェクト」も入っていて、思い入れがわくような
いいデザインですね。さすがです。感動しました。
みんなの応援の声が少しでも選手の皆さんに届けば・・と思います。

672ヒデ(管理人):2009/11/26(木) 23:01:18
【御礼:その45】品川支部さん、ありがとうございました
品川支部さん、先日は「あんこう寄席」と懇親会に参加させて頂いた上、「三千本プロジェクト」に関し
お話させて頂く機会を頂き、重ねて御礼申し上げます。
箱根駅伝の応援の際には、是非「三千本プロジェクトの幟」をお使い頂ければ幸いです。
熊坂支部長、若林さん、本当にありがとうございました。今後ともよろしくお願い申し上げます。

673ヒデ(管理人):2009/11/27(金) 20:22:33
【御礼:その46】ヤエガキ様、ご賛同ありがとうございます
兵庫支部の八重垣様、本プロジェクトにご賛同頂き、ありがとうございます。
箱根駅伝を走られたご経験がおありだとお聴きしました。
今後ともよろしくお願い申し上げます。

674ヒデ(管理人):2009/11/27(金) 20:28:04
【御礼:その47】校友会様、ご支援感謝申し上げます
校友会様、この度はまとまった金額をお振込み頂き、本当にありがとうございます。
甘竹校友会長はじめ、校友会幹部の皆様のお気持ち、とても嬉しく思います。
幟の持ち手に関しまして、今後ともご支援の程、よろしくお願い申し上げます。

675ヒデ(管理人):2009/11/27(金) 20:36:46
【御礼:その48】オオハシ様、お振込みありがとうございます
大橋様、ご入金頂き、心より御礼申し上げます。
1年生の大橋選手のご家族の方でしょうか。間違いでしたら申し訳ありません。
「のびしろ」が大きい期待の1年生だと伺っております。今後がとても楽しみですね。

676ヒデ(管理人):2009/11/27(金) 20:46:16
【御礼:その49】アジマ様、ご賛同ありがとうございました
アジマ様、本プロジェクトにご賛同頂き、本当にありがとうございます。
2年生の安島慎吾選手のご家族の方でしょうか。誤っていましたら、申し訳ありません。
今年の全日本と箱根の予選会では大いに活躍されましたね。本選での快走を信じております。

677ヒデ(管理人):2009/11/27(金) 20:52:52
【御礼:その50】サトウ様、振込み頂きありがとうございます
佐藤様、お振込み頂き、ありがとうございます。
お気持ちを無駄にしないよう、「幟の持ち手」にご協力頂けるよう動いております。
今後ともよろしくお願い申し上げます。

678ヒデ(管理人):2009/11/27(金) 20:58:50
【御礼:その51】立川談修さん、ご賛同ありがとうございます
立川談修さん、先日は「あんこう寄席」で大変お世話になりました。
いつもながらキレのある落語で大いに楽しませて頂きました。
「3,000本プロジェクト」を支援頂けるとのこと、本当にありがとうございます。
掲示板をご覧の皆さん、是非「二つ目」で活躍中の談修さんを、陸上競技部同様、応援よろしくお願いします。
談修さんのHPは下記の通りです。

http://tatekawa-dansyu.com/

679ヒデ(管理人):2009/11/27(金) 21:11:57
【応援情報:その1】多方面から動いております
現在まだはっきりしたことは申し上げられませんが、
「神奈川連合さん」はじめ、神奈川にある地域支部さんにご協力をお願いしようと動いております。
また、東京の地域支部さんや育友会さんにもご協力をお願いしております。
更に、掲示板の常連さんたちやプロジェクトメンバーの皆さんと、横浜や函嶺洞門、国府津などで
幟を立てようと計画しております。詳細が決まり次第、改めて書込みます。

680Y.G.:2009/11/29(日) 12:49:20
日体大
来週の日体大記録会に多数の専大選手がエントリーされています。実際に何人が走るのかもわかりませんが?箱根への最終選考か、それとも最終調整か、わかりませんが、是非、各選手、自己ベストを出してほしいですね。箱根にエントリーを予想されている選手はほとんど、ここにエントリーされていると思いますので、エントリーされていない選手は故障などで箱根も無理なんでしょうか?

681霧島:2009/12/03(木) 10:28:31
来年の新入生
初めて投稿します。よろしくお願いします!いつも楽しく拝見させていただいています。もうすぐ、全国高校駅伝がありますね。やはり、来年専修大学に入学予定の選手とわかるとかなり応援の力の入れ方が違ってきます!選手の実名は無理にしても、どこの高校から入学予定かだけでもかなり楽しめます。どなたか知っている方いらっしゃったら教えてください。

682北の国から:2009/12/03(木) 15:15:34
専大応援幟が箱根路を
来年の大学駅伝箱根街道を専修大学応援幟約千本を大学OBの応援で道路を埋め尽くす。
本欄の管理人ヒデさんのご好意で購入資金から幟の持ち手の依頼までお世話をかけました
おそらくテレビ画面にも専修大学の幟がクローズアっプされるでしょう。
頑張れ専修大学。

683遊園ランド:2009/12/03(木) 15:57:21
新人情報
本当かガセか分りませんが、今日時点の進学スレに出ているメンバーです。。
【専修】長島(柏日体) 澤野 (横浜) 宮坂(佐久長聖) 小原(銚子商)

684霧島:2009/12/03(木) 18:03:46
ありがとうございます
遊園ランドさんありがとうございます。今、進路スレであがってる選手が都大路を走る事を期待して見てみようと思います。ありがとうございました。

685ヒデ(管理人):2009/12/04(金) 06:05:23
【お願い】大磯の柳田様、幟の件です
大磯の柳田さんへ、掲示板の管理人をしている者です。
品川支部の若林さんからご紹介を頂きました。
箱根駅伝の応援に、是非ともご支援をお願い申し上げます。
つきましては、この掲示板上の左下にあります「管理者へメール」ボタンをクリックし、
私宛にお名前・郵便番号・住所等を教えて頂ければ幸いです。よろしくお願い申し上げます。

686ヒデ(管理人):2009/12/04(金) 22:38:44
【御礼:その52】タカハシ様、振込み頂きありがとうございます
兵庫支部の高橋様、お振込み頂き、ありがとうございます。
機会があれば、一度兵庫支部さんのお集まりにお伺いして、皆さんに御礼を申し上げたいと思っております。
今後ともよろしくお願い申し上げます。

687ヒデ(管理人):2009/12/04(金) 22:44:03
【御礼:その53】LE63さん、ご賛同頂きありがとうございます
LE63さん、本プロジェクトにご賛同頂き、ありがとうございます。
御社の「リーダーシップ研修」で偶然にお会いし、専大のことで盛り上がったのが、ついこの間のようです。
箱根駅伝終了後の懇親会「11区構想」に、ご都合がよろしければ是非いらしてください。

688ヒデ(管理人):2009/12/04(金) 22:51:26
【御礼:その54】サトウ様、振込み頂きありがとうございます
佐藤様、「本プロジェクト」にご入金頂き、感謝申し上げます。
12月15日には、一千本の幟が出来上がります!
箱根まで一ケ月を切りましたので、一日一日を無駄に過ごさないようにしていきます。

689Y.G.:2009/12/05(土) 16:09:54
日体大記録会
速報によりますと、5組で2年生の柴田選手が、組3位の29分59秒60を記録したそうです。久しぶりの29分台、突入で、11人目ですね。また、6組で4年生の田倍選手が組2位の29分55秒12だそうですので、12人目の29分台になります。現地は雨のようですので、体調を壊さないように、頑張ってほしいですね。

690J55会社員:2009/12/05(土) 18:04:29
(無題)
YGさんの掲載に追加させて頂きます。
日体大記録会からの速報です。
<専大選手10000mの記録>
   順位 氏名?????? タイム
5組   3 柴田 和成  29:59.6
    20 草野 翔平?? 30:53.1
?????? 27 實歳 準也?? 31:25.9
6組???? 2 田倍 正貴?? 29:55.1
????????6 佐藤 優気?? 30:10.5
?????? 17 星 孟宏???? 30:32.6
?????? 18 核 孝諒???? 30:35.7
?????? 31 佐々木 裕也 31:27.5
?????? 33 高松 裕史?? 31:38.5
?????? 34 丸山 航平?? 31:51.5
8組???? 7 星野 光汰?? 29:56.7
?????? 16 住中 翔???? 30:54.8

691Y.G.:2009/12/05(土) 19:18:40
日体大記録会2
J55会社員さんの後、9組では、桑原選手が30分04秒87で、12位。11組で、五十嵐選手が29分50秒25で、21位となっているようです。星野選手、待望の29分台、13人目ですね。本日、走られた選手全員、お疲れ様でした。箱根に向けて、期待しております。

692ナオ:2009/12/05(土) 22:30:10
日体大記録会観戦記
本日の日体大記録会の応援に行ってきました!
全体的なコンディションですが5組と6組は雨も降らず風もほとんどなく絶好のコンディションでした。女子3000m頃から雨が降ってきまして、星野選手らの8組では大雨で風も強くかなり寒いコンデションで最終組まで大雨の状況でした。
5組・6組で自己ベストを更新した柴田選手、田倍選手はそれぞれ終始トップ集団の先頭に位置し、1km3分のペースを維持して最後の600mからギアを入れ替えゴールしました。
8組も星野選手が自己ベストを更新しましたが、いつもなら先頭を走るイメージがある選手ですが今日は中段やや後方から同じペースを維持して大外から追い上げる形となりました。
この組では大橋選手も星野選手の中段のグループで並走する形でしたがずるずると後退し、住中選手にも抜かれ、途中棄権という形となってしまいました。個人的にはかなりエントリーの期待をしていた選手でしたので残念。2年目以降に期待というところです。
9組は石垣選手は当初から欠場でしたが桑原選手と井上選手の2名がスタート。桑原選手は
悪条件の中果敢に先頭集団に食いつき力走するも29分台へあともう少しという好走でした。が、井上選手はスタート直後から後方の集団でのレースとなってしまい先頭集団からの距離は縮まらずむしろ開く一方となってしまい、残念ながら途中棄権と悔しい結果でした。
井上選手は調子が上がっていなかったのでしょう。本当に悔しいですがエントリー入りの可能性は限りなく・・・。という感じです。
4年間の努力を実らせてほしいと田倍選手がきっちり結果を残す一方で井上選手の結果は残念でなりません。悔しい!
今回の記録会はコンデションが悪い中、農大の外丸選手らはしっかり結果を残している以上専大も言い訳することはできないでしょう。外丸選手は終始後方を意識し、自分の大学の選手を気遣いながらのレースでの結果です。箱根本戦では厳しい戦いになることは間違いありません。今回の記録会は一層気を引き締めなくはならない大事なポイントになったことと思います。
頑張れ専修!

693ひろぼう:2009/12/07(月) 06:49:27
日体大記録会
ナオさん、観戦記ありがとうございます。
全日本組(いわゆる主力)で走ったのは五十嵐選手と星野選手だけでした。
この2人も調整の走りだったと推測します。(星野君は自己新ですが)
あとの選手はエントリーへの最終選考のような意味合いでしょうか。
どの選手がエントリーされるか楽しみです。
区間の配置も今回は悩まされますね。
あと1ヶ月を切ってますので、ピーキングをきっちり調整してほしいです。

694ヒデ(管理人):2009/12/08(火) 22:00:23
【応援情報:その2】2区・横浜駅前東口に幟が立ちます!
きんたさん、赤い彗星さん、昨夜はご来社頂いた上、遅くまでお付き合い頂き、重ねて御礼申し上げます。
掲示板の縁で「三千本プロジェクト」にご賛同頂き、また幟を立ててくださるとのこと、感激に堪えません。
お二人との箱根はもちろん専大談義、とても楽しかったです。
掲示板の常連さんによる初めての「応援ポイント」、是非成功させましょう!

掲示板をご覧の皆さん
きんたさんと赤い彗星さんが、リーダーとして「横浜駅東口」に幟を立ててくださいます。
何とか10名を集め、選手に分かるようにしたいとのこと。
是非、皆さんチカラを貸してください。2日朝横浜駅東口で応援可能な方は掲示板に書き込んでください。
心からよろしくお願い申し上げます。

695遊園ランド:2009/12/10(木) 14:08:06
エントリー出ました!
酒井潤一・石垣弘志・田倍正貴・井上直紀・桑原豊・五ヶ谷宏司・佐藤優気・山本浩平・五十嵐祐太・星孟宏・核孝諒・松尾直樹・安島慎吾・住中翔・佐々木裕也・星野光汰
以上の16人です!嬉野・塩原は、残念!
でもこれがBESTメンバーだ、頑張れ!!

696遊園ランド:2009/12/10(木) 14:36:40
田倍選手
田倍選手の復活は凄い!!
高校時代、関東ではスター選手ながら、大学では怪我等でのブランク。
小生ももう駄目かな!と思っていましたが、よくぞ最後の最後で復活した!
でも、エントリーは一つのステップ、本番でも頑張ってくれよ!!

697トマトマン:2009/12/10(木) 21:47:08
残念ですが、猛烈応援
エントリーリストが発表されました。新エース候補の塩原君が漏れたのが残念無念。もしかしたらと密かに期待していただけに悔しい。チームワークでカバーしてほしい!ガンバレ専大駅伝!幟プロジェクトの成功を心よりお忙しい申し上げます。陰ながら応援しております。

698ひろぼう:2009/12/10(木) 23:04:58
エントリー
エントリーでましたね。
嬉野選手、最後の箱根を走れず残念です。その分エントリーされた選手は、がんばってくれると信じています。燃えるような熱い走りを期待します。

699:2009/12/11(金) 17:25:01
嬉野君を忘れない!
いよいよ箱根の季節ですね。ご無沙汰しています今年も熱く応援します。しかし嬉野君のエントリー漏れ残念です。全日本駅伝出場の立役者であり満を持しての最上級生エントリーを願っていたので無念です。でも君の走りを忘れません。おつかれさまでした。エントリーの選手!仲間の魂を受け止めてしっかり襷を繋いでください。田倍君、桑原君頼みます最上級生の意地を魅せつけてください。スター専修!

700ヒデ(管理人):2009/12/13(日) 07:54:54
【応援情報:その3】3区と8区・辻堂に行きます
校友会さんからご依頼があり、私は3区・8区の「辻堂」に応援に行きます。
お聴きすれば、「辻堂」は、毎年とりまとめをされている方が次回はご都合が悪く、
場所が折角確保されているのに、このままでは来年の「応援ポイント」が少なくなってしまうとのこと。

「喜んで辻堂に伺います」とお答えしました。
という訳で、時間的に「国府津」の応援はできなくなりました。
皆さん、是非是非「辻堂」にいらしてください。
ちなみに、「辻堂」の応援ポイントは目途がたっていなかったため、「ニュース専修」には載っていません。
下記のURLでご確認ください。

◆場所:JR「辻堂駅」下車、徒歩10分、オーケー辻堂店前(国道側)。高砂小学校向かい
◆集合:1月2日 10時10分
    1月3日  9時30分

http://www.senshu-u.ac.jp/sportsnews/sportsnews_2007/2008_hakoneekiden/2008_hakoneekiden_ouenpoint.html

701ヒデ(管理人):2009/12/13(日) 08:07:42
【応援情報:その4】5区・函嶺洞門に幟を立てます!
箱根駅伝で言うまでもなく差がつくところは、5区の山登りです。
昨年の東洋、それ以前の順天堂など5区を制したところが優勝をしています。

今年の専大は3位を目指しているとのこと。
この目標を支援するには、何としても重要な5区に幟を立てる必要があります。

そこで、校友会副会長で法科大学院教授のM先生と、「函嶺洞門」に幟を立てに行きます。
「辻堂」同様、こちらも是非皆さん、ご一緒願います。
詳細は決まり次第、改めて書込みます。

702ヒデ(管理人):2009/12/13(日) 08:16:50
【応援情報:その5】11区・専大神田校舎で懇親会が決定!
校友会さん、育友会さんの共催で、1月3日箱根駅伝終了後に神田校舎で新年会兼懇親会を
行うことが正式に決まりました。
校友会さん、育友会さん、本当にありがとうございます。

詳細が分かり次第書込みますが、本プロジェクトにご賛同頂いた方、沿道で応援された方は
是非、「11区」で箱根の余韻に浸りましょう!

703こた:2009/12/13(日) 09:08:57
(無題)
ヒデさん、「三千本プロジェクト」着々と準備が進み、楽しみにしております。
私も微力ですが、どこがでお役に立てればと思い応援に行きたいと思います。宜しくお願いします。

704Y.G.:2009/12/13(日) 20:29:51
東海大記録会
昨日行われた、東海大記録会に高松選手が出走、5000m、9組で、14分58秒33(組10位)。箱根にエントリーされず、その悔しい思いを記録会にぶつけたのでしょうか?自己最高かと思います。(もし、違っていたら、ごめんなさい。)お疲れ様でした。

705霧島:2009/12/17(木) 09:54:20
最新情報
噂されていた佐久長聖の宮坂選手の専修大学進学が地元紙で発表されたようです!

706遊園ランド:2009/12/17(木) 14:10:05
都大路
確定の佐久長聖の宮坂選手と噂の柏日体の長島選手は、共に1区にエントリーされていますね。
テレビ観戦が楽しみです。。

707生田正博:2009/12/17(木) 18:13:08
↓の懇親会について
専大選手に熱いエールを送っていただいた皆さんと、その感動を
語り合い、平成23年の正月に向けて応援の結束を固める会を1月
3日(日)、14時から神田キャンパス「報恩の間」で開催します。
学生、校友、育友、教職員ほか専大を愛する皆さんの参加をお待ち
しています。参加無料。
            お問合せは校友課 〓03-3265-7579まで。

708J55会社員:2009/12/18(金) 01:21:05
エントリー平均タイム
箱根駅伝ホームページに出場大学エントリー者のベスト記録が載っていましたので、記録を集計してみました。専修は記録上は12位〜13位ぐらいの実力なのだと思います。
上位10チームは実力があり、11位以下のチームはどんぐりの背比べという感じがします。記録は過去のベストタイムであり、あくまで参考程度ですが、これが各大学の実力だと感じます。各大学とも実際に走る10人が100?力を出し切れば、おそらく専修は12位から13位ではないでしょうか。
しかしながら、例えば1、2年生(星野選手/安島選手など)が五十嵐選手のデビューの様に、記録以上の活躍を見せてくれたり、逆に期待された選手がブレーキになったり(順大の難波選手、小野選手/東海の伊達選手など)何があるかわかりませんので上位も期待できると思います。
ただ、よく応援メッセージで3位以内というコメントを見かけます。それは、やたら応援者に期待感を持たせてしまい、選手にプレッシャーを与えてしまうと思いますので、今はとにかく実力をしっかり認識して、シード権確保に全力を尽くすべきと思います。学連選抜も実力チームなので、10位以内に入るのは容易ではありません。熾烈な戦いとなると思いますので、暖かく応援していきたいと思います。

?? エントリー16名ベストタイム
????1000m平均タイム順位
?? (記録なし者は除く)
順位??大学?? タイム????順位?? 大学????タイム
1???? 駒澤?? 29:16:28??11???? 上武???? 29:53:37
2???? 城西?? 29:19:53??12???? 専修???? 29:53:38☆
3???? 日本?? 29:23:00??13???? 中央???? 29:54:44
4???? 東洋?? 29:26:00??14???? 帝京???? 29:56:56
5???? 明治?? 29:27:30??15???? 中央学院 29:58:20
6???? 日体大 29:29:41??16???? 大東???? 30:02:04
7???? 農大?? 29:34:19??17???? 青山???? 30:04:41
8???? 早稲田 29:37:49??18???? 法政???? 30:15:04
9???? 山梨?? 29:40:26??19???? 亜細亜?? 30:15:53
10????東海?? 29:42:00

  エントリー上位10名ベストタイム
  1000m平均タイム順位
  (記録なし者は除く)
順位 大学  タイム   ???? 大学  タイム
1   城西?? 29:06:18??11???? 東海???? 29:35:24
2???? 日体大 29:06:18??12???? 中央???? 29:35:42
3???? 駒澤?? 29:08:54??13???? 専修???? 29:36:48☆
4???? 早稲田 29:13:06??14???? 大東???? 29:42:48
5???? 日本?? 29:15:06??15???? 帝京???? 29:46:54
6???? 東洋?? 29:15:18??16???? 中央学院 29:47:48
7???? 明治?? 29:16:42??17???? 青山???? 29:52:42
8???? 農大?? 29:18:48??18???? 亜細亜?? 29:55:06
9???? 山梨?? 29:30:00??19???? 法政???? 29:56:18
10????上武?? 29:35:18

709ヒデ(管理人):2009/12/19(土) 23:08:15
【御礼:その55】きんたさん、振込み頂きありがとうございます
きんたさん、奥様や会社の後輩の方にお振込み頂き、御礼申し上げます。
横浜駅東口での応援、本当にありがとうございます。「三千本プロジェクトの幟」はもちろん、
校友会さんから頂いた「ネックウォーマー」「タオル」を進呈させて頂きますね。

710ヒデ(管理人):2009/12/19(土) 23:11:23
【御礼:その56】ネギシ様、ご賛同頂きありがとうございます
校友会組織副部長の根岸様、先日は「留学生を囲む会」でお世話になった上、本プロジェクトに
ご賛同頂き、ありがとうございます。
今後ともよろしくお願い申し上げます。

711ヒデ(管理人):2009/12/19(土) 23:15:11
【御礼:その57】足立支部様、ご賛同頂きありがとうございます
校友会足立支部様、この度はまとまった金額をご寄付頂き、厚く御礼申し上げます。
当たり前のことですが、大切に使わさせて頂きます。
今後ともよろしくお願い申し上げます。

712ヒデ(管理人):2009/12/19(土) 23:59:02
【ご報告】三千本プロジェクトの応援について
本日、校友会副会長で法科大学院教授のM先生、Yさん、校友会組織部長の浦和の雄さん、
育友会長さん、副会長さんと「箱根駅伝」の応援について、打ち合わせを行いました。
一時は幟の持ち手について、全く目途が立たず、本プロジェクトについてご賛同頂いた皆さんに
申し訳ない気持ちで一杯でした。

ところが、本日上記の皆さんの多大なご支援により、概ね以下のポイントはまとまって
応援することが内定しました。
特に、「辻堂」「函嶺洞門」「三越前」は、相当な数の幟が立ちます。
また、「横浜駅東口」はTVカメラの絶好のアングルなので、かなり目立ちそうです。

各ポイントとも幟と併せて、グリーンのネックウォーマーを身につけ、専大タオルを持って格好良く応援をします。
さらに、専大のキャラクター「センディー」も区間は未定ですが、応援の参加が確定しました。
例えば、和田蔵門で現れ、何区間か登場します。注目を浴びることは間違いないでしょう。

◆ 1区:大手町(今村法律記念事務所さん)
    和田蔵門(確認中)
◆ 2区:横浜駅東口(きんたさん、赤い彗星さん中心)
    保土ヶ谷(今村法律記念事務所さん)
◆ 3区:辻堂(留学生の皆さん、育友会さんも合流)
◆ 4区:大磯(確認中)
◆ 5区:函嶺洞門(留学生の皆さん、育友会さん、今村法律記念事務所さんも合流)

◆ 6区:芦ノ湖(育友会さん)
◆ 8区:辻堂(留学生の皆さん、育友会さん、今村法律記念事務所さんも合流)
◆ 9区:横浜駅東口(赤い彗星さん中心)
◆10区:三越前(留学生の皆さん、育友会さん、今村法律記念事務所さんも合流)
◆11区:神田校舎「報恩の間」(14時30分ごろ全員合流)

※上記以外に、校友会さんの幟が約100本立つそうです。
※発起人の私は、3区「辻堂」→5区「函嶺洞門」、8区「辻堂」→10区「三越前」→11区は必ず応援に行きます。

詳細な応援情報を今後書込みしますので、掲示板をご覧の皆さんも是非ご参加ください。
以上ご報告まで。

http://www.senshu-u.ac.jp/sportsnews/sportsnews_2007/2008_hakoneekiden/2008_hakoneekiden_ouenpoint.html

713ヒデ(管理人):2009/12/20(日) 16:16:37
【重要】幟をお送りいたします
ご賛同頂いた皆さんへ
幟がまだ余っておりますので、大変恐縮ですが沿道で応援頂ける方を最優先で
今村法律記念事務所さんのご協力により、幟をご自宅などにお送りいたします。

佐藤ひろさん、きんたさん、赤い彗星さん以外で、幟の送付をご希望される方は
◆この掲示板の左下にある「管理者へメール」ボタンをクリックし、私宛に
「お名前」「郵便番号と住所」「電話番号」を明記してメール願います。

◆ご寄付2,000円で幟一本とさせて頂きます。送料はこちらで負担いたします。

◆既に多くの方々から問合せを頂いているので、発送作業の都合上、
メールで連絡頂く期限を、12月23日(水)迄とさせて頂きます。
以上よろしくお願い申し上げます。

714:2009/12/21(月) 18:01:06
応援準備完了
校友会神奈川県西湘支部です。皆様いつも熱心な応援ありがとうございます。
西湘支部では2日10時に集合し支部作成の小旗2000本・幟旗50本・他公式グッズ・
を用意して母校の応援をいたします。
さらに創立130周年を祝し小田原おでん100人分・祝い酒を用意しておりますので多数の校友の参加をお待ちしています。
また、選手通過後会費3000円にて新年会も開催いたしますので奮ってご参加ください。

715ヒデ(管理人):2009/12/21(月) 22:14:14
【訂正】三千本プロジェクトの応援について
掲示板をご覧の皆さん
以下のポイントは、まとまって応援することが確定しました。
特に、「辻堂」「函嶺洞門」「三越前」は、相当な数の幟が立ちます。
また、「横浜駅東口」はTVカメラの絶好のアングルなので、かなり目立ちそうです。

各ポイントとも幟と併せて、グリーンのネックウォーマーを身につけ、専大タオルを持って格好良く応援をします。
◆専大のキャラクター「センディー」は一体しかなく、全学連応援団と一緒に行動するそうで、
「三千本プロジェクト」での応援は、残念ながらできないとのことです。

◆ 1区:大手町(今村法律記念事務所さん)
    六郷橋(佐藤ひろさん)
◆ 2区:横浜駅東口(きんたさん、赤い彗星さん中心)
    神奈川公園(佐藤ひろさんお友達のるうさん)
   ??保土ヶ谷(今村法律記念事務所さん)
    戸塚(きんたさん先輩)
◆ 3区:辻堂(留学生の皆さん、育友会さんも合流)
◆ 4区:大磯(ヤナギダさん)
◆ 5区:函嶺洞門(留学生の皆さん、育友会さん、今村法律記念事務所さんも合流)

◆ 6区:芦ノ湖(育友会さん)
◆ 7区:大磯(ヤナギダさん)
◆ 8区:辻堂(留学生の皆さん、育友会さん、今村法律記念事務所さんも合流)
◆ 9区:横浜駅東口(赤い彗星さん中心)
◆10区:三越前(留学生の皆さん、育友会さん、今村法律記念事務所さんも合流)

◆11区:神田校舎「報恩の間」(14時30分ごろ全員合流)

※上記以外に、校友会さんや育友会さんの幟が約200本立つようです。
※発起人の私は、3区「辻堂」→5区「函嶺洞門」、8区「辻堂」→10区「三越前」の応援に行き、
11区に合流します。

今後、詳細な応援情報を書込みしますので、掲示板をご覧の皆さんも是非ご参加ください。
オール専修人の一体感と、「専修」「選手名」の連呼で、専大をシード権獲得、そして上位に押し上げましょう!
以上ご報告まで。

716ヒデ(管理人):2009/12/21(月) 22:33:58
【応援情報:その6】応援ポイントもよろしくお願いします
掲示板をご覧の皆さん
以下の応援ポイントは、「三千本プロジェクト」に関し、ご支援とご検討を頂きました。
本プロジェクトと併せて、近所の皆さんのご協力をお願い申し上げます。

◆ 1区:「大森海岸」   品川支部・太田支部の皆さん
    「仲六郷・雑色」 流通研究OB会 ホシノ幹事長
    「川崎」     川崎支部の皆さん
◆ 4区:「小田原」    西湘支部の皆さん
◆ 7区:「小田原」    西湘支部の皆さん
◆10区:「大森海岸」   品川支部・太田支部の皆さん
    「仲六郷・雑色」 流通研究OB会 ホシノ幹事長

以上よろしくお願いします。
オール専修人の一体感と、「専修」「選手名」の連呼で、母校をシード権獲得、そして上位に押し上げましょう!

717:2009/12/22(火) 14:28:57
遅くなりましたが
本日些少ですが3000本プロジェクトに送金しました。
母校の活躍を祈っております。
校友会神奈川県西湘支部
ps西湘支部でも応援グッズを用意しています。

718:2009/12/22(火) 14:36:33
(無題)
西湘支部の応援ポイントはニュース専修にのっています。
小田原駅よりバスでは新宿バス停そば・国道1号線新宿交差点と浜町交差点の間です。
auKDDIの看板が目印です。 住所 小田原市浜町4−1−12 ?湘南前です。
携帯090−3433−8323 支部長 田中まで

719ヒデ(管理人):2009/12/22(火) 21:31:46
【御礼:その58】コバヤシ様、ご賛同頂きありがとうございます
小林様、本プロジェクトにご賛同頂き、ありがとうございます。
「ここからが本番」だと思いますので、腰を落ち着けてしっかり応援する決意です。
今後ともよろしくお願い申し上げます。

720ヒデ(管理人):2009/12/22(火) 21:35:13
【御礼:その59】マツマル様、ご入金ありがとうございます
マツマル様、本プロジェクトにご入金頂き、感謝申し上げます。
本日記帳し、ご入金を確認致しました。
これだけ多くの方が気持ちを一つにして応援したら、何かが伝わるのではないかと思います。

721ヒデ(管理人):2009/12/22(火) 21:40:16
【御礼:その60】ウチボリ様、振込み頂きありがとうございます
兵庫支部の内堀様、本プロジェクトにお振込み頂き、ありがとうございます。
お会いしたことがないのに、兵庫支部の多くの方からご賛同頂き、感激しております。
関西出張と兵庫支部のお集まりのタイミングが合えば、ご挨拶にお伺いしたいです。

722ヒデ(管理人):2009/12/22(火) 21:44:04
【御礼:その61】オオクマ様、ご賛同頂きありがとうございます
奈良支部の大隈様、ご賛同頂き、ありがとうございます。
以前からメールでやりとりをさせて頂き、また先日はお電話でお話させて頂き、重ねて御礼申し上げます。
奈良からも熱〜い応援をよろしくお願いたします。

723ヒデ(管理人):2009/12/23(水) 10:11:15
【ご案内】目的・目標・振込先です
数名の方から、プロジェクトの概要と振込先のお問い合わせがありましたので、再度書込みます。

<目的>
箱根駅伝の応援を通じて、オール専修人の一体感を醸成するとともに、
「専修大学」にエールを送り、我らの母校・子供の大学を元気にすること。
 →文武とも創立時の名門に戻すこと。

<目標>
◆2010年の箱根駅伝で、専大の幟一千本に挑戦する!
◆2011年の箱根駅伝で、沿道を専大の幟三千本で埋め尽くす!
※今後、全日本大学駅伝や出雲駅伝の応援を検討する。

<行動計画>
◆三千本の幟購入費は、約300万円。一千本では約100万円。
◆個人会員を募り、一口2,000円とする。開設した口座に振り込んで頂く。
口座名: 「専大のぼり三千本プロジェクト」
銀行:   三菱東京UFJ銀行 五反田支店 普通預金
店番:   537
口座番号: 0074262
※皆さんから頂いた費用は、幟購入費・郵送費・通信費(お礼状・資料印刷代)に使わせて頂きます。
※会計に関しては、校友会の財務部の方に監査をして頂きます。

以上です。

724ヒデ(管理人):2009/12/23(水) 23:06:14
【御礼:その62】キタムラ様、ご賛同頂きありがとうございます
北村様、お振込み頂き、ありがとうございます。
昨日記帳し、本プロジェクトの口座への入金を確認させて頂きました。
今後ともよろしくお願い申し上げます。

725ヒデ(管理人):2009/12/23(水) 23:12:18
【御礼:その63】西湘支部様、お振込みありがとうございます
校友会西湘支部さん、本プロジェクトにご賛同頂き、ありがとうございます。
小田原の応援ポイントは、とても賑やかなようですね。
「大森海岸」→「横浜駅東口」→「辻堂」→「小田原」→「函嶺洞門」と、専大怒涛の応援といきましょう!
小田原地区の皆さん、是非是非応援ポイントにお集まりください!
応援グッズに、おでん、新年会もあるそうです!!

726ヒデ(管理人):2009/12/23(水) 23:19:15
【御礼:その64】るうさん、ご賛同頂きありがとうございます
るうさん、本プロジェクトにご賛同頂き、ありがとうございます。
花の2区「神奈川公園」付近の応援よろしくお願いします。
佐藤ひろさんにもよろしくお伝えください。

727ヒデ(管理人):2009/12/23(水) 23:22:23
【御礼:その65】神奈川連合様、ご賛同ありがとうございます
神奈川連合様、本プロジェクトにご賛同・ご協力頂けるとのこと、本当にありがとうございます。
本日はお電話で失礼いたしました。早速100本の幟発送の手配を致しました。
年末にご挨拶にお伺いいたしますので、箱根駅伝の応援をよろしくお願い申し上げます。

728ヒデ(管理人):2009/12/23(水) 23:43:11
【御礼:その66】留学生の皆さん、ありがとうございます
「留学生の会」の事務局長さん、そして、留学生の皆さん、箱根駅伝の応援にご一緒頂けるとのこと、
それも、連日15人〜20人規模とのこと、本当にありがとうございます。
前回、7区の国府津は一人ぼっちの応援でした。「(塩原君)大!頑張れ!」と大声を出して応援しました。
今回は留学生の皆さんに加えて、育友会の皆さん、今村法律記念事務所さんも一緒に応援してくださるとこと。
まるで夢のようです。この週末の打ち合わせをよろしくお願い申し上げます。

729J55会社員:2009/12/26(土) 21:47:39
スポーツ報知
12月19日のスポーツ報知の記事を見つけましたので参考までにそのまま載せさせていただきます。
専大・五十嵐 祐太(3年)
 箱根路を“五十嵐劇場”に変える。前回は5区5位。レース前に想定していた1時間26分台を5分上回るハイペースで山を走った。自信をつけて臨んだ3月の立川ハーフでは自己ベストを2分19秒更新した。さらに「上級生としてチームを引っ張れるように、結果を出さなくてはいけない」と、コツコツと上半身を強化。フォームが安定し、腕も振れるようになり、予選会もチーム2位(個人21位)の好走。全日本はエース区間8区で11位に終わったが、「強い日本人と走れて刺激になった」と経験を積んだ。
 大ファンのAKB48に力をもらっている。10月によみうりランドで行われた握手会では「箱根で走るんで応援してください!」と、一番のお気に入りの小嶋陽菜(21)にアピール。すると、「絶対見ているんで応援してます!」と、とびっきりの笑顔で応えてくれた。活躍した姿を見せたい思いがさらに士気を高めた。
 ファンになったきっかけは「普通の女の子が歌やダンスを努力している姿に共感した」から。地道に公演活動を続けトップアイドルへと駆け上がった姿と、高校時代は全国的に無名ながら2年連続で箱根を走った己にも重ね合わせた。レース前には寮でDVDを見て集中力を高める。「つらいときに歌声が頭の中に流れてきて頑張れる」。AKB48は好走に欠かせない存在になっている。
 スターダムへとのし上がる。本人は「大舞台には強いタイプ」と自信を見せれば、加藤監督も「上位に食い込むための起爆剤」と期待する。AKB48は今年、パリとニューヨークで公演するなど名実ともに日本を代表するアイドルとなった。「区間賞をとって、目標の総合3位に貢献したい」。“最速のアキバ系”も2010年一発目のレースで大ブレークする。
 ◆専大・展望 エースで主将の五ケ谷を中心に、3年ぶりのシード権獲得を狙う。加藤監督は「チームはまとまっている。辛抱強くいけば(シードは)必ず取れる」と手応えをつかんでいる。
 全日本大学駅伝では、1区で酒井が区間18位と出遅れたことが響き、総合14位。5区以降は完全な“一人旅”となり、前との差をつめることができなかった。指揮官は「集団から離れたときに走れなかった」と、直後の合宿では時差スタートでペースを上げる対策を講じてきた。
 チームの目標は「3位」。達成すれば61年37回大会以来、49年ぶりの快挙となる。カギを握るのは序盤の展開。7人いる前回の経験者の中でも、往路の主要区間起用が有力な、五ケ谷や過去2大会でいずれも区間上位を走った五十嵐らの力走が必須条件だ。
 ◆五十嵐 祐太(いがらし・ゆうた)1988年11月2日、神奈川・大和市生まれ。21歳。専大文学部3年。引地台中1年で陸上を始め、荏田高3年で関東大会3000メートル障害物7位。箱根駅伝は1年時8区3位、2年時5区5位。172センチ、56キロ。家族は両親と姉、妹。
(2009年12月19日06時01分??スポーツ報知)

730ヒデ(管理人):2009/12/27(日) 05:42:20
【御礼:その67】ウエムラ様、ご賛同頂きありがとうございます
ウエムラさん、本プロジェクトにご賛同頂き、ありがとうございます。
先週「三千本プロジェクト」の打ち合わせを行い、詳細を詰めてまいりました。
オール専修人の気持ちを一つにして、母校をシード権獲得、更に上位になるよう後押しをする決意です。

731ヒデ(管理人):2009/12/27(日) 05:46:27
【御礼:その68】ネモト様、お振込み頂きありがとうございます
ネモト様、本プロジェクトにお振込み頂き、ありがとうございます。
校友会さんを中心に、育友会さん、留学生の皆さんなどで総勢50人のグループが出来上がりました。
三千本プロジェクトチームの幟を、辻堂→函嶺洞門、辻堂→三越前で大々的に立てる予定です。

732ヒデ(管理人):2009/12/27(日) 05:59:27
【応援情報:その7】往路3区「辻堂」→5区「函嶺洞門」
「三千本プロジェクト」の応援情報です。
●往路は、3区「辻堂」→5区「函嶺洞門」で応援し、箱根湯本で昼食をとって解散。
・辻堂から函嶺洞門への移動は、JRで小田原まで行き、タクシー利用の予定
・大学関係者の皆さん、校友会さん、育友会さん、留学生の皆さん等総勢50名規模。

ご都合が良い方は、是非一緒に応援しましょう!
●「辻堂」の応援ポイントは目途がたっていなかったため、「ニュース専修」には載っていません。
・下記のURLでご確認ください。

◆場所:JR「辻堂駅」下車、徒歩10分、オーケー辻堂店前(国道側)。高砂小学校向かい
◆集合:1月2日 10時00分(辻堂駅改札に9時40分集合、応援ポイントまで徒歩)

以上です。

http://www.senshu-u.ac.jp/sportsnews/sportsnews_2007/2008_hakoneekiden/2008_hakoneekiden_ouenpoint.html

733ヒデ(管理人):2009/12/27(日) 06:08:15
【応援情報:その8】8区「辻堂」→10区「三越前」→11区「専大」
「三千本プロジェクト」の応援情報です。
●復路は、8区「辻堂」→10区「三越前」で応援し、神田校舎の11区懇親会に参加。
・東京駅で軽めの昼食をとります。
・三越前までは徒歩で移動、三越前は相当な幟の数になる予定です!

ご都合が良い方は、是非一緒に応援しましょう!
●「辻堂」の応援ポイントは目途がたっていなかったため、「ニュース専修」には載っていません。
・下記のURLでご確認ください。

◆場所:JR「辻堂駅」下車、徒歩10分、オーケー辻堂店前(国道側)。高砂小学校向かい
◆集合:1月3日  9時30分(辻堂駅改札に9時15分集合、応援ポイントまで徒歩)

以上です。

http://www.senshu-u.ac.jp/sportsnews/sportsnews_2007/2008_hakoneekiden/2008_hakoneekiden_ouenpoint.html

734S党:2009/12/27(日) 21:43:07
71年ぶりの優勝を目指せ
今回の箱根では、シード権ではなく優勝を目指すぐらいの気合でいって欲しい。ライバルの明治に遅れを取るな!エンジや紫紺を撃破するのは緑だけだ!一区は区間賞を取るぐらいの意気込みで!専大健児その意気高し

735生田万歳:2009/12/28(月) 14:01:55
(無題)
今年は、専修大学の情報まったくないが、調整は順調なのでしょうか?この掲示板で公開練習で調子のいい選手名前があがった選手は毎年かなりいい成績残してるので、是非とも情報ください。来年が楽しみです!

736ヒデ(管理人):2009/12/28(月) 21:22:59
【ご返信】チーム状態について
生田万歳さん、問合せ頂き、ありがとうございます。
文化放送のサイトで、加藤監督のインタビュー記事が載っていますので、それをご紹介します。

「今回の箱根は、先手必勝。うちには追い上げることができる選手がいないので、
1・2区で前にいて、5区でタイムを稼ぎたい。
そうやって復路まで繋ぎ、復路はとにかく我慢して、何とかシード権が取れれば良い。

今、チームにケガ人が3人〜4人いる状態です。
主力にもケガ人がいて、正直厳しいというところです。
本番にギリギリ間に合うかどうか。ケガ人の回復次第で、チーム編成が変わってきます。

五ヶ谷と五十嵐のふたりが、今年1年間好調を維持してきた。
ふたりともスピードに難点があり春先のトラック競技では、ぱっとしない成績で
終わったが、ロードはスペシャリスト。
箱根はロードで行われるので、ふたりともやってくれると思う」

http://www.joqr.co.jp/hakone86/archives.html

737ヒデ(管理人):2009/12/28(月) 21:36:28
【ご返信:その2】加藤監督と五ケ谷主将のインタビュー
ラジオ日本のサイトで、インタビュー記事がありました。

加藤 覚 監督
今年、順位の目標は選手たちが立てて「3位以内」。春先からこれを目標にやってきた。
6年連続で箱根に出場しているが、例年「シード権を」という目標でやってきている。今年もその目標に再度、挑戦したい。箱根は特に前半勝負となってくる。2区が終わった時点でどの位置がキープできるかがポイントの一つ。昨年出場した4年生がかなり残っているので、その選手を中心に戦っていきたい。

五ヶ谷 宏司 主将
1年から箱根には出場しているが、「最後の集大成」となる今回は、今まで以上に強い想いで1年間やってきた。あとはそれをぶつけるだけ。過去3回を振り返ると、チームのみんなに迷惑をかけたり助けられた大会ばかりなので、今回は、チームに貢献できるような走りがしたい。このチームは、凄い強い選手がいるわけではないので、序盤からしっかりいい流れを作っていきたい。

http://sports.jorf.co.jp/hakone/2009/12/post-843a.html#more

738S党:2009/12/28(月) 22:55:07
区間予想
明日はいよいよ区間エントリーです。個人的な希望としては、往路勝負をかけ一区 星野 二区 五ヶ谷 三区井上 四区 酒井 五区 五十嵐で5位以内
復路は六区 安島 七区 田倍 八区 石垣 九区 桑原 十区 星
でシード獲得! 期待のルーキー星野のロケットスタートを期待します。12年ぶりの一区区間賞目指せ!後は新山の神の可能性を秘めた五十嵐!往路優勝の可能性もあるぞ!

739ひろぼう:2009/12/29(火) 14:46:32
区間エントリー
区間エントリーが出ましたね。

五ヶ谷選手-五十嵐選手-酒井選手-住中選手-星野選手
松尾選手-田倍選手-桑原選手-石垣選手-井上選手
サブ 佐藤選手 山本選手 星選手 核選手 安島選手 佐々木選手

安島選手が控えになっている所が・・・期待と不安があります。
4,5区の1年生リレーは実現したら注目ですね。
7区〜10区の4年生リレーもしぶといメンバーだと思います。
出場する選手は胸を張って、颯爽と走ってください!!
ヒデさん、私も調整してできれば復路のどこかで現地に行きたいと思います。

740ヒデ(管理人):2009/12/29(火) 15:50:39
【お願い】熱い応援メッセージをお願いします
掲示板をご覧の皆さんへ
おかげさまで、校友会さん、育友会さん、留学生の皆さん、今村法律記念事務所さん、神奈川連合の皆さんの
ご協力により、推定「のべ700本以上の幟」が立つ見込みです。従って、以前からある校友会さんや育友会さんの
幟を合計すると、900本に迫る本数になると思います。本当にありがとうございました。

そこで、次のステップに進みます。
是非応援メッセージを書き込んでください。選手のご家族や陸上競技部関係者の皆さんもご覧頂いております。
現状は故障や調子を落としている選手が多く、厳しい状況のようです。
私は走る選手、サポートに回る選手、オール専修人が一体となって応援すれば、奇跡が起きると信じています。
是非、走る選手はもちろん、サポートに回る「選手の心に火がともるようなメッセージ」をお願いします。
もちろん、私も書込みます

741S党:2009/12/29(火) 17:40:07
Sの誇りを胸にいざ行け専大健児
今回の箱根は出だしの一二区と山登りが勝負の分れ目です。五ヶ谷、五十嵐でトップ!そして期待の新星!星野には山の神柏原を超えて山の神童になることを期待します。何が起こるか分からないのが箱根です。優勝目指せ専修!!芦ノ湖と神田でスター専修を歌わせてくれ!

742生田万歳:2009/12/29(火) 18:44:12
(無題)
管理人さまありがとうございました。
それにしても、区間エントリーびっくりしました。1区五ケ谷主将とは、想像できませんでした。2区も五十嵐選手これもまた想像できませんでした。今年5区好走の五十嵐選手を外してまでの星野選手起用、適性があってか、最初から上位にいないといけないチーム状況なのか。前者と願うばかりです!

743長野栄光のS:2009/12/29(火) 19:10:56
シード獲得への挑戦
加藤監督の考え抜かれた布陣。大いに期待。

1区五ケ谷、4番手で2区へ
2区五十嵐、6番手で3区へ
3区酒井、6番手で4区へ
4区住中、7番手で5区へ
5区星野、6番手で箱根へゴール
久しぶりのシード権獲得圏内へ

がんばれ!!!!

744こた:2009/12/29(火) 21:23:36
(無題)
予想外の区間エントリーですが、1区五ケ谷主将のロケットスタートで先行逃げ切りを期待して、粘り強い走りを期待したいです。
今まで苦しい練習をしてきたことを信じて、悔いのない走りをすれば結果はついてくると信じています。そして、最後に全国の専修人が力を合わせて応援すれば、選手にも見えない力がつくはずです。
復路、熱く応援したいと思います!!
頑張れ、専修!!!

745ヒデ(管理人):2009/12/29(火) 21:43:09
【応援】自分の役割を果たすことが一番の貢献
先日私が応援している役者のY君から、話を聴く機会がありました。

前回の舞台がとても感動的で、伝わってくるものがあったので、どうしたのかと聴くと、
「一週間前に全くまとまりがないので、公演を中止すると本気で言ったところ、
役者や裏方さんの顔つきが変わり、そこから徹底的に議論すること7時間。
その場にいた全員が『どうしてもこの舞台をやらせてほしい』と魂の叫びで、約40人が一つにまとまったとのこと。

一つにまとまると、舞台に出る役者、裏方に回る役者、大道具・小道具さん、
それぞれが自分にできる精一杯の働きをしたそうです。駅伝と似ていますね。

走る選手はもちろん、サポートにまわる選手、裏方のマネージャーさん、全員が主人公。
一人ひとりが自分の役割を精一杯果たしましょう!
私は直接影響を与えることはできませんが、自分ができる応援を徹底的にすることで、
今度の箱根駅伝に参加する決意です。

746ナオ:2009/12/29(火) 22:07:31
4年生の踏ん張りを期待します!
ついに区間エントリーが発表になりましたね。今の4年生は1年生のころから箱根駅伝を
経験している選手がたくさんいる世代で、入学後すぐにシード権を獲得しています。
大エース座間選手が卒業して専大の主軸として活躍してきた世代です。嬉野選手の欠場が
悔やまれますが、五ケ谷主将、井上選手、酒井選手、石垣選手、桑原選手そして田倍選手
とぼぼフルエントリーされています。厳しい練習に耐え、背中で後輩たちを引っ張ってきた
黄金世代の活躍がシード権獲得への道となると思います。
個人的には「酒井選手」の大活躍を応援予想させていただきます。
頑張れ専大!獲るぞ「シード権」!

747ひろぼう:2009/12/29(火) 22:50:12
4年生の意地
以前シードをとった時もエースで2区は3年の座間君で5区は1年生の五ヶ谷君に託されましたが、長谷川、佐藤、赤木、山本、湯野選手ら4年生の素晴らしい走りがありました。今回はそれに似ています。2区は3年の五十嵐君で5区は1年の星野君です。五ヶ谷、酒井、田倍、桑原、石垣、井上君ら4年生の熱い走りがきっと下級生を刺激してシード権をもぎ取ると思います。

748:2009/12/30(水) 03:24:44
積極采配に栄冠あれ!
まさに勝利の布陣じゃないですか!

5区星野くんの起用が1区五ヶ谷主将、2区五十嵐くんの”五・五(GO GO)スターターズ”の配置を可能にし、3区酒井くんに新たな激戦区間を任せる。4区住中くんも将来を嘱望される選手です。本当にすばらしい往路構想です。

6区松尾くんの山下りに始まる復路の4年生カルテットの実現は専大駅伝フリーク涙ものの憎い演出です。最初で最後の襷を繋ぐ田倍くん、桑原くんの雄姿をずっと心待ちにしていましたので。9区石垣くんの復路エースの堅実な走り10区井上くんの復権も願っています。

そして山本、安島くんの次期エース投入如何で目標の3位奪取も!”S の魂"の走りで伝統の襷を繋いでください。

・・・今村法律記念事務所より幟も拝借し堂々の応援に向かいます。2010年まさに名門の逆襲!古豪専大の新たなページを託す戦いに栄冠あれ!

749ヒデ(管理人):2009/12/30(水) 09:06:17
【応援情報:その9】往路3区「辻堂」→5区「函嶺洞門」
「三千本プロジェクト」の応援情報です。
一昨日辻堂まで下見に行ってきました。また昨日育友会の幹部の方と打ち合わせをしましたので、★を補足します。

●往路は、3区「辻堂」→5区「函嶺洞門」で応援し、箱根湯本で昼食をとって解散。
・辻堂から函嶺洞門への移動は、JRで小田原まで行き、タクシー利用の予定
・大学関係者の皆さん、校友会さん、育友会さん、留学生の皆さん等総勢50名規模。
★三千本プロジェクトの幟は、育友会さんが車で運んでくださいます。

ご都合が良い方は、是非一緒に応援しましょう!
●「辻堂」の応援ポイントは目途がたっていなかったため、「ニュース専修」には載っていません。
・下記のURLでご確認ください。

◆場所:JR「辻堂駅」下車、徒歩10分、オーケー辻堂店前(国道側)。高砂小学校向かい
★集合:1月2日 10時00分 選手追加予定 10時40分過ぎ
★辻堂駅東口改札に9時40分集合、南口から応援ポイントまで徒歩15分かかります。
途中にコンビニが数件ありますが、化粧室は済ませておくことをお勧めします。

以上です。

http://www.senshu-u.ac.jp/sportsnews/sportsnews_2007/2008_hakoneekiden/2008_hakoneekiden_ouenpoint.html

750S党:2009/12/30(水) 09:38:06
SENSHU PRIDE
山の神を目指す山登りの達人星野が今回のカギを握る。絶対に粘れ!

751ヒデ(管理人):2009/12/30(水) 11:19:30
【応援情報:その10】往路2区「横浜駅東口」
「三千本プロジェクト」の応援情報です。
本日きんたさん・赤い彗星さんと打ち合わせを行いました。横浜駅周辺にお住まいの皆さん、是非お来しください。

●往路2区「横浜駅東口」
★三千本プロジェクトの幟は、きんたさん・赤い彗星さんが運んでくださいます。

◆場所:「横浜駅東口」バスターミナル付近
◆集合:1月2日 8時 選手追加予定 9時30分ごろ
★毎年テレビカメラに映る場所だそうです。

以上です。

752緑の応援者:2009/12/31(木) 13:23:26
ニューイヤー駅伝
明日のニューイヤー駅伝(TBS系で午前8時30分〜)で日清の座間選手、スバルの長谷川選手、佐川急便の辰巳選手、愛知製鋼の佐藤選手、JALグランドサービスの赤木選手など前回シード権を取った時に原動力となった選手が多数出場しますのでお見逃しなく、特に座間選手の日清は今回優勝候補筆頭で私は間違いなく優勝すると見ています。座間選手も先日のテレビ番組のインタビューでチーム内のライバルは新人佐藤悠基(東海大卒)で負けない走りをすると絶好調宣言していました。先輩の熱い走りを見て後輩達もやるぞという気持ちになりいい刺激になるでしょう。

753S党:2010/01/01(金) 08:30:59
新年一発目は座間が区間賞だ!
明日の母校の歓喜に向け座間が上州路を駆け抜ける。明日へ勢いをつける走りを期待します。

754S党:2010/01/01(金) 08:57:20
新年明けましておめでとうございます。
いよいよ明日8時、大手町に希望の号砲が打ち鳴らされます。五ヶ谷!伝統のSを誇りに早稲田の矢澤を突き放せ!!絶対に区間賞だ!先輩座間も気合入れて走るぞ!!五ヶ谷がNo1 SがNo1
新年から鼻息が荒くなる法学部OBです。思い出がいっぱい詰まった神田でスター専修を高らかに歌いたい!スタースターSENSHU!臨むスポーツその王座フレフレフレ♪

755c52N:2010/01/01(金) 09:15:02
あけましておめでとうございます。
ヒデさん、皆様、あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
今、ニューイヤー駅伝1区座間選手(日清)が元気にスタートして行きました。
座間選手には区間賞を取る走りで明日走る後輩達にカッコイイ姿を見せてほしいですね!
さあ、明日は箱根駅伝往路の大一番です。いいスタートを切って是非シード権を取ってほしいですね!いや、必ず取ってくれる筈です。期待しましょう!!

756専修人:2010/01/01(金) 12:37:51
謹賀新年
あけましておめでとうございます。今年こそ箱根で皆さんと一緒に応援と思っていたんですが思わぬ第一子出産ってことで日本に帰国できず、シンガポールからネットで応援することになりました。
ヒデさん、c52Nさん他専大関係者の皆さん私の分まで応援お願い致します!復路ゴールの頃頃にはベトナムに戻ってるかと思いますが良い結果を楽しみにしています。
陸上部のみなさん、ここまで来たら3位以内入賞、シード権獲得すると言った強い気持ちを持っているものが勝つと思います。是非強い信念を持って走りぬいて下さい。全国の専大校友が応援してますよ!

757ひろぼう:2010/01/01(金) 13:50:15
おめでとうございます
専大ファンの皆様、明けましておめでとうございます。
いよいよ明日になりました。
一段と寒く、風も影響しそうですが、選手の皆さんには
それを吹き飛ばすような走りを期待します。
ヒデさん、3日三越前に行きたいと思っています。

758ヒデ(管理人):2010/01/01(金) 16:41:05
【応援情報:その11】往路8区「辻堂」→10区「三越前」集結しましょう
「三千本プロジェクト」の応援情報です。
●復路は、8区「辻堂」→10区「三越前」で応援し、神田校舎の11区懇親会に参加します。
・東京駅で軽めの昼食をとります。
★三越前までは徒歩で移動します。テレビのアングルを考え、少し手前になる可能性があります。
★どこから参加頂いても構いません。三越前に全部合流する予定です。
ご都合の良い方は、三越前に集結し大応援と行きましょう!

【辻堂】
★場所:JR「辻堂駅」下車、徒歩10分、オーケー辻堂店の向かい
◆集合:1月3日  9時30分 選手通過予定 10時35分過ぎ
★辻堂駅東口改札に9時15分集合、南口から応援ポイントまで徒歩15分かかります。
途中にコンビニが数件ありますが、化粧室は済ませておくことをお勧めします。

【三越前】
★場所:日本橋三越前
★集合:1月3日  12時30分 選手通過予定 13時30分過ぎ

【神田校舎】
★場所:専修大学神田校舎「報恩の間」
★集合:1月3日  14時30分

以上です。

759こた:2010/01/01(金) 21:59:20
(無題)
ヒデさん、皆様、あけましておめでとうございます。

選手の頑張って姿を見て毎年走りたいと思っていたのですが、今年は元旦より市民マラソンに参加し、短い距離ですが走ってきました。
さて、いよいよ明日となりました。往路はワンセグ・TV観戦ですが、復路は辻堂より応援に参加したいと思います。
どうぞ、宜しくお願いします。

760tetsu:2010/01/02(土) 05:56:06
スタート地点
皆様、おはようございます!今年も、よろしくお願いいたします。

スタート地点の応援スポットに向けて、息子と二人で出発しました。

専大、頑張れ!

761神奈川人:2010/01/02(土) 07:14:09
(無題)
賀正 あけましておめでとうございます
今から、藤沢へ応援に行きます。

762S党:2010/01/02(土) 07:35:59
いざ!栄光の芦ノ湖へ!行けSの勇士
今年は新八ツ山橋をすぎてからの早大矢澤のスパートについて行け!五ヶ谷!勝算既に我に有り♪Sの旗が後押しするぞ!

763c52N:2010/01/02(土) 07:39:58
往路メンバー変更
往路区間メンバー変更がありました。
4区住中選手(1年)→安島選手(2年)

764生田正博:2010/01/02(土) 08:09:33
@大手町です
先ほど五ヶ谷が元気よく通過していきました!

765ァャナ:2010/01/02(土) 08:36:42
頑張れッ!!
4区 安島頑張れッ!!
地元で応援してるょ!!!!

766c52N:2010/01/02(土) 08:51:04
狙え区間賞!
五ヶ谷選手の調子凄くいいみたいです。
今、早稲田の矢澤選手を抜いてトップに立ちました。行けるぞ!!そのまま1位で行け!!

767J59:2010/01/02(土) 09:06:04
五ヶ谷選手、三位と大健闘!
すばらしい走りを見せましたね

768tetsu:2010/01/02(土) 09:08:22
五ヶ谷、1区3位
好調なスタート。
五十嵐も力走を!

769S党:2010/01/02(土) 09:15:56
WMを抜け!五十嵐
箱根だけはSが目立つ!伝統校決戦には勝て!!????専大健児その意気高し

770tetsu:2010/01/02(土) 09:36:00
1区の順位
■1区順位

1.明大
 北條尚
1時間02分27秒

2.早大
 矢沢曜
1時間02分40秒

3.専大
 五ヶ谷宏司
1時間02分46秒

4.学連選抜

5.東洋大

6.中大

7.山梨学大

8.城西大

9.青学大

10.法大

11.東農大

12.日体大

13.日大

14.東海大

15.上武大

16.大東大

17.中央学大

18.駒大

19.帝京大

20.亜大

771専大復活:2010/01/02(土) 09:37:38
五十嵐いいぞ!
五ケ谷の流れを着実に繋げ

772tetsu:2010/01/02(土) 10:20:11
戸塚中継所、専大11位
頑張れ、専大!

773佐藤ひろ:2010/01/02(土) 10:25:52
六郷橋にて
毎年応援しているポイントで、幟二本立てて応援。
五ケ谷選手のお母さまでしょうか、「ありがとうございます、五ケ谷です」と、声かけていただけました。
好走に感動しました。

他にも、ご子息が現役生という方などもいらっしゃいました。
例年、ピンク陣地ですが、近い将来、栄光の白地にグリーンS で埋め尽くされる日が来ることを!

774c52N:2010/01/02(土) 10:29:10
よく頑張った五十嵐!!
五十嵐選手が良く頑張りました。きつい2区任された重圧に耐え自分の走りをしたと思います。2区終わった時点で2分10秒差なら専大としては上出来だと思います。私は正直なところ3分以の差を覚悟していました。2分ちょとなら本当にいい結果だと思います。
往路シード圏内の7位、8位は充分あります。後は3区酒井選手、4区安島選手、5区星野選手の体調と頑張りに掛かっています。私は順位はともかく2分10秒差は加藤監督の想定内と見ています。?? 五ヶ谷選手、五十嵐選手は良く頑張ったと思います。
いけるぞシード権!!目指せ7位以上!!

775tetsu:2010/01/02(土) 10:31:23
2区の五十嵐は個人15位
五十嵐選手、お疲れ様でした。

区間トップのダニエル(日大)と3分11秒差の1時間10分48秒の個人15位でした。

ここから頑張れ、専大!

776tetsu:2010/01/02(土) 10:41:54
3区(藤沢)
専大12位に後退。
中大に抜かれた模様です。

777tetsu:2010/01/02(土) 10:46:07
3区・藤沢
10位の東洋大、中大と16秒差。
酒井、頑張れ!

778ひろぼう:2010/01/02(土) 10:49:07
藤沢
がんばれ!
酒井君、藤沢通過個人10位です。鎧坂君とほとんど同じペース。

779tetsu:2010/01/02(土) 10:57:15
3区・茅ヶ崎 専大位  (14.5 km地点  往路 59.1 km地点)
3区・茅ヶ崎を専大11位で通過。

780tetsu:2010/01/02(土) 11:03:33
3区・茅ヶ崎
酒井選手、茅ヶ崎で個人11位。
頑張れ、酒井!

781tetsu:2010/01/02(土) 11:11:14
3区・湘南大橋 専大11位
3区・湘南大橋 専大位で通過。
9位の中大と東洋大と42秒差。12位の学連選抜と8秒差。

782tetsu:2010/01/02(土) 11:19:53
平塚中継所 専大11位
酒井選手、お疲れ様でした。
平塚中継所で、専大は11位。
10位の中大と1分6秒差。
頑張れ、専大!

783tetsu:2010/01/02(土) 11:25:32
3位の酒井選手は個人12位
3区の酒井選手、個人12位でした。
安島選手、頑張れ!

784H59:2010/01/02(土) 11:28:24
頑張れ!緑のS!
速報ありがとうございます。
テレビで応援しています。
緑のSは母校の誇り。
晴天の下、悔いの無い走りを!

785S党:2010/01/02(土) 11:36:40
ここからだ!!安島
中央と東洋をとらえろ!

786ヒデ:2010/01/02(土) 11:38:14
皆さん、ありがとうございます。
辻堂百人が集まりました。函嶺洞門に30人で向かっています。

787tetsu:2010/01/02(土) 11:49:15
4区 二宮 専大12位
4区・二宮 専大は12位で通過。
学連選抜に抜かれ、城西大、駒大と並走。
かなり苦しい展開です。
踏ん張れ、安島!

788tetsu:2010/01/02(土) 11:53:38
4区・二宮 安島は個人18位
頑張れ!

789tetsu:2010/01/02(土) 12:09:57
4区 酒匂橋 専大14位
4区・酒匂橋を専大は14位で通過。

790tetsu:2010/01/02(土) 12:19:26
小田原中継所 専大14位
専大は、小田原中継所で14位。
5区、山登りで少しでも順位が上げられるように、頑張って欲しいですね!

791tetsu:2010/01/02(土) 12:26:25
専大・安島は個人18位
安島選手は、4区個人18位。

専大は、小田原中継所で13位の駒大と1分15秒差、15位の帝京大と1分45秒差。
シード圏の10位の城西大とは1分57秒差。
まだまだいける!応援しましょう!

792tetsu:2010/01/02(土) 12:37:10
5区 箱根湯本 専大位
箱根湯本で専大は位通過。
13位の駒大と1分42秒差。

函嶺洞門で、専大の「のぼり」がテレビに映っています!
応援、お疲れ様です!

793tetsu:2010/01/02(土) 12:54:54
大平台 専大14位
大平台を専大は14位で通過。
13位の東海大と2分8秒差。
頑張れ!

794tetsu:2010/01/02(土) 12:59:25
星野、個人19位(大平台)
5区・星野、個人19位と苦戦。
頑張れ、星野!

795tetsu:2010/01/02(土) 13:14:16
小湧園前 専大14位
15位の上武大に24秒差に・・・
16位の帝京大とも42秒差・・・

796tetsu:2010/01/02(土) 13:30:43
芦之湯 専大16位
帝京大、上武大に抜かれ、16位。
苦しいが、頑張って欲しい!
頑張れ、星野!

797tetsu:2010/01/02(土) 13:40:19
元箱根 専大16位
17位の中央学院大と29秒差。。。

798tetsu:2010/01/02(土) 13:46:37
専大、往路17位
お疲れ様でした。
明日も、頑張って応援しましょう!

799matsu:2010/01/02(土) 13:58:15
お疲れ様
期待してたんですけど往路の結果は残念でしたねぇ。でも選手の皆様、本当にお疲れ様です(^O^)明日も頑張れ!
実況して下さった方もお疲れ様でした!

っていうか日テレは全然映してくれませんね。

800ひろぼう:2010/01/02(土) 14:51:21
お疲れ様でした
往路選手の皆さん、お疲れ様でした。悔しい結果となりました。五ヶ谷君のエースの走り、かっこよかったです。酒井君も最後の箱根、責任を果たしたと思います。復路は松尾君から。このムードを吹き飛ばす快走を!!

801強鳳:2010/01/02(土) 21:52:47
弱い
弱すぎる!
遅い以上に弱い!
出るだけじゃなく
戦えるようになれ!

頑張れ!

鳳魂で!!

802S党:2010/01/02(土) 22:01:25
松尾!何が何でも順位を上げろ
去年の熱の入った走りをもう一度。シードは諦めなければ取れる位置だぞ!!

803kata:2010/01/30(土) 07:24:13
みんなで応援しましょう
選手・スタッフ・大学関係者の皆様、往路お疲れ様でした。
昨日は権太坂の応援ポイントで観戦しましたが、
OBが20人に満たない寂しい状態でした。
本日は雑色の応援ポイントで観戦予定です。
専大関係者の皆様、復路での躍進を沿道でサポートしましょう!

804c52N:2010/01/30(土) 07:47:44
区間エントリー変更
6区松尾(2年)→佐藤(3年)
7区田倍(4年)→山本(3年)

805tetsu:2010/01/30(土) 07:49:24
6区は佐藤優気選手
 6区 佐藤優気
 7区 山本浩平
 8区 桑原豊
 9区 石垣弘志
10区 井上直紀

頑張れ、専大!

806tetsu:2010/01/30(土) 07:56:34
シードまで6分11秒差
シード圏内(10位)まで、6分11秒差です。
あせらず、諦めずに少しずつ詰めていきましょう!

807tetsu:2010/01/30(土) 08:11:47
専大、スタート
芦ノ湖を一斉スタート。
専大の応援のぼり、たくさんテレビに映っていましたね!

808ヒデ:2010/01/30(土) 08:16:34
見せ場をつくろう!
皆さん、昨日はありがとうございました。本日もよろしくお願いします。今日も「辻堂」「三越前」で応援し、「大手町ていぱーく前での陸上部の皆さんの挨拶」「神田校舎の懇親会」に参加します!◆必ず見せ場があると信じて応援します!

809tetsu:2010/01/30(土) 08:30:08
芦之湯(5.1km) 専大17位(総合)
専大、通過順位で18番目。
総合順位は17位。
佐藤は、個人15位。

810tetsu:2010/01/30(土) 08:42:07
小湧園前 専大位(総合)
専大、通過順位で18番目。
総合順位は17位。
佐藤は、個人15位。

10位の城西大とは5分44秒差(総合)。
16位の中央学院大とは31秒差(総合)。

811tetsu:2010/01/30(土) 08:54:06
大平台 専大総合17位
専大、通過順位で18番目。
総合順位は17位。
佐藤は、個人位。

10位の城西大とは7分秒01差(総合)。
16位の中央学院大とは42秒差(総合)。

812tetsu:2010/01/30(土) 09:03:57
函嶺洞門(17.0km) 専大総合17位
専大、通過順位で19番目。
総合順位は17位。
佐藤は、個人17位。

10位の早大とは6分59秒差(総合)。
16位の中央学院大とは1分09秒差(総合)。

813tetsu:2010/01/30(土) 09:15:29
小田原中継所 専大総合18位
専大、通過順位で20番目。(最後尾です。。)
総合順位は18位。
佐藤は、個人19位。

10位の日体大とは7分43秒差(総合)。
16位の法大とは14秒差(総合)。

814tetsu:2010/01/30(土) 09:24:14
小田原中継所での総合順位
1.東洋
2.山梨学院
3.中央
4.明治
5.東京農業
6.駒沢
7.青山学院
8.城西
9.早稲田
10.日本体育

11.学連選抜
12.東海
13.帝京
14.日本
15.中央学院
16.上武
17.法政
18.専修
19.大東文化
20.亜細亜

815tetsu:2010/01/30(土) 09:29:55
7区の専大は山本浩平選手
専大の7区は、山本浩平選手(3年生)。
出身校は、鳥取・八頭高。最高タイムは、30分28秒15(1万m)。
頑張って、少しでも上位へ引っ張ってください!

816tetsu:2010/01/30(土) 09:53:10
7区 二宮(11.8km) 専大総合17位
専大、通過順位で18番目(18、19番目が並走)
総合順位は17位
山本は個人12位。

10位の日体大とは7分42秒差(総合)。
16位の上武大とは1分24秒差(総合)。

817tetsu:2010/01/31(日) 00:14:25
大磯(18.1km) 専大総合17位
専大、通過順位で18番目
総合順位は17位
山本は個人14位。

10位の日体大とは7分28秒差(総合)。
16位の中央学院大とは1分38秒差(総合)。

818tetsu:2010/01/31(日) 00:24:26
平塚中継所 専大総合17位
専大、通過順位で18番目
総合順位は17位
山本は個人14位。

10位の日体大とは7分24秒差(総合)。
16位の学連選抜とは1分36秒差(総合)。

819tetsu:2010/01/31(日) 00:26:48
平塚中継所での総合順位
1.東洋
2.山梨学院
3.中央
4.駒沢
5.東京農業
6.明治
7.城西
8.青山学院
9.早稲田
10.日本体育

11.東海
12.日本
13.帝京
14.上武
15.中央学院
16.学連選抜
17.専修
18.法政
19.大東文化
20.亜細亜

820tetsu:2010/01/31(日) 00:30:44
専大の8区は桑原豊選手
千葉・専大松戸高校出身。4年生。
日テレでは、東京消防庁に就職と紹介されていました。
最高タイムは、29分52秒11(1万m)。

頑張れ、桑原!
頼むぞ、鳳魂を見せてくれ!

821tetsu:2010/01/31(日) 00:46:41
8区 茅ヶ崎 専大総合17位
専大、通過順位で18番目
総合順位は17位
桑原は個人15位。

10位の日体大とは7分44秒差(総合)。
16位の学連選抜とは1分35秒差(総合)。
18位の法大とは23秒差(総合)。

そろそろ、私も大手町に向けて出発します!
最後まで諦めることなく、みんな全力を尽くして欲しいと思います。
専大頑張れ!桑原、頑張れ!

822tetsu:2010/01/31(日) 01:37:15
戸塚中継所 専大17位
通過17番目
総合17位

823ひろぼう:2010/01/31(日) 03:15:00
三越前
今三越前に来ています。人が多く、3000本プロジェクトの織もかなり立っています!!井上君、みんな待ってるぞ。ヒデさんを探す自信がありません。混んできました。今日はご挨拶できないかもしれません。

824Y.G.:2010/01/31(日) 04:22:20
2010年 箱根駅伝
新年、明けまして おめでとうございます。今年、初めて、パソコンに向かっております。箱根路を走った選手、走れなかった選手、監督、スタッフの皆さん、お疲れ様でした。特に五ヶ谷選手をはじめとして、4年生の皆さん、お疲れ様でした。1・2・3年生の皆さん、今年の予選会は皆さんが、主役です。期待しております。

825S党:2010/01/31(日) 05:02:42
相当頑張らないと出れないぞ!
今回の箱根で感じた事は下級生に危機感が全く感じられない!このままじゃ予選会は危ないぞ!しっかりしろ!

826北の国から:2010/01/31(日) 05:37:59
管理人さん
ご苦労様でした、総評と神田校舎反省会の様子お知らせください。

827さがみ号:2010/01/31(日) 06:40:40
(無題)
がんばりましたが、非常にきびしい結果でした。
来年出場は四年生が卒業して、相当きびしくなると思います。
全員が、どんな場合でもベストに近いタイムで走れるようになることが、ことが必要だと思います。
目標と結果の大きな差を、しっかり反省して次につなげてください。

828専修復活:2010/01/31(日) 07:18:43
予選会
厳しい戦いになりそうです。
五十嵐・安島・星野と各学年の一番手の選手が、今回の箱根の厳しい経験を活かしての成長を望みます。
また専修大学本部の運動部に対するフォローも、考え直すべきでしょう!!
駅伝・野球・ラグビー・アメフト・・・一層の強化お願いします。
ここにいる熱いOB達を、喜ばせてあげてください。

829ひろぼう:2010/01/03(日) 22:08:54
ありがとう
選手、関係者、そして熱く応援した皆さん、お疲れ様でした。厳しい結果でした。悔しいのは、チームの力を出し切れなかった事です。ここ1番で力を発揮できなかった事です。苦しいチーム事情があったのでしょう。・・・とか考えていたのですが、三越前で井上君の姿を見た時、思わず目頭が熱くなりました。本当に必死に走っていました。四年生の皆さん、お疲れ様でした。ありがとう。 下級生のみんなは今年の借りを必ず来年返しに来〜い!!

830トマトマン:2010/01/04(月) 08:36:50
来年も
結果は残念でしたが、受け止めたい。来年の幟プロジェクトにも陰ながらも是非協力していきたい気持ちが強くなりました。お疲れ様でございました。

831ヒデ(管理人):2010/01/04(月) 11:19:26
【御礼:その1】ご一緒頂き、ありがとうございました
皆さん、新年明けましておめでとうございます。
「箱根が終わらないとお正月が来ない」と良く言いますが、私もその気持ちが分かってきました。
お伝えしたいことは山ほどあるので、段階的に書き込んでいきます。

先ず「3,000本プロジェクト追っかけ応援チーム」でご一緒頂いた皆さん、本当に二日間ありがとうございました。
往路は3区「辻堂」、5区「箱根湯本」で応援。

【辻堂】
何と辻堂の改札に、新潟の黒門さんが親子でいらっしゃるではありませんか!?
3時に新潟のご自宅から車、新幹線、東海道線を乗り継いで駆けつけてくださったとのこと、再会に感激です!
続いて、韓国の留学生とOBの皆さんが20名で参加。事務局のチョーさん、代表のソー君、とりまとめを
ありがとうございました。
更に、今村法律記念事務所のM先生グループも大手町・保土ヶ谷の応援後に合流。

応援ポイントでは、大学の秘書課長さんが幟を運搬してくださり、育友会神奈川東支部の皆さんの全面的協力により、
既に幟を組み立てて用意してくださっていました。育友会会長さんも親子でフルに参加!
辻堂は、全くテレビに映らなかったようですが、専大勢と近隣の方も合わせると総勢100名の大応援団となり、
約60本の幟と数百本の小旗を振って「酒井!頑張れ!」の大合唱をしました。

【育友会さん】
育友会さんは二班に分かれてくださり、一つの班は、辻堂で応援せず、先回りをして函嶺洞門に
幟を50本搬入して、やはり幟を組み立てて待ってくださっていました。
もう一つの辻堂班の皆さんは、幟の組み立てと解体を一手に引き受けてくださり、
私達は、40名で函嶺洞門に向いました。
育友会さんには、この二日間感謝しても感謝しきれません!本当にありがとうございました。

【箱根湯本・函嶺洞門】
ところが、小田原でタクシーがつかまらず、急きょ電車で箱根湯本を目指しました。
函嶺洞門は私達は辿り着けませんでしたが、50本の幟を立ててくださいました。
星野君が通過する30秒前に到着し、陸上競技部OBの皆さん方と合流。「星野!頑張れ!」と熱く応援。

終了後は、箱根湯本近くのお蕎麦屋さんで、函嶺洞門班の皆さんも合流し総勢60名の大昼食会。
校友と育友、在学生が一同に集まり、一人ひとり挨拶をして、徐々に結束力が強まってきました。

832ヒデ(管理人):2010/01/04(月) 11:34:00
【御礼:その2】書込み頂き、ありがとうございました
総勢40〜50人の移動並びに、幟の配置の確認・小旗の配布などをしていましたので、テレビはもちろん
全く観ていませんし、選手も二列目・三列目から声を掛けるのがやっとでした。
そのため、この掲示板の皆さんの書き込みにより、状況が把握でき、とても助かりました。

特に二日間にわたり、通過順位やタイムを書き込んでくださったtetsuさん、本当にありがとうございました。
近所に住んでいるので、年末に偶然お会いし、また昨日は懇親会場でお会いできて嬉しかったです。
今年もよろしくお願いします。

833ヒデ(管理人):2010/01/04(月) 12:11:38
【御礼:その3】お会いした皆さん、ありがとうございました
「3,000本プロジェクト追っかけ応援チーム」の二日目。
復路は8区「辻堂」、10区「日本橋三越前」の応援です。

【辻堂】
復路は市川からこたさんに参加頂きました。
黒門さん親子、今村法律事務所のM先生グループ、韓国留学生グループも昨日に引き続き参加してくださいました。
応援ポイントに着くと、昨日同様秘書課長さんと育友会さんで幟を組み立ててくださっていました。
昨日にも増して、中国留学生OBのロさん、藤沢支部の皆さんはじめ校友の皆さん、近所の方々が集まり、
約100mは育友会のグリーンと3,000本の白地の幟、小旗で埋め尽くされました。
そして、「くわばら!頑張れ!」の大声援をしました。

【三越前】
往路も育友会の一部の方が、先回りして三越前に行ってくださっていたのですが、私達の到着が遅れ、
辻堂のように場所を占拠することができませんでした。
ところが、足立支部の皆さんや赤い彗星さん等も合流。三越前は3,000本プロジェクトの幟、約100本が立ち、
「井上!頑張れ!」と大声援を送りました。

結果はシード権獲得に程遠いものでしたが、母校の襷を胸に必死の形相で走っている選手諸君を間近で見たら、
彼らを責める気には全くなりません。ただ、チームの目標である3位を実現するプランが本当にあったのかは
疑問でなりません。

「目標はプラスマイナス20%は誤差の範囲」と言われていますので、良ければ優勝、悪くても9位が妥当な範囲です。
他の大学では、営業会議のように目標に基づき計画を策定。振り返りを丁寧に行い、まるで営業日誌の
ごとく練習日誌をつけているとのことでした。
本当にチームでやり遂げたい目標を明確化すること、それを実現する計画を知恵を出し合って立てること、
毎日・毎週・毎月振り返りを徹底的に行い、軌道修正すること。
ビジネスでは当たり前のことですが、これらがどの位行われているのか知りたいところです。

834ヒデ(管理人):2010/01/04(月) 12:34:54
【御礼:その4】多大なご協力に感謝申し上げます
復路終了後、箱根駅伝の応援に感謝する会に、追っかけ応援をしたグループで参加させて頂きました。
神田キャンパスの「報恩の間」は、既に約50人の方がいらっしゃいました。最終的には、120人程度になったと思います。
約2時間半、箱根駅伝はもちろん、母校や当時のことを酒の肴に、話に花が咲きました。
同級生というよりも学部や年代を超えて、まさにオール専修人が一堂に会した感じです。
会の終わりには、全員で肩を組んで応援歌「スター専修」と校歌を歌い、思わず目頭が熱くなりました。

光栄なことに、私は最初に挨拶をさせて頂き、またプロジェクトのことも紹介して頂き、ありがたい限りでした。
昨日は短めに挨拶をしたので、少し長めにお伝えさせて頂きます。

1、3,000本プロジェクトについて
◆これは、2006年に一緒に応援をしたおーむらさん・専修人さんと私の三人で始めたものです。
「母校や陸上競技部の皆さんに迷惑を掛けずに、有形の応援をしよう」と別れ際に話し合いました。
「専大の幟がとても少ないので、幟を沢山立てることで、オール専修人の一体感をつくり、
母校や在学生の後押しをしよう」という趣旨です。
その後、お二人は仕事の関係で直接の応援ができなくなり、私が発起人の形になっています。

2、プロジェクトをやってみると
色々な良いことが分かりました。
◆「校友は校友会費も払わず、母校愛が薄い」等という声を耳にしましたが、
寄付金は北海道から、南は九州・ベトナムまでお振込み頂き、総額110万を超える金額が集まりました。
私も含め多くの校友の皆さんの母校愛は深く、特に大学が強化三部に指定している駅伝や野球・ラグビーの
トップレベルでの活躍については、「飢餓状態」にあるようです。
◆また、育友会の皆さんのお子様やお子様が行かれている専大に対する愛情の深さ。
お母様方は輝いていらっしゃって、まるで女子大生のようです!
◆そして、留学生とそのOBの皆さんの祖国と同様、母校に対する熱い思い。
◆更には、大学職員の皆さん方の校友や育友に対する支援の頼もしさ。
今回幟の運搬や応援グッズの発送、感謝する会の準備・片づけを一手にやってくださいました。
テレビの前で箱根駅伝をゆっくり観戦する余裕は、全くなかったのではないかと思います。

反面、課題も良く分かりました。
◆品川支部、足立支部、西湘支部、兵庫支部などとても結束力がある支部もあれば、休眠状態等まとまりが
今一つの支部も少なくないようです。特に、箱根駅伝の沿道に当たる2区〜4区は、支部の状況を確認させて
頂くと同時に、早くからご協力をお願いする必要がありそうです。
◆また、日本人の在学生とのコラボレーションが私の力不足でできませんでした。
沿道でもあまり見かけませんでしたので、体育会の学生とそうでない学生の距離感を埋める必要がありそうです。
大学によっては、在学生が盛んに小旗などを配布しているところもあるので、幾つかのサークルやゼミにも
積極的に協力を呼び掛けて行きたいと思います。
◆更に、幟自体が「もっと濃いグリーンの方が良い」「濃いグリーン地に白で専修大学の方が目立つ」
「Sマークは不要」「幟を立てる場所は、中継所やカメラのアングルが必ず撮る場所にした方が良い」
等の声を頂きました。次回の参考にさせて頂きます。

3、浦和の雄さんとM先生
このプロジェクトは、校友会組織部長の浦和の雄さんと今村法律記念事務所の所長で弁護士である
M先生に献身的な協力を頂きました。お二人がいらっしゃらなければ、ここまで絶対に形になりませんでした。

◆浦和の雄さんは、「頼れる理想の上司のような存在」で、ほぼ二日に一回の割合で電話で
打ち合わせをさせて頂きました。
雄さんが事前に働きかけをしてくださり、私が直接お会いしに行くという流れでした。
◆M先生には「無料法律相談」ではなく「無料箱根応援相談」に何度乗って頂いたか分かりません。
壁にぶつかった時にはいつも次の一手をどうするか、アドバイスを頂きました。
資金面や大学・校友会の支援をして頂くにあたり、多大なお力添えを頂きました。
同じく、台東支部長のFさんには、資金面の働きかけや幟の発注先の点でご支援を頂きました。
今村法律事務所職員のYさんには、いつの間にか事務局をしてくださいました。心から感謝申し上げます。
◆育友会では、S会長さんはじめ、みどり副会長、神奈川東支部長・神奈川西支部長にも事前の準備から
多くのご支援を頂きました。皆さん、本当にありがとうございました。

良く「どうして応援しているの?」と聴かれるのですが、応援すると逆に「大きなチカラ」を頂くような
気がしてなりません。母校の襷を胸にチカラの限り走っている選手達を応援していると、感動して
「明日から頑張ろう」という元気を頂くように思います。
三千本プロジェクトを進めている私は、オール専修人の皆さんに一番応援頂き、本当に私は恵まれていると思います。

今回は緒についたばかりです。三千本の幟で沿道を埋め尽くし、オール専修人の一体感で母校や在学生・スポーツを
後押しする決意ですので、改めて、ご支援の程、よろしくお願い申し上げます。

最後に、掲示板をご覧の皆さんに、今年一年良いことがたくさん起こりますよう心からお祈り申し上げます。

以上です。

835長野栄光のS:2010/01/04(月) 16:43:32
ご苦労様でした。
会の発足から今回まで本当にご苦労さまでした。幟の御旗にオール専修人が結束したことは、これをきっかけに我が陸上競技部が益々活躍する予感がします。今までのようにTV観戦だけでなく母校の活躍に寄与できる場を提供して頂いたこと、感謝、感謝、感謝。

ヒデさん本当にご苦労様でした。

第87回大会まであと363日 幟三千本 新たにスタートです。

836北の国から:2010/01/04(月) 17:29:38
言うは易し、行うは難し
慰労会の様子詳細に報告いただき感謝です、ありがとう。3000本幟プロジェクトご苦労様でした、全国の校友が結束できた事は大きな喜びでした
ヒデさん本当にありがとうございました。微力ですが地方から応援参加できた事に感謝です。
来年またチャレンジしましょう。
ぜひ現地で一度応援を実体験したいものです、いつも気持ちは青春です。そんな気持ちで頑張ります。今年もよろしくお願いいたします。

837:2010/01/04(月) 23:36:49
お疲れ様でした。
 テレビを食い入るように観戦させていただきました。専大の幟の実に多かったことか、専修人の愛校心の強さを大いに示していたと思います。
 1区の五ヶ谷くんの走りは大いに期待を抱かせてくれましたが、結果は・・・。
でも、全員懸命の走りで頑張ってくれました。 考えてみれば箱根駅伝に出場できるだけでも感謝ではあるのですが、できるならシード権くらいは毎年獲得できる順位はキープできたらと思う者は多いはず、どうすれば順位をあげられるか奇策はないとは思いますが、地道にお願いしたいところです。
 批判めいてしまいましたが、OBとして少しでも力になれたらと思いを新たにしました。
選手諸君、よく頑張って走ってくれた。お疲れ様でした。

838:2010/01/05(火) 09:48:22
駅伝の応援写真No.1
駅伝の応援に参加させて頂き誠にありがとうございました!韓国留学生会(学部)およびその校友会日本支部の皆さんにとって記憶に、また記録(写真)に残るイベントでした。関係者の皆様に厚く御礼申し上げます!初心者ながら写真をアップさせていただきます。
1枚目は当掲示板の管理者、2枚目は3区の酒井選手、3枚目は5区の星野選手です。

https://img.shitaraba.net/migrate1/6323.svphide/0002175.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6323.svphide/0002175_2.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6323.svphide/0002175_3.jpg

839:2010/01/05(火) 10:02:28
駅伝の応援写真No.2
1枚目は辻堂を占拠した専修大学の織、2枚目も同じ(今村記念法律事務所のM先生)、3枚目は8区の桑原選手です。桑原選手は我々の前を通り過ぎてまもなく上武大学を抜いたとの情報が入り、皆さん喜んでいました。

https://img.shitaraba.net/migrate1/6323.svphide/0002176.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6323.svphide/0002176_2.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6323.svphide/0002176_3.jpg

840:2010/01/05(火) 10:33:16
駅伝の応援写真No.3
1枚目は10区の井上選手、2枚目は辻堂からの応援メンバー(一部)、3枚目は神田キャンパスの「報恩の間」での一枚です。来年はより多くの韓国留学生会とその校友会日本支部の会員が参加できるよう働きかけます。日本人の在学生も!!!よろしくお願い申し上げます。

https://img.shitaraba.net/migrate1/6323.svphide/0002177.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6323.svphide/0002177_2.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6323.svphide/0002177_3.jpg

841:2010/01/05(火) 16:26:54
ほんとうにご苦労様でした
ヒデさんのおかげで、ほぼ1年間、期待を胸に楽しむことができました。駅伝の結果は、チームにまた来年奮起してもらうとして、たった一人の幟の計画がこのように広がったことは全国のOBの母校に対する想いを目覚めさせる大きなきっかけとなりました。
ヒデさん、ゆっくり体を休めてください。そしてまた来年に向けて頑張りましょう。遠くにいてもいつもこの掲示板を応援しています。

842専修の坂道:2010/01/05(火) 18:09:53
力が入りました
選手の皆さん、お疲れ様でした。
今年の予選会は、順大・国士大・拓大・神大も本戦出場に
力を蓄えていて、相当大変でしょうが、
ずっと応援していますので、頑張って下さい。
今春、入部の1年生の良いお手本となり、
専大らしい、チームワークでの勝利を期待しています。

843ヒデ(管理人):2010/01/05(火) 21:43:22
【ご案内】3,000本プロジェクトの打ち上げ
掲示板に書込み頂き、本当にありがとうございます。
本プロジェクトにご賛同頂き住所をメール頂いた方々には、必ず「年賀状」をお送りします。
相当な数になっているので、順番にお出ししています。
まだの方は申し訳ありませんが、今しばらくお待ちください。

さて、3,000本プロジェクトの打ち上げを以下の日程で行います。
現場で応援頂いた方はもちろん、ご賛同頂いた皆さんでご都合の良い方は是非いらしてください。
今回の箱根駅伝はもちろん、専大や在学当時の思い出を語り合いましょう!
◆日時:1月19日(火)18:30〜(遅れても構いません)
◆場所:JR五反田駅前の駅野村証券ビル裏「悟空」(中華料理店)
◆会費:3,000円以内

以上です。

844専修人:2010/01/06(水) 13:28:50
お疲れさまでした!
ヒデさん、本当にお疲れさまでした。しかしこれからが本番ですね。陰ながら応援させてもらいます。来年はきっと自分も箱根路に復活してみせます!
さて、今回の結果は残念でした。往路の結果をシンガポールのホテルからネットで見たのですが思わぬ結果にガッカリしてしまい、復路の結果をチェックすることも無くベトナムに戻りました。
ネット上では名門校からもっとスカウトすべきだとか様々な再建案が出ています。しかし私見としては、まずそれよりも専大陸上部の現状のあり方を見直すべきだと思います。普通に考えれば山梨や城西、中央学院、上武等よりも優秀な選手は集められると思います(学校の知名度から考えますが)。しかしそこよりも弱いということは専大陸上部のあり方、もっと言えば指導体制にも何か足りないものがあるのかもしれません。再度そういった点を見直すことが重要なのではと思います。
例を挙げればヒデさんの言われている目標設定のあり方一つ取ってもそうです。3位入賞と明言していた五ヶ谷選手はしっかりと目標達成しました。しかし他の選手はどうでしょうか?ひょっとして箱根に出場する事が目標になっているのでは?これに近い発言をあるスポーツ新聞で加藤監督が発言されていました。
ただ私共が出来ることは応援のみ。今後もヒデさんを中心になって専大陸上部を盛り上げれたらと思います。こういった気持ちが学校側を動かしより強固な後方支援をしてもらえるものと信じています。
今度の予選会は大変だとは思いますが我が専大陸上部が箱根に出場してくれないことには正月が迎えられません。こちらは力一杯応援しますので陸上部の皆さん、次回こそは力強い走りを見せて専大校友を喜ばせて下さい。本当期待しています!!

845S党:2010/01/06(水) 21:33:59
東洋や明治を見習え!
東洋・明治・農大等、最近までは同じポジションであったのに今や大きく引き離されています。その最大の要因は大学側のスポーツに注ぎ込む愛情があまりにも薄い。そして選手の意識があまりにも薄い。専大駅伝部及び体育会は、六大学にひけを取らぬ程の伝統を保持しておりこんな結果は恥だと思え。出るだけで満足してるとすれば偉大な功績を刻んで来た先人に大変失礼だ!もっと危機感を抱き名門専修のプライドを示すべきだ!!Sを名乗っている以上、伝統校としての意地を示せない限り何度出ても同じだ!優勝した東洋の酒井監督は柏原が活躍する2年前から才能を見出していた。明治は、世羅、佐久長聖、西脇工など強豪校から選手を集め本気で復活を目指している。農大も同じく古豪復活を本気で目指し地道な努力を繰り返している。専大復活の鍵は、いかに選手の意識を大きく変える指導体制を築き上げるかまた部内での競争を高めるか 余程の事をやらなければ出場すら出来ない事態が来る。数年前山下りで区間賞をもぎ取った辰巳主将の「専修の意地を示したかった」という言葉を見習って欲しい。また低迷している野球部、ラグビー部も駅伝部の悔しさを晴らして欲しい。戦力は十二分にある。後は強い気持ちだけだ。チェンジ2010だ!!校友は待ちわびているぞ。

846ヒデ(管理人):2010/01/07(木) 22:31:50
【ご案内】もう一つの箱根駅伝
昨年12月に、ある方から「もう一つの箱根駅伝」を紹介頂きました。
1月9〜10日に大学生が、大手町から芦ノ湖まで掃除して歩き、ゴミの量で競うという内容です。
日テレのG+で、ダイジェスト版が流れます。

HPによると、専大は初出場のようなので、私は幟を持って応援?掃除?持ち手探し?に
行ってみようと思います。

http://another-project.com/top/5.html

847ヒデ(管理人):2010/01/07(木) 23:00:30
【お願い】3,000本プロジェクトについて
本プロジェクトにご賛同頂いた皆さんへ
1月14日に神田校舎で、私はもちろん、大学・校友会・育友会など協力頂いた皆さんで反省会を行います。

今年よりも来年、来年よりも再来年と、より充実させたいと考えています。
お手数ですが、趣旨(専大の幟がとても少ないので、幟を沢山立てることで、オール専修人の一体感をつくり、
母校や在学生の後押しをする)に照らして、良かった点・改善点などありましたら、
12日迄に掲示板に書き込んで頂くか、私宛メールを頂ければ幸いです。

既にメールやお手紙を頂いておりますので、一部ご紹介致します。
「校友・育友・学生・大学の一体感は、少しできた気がする」
「幟が一回り大きいのは良いが、緑が薄い。また字体が小さい、マークは不要」
「濃いグリーン地に白抜きで、太く専修大学の文字がいい」
「3メートル間隔くらい間をおくと、きれいに見える」
「辻堂は良かったがテレビに映らず残念、中継所など映る場所でも立てよう」
「強化3部(駅伝・野球・ラグビー)はどうして結果がでないのか?応援以前の問題」

以上よろしくお願いします。

848J53:2010/01/08(金) 19:25:29
お疲れさまでした。
管理人様及び現地で応援された専修関係者の皆様、
2日間に渡る応援、大変お疲れさまでした。
私は2日間とも朝7時過ぎから、最下位校のゴールまで
ずっとテレビ観戦で応援していました。
昨年までのTV中継では、ほとんど映らなかった(存在してなかった?)応援旗が、
スタート地点から、ちらほら(すみません)見れて、又、1区では専大の選手がずっと映り
例年とは違う出だしに久しぶりに興奮しました。
専修の旗に関してですが、当初は白地に緑の校名の旗が、専修の旗だとは
すぐには分かりませんでした。近くで見ると美しい文字なんだろうとは
思いますが、画面をとおすと、線が細すぎです。またあのオットセイの玉ころがし
のような、シンボルマークは今度の旗の発注時には入れないほうが良いと思います。
全体のイメージがぼやけます。それに比べて緑地に白抜きで書いてある旗は、
非常に良く目立ちました。
ただ、緑地の旗は亜細亜、青学、農大と同じような旗があり、専大関係者以外からは
あまり注目されない色の旗かも知れません。(日大のピンクの旗などは良く目立つが)
旗の並べ方ですが、日大がどこかの橋に等間隔に立てていて非常に目立ったように
最前列だけ一列で、横に等間隔で長い距離で立てたほうが、ビジュアル的には効果あると
思います。(場所取りの難しさがあり、大変だと思いますが)
以上が感想ですが、短期間の間に、昨年までの専修とは違う応援形態を実行された
行動力には敬服します。TV観戦でも専修の旗の多さには、
かなり満足できるものでした。(成績は別!)
来年、再来年の箱根がますます楽しみになりました。
どうもありがとうございました。

849北の国から:2010/01/08(金) 20:19:57
幟旗デザインについて
幟のデザインはj53さんに同感です、専大ロゴはスポーツ関連に不向きと思います、強さを感じないのです、来年の幟からロゴ削除を期待します、校名を太くアピールしてください

850生田正博:2010/01/08(金) 21:54:47
(無題)
私も旗の色は白の方が目立つかと思います。「専修大学」の文字が太く、大きければいいのです。
それとシンボルマークの代わりに「S」の字はどうでしょう? ユニフォームと同じく
栄光の白地にグリーンSです。

協賛金をまだ払ってない(汗)生田でした。

851きんた:2010/01/11(月) 15:49:21
87回大会に向けて!
選手・関係者の皆さん、ヒデさん始め応援者の皆さん、お疲れ様でした。
残念な結果でしたが、専修大学予選会新記録・1区タイ記録を出した五ケ谷主将の走りは、辰巳元主将の区間賞同様、必ず来年の好結果に繋がると信じてます。
3年生以下の選手の皆さん、10月の予選会は激戦になりますが、頑張ってください。
さて、私も往路の横浜駅前で初めて応援し、来年に向けて応援場所・幟の置き方等々反省すべきことが多々ありますが、今回気になったことを記載させて頂きます。
因みに、個人的にはかなりの数の幟に感動しましたが、家族・会社の人間の意見を聞くと「専大の幟は少なかった」「目立ってなかった」というものでした。これが贔屓目なしの世間の評価なのかもしれません・・・

1.応援場所
 ?やはりTVに映る場所(中継ポイントなど)
  露出することにより1)新たなOB・在校生の応援者を開拓できる2)有望な高校生が応
  援の多い専大で走りたいという気持ちになってくれる3)結果、好成績に繋がる可能性
  があるのではないかと思います。
 ?中継ポイント以外にも1本でも等間隔に配置(かなりの人数が・・・)
 ??が難しい場合は終盤重視
  終盤の苦しいところで頑張れる?
2.幟のデザイン
 ?幟の色
  角度によっては、なかなか学校名が見えない。
  幟の色を見ただけで、どこの大学なのかがわかるようにした方が良いのでは、と思いま
  す。
  エンジならW大、桜色ならN大、プルシアンブルーならY学院・・・とやはり襷の色
  (緑とエンジ)に白地の校名の方が目立つと思います。
  但し、緑もエンジも他大学との区別が付かないので、緑は残しつつ思い切って他大学に
  ない色を使う(応援グッズもそうでしたが)などの発想の転換をしてみても良いかと
  も・・・確かJ大も襷とは関係ない幟の色だったと思います。
 ?学校名
  ?ではなかなか見えないとは書きましたが、やはり太く大きい方が良いと思います。
 ?S
  可能ならユニフォームの「S」。そうなると「白地にグリーンS」になってしまうので
  しょうが・・・
3.幟以外のグッズ
 ?横断幕
  中継ポイント(特に横浜駅東口のような角度での映像)では、横断幕もかなり有効では
  ないかと思います。
 ?小旗
  幟を大量に運ぶことは難しいですが、小旗だとある程度は個人でも運べます。今回もヒ
  デさんに手配頂いた小旗を一般の方にお貸しし協力頂きました。効果は???でした
  が・・・
4.選手の反応
 1〜3はあくまでも外野の勝手な想像です。結局は走るのは選手ですので、昨年までと何
 か違いがあったのかを聞いて欲しいですね!

長文になり失礼しました。これも母校・専修大学を思う気持ちからです。ご容赦ください。

852強鳳:2010/01/12(火) 21:49:22
お疲れ様です
管理人様をはじめ多くの専大を愛する方々にいいたいです。
応援体制は言うことないでしょう!
けれど、この素晴らしいプロジェクトの意味が本当に大学、陸上部に届いてるのか?
疑問に感じます。
本当に総合3位目指してたのか?
そんなレベルじゃねーだろ!
自己分析をちゃんとしなさい!
でも、このプロジェクトは3年で結果を出すでしょう!
敢えて言いません!
陸上部とこのプロジェクトの違いが。

本気で応援してるので頑張れ!

853三号館下:2010/01/13(水) 09:29:28
はじめまして
はじめて投稿させて頂きます。40代後半のOBです。このような気持ちの良いしっかりとした掲示板及びプロジェクトと組織力と実行力とマネジメントに大変感心致しました。この掲示板を知ったのは駅伝二日目だったので、もっと早く知っておくべきだと反省しています。管理人の方をはじめとする関係者の方たち本当にお疲れさまでした。今後機会があればわずかな事でも協力させて頂きます。またどなたかも述べられていましたが、今や各校のレベル高く出場する事自体大変な快挙かもしれません。現役陸上部の更なる活躍と奮起に期待します。プロジェクトの関係者の皆様方も健康に留意されて今後も卒業生を楽しませてください。

854強鳳:2010/01/13(水) 15:41:58
抗議
2つ下の「強鳳」さんに抗議します。
私は「野球部熱く応援掲示板」においてかなり前から「強鳳」のハンドルネームで書き込みをしています。
2つ下の投稿は、私のものではありません。
「強鳳」などというハンドルは、普通はあまり考えつかないと思います。偶然の一致とは思えません。無断借用は明らかです。
私がこちらの掲示板に書いてないからといって、勝手に他人のハンドルネームを使うのはやめてください。マナー違反もはなはだしいと思います。

855Y.G.:2010/01/14(木) 20:47:05
新入生情報
本日、発売の陸上専門誌に全国高校駅伝出場チームの進路情報が掲載されておりました。佐久長聖の宮坂選手、室蘭大谷の後藤選手、柏日体の長島選手、出雲工業の松尾選手、宇和島東の森口選手と田村の藤田選手です。例年ですと2月、3月に管理人さんからの情報でやっと知るという状況でしたが、これからは期待できますね。他にも数名の新入生が入学すると思いますが、今年の予選会はかなり厳しいかと思われますので、是非、即戦力として活躍を期待します。

856専修復活:2010/01/15(金) 17:40:45
(無題)
新入生情報有難うございます!!
これで都道府県対抗の楽しみができました。
宮坂・後藤・松尾各選手は、出場らしいですね。

857新強鳳:2010/01/16(土) 22:27:40
お詫び
元祖強鳳さんがいらっしゃるとは全く思わず使ってしまいました。お詫びいたします。お詫びした上で敢えて反論です。かなり前っていつからですか?
私はその掲示板知りません!ましてあなたはこちらに書き込みされてないんですよね?
そして、強鳳が思い付かない?
意味わかりません!
専修大学関係者で鳳を思い浮かべない人はいないでしょう!
私は、エールを込めて、
このハンドルネームにしただけです。
マナー違反になったのは謝ります。
けど、あなたの書き込みには納得いきません!
そんなに大事にしてるハンドルネームならもっと色々なとこに大々的に書き込みして誰にも使われないようにしてください!

誰もあなたの強鳳をパクろうとは思ってません!

最後に
管理人様すいません。

858強鳳:2010/01/17(日) 00:11:28
そうですか
その言葉を信じるとして、ならば私も、あなたを盗作者呼ばわりしたことはお詫びいたしましょう。すみませんでした。

>かなり前っていつからですか?

3年位前からです。

>私はその掲示板知りません

専大を応援する人の間では非常に有名な掲示板で、ここを見てる人のほとんどは見ていると思います(管理人さんのホームページからも行くことができます)。ですから「強鳳」という名を使われると非常に困るのです。私の投稿と思われるからです。
http://8318.teacup.com/katusen2/bbs?TVO=1

>専修大学関係者で鳳を思い浮かべない人はいないでしょう

それはその通りですが、「強」という漢字と組合せて「強鳳」というセットを思いつく可能性はきわめて低いと判断した次第です。繰り返しますが、これが私の早とちりであったならばそれはお詫びします。

>そんなに大事にしてるハンドルネームならもっと色々なとこに大々的に書き込みして誰にも使われないようにしてください

どこにどれだけ書き込もうと私の自由です。逆に専大応援関係の掲示板に幅広く目を通していただくようお願いします。

859ヒデ(管理人):2010/01/17(日) 01:01:10
【お願い】お二人のお気持ちは分かりますので
新強鳳さん、強鳳さん、書込み頂き、ありがとうございます。
お二人のやりとりを読ませて頂きました。
文字だけのコミュニケーションは、売り言葉に買い言葉で行く所まで行ってしまいがちだと思います。
お二人のお気持ちは分かりますので、ここまでにして頂けないでしょうか?

「新強鳳さん」の書込みを拝見した際、私も勝専さんの「専修大学野球部熱く応援掲示板」に投稿されていらっしゃる
「強鳳さん」だと思いました。私も毎日拝見していますし、勝専さんの掲示板の方が歴史が長いですから。

その後、「強鳳さん」の抗議の書込みを拝見してびっくり!
更に、「新強鳳さん」の書込みを拝見して、二度びっくり!そういうこともあるんだと思いました。

なかなか矛先を収めるのは難しいかもしれませんが、お二人に今後とも是非書込みをお願いしたいと思いまして、
私の気持ちを書込みをました。今後ともよろしくお願い申し上げます。

860強鳳:2010/01/17(日) 07:53:36
了解いたしました。
管理人さんにはお手数をおかけしてすみません。

861専修の坂道:2010/01/17(日) 12:16:43
横浜高校の澤野選手は…
都道府県対抗駅伝に出場する澤野選手は
専大に入部するのでしょうか。

862専修の坂道:2010/01/17(日) 21:04:27
情報有り難うございます。
管理人様、情報有り難うございます。
都道府県対抗駅伝、楽しみが増えました。
澤野選手は私の地元でも名前が通っている選手です。
大学で伸びてもらいたいです。
今年は座間選手の後輩は入部しないのですね。
春先から新1年生が加わり、底上げしてもらいたいです。
専大松戸からも入部はないのでしょうか。

863専修の坂道:2010/01/17(日) 22:28:24
そう言えば…
土浦日大の田中貴大選手はどうしているのでしょうか。
怪我との戦いなのでしょうか?
期待されて入部したので、本人も辛いかと思います。
情報を下さい。
応援しています。

864専修復活:2010/01/18(月) 09:55:53
期待の選手
田中選手もいよいよ最終学年を迎えます。
是非箱根路を激走して欲しいですね!
しかし、4年間箱根皆勤の五ヶ谷・井上両選手、大したものですよね!!

865専修の坂道:2010/01/18(月) 19:16:32
田中選手頑張っているのですね。
今年は箱根を走ってもらいたい。
救世主として…

866ひろぼう:2010/01/18(月) 23:43:09
新入生情報
新入生は毎年の事ながら、期待しちゃいますね。数ある大学の中から我が専修の門をたたいてくれた新入生を、みんながんばって応援します。しかし私はそれと同じ位、田中選手の大復活にも期待します。たしか1年生の時、出雲の2区を託された逸材だったと記憶しています。違ったらすみません。

867tetsu:2010/01/19(火) 08:04:48
5区の距離見直しなし
 サンスポによると、関東学生陸上連盟は18日、箱根駅伝の監督会議を開いて、一部で見直しの意見も出ていた5区(23・4キロ)について、来年以降も現行通り最長区間として距離変更しない方針を固めたそうです。5区は東洋大の柏原竜二選手が首位と4分26秒差をひっくり返して2年連続優勝。その強さも相まって、総合力を問われる駅伝で「山上りの比重が大き過ぎる」と一部から疑問の声が出ていたが、「強い選手が出てきたから距離を変えるなど不公平だし、あり得ない」(関東学連・青葉昌幸会長)との理由で距離見直しはしないそうです。

 また、「1チームでの関東学連選抜の来年からの廃止」や「出場校を全国に門戸を開く案」も含めて見直す検討に入ったそうです。

 注目度が高い箱根駅伝。今後の動向に目が離せませんね。

 専大の飛躍を期待し、応援しましょう!

868ナオ:2010/01/19(火) 18:27:26
丸亀ハーフマラソン
久しぶりに書き込みさせていただきます!今年の箱根駅伝は厳しい結果
となってしましましたが、すでに新体制のもと来年に向けて走り出している
専大陸上部を今年も熱く応援していきます。

さて、本日2月7日に行われます丸亀ハーフマラソンの一般選手エントリーが
発表され、我が専大からは大黒柱五十嵐選手、若きエース安島選手、潜在能力
は文句なし住中選手の3選手がエントリーされています。

昨年の丸亀ハーフは井上選手と安島選手が自己ベストを更新した相性の良いレース
です!来年度に向けて素晴らしいスタートが切れるよう応援しています!!

869tetsu:2010/01/19(火) 23:21:33
3千本PJ
打ち上げ&新年会、ご参加の皆様、お疲れ様でした。
皆様の熱い想い、非常に 心を打たれました!
また、この様な機会を持てればと思います。
今後とも、よろしくお願いいたします!


PS ヒデさん、本日は有難うございました。また、色々とお話しましょう!
m(_ _)m

870きんた:2010/01/19(火) 23:24:24
神奈川マラソン
本日、ヒデさん主催の新年会に参加し、改めて母校・専修大学の素晴らしさを実感しました。新年会ご出席の皆様ありがとうございました。
さて、丸亀ハーフの出場選手が発表されたとのことですが、同日に神奈川マラソンも開催されます。
例年ですと、準主力(翌年期待の選手)がエントリーされます。昨年は山本選手、塩原選手、星選手がエントリーされました。
私自身、神奈川マラソン出走(10km)で現地に行きますので、可能な範囲で速報をお伝えしたいと思います。

871tetsu:2010/01/19(火) 23:34:41
お疲れ様でした!
きんたさん、今後ともよろしくお願いいたします!

872きんた:2010/01/20(水) 00:11:19
こちらこそ宜しくお願い致します。
tetsuさん、こちらこそ宜しくお願い致します。
今日は、伝説?のtetsuさんにお会いでき感動でした。また、未熟さを実感しました。
皆様に負けず、頑張って応援していきます!

873専修の坂道:2010/01/20(水) 18:37:39
5区の重要性
今年は是非、予選会をクリアして
箱根では、再び五十嵐主将に5区を走り、
山登りは東洋だけでない事を示して欲しい。

874ヒデ(管理人):2010/01/20(水) 21:56:10
【御礼】昨夜はありがとうございました
品川支部の大先輩方(ヨコギさん、ワカバヤシさん、タカハシさん)
tetsuさん、きんたさん、こたさん、赤い彗星さん、サカオさん、J59さん
昨夜はご多用の所、ご参加頂いた上、遅くまでお付き合い頂き、重ねて御礼申し上げます。

昭和40年代卒から平成7年卒まで幅広い専修を愛する仲間が集まり、とても楽しいひと時でした。
「強い専修」を知ってらっしゃる大先輩方のお話に耳を傾け、また「強くない専修」の我々は、
応援度合いを競い合い、何とも言えないコラボレーションでした。

「この集まりを定期的にやりましょう!次回はもう少し増やしましょう」
「予選会で100本の幟を立てよう!」
「野球もラグビーも組織的に応援しましょう!」
「校友会生田校舎地元多摩区支部を結成しましょう!品川支部とは姉妹支部で」
「校友会私設応援団支部をつくりましょう!」などなど色々な意見が出ました。

次回は、春に野球の応援で集結し、その後に盛り上がりましょう!
辻堂ではなく「農大グランド」を占拠しましょうか!?

ご参加頂いた皆さんに心より御礼申し上げます。ありがとうございました。∞

875:2010/01/20(水) 23:32:15
専修魂
創立130年母校・専修大学の活躍が大変嬉しいです。我々に元気を与えてくれます。頑張れ専大健児。

876:2010/01/21(木) 13:03:03
御礼
打上げ&新年会にご参加された皆様、楽しいひと時をありがとうございました。
試合会場等でお会いした時は、よろしくお願いします。
今年も母校を熱く応援して行きます。

877こた:2010/01/21(木) 17:44:44
御礼
遅くなりましたが、新年会を主催して下さったヒデ様、並びにご一緒出来た皆様ありがとうございました。
議事録?の記載事項を実行したいですね。
またお会い出来る日を楽しみにしております。

PS.中華とても美味しかったです。

878専修の坂道:2010/01/23(土) 07:50:26
がっかり…
あるコーナーに佐久長聖の宮坂選手が体調不良の情報あり。
明日の都道府県対抗が少し残念です。
神奈川・澤野選手・北海道・後藤選手・島根県・松尾選手に注目。
1区ですね。

879ナオ:2010/01/23(土) 19:27:13
都道県駅伝の追加情報!
専修の坂道さんからの情報にありました澤野選手(神奈川)・後藤選手(北海道)・松尾選手(島根)の3選手全員1区に加え、本日公式ホームページに発表されたエントリーでは、新たに森口選手(愛媛)も堂々の5区に加わりました!!
宮坂選手は残念ですが、新聞情報では長野県チームの合同合宿では、多くの選手たちが設定タイムを上回っていたとあり宮坂選手もよかったのではないでしょうか。大学入学までに各選手ともあと数試合(クロカン等)あるかと思いますが、充実した高校生活の有終の美を飾ることができるよう頑張っていただきたいです。
我々OBは、良いときもつらい時も温かく迎えますよ!!

880専修の坂道:2010/01/23(土) 21:58:02
ナオさんの通り
特に辛い時には相当プレッシャーがかかるとは思います。
我々OBは応援し続けます。
とにかく専大に入部して良かったと思える事が
OBとしては嬉しい。
充実した生活で、駅伝で精神を鍛えてもらいたいです。
明日は楽しみです。

881きんた:2010/02/06(土) 18:00:12
第45回千葉国際クロスカントリー
いよいよ明日は丸亀ハーフと神奈川マラソンが開催、現役選手の出場が予想されます。翌週の14日(日)には来年度入学が噂されている選手がジュニア8000mにエントリーされています。宮坂選手(佐久長聖)、後藤選手(室蘭大谷)・・・など
http://www.rikuren.or.jp/taikai/689/100205_02.pdf
個人的には、2年生ながら5000m14.34.10の記録を持ち、1500mでIH出場のスピードランナー駒井選手(専大松戸)に注目してます。
順調に成長して専大に進学をして欲しいものです。
例年ですと翌週にBSNHKで放送があります。
因みに、丸亀ハーフは10日(水)深夜にフジテレビで放送があるようです。

882きんた:2010/02/07(日) 09:22:00
神奈川マラソン(エントリー)
今日の神奈川マラソンには約10名が出場するそうです。
佐藤(優)、星、松尾、佐々木選手の姿は発見!

883ナオ:2010/02/07(日) 10:21:23
情報ありがとうございます
きんたさん情報ありがとうございます。
神奈川マラソンにエントリーされているとのこと頑張ってください!

884きんた:2010/02/07(日) 11:37:39
神奈川マラソン(エントリ)続報
先程ハーフがスタート。星野選手のアップする姿を発見!

885きんた:2010/02/07(日) 12:03:29
神奈川マラソン(途中経過)
先頭の大集団に佐藤選手、星野選手、松尾選手を発見!
少し差があり住中選手。
その後に大橋、實歳、丸山の各選手の姿も!

886きんた:2010/02/07(日) 12:18:48
神奈川マラソン(途中経過)2
12キロ辺り?相変わらず先頭は20人程の大集団。佐藤、星野、松尾は先頭集団。その後、少し差があり住中、その後、また差があり大橋、その後、差があり柴田、實歳、丸山らしき3人で集団走。

887きんた:2010/02/07(日) 12:55:36
神奈川マラソン(速報)
優勝は青山学院の小川選手?
専大勢のトップは松尾選手、1時間5分辺りで順位は6位ぐらい?
専大勢2番は星野選手、続いて佐藤選手、佐々木選手、住中選手までは確認。
佐藤選手が1時間6分辺りと思われます。
因みに、OBの赤木選手と思われる選手が3位辺りでした。
順位、タイムは間違っている可能性大ですので、参考程度として下さい。

888Y.G.:2010/02/07(日) 18:57:35
神奈川マラソン(結果)
西条さんのサイトに速報がありました。6位ー松尾選手、1時間5分5秒、8位ー星野選手、1時間5分23秒、12位ー佐藤選手、1時間5分34秒、15位ー佐々木選手、1時間6分22秒、25位ー住中選手、1時間7分22秒、45位ー實歳選手、1時間10分13秒、46位ー丸山選手、1時間10分16秒、49位ー大橋選手、1時間10分48秒、61位ー柴田選手、1時間13分28秒、因みに優勝は青山学院の小川選手だそうです。順位、記録等間違いがあったら訂正願います。

889Y.G.:2010/02/09(火) 20:56:18
香川・丸亀ハーフマラソン
2月7日(日)に行われた、香川・丸亀ハーフマラソンで五十嵐選手が1時間3分12秒で強豪ひしめく中、16位の成績でした。最後の1年、陸上部を引っ張っていってほしいですね。

890ヒデ(管理人):2010/02/11(木) 23:47:13
【予告です】加藤監督を支援するプロジェクトを始めます
皆さん、書込み頂き、ありがとうございます。
校友会組織部長のKさん、大学理事で法科大学院教授のM先生と話し合い、非公式ながら
陸上競技部の加藤監督を支援するプロジェクトを始めます。
詳細は2月下旬までに、改めて書込みます。

これは、「3,000本プロジェクト」が主に箱根予選会〜箱根駅伝なのに対し、
「加藤監督を支援するプロジェクト」は、皆さんがお住まいの地区の高校生発掘に関するものです。
この掲示板からのプロジェクトが更に発展し、シード権獲得・総合優勝に近づく気がしております。
皆さん、今後ともご協力の程、よろしくお願い致します。

891専修の坂道:2010/02/12(金) 09:00:01
プロジェクト楽しみです
是非、黄金期を迎えたいものです。

892専修の坂道:2010/02/12(金) 12:15:59
千葉国際クロスカントリー大会
2月14日に行われる【千葉国際クロスカントリー大会】の
ジュニア8,000mに専大入部予定の高校生5名がエントリーとの事。
楽しみですね。
特に宮坂君は都道府県大会に風邪で出場できなかった為、
奮起が期待されます。
TV放映はどうなのですか?
知っている方、教えて下さい。

893きんた:2010/02/14(日) 11:56:58
第45回千葉国際クロスカントリー(放送予定)
今年の放送予定は、NHKBS1で3月6日(土)12:10〜14:00のようです。
今年はオリンピックの影響?で例年より遅めの放送のようです。
http://www.nhk.or.jp/sports2/rikujo/rikujo.html

ジュニア8,000m間もなくスタート。本日は現地にいませんので速報はお伝えできませんが、結果はこちらにでるようです。
http://www.chibariku.com/

因みに、来年度入部予定の選手は5名+αエントリーしているようです。

>ヒデさん
「加藤監督を支援するプロジェクト」発足の件、楽しみです。技術的なことはよくわからないですが・・・微力ながら協力させて頂きたいと思います。
W大にも「○○を男にする会」というようなものがあるようです(幟もありました)が・・・
「強い専修」の復活⇒「2回目の総合優勝」に繋がると良いですね!

894きんた:2010/02/14(日) 14:28:20
第45回千葉国際クロスカントリー(結果)
結果が出てました。
http://www.chibariku.com/2009/J-M-8000.pdf

◆宮坂選手(佐久長聖)
24.46:33位
◆後藤選手(室蘭大谷)
24.52:41位

▼その他3名:25分台
▼その他の選手:DNS

以下、専大松戸の選手です。
■櫻井大基(専大松戸)
26.03:168位
■辰野旭(専大松戸)
26.54:269位
■吉田悠人(専大松戸)
26.55:271位
■中根遼太(専大松戸)
27.12:305位
■田村惇(専大松戸)
27.22:326位
■山根圭太(専大松戸)
27.27:332位
■斉藤泰(専大松戸)
27.30:337位
■小野英人(専大松戸)
27.37:349位
■田中優大(専大松戸)
27.46:360位
■張ヶ谷真治(専大松戸)
28.35:392位
■河野大治郎(専大松戸)
30.02:410位

▼駒井など3名:DNS

駒井選手は11月の都道府県対抗駅伝の選考会(5000m)で15分半とPBより1分悪い記録だったようなので、怪我でしょうか?心配です・・・
皆さんお疲れ様でした。

895きんた:2010/02/19(金) 11:54:49
第24回福岡国際クロスカントリー(エントリー)
2月27日(土)の第24回福岡国際クロスカントリーのジュニア8kmに宮坂選手(佐久長聖)がエントリーしているようです。
先週の千葉国際(24.46)、昨年の福岡国際(24.36)より良い記録が出るよう応援してます。連戦になりますが、頑張ってください!
因みに、母校(高校)の選手もジュニア8kmに5名エントリーしており、こちらも楽しみです。
尚、27日15:30〜16:54にTBSで放送があるようです。

896専修の坂道:2010/02/21(日) 19:07:54
佐久長聖
宮坂選手のエントリー楽しみです。
それにしても、佐久長聖高校から入部は初めての快挙?
どんなルートで主将をスカウトできたのか分かりませんが、
強豪校の佐久長聖から毎年入部してくれる事を望みます。
宮坂選手も入部して、是非飛躍してもらいたいです。
これからも佐久長聖から入部が続くのでしょうか。
以前、埼玉栄から2名入部しましたが、その後続いていない気がします。
そういう意味でも、宮坂選手に頑張ってもらいたいです。
福岡クロカン楽しみです。

897きんた:2010/02/22(月) 16:11:34
第34回浜名湖一周駅伝競走大会(結果)
昨日(2/21)行われた「第34回浜名湖一周駅伝競走大会(6区間42.1km)」の佐久長聖1区(8.4km)に宮坂選手が出場していたようです。
結果は、26.34(6位/31人)でした。
因みに、1区上位の結果は以下の通り
1位:文元 慧26.02(洛南2年:14.39.54)
2位:小澤一真26.12(滋賀学園3年:14.18.27)
3位:片川準二26.17(島田3年:14.34.96)
4位:田村拓眞26.30(加藤学園3年:14.35.99)
5位:天野健太26.31(洛南3年:14.35.69)
6位:宮坂俊輔26.34(佐久長聖3年:14.14.13)
7位:石若大武26.37(西脇工3年:14.23.42)
8位:飛野靖武26.40(藤枝明誠2年:14.40.30)
9位:小椋裕介26.41(札幌山の手1年:14.42.09)
10位:松村和樹26.43(浜松日体2年:14.45.17)
※( )内の最後の数字は5,000のPB
5,000mの持ちタイムからすると少し寂しい結果に思えますが、今週末の福岡を走れば、クロカン⇒駅伝⇒クロカンと三連戦。1月に病気になったとは思えないタフさです。
3年生(主将)になった後に急激に記録更新したとのこと。今後、練習を積むことによって更なる記録更新が期待できるのではないでしょうか!頑張ってください!

898きんた:2010/02/22(月) 16:48:48
第31回中日西濃駅伝競走大会(結果)
昨日(2/21)行われた「第31回中日西濃駅伝競走大会(7区間43.2km)」の柏日体A2区(8.3km)には長島選手が出場していました。
長島選手は、貫禄の区間賞(1位/19人)。チームも見事優勝したようです。
2区上位の結果は以下の通りです。
1位:長島 恒25.16(柏日体3年:14.34.22)
2位:近藤尚紀25.47(愛知3年:14.34.65)
3位:正木 翔25.54(豊川工3年:14.40.42)
4位:河合代二25.55(関商工3年:?)
5位:舟生翔人26.01(柏日体?年:?)
6位:中野知樹26.52(中京大中京?年:?)
※( )内の最後の数字は5,000のPB
長島選手は5,000mの持ちタイムが同じくらいの選手に大差で勝利。順位を2つ上げて首位に立つ活躍。ロード、駅伝に強い選手ではないでしょうか!
頑張ってください。

899ひろぼう:2010/02/23(火) 22:05:02
新チーム
いろいろな情報ありがとうございます。
すごい情報網ですね。勉強になります。ところで新チームの主将は誰なのでしょうか?しっかりとみんなをまとめて、引っ張っていって欲しいですね。

900専修の坂道:2010/02/25(木) 12:14:25
情報網
これほど、各レースの情報が入るとは
この掲示板での楽しみ方が変わります。
嬉しいですね。

901きんた:2010/02/27(土) 20:19:54
第24回福岡国際クロスカントリー(結果)
宮坂選手(佐久長聖)はジュニア8kmに出場。24.40で24位のようです。

以下、上位の選手です。
1位:ンジェリ スティーブン23.20(福岡第一2年:14.13.22)
2位:西池和人23.23(須磨学園2年:14.02.39)
3位:設楽啓太23.32(武蔵越生3年:14.02.62)⇒東洋大学
4位:大迫 傑23.32(佐久長聖3年:13.58.66)⇒早稲田大学
5位:市田 孝23.33(鹿児島実2年:13.57.45)
6位:田村優宝23.35(青森山田3年:14.01.14)⇒日本大学
7位:両角 駿23.40(佐久長聖1年:14.17.30)
8位:本田 匠23.44(九州学院3年:14.11.63)⇒日本体育大学
9位:志方文典23.50(西脇工業3年:14.09.91)⇒早稲田大学
10位:定方俊樹23.52(川棚高校3年:14.11.86)⇒東洋大学

昨年より4秒悪い記録ではありましたが、三週連続のレース出場はスゴイと思います。
お疲れ様でした。

902ナオ:2010/03/05(金) 20:22:47
第13回日本学生ハーフマラソン選手権大会エントリー
都道府県駅伝からクロカン等各地で来年度入学する高校生の活躍が頼もしいですが、早くも
今年のロードシーズンの締めくくりとなる第13回日本学生ハーフマラソン選手権大会が日曜日に行われます。
昨年は五ケ谷選手と五十嵐選手が62分台のベストを更新する素晴らしいレースでした。
今年も30名あまりの専大選手が次のとおりエントリーされています。
五十嵐新主将の自己ベスト更新や各学年のエース誕生等々を期待します!!
【卒業生】
 井上 直紀
【新4年生】
 五十嵐 祐太
 山本 浩平
 足立 怜史
 塩原 大
 瀬崎 裕次
 田中 貴大
 佐藤 優気
 小俣 翔
 佐藤 豪
【新3年生】
 安島 慎吾
 松尾 直樹
 星 孟宏
 柴田 和成
 核 孝諒
 加々美 大河
 中村 有宏
 大熊 光男
 下野 青海
 坂上 歩夢
【新2年生】
 星野 光汰
 大橋 秀星
 住中 翔
 佐々木 裕也
 相原 知明
 草野 翔平
 斉藤 俊
 實歳 準也
 丸山 航平
 小野 拓哉
 北川 琢郎
 高橋 正秀

903専修の坂道:2010/03/05(金) 23:27:06
(無題)
新4年生に瀬崎選手・田中選手が顔を揃えている。
嬉しいです。
特に土浦日大の田中選手。
復活の狼煙を上げて救世主になってもらいたいです。
素質は十分!
頑張れ!

904Y.G.:2010/03/06(土) 22:35:27
立川ハーフマラソン
ナオさん、エントリー情報、ありがとうございます。この中では私としては、新2年生の北川選手(星稜出身)と高橋選手(荏田出身)に注目しています。二人とも公式レースとしては初めてでしょうか?期待しています。もちろん、他の選手にも期待しています。

905グリーンガム:2010/03/07(日) 09:50:08
新2年生…
新2年生から来年箱根に最低3人は走って欲しい。
それには、新2年生が底上げで記録を伸ばして
全日本・箱根と予選突破してくれれば…
Y.G.さんの言われる北川選手(星稜出身)と高橋選手(荏田出身)は
どういう選手なのでしょうか。
きっと、ロードに合うタイプなのでしょうか。
情報有難うございます。注目してみます。

906Y.G.:2010/03/07(日) 21:33:24
グリーンガムさんへ
ご質問の北川選手(星稜)は一昨年の石川県高校駅伝で3区区間賞で、全国高校駅伝出場に貢献していました。昨年に専大に入学と言う噂がありましたが、その後全く名前を聞いていなかったので、入部していなかったのかなと勝手に思っていました。持ちタイム的にも他の選手とそう変わらないと思いますので、期待したいと思っております。また、高橋選手(荏田)は五十嵐選手の後輩で、先日のかながわ駅伝大会にも活躍していました。お二人と専大現役選手の活躍を期待しています。

907グリーンガム:2010/03/08(月) 22:23:04
Y.Gさん 有難うございます
凄い情報力ですね。
もちろん、応援します。

908:2010/03/09(火) 08:58:22
東都二部リーグ
陸上部の話題で盛り上がっておりますが、
硬式野球部の試合日程が発表されております。
http://www.tohto-bbl.com/gameinfo/schedule.php?YEAR=2010&amp;SEASONID=01&amp;LEAGUEID=02

909専修の坂道:2010/03/09(火) 13:32:42
逸材は沢山いますね
記録更新の為に日々努力をすれば、
他校に負けることは無いと信じています。
20Kmは高校でも走る距離でないし、
個々人の長距離素材に直結する為、
大学に入り、素材があれば、高校の実績とは
別の世界になると思います。
専大は逸材ばかり…

910グリーンガム:2010/03/13(土) 09:00:02
新4年生の中で…
山本 浩平
 足立 怜史
 塩原 大
 瀬崎 裕次
 田中 貴大
 佐藤 優気
 小俣 翔
 佐藤 豪

911グリーンガム:2010/03/13(土) 09:06:30
新4年生の中で…
すみません、投稿内容訂正します。
五十嵐選手は期待に応えられる選手。
新4年生では次に塩原選手。
他3選手くらい、新4年生で箱根にエントリーされる選手が欲しい。
実績では山本選手・佐藤(優)選手が挙げられますが、
個人的には瀬崎選手・田中(貴)選手の復活を楽しみに待っています。

912c52N:2010/03/14(日) 08:16:37
全日本大学ハーフ
今日は、天気も良く専修大学の選手の活躍が楽しみです。頑張れ専修!

913c52N:2010/03/14(日) 09:59:17
日本学生ハーフ
7キロ地点通過、トップ集団にエース五十嵐、安島選手が入っています。その他の専修大学の選手は全員一分以内で通過しました。優勝も可能性が十分にあります。

914c52N:2010/03/14(日) 10:28:45
日本学生ハーフ
19キロ地点通過、五十嵐選手が専修の一番手現在第1位です

915c52N:2010/03/14(日) 10:46:20
日本学生ハーフ
良く頑張った五十嵐選手が第3位でした。後は安島選手が第10位前後でした。

916Y.G.:2010/03/14(日) 12:24:17
日本学生ハーフマラソン
c52Nさん、情報ありがとうございます。正式タイムかはわかりませんが、他のサイトによると、五十嵐選手は3位で、63分15秒だそうです。五十嵐選手、おめでとうございます。ペースの違いか、昨年以上の記録とはいかなかったようですが、相変わらず、堅実ですね。他の選手の記録も楽しみです。

917専修の坂道:2010/03/14(日) 14:56:52
日本学生ハーフマラソン
星野・松尾選手他、田中・瀬崎選手はどうですか。
楽しみです。
教えてください。

918Y.G.:2010/03/14(日) 20:34:07
日本学生ハーフマラソン
3位、五十嵐選手、63’15”
11位、安島選手、63’38”
27位、井上選手、64’34”
32位、星野選手、64’41”
43位、松尾選手、64’51”
50位、佐藤選手、65’00”
74位、大橋選手、65’36”
80位、瀬崎選手、65’42”
91位、住中選手、65’52”
115位、下野選手、66’17”
118位、星選手、66’18”、
122位、大熊選手、66’22”
163位、柴田選手、66’58”
183位、草野選手、67’19”
215位、實歳選手、67’59”
246位、中村選手、68’39”
323位、斉藤選手、70’13”
選手の皆さん、お疲れ様でした。次の試合、期待しています。
間違いがありましたら、訂正願います。

919ナオ:2010/03/14(日) 20:49:17
日本学生ハーフマラソン結果
選手の皆さんおつかれさまでした。
初レース等も含めまして自己ベスト11人も更新する素晴らしいレースでした。
専大の底上げはしっかりされています!
新入生の入寮も進んでいるようですし、4月からのトラックに向けて最高のスタート
を切ることができました!!
怪我等で欠場してしまった選手、調子が上がらず満足のいく結果が出なかった選手・・悔しいと思いますが、オール専修で応援しています!!頑張れ専大陸上部!!!
【卒業生】
 井上 直紀 第27位 1:04:34
【新4年生】
 五十嵐 祐太 第3位 1:03:15
 瀬崎 裕次 第80位 1:05:42 自己ベスト更新!
 佐藤 優気 第50位 1:05:00 自己ベスト更新!
【新3年生】
 安島 慎吾 第11位 1:03:38 自己ベスト更新!
 松尾 直樹 第43位 1:04:51 自己ベスト更新!
 星 孟宏??第118位 1:06:18
 柴田 和成 第163位 1:06:58??自己ベスト更新!
 中村 有宏 第246位 1:08:39
 大熊 光男 第112位 1:06:22 自己ベスト更新!
 下野 青海 第115位 1:06:17 自己ベスト更新!
【新2年生】
 星野 光汰 第32位 1:04:41 自己ベスト更新!
 大橋 秀星 第74位 1:05:36 自己ベスト更新!
 住中 翔??第91位 1:05:52 自己ベスト更新!
 草野 翔平 第183位 1:07:19
 斉藤 俊 ??第323位 1:10:13
 實歳 準也??第215位 1:07:59

920ヒデ(管理人):2010/03/14(日) 22:33:23
【御礼】立川ハーフの情報ありがとうございます
c52Nさん、本日は速報を携帯に頂き、ありがとうございました。
今日は、子供の学校の用事のため応援に行けませんでした。

Y.G.さん、ナオさん、詳細な情報をアップして頂き、感謝申し上げます。
またLE63さん、先日は冷たい雪の降る中、私(の可愛い部下?)に会いに来社頂き、
ありがとうございました。また飲みに行きましょう!

3月中に、改めて「加藤監督応援システム」をアップする予定ですので、
皆さんよろしくお願い致します。

921ひろぼう:2010/03/15(月) 06:00:27
五十嵐選手
選手、スタッフの皆さん、お疲れ様でした。
エース五十嵐君はさすがの走りですね。
さらに安島選手の成長もうれしいところです。
続いて、松尾・星野選手も元気なようで安心です。
山本・塩原選手、そして田中選手の姿がないのが心配ですが、
あせらず復調してほしいです。
ヒデさん、新しいプロジェクトがんばってください。
できる限り協力・応援させていただきます。

922GO!GO!専修:2010/03/15(月) 11:50:13
(無題)
日本学生ハーフポイント表

63分10秒切り 18点
63分20秒切り 17点
63分30秒切り 16点
63分40秒切り 15点
63分50秒切り 14点
64分00秒切り 13点
64分10秒切り 12点
64分20秒切り 11点
64分30秒切り 10点
64分40秒切り 9点
64分50秒切り 8点
65分00秒切り 7点
65分10秒切り 6点
65分20秒切り 5点
65分30秒切り 4点
65分40秒切り 3点
65分50秒切り 2点
66分00秒切り 1点

1位プラス3点
2位〜3位プラス2点
4位〜8位プラス1点

〈日本学生ハーフ大学別ランキング 〉

駒澤20+18+15+8+6+6+2=75点
東洋19+16+15+12=62点
専修19+15+9+8+6+2+1=60点
----------60点以上の壁------------
神大13+9+7+7+6+5+4=51点
国学14+13+8+6+5+1=47点
中央15+8+8+6+6+1=44点
明治13+10+9+7+3=42点
----------40点以上の壁------------
早大17+10+5=32点
中学18+6+3+2+2+1=31点
日体8+6+6+4+3+2=29点
帝京18+7+3=28点
山学10+8+7+1=26点
拓殖9+6+6+2+2+1=26点
日大10+8+5+1=24点
上武9+5+4+2+1=21点
農大10+5+4+1=20点
順天10+8+1=19点
大東12+4=16点
青学13点
----------10点以上の壁------------
国士7点
日本文理2点
松蔭1点
法政1点

923LE63:2010/03/17(水) 18:05:14
読売新聞
ヒデさんはじめ皆様、先日はありがとうございました。モチベーションがあがってきました!
さて、本日の読売新聞朝刊に専大黒門の記事が、大きく掲載されてますよ!まずはご一報まで。

924専修の坂道:2010/03/20(土) 20:45:08
日本学生ハーフマラソン
今年も全国駅伝予選通過できるのでしょうか。
日本学生ハーフの結果では潜在能力がある気がします。

925ヒデ(管理人):2010/03/21(日) 18:09:47
【ご連絡】平成22年度新入生の件
陸上競技部の新入生に関する情報です。

新入生の皆さんへ
数ある大学の中から、「専修」を選んで頂き、本当にありがとうございます。
潜在能力の高い「のびしろ」が多い選手ばかりとのこと。
オール専修人のチカラを集めて、応援させて頂きますので、
是非強豪校の仲間入りをしましょう!

※「高校生5,000mランキング」「選手名」「出身高」「5,000mベスト」の順
◆ 34 宮坂俊輔(佐久長聖) 14:14.13
◆ 98 澤野健史(横浜)   14:28.20
◆127 長島恒 (柏日体)  14:34.22
◆166 後藤竜也(室蘭大谷) 14:37.02
◆171 松尾修治(出雲工業) 14:37.47
◆219 小原延之(銚子商業) 14:41.67
◆266 上野大空(新栄)   14:44.20
◆370 森口瑞貴(宇和島東) 14:49.62
◆371 小指徹也(佐野日大) 14:49.64
◆434 藤田矩之(田村)   14:52.58

以下ランキング等不明
◆木内勇貴(銚子商業)14:53
◆澤野友哉(横浜)

掲示板をご覧の皆さんへ
正確を期しましたが、間違い等があれば、ご指摘ください。
以上です。

926ヒデ(管理人):2010/03/21(日) 18:43:01
【ご案内】リクルーティング・プロジェクト
専大の箱根駅伝優勝を支援するために、新たなプロジェクトを始めます。
加藤監督のご要望を踏まえ、「三千本プロジェクト」を強力に支援してくださっている方々と話し合ってきました。

【状況】
現在は、関東の約30の大学が、「箱根駅伝」を目指して、選手獲得に動いているため、
選手のリクルーティング活動がとても激化しているそうです。
最近急速に力をつけ、シード権を獲得している大学は、校友の全国組織が上手く機能して、
リクルーティングに協力しているとのこと。
専大は、加藤監督と野呂部長で全国を回っており、とてもカバーしきれないそうです。

【プロジェクト概要】
そこで、選手の「リクルーティング」に関するプロジェクトを始めます。
下記の二つの役割に協力してくださる方を、掲示板で今後募集します。
当たり前ですが、ボランティアでやりますので、謝礼や交通費等は一切出ません。
また、いずれも情報を提供するだけで、その後のことは加藤監督に一任し口は絶対に出さないこととします。

◆高校生の情報を整理・分析してくださる方(=アナリストと呼びます)
現在、きんたさんが既に高校生の情報を収集・分析してくださり、
「どこどこ高校の、なになに選手はいいと思います」とメールで頂いております。
→情報は、掲示板上ではなく管理人宛てにメールで頂きます。
 →管理人が、情報を整理して加藤監督にメールで連携させて頂く。

◆地元の高校生の大会に行き、5,000mを14分台の選手に声を掛けてくださる方(=スカウトと呼びます)
高校生の多くは、最初に声を掛けてくれた大学を進路を決める際、優先的に考える傾向があるそうです。
→高校一年・二年生に「専修のOBです」と名乗り、なるべく一番最初に声を掛け、
それを数回継続して、メールで管理人宛てに情報を連携頂く。
 →管理人が、情報を整理して加藤監督にメールで連携させて頂く。

いずれも有望だということになれば、加藤監督や野呂先生が直接コンタクトされるという流れです。

募集等に関する詳細は、近日中に書き込みます。
以上よろしくお願いします。

927Y.G.:2010/03/21(日) 21:22:59
新入生情報
管理人さん、新入生情報、ありがとうございます。例年ですと10名以下だったと思いますが、今年は12名、史上最高の持ちタイムの宮坂選手をはじめ、期待できますね。因みに木内選手は小原選手と同じ、銚子商業ですね。最初に頭角を現してくるのは誰でしょうか?期待したいと思います。

928専修の坂道:2010/03/21(日) 21:52:01
嬉しい情報
新入生情報有り難うございます。
12名は凄い事です。
毎年この様な、嬉しい情報があるといいんですが…
Y.Gさんの情報にある宮坂選手は史上最高の持ち主だったんですね。
座間選手より良いとは…知らなかったです。
5,000mの記録は参考までで、やはりハーフのタイムが重要です。
逆に2万mで、宮坂選手を超える新入生が出てくる事を楽しみにしてます。
澤野健史(横浜)と澤野友哉(横浜)は双子なのでしょうか?
どちらにしても、全国予選・箱根予選では新入生の活躍が鍵でしょう。

929グリーンガム:2010/03/24(水) 00:38:32
質問
今年はどうして、そんなに記録の良い選手をリクルートできたのですか。
喜ばしい思いと反面、毎年続くのかなあと
疑問に思いました。

930よんのり:2010/03/24(水) 17:17:33
(無題)
長谷川 淳(OB)がコーチになるのは本当ですか。

931スポーツ党:2010/03/26(金) 21:24:41
13分台突入を
 専修では未だに5000メートル13分台が出ていない。他校では何人も13分を出している。高校生でも13分台の選手はいる。
 今年は13分台突入を期待する。誰が一番乗りするか楽しみにしている。でないととても箱根で上位にいくことは難しい。何時までも出場するのが目標ではつまらない。やはり優勝争いに絡んでほしい。先ずは今年も全日本大学駅伝に出てほしい。期待してます。

932きんた:2010/04/04(日) 13:01:32
関カレに向けて
昨日の世田谷記録会で五十嵐選手、安島選手が5000mのPB更新したようです。
公式HPの情報ではありませんが・・・
五十嵐選手14.12.27
安島選手14.27.60
五十嵐選手は宮坂選手に続いて関カレ5000mのA標準突破!
これでハーフ、5000m、3000m障害は3人出場が可能になったはず(1500mは未確認)なので、再来週の日体大記録会では10000mでA標準(29.30.00)突破する選手が出てくることを期待!

933ナオ:2010/04/04(日) 22:09:07
情報ありがとうございます
きんたさん先日はお世話になりました。
貴重な情報をありがとうございます。
新年度初の日体大記録会が俄然楽しみになってきました。

頑張れ専大陸上部!!

934きんた:2010/04/06(火) 00:30:42
関カレに向けて-2
ナオさん、こちらこそお世話になりました。
さて、昨日は外出しており情報を整理出来ませんでしたが、関カレに向けて私の知る限りの情報を整理してみました。

◆800m【現状1名出場可能】
 ◎A標準突破(1.54.05)
  ・佐藤(豪)選手(1.52.65)
 ○B標準突破(1.56.05)
  ・該当者なし

◆1,500m【現状1名出場可能】
 ◎A標準突破(3.55.00)
  ・佐藤(豪)選手(3.53.01)
 ○B標準突破(3.58.00)
  ・該当者なし
  ※後藤選手(3.58.48)、上野選手(3.58.96)

◆3,000mSC【現状2名出場可能】
 ◎A標準突破(9.18.00)
  ・下野選手(9.10.43)
  ・藤田選手(9.16.52)
  ※加々美選手(9.12.80)の記録は期限切れでした
 ○B標準突破(9.25.00)
  ・該当者なし

◆5,000m【現状3名出場可能】
 ◎A標準突破(14.15.00)
  ・五十嵐選手(14.12.27)
  ・宮坂選手(14.14.13)
 ○B標準突破(14.40.00)
  ・塩原選手(14.26.46)他多数

◆10,000m【現状1名出場可能】
 ◎A標準突破(29.30.00)
  ・該当者なし
  ※五十嵐選手(29.24.61)の記録は期限切れ
 ○B標準突破(30.30.00)
  ・安島選手(29.35.83)他多数

◆ハーフ【現状3名出場可能】
 ◎標準突破(10,000m:30.50.00など)
  ・安島選手(29.35.83)他多数

4月17日(土)、4月18日(日)の日体大記録会には多くの選手がエントリーされることが予想されます。出来れば、現地より速報をお伝えしたいと思います。
選手の皆さん、頑張ってください。

935Y.G.:2010/04/10(土) 19:35:12
日体大記録会
4月17日(土)、18日(日)と日体大記録会が行われます。専大も20数名がエントリーされています。実際に走るのが何人かはわかりませんが、自己記録更新を目指して頑張ってください。特に1万mは7人目の29分台突入、と更なる自己記録更新、また、5千mには新入生も走るようですので、期待しております。

936J55会社員:2010/04/16(金) 23:45:08
(無題)
明日、明後日の日体大記録会の専修のエントリー状況です。

4月17日???????????????????? 4月18日
1500M??12組??????????5000M??14組
??柴田 和成?????????????????? 小野 拓哉
??大橋 秀星?????????????????? 小指 徹也
10000M??2組????????????森口 瑞規
??松尾 直樹?????????????????? 木内 勇貴
??中村 有宏???????????????? 5000M??18組
10000M??3組????????????實歳 準也
??住中 翔???????????????????? 藤田 矩之
??星野 光汰?????????????????? 北川 琢郎
10000M??4組????????????松尾 修治
??五十嵐 祐太???????????????? 斉藤 俊
??安島 慎吾?????????????????? 後藤 竜也
????????????????????????????5000M?? 19組
??????????????????????????????柴田 和成
??????????????????????????????佐々木 裕也
??????????????????????????????長島 恒
??????????????????????????????星 孟宏
??????????????????????????????瀬崎 裕次
????????????????????????????5000M?? 20組
??????????????????????????????下野 青梅
??????????????????????????????大橋 秀星
????????????????????????????5000M?? 22組
??????????????????????????????澤野 健史
????????????????????????????5000M?? 23組
??????????????????????????????佐藤 優気
??????????????????????????????住中 翔

937きんた:2010/04/17(土) 17:17:48
日体大記録会2組
松尾直選手と中村選手が出場

938きんた:2010/04/17(土) 17:53:04
日体大記録会2組(速報)
松尾直選手は序盤は好位置をキープ。3800メートル〜5800メートルは先頭で集団を引っ張るが、7000メートル辺りから徐々に後退。8000メートル辺りまでは何とか粘ったが、最後は30分秒くらい。残念ながらPB更新ならず。
中村選手は5000メートル手前で集団から遅れ31分38秒くらい。PB更新?

17時現在、気温10度、湿度60%

939きんた:2010/04/17(土) 18:28:17
日体大記録会3組(速報)
住中選手29分31秒くらい。PB更新も残念ながら関カレA標準突破ならず?
星野選手は30分03秒くらい。

940きんた:2010/04/17(土) 19:22:47
日体大記録会4組(速報)
五十嵐選手は6800メートル辺りから集団から遅れ29分24秒くらい。ちょうどPBくらい。何とか関カレA標準突破。
安島選手は序盤から遅れ30分30秒くらい。
拓大の留学生2人も登場。
2人とも28分台。1人は日大ベンジャミンと共に28分10秒台?。東洋の大津、市川も28分台。

18時現在、気温10度、湿度68%

941きんた:2010/04/17(土) 19:38:37
日体大記録会結果
五十嵐選手29.24.56
安島選手30.29.82
住中選手29.31.69
星野選手30.03.64
松尾選手30.27.30
中村選手31.37.73
五十嵐選手は残念ながらPB更新ならず。
住中選手は残念ながら関カレA標準突破ならず。

選手の皆さん、お疲れ様でした。
明日出場する選手の皆さん、PB更新目指して頑張って下さい。

942きんた:2010/04/17(土) 21:14:43
日体大記録会結果(修正)
五十嵐選手の29.24.56は0秒05PB更新でした。失礼しました。
大橋選手は1500メートルで関カレB標準突破したようです。

943Y.G.:2010/04/17(土) 22:12:46
日体大記録会結果
きんたさん、記録会結果ありがとうございます。本日、走った選手の皆さん、お疲れ様でした。五十嵐、住中、中村選手が自己記録更新ですね。特に住中選手は7人目の29分台突入で、現役2番目のタイムです。おめでとうございます。

944きんた:2010/04/18(日) 08:05:50
日体大記録会3組(補足)
住中選手は序盤は集団の真ん中くらいに位置、5400メートル辺りから星野選手等を抜いて前方に上がる。終盤徐々にペースアップし、残り1周でラストスパートしトップにたつも残り200メートル辺りで細川選手(明治)にかわされ2位でゴール。
星野選手は序盤は前方に位置し、4000メートル〜5000メートル辺りは星野選手らしく先頭で集団を引っ張る。5400メートル辺りから徐々に後退、何とか粘ったが6000メートル過ぎから集団から遅れだす。東京実業の後輩の必死の応援はあったが、残念ながら30分切りならず。
レース後、東京実業の後輩と話をしている(後輩から慕われている)姿が印象的でした。

945ひろぼう:2010/04/18(日) 10:27:52
記録会
記録会の情報ありがとうございます。
今日の新入生の走りが楽しみです。
住中選手が順調に成長してきましたね。
全日本予選会や箱根予選会でも注目です。
昨日走った選手の皆さん、お疲れ様でした。

946専修人:2010/04/18(日) 11:31:00
頑張れ専大陸上部!
ご無沙汰しております。
きんたさんからの情報を見て拓大の留学生2人ってのが少々引っ掛かりまして拓大陸上部のサイトを調べてみました。ケニアからの留学生2人(1年生ですね)を見て驚いたんですが、それ以上に驚いたのが新監督の名前を見てです。以前亜細亜大学の監督だった岡田氏がこの1月から拓大陸上部の監督に就任していました。亜大が優勝した時の監督。いやー本当に各大学力を入れてますね。
とにかく専大は地道で結構!まず常時シード権確保できるようなチーム作りをお願いします。頑張れ専大陸上部!!
PS:ヒデさん、無事第一子生まれました。有難うございました!!

947きんた:2010/04/18(日) 17:56:04
日体大記録会結果(5,000m)
本日の日体大記録会の結果です。漏れ等があった場合は申し訳ございません。
◆14組
 小野選手:14.45.75(PB更新?)
 森口選手:14.58.25
 小指選手:15.00.26
 木内選手:15.46.99
◆18組
 北川選手:14.47.67(PB更新?)
 松尾選手:14.56.69
 斉藤選手:15.10.04
 實歳選手:15.38.58
◆19組
 星選手:15.12.39
 佐々木選手:15.15.37
 柴田選手:15.35.62
◆20組
 大橋選手:14.57.09
◆22組
 澤野選手:14.47.42
◆23組
 下野選手:14.12.12(PB更新、関カレA標準突破、現役1位)
 佐藤優選手:14.20.47(関カレB標準突破)
 長島選手:14.25.12(PB更新、関カレB標準突破)

見事、下野選手が関カレA標準突破。長島選手は入学直後にPB更新。スピードランナーの柴田選手、大橋選手は2日連戦。同じくスピードランナーの佐藤優選手も5,000m、ハーフともに好記録。

まずは、関カレ・全日本予選に向けて頑張って下さい。

948Y.G.:2010/04/18(日) 19:46:37
日体大記録会
きんたさん、日体大記録会情報、ありがとうございました。本日、走った選手の皆さん、お疲れ様でした。特に、自己記録更新の下野選手と長島選手。下野選手は入学時、14分20秒台の持ちタイムでしたので、いつ、出てくるかと期待しておりました。これからは1万m、29分台、ハーフと期待しております。また、長島選手、1年生で初レースにて、自己記録更新、今後、目が離せません。期待しております。

949きんた:2010/04/25(日) 14:36:58
第207回日体大記録会(エントリー)
5月1日・2日に開催される日体大記録会のタイムテーブルが発表されていました。
関カレ前の最後の記録会となります。記録更新・調整等、選手により目的は違いと思いますが、皆さん頑張って下さい。
【800m】5月1日
◆11組(13:45頃)
 佐藤豪選手


【1,500m】5月1日
◆8組(15:00過ぎ)
 柴田選手、大橋選手、佐藤豪選手

※柴田選手、大橋選手のA標準(3.55.00)突破を期待


【5,000m】5月2日
◆8組(15:15)
 藤田選手
◆14組(17:20)
 宮坂選手、後藤選手
◆15組(17:40)
 佐藤優選手、下野選手、長島選手、五十嵐選手

※宮坂選手登場。佐藤優選手、長島選手のA標準(14.15.00)突破を期待。


【10,000m】5月1日
◆1組(16:35)
 中村選手、斉藤選手、草野選手、松尾修選手、小指選手、森口選手、相原選手
◆2組(17:15)
 澤野選手、北川選手、小野選手、瀬崎選手
◆4組(18:25)
 住中選手、五十嵐選手、松尾直選手、星野選手

※多くの1・2年生が登場。瀬崎選手が復活すれば心強い。
 4組の選手にはA標準(29.30.00)突破を期待。
 五十嵐選手が調整を兼ねてPM?

950ヒデ(管理人):2010/04/26(月) 23:39:31
【ご案内】三千本プロジェクトで野球の応援
皆さん、熱い書込みをいつもありがとうございます。
毎日読ませて頂いては、元気を頂いています。
GW中に、三千本プロジェクトの今後の方向性について、書込みます。

さて私は、5月3日(月)野球部の農大戦の応援に行きます。
農大の本拠地でやりますので、応援で負ける訳にはいきません。
熱き専大サポーターで、農大グランドを占拠しようではありませんか!?
ご一緒頂ける方は、久しぶりに熱く応援しましょう!

◆場所   農大グランド(経堂駅より徒歩20分)
◆集合時間 9時(10時試合開始)
◆終了後  ご都合の良い方で絆を深める昼食会兼懇親会をしましょう!
◆中止の時 5月4日(火)に変更

以上です。

951:2010/04/30(金) 11:24:01
農大戦
おつかれさまです。
農大戦は応援に行きますので、
よろしくお願いします。

今年の専修大野球部には、
大いに期待しています!

952きんた:2010/05/01(土) 16:47:19
日体大記録会10,000m1組
斉藤選手、草野選手、森口選手が出場。1周目3名とも集団の前方。

953きんた:2010/05/01(土) 17:24:54
日体大記録会10,000m1組(結果)
斉藤選手は3000m過ぎから遅れだし、4200m辺りで森口選手に抜かれるも、6600mで再度抜き返す。9000mから森口選手に離されるも最後は32分03秒くらいで森口選手と同着ぐらい。
森口選手は2400m辺りから徐々に遅れだし、斉藤選手に抜き返された後は必死に食らい付き9000mくらいで斉藤選手を抜いたものの残り50m辺りで止まりそうになりタイムは32分03秒くらい。根性はありそう!
草野選手は5000m過ぎまで2番手で粘ったが、徐々に遅れ、31分25秒くらい。

954きんた:2010/05/01(土) 17:33:21
日体大記録会10,000m2組
澤野選手、北川選手、小野選手、瀬崎選手、松尾修選手、小指選手、相原選手が出場していると思います。

955きんた:2010/05/01(土) 18:11:12
日体大記録会10,000m2組(結果)
相原選手は2500m辺りから遅れだし、32分16秒くらい。
小野選手は3000m辺りから遅れだし、31分43秒くらい。
北川選手は4000m辺りから遅れだし、31分43秒くらい。
澤野選手は4200m辺りから遅れだし、最後は小指選手、瀬崎選手を抜いて?30分35秒くらい。
小指選手も4200m辺りから遅れだし、30分36秒くらい。大幅なPB更新。
瀬崎選手は5800m過ぎから遅れだし、30分40秒くらい。残念ながらPB更新ならず。
松尾修選手は中盤まで先頭集団。6200m辺りからのペースアップにより遅れだし30分04秒くらい。惜しくも30分切りならず・・・しかし、1キロ3分ペースの安定した走りでした。
出場選手が多かったためタイムに誤りがある可能性があります。ご了承下さい。

956きんた:2010/05/01(土) 18:37:31
日体大記録会10,000m4組
住中選手、松尾直選手、星野選手が出場。五十嵐選手は欠場?

957きんた:2010/05/01(土) 19:11:55
日体大記録会10,000m4組(結果)
住中選手は序盤は集団の中位に位置、5200m手前から前方へ上がろうとするが、基本的に集団の中位をキープ。7600m過ぎからのペースアップについていけず29分45秒くらい。惜しくもA標準突破ならず・・・しかし、連続の29分台。
星野選手は序盤は集団の最後尾、4000m過ぎから集団中位に上がるも基本的に集団後方。7600m過ぎからのペースアップについていけず先頭からは遅れる。29分47秒くらい。見事にPB更新。
松尾直選手も序盤は集団の後方、星野選手同様にペースアップについていけず先頭からは遅れる。しかし、粘って29分49秒くらい。
見事に29分台でPB更新。

958きんた:2010/05/01(土) 22:32:22
日体大記録会結果(5月1日)
◆1,500m
 8組
   1着:中村選手(トーエネック:明治大学卒):3.50.18
  11着:佐藤豪選手:3.56.54
  13着:柴田選手:4.00.01
◆10,000m
 1組
   1着:東選手(東京大学):30.46.98
   3着:草野選手:31.25.72
   9着:斉藤選手:32.04.76(初?)
  10着:森口選手:32.04.94(初?)
??2組
???? 1着:ワウエル選手(仙台育英高校):29.26.64
???? 6着:松尾修選手:30.05.24(初?)
  10着:澤野選手:30.36.01(初?)
  11着:小指選手:30.36.56(PB更新)
  12着:瀬崎選手:30.40.11
  29着:北川選手:31.39.52(初?)
  30着:小野選手:31.44.30(初?)
  34着:相原選手:32.16.74
 4組
   1着:後藤田選手(駒澤大学):29.37.34
   4着:住中選手:29.46.02
   7着:星野選手:29.48.67(PB更新)
   8着:松尾直選手:29.50.21(PB更新)

素人の感想です。
・森口選手
  前半で集団から遅れるが、馬力のある走りで粘り強い。序盤は前方に位置するなど気持
  ちが強く、残り50mでは立ち止りそうな状態でしたが、最後はスパートするなど根性が
  ありそうな印象。
  レース後は元気そうで安心しました。
・松尾修選手
  前回の5,000mが14.56.69でしたが、今回は30分05秒を記録。自分のペース(1km3分)
  で淡々と走っていた印象。長い距離が得意なのでは?
・澤野選手
  小柄で、所謂、長距離向き?な体型。中盤で遅れたが、ラストで小指選手、瀬崎選手を
  交わしたとこころなどは神奈川県NO1のスピード(5,000m14.28.20)を感じました。長
  い距離に対応して欲しい期待の選手です。
・小指選手
  5,000m持ちタイム(14.49.64)からすると素晴らしい記録でPBも大幅更新。中盤まで
  先頭集団。長い距離が得意なのでは?
・瀬崎選手
  専大勢の中で最後まで先頭集団にいたが、最後は失速。まだ調整不足?復活、4年生の
  意地に期待。
・住中選手
  前回同様、序盤は集団の中くらいに位置し、後半上げて行く走りでした。前回より遅い
  ペースだった感がありPB更新ならず。しかし、連続の29分台で安定感あり。集団での走
  りも得意そうだしスピードもある(5000m14.21.72)ので、個人的には1区を走って欲
  しい選手です。
・星野選手
  いつもとは異なり、集団の最後尾でのレース。最初は調子が悪いのかなと思わせたが、
  中盤から徐々に上げていった感じ。終盤のペースアップには付いていけなかったが、2
  度目の29分台。見事にPB更新。
・松尾直選手
  今回は終始集団の後方で粘りの走り。集団から遅れた後も星野選手と並走する感じで辛
  抱強い走りで初の29分台。個人的には、もっと早く29分台が出ていても・・・
  クールダウンの際の笑顔が印象的。是非、山下りで59分台を!

明日の日体大記録会は観戦出来ません。
3日は農大グラウンドで野球部の応援予定です。

今回も長々と失礼しました。

959Y.G.:2010/05/01(土) 22:35:47
日体大記録会結果
きんたさん、レース状況を教えていただけると、記録だけと違い、緊張感が伝わってきますね。10000mの4組では、松尾直選手が待望の29分50秒21とチーム、8人目の29分台を記録しました。同じ4組を走った、住中選手(29分46秒02)、星野選手(29分48秒67)と共に、全日本予選会では活躍してくれそうですね。本日、走った選手の皆さん、お疲れ様でした。明日は、5000mです。

960きんた:2010/05/21(金) 08:52:26
日体大記録会結果(5月2日)
◆5,000m
14組
??宮坂選手:14.51.72
??後藤選手:14.56.20
15組
??佐藤優選手:14.12.92
??下野選手:14.30.11
??長島選手:14.30.29

佐藤優選手、見事A標準突破でPB更新。
2年前の4月の日体大記録会ではA標準突破を惜しくも逃しましたが・・・おめでとうございます。

昨日・本日出場の選手の皆さん、お疲れ様でした。
再来週からの関カレ頑張って下さい!

961Y.G.:2010/05/21(金) 09:04:22
日体大記録会
本日は、5000mでした。佐藤勇気選手が14分12秒92で自己新のようです。一年生の宮坂選手、後藤選手が走ったようですが、ベストには程遠い記録ですので、まだまだこれからですね。これで関東インカレのメンバーも決まったのでしょうか?期待したいと思います。

962ひろぼう:2010/05/03(月) 06:41:11
記録会
情報ありがとうございます。
いよいよ新年度が始まり、期待の新人達も登場してきましたね。
とにかく1年生はあせらずじっくりと慣れていってほしいです。
エース・・・・五十嵐選手
準エース・・・安島選手
好調・・・・・佐藤優、住中、下野選手
堅実・・・・・星野、松尾選手
期待の新人・・長島、松尾選手が好調
といった感じでしょうか?
瀬崎、大橋、柴田選手も・・・期待しています。

963ヒデ(管理人):2010/05/03(月) 16:49:53
【感謝】三千本プロジェクトで応援&懇親会
皆さんご存じのように、4-0で山田投手が初完封勝利!
チーム状態は青学戦の勝利により、完全に上り調子となっているようです。

現地応援と懇親会に参加頂いた皆さん、とても楽しいひと時をありがとうございました。
◆校友会組織部長Kさん、終了後の打合せ、心から感謝申し上げます。
◆c52Nさん、いつもながらご両親と一緒の応援、素晴らしいです!
◆生田さんとJ59さんの「専大と二部事情通」の解説を聴きながらの野球観戦、最高でした!
 何でもお聴きすると答えて頂けるのは、ありがたい限りです!
◆きんたさん、そういえばお互い高校球児同士、次を読みながらの応援、面白かったですね!
◆サカオさん、今日で専大野球部応援の連敗が7で止まったとのこと、良かったですね!
 多分お隣で一番熱く応援されていたtetsuさんのお陰でしょうね。
◆tetsuさん、サカオさんが言われた通り、tetsuさんの声出しに触発されて気がついたら、
 私も声が枯れていました。5連勝で奇跡の大逆転優勝と行きたいものです。

明日は都合により応援に行くことができません。
現地応援の皆さん、私の分まで応援よろしくお願いします。
次は、全日本大学駅伝の予選会でお会いしましょう!

964サカオ:2010/05/03(月) 21:24:42
明日もがんばれ!
今日は専修の勝つ姿を見に来たので、大変満足しました。
現地でご一緒させていただいた皆様、
楽しい一日をありがとうございました

山田投手も本調子ではなかったと思いますが、
粘り強いピッチングには、心を打たれました。

好投手からは連打も難しいので、
攻撃面では繋ぐ野球を心がけてもらえれば、
このチームは、かなりやってくれる期待が持てました。

また、農大さんの二番手で投げた高木投手は、
なんと私の中学の後輩ということが判明しました。

965よんのり:2010/05/08(土) 18:19:15
(無題)
名前: よんのり
E-mail:
内容:
関東インカレ エントリーメンバー

800m予選2組 佐藤豪
1500m予選4組 佐藤豪
5000m決勝 佐藤優
      五十嵐
      長島
10000m決勝 五十嵐
      住中
ハーフ決勝 星野
      松尾
      安島

 出場する選手全てが、今季好調の選手たち!
選手皆さんの活躍を期待しています。

966よんのり:2010/05/08(土) 18:24:38
(無題)
すみません、付け加えです。

3000mSC予選1組 下野
       2組 藤田

 選手の皆さん、ファイトです!

967きんた:2010/05/16(日) 17:29:22
関カレ10,000m
強豪が揃う二部10,000mでエースの五十嵐主将が見事4位入賞の模様!5ポイント獲得?
選手の皆さん、お疲れ様でした。来週も頑張って下さい!

968きんた:2010/05/22(土) 02:12:58
208回日体大記録会(エントリー)
5月29日、5月30日に開催される日体大記録会のタイムテーブルが発表されていました。
関カレ出場選手以外の全日本予選会の選考レースになるのでしょうか?
選手の皆さん頑張って下さい。
【10,000m】5月29日
◆2組(16:50)
 丸山選手、斉藤選手、木内選手
◆4組(18:00)
 小指選手、澤野選手、宮坂選手、松尾修選手、星選手、瀬崎選手

969ひろぼう:2010/05/23(日) 07:57:30
関カレ&日体大記録会
関カレでは五十嵐選手が安定した力を発揮していますね。
今日の5000mも楽しみです。
ハーフの選手達にも期待します。
日体大記録会は、全日本予選に向けての最終選考でしょうか。
期待の1年生の出場もあり、こちらも目が離せませんね。
1組・・・・瀬崎選手、下野選手、1年生?
2組・・・・松尾選手、星野選手
3組・・・・佐藤選手、住中選手
4組・・・・五十嵐選手、安島選手
という感じでしょうか?
まだ、予想には早いと思いますが、サプライズの成長株が出てきてほしいですね。

970まさき:2010/05/24(月) 06:29:23
(無題)
箱根予選会校の国士舘、東海、拓殖〈外国人〉がインカレ好調でしたね。夏合宿を経て強い専修大学になることを期待しています。選手の皆さんインカレお疲れ様でした。

971きんた:2010/05/29(土) 18:35:14
日体大記録会(速報)
宮坂選手が29分台を出した模様!
瀬崎選手も終盤まで先頭集団にいたようで29分台???

972きんた:2010/05/29(土) 19:03:28
第208回日体大記録会(結果)
選手の皆さん、お疲れ様でした。
本日は現地での応援は出来ませんでしたが・・・

◆10,000m
2組
??木内選手:31.00.26

4組
??瀬崎選手:29.47.96(1着)PB更新
??宮坂選手:29.50.23(4着)PB更新
??澤野選手:30.05.05(10着)PB更新
 星選手 :31.39.47(32着)
 小指選手:32.54.16(35着)

これで29分台が10名。
瀬崎選手は、終始先頭集団の前方にいた模様。瀬崎選手の復活は心強いです。
宮坂選手は、先頭集団に食らいついていた模様。1年生で最初の29分台。さすがです。
全日本の予選も凄く楽しみです。今年は雨が降らないことを祈ります・・・
選手の皆さん、頑張って下さい!

973Y.G.:2010/05/29(土) 19:29:23
日体大記録会
きんたさん、速報、ありがとうございます。本日、走った選手の皆さん、お疲れ様でした。待望の29分台、瀬崎選手、宮坂選手、9・10人目。おめでとうございます。特に宮坂選手は1年生で最初の29分台。また、澤野選手も29分台、目前。これからの全日本予選、箱根予選と楽しみになってきました。くれぐれも怪我・故障のないように頑張ってください。期待しております。

974きんた:2010/06/05(土) 17:13:52
第209回日体大記録会(エントリー)
6月12日、6月13日に開催される日体大記録会のタイムテーブルが発表されていました。
主力を含む多くの選手がエントリーしています。
前回の記録会で好走した瀬崎選手、宮坂選手、澤野選手がいなのは気になりますが、
箱根経験者の塩原選手、山本選手の4年生2人の復活を期待しています!

【10,000m】6月12日
◆3組(17:45)
 中村選手
◆5組(18:55)
 柴田選手、小指選手、草野選手、後藤選手
◆6組(19:30)
 佐藤優選手、住中選手、松尾直選手、下野選手、大橋選手、長島選手
 塩原選手、山本選手、松尾修選手、星野選手、安島選手、五十嵐選手

【5,000m】6月13日
◆15組(15:45)
 坂上選手

選手の皆さん、頑張って下さい。

975ひろぼう:2010/06/11(金) 06:47:51
日体大記録会
情報ありがとうございます。
全日本予選会を考えると微妙な日程ですね。
しかしながら、塩原選手、山本選手がエントリーできる段階まで
きているという事は喜ばしく思います。
無理せずに、秋に向けてじっくり取り組んでいってほしいところです。
また、個人的にはもし走るなら10000mで下野選手がどのような
走りをするかに注目しています。

976きんた:2010/06/12(土) 20:10:50
日体大記録会(速報)
長島選手が29分台
後藤選手もPB更新

977Y.G.:2010/06/12(土) 20:31:40
日体大記録会結果
きんたさんが書かれているように本日、行われた日体大記録会にて、1年生、期待の長島選手が、10000m、29分54秒71とチーム11人目の29分台突入となりました。長島選手、おめでとうございました、また、お疲れ様でした。他の本日走った選手を中心に全日本大学駅伝予選会のメンバーが決まるかと思いますが、期待しております。皆さん、お疲れ様でした。

978ヒデ(管理人):2010/06/13(日) 10:56:48
【ご案内】全日本大学駅伝予選会の件
きんたさんはじめ、サカオさん、よんのりさん、ひろぼうさん、まさきさん、Y.G.さん、
書き込み頂き、ありがとうございます。

全日本大学駅伝予選会を、「三千本プロジェクト」でも応援したいと思います。
ご一緒に応援頂ける方は、掲示板に書込みをお願い致します。
例年雨天になることが多いので、今年は天候を気にせず応援したいものです。

◆日時:   6月26日(土)17:00開始のため、16時〜16時半に応援場所集合
◆会場:   国立競技場です。原宿の織田フィールドではありません。
◆応援場所: 当日決めます。専大の小旗を持っているので探してください。
以上です。

979きんた:2010/06/14(月) 23:59:31
全日本大学駅伝予選会(エントリー)
26日の予選会のメンバーが発表になっていました。
10番目に記載がありましたので、持ちタイムでは10番目だと思われます。
◆1組
 後藤選手(30.37.98)
 澤野選手(30.05.05)
◆2組
 佐藤選手(30.10.47)
 宮坂選手(29.50.23)
◆3組
 瀬崎選手(29.47.96)
 長島選手(29.54.71)
◆4組
 五十嵐選手(29.24.56)
 安島選手(29.35.83)
◆5組
 松尾選手(29.50.21)
 住中選手(29.31.69)
※タイムは2009年4月以降が対象になると思います。

星野選手はエントリー漏れです。12日の日体大記録会もDNSでしたので故障でしょうか?
箱根の予選会での復帰を待ってます。

選ばれた選手がBESTメンバー。出場する選手を応援するのみです。頑張れ専修!

>ヒデさん
 26日は調整中です。最悪、出欠決定は当日になりそうです。

980ひろぼう:2010/06/15(火) 12:12:27
全日本エントリー
エントリー情報ありがとうございます。
ちょっとびっくりですね。
今年の1年生に対する期待の表れでしょうか。
1年生が4人というのは、驚きです。
5組にまわった選手も遜色がないので、当日変更もありえますね。
若さがプラスに出て欲しいです。十分戦える戦力だと思います。
かなり楽しみです。がんばってください。

981:2010/06/16(水) 11:26:09
全日本大学駅伝予選会
残念ながら、仕事の関係で応援に行けません。
専修大陸上部の健闘を祈っています。
現地応援の皆様、よろしくお願いします。

982J55会社員:2010/06/16(水) 22:30:52
日体大記録会
先に行われた5/29及び6/12の日体大記録会の記録で選抜されたのではないでしょうか。
選手の皆さん頑張ってください。

2日間の10000mの記録状況です。
  氏名      記録10000m
4年瀬崎 裕次    29:47:96
1年宮坂 俊輔????????29:50:23
3年安島慎吾???????? 29:52:47
1年長島 恒??????????29:54:71
1年澤野 健史????????30:05:05
4年五十嵐祐太?????? 30:09:61
4年佐藤 優気????????30:28:58
1年後藤 竜也????????30:37:98
3年松尾 直樹????????30:42:82
2年住中 翔??????????30:59:31

1年木内 勇貴????????31:00:26
3年下野青海???????? 31:25:26
1年松尾 修治????????31:25:74
3年柴田 和成????????31:27:99
2年草野 翔平????????31:32:78
3年星孟宏?????????? 31:39:47
2年大橋秀星???????? 31:53:27
1年小指 徹也????????32:54:16

983遊園ランド:2010/06/18(金) 14:18:47
野呂部長
22年度の新役員一覧で、陸上競技部長は野呂先生ではなく、野球部長の加藤先生が部長代行になっておられました。
野呂先生はどうされたのでしょうか?

984きんた:2010/06/20(日) 11:41:56
日本学生陸上競技個人選手権大会(エントリー)
本日の日本学生陸上競技個人選手権大会3,000mSC2組(13:30頃)に下野選手がエントリーされています。
関カレでも本来の走りが出来ず予選落ち、全日本の予選会も残念ながらエントリー漏れ。その悔しさを晴らす好走を期待しています。
まずは、関カレA標準(9.18.00)突破を目指して頑張って下さい!

985きんた:2010/06/20(日) 14:59:09
日本学生陸上競技個人選手権大会(結果)
下野選手は残念ながらDNS(欠場)でした。

いよいよ土曜日は全日本の予選会。選手の皆さん頑張って下さい。

986タッカー:2010/06/22(火) 01:56:28
(無題)
全日本駅伝予選前で恐縮です。私見というか、今年の自分の期待を込めて。
星君と核君が、夏を超えて大きく成長してくれることを願っています。
二人が10K29分前半で今年の秋以降を走れるなら、箱根出場はおろか、シードも
確実になります。選手層に分厚さが出てきます。
昨年度、箱根エントリーしながら走れていない悔しさをバネに、
モチベーションが上がって、飛躍してほしい二人です。
その潜在能力は十分にあります。それができる選手です。メッチャ期待しています!
応援しています!

987ひろぼう:2010/06/26(土) 20:57:02
全日本予選
なかなか厳しい結果ですね。最終結果を聞かずに帰ってしまいましたが・・
宮坂君はアクシデントでしょうか?組最下位から2番目でした。調整不足なのか、ほとんどの選手が早々と集団から遅れていきました。
五十嵐選手はがんばっていましたが、安島くんはどうしたのか最後は五十嵐くんの一周遅れでした。
今後さらにがんばらないと、箱根予選も厳しいものとなりそうです。応援します!!

988きんた:2010/06/26(土) 23:46:15
全日本大学駅伝予選会(結果)
残念ながら予選通過はなりませんでした・・・
◆1組
 後藤選手:31.08.29(20位)
 澤野選手:31.42.32(28位)
◆2組
 松尾選手:32.22.35(35位)
 宮坂選手:32.37.58(39位)
◆3組
 長島選手:30.28.01(16位)
 瀬崎選手:30.57.17(27位)
◆4組
 五十嵐選手:29.59.83(14位)
 安島選手:31.10.43(35位)
◇5組
 住中選手:31.26.36(17位)
 佐藤選手:31.36.08(20位)
【総合成績】
 4.10.25.98(15位)

選手の皆さん、お疲れ様でした。
箱根の予選では皆さんの笑顔を見れることを楽しみにしています。
そのためにも厳しい夏合宿などに耐え、頑張って下さい!

>ヒデさん
 今日は余りお話出来ず申し訳ありません。
 情報収集は継続しております。早めに次回更新版を送付します。

989Y.G.:2010/06/27(日) 12:07:26
箱根予選会に向けて
全日本大学駅伝予選会に出場した選手の皆さん、監督・スタッフ・応援の皆さん、お疲れ様でした。成績を見ますと、上位、3選手だけが、及第点でしょうか?総合成績4時間10分25秒98と言うのは、かなり厳しい結果だと思います。低迷期に記録していて、そのときはもちろん箱根予選会にも通過できなかったかと思います。何とかこの結果を良い方向へ生かして、夏の合宿で成長して、箱根予選会で、その成果を是非、示していただければと思います。私たち皆が期待しております。

990ヒデ(管理人):2010/06/28(月) 22:55:50
【感謝】ご一緒頂きありがとうございました
全日本大学駅伝予選会の応援にご一緒頂いた皆さんへ
大学理事のM先生、アサジ先輩、きんたさん、c52Nさん、育友会のお父さん・お母さん方、総勢約30名の
皆さんにお集まり頂き、心より御礼申し上げます。

土曜日のお昼は、校友会の定時総会に参加し、多くの諸先輩方との再会を楽しみました。
そして、全学応援団の「スター専修」を最前列で聴き、感動のあまり涙が溢れて止まりませんでした。

予選会の結果は、きんたさんの報告にあるように、見せ場なく残念なものとなりました。
応援席では、専大を愛するが故に、大変厳しい声・箱根を心配する声が相次ぎました。

私はそれでも、箱根予選会通過、シード権獲得を信じて応援し続ける決意です!
強くなれば、たくさんの応援者が現れるに違いありません。
私は完敗した今こそ、加藤監督はじめ専大陸上競技部を大々的に応援したいと思います。

陸上競技部の諸君、箱根予選会に照準を合わせ、世間を見返してやろうではありませんか!?

991ひろぼう:2010/06/29(火) 07:09:39
全日本予選結果
私も当日行ってたのですが、スタンド前列の方で見ていました。
元農大の外丸が近くにいました。
知人と行っていたのですが、ごあいさつすれば良かったです。
あの専修の応援グループの中にいらっしゃったのでしょうか?

今回の結果は、厳しいものですね。
正直抜けた4年生の穴が、まだまだ埋め切れていないのが現状でしょうか。

今回個人的な感想で、良いと感じさせたのは宮坂君です。
足が長くスラっとした体形は、いかにもやってくれそうな雰囲気をもっています。
今回はおそらく他校の選手が転倒した時に、巻きこまれてしまったと思われます。
もっている力はあんなものではないはずです。
あと、長島君です。一定のスピードで最後まで押し通しました。集団にはついて
行けませんでしたが、落ち着いて前の選手を拾って行きました。ガッツあふれる
走りで、最後まであきらめない強い気持ちの持ち主です。

この夏の成長を信じて、秋を待ちます。
箱根の予選会には必ず巻き返してくれると思います。

992ひろぼう:2010/06/29(火) 09:28:24
訂正
すみません。訂正です。
前回書き込みの2行目の「元農大の外丸くん」です。
呼び捨てにしてしまいました。
失礼しました。

993COM:2010/06/29(火) 13:00:25
旗ありがとうございました。
先日応援のときに、専大旗を貸していただきましてありがとうございました。
いつも同級生と2人で応援しているのですが、仲間に入れていただき
ありがとうございました。
次回は良い結果が出るように、また応援にいきます。

取り急ぎ御礼まで

994きんた:2010/07/29(木) 23:01:13
美ら島沖縄総体2010情報
ヒデさん、打合せにお集まりの皆様、先日は大変お世話になりました。

さて、9月までは競技会等もありませんので、専大松戸の選手が出場しているインターハイの情報をお伝えします。
本日、1,500m予選が行われ、専大松戸の駒井選手が見事予選通過しました。
◆予選2組
 3位:3.55.73
決勝は明日30日に行われます。

尚、31日の5,000m予選には専大松戸の三野選手が出場予定です。

両選手の活躍を期待します!

995きんた:2010/07/30(金) 14:23:20
美ら島沖縄総体2010情報-2
駒井選手は、8月1日の3,000mSCの予選にも出場します。

996きんた:2010/07/30(金) 17:55:13
美ら島沖縄総体2010情報-3
本日行われた1,500m決勝の駒井選手の結果です。
10位:3.56.10
惜しくも入賞は逃しましたが、立派な成績です。
3,000mSCも頑張って下さい。

997ナオ:2010/07/30(金) 20:13:59
インカレポイント
きんたさん高校総体の情報ありがとうございます。
駒井選手は1,500m頑張りましたね!
三野選手の5,000mと駒井選手の3,000mSCも本当に楽しみです。
関東学連のホームページに予選会で適用されるインカレポイントによる
減算タイムが発表されました。

専大は0:45の減算タイムです。
インカレポイントに必要ない順位6位以内に入らないとライバル国士舘、順天、上武、日大、法政は3分以上の減算タイムを持っています。

厳しい戦いになるのは間違いないですが、夏合宿を順調に乗り切って、9月の記録会から
予選会にかけて走りきっていただきたいです。

998きんた:2010/08/11(水) 00:17:05
美ら島沖縄総体2010情報-4
昨日行われた5,000m予選の三野選手の結果です。
◆予選1組
 15位:15.37.71
残念ながら予選通過はなりませんでした。
30℃を超す過酷な条件の中、お疲れ様でした。
今後は、都大路出場に向けて頑張って下さい。
また、是非とも専大に進学し、活躍して下さい。

ナオさん、インカレポイントの情報ありがとうございます。
確かに6位に入れない場合はかなり厳しいことになりそうですね・・・
まずは本戦出場が目標となると思います。しかし、最終目標はシード獲得や更に上が目標だと思います。
そのためにも予選会は上位通過を期待しています。

999よんのり:2010/08/03(火) 15:15:51
インターハイ2010
800mに出場した、専大北上高の大衡選手が準決勝までいってました。来年は、専大の中距離を引っぱてきた佐藤選手が抜けるので、ぜひ専大に入学してほしい選手ですね。

1000:2010/08/17(火) 00:11:17
(無題)
兵庫県の田舎にいると選手達の合宿の様子が全然分かりません
好調な、発展途上な選手の事が分かりましたら教えて下さい
今年は褌を締めて掛からないと。。。
箱根は今や国民的な行事になっているのだから」選手の勧誘や育成面において
他の大学に比べ比較にならないほど遅れを取っていると思います

1001幾多の坂道:2010/08/25(水) 18:33:19
北海道合宿
北海道別海町のHPに、合宿の様子が出ています。
情報の少ない中感謝です。

1002ヒデ(管理人):2010/09/02(木) 22:33:11
【情報】一年生が良いようです
我らが、専大陸上競技部ですが、
五十嵐主将が復調し、一年生がなかなか良いようです。
予選会までに、二年生・三年生の調子が上がってくるよう期待しています。以上

1003ヒデ(管理人):2010/09/02(木) 23:04:00
【ご報告】監査結果の報告です
校友会のT先生に監査をして頂きましたので、その結果をお伝え致します。
当たり前ですが、皆さんにご協力頂いた資金ですので、大切に使わせて頂きました。

   「専修大学幟三千本プロジェクト収支報告書」
    (自平成21年4月1日至平成22年3月31日) 単位:円

■収入
     校友からの寄付金???????????????????? 1,059,000
???????? 校友会からの寄付金???????????????????? 100,000
============================
???????? 収入計?????????????????????????????? 1,159,000

■支出
???????? 幟 1,000本???????? @325.5円    ?? 325,500
???????? ポール(白)1000本 @346.5円      346,500
???????? 荷造発送費               13,640
???????? 事務用品費                 456
============================
???????? 支出計                 686,096
============================
■次期繰越収支差額               472,904

注)次期繰越収支差額の内訳
??????現金     36,904
   普通預金  436,000
==============
??????合計    472,904


            「監査報告書」

専修大学幟三千本プロジェクト収支報告書(自平成21年4月1日至平成22年3月31日)
における収支の状況は正確かつ適正であることを認めます。

平成22年4月22日

1004ヒデ(管理人):2010/09/02(木) 23:39:40
【ご連絡】予選会突破に向けて:その1
予選会突破に向けて、「三千本プロジェクト」で組織的に応援をしたいと思います。
昨年の予選会、幾つかの大学が大量の幟を立てていたのに対し、専大はわずか数本でした。
そのため、校友会・育友会幹部の方々などとミーティングを重ねています。
目標として、100人の応援団を動員したいと考えています。
追って、応援ポイントをご連絡いたします。

◆期日:2010年10月16日(土)9時スタート
◆場所:陸上自衛隊立川駐屯地〜立川市街地〜国営昭和記念公園
◆距離:20km
◆順位:12名のうち上位10人の合計タイムで競う

以上

1005ひろぼう:2010/09/05(日) 09:26:03
予選会
久しぶりに書きこみます。
ヒデさんからの情報で、1年生がいいようですね。
非常に楽しみです。予選会では何人がエントリーされるのでしょうか。
上級生も負けずに頑張ってほしいところです。
夏の合宿もけが人等でずに順調だったのでしょうか?
今年も予選会は、息子の幼稚園の運動会と日程がかぶるので行けません。
昨年もドキドキしながらこの掲示板を見ていました。
なんとか予選会を突破し、本番での雄姿がみたいですね。

1006王者専大OB:2010/09/08(水) 00:32:36
いよいよ秋シーズン!予選会!
1年生のパワーが上級生を刺激。
当日(予選会)、行きたいですね。

1007:2010/09/12(日) 00:48:13
予選会
段々と予選会が近づいて来ます
選手諸君もメンバー入りを目指してお互い切磋琢磨してる事と思います
私は全くの素人ですが今まで駅伝を観戦した感想を言わせてもらえれば
LAST 3,000メートルが勝負の分かれ目と思います
そのための気力、体力、精神力 で 頑張って栄冠を勝ち取って下さい

1008きんた:2010/09/17(金) 18:51:10
日体大記録会エントリー
来週の日体大記録会に19名がエントリーされているようです。
エントリーされている選手は以下の通りです。
五十嵐、塩原、山本、佐藤優、瀬崎、安島、核、、星、中村、相原、住中、大橋、丸山、草野、宮坂、長島、澤野、小指、上野

残念ながら山のスペシャリストの松尾直、星野の両選手はエントリーされていません。

1009:2010/09/23(木) 22:31:26
日体大記録会
日体大記録会での専修健児の活躍は如何なものだったのでしょうか
記録の情報が分かれば教えて下さい
箱根予選会に繋がる活躍を念願しています
スター専修よ出て来い

1010きんた:2010/09/24(金) 12:59:24
日体大記録会
日体大記録会は25日(土)、26日(日)に行われます。専修大学の選手が出場する10000mは25日(土)、15名出場の5組は16時40分、宮坂選手出場の6組は17時15分、住中選手、安島選手、五十嵐選手出場の9組は19時スタート予定です。
可能な範囲で現地から速報したいと思います。

1011ナオ:2010/09/25(土) 09:02:11
日体大記録会
今日は日体大記録会ですね。天気や気温も良いコンディションになりそうですし、なによりきんたさんの現地リポートは選手の様子や調子がわかりやすく伝えていただけるので本当に楽しみです。よろしくお願いします!
この記録会の結果で予選会のエントリーを決めるかと思いますのでメンバーの当落線にいる選手は大事な一戦ですし、今年の箱根に出場できるかどうかさえ占う大事な大会だと思います。
来月行われる予選会は私も応援に行きたいと思っています。
自己ベストを更新し、更なる高みを目指してがんばれ専大陸上部!!

1012はるちゃん:2010/09/25(土) 13:03:36
心から応援します!!
こんにちは。
今年、専大1年生になりました子の親です。
今年の初め頃、出身中学の校長先生が朝礼で話されたお話しを下の子供から聞きました。
その内容ですが、ある生徒が中学校に陸上部のない頃、校長室に何度も足を運び、「お願いです。ぜひ陸上部を作ってください!」「僕の夢はいつか箱根駅伝で走る事なのです」とお願いにきたそうです。
しかしながら、陸上部ができたのはその生徒さんが卒業してからだったそうです。
それから数年後、校長先生が箱根駅伝を観ていた時、何とその時の生徒さんが箱根駅伝を
走っているではありませんか。校長先生はとても感激したそうです。
私は、その話を聞いて心からジーンときました。その生徒さんはご自分の夢を達成したのです。
そして、その後、その生徒さんが何と専修大の学生さんと聞きました。
名前は何となく聞きましたが、今年もその学生さんにはぜひ出場してほしいし、
専大のチームが優勝できるよう応援したいと思っています!!
まずは予選を突破できますよう、心から応援しています。頑張れ!専大の選手達!!

1013きんた:2010/09/25(土) 16:20:09
日体大記録会
娘2人と共に現地到着。
思ったより風もなく良いコンディションだと思います。
選手の皆さんの好走を期待します!

1014きんた:2010/09/25(土) 16:43:25
日体大記録会10000m5組
15名がエントリーしていましたが、専大の選手は出場なし・・・

1015きんた:2010/09/25(土) 17:17:44
日体大記録会10000m6組
宮坂選手も出場なし・・・

1016ヒデ(管理人):2010/09/25(土) 17:38:56
【ご連絡】予選会突破に向けて:その2
予選会突破に向けて、「三千本プロジェクト」で組織的に応援をしたいと思います。
昨年の予選会、幾つかの大学が大量の幟を立てていたのに対し、専大はわずか3本でした。
そのため、校友会・育友会幹部の方々などとミーティングを重ねてきました。

【タスキをデザインした幟の作成】
先ず、新たに幟を500本作成します。
白とグリーンのカラーは、東農大や亜大等と重なり、一見して区別がつきません。
そこで、タスキカラーに白抜きで太く「専修大学」と入れます。シンボルマーク等は入れません。

【応援ポイントを確定】
5Km地点・10Km地点で応援し、18Km地点に合流して応援!
最後に、陸上競技部や応援団が集まる場所に移動し、全員で校歌を斉唱し予選会突破の喜びに浸ります。
昨年のテレビを、きんたさんが分析してくださったところ、
5Km地点は1分半程度、10Km地点は約3分映っていたそうです。

きんたさんは5Km地点のリーダー(とりまとめ)を、私は10Km地点のリーダーを担当します。
特に、10Km地点は育友会さんが50人規模で集まってくださる予定です。
今後、集合場所を決めると共に、お正月に「三千本プロジェクト」で応援をご一緒頂いた皆さんに
参加を呼び掛けていきます。

◆期日:2010年10月16日(土)9時スタート
◆場所:陸上自衛隊立川駐屯地〜立川市街地〜国営昭和記念公園
◆距離:20km
◆順位:12名のうち上位10人の合計タイムで競う

以上

1017きんた:2010/09/25(土) 17:50:43
日体大記録会10000m6組-2
OBの柴内選手が出場していました。30分05秒くらいでした。

1018きんた:2010/09/25(土) 19:02:31
日体大記録会10000m9組
9組にも出場なし

1019辛口:2010/09/25(土) 20:12:43
(無題)
管理人様
 掲示板の管理及びプロジェクトの推進、お疲れ様です。
きんた様
 現地まで出向かれて大変でした。お疲れ様でした。

 さて、監督をはじめとした陸上部の皆さん、皆さん方は、誰一人としてこの掲示板を見ていないのでしょうか。きんたさんだけでなく、応援に行った人が他にもおられたのではないかと思います。応援者に全くの無駄足を踏ませて何とも思いませんか?掲示板を見ていないのなら話は別ですが。
 新入生の正式発表をしないなど、部の姿勢には疑問を感じてしまいます。学校経営のあり方にも。予選会間近で余計なことは言いたくないですが、通常の応援以上の特別な支援をしようとしている人達がいることを忘れないで欲しいと思います。
 選手の皆さんは競技力の向上も然る事ながら、人間性の向上にも一層努めてください。
 指導者側、学校側には今回の件以外にもまだ言いたいことがありますが、予選会か箱根本戦後に別途書き込みたいと思います。

1020J55会社員:2010/09/25(土) 22:20:05
(無題)
本日、私もきんたさんの掲示を見て日体大まで行ってきましたが、
専修の選手の出場がなくがっかりして帰ってきました。
しかしながらOBが3名出場し好成績でした。
 ・郷間選手・柴内選手(警視庁)・辰巳選手(佐川急便)
他大学の状況は、国士舘の選手3名が29分台その他の選手も30分前半で、
法政の選手3名も29分台、亜細亜の選手も29分台が3名いました。
ただ法政の清谷選手が残り5周を残し棄権したのはよく分かりません。
この3校は好調だと感じました。
以下予選会でのライバル校は次の10校かと思います。

帝京大学/東海大学/中央学院/上武大学/日本大学/国士舘大学
亜細亜大学/大東文化/拓殖大学/法政大学

この中に食い込んで9位以内を確保してください。

1021中辛:2010/09/26(日) 00:17:02
専念
私も熱烈に応援していますが、大事な時にスタッフ・選手に余計な手間を掛けることはしたくないと思います。
広報専門のマネージャーでもいれば別ですが、どの部も少ないですし・・・
選手のコンディション作りに専念して欲しいと思います。。
また、新入生の発表も「事情」がありますし、部の姿勢に疑問がある場合は箱根終了後にでも加藤監督に直接進言なさった方がよろしいかと思います。。

1022:2010/09/26(日) 00:22:49
何故
辛口さんの書き込みに同感です
日体大記録会を楽しみにしていたのですが
何があったのでしょうか??
予選会まさか諦めたわけでは無いでしょうね!!

1023川崎の箱キチ:2010/09/26(日) 10:14:11
三千本プロジェクト
管理人様
掲示板を見て私も三千本プロジェクトに参加したく思います。
予選会が近づき何としても予選会を突破して貰いたい気持ちで一杯です。
今年も予選会では精一杯応援させdて頂きます。
参加するには何か手続きが必要ですか?
よろしくお願い致します。

1024イチOB:2010/09/26(日) 11:57:00
甘口
辛口さんの熱いお気持ちは理解できます。
しかしながら、このような専大スポーツを応援する掲示板は他にも存在する可能性もあり
大学側(陸上部)が応援している方達に対し、一つ一つ情報を書込むのは
不可能だと思います。また、一つの掲示板に書込めば他の掲示板にも書込まないと
平等が保てなくなると思います(この掲示板がオフィシャルなものであれば別ですが)。
あくまで、大学側の要請なく、勝手連的に応援されている場合はこちらから事前に
問い合わせして選手が出場するかどうか確認するのがマナーだと思いますが・・・。
いずれにしても主役は選手であり、選手が100%の力を発揮できるよう少しでも
力になるのが応援する側なので、陸上部に負担となることは避けるべきではないでしょうか。

1025ひろぼう:2010/09/26(日) 12:49:57
3000本プロジェクト
こんにちは。
皆さんから様々な意見が出ていますが、皆真剣に応援しているから
こそだと思います。
きんたさん、昨日は本当にお疲れ様でした。残念でしたね。
私も残念な思いをした事が1回あります。

三千本PJのお役に立ちたいんですが、なかなか力になれず
申し訳ない感じです。今年の予選会も行けませんし。
新しい幟が沿道を埋めつくし、大声援の中を選手たちが颯爽と走っていく
光景をいつか実現させたいですね。
「はるちゃん」さんが書き込んで頂いたような夢の持ち主が、選手たちの
中にもいるんです。
私はそんな選手たちを応援します!!

さて、間近に迫った箱根予選会エントリーですが、果たしてどのような
メンバーで挑むのか?要注目ですね。

1026:2010/09/27(月) 18:55:18
ありがとうございます。
はじめまして
専大陸上部に在籍している者の母です。
皆様の応援本当にありがとうございます。息子たち陸上部員に代わり御礼申し上げます。
息子は1年に1、2回しか自宅に帰って来ないのと、用事があるときしか連絡がないため
普段の様子は寂しいことにまったくわかりません。
でも、箱根を走りたいから陸上部に入り、日々努力をしていることはよくわかります。
息子には、お願いだから無理しないで・・・ としか言えません。

予選会も応援に行く予定ですが、木の陰でドキドキしながらそっと見るつもりなので
三千本プロジェクトには、申し訳ないのですが心だけ参加させて下さい。

この掲示板は、心穏やかに拝見することが出来、管理人さんに感謝!しております。
これからも専大陸上部をよろしくお願いします。

1027川崎の箱キチ:2010/09/27(月) 23:56:52
参加させて下さい
管理人様
ありがとうございます。
それでは予選会当日は「泉体育館」駅に8時迄に参ります。
よろしくお願い致します。

1028ヒデ(管理人):2010/09/28(火) 22:32:38
【ご報告】日体大記録会の件
監督の談話によりますと、日体大記録会は
「選手が疲れていたので、参加を見合わせた」とのことです。
監督と陸上競技部の選手を信じて応援しましょう!

1029:2010/09/30(木) 17:27:20
予選会
予選会のエントリーメンバーが発表されました
選ばれた選手は選ばれなかった選手の分までオール専修の夢、期待、誇りを胸に
全力を出し切って下さい
必ず勝ち抜けます 頑張って下さい
メンバーの中に有力な選手で故障等で選ばれなかった選手は居るのでしょうか
オール専修の名誉の為だけでなく選手諸君の名誉の為にも頑張って下さい

1030ひろぼう:2010/10/01(金) 07:25:28
予選会エントリー
予選会エントリー出ましたね。
日体大記録会のエントリーからすると
ほぼ予定通りの選出だと思います。
期待の1年生が原動力となって、上級生が
意地を見せて欲しいですね。
相変わらず(ほんとに毎年そうなんですが)
下馬評は低いですが、必ず突破できると思います。

1031ヒデ(管理人):2010/10/01(金) 22:43:57
【予選会応援情報:その1】10Km地点に集結!
皆さん、いつもありがとうございます。
三千本プロジェクトでは、専大の予選会突破のために新しい幟を立てて、熱く応援します。
ご参加頂ける方は、この掲示板に書き込んで頂くか、管理人宛てメール願います。

◆集合は、多摩モノレール「泉体育館」駅に、8:00。
◆徒歩で「10Km地点」に移動し幟の準備。8:30にはスタンバイし、9:30選手通過予定。
◆その後「18Km地点」に移動し応援。
 更に、結果発表後、選手と応援団の集まりに参加し、予選通過を祝い校歌を高らかに謳う。

以上です。

1032ヒデ(管理人):2010/10/01(金) 22:58:51
【予選会応援情報:その2】育友会さんもご参加
三千本プロジェクトでは、専大の予選会突破のために、新しい幟で熱く応援します。
お正月の箱根駅伝に続き、育友会さんが応援に加わってくださいます。
S育友会会長、A副会長はじめ、育友会の皆さん、本当にありがとうございます。

また、育友会神奈川支部長のAさんが、幟の運搬のために、車を出してくださるとの連絡を
本日頂きました。幟の運搬に思案していましたので、涙が出るくらい嬉しかったです。
A支部長、心から御礼申し上げます。

ご一緒頂ける方は、掲示板に書き込むか、管理人宛てメール願います。
(参加の連絡を頂いた方)
K組織部長、きんたさん、赤い彗星さん、川崎の箱キチさん、サカオさん
S育友会会長、A副会長、A神奈川支部長、他育友会さん約数十名。

以上です。

1033ヒデ:2010/10/02(土) 10:32:11
【予選会応援情報:その3】
新しい幟を本日発注しました。実際の色合いはタスキと同様のカラーです。

https://img.shitaraba.net/migrate1/6323.svphide/0002376M.jpg

1034ヒデ(管理人):2010/10/30(土) 09:52:19
【予選会応援情報:その4】上位7名は安定感
皆さん、いつもありがとうございます。現在の情勢です。
◆我が専大はエントリー12名のうち、「上位7名は手堅くタイムをまとめられそう」であるとのこと。
◆10名までの合計タイムで競いますので、残りの5名は自己ベストがだせるように、
オール専修人の応援で後押しをしたいところです。

三千本プロジェクトでは、専大の予選会突破のために新しい幟を立てて、熱く応援します。
昨日までに、お正月に応援をご一緒してくださった方、知り合った学生の皆さんにもご案内のメールを
お送りいたしました。
ご参加頂ける方は、この掲示板に書き込んで頂くか、管理人宛てメール願います。

◆集合は、多摩モノレール「泉体育館」駅に、8:00。
◆徒歩で「10Km地点」に移動し幟の準備。8:30にはスタンバイし、9:30選手通過予定。
◆その後「18Km地点」に移動し応援。
 更に、結果発表後、選手と応援団の集まりに参加し、予選通過を祝い校歌を高らかに謳う。

以上です。

1035ヒデ(管理人):2010/10/03(日) 22:18:17
【予選会応援情報:その5】100本の幟を立てたいです
メールや電話で、たくさんの方から心温まるメッセージを頂き、本当にありがとうございます。
校友会S三重支部長、N愛知支部長、ありがとうございます。
ベトナムから専修人さん、お正月はご一緒頂けるとのこと。嬉しいです!

(参加の連絡を頂いた方)
【三千本プロジェクト】K組織部長、きんたさん、赤い彗星さん、川崎の箱キチさん、サカオさん、tetsuさん
【育友会】S会長、A副会長、A神奈川東支部長、神奈川東支部、立川支部など約30名。
【校友会】川崎支部
【大学生】のりえさん(学生一番乗り!)

以上です。

1036ヒデ(管理人):2010/10/08(金) 23:13:59
【予選会応援情報:その6】三千本プロジェクトの目的・目標
皆さん、いつもありがとうございます。
お問い合わせ頂きましたので、改めて書込みます。

<目的>
箱根駅伝の応援を通じて、オール専修人の一体感を醸成するとともに、
「専修大学」にエールを送り、我らの母校・子供の大学を元気にすること。
 →文武とも創立時の名門に戻すこと。

<目標>
◆2010年の箱根駅伝で、専大の幟一千本に挑戦する!
◆2011年の箱根駅伝で、沿道を専大の幟三千本で埋め尽くす!
※今後、全日本大学駅伝や出雲駅伝の応援を検討する。

<行動計画>
◆個人会員を募り、一口2,000円とする。開設した口座に振り込んで頂く。
口座名: 「専大のぼり三千本プロジェクト」
銀行:   三菱東京UFJ銀行 五反田支店 普通預金
店番:   537
口座番号: 0074262
※皆さんから頂いた費用は、幟購入費・郵送費・通信費(お礼状・資料印刷代)に使わせて頂きます。
※会計に関しては、校友会の財務部の方に今後も監査をして頂きます。

以上です。

1037ヒデ(管理人):2010/10/08(金) 23:41:22
【予選会応援情報:その7】チケットを30枚頂きました
皆さん、いつもお世話になっております。
ありがたいことに、専修大学より、育友会さんとは別に、入園チケットを30枚頂きました。
まだ余裕がありますので、応援をご一緒頂ける方は、掲示板に書き込むか私宛にメール願います。

(参加の連絡を頂いた方)
【三千本プロジェクト】K組織部長、青梅マラソンさん、きんたさん、赤い彗星さん、川崎の箱キチさん、サカオさん
 tetsuさん、COMCOMさん
【育友会】S会長、A副会長、A神奈川東支部長、神奈川東支部、立川支部など約35名。
【校友会】川崎支部
【大学生】のりえさん(学生一番乗り!)

以上です。

1038:2010/10/09(土) 00:25:57
逆風の中で
予選もいよいよ1週間後となりました。
ラグビー、野球と苦戦をするなかで、最後の砦が陸上部です。
私は当日、東北のある市まで出張で行かなければなりませんが、ギリギリまで応援してから東京駅に向かうことにしています。
応援される皆さん、「専修頑張れ」とともに「○○選手頑張れ」ときちんと選手の名前で応援すると選手の士気も高まると言われていますので、ナンバーを確認して応援しましょう。
一致団結して応援し、前評判の「逆風」に打ち勝とうではありませんか。(大友ゼミOB)

1039ヒデ(管理人):2010/10/09(土) 15:37:37
【予選会応援情報:その8】チカラを貸してください
育友会沖縄支部さん、予選会のために上京されるとのこと、メールを頂き、ありがとうございます。
C57さん、予選会の応援、そして三千本プロジェクトにも加わって頂けるとのこと、とても心強いです。

ご案内のように、来週の予選会は決して楽観視できない状況です。
遠方の方やお仕事、予定のある方は無理なさらず、ご都合がつく方は是非チカラを貸してください!
何とか「100本の幟」で選手を熱く応援したいです!
「一科専修」の幟の下に、皆さん集結しようではありませんか?!
ご参加頂ける方は、この掲示板に書き込んで頂くか、あるいは掲示板の「左下」にある「管理人へメール」を
クリックして頂き、私宛連絡願います。それ以外の手続きは何もありません。

◆集合は、多摩モノレール「泉体育館」駅に、8:00。
◆徒歩で「10Km地点」に移動し幟の準備。8:30にはスタンバイし、9:30選手通過予定。
◆その後、公園内の「18Km地点」に移動し応援。
 更に、結果発表後、選手と応援団の集まりに参加し、予選通過を祝い校歌を高らかに謳う。

以上です。

1040:2010/10/09(土) 17:23:10
応援
予選会も待ったなしになりました
今年こそと立まで応援ににいくぞと意気込んでいました
専修OBの愚息が東京勤務となったから皆さんと一緒に応援したかったのですが
7月に大病を患い応援に行けません
兵庫の田舎から心より予選突破を願ってます
下馬評を覆せ

1041ナオ:2010/10/09(土) 22:09:12
予選会
ヒデさんお誘いありがとうございます。所要を整理することができましたので私も予選会の応援に参加させていただきます!
今回の予選会は例年にも増して厳しい戦いになりそうですね。

過去の専大の予選会を振り返ってみますと・・
6年前の81回大会。座間選手が1年生だった時ですが鳴り物入りのルーキーイヤーで予選会日本人堂々の1位。専大は4位通過。
4年前の83回大会。五ケ谷選手が1年生だった時は1年生が4人もエントリーされ、五ケ谷選手の22位をはじめ4人中3人が100位以内と専大の2位通過に大きく貢献。本戦でもシードを獲得するなどルーキーの力が大きな原動力となった。
昨年の星野選手も1年生ながら100位以内に入る活躍で専大は8位通過。

こうしてみますと専大は夏合宿をこなした1年生の活躍で予選会を突破していることも多いですね。今年は5人の1年生がエントリーされ少なくとも3人は必ず予選会本番を走ることになります。
真剣勝負でプレッシャーがかかる中での20kmのロードは1年生には過酷だと思いますが、今まで流した汗を信じ、我々もバックアップしますのでがんばってほしいと思います。

1042LE63:2010/10/10(日) 09:38:05
宜しくお願い致します!!
ヒデさん、メールにて予選会応援のご案内有難うございました。いよいよですね。今年も子供の関係で現地に行けません。当掲示板を携帯で見ながら応援していきたいと思います。ヒデさんはじめ以前ご一緒させていただいた皆様、宜しくお願い致します!!

1043ヒデ(管理人):2010/10/10(日) 15:08:06
【予選会応援情報:その9】書込み等ありがとうございます
皆さん、書込みやメールを頂き、本当にありがとうございます。
ナオさん、ご参加頂けるとのこと、大変心強いです。
LE63さん、お子さんの野球の試合、監督として頑張ってください。

(ご参加の連絡を頂いた方)
【三千本プロジェクト】本日現在約50名!目標は80名!
 ◆ゴール地点…K組織部長、青梅マラソンマンさん
 ◆ 5キロ地点…きんたさん
 ◆10キロ地点…赤い彗星さん、川崎の箱キチさん、サカオさん、tetsuさん、COMCOMさん、
      ナオさん、C57さん、ヒデ
【育友会】S会長、A副会長、A神奈川東支部長、神奈川東支部、立川支部など約35名。
【大学生】のりえさん

以上です。

1044:2010/10/11(月) 21:25:32
いよいよ予選会
昨日、プロゴルファー横田真一涙の優勝おめでとう!!専修大学OBは皆がんばっています。今週の予選会 OB含め全学が応援していますので頑張ってください。今日の出雲駅伝を観て、ついつい専修大学緑の襷が被ってしましました。現場には行けませんが、応援よろしくお願いします。

1045ヒデ:2010/10/14(木) 21:02:11
専大のメッセージ
応援の下見に行ってきました。

https://img.shitaraba.net/migrate1/6323.svphide/0002388M.jpg

1046ヒデ(管理人):2010/10/15(金) 00:28:08
【予選会応援情報:その10】応援の下見に行ってきました
皆さん、いつもお世話になっております。
新潟のHさん、心のこもったお手紙とメールを頂き、ありがとうございます。

今夜、下見に行ってまいりました。真っ暗で良く分からず、とにかく一時間半歩いてきました。
さて、当日の件です。
◆多摩モノレール「泉体育館駅」の改札出たところに集合し、8時に移動。
 10km地点までは、徒歩で約12分。結構歩きます。

◆詳しくは、改札出て右に行き、エスカレーターを降りる。
 そのまま真っ直ぐ、大きなゲームセンターが見える交差点まで行く。
 その交差点を左に折れてずっと行き、ハードオフの先のセレモアつくばホール付近。

◆場所取りが最優先なので、幟やジャンバーの受け渡しは10km地点で行う予定。
◆幟とジャンバーの回収は、駐車場付近でまとめて行う予定。
以上です。

1047ひろぼう:2010/10/15(金) 06:43:42
予選会
いよいよですね。
例年以上にドキドキしています。
思えば、1年生の時8区を快走した五十嵐君の姿が
昨日のように思えます。
今は主将で最後の予選会に挑むんですね。
鍵を握るのは1年生でしょうか。
とにかく応援しています。がんばってください。

1048ヒデ(管理人):2010/10/16(土) 05:20:38
【予選会応援情報:その11】これから応援に行きます
これから応援に行きます。
今年の三千本プロジェクトの応援は、10キロ地点、18キロ地点の二か所になりました。
皆さん、タスキデザインの「新しい幟」をテレビでご覧下さい。
7時から、きんたさんに場所取りをして頂き、私と育友会神奈川東支部長さんが車で合流します。

今日は「6位で予選通過」と信じております。
母校の期待を背負って走る選手の皆さんに、応援メッセージをよろしくお願いします。
以上です。

1049まさき:2010/10/16(土) 06:38:58
予選会
二度目の投稿になります専修大学商学部卒業のマサキと言います。今日はいよいよ予選会ですね。前評判は高くないようですが五十嵐主将を中心に是非とも予選会を突破してもらいたいものです。個人的には安島くんと一年生に注目してます。家庭の事情で応援には行けませんがG+でのテレビ観戦で応援させてもらいます選手の皆さん、全日本の予選会の悔しさと厳しかったであろう夏合宿を胸に頑張ってください。お正月の夢のスタートラインで会えることを楽しみにしています。

1050ヒデ:2010/10/16(土) 07:59:28
10キロ独占してます
皆さん、ご注目ください。

1051データ破損:データ破損
データ破損

1052:2010/10/16(土) 08:01:52
がんばれ!!!
日頃の練習どおりの走りができれば、必ず予選突破できると思います!!!
みなさん熱く応援しましょう!!!

ファイト専修!!!

1053小田原本町:2010/10/16(土) 09:00:20
予選会
どなたか可能でしたら様子をお願いします。
仕事でいけません。

1054小田原本町:2010/10/16(土) 09:04:37
上位独占
!0K独占の様子、専修10人上位独占を願う!

1055王者専大OB:2010/10/16(土) 09:17:17
上位独占ですか
予選通過を心から祈ります。
通過であれば、多くを望みません。

1056霧島:2010/10/16(土) 09:20:25
5キロ地点
インカレポイント含めてただいま、13位。厳しいです!

1057J53:2010/10/16(土) 09:24:13
(無題)
5キロ通過、13位。1位は帝京。

1058王者専大OB:2010/10/16(土) 09:30:10
厳しいですか…
最後まで諦めないでほしい…
ただ、今年は競合揃い…

1059霧島:2010/10/16(土) 09:32:54
10キロ
10人通過は13番目。インカレポイント含まない。

1060J53:2010/10/16(土) 09:59:20
(無題)
15キロ、専大9位

1061王者専大OB:2010/10/16(土) 10:02:19
ラスト頑張れ!
11位?情報が交錯
だれか教えて下さい。

1062小田原本町:2010/10/16(土) 10:05:38
(無題)
専修、10人、8番目でゴール、

1063専大復活:2010/10/16(土) 10:07:37
8番目通過
上位通過8番目です
微妙です

1064王者専大OB:2010/10/16(土) 10:20:21
微妙ですか
厳しいのでしょうか。
心配です。

1065J53:2010/10/16(土) 10:22:44
(無題)
ラジオ日本の予想、専修OK。

1066J53:2010/10/16(土) 10:35:27
(無題)
ラジオ日本、訂正放送有り、専修危ないとの事、
先ほどの報道は、インカレポイント減算してなかったと。
ふざけるな!

1067ヒデ:2010/10/16(土) 10:39:44
9位通過!濃厚
監督周辺情報。

1068王者専大OB:2010/10/16(土) 10:47:05
情報混乱
早合点した投稿をお許し下さい。
まだ、決定でないのですね。
友人から残念と言われ…
後は祈り待つしかありません。
どちらにしても選手の皆さん、お疲れ様です。

1069J53:2010/10/16(土) 11:04:39
(無題)
9位当確です。おめでとうございました。

1070専大復活:2010/10/16(土) 11:05:59
おめでとう!
ぎりぎり9位通過
おめでとう

1071小田原本町:2010/10/16(土) 11:07:11
(無題)
専修が9位で通過! おめでとう!!!!!

1072Y.G.:2010/10/16(土) 11:09:05
予選通過おめでとう
今、9位で通過発表!選手、監督、スタッフの皆さんお疲れ様でした。応援の皆さん良かったですね!

1073王者専大OB:2010/10/16(土) 11:10:46
よく頑張りました。
来年もスタートと1区六郷橋下り、専大応援ポイントで
声援します。
本当に良かった。

1074:2010/10/16(土) 11:12:21
正月の健闘を祈る
予選会通過 大変おめでとうございます。 小田原で盛大に応援します。

1075:2010/10/16(土) 11:20:51
みたか!!
非常に清々しい思いです。選手・加藤監督おめでとうございます。10Km速報(10人目)では専大の名前がなく心配、15kmで10位、ゴールでは8位、減算ポイントアドバンテージ(日大・国士舘大・法政大)でまた心配、しかし結果は9位、全員の力が結集した結果であったと思います。専修大学 陸上部 あっぱれ!!明日から切り替え箱根駅伝頑張ってください。予選会最下位からのシード権獲得専修大学卒業生一同期待しますよ。

1076:2010/10/16(土) 11:33:48
良かった
本当に良かった
加藤監督 コーチ 選手の皆さんおめでとう
専修ファンに夢を与えてくれてありがとう
正月は母校の名誉と選手諸君の名誉をかけて頑張って下さい

1077福島35卒:2010/10/16(土) 11:37:02
よく頑張ったおめでとうございます
現地で応援された皆さん本当にご苦労さまでした、本当に良かったですね、監督・コーチ・選手の皆さん有難う、正月に向け頑張ってください、専修万歳。

1078専大ファン:2010/10/16(土) 12:05:50
ありがとう
生きる勇気が出ました、選手また関係者の皆様お疲れ様です。本当におめでとう、そしてありがとう。

1079:2010/10/16(土) 12:38:34
(無題)
12??五十嵐 60'41
22??安島?? 61'12
48??瀬崎?? 61'43
52??大橋?? 61'47
65??住中?? 62'01
100??山本?? 62'43
118??宮坂?? 63'00
131??核???? 63'10
151??塩原?? 63'37
152??上野?? 63'37
186??佐藤?? 64'31
212??小指?? 65'09

1080専修カープ:2010/10/16(土) 12:43:59
タスキデザインの新しい幟はためく!
加藤監督やコーチはじめOB等陸上部関係の皆さん、そして何よりも選手及び保護者の皆さん、箱根駅伝出場決定、本当におめでとうございます。全国25万校友に正月の楽しみを与えてくださり、ありがとうございました。本戦ではシード権獲得に死力を尽くしてください。テレビ画面から母校愛の気を送り続けます。
日テレG+で観戦していましたが、古豪専修の風格を感じさせるタスキデザインの「新しい幟」が、今日は力強くはためいていました。

1081専修復活:2010/10/16(土) 13:12:47
とりあえず
ほっとしました。
体調を整えて、100%の力を本戦で!!

1082:2010/10/16(土) 13:13:55
(無題)
教えてほしいのですが? 下馬評では予選会10位以下の予想でしたが、全日本大学駅伝予選会の時に比べて確実に実力はついてきたのでしょうか?期待の1年生は如何でしょうか?

1083専修人:2010/10/16(土) 13:29:57
本選は是非シード権奪取を!
とにかくホッとしました。お疲れさまでした、陸上部の皆様、そして大応援団の皆様。
自分も娘をあやしながらこちらのサイトで情報を確認。途中経過13位と見た時はどうなることかと思いました。9位ってことろが専大らしいような...
さて、ここ数年箱根に出場することが目標になっているかのような気がします。是非本選はシード権獲得を、そしてその次には2回目の優勝を遂げるよう高い志を持って頑張って下さい。
4年振りに過ごす日本の正月。これでまた一つ楽しみが増えました。
ヒデさん、1月3日は久しぶりにお会いできそうですね!その時は思いっきり応援しましょう。そしてスター専修を歌いましょう。頑張れ専修大学!頑張れ専修大学陸上部!!

1084川崎の箱キチ:2010/10/16(土) 13:38:27
おめでとうございます。
予選会の応援から今帰宅しました。9位通過でしたが本当に嬉しかった。選手のみなさん本当にお疲れ様でした。応援団長の涙も感動的でした。 管理人のヒデさんのお陰で素晴らしい襷を持って応援できたのも嬉しかった。また専大の箱根駅伝出場を切に願っている方々と一緒に応援したり話ができたのも、とても良かったです。本選ではまたよろしくお願い致します。ありがとうございました。

1085よんのり:2010/10/16(土) 13:48:40
(無題)
9月の日体大記録会を、全員棄権していたので、予選会が心配でした。しかし、専大の粘りが箱根駅伝出場に導いたのです。この粘りの伝統は、大切にしたいですね。選手の皆さん、今日はお疲れさまでした。

1086ヒデ(管理人):2010/10/16(土) 14:03:41
【御礼:その1】日テレの録画に注目
応援をご一緒頂いた皆さん、掲示板をご覧の皆さん、更に携帯に連絡を頂いた皆さん
そして、何より加藤監督はじめ、選手の皆さん
本当にありがとうございました。そして、おめでとうございました。
これで、今度のお正月も楽しみができました。

本日15時30分から日テレ系で、予選会の録画放送があります。
劇的!?通過でしたので、歓喜の瞬間には選手と一緒にたくさんの幟も映るのではないかと思います。
是非、ご覧ください。

1087スカウト米男:2010/10/16(土) 14:06:24
2011新入生情報
9位通過おめでとうございます!私も見ていてホッとしました。
さて、早くも来年の新入生が一人確定しました。選手の名前は、照井 翔太選手です。照井選手は、専大北上高校で、5000m14分40秒の記録をもっています。3000mscは9分ひとけたです。

1088専修大学秋田県人会OB:2010/10/16(土) 17:18:01
みちのく秋田から応援するぞ!
とにかくよかった!ほっとしています!新興大学に負けるな!伝統校の意地を見せてくれ!とにかく頑張ってくれ〜(野球も3部落ちの危機・・・負けるな専大)!

1089LE63:2010/10/16(土) 20:39:33
よかったです!
オール専修の皆様、よかったですね。また、ヒデさんはじめ現地にて応援いただいた皆様、感謝致します!来年も襷が繋がります!とにかくよかったです。これから予選会のビデオを見マス!

1090:2010/10/16(土) 20:45:52
やりましたね!
陸上部の皆さん、おめでとうございます!
本日走った選手は、気温が高い中よく頑張ったと思います。
本戦も期待していますので、研鑽を積んでいってください。

応援をご一緒させていただいた皆様、
早朝から大変お疲れさまでした。
TVを確認したところ、10キロ付近の幟の列は、
きれいに映っていました。

帰路も、すがすがしい気分でした!

1091ナオ:2010/10/16(土) 21:04:11
予選通過!
本日は陸上部のみなさんお疲れ様でした!見事な予選通過で箱根伝統校の意地を感じずには居られません。なにより来年の箱根にグリーンのSが見られることは我々にとって最高の一年をスタートできるビックイベントになります。
3千本プロジェクトのみなさんもご一緒でき本当に楽しかったです。初めてお会いする方もなぜか初めてな感じがしないのも同門の故でしょうか。本日は本当にありがとうございました!
P.S.ヒデさん10km地点ばっちりカメラ目線を確認できました(^−^)

1092ヒデ(管理人):2010/10/16(土) 21:22:46
【御礼:その2】多くの皆さんの協力に感謝です
皆さん、たくさんの書込みを頂き、ありがとうございます。
◆今日は朝7時から、きんたさんが10km地点の場所を確保してくださいました。
◆また、育友会さんが全面的に支援してくださいましたが、その中心はS会長とA副会長です。
動員を掛けてくださったおかげで、育友会さんは約50名。福井からも駆けつけて頂きました。
ご父兄の皆さん、長い距離の移動を本当にありがとうございました。

◆更に、育友会のA神奈川東支部長には、前日に幟を取りに行って頂き、
今日は、6時過ぎに私の自宅まで迎えに来て頂いた上、幟の運搬。
7時15分からは専大生の娘さんと幟の準備。
終了後は、幟の回収と運搬をしてくださいました。
おかげで、私は皆さんの誘導と買い物などを自由にすることができ、大変助かりました。
心より御礼申し上げます。

◆そして、三千本プロジェクトチームに、常連のきんたさんとお二人の同僚、赤い彗星さん、サカオさん、ナオさん。
赤い彗星さん、サカオさん、10kmはきれいに「タスキデザインの新しい幟」が映っていましたね。
ナオさん、9位通過の瞬間、カメラを確認した読み通り「新しい幟」が、バッチリテレビに映っていましたね!

◆そして、新たに川崎(浦和?)の箱キチさん、C57さん、COMCOMさんも加わって頂き、
待っている間も移動の間もとても楽しいひと時でした。
川崎の箱キチさん、C57さんは私と同じ、昭和38年生まれだとお聴きし、とても親しみが持てました。
COMCOMさんは、全日本大学駅伝予選会の際、偶然に近くで応援をご一緒した方だと教えて頂き、
嬉しさがひとしおでした。途中からいつも一緒に応援されているお友達も加わってくださいました。
この少しずつメンバーが増えて行くのが楽しいですね。
ゴール後には、c52Nさんにお会いしました。

改めて、皆さん今日一日、本当にありがとうございました。∞

1093C57:2010/10/16(土) 21:32:33
感謝!
ヒデさん。御一緒させていただきました皆さん。本日は本当にお世話になりました。
何とも感動的な9位通過でした。青空の下で歌う校歌は最高でした。
正月もまた宜しくお願い致します。

1094ヒデ(管理人):2010/10/16(土) 21:44:32
【御礼:その3】日テレ系「Going」に注目!
掲示板をご覧の皆さん、いつもありがとうございます。
本日の「Going」でも箱根駅伝の特集をするようです。
多分、10Km地点と9位発表の瞬間は映るのではないかと思いますので、
専大の劇的予選通過と併せて、「タスキデザインの新しい幟」をご覧頂ければ幸いです。

1095:2010/10/16(土) 23:49:45
選手そして監督 ありがとうございます。
会長はじめ会員全員一丸となって応援します。予選会で、2011年新春の箱根路を着実に繋いでくれる底力を見せていただきました。伝統校の意地を感じました。
くれぐれもケガの無いよう当日まで練習を積んでください。
本番を期待しつつ、応援いたします。

1096:2010/10/16(土) 23:59:26
おめでとう
選手の皆さんはもちろんのこと、全国で応援してくれた専大関係者の皆さん、予選通過本当におめでとうございます。
9位通過ということは、本番での戦いでこれ以下はありません。上を目指すのみです。
正月が今から楽しみです。
新しい幟、よかったですよ。

1097comcom:2010/10/17(日) 06:03:52
ありがとうございます。
色々とお世話になりました。
また、皆様も書き込んでおられるように本当に予選通過してよかったです。
正月も応援し宅考えています。またよろしくお願いします。
皆さんいいかたばかりだったので、近くて楽しく応援できました。
ありがとうございました。

1098ひろぼう:2010/10/17(日) 07:21:11
予選通過
選手、スタッフの皆さん、そしてヒデさん始め応援団の方々、昨日はお疲れ様でした。
そしてありがとうございました。
息子の運動会に行きながら、ずっと毎分のようにこの掲示板を見ていました。
息子の競技以上に興奮し、緊張し、手に汗握ってしまいました。
テレビ録画も見ましたが、新しい幟がばっちり映ってましたよ!!
10キロ地点からの執念の大逆転は、みなさんの力が後押ししたのではないでしょうか。
本戦でもいい意味でのミラクルを期待しています。
選手の皆さん、ありがとうございました。

1099王者専大OB:2010/10/17(日) 09:14:19
非常に感動!!
テレビ録画での新しい幟は非常に良かったです。
専大古豪復活の幕開けですね。
選手の皆さんが3位を目指して練習してきた執念の
結果です。
毎年2日、1区六郷橋下り専大応援ポイントで応援している私として、
来年はもっと沿道での応援者が増えればと望みます。
新しい幟で声援を飛ばしたいです。
選手の皆さん、ベストで望める様、体調管理に気をつけて下さい。

1100こた:2010/10/17(日) 09:56:52
(無題)
選手の皆様、関係者の皆様、予選通過おめでとうございます。
どきどきしながら携帯を見て、劇的に通過して大変嬉しく思います。

ヒデさんをはじめ、昨日応援に行かれた皆様本当にお疲れ様でした。
お誘いを受けながら応援に行くことができずに申し訳ありません。
正月は昨年同様に応援に行きたいと思います。

PS.予選会のTV録画が失敗し、凹んでます(泣)

1101J56:2010/10/17(日) 11:30:28
良かった!
選手の皆様、関係者の皆様、予選会通過おめでとうございます。
今回は失礼ながら絶対的エース不在でもしかしたらの覚悟を決めていて、仕事場のパソコンでコソコソとニュースをチェックしていました。
嬉しい誤算でまずはお詫びをしなければなりませんね(ってとっても気持ちのいいおわびですが)

総合力で勝ち取った本戦への切符だからこそ価値があるのではないでしょうか。
本選会では上位をかき回す活躍を期待しています。

職場での駅伝フリーク振りはもはや公認(?)なので堂々と休暇を取ることができます。
上司・先輩もわが母校の予選突破を喜んでくれました。
大田・品川支部の先輩の皆様、また大森ポイントにお邪魔しますのでよろしくお願いします。

タスキデザインの幟、とてもクールでした(^◇^)

1102北の国から:2010/10/17(日) 16:54:38
祝・本選出場
予選会通過本選出場おめでとうございます。本選でのご活躍を期待します、関係者、選手の皆さん様のご活躍をお祈り申し上げます。通過地点で幟が羽ばたくのが楽しみです頑張れ専修大学箱根駅伝選手の皆さん。

1103ヒデ(管理人):2010/10/17(日) 21:11:38
【御礼:その4】事前の打ち合わせに感謝です
皆さん、掲示板をご覧頂き、ありがとうございます。

さて、「三千本プロジェクト」では、応援の打ち合わせを重ねてまいりました。
6月から毎月1回、予選会&本選の応援に向けて、話合いをしてまいりました。

◆「他校と差別化するために、新しいタスキデザインの幟を500本発注したこと」
◆「育友会さんが全面的に支援してくださることになったこと」
◆「テレビを意識した10km地点に集結したこと、最後のひと踏ん張りの18km地点で応援することに決めたこと」
等は、真剣な議論の中で皆さんと決めたことです。

早い段階から話合いの必要性を説いてくださった校友会組織部長の浦和の雄さん、
毎回会議の場所を提供頂いた上、大学とのパイプ役をしてくださり、幟の保管や納品場所も
一手に引き受けてくださった大学理事のM先生には、感謝しても感謝しきれません。
また、今回も事務局を務めてくださったYさんにも心から感謝申し上げます。

次回から、お正月の箱根に向け打ち合わせを始めたいと思いますので、今後ともよろしくお願い申し上げます。

1104ヒデ(管理人):2010/10/17(日) 21:21:08
【御礼:その5】多くの皆さんにお会いしました
会場では、お世話になっている多くの皆さんとお会いしました。

予選通過決定後に、加藤監督とは抱き合って喜びました。余計な言葉は要りません!
監督を支えていらっしゃる近藤コーチともお話をさせて頂きました。
また、親しくなった女子マネージャーの皆さんとも喜びを分かち合いました。

更に、紹介できないくらい多くの皆さんから声を掛けて頂きました。
陸上競技部のY幹事長、現会長、前会長、85周年事業代表のMさん、事務局長のIさん。
私と同じ陸上競技部名誉OB会員のSさん(ノーランズ前代表)、大学専務理事のSさん。
相模原支部、品川支部、川崎支部の校友の皆さん。

応援団であるお子さんの雄姿を見に来られている、育友会沖縄支部のお父様にもご挨拶をさせて頂きました。

本プロジェクトの目的は、
「箱根駅伝の応援を通じて、校友同士はもちろん、大学・学生・育友の皆さんと一体感を醸成し、
我らの母校や子供が通う学校を元気にすること」
少しずつですが、近づいている気がします。

皆さん、今後ともよろしくお願い申し上げます。

1105佐藤ひろ:2010/10/18(月) 07:52:15
予選通過おめでとうございます
おめでとうございます。

週末、仕事でしたので友人からのメール報告で9位通過を知りました。
早速、本日、「1/2」の有休申請をして、例年のように、往路・六郷橋にて応援いたします。

しかし、帰宅して、深夜録画しておいた日本テレビの中継をみてビックリ。
エンディングの出場校20校のテロップが、なんと、19番目に「法政大学」とあるではないですか?
両校に対して失礼な話ですが、訂正やお詫びはあったのでしょうか?
この日の為に選手がどんなに頑張ってきたか・・・・。
決して間違ってほしくないことですよね。

1106北の国から:2010/10/18(月) 18:13:43
専修登場
17日夜のテレビ日テレの箱根駅伝特集みました、拓大、国学院、神奈川大の監督が出演され
手応え充分の意気込みです、。専修の練習風景も力強く感じられました、新しい幟
もいいですね。緑とエンジの襷のデザインです。本選が楽しみです応援します。

1107ナオ:2010/10/18(月) 20:21:15
日体大記録会エントリー
今週末の日体大記録会のエントリーが発表されました!主に予選会に出場しなかった選手がエントリーされています。残念ながら予選会にエントリーされながら走れなかった澤野選手、長島選手は本戦に向けてぜひ自己ベストを更新していただきたいです!
10000m
2組
實歳 準也
木内 勇貴
後藤 竜也
3組
草野 翔平
丸山 航平
藤田 矩之
中村 有宏
4組
佐藤 優気
柴田 和成
澤野 健史
長島 恒
松尾 修治

1108タッカー:2010/10/18(月) 23:29:07
S軍団の選手に届いてほしい。
(入力途中で誤って投稿ボタン押してしまったので、再度。すみません。)
選手の皆さん、A○Bの歌のように全力で走ってください。(専修が)大好きだ(から)!箱根が大好きだ!だから、全力で走ってください!夢の舞台を。これからは、くれぐれも怪我に気をつけて。専修OBもみんなが応援してます。
でも、もしも来年、セレクションで本戦で走れなくても、一日一日の努力は、
決して、無駄じゃない。日々の努力は、未来への道に繋がっています。
きっと、精進した日々は陸上やめても続けても、後から振り返るとすごく輝いていたと
感じるはずです。
だから、S軍団、今は一丸となって、頑張ってください。目標は高いほうがよいし、
目指してほしいけれど、それ以上に、まずは輝いている(87回箱根駅伝までの)
一日一日を後悔のないように全力で走りぬけてください!

1109王者専大OB:2010/10/19(火) 00:13:18
来年2日は幟を持ちたい!
興奮が冷めず、あとはこのまま
興奮した状態で1月2日を迎えます。
来年2日は、六郷橋の専大応援ポイントで
皆さんと盛り上がりたいです。
毎年、同ポイントで応援していますが、
今年の2倍の応援者を期待しています。
チームでの走り、エースに頼らない走り…
繋ぎの専修…底力を見たいものです。
私自身卒業して25年になり、
来年こそ専大の王者復活元年の礎として
選手の皆さん、頑張って欲しい。
心の中で自分も選手同様、2日を待ちます。

1110在校生Aisa:2010/10/19(火) 16:14:24
やったー!
今年もやりましたね、ハコネ!
私も、専修ファンの私の彼も立川に応援しにいき、選手のみんなの走りに感銘をうけました。
2年生の星野くんが、心配ですね。
本番でも精一杯応援しますー!
ガンバレ、専修!

1111生田山:2010/10/19(火) 21:09:57
力強いグリーン「S」に!
 箱根本戦出場、本当におめでとうございます。予選最下位でも何でも、とにかく出場して「専修」の名をアピールすることに意義があると思います。その意味でも、選手のみなさんはもちろんのこと、監督さん、コーチ陣、スタッフ、控えの方々等々には、OBの一人として敬意を表したいと思います。ところで、前から気になっていたのですが、ユニフォームの「S」の文字、デザインとしては伝統のギザギザでそれなりに格好いいのですが、真ん中の線が細すぎて力強さが感じられないと思うのは私だけでしょうか。それに加えて小さすぎる気がします。もしかして中大の「C」を意識しているのでしょうか。もしそうならば(そうでなくても)、テレビ写りのことも考えて、この際、早稲田、明治、日大並みに太字で大きなギザギザ「S」にして、心機一転、力強い「専修」を全国の視聴者に印象づけてほしいと思います。特に、硬式野球、ラグビー、駅伝と、メジャーなスポーツの低迷が続いている我が母校にとって、力強いグリーン「S」で名門の逆襲を成し遂げてほしいと心から願う次第です。

1112ヒデ(管理人):2010/10/19(火) 23:25:23
【ご相談:その1】シード権獲得と三千本に向けて
皆さん、たくさんの書込みを頂き、ありがとうございます。
今後ともご自由に書込みをお願い致します。

また、予選通過に伴い、以下の点についてアイデアを頂戴したいです。
どんな些細なことでも構いませんので、この掲示板に書き込んで頂ければ幸いです。
アイデア募集の期限は、10月27日(水)迄とさせて頂きます。

◆シード権獲得に役立ちそうな応援の仕方
(例)ラスト5Kmが勝負の分かれ目なので、どの区間もラスト5kmに幟を立てる

◆三千本立てることにつながりそうなアイデア
 ※例えば、こうすれば学生の皆さんも巻き込むことができるという案

◆テレビに専修の幟がたくさん映りそうなアイデア
 ※ここは必ずテレビに映るが、どの大学も幟が立てていないという場所

但し、全てのアイデアには応えられないかもしれませんので、予めご了承ください。
以上よろしくお願い申し上げます。

1113ヒデ(管理人):2010/10/20(水) 06:04:11
【ご連絡】予選会の動画がご覧になれます
日テレの箱根駅伝HPで、予選会の動画がご覧になれます。
テレビを見てない方は、歓喜の瞬間と一緒に新しい幟がたくさん映っておりますので、
是非ご覧ください。

http://www.ntv.co.jp/hakone/index.html

1114福島35卒:2010/10/20(水) 09:24:07
幟いいですね、とっても
予選会の番組みました、ヒデさんはじめ、校友会・育友会の皆さん本当におつかれさまです、幟のデザイン(色合い)が、とてもいいと思います、正月もまたいっそう楽しくなりました、監督はじめ選手の皆さん頑張ってください。

1115ナオ:2010/10/23(土) 21:42:37
日体大記録会速報!
本日日体大記録会があり各選手の結果は次の通りです!
10000m
2組
木内 勇貴 30:53.00 PB
實歳 準也 32:04.02
3組
草野 翔平 30:50.61
藤田 矩之 31:20.30
4組
澤野 健史 30:58.55
柴田 和成 32:22.93
5組
佐藤 優気 29:51.75 PB
松尾 修治 29:57.41 PB
6組
後藤 竜也 29:49.58 PB
長島 恒  30:39.14

4名の選手が自己ベストを更新しました!1年生の後藤選手、松尾選手は専大で29分台の記録を持つ12人目、13人目となり専大陸上部の底上げの結果だと思います。
現在の専大陸上部は1年生のウェートが大きいといわれていますが1年目の秋に早くも4人の29分台が誕生しています。今後の専大陸上部を担う1年生達が切磋琢磨し合いすばらしい力走をしてくれることを期待しています!!

1116専修カープ:2010/10/24(日) 13:18:21
駅女による名門の逆襲はいかが?
最近、専修大学のOGである「歴女」(山田順子)や「歴ドル」(美甘子)が、活躍の場を広げているようです。
今、全日本大学女子駅伝が放映中ですが、名門の逆襲のために、「駅女」の力を借りるというのはどうでしょうか。
わが専修大学にも女子駅伝部を創設してみる価値はあると思います。
テレビでは、新興の白鳳大や城西大、そして日大や東京農大、順天堂大等伝統校の選手の姿が見えます。
広告費をかけずに効率よく大学の存在をアピールできます。

1117王者専大OB:2010/10/24(日) 20:50:05
日体大記録会での選手に期待!
佐藤(優)・松尾・後藤・長島・ 澤野選手が
予選会参加の選手と合わされば
来年楽しみです。
往路1区六郷橋下り専大応援ポイントに
集まりましょう。
復路の大手町も来年は行ってみたいものです。
毎年、沿道は1区スタートと六郷橋だけですから…
1区2ヶ所での応援は移動が苦しいので
(大手町から東京駅まで走り、川崎駅から15号まで走る)
来年から、六郷橋だけにしようかと…
ただ、スタート時の校歌と幟は見たい気もしますが…
今から、楽しみです。(卒業して25年経っても色褪せない気持ち)

1118ヒデ(管理人):2010/10/24(日) 22:22:25
【ご相談:その2】シード権獲得と三千本に向けて
皆さんから寄せられた案です。全て実現できる訳ではありません。
他に何か案がありましたら、掲示板に書き込むか管理人宛てメール願います。

◆シード権獲得に向けて
・選手が厳しい全区間ラスト5Kmに幟を立てる
・最初の1Kmと中間点10Km、選手が特に厳しいラスト1kmに幟を立てる
・一番タイム差がつく5区に、集中的に幟を立てる
・選手の名前を呼んで応援する
・何と言っても女子大生の黄色い声援!

◆三千本立てるために
・育友会さんのお子さんにもご協力をお願いする
・250本の幟を二ケ所、それを往路復路でやるとのべ千本になる
・昨年同様に1区→4区、2区→5区、6区→9区、7区→10区という追っかけ移動応援
・この掲示板を再度大学HPとリンクをはって頂き「三千本プロジェクト」の認知度を高める
・鳳祭で協力頂けるサークルなどをスカウト
・県人会や鳳祭実行委員など幹部学生にコンタクト
・大学の先生に協力をお願いする
・在学生への応援ポイントのメール配信
・昨年同様留学生の会とのコラボ

◆テレビへの露出
・横断幕の作成
・タスキリレーなどカメラポイントでの応援
・前回のVTRを徹底的にチェックする
・函嶺洞門と三越前の独占
・テレビに全く映らない応援ポイントへの動員をどうするか検討する
・コントロールできないが、優勝やシード権争いに絡むように祈る!?

昨日までに頂いた案は以上です。

http://www.ntv.co.jp/hakone/index.html

1119王者専大OB:2010/10/25(月) 23:14:08
1区の専大応援ポイント
毎年1区六郷橋下り神奈川県警の白バイに代わる地点は
幟でのテレビ露出度が低い場所です。
何とか場所(ポイント)を変えられないのでしょうか。
1区が大好きなので…

1120ヒデ(管理人):2010/10/31(日) 21:05:41
【応援情報:その1】応援ポイントについて
先週、応援ポイントの打ち合わせに行ってまいりました。

◆既存の応援ポイントは、地元の校友の皆さんが集まり応援してきた経緯があるので、
 簡単に変更はできないようです。
◆「権太坂」と「二宮」は、テレビに映ることを意識して、設定されたとのことです。

そこで、三千本プロジェクトでは、下記の応援ポイントを新しく設定予定。
※現段階の案ですので、変わる場合があります。
◆往路 「2区横浜駅東口」(テレビに映ります)
    「2区保土ヶ谷」※既存の設定ポイント
    「3区辻堂」
    「5区函嶺洞門」(テレビに映ります)
    「5区箱根小湧園」
◆復路 「6区箱根芦ノ湖」
    「7区二宮」(テレビに映ります)
    「8区辻堂」
    「10区三越前」(テレビに映ります)
    「11区神田校舎」(箱根駅伝の応援に感謝する会)

◆追っかけ応援する方は、「保土ヶ谷→函嶺洞門→御苦労さん会」「二宮→三越前→神田校舎」のパターン。
◆一ヵ所で応援される方は、前回専大の幟で埋め尽くした「辻堂」を推薦。

以上

1121ヒデ(管理人):2010/11/08(月) 21:37:03
【応援情報:その2】三千本PJ応援ポイント
「三千本プロジェクト」では、下記の応援ポイントで応援予定。
※現段階の案ですので、変わる場合があります。

◆往路 「1区大森海岸」校友会品川支部・太田支部
    「2区横浜駅東口」(テレビに映ります)
    「2区保土ヶ谷」※既存の設定ポイント
    「3区辻堂」
    「5区函嶺洞門」(テレビに映ります)
    「5区箱根小湧園」

◆復路 「6区箱根芦ノ湖」
    「6区箱根小湧園」
    「7区二宮」(テレビに映ります)
    「8区辻堂」
    「10区大森海岸」校友会品川支部・太田支部
    「10区三越前」(テレビに映ります)
    「11区神田校舎」(箱根駅伝の応援に感謝する会)

◆今回の「追っかけ応援」は、
 往路「横浜駅東口→函嶺洞門→箱根湯本で新年会」、
 復路「二宮→三越前→神田校舎で感謝する会」のパターン。

◆「5区函嶺洞門」、「10区三越前」は、専大の幟で埋め尽くそうと考えています。

以上です。

1122com.com:2010/11/09(火) 18:55:51
正月も応援します!
箱根駅伝まで2か月きりましたね。
ほんと、箱根駅伝の予選会の応援は、感激しました。
専大交友ほかの皆様で、予選通過の喜びを分かち合えたことは、とても感動的でした。
専大旗もしっかりテレビに映っていましたね。

来年の1月2日、3日も応援して、加藤監督のおっしゃられた「3位以内」の目標に対して微力ながら貢献したいとおもいます!
そして3日が大きな感激になることを夢見ていまから「ワクワク」しています。

また、2日3日も「新しい専大の旗」を1本でも多くたなびかせて、「名門の専大ここにあり」を日本全国の専大関係者にテレビほかメディアを通してアピールしたいと思います。

また応援に参加させてください!!

1123C57:2010/11/09(火) 22:26:48
誇り
いよいよ本番まで2カ月ですね。
気持ちが高ぶってくる自分を感じている今日この頃です。
卒業から25年経った今でも母校は私の誇りです。

2日は大手町での応援に参加した後、六郷橋に行こうと思っています。
3日は三越前の幟独占に参加させていただきたいと思っています。

皆様宜しくお願いします。

1124専修の坂道:2010/11/09(火) 22:36:57
教えて下さい!
「5区函嶺洞門」は電車で行った場合、何処で降りたら良いのでしょうか。
初めて函嶺洞門で応援したいと考えております。

1125王者専大OB(E57):2010/11/09(火) 22:45:53
C57さんへ
往路の応援、私も経験ありますが、選手と同じ気持ちで、
JR東京駅→川崎駅→国道と慌しくもあり、何か
選手と同じ気持ちになり、走ってしまう応援です。
来年は特に沿道の応援力が選手の背中を押すかと
思います。
盛り上げましょう。

1126きんた:2010/11/09(火) 23:06:07
横浜駅東口
来年も今年同様、2日に横浜駅東口で応援します。
頑張ってテレビに映る場所を確保したいと思います。詳細はヒデさんからご案内があるかと思いますが、皆さん、新しい幟を持って一緒に応援しましょう!

1127C57:2010/11/09(火) 23:57:26
王者専大OBさん
はじめまして。
ご案内ありがとうございます。
六郷橋は初めてですが、なんとか選手到着前にたどり着こうと思います。
少しでも選手の背中を押せるよう応援がんばりましょう。

1128専大我が母校:2010/11/11(木) 00:34:22
応援します
今年初めて投稿します。私も専大OB2日、妻と息子と3人で一生懸命応援したいです。どこに行ったらいいでしょうか?教えてください。

1129箱根駅伝偏差値ランキング:2010/11/11(木) 01:58:20
箱根駅伝偏差値ランキング
箱根駅伝偏差値ランキング
http://hakone-ekiden.hensachiranking.com/

http://hakone-ekiden.hensachiranking.com/

1130赤い彗星:2010/11/11(木) 08:47:02
感動をもう一度!
 今回、初めて予選会の応援に参加させていただきました。
懸命に走る姿は、とても美しく、久しぶりに感動いたしました。
と同時に、選手から勇気を、たくさん、たくさん、いただきました。

本戦では、出れなかったチームの分まで、頑張ってほしい。
また、全国の駅伝ファンに、TVを通じて、もう一度、
感動を与えてほしいと願う次第です。

2日の横浜駅、3日の日本橋前での応援を予定しております。

1131王者専大OB:2010/11/11(木) 10:23:21
横浜駅は…
横浜駅…専大OBの応援者はどこか集まっているのでしょうか?
私自身、往路スタートと六郷橋下りのポイントでしか沿道応援をした事がないので…
来年は、追っかけで5区函嶺洞門も行ってみたいものですが、
移動時間の余裕があるのか不安です。
新しい幟は大変良いです。
応援でも専大パワーを見せ付けましょう。

1132:2010/11/12(金) 22:28:27
おめでとう!
専大!箱根路出場おめでとう!
大橋くん!見事な走りをありがとう!
綿々と続く「専大松戸」の伝統を今年も繋ぐ走りに感動です。
五ヶ谷、桑原、森脇、長谷川、吉田・・・代々の先輩に負けない本選の走りに期待します!
そして東葛駅伝のOBである長島くん。本選での活躍を祈っています!

ヒデさん!今年もありがとう!
本選必ず駆けつけます!幟を持って!
胸に輝くS!魂の走りで襷を繋げ!

1133ヒデ(管理人):2010/11/12(金) 23:58:19
【御礼:その1】流通研究OB会の皆さん
今週、校友会「流通研究OB会」総会に参加してきました。
「流通研究OB会」は流通に携わるOBの集う場で、職域支部として最大規模を誇ります。
約100名が集まり、盛大な総会でした。

校友会組織部長の浦和の雄さんのおかげで、私は昨年から末席の幹事に加えて頂いております。
坂上会長、星野幹事長はじめ会員の皆さんには、本プロジェクトがまだ良く分からない時に、
真っ先に支援してくださいました。

総会では、坂上会長に本プロジェクトのことを大々的に取り上げて頂きました。
そして、懇親会では幟を立てると共に、今までの報告をさせて頂いたところ、
改めて、今年も多くの方々からご支援を頂きました。星野幹事長のお力添えの賜物だと思います。
皆さん、本当にありがとうございました。∞

1134専修人:2010/11/13(土) 12:26:39
頑張れ専大陸上部!
ヒデさん、多彩な情報有難うございます。
今回は追っかけ応援に参加出来ますよ!日本帰国のチケットも既に予約済みです!
1月3日復路は名古屋から向います。スケジュールはヒデさんに合わせますのでよろしくです!集合場所と時間をお知らせ下さい!!

PS:ホーチミン専修大学同窓会の面々も箱根は本当楽しみにしていますよ!

1135Y.G.:2010/11/13(土) 19:34:31
日体大記録会
来週の20日(土)、日体大記録会、10000mに下記の選手たちがエントリーされています。
3年ー松尾(直)、2年ー丸山、1年ー長島、木内、藤田各選手
21日(日)には上尾ハーフマラソンもあり、箱根選抜への最後のチャンスでしょうか?体調に気をつけて、ベストの記録を期待します。

1136ヒデ(管理人):2010/11/13(土) 23:43:26
【御礼:その2】育友会本部役員の皆さん
菅沼会長、青木副会長はじめ、本部役員の皆さん
6月から、箱根駅伝応援の打ち合わせを重ねて頂き、ありがとうございます。
お陰さまで、予選会の応援は大成功に終わりました。

本選のご支援も引き続き、よろしくお願い申し上げます。

1137きんた:2010/11/14(日) 08:47:35
王者専大OBさんへ
はじめまして。きんたと申します。
ヒデさんと一緒に応援させて頂いております。

箱根駅伝は今年から現地で応援しています。
各校エースが走る2区での応援は迫力があり、感動しました。
来年の2日も、走る選手に好走して良い流れを作ってもらえるよう、横浜駅で多大学に負けない応援を
したいと思っています。
是非、ご一緒しましょう。お待ちしております。

場所等の詳細は、別途、この掲示板や専大のHPに掲載されると思います。

1138王者専大OB:2010/11/14(日) 11:25:07
きんたさんへ
私も箱根駅伝ファンで、数年前から大手町スタートと1区六郷橋下りの応援ポイントで
声援を送っております。
毎年、子供に冷やかせながらも沿道での応援を楽しみにしています。
2回目の優勝を楽しみにしながら、王者復活を願っています。
来年は横浜駅を検討しています。
(差が無いところでの応援の1区も良いのですが…)
とにかく、選手の皆さん頑張って下さい。

1139J56:2010/11/14(日) 20:46:15
休暇いただきます
「1月の2日休暇いただきます」「ああ、駅伝ね?頑張って応援してきて」
なんと理解のある上司でしょうか…(笑)
せっかくですからお年始参りの日程をやりくりして2日も応援に出かけようかな…
楽しみです。

1140ヒデ(管理人):2010/11/14(日) 22:02:44
【応援情報:その3】往路2区「横浜駅東口」
皆さん、毎日書込み頂き、ありがとうございます。
2日の往路2区、「横浜駅東口」の応援ポイントに関して、お伝えいたします。
ここは、きんたさんと赤い彗星さんが、今年から応援を始めた場所です。
きんたさんが、テレビに映るために色々と調べてくださいました。

次回は、私もご一緒させて頂き、「三千本プロジェクト」の狼煙をあげたいです。
ご一緒頂ける方は、掲示板に書き込んでください。

◆集合場所
 横浜駅東口、そごうの前辺り
 横浜駅東口バスターミナル(YCAT)のバス出口の少し東京寄り
 ※詳細は、下記のURLでご確認ください。

◆集合時間 8:00(選手通過は9:30)
 待ち時間は、専大やスポーツのことで盛り上がりましょう!
 校歌とスター専修も歌う予定です。

以上よろしくお願いします。

http://www.mapion.co.jp/here/all/101106/mapi0322726101106141147.html

1141ヒデ(管理人):2010/11/14(日) 22:25:04
【応援情報:その4】三千本プロジェクト結団式開催決定!
皆さん、いつもありがとうございます。

熱心な皆さんのご要望にお応えして、「三千本プロジェクト」では、箱根駅伝に向けて、結団式
(=オフサイトミーティング?飲み会?)を行います。
開催は、12月中旬に、五反田、あるいは神田キャンパス周辺を予定しております。

今まで予選会や本選、野球の応援等でご一緒頂いた皆さん、専大ネタで盛り上がりましょう!
もちろん、初参加の方も大歓迎です。詳細が決まり次第、改めて書込み致します。

1142王者専大OB(王者専修OB):2010/11/16(火) 03:30:24
来年2日は横浜駅に!
管理人さん…また、きんたさん…
来年から2区での応援ポイントに行きます。
エース区間の走りをライブで…楽しみです。
1区六郷橋も良かったですが、新たに応援ポイントを作っていただき
今からわくわくします。
赤い彗星さんにも感謝いたします。
新しい幟は最高です。

1143ひろぼう:2010/11/18(木) 18:58:26
上尾ハーフ
今年も上尾ハーフが近づいてきました。昨年に引き続き、観戦に行く予定です。
出来る限り情報をお伝えしたいと思います。

がんばれ!
専修!

1144品川 熊坂:2010/11/19(金) 17:02:10
箱根駅伝大森ポイントに集合
1月2日 3日校友会品川支部では、大森海岸駅付近で大田支部と合同で応援します。幟100本立てて頑張ります。現役学生 OBそろって多くの人に参加お願いします。また3日の午後には、近くのお店で反省会も予定しています。新年からおおいに、盛り上がりましょう。

1145ヒデ(管理人):2010/11/20(土) 10:54:29
【御礼:その3】校友会品川支部さん
校友会品川支部 熊坂支部長 先日は陸上競技部走友会(OB会)の記念式典で失礼しました。
応援ポイントの書込みを頂き、また昨年に続き、三千本プロジェクトにご支援を頂き、重ねて御礼申し上げます。
タスキデザインの幟を立ててくださるとのこと。往復で約200本ですね、素晴らしい!

私は会社が品川区なので、何度か品川支部さんのお集まりに参加させて頂きました。
支部長はじめ、皆さん良い方ばかりで暖かく迎えてくださいました。
品川区・大田区、大森海岸周辺にお住まいの方は、是非「大森海岸付近」に駆け付けてください。
私からも、よろしくお願い申し上げます。

1146ヒデ(管理人):2010/11/20(土) 11:20:36
【御礼:その4】校友会兵庫支部さん
昨年、この「三千本プロジェクト」に校友会兵庫支部さんの多くの方からご支援を頂きました。
そのとりまとめをしてくださったのが、「専修復活さん」です。
メールでやりとりをさせて頂くことで、恋人のように思いが募り、今週出張の際にお会いしてまいりました。

専修復活さんはもちろん、ジェントルマンのタケダ先輩、お酒が強いタカハシ君も駆けつけてくださいました。
お互いの学生時代やスポーツネタで大いに盛り上がり、それはそれはとても楽しいひと時でした。
伝説の名投手芝池先輩も何と兵庫支部とのこと。芝池先輩が居酒屋をされている神戸で、次回はやりましょう!
兵庫支部の皆さん、今後ともよろしくお願い申し上げます。

1147ヒデ(管理人):2010/11/20(土) 11:45:13
【応援情報:その5】三千本プロジェクト結団式のご案内
「三千本プロジェクト」では、予選通過のお祝いと来るべき箱根駅伝の応援に向けて、
結団式(=飲み会)を開催します。
ご参加頂ける方は、掲示板に書き込むか、管理人宛てメール願います。
きんたさん、赤い彗星さん、comcomさんからは既に参加の連絡を頂いております。

◆日時 12月15日(水)19:00〜(18:45〜入れます)
◆場所 五反田駅野村証券ビル裏 中華料理「悟空」
◆会費 3,500円程度
◆内容 「応援体制」「専大の仕上がり具合」「優勝の行方」等

※加藤監督や駒大の大八木監督にヒアリングしておきます。
※プロジェクトの集まりなので、今までにご寄付(2,000円)頂いた方、
 あるいはご寄付頂ける方に限定させて頂きます。

以上よろしくお願いします。

1148専修復活:2010/11/20(土) 19:27:30
またお会いしましょう!
僕も、ヒデさんとお会いする日を心待ちしていましたよ!
温和な外見、そして内に熱いハート・・・思ったとおりの人でした。
これからもプロジェクトのこと、掲示板の存在を少しでも知らせていければと思っています。
次はシード獲得のお祝いをしたいですね!

掲示板に参加している、母校を愛する先輩後輩の方々とも、ぜひお会いしたいです!!

1149川崎の箱キチ:2010/11/20(土) 21:36:23
結団式参加希望
予選会の時はお世話になりありがとうございました。
結団式にはぜひ参加させて下さい。箱根駅伝も近づき、お話もお聞きしたく楽しみにしています。よろしくお願い致します

1150ひろぼう:2010/11/21(日) 08:46:27
上尾
上尾につきました!
日差しが強く、ちょっと暑いです。
未熟者なので、選手の顔を見ただけでは名前がわかりません。
佐藤君と澤野君はわかりました。あと、星君?塩原君?早稲田の志方くん?
走るかどうかわかりませんが、がんばって欲しいですね。

1151ナオ:2010/11/21(日) 09:04:04
上尾ハーフ
ひろぼうさん!現地到着お疲れ様です。

私も調整して応援に行きたかったのですが今日はネットで応援しています。
日体大記録会にエントリーして全選手出場見送りとなったため、今日の上尾
が箱根のメンバー選考のレースになっていると思います。
特に松尾選手、長島選手の調子が気になります。

ひろぼうさん!速報を楽しみにしております。
がんばれ専大!!!

1152ひろぼう:2010/11/21(日) 09:32:48
上尾続報
亜細亜、拓殖、早稲田、中央、東洋の選手がいます。
スタートまであと10分。長島君が走る様です。あと、小指君、松尾修君もいます。

1153ひろぼう:2010/11/21(日) 09:53:31
上尾3キロ通過
3キロ地点にいたんですが、大集団で全く確認できませんでした。ゴール地点で待つ事にします。
先頭はコスマス君でその後ろにW大迫君、富士通の岩水選手、日体出口君でした。

1154ヒデ(管理人):2010/11/21(日) 10:02:55
【御礼】ひろぼうさん、ありがとうございます
ひろぼうさん、朝早くから上尾ハーフの応援&ライブ情報をありがとうございます。
予選会に出なかった選手の状態が気掛かりだったので、本当に助かります。

1155ひろぼう:2010/11/21(日) 11:08:32
上尾ゴール
選手が帰ってきました!
トップは大迫君です。スゴイです。ぶっちぎりです。
続いてコスマス選手、出口選手、志方選手、野口選手です。全体的にタイムも速い様です。
専修は私が確認できたのは 、佐藤君、松尾修君、星君が65分台。柴田君、長島君、加々美君、澤野君、小指君は67台以降です。
とりあえず速報ですが、間違いがあればすみません。

1156ジェントルマン:2010/11/21(日) 12:30:16
ヒデさんヘ
ご紹介にあずかりました専大をこよなく愛する兵庫支部事務局ジェントルマンタケダです。
先日はお会いできて本当によかったです!次は芝池支部長さんの店(明石)で盛大にやりましょう。

1157専大IH部OB会釧路 F:2010/11/21(日) 15:13:06
箱根の奮闘をIH部にも
箱根駅伝の出場権獲得をテレビでドキドキしながら拝見しました。正月は何と言っても全国区の箱根ですね。今回もテレビの前で、手旗を振り、我が母校の選手、スタッフの奮闘に陶酔させていただきます。IH部のインカレが今回1月6日〜釧路で開催されますので、どうか、我が部にも陸上部の皆さんの奮闘が引き続き乗り移る様に期待し、微力ですが体育会の仲間として応援させて頂きます。”スター、スター専修 望むスポーツ その王者フレ・フレ・フレ!!”

1158こた:2010/11/21(日) 16:01:03
結団式
予選会などお誘い頂いたのに参加出来ずに申し訳ありません。
「三千本プロジェクトの結団式」には、是非参加させて頂きたいと思います。
早いもので約1年経つのですね。今年1月の打ち上げ以来の参加ですが、宜しくお願いします。
当時の応援スポットも予定と重ね合わせ検討したいと思います。

1159ひろぼう:2010/11/21(日) 18:30:03
反省
ヒデさん、ナオさん、やはり現地報告は難しいですね。
まず、選手の顔を見ただけでは名前がわかりません。
そして専修のセカンドユニは、他校となかなか見分けられません。
まだまだ勉強不足です。これからの課題が山積みです。
結果はなかなか厳しいものですが、松尾修君が初ハーフとしてはナカナカだと思います。
あと星君が戻ってきました。
小指君は足を叩きながら走っていたので、痙攣でしょうか。
塩原選手を見つけられませんでした。走ったはずなんですが。

間違いがあったらすみません。

1160ヒデ(管理人):2010/11/21(日) 20:59:19
【応援情報:その6】三千本プロジェクト結団式の件
結団式の件です。
ご都合が良い方は、是非ご参加ください。初参加の方、大歓迎です。
「専大」や「箱根駅伝」を語り合いましょう!

参加の連絡を頂いた方は、以下の通りです。
【ご出席】
 きんたさん、赤い彗星さん、comcomさん、GINGIさん、川崎の箱キチさん、
 こたさん、C57さん、ヒデ
【ご欠席】
 ナオさん、LE63さん、サカオさん、c52Nさん

また、途中から理事のM先生も駆けつけてくださるとのこと!
大学に関する情報も教えて頂けそうです。

1161専大IH部OB会釧路 F:2010/11/21(日) 22:10:39
伝統の下に!!
ヒデ:管理人さん
応援の返信ありがとうございます。同じ体育会の部同士が切磋琢磨し、この掲示板にも投稿が有りますように、何といつても伝統のある部の活躍が大学全体に与える影響は計り知れないものがあります。まず、年の初めに陸上部の皆さんの伝統の力を見せて頂き、次々と各部、同好会等が刺激を受けて活躍出来る様願っております。
当日の現地での応援の様子が投稿を拝見して、ワクワクしております。駅伝当日まで、部の皆さん体調に留意され、存分に活躍されます様願っております。

1162LE63:2010/11/22(月) 12:43:20
行けません!
ヒデさん、お世話になります。折角の機会、皆様と楽しく過ごしたかったのですが、お伺い出来ません。残念です!またこのような機会を設けていただけるとうれしいです。選手の状態、新人情報と盛り沢山だと思います。情報あったら教えて下さい!

1163Y.G.:2010/11/22(月) 18:43:33
上尾ハーフマラソン
21日(日)に行われた上尾ハーフマラソンの結果です。
59位  − 佐藤選手  1時間5分20秒
61位  − 松尾(修)選手1時間5分26秒
73位  − 星選手   1時間5分43秒
125位 − 塩原選手  1時間6分46秒
155位 − 柴田選手  1時間7分26秒
165位 − 長島選手  1時間7分34秒
201位 − 加々美選手 1時間8分22秒
224位 − 澤野選手  1時間8分52秒
267位 − 小指選手  1時間10分12秒
間違いがありましたら、修正、追加、よろしくお願いいたします。ひろぼうさんのコメントの中に小指選手が痙攣か?とありましたが、大丈夫でしょうか?選手の皆さんお疲れ様でした。

1164C57:2010/11/25(木) 18:50:07
結団式 出席致します。
ヒデさん、皆様
いつも投稿楽しませていただいてます。
結団式の件、参加させていただきます。
よろしくお願いいたします。

今から楽しみです。

1165ヒデ(管理人):2010/11/27(土) 09:51:32
【応援情報:その7】スローガンは「応援の専修!」
皆さん、いつもありがとうございます。
箱根まで約一ケ月となりましたので、本選に向けて「応援モード」を高めて行きたいと思います。
この掲示板は、陸上競技部関係者やご父母の皆さん、大学関係者の皆さんにもご覧頂いております。
選手が「自己の最善を尽くせるような熱い応援メッセージ」の書込みを、改めてお願い申し上げます。

先ず、「三千本プロジェクト」の目的・目標の確認です。

<プロジェクトの背景>
◆陸上競技部や大学に迷惑を掛けずに、箱根駅伝で有形の応援をしようというのが発端。
◆予選会や本選で、母校の選手に声援を送ると、その瞬間に選手が「ふっと」早くなる。
 また、「専修大学」の幟が少ないので、沿道を母校の幟で埋め尽くし、オール専修人で
 応援すると、少しでも選手や陸上競技部に良い影響があるのではないかという考えから。
◆駒大が初優勝の原動力となったのが、駒大OBで一千本の幟を立てたことだそうです。
 日大は大学を挙げて、組織的に一万本の幟を立てているとのこと。
 ならば、専大は専修人の結束で、「一千本」「三千本」「一万本」を目指したい。

<プロジェクトの目的>
◆箱根駅伝の応援を通じて、オール専修人の一体感を醸成するとともに、
「専修大学」にエールを送り、我らの母校・子供の大学を元気にすること。
 →最終的に、文武とも創立時の名門に戻すこと。

<プロジェクトの目標>
◆2010年の箱根駅伝で、専大の幟一千本に挑戦する!
◆2011年の箱根駅伝で、沿道を専大の幟三千本で埋め尽くす!
※今後、全日本大学駅伝や出雲駅伝の応援を検討する。

<プロジェクトのスローガン>
◆「応援の専修!」

以上です。

1166ヒデ(管理人):2010/11/27(土) 10:27:44
【応援情報:その8】応援ポイントと追っかけ応援
「三千本プロジェクト」では、下記の応援ポイントで応援を予定しています。
※「応援ポイントは」12月号のニュース専修や大学HPに詳細が掲載されます。
 以下のポイントは、新しいタスキデザインで応援するポイントです。
 現段階の案ですので、変わる場合があります。
 新たに、「私はここの場所で応援したい」というご希望も大歓迎です。

◆往路 「1区大森海岸」校友会品川支部・太田支部
    「2区横浜駅東口」(テレビに映ります)
    「2区保土ヶ谷」※既存の設定ポイント
    「3区辻堂」
    「5区函嶺洞門」(テレビに映ります)
    「5区箱根小湧園」(テレビに映ります)

◆復路 「6区箱根芦ノ湖」
    「6区箱根小湧園」(テレビに映ります)
    「7区二宮」(テレビに映ります)
    「8区辻堂」
    「10区大森海岸」校友会品川支部・太田支部
    「10区三越前」(テレビに映ります)
    「11区神田校舎」(箱根駅伝の応援に感謝する会)

◆皆さんからメールで、お問い合わせ頂いておりますが、私は「追っかけ応援」として、
 往路「横浜駅東口→函嶺洞門→箱根湯本で新年会」、
 復路「二宮→三越前→神田校舎で感謝する会」で応援いたします。

 全部でも、一部でももちろん構いませんので、皆さん応援をご一緒しましょう!
 応援をご一緒頂ける方は、是非掲示板に書き込んでください。

◆特に、「5区函嶺洞門」、「10区三越前」は、「専大ロード」になるよう新しい幟で埋め尽くしたいです。

以上です。

1167C57:2010/11/28(日) 09:17:41
壮行会ポスター
神田校舎、大学院の前を通りました。
箱根駅伝壮行会(11/29 12:30〜生田校舎)のポスターが掲示されていました。
襷カラー(新しい幟と同じデザイン)でパット目にとまりました。

https://img.shitaraba.net/migrate1/6323.svphide/0002515M.jpg

1168ひろぼう:2010/12/03(金) 20:13:26
エントリーは?
今回のエントリーはどんな感じでしょうか。
予選会上位の五十嵐、安島、瀬崎、大橋、住中選手が中心で、
この五人がそのまま往路の様な気がします。
山本、核、佐藤、塩原、星選手に宮坂、松尾修、上野、小指、長島、後藤、澤野選手ら
有望な一年生がいます。
まだまだ他にも新星がいるかもしれません。
気になるのは山です。
五十嵐君が登るのかな?とも思いますが・・
下りは松尾直君が間に合わないと、核君か?上野君か?
いや、全くわかりません。
楽しみにしています。

1169ヒデ(管理人):2010/12/04(土) 15:52:14
【応援情報:その9】応援に関する進捗状況
昨日までに、応援の輪郭が概ね見えてまいりましたので、進捗状況をお伝えいたします。
最初にお伝えしたいことは、広報課、庶務課、校友課、育友課等大学の職員の皆さん方は
当たり前ですが、専修大学を愛し、有形無形の支援を頂き、とてもありがたいと感じております。

◆新しい応援ポイントは、12月15日発行の「ニュース専修」に掲載されます。
 「追っかけ応援」等も取上げられるかもしれません。

◆今回も育友会本部役員さん、育友会神奈川東支部さんが全面的に支援してくださいます。
 例えば、「箱根小涌園」内でお店を経営されている方が育友会さんでいらっしゃり、
 小涌園だけで30本程度の幟が立つ予定です。
 また、今回から育友会神奈川西支部さんも協力してくださいます。

◆学生の皆さんに関しては、本プロジェクト顧問のM先生や大学の常務理事さんを通じて、
 体育会や大学の活動に協力的な学生等に動員をお願いしております。
 昨年、本プロジェクトに協力して頂いた留学生の皆さんやそのOBの方々にも、
 昨夜M先生と一緒に挨拶をしてまいりました。
 今後の展開によっては、学生の皆さんだけで100人以上の規模になりそうです。

◆新しい幟はとても好評で、沿道で応援してくださる校友会支部さんや育友会さんなどに
 有料でお分けしておりますが、足りなくなりそうな状況です。
 そのため、あと五百本追加発注を検討しております。
 大変恐縮なのですが、今年も皆さんに金銭面での支援をお願いするかもしれません。

◆加藤監督の幟や応援に関するコメントです。
 「予選会10Km地点の幟に驚いた。タスキと同じだと!15Kmからが本当の勝負だと
 選手には言い聞かせていたので力を頂いた。走っている選手や私には応援は本当にありがたい」

以上です。

1170品川 熊坂:2010/12/04(土) 17:04:39
(無題)
箱根駅伝について  品川支部より

1171専修復活:2010/12/04(土) 18:50:23
シード獲得の願いもこめて!
協力したいと思います。
ヒデさん、振込口座教えてください。
宝くじと有馬記念の前に、振り込みます!!

1172ヒデ(管理人):2010/12/04(土) 22:25:42
【ご支援のお願い】約12万不足しております
昨年から多くの皆様には、本プロジェクトにご賛同頂き、本当にありがとうございます。
あと500本新しいタスキデザインの幟を発注したいのですが、12月3日現在、約12万不足しております。
大変恐縮ですが、三千本プロジェクトの趣旨にご賛同頂ける方は、12月17日を目途に
ご支援を頂ければ幸いです。

<プロジェクトの目的>
◆箱根駅伝の応援を通じて、オール専修人の一体感を醸成するとともに、
「専修大学」にエールを送り、我らの母校・子供の大学を元気にすること。
 →最終的に、文武とも創立時の名門に戻すこと。

<プロジェクトの目標>
◆2010年の箱根駅伝で、専大の幟一千本に挑戦する!【目標達成】
◆2011年の箱根駅伝で、沿道を専大の幟三千本で埋め尽くす!
※今後、全日本大学駅伝や出雲駅伝の応援を検討する。

<プロジェクトのスローガン>
◆「応援の専修!」

<振込先>
◆一律2,000円とする。三千本プロジェクトの口座に振り込んで頂く。
口座名: 「専大のぼり三千本プロジェクト」
銀行:   三菱東京UFJ銀行 五反田支店 普通預金
店番:   537
口座番号: 0074262

※管理人宛てにメールで、郵便番号と住所、氏名等をご連絡頂きましたら、私よりお礼状を兼ねて
 年賀状をお送り致します。
※皆さんから頂いた費用は、幟購入費・郵送費・通信費(お礼状・資料印刷代)に使わせて頂きます。
※会計に関しては、校友会財務部長の方の監査を受けます。

以上です。

1173J55会社員:2010/12/04(土) 22:42:48
213回日体大長距離競技会
本日行われた213回日体大長距離競技会の10000mの結果です。

6組
4??着   長島 恒   ??????専修大学 29:95.95
30 着??????小指 徹也??????????専修大学??31:33.7

以下参考までに掲載します。
9組
7??着   佐藤 彰浩  ??????愛知製鋼 29:26.9
11組
1??着??????ワンジュキジャコブ 愛知製鋼??27:49.4
2??着??????サムエル ドゥング??愛知製鋼??28:08.1
3??着??????村山 謙太??????????明成高校??28:23.2 <すごい>
4??着??????濱口 隆幸??????????四国電力??28:26.8
5??着??????藤原 正和??????????Honda???? 28:27.5
6??着??????藤本 拓????????????国士舘大学28:27.7 <学連選抜脅威>
7??着??????森田 知行??????????カネボウ??28:29.5
8??着??????山中 貴弘??????????Honda???? 28:33.7
9??着??????渡邊 和也??????????四国電力??28:34.2
10 着??????ワイナイナ ジョン??重川材木店28:36.2

http://kanto15renmei.ojaru.jp/dantai/10/10autumn.result.html

1174葛飾のナカ:2010/12/05(日) 02:07:22
協力します!
はじめて投稿させていただきます。いつも箱根駅伝をテレビを見ながら専大を応援しているのですが、映し出される沿道に専大の応援旗が少ないのでは・・・と感じておりました。生田に校舎がある専大には多くのOB・OG、現役学生が神奈川県に在住しており、もっと沿道で応援があっても良いのではと感じておりました。私自身はかつて蒲田に住んでいた時は京急の踏切で駅伝を応援していたのですが、ここ最近は家庭の事情もありテレビでの応援となってしまっております。せめてこの三千本プロジェクトに少しでもお役にたてればと思い、協力させていただきたいと思います。また、私と同じように感じている専大関係者も多いかと思います。先日校友会葛飾支部のブログを立ち上げましたので、この掲示板をリンクさせていただき、これらの状況について呼び掛けてみたいと思います。

http://senshukatsushika.blog109.fc2.com/

1175ヒデ(管理人):2010/12/05(日) 15:36:47
【御礼】ご支援のお申し出、ありがとうございます
掲示板とメールで、早速6名の方から、ご支援の申し出を頂きました。
本当にありがとうございます。ここに伏して、御礼申し上げます。

一昨年の「国府津」は一人で応援しましたので、ここまで来たのは本当に夢のようです!
くれぐれも皆様、ご無理のない範囲でお願い申し上げます。
お一人おひとりのお気持ちで、まとまった金額になればと考えております。

掲示板に熱いメッセージを書いて頂くこと、当日幟を持って熱く応援頂くこと、ご寄付頂くこと等など。
様々な応援の形があると思いますので、できる方法でご協力頂ければ幸いです。

1176川崎の箱キチ:2010/12/05(日) 21:35:20
頑張って下さい
プロジェクトの口座に送金しました。管理人さんの頑張りが皆さんに広がっている感じがします。箱根駅伝まで1カ月をきり気持ちも高ぶってきました。15日の結団式は楽しみにしています。よろしくお願い致します。

1177:2010/12/06(月) 11:21:25
我々をがんばります
校友会神奈川県西湘支部長の田中です。箱根駅伝の応援を盛り上げていただきありがとうございます。校友会西湘支部では例年のように大学の応援ポイント(国道1号線沿い 小田原市浜町4−1−12 ?湘南前)にて応援をおこないます。4区〜5区へ襷をつなぐ約2Km手前の地点です。地元のタウンニュースと神静民報社の2紙の協力をいただきPRも行っています。多くの校友・学生・関係者の参加をお願いします。場所はニュース専修をご参考にお願いします。
従来の幟旗ですが、100本位建てたいと考えています。
また、些少ですが、協力させていただきます。

1178こた:2010/12/07(火) 21:12:52
(無題)
遅くなりましたが、本日送金いたしました。
今年は、公私で時間がとれずお役にたてませんでしたが、お力添いできることはしたいと思います。

来週の結団式楽しみにしております。

1179校友会組織部の坂口です。:2010/12/08(水) 21:32:54
支援金お送りいたしました。
皆様の熱いメッセージ、いつも拝見しております。
昨日(7日)、校友会台東支部総会に出席いたしました際に、
三千本プロジェクトの紹介と支援金のお願いをいたしました。
出席の皆様より総額で5万円の支援金をお預かりいたしましたこと、
本日、指定口座にお振込みいたしましたことご連絡いたします。
皆様の熱い書き込みの「たすき」を繋ぎ、応援を盛り上げていきましょう。

1180ヒデ(管理人):2010/12/08(水) 22:47:50
【御礼:その5】校友会川崎支部さん
先日は、Yさんのパーティーでお世話になりました。
事務局長Tさん、ご支援の連絡を頂き、ありがとうございます。
今後ともよろしくお願い申し上げます。

1181ヒデ(管理人):2010/12/08(水) 22:54:37
【御礼:その6】校友会葛飾支部のナカさん
校友会葛飾支部のナカさん、メールを頂き、また早速のご支援を頂き、重ねて御礼申し上げます。
休眠先の葛飾支部を再興され、区内の専修人の和を拡げられているとのこと、素晴らしいですね。
改めて、ご支援に感謝申し上げます。

1182ヒデ(管理人):2010/12/08(水) 22:58:34
【御礼:その7】新潟の黒門さん
新潟の黒門さん、ご無沙汰しております。
先日は、心のこもったお手紙を頂き、またご支援を頂き、重ねて御礼申し上げます。
次回の箱根も「追っかけ応援」にご一緒頂けるとのこと、目頭が熱くなります。
くれぐれもご無理なさらないように、今後ともよろしくお願い申し上げます。

1183ヒデ(管理人):2010/12/08(水) 23:04:38
【御礼:その8】Y.G.さん
Y.G.さん、早速ご支援を頂き、本当にありがとうございます。
沿道の応援ができれば十分だと思います。また、お気遣いに感謝申し上げます。
1年生は3名程度、箱根路を走るようです。

1184ヒデ(管理人):2010/12/08(水) 23:09:22
【御礼:その9】ひろぼうさん
ひろぼうさん、ご家族四名でご支援を頂き、大変恐縮です。
ご指摘の通り、沿道で母校の襷を胸に走ってくださる選手の皆さんの背中を、少しでも
押すことができればと思います。今後ともよろしくお願い申し上げます。

1185ヒデ(管理人):2010/12/08(水) 23:15:50
【御礼:その10】校友会組織部の坂口さん
校友会組織部の坂口さん、ご支援を頂き、またメールを頂き、重ねて御礼申し上げます。
大学時代の同期の方々からご寄付を集めて頂いたとのこと、本当にありがとうございます。
日本橋の三越前を専大の幟で埋め尽くし、「専大ロード」にしたいと思いますので、
ご協力の程、よろしくお願い申し上げます。

1186ヒデ(管理人):2010/12/09(木) 00:11:35
【御礼:その11】専修人さん
専修人さん、早速海外からの送金をありがとうございます。
厳しい現実は間違いありませんが、加藤監督と母校の選手を信じて、沿道でできる限りの声援を
送りたいと思います。3年ぶりにお会いできるのを楽しみにしていますよ!

1187ヒデ(管理人):2010/12/09(木) 00:15:50
【御礼:その12】C57さん
C57さん、お振込み頂いたとの連絡を頂き、ありがとうございます。
全然お詫びの必要なんてありません。新しく一緒に応援してくださる仲間ができて、嬉しい限りです。
同年齢として、改めて今後ともよろしくお願い申し上げます。

1188ひろぼう:2010/12/09(木) 21:50:13
お疲れ様です
ヒデさん、本当にお疲れ様です。
リーダーの熱い情熱と熱意に多くの人が惹かれているのだと思います。
尊敬します。

1次エントリーも間近ですが、故障者が出ずにベストな布陣である事を祈ります。

1189ヒデ(管理人):2010/12/09(木) 23:02:29
【御礼:その13】専修復活さん
専修復活さん、本日、記帳し入金を確認致しました。
「宝くじと有馬記念の前」に、ご支援を頂き、本当にありがとうございます。
校友会兵庫支部のますますのご繁栄をお祈り申し上げます。

1190ヒデ(管理人):2010/12/09(木) 23:05:40
【御礼:その14】川崎の箱キチさん
川崎の箱キチさん、早速ご支援頂き、心から御礼申し上げます。
応援しているようで、皆さんから一番エネルギーを頂いているような気がしてなりません。
来週の結団式は、大いに盛り上がりましょう!

1191ヒデ(管理人):2010/12/09(木) 23:14:52
【御礼:その15】校友会西湘支部の田中支部長さん
西湘支部田中支部長さん、こちらこそ、ご支援により盛り上げて頂き、本当にありがとうございます。
小田原は、私の家内の実家があった場所ですので、思い入れがあります。
お近くにお住まいの専修人の皆さん、是非是非「応援ポイント」にご参集願います。
校友会西湘支部のますますのご発展をお祈り申し上げます。

1192ヒデ(管理人):2010/12/09(木) 23:19:43
【御礼:その16】こたさん
こたさん、ご支援頂き、心から感謝申し上げます。
ご家族やお仕事優先!ご無理のない範囲で応援していきましょう。
ご無沙汰しておりますので、来週の結団式でお会いできるのを楽しみにしています。

1193ヒデ(管理人):2010/12/09(木) 23:34:27
【御礼:その17】校友会台東支部さん
組織部の坂口さん、台東支部さんの総会で呼び掛けてくださったとのこと、本当にありがとうございます。
まとまったご支援を頂き、総勢15名の皆さんに、心から御礼申し上げます。
お会いしたこともないのに本プロジェクトの趣旨にご賛同頂き、言葉で表現できないほど、嬉しくて堪りません。
>「皆様の熱い書き込みの『たすき』を繋ぎ、応援を盛り上げていきましょう」。
はい、専修人が一つになって、加藤監督や選手の皆さんを盛り上げて行きたいです。

1194J56:2010/12/10(金) 09:40:35
私も
本日賞与支給ということで、わずかばかりでありますが送金させていただきました。
本戦までもうひと月切ったんですねぇ…
いろいろな病気も流行っているようですが体調管理に気を付けて100%の実力を発揮してほしいです。

1195ナオ:2010/12/10(金) 18:55:38
エントリー発表!
本日エントリー発表がありました!
1年生の世代が5人エントリーされています。
箱根本の中でも次代に向けての戦いとの記載もありますので今後の大きな糧と
なる戦いを期待したいです。
私も微力ですが支援の方入金させていただきました。がんばれ専大陸上部!

佐藤優気 (4) 黒沢尻工
五十嵐祐太(4) 荏田
塩原大  (4) 松商学園
瀬崎裕次 (4) 作新学院
星孟宏  (3) 那須拓陽
柴田和成 (3) 一関学院
核孝諒  (3) 西京
松尾直樹 (3) 草津東
安島慎吾 (3) 勿来工
大橋秀星 (2) 専大松戸
住中翔  (2) 西京
小指徹也 (1) 佐野日大
上野大空 (1) 新栄
宮坂俊輔 (1) 佐久長聖
松尾修治 (1) 出雲工
長島恒  (1) 柏日体

1196ひろぼう:2010/12/10(金) 19:41:05
エントリー情報
エントリー情報ありがとうございます。
ほぼ想定内なのですが、
山本君がいませんね。
松尾直君が入ってきました。
エントリーされた選手の健闘を祈ります。

山は誰なのでしょうか?

1197ヒデ(管理人):2010/12/12(日) 06:40:19
【御礼:その18】校友会台東支部 支部長さん
校友会台東支部の支部長さん、いつも大変お世話になっております。
昨年に続き、ご支援を頂き、また組織的にご支援を頂き、本当にありがとうございます。
当日沿道の応援でお会いできるのを楽しみにしております。

1198ヒデ(管理人):2010/12/12(日) 06:43:54
【御礼:その19】校友会葛飾支部 支部長さん
校友会葛飾支部の支部長さん、この度は本プロジェクトの趣旨にご賛同頂き、心より御礼申し上げます。
お聴きすると、休眠状態の支部を再興されているとのこと。頭が下がります。
今後ともご指導の程、よろしくお願い申し上げます。

1199ヒデ(管理人):2010/12/12(日) 06:48:52
【御礼:その20】J56さん
J56さん、いつも掲示板をご覧頂き、またご支援を頂き、重ねて御礼申し上げます。
メールで頂いたご住所に、お礼状を兼ねて年賀状をお送りいたします。
風邪をひいたり熱を出すと、タイムが悪くなるそうなので、本当に体調管理に気をつけてほしいですね。

1200ヒデ(管理人):2010/12/12(日) 06:53:56
【御礼:その21】ナオさん
ナオさん、昨年に続きご支援を頂き、本当にありがとうございます。
また、エントリー情報を書込み頂き、重ねて御礼申し上げます。
選手の皆さんには、自己の最善を尽くせるよう祈るばかりですね。

1201ヒデ(管理人):2010/12/13(月) 06:57:31
【ご連絡】この掲示板について
掲示板をご覧の皆さん、いつもありがとうございます。
この週末は、この掲示板のサーバー移転に伴うメンテナンス等のため、表示されなかったようです。
無料で、しかも日本だけでなく世界から閲覧と書込みができるのですから、ありがたい限りですね。

昨日、映画「学校をつくろ」の試写会に行ってまいりました。
改めて、専修大学の創立者四名の「日本を思い、それを支える人材輩出のために設立した使命感」に感動しました。
そして、オール専修人の力を結集し、創立時の大学に戻す支援をしたい気持ちになりました。
皆さん、今後ともよろしくお願い申し上げます。

1202ヒデ(管理人):2010/12/13(月) 07:02:41
【ご連絡】応援ポイントの件
昨日、12月15日号の「ニュース専修」の原稿を拝見し、応援ポイント等の確認をさせて頂きました。
以前からこの掲示板でお伝えしている内容が、掲載されております。皆さん、楽しみにしてください。
「ニュース専修」を企画・発行されていらっしゃる広報課さんに感謝です。本当にありがとうございます。

1203ヒデ(管理人):2010/12/13(月) 22:43:26
熊本のくまんたろうさんからの書込みです
すいません遅くなりましたが、今日振り込みました。楽しみにしています。新しい旗はテレビ映りが大変良いです。
2日間沢山映って専修大学130年のパワーを世に知らしめましょう。
※住所とお名前を載せないのをご希望とのことでしたので、削除致しました。
 私の方でひかえさせて頂いております。何か問題があれば、ご指摘ください。

1204ヒデ(管理人):2010/12/14(火) 22:15:44
【応援情報:その10】三千本プロジェクト結団式の件
三千本プロジェクトの結団式を、明日予定通り行いますので、確認の意味で書込みます。

◆日時 12月15日(水)19:00〜(18:30〜入れます)
◆場所 JR五反田駅前 野村証券ビル裏 中華料理「悟空」
 ※会場は変則的となっております。申し訳ありません。
   18:30〜「悟空」の3階、20:00〜2階
◆会費 3,500円程度
◆内容 「応援体制」「専大の仕上がり具合」「優勝の行方」等


◆参加の連絡を頂いた方は、以下の通りです。
 きんたさん、赤い彗星さん、comcomさん、GINGIさん、川崎の箱キチさん、
 こたさん、C57さん、M先生、ヒデ
 ※会場の都合で、飛び入り参加はできません。

以上です。

1205ヒデ(管理人):2010/12/14(火) 23:19:39
【御礼:その21】生田の坂さん
生田の坂さん、ご支援のご連絡をメールで頂き、ありがとうございます。
私は毎日、「生田の坂」を通って通勤しております。
不思議なことに、急な坂に感じることもあれば、比較的なだらかに感じることもあります。

1206ヒデ(管理人):2010/12/14(火) 23:24:47
【御礼:その22】熊本のくまんたろうさん
熊本のくまんたろうさん、九州からご支援を頂き、本当にありがとうございます。
テレビの前の皆さんに、新しい幟が好評で良かったです。
陸上競技部の皆さんはもちろん、オール専修人を元気にするプロジェクトですので。

1207ヒデ(管理人):2010/12/14(火) 23:40:49
【応援情報:その11】応援ポイント情報
応援ポイントが、専修大学のHP上にアップされました。
ご都合の良い時に、是非ご覧ください。
◆きんたさん、赤い彗星さんが、応援を始められた「横浜駅東口」!
◆前回、専大の幟で埋め尽くした「辻堂」が、育友会神奈川西支部さんのお力で復活!
◆育友会神奈川東支部さんが、幟を立てられた新たな聖地「函嶺洞門」!

◆広報さんが灯をともされた「二宮」!
◆専大の幟で埋め尽くそうが合言葉の「日本橋」!

以上です。

http://www.senshu-u.ac.jp/sportsnews/sportsnews_2010/2011_hakoneekiden/2011_hakoneekiden_point.html

1208LE63:2010/12/15(水) 16:18:23
宜しくお願いします。
ヒデさん、遅くなりましたが、先程プロジェクト、入金させていただきました。それと、今夜の決起会、盛り上がって下さい!本当に行けなくて残念です。また情報下さい。宜しくお願い致します。

1209ヒデ(管理人):2010/12/16(木) 00:12:58
【感謝】結団式にご参加頂き、ありがとうございました
結団式にご参加頂いた皆さん、ご多用のところ、駆けつけて頂き、本当にありがとうございました。
約3時間ノンストップで、「専大」や「専大スポーツ」に対する思いを熱く語り合い、
とても楽しいひと時でした。
箱根の応援はもちろん、学生時代の武勇伝や自分たちも「S」のマークをつけて駅伝に出場する
仰天プランなど話題満載でしたね。
それでは皆さん、本選当日の応援ポイント、そして、箱根駅伝の応援に感謝する会でお会いしましょう!

http://www.senshu-u.ac.jp/sportsnews/sportsnews_2010/2011_hakoneekiden/2011_hakoneekiden_point.html

1210王者専修OB:2010/12/16(木) 00:16:27
2区横浜駅東口で幟を掲げたい!
本日、遅くなりましたが口座に送金しました。
毎年1区六郷橋での応援ポイントから来年は2区で応援させて
もらいます。
管理人さんと同年代かと思いますが、ここまでの実行力に感服します。
7年連続出場での加藤監督の功績は見事です。
少しずつでも順位を上げ、2回目の優勝を心待ちしております。
来年の1年生3名?の走り期待しております。

1211ヒデ(管理人):2010/12/16(木) 00:33:27
【ご報告】「あと2万円」の状況です
お礼の書き込みが間に合わず、大変申し訳ありません。
新しい幟500本追加発注に、約41万が必要なのですが、今日現在約39万となっております。
プロジェクトにご賛同頂き、ご支援を頂いた全国の皆さんに、心から御礼申し上げます。
引き続き今週末を目途に、最後のご支援をお願い致します。

1212きんた:2010/12/16(木) 22:54:18
結団式
昨日、結団式にご出席された皆様、ありがとうございました。

気分もかなり盛り上がって来ました!
大学公認になった横浜駅東口で新しい幟を持って応援出来ることが待ち遠しくてなりません。
ヒデさん、赤い彗星さん、王者専修OBさん、横浜駅東口で応援予定の皆様、当日はどうぞ宜しくお願い致します。

ヒデさん
遅くなりましたが、本日、会社の上司、先輩、後輩、そして私の4名分を入金しました。
大学時代の先輩、友人にも声をかけているので、もしかしたら入金があるかも・・・です。

1213王者専修OB:2010/12/16(木) 23:19:43
横浜駅東口
毎年の六郷橋も良かったですが(あまり、差がつかない)、
来年は年男。心機一転、横浜東口に行きます。
2区はエース五十嵐主将でしょうか。
去年区間15位のリベンジを、一桁順位で
果たしてもらいたいです。
確か1年の時は8区で3位だったと記憶しております。
最期の集大成を声援します。
1年生も3名位走るとの情報…
来年は独特な雰囲気を経験して、今後に向けて
フレッシュさを出してもらいたいです。
1区は誰なのでしょうか…楽しみです。
1区で一桁順位を…(湯浅・五ヶ谷選手の様に)
往路でシードを狙える位置に…
20km前後のロードは何が起こるか分かりません。
最期まで諦めずに…専大健児!

1214ヒデ(管理人):2010/12/17(金) 00:19:07
【御礼:その23】LE63さん
LE63さん、メールを頂き、またご支援を頂き、重ねて御礼申し上げます。
結団式は、飲んで語って大いに盛り上がりました。
箱根終了後にまた行いますので、その際はよろしくお願いします。

1215ヒデ(管理人):2010/12/17(金) 00:23:18
【御礼:その24】王者専修OB
王者専修OBさん、書込みとご支援を頂き、本当にありがとうございます。
私も来年は年男!同じ世代ですね。横浜駅東口は、中央学院や中央、青学など激戦区のようです。
先ずは、場所取りで負けないようにしたいものですね。ご一緒できるのを楽しみにしております。

1216ヒデ(管理人):2010/12/17(金) 00:28:06
【御礼:その25】スーパーマンさん
スパーマンさん、メールを頂き、また昨年に続いてご支援を頂き、重ねて御礼申し上げます。
お知り合いが陸上部で活躍されていて、現在は実業団でもご活躍ですか!?素晴らしい!
東日本実業団駅伝の模様は、12月27日(月)1時55分より放送予定とのこと。皆さん、専大OBを応援しましょう!

1217ヒデ(管理人):2010/12/17(金) 00:33:24
【御礼:その26】きんたさん
きんたさん、昨夜は遅くまでお付き合い頂き、またご支援のとりまとめをして頂き、重ねて御礼申し上げます。
きんたさん、横浜駅東口が「応援ポイント」になり、本当に良かったですね!
しかも、育友会本部・育友会神奈川東支部さん、学生の皆さんも来られますよ!

1218ヒデ(管理人):2010/12/17(金) 00:40:37
【御礼:その27】GINGIさん
GINGIさん、昨夜は結団式にご参加頂き、またその場でご支援を頂き、重ねて御礼申し上げます。
専大の校歌は「君が代」の次に素晴らしい歌とのこと!また数々の武勇伝、とても楽しかったです。
応援ポイントで、是非校歌と「スター専修」を歌いましょう!

1219ヒデ(管理人):2010/12/17(金) 00:46:06
【御礼:その28】comcomさん
comcomさん、昨夜は遅くまでお付き合い頂いた上、ご支援のとりまとめを頂き、重ねて御礼申し上げます。
結団式の写真撮影、ありがとうございます。全日本予選で偶然隣同士での応援からまだ数カ月ですが、
随分前からの知り合いのようです。今後ともよろしくお願いします。

1220Y.G.:2010/12/17(金) 07:04:54
中央大学の新入生情報
古豪中央大学の新入生が発表されました。9名のうち7名が5000m14分30秒以内だそうです。13分台が1名。専大は今年、30秒以内が2名。来年は全国高校駅伝も近づいており、気になります。

1221王者専修OB:2010/12/18(土) 09:26:03
横浜駅東口の場所取り
横浜駅東口が「応援ポイント」になった事、
凄い功績かと思います。
毎年、他大学が犇めき合う激戦区。
テレビ中継でも集中して映される場所。
来年は、是非場所取りに協力させていただきたいのですが、
状況がわかりません。
少しでも早くとであれば、その時間に到着したいと思うのですが、
何時くらいが宜しいのでしょうか。

1222王者専修OB:2010/12/18(土) 10:57:04
1区2区5区
毎年、往路勝負してくる大学が増えている中、
2区はエース五十嵐選手に託すとすれば…
1区に誰をエントリーするかが鍵でしょう。
駒大のスーパールーキー油布選手に負けない様に
専大1年生も気合を入れてもらいたい。
特に宮坂・後藤・松尾選手は1万m29分台を出している。
できれば1区に1年生エントリーをしてもらいたい。
住中選手の起用で、1区2区で10位以内という攻め方も…
5区の配置が勝負の明暗を…
五十嵐選手が2年生の時、5区を区間5位でしたが、
その時の再来を期待しています。

1223王者専修OB:2010/12/18(土) 11:26:19
訂正
前投稿を訂正させてもらいます。
宮坂・後藤・松尾選手→宮坂・後藤・長島・松尾選手
(後藤選手はエントリーされておりません)

1224ヒデ(管理人):2010/12/18(土) 20:12:20
【御礼:その29】流通研究OB会会長サカガミさん
サカガミ会長、ご支援のとりまとめを頂き、またお電話を頂き、重ねて御礼申し上げます。
ゼミのお仲間15名でご支援頂いたとのこと、本当にありがとうございます。
本プロジェクトが全く無名の時からのご支援、絶対に忘れません!

1225ヒデ(管理人):2010/12/18(土) 20:17:34
【御礼:その30】M先生はじめ理事の皆さん
M先生はじめ、理事の皆さん、昨年に続き、まとまったご支援を頂き、心から御礼申し上げます。
14名の理事の皆さんにご支援を頂いたとのこと、そのお気持ちが嬉しくて堪りません。
M先生、ご支援のとりまとめを頂き、本当にありがとうございます。今後ともよろしくお願い申し上げます。

1226ヒデ(管理人):2010/12/18(土) 20:26:47
【ご報告と御礼】約48万集まりました
ご支援を頂いた皆さんへ
掲示板をご覧頂いた多くの皆さんからお力添えを頂き、お陰さまで何と約48万の金額となりました。
ご協力頂いた全ての皆さんに、心から御礼申し上げます。本当にありがとうございました。
既に500本の発注を掛けましたので、新しい幟は1,000本となります。
幟の目途が立ちましたので、今後は沿道応援に全精力をかけ、皆さんのお気持ちにお応えする決意です。

1227ヒデ(管理人):2010/12/18(土) 20:51:23
【応援情報:その12】オール専修で応援しましょう!
三千本プロジェクトでは、育友会本部・育友会神奈川東支部・育友会神奈川西支部さんと
完全にコラボレーションし、来るべき箱根駅伝において、沿道で熱く応援します。
掲示板をご覧の皆さんでご都合がつく方は、是非応援をご一緒しましょう!

<プロジェクトの目的>
◆箱根駅伝の応援を通じて、オール専修人の一体感を醸成するとともに、
「専修大学」にエールを送り、我らの母校・子供の大学を元気にすること。
 →最終的に、文武とも創立時の名門に戻すこと。

<プロジェクトの目標>
◆2010年の箱根駅伝で、専大の幟一千本に挑戦する!【目標達成】
◆2011年の箱根駅伝で、沿道を専大の幟三千本で埋め尽くす!
※今後、全日本大学駅伝や出雲駅伝の応援を検討する。

<プロジェクトのスローガン>
◆「応援の専修!〜函嶺洞門と日本橋三越前を専大の幟で埋め尽くそう!」

<応援満喫追っかけツアー>
◆往路:「2区横浜駅東口」→「5区函嶺洞門」→「箱根湯本で新年会」
◆復路:「7区二宮」→「10区日本橋三越前」→「11区神田キャンパスで箱根駅伝の応援に感謝する会」
※応援をご一緒頂ける方は、掲示板に書き込んでください。

<三千本プロジェクト>
◆顧問:    M先生(大学理事兼校友会副会長)、浦和の雄さん(校友会組織部長)
◆特別顧問:  T校友会副会長、育友会会長、みどり副会長
◆走友会:   青梅マラソンマンさん、キノさん
◆事務局長:  ヤナさん(幟の発送等ご協力)
◆特別メンバー:専修人さん(発起人、ベトネムより参加)、黒門さん(新潟よりご参加)、立川談修さん(落語家)
        アカサカ神奈川東支部前支部長(予選会・本選とも幟の運搬等ご協力)
◆メンバー:  きんたさん、赤い彗星さん、tetsuさん、J59さん、生田さん、LE63さん、
        C52Nさん、ナオさん、こたさん、サカオさん、ひろぼうさん、
        のりえちゃん、川崎の箱キチさん、C57さん、comcomさん、GINGIさん、
        王者専修OBさん、C55松戸さん、ヒデ
※過去に応援をご一緒頂いた方、応援のお申し出を頂いた方を挙げました。
 不都合があれば、ご遠慮なくご指摘ください。

<ご支援を頂いている団体>
◆校友会流通研究OB会 ◆校友会組織部 ◆校友会品川支部
◆育友会本部 ◆育友会神奈川東支部 ◆育友会神奈川西支部
◆校友会足立支部 ◆校友会台東支部 ◆校友会西湘支部
◆校友会葛飾支部 ◆校友会川崎支部 ◆校友会兵庫支部
◆韓国人留学生の会

以上

1228王者専修OB:2010/12/18(土) 21:09:45
横浜駅東口の集合
少しでも早く行けば場所取りできるのであれば、
早く行きます。
大手町応援の時は、ほぼ始発で出ましたよ。(笑)
応援でも他大学に負けたくないですね。

1229ヒデ(管理人):2010/12/18(土) 23:06:09
【応援情報:その13】応援満喫追っかけツアーの件
応援をご一緒頂ける方は、掲示板にどんどん書き込んでください。
もちろん、一つの応援ポイントだけでも結構です。
特に、函嶺洞門と日本橋三越前は専大のタスキデザインの幟で埋め尽くしましょう!

帽子になるネックウォーマーを、各ポイント約50個用意しております。
待ち時間は専大と専大スポーツネタ、また校歌とスポーツ専修を謳って盛り上がりましょう!
尚、在学生の皆さんは、理事の先生方を通じて、大々的に協力をお願いしております。
私からも明日以降直接お願いをしていきます。

<応援満喫追っかけツアー>
【往路】
◆「2区横浜駅東口」………きんたさん、赤い彗星さん、王者専修OBさん、C55松戸さん、黒門さん、
            育友会本部さん、育友会神奈川東支部さん、ヒデ
◆「5区函嶺洞門」…………M先生、育友会本部さん、育友会神奈川東支部さん、きんたさん、
            C55松戸さん、黒門さん、ヒデ
→「箱根湯本で新年会」

【復路】
◆「7区二宮」………………M先生、育友会本部さん、育友会神奈川東支部さん、
            専修人さん、黒門さん、ヒデ
◆「10区日本橋三越前」…【応援サプライズがあるかも!?】
            M先生、校友会足立支部さん、育友会本部さん、育友会神奈川東支部さん
            専修人さん、サカオさん、こたさん、COMCOMさん、GINGIさん、黒門さん
            川崎の箱キチ、赤い彗星さん、ヒデ
→「11区神田キャンパスで箱根駅伝の応援に感謝する会」
※初参加の方、大歓迎です!

以上です。

1230サカオ:2010/12/19(日) 10:57:23
盛り上がってきましたね!
結団式は相当盛り上がったようですね。
参加できなかったのが、とても残念です。

そして新春の応援ですが、
復路の「日本橋三越前」は行きます!
地元の先輩にも声をかけています。

往路はきんたさんと赤い彗星さんの待つ、
横浜駅東口に行きたいと思っていますが、
こちらの予定は、まだはっきりしません。

いずれにしても、母校専修大学を応援する熱い気持ちは変わりません!

1231こた:2010/12/19(日) 11:18:17
お礼
先日の結団式ありがとうございました。
あっという間の時間でした。

応援は日程調整中ですが、復路の「10区日本橋三越前」→「11区神田キャンパスで箱根駅伝の応援に感謝する会」は行く予定です。
宜しくお願いします。

1232ヒデ(管理人):2010/12/19(日) 12:06:37
【応援情報:その14】幟の推定本数1890本
現在の幟の推定本数は、下記の通りです。
今回の目標は「3,000本」ですので、あと2週間を大切にしたいです。

◆往路 「1区大手町」                 20本
    「1区大森海岸」校友会品川支部・太田支部    100本
    「1区仲六郷・雑色」              50本
    「2区川崎」校友会川崎支部           30本
    「2区横浜駅東口」(テレビに映ります)     100本
    「2区保土ヶ谷」                50本
    「2区権太坂」(テレビに映ります)       30本
    「3区辻堂」                  50本
    「3区茅ヶ崎」                 50本
    「3区平塚」                  30本
    「4区大磯」                  10本
    「4区二宮」(テレビに映ります)        30本
    「5区小田原」校友会西湘南支部         100本
    「5区函嶺洞門」(テレビに映ります)      200本
    「5区箱根小湧園」(テレビに映ります)  ??????20本
    「5区芦ノ湖」(テレビに映ります)    ??????50本
===============================
                           920本

◆復路 「6区箱根芦ノ湖」            ??????50本
    「6区箱根小湧園」(テレビに映ります) ?????? 20本
    「6区小田原」              ???? 100本
    「7区二宮」(テレビに映ります)        100本
    「7区大磯                   10本
    「8区平塚」                  30本
    「8区茅ヶ崎」                 50本
    「8区辻堂」              ?????? 50本
    「9区権太坂」(テレビに映ります)       30本
    「10区仲六郷・雑色」              50本
    「10区大森海岸」校友会品川支部・太田支部  ??100本
    「10区大手町(内幸町)」            50本
    「10区三越前」(テレビに映ります)   ??????300本
    「11区神田校舎」(箱根駅伝の応援に感謝する会 )30本
===============================
                           970本
                        合計 1890本

他に幟を立てられる予定のある方は、掲示板に書き込んでください。
以上です。

1233王者専修OB:2010/12/19(日) 12:46:54
いよいよ決戦!
応援合戦では専大は負けないでしょう。
オール専修人が注目しています。
「2区横浜駅東口」を盛り上げたいですね。
100本の力が選手に伝われば、下馬評を覆せます。
それにしても「5区函嶺洞門」の200本は凄いですね。
「10区三越前」はまさに専大通りになりますね。
沢山のOBの沿道応援を期待してしまいます。

1234ヒデ(管理人):2010/12/19(日) 17:43:44
【応援情報:その15】今後の動きについて
三千本プロジェクトの今後の動きについて、お伝えいたします。
◆今日までに、留学生や日本人の在学生関係の皆さんに、お誘いのメールを送りました。
◆また昨日、育友会の皆さんが、横浜駅から箱根まで車で、下見をしてくださったおります。
 私は出張に出ており、参加できませんでした。
◆その情報を踏まえて、今週最後の打合せを行います。

◆私は、「往路:横浜駅〜函嶺洞門」「復路:二宮〜日本橋」の誘導担当なので、
 全部下見をしてこようと考えております。予選会の際も下見が役立ちましたから。
◆その上で、最終的な集合時間や幟の運搬ややりとり等を書込む予定です。
◆例年通り年末に帰省し、箱根の応援は帰省先から伺いますので、
 年末年始はPCメールでのやりとりができなくなります。

以上です。

1235com.com:2010/12/19(日) 21:07:57
応援参加予定
盛り上がってきましたね!

COMCOM&GINGIは、復路「10区の三越前」→「11区神田キャンパスで箱根駅伝の応援に感謝する会」に参加します。

1236黒門:2010/12/19(日) 22:14:59
応援に参加します
プロジェクトも盛り上がってきました。また、選手の調子も上向きとのことで、嬉しく思っています。私も微力ですが、今年も上京して2日・3日の両日、皆さんと応援をご一緒させていただきたいと思います。その後の「11区神田キャンパスで箱根駅伝の応援に感謝する会」にも顔を出させていただくつもりです。

1237グリーンヒル:2010/12/21(火) 19:04:03
兵庫県出身の選手
高校駅伝は兵庫県が非常に激戦区。
井上選手の様に報徳学園から新人が来て貰えれば嬉しいのですが…
兵庫からの選手はなかなか来て貰えないですね。
特に西脇工・須磨学園等。
今年もゼロなのでしょうか。
専大だけ新人情報がない…(淋)
有望選手に期待!
先ずは来年箱根でシード権!

1238ヒデ(管理人):2010/12/22(水) 00:44:24
【応援情報:その16】追っかけ応援の下見について
掲示板をご覧の皆さん、いつもご支援を頂き、ありがとうございます。
本日「三千本プロジェクト」で、最終的な打ち合わせを行いました。詳細は後日書込み致します。

さて、12月23日(木、祝日)に「追っかけ応援」の下見を行います。
◆9時に、横浜駅東口の「応援ポイント」集合です。
◆横浜駅東口→函嶺洞門→二宮の応援ポイントを確認してまいります。
幟の運搬をしてくださるアカサカさんも来てくださるそうです。
横浜駅東口の確認だけももちろん結構です。
ご都合が良い方は、是非ご一緒ください。

http://www.senshu-u.ac.jp/sportsnews/sportsnews_2010/2011_hakoneekiden/2011_hakoneekiden_point.html

1239ヒデ:2010/12/23(木) 12:20:31
函嶺洞門〜二宮
横浜駅東口でアカサカさん、きんたさんと打ち合わせをしました。その後、函嶺洞門を視察。これから、二宮の視察に行きます。◆家内から「応援やりすぎ注意報」が出ているので、気をつけたいと思います。

1240ヒデ(管理人):2010/12/23(木) 16:42:59
【応援情報:その17】応援心得7ケ条
皆さんと楽しい機会となるように、経験に基づき「応援心得」をまとめました。
◆その1、応援マナーを守りましょう。
 箱根駅伝スタッフの指示に従う。幟を道路に出すと選手が走るのに支障となります。
 ゴミは必ず持ち帰りましょう。
◆その2、トイレはなるべく事前に済ませましょう!
 必要以上に水分を取らない方が良いでしょう。
◆その3、時間に余裕を持って、応援ポイントに集まりましょう!
 初めて行く場所は、案外迷うものです。
◆その4、防寒・雨天対策を万全に!
 手袋は必需品です。私はいつも下着にホカロンを着けています。
 天気予報を確認し、雨天が予想される場合は折り畳み傘を。軽量のものがありますよね。

◆その5、動きやすい服装で!
 応援ポイントによっては、かなり歩きます。靴はスニーカーが良いと思います。
 グリーンの服装であれば、更に良いでしょう。
◆その6、スイカやパスモを用意し、チャージをお忘れなく。
 券売機は大変混みます。これは是非お願いします。
◆その7、両手が使えるように、ウエストバックやショルダーバッグで。
 幟を持って頂きたいので、両手が空くようによろしくお願いします。

以上です。

http://www.senshu-u.ac.jp/sportsnews/sportsnews_2010/2011_hakoneekiden/2011_hakoneekiden_point.html

1241ヒデ(管理人):2010/12/23(木) 17:06:44
【応援情報:その18】追っかけツアー往路
応援満喫追っかけツアーの往路についてです。
1、トイレを済ませておくと良いでしょう。
2、パスモやスイカを用意し、チャージをお忘れなく。

3、【横浜駅東口】応援ポイントは横浜駅下車徒歩6分。集合時間は8:00 選手通過予想9:30
 横浜駅の地下道で「そごう・東口バスターミナル」を目指して進むと、
 そごう・新都心ホール入口の広場に着きます。ここは地下2階になります。
 C階段付近が地下1階。C階段を上がり、道路を横断するとガードレールで囲まれた空き地があり、
 そこが応援ポイントです。
 ※少し分かりにくいので、案内する人を立てようと考えています。
 ※場所取り対策で、早めに来て頂ける方は、管理人宛てメール願います。

4、函嶺洞門に続けて行く方、翌日二宮に行く方は、幟をそのまま持参してください。
 電車への移動を優先するためです。横浜駅東口で応援が終わる方は幟を回収します。
 幟を速やかにたたみ、横浜駅に移動します。
 「10:01東海道線の6号車」に乗ります。選手が通過してから約30分で移動する必要があります。

5、10:55小田原着。小田急線ホームに移動し、「11:05箱根湯本行きの先頭車両」に乗ります。
 小田急線改札なので、パスモ・スイカが使えます。車両は4両、約17分で箱根湯本に着きます。

6、【函嶺洞門】応援ポイントは箱根湯本駅下車徒歩10分。11:40には着くと思います。
 集合時間は11:30なので、育友会神奈川東支部の皆さんが先回りして場所取りをしてくださいます。
 選手通過予想12:30

7、【新年会】終了後、ご都合が良い方で、箱根湯本で盛大に新年会を行います。
 場所は既に予約をして頂いております。校歌とスター専修を謳って盛り上がりましょう!
 現地解散です。

以上です。
 

http://www.senshu-u.ac.jp/sportsnews/sportsnews_2010/2011_hakoneekiden/2011_hakoneekiden_point.html

1242ヒデ(管理人):2010/12/23(木) 17:30:43
【応援情報:その19】追っかけ応援ツアー復路
応援満喫追っかけツアーの復路についてです。
1、トイレを済ませておくと良いでしょう。
2、パスモやスイカを用意し、チャージをお忘れなく。

3、【二宮】応援ポイントはJR二宮駅南口下車、押切橋付近で徒歩25分。はっきり言って、遠いです!
 集合時間は8:30 選手通過予想9:34
 二宮駅南口を下りると駅のロータリー、道路を真っすぐ行くと国道1号線にぶつかります。
 ぶつかったら、ひたすら右に行きます。
 ローソン、吾妻神社入口、山西駐在所(交番)があり、サンクスが見えるともうすぐです。
 バイクショップ〜押切橋付近が応援ポイントです。
 ※往路の幟を、二宮に持参することになります。

4、「10:40東海道線東京行き」に乗り、東京駅に11:46に着きます。
 選手が通過してから、約25分で二宮駅に戻りますので、乗る電車まで十分余裕があります。
 東京駅から徒歩で移動します。約15分で応援ポイントに着きます。

5、【日本橋三越前】応援ポイントは、集合時間12:00 選手通過予想13:30
 こちらも、育友会神奈川東支部の皆さんが先乗りして、場所取りをしてくださいます。
 応援サプライズがあるかもしれません。300本の幟で選手を迎えようと思います。

6、【神田キャンパス】応援終了後、ご都合が良い方で神田キャンパスに移動し、
 「箱根駅伝の応援に感謝する会」に参加します。
 校歌とスター専修を謳って大いに盛り上がりましょう!現地解散です。

以上です。
 

http://www.senshu-u.ac.jp/sportsnews/sportsnews_2010/2011_hakoneekiden/2011_hakoneekiden_point.html

1243J55会社員:2010/12/25(土) 19:28:35
応援投票
専修の応援は負けていません。
下記URLを参照下さい。

http://vote3.ziyu.net/html/haktem.html

1244王者専修OB:2010/12/25(土) 21:57:42
今日のスポーツ報知
『燃える!!20の走魂?』
167センチ筋肉マン、やっとひのき舞台
瀬崎選手について掲載されていました。
万全の体調の様です。
期待しましょう。
1区にエントリーされたら、区間10位以内に入りそうな勢いですね。
3区の噂も…
五十嵐選手よりも区間記録に期待が持てそうですね。
積み上げた筋力とケガに泣いた時の負けじ魂を見せてもらいたい。
頑張れ!専大健児!

1245ひろぼう:2010/12/25(土) 22:27:46
あとわずか
こんにちは。
いよいよ今年もあとわずか。
本番が近付いてきました。誰がどこを走るのか、非常に楽しみです。
前回はピーキングがいまひとつだったので、今回はバッチリいきたいところです。
体調管理お願いします。

1246川崎の箱キチ:2010/12/25(土) 22:31:28
幟が届きました
お願いしていました新しい幟が今日届きました。ありがとうございました。
早速居間に幟を立て一杯やりながら小旗を振って一人で盛り上がっています。
(家内は呆れています)
いよいよ箱根が近づき気分が高まり、勝手に区間配置予想をして楽しんでいます。
当日はこの幟を持って応援に行きます。よろしくお願いします。

1247ヒデ(管理人):2010/12/25(土) 23:05:13
【御礼:その31】大福東都さん
大福東都さん、この度は本プロジェクトにご支援を頂き、本当にありがとうございます。
お力添えを無駄にすることのないよう、箱根当日は沿道でしっかりと応援する決意です。
今後ともよろしくお願い申し上げます。

1248ヒデ(管理人):2010/12/25(土) 23:09:45
【御礼:その32】アサカさん
アサカさん、この度はご支援を頂き、心から御礼申し上げます。
応援しているようで、私が皆さんから多くのご支援を頂き、とてもありがたいです。
残り一週間を選手同様、大切に過ごして行きたいと思います。

1249ヒデ(管理人):2010/12/25(土) 23:12:57
【御礼:その33】ミヤタさん
ミヤタさん、三千本プロジェクトにお力添えを頂き、本当にありがとうございます。
監督によると、ここにきてチーム状態はかなり上がってきたようです。
予選10位からの下剋上、どこまで登りつめるか。とても楽しみですね。

1250ヒデ(管理人):2010/12/25(土) 23:28:31
【御礼:その34】専大校友会さん
記帳したところ、「センダイコウユウカイカ」となっており、どちらの団体か分からない状況です。
もしよろしければ、団体名を掲示板に書き込むか管理人宛てメールを頂ければ幸いです。
ご支援頂き、本当にありがとうございます。

1251ヒデ(管理人):2010/12/25(土) 23:30:16
【御礼:その35】ウエムラさん
ウエムラさん、三千本プロジェクトにお力添えを賜り、御礼申し上げます。
私の会社は品川区ですので、お近くかもしれませんね。
今後ともよろしくお願い申し上げます。

1252ヒデ(管理人):2010/12/25(土) 23:33:06
【御礼:その36】王者専修OBさん
王者専修OBさん、いつも掲示板に書込み頂き、またご支援を頂き、重ねて御礼申し上げます。
掲示板を盛り上げて頂き、本当に嬉しく思います。
横浜駅東口の応援ポイントでお会いできるのを楽しみにしております。

1253王者専修OB:2010/12/25(土) 23:34:11
いざ決戦!
横浜東口に集結の為、陣取りします。
チーム状態が良いとの事…
個人的には五十嵐・瀬崎・安島選手他
1年生3〜4選手をエントリーさせ、経験させたい気持ちです。
住中選手も2年生として3,4年生と1年生の繋ぎ役として
頑張って欲しいです。
気になるのは、松尾直・塩原選手の体調です。
後は選手がチーム一丸となって、シード圏に顔を覗かす
気合を入れてもらいたい。
頑張って下さい!応援しています!

1254ヒデ(管理人):2010/12/25(土) 23:36:38
【御礼:その37】ヨネムラさん
ヨネムラさん、本プロジェクトにご支援を頂き、本当にありがとうございます。
先日箱根の本選だったと思ったら、もう次の本選です。6月から応援の打合せをしてまいりましたが、
反省することが少なくありません。PDCAを回して、更に大きなうねりにしていきます。

1255ヒデ(管理人):2010/12/25(土) 23:39:57
【御礼:その38】イチオービーさん
イチオービーさん、三千本プロジェクトにご支援を頂き、心から御礼申し上げます。
私もイチオービーですが、一人ひとりが協力すると、大きなことができることをこのプロジェクトを通じて、
学ばせて頂いております。少しずつ少しずつ専修人の輪を広げて行きたいと思います。

1256ヒデ(管理人):2010/12/25(土) 23:48:57
【御礼:その39】小田原本町さん
小田原本町さん、ご無沙汰しております。昨年に引き続いてご支援を頂き、心から御礼申し上げます。
予選が通過できて、本当に良かったですね。現在は、戦国駅伝になっていますので、一度通過できなくなると
低迷が長くなりそうですから。今後ともよろしくお願い申し上げます。

1257ヒデ(管理人):2010/12/25(土) 23:53:19
【御礼:その40】兵庫支部タンハさん
兵庫支部のタンハさん、三千本プロジェクトにご支援を頂き、心から御礼申し上げます。
専修復活さんやジェントルマンさん、タカハシ君が働きかけてくださったのでしょうか。
機会があれば、是非兵庫支部さんのお集まりに参加させて頂きたいです。

1258ヒデ(管理人):2010/12/26(日) 00:09:15
【御礼:その41】サキさん
サキさん、本プロジェクトにお力添えを頂き、本当にありがとうございます。
お陰さまで、新しいタスキデザインの幟は合計千本となりました。
全ての幟を合計すると、何とか二千本の幟は立てられそうな状況です。

1259ヒデ(管理人):2010/12/26(日) 00:12:25
【御礼:その42】不動産建設黒門会さん
不動産建設黒門会さん、この度は三千本プロジェクトにお力添えを賜り、心より御礼申し上げます。
とりまとめをしてくださったオオキさん、本当にありがとうございます。
流通研究OB会総会でホシノ先輩から紹介頂き、まだ日にちが経っておりませんが、以前からの友人のような心境です。

1260J55会社員:2010/12/26(日) 08:46:47
応援投票
こちらの応援も是非。
下記URLを参照下さい。

http://vote3.ziyu.net/html/hakrun.html

1261霧島:2010/12/27(月) 09:02:29
新入生情報
昨日、高校駅伝にでていた佐久長聖の吉良君が専修大学進学が新聞で発表されましたね!佐久長聖からは、宮坂君と二年連続の進学ですね。
嬉しい知らせでした!

1262グリーンヒル:2010/12/27(月) 13:02:18
新入生情報2
専大北上の照井選手も確実みたいですね。
これで2人は確認できました。
来年2,3日は今の陣営で頑張ってもらいたいです。
来年新入生が沢山入ると良いのですが…

1263品川 熊坂:2010/12/27(月) 15:12:56
箱根駅伝大森ポイントに集合
12月29日午後より駅伝の準備にはいります。大学の幟50本 襷色50本 組立て当日のために準備します。又大森応援ポイントを100本の幟で埋め尽くしたいとおもいます。2日間になりますが 皆さんの協力をよろしくお願いいたします 

1264ヒデ(管理人):2010/12/28(火) 00:31:50
【応援情報:その20】追っかけ応援ツアーの最新情報
追っかけ応援ツアーの最新情報です。本日までに私が把握している参加者数です。
「ニュース専修」をご覧になって来られる方は、カウントしておりません。
また、学生の皆さんが100人規模で参加してくださるようなのですが、どこの応援ポイントに
どれくらいの人数が行くかが把握できていません。

ご一緒頂ける方は、掲示板にどんどん書き込んでください。
もちろん、一つの応援ポイントだけでも結構です。
特に、函嶺洞門と日本橋三越前は専大のタスキデザインの幟で埋め尽くしましょう!

<応援満喫追っかけツアー>
【往路】
◆「2区横浜駅東口」………きんたさん、赤い彗星さん、王者専修OBさん、C55松戸さん、黒門さん
            C57さん、J56さん
            育友会本部さん、育友会神奈川東支部さん、育友会福井支部、ヒデ
            (総勢50〜70名規模の予想)
◆「5区函嶺洞門」…………M先生グループ、きんたさん、C55松戸さん、黒門さん
            育友会本部さん、育友会神奈川東支部さん、育友会福井支部さん
            (総勢35〜40名規模の予想)
→「箱根湯本で新年会」(総勢45名規模の予想)

【復路】
◆「7区二宮」………………M先生グループ、専修人さん、黒門さん、趙さん、ヤナさん
            大学広報課さん、育友会本部さん、ヒデ
            (総勢25〜30名規模の予想)
◆「10区日本橋三越前」…【応援サプライズがあるかも!?】
            M先生グループ、校友会足立支部さん、専修人さん、サカオさん、こたさん
            COMCOMさん、GINGIさん、黒門さん、川崎の箱キチ、赤い彗星さん、
            C57さん、ヤナさん、ひろぼうさん
            育友会本部さん、育友会神奈川東支部さん、育友会神奈川西支部さん、ヒデ
            (総勢80〜100名規模の予想)
→「11区神田キャンパスで箱根駅伝の応援に感謝する会」(総勢200名規模の予想)
※初参加の方、大歓迎です!

以上です。

1265王者専修OB:2010/12/28(火) 01:12:12
いよいよ!
今日(28日)で仕事納め。
29日はエントリー発表!
いよいよ近づいてきました…
私の同学年に駅伝の話をしましたところ、
このプロジェクトに対し、非常に興味を持ってもらいました。
専大の輪を広げ、オール専修で応援したいものです。
♪勝機は既に我にあり♪
1区で12位以内であれば…
2区5区6区で専大パワーを見せ付けて欲しい…
下克上を…
学生のスポーツ
♪清き精神のユニホーム♪で下馬評を覆せ!

1266♪金井♪:2010/12/28(火) 08:53:39
復活!!専大健児
箱根駅伝まであと6日。29日に家族のもとに帰り、3日は名古屋駅8:13発のぞみで、
品川駅下車→住まいのある大森へ。品川・大田支部の皆さんと10区の応援に駆けつけます。東京での単身生活も8年目。専大健児の快走が私の新年です。高らかに♪校歌♪を歌います。2・3日は私の会社(エネルギー関連)が箱根駅伝の中で大々的にCMを流すとのこと、何かが起きるぞ我が母校!!   51年経営卒??グリークラブ所属

1267C57:2010/12/28(火) 22:54:18
頑張れ専大
こんばんは。
2区横浜駅、10区三越前に参加します。
皆さん宜しくお願いいたします。

1268J56:2010/12/29(水) 08:50:53
行きます!
2日は新スポット横浜駅東口で。エース区間の快走を期待。
3日は毎年恒例大森ポイントで。最後の粘りを期待。

皆様の用意周到さには頭が下がります。
特に3日はなるべく早く出向いて設営のお手伝いをさせていただきます。

いや〜楽しみですねぇ(*^_^*)

1269ヒデ(管理人):2010/12/29(水) 09:09:03
【応援情報:その21】選手の皆さんの後押しをしたいです
多くの皆さんから応援のお申し出を頂き、本当にありがとうございます。
毎年応援を重ねるにつれて、沿道での声援や幟・小旗の応援が、選手の皆さんの心に、ほんの少しだけですが、
「チカラ」を与えられるように感じています。
目に見えて、選手のスピードが少しだけ加速されるからです。
もし、専修人で沿道を埋め尽くすことができれば、選手の皆さんの持っている潜在能力が
更に引き出されるのではないかと思い、このプロジェクトを続けています。

同じ高校生ですから、一人ひとりの選手が自己ベストを出し、またチームが結束すれば、
下馬評など覆すことは決して無理なことではないと思います。そんな後押しをしたいです!

あくまで選手の皆さんが主役、私達にできるのは応援をすることだけです。
多感な青春時代を、母校の襷を箱根路で繋ぐことに精進している選手諸君や、
それを支える監督・コーチの皆さんには、頭が下がります。
お正月に「母校の箱根駅伝出場」ほど大きな張り合いを与えてくれるものは、私には他にありません。

「小さなチカラ」をオール専修で積み重ねて、「大きなチカラ」にしたいものです。
沿道で、テレビやラジオの前で、職場で、熱いご声援を、改めてお願い申し上げます。

1270王者専修大OB:2010/12/29(水) 13:43:49
最終エントリー
松商学園の塩原選手は復調していないのですかね。
高校時代は長野県でもロードに強いと評判でした。
何とか本戦までに間に合えば良いのですが…
瀬崎選手の調子が良いだけに残念です。
現4年生の入部時は、スカウトが良かったと期待された世代であります。
元々田中選手がエース候補でしたが、
瀬崎選手も作新学院時代の栃木予選では活躍していた選手。
佐藤選手も黒沢尻工時代に渡辺選手と競っていて
県下で有名な選手。
逆に五十嵐選手は失礼ながら、高校時代(荏田高)はそれほど
有名な選手ではなかった。
*自宅の地元高校です。
色々とありますが、4年生が最後の駅伝で
悔いの残らない走りをしてもらえれば、私は大いに嬉しい。
ヒデさんの言われる通り、私もオール専修の後押しがあれば、選手は心強く、
憧れの箱根路(ゴールデンロード)を精一杯走れると思います。
皆さんが感動で、思わず涙が出てしまうレースを期待したいです。
ここまでくれば、もちろんシードを狙いに向かって欲しいが、
選手一人ひとりがベストを尽くし、チーム専修で立ち向かってもらえれば、
正直、順位は後で付いてくると思います。
きっと沿道に来られない専大OBの方も、母校が気になり、
テレビ・ラジオで応援しているかと思います。
きっと専大らしい繋ぐ走りをしてくれるでしょう。

1271王者専修OB:2010/12/29(水) 13:54:04
ハンドルネーム違い
ついつい選手を思い浮かべ、ハンドルネームを間違えてしまいました。
追加で、現1年生は非常に将来楽しみな為、
上野選手含め4名くらいエントリーしてもらいたいものです。
5区が大きなポイントです。
今年は星野選手(現2年生)でしたが、1年生の起用があるかですね。
また、1区に宮坂選手も良いのでは…
区間一桁で繋げれば、2,3,4区に五十嵐・瀬崎・安島と強力選手がいるだけに
楽しみです。

1272霧島:2010/12/29(水) 15:18:02
区間エントリー
一区大橋選手
二区五十嵐選手
三区瀬崎選手
四区宮坂選手
五区核選手
六区松尾直選手
七区星選手
八区佐藤選手
九区安島選手
十区塩原選手のようです!
住中選手松尾修選手長島選手あたりがエントリー変更で入ってきそうですね。

1273王者専修OB:2010/12/29(水) 15:47:22
区間エントリー
区間エントリーの情報有り難うございました。
1区大橋選手ですか。少し意外でしたね。
1年生の飛び出し(宮坂・長島・松尾選手の中から)を
期待していたのですが…
ただ、大橋選手も予選会で良かったのでは…
住中選手の調子も良いので、起用の可能性あり?
2区五十嵐選手は順当ですね。リベンジで区間一桁狙い。
3区瀬崎選手も順当です。調子が良いですから…
体が軽くなっている。
4区宮坂選手はここに持ってくるのであれば1区を期待していました。
ただ、ここにきて調子が上がっているので、区間一桁が狙えます。
5区核選手の適正は…?1年生起用もありますね。
スタミナのある長島選手の可能性も…
6区松尾直選手はどこまで復調しているのか鍵ですね。
下りは専大のお家芸。過去に小栗・辰巳選手の好走がありました。
見てて気分が良かったです。
7区星選手もどうでしょうか。調子が良ければそのまま星選手に期待。
松尾修選手の可能性も…
8区佐藤選手は4年生最後の走りで頑張ってもらいたい。
彼には粘りがある。岩手の星…
9区安島選手は再来年に2区を任せたい選手。
9区(裏2区)も重要区間。ここに持ってきた事は
専大のチーム事情が良いと見えます。
10区塩原選手はケガからの回復が心配です。
走るようであれば、最後の意地を見せつけて欲しいです。
チーム専修の選手と応援専修のOBとのコラボでシード権間違いなし!
盛り上がりますよ!きっと…

1274ヒデ(管理人):2010/12/29(水) 16:01:56
【応援情報:その22】横浜駅東口・函嶺洞門
1、【横浜駅東口】応援ポイントは横浜駅下車徒歩6分。集合時間は8:00 選手通過予想9:30
 横浜駅の地下道で「そごう・東口バスターミナル」を目指して進むと、
 そごう・新都心ホール入口の広場に着きます。ここは地下2階。C階段付近が地下1階。
 C階段を上がり、道路を横断するとガードレールで囲まれた空き地があり、そこが応援ポイントです。

2、函嶺洞門に続けて行く方、翌日二宮に行く方は、幟をそのまま持参してください。
 電車への移動を優先するためです。横浜駅東口で応援が終わる方は幟を回収します。
 幟を速やかにたたみ、横浜駅に移動。
 「10:01東海道線の6号車」に乗車。選手が通過後、約30分で移動する必要があります。

3、10:55小田原着。小田急線ホームに移動し「11:05箱根湯本行きの先頭車両」に乗車。
 パスモ・スイカが使えます。車両は4両、約17分で箱根湯本に着きます。

4、【函嶺洞門】応援ポイントは箱根湯本駅下車徒歩10分。11:40には着きます。
 集合時間は11:30なので、育友会神奈川東支部さんが先回りして場所取りをしてくださいます。
 選手通過予想12:30

5、【新年会】終了後、ご都合が良い方で、箱根湯本で盛大に新年会を行います。現地解散。
 場所は既に予約済み。校歌とスター専修を謳って盛り上がりましょう! 以上

1275ヒデ(管理人):2010/12/29(水) 16:17:03
【応援情報:その23】復路の二宮・日本橋三越前・神田
1、【二宮】応援ポイントはJR二宮駅南口下車、押切橋付近で徒歩25分。はっきり言って、遠いです!
 集合時間は8:30 選手通過予想9:34 改札集合7:50(上りも下りも適当な電車があります)
 二宮駅南口を下りると駅のロータリー、道路を真っすぐ行くと国道1号線にぶつかります。
 ぶつかったら、ひたすら右に行きます。
 ローソン、吾妻神社入口、山西駐在所(交番)があり、サンクスが見えるともうすぐです。
 バイクショップ〜押切橋付近が応援ポイントです。車の運搬がないので、往路の幟を持参することになります。

2、「10:40東海道線東京行き」に乗り、東京駅に11:46に着きます。
 選手が通過してから、約25分で二宮駅に戻りますので、乗る電車まで十分余裕があります。
 東京駅から徒歩で移動します。約15分で応援ポイントに着きます。

3、【日本橋三越前】応援ポイントは、集合時間12:00 選手通過予想13:30
 こちらも、育友会神奈川東支部の皆さんが先乗りして、場所取りをしてくださいます。
 応援サプライズがあります。300本の幟で選手を迎えようと思います。

4、【神田キャンパス】応援終了後、ご都合が良い方で神田キャンパスに移動し、
 「箱根駅伝の応援に感謝する会」に参加。現地解散です。
 校歌とスター専修を謳って大いに盛り上がりましょう! 以上
 

1276IH部OB F:2010/12/29(水) 20:49:44
年初はまず箱根から専大魂を!!
釧路の年末の校友会会合では、やはり箱根駅伝の話題が中心でした。今回は氷上インカレもあり、校友会本部他より、上り旗・手旗を借り、有志で新年会を兼ねてテレビでの応援をする予定です。”スター専修”の応援歌が箱根路に届くよう頑張りたいと思います。専門的なことは分りませんが、専大魂は我等の誇りです。取次ぎ地点で襷を繋いだ後の選手の姿に今年も感動させて下さい。”スター・スター専修、臨むスポーツ、その王座フレー・フレー・フレー”

1277専大党:2010/12/29(水) 21:15:06
専修人の矜持。
ひきも切らない祝福のメールと電話で、二日目の朝を迎えた。
五十路が近い歳とは思えない力がその縁者の一人ひとりに感謝の返信、電文を打たせた。

初春の芦ノ湖で、しかと見届けた歓喜の往路ゴール。
見事、母校の襷はシード権内で帰ってきた。
戦前には見せ無かった指揮官の「笑み」、熱い握手には勝利を信じた力が加わっていた。

年毎に加熱する「箱根フィーバー」。
群集の垣根を分け入って見たスタート地点には、1区を任せられた「白地にグリーンS」が
他校選手より頭一つ大きく立っていた。寒風を物ともしない強靭な風貌が、これから始まる
専大勝利の序章を感じさせた。がんばれ!周囲の狂騒の中で、地声の強さでは負けない大声で、専大健児の名を叫んでいた。

号砲一発!旭日に照らし出されて勇躍飛び出す20名の戦士たち。
彼ら全ての健闘を祈らずにはいられない。
だけど、ごめん、その中で唯一無二我が母校の戦士が一歩でも前を行って下さい。

異人の強さか、大和健児の限界か、留学生ランナーが飛び出したレース展開は、
六号橋の袂で、より鮮明になった。これ以上引き離されないでくれ。
中盤で気を吐く専大健児の健脚に再度、がんばれ!と気合一発!
一足飛びに走り去る専大健児の背中を押すように沿道いっぱいの専大幟旗が揺らめく。

草食系男子なんてフレーズは本当は似合わない「闘志を内に秘めた」エースは、
先頭集団が目の前で襷渡しを行っていく様を冷静に見守っていた。
いちにっさんしっご、と。
『続いて専修大学!』いよいよ俺の番がやって来たか。
見れば、最後の死力を振り絞るかのような走りで箱根ランナーとしては大柄な後輩が
他校の選手ともみ合うかの様になだれ込んでくる。
『箱根で3位以内』主将である自分が掲げた目標に手が届く位置で、後輩が走ってくる。
『お疲れさん!』後輩のがんばりに『優しい労いの言葉』がつい口に出た。
後は俺に任せろ!草食系ではとても出せない馬力が、エンジン全開だ!

2区専大エースの走りは、他校の有力ランナーを凌駕した。
『専修大学が順位を上げています。』
前評判に上がらなかった専大の躍進に放送陣が色めきたつ。

そして、その後、専大主将の奮闘を守るべく、往路の専大勢は獅子奮迅の活躍。

高校陸上界の名門校から大きな期待を背負って入って来たその新人も大いに発奮した。
テレビ画面に大きく映し出された、その純朴な勇姿。
専大応援団でなくても、その走りには魅了された。

寒波が到来した箱根路は、風雪の中での戦いとなった。
しかし、函嶺洞門に集結した専大大応援団の熱い声援と、幟旗の勇躍が、専大健児の背を
力強く後押しした。
『今年は、専大の幟が随分と目立ちますね。』放送席の実況の声についニンマリ。

興奮の坩堝と化した芦ノ湖ゴール。
予想を覆す専大の躍進に、誰彼となく抱き合い握手した余韻はまだ覚めていない。

静かな住宅街の夜明け。
昨日同様の復路の活躍を信じ、応援二日目の出陣に、専大帽子を目深く被った。

1278ヒデ(管理人):2010/12/29(水) 21:55:18
【感謝】専大党さん、待っていました♪〜
専大党さん、恒例の「専修人の夢の物語」をありがとうございます。
最下位の予選通過や戦前の下馬評から、「何を寝言言っているのか!?」という見方が
あるかもしれませんが、夢を見ることができなければ、試合や応援に臨むことはできないと思っております。

毎年のことながら、大いに元気を頂きました。
これだけの大作ですから、随分と時間を掛けてくださったことでしょう。
本当にありがとうございます。復路の続編を期待しております。

1279ひろぼう:2010/12/29(水) 22:57:49
区間エントリー
区間エントリーがでましたね。
全く予想と違いました。
大橋君の1区は驚きです。好調の証ですね。
2、3、4区も好調と話があった選手が並んでいます。
1区から目が離せませんね。
今年も三越前に行こうかと調整中です。
生で見る選手は、本当に一生懸命でカッコイイですよね。

1280ヒデ(管理人):2010/12/30(木) 08:06:12
【応援情報:その24】急ぎの連絡に関して
掲示板をご覧の皆さん、今年も一年間大変お世話になり、心より御礼申し上げます。
皆さんの書き込みとご支援に、どれだけ勇気づけられたか分かりません。
本当にありがとうございました。∞

昨日までに、育友会さんと最終的な応援の確認、幟や応援グッズの運搬等を行い、
応援体制に関し、やるべきことは全て済ませました。
これから私は実家に帰省し、帰省先から応援ポイントに伺います。
急ぎの連絡がありましたら、私の携帯にご連絡頂くか、
直接掲示板に書き込んでくださいますようお願い申し上げます。

なお、ご自分の書込みを変更等されたい場合は、この掲示板の下にある「自分の投稿の編集・削除」ボタンを
クリックすれば簡単にできますので、必要に応じてお使いください。

掲示板をご覧の全ての皆さんにとって、新年が良い一年になりますようお祈り申し上げます。

1281王者専修OB:2010/12/30(木) 16:08:14
五十嵐選手ガンバレ!
2日は横浜駅東口で声援を送ります。
何とか五十嵐主将が10位前後の順位で通過してくれれば…
1区大橋選手は抜擢でしょう。
調子が良いのでしょう。
1区は牽制しながらのレースですと六郷橋手前まで
団子状態が予想されます。
橋下りで離されないように気力を絞って
鶴見中継所まで上位に付いていって欲しい。
下り白バイ隊の待機場所付近に
専大の幟・応援者が居ます(今年まで私は居ました)
1区の出来次第でレース展開が変わる!
昨年に続き、1区は専大松戸出身選手。
1区はここのところ専松出身者が多いですね。
安心しています。
ただ5区に五十嵐主将を配置する布陣も見たかった。
1年生の起用があるのか?
選手の状態は全員良い様ですが…。
あとは応援力で、背中を押して、選手に力を与えましょう。
皆さん、良いお年をお迎え下さい。

1282専大党:2010/12/30(木) 16:56:48
『夢の扉』を開くオール専修人の熱い思い。
日本橋三越前に差し掛かった途端、それまでの必死の形相から白い歯がこぼれた。

やや傾きかけた初春の陽が差し込めるビル街。
二日間、217.9キロに渡るドラマはすでに大方の決着がついていた。
然し、それでも、沿道を埋める駅伝ファンの暖かい声援は、途切れない。

往路の激闘の足跡をなぞるかの様な復路の戦い。
昨日の風雪が嘘のように青く晴れ渡った芦ノ湖で、白地にグリーンS・長袖のユニフームを
身に纏った専大戦士は、一人、号砲を聞いた。そして、前を行く強豪校の背中を追った。
かつて『専大の意地を見せたかった』と区間賞の走りで山を下った先輩を思い浮かべ、
炎のごとく6区を駆け抜けた3年生。( 昨年の記憶は体が覚えている、リベンジだ。)

当日のメンバー変更で飛び出した期待のルーキーは若さに満ち溢れた爆走で伝統の襷の順位を上げた。そして4年間の苦楽が身に染み付いている最上級生は、ただ後輩たちへ残す宝物を守るために必死に走った。戸塚中継地点を越える頃、シード権獲得の争いも山を超えた。

前にも後ろにも、もう敵の姿は見えない。ただ、将来へ繋ぐべき襷だけをしっかり守り走るだけ。

最終区を担う4年生の脳裏に、箱根を走れなかった仲間の顔が浮かぶ。『俺の分も頼んだぞ』ありきたりだけど、心のこもった激励の一つひとつが自らを鼓舞する力となってみなぎってくる。

やった、やったぞシードだ!
朦朧としかけた意識が覚醒し『専大ガンバレ!』という大声援と、
自らの名前を大声で叫び続けている専大大応援団の姿が目に飛び込んできた。
( 自分を応援してくれる仲間がこんなにたくさん待っていてくれた!)

額からこぼれる汗と目頭に走る熱い雫、歪む視界の向うには、9人の汗が染みた襷を
待つ仲間たちの姿が見えた。


『大手町なう!』
歓喜に沸く専大応援団の輪の中に飛び込もうと急ぐ身に『携帯メール』が受信。
家人には言いそびれてしまったけど、そういえば、ゼミの同級生女子も今年は箱根駅伝を
観に来るといっていたっけ。

専大陸上部が開いた『夢への扉』。

四半世紀も前に、幻のまま閉じてしまった夢の続きを見ても悪くはないか。
(ビルのウィンドウに、あの頃の自分が横切っていく姿を見た、気がした。)


ヒデさん
ありがとうございます。近い処で応援できなくて申し訳ありませんが、
例年のこと故、駄文を投稿させて頂きました。

いよいよ決戦間近となりました。
皆様の熱い応援の力が必ずや専大を高めてくれることと存じます。
そして、箱根路において『その日がやってくる』ことも近いと、確信しています。

1283ヒデ:2011/01/01(土) 09:59:01
柴内君がんばれ!
皆さん、本年もよろしくお願いします。ニューイヤー駅伝2区に、OBで警視庁の柴内君が走っています。応援しましょう!

1284ひろぼう:2011/01/01(土) 17:15:50
いよいよ
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
いよいよ明日ですね。
選手、スタッフ、そして応援のみなさん、頑張って下さい。
諦めずにしぶとく繋いでいけば、必ずシードは見えてきます。
みんなで一秒でも早く、安島、塩原君まで襷を運んで下さい。
がんばれ!専修!

1285LE63:2011/01/20(木) 00:05:01
今年も宜しくお願い致します!
いよいよですね。
専大の活躍を期待してます。現地に行けないのでしっかりテレビで応援します!

1286専修復活:2011/01/20(木) 00:21:35
(無題)
神戸の空の下、母校の健闘を祈ってます。
力を100%出しきれれば、必ず結果は付いてきます!
沿道で応援する方々、背中を後押しするような熱い応援お願いします。

1287ヒデ:2011/01/20(木) 06:26:51
(無題)
横浜駅場所取り班の皆さん、早くから本当にありがとうございます。◆家族を函南に車で送り、現在東海道線で横浜に向かっています。◆今日明日と皆さん、よろしくお願い申し上げます。

1288J59:2011/01/20(木) 06:52:27
大手センタービルで応援します。
専大関係者の皆様、健やかに新しい年を迎えられたことと思います。
ヒデさん、ご無沙汰して申し訳ありません。

小生、現在は大手センタービルに向かっているところです。
全学応援団の皆さんとともに応援します。

最後まであきらめない走りを見せてくれれば、結果は後からついてくる筈です。

1289まさき:2011/01/20(木) 07:29:15
いざ決戦
いよいよこの日がやって来ました下馬評は低いですが下馬評以上に下がることはない前々回の大東や前回の青学のようにミスをしないレースでシード権獲得を選手の皆さんは箱根が走れる喜びを胸に精一杯頑張ってください下さいテレビの前から応援します

1290ナオ:2011/01/20(木) 09:32:14
がんばれ専大
横浜駅前!専大の幟目立ってます!!!
五十嵐が区間7位の好走!!!
いけぇ〜〜〜〜専大!!

1291ひろ:2011/01/20(木) 09:52:02
六郷橋にて
例年どおり。
六郷橋を登りきったところで、幟をかかげて。
声援を送りましたが、届いたかな?
今年は、応援する者にとっては気候に恵まれています。
選手の皆さん、脱水に気をつけてほしいですね。
では、この先はテレビにて応援いたします。

1292J59:2011/01/21(金) 00:05:15
五十嵐、主将の意地を見せてくれ!
大手センタービルでの応援を終えて自宅に戻ってテレビ観戦です。
五十嵐主将が頑張っています。十四位まで盛り返してきたのは立派!

まだまだこれからです!

1293ひろぼう:2011/01/21(金) 00:19:07
五十嵐激走
五十嵐君、最後お疲れ様でした。
個人区間10位です!
瀬崎君もさらに上位を目指せ!
がんばれ!専修!

1294J59:2011/01/21(金) 00:20:55
五十嵐主将、お疲れ様!
戸塚中継所での順位は十四位で、トップ早稲田との差は三分十五秒です。
三区の瀬崎選手に期待しましょう!

1295C52N:2011/01/21(金) 00:26:16
総合14位にジャンプアップ
さすが五十嵐主将!区間第10位だ!????さあ瀬崎選手行け!四年生の意地をみせろ!

1296ヒデ:2011/01/21(金) 00:28:11
助かります
横浜駅はアクシデントがありましたが、育友会福井支部の皆さんと、函嶺洞門に向かっています。

1297LE63:2011/01/21(金) 00:31:10
凄い!五十嵐君!
五十嵐君、座間君の作った専大2区記録にあと一秒でした!お疲れ様でした。瀬崎君、頑張れ!

1298ナオ:2011/01/21(金) 00:43:56
シードいけるぞ!
3区遊行寺坂の時点で10位日体大との差はわずか23秒差!
瀬崎選手の頑張りと4区絶好調宮坂選手でシードをぐっと引き寄せろ!!

1299ナオ:2011/01/21(金) 01:01:05
瀬崎選手!良いぞ!!
4年生の瀬崎選手が12位の集団をとらえ、茅ヶ崎でも区間11位の好走!!前をとらえているぞ!

1300専大復活:2011/01/21(金) 01:03:47
瀬崎選手がんばれ
どんどん前を追え
シードも可能だ!

1301:2011/01/21(金) 01:07:47
(無題)
宮坂君絶好調 佐久長聖高校 同級生・先輩に負けるな!! シード権までその差59秒。

1302専大復活:2011/01/21(金) 01:09:21
幟がよくテレビに映ります
今年は幟がよくテレビに映ります。応援も最高です

1303:2011/01/21(金) 01:20:15
(無題)
シード権まで46秒、迫っています!!

1304ボクシング部OB:2011/01/21(金) 01:26:42
(無題)
秋田でテレビ応援しています。専大魂で前の選手を確実に抜いて上位目指して下さい。
3時から仕事です。...........

1305:2011/01/21(金) 01:37:30
シード目指せ!
心残りながら、今から飛行機に乗る。
みんな!応援よろしく!

1306ヒデ:2011/01/21(金) 01:42:04
函嶺洞門占拠しています
ご期待ください。

1307:2011/01/21(金) 01:55:05
(無題)
二宮中継点 シード権まで54秒、粘りと強気の走りを!!

1308:2011/01/21(金) 02:09:03
(無題)
酒匂橋 中継点 シード権まで59秒、宮坂君 がんばれ!!

1309:2011/01/21(金) 02:18:03
(無題)
小田原中継所 シード権まで54秒、住中君 今までの思いをぶつけろ!!

1310専大復活:2011/01/21(金) 02:23:47
宮坂君良くやりました
区間12位の好走でした。後は住中君に任せた!

1311C57:2011/01/21(金) 02:38:04
函嶺洞門の幟
函嶺洞門の幟すごいですね。100人以上いらっしゃるようにみえす。
住中選手頑張れ!
母校のみんなが応援しているぞ!

1312ナオ:2011/01/21(金) 02:51:53
函嶺洞門の幟が凄い!
函嶺洞門の専大幟が素晴らしい!
住中選手も日大と並走し大平台で個人10位の好走です。
画面で見る限り余裕がある力強い走りです。
応援されている皆さんの力も間違いなく影響していますよ!!
がんばれ住中選手!!!

1313:2011/01/21(金) 02:53:02
(無題)
大平台 中継点 シード権まで48秒、住中君 非常に落ち着いた走り・顔つきです。 最後まで粘って頑張れ 雑走軍団!!

1314:2011/01/21(金) 03:10:56
(無題)
小涌園前 中継点 シード権まで88秒、行け 行け 最後9km!!

1315:2011/01/21(金) 03:20:30
空港に着いた
今 何位だ?
何秒差だ?

1316:2011/01/21(金) 03:49:14
(無題)
14位 シード権まで60秒、皆コンスタントに走りました。また、応援旗ばっちり 応援も皆頑張りました。明日は往路以上の総合力で期待が持てます!!

1317川崎の箱キチ:2011/01/21(金) 03:52:15
大健闘
各区の選手全員が頑張り責任を果たしました。五十嵐君は特に素晴らしかった。ヒデさん、応援も幟が目立ち応援も大健闘でした。今日は家の都合で沿道に出られませんでしたが、明日は幟2本を持って日本橋にかけつけます。明日も選手、応援の総力戦で頑張りましょう。
今日は自宅に幟を立てて応援していました。

1318com.com:2011/01/21(金) 04:04:36
明日が楽しみですね。 
今日は用事があり、テレビ応援でしたが、
順位以上に内容はよかったと感じました。
専大幟もバッチリ映っていました。
ほんと、あの専大幟の模様は目立ちました。
明日は、参加しますのでよろしくお願いします。

1319サカオ:2011/01/21(金) 04:23:46
明日に期待!
横浜駅東口応援ポイントにお集まりいただいた皆様、
大変お疲れ様でした。

10位の日体大まで1分差というのは、
大変期待が持てますね。

明日も日本橋で声援を送ります!

1320ヒデ:2011/01/21(金) 05:16:15
盛大な新年会!
皆さん、熱い書き込みを頂き、本当にありがとうございます。函嶺洞門は凄い数の幟でした。終了後、約50人で盛大な新年会を行い、帰路に着きました。明日も応援力で、シード権獲得まで押し上げましょう!

1321ひろぼう:2011/01/21(金) 05:54:26
お疲れ様です。
往路選手の皆さん、お疲れ様でした。
シードラインまで1分ならば射程距離内ですね。
復路も安島君、松尾直君と切り札を残しています。

がんばれ!専修!

1322専大復活:2011/01/21(金) 06:10:52
素晴らしい応援
選手のみなさん明日に繋がる走りでとても素晴らしかったです・
特に応援部隊は良くテレビに映っていました。函嶺洞門の幟は圧巻でした。
選手への強い応援となったでしょう。
明日はシードを獲得して下さい。
頑張れ専大陸上部。

1323J56:2011/01/21(金) 07:00:50
お疲れ様でした
横浜駅ではいろいろありましたが、熱心な応援の方々にお逢いできて楽しい時間を過ごさせて頂きました。
あの後は電車の中でワンセグ観戦して川口の自宅に戻り、ほろ酔い加減で応援していました。
五十嵐キャプテン意地の走りでしたね。

それにしても柏原選手はタダ者ではないですねぇ…
また我が母校もシード権を狙える位置で明日の走りに期待が持てますね。
明日は恒例大森ポイントで応援します。
10区に来る頃はひと桁順位になっていますように。

準備の皆様お疲れ様でした。

1324専大ファン:2011/01/21(金) 08:12:08
お疲れ様でした。
明日も 頑張って シード獲得して下さい。 がんばれ 専修大学!

1325専修43卒0B箱根キチ:2011/01/22(土) 01:18:33
お疲れ様
戦前の大半の予想をくつがえし本当によくがんばったと思います。
特に2区のキャップテンの五十嵐選手の走りが流れを変えました。又幟の応援が選手を元気つけました。明日は持てる力を力いっぱい発揮してほしい。大学側の更なる選手獲得、育成に期待します。

1326遊園:2011/01/22(土) 01:42:29
頑張りました!
大手町に家族で応援に行きました。
全学応援団・大学職員の方々・OB達が一丸となって熱い応援をされていました。
30年ぶりに自分の学生時代を思い出し、感慨無量です。
チャンスは十分にあります。頑張れ!専修大学!!

1327LE63:2011/01/22(土) 02:29:50
一体感でシード権だぁ!
選手の皆様、ナイスランでした!また、沿道の専大の幟もスゴかったですね!あとは明日復路の快走でシード権を獲得し、大学側を動かしたいですね。
いい感じだと思います。皆様、明日も頑張りましょう!

1328ヒデ:2011/01/22(土) 02:54:28
日本橋三越前ご期待ください
皆さん、書き込み頂き、本当にありがとうございます。皆さんの書き込みに、沿道の私達が元気づけられ、私達が選手を大きなうねりとなって応援するという好循環となっている気がしております。◆明日は日本橋三越前を、専修大学の幟で埋めつくします。皆さん、「応援のチカラ」でシード権獲得の後押しをしましょう!

1329葛飾のナカ:2011/01/22(土) 03:07:54
明日は応援行きます!
専大シード権獲得までもう一歩ですね。往路はテレビ観戦でしたが、専大関係者のみなさんの沿道での声援を見ていて私も明日は現地で直接応援に参加しようと思いました。
神奈川・東京在住の大勢の校友の方々も是非沿道に参加していただければと思います。
今年は発足間もない葛飾支部では集まって応援に行くことまでは至りませんでしたが、まずは先陣をきって応援に行きたいと思います。
(微力ながらブログでも応援募っております)
http://senshukatsushika.blog109.fc2.com/

http://senshukatsushika.blog109.fc2.com/

1330Y.G.:2011/01/22(土) 03:41:20
箱根駅伝往路
本日、走った選手の皆さん、応援された皆さん、お疲れさまでした。私は3区の沿道で瀬崎選手を応援しました。元気に前のグループを追っていました。明日は8区で応援予定です。最後まで、応援します。

1331王者専修OB:2011/01/22(土) 03:54:58
明日はシード権奪取
今日は皆様、お疲れ様でした。
応援のパワーが選手に乗り移ったのでしょう。
明日も応援します。
9区に期待!
必ずシード権争いをする事でしょう。
10位でも良いから、シードに拘って欲しいです。
ヒデさん、お疲れ様でした。
明日は取りに行かなくては…
新年会帰りで遅くなりましたが、選手・関係者の方に
感謝します。
明日、勝負!

1332ヒデ:2011/01/03(月) 07:01:37
ご迷惑をお掛けしました
横浜駅にお集まり頂いた皆さん、急きょ場所の移動を命じられたり、片付けをお願いする等、ご迷惑をお掛けしまして、本当に申し訳ありませんでした。振り返りを行い、同じ間違いを繰り返さないようにしてまいります。

1333ひろ:2011/01/03(月) 07:23:25
死ぬきでシードを!
選手の皆さん、関係者、応援の方々。
きのうはお疲れさまでした。

自分はここ数年、仕事で往路・六郷橋での応援しかできません。
今年はシードも狙える位置、ぜひぜひ皆さんの声援で選手を後押しし、少しでも順位を上げて笑顔で大手町ゴールを目指せるよう、お力添えをお願いします。
絶対絶対シードを!!!

1334:2011/01/03(月) 07:49:22
(無題)
おはようございます。今日も精一杯応援しましょう!!復路エントリーは六区松尾直選手・
七区上野選手(変更)・八区佐藤選手・九区安島選手・十区塩原選手、ポイントは六区・七区の二人がどの位置で襷を受けるか?期待します。

1335王者専修OB:2011/01/03(月) 08:07:15
復路での戦い
6区の松尾選手がどこまで復調しているのか気になります。
全快であれば良いのですが…
10位との1分差と言うより、かなり6区で順位が入れ替わるでしょう。
10位と1分差をキープできればOK。
7区上野選手が抜擢されたという事は調子が上がっているのでは…
長島・松尾の両1年生は同期の走りの応援と次に繋げられるレースの勉強を
してもらいたいです。
8区佐藤選手は気力で11〜13位をキープ。
9区が鍵!次期エース候補としての走りを期待。
ここで9〜10位に持ってきてもらいたい。
ただ、他校も今回復路に良い選手を残している。
厳しいが、何とかシードに拘りを…
アンカーは集大成を…頼むぞ、塩原選手。
ここまできたら、調子の問題よりも意地・気力でシード権を…
何が起こるかわからない。
さあ、今専大スタート!

1336王者専修OB:2011/01/03(月) 09:25:03
51秒差
6区→7区で10位との差は51秒差。
8秒縮めました。
松尾選手よく頑張りました。来年に期待!
OKです。
7区上野選手!期待の新人。
神奈川出身で、何か五十嵐選手の1年次の再来を予感させます。
力を溜めて、ラスト3キロでスパート。
焦るな!
10位と1分10秒差内でOK。
8区の佐藤選手(先輩)に繋げ!
佐藤選手がカバーしてくれるはず!
ここで40〜50秒差に…
9区安島選手に繋げ!
サプライズあり!

1337:2011/01/03(月) 10:24:47
(無題)
シード権まで3分30秒 厳しい状況ですが、佐藤君・安島君で1分毎縮め、最後まで諦めず勝負です。上野君この教訓を忘れず今後に生かしてほしい!!

1338王者専修OB:2011/01/03(月) 10:38:08
3分29秒差
上野選手は良い経験になったでしょう。
他の1年生は良い参考にして欲しいです。
安島
佐藤選手はこれ以上、10位チームからの差を
広げない様な走りを…期待します。
先程、同じ会社で勇退された大先輩と話をしました。
箱根に応援に行かれた様でした。
オール専修で応援あるのみ!
安島選手が3分を縮めてくれる!
あとは10区勝負!
これから、三越前に駆け付けます。
専大通りにしたいものです。

1339poki:2011/01/03(月) 11:35:34
生麦
今から生麦で専大旗を振ってきます!

1340E56:2011/01/03(月) 12:17:14
(無題)
哀しい。古豪と言われる明治は上位争い、青学にも置いていかれて。走りに、知性や創造性が感じられません。足し算的なトレーニングには限界があるのでは。掛け算的な、厚みのある練習しないと復活は難しいのではと思います。

1341:2011/01/03(月) 12:42:40
来年につながる走りを!
最後までガンバレ!

1342:2011/01/03(月) 12:56:36
(無題)
最後の最後まで頑張ってください!!早稲田のエリート集団に比べ、東洋・駒沢は駅伝無名校から入学して努力次第で肩を並べる選手になれる、ある意味専修大学 駅伝部の方向性であると思います。今日から来年に向けて今一度心技体を考えていきましょう。また、五十嵐君・瀬崎君・佐藤君・塩原君4年生お疲れ様でした。専修大学OBとして今後とも頑張ってください!!!

1343ナオ:2011/01/03(月) 13:05:00
復路が・・
応援の後押しお疲れ様です。
シード権を狙った復路が非常に厳しく悔しい戦いになってしまいました。
6区松尾選手が前半抑え後半の伸びで区間11位の好走をしてくれました。来年につながる激走でした!
その後の7区上野選手19位、8区佐藤選手16位、9区安島選手16位、10区塩原選手蒲田時点で20位(最下位)と本当に厳しいです。ひとつの歯車が狂うとガタガタと崩れてしまうものですね。
来年にむけて何かを掴む戦いを期待しています。

1344専大復活:2011/01/03(月) 14:00:10
御苦労様でした
厳しい結果となりましたが、最後まで頑張りました。
来年に向けチームの底上げを図って下さい。またゼロからスタートをきる気持ちで!!

1345専大復活:2011/01/03(月) 14:03:00
応援も御苦労さま!!
今年は各所で幟がテレビに良く映っていました。
三越前の交差点は専大幟で圧巻でした。
関係者のみなさまありがとうございました。

1346:2011/01/03(月) 14:14:15
(無題)
17位 本当に駅伝の難しさを改めて感じました。ただ、最後のシード権獲得争いを見て駅伝は心の部分が非常に大事であり、常日頃の心の鍛錬が必要であると感じています。前述しましたが、常勝軍団、箱根で勝つには努力・努力、ひとつひとつの積み重ねである。今一度見つめ直して出雲・全日本・箱根予選会に向けて今日から頑張ってください。その姿を現役高校生が見ています。

1347Y.G.:2011/01/03(月) 14:19:48
箱根復路
総合17位、走った選手の皆さん、監督・スタッフの皆さん、沿道で応援された皆さん、お疲れ様でした。私は8区にて、佐藤選手を応援いたしました。前を追うよりも後ろにつめられていましたが、力走していました。今年の予選会は去年よりも厳しそうです。他校の新入生情報が入ってくると余計、予選会が心配になってしまいます。ただ、こちらは応援することしかできませんが。専大の幟が目につき、うれしくはなりましたが。。。

1348スター専修:2011/01/03(月) 14:32:44
来年こそは是非
今年も箱根が終わりました。往路が終わった時点では、シード権もと思ったのですが、結局・・・。大学関係者の本気な姿勢がないと、出られなくなってしまう可能性すらあると感じた今年でした。専大の幟旗は目立っていました。あの旗が見える限り、選手はがんばってくれるものと思います。

1349スター専修:2011/01/03(月) 14:41:35
来年こそは是非シード権入りを
始まる前は、新聞や雑誌を買い集め情報収集、どれを見ても良い評判はなかった。しかし、OBとしては期待してしまうんですね。シード権入りを目指してほしかったが、結果は17位。戦前の予想は19位か20位かと言われていたので、17位でも良かったと言うべきか。違う、OBがそんな気持ちでは、選手もこんなものでいいのかと納得してしまうでしょう。『練習で泣いて、試合で笑え』これを合い言葉に専大陸上部再生です。OBも応援がんばります。来年がまた楽しみになってきました。予選会応援に行きたいです。がんばれ。


1350505:2011/01/03(月) 14:58:45
(無題)
今年の幟はよく目立っていてよかったと思います。
こういった応援のもと走りは例年通りと残念な結果でした。
大学のブランドを高めるためには、スポーツの強化は絶対必要ではないでしょうか。
駅伝、ラグビー、野球と長期低落にあり、大学関係者は真剣に強化をするとともに、広報活動をさらにすべきと思います。
校歌や応援歌をまったく知らずして卒業する学生が増えていませんか
なにせ歌う機会がほとんどないのですから
来年の予選会はさらに厳しい状況になるでしょう。
真剣に強化を考えないと、しばらく本戦出場は厳しくなりませんか

1351ひろぼう:2011/01/03(月) 16:33:34
お疲れ様でした
選手の皆さん、お疲れ様でした。
復路は厳しい戦いでしたね。実績のない上野君や、復調しきっていない塩原君を
使わざるをえない台所事情だったと推測します。
また厳しい予選会が待っていますね。
しかし敗戦の反省が必要です。反省無くして成長はありません。
四年生は本当にお疲れ様でした。
今年箱根に出れた事は、大きいです。この悔しさを経験した後輩は、来年必ず逞しく成長して帰ってきます。
また今年も、応援していきます!

五十嵐くん、お疲れ様でした。ありがとう。

1352専大ファン:2011/01/03(月) 16:48:40
お疲れ様でした。
今年の予選会も 突破して??来年は 箱根駅伝で??快走して シード権獲得して下さい。がんばれ 専修大学!

1353葛飾のナカ:2011/01/03(月) 17:16:33
専大の奮起に期待!
箱根駅伝の選手のみなさん、関係者のみなさん、お疲れさまでした。そして、専大の応援に参加された皆さんお疲れ様でした。日本橋のカーブの専大の幟、ナマで見ましたが、壮観でした。箱根駅伝楽しませていただき ありがとうございました。やはり箱根駅伝はオール専修の一体感を醸成する素晴らしいイベントだと感じました。
残念ながらシード権獲得できませんでしたが、専大の奮起に期待し、来年のお正月も応援できることを大いに楽しみにしております。
頑張れ専大健児!そして他校に負けない本気の強化を専修大学に期待しております!

http://senshukatsushika.blog109.fc2.com/

1354専修43卒0B箱根キチ:2011/01/03(月) 17:36:53
お疲れ様でした
今年も終わりました。選手、監督、スタッフの皆様お疲れ様でした。往路の流れで復路を大いに期待しましたが流れを引き継ぐことができず残念でした。五十嵐君昨年のリベンジがんばってくれました。
やはり選手層が薄く駒不足でした。応援の幟、声援は圧巻でした。ありがとうございました。
来年は又予選会からですが年々厳しく狭き門になって行きます。 学校側に伝統校、古豪という名に甘えて選手の獲得(有力校、有力選手)に物足らなさを感じます(ほかのスポーツも。本気になれば必ず復活できると思います。環境つくりから本気が必要ではないでしょうか。最近の明治を見ればそう思います。 テレビ観戦で話題性、シード権争いを見たいものです。昔のスポーツの強い専修を見たいものです。是非復活をさせてください。来年も又2日間朝から昼過ぎまでテレビにかじりつき応援したい。
強い専修を見たい。がんばれ“専修”

1355comcom:2011/01/03(月) 17:51:12
お疲れ様でした。
皆さん応援お疲れ様でした。
また、監督、選手、関係者の皆様お疲れ様でした。

今、録画をザックリ調査しましたが、応援では
専修大学がトップ
だったと見受けられました。

また今年の走りも、充分来年に期待できそうな
部分も多くあったと思いますが、
皆さんいかがでしょうか?

今年の予選会含めて、また応援がんばります!

1356ヒデ:2011/01/03(月) 18:23:02
本当にありがとうございました
三千本プロジェクトに支援頂いた皆さん、掲示板に書き込んでくださった皆さん、そして、この二日間沿道の応援にご尽力頂いた皆さん、更に、陰で支えてくださった大学職員の皆さん、本当にありがとうございました。◆日本橋三越前の幟の迫力と、それを手に持って一緒に応援してくださる仲間に胸が熱くなりました。◆いつの日か、専修大学が優勝することを信じて、明日からまた振り返りを行い、更に応援の精度を上げて行きたいと思います。全ての皆さんにとって、良い一年になりますようお祈り申し上げます。皆さん、本当にありがとうございました。

1357緑鳳丸:2011/01/03(月) 18:24:09
目標3位!
本日、三越前で応援しました!
選手、関係者のみなさん、お疲れ様でした。
12時過ぎに行ったのですが、すでに他の大学を圧倒する
タスキ仕様の新しい旗の数の多さに、大変感動しました。

しかし、残念ながら成績は・・・

17位。

目標設定から間違ってませんか???

去年、この目標設定で大失敗してますよね?

来年もまた、いや、それ以降もずっと
多数の母校の旗の下で応援がしたいです!

そのためにまず、現状をはっきり、しっかり認識して、

身の丈にあった目標設定をし、その目標のために一歩づつ行きましょうよ!

がんばれ!!!

1358ダン:2011/01/03(月) 18:41:17
今こそ決断の時
加藤監督はよくやっていると思うが、今のままでは、野球やラグビーの
二の舞に必ずなります。もう純血主義はやめて、佐久長聖の両角監督や
先日、東京電力の監督を勇退した谷口浩美氏などを招聘すれば、有望な
高校生も獲得でき、危機は脱するはず。箱根に出続けたい、優勝したい
のであれば、今こそ、考えてもらいたい。

1359専修復活:2011/01/03(月) 18:45:58
お疲れ様でした
選手・役員、そしてヒデさんをはじめとする熱い応援をくりひろげた方々・・・本当にお疲れ様でした!
多くの課題もありますが、経験者も残る来季に期待したいと思います。

個人的な意見ですが・・・大学本部の皆さんには、もっとスポーツに対する理解を望みたいです!!
早稲田・明治・東洋・駒澤の補強は相変わらず盤石です。
ラジオ聴いてたら、青学には専用の練習場ができるとの・・・
ひきかえ専修は、スポーツ推薦枠減らしてる気がします。
駅伝に限らず母校のスポーツの活躍は、現役学生には誇りをOBには活力を与えるはずです!

あらゆる競技で、常勝専修復活を望みます。

もし気を悪くされる方がいましたら、申し訳ありませんが・・・これが正直な気持ちです。

1360王者専修OB:2011/01/03(月) 18:50:33
お疲れ様でした。
三千本プロジェクトのお手伝いができて充実した駅伝でした。
今日の三越前は、まさに専大の幟が目立っていました。
応援はシード権が取れたかと思います。
慣れない中、暖かく迎えていただき有難うございました。
二日間沿道での応援は気持ち良かったです。
また、監督・選手の皆さん、お疲れ様です。
今年も予選会からですが、今回出場した事は
選手(1〜3年生)にとって、良い経験だと思います。
4年生は最期レース、良く頑張りました。

1361タッカー:2011/01/03(月) 20:18:04
これからのこと。
選手の皆様、サポートにまわった選手の方、応援の皆様、本当にお疲れ様でした。
小生も陰ながら沿道(1区と10区)で応援させていただきました。
今年は、諸事情により、プロジェクトに参加できず申し訳ございませんでした。
来年度からは、プロジェクトの中で応援させていただこうと思います。
今年の結果は結果として皆様いろいろな感情があると思います。私もそうですが・・・。
でもただ、ひとつだけ。とにかく本日は、走った選手、サポートにまわった選手、監督、
そして、専大陸上競技部を支える皆さんの一年間の頑張りを称えましょう。

本当にありがとう!!!

だって、彼らの本当の正月は箱根駅伝のゴールの後からですもん。
そして、どうしたら、「栄光の白地にグリーンのS」を胸に掲げて走る選手たちと
箱根駅伝優勝という勝利の美酒を味わうことができるかについて、
明日から、私たちOBができることを考えましょう。
きっと、ヒデさんのこの活動が全学・全OBに盛り上がれば、叶うと思います。
でももっと短期的に言えば、陸上競技部のスタッフの充実による故障者の撲滅と
行き過ぎないスカウティング支援、練習に打ち込める環境づくり、大学首脳部からの
さらなる部支援への導き等であると考えます。
言うことは簡単、実現することは難い、ことではありますが、陸上競技部の選手たちの
たゆまぬ努力を最高の結果に結びつけるためにも、
全専修人の夢を実現させるためにも、私たちOBの知恵と実行力で実践することが肝要と思います。

1362まさき:2011/01/03(月) 20:34:23
今年箱根を走った選手達お疲れ様でした
1区大橋選手:他校の選手より持ちタイムが低いなかお疲れ様でした。来年の予選会主力として頑張ってください
2区五十嵐選手:あなたがいてくれて良かったです。卒業後もOBとして在校生を奮起させる活躍期待してます四年間お疲れ様でした
3区瀬崎選手:今年の成長株近年重要視される3区での素晴らしい走りに感激ですお疲れ様でした??4区宮坂選手:来期以降の専修大学を担っていく選手です同級生の大迫選手や北選手に負けない活躍期待してます
5区住中選手:険しい山登りお疲れ様でした来期は往路平地主要区間での起用ですかねエースとしての走りを期待
6区松尾選手:特殊区間で外さないあなたの安定した力は次回の予選会に欠かせません。予選会チーム3位以内で走って本選で山下り区間賞を期待
7区上野選手:持ちタイム以上の活躍を期待しましたが箱根はやはり厳しかったですね持ち味を活かした区間配置で来期以降の活躍を期待してます
8区佐藤選手:2度走った箱根路お疲れ様でした昨年の6区と今年の8区は山下りや遊行寺坂等特殊な区間だと思います。後輩への引き継ぎお願い致します
9区安島選手:来期のエースです予選会チームトップの走りで流れを作り厳しい本選出場の切符を掴んで下さい。
10区塩原選手:2年振りの箱根お疲れ様でした後輩へ箱根出場の厳しさや喜びを伝え後輩のモチベーションアップに尽力願います4年間お疲れ様でした

専修大学は来期への引き継ぎも無事行われ来年の箱根駅伝出場を目標に頑張る筈です出場選手の皆様お疲れ様そしてありがとう

1363仙台っ子:2011/01/03(月) 20:35:31
もっと校友会を使っては・・・
OBの方々は真剣に応援していました。選手たちも一生懸命だったと思います。
しかし、このような結果。恐らくこのままでは来年以降も同じ状態でしょう。
ネット上では監督の辞任等責任問題もささやかれています。そこで我々OBで何かできないでしょうか。我々専大には校友会という大きな組織が全国にあります。
これを使い各地にある駅伝有力校とコンタクトを取ったらどうでしょう。
私は仙台市民ですが、仙台には仙台育英高、超高校級の村山兄弟がいる明成高があります。
しかし両校ともまったく専大とは縁がありません。近くに石巻専大があるにもかかわらず、
まったく専大グループは動いていないのでしょう。それで他校に持っていかれる。
実に情けないことです。もっと校友会を使って全国の有力校を掘り起こしていくよう
働きかけてはどうでしょうか。

1364十数年前のOG:2011/01/04(火) 02:35:28
大学の本気度
初めて投稿します。母校の雄姿を見たく毎年応援しています。
選手はがんばっていたと思います。往路では毎年「シード権か!!」と思いますが復路で
・・・な気分に毎年なっています。
十数年前に監督だった野呂監督が体育で担当教授だったため一度「先生、箱根、何とかがんばってくださいよー」といったところ「がんばってはいるんだけど選手がなぁ・・・」と残念な答えが返ってきました。有力校から選手が入ってこないのをもう十何年も前から嘆いているわけで、これが変わっていないのです。もうずっと大学として本気じゃないのです。

大学は学業も、スポーツも、就職も、広報も何もかも中途半端になっているように思います。資格試験や就職に力を入れるだけでなく(世間では就職予備校といわれていますが)、スポーツも同じ位力を入れてほしいと思います。このままではOGとして母校を誇れません。
在学生も同じでしょう。スポーツが強ければ、おのずと母校に誇りが生まれます。
どうぞ、学内関係者がこの掲示板でOB、OGの望みを組んでくれることを望みます。
このままではOGとして「母校が箱根に出てるよ!!」と恥ずかしくて同僚にいえないのが現状です。。(同僚は箱根シード校ばかりなので・・・)

1365ヒデ(管理人):2011/01/04(火) 09:17:41
【御礼:その43】改めて感謝申し上げます
皆さん、本当にここまでお力添えを頂き、感謝申し上げます。
校友会の中で、特に肩書きが無く、組織も持たない私が、ここまでやってこられたのは、
◆「箱根駅伝で、専大の幟を三千本立てたい」という言葉を、真正面から受け止めてくださった
 校友会組織部長の浦和の雄さん。T校友会副会長。
◆陰に日向に、本プロジェクトを全面的に支援してくださった大学理事のM先生。
◆校友会として、真っ先に支援してくださった流通研究OB会のサカガミ会長、ホシノ幹事長はじめ、幹部、会員の皆さん。

◆大学の知名度向上のために行動を共にしてくださった育友会会長のSさん、スポーツ応援委員長のAさんはじめ、
 本部役員の皆さん。
◆幟の運搬・組み立て・場所取り、そして解体等で全面的に協力をしてくださった育友会神奈川東支部のS支部長、
 A前支部長はじめ役員の皆さん。
◆辻堂の灯火を守ってくださった育友会神奈川西支部のM前支部長、I支部長。
◆また、新しく箱根小涌園に幟を立ててくださった育友会神奈川東支部のUさん。

◆そして、何と言っても本プロジェクトにご寄付頂いた校友・育友・理事等の皆さん。
◆更に、いつの間にかプロジェクトメンバーとして、一緒に行動してくださったきんたさん、赤い彗星さん、
 黒門さん、ナオさん、こたさん、サカオさん、川崎の箱キチさん、C57さん、
 comcomさん、GINGIさん、王者専修OBさん等々。
◆2006年にこのプロジェクトを一緒に始め、今年はベトナムから駆けつけてくれた専修人さん。
◆加えて、ご支援を頂いた大学の広報課・庶務課・校友課・育友課の皆さん。

沿道で推定約二千本の幟を立て応援できましたのは、多くの皆さんのご支援の賜だと思っております。
改めて、心から感謝申し上げますと同時に、今日からまた予選会・来年の本戦に向けて、努力していきたいと思います。
今後とも皆さん、よろしくお願い致します。

1366M54:2011/01/04(火) 09:40:17
はじめまして!
 今年初めて横浜東口に行ってみました この掲示板を発見したのがレース間近だったので
幟3千本活動には参加できませんで心苦しく思ってます
来年は是非サポートさせてください
OB OGの書き込みに刺激されて私も書かせていただきます・・・
母校は何処へ行こうとしているのだろう?
我々の時代は専大運動部黄金期でした 大学野球では東都優勝 ラグビー部は交流戦で早稲田を破りました 試合後の渋谷新宿は専大生が占拠してました 新宿独楽劇場前の噴水には私も飛び込みました・・・
今の専大生は孤独なのではないでしょうか?
今の専大生は学校が楽しいでしょうか?

私達から変えられるかもしれません
絶対できるはずです!

学校批判監督批判よりも私は言いたい

「沿道に出て大声で応援しようよ!」
「沿道でスター専修を歌おうぜ!」

PSヒデ様 東口で幟を外す時いた夫婦が私達です 今年は宜しく!

1367:2011/01/04(火) 09:43:21
ありがとうございました
2、3日と連日応援に行き、
お陰さまで楽しいお正月を過ごすことができました。
専修大学のOBで本当に良かったです。
ありがとうございました。

1368大福東都:2011/01/04(火) 10:58:45
Sの躍進を願い
事情によりテレビでの応援となってしまいましたが、素晴らしい応援の様子に感動致しました。
大変お疲れ様でございました。そして、感謝です。
PBが他校とかなり開きがあるなか、かなり健闘したと思います。台所事情もお察しいたしました。
無条件で、今年からも微力ではございますが、応援していこうと考えております。

いつの日か、シード入りし、テレビでのSの露出がひっきりなしの日が来ること願って止みません。期待してその時を待ち続けます。ガンバレ専修!

1369LE63:2011/01/04(火) 12:08:04
お疲れ様でした。
選手の皆さま、関係された方々、そしてヒデさんはじめサポートで大会、母校応援を盛り上げていただいた皆さま、本当にお疲れ様でした。今年も母校を応援できたことに感謝致します。有難うございました!!
さて、少々書き込みさせて頂きます・・・。
皆さまのご指摘と同じですが、私も学生時代、体育で野呂先生教えて頂いておりました。「いい選手を取られてしまう。」とおっしゃっておられました。また、今回の部の目標は「箱根本選3位。」この2点についてですが、どちらも昔の古き良き時代の発想なのではないでしょうか。野球やラグビーといった競技はやはり、優れた選手獲得が良いでしょう。競技自体の規格が変わるわけでもありません。しかし、箱根となると高校時代とは全く距離が違い、高校時代の実績は野球、ラグビー程反映されず、その力は未知数となるのではないでようか?よりスカウトは難しいと思います。また、目標についても本当に見えるものだったのでしょうか?箱根予選会終了時、加藤監督がインタビューで「学生が春先から掲げていた目標」といっておりました。監督がそれを承諾し、一年間目標に掲げていたのでしょうか?このチームのマネジメントは誰がとっているのでしょうか?学生主体はアマチュアスポーツですから良いのでしょうが、いい選手を獲得し、高い目標でイケイケドンドンの時代ではないと思います。もちろんスカウトは大事ですが、入った後の指導、マネジメント力が今の箱根での絶対条件だと思います。ヒデさん同様、だれが監督でも応援しますが、このままでは本当に・・・。
幸いにも日高学長が沿道に足を運んで頂けたとのこと。どのような気持ちで専大生、幟、応援する方々をみていたのか。今後の大学側の対応を見守っていれば、答えはわかりますね。
・・・素人が生意気言って失礼致しました。

ヒデさん、専大の幟が一番でしたよ!有難うございました。

1370あおい:2011/01/04(火) 12:21:46
神田校舎より
2部の社会人学生です。2日は大手町、3日は日比谷で応援させて頂きました。選手の頑張りと素晴らしい応援に家内共々大変感動致しました。新参者なので本学の事情を判りかねるところもありますが、今後も出来ることをしたいと思います。来年も頑張れ!我らが母校専修!

1371品川 熊坂:2011/01/04(火) 14:12:52
箱根駅伝大森ポイントでのお礼
2-3日に渡り大変有難うございました。大森ポイントに幟100本 応援の方280−300人が参加しての応援に感動しました。また多くの支部の皆さんの協力により大成功でしたただ残念なのは、シード権が取れないことです。また予選会から応援して行く予定です。新しい幟大変好評でした。毎年新しい仲間が増えている感じがしています。継続する事が1番と考えてこれからも,頑張ります。本当に有難うございました

1372スター専修E55:2011/01/04(火) 18:22:42
感動を再び
どのメッセージを見ても、熱い書き込みばかりです。読みながら、なるほどと感動しています。大学を卒業してまもなく30年になります。その間の大学の社会的評価については詳しくは知りませんが、学生スポーツにおける専大の凋落ぶりには、とても残念な気持ちでいっぱいです。
 私の学生時代には、野球は東都で優勝、明治神宮大会では法政(小早川がいた)には負けたものの準優勝。新宿で大いに盛り上がりました。
 専大再生の鍵は、全国の校友会の効果的活用、もっと詳しく言えば、全国各地で教員をしている方々のネットワークを活用することも大切かと思います。私の地元にも1500、3000メートルで将来有望な選手がいます。将来は箱根を走りたいと言っています。そのような選手に現役時代に素晴らしい記録を残した選手などから声をかけていただければ、その気になることかと思います。専大が何位であろうと、全力で応援します。
 野呂先生、懐かしいお名前です。私も体育の授業でお世話になりました。お元気でしょうか。

1373J56:2011/01/04(火) 19:16:57
お疲れ様でした
新しいのぼりはとても良いデザインでした。
以前は同じ緑のスクールカラーの大学(東農大や亜大)と見分けがつきませんでしたが、新しいのぼりならすぐわかりますね。
特に日本橋の本数は圧巻でした。

結果は今年も一度もシード権内に入れず、期待された復路も順位を上げられませんでした。
もちろん一番悔しい思いをしているのは選手諸君だと思いますし、全力を尽くされたのでしょう…
でもここ数年シード権に手が届かないのは事実、私達は一介のファンなので何も言えませんが、大学・関係者のテコ入れを強く望みたいものです。
「専修、今年もダメだったんだぁ…」って職場で言われるのはちょっと辛いです。
どうか応援が熱い間に駅伝ばかりではなく野球、ラグビー、アメフトも強くなってほしいです。
これからも熱く応援し続けますから。

あと心残りだったのは体調不調になり大森に行けなかったこと、次こそは…先輩のお手伝いをしに行きます。

>スター専修E55さん
私とほぼ同じ年代ですね。そういえば阪神で活躍した木戸も法政にいましたよね?
「PL出身ばかりだなー」って友達がつぶやいていました。

1374:2011/01/04(火) 19:52:17
みんなで立ち上がろう
 毎年母校の選手たちのファイト溢れる走りに元気をもらっています。先ずは選手諸君お疲れ様でした。そして裏でそれを支えたスタッフの皆様、沿道で応援をされた卒業生、関係者の皆さん、お疲れ様でした。今年は特に緑とえんじの2色の幟がどこの大学の幟より目立っていて本数も圧倒していて、テレビを見ていて感激しました。卒業生の熱い想いがビンビンに伝わってきました。これこそ卒業生の一人として誇りに思います。
 BUT,しかし、出たくても出られない大学も多く、本選に出場できるだけでも幸せとは思いつつも私の在学中は野球は東都リーグで2度優勝したり、ラグビーもリーグ戦グループでは、常に優勝争いしていた頃と比べてしまいます。卒業生のためだけでなく、在学生のためにスポーツの復活を切に願います。きっとテレビを見ながら母校の順位に一喜一憂しているOBは多いはず。
 今は、校友会に入っているくらいで大きな顔はできないのですが、卒業生たちは母校が少しでも復活できるのなら、協力は惜しまないはず、強化策はいくらでもあるとは思いますが、卒業生の立場からは、選手諸君が専修大学に入学して良かった、これなら強くなれると思える練習環境整備等々、資金協力くらいはできると思います。気を悪くされたら恐縮ですが、批判のための批判はしたくないので、自分の立場でできることを書き込ませてもらいました。

1375スター専修E55:2011/01/04(火) 20:00:37
専大スポーツは熱かった
幟旗はもの凄く目立っていました。襷と同じデザインでとても良かったです。家にも一本欲しいくらいです。今年は息子が大学受験を控えているので、東京までは出られませんでしたが、来年は行きたいです。息子の第一志望校は、WやMなので、来年は応援の親子でバチバチになれればと思います。有望選手を中学生のうちから見つけておきましょう。1500メートル、4分なら中学生としては良い方でしょうか?
J56さんへ・・・もしかしたら西田もいたかな?あやふやですが。小早川の打ったライトライナーがもの凄く伸びてライトが捕れなかったことを覚えていますか?

1376♪金井♪:2011/01/04(火) 20:30:13
我が母校”専大”強くなれ!
3日 大森海岸での応援から一日と数時間が経過しました。多くの諸先輩からメールを拝見し、母校を愛する諸先輩の多さに改めて感慨深いものを感じています。校友会の所属し、グリークラブのOB合唱団に所属、各スポーツの勝敗ははHPで確認、毎年10区での応援をしているだけでは”専大スポーツ”は向上しません。誰もが提案されているように、今こそ
全専修人とそのファミリー挙げての抜本的改革を強く望みます。そして私にもできることがあれば参加したいと希望します。2012年の箱根は今日からスタートですね! 51営卒

1377ヒデ(管理人):2011/01/04(火) 20:40:00
【御礼:その44】速報に感謝です
この掲示板に速報の書込みを頂いた皆さん、また私の携帯に速報のメールを送ってくださった皆さん、
本当にありがとうございました。私はワンセグもラジオも殆ど視聴していませんでしたので、とても助かりました。
◆ナオさん、J59さん、ひろぼうさん、C52Nさん、王者専修OBさん
◆専修大学OB 愛知県支部さん
◆きんたさん
皆さんのチームプレイに心から感謝申し上げます。

1378スター専修E55:2011/01/04(火) 21:05:14
スポーツと言えば、専大
 大学批判をする気をありません。自分が出た大学ですから。しかし、なにをもって世間に対してのアピールをしていくのかが、はっきりしません。まずは全国・世間に対しての知名度をあげるためには、箱根駅伝のような全国的に知名度のある大会で、『専大』『白地にSのマーク』『伝統校復活』と、日テレのアナウンサーに連呼させることが手かもしれません。スポーツの力は大きいのです。少子化の中、景気低迷の中受験生が増加している大学を見ればわかります。偏差値ではないのです。世間に対してのアピールが上手なところほど増加しています。職場の同僚だった明治OBは数年前は、『うちは出られれば御の字だよ』と言っていたのに、今では上位が当たり前。東洋大学も昔は聞かなかったなぁ。大学が本腰を入れれば、選手も集まりだす。『専大スポーツ』の復活を心から期待しています。卒業してまもなく30年です。年をとるに従って母校愛が出てきています。皆さんで大学を動かしましょう。森口理事長も悲しんでいると思います。立てよ、専大。

1379ヒデ(管理人):2011/01/05(水) 06:47:22
【ご連絡】お礼状と新年会
ご支援を賜り住所を教えて頂いた皆さんには、年末までに年賀状を投函致しました。
メール等を何度か確認し、漏れがないようにしましたが、もし8日までに届いていないようでしたら、
お手数ですが、メールでご連絡頂ければ幸いです。
また、1月下旬に「三千本プロジェクト」の振り返りと懇親を兼ねて、新年会を行う予定です。
詳細が決まり次第、改めて掲示板に書き込みます。

1380小田原本町:2011/01/05(水) 11:15:04
大学マネジメント
もうとっくの昔に大学はマネジメントの時代、専修大学経営陣は「高校野球の女子マネジャーがドラッカーの、、、、、」でも読んで大学マネジメントを勉強してもらいたい!

1381:2011/01/05(水) 15:26:34
2012箱根駅伝の活躍に期待
毎年楽しみにみています。年末年始は旅行に出かけますが、1日の遅くには帰宅します。勿論専修の出場する駅伝がみたくて。緑の旗専修  Sマークが見たくて。しかしいつも走っている選手を見ることができるのは1区のみ。折角20キロもの距離を一生懸命走っているのですから、その姿を見たいですね。2012は優勝を目標にして練習してください。是非優勝争いに絡もうとしてください。その結果ぎりぎりシードはあると思います。目標がシード権では、シード権は難しいでしょう。優勝争いは無理?と思ったらすべて無理になってしまいます。是非目標は高く持って頑張ってください。素人のファンなので言いたいことを言っていますが、母校に活躍してもらいたい気持ちはみんな一緒でしょう。2012の専修の活躍期待しています。古豪復活!大健闘専修往路3位!1位に1分20秒差!73年ぶり総合優勝を狙う!みたいな見出しを楽しみにしています。

1382:2011/01/05(水) 17:13:54

往路は自分なりに予想していた通りでしたが復路は波に乗れなくて残念な結果になりました
でも絶対的なエースが居ない中選手は勿論、加藤監督はじめコーチ、陸上部全員が良く
やってくれました
来年はどんなメンバーになるか分かりませんがやってくれるでしょう

テレビの中継、はじめニュースを見てもあの真新しい専修の幟、感激しました
大学の首脳陣も見ていたと思います
ここで乗り遅れれば取り返しのつかないことになります

胃癌で全摘出の12月でした
来年は今年以上に応援します愚息の母校ですから

1383熊本のくまんたろう:2011/01/05(水) 17:27:54
年賀状の件
すいませんが、届いてません

1384専修人:2011/01/05(水) 21:49:41
頑張れ専修!!
4年ぶりの箱根路での母校の応援。いやー楽しかったです。これが強ければもっと楽しいのでしょうね...
さて、大学側に対して色々と言いたい事はあるかと思います。しかし現状自分達で出来る事はあのような熱烈な応援の形からかもしれません。きっとあの幟に大応援団を見た陸上部の皆さん、そして大学関係者は何かを感じてくれた事だと思います。自分達で出来る事から始めましょう、専大陸上部そして低迷する他の体育会のために。
明日最果ての地に戻ります。ヒデさんにM先生に育友会長Sさん、そして青梅マラソンマンさん本当に有難うございました。またまた楽しい思い出が出来ました。
1939年以来の2回目の優勝を果たすまでずっと応援し続けますよ(もちろん優勝しても応援はやめませんが!)。ヒデさんはじめ皆さん、これからも付いていきますので今後ともよろしくです。来年の箱根路での再会を今から楽しみにしております。では!!

1385黒門:2011/01/06(木) 20:25:40
お世話になりました
今年も、多くの校友・育友・学生の皆さんと、一緒に応援することができました。感謝、感謝です!昨年より応援者は確実に増えたようで、一歩前進したと思います。しかし、残念ながら、結果は下馬評のとおりで、ただただ「悔しい」の一言に尽きます。選手の皆さんが一番悔しく思っていることでしょう。「なんとか強くなってほしい」、また「強くしてあげたい」と、思っているのは私だけではないと思います。他の大学にできて、専修にできないことはないはずです。今こそ、積極的な支援が必要な時期になっていると思います。今年の予選会は、本当に例年以上に厳しいと思いますが、この難局を乗り越えて、来年も出場できるよう、これからも応援し続けたいと思います。陸上競技部、頑張れ!

1386スター専修E55:2011/01/07(金) 18:26:16
五カ年計画
 今年シードをとれなくて、来年シードがとれるほど箱根は甘くない。OBが声を大にして言ったところで、選手の力がすぐにつくわけでもない。そのための方策として・・・。
?スカウト活動の充実・・・全国で教員として活動しているOBの力を借りる。きっと良い選手がいるはず。
?大学側の協力・・・寮、練習環境、指導者などを含め一流にしてあげる。
?校友の応援態勢の強化・・・これだけ応援してもらっているのだからという意識を高める。
是非、優勝争いに絡み、今以上に応援してあげたいものです。

1387ヒデ(管理人):2011/01/07(金) 23:40:20
【御礼:その45】強化策をありがとうございます
メールやお手紙で熱い専大の強化策を頂き、本当にありがとうございます。
頂いた内容は丁寧に拝読し、必ず返信させて頂きます。
ご迷惑が掛かるといけませんので詳細は書きませんが、私が知っているだけでも幟を立てるだけでなく、
◆献身的に有望高校生情報を送ろうと努力してくださっている方、
◆選手獲得に既に動き始めていらっしゃる校友の方、
◆色々な要望を大学に届くよう動いてくださっている方がいらっしゃいます。

私の努力不足はあるかもしれませんが、点と点を結び、沿道の応援はもちろん、成果に結び付くよう
より効果的な支援ができればと考えています。

1388王者専修OB:2011/01/07(金) 23:42:40
専大OBの輪
母校の旧友にこのプロジェクトの話をしたところ、
興味を持つ人が多く、もっと同年代の拡がりができそうです。
更にこのプロジェクトが成功する様、後押ししたいです。
参加型の楽しみを覚えました。
連続出場に期待をして応援していきますよ。
ところで、新チームは今年出場した安島・松尾(直)・住中・大橋・宮坂選手を中心に
長島・松尾(修)・澤野・後藤選手がレベルを上げ、
新入生が底上げして欲しい。
私も今年から走る様にしています。
どんな新入生が入るのか楽しみです。

1389comcom:2011/01/08(土) 20:11:39
謝辞
「三千本プロジェクト」に出会えてとても充実した正月を過ごすことができました。
本当にヒデさん含めた皆さんの活動に共感と賛同と感謝を感じます。

色々な部分的正論展開によるご意見もあるのでしょうが、
私はマクロ的に判断してこの活動がこれからの大きな成果につながると
確信しています。
また、この会に出会ったときに”専修大学にこのような活動が始まっていること”
に感嘆を感じました。

確かに今年のこの会の活動に関して、デジタルな(数字的な)成果は出たかは、
論議があるでしょうが
私は、予選会及び本線の応援に参加したものとして、
母校を応援しこの成果に関し確認される事がありました。

たとえば箱根駅伝予選会終了後にある選手が言いました。
「今年は、幟があったため、苦しいときにもがんばることができました。」
と正直に話してくれた選手。
箱根駅伝当日も
あるT大学の旗を持った沿道の人が話してました。
「今年の専修大学の応援は、すごい!」
あるW大学のトレーナーを着た人が言ってました。
「今年の専大の応援はすごいな!こんなにに熱く応援している大学であっただろうか・・・うらやましい」
沿道を歩いているおばあちゃんが近寄ってきて
「なくなった主人が専修大学なんです。・・?」
「今年の箱根駅伝の専大の応援はすごくて主人を思い出しました・・・ありがとうございます。」と

他にも現象はありましたが、数例を挙げた上記のことにより
選手に応援が届いていることが確認されていますし、
さらに他大学の関係者、専修大学の関係者の評価も上がっている
ことが確認できました。

確かにデジタル的な成果は見受けられないかも知れませんし、
即効性のある手段であるかは議論はありますが、

今年専修大学を応援していた人々が「専修大学はよい方向に向かっている!」
と実感、共感できたのではないでしょうか?

専修大学を名門に戻す方法、手段はいろいろありますが
この三千本の会は(即効性はあるかは、議論がありますが)
必ず近いうちに(全専修大学関係者が望む)成果が出てくる
ことと私は確信しています。

これからも協力いたしますので今後ともよろしくお願いします。
(あまりにも極端な意見であったならば、削除していただいてもかまいません。)
思いつくままに投稿してみました。

1390王者専修OB:2011/01/09(日) 08:08:19
comcom さんへ
私もcomcom さんと同感です。
専大OBの輪を拡げていきたいと思います。

1391緑のS:2011/01/10(月) 18:19:27
これから
育成力がなくてはシードは取れませんし、
スカウトもやりにくいでしょう。
というわけで大学側は、指導実績のある方を招いたり、
実力のあるランナーをプレイングコーチとして呼んで欲しいですね。
首脳陣も、映画とかやっているように危機感は持っていると思うので頑張ってほしいです。

1392IH部OB F:2011/01/10(月) 20:04:34
思いはひとつ!!
ヒデ(管理人)さん、返信を見逃していました。申し訳ありません。今回の箱根駅伝に関して初めて投稿させて頂きましたが、”名門の逆襲”プロジェクトの素晴らしい成果に感動しております。”名門”への思いは”部”や”クラブ”などの垣根を越えてすべての専修人の共通の思いである事を再認識させられました。我がIH部は氷上インカレ2回戦で敗退となりましたが、SS部は
男子総合得点で第2位と活躍されました。同じスケートの仲間(私が入学当時は、SS部もIH部もFS部もスケート部の各部門でした。)として今回初めて、のぼり旗を立てて応援出来ました。前進する為には共通して色々な問題をクリアーしなければなりませんが、一歩一歩前を見て頑張って行きましょう。

1393COMCOM:2011/01/11(火) 08:39:22
王者専修OBさんへ
書き込みありがとうございます。嬉しかったです。
「専大OBの輪を広げる」活動に、私も微力ながら協力いたします。
是非、次回この件で話し合いましょう。

1394ヒデ(管理人):2011/01/13(木) 22:23:56
【ご連絡】三千本プロジェクト新年会の件
三千本プロジェクトでは、メンバーの親睦と応援の充実等を兼ねて新年会を行います。
詳細は、個別にメールでご案内しております。

◆日時 1月25日(水)18:30〜21:45
◆場所 神田キャンパスと、その周辺
◆会費 3,500円程度
◆出席予定者 17名
 今日現在、参加のご連絡を頂いた皆さんは下記の通りです。
 M先生、S育友会会長、A育友会副会長、王者専修OBさん、comcomさん、GINGIさん、
 LE63さん、川崎の箱キチさん、きんたさん、赤い彗星さん、サカオさん、
 アリスさん、箱根小涌園さん、C57さん、J59さん、アカサカさん、ヒデ

以上です。

1395Y.G.:2011/01/14(金) 20:58:16
新入生情報
既出の2名に加えて、本日、専門雑誌に、全国高校駅伝出場者の進路情報がありました。新たに斉藤選手(一関学院)と渡辺選手(東海大山形)の名前がありました。斎藤選手は柴田選手の後輩ですね。これで4名が内定。噂のあった、埼玉・九州の選手は他校でした。5000mが14分30秒以内はいまだに1名です。ほとんどの有力選手はシードもしくはそれに近い他校でした。今年の予選会が更に不安です。

1396王者専修OB:2011/01/15(土) 09:43:47
内定情報のコメント
斉藤選手(一関学院)と渡辺選手(東海大山形)が内定ですか…
情報有難うございます。
2名良い選手を取りましたね。
斉藤選手の一関学院と言えば、専大北上とライバル校。
照井選手と共に今度は、専大でお互いレベルアップしてもらいたいです。
全国大会で3区、苦戦はしたものの良い経験ができたのでは…

また、渡辺選手は4月に主将を任されて以来、
「チームをまとめるには選手の意識を高めることが最も大切」
「人数が多いと一歩間違えればチームはバラバラになってしまう。しかし、うまく機能すれば選手たちが切磋琢磨(せっさたくま)して相乗効果が生まれる」
と考えたとの事。しっかりした気持ちを持った選手。
今の専大はチーム力(結束力)が他大学に負けない事が必要。
渡辺選手も全国大会での悔しさをバネに専大でレベルアップしてもらいたい。
5,000mが14分30秒以内はあくまでも目安。
本戦は20KMなので、練習によりどう体力をつけるか…
予選会突破の為に専大OBの方々で応援していきましょう。
どちらも良い選手です。
内定との情報で、入部前提でのコメントをしてしまいました。

1397こた:2011/01/17(月) 20:09:13
ありがとうございます
掲示板の改善ありがとうございます。
これで、iPhoneからも本文が見られるようになりました。

新年会は、残念ながら都合により行けませんが、また宜しくお願いします。

1398ナオ:2011/01/18(火) 20:29:20
丸亀ハーフ
選手の皆さんはすでに来年の箱根にむけて厳しい練習は始めているものと思います。
本格的なトラックシーズン(春以降)を前に丸亀ハーフや学生ハーフなどロードを中心としたレースの締めくくりを迎えます。
我が専大陸上部から次の選手が丸亀ハーフマラソンに一般選手としてエントリーしています。エントリー選手は皆、来年度以降の主力選手となるべき選手たちでとても楽しみです。
頼もしい結果を期待しています。

五十嵐祐太 専修大 ハーフマラソン 1゜02'52" 2010立川ハーフマラソン 3位
安島 慎吾 専修大 ハーフマラソン 1゜03'38" 2011箱根駅伝 9区16位
住中  翔 専修大 ハーフマラソン 1゜05'52" 2011箱根駅伝 5区13位
大橋 秀星 専修大 ハーフマラソン 1゜05'36" 2011箱根駅伝 1区19位
宮坂 俊輔 専修大 10000m 29'50"23 2011箱根駅伝 4区12位
松尾 修治 専修大 10000m 29'57"41 2011箱根駅伝エントリー

主なOB選手
五ヶ谷 宏司 JR東日本 ハーフマラソン 1゜02'52" 2010東日本実業団駅伝 2区8位
辰巳 陽亮 佐川急便 ハーフマラソン 1゜03'12" 2008香川丸亀ハーフマラソン 16位
長谷川 淳 SUBARU ハーフマラソン 1゜03'22" 2009東日本実業団駅伝 6区6位

新年会には都合により本当に残念ながら出席することができないですが、今年も微力ながら母校のため盛り上げていきたいと思ってます。がんばれ専大陸上部!!

1399宮永 汪仁:2011/01/22(土) 22:31:04
ベストコース
毎年正月は箱根で始まります。往路10位を期待していたのですが!今年の戦力では止むを得ませんね!テレビではなく、応援に行きたいのですが、ベストコースをどなたかご教示願えませんか。S41年に体育の時間で野呂先生のネックレスをぶっちぎった男です。110Hで県選手権を1度取りましたが先生から勧誘はされませんでした。大したことは出来ませんが、差し入れも考えています。

1400ヒデ(管理人):2011/01/22(土) 23:12:26
【ご連絡】三千本PJチームがアップされています
ご存知かもしれませんが、大学のHP内「箱根駅伝の応援に感謝する会」に、
三千本プロジェクトチームと、全面的に協力頂いた育友会さんが一緒に仲良く写真に
映っております。お時間がある時にご覧ください。

http://www.senshu-u.ac.jp/sportsnews/sportsnews_2010/2011_hakoneekiden/2011_hakoneekiden_photo_3.html

1401ヒデ(管理人):2011/01/22(土) 23:35:15
【最終のご案内】三千本プロジェクト新年会の件
三千本プロジェクト「新年会」の件です。
集合場所や会場は、以下の通りです。今年の箱根はもちろん、専大ネタで盛り上がりましょう!
ワクワク情報があるかもしれません。

◆日時 1月25日(火)18:30〜21:45
◆集合 18:25に神田校舎8号館入口、集合時間を過ぎた方は直接会場へ(連絡不要)
◆会場 1部:8号館845号教室、2部:「ローリエ」(専大前交差点近く地下のお店)

◆内容 18:30〜19:30 1部「自己紹介、応援や強化策に対する提言」
    19:45〜21:45 2部「懇親会」
◆会費 3,500円程度
◆出席予定者 17名
 M先生、S育友会会長、A育友会副会長、王者専修OBさん、comcomさん、GINGIさん、
 LE63さん、川崎の箱キチさん、きんたさん、赤い彗星さん、サカオさん、
 アリスさん、箱根小涌園さん、C57さん、J59さん、アカサカさん、ヒデ

以上です。

1402ヒデ(管理人):2011/01/23(日) 09:02:41
【ご連絡】今後の方向性について
皆さん、いつも掲示板をご覧頂き、御礼申し上げます。
今後の「三千本プロジェクト」の方向性について、案の段階ですがお示しいたします。

◆原点は、「大学や陸上競技部に一切の迷惑を掛けることなく、自分たちができることをして行こう」
というものなので、今後もこの点は遵守していきます。
併せて、全ての方に公開された掲示板が出発点なので、この掲示板も継続していきますし、
この掲示板がより活性化することを、皆さんにお願い申し上げます。

◆次に、監督やコーチ等の充実、トラックや寮など練習環境の整備は、現在も様々な情報を
聴いておりますが、大学が決めることなので、最終確定するまでは私から公の場で発信することはありません。

◆また、応援することで、私たち三千本プロジェクトはもちろん、多くの校友・育友・大学関係者の皆さんと
信頼で結ばれた大きなネットワークができてまいりました。
当面はこのまま継続しますが、今後は更に発展させ、陸上競技部OBではない「サポーターズクラブ」のような
大規模な後援会組織にしたいと考えております。
私は、自分の勉強会や社会を良くするプロジェクト等で100人単位の仲間・同志を集めてきました。
100人集まると「百一匹目の猿」ではありませんが、大きな動きが起きるような気がしてなりません。
先ずは、一緒に活動してくださる100名を組織化したいです。是非名乗りを上げてください。
ちなみに、駒大は僧侶を中心とした400人の後援会組織があり、終了後は報告会を毎年実施しているそうです。

◆プロジェクトを主体的に動かしてくださる皆さん、掲示板に熱心に書き込んでくださる皆さんとは、公開された
掲示板ではなく、SNSやフェイスブック等限定されたネットワークでのやりとりをしていこうと思っております。
ただ、あくまでメインは公開された掲示板でありたいです。

◆更に、リクルーティング活動の支援に関しては、顧問であるM先生、浦和の雄さんとお打ち合わせし、
校友会組織の活用を大原則に考えております。
ただ、プロジェクトのコアメンバーの方には、校友会組織と並行してできることを検討していきたいと思っております。

◆今年の活動案です。
・01月 新年会(解散式)
・05月 関東インカレの応援
・06月 全日本大学駅伝予選会の応援
・08月 箱根駅伝応援キックオフミーティング(暑気払い)
・10月 箱根駅伝予選会の応援
・11月 箱根駅伝の応援打合せ
・12月 忘年会(結団式)
・01月 箱根駅伝往路・復路の応援
・未定 プロジェクトメンバーで駅伝に参加(検討事項)
※硬式野球部、ラグビー部が入替戦に出た際の応援

以上です。

1403きんた:2011/01/23(日) 10:01:49
神奈川マラソン 他
往路横浜駅東口でご一緒頂きました方々、ありがとうございました。
今後も頑張って行きたいと思います。皆様、宜しくお願い致します。

ナオさん、丸亀ハーフマラソンの情報ありがとうございます。
主力候補選手の好走が楽しみですね。
同日の2月6日には神奈川マラソン(10km、ハーフ)も開催されます。
昨年は、佐藤(優)選手、松尾(直)選手、星野選手、大橋選手、住中選手などが出場しました。
今年も数名の選手が出場するのではないでしょうか?
私は10kmのレースに出場しますので、レース後に小旗を持って応援したいと思います。可能な範囲で速報したいと思います。

また、来年度入学予定の選手の情報です。
 ・本日の都道府県対抗駅伝に斉藤選手が岩手県5区にエントリー
 ・1月30日の名岐駅伝に吉良選手がエントリー?
  http://www.meigi-ekiden.com/team.htm
 ・1月30日の奥むさし駅伝にも佐久長聖高校はエントリー
  http://www.city.hanno.saitama.jp/taiikuka/ekiden/documents/9syutsuzyou.pdf
 ・2月6日の千葉国際カントリーに吉良選手出場?佐久長聖の選手は例年多くの選手が出場

更にOBの選手の情報です。
 ・1月16日に開催された三浦半島県下駅伝に柴内選手、石垣選手が出場
  http://157.205.226.201/8225/sports/documents/65hantouekidenkekka.pdf
  http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1101160011/
  石垣選手の写真がありました。ゼッケン2番の選手です。

来年の箱根駅伝に向けて楽しみ満載です。

1404王者専修OB:2011/01/23(日) 12:19:34
情報に感謝
今年は更に、全日本大学・箱根駅伝予選会は
厳しい環境ではありますが、日頃の練習成果を期待します。
きんたさん、情報有難うございます。
往路横浜駅東口でご一緒させていただき、有難うございました。
ご自身の10kmも頑張って下さい。
両予選会で通過する様に応援していきます。

1405専修カープ:2011/01/23(日) 13:15:24
名門復活のための秘策?
スカラシップ入試にスポーツ枠を設けたらどうでしょう。
例えば、野球部10名、陸上部10名等とか?

1406専修人:2011/01/24(月) 11:49:36
サポーターズクラブ
ヒデさん、大賛成です、サポーターズクラブの件。
このプロジェクトの大前提である大学や陸上部には迷惑を掛けず、自分達で出来るところからやっていこうと言う主義。これを常に遵守しながら、幟3千本から発展させて様々な面で専大そして専大陸上部を盛り上げていきましょう。是非参加させて下さい。現在住んでいる場所が場所なだけにお手伝いできることはしれていますが是非微力ながらサポート出来ればと思います。
今後が本当に楽しみになってきましたね!

1407くまんたろう:2011/01/24(月) 17:20:29
日本橋
新しい目立つ旗が増えて、いたるところで日本橋みたいに目立ち、全部員選手の応援・力になるので、今後も大いに応援します。頑張りましょう。

1408ヒデ(管理人):2011/01/24(月) 23:21:21
【ご確認】三千本プロジェクト「新年会」の件
三千本プロジェクト「新年会」の確認です。
集合時間と場所をお間違えのないように、ご注意ください。

◆日時 1月25日(火)18:30〜21:45
◆集合 18:25に神田校舎8号館入口、集合時間を過ぎた方は直接会場へ(連絡不要)
◆会場 1部:8号館845号教室、2部:「ローリエ」(専大前交差点近く地下のお店)

◆内容 18:30〜19:30 1部「自己紹介、応援や強化策に対する提言」
    19:45〜21:45 2部「懇親会」
◆会費 3,500円程度
◆出席予定者 17名
 M先生、S育友会会長、A育友会副会長、王者専修OBさん、comcomさん、ヤナさん、
 LE63さん、川崎の箱キチさん、きんたさん、赤い彗星さん、サカオさん、
 アリスさん、箱根小涌園さん、C57さん、J59さん、アカサカさん、ヒデ

以上です。

1409ヒデ:2011/01/25(火) 22:29:15
皆さん、楽しかったです
新年会にご参加頂いた皆さん
楽しいひと時をありがとうございました。本当に楽しかったです。
今後ともよろしくお願いします。

1410comcom:2011/01/25(火) 23:21:29
楽しかった!
今日も熱い会話ができました。
ありがとうございます。
また、専修大学の名門の復活に一歩近づいた
夜でした。

またよろしくお願いします。
みなさんありがとうございました。
以上

1411川崎の箱キチ:2011/01/25(火) 23:37:01
参加出来て良かった
大変有意義な時間(新年会)を過ごせました。次回の箱根駅伝に向けての課題や今後の前向きな意見も聞く事が出来、良い集いとなりました。大した役には立ちませんが、自分にできる応援は今後とも精一杯やりたいと思います。今後ともよろしくお願い致します。

1412王者専修OB:2011/01/26(水) 03:41:01
楽しい時間
参加された皆様!
楽しい時間をいただき、感謝します。
微力ながら、応援して参ります。

1413J59:2011/01/26(水) 06:53:21
ありがとうございました。
昨晩は、懇親会の途中からの参加で大変失礼しました。
きちんと皆様に御挨拶ができなくて申し訳ありません。
小生、微力ではありますが母校専大のために校友として駅伝、野球、ラグビー等カレッジスポーツ の応援に更なる支援を続けたいと思います。

皆様、ありがとうございました。

1414きんた:2011/01/26(水) 08:46:31
新年会
昨日ご出席の皆様、ありがとうございました。
楽しい時間を過ごすことが出来ました。
「応援の専修」目指して頑張って行きます。
今後とも宜しくお願い致します。

1415LE63:2011/01/26(水) 12:53:52
有難うございました。
昨日は新年会、お招き頂きまして有難うございました。皆さん、熱い先輩ばかりで心強かったです!微力ですが、少しずつ 普及活動に努めていきます!

1416:2011/01/26(水) 14:36:35
御礼
昨日は、楽しいひと時をありがとうございました。
私もカレッジスポーツの応援によって、母校が活気づくように、
微力ながらも支援を続けていきます。

今後ともよろしくお願いいたします。

1417ヒデ(管理人):2011/01/26(水) 22:51:07
【ご報告】今後更に充実するために:その1
改めて、昨夜は遅くまでお付き合い頂き、ありがとうございました。
皆さんから、たくさんのご意見やお考えを頂きましたので、ご紹介いたします。

【良かった点】
◆新しい幟のデザインは遠くからでもすぐ分かり良かった。
◆ネックウォーマーは、統一感・寒さ対策としても良かった。
◆三千本プロジェクトと、育友会さんとのコラボレーション。
◆新しい応援ポイントとして、横浜駅東口・函嶺洞門・二宮(復路)・日本橋が加わったこと。
◆学長が日本橋に来てくださったのは、応援者の士気がとても上がった。来年も是非継続して頂きたい。
◆函嶺洞門と日本橋に人を集めた点。
◆2年間で、約千数百本は幟の数が純増していること。
◆6月から応援の打合せを始めたこと。
◆大学や陸上競技部に一切の迷惑を掛けないというスタンス。
◆予選会・本戦共に下見を行ったこと。
◆箱根湯本での往路「新年会」、神田キャンパスでも復路「感謝の会」を用意頂いたこと。
◆ラジカセで、校歌とスター専修を流したこと。

以上

1418ヒデ(管理人):2011/01/26(水) 23:03:23
【ご報告】今後更に充実させるために:その2
<こうすればもっと良くなる点>
【応援ポイント】
◆横浜駅東口の応援ポイントは、場所を再考する。
◆函嶺洞門と日本橋は、専大ロードとして更に充実させる。
◆五区やゴールの応援を強化する。

【動員】
◆人数がいれば場所を独占できたので、場所取り要員を強化する。
◆沿道に住んでいる校友を探し、協力を要請する。
◆学生の団体と連携し、動員をかける。
◆日本橋周辺で幟を保管していただける方を探す。

【応援方法】
◆応援のルールやマナーを遵守する。「応援後はもっと場所がきれいになる」
◆小旗は最低一万本必要。
◆校歌やスター専修の歌詞が書いてあるメガホンを用意する。(今回期限に間に合わず)
◆一番選手に届く、応援スタイル(掛け声等)を決める。
◆応援ポイントのリーダー(幟を渡す人、配置を決める人)を特定し、分かるようにする。

【その他】
◆応援をプロに撮影してもらい、動画配信する。(今回依頼するも、直前のだったため予定が合わず)
◆三千本プロジェクトは個人商店の感が強いので、「栄光の白地にグリーンのS」サポーターズクラブ、
 略して「Sクラブ」とする。「専修」「三千本」のS。
◆主体的に動いてくださる方、熱心に掲示板に書き込んでくださる方とは、SNSやフェイスブック等の
 限られたネットワークの中で情報交換を行う。
◆メンバーでユニフォームを作成し、10時間駅伝に出場する。(私の友人が主宰しています)

以上

1419ヒデ(管理人):2011/01/26(水) 23:35:18
【ご案内】談修さんの応援に行きましょう
我らが専大OBの落語家、立川談修さんから案内が届きました。
談修さんは、校友会品川支部さんの集まりで知り合い、昨年の私の勉強会のサプライズゲストとして、
お招きし、落語を披露して頂きました。はっきり言って、とても上手い噺家さんです。
これで二千円は、なかなかあり得ないと思います。

何と「三千本プロジェクト」の名誉メンバーでもあります。
私は長男と観に行きます。ご関心がある方は、一緒に談修さんの応援に行きましょう!
シード権どころか、優勝を狙っているんですよ!
以下ご案内です。

若手の落語家・講釈師が芸を競い、お客様の投票で優勝者が決まる
『伝統芸能祭り』の季節が、今年もやってきました。
ワタクシ、2年連続優勝をひそかに狙っておりまする。

メールでお知らせいただければ、受付に前売チケットをお取り置きいたします。
皆様、ぜひぜひ談修を応援しに来て下さいね!

★『第8回 伝統芸能祭り グランドチャンピオン大会』★
時 2月11日(金・祝) 15:30開演 18:00頃終演(15:00開場)
所 四谷区民ホール(新宿区内藤町87 四谷区民センター9階)
    ※丸の内線 新宿御苑駅歩3分
料金 前売¥2000 当日¥2500
出演 立川談修,宝井一凜,林家たけ平 -仲入り- 柳家小蝠,瀧川鯉橋,-表彰式-

ご予約・お問合せ tatekawa.dansyu@gmail.com  

1420きんた:2011/01/30(日) 17:23:22
名岐駅伝
本日の名岐駅伝5区(5.2km)、佐久長聖の吉良選手が3人抜きで貫禄の区間賞!
お疲れ様でした。専大でも活躍を期待しています!

1421王者専修OB:2011/01/30(日) 22:02:14
きんたさんへ
情報有難うございます。
佐久長聖の吉良選手…
期待しましょう!
宮坂選手も先輩として良い刺激を受けてもらえれば…
他、入部予定の新人選手も底上げできる様、
頑張ってもらいたいものです。

1422ヒデ(管理人):2011/01/30(日) 23:32:38
【御礼】育友会さんの反省会に行ってまいりました
昨夜、育友会さんの「箱根駅伝応援の反省会」にお招き頂き、参加してまいりました。
応援をご一緒頂いた皆さんから、思わず目頭が熱くなる「イイ話」や、こうすればもっと良くなる点を
たくさんお聴きしました。
また、録画して頂いた専大の応援風景を観賞させて頂き、1ケ月近く前の「箱根駅伝」ですが、ついこの間のように、
思い出し、とても楽しいひと時でした。

改めて、校友の有志である「三千本プロジェクト」は育友会さんと合流し、サポーターズクラブのようにして行きたいと
決意を新たにしました。
応援にご一緒頂いた本部役員の皆さんはもちろん、神奈川東支部さん、辻堂の灯を守ってくださった
神奈川西支部さんに心から感謝です。
本当にありがとうございました。

1423よんのり:2011/01/31(月) 18:02:53
OB選手活躍中
1月30日、別府大分マラソンの特集番組が放送されていました。その放送の中で、日本陸連のマラソン強化合宿で走っている姿がうつていました。なんと!その中に昨年度まで、チームを引っ張ってくれた五ヶ谷選手がいました。JRのユニホームを着て先頭を走っていました。専大出身の選手が世界で活躍する日も、もう近くかもしれません。先輩の活躍を見て、来年度の新チームの皆さんも頑張ってもらいたいですね。

1424きんた:2011/02/02(水) 18:23:46
新入生情報
陸上雑誌に県西宮の中山選手が専修大学進学予定との記事がありました。
5000のベスト14.28.78
3000SCでインターハイ出場、ベストは関カレ二部A標準を突破していたと思います。
活躍を期待したいですね!

1425王者専修OB:2011/02/02(水) 19:47:20
期待の星
新入生情報(あくまでも進学予定で確定ではございません)
*個人情報なので、扱いは気をつけなければいけない。
 雑誌等の掲載情報今までの情報を整理致しますと、かなり期待のできる新入生が
 入部予定。楽しみです。
?吉良選手(佐久長聖)  大学で伸びる選手
?中山選手(県立西宮)  激戦兵庫の有力選手
?芝田選手(報徳学園)  ロードでは兵庫ビック3
?駒井選手(専大松戸)  先輩、五ヶ谷選手に続く選手
?渡辺選手(東海大山形) 大所帯の主将
?斉藤選手(一関学院)  照井選手のライバル校
?照井選手(専大北上)  斉藤選手のライバル校
他、入部する予定選手…

1426きんた:2011/02/05(土) 03:23:20
千葉クロカン
13日(日)の千葉国際クロスカントリーに吉良選手(佐久長聖)、渡辺選手(東海大山形)、専松の選手多数がエントリーしています。
6日(日)は香川丸亀ハーフと神奈川マラソン。
楽しみです。
選手の皆さん、頑張って下さい!

以下、放送予定です。
・香川丸亀ハーフ:2月6日(日)25:05〜26:00フジテレビ
・千葉国際カントリー:2月19日(土)15:00〜16:50NHK(BS1)

1427王者専修OB:2011/02/05(土) 18:00:03
情報に感謝
千葉国際クロスカントリー・香川丸亀ハーフは楽しみですね。
若き力で底上げ!

1428王者専修OB:2011/02/06(日) 08:40:09
香川丸亀国際ハーフマラソン
エントリー情報
五十嵐・安島・住中・大橋・宮坂・松尾選手
特に安島含め、今年の予選会に出場予定の選手が5名走ります。
皆さん応援しましょう。
宮坂選手に期待!

1429きんた:2011/02/06(日) 09:06:51
神奈川マラソン出場選手
本日は8名が出場予定だそうです。
安島選手、星選手、上野選手、長島選手の姿が!
青山学院、國學院、駒澤のシード校の選手の姿も・・・
頑張れ専修!

1430王者専修OB:2011/02/06(日) 10:06:49
安島選手
すみません、神奈川マラソンに安島選手が出場という事は、
香川丸亀国際マラソンには、出場しないですね。
エントリー表で勘違いしてしまいました。
訂正します。(きんたさん有り難うございました。)

1431ナオ:2011/02/06(日) 11:02:40
情報ありがとうございます!
きんたさん、王者専修OBさん情報ありがとうございます!
きんたさんは神奈川マラソンに一般でエントリーされているんですよね。専大の陸上部同様自己ベストの更新を祈っています!

1432きんた:2011/02/06(日) 11:35:14
神奈川マラソンスタート
安島選手、松尾直選手、長島選手、松尾修選手、上野選手などが元気良くスタート!

安島選手、松尾修選手は両マラソンにエントリーしていると思います。昨年は住中選手がそうでした。
今日は例年に比べて風がなく良いコンディションだと思います。
私は撃沈しましたが・・・
頑張れ専修!

1433きんた:2011/02/06(日) 12:00:19
神奈川マラソン(途中経過)
9キロ手前、安島選手、松尾直選手、松尾修選手、長島選手は先頭集団で確認出来ました。少し遅れて上野選手、もう少し遅れて星選手。
ここまでは確認出来ました。

1434きんた:2011/02/06(日) 12:15:35
神奈川マラソン(途中経過2)
13キロ手前、安島選手、松尾直選手、松尾修選手、長島選手、少し遅れて上野選手、少し遅れて澤野選手も確認。やや離れて星選手。丸山選手も出場しているようですが、確認出来ず・・・
香川丸亀ハーフには五十嵐選手、住中選手、宮坂選手が出場する模様!

1435きんた:2011/02/06(日) 12:21:10
神奈川マラソン(参考)
先頭集団の5キロ通過は15分15秒だったようです。

1436きんた:2011/02/06(日) 12:53:31
神奈川マラソン(速報)
安島選手が5位で4分台、続いて松尾修選手が5分前後。その後、長島選手。松尾直選手と上野選手が競ってゴール。澤野選手、少し遅れて星選手がゴール。丸山選手は残念ながら故障で途中棄権。
優勝は青山学院の出岐選手で4分前後だと思います。
3月の立川は多くの選手が出場予定だそうです。
選手の皆さん、お疲れ様でした。
順位、タイムに誤り等あるかと思いますが、ご了承下さい。

1437きんた:2011/02/06(日) 15:58:35
神奈川マラソン(結果)
4位:安島選手:1.04.45
7位:松尾修選手:1.05.20・・・PB
11位:上野選手:1.05.50・・・初
12位:松尾直選手:1.05.51
14位:長島選手:1.06.11・・・PB
21位:澤野選手:1.06.44・・・PB
31位:星選手:1.08.05

松尾修選手は、中盤13キロ手前では先頭集団を引っ張るような積極的な走りをしていました。

学生上位の選手
1位:出岐選手(青山学院):1.04.16
2位:川村選手(青山学院):1.04.36
3位:手塚選手(駒澤):1.04.39

(お詫び)
安島選手の前に社会人選手(プレス工業)がいましたので、5位とお伝えしましたが、学生では4位となります。
長島選手は上野選手、松尾直選手の後でした。すみませんでした。

1438きんた:2011/02/06(日) 20:16:13
香川丸亀ハーフ
多少の誤差はあるようですが・・・
五十嵐選手:1.05.02
宮坂選手:1.06.08
住中選手:1.06.30

選手の皆さん、お疲れ様でした!

1439ヒデ(管理人):2011/02/06(日) 23:33:45
【御礼】結果の速報に感謝です
きんたさん、王者専修さん、神奈川マラソンと丸亀ハーフに関して情報を書き込み頂き、
心から感謝申し上げます。
別府大分マラソンをテレビで観戦しながら、この掲示板を確認していました。
神奈川マラソンも丸亀ハーフもまずまずというところでしょうか。

きんたさんご自身も走られたとのこと、ラン&速報と、本当にお疲れ様でした。

1440ヒデ(管理人):2011/02/06(日) 23:43:53
【予告】横浜駅伝に出場しませんか!?
三千本プロジェクトの皆さんは、ご自分も走られる方が多いことに、先日の集まりで気づきました。
そこで、4月29日(祝)横浜駅伝に7名で出場したいと思います。
終了後は、ご都合の良い方で懇親会を心行くまで行います。
申込みは、私がメンバーになっている「ノーランズファミリー」というランニングクラブにお願いします。

このクラブは、私のような亀さんジョガーから、オリンピックに出場した選手までいる知る人ぞ知る名門クラブです。
クラブのオーナー李さんは、何と「ランナーズ大賞」を受賞した有名人でもあります。
ご参加頂ける方は、掲示板に書き込んで頂くか、管理人宛てメール願います。
以下大会の概要です。

1.とき: 2010年4月29日(木・祭日)
 開会式9時30分/ スタ−ト10時
2.ところ: 横浜市港北区樽町公園/鶴見川ランニングコース
 (東横線・綱島駅下車徒歩10分)
3.競技方法: 7区間42.195Km(1走者1区間、伴走禁止)
 第1区10Km  第2区3Km  第3区5Km
 第4区8Km   第5区3Km  第6区5Km
 第7区8.195Km

以上です。

1441ヒデ(管理人):2011/02/07(月) 20:57:55
【ご案内】横浜駅伝の件
横浜駅伝の件について、早速ご連絡を頂き、ありがとうございます。
私の独断と偏見で、区間エントリーを決めています。
お揃いのTシャツくらい作成しようかと考えております。もちろん、幟で応援します。

私は最近全く走っていなかったので、3月初旬の武蔵野駅伝&マラソンを目指し、走り始めました。
また、「ダメもと」で陸上競技部OBの方にも出場のお誘いをしております。
【急募!】先着順です。あとお二人お願いします。

 第1区10Km: きんたさん
 第2区3Km
 第3区5Km: M先生
 第4区8Km: C57さん
 第5区3Km:
 第6区5Km: ヒデ
 第7区8.195Km: 川崎の箱キチさん
??※強力な助っ人が加わった場合は、第1区を担当してもらいます。玉突き的に区間を変更し、
  私は3Kmに回ります。

以上です。

1442王者専修OB:2011/02/08(火) 19:45:47
第26回焼津みなとマラソン
昨日、静岡に出張した際に『第26回焼津みなとマラソン 第23回大学対抗ペアマラソン』の
パンフを貰いました。
4月10日です。
但し、ペアマラソン大会に専大の名前はありません。
*参考 出場予定
    駒澤大・東洋大・拓殖大・法政大・日体大・国学院大・青山学院大
    東京農大・中央学院大・大東文化大・神奈川大・創価大・明治大
    名古屋大・亜細亜大・武蔵野学院大・山梨学院大・関東学院大 以上

少し、寂しい気持ちで新幹線に乗り、家路に向かいました。
以前、行友選手が3年生の時に優勝。対抗ペアでは総合4位になった時もありました。
確かその時は、ハーフ学生で赤木選手が2位だったと記憶しています。
本当に今年は正念場!
選手の皆さんも本当に頑張って下さい。
新幹線で悔しい想いをした私でしたが、前向きに考えれば今が試練。
大きく羽ばたく為の準備期間と…
熱い応援をしているOBが沢山いるので、全日本・箱根の予選会は
チーム専修を期待しています。
 

1443きんた:2011/02/08(火) 20:12:05
香川丸亀ハーフ(結果)
正式発表されてました
五十嵐選手:1.05.03
宮坂選手:1.06.08
住中選手:1.06.30

五ケ谷選手:1.03.18
辰巳選手:1.04.18

選手の皆さんに負けないよう横浜駅伝頑張ります!

1444きんた:2011/02/13(日) 14:39:37
第46回千葉国際クロスカントリー(結果)
ジュニア8,000mの結果です。
??1位:八木沢元樹(那須拓陽3)??23.59
??2位:服部 勇馬(仙台育英2)??24.01
??3位:市田 孝 (鹿児島実3)??24.05

54位:吉田 悠人(専大松戸2)??25.22
66位:三野 貴史(専大松戸3)??25.26
69位:吉良 充人(佐久長聖)?? 25.27
118位:渡辺 哲也(東海大山形3)25.54
157位:田中 優大(専大松戸2) 26.11
194位:辰野 旭 (専大松戸2) 26.32
273位:駒井 滉平(専大松戸3) 27.17
305位:櫻井 大基(専大松戸3) 27.32
313位:田村 惇 (専大松戸?) 27.37
326位:齊藤 泰 (専大松戸2) 27.43
331位:張ヶ谷真治(専大松戸2) 27.47
332位:蝦原 充人(専大松戸1) 27.49
381位:吉野 航平(専大松戸1) 28.47

【参考:昨年の結果】
33位:宮坂 俊輔24.46
156位:小指 徹也25.57

選手の皆さん、お疲れ様でした。

1445きんた:2011/02/13(日) 15:01:05
第65回市町村対抗「かながわ駅伝」エントリー
OBも活躍中!
本日9時スタート。結果はまだ分かりませんが・・・
3名がエントリーされていました。
柴内選手(三浦市)
石垣選手(横須賀市)
五十嵐選手(大和市)

1446ひろぼう:2011/02/13(日) 22:31:05
情報
神奈川マラソン、丸亀など積極的に参加されていますね。
いろいろな情報ありがとうございます。

今年はさらに試練の年になりそうですが、新2年生の長距離への対応が
どこまで進むかがポイントになりそうです。
また、星、核、柴田選手ら上級生の意地にも期待しています。

次は立川ハーフでしょうか。
あと新キャプテンは誰なのでしょうか?
どなたか知っていれば教えてください。

1447きんた:2011/02/14(月) 07:03:08
新キャプテン&立川
神奈川マラソンの際に差し入れをしたOBの方に対して、安島選手が代表でお礼を言っていたので、新キャプテンは安島選手ではないかと思います。
推測で申し訳ございません。
また、ある選手の話では、「立川は走れる選手は全員参加」のようです。
こちらもご参考まで。

1448王者専修OB:2011/02/14(月) 13:00:23
第51回姫路城ロードレース大会
2月11日 第2部10マイルで、今年入部と噂される選手が5位でした。
もし、入部確定ですと楽しみです。
記録;0:50:05

1449王者専修OB:2011/02/14(月) 16:32:11
第51回姫路城ロードレース大会
前投稿の2月11日 第2部10マイル(約16Km)の訂正
5位⇒4位でした。
ロードで強いと聞いているので、是非入部してもらいたいです。
1万mも良いタイムを持っています。

参考)1位 谷原(市尼崎 )0:49:08
   2位 栄土(須磨学園)0:49:23
   3位 山田(飾磨工業)0:49:42
 

1450ナオ:2011/02/14(月) 19:49:13
主将は・・
きんたさん、王者専修OBさん情報ありがとうございます。

きんたさんの情報通り新主将は安島選手と今日の月刊誌に載っていました!
来年度の目標は未定とのことです。

ロードの大会も学生ハーフで一区切りですね。がんばれ専大陸上部!

1451ひろぼう:2011/02/14(月) 21:55:52
安島君!
新キャプテンは安島君ですか。
情報ありがとうございます。
なかなか箱根で結果を出せていない安島君ですが、
チームをまとめて引っ張ってほしいですね。

新入生情報は、まだ1部しかわかってませんが
専修を選んで入ってきてくれる選手全員を応援します。
高校時代の実績は要りません。
必要なのは強い気持ちと情熱です。

1452きんた:2011/02/14(月) 23:59:03
第65回市町村対抗「かながわ駅伝」結果 他
残念ながら柴内選手、石垣選手は出場なしでした。
五十嵐選手は2区で区間2位の走りで13人抜きをしたようです。
是非、ニューイヤー駅伝でも快走して欲しいですね。

ナオさん
 主将情報ありがとうございます。今朝、推測で書き込みをしてしまいましたが、誤情報でなくて
 ホッとしてます。

王者専修OBさん
 兵庫の名門校出身の選手の入部は本当なのでしょうか?
 先週の兵庫県郡市区対抗駅伝にも出場しているので、かなりタフなんでしょうね!
 入部であれば非常に楽しみです。
 因みに、同駅伝には中山選手(県立西宮)も西宮市代表として出場しておりました。
 どうやら噂の選手と中山選手は中学の同級生のようですね・・・
 酒井選手と石垣選手みたいですね。
 参考として中山選手の結果を記載します。
 ・中山選手(県立西宮)
  2区(6キロ)1部5位:18.18

まぁ、何れにしても私もひろぼうさん同様、専大の選手全員を応援します!

1453王者専修OB:2011/02/15(火) 01:11:10
期待!
きんたさんが、ご指摘の兵庫名門校出身(OB井上選手の母校)選手情報は
未だ、確実ではないのですが、噂レベルで入部予定との状況です。
この選手は、タフですね。
中山選手とコンビ(兵庫出身)で入部してもらえれば嬉しいですね。
去年夏まで良かったのですが、スランプも経験。
大学で伸びる選手と見ています。
予選会で暴れてもらいたいと期待しております。
もちろん、他選手で入部する選手は
全員応援します。

1454王者専修OB:2011/02/15(火) 07:30:24
新入生情報
過去、新入生情報で投稿しましたが、
今のところ、地方新聞・専門雑誌に掲載されている
入部予定の新人は5名かと思います。
噂を含めて希望的観測で投稿しておりますので、
考慮して、皆様お読み下さい。

1455ヒデ:2011/02/15(火) 18:18:16
【ご連絡】主将の件
確認しました。安島君で間違いないです。
神奈川マラソンで四位入賞、更に実績を積み重ねて、
五十嵐君のようなエースになると信じています。

1456専修ファン:2011/02/16(水) 12:35:46
名門.専修大学
今度の箱根駅は シード確実ですね。がんばれ 名門専修!

1457王者専修OB:2011/02/19(土) 20:17:44
法政・大東大に負けるな
今年の予選会は、非常に厳しい環境。
法政は有望新人を獲得。
法政大は予選会を突破するつもりだ。
また、大東大も有名新人を獲得。
この2校に負けない走りを専大に期待する。

1458川崎の箱キチ:2011/02/19(土) 21:36:14
映画をを見て来ました
「学校を作ろう」の映画を見て来ました。
創立者達の熱き思いを感じる事が出来てとても良かったです。
OBとして誇りが持てる良い映画で感動しました。

王者専修OBさんのおっしゃる通り、今年の箱根で予選落ちした大東大、順大、法政は新人補強を含めて必死の巻き返しを図っているようです。専修は厳しい戦いが予想されますが、伝統校として応援団も総力戦で戦いましょう。そしてまた箱根路を幟で埋め尽くしましょう。

1459王者専修OB:2011/02/20(日) 09:29:15
学校をつくろう
川崎の箱キチさん同様、私も「学校を作ろう」を鑑賞してきました。
朝早く行った為、グッズをもらいました。(長蛇の列)
また、専大ホームページの写真に後姿ですが掲載されていました。
非常に感動する映画で、これぞ伝統校の生い立ちと胸張って言えるのでは…
我が母校が箱根に出れる様、総出で応援あるのみ。
予選会も幟で埋め尽くしたいですね。
きっと、応援の力が箱根路に選手を連れていく事でしょう。
選手達も、今から激戦立川に向かい準備しています。
応援者も戦闘モードでいましょう。

1460王者専修OB:2011/02/20(日) 14:08:08
訂正
題名は『学校を作ろう』→『学校をつくろう』でした。
良い映画で感動しますよ。
ある意味、自分を幕末にタイムスリップさせた気持ちで観ますと、
最期のシーン感動するのでは…

1461きんた:2011/02/20(日) 22:19:45
第35回浜名湖一周駅伝競走大会(結果)
4区(9.6km)で吉良選手(佐久長聖)が貫禄の区間賞(30.31)
先週の千葉クロカンに続いての連戦。素晴らしい!

私も「学校をつくろう」を昨日観てきました。
家族で観ようと思ったのですが、3時間前にも関わらず残り2席だったため、独り寂しく鑑賞しました。
川崎の箱キチさん、王者専修OBさん同様、私も感動しました。ますます母校が好きになってしまいました。
是非、多くの方に観ていただきたいと思います。
また、高校生・中学生にも観てもらう機会を作れたら、専修大学を目指す若者が増えるのではないかと思います!

1462ヒデ(管理人):2011/02/24(木) 22:02:51
【ご連絡】横浜駅伝にエントリー頂いた皆さんへ
横浜駅伝にエントリー頂いた皆さんへ
強力な「臨時特別コーチ」が、ランニングや練習法についてアドバイスして頂けることになりました。
ご都合がつく方は、事前に掲示板に書き込むか、管理人宛てメール願います。

◆日時:3月13日(日)11:45前後
  「立川ハーフ」で幟を持って専大の選手を応援、終了後になります。
◆場所:昭和記念公園

以上です。

1463C57:2011/02/25(金) 12:56:24
参加
ヒデさん、
ご案内ありがとうございます。
3月13日の応援、練習、参加させていただきます。
よろしくお願いいたします。

1464川崎の箱キチ:2011/02/25(金) 23:07:07
立川ハーフ
素晴らしい企画を立てて頂きましたが、
当日は会社のランニングチームメンバーの結婚式に出席するため、
残念ながら欠席となります。
次の機会にはぜひ参加させて頂きたいと思いますのでよろしくお願いいたします。

1465専修カープ:2011/02/28(月) 23:39:03
大学改革予測
大学改革予測
??1 神田キャンパス周辺の土地及び建物取得、キャンパス構想第2次試案公表。
 2 2部3学部の廃止、社会人及びシニア世代対象の社会科学部(専修の社学)創設。
 3 神田に会計専門職大学院創設。(公認会計士試験合格者数50名目標。)
 4 スカラシップ入試にスポーツ部門追加。
 5 野球部に古葉監督・ラグビー部に村田監督就任。
 6 経営学部廃止、経営学科を商学部に改組。
 7 段階的な法学部・商学部の神田回帰。
 8 人間科学部に教育学科かスポーツ科学科を増設。(専修の人科、スポ科)
 9 「来春採用1300人=海外事業強化で5割増―三菱東京UFJ銀」等の動きに合わせ、文
????学部に中国語学科を増設。あるいは、新たに外国語学部を創設。
10 ネッワーク情報学部にeスクール(通信教育課程)増設。
11 経営難のため、石巻専修大学の学生募集停止。これはあり得ますか?
12 東国原前知事が東京都知事選で落選後、理事長就任?これもあり得ませんね。

1466きんた:2011/03/06(日) 13:35:01
びわ湖毎日マラソン
10キロ過ぎに先頭集団から遅れたようですが、五ケ谷選手が出場しています。
頑張れ五ケ谷!

1467きんた:2011/03/06(日) 14:55:23
びわ湖毎日マラソン(結果)
五ケ谷選手2.12.07の10位でゴール
後半の粘りはお見事です。
解説の谷口さんも高評価?

1468福島35卒:2011/03/06(日) 17:52:14
五カ谷選手頑張ったですね
箱根一区3位の実力が本人の努力に結びつきましたね、10位はすばらしいです今後楽しみです、是非マラソンでも活躍しほしいし、専修の箱根の後輩たちも当然目標にしているはずです、五カ谷選手頑張れ。

1469王者専修OB:2011/03/06(日) 21:43:00
五ケ谷選手素晴らしい
10位は、お見事でした。
駅伝からマラソンは
なかなか難しい様ですが、
今後に期待してしまいます。

1470ヒデ:2011/03/12(土) 10:12:53
お見舞い申し上げます
掲示板をご覧の皆さん、広域な地震に関して、お見舞い申し上げます。
明日の立川ハーフは、協議により開催かどうかを決めるそうです。
開催の場合は予定通り応援に行きますが、
中止の場合は練習も無しでお願いします。

1471ヒデ:2011/03/12(土) 12:41:31
立川ハーフは中止
明日の立川ハーフは、中止となりました。
そのため、応援と練習とも中止に致します。

1472川崎の箱キチ:2011/03/12(土) 21:34:12
立川ハーフ中止
立川ハーフの中止は残念ですが止むお得ませんね。
私は昨日、たまたま仙台に出張に行き地震にあいました。
高層ビルで強烈な揺れを経験し、恐怖の体験をしましたが今朝早朝に仙台を
出発し、何とか車で12時間かけて帰ってきました。
皆さんは昨夜は大丈夫でしたか?
ひでさん。次回の企画をお願い致します。出場予定の選手は残念でしたが、
次回の大会に頑張ってください。

1473専修人:2011/03/13(日) 00:39:50
御見舞い申し上げます
こちらベトナムでも今回の地震は大きく報道されています。
NHK国際放送から流れる映像を見て愕然としています。昨夜急遽集まった駐在員仲間みんなが言葉を失っていました...
一日も早い復興を祈るばかりです。被害に会われた方々には心から御見舞い申し上げます。

1474ヒデ(管理人):2011/03/14(月) 09:18:24
東北地方太平洋沖地震に関して
ご支援を頂いている皆さん、掲示板をご覧の皆さんへ
今回の広域な地震に関して、心よりお見舞い申し上げます。

特に、石巻の宮城はじめ、岩手・福島・茨城など被害が甚大だった校友の皆さん、在学生と育友の皆さん、
大学関係者の皆さんのご無事とご健康を、ご心配申し上げております。

大学のHP上で専大関係者の皆さんに関する募金窓口が明確になった際には、
本プロジェクトでも全面的に支援してまいりたいと思います。
今後ともよろしくお願い申し上げます。

1475COMCOM:2011/03/15(火) 08:32:02
地震に関して
被害にあわれた大学関係者及び他の皆様にお見舞い申し上げます。
もし援助する企画があれば、是非協力したく考えています。

1476ひろぼう:2011/03/15(火) 21:18:39
東日本大地震
大変な惨事となってしまいました。
私は埼玉に住んでいますが、生活にも様々な影響が出ています。
こんな時こそ、被災者の皆さんのために何かできればと思います。
私たち日本人の底力を見せるときです。

私は明日から自転車通勤にします!!
30分くらいですが、、、、。

1477ヒデ(管理人):2011/03/19(土) 23:18:36
【お願い】専大関係者で被災された方々への支援
三千本プロジェクトにご支援を頂いている皆さんへ
専修大学や石巻専修大学の大学関係者や学生はもちろん、校友・育友の多くの方々が
今回の東北地方太平洋沖大地震で被災に遭われているようです。

節電や買占め控え、また既に義援金の協力をされていらっしゃる方もおられると思いますが、
この掲示板でも協力を呼び掛けたいと思います。
口座開設のお願いをさせて頂きましたところ、早速理事の西島篤師さんが応えてくださいました。
以下、西島さんから頂いたメールの抜粋です。

第一弾として今日から3月27日(日)までの振り込み受付で集まった
お金を、寄付者のお名前をそえて大学本部(学校法人)へ3月28日(月)の週でお渡しする
これは今すぐつかってもらえるように急いでいます。
第二弾として3月28日(月)以降の受付で集める。以下、お願い文です。

専修大学校友会愛知県支部および関係者のみなさまへ
東北関東大震災義援金ご協力のお願い

         校友会愛知県支部
         支部長 西島篤師(S49経済卒)

このたびの東北地方太平洋沖地震で被災された本学学生および
保護者の皆さま、関係各位に、心よりお見舞い申し上げます。
未曾有の災害におそわれました学校、後輩のためにも、少しでもお役に立てていただくよう、
みなさまから義援金のご協力をいただき、大学に寄付を行います。

【振込先】
蒲郡(がまごおり)信用金庫 南栄(みなみさかえ)支店
普通 2020050
専大愛知震災義援金 西島篤師
(センダイアイチ シンサイギエンキン ニシジマトクシ)

*ATM等で振込む際は振込先口座名が「ニシジマトクシ」と表示されます。
*第一弾として3月27日(日)までにお振込をいただきました分につきまして大学本部にお渡しします。
*口座開設にあたり、蒲郡信用金庫の小出さん(校友)にお願いし、管理もお願いしています。

当事者の方々の状況は想像以上であります。その中で力強く再建に向けて動きも始まっています。
「冬の後には必ず春が来ます」
是非ともご理解の上、上記口座へご支援の振り込みをしていただければ幸いです。 西島篤師

1478ヒデ(管理人):2011/03/21(月) 14:07:39
【ご報告】罹災された学生の支援
校友会では、罹災された学生に対する「奨学金制度」の創設という特定寄付も
検討されているようです。
オール専修人の支援の輪が拡がることを願っております。

1479川崎の箱キチ:2011/03/23(水) 23:37:19
義援金
被災地の惨状は目を覆うばかりです。福島原発も緊張する状況が続いています。
遅ればせながら、校友会愛知支部への送金をいたしました。
今後もプロジェクトとしての支援企画には参加したいと思います。
エントリーしていた長野マラソンも中止となりました。今後も各種大会の中止が
予想されますが、専修大学陸上部のメンバーにはこの環境に負けることなく頑張って
貰いたいと思います。心から応援致します。

1480:2011/03/26(土) 10:18:43
(無題)
先日、専修大学校友会愛知県支部 東北関東大震災義援金ご協力のお願い(校友会愛知県支部 支部長 西島篤師様)に義援金を行いました。現地ボランティアとともに専修大学校友会の皆様よろしくお願い致します。

1481ヒデ(管理人):2011/03/27(日) 06:44:37
【お願い】被災された学生の支援
石巻専修大学・専修大学に関係する全ての皆さんへ

近日中に、校友会のホームページにアップされるそうですが、
校友会では、被災された学生の方々に対して、奨学金等の支援を行っていくとのことです。
そこで、大学本体でも支援のために募金活動を行うそうです。
皆さん、ご支援の程、よろしくお願い申し上げます。

1482comcom:2011/03/27(日) 17:07:38
お役立てください
少しですが、義援金募集に協力させていただきました。
お役立てください!

1483ヒデ(管理人):2011/03/29(火) 23:47:52
【ご連絡】被災された学生等に対する支援金
石巻専修大学・専修大学に関係する全ての皆さんへ

◆「東北地方太平洋沖地震」により被災された学生等に対する支援金に関し、
専修大学のHPに、申込方法などが掲載されております。下記URLでご確認願います。
私も今週中に振込みますでの、ご賛同頂ける方はよろしくお願い申し上げます。

http://www.senshu-u.ac.jp/contrib/shien_201103/index.html

1484きんた:2011/04/09(土) 01:22:20
日体大記録会(エントリー)
「東北地方太平洋沖地震」により被災された方々に、心よりお見舞い申し上げます。
僅かですが、支援金に協力させて頂きました。少しでもお役に立てればと思っております。

さて、多くの大会が中止になる中、16・17日の日体大記録会は開催されるようです。

16日(土)
 【1,500m】
  ◆16組(12:15)
   ・上野選手
   ・柴田選手
 【10,000m】
  ◆1組(15:05)
   ・實歳選手
   ・斉藤(俊)選手
   ・小野選手
   ・森口選手
  ◆3組(16:20)
   ・星選手
   ・柴田選手
   ・澤野選手
   ・上野選手
   ・松尾(修)選手
   ・松尾(直)選手
  ◆4組(16:55)
   ・長島選手
   ・小指選手
   ・安島選手
   ・大橋選手
   ・宮坂選手
   ・住中選手

17日(日)
 【5,000m】
  ◆19組(15:20)
   ・渡邉選手
   ・吉良選手
   ・芝田選手
   ・中山選手
   ・斎藤(翔)選手

専松も多くの選手が5,000mなどにエントリー

また、かなり先の話ですが、今年の箱根駅伝予選会(10/15予定)は子供の運動会と重なったため、残念ですが現地での応援は出来ません・・・

1485よんのり:2011/04/09(土) 16:55:29
(無題)
東日本大震災により被災された方々に、心よりお見舞い申し上げます。

さて、我が陸上部の安島主将とOBの五十嵐前主将が4月23・24日に行われる、兵庫リレーカーニバルのユニバーシアード選考会10000mにエントリーしてありました。ユニバーシアード出場のかかる大事な大会なので、専大の底力をみせてもらいたいですね。

1486王者専修OB:2011/04/10(日) 16:02:58
期待の新人
きんたさん情報有難うございます。
新1年生に期待したいです。
渡邉選手・吉良選手・芝田選手・中山選手・斎藤(翔)選手

1487ヒデ(管理人):2011/04/11(月) 23:26:17
【ご連絡】東日本大震災の支援に関して
皆さん、専大関係の義援金にご協力頂き、心から御礼申し上げます。
私も気持ちばかりですが、幾つか専大関係の義援金に協力させて頂きました。

普段は家を留守にすることが多いのですが、地震後は極力、家族や会社の仲間と一緒の
時間を過ごしてまいりました。
私自身が忘れかけていた「家族の絆のありがたさ」「思いやりや心遣い」などを
学ばせて頂いたような気がしてなりません。逆を言えば、ご家族やご友人を亡くされたり、
被災された方の心情は筆舌に尽くし難いものがおありのことでしょう。

◆「人間の救済は、人間によってのみ可能である」という言葉があります。
天災に対する畏怖の念と、人間に対する絶対的な信頼から生まれた言葉です。
真っ先に救援物資を届けられたり、避難されている皆さんと生活を共にして応援されていらっしゃる方々には、
本当に頭が下がります。正直、私にはできません。

今すぐでなくても、私は三千本プロジェクトや自分のネットワークを総動員して、
家族の絆を基本に、石巻や周辺の皆さんの後押しができないか現在思案中です。
今後ともオール専修人で、復興の一翼を担い、被災された皆さんの支援をしてまいりましょう。

1488:2011/04/12(火) 21:46:41
自己分析力
五ヶ谷君は自分の力をよく分析できていたと思います。世界記録を狙える位置で、30キロまでトップにいてもゴールでメロメロでは話になりません!マラソンで優勝する力は今の日本にはないです!2時間12分で走れても、次で10分で走れる保証はありません。
更なる飛躍に向けて頑張れ!五ヶ谷君!  何方か、丸亀ハーフの結果を報告していただけませんか?

1489きんた:2011/04/16(土) 12:32:45
日体大記録会
本日の10,000メートルは数名の選手は予定通り出場のようです。
都合をつけて観戦予定です。

ご質問ありました丸亀の結果は以下の通りです。
五十嵐選手:1.05.03
宮坂選手:1.06.08
住中選手:1.06.30

1490J55会社員:2011/04/16(土) 13:32:32
214回日体大長距離競技会
214回日体大長距離競技会 のエントリー状況です。
1500m(4/16)
16組4年柴田 和成欠場
16組2年上野大空欠場
10000m(4/16  15:05から順次スタート)
1組3年實歳 準也
1組3年斉藤 俊
1組3年小野 拓哉
1組2年森口 瑞規
3組4年星 孟宏
3組4年柴田 和成
3組2年澤野 健史
3組2年上野大空
3組4年松尾 直樹
3組2年松尾 修治
4組4年安島 慎吾
4組3年住中 翔
4組3年大橋 秀星
4組2年長島 恒
4組2年宮坂 俊輔
4組2年小指 徹也
5000m(4/17 15:20からスタート)
19組1年渡邉 哲也
19組1年吉良 充人
19組1年柴田 俊作
19組1年中山 賢太
19組1年斎藤 翔太

1491きんた:2011/04/16(土) 15:12:49
日体大記録会10,000メートル1組
實歳選手、斉藤俊選手、小野選手が出場
2,000メートル6分10秒あたり小野選手が先頭
15時現在24度、ちょっと暑いです。

1492きんた:2011/04/16(土) 15:46:19
日体大記録会10,000メートル1組(速度)
2,000メートルまで小野選手が先頭6分11秒あたり
3,000メートルあたりから實歳選手が集団から遅れる。
4,000メートルあたりから斉藤俊選手が先頭、小野選手は集団後方に下がる。
5,000手前で小野選手は集団から遅れる。
斉藤俊選手も5,000メートル過ぎに集団から遅れる。
斉藤俊選手32分15、小野選手と實歳選手は最後熾烈なスパート合戦で32分48あたり。

松尾直選手、松尾修選手、柴田選手がアップ中。

1493きんた:2011/04/16(土) 16:23:14
日体大記録会10,000メートル3組
星選手、松尾直選手、柴田選手、松尾修選手、上野選手、澤野選手が出場

1494ナオ:2011/04/16(土) 16:56:17
速報ありがとうございます!
きんたさん!速報ありがとうございます。
気温が高く、風も強いようですね。3組、4組と期待したいです!!

1495きんた:2011/04/16(土) 16:58:41
日体大記録会10000メートル(速報)
松尾直選手30分14、松尾修選手30分18、柴田選手30分44、澤野選手31分10、上野選手31分24、星選手32分10あたり
序盤は上野選手、中盤は松尾修選手が先頭を引っ張りました。

1496きんた:2011/04/16(土) 17:02:00
日体大記録会10,000メートル4組
長島選手、大橋選手、住中選手、宮坂選手が出場

1497きんた:2011/04/16(土) 17:14:20
日体大記録会10,000メートル4組(途中経過)
5000メートル通過14分54あたり
長島選手、宮坂選手は集団前方、大橋選手、住中選手は集団後方
29分代は確実?

1498きんた:2011/04/16(土) 17:32:12
日体大記録会10,000メートル4組(速報)
中盤以降ペースダウン
宮坂選手30分00、長島選手30分12、大橋選手30分26、住中選手30分46あたり
大橋選手はPB更新

5組にOBの井上選手が出場予定

1499J55会社員:2011/04/16(土) 18:10:19
(無題)
214回日体大長距離競技会の結果です。
きんたさん、選手のみなさんお疲れ様でした。

10000m(4/16
1組  3年實歳 準也 32:49.28
1組  3年斉藤 俊  32:15.99
1組  3年小野 拓哉 32:49.39
1組  2年森口 瑞規 欠場
3組  4年星 孟宏  32:04,10
3組  4年柴田 和成??30:45.08
3組  2年澤野 健史??31:11.86
3組  2年上野大空?? 31:24.70
3組  4年松尾 直樹??30:16.02
3組  2年松尾 修治??30:19.24
4組  4年安島 慎吾 欠場
4組  3年住中 翔????30:47,66
4組  3年大橋 秀星 30:27.64
4組  2年長島 恒????30:13,17
4組  2年宮坂 俊輔??30:02,06
4組  2年小指 徹也??欠場

1500:2011/04/19(火) 11:51:26
新入生
今年の新入部生の情報教えて下さい

出身高校、記録など

1501ヒデ:2011/04/21(木) 21:58:17
フォローせず申し訳ありません
色々とお問い合わせ頂いているにもかかわらず、対応出来ずに申し訳ありません。今夜必ず書き込み致します。

1502ヒデ(管理人):2011/04/21(木) 22:59:54
【ご連絡】横浜駅伝の件
横浜駅伝は、予定通り実施されるとのことです。
専大OBの先輩を通じて、既に申込が完了しているので、参加したいと思います。
不具合がおありの方は、ご遠慮なくお申し出ください。

◆区間配置は、以下の通りです。
 第1区10Km: きんたさん
 第2区3Km: 美奈さん
 第3区5Km: M先生
 第4区8Km: C57さん
 第5区3Km: こうめい(ヒデの長男)
 第6区5Km: ヒデ
 第7区8.195Km: 川崎の箱キチさん

◆集合は、午前8時に、東横線綱島駅改札出口です。
終了後、ご都合が良い方で慰労会を行います。

以上です。

http://www.senshu-u.ac.jp/contrib/shien_201103/index.html

1503ヒデ(管理人):2011/04/21(木) 23:11:03
【ご連絡】新入生の件
新入生の件です。
数多の大学から、専修大学を選択して頂き、本当にありがとうございます。
専修人として、応援させて頂きます。

◆吉良選手(佐久長聖)14.24.29
◆中山選手(県西宮)14.28.78
◆渡辺選手(東海大山形)14.32.77
◆駒井選手(専大松戸)14.34.10
◆斉藤選手(一関学院)14.37.71
◆芝田選手(報徳学園)14.41.07
◆照井選手(専大北上)14.50.91

以上です。

http://www.senshu-u.ac.jp/contrib/shien_201103/index.html

1504ヒデ(管理人):2011/04/21(木) 23:17:13
【予告】復興応援プロジェクトを行います
「家族の絆と東北復興を応援するプロジェクト」を行います。
三千本プロジェクトはもちろん、私の全てのネットワークを総動員して開催します。
詳細は決まり次第、お伝えいたします。

◆日程:8月20日(土)〜21日(日)
◆場所:宮城県石巻市
◆規模:実行委員100名とその仲間400名、地元の皆さん

◆4月30日(土)9:30〜11:30@神保町で、石巻でボランティアをされて来た方々を交え、
実行委員のキックオフミーティングを行います。
ご参加頂ける方がいらっしゃいましたら、管理人までご連絡願います。

以上です。

http://www.senshu-u.ac.jp/contrib/shien_201103/index.html

1505C57:2011/04/21(木) 23:31:07
横浜駅伝
4月29日宜しくお願いします。
体調を整えて行きます。
楽しみのような、恐いような、何とも言えない気持ちです。

1506ヒデ(管理人):2011/04/21(木) 23:49:05
【ご連絡】野球の応援に行きます
5月2日(月)10:00〜@神宮第二球場 対日大戦の応援に行きます。
ご都合がよろしい方は、一緒に応援しましょう。
以上です。

http://www.senshu-u.ac.jp/contrib/shien_201103/index.html

1507きんた:2011/04/22(金) 07:27:50
横浜駅伝
29日は宜しくお願い致します。
一区担当ということでプレッシャーですが・・・ご迷惑をおかけしないよう頑張ります!

野球観戦の件、2日は仕事なので3日の観戦を調整中です。

1508:2011/04/22(金) 10:27:39
野球観戦
ご一緒したかったのですが、2日は小職も仕事です。
3日の農大球場での観戦を調整中です。

PS 横浜駅伝頑張ってください!

1509comcom:2011/04/22(金) 14:19:20
すいません!
4月30日、5月2日ともに参加したかったのですが、ともに所要があり残念ながら参加できません。

5月3日は、GINGIさんと応援予定です。

復興応援は、協力できることがあればまた教えてください。
以上

1510川崎の箱キチ:2011/04/22(金) 19:55:13
横浜駅伝
仕事の調整がつきましたので参加させていただきます。
残念ですが、その他の企画は仕事の都合で参加できません。
よろしくお願いします。

1511ヒデ(管理人):2011/04/23(土) 00:52:02
【ご返信】無理をせずにやりましょう
◆横浜駅伝にご参加頂く皆さんへ
 多分、私がブレーキになると思いますので、事前にお伝えしておきます。
 怪我をすることのないようよろしくお願いします。

◆野球応援の件
 私も都合がつけば、3日も応援に行きます。

◆家族の絆と東北復興を応援するプロジェクトの件
 5月3日以降に、詳細をお伝えいたします。

今後ともよろしくお願いします。
 

http://www.senshu-u.ac.jp/contrib/shien_201103/index.html

1512きんた:2011/04/23(土) 22:25:35
日体大記録会(エントリー)
来週の日体大記録会のタイムテーブルがアップされていました。
3日の平成国際大記録会にもエントリーするような話を聞いております。
選手の皆さん、関カレA標準突破・PB更新目指して頑張って下さい。

30日(土)
【1,500m】
 ◆7組(12:05)
  ・下野選手
 ◆9組(12:05)
  ・上野選手
【10,000m】
 ◆2組(15:45)
  ・芝田選手
  ・渡邉選手
 ◆3組(16:20)
  ・柴田選手
  ・松尾修選手
  ・斎藤翔選手
 ◆4組(16:55)
  ・松尾直選手
  ・宮坂選手
  ・小指選手
 ◆5組(17:30)
  ・住中選手


31日(日)
【5,000m】
 ◆10組(14:00)
  ・星野選手
 ◆11組(14:20)
  ・小野選手
 ◆13組(15:00)
  ・澤野選手
  ・中山選手
 ◆14組(15:20)
  ・小原選手
  ・安島選手
 ◆15組(15:40)
  ・大橋選手
  ・長島選手

尚、本日行われた兵庫リレーカーニバル(ユニバーハーフマラソン選考)の結果です。
五十嵐選手(OB):29.22.66・・・PB
安島選手:29.41.86

1513ナオ:2011/04/29(金) 19:47:05
平成国際大学競技会(エントリー)
きんたさんからも情報がありました5月3日開催の平成国際大学競技会のエントリー
です。組によっては、専大が大半の組もあり、現在のメンバーのほとんどがエントリー
されております。関東インカレに向けてぜひとも標準記録を突破し、秋の予選会に弾み
をつけていただきたいです。
【1500m】
4組 12:15
 上野大空
5組 12:30
 柴田和成
 下野清海
【3000mSC】
3組 15:00
 中山堅太
 加々美大河
 藤田矩之
【5000m】
7組 17:10
 芝田俊作
 吉良充人
8組 17:30
 宮坂俊輔
 長島恒
 大橋秀星
 小原延之
 渡邊哲也
 星野光汰
 斎藤翔太
【10000m】
2組 18:25
 安島慎吾
 松尾直樹
 住中翔
 宮坂俊輔
 小指徹也
 長島恒
 大橋秀星
 松尾修治
 核孝諒
 森口瑞規

1514ヒデ(管理人):2011/04/29(金) 21:44:04
【感謝】駅伝ご一緒頂き感謝申し上げます
横浜駅伝にご参加頂いた皆さん
ご多用のところ、「横浜駅伝」にご一緒頂き、本当にありがとうございました。
天候に恵まれ、「三千本プロジェクト」として、7名で42,195Kmをタスキリレー。
全員が申告タイムを上回り、3時間26分でゴールしました。

走ってみると、応援しているだけでは分からない気づきがたくさんありました。
整理し、今後の「三千本プロジェクト」の応援に活かして行きたいと思います。

終了後、都合の良い皆さんと、「ノーランズ&吉木軍団」合同の打ち上げに参加しました。
さとう先輩のお取り計らいで、何と東洋大前監督の川嶋氏から約2時間、
東洋大の変革や指導方法等について、直接お話を伺うことができました。
正直、大いに刺激となり、公私共にとても勉強になりました。

以上です。

http://www.senshu-u.ac.jp/contrib/shien_201103/index.html

1515きんた:2011/04/30(土) 10:52:22
【御礼】横浜駅伝
横浜駅伝にご参加の皆様、昨日はありがとうございました。
個人的にはいま一つの結果でしたが、チームとして目標タイムをクリア出来、駅伝独特の緊張感・達成感を楽しむことが出来ました。
是非、来年も参加したいと思いますので、宜しくお願い致します。

1516きんた:2011/04/30(土) 14:11:28
日体大記録会結果(1,500m)
日体大記録会の結果が出ていました。
◆7組
 下野選手:4.01.03
◆9組
 上野選手:3.54.71
 ※見事、関カレ二部A標準突破!
◆10組
 五十嵐選手(OB):3.56.93


※現時点での関カレ二部標準記録突破状況(把握できている範囲)
【1,500m】・・・3名出場可能
◆A標準(3.55.00)
 ・駒井選手:3.53.62
 ・上野選手:3.54.71
◆B標準(3.57.00)
 ・大橋選手:3.56.74

【5,000m】・・・2名出場可能
◆A標準(14.15.00)
 ・下野選手:14.12.12
◆B標準(14.40.00)
 ・吉良選手:14.24.29 他

【10,000m】・・・1名出場可能
◆A標準(29.30.00)
 ・なし
◆B標準(30.30.00)
 ・住中選手:29.31.69 他

【3,000SC】・・・3名出場可能
◆A標準(9.18.00)
 ・中山選手:9.08.31
 ・照井選手:9.13.62
◆B標準(9.25.00)
 ・下野選手:9.18.77

【ハーフ】・・・3名出場可能
◆A標準(1.06.30)
 ・安島選手:1.03.38
 ・星野選手:1.04.41
 ・松尾選手:1.04.51 他

1517きんた:2011/05/11(水) 04:38:12
日体大記録会結果(5,000m)
速報が出てました。
◆10組
 星野選手:14.30.82
 ※PBで復活!

1518ひろぼう:2011/05/12(木) 01:10:11
復活
久しぶりに書き込みます。
星野選手の復活はうれしいですね。
調子も良さそうですし、安心しました。

これからの更なる成長に期待します。

1519王者専修OB:2011/05/02(月) 11:03:32
星野選手頑張れ!
有望選手と期待され、プレッシャー等で
壁があるかと思いますが、今年の予選会に
必ず星野選手の力が必要になってくるはず…
いや…必要です。
今年の1年生も期待できる選手が多いだけに
是非、頑張って欲しい。
宮坂・長島選手の成長も鍵を握ります。
頑張れ!

1520ナオ:2011/05/03(火) 19:24:07
平成国際記録会の結果
本日の平成国際記録会に行ってきました。
5000m、10000mともA標準突破ならずでした。
5000mでは長島選手が14分26秒ぐらいで専大トップ、10000mでは安島選手が29分50秒ぐらいで専大トップでした。
この大会は上武大学もかなり出場しておりましたが専大は力負けした感じがします。
コンディションは後半に風、雨ともになくなっており、気温も低く言い訳できない状態です。
関東インカレへ向けてもう一段階のレベルアップを期待したいです。
選手のみなさんお疲れ様でした。

1521小田原:2011/05/05(木) 07:43:40
(無題)
日大戦、農大グラウンドの後、何年かぶりに、生田校舎に行ってきました。あの坂を走ってる選手、実際は歩いてた、ばててたのかな?(笑い)に声をかけて話することができました、専松出身の1年駒井選手でした。ガンバレ1年生 And 駒井選手!

1522ナオ:2011/05/06(金) 15:17:44
関東インカレエントリー情報
関東インカレのエントリーが発表されています。

【男子2部 800m】
山中大輔?
【男子2部 1500m】
柴田和成?
駒井滉平?
上野大空?
【男子2部 5000m】
下野青海?
長島 恒?
【男子2部 10000m】
宮坂俊輔?
【男子2部 ハーフマラソン】
松尾修治?
松尾直樹?
安島慎吾?
【男子2部 3000mSC】
下野青海?
照井翔太?
中山賢太?

2年生、4年生が中心のエントリーとなりました。
全日本予選、箱根予選会には3年生の力は必要不可欠となります。焦らずじわりじわり
と力を蓄えて良い結果をもたらせて下さい。
がんばれ専大陸上部!!

1523ヒデ(管理人):2011/05/06(金) 21:36:44
【ご案内:その1】東北応援プロジェクトの件
「東北応援プロジェクト」の件について、段階的にお伝えいたします。
先ず、開催したいと思った経緯は以下の3点です。

1、家族など人と人の絆の大切さ
◆私は東日本大震災の際、大阪で仕事をしていました。
 大阪は震度3くらいだったのではないかと思います。
 新幹線が止まっており、その日は会社のメンバー達とホテルを予約し、大阪に泊ることになりました。

◆何度も何度も家内に電話し、やっと通じた時の言葉。
 「今どこ? 何しているの? 大丈夫なの? 良かった」
 結婚して18年になりますが、これ以上の言葉を掛けてもらったことがありません。
 その後、子供たちや母親の安否が確認できました。
 普段は忘れがちですが、この震災で「家族の絆」の大切さを気づかせて頂いた気がしてなりません。
 逆を言えば、今回の震災で、ご家族・ご親族を亡くされた方のご心痛は筆舌に尽くし難い悲しみがあると、
 お察しいたします。

◆私の仲間は地方議員を中心に、行動力がある者が多く、翌週から街頭募金を集めたり、
 物資を東北に届けたりしていましたが、私は震災後しばらくは家族と一緒にいたい気持ちに駆られました。
 子供たちが小さい時は一緒に良くいましたが、親子4人が一緒に時間を過ごすのは数年ぶりの気がしました。

2、人間の救済は人間によってのみ可能である
◆その日のテレビで、震災の被害が明らかになるに従い、私たち日本人、同朋の多くが波にのまれたことを知り、
 無条件で何かさせて頂きたい心境になりました。
 その時に、私の頭の中に浮かんできたのが、「人間の救済は人間によってのみ可能である」という言葉です。

◆私はこの三年間、縁があり、中国古典を毎月学ばせて頂いております。
 「人間の救済は人間によってのみ可能である」という言葉は、中国古典の本質を言った言葉です。
 2500年の前の中国は、何年かに一回大洪水に会い、街ごと流されてしまったそうです。
 そこで、治山治水に長けたリーダーを輩出したいとの思いで、編纂されたのが「四書五経」。
 自然による災害に対する畏怖と、人間に対する絶対的な信頼から生まれた言葉が、
 「人間の救済は人間によってのみ可能である」です。

◆今すぐは無理にしても、「三千本プロジェクト」など私の人的ネットワークを総動員して、何か応援をしたいと
 考えておりました。

3、東北の皆さんの精神性の高さに誇りを感じたこと
◆東北の皆さんがこの有事の中で示してくださった日本人の精神性の高さ・清やかさに対し、
 大いに感謝、感動。誇りに感じると共に、その精神性の高さを平時から発現できるよう、
 発信してきたいと強く感じました。

以上

http://www.senshu-u.ac.jp/contrib/shien_201103/index.html

1524ヒデ(管理人):2011/05/06(金) 22:10:30
【ご案内:その2】東北応援プロジェクトの件
東北応援プロジェクトに関し、実行委員17名に集まって頂き、
4月30日にキックオフミーティングを行いました。
その際、参加頂いた皆さんからたくさんの有益なご意見を頂きました。
皆さん、本当にありがとうございました。主要意見は、以下の通りです。

【良い点・評価すべき点】
◆地元の皆さんに参加頂こうと考えている点
◆時代を担う学生を中心としたメッセージが入っている点
◆親子を含む家族の絆に焦点を当てているところ
◆日本人の精神性の高さを誇りに思って頂こうとしていることろ
◆実行委員100人がその仲間400人を集めるなど、段階的に集めようとしている点
◆有事だけでなく、平時から準備しそれを継続しようとしているところ
◆活動を支えるネットワークの幅の広さ
◆音楽や演劇などは、一体感が生まれやすそう
◆体を動かすのが良いかも
◆地元の皆さんに元気を与えられそう

【批判的な視点・疑問点】
◆そもそも、このような集まりを行える状態になっているのか?
◆現地の状況、それに伴うニーズが不明(8月の状況)
◆現地の方々の生活がまだ落ち着いていないと思うが、何かに取組めるのか?
◆現地入りは、誰が、いつ、どのように行うのか?
◆似たようなプロジェクトはたくさんあるのではないか
◆プロジェクトの対象者は誰か?それによって内容が変わるのではないか
◆主催はどこか?「こちらから行ってやってあげる」スタンスはとんでもない
◆最終的に何をしたいのかが不明
◆現地の方々にどう働きかけるのか?
◆全部ボランティアと言う訳には行かないでしょう
◆まず最初に、慰霊の時間が不可欠であろう
◆生半可な気持ちで行うのは、地元の皆さんに大変失礼。私達の覚悟が問われる
◆絆の大切さなど、現地の皆さんは分かりすぎるほど分かっているのではないか
◆「家族愛」だと傷つける方がいるのと思うので、「地域愛」や人と人のつながりに拡げた方が良い
◆今後のスケジュールはどうなっているのか?

【解決策のヒント】
◆コンセプトは次のようにしたらどうか
 「東北の皆さんが、極限状態で見せてくださった精神性の高さ・清らかさに感謝する」
 日本人の誇りを有事に見ることができた。その原因・理由を、今回は東北から日本に発信したい。
 どうしてそれができたのかというと、「規範意識」があったから。平時からそれが発現できるように
 規範意識を高める教育がある
◆基調講演は「日本人の素晴らしさ」を確認し発信するのが良い
◆「思いを一つに」などプロジェクトを包含する言葉があると良い

◆事前に現地入りし、自治体や・世話役などキーマンの方々から話を伺う必要がある
◆そのご要望や意見・考えに基づき内容の詳細を決めたらどうか
◆最初に企画ありきではなく、地元も皆さんの要望・要請に基づいて実施するのが理にかなっている
◆VTR録画で情報収集するとよいのでは

◆現地からの発信を中心に据えたらどうか
◆石巻の復興についても一緒になって考えたい
◆家族や人と人とのつながりを問いなおす
◆家族の絆をこちらから伝えるのではなく、地元の皆さんに「ビデオリレー」等で話して頂く
◆影響力がある人に加わって頂き、メディアに取り上げてもらうと良い

◆工程表が必要
◆海外からの応援メッセージもあると良い


上記のアドバイスを踏まえ、コンセプトと今後の展開は以下のように考えています。
【プロジェクトのコンセプト】
◆東北に感謝し応援するプロジェクト「Pride of JAPAN〜思いを一つに」
 東北の皆さんが有事に示してくださった日本人の精神性の高さ・清らかさに感謝し、
 同じ日本人として誇りに思うと同時に、平時からでもそれが発現できるように発信するプロジェクト

【今後の展開】
◆5月21日(土) 石巻入り
◆5月28日(土) 実行委員第二回ミーティング(現地の情報を踏まえて)
◆ミーティング後 工程表作成

以上

http://www.senshu-u.ac.jp/contrib/shien_201103/index.html

1525ヒデ(管理人):2011/05/06(金) 22:38:15
【ご案内:その3】東北応援プロジェクトの件
東北応援プロジェクトの現段階での概要は、以下の通りです。

【プロジェクト名】 東北応援プロジェクト「Pride Of JAPAN〜思いを一つに」

【趣旨】 東北の皆さんが有事に示してくださった日本人の精神性の高さ・清らかさに感謝し、
???????? 心から感謝すると共に、同じ日本人として誇りであると感じ、それを平時から発現できるように
???????? 今回は東北から発信して行こうという趣旨

【日程】 2011年8月20日(土)〜21日(日)の二日間。19日(金)は準備

【場所】 石巻専修大学の3教室で実施予定

【事務局】 一般社団法人日本家庭教育協会、日本を支える100人の人材を育成する会

【規模】 実行委員100名とその仲間400名、地元の皆さん



【展開】 石巻にボランティアをされた方々からお話をお聴きしていますが、
     5月21日(土)から継続的に現地に伺い、地元の皆さんのお考えやご要望などをお聴きし、
     地元の皆さんと一緒に創りあげていきたいと考えています。

     日本人の精神性の高さを生む「規範形成教育」を基盤に、「合唱・演劇・体を動かすこと」の等を
     柱として企画。東京新聞を通じて、地元紙の河北新報などメディアにも取上げて頂く予定。
     一過性の内容に終わることなく、地元の皆さんは、これを機に楽しみや張り合いが見つかり、
     私たちも継続的に生涯取り組めるように事前に十分検討して行きたい。
     開催日を記念日とし、年に一回開催予定。

以上

http://www.senshu-u.ac.jp/contrib/shien_201103/index.html

1526どぼん(LE54):2011/05/07(土) 08:29:42
石巻専修大学 頑張る!
はじめまして。専大OB、そして駅伝ファンとして白地にグリーンのSを応援している者です。以前からこの掲示板を拝見しています。
5月2日から昨日まで震災のボランティアで石巻におりました。石巻専修大学が石巻市の災害ボランティアセンターの拠点になっており、広大なグランドの一部もボランティアのテントサイトとして開放して頂いています。地元に根付く大学として、私も誇りに思いました。

ただ現地では人手が全然足りていません。報道等ではボランティア締め切りなどとありますが、被災地の中ではアクセスしやすい石巻でもボランティアを待ち望んでいる市民の方がたくさんいらっしゃいます。ぜひ皆さん、行ける方は石巻へ行ってください。躊躇している方は、まず出かけてみてください。

大々的なプロジェクトもいいことですが、現地の人は「今」と戦っています。
この掲示板で多くのOBの皆さんに伝わることを願っています。

1527ファン:2011/05/08(日) 00:28:07
期待の新人
期待の新入生には吉良君など有望な選手が多いように思います。
なんとか頑張ってシードを獲得してほしいです。

1528きんた:2011/05/14(土) 11:59:08
関カレ速報(1,500m)
ナオさん、エントリー情報ありがとうございます。
主力選手が順当にエントリーされているようですね。
選手の皆さん、PB更新・入賞を目指して頑張って下さい。
時間を作って1日は応援に行きたいと思います。

初日の1,500mは残念ながら決勝進出はならず・・・のようです。

1529きんた:2011/05/14(土) 13:30:10
関カレ結果(1500m)
選手の皆さん、お疲れ様でした。
1組
 柴田選手(岩手:一関学院:4年):3.57.81(8位)
2組
 駒井選手(千葉:専修大松戸:1年):DNS
3組
 上野選手(神奈川:新栄:2年):3.58.38(7位)

21日の800mにエントリーの山中選手は昨年のIH800mで準決勝まで進んだスピードランナーのようです。佐藤(豪)選手のような活躍を期待したいですね。

1530きんた:2011/05/14(土) 14:15:55
関カレ結果(110mH)
◆1組
 仲田選手(兵庫:社:1年):15.64(4位)
◆2組
 秋山選手(神奈川:平塚学園:2年):15.20(2位)
 ※見事決勝進出(予選7番目のタイム)。インカレポイントに貢献!

決勝は、15日12:05〜です。頑張れ秋山選手!

1531:2011/05/14(土) 19:57:08
出身県情報など
関カレ結果、有難うございます。
お願い。出身県・学校などの情報も入れていただけると有難いです!

1532:2011/05/14(土) 20:02:28
1・2年生に期待!
今年は14分30秒クラスの選手が数人入り、競り合いの中からレベルアップできることを期待してます!甘えず自己管理をしっかりして、予選会を迎えてください。

1533ヒデ:2011/05/15(日) 09:46:54
情報をありがとうございます
きんたさん、情報を書き込み頂き、ありがとうございます。
先日、陸上競技部から依頼があり、関カレに間に合うように、タスキデザインの幟を
お送りしています。入口や陸上競技部が集まっている所で、タスキがたなびいていると思います。
私は所用があり、応援に行かれませんが、応援に行かれる皆さん、よろしくお願いします。

1534きんた:2011/05/15(日) 17:09:48
関カレ結果(110mH決勝、3000mSC)
【110mH決勝】
◆決勝
 秋山選手(神奈川:平塚学園:2年):15.49(8位)
 ※1点獲得

【3,000mSC】
◆1組
 照井選手(岩手:専修大北上:1年):9.36.40(12位)
 下野選手(鹿児島:鹿児島城西:4年):DNS
◆2組
 中山選手(兵庫:県立西宮:1年):9.22.45(8位)

※残念ながら決勝進出ならず

10,000mの宮坂選手(長野:佐久長聖:2年)は残念ながら30分を切れず入賞も出来なかった模様です。

選手の皆さん、お疲れ様でした。
来週も頑張って下さい!


宮永汪仁さん
 出身校などを記載しました。昨日分は編集しております。

1535きんた:2011/05/15(日) 17:29:43
関カレ結果(10,000m)
◆決勝
 宮坂選手(長野:佐久長聖:2年):30.23.48(17位)

一部10,000mは早川選手(東海大)が、ベンジャミン選手(日本大学)を後半抜き、トップでゴールした模様。

1536箱駅ファン:2011/05/16(月) 20:19:15
投票に協力を!
安島君、宮坂君に投票し村澤君を抜きましょう。
一日一票しか投票できませんが、みんなで何日間か投票し続ければ、
きっと、村澤君を抜けると思います。

http://vote3.ziyu.net/html/hakrun.html

1537:2011/05/17(火) 15:22:29
残念
残念ながら専大硬式野球部は東農大に連敗です
陸上部は箱根を目指し監督、コーチ、選手諸君の頑張りと熱狂的な応援団のサポート
頭が下がります
硬式野球部も一部復帰に向けて頑張って欲しい
二部でもたもたしたらあきまへん
試合の状況をインターネットでかぶりついているファンもいるのです

1538きんた:2011/05/21(土) 11:03:36
日体大記録会(エントリー)
来週の日体大記録会のタイムテーブルがアップされていました。
間もなく関カレ二部800m1組のスタート時間です。

28日(土)
【10,000m】
 ◆5組(17:25)
  ・星野選手

全日本予選に向けて星野選手がいよいよ10,000mに登場!

1539かえ:2011/05/21(土) 18:27:05
(無題)
私の息子が専修大学の附属高校にいますが、ほんとうに良い高校です。だから専修大学を応援しています。

1540C57:2011/05/21(土) 23:41:29
星野選手
きんたさん、いつも書き込みありがとうございます。
星野選手、是非頑張ってもらいたいです。
期待しています。

かえさん、ありがとうございます。一緒に応援しましょう。

1541箱駅ファン:2011/05/25(水) 22:06:47
奮起してほしい!
春のレースを見る限り、前途多難と言わざるを得ない。
まだ先かもしれないが、このままでは予選会突破は難しい。
安島、宮坂両君は必ず秋までに29分前半を出さねばならない。
また、スカウト陣も超がつかなくてもスパースター級を獲得し
チームに刺激を入れないとこのまま野球部のようにじりじり
沈んでいくような気がする。

1542専大我が母校:2011/05/26(木) 00:26:47
(無題)
いろんな貴重な意見あるようですが、体育会OBとして本戦出場願っています。わが愚息は野球に没頭し体力を鍛え、小1から学生野球入り目指しております。ぜひ今年度もわが後輩たちのがんばりを期待しております。

1543ヒデ(管理人):2011/05/26(木) 06:03:08
【ご案内】被災学生を支援する会の件
皆さん、いつも書込み頂き、またご覧頂き、本当にありがとうございます。
先週、専修大学のネットワークで、石巻を訪ねました。あまりの被害の甚大さに、
言葉を失う程の衝撃を受けました。
改めて、私にできることは、一つひとつさせて頂こうと自分に言い聞かせました。

さて、「三千本プロジェクト」で大変お世話になっている「校友会城東城北地域支部」
「校友会文化振興部、組織部、女子部」さんから、ご案内を頂きました。
私はもちろん、参加させて頂きます。ご参加頂ける方は、5月29日までに、
私宛にメール等で事前にご連絡頂くか、掲示板に書き込んで頂きますようお願い申し上げます。


◆東日本大震災専修大学被災学生を支援する会開催のご案内◆

専修大学校友各位

この度の東日本大震災につきましては既にご承知のとおり、東北地方太平洋沖でマグニチュード9の
巨大地震が発生したことにより、大津波が押し寄せ未曾有の大惨事となりました。
福島県では津波の被害のみならず、我国始まって以来予想すらできない規模の原発事故を誘発し、
岩手県、宮城県、福島県の東北3県は壊滅的な被害を受けました。

石巻専修大学では学生6名が震災により亡くなり、東北3県の被災学生は岩手県24名、宮城県118名、
福島県111名の合計253名になります。幸いにも石巻専修大学の校舎は損傷こそありませんでしたが、
一部の学生が実家を流失したり、親族を亡くすなど失意のどん底に置かれております。
今後、被災学生の経済的困窮が予想され、勉学の継続が叶わなくなることは、
専修大学にとっても大きな損失となります。

このようなことから、専修大学ではいち早く、被災学生への奨学金及び生活支援並びに校舎被災に
伴う復興資金の専用募金口座を開設しております。城東・城北地域支部として微力ではありますが、
支援金募集活動の一助となればと下記要領で専修大学被災学生を支援する会を開催することに
いたしました。

当日第1部は、福島第1原発で決死の注水作業を敢行した、ハイパーレスキュー隊総隊長であった
佐藤康雄様(前東京消防庁警防部長)による講演会。第2部は支援金募集とチャリティーオークション
及び懇親会といたします。
震災発生後、早や1月半程過ぎましたが、趣旨ご理解の上ご協力の程宜しくお願い申し上げます。

平成23年5月1日

                        東日本大震災専修大学被災学生を支援する会
                                 代 表  小宮 多喜次

                          主催 専修大学校友会城東・城北地域支部
                    城東地域支部 足立 葛飾 台東 江東 江戸川 墨田
                    城北地区支部 練馬 板橋 豊島 荒川 北
????????????????????????????????????????後援 専修大学校友会 文化振興部・組織部・女子部

◆専修大学被災学生を支援する会 要領◆

第1部 講 演 会
 開 催 日   :   6月4日 土曜日 午後5時から  受付開始4時30分から
 場   所   :   専修大学神田校舎1号館8階A会議室
 演   題   :   「東日本大震災に見る危機管理対応」
                  〜福島第1原発3号炉 燃料棒冷却作業の顛末〜
 講 演 者   :   佐藤 康雄

 第2部 チャリティーオークション、懇親会
 時   間   :   午後6時から   受付開始5時45分から
 場   所   :   専修大学神田校舎1号館14階
 会   費   :   ¥5000
 ※チャリティーオークションの売上は全て支援金といたします。
  会費の内、半額相当を支援金に充てます

以上です。

1544きんた:2011/05/28(土) 18:24:16
日体大記録会10,000メートル(結果)
星野選手:29.53.41
今シーズン二人目の29分台。
惜しくもPB更新はなりませんでしたが、完全復活ですね!

昨日から福岡出張。IH福岡予選観戦後、ヤフードームでホークス−ベイスターズを観戦中。OBの長谷川選手は8番センターで出場。

1545今日の人:2011/05/28(土) 20:48:52
のろのろしていてはダメ
 5000メートル13分台のスピードランナーを獲得せよ。でないと、箱根で上位にいくことは難しいと思う。しっかりスカウトしてもらいたい。切なる願い。

1546comcom:2011/05/29(日) 11:46:58
楽しみになってきました。
きんたさん!
興味深い星野選手情報ありがとうございます。
益々駅伝応援が楽しみになってきました。

みんなの応援・支援が、有形無形に選手(大学)に届いて、これからも
星野選手はじめ他の選手の成果に少しでもつながるよう
今後も応援がんばります。!

このサイトの応援・支援を通して、
少しでも専大を盛り上げて
よい選手が
「専修大学で箱根駅伝を走りたい」
と思ってくれるような
環境整備につながれば本望ですね。

今後も情報楽しみにしています。

6月は予選会ありますよね!!

1547きんた:2011/05/29(日) 17:18:21
盛り上げて行きましょう
C57さん、comcomさん、いつもお世話になっています。星野選手はしっかり練習出来ているらしいという話も聞きますので、全日本・箱根の予選会での活躍を楽しみにしています。
星野選手に刺激されて他の選手も調子を上げて来るのを期待したいですね!
さて、スカウトについてですが、かなり苦戦しているとの話も聞きます。所謂、持ちタイムの良い選手に声をかけても・・・という噂も聞きます。大学に魅力がないのが最大の?原因のような・・・
「魅力」にも色々あるでしょうが、まぁ、私が出来ることは応援することぐらいかなぁと思い、精一杯応援してます。「応援の専修」も魅力の一つになるのでは!と勝手に考えてます。
あと、出来ることはどんどんやって行きたいと思います。
強い陸上競技部・魅力ある大学を望んでいるのは共通の想いだと思います。
みんなで盛り上げて行きましょう!
長々と大変失礼しました
m(__)m

1548陸上を心から楽しみたい人:2011/05/29(日) 21:50:41
投稿に関して
初めて投稿させて頂きます。
ここでは、専修大学の箱根での活躍を応援していらっしゃると思いますが、時より、疑問を感じる投稿があります。
個人を批判したり、選手にこの掲示板へ連絡を求めたり、現役の選手を気にせずスカウトに頼るなどの投稿です。
もし、選手等チーム関係者が、この掲示板を見ているとしたら、どう感じるでしょうか。
良識のある投稿を宜しくお願いします。
専修大学陸上競技部のご活躍を、心からお祈りします。

1549ヒデ(管理人):2011/05/29(日) 23:52:13
【お願い】掲示板の書込みについて
皆さん、いつも掲示板をご覧頂き、また書込み頂き、ありがとうございます。
この掲示板は、箱根駅伝の応援を通じて、校友・育友・学生・大学の一体感を醸成し、
陸上競技部の後押しをするものです。
色々な考えがあって当然だと思いますが、私は応援のチカラを信じて、今までもこれからも応援し続けたいと思います。
趣旨にご賛同頂ける方は、今後ともよろしくお願い申し上げます。

1550ヒデ(管理人):2011/06/03(金) 06:03:11
【変更です】被災学生を支援する会の件
明日6月4日の「被災学生を支援する会」の件です。
100名近い申込があったようで、場所を変更されるとの連絡を頂きました。
ご参加される皆さん、お間違えのないようよろしくお願いします。

◆講演会          8A→1号館2階201教室
◆チャリティイベント(懇親会) 1号館15階「報恩の間」

以上です。

1551ナオ:2011/06/03(金) 21:16:17
日体大記録会エントリー情報
今週末6月11日に開催されます日体大記録会のエントリー情報です。
10000m
3組
吉良 充人
芝田 俊作
斉藤 俊
實歳 準也
森口 瑞規
木内 勇貴
照井 翔太
五十嵐 将人
4組
安島 慎吾
専修大学
斎藤 翔太
小指 徹也
住中 翔
星野 光汰
上野 大空
大橋 秀星
長島 恒
宮坂 俊輔
松尾 修治
中山 賢太
澤野 健史

4組は最終組となり専大の主力が揃ってエントリーされています。まだまだエントリー修正があるかもしれませんが、関東インカレからの流れを断ち切り全日本予選につなげてほしいと思います。
3組の1年生の初レースも楽しみですね。

1552ヒデ:2011/06/06(月) 14:24:52
入替戦先勝?
大正大学一回戦は、3-2で辛勝したようです。

1553:2011/06/06(月) 22:44:39
秋に実
明日も大正大学を破り陸上部共々夏に鍛え
秋には見事な実をつけてくれるのを願っています

1554:2011/06/07(火) 14:34:07
奮起
大正大学に5−0で快勝!!
陸上競技の雑誌を見てても専修大学は影が薄いようですが?
皆紙一重と思います
専大一丸となり応援すれば必ず夢は開けることが出来ると思います
今から予選会を突破し正月には美味いお酒が呑めますように

1555ヒデ:2011/06/07(火) 19:06:13
播磨っ子さん、ありがとうございます
入替戦、連勝で二部残留を決めて、本当に良かったです。播磨っ子さん、書き込み頂き、ありがとうございます。現在、石巻と石巻専修大学を応援するプロジェクトに、全力を注いでおります。今後ともよろしくお願いします。

1556今日の人:2011/06/10(金) 18:42:33
日体大記録会に期待
 愈々明日ですね。全員が少なくとも29分台を出して欲しい。3〜4人は28分台も期待。 そして、全日本、箱根予選会へとつなげて貰いたい。 期待して心より応援しています。来年正月には、箱根で優勝争いができますようお祈りしております。

1557ナオ:2011/06/10(金) 23:24:46
全日本大学駅伝選考会エントリー
<1組>
澤野 健史
宮坂 俊輔
<2組>
上野 大空
斎藤 翔太
<3組>
住中 翔
小指 徹也
<4組>
星野 光汰
長島 恒島
<補欠>
安島 慎吾
松尾 修治

それぞれの組間の交換はできず、補欠からのみメンバー変更が可能です。主将の安島選手が何組に
出走できるか。今週末の日体大記録会は主力が10000mにエントリーしていますからここで
選考するのでしょうか。
現状はかなり厳しいことは間違いないと思いますが2年前の予選通過の快勝を再び!暖かく応援していきましょう!!

1558:2011/06/11(土) 09:43:37
(無題)
一昨年愛知県・三重県校友会OBの皆さんが沿道で応援旗をセットしながら応援していました。今年出場したら一昨年以上の応援は間違えありません!!専修大学駅伝部の皆さん
待っています。 

1559きんた:2011/06/11(土) 13:39:08
日体大記録会
ナオさん、全日本予選のエントリー情報ありがとうございます。

本日の日体大記録会にエントリーしている選手は大半が本日出場予定のようです。
予選に勢いをつけるような走りを期待しています。
選手の皆さん、頑張って下さい。

1560きんた:2011/06/11(土) 18:05:20
日体大記録会10,000メートル(3組)
吉良選手31.20くらい。五十嵐選手30.21くらい。残り1週で吉良選手に追いつきましたが離される・・・他に實歳選手、森口選手、木内選手、照井選手が出場しました。

1561きんた:2011/06/11(土) 18:45:38
日体大記録会10000メートル(4組)
宮坂選手30分ちょっと。星野選手も30分ちょっと。他に斎藤翔選手、中山選手、澤野選手、安島選手、小指選手、住中選手、大橋選手、松尾修選手、上野選手が出場。長島選手は途中棄権。斎藤翔選手はPB更新だと思います。

1562J55会社員:2011/06/11(土) 20:03:12
(無題)
平成23年4月以降のベストタイムになります。
☆日体大記録会/関東インカレ

氏名????????1500???? 5000??????10000???? ハーフ
4年安島慎吾????????????????????30:58:44 1:10:49
4年松尾直樹????????????????????30:13:54 1:12:29
4年下野青海 4:01:03 15:35:14
4年柴田和成 3:57:81????????????30:31:86
4年星孟宏??????????????????????32:04:10
3年星野光汰???????? 14:30:82?? 29:53:41
3年住中翔??????????????????????30:30:44
3年斉藤俊??????????????????????32:15:99
3年小野拓哉???????? 15:08:63?? 32:49:39
3年實歳準也????????????????????32:01:52
3年大橋秀星???????? 14:33:62?? 30:27:64
2年澤野健史???????? 14:37:11?? 30:14:81
2年長島恒?????????? 14:43:88?? 30:13:17
2年宮坂俊輔????????????????????30:02:06
2年松尾修治????????????????????30:06:91 1:10:47
2年森口瑞規????????????????????32:16:95
2年小指徹也????????????????????31:21:76
2年木内勇貴????????????????????32:49:10
2年上野大空 3:54:71????????????30:26:05
1年吉良充人????????????????????31:22:35
1年中山賢太???????? 14:36:10?? 30:29:87
1年渡邉哲也???????? 15:08:96?? 31:20:89
1年芝田俊作???????? 14:54:10?? 31:56:30
1年斎藤翔太???????? 14:49:06?? 30:24:73
1年照井翔太????????????????????32:13:39
1年五十嵐将人??????????????????31:23:05

./

1563ひろぼう:2011/06/11(土) 23:08:06
全日本予選に向けて
記録会情報有り難うございます。
調整をかねての参加だと思いますが、
安島選手や住中選手に、今一つ元気がないように思えます。
ちょっと不安もありますが、チーム全員でがんばって欲しいですね。
毎年そうですが、この時期の過酷な条件での勝負は持ちタイムでは決まりません。
個人的には初っぱなの宮坂選手にガツンと行ってもらい、いい流れをつくってほしいです。

1564ジェイ:2011/06/13(月) 03:06:38
心配
期待していた2年の後藤君の名前を見かけませんが、怪我でもしてるのでしょうか?

1565かえ:2011/06/16(木) 21:20:00
(無題)
全日本駅伝予選会 国立競技場に応援に行きたいと思いますが、何時ごろに行けば観れるでしょか。お分かりの方、教えてください。

1566陸上を心から楽しみたい人:2011/06/17(金) 20:19:04
(無題)
午後5時に1組目がスタートとなります。照明器具の節電の関係で日中になる可能性もありましたが、例年通りとなりました。

1567かえ:2011/06/19(日) 20:08:46
(無題)
陸上を心から楽しみたい人??教えていただきましてありがとうございました。当日は、応援ン頑張ります。

1568COMCOM:2011/06/25(土) 11:06:33
予選会!!
全日本大学駅伝予選会応援行きます!
応援頑張ってきます。

1569:2011/06/25(土) 17:34:01
予選会
全員が自己新を出してください
応援しています

1570Y.G.:2011/06/25(土) 18:55:33
予選会
2組終わって、6位のようですが、後半はどうでしょうか?

1571全日本大学駅伝 関東予選:2011/06/25(土) 19:25:58
(無題)
速報:全日本大学駅伝 関東予選会
2組までの順位発表がありました。1帝京2中央3国学4青学5東農6専修7城西8上武9神奈川10日体 現在専修大学2組終了時点6位(このままいきたい!!)

1572スーパーマン:2011/06/25(土) 20:23:35
結果はこちらで
今年の専修はどうだろう・・・と結果の出ているところを探してみました。
後半の結果から・・・ちょっと難しいでしょうか?
これからの活躍を祈っています。

結果はこちらから見ることが出来ました。
http://www.kgr.jp/i/

http://www.kgr.jp/i/

1573Y.G.:2011/06/25(土) 20:33:57
予選会結果
1組 宮坂選手 29分59秒08(11位)
   澤野選手 30分9秒84(18位)
2組 上野選手 29分58秒99(10位)
   斎藤選手 30分20秒64(26位)
3組 住中選手 30分16秒46(25位)
   松尾(修)選手 30分45秒53(37位)
4組 星野選手 29分38秒65(22位)
   安島選手 29分58秒53(27位)
2組までは6位だったようですが、やはり3・4組となるときついでしょうか。ただ、星野選手・上野選手・斎藤選手は自己新で、上野選手は現役10人目の29分台突入のようです。選手・監督・スタッフ・観戦の皆さん、お疲れ様でした。箱根予選会に向けて、総合力で切符を勝ち取ってください。期待しております。 

1574COMCOM:2011/06/25(土) 21:44:30
全国駅伝予選会
成績は、YGさんの記入されたので、

走行中の特徴的な雰囲気&感想を記入します。

〇宮坂選手、上野選手は終始上位集団で勝負できていて、今後は、もっともっと上位を狙えそうです。
 二人とも走る姿が頼もしく感じました。

〇住中選手がとてもアグレッシブな走りをしていて、隣の選手と接触した時も当たり負けしていないで走っていて、頼もしく感じました。

〇澤野選手はとてもいい姿勢で、終始安定した走りをしていて好感持てました。

〇星野選手、安島選手は高速ランナー集団のなかで大変だったと思いますが、二人とも粘り強い走りをしていました。星野選手は自己新とのことでおめでとうございます。今後も成果を出して行ってほしいです。安島選手も心が折れずに最後まで頑張って走っていて感動しました。

昨年も全日本大学予選会を応援しましたが、昨年よりは全体的によくなったと感じました。
とてもいい感じでした。

箱根の予選会も応援しに行きます。

1575ひろぼう:2011/06/27(月) 19:46:59
残念、、、
情報有り難うございます。
私は昨年は応援にいったのですが、
今年は行けませんでした。
COMCOMさんの感想では、
今年は敗戦の中にも見所はあったようですね。
個人的には、今年のチームはまだまだ強くなると思っています。
それだけポテンシャルを持った選手も多く、可能性を秘めていると思います。
夏を越えて、更なる成長に期待しています。
選手、スタッフの皆さんお疲れさまでした。そしてがんばってください。
応援しています。

1576山ちゃん:2011/07/09(土) 09:04:56
OB五十嵐君
OBの五十嵐君がJR東日本ランニングチームに入部したみたいですね。
五ヶ谷君の繋がりでしょうか。
とりあえず陸上に専念できる環境になったので、今後の活躍を期待したいですね。

1577:2011/07/19(火) 03:57:05
合宿
合宿のシーズンに入ってきました
箱根予選会突破の為に選手の皆さん切磋琢磨して選手間で競争してください
合宿の状況など教えて下さい
宜しく

1578ヒデ(管理人):2011/07/25(月) 23:31:28
【お詫び】書込み・返信せずに申し訳ありません
掲示板をご覧の皆さんへ
私自身から、全く書込み・返信せずに申し訳ありません。

現在、多くの方のご支援を頂き、8月20日(土)〜21日(日)@石巻専修大学において、
被災された皆さんの後押しをするプロジェクトの実施に向け、全力を注いでおります。

大変ありがたいことに、石巻専修大学との共催。学校法人専修大学は後援してくださいます。
他に、河北新報社と、一般社団法人日本家庭教育協会、文京学院大学等が後援。

私は4月から毎月石巻入りし、石巻専修大学の坂田学長始め、教職員の皆さんはもちろん、
被災された経営者や地元商店街の皆さんとやりとりをしてまいりました。

開催当日までに、「被災された地元の皆さんへのご案内」
「現地入りする100名を超える実行委員のアクセス・宿泊・食事など環境面の整備」
「開催にかかる費用集め」に全力を注ぐ決意です。
詳細が確定しましたら、改めて書込み致します。

以上です。

1579COMCOM:2011/08/06(土) 00:33:22
ヒデさんに代わって
本日ヒデさんに会いましたが、とても忙しそうなので代わりに
皆様にお声かけをします。

今年も箱根駅伝予選会が近づいてきました。
予選会の10月15日に応援を計画しています。
一人でも多くの人数で応援しましょう。

応援は、選手に届いています。
選手も応援が力になったと話しております。

本日も、某専大OBの人がいうには、
去年箱根駅伝の予選会を突破できたのは
応援が選手に届いた事が大きい。
もちろん、選手も頑張っていました。

15日は朝早くて大変ですが、専大の幟の数が多く
応援の人数が足りませんので
みんなで立川に集合しましょう。

詳細は、日程が近づいたら
ヒデさんから連絡があると思います。

1580王者専修OB:2011/08/07(日) 23:25:10
予選会
夏合宿の成果を予選会につなげて欲しいものです。
予選会は、専大OBの友人(香川からの駆けつけ応援)と
精一杯応援したいと考えております。
少しでも多くの幟を掲げ応援したいものです。

1581:2011/08/09(火) 22:53:18
夏合宿
夏合宿の成果が予選会を左右すると思います
身体をぎりぎりに絞込み故障とは隣り合わせ
それを克服するのが専修の選手達です
出来ると思います
ダントツのエースはいませんが全員が堅実に走っているとの評判です
一本でも多く幟を立て応援すれば選手も奮い立つことでしょう
昨年よりも手ごたえを感じてます

1582ヒデ(管理人):2011/08/15(月) 00:08:46
【ご案内】石巻発東北応援プロジェクトについて
掲示板をご覧の皆さんへ
残暑お見舞い申し上げます。返信や書込みができていないことを改めて、お詫び申し上げます。

私は、東日本大震災の翌週から、東北の方々の応援をさせて頂きたいと、「三千本プロジェクト」をはじめ、
私の人的ネットワークの全ての皆さんにご協力をお願いしてまいりました。
大変ありがたいことに、200名を超える方が趣旨に賛同し、実行委員として名乗りを上げてくださいました。

そして、4月から実行委員会や石巻入りを重ね、実行委員や石巻の経営者・商店街の皆さんと話合いを継続。
特に、学校法人専修大学の理事や石巻専修大学の教職員の皆さんは、ご自分達の業務があるにもかかわらず、
献身的に相談に乗ってくださいました。

200人以上の皆さんに協力頂き、ロゴマークやTシャツ、プロジェクトテーマソング、HPが出来上がりました。
プログラム内容がなかなか確定しなかったこともあり、チラシやプログラムパンフ等は、よくやく先週出来上がりました。

ここまで来るのは決して容易ではなく、意見の相違やプログラムの変更、思うように寄付金が集まらない等障害や問題が発生しました。
大きなプロジェクトになればなるほど、物事は順調に行かないのが当たり前で、その都度、プロジェクトを設立した趣旨に戻り、
実行委員の皆さんと、一つ一つ乗り越えてまいりました。私一人では、絶対にここまで形にならなかったと思います。

開催まで、一週間を切りました。
ここまで辿り着いたことに感謝すると共に、被災された石巻市民の皆さんと、石巻専修大学を
仲間と共に、自己の最善を尽くして応援させて頂く決意です。

◆プロジェクト名:「Pride of JAPAN〜思いを一つに」
◆開催日と場所: 2011年8月20日(土)〜21日(日)@石巻専修大学
ご関心がある方は、下記のHPをご覧ください。

皆さん、今後ともご支援の程、よろしくお願い申し上げます。

http://prideofjapan.web.fc2.com/

1583ヒデ(管理人):2011/08/15(月) 17:44:15
【ご連絡】予選会の応援について
掲示板をご覧の皆さんへ
予選会の応援について、進捗状況をお伝えいたします。

育友会幹部の方と打ち合わせを進めております。
具体的に言えば、育友会さんで神奈川東西支部だけでなく、東京・埼玉・千葉・多摩支部にもお声掛け頂き、
箱根駅伝を応援する「関東連合」を志向頂いております。本当にありがたいことです。

昨年にも増して、今年は予選突破が厳しくなることが予想されます。
レースは、昨年同様、前半が粘り、後半勝負になることは間違いないと思います。
そこで、中間地点と最後の頑張りどころの二ケ所に、集中的に人を配置し、応援しようと考えております。

9月中旬までに、予選会のキックオフミーティングを行いますので、詳細が決まりましたら、
改めて、書込み致します。以上です。

1584川崎の箱キチ:2011/09/07(水) 22:00:12
箱根駅伝予選会
予選会迄いよいよ1ヵ月と少しと迫ってきました。今年は非常に情報が少ない中不安がつのりますが、陸上部メンバーは一丸となって頑張っている事と思います。箱根駅伝出場を切に願う応援団として、選手にエールを送る意味でも各自の応援メッセージを書き込みましょう。
「頑張れ専大陸上部」今年も期待しています。初春の箱根路に今年も白地に緑のグリーンが鼓舞する事を期待しています。

1585川崎の箱キチ:2011/09/07(水) 22:06:56
訂正
白地にグリーンSの間違いでした。

1586王者専修OB:2011/09/08(木) 00:25:54
期待
期待、それは予選会での団結力。
なでしこの様に、最後まで諦めない走りをしてくれる筈。
選手を後押しする幟が、1つの輪となって
箱根路へ導くと信じています。
応援力では他校に負けていません。
選手も頑張ってる。
期待しています。

1587COMCOM:2011/09/08(木) 22:46:34
川崎の箱キチさんへ
ご無沙汰しています。(原宿以来ですか?)
おっしゃるとおりに盛り上げましょう!

先日も箱キチさんに申し上げましたが、
今年は、総合力で乗り切ってほしい
特に
星野選手に注目しています。


全専修大学を箱根につれて行ってください!

1588ヒデ:2011/09/09(金) 23:54:22
故河本さんの分まで応援します
皆さん、書き込み頂き、ありがとうございます。
校友会組織部長の河本雄三さんが、お亡くなりになりました。
私にとって最大の恩人です。河本さんの生前のご恩に報いるために、予選会を徹底的に応援します。

1589王者専修OB:2011/09/10(土) 11:00:23
いよいよ
予選会も他校に負けない応援で
選手を押し上げていきたいものです。
現実は、近年にない激戦の予選会です。
競合校の補強はかなり充実している様です。
箱根路でのSを見たいです。
選手の皆さん、頑張って下さい。

1590川崎の箱キチ:2011/09/11(日) 21:26:19
予選会メンバー
今年の予選会出場メンバーの仕上がり状況はどうなんでしょうか?
COMCOMさんから以前聞いた話では全体的な底上げにはなっている様子ですね。
星野選手はたしか1年時に5区山登りを走りましたよね? 3年になって大きく成長した
姿が見たいですね。あと1ヵ月、ベストメンバーで戦える事を切に願っています。

1591きんた:2011/09/14(水) 22:25:35
合宿終了?
24日に日体大記録会がありますので、そこで選手の状態は何となくわかるのではないでしょうか!
確か今日あたりで妙高→別海→菅平での合宿が終了だったと思います。
順調にメニューを消化し、選手全員が逞しくなったものと確信しております。
残念ながら今年は予選会の応援に行けません・・・選手の皆さん、厳しい戦いになると思いますが、トップ通過目指して頑張って下さい!

1592王者専修OB:2011/09/15(木) 22:47:22
あと1ヶ月。
予選会は応援に行きたいと思います。
6位以内を目指さないと厳しいので、
総合力で頑張って下さい。

1593:2011/09/16(金) 14:26:05
粘って勝利を
予選会まで一ヶ月を切りました
確か昨年は日体大の記録会に出なかったように思い出します
今年は故障者が出てないのでしょうか?気がかりです
王者専修OBさんの言われるように6位以内に入れるように粘り抜いて
本線の出場権勝ち取って下さい
愚息が専修OBなので熱が入ります
兵庫県の田舎から応援しています
頑張れ選手の皆さん

1594ひろぼう:2011/09/16(金) 22:30:52
底力に期待
予選会まで約1ヶ月ですね。
私は今年も幼稚園の運動会です、、、。
なんと3年連続でかぶりました。
またハラハラしながらこの掲示板を見ることになります。

今年も激戦模様ですが、、、
安島君、星野君、宮坂君、住中君を中心に、
成長著しい選手達に期待します。

選手全員の底力を見せてくれれば、
充分に突破圏内だと思います。

日体大記録会に参戦するようであれば、
要注目ですね!!!

1595王者専修OB:2011/09/17(土) 00:39:14
チーム専修
選手の皆さん!
悔いの残らない走りを期待しています。
インカレポイントが確か20秒。
とにかく6位を目指して頑張れ!
応援は、他校に負けないパワーがあるはず!
後半でグイグイ上げて行きましょう。
住中・安島・星野・宮坂・長島・松尾(修)・松尾(直)・吉良・芝田・澤野選手他
(他選手にも期待)
チーム専修で頑張りましょう。
あと1ヶ月を切りました。

1596ヒデ(管理人):2011/09/17(土) 10:00:21
【予選会応援情報:その1】今年は最初から二ケ所で応援!
皆さん、いつもありがとうございます。
今年も「三千本プロジェクト」では、専大の予選会突破のために熱く応援します。
ご参加頂ける方は、この掲示板に書き込んで頂くか、管理人宛てメール願います。

◆昨年の反省を踏まえ、今年は最初から「10Km地点」「あと数Km地点」に分かれて応援します。
◆結果発表後、選手と応援団の集まりに参加し、予選通過を祝い校歌を高らかに謳います。
◆終了後、ご都合の良い皆さんと昼食兼、ご苦労さん会を行います。

以上です。

1597ヒデ(管理人):2011/09/17(土) 10:32:14
【予選会応援情報:その2】予選会の行方
現在陸上部は、最終強化合宿を長野県菅平で行い、総合力で予選突破を目指しています。
以下、陸上競技部OB会の方からの情報です。

◆留学生を配置し柱のある日大、総合力が勝る城西大・東農大・帝京大、関東学生で底上げができた
 上武大の上位5校が、予選突破が有力視されています。

◆次に続くのが、全日本学生予選会でまとまった走りをした神奈川大と、我が専大です。
 選考方法が通過順位順ならば、9位以内に入る戦力が整っている両校ですが、インカレポイントを加算すると、
 インカレポイントが20秒である専大は一気に厳しい戦いとなります。
 その意味で、専大は6位以内に入ることが、通過の一つの目安となりそうです。

◆予選通過9校のうち、残り3枠はインカレポイントを加味して争いますが、ポイント上位校と、
 専大と争うことになりそうな大学のポイントをお示しすると、
 国士大:3分30秒、順天大:3分25秒、法政大:3分10秒、山梨学院大:2分40秒
 神奈川大:30秒、中央学院大:45秒、亜細亜大:20秒

例年、10Kmの持ちタイムが今一つで、戦前の評価が低い専大ですが、本番の20Kmでは予想を覆してくれます。
今年もキャプテンの安島君以下全員の総合力で、予選突破するよう応援しましょう!

1598川崎の箱キチ:2011/09/17(土) 14:07:07
(無題)
陸上部の情報、ありがとうございます。
予選突破ライン上に複数の有力校が鬩ぎ合う状況ですね。
6位以内での通過を目指して応援団も全力で戦いましょう。
今年もプロジェクトに幟を持って参加させて頂きます。よろしくお願いいたします。

1599ナオ:2011/09/17(土) 18:48:56
日体大記録会エントリー情報
10000m
6組
照井 翔太
松尾 直樹
8組
住中 翔
核 孝諒
星野 光汰
澤野 健史
星 孟宏
五十嵐 将人
芝田 俊作
中山 賢太
後藤 竜也
斎藤 翔太
小指 徹也
大橋 秀星
小原 延之
宮坂 俊輔
吉良 充人
松尾 修治
安島 慎吾

総勢19名の選手がエントリーされました!この中から予選会12名が選出されてくると思います。特に1年生は夏合宿を乗り越え、スタミナを強化して一皮むけて大躍進してくれる選手がきっと出てきてくれると思います。
がんばれ専大陸上部!!!

1600ヒデ(管理人):2011/09/18(日) 16:28:09
【予選会応援情報:その3】 応援のチカラ
先日、「ミスター駅伝」と呼ばれ、大学陸上部の監督経験もあるKさんとお話する機会がありました。
石巻プロジェクトでも、大変お世話になった方です。
沿道の応援がどれ位選手に届いているのか、有効なのかについて、伺いました。
以下、要約です。

◆応援で、選手のスピードがアップすることは、先ずありません。
 ただ、選手のモチベーションにはもちろん、影響を与えると思います。
 具体的には、「苦しい時に、切らしては行けない。もう少し、自分や皆のため、大学のために頑張ろうという
 モチベーション」です。従って、結果的にタイムに影響はあるでしょう。

◆そのためには、幟がたくさんあって、遠くから、自分の大学の応援だと分かることが重要です。
 走ってくる選手にとって、見えやすいかどうかです。車道から確かめてみたら良いでしょう。
 それと、大学名よりも名前、もっと言えば、下の名前を呼ばれると知り合いかと思うので、
 出来れば下の名前を呼んであげたら、良いでしょう。

とても、参考になりました。
迷うことなく、予選会から応援をしっかりやる決意です。????

1601長野の応援隊:2011/09/19(月) 13:08:37
菅平合宿訪問
9月11日に陸上競技部の激励に行って来た。北海道から移動して毎年このシーズンに、信州の菅平に合宿。今年は、9月7日から14日。11日の当日は、フリーの練習であったが、選手に激励のエールを行った。今年のメンバーは、飛びぬけた選手はいないが、熱心に練習に取り組んでおり、また例年いる故障者のなく順調な仕上がり。10月15日は、安島主将を始め、大橋君、住中君、宮坂君、1年生の吉良君などが中心メンバー。”来年も箱根を走る”と力強い加藤監督の弁であった。予選会には、近くの方は応援に参加を! OBのスバルの長谷川君、小森の井上君も練習をしており、ニューイヤー駅伝には、走るととのこと。

1602ヒデ(管理人):2011/09/23(金) 10:27:56
【予選会応援情報:その4】 予選会応援打合せの件
予選会応援の件です。
明日、三千本プロジェクトのコアメンバーと育友会幹部の皆さんで、
急遽応援の打合せを行うことになりました。
◆9月24日(土)15時〜、@神田キャンパスです。

加藤監督とやりとりをした内容も踏まえて、応援の段取りを決めます。
参加を希望される方は、お名前と連絡先を明記し、管理人宛てメール願います。以上です。

1603:2011/09/23(金) 19:16:29
正月の楽しみ!
箱根で専大が見られなければ困ります。予選会も近くなり、応援する側も臨戦体制です。
マガジンに取り上げられるほどのエースがいない分、伝統校の底力を見せてやってください。頼むよ!  昔ハードラーより

1604王者専修OB:2011/09/23(金) 21:15:10
予選会の応援
今年は、例年以上に波乱含みでしょう。
そういう意味では、大エースが不在と
囁かれている我が母校にチャンス有り。
それは、いつの大会か忘れましたが予選会で、
絶対的エースが、大ブレーキで予選通過できなかった
大学がありました。
その点、今年は29分台の選手が沢山いるのと、
最初からチーム力に頼る姿勢の母校は
強みであると見ています。
その中に『イノベーション』が生まれて
きっと予選通過すると信じています。
いつの世も戦は、≪意外な展開≫で下馬評を
変えてしまいます。
≪意外な展開≫を引き起こすファクターに
応援力があります。
選手の気持ちになり、心で走り応援する。
少しでも多くのOBが、予選会に結集して
狼煙を上げようではないですか。
また、応援に来れない方も
気持ちを一つにして10月15日は9:30〜
選手を心で応援しましょう。
きっと伝わり、20?でドラマが生まれるはずです。

1605ヒデ(管理人):2011/09/24(土) 10:47:32
日体大記録会の件など
日体大記録会には、調整を優先し、専大の選手は出場しないそうです。
また、本日のお打ち合わせは、神田キャンパス「8号館の入口」を入ったところに集合です。
以上よろしくお願いします。

1606ヒデ(管理人):2011/09/25(日) 10:18:39
【予選会応援情報:その5】 先ず10Kmに集結!
M先生、きんたさん、COMCOMさん、赤い彗星さん、C57さん、王者専修さん、サザエさん
昨日は、急なお声掛けにも関わらず、お集まり頂き、本当にありがとうございました。

昨日の打合せ内容を、確認の意味で下記に記します。漏れや間違いがあれば、補足願います。
掲示板をご覧の皆さんで、応援にご一緒頂ける方は、管理人宛てメールで、名前と連絡先を明記して
ご連絡ください。

◆「場所取り部隊」「幟運搬部隊」「誘導部隊」に分かれる。
 専大三千本プロジェクトの応援部隊だと分かるように、腕章などを検討する。
◆ご参加頂ける皆さんには、「泉体育館駅に8時集合」でご案内する。

◆先ず、10Km地点に集結し、ここを固めたうえで、次の地点に移動する。
 次の地点は、掲示板上で明らかにしない。但し、事前に下見を行い、万全を期す。
 公園内なので、入園時間や入場券の問題を、事前に確認しておく。
◆幟を何本使うかは、参加頂ける方の人数により確定させる。昨年の約70本は上回りたい。
 COMCOMさんを通じて、OBの「スーパーシミズ」さんに協力頂く。

◆年を追うごとに応援のレベルを上げる。千葉ロッテの「密集応援」を参考にする。
 例えば、声出し・名前で呼ぶなど。待ち時間があるので、そこで、数回練習する。
◆各自、できればグリーンや白の衣類等をまとい、集合して頂く。
 待ち時間が長いので、軽食や折り畳みイス等もあると良いかもしれない。
◆昨年もご要望があったので、ご自分でお使い頂いた幟とポールは、一本千円で販売する。
以上です。

1607王者専修OB:2011/09/25(日) 11:44:02
箱根駅伝!
本日、BS日テレ;23:00〜『密着 箱根駅伝!』
放映されます。
内容はわかりませんが、参考までに…

1608きんた:2011/09/25(日) 20:04:34
OB五十嵐選手
打合せご参加の皆さん、昨日はお世話になりました。

23日の十日町長距離カーニバルで28.59.52の好記録を出したようです。

また、この十日町長距離カーニバルや24日の日体大記録会を見る限りでは他大学も順調な仕上がりのようです。
専大の選手の皆さんも負けずに頑張って下さい。

今日の「密着!箱根駅伝」は早稲田・東洋・駒澤の優勝候補や大東文化・国士舘などの夏合宿の様子が中心のようです。

1609きんた:2011/09/27(火) 21:03:49
予選会エントリー
発表されていました。
4年
核選手
安島選手
3年
大橋選手
住中選手
星野選手
2年
小指選手
宮坂選手
澤野選手
松尾修選手
小原選手
1年
吉良選手
斎藤翔選手
芝田選手
中山選手

1610王者専修OB:2011/09/27(火) 23:57:29
きんたさんに感謝
予選エントリーの情報ありがとうございました。
ある程度、予想通りでしたが…
今のベストメンバーと捉え、先ずは良かったと思いました。
エントリーの選手の皆さん、ベストを尽くしましょう。
生かされている命の尊さを予選会で発揮して下さい。
応援で後押ししてみます。1秒でも縮められる様に…
このメンバーを見ての所見を述べるのであれば、
予想通り、安島選手・大橋選手・住中選手・星野選手・宮坂選手を
中心に二桁順位に6選手は入って欲しいです。
(順位でなくタイムと言う事はわかっていますが、トレンドの為)
参考<昨年>
      12位 五十嵐選手 22位 安島選手 48位 瀬崎選手
      52位 大橋 選手 65位 住中選手

そういう意味では、上記5選手+1選手(4名の1年生から誰か)を
期待しています。
もちろん他2年生選手にも期待しています。

個人的には、地元横浜で、高校時からロードで期待されていた澤野選手。
震災で大変な想いをされた斎藤選手。
確か中学時代同級生であった芝田(報徳)・中山選手(県西宮)を
応援します。
特に芝田選手は名門報徳で、井上選手の上を目指して欲しいです。
高校時代はロードで兵庫ビック3の選手でした。

20Kmは未知数が多く、他大学の1万m(10Km)タイムは
参考に過ぎません。

とにかく、全員特にチームトップが如何に15位以内入るか。
最後の3名(8〜10番目)が1秒でも早く入るかが鍵です。

期待して応援します。

1611川崎の箱キチ:2011/09/28(水) 20:06:04
エントリーメンバー
各校の10000mの記録と比較すると不安を感じますが、王者専修OBさんの言うとおり参考にしか過ぎず、予選会1本に絞り20Kのトレーニングを積んで来た我ら「専修大学」に期待します。最後の3名が最大のポイントになりそうですね。現地での応援もこれを踏まえて皆で応援しましょう。いざ決戦まであと17日。選手がベストコンディションで走れる事を祈ります。

1612王者専修OB:2011/09/29(木) 08:50:33
残り5Km
例年、専大は前半抑えて、後半追い上げます。
今年の15Kmからは、どう頑張れるか期待です。
このままですと、当日は気温がそれほど下がらない
可能性もあります。
バテない様に、選手の皆さんは体調管理に気を付けて下さい。
川崎の箱キチさん、当日は応援で選手の背中を
押しましょう。

1613王者専修OB:2011/09/30(金) 19:31:29
予選会 各校データ
今月の予選会各校データが掲載されていました。
<専大>
総合力  C
選手層  B
スピード C
スタミナ B
→選手層・スタミナはB評価です。
コメントとして、今回のチームの軸は安島慎吾になりそうだ。
そこに松尾・住中・宮坂あたりが続くと掲載されていました。
応援力は Aとしたいものです。
当日、沢山の幟が立てば選手も力が湧き出てくるでしょう。
選手の皆さん、残りあと僅かです。
ベストを尽くせる様に体調管理だけはしっかりと…
多分、神大・法大当たりとの争いになるんだろうなあ…
専大グリーンで昭和公園を埋め尽くしたいものです。

1614川崎の箱キチ:2011/09/30(金) 22:17:08
予選会
「前半を抑え、後半で追い上げ」今年もこのパターンで必勝を期したいですね。
長距離は前半の無理が後半で大きなタイムロスとなります。選手の皆さん!
後半勝負に徹して下さい。我々サポーターも10Kmからの応援を集中して
驚異の後半を実現しましょう。
専大の幟を立て、大声で声援します。頑張れ選手諸君!

1615王者専修OB:2011/10/22(土) 02:17:53
体調管理
選手の皆さん!
残り少ない期間の中、
気温が10月に入り、ぐっと朝晩冷え込んでいます。
風邪を引かないように、気を付けてもらいたいです。
実力をもっていても風邪を引いていたら、
走れません。
頑張って下さい。
特に今年は例年以上に1年生の期待が大きく寄せられています。
初めての予選会、最終エントリーまで何人走るのか分かりませんが、
専大の御家芸、15?から驚異の追い上げで、
1年生が先輩達を押し上げてもらいたいです。
結果、10名のタイムが予選通過を実現させる事でしょう。

1616ヒデ(管理人):2011/10/03(月) 23:47:01
【予選会応援情報:その6】 一緒に応援しませんか!?
10月3日現在、「三千本プロジェクト」チームは、21名の方から参加のご連絡を頂いております。
コアメンバーを中心に、香川や和歌山から駆け付けてくださる方もいらっしゃいます。
本当にありがたいことです。初めてお会いする方もいらっしゃるので、とても楽しみです。
私達に育友会さんが加わり、大応援団と行きたいところです。

今度の連休に、応援の下見に王者専修OBさんと行ってまいります。王者専修OBさん、よろしくお願いします。
他に、一緒に応援して頂ける方がいらっしゃいましたら、お名前と連絡先を明記し、管理人名宛にメール願います。
以上です。

1617王者専修OB:2011/10/04(火) 12:52:42
集結しましょう。
10km地点は緑一色にしましょう。
当日は良い場所キープしたいと思いますので、
皆さん早めに来て下さい。
盛り上げましょう。
私も選手同様、体調管理に気を付けないと…
風邪ひいて行けないでは洒落になりません。
応援ではAクラスの専大です。

1618Comcom:2011/10/05(水) 10:15:27
応援楽しみになりました。
掲示板も盛り上がってきましたね。
投稿を楽しく読ませていただいております。
色々な情報ありがとうございます。

私は、専大のTシャツ(緑色)を通信販売で買いました!
当日着て行きます。

前日14日から現地に乗り込みます。


今週末の下見には
王者専修さんやヒデさん
とご一緒できませんが
当日は応援頑張ります!
今年予選追加して、
喜びをみなさんと
分かち合いたいですね♪

1619王者専修OB:2011/10/05(水) 17:47:10
最後は応援力!
本当に!本当に!微妙なポジション。
15日は皆さんの選手への熱い応援で、
予選会通過が決まる。
声が選手に届く事も考えなければいけません。
1秒の差で明暗分かれるとしたら、
それは応援力です。
悔いのない応援をしていきましょう。
心は選手と一緒です。
他大学も決して、順風満帆にきていない話もあります。
何が起こるかわかりません。
選手の皆さん、OBの皆さん頑張りましょう!

1620ナオ:2011/10/05(水) 20:28:13
予選会!
みなさんご無沙汰しております。
私も予選会にご一緒させていただきます。
昨年の予選会で最後の枠の時、テレビカメラが寄ってきて大歓声の輪の中にいたあの感動をまた味わいたいです。
厳しい戦いであるのはわかっています。選手のみなさんの毎日のきびしい練習はここ一番で花咲くと思います。
がんばれ!専大陸上部!!

1621神田古本屋:2011/10/06(木) 12:41:51
(無題)
いよいよ予選会です。
昔は今のように予選会のニュースなどなかった気がします。
昨年はギリ通過で専大の映像が流れましたが今年はギリ落選なんてなことにならないよう
祈るばかりです。

1622王者専修OB:2011/10/06(木) 18:50:15
Comcomさんへ
前日14日から現地に乗り込みされるとの事。
選手に伝わる事でしょう。
当日は応援がんばりましょう。
香川から同級生も参戦。
絶対に予選通過できます。

1623まさき:2011/10/07(金) 20:32:41
あと一週間。
9月の日体大記録会不参加は来週の箱根予選会突破への布石。だと私は思ってます。昨年同様専大の情報が入って来ないので一抹の不安がありますが、主将安島君、新エース星野君、宮坂君を中心に伝統の力で必ず予選突破をしてくれるものと信じてます。他、住中君や大橋君、澤野君や1年生の頑張りも不可欠です。選手の名前をあげればきりがありません。予選会当日はG+でのテレビ観戦となりますが栃木から応援しています。

1624:2011/10/07(金) 22:10:03
執念
早いものですね!
後1週間になりました 播州人にとって秋祭り真っ只中の余韻を15日には最高潮まで盛り上げて
本線出場の歓喜を!
昨年の予選会で最後にコールされた時の興奮をまるで昨日のように思い出します
今年も選手諸君が体調をコントロールし120パーセントの力を出してくれると信じます
それには我々の応援が声援が後押しをすると思います
当日はスカパーで胸を躍らせながら応援します
監督、コーチ、選手の皆さん執念を見せてください

1625Y.G.:2011/10/08(土) 14:38:20
120%の力を!
来週の15日は自宅にて、情報網を駆使して、応援させていただきます。昼ころまで、興奮と緊張の連続かと思いますが、監督・スタッフ・選手の皆さん、120%の力が出せるように期待しております。現地で応援の皆さん、選手の皆さんにパワーを!

1626ヒデ(管理人):2011/10/10(月) 08:51:27
【予選会応援情報:その7】 下見に行ってきました
昨日、王者専修OBさんのご提案で、応援の下見に行ってきました。
実際に行ってみないと分からなかったことが多々あり、下見に行って、本当に良かったです。
王者専修OBさん、ご多用のことろ、ありがとうございました。

◆10Km地点は、砂川町一丁目付近に変更になっていました。
・「泉体育館駅」から徒歩約15分。
・8時以降にご参加される方は、下記の案内を参考に、10km地点までお来しください。
・選手の通過は、9:59〜10:08です。

◆駅から10Km地点までの行き方
・改札出て右に行き、エスカレーターを降りる。
 そのまま真っ直ぐ、大きなゲームセンターが見える交差点まで行く。
 その交差点を左に折れてずっと行き、ハードオフの先のセレモアつくばホールを越えた
 砂川町一丁目付近(信号に書いてあります)
※靴は、ウォーキングシューズやジョギングシューズをお勧めします。今日は、足が痛いです!
※雨天の場合は、傘よりもレインコートの方が応援しやすそうです。

◆もう一つの絶好の応援の場所が、見つかりました。
・別働隊は開園と同時に、「もう一つの地点」の場所取りをお願いしたいと思います。
※普段は9:30開園ですが、当日砂川口、立川口、西立川口の入口は、7:30開園だそうです。
※10Kmで応援された方が、もう一つの地点に移動されるのは、かなりの健脚が求められます。
※昨年の応援来場者は、約3万5千人だそうです。

掲示板をご覧の皆さんで、応援にご一緒頂ける方は、管理人宛てメールで、名前と連絡先を明記して
ご連絡ください。
以上です。

1627ひろ:2011/10/10(月) 11:11:22
シカゴマラソン
箱根とは関係ない話題ですみません。
福士選手の話題のが大きく扱われていますが、五ヶ谷選手も2時間12分15秒で7位入賞しています。
選手の皆さん、先輩の活躍を励みに、是非予選通過に向けて頑張ってください。

1628王者専修OB:2011/10/10(月) 22:55:40
チーム専修
ヒデさん、昨日はお疲れ様でした。
何事も段取りですね。
良い運動になりました。

掲示板を見られた専大OBの方は、
来られる方は、是非ご一緒に予選会ロードで応援しましょう。

一人で来られても心配ありません。
10?地点には専大の幟が
立っていますので、幟を目指しましょう。

当日は、時々雨の様ですが、
連帯感を味わう事ができるでしょう。
きっと、この雨は予選会通過の涙雨(歓喜の雨)になる事でしょう。

選手の皆さん、箱根路に襷を繋ぎましょう。

1629ヒデ(管理人):2011/10/13(木) 22:27:20
【予選会応援情報:その8】 皆さんチカラを貸してください
「三千本プロジェクト」では、予選会の応援を、以下のように行います。
一人で、箱根駅伝を応援した時のことを考えると、まるで夢のようです。
掲示板をご覧の皆さんで、応援にご一緒頂ける方は、名前と連絡先を明記して、管理人宛てメール願います。

【集合は2パターン】
◆10キロ地点…多摩モノレール「泉体育館駅」改札に、8時集合。
◆公園内デルタ地点…砂川口駐車場に、8時10分集合。

【10キロ地点】
◆10Km地点は、砂川町一丁目付近、「泉体育館駅」から徒歩約15分。
・王者専修OBさんにご友人と一緒に場所取りをお願い致します。
・幟の運搬は、アカサカさんと私で行います。
・王者専修OBさん、みどりさんに応援のとりまとめ(応援リーダー)をお願いします。
・校友会賛助会員さん、育友会さんに加わって頂き、応援して頂きます。
その際、幟が密集し過ぎるとテレビ映りが良くないので、適当な間隔を開けるようにお願いします。
・8時以降にご参加される方は、下記の案内を参考に、直接10km地点までお来しください。
・選手の通過は、9:59〜10:08です。
・10Km地点で応援を終了する方は、みんなの原っぱに移動。専大陸上部や応援団が集まっている場所で
幟を回収致します。
※10Kmで応援された方が、デルタ地点に移動されるのは、かなりの健脚が求められます。

◆駅から10Km地点までの行き方
・改札出て右に行き、エスカレーターを降りる。
 そのまま真っ直ぐ、大きなゲームセンターが見える交差点まで行く。
 その交差点を左に折れてずっと行き、ハードオフの先のセレモアつくばホールを越えた
 砂川町一丁目付近(信号に書いてあります)

【公園内デルタ地点】
◆COMCOMさん、C57さんに場所取りをお願い致します。併せて、応援リーダーもお願い致します。
・この場所は、三千本プロジェクトメンバー中心に応援します。
・テレビにはあまり映らないと思いますが、予選通過のポイントとなる場所です。
・幟の受け渡しは、8時10分に、砂川口駐車場で行います。
赤い彗星さん、川崎の箱キチさん、ナオさん(都合がよろしければ仁義さんも)は、8時10分に砂川口駐車場に
お集まり頂き、私と一緒に幟の運搬にご協力をお願い致します。

【絆を深める祝勝会】
◆14時から、立川駅前の「伍楽」で行います。参加費用は、飲み放題で約3900円です。

【その他重要事項】
※靴は、ウォーキングシューズやジョギングシューズをお勧めします。
※雨天の場合は、傘よりもレインコートの方が応援しやすそうです。
※各自、できればグリーンや白の衣類等をまとい、集合して頂く。
 待ち時間が長いので、軽食や折り畳みイス等もあると良いかもしれません。
※昨年もご要望があったので、ご自分でお使い頂いた幟とポールは、一本千円で販売します。

※普段は9:30開園ですが、当日砂川口、立川口、西立川口の公園入口は、7:30開園だそうです。
※入園チケットを頂いたのですが、当日使用できるか微妙です。
 使用できない場合は、各自で購入願います。

【応援徹底事項】
◆自己の最善を尽くすと共に、他校の模範となる応援をしましょう!
・関東学連などスタッフの方々の指導には、誠実に従いましょう。
・選手通過1時間前の応援は、禁止されています。
・小旗を使っての応援も禁止されています。
・幟を道路に出すと、選手の迷惑になり、これも禁止されています。

以上です。

1630専修人:2011/10/14(金) 08:11:36
頑張れ専大陸上部!
ヒデさん始め専大関係者の皆様いつも有難うございます。
15日は小生シンガポールからネットを通じての応援になりますが無事予選通過し、本戦にてまた皆様とお会いできる事を信じております。
当日は大変かとは思いますが熱い声援頑張って下さい!
頑張れ専大陸上部!!

1631yone:2011/10/14(金) 10:49:01
がんばれ専大!!!
選手の皆さんには、夏場の厳しい練習の成果を、まずは予選で存分に発揮してもらいたいです。オール専修で応援しましょう!!!

接待ゴルフで当日現地には応援行けませんが、予選突破を祈りながらプレーします。
がんばれ専修!!!

1632ひろぼう:2011/10/14(金) 13:19:45
いよいよ!
いよいよ明日、予選会ですね。

今年も例年通り下馬評は低い様ですが、
選手の皆さんの底力に期待しています。

本当に、本当に頑張ってほしいです。
走る選手のみんなは、悔いのないように
精一杯走り抜けて下さい。

応援には行けませんが、数えきれない程の
応援団が選手のみんなの背中を押しています。

管理人様、応援団のみなさん、お疲れ様ですが、
どうかお気をつけて頑張ってください。

安島君、、、、、がんばれ!!!

1633:2011/10/14(金) 22:25:56

選手の皆さん、加藤監督、コーチの方々いよいよですね
明日は雨模様のようですがそれを生かしてください
秋祭りの太鼓の音に併せて応援してます
粘りの専修、下馬評を覆す専修
歓喜の幟が乱舞するのを見られるように応援をしています

1634ヒデ(管理人):2011/10/14(金) 23:05:34
【予選会応援情報:その9】故河本さんの分まで応援します
皆さん、たくさんの書込み&メール、電話を頂き、本当にありがとうございます。
一件一件、対応できずに申し訳ありません。

私が「専大の幟を三千本立てたい」と言った際、最初に耳を傾けて、親身に協力してくださったのは、
校友会組織部長でいらっしゃった故河本雄三さんでした。
「校友会品川支部は、応援が熱心なんですよ」
「流通研究OB会に推薦しましょう」
「城東城北の集まりには参加したら良いですよ」
「校友会総会には必ず参加して顔と名前を知ってもらいましょう」
「育友会さんは卒業しても専大が好きな人が多いんですよ」
たくさんの貴重なアドバイスを頂きました。

予選会の際には、現地で応援している私に、毎年携帯に
「今、5キロを通過したよ。専大は○位くらいかな」
「10キロの幟は良く見えたよ」
「15キロ、専大は上がって来たよ」
などと電話を頂きました。

誰よりも予選会通過を喜び、シード権獲得はもちろん、生きているうちに「優勝を見てみたい」と言っていた河本さん。
涙が溢れて止まりません。明日は、天国にいる河本さんの分まで応援してまいります。

現地で一緒に応援してくださる皆さん、明日はよろしくお願いします。
ご自宅等でテレビをご覧頂ける方は、レース状況を書き込んで頂ければ幸いです。
オール専修で、予選会突破と行きましょう!

1635Comcom:2011/10/15(土) 06:19:49
いよいよ今日です!
今、立川です。
会場は、雨模様で少し風が出てきました。

伝統校の専大に
とっては、
《恵みの雨》
と感じています。

何故なら、
箱根駅伝が
始まって以来
雨の日も雪の日も
箱根路を走りつづけた
伝統があるからです。

伝統校の
重みと厚みを
見せ付けましょう。

ヒデさんの
河本さんの話、
感動しました!
また、私の父親も
専大卒で
毎年毎年正月の
箱根駅伝を楽しみに
しています。
生きている間に
専大の優勝を
みてみたいと
常日頃言っています。

箱根駅伝を楽しみにしている
専大関係者が多い事が
よくわかります。

現地で応援する人、
テレビで応援する人、
仕事等で見れない人、
海外にいる人

専大関係者みんなの
『想い』
を集結して
予選通過を
勝ち取る様に
一生懸命頑張り
ましょう。

私は、15キロ付近で
頑張ります。

テレビ観戦の方、
楽しみに
していてください!

専大幟が雨の中で
凛として
堂々と
たなびくのを

そして、予選通過するのを

では、
雨の中
ガンバリマス!

1636小田原:2011/10/15(土) 09:30:06
実況です、
スタートしました、

1637小田原本町:2011/10/15(土) 09:31:47
(無題)
500人の集団、

1638小田原本町:2011/10/15(土) 09:33:49
(無題)
ビデさん、皆さん、できるだけ、実況を流します、頑張ってください!

1639小田原本町:2011/10/15(土) 09:36:43
(無題)
間もなく、2km、

1640小田原本町:2011/10/15(土) 09:38:06
(無題)
次は、5k通過ラインで実況開始とのこと、

1641神田古本屋:2011/10/15(土) 09:39:59
(無題)
小田原本町さん、ご苦労様です。
本日仕事中です。難儀掛けますが実況宜しくお願いします。

1642ヒデ:2011/10/15(土) 09:42:43
実況ありがとうございます
小田原本町さん、ありがとうございます。

1643小田原本町:2011/10/15(土) 09:46:15
(無題)
5km、コスモス、ベンじゃ、堂本など5人、次50人、大東、法政集だン通過、

1644小田原本町:2011/10/15(土) 09:47:58
(無題)
5.7km通過、そろそろ大集団が来る、

1645LE63:2011/10/15(土) 09:49:09
(無題)
頑張れ専大!高松より応援してます!実況ご苦労様です!宜しくお願い致します!

1646小田原本町:2011/10/15(土) 09:49:55
(無題)
次は10km、専修等、各大学の結果はまだ、

1647小田原本町:2011/10/15(土) 09:52:23
(無題)
5kmの10人通過大学の結果を待っています、放送されるかどうか?

1648小田原本町:2011/10/15(土) 09:54:58
(無題)
放送はスタート、5k、10k、、、、、の模様、いま中断しています

1649小田原本町:2011/10/15(土) 09:58:59
(無題)
9km通過、コスモス、大混戦の模様、

5k、10人通過、国士、日、大、農業、帝京、アジア通過

1650小田原本町:2011/10/15(土) 10:02:38
(無題)
10km地点、コスモス、ベン、国士、日、農、神奈川、中学、法、山、上部、集団、あとばらけてる、専修が出てこない、専修出てきた、雨は小ぶり、

1651ファン:2011/10/15(土) 10:03:43
10キロ通過順位 6番目
専大は上位10人の10キロ通過順位は6番目です。
後半上げて行こう。

1652ひろぼう:2011/10/15(土) 10:04:43
ここからだ!!
がんばれ!!
専修の強さはここからだ!!

現地の皆さん、おつかれさまです。
頑張ってください。

1653ファン:2011/10/15(土) 10:05:44
専修13位
インカレポイント換算 13位です。
頑張れ!!

1654小田原本町:2011/10/15(土) 10:08:22
(無題)
後は15kmです、

1655神田古本屋:2011/10/15(土) 10:17:10
(無題)
厳しいのか!!?頑張れ専修!

1656小田原本町:2011/10/15(土) 10:17:13
(無題)
15km,
コスモ、日佐藤、国士伊東、ベン、上部、農、大、法、などなど、専修の名が無い、

1657小田原本町:2011/10/15(土) 10:18:17
(無題)
10km、10人、7位専修

1658ファン:2011/10/15(土) 10:18:33
15キロ通過6番目
専修 15キロ地点6番目通過ですが 記録は不明

1659小田原本町:2011/10/15(土) 10:19:40
(無題)
12位の段階に日大が入っていない、法、11位、

1660ファン:2011/10/15(土) 10:22:23
15キロ12位
インカレ換算12位

1661小田原本町:2011/10/15(土) 10:23:25
(無題)
15km、神奈川が確か法政、11位の前か後ろ、専修は6位か7位、

1662小田原本町:2011/10/15(土) 10:25:41
(無題)
残り2km、

1663小田原本町:2011/10/15(土) 10:26:47
(無題)
15km、12位専修

1664小田原本町:2011/10/15(土) 10:27:49
(無題)
残り1km

1665小田原本町:2011/10/15(土) 10:29:14
(無題)
15km、10神奈川、11位法政、12位専修

1666小田原本町:2011/10/15(土) 10:30:54
(無題)
コスモス、日大佐藤ゴール、国士、ベン、

1667小田原本町:2011/10/15(土) 10:32:12
(無題)
専修が来た、法政、神奈川ノセンシュガゴール、続々g-ル、

1668小田原本町:2011/10/15(土) 10:33:20
(無題)
なかなか専修が来ない、

1669ファン:2011/10/15(土) 10:34:25
ゴール8番目
20キロ8番目でゴール 結果は

1670小田原本町:2011/10/15(土) 10:35:00
(無題)
100人から150人がゴール、

1671小田原本町:2011/10/15(土) 10:37:18
(無題)
10人ゴール順、8位専修、神奈川、法政の順

1672小田原本町:2011/10/15(土) 10:40:51
(無題)
下記、訂正、神奈川では無くて、農大の誤り、

1673E53:2011/10/15(土) 10:41:12
(無題)
インカレが・・残念

1674鳳魂:2011/10/15(土) 10:53:33
E53さんヘ
残念って...ダメだったってことですか??でなければ、不確かな紛らわしい表現はやめて下さい。

1675小田原本町:2011/10/15(土) 11:02:13
(無題)
専修のツートンカラーの幟が中央に集まっていると放送!

1676小田原本町:2011/10/15(土) 11:06:30
(無題)
間もなく発表か?

1677ヒデ:2011/10/15(土) 11:16:16
予選通過ならず
12位でした。

1678小田原本町:2011/10/15(土) 11:17:31
(無題)
1位上武、山梨、国士、東農、神奈川、帝京、城西、中学、順天、決定、

次点法政、日大、専修、亜細亜、大東、流通、

残念!!!!!

1679専修カープ:2011/10/15(土) 11:19:59
(無題)
12位で予選敗退。
残念でした。
寂しい正月になりますね。

1680神田古本屋:2011/10/15(土) 11:36:30
(無題)
残念でした。
ヒデさん始め実況してくださった方々ご苦労様でした。
思うに、予選会を通ってもギリでは正月TVに映ることはまれで、せいぜいスタート(往路・復路)・ゴール位でしょ!それでは意味が無いと私は以前から思っていました。
残念ですがここは数年試練の場ということで今後の方策を大学当局で検討して頂きたい。
基本私学は勝たねば偏差値が落ちるのです。最終的には大学経営にも影響することをわかっているのでしょうか?

1681ひろ:2011/10/15(土) 12:20:00
(無題)
タイム順位では、9位だったのですね。
9〜11位の3校は、3分以上ポイント持っているから、逆転されたのですね。
残念です。

1682神田古本屋:2011/10/15(土) 12:26:21
(無題)
ひろさんへ:
他大学はそのまで予測してポイント稼いでいるのです。
専修はいつからか伝統校の名に甘んじているのです。他は生き残るために必死なのです。
上武がいい例だと思います。このままでは落ちてゆくだけです。

1683M54:2011/10/15(土) 12:43:30
応援お疲れ様です
現場で応援された皆様 悪天候の中本当にお疲れ様でした
来年は仕事の合間を縫って応援に駆けつけたいと思います
ココに集まっているOB達は専修が強い時代の人が多いと思います
偏差値では無いと思いますが今の学生が少し可哀相な・・・
馬鹿騒ぎも出来なきゃ大声で校歌も歌えない・・・
積極果敢な人材が育つには学校が栄えて強くなければいけません

強かったんですよ専修は・・・

1684Y.G.:2011/10/15(土) 13:00:26
予選会
選手・監督・スタッフ・現地で応援の皆さん、お疲れ様でした。10時間18分27秒で12位。悪天候の中、すべてを出し切っての結果。インカレポイントでの逆転。予想されていたとはいえ、非情ですね。単純にタイムを稼げる、エースがいないからともいえません。加藤監督になってはじめての予選会、敗退。来年に向けての巻き返しを期待します。

1685E53:2011/10/15(土) 13:12:49
(無題)
悔しいが、他大とリクルートで大きな差が付いている。
予選敗退した今年が今後の浮沈の鍵になる。

1686専修OB:2011/10/15(土) 13:17:40
がんばった
選手は、来年につながる順位でよくがんばったと思います。
長い距離はやっぱり、強いですね。来年の予選会がすごく楽しみです。

1687鳳けいすけ:2011/10/15(土) 13:37:35
(無題)
レース後の加藤監督のコメント「うちの選手は走力が弱い。惨敗です。」を聞いてガッカリ。貴方の指導力、高校生のスカウト力は?厳しい夏合宿に耐えて頑張ったけど無念の結果に終わった選手たちが可愛そうです。確かにあと5分(一人30秒)縮めなければ箱根に出ても見せ場もなかったと思うのでこの屈辱をバネに来年はトップ入選を目指して頑張ってください。大学当局も本気で取り組まないと数年後には専修大学なんて聞いたことない、って言われちゃいますよ。地味な大学になってしまいました。この雨がまるで故森口理事長の涙に思えます・・・。

1688ベジ男:2011/10/15(土) 13:54:50
予選会感想
みなさん、雨の中の応援お疲れ様でした。
今回初めて予選会を見に行きました専大OBです。
これまで予選会はテレビで見ていたので、現場で応援している人たちの熱気に驚かせられ、とても新鮮な感覚でした。
今回専大は12位という結果に終わってしまい、とても残念に思っています。
最近は本戦に連続出場していたものの、段々と選手の元気がなくなってきてるなと、正直私は感じました。
ここ何年かはずっと同じ体制で指導されていると聞きましたが、このまま続けて本戦で結果を出せるのかどうか疑問です。
厳しい言い方ですが、来年結果を出さなくてはいけないのは、他の誰でもなく、現在学中の選手のみなさんです。
新しい世代ばかりに期待を寄せるのではく、スカウトした子たちを責任を持って、全力で指導にあたって欲しいと願っています。
いきなり長々と失礼しました。
正月は寂しくなりそうですが、来年の予選会を期待したいと思います。

1689専修43卒0B箱根キチ:2011/10/15(土) 14:13:51
お疲れ様でした
選手の皆様、雨の中応援していただいた皆様、実況していただいた方々本当にありがとうございました。遠方のため応援に行けなくて残念でした。現在の力は発揮できたのだと思います。インカレのポイントは大きいですよね。メンバーはわかりませんがたぶん下級生が多かったのではないでしょうか?来年に期待するしかありませんが正月がものすごく寂しいしつらいですね。来年を希望を持って期待しましょう。学校当局に選手のスカウト、環境つくりを切望いたします。年頭に学長の大学改革のひとつにカレッジスポーツの戦略を練り上げるとされていました。本当に実践していただきたいと思います。陸上、野球、ラグビーいずれも2部です。卓球もスケートもお家芸が皆元気がありません。私学にとってスポーツは大きなPR効果があります。ぜひ強い専修を復活させてください。学生もOBも元気になれます。愚痴になってしまいましたが選手の皆様、応援していただいた皆様、関係者の皆様本当にありがとうございました。これからも応援していきます。「がんばれ 専修」

1690ひろぼう:2011/10/15(土) 17:06:33
残念です
選手の皆さん、スタッフ、そして熱いエールを送り続けた応援団の皆さん、
本当にお疲れ様でした。

とても悔しい結果になりました。
本当に残念です。

一番辛いのは選手のみんなでしょう。

今は走った選手に、お疲れ様でした。
としか言えません。

安島君初め四年生の皆さん、お疲れ様でした。
この悔しさは、きっと来年後輩たちが晴らしてくれます。

1691J53:2011/10/15(土) 17:27:45
(無題)
試合後の監督のコメントがゆるせません。
即退陣、新監督で再来年(来年と言えないのが
悲しい)に向け、挑戦して下さい。
選手の皆さんに責任はありません。
よくがんばった(インカレPなしなら9位)
と思います。

1692神田古本屋:2011/10/15(土) 17:51:59
(無題)
今の専修には勉強したい学生さんばかりなのでしょうか?
まさかでしょ。
校歌を歌える学生は体育会の学生のみかも!
今の専修だったら私は入学しません!いや、受験もしません!

1693生田の坂:2011/10/15(土) 18:08:43
お疲れさまでした
選手の皆さん、お疲れさまでした。IPがなければ9位ということで、選手の皆さんは胸を張っていいと思います。私は、座間選手を擁してシード権を獲得したころからずっと選手の情報等を仕入れ応援していますが、これほどまでに各校の実力が拮抗してくると、IPが明暗を分けてしまいますね。残念です。専用トラックフィールドがない練習環境で、本当によくやったと思います。後は、大学側に本当に支援する気があるかないかです。選手の皆さん、応援に尽力された方々、お疲れさまでした。

1694よんのり:2011/10/15(土) 18:31:20
学連選抜で!
選手の皆さん、雨の中お疲れさまでした。予選突破はなりませんでしたが、学連選抜として2,3名出場できると思います。そして、正月は「S」のユニフォームが少しでも見れたらいいなと思います。本当に今日はお疲れさまでした。

1695COMCOM:2011/10/15(土) 19:46:50
来年!頑張りましょう
応援に参加したみなさん
テレビ他で応援したみなさん
お疲れ様でした。

かならず
来年はリベンジしましょう。

色々言いたいことはありますが、
来年までとっておきます。

1696ナオ:2011/10/15(土) 20:04:32
お疲れさまでした!
選手のみなさん!お疲れさまでした。
そして応援にご一緒させていただきました皆さま。本当にありがとうございました。
安島主将の悔しい気持ちのこもったあいさつが印象的でした。
選手の皆さんは本当にがんばったと思います。
誰がどこが悪いではなく、予選通過校とは全体的に足りない何かがあったのだと思います。

選手を応援した皆さんも雨のなかドロドロになりながら精いっぱい応援できていたと思います。

足りない「何か」が何なのか、をしっかり把握して「何か」をカバーできる体制づくりを切に願います。

1697ナカ:2011/10/15(土) 20:09:57
読売新聞オンライニュースの報道
予選会の専大の惜敗を読売新聞オンラインニュースが「専大・法大あと一歩で出場権を逃す」という見出しでニュースを掲載しております。

http://www.yomiuri.co.jp/sports/ekiden/2012/news/20111015-OYT1T00478.htm

http://senshukatsushika.blog109.fc2.com/

1698まさき:2011/10/15(土) 21:45:23
残念でした
去年は確か5?、10?地点で圏外も15?地点で法政と同タイム、ゴールで逆転だったと思うのでその再現があることを信じてテレビで応援していたのですが残念でした。安島君と大橋君の学連選抜選出を望みます。箱根出場チームよりも早く新チームに移行できる分、優位な点もあると思うので来年の予選会は必ず突破してもらいたいです。予選会出場選手を見てわかるように下級生が多いチームなので今後の成長が楽しみですね。安島主将以下本日走った選手、関係者の皆様、大変お疲れさまでした。

1699K.シゲ:2011/10/15(土) 21:53:04
お疲れさまでした
選手のみなさん、応援のみなさんお疲れさまでした。
今回初めて母校の幟を手に14キロ(19キロ)地点でヒデさんをはじめみなさまと大声をだして応援させていただきましたが、残念な結果でした。

スポーツ全盛の時代に在学していた自分にとっては、「近年の専大はどうなってしまったの」という思いでいっぱいです。
大学は勉学の場だという意見もあるでしょうが、正月の箱根駅伝は今や国民行事のひとつとして定着した今日、
これを活用しない手はありません。
大学当局は駅伝、野球、ラグビーなど運動部の現況を真剣に受け止め早急に対応すべきです。
このままでは、何の魅力もない活力もない大学になって取り残されてしまうことを心配します。

1700J59:2011/10/15(土) 22:32:19
臥薪嘗胆!
とにかく結果が全て!
選手そしてスタッフ全員が勝つためには今何をしなければいけないのか、常日頃から自問自答して実行しなければ同じ事を繰り返すだけだ!

校友として感じるのは専大生がメンタル的に他校学生と比べて稚拙に感じてならない。極論を言えば図太くふてぶてしい位の性格の選手が必要と感じるが如何なものか?

1701ハチミツ:2011/10/16(日) 00:54:11
お疲れさまでした
選手並びに応援のみなさん、お疲れさまでした。
今日は応援に行きましたが残念な結果になりました。
試合後に加藤監督の話を聞いていましたが、来年こそは頑張りますのような趣旨で4年生が可哀そうでした。
近年の本選では下位に低迷していて、毎年同じような結果で毎年「来年は頑張ります」と言っているような気がします。今年は予選も通過できなくしまって、今の体制に疑問を感じます。今のうちから新しい監督を探して、来年からは新体制で予選を上位突破、そして本選でシード権を取ってほしいです。

1702王者専修OB:2011/10/16(日) 02:43:21
夢の途中
昨日は、選手の皆さん及び関係者の皆さんお疲れ様でした。
必ず陽はまた昇ります。
低迷した時にこそ、母校を応援しましょう。

箱根路での2回目優勝を信じています。
まだまだ、夢の途中です。

実は今、予選会を通過した夢を見て、目が覚め
コメントさせてもらいました。
正直、悔しいです。
新興勢力に押され、伝統校が負ける。
我が母校もプライドがあるはず…
それを信じて、応援し続けます。

1703S党:2011/10/16(日) 07:49:17
大学側のバックアップを!
インカレポイントで逆転されたという事は、陸上部自体の援護が全くされていないのではないか?!早く改善しないと箱根の晴れ舞台には二度とたてないぞ!学長にお願いします。他大出身の監督でもいいのではないのでしょうか。本気でスカウティングをして下さい。お願いします。今日からでも。伝統のSの火を消すな!

1704霧島:2011/10/16(日) 08:34:47
危機感
私は、十年前に大学を卒業したものです!!
私が、入学した頃はラグビーも野球も一部・箱根駅伝出場も当たり前でした。
それなりの結果だったので、在学中は興味もなかったのも事実です。卒業する頃にはラグビー・野球は二部・箱根駅伝も予選会が普通になってしまい。皮肉にもそれから、応援しないとという雰囲気に。
箱根駅伝に関しては、数年前まで専修と下位争いもしていた明治がいまや強力なスカウトで二年後には優勝するんじゃないかと言われるまでになってます!そして、大学の人気も急上昇らしいです。
優勝できるようにまでとはいいませんが、毎年母校をテレビやマスコミ媒体で見れるように三大スポーツのスカウト強化してもらいたいです。
卒業したら、OBは勉強の面は応援できないので、スポーツしか応援する楽しみがないのです。
本当にお願いします!

1705川崎の箱キチ:2011/10/16(日) 11:42:55
学連選抜
昨日は大変お疲れ様でした。
一夜明け、個人成績を確認し更に悔しさが高まりましたが、
現実を受け止めるしかないですね。
復活に向けての始動が始まる事を信じて今後も応援してゆきましょう。
本選は学連選抜で1人〜2人走ると思います。
どの区間になるか分りませんが、箱根路に「白地にグリーンのS」が駆け抜けるのを
皆で応援しましょう。

1706ヒデ(管理人):2011/10/16(日) 14:47:17
【御礼:その1】ご一緒頂いた皆さん感謝申し上げます
今日までに多くの皆さんから書込みやメール、電話を合計150件以上頂き、本当にありがとうございました。
一つ一つに返信ができておらず、申し訳ありません。書込みはもちろん、メールや留守電を一つずつ、
丁寧に確認しております。

先ずは、何と言いましても大雨の中、現地入りして応援をご一緒頂いた皆さん、本当にありがとうございました。
風邪をひいてしまい、終了後の懇親会に参加できず、ごめんなさい。
昨日は帰宅後、予選会の録画を視聴する以外寝ていましたので、だいぶ良くなりました。

◆幟の手配をしてくださったM先生、秘書のYさん、いつもながら、お手数をお掛けしました。
◆10Km地点の場所取りを早朝からしてくださった王者専修さんとご友人の方、感謝申し上げます。
 10Km地点は、サザエさんやS前会長、みどりさんはじめ育友会OBや育友会さんにもご参加頂き、
 約40本の幟を立てることができました。
 テレビでも良く映っていましたね。

◆14Km(19Km)の場所取りをしてくださったComcomさん、C57さん。本当にありがとうございました。
 Comcomさんは、前日から立川入りをしてくださって飲んでいたとか!?
 赤い彗星さんや川崎の箱キチさん、ナオさん、オカモトさん、K.シゲさん、更に3名の方に加わって 頂き、
 約30本の幟を立てることができました。
 カメラと同じ側にいたので、テレビには映ることがありませんでしたが、お陰さまで、
 これ以上ない場所に幟を立てることができました。
 「専修の声が大きすぎる」と、関東学連のスタッフから苦情を言われるくらいでしたね!?

◆10Km地点の幟は、昨年同様、アカサカさんが運搬をしてくださいました。
 幟とポールを立川口まで運んでくださった皆さん、本当にありがとうございました。
 また、幟とポールの撤収、そして濡れた幟を乾かすのもアカサカさんがしてくださいました。
 感謝してもしきれません。

◆14Km(19Km)地点の幟は、ジンギさんが仕事の合間を縫って、砂川口まで運んでくださいました。
 本当にありがとうございました。

◆更に、掲示板で実況してくださった小田原本町さん、感謝申し上げます。
「予選を通過せずにいた専大が、箱根路を走った際、栄光の白地にグリーンのSを見て、涙された」小田原本町さん。
 一年で戻ってきたいですね。
 最新の陸上部情報を教えてくださった青梅マラソンマンさん、
 逐一状況を留守電に入れてくださったJ59さん、感謝申し上げます。

◆「落ち込まないでね」と電話をくださった故河本さんの奥様、本当にありがとうございました。

近くで応援していた私達がとても残念なのですから、監督やコーチ、選手は尚更のことでしょう。
駒澤も東洋も予選通過できない状況から抜本的に改革を断行し、強豪校の仲間入りをしました。
専修もこの機会を、絶対に飛躍の機会とし、強豪校の仲間入りをすることを願って止みません。

1707王者専修OB:2011/10/16(日) 15:16:29
ヒデ(管理人) さん
ヒデ(管理人)さん、風邪を引いていた中で仕切っていただき、
本当に感謝します。

未だ、昨日の事が現実として実感しません。
多分、1月2日,3日に実感する事かと思います。
どんな状況でも母校に熱いエールを送り続けます。

川崎の箱キチさんの言われる通り、
箱根路を走るのは大橋君・安島君が候補で
1人もしくは2人出場できると思います。
(*レースで9位なのだから、2名出して欲しいです)

これからも、箱根路に輝く『S』を応援しましょう。
専大新たな幕開けです。

応援する方も、前向きに下支えになるコメントを
していきましょう。
一番悔しいのは、選手自身です。

1708きんた:2011/10/16(日) 20:38:52
私たちに出来ること
選手の皆さん、監督、スタッフ、現地や各所で応援された皆さん、大変お疲れ様でした!
私は現地で応援出来なかったのでラジオ、ネット、G+観戦の知人からの情報を得ながら自宅から応援しておりました。悪い結果の時には色んな意見が出てくると思いますが、私たちに出来ることは「応援すること」だと思います。これが、三千本プロジェクトの趣旨、ヒデさんのお考え、そして何よりも専大の良さだと信じてます。
今年はIPで逆転されましたが、来年はIPに関係なく(後ろ向きですが最悪IPで逆転で)本戦通過を期待したいです。そのためにも暫くトラックに専念してスピードを磨いて関カレA標準記録突破、PBを目指して欲しいと思います。現時点で来年の関カレA標準突破は1,500mの上野選手だけでは・・・1,500m、3,000m、、5,000m、10,000mでも3名出場し春から勢いを付けて欲しいと思います。IPも稼いで下さい。
まだ、今年度もまだ楽しみは残っています。大橋選手、安島選手は間違いなく学連の候補になると思います。もしかしたら星野選手も候補になる可能性があります。最終選考は11/23に国立競技場で開催される10,000m記録挑戦記録会です。皆さん、是非、国立競技場で応援しましょう!
大橋選手、星野選手には来年度に繋げるためにも、安島選手には後輩へ繋ぐためにも頑張って本戦への出場を期待したいと思います。
皆さん覚えてますか?83回大会にシードを取った前年。当時主将の辰巳選手が6区で意地の区間賞!そして感動のインタビュー。私はTVの前で「辰巳〜」と叫んでました・・・
そうです。安島主将にはまだ大事な仕事が残ってます。本戦では区間賞いや区間新の走りで後輩たちに伝統の襷を繋ぐことを願ってます。
長文失礼しました。

1709タッカー:2011/10/16(日) 22:20:24
お詫びとこれから。
まずはお詫び。小生、今年の予選会こそは直接応援したかったのですが、家族の問題で
断念することとなってしまいました。すみません。
選手の皆さん、監督、サポートされている現役専大生、そして、ヒデさんをはじめ
現地で応援された皆様、誠にお疲れ様でした。
気持ちを切らさず、来年の正月は学連選抜チームでのSの選手を応援します!

きんたさんへ
お会いしたことはないですが、前向きなご意見、本当に同感です!私もあの区間賞は
感動しました!同じ6区では73回の小栗選手の区間新(当時)も良き思い出です。

安島主将へのエール。
本当に辛いと思いますが、白地にグリーンのSの伝統チームの主将として、
学連選抜チームでの力走を期待しています。その辛さは、次年度チームへ箱根の襷
をつなぐパワーに変えて下さい!
それにはまず、学連選抜チームの選抜を確実にされるためにも、自身のこれからのためにも
直近の記録会での自己記録更新への調整、頑張ってください!
そして、次のシーズン・チームに勢いと希望と箱根の経験という襷を繋げて欲しいと
思います。もちろん、本戦でも応援します!

選手の皆様へ
悔しい気持ちは想像以上とお察します。疲れを癒して、また練習等、頑張ってください!
今季のロードシーズンは始まったばかりです。トラック記録会、上尾ハーフや神奈川マラソン、丸亀ハーフ、立川ハーフ等目標に頑張ってください!一年で、本戦へ復帰される
ことを切に願っております!

1710:2011/10/22(土) 11:35:52
再建計画
いきなり優勝は認識が甘いのでは!H14〜頃のように一桁、つまりシード校を目指そう!
常日頃考えているのですが、往路・復路ともに2人の10位以内、各区悪くても15位以内。(ブレーキをなくす!)そのためには20Kを62分以内の選手12名以上が必要。
長距離だけでなく、専大陸上部のピーアールをもっとやって欲しい。ホームページですべての種目の専大記録、記憶に残るOBの紹介、陸上部限定の寄付口座は?マガジンなどに取り上げてもらえる話題作りETC.よろしく!!

1711きんた:2011/10/22(土) 21:19:16
来年度に向けて
タッカーさん、ご賛同ありがとうございます。

さて、来年度に向けた戦いは既に始まっているようです。
来週29日(土)の日体大記録会に多くの選手がエントリーされていました。
以下、出場選手名・学年:出身高校:10,000mPBです。
是非、PB、関カレA標準(29.30.00)突破目指して頑張って下さい。

◆3組(11:05)
 ・照井選手(1年:専大北上 :32.13.39)
 ・櫻井選手(1年:専大松戸 :初)
 ・森口選手(2年:宇和島東 :32.04.94)
◆4組(11:40)
 ・實歳選手(3年:世羅   :31.25.05)
 ・木内選手(2年:銚子商  :30.53.00)
 ・斉藤選手(3年:室蘭大谷 :32.04.76)
◆5組(16:15)
 ・渡邉選手(1年:東海大山形:31.11.84)
 ・草野選手(3年:銚子商  :30.48.43)
 ・吉良選手(1年:佐久長聖 :31.02.00)
◆6組(16:50)
 ・松尾選手(2年:出雲工  :29.57.41)
◆7組(17:25)
 ・斎藤選手(1年:一関学院 :30.20.64)
 ・澤野選手(2年:横浜   :30.05.05)
 ・芝田選手(1年:報徳学園 :31.56.30)
 ・中山選手(1年:県西宮  :30.29.87)
◆8組(18:00)
 ・小指選手(2年:佐野日大 :30.27.56)
 ・後藤選手(2年:室蘭大谷 :29.49.58)
◆9組(18:35)
 ・住中選手(3年:西京   :29.31.69)
 ・大橋選手(3年:専大松戸 :30.27.64)
 ・小原選手(2年:銚子商  :初)
 ・宮坂選手(2年:佐久長聖 :29.50.23)
◆10組(19:10)
 ・星野選手(3年:東京実  :29.38.65)

1712まさき:2011/10/29(土) 13:20:41
教えてください
本日の日体大記録会には専大の選手は出場してますか?

1713きんた:2011/10/29(土) 15:09:00
日体大記録会
エントリーが修正になっています。
予選会に出場の一部選手が出場回避のようです。
最終的に出場するかどうかは不明です。

◆5組(16:15)
・渡邉選手(1年:東海大山形:31.11.84)
・櫻井選手(1年:専大松戸 :初)
・實歳選手(3年:世羅   :31.25.05)
◆6組(16:50)
・森口選手(2年:宇和島東 :32.04.94)
◆8組(18:00)
・斉藤選手(3年:室蘭大谷 :32.04.76)
・木内選手(2年:銚子商  :30.53.00)
・照井選手(1年:専大北上 :32.13.39)
・草野選手(3年:銚子商  :30.48.43)
◆9組(18:35)
・小指選手(2年:佐野日大 :30.27.56)
・芝田選手(1年:報徳学園 :31.56.30)
◆10組(19:10)
・吉良選手(1年:佐久長聖 :31.02.00)
・後藤選手(2年:室蘭大谷 :29.49.58)
・斎藤選手(1年:一関学院 :30.20.64)
・澤野選手(2年:横浜   :30.05.05)
◆11組(19:45)
・星野選手(3年:東京実  :29.38.65)

1714きんた:2011/10/29(土) 16:52:08
日体大記録会10,000メートル5組(速報)
渡邉選手30分45くらいPB更新
實歳選手31分45くらい
櫻井選手32分51くらい

1715きんた:2011/10/29(土) 17:26:29
日体大記録会10,000メートル(6組)
森口選手30分02くらい残り1週近くまで先頭集団に食らいつく粘りの走り。最後切り替えられず残念ながら29分台はならず・・・しかし、見事PB大幅更新。

1716ヒデ(管理人):2011/10/29(土) 18:34:31
【感謝】記録会の速報ありがとうございます
きんたさん、日体大記録会の速報を書込み頂き、本当にありがとうございます。
記録会に専念できる状況だと思いますので、楽しみですね。

1717きんた:2011/10/29(土) 18:44:12
日体大記録会10,000メートル8組(速報)
草野選手30分07くらい終盤粘れず29分台ならず。しかし、PB更新。
斉藤選手多分30分台。最後見失ってしまいました・・・PBは更新。
照井選手31分05くらい。5,000メートルまで二番手を走ってましたが・・・PBは更新
木内選手31分42くらい

ヒデさん、今日は風もなくベストコンディションだと思います。星野選手の28分台に期待です!

1718きんた:2011/10/29(土) 19:54:37
日体大記録会10,000メートル10組(速報)
斎藤翔選手29分48くらいでPB更新
吉良選手30分中盤でPB更新澤野選手30分50くらい
後藤選手は棄権

9組
芝田選手は31台?
小指選手は棄権

1719きんた:2011/10/29(土) 20:21:16
日体大記録会10000メートル11組(速報)
星野選手29分28くらい関カレA標準突破

1720Y.G.:2011/10/29(土) 21:09:42
日体大記録会
日体大記録会の速報です。
星野選手、29分27秒97で現役選手、No.1になりました。また、1年生の斉藤翔選手が29分47秒76、待望の30分切りです。4年生を除いた現役選手では8番目の29分台突入です。また、森口選手、30分03秒21、草野選手、30分07秒33と29分台突入、に間近です。各選手、来年の予選会までにドンドン記録更新してほしいですね。

1721ナオ:2011/10/29(土) 22:01:32
お疲れ様でした!
きんたさん!速報ありがとうございます。現地での応援お疲れさまでした!
星野選手はA標準突破とのことでまずまずですね。専大のエースとして復帰後
も安定してきていますね。
大橋選手、安島選手は学連選抜の選考レース(10000m記録挑戦競技会)へ出場でしょうか。

多くの選手が昨年末から今年度にかけて記録会を走っていなかったため他校に比べ自己ベスト
の記録がさびしいところでしたが、今日もかなりの選手が自己ベストを更新してくれました。

ただ、予選会突破組では中央学院、山梨学院、順天堂で28分台突入選手が続出しており、
例年箱根ボーダーだった拓殖大は監督交代からめまぐるしい成長。日本人選手も高校時代
めぼしい成績を上げていない選手が続々と星野選手以上の記録を更新しているところをみると
我が専大陸上部の行く末を心配せざるを得ません。

選手の皆さんは本当にがんばっていると思います。
故障等で苦しんでいる選手もこの厳しい状況を越えるために本当に貴重な戦力ですので、腐らずがんばってください。

我々OBも一歩づつ応援をしつづけていきます!

1722きんた:2011/10/29(土) 23:47:41
専大情報
選手の皆さん、お疲れ様でした。

安島選手、大橋選手は学連の選考レースに出場に向けて練習を行っているようです。特に大橋選手は好調のようで、今日も30キロ走をかなりのハイペースで消化した模様です。

さて、今日の記録会の29分台2選手のレースについての簡単な内容です。
星野選手は超ハイペースなレースで最後尾で粘りの走り。5000mを14分32秒辺りと5000のPBくらいのタイムで通過。落ちてくる選手を拾って行き、8000m辺りまでは29分10秒台も期待させる走りでしたが、終盤ペースダウン。9000m以降一時期はA標準突破も危ういかと思いましたが、残り200mからラストスパートし、何とかA標準突破!
斎藤選手も中盤まで先頭集団後方で安定した走り。一時期はA標準突破も期待させる走りでしたが、中盤以降急激なペースダウン。最後は何とか粘って29分台突入。

期待の2年生、小指選手・後藤選手は残念ながら途中棄権でした。
各選手、調整なしで臨んだレースだったようですが、PB更新の選手が多く出ていました。次回は主力選手の好記録を期待したいと思います。尚、次回の日体大記録会は11/19ですが、翌日が上尾ハーフなので出場は微妙かもしれません。

頑張れ専修!

1723COMCOM:2011/10/30(日) 10:53:23
きんたさんありがとう。
情報読ませていただきました。
今後期待できそうですね〜

1724タッカー:2011/10/30(日) 11:50:19
念ずれば花開く
きんたさん情報ありがとうございます。記録会で走られた選手の皆様お疲れ様でございます。
大切なことは日々の努力だと思います。
他の方も仰られていますが、現状に腐らず、前向きに、日々の練習で自分自身の限界
を超えていくことが次の箱根本戦出場・シード権奪取という逆襲への第一歩かと存じます。
念じて、日々の鍛錬に励まれれば、いずれ必ず花開きます。
フレー、フレー、専大陸上競技部!

1725:2011/11/05(土) 17:16:44
専大ОB
SOFTBANK HAWKSの長谷川勇也選手 確か専修OBだと思うのですが
CSで同点ヒットとサヨナラヒットを打ちました
表彰されるそうです
陸上部ОBも駅伝頑張って下さい

1726ひろぼう:2011/11/06(日) 17:26:22
復活に向けて
今日の上武の走りを見て感動しました。
高校の頃、無名選手だった集団が全日本でシード争いです。
本当に素晴らしいです。

今の専修に足りないのは何でしょうか?
ちょっと心配です。

私は今年も上尾ハーフの観戦にいく予定です。
ニューヒーロー、新戦力の台頭に期待します。

来年はなにがなんでも、全日本と箱根予選会に通過してほしいですね。

絶対に!
という強い気持ちをもって、頑張って欲しいです。

1727きんた:2011/11/09(水) 22:32:33
10,000m記録挑戦競技会
11/23(祝)に開催の10,000m記録挑戦競技会10組に安島選手と大橋選手がエントリーされていました。
例年、本レースが箱根本戦での学連選抜の選考レースとなっております。好記録・好順位を期待したいと思います。
因みに、10組に出場選手の中で学連選抜候補と思われるメンバーは15名。予選会2位の日大の佐藤選手がエントリーされていません。佐藤選手を加えた16名が学連選抜確定なのでしょうか・・・

1728COMCOM:2011/11/10(木) 10:36:10
(無題)
先日、上武大学の4年生と話をしました。
就職活動が大変で、特に上武大学は、歴史(まだ30年程度の)がなく
先輩も少ないので苦戦しているとのこと。

1つだけ望みなのが、面接したほとんどの会社の採用担当者が、
「駅伝で有名な上武大学ですか?」
といわれるそうです。

駅伝が、就職活動に大きく寄与しているそうです。

少し複雑な心境でこの話を聞いていました。

1729タッカー:2011/11/10(木) 22:41:34
辛いときが成長の瞬間。
選手の皆さんを応援します。陸上、長距離ブロック、箱根。
憧れたとき、練習を始めたそのとき、試合で結果が出たとき(出なかったとき)。
中でも大切な道標がぼやけた時が一番辛いと思います。例えば恋愛みたいに。
でも、夢とかあこがれとかを感じた瞬間を大切に、頑張って欲しいです。
時代は違えども、専修大学っていうところに同じく所属して、道は違えども
精進されている陸上競技部の皆さんを私たちOBは応援したいです。
どうせやるなら、次の箱根の継走で、夢を実現させて欲しいです。
夢の舞台での勝利の美酒を味わうために、一日、一日チャレンジあるのみです!
夢とか目標とかが一時的にでも自分の中で輝きを失ったときってのは、
おそらく、自分の気持ちがぐらついてその目(という心)が霞んだときです。
そのあせりとか不安とかの気持ちにうち勝った時が、高みへの一歩を踏み出すときです。
大丈夫!選手の皆さんのその夢と目標は少しも色あせてないと思います。
陸上競技部の皆さんが諦めずに自分の信じた道に向けて精進されることを陰ながら応援致します!

1730ヒデ(管理人):2011/11/12(土) 17:53:15
【提言:その1】抜本的な改革を望みます
先日、専大OBの新たな集まりの設立総会があり、参加してまいりました。
冒頭、理事長の日高先生より、次のようなご挨拶がありました。
「箱根駅伝は予選会を通過できず、本当に申し訳ありません。自らが先頭に立ち、
抜本的な改革を行います。来年は、是非楽しみにしていてください」

具体的なアクションも既に始まっていると、間接的にお聴きしていますので、
私は、日高先生の言葉を信じたいと思います。

どうせ抜本的な改革を行うのであれば、他大学がやりそうなことを越えた目標・アクションを期待します。
自分の大学の生き残りや繁栄を考えている大学が大半だと思います。
これから陸上競技部をテコ入れし、シード権獲得で一喜一憂し、高校生の認知度を上げ、
受験生を増やすくらいで留まっていたのでは、専修大学の創立者は決して喜んでくれないと考えます。
以下、私案です。

◆オリンピック日本代表を輩出し、低迷している日本の男子陸上長距離界を変える。
◆そのために、高校・実業団の強豪と連携し、高校・大学と社会人の一貫指導を行う。
 具体的な育成カリキュラムを構築する。
 陸上だけでなく、社会人や人生に必要なことまで指導する。
 更に、江戸期の教育に学び、人間力を鍛える。
◆4年間で、箱根駅伝優勝を目指す。
◆来年は、予選会上位通過→シード権獲得を目指す。
◆上記のビジョンで、スカウト部門を立ち上げ、リクルートを行う。
 上記のビジョンを実現できる指導者・コーチが必要。
 現在の指導者・コーチのレベルアップか、他から獲得を行う。

◆練習環境は、伊勢原グランドにトラックを再整備。
 週末は伊勢原やレース。平日は等々力競技場等生田キャンパス周辺。
 寮は練習時間帯が異なる体育会と一緒にしない。
◆大学生なので、授業に出て単位を取得し、卒業できることを大前提とする。
 同じ授業であれば、クラスの移動を認める等して、練習しやすい環境作りに大学が協力する。
◆「三千本プロジェクト」をベースに、箱根駅伝の沿道応援に取り組んでいる「育友会」
「校友会」の支部・団体に呼び掛け、予選会の応援をより強化する。
 また、ビジネスにおける「営業戦略の実現」「人材戦略実現」のノウハウを取り入れる。
 私は仕事柄、「アジアナンバーワンのエアラインとなる!」「人材力日本一実現」等のお手伝いを
 しております。いくらでも手弁当で駆けつけます。
◆「三千本プロジェクト」をベースに、生田キャンパス周辺のジョギング愛好家に呼び掛け、
 「専大陸上競技部生田後援会」を立ち上げ有形無形の支援を行うと共に、陸上競技部の皆さんと
 交流する場(ジョギング指導等)を設ける。これは、関東学院大学ラグビー部が、地元の小学生等に
 タグラグビーを教えているのをイメージしております。レギュラーではない選手のモチベーションに
 とても良い影響があるようです。
◆ホームページ等陸上競技部の情報発信する場を設ける。書込みは会員制とする。

以上です。
 

1731ナオ:2011/11/12(土) 20:16:38
抜本的な改革に賛成します
ヒデさん、抜本的な改革案を拝見させていただきました。
「強い専修」を実現させるため本当に多くの専大OBが賛同するものだと思います。

練習環境の整備等ハード面については大学側のバックアップが必要不可欠ですが、理事長をはじめ大学全体で真剣に対応していただけるとのことで大変ありがたいと思います。

ハード以外のサポートのためOBの志を集め「専大陸上部のための活動基金」のようなものを作ってみてはいかがでしょうか?専大の伝統は新興校には無い何物にも代えられない「絆」であると思います。
タッカーさんがおっしゃったように我々は専大の生田の坂を登った「同士」であり「仲間」として世代を超えたサポートができると思います。
この「専大陸上部のための活動基金」から合宿中等の差し入れもそうですが陸上部が強くなるために必要なものに充て、陸上部を支えていく。
さらにこの「専大陸上部のための活動基金」を充実・安定させるためにヒデさんがおっしゃった「情報発信の場の充実」は不可欠であり、陸上部のホームページの運営も陸上部からの情報を逐一更新することで我々OBが外部からサポートできるはずです。

やるからには「他大学がやりそうなことを越えた目標・アクション」も強く賛同します。
3千本プロジェクトはヒデさんを中心に強いバックアップができると思いますし、こうした絆が陸上部のために必ず力になれると思っております。

1732王者専修OB:2011/11/13(日) 10:22:44
今年も楽しみ
恒例の全国高校駅伝大会が近づいてきており、各県代表が
ほぼ出揃いつつあります。
今年は加藤監督の母校である藤沢翔陵が2年ぶり30回目の出場を
果たしました。
是非、エースを獲得してもらいたいものです。
佐久長聖も14年連続で出場を決めています。
宮坂、吉良選手に続き、今年も一人でも多く
入部してもらいたいです。
神奈川では、五十嵐選手の母校荏田高校が健闘しており、
その中でも2年生に注目です。
五十嵐選手が引っ張って欲しいものです。
他、有望な選手が入部する事を楽しみにしています。

1733ひろぼう:2011/11/13(日) 12:38:45
抜本的な改革で復活を!
専修大学のカラーとして、
真面目に
コツコツと
地道に
努力する。
という感じがするのですが、
今の大学スポーツは、それだけでは生き残れないのかもしれません。
大学によっては、大学自体の生き残りをかけて取り組んでいるところもありますよね。

私の在学中は
野球は岡林選手、ラグビーは村田選手がいました。強いのが当たり前だと思ってました。

いい選手を集めるには「魅力」が必要です。
それは、練習環境的なハードの部分と、指導者的なソフトの部分です。

ヒデさんの具体的な対策案は素晴らしいと思います。おそらく現状の問題点を的確に掴まえているのだと思います。

実現に向けて協力出来ればと思います。

批判、非難をしても何も変えられないので、
ここから如何に前に進んで行けるかですね。

戦力的に、弱くなっているとは思いません。
多分、他が急激に強くなってきたんだと思います。

1734COMCOM:2011/11/14(月) 12:42:14
(無題)
「ナオ」さんの意見に賛成です。
前も話が出ましたが、サポータークラブみたいなものを
立ち上げて、包括的に時には局部的なサポートができる組織が
あればいいと思います。
このサポータークラブは駅伝のみならず専大スポーツ全体を
底上げできる組織になればなおいいと思います。

駅伝の予選会の応援で”大東文化大学の組織的な応援”には、
感心させられます。
専大よりも人数が多いし、まとまっていますし、
お弁当もついているのですから。

私は、ヒデさんと会うまでは、gingiさんと2人で、適当にゲリラ的に専大スポーツを
応援していました。
この時に痛感したのは、気軽に入れる応援組織みたいなのが
あればよいなと思っていました。
応援の情報(日時、場所、その他)が少ないので(特に2部はすくない)
苦労してました。

1735Y.G.:2011/11/19(土) 20:04:28
日体大記録会
本日、行われた日体大記録会(10,000m)の結果です。4組のみでしょうか。
住中選手(3年) 30分57秒83
中山選手(1年) 31分26秒31
悪天候の中、お疲れ様でした。

1736ひろぼう:2011/11/20(日) 08:37:51
上尾ハーフ
今日は上尾に来ました。
雨も上がって晴れています。

専修も来ています。
ゼッケンナンバーで確認できた限りでは、
斉藤俊、實歳、草野、小指、澤野、松尾修、木内、
森口、斉藤翔、芝田、照井、渡邉
(敬省略)
と若手中心のメンバーで走る様です。
漏れや間違いがあるかも知れません。

他大では拓大、亜細亜が多いです。
拓大留学生の姿もありました。

若手中心ですが、頑張ってほしいですね。
スタートまで30分を切りました。

大橋くんと安島くんは出ないと思いますし、
宮坂くんと吉良くんも長野県の方の駅伝に出ていたようなので、今日は出ないと思います。
宮坂くんは貫禄の区間賞だったようですね?

1737ひろぼう:2011/11/20(日) 09:13:34
上尾一キロ地点
スタートしました!

一キロ地点の沿道で見た限りでは
先頭は早稲田の三田くんです。
続いて中学の藤井くん、東洋設楽悠太くん
中央の新庄くんです。
拓大留学生のダンカンくんの方かな?も
先頭集団でした。

専大の選手は、、、凄い選手の数で発見しにくかったのですが、先頭からは結構はなれて
森口くん松尾くん木内くん小指くんと通過。

がんばれ!!

1738ヒデ(管理人):2011/11/20(日) 09:43:51
【感謝】速報ありがとうございます
ひろぼうさん、上尾ハーフの速報を書込み頂き、ありがとうございます。
早朝からのおでかけと応援、頭が下がります。
無理のない範囲で、よろしくお願い申し上げます。

1739ひろぼう:2011/11/20(日) 10:22:07
上尾ハーフゴール地点
選手が帰ってきました!
先頭は山学のコスマスくんです。
次いで設楽悠太くん
次いで東洋大津くん
多分この三人が62分台です。速い!!
その後
早稲田前田くん矢澤くん
トヨタ糟谷さん
中央渥美くん
拓大マイナくん
、、、、、、、、、、
目視確認ですので誤りがあるかも知れません。

専修は、、、、
多分一番手は松尾修くんですが65分台です。
草野くん澤野くん森口くん照井くん小指くんと続いたと思うのですが、かなりおくれていました。

詳細はまた後程書き込みます。

1740ひろぼう:2011/11/20(日) 16:59:06
上尾ハーフ感想
全選手を確認できませんでしたが、
走った選手の皆さんお疲れ様でした。

全体的に専修は66分台以降の選手が多い印象でした。
早稲田、東洋の選手はともかく、拓大や東海、亜細亜の選手が次々とゴールするなか、専修の選手は全体的に遅かった感じです。

若手中心でしたが、まだまだ力不足の印象です。これからの成長に期待しています。
次の目標を明確にして、頑張ってほしいです。


管理任様
誤りや不適切な表現があれば削除願います。
毎年上尾は楽しみにしています。
いつの日か、専修の選手がトップで競技場に戻ってくる日が来ることを楽しみにしています。

1741きんた:2011/11/23(水) 18:15:08
10000M記録挑戦競技会(結果)
3位:大橋選手29.06.02
6位:安島選手29.10.88
共にPB更新です。
大橋選手は星野選手に続き関カレA標準突破です。
箱根本選での2選手出場の可能性大ですね!

1742まさき:2011/11/23(水) 18:33:22
目指せ箱根路
速報ありがとうございます。共に自己新記録ですね。凄い大橋選手は昨年箱根一区完走後、コースに一礼していたのを見て素晴らしい好青年だと思いました。普段からの感謝の気持ちに努力が加わりエースに成長してくれました。安島選手はチームで箱根に出場できないのを主将として一番悔しがってるのではないかと思います。地元が福島県のいわき市と雑誌に書いてありましたので震災の被害も少なからず受けていると推測されます。様々な思いを抱き箱根駅伝での好走を期待しています。個人的には復路で両選手のタスキリレーを期待したいです。お疲れさまでした

1743王者専修OB:2011/11/23(水) 18:45:24
箱根路の夢
来年の箱根は2選手が、学連選抜が
出場出来そうですか。
大橋選手は、来年の予選会にて星野選手・住中選手と共に
下級生を引っ張っていって欲しいものです。
きんたさん、情報有難うございます。

ところで、先日の長野県縦断駅伝競走(県縦)では
4区(15.6KM)を区間1位;宮坂選手(49:15)と区間2位吉良選手(50:46)が
健闘した模様です。

来年も佐久長聖から新人が入部する事を
楽しみにしています。

1744王者専修OB:2011/11/23(水) 18:52:57
箱根路の夢
来年の箱根は2選手が、学連選抜に
出場出来そうですか。
大橋選手は、来年の予選会で星野選手・住中選手と共に
下級生を引っ張っていって欲しいものです。
きんたさん、情報有難うございます。

ところで、先日の長野県縦断駅伝競走(県縦)では
4区(15.6KM)を区間1位;宮坂選手(49:15)と区間2位吉良選手(50:46)が
健闘した模様です。

来年も佐久長聖から新人が入部する事を
楽しみにしています。

1745ひろぼう:2011/11/23(水) 19:38:21
速報ありがとうございます
安島くん、4年の最後で意地のPBですね!!
必死に食らいつくように走った姿が目に浮かびます。
是非本戦に出て、前回の借りを返してほしいです。

大橋くんはこれでエースと呼ぶにふさわしい力をつけましたね。
来年に向けても明るいニュースです。
大橋くんも前回の借りがありますね。

悔しいでしょうが、チームのみんなの分まで箱根でひと暴れしてほしいです。

是非二人の選出を願うばかりです。

1746Y.G.:2011/11/23(水) 20:10:39
PB更新おめでとう
きんたさん、速報、ありがとうございました。安島選手、大橋選手、お疲れ様でした。安島選手には4年間の総決算の走り、大橋選手には次回の予選会に向けての自信の走りを是非、箱根路で見せてほしいです。これで現4年生を除いて、29分台突入が9名となりました。来年に期待できますね。

1747ヒデ(管理人):2011/11/23(水) 21:53:23
【感謝】挑戦競技会の速報ありがとうございます
きんたさん、「10000M記録挑戦競技会」の結果を速報頂き、本当にありがとうございます。
学連選抜の加藤監督のもと、大橋君と安島君「二名出場」の可能性が出てきました。
予選会前に、加藤監督から「大橋君は、昨年の五十嵐君と同じ練習をさせている」とのことでしたので、
これくらいのチカラはあるのでしょう。
二人が走ったとすれば、全く経験がない区間ではないと思いますので、大橋君1区・安島君9区の可能性がありますね。
三千本プロジェクトでは、専大の走者が走る区間は、幟を立てて応援したいと思います。

1748奈良専修人:2011/11/27(日) 10:35:10
古豪復活をめざして
ヒデさん大変ご無沙汰しております。早速ですが、11月23日に専大校友会・奈良県支部総会がございました。席上、三大スポーツの強化に関する要望書を、ご臨席をいただいておりました校友会の甘竹会長様に奈良県支部の総意として、支部長名でお渡しいたしました。われわれOBとして、また校友会として
微力ながら活動しております。今後ともよろしくお願いいたします。

1749ナオ:2011/11/27(日) 21:32:06
日体大記録会エントリー情報
12月3日4日の日体大記録会のエントリー情報です。
5000m
21組
迫田 和也(西京高校)専修?
25組
後藤 竜也
33組
芝田 俊作
中山 賢太
34組
木内 勇貴
35組
上野 大空
36組
星野 光汰
10000m
3組
照井 翔太
實歳 準也
小野 拓哉
櫻井 大基
4組
斉藤 俊
5組
渡邉 哲也
澤野 健史
草野 翔平
7組
斎藤 翔太
吉良 充人
小指 徹也
松尾 修治
8組
森口 瑞規
10組
宮坂 俊輔
住中 翔
大橋 秀星
安島 慎吾

来年の関東インカレに向け標準記録突破を目指し、5000mにもエントリーがありますね。例年では箱根駅伝に向けた調整の時期でしたが、今年は記録を目指しがんばっていただきたいです。
予選会敗退し、翌年に復帰してきた国士舘、神奈川は記録会で自己ベストを更新しつつ自信を取り戻していきました。今年も残り少ない試合ですので大事にがんばってください。

1750Y.G.:2011/12/03(土) 18:48:06
日体大記録会結果速報
本日、行われた日体大記録会、10,000mで、宮坂選手が29分28秒88の自己新記録を出しました。おめでとうございます。宮坂選手他、本日走った選手の皆さん、お疲れ様でした。

1751きんた:2011/12/03(土) 19:08:27
日体大記録会10,000m結果
Y.G.さんが書き込みされているように宮坂選手がPB更新、関カレA標準を突破しました。
10,000mでは星野選手・大橋選手に続いて3人目。
1,500mの上野選手、3,000mSCの中山選手に続いて5人目です。

他にもPB更新の選手が多数います。
選手の皆さんお疲れ様でした。
本日の日体大記録会の結果を纏めてみました。
◆3組
 實歳選手(3年:世羅   :31.12.93)PB更新
 櫻井選手(1年:専大松戸 :32.32.58)PB更新
◆4組
 斉藤選手(3年:室蘭大谷 :31.00.08)PB更新
◆5組
 小野選手(3年:専大松戸 :30.55.01)PB更新
 照井選手(1年:専大北上 :31.13.28)
 渡邉選手(1年:東海大山形:31.41.40)
◆7組
 草野選手(3年:銚子商  :30.07.33)
 澤野選手(2年:横浜   :30.34.62)
 小指選手(2年:佐野日大 :30.30.30)
◆8組
 森口選手(2年:宇和島東 :30.18.83)
◆10組
 宮坂選手(2年:佐久長聖 :29.28.88)PB更新 関カレA標準突破
 住中選手(3年:西京   :29.49.49)
 斎藤選手(1年:一関学院 :29.55.98)
 松尾選手(2年:出雲工  :30.40.79)

草野選手・森口選手も安定して30分前半のタイムで走っており、29分台目前。

明日はナオさんが書き込みされているように上野選手・星野選手などが5,000mに出場予定。
上野選手の復帰は非常に明るい材料ですし、個人的にはポテンシャルNO1?後藤選手にも期待しています。
皆さん、PB更新、関カレA標準目指して頑張って下さい。

1752王者専修OB:2011/12/03(土) 21:02:22
情報有難うございます
日体大記録会10,000mの状況につきまして、
非常に皆さん、伸ばしてきていますね。
宮坂選手は高校時代も主将でしたので、
専大でも主将になって引っ張っていって欲しいですね。
大橋・星野・住中選手は来年、最上級生になるので、
更に記録を伸ばして、28分台で走れれば、
他校にとって脅威ですね。個人的には同郷人として澤野選手に
頑張ってもらいたいです。

1753ひろぼう:2011/12/04(日) 09:10:42
日体大記録会
情報ありがとうございます。

気象条件が良くなかった様ですが、
宮坂君がんばりましたね。
エース候補なのでさらに上を目指して
頑張ってほしいです。

今日の5000に出る選手にも注目ですね。

1754よんのり:2011/12/10(土) 15:53:26
関東学連選抜チームとして…
第88回東京箱根間往復大学駅伝競走において、関東学連選抜チームに我が専修大学陸上競技部から正式に、4年生主将の安島選手と、3年生の大橋選手がエントリーされました。おめでとうございます。2人には、専修大学が出場できない分頑張ってほしいですね。応援しています。

1755王者専修OB:2011/12/11(日) 13:04:14
関東学連選抜チーム
安島選手または大橋選手の1区起用があれば、
昨年も沿道応援しました六郷橋に行こうかと考えています。
母校が出場できなくても、この時期そわそわしてしまいます。
頑張れ!安島選手・大橋選手!

1756川崎の箱キチ:2011/12/13(火) 23:05:23
選抜チームエントリー
安島、大橋の両選手が箱根路を走ってくれると嬉しいですね。
王者専修OBさんと同じく、母校が出場できなくてもこの時期になるとそわそわしますね。
今は昔と違い学連選抜で「白地にグリーンS」の快走を期待できますからなおさらですね。
安島、大橋、両選手が走る区間は今年も幟で埋め尽くしたいですね。

1757王者専修OB:2011/12/14(水) 22:41:30
2選手の区間
新聞もこの時期、シリーズで各大学の特集ですね。
希望としては、大橋選手が1区を走ってくれると嬉しいのですが…
安島選手は、9区か10区ですと2日間わくわくした気持ちになります。
川崎の箱キチさん、沿道でお会いしたいですね。
出られない選手の方は悔しさをバネにして、
飛躍できる様に頑張って下さい。

1758きんた:2011/12/16(金) 22:49:42
立川シティハーフマラソン
安島選手、大橋選手が無事にチームエントリーされましたが、29日(木)の区間エントリーが待ち遠しくてたまりません。
大学としての出場が出来ず残念ではありますが、区間賞・区間新の走りを期待したいです。

さて、3月4日(日)に開催される立川シティハーフマラソンにエントリーしました。
この大会は、「日本学生ハーフマラソン選手権大会」を兼ねており、例年、専大をはじめ各大学の選手が多く出場します。また、陸上自衛隊立川駐屯地の滑走路スタート・昭和記念公園内ゴールと箱根予選会に近いコース設定となっており、非常に魅力的な大会です。
実際(に近い)のコースを走ってみて来年の応援に役立てたい???と思っています。
皆さん、いかがですか?
因みに、申し込み期間は20日(火)までです。

また、2月5日(日)開催の神奈川マラソン(10km)にもエントリーしました。ハーフマラソンに専大の選手が出るようでしたら速報したいと思います。
少し先の話ですが・・・失礼しました。

1759川崎の箱キチ:2011/12/17(土) 16:38:07
立川
きんたさん、ご無沙汰しています。
私も5年位前に参加しましたが、予選会を走っているような気がしてわくわくしましたよ。
1週間前の東京マラソンを走るため参加で出来ませんが、楽しんで走ってください。
学連選抜の区間エントリーは本当に楽しみですね。
大橋、安島両選手の走る区間は皆で応援したいですね。
王者専修OBさん、よろしくお願いします。

1760王者専修OB:2011/12/18(日) 17:41:44
1区
1区で大橋選手か安島選手が、走るのであれば、
六郷橋下りの応援ポイントで応援しようと考えています。
2人の区間エントリーがどうなるのか
気になります。

1761きんた:2011/12/18(日) 18:28:23
川崎の箱キチさんへ
東京マラソンに出場されるなんて羨ましいです。
私も一回走ってみたいと思い今年と来年の大会に申し込んでみましたが、あっけなく落選・・・
当日は頑張って下さい。

私も2日3日は可能な限り沿道で応援したいと思います。

1762王者専修OB:2011/12/18(日) 20:53:47
区間エントリー予想
本日、ベースボール社の箱根駅伝ガイドブックを購読したところ、
学連選抜の予想区間エントリーが掲載されていました。
9区安島選手10区大橋選手になっていて、大橋選手の1区は
厳しそうですね。
1区はどうも宮川選手(亜大)か佐藤選手(日大)が濃厚ですね。
注目は他校でありますが、松蔭大の梶原選手ですね。
4年連続箱根路を走る可能性大(怪我さえなければ問題ないでしょう)
2区か5区ですね。
記憶に残る選手でしょう。(学連選抜廃止論がある為…)
さあ、二人は何区にエントリーされるのでしょうか。

1763ヒデ(管理人):2011/12/20(火) 23:03:17
【箱根応援情報:その1】専大は4区と9区が有力
皆さん、お世話になっております。
専大関係者の方から、区間配置について連絡を頂きました。
◆大橋君は4区、安島君は9区が有力のようで、応援団は、両日とも「タスキ幟」で応援するそうです。
そこで、三千本プロジェクトでも、4区と9区に専大の「タスキ幟」を立てたいと思います。
沿道の応援にご協力頂ける方は、掲示板やフェイスブックの書込みやメールなど、
何でも構いませんので、私宛にご連絡をお願いします。 以上です。

1764ヒデ(管理人):2011/12/20(火) 23:12:36
【箱根応援情報:その2】4区と9区について
4区と9区について、お伝えいたします。
◆4区は、平塚中継所〜小田原中継所までの18,5Km。
通過予想時刻は、平塚中継所が11:17。小田原中継所が12:12。
昨年は、二宮と小田原が応援ポイントでした。
◆9区は、戸塚中継所〜鶴見中継所までの23,2Km。
通過予想時刻は、戸塚中継所が11:14。鶴見中継所が12:24。
昨年は、権太坂が応援ポイントでした。

24日までに、三千本プロジェクトの応援ポイントを書き込みます。
◆4区は、私がリーダー役を担当します。応援後に新年会を実施予定です。
◆9区で、リーダー役をどなたかして頂けませんでしょうか?

以上よろしくお願いします。

1765小田原本町:2011/12/21(水) 12:35:40
4区
ヒデさん、三千本プロジェクト小田原応援ポイントに参加します。

1766ヒデ(管理人):2011/12/22(木) 07:30:01
【箱根応援情報:その3】確定ではありませんのでご了解を
多くの方から応援ポイントの問合せを頂き、ありがとうございます。
私の言葉が足りなかったと思いますが、確定ではありませんので、ご了解願います。

ただ、この時期ですので、三千本プロジェクトは、4区と9区という想定で準備を進めます。
【参加のご連絡を頂いている方】
育友会神奈川東支部・西支部有志の皆さん、川崎の箱キチさん、王者専修OBさん
小田原本町さん、サカオさん、M先生、ヒデ 以上です。

1767ひろぼう:2011/12/22(木) 23:16:46
学連選抜応援します
今回の学連選抜は非常に強力なメンバーですね。
四区大橋君には上位で来るかもしれませんね。
九区安島君は専大主将の底力を見せつけて欲しいです。

いよいよ楽しみになってきました。
学連選抜を応援します!

1768ヒデ:2011/12/23(金) 09:00:13
【箱根応援情報 その4】4区7区の可能性も
4区7区の可能性もあるようです。
学連選抜のチーム事情や選手のコンディションなどで、
直前に最終決定するものと思います。
臨機応変に対応できるよう、準備を進めます。
また、加藤監督は、学連選抜のコーチです。

1769ヒデ(管理人):2011/12/24(土) 08:06:09
【ご相談】小田原本町さんへ
小田原本町さん、お世話になっております。
4区の応援に関して、ご相談したいことがあります。
ご多用のところ、恐縮ですが、掲示板の下にある「管理者へメール」ボタンを押して頂き、
私宛にメールを頂けませんでしょうか?
よろしくお願い申し上げます。

1770ヒデ(管理人):2011/12/24(土) 11:28:10
【箱根応援情報 その5】4区7区の応援ポイント案です
陸上競技部は、27日〜1月1日まで富津で合宿を行い、走る選手や整備員として箱根駅伝に臨むそうです。
学連選抜のチーム事情やコンディションの状況など不確定要素がありますが、三千本プロジェクトでは、
4区と7区で応援の準備を進めます。

◆4区は、前回の応援ポイントである「小田原中継所手前の浜町〜新宿間あたり」(予想通過時刻12:07)で
考えております。幟の運搬や場所取り、テレビ映りなどで最終調整中です。
【参加の連絡を頂いている方】
育友会神奈川東支部・西支部有志の皆さん、小田原本町さん、きんたさん、COMCOMさん、
川崎の箱キチさん、王者選手OBさん、C57さん、M先生、ヒデ。

◆7区は、三千本プロジェクト発祥の地である「国府津駅近くの横浜銀行前」(予想通過時刻9:28)で、
最終調整しています。駅徒歩4分です。
陸上競技部OB会(走友会)さんは、大磯だそうです。
【参加のご連絡を頂いている方】
育友会神奈川東支部・西支部有志の皆さん、川崎の箱キチさん、M先生。

【4区7区未定の方】
サカオさん、赤い彗星さん、専修人さん

以上です。

1771ヒデ(管理人):2011/12/24(土) 18:13:41
【箱根応援情報 その6】幟は育友会さんがご担当頂けます
大変ありがたいことに、育友会神奈川東支部さんが、幟運搬用の車を出してくださることになりました。
とても嬉しいです。これで場所を最終確定させることに専念できます。
応援ポイントがテレビに映るかどうかは、きんたさんがチェックしてくださっています。
場所が最終的に決まりましたら、お近くの方は是非いらしてください。

1772川崎の箱キチ:2011/12/24(土) 20:36:47
箱根駅伝応援
ヒデさん、確認が遅れてすみません。
2日、3日は3千本プロジェクトの行動に全面的に参加します。
指定された場所に自前の幟を持って気合いを入れて応援に行きます。
皆さんにお会い出来るので楽しみにしています。
「白地にグリーンS」が箱根路を駆け抜ける姿を皆で応援しましょう。
よろしくお願いします。

1773王者専修OB:2011/12/24(土) 22:51:53
いよいよ箱根駅伝
いよいよ各校の選手たちは、体調をピークに持っていく為に
気を遣う毎日かと思います。
来年は母校の応援はできませんが、往路で(29日の区間エントリーで最終確認要)
沿道応援したいと思います。
当初、復路と考えていましたが、往路での応援をさせていただきます。
予定では大橋君の走りが見れるのではないかと思っています。
4区であれば初めてになります。
(ただ、29日にならないと区間エントリーはわかりませんが…)
本日、スポーツ報知の箱根駅伝観戦ガイドを購入しました。
中に区間予想があり、関東学連選抜往路区間予想は…
1区…田村選手(日大)
2区…佐藤選手(日大)
3区…梶原選手(松蔭大)
4区…伝統校より… 特に掲載なし 予想;大橋選手(専大)
5区…吉村選手(流通経大)

です。

1774王者専修OB:2011/12/25(日) 12:08:19
全国高校駅伝
各校に来年入部する卵達が、走る『全国高校駅伝』は
今日、12時30分出発します。
注目は、私の地元であります神奈川県で、加藤監督の母校である【藤沢翔陵】です。
出場選手の内、一人でも専大に入部してもらいたいと願います。
何れにしても、選手達の勇姿を箱根の前に観れます。

1775ヒデ(管理人):2011/12/25(日) 17:47:13
【箱根応援情報:その7】応援ポイントは二宮
専大が4区と7区を走る場合の応援ポイントは、テレビの定点ポイントがある「二宮」とします。
二宮駅から小田原方面に約2キロ、「川勾神社(かわわじんじゃ)入口を下ったあたり」です。
詳細は、下記のURLでご確認ください。

◆4区(予想通過時刻11:45)
【参加の連絡を頂いている方】
育友会神奈川東支部・西支部有志の皆さん、小田原本町さん、きんたさん、COMCOMさん、
川崎の箱キチさん、王者選手OBさん、C57さん、サカオさん、専修人さん(ベトナムから)、
赤い彗星さん、M先生、ヒデ。

◆7区(予想通過時刻09:35)
【参加のご連絡を頂いている方】
育友会神奈川東支部・西支部有志の皆さん、川崎の箱キチさん、M先生。

以上です。

http://www.senshu-u.ac.jp/sportsnews/sportsnews_2010/2011_hakoneekiden/2011_hakoneekiden_point05.html

1776王者専修OB:2011/12/25(日) 18:35:22
4区での応援楽しみです。
応援ポイントは二宮ですね。
JR二宮駅から徒歩20分。
大橋選手が区間5位以内で走ってくれると嬉しいですね。
後輩達の影響は大きい。
復路は安島選手の予定。
学生最後、悔いの残らない走りで記録を残してもらいたいものです。
最終は29日のエントリー次第ですね。

1777Y.G.:2011/12/26(月) 16:54:55
新入生情報
昨日の全国高校駅伝にて、福島県代表、学法石川の阿部良平選手が専大進学予定とのことです。今回は3区、27分19秒で46位(途中脱水症状のため)と不本意だったようですが、期待したいと思います。因みに5000m:14分40秒43。来年の新人は14分30秒、40秒台の選手が多いのでしょうか?
記録に間違いがありましたら訂正願います。

1778ヒデ(管理人):2011/12/27(火) 09:13:26
【サッカー応援情報:その1】グリーンで埋め尽くしましょう
専大サッカー部が「大学日本一」まで、あと一つとなりました。
「攻撃的で美しいサッカー」、そして歓喜の瞬間をこの目で見てみたいです。
国立をグリーンで埋め尽くしませんか。ご都合が良い方は、一緒に応援しましょう。

◆決勝 専修大学−明治大学
 1月5日(木)午後2時〜@国立競技場

http://www.youtube.com/watch?v=DLQKrms2eS8&amp;feature=youtu.be

1779専修人:2011/12/27(火) 12:26:33
4区合流します!
先日日本に戻りました。
1月2日皆さんとお会いできる事楽しみにしております。
現状さすがに気温差30度は身体に堪えておりますがその頃には十分過ぎるくらいの体調で合流できます。では皆さん当日宜しくお願い致します!!

1780ヒデ(管理人):2011/12/28(水) 00:11:17
【箱根応援情報:その8】4区の集合時間です
専大が4区を走った場合の「応援ポイント」集合時間です。
◆幟の準備を行いますので、9時30分とします。
但し、遠方からご参加の方や早い時間が難しい方は、10時45分を目途にお越しください。

◆また、きんたさんのように「場所取り隊」をしてくださる方は、
掲示板上ではなくメールで集合時間をお伝えいたしますので、私宛にお問い合わせください。

◆4区(予想通過時刻11:45)
【参加の連絡を頂いている方】総勢約30名の予定
育友会神奈川東支部・西支部有志の皆さん、小田原本町さん、きんたさん、COMCOMさん、
川崎の箱キチさん、王者選手OBさん、C57さん、サカオさん、専修人さん(ベトナムから)、
赤い彗星さん、タッカーさん、M先生、ヒデ。

◆終了後に、二宮駅周辺で新年会を行います。ご都合がよろしい方は、是非ご参加ください。

以上です。

1781ヒデ(管理人):2011/12/28(水) 22:34:42
【箱根応援情報:その9】4区の集合場所です
◆大変ありがたいことに、きんたさんと王者専修OBさんが場所取りをしてくださいます。
 また、C57さんも「場所取り隊」に名乗りをあげてくださいました。

◆更に、9:30を目途に、育友会さんが車で「幟の運搬隊」をしてくださいます。

以下、二宮応援ポイントまでの詳細です。
◆応援ポイントはJR二宮駅南口下車、押切橋手前付近で徒歩25分。はっきり言って、遠いです!
 二宮駅南口を下りると駅のロータリー、道路を真っすぐ行くと国道1号線にぶつかります。
 ぶつかったら、ひたすら右に行きます。
 ローソン、吾妻神社入口、山西駐在所(交番)があり、サンクスが見えるともうすぐです。
 バイクショップ〜押切橋手前付近が応援ポイントです。

掲示板をご覧の皆さん、お近くの皆さん、当日の「飛び込み応援」大歓迎です。
是非一緒に応援しましょう!

1782ヒデ:2011/12/29(木) 19:32:26
連絡は携帯まで
今夜から実家に帰省しており、3日まで自宅のメールを見ることができません。
急ぎの連絡は携帯までお願いします。

1783王者専修OB:2011/12/30(金) 06:57:08
エントリー発表
昨日、エントリー発表がありました。
4区大橋選手は予定通り。
皆さん、現地でお会いできる事を楽しみにしております。
二宮にて出場できなかった選手の分まで、応援しましょう。
場所的にも、冷え込みそうですね。(防寒対策が必要)
また、安島選手はきっとエントリー変更で復路を走ってくれるでしょう。
関東学連選抜も、残すところ2年の噂(廃止論)もありますので、
3位以内を狙い、世間をあっと言わせてもらいたいですね。
往路は予想通りの展開で、往路2段ロケット(日大コンビ)で
エントリー変更の梶原選手に繋げば、
我らが大橋選手が繋ぎの重要区間として
活躍してくれるでしょう。
希望を言わせてもらえば、7区か9区で安島選手投入してもらいたい。

応援頑張ります。

1784川崎の箱キチ:2011/12/30(金) 22:54:25
二宮のポイント
二宮の応援ポイントに駆けつけます。都合で9時半には間に合いませんが、遅くとも10時までには到着できる見込みです。皆さんよろしくお願いします。王者専修OBさんの書き込みにあるような配置になれば、日大勢の調子が良いとの情報もあり、大橋選手が相当上位で応援ポイントに来そうですね。楽しみです。復路も安島選手がエントリーされる事を期待しています。新年会もよろしくお願いします。楽しみが膨らみます。

1785ヒデ(管理人):2012/01/12(木) 00:07:37
【箱根応援情報:その10】4区と7区が濃厚
二宮で一緒に応援してくださる皆さん、掲示板をごらんの皆さん
昨年はお世話になり、本当にありがとうございました。本年もよろしくお願い申し上げます。

今年の箱根は母校の連続出場が途切れ、寂しい新年を迎えましたが、「白地にグリーンのS」をつけて走る大橋君と安島君を
精一杯応援し、校友と育友の皆さんの結束力を、更に高めたいと思います。

◆大橋君と安島君は、4区と7区が濃厚のようです。
 テレビやラジオの前で応援される皆さんも、無理のない範囲で「学連選抜の順位」等を掲示板に
 書き込んで頂ければ幸いです。

◆ベトナムから駆けつけてくださる専修人さん、野球部が最後にリーグ戦で優勝した時の主将など熱狂的私設応援団の皆さんに
 お目にかかれるのを楽しみにしております。明日は応援ではじけましょう!

◆明日は早朝、車で函南に家族を送り、その後、函南から二宮に向かいます。
 二宮駅周辺で、約30名で新年会ができるお店を探してから、応援ポイントに向かいます。
 恐縮ですが、私のよりも幟の到着が早ければ、集まっている皆さんで、応援準備を進めてくださいますよう
 お願い申し上げます。 以上です。

1786J59:2012/01/02(月) 06:58:14
自宅にて応援します。
ヒデさんをはじめ専大関係者の皆さん、新年おめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

小生、都合により現地への応援に駆けつけることができませんが、テレビやラジオで応援します。

現地集合で応援される皆様はどうか寒さには注意されることを願ってやみません。

1787ナオ:2012/01/02(月) 10:24:13
途中経過?
ヒデさん、応援の皆さんお疲れ様です。
学連選抜ですが、戸塚中継所で11位です。
3区スタート時は後ろから15位・16位の位置から拓殖のモゼ、山梨のコスマスが猛烈に追い上げています。

1788ナオ:2012/01/02(月) 11:00:03
途中経過?
3区茅ヶ崎14.4km
1位東洋、少し離れて2位早稲田、学連選抜の梶原は一つ順位を落として12位。
この3区茅ヶ崎まではコスマスが個人1位で、梶原は7位です(18校通過現在)

1789ナオ:2012/01/02(月) 11:09:42
途中経過?
3区湘南大橋
1位東洋、2位早稲田その差42秒、矢澤はかなり疲れた様子です。3位青学、4位駒沢ここまででトップから1分49秒差。5位明治、日体、中央の一団、8位東海、9位山梨でコスマスが区間新の勢い、同じく9位集団城西、11位国士舘、12位順天、13位国学院、14位学連選抜、15位拓殖と続いています。
学連少し苦しいか?がんばれ!!

1790ナオ:2012/01/02(月) 11:17:53
途中経過?
4区平塚中継所
トップ東洋!2位早稲田その差1分3秒、大躍進3位青山学院1分41秒、4位東海大、5位中央、6位駒沢、7位日体大、8位明治、9居山梨コスマス区間新記録樹立!10位城西ここまでトップと2分30秒差、11位国士舘、12位がんばった順天堂!13位国学院14位学連!!大橋スタート!順調な滑り出し!15位拓殖大ここまで4分07秒差

1791ナオ:2012/01/02(月) 11:21:42
途中経過?
4区平塚中継所part2
16位上武大学(予選会1位通過校のシード権確率はここ10年で80%を超えているそうです。)ここまで5分22秒差。
17位神奈川大学、18位東京農大、19位中央学院、20位帝京大学ここまでトップと8分04秒差。
がんばれ大橋!!

http://

1792ナオ:2012/01/02(月) 11:41:36
二宮ポイント!
専大の幟が凄い!!東洋通過時も専大の幟が良い写りです。
大橋選手もスピードが出る感じがしますよ!

1793専大復活:2012/01/02(月) 11:45:28
専修幟が中継中!!
4区二宮の中継ポイント 専大の幟がすごい数で映っています!!
うれしいですね。大橋選手13位で通過しました。

1794ナオ:2012/01/02(月) 11:51:37
途中経過?
二宮ポイントでの個人記録
1位東洋田口、2位早稲田大串、3位中央新庄、我が専大大橋は区間9位です。
幟が凄い(^◇^)

1795ナオ:2012/01/02(月) 12:24:36
途中経過?
無事20校すべてが小田原中継所を過ぎました。
気になる我が専大大橋選手は順位を二つ上げ区間10位の好走でした。
現在は東洋柏原が順調にスタート。2位追う早稲田は1年生山本。入りの2kmは柏原と変わらないようです。早稲田の渡辺監督が5区の選手を一番先に決定したぐらい自信があるとのことです。
応援の皆さま、朝早くから場所取りと、選手への渾身の応援お疲れさまでした!

1796専修大学愛知県支部:2012/01/02(月) 17:03:52
(無題)
早稲田大学 5区を力走した山本修平君は、愛知県屈指の進学校 時習館高校出身で1浪してまでも入学した地元の有力選手でした。(広島 都道府県対抗駅伝の出場)今回、駅伝無名高校の選手が箱根駅伝で1年生から出場して快走する姿を観て、魅力ある指導者の下箱根駅伝を走る姿が全国の高校生にとっては魔力なんでしょうね!いわき総合高校の柏原選手もそうですね。最後に、専修大学28万人卒業生のネットワークは新興大学にない武器になります。専修大学体育会関係者がイニシアチィブをもっととり、全国各支部への幅広い勧誘活動、応援サポート体制を構築してほしい。+予算も捻出できると思います。

1797ナカ:2012/01/03(火) 08:36:21
7区安島選手の活躍に期待です
箱根駅伝 学連選抜チームの7区、本日エントリー変更があり7区に安島選手が出場するようですね。安島選手の力走を期待しています!!

http://senshukatsushika.blog109.fc2.com/

1798C52N:2012/01/03(火) 10:34:49
7区安島選手が大活躍!!
7区安島選手(4年)が区間8位1時間4分49秒で走り学連選抜を総合7位に押し上げました。
これにより学連選抜のシード入りに期待が持てます。是非シード入りして来年の予選会枠10校
にしてほしいですね!

1799ひろぼう:2012/01/03(火) 17:30:08
お疲れ様でした
今年の箱根も、あっという間に終わってしまいました。スタッフ、応援の方々、大変お疲れ様でした。
安島君らしい粘りの激走を見て、思わず目頭が熱くなりました。
大橋君も難しいポジションでしたが、もうちょっと行きたかったかな?

二人ともお疲れ様でした。

今年の予選会も厳しい戦いになりそうです。
正直、大橋くんや安島くんレベルでも繋ぎの区間でさえ区間上位では走れません。
本当に他の学校は急速に強くなってます。

全員が更なる成長をしないと、予選会の突破も難しいかもしれません。

とはいえ、十分に可能性はありますし、今年も専修大学を応援していきます!

今年もよろしくお願いします。

安島くん、四年間ありがとう。
大橋くん、たのむよ!!

1800とりすがり:2012/01/03(火) 18:40:54
お疲れさまでした。
専修大学の学連選抜2人の選手、頑張りましたね~来年は、箱根駅伝出場してください。がんばれ~専大!

1801専修復活:2012/01/04(水) 18:06:24
あけましておめでとうございます
本当に専大の幟凄かった・・・感動しました。皆さん、本当にお疲れ様でした。
しかし東洋の強さは・・・学ばなければならないですね!!
東海の両角監督が雑誌で語ってましたが、やはり東洋のスカウト力はNO1らしいですね。

専大も練習環境の充実・選手の育成・素材を見極めるスカウト・・・やらなければならない事も多いでしょうが、本腰をあげて取り組んでくれることを信じてます!

1802ヒデ(管理人):2012/01/04(水) 22:16:53
【箱根御礼:その1】ナオさん、速報ありがとうございました
ナオさん、途中経過の丁寧な書込みを頂き、本当にありがとうございました。
さぞかし、テレビとパソコンに掛かりきりだったのではないかと心配しております。
現地では、ワンセグ&掲示板をチェックして、一喜一憂していました。
今年も予選会などで、一緒に応援しましょう!

1803ヒデ(管理人):2012/01/04(水) 22:39:28
【箱根御礼:その2】4区にお集まり頂き感謝申し上げます
4区の二宮にお集まり頂いた皆さんへ
駅から徒歩約30分掛かるにもかかわらず、多くの皆さんにお集まり頂き、心より御礼申し上げます。

◆幟を事前に送ってくださったM先生とYさん、お手数をお掛けしました。
◆何度もVTRでテレビ映りを確認してくださったきんたさん、
また、きんたさんが幟を5本持参し、王者専修OBさん、C57さんの3名で、「場所取り隊」を買って出てくださいました。
本当に助かりました。さぞかし、眠たかったことでしょう。

◆みどり隊長率いる育友会神奈川東支部・西支部の皆さんは、3年連続で「幟の運搬隊」をしてくださいました。
マスダさん、ウエマツさん始め、有志の皆さん、正直、幟の運搬が困っていたので、大変ありがたかったです。
育友会前会長も昨年同様、ご夫婦で駆けつけてくださいました。とても嬉しかったです。
今年も「支部懇」の「就活パート」、任せてくださいませ!

◆そして、三千本プロジェクトのコアメンバー、タッカーさん、赤い彗星さん、COMCOMさん、サカオさん、専大生さん、
川崎の箱キチさん、組織部のサカグチさんとご友人等など。
今年も専修人さんがベトナムから駆け付けてくださいました。2005年から始めた「追っかけ応援」が、
ここまで続くとは思いませんでしたね。

◆更に、野球部が最後に優勝した時の主将であるナカツガワさんとフルイチさんが、駆けつけてくださいました。
総勢50名となり、秘書課の皆さんの幟と合わせると、約70本の幟を立て、大橋君を熱狂的に応援!
私たちの応援が、届いていたら嬉しいです。

皆さん、ご支援・ご協力を頂き、本当にありがとうございました。

https://img.shitaraba.net/migrate1/6323.svphide/0003319.jpg

1804ヒデ(管理人):2012/01/04(水) 23:13:19
【箱根御礼:その3】懇親会盛り上がりました
終了後、近くの中華料理屋さんで、約40名にご参加頂き、「絆を深める懇親会」を盛大に行いました。
お正月に学連選抜で走る母校を応援に来る皆さん方ですから、とにかく熱く、駅伝はもちろん、野球部や
ラグビー部まで話が拡がりました。

更に、私の誕生日会と称した二次会では、更にヒートアップ。
特に、ナカツガワさんは故森口理事長に「専修魂」を注入された方だけあって、とても熱かったです。
5日の国立での再会を誓いあって、別れました。
皆さん、国立でお会いしましょう!

1805ヒデ(管理人):2012/01/05(木) 01:06:29
【サッカー応援情報:その2】思いを一つに
日にちが変わって、1月5日となりました。
我が母校専修大学のサッカー部が、国立競技場で、明治大学と日本一を戦う日です。
オール専修人は「思いを一つに」して、可能でしたら国立でチカラの限り一緒に応援しましょう!

私は、専修大学が好きで応援しているだけですが、今までにどうしても納得できない方が数名いらっしゃいました。
でも、今日だけはどんな人とでも、専修人であれば思いを一つにして応援します!
それだけ神聖な日だと思います。
皆さん、国立で一緒に応援しましょう!

1806ヒデ:2012/01/05(木) 16:36:53
サッカー大学日本一
専修3ー0で、明治を破り、大学日本一?

1807専修43卒0B箱根キチ:2012/01/05(木) 17:11:24
お疲れ様でした
残念ながら専修単独での出場はできませんでしたが安島、大橋両選手が出場しSマークの意地を見せてくれました。遠方のため(言い訳ですみません)テレビ観戦しかできませんでしたが沿道の幟には感動しました。朝早くから場所取りしていただいた方、幟を運んでいただいた方、もちろん応援していただいた方本当にありがとうございました。お疲れ様でした。来年は専修大学として出場してこの幟を見たいものです。出場校以外の選抜メンバーでの出場でしたが他校の選手層の厚さにはびっくりしました。これでも後ろのほうですものね。本校の2選手は一桁の区間順位でしたが、つなぎの区間とはいえやはり他校から見れば残念ながら選手層が薄いといわざるをえません。今年の予選会は昨年以上に厳しいものと予想されますが大橋君を中心にがんばっていただきたいものです。大橋君は28分台が目の前です。あと二人位28分台が出てきてくれたら希望が出てくるのですが。在学生や新入生の底上げが期待されます。リクルート情報も他校は今以上の強化に見えます。新興校はもちろん明治や青学のように新入生の入学に学校側の強いバックアップが望まれます。練習場、スッタッフ、指導者その他諸々などがあってはじめて強い選手が入学してくれるものと思います。
何ヵ年計画になるのかわかりませんがぜひ学校当局にお願いしたいものです。本日サッカーが大学日本一になりました。本当にうれしい限りです。いつ以来のこの感動でしょうか。
この勢いでスポーツの専修を是非復活させて下さい。ばんざ〜い。

1808川崎の箱キチ:2012/01/05(木) 21:02:23
日本一
専修大学サッカー部「日本一」やりましたね。応援に行った皆さんは国立でさぞや
感動、感激を味わった事でしょうね。「「うらやましい!」」仕事で行けなかった事を
今更ながら残念に思っています。でも本当にうれしく思います。今日は祝勝会が大いに
盛り上がった事と思います。 専大サッカー部万歳!! 続け専大陸上部。これからも
応援し続けます。

1809ヒデ(管理人):2012/01/05(木) 21:52:38
【母校が「攻撃的で美しいサッカー」で初栄冠!】
母校専修大学が、インカレ初出場初優勝の快挙!
前半は明治に押されるも、後半は「攻撃的で美しいサッカー」を披露。
終わってみれば、3−0の完勝でした。

専大側スタンドは、サポーター2万人で立錐の余地もないほどでした。
終了後の祝勝会が盛り上がったのは言うまでもありません。
明日は、東京新聞と日刊スポーツを買って、2度喜びましょう!

https://img.shitaraba.net/migrate1/6323.svphide/0003327.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6323.svphide/0003327_2.jpg

1810赤い彗星:2012/01/06(金) 09:49:57
(無題)
東京新聞のWEB版にも掲載されています。

【スポーツ】
専大、初出場V 大学選手権
?? 2012年1月6日 朝刊

専大−明大 後半、3点目のゴールを決める専大の仲川=国立競技場で


 サッカーの全日本大学選手権最終日は5日、東京・国立競技場で決勝を行い、初出場の専大が明大を3−0で下して初優勝した。

 専大は前半を0−0で折り返したが、後半8分に先制。その後も2点を加えて、2大会ぶりの頂点を狙った明大に快勝した。

 全日本大学女子選手権の決勝は、神奈川大と日体大が延長の末に1−1で引き分けて、規定により大会初の両校優勝。神奈川大は初、日体大は3大会ぶり14度目の優勝となった。

1811赤い彗星:2012/01/06(金) 10:13:21
(無題)
朝日、読売、産経を見比べました。

朝日新聞が一番大きく取り上げています。
東京新聞と併せて購読しましょう!

1812ヒデ(管理人):2012/01/07(土) 00:01:24
【祝勝会で盛り上がりました】
皆さん、嬉しい書込みをありがとうございます。
昨夜、「まめや」での祝勝会は、校友会はもちろん、育友会さんも駆けつけてくださり、
総勢50人で、遅くまでとても盛り上がりました。
今まで「たまりにたまっていたものがはじけた」、そんな祝賀会でした。
サッカー部の首脳陣はじめ、選手の皆さん、本当にありがとうございました。
諸先輩方、大変お世話になり、ありがとうございました。

育友会さんは、駅伝の応援で使用している「三千本プロジェクト」の幟を国立まで運び、
30本の幟を立ててくださいました。対する明治は5本でした。育友会さんに心から感謝です!

写真は、祝勝会のフィナーレ「校歌斉唱」です!
私は試合前の「校歌斉唱」の際、嬉しさのあまり、感動で声が震えてしまいました。
ところが、1番が終わらず、サビ前に曲が終わってしまったり、
サッカー部に対して、最後にサポーター全員で、校歌を謳ったのですが、
選手諸君は、「???」の表情でした。
やはり、校歌や応援歌「スター専修」などは、伝承していきたいですね。

https://img.shitaraba.net/migrate1/6323.svphide/0003331.jpg

1813王者専修OB:2012/01/07(土) 15:14:29
祝勝会最高でした
サッカー部の優勝は凄いものでした。
まさに【王者専修】でした。
サッカー部の日本一に続き、陸上競技部は各駅伝予選会に向け、
更に上を目指し、通過して本戦で頑張って欲しいものです。
特に今年入部する新1年生には、上級生にプレッシャーになる
走りを期待しています。
専修大学に入り、高校以上に記録が大幅に伸びる事を期待しています。
上級性は、今年箱根に出れなかった悔しさを新入生に伝え、
伝統の襷を渡してもらいたいです。
いつも応援していますから、日々努力を…

1814専修復活:2012/01/07(土) 19:26:49
羨ましい・・・・
楽しそうや・・・
そちらに住んでれば、参加できたのになぁ・・・

各スポーツ部の健闘こそが、OBに更なる連帯感を与えてくれる!!
皆さんの笑顔と姿を見てると、わかります!!!

ヒデさん、また関西来てくださいね。

1815ヒデ(管理人):2012/01/09(月) 13:05:52
【お詫び】箱根の応援でご迷惑をお掛けしました
箱根駅伝の4区と7区「二宮」の応援に関し、「幟をガードレールに括りつけて応援していた」ことに対し、
道交法に反するとして、問題があったとのご指摘を頂きました。

二宮の応援は、私が呼び掛け、校友・育友などの皆さんにご協力頂いたもので、
私自身に全ての責任があります。陸上競技部はじめ、専修大学、一緒に応援してくださった皆さんにも
ご迷惑をお掛けしまして、本当に申し訳ありませんでした。

今回の件を厳粛に受け止め、二度と同じご指摘を頂かないよう、クリーンな応援を行ってまいります。

1816ひろぼう:2012/01/16(月) 22:56:13
今年の課題
こんにちは。
すでに新学年のスタートに向けての体制に
なっているのでしょうか。
新主将は成長著しい専松出身の大橋くん
でし
ょうか?住中くんや星野くん、あるいは
その他の選手の可能性もあるかな。
気になる新入生は、、、、
やはり箱根出場を逃した影響が出てリクルート
も苦戦しているのでしょうか。

気になることも多いですが、選手の皆さんには
なんとかがんばってもらって苦しい状況を打破
して欲しいところです。

例年ですと神奈川ハーフからの始動ででょうか。復活の狼煙をあげて欲しいですね。

1817Y.G.:2012/01/20(金) 16:32:45
専大進学予定者
陸上専門誌によりますと下記の5名が専大進学予定となっているようです。
森 夏樹(藤沢翔陵)    14分39秒38
阿部 良平(学法石川) 14分40秒43
野崎 健人(鹿児島城西)14分49秒54
加藤 平 (鎌倉学園) 14分56秒73
迫田 和也 (西京)  15分06秒15
例年ですとあと5名ほど入学予定かと思われます。個人的な指標である、5000m、14分30秒切りの選手はいませんが、迫田選手は現3年生の住中選手の後輩、森選手は佐々木選手の後輩、また、野崎選手は現4年生の下野選手の後輩ですね。野崎選手は久しぶりの九州出身者です。未発表の選手と共に期待したいです。記録等間違いがありましたら、訂正願います。

1818タッカー:2012/01/20(金) 23:42:24
逆襲への第一歩へつなげましょう!
今年のお正月は、それぞれの心に刻む価値ある正月であったと振り返れるものと致しましょう。
選手の皆さんは、目標である箱根路を母校の襷で繋げなかったその悔しさを今年の立川の予選会でのリベンジに向けた日々の研鑽の力に繋げましょう。
専修大学OBOGの応援団は今年のように辛いときだからこそ、主に二宮にて、価値のある応援をされた熱さを、選手たちを陰に陽に勇気づけていく強い絆へと繋げてゆきましょう。
そして、来年こそは、箱根路に母校の襷の継走をオール専修の力で復活させましょう!絶対、一年で本戦復帰しましょう!
個人的には今年は応援に参加できて本当に嬉しかったです!思い切り、シュウセイガンバレ!と応援できましたし、素晴らしい専修大学の先輩方ともお会いできましたので!
今年の大橋選手と安島選手の力走は、強豪専大陸上競技部復活への第一歩に繋がっていると信じています!

1819王者専修OB:2012/01/21(土) 13:16:52
これから…
Y.G.さん、新人情報有難うございます。
5,000mは参考になりますが、大学駅伝では1万m・ハーフの記録が鍵。
専大に入部する選手たちは、きっとロードで長距離の記録を
伸ばしてくれでしょう。
大学に入ればスタートは一緒。
やはり、練習とケガとの戦いです。
入部してこれから頑張って欲しいです。

1820王者専修OB:2012/01/22(日) 09:33:57
第17回全国都道府県対抗男子駅伝
本日、12:30(放送はNHKで12:15)から都道府県対抗駅伝が行われます。
高校3年生で出場する選手は、それぞれ大学・社会人で新たなスタートする為、
また、地元の為、ベストを尽くしてくれる事かと思います。
特に神奈川県は注目です。
どこが優勝するのでしょうか…

1821Y.G.:2012/01/22(日) 11:26:42
第17回全国都道府県対抗男子駅伝
今年の大会には進学予定者・在校生共に出場なしかと思っていましたら、神奈川県代表の森選手が5区に出場のようです。唯一の出場者のようですので、思いっきり走ってもらいたいと思います。

1822王者専修OB:2012/01/22(日) 12:11:06
森選手
5区に神奈川代表で出場。
昨年の全国高校駅伝で、確か3区を14位で、チーム(藤沢翔陵)順位を
上げた選手かと思いました。
頑張って欲しいですね。

1823西日本:2012/01/29(日) 16:09:38
全国都道府県男子駅伝
例年のごとく、私も体育協会の関係でお手伝いに駆り出されました。 特に今年は一般の部では現役大学生が目だったような気がします。 この大会の主催は日本陸上競技連盟ですけど、共催は中国新聞社とNHKやRCC中国放送です。 その報道ぶりも年々過熱気味で、東洋大学を始め駒澤、早稲田、明治、青学大など出場選手と共に度々紹介されてました。
残念にも専修大学から現役生は勿論のこと、OBからも出場は皆無で寂しく思えた今大会でした。 今年は何としてでも「予選会」を通過して、来年の「箱根駅伝」から「都道府県駅伝」にも、専修大学生の健闘を願っております。

http:// 会で

1824Y.G.:2012/02/04(土) 11:13:51
かながわ駅伝
12日(日)に行われます、かながわ駅伝に下記の4選手がエントリーされました。応援したいと思います。
横浜市: 星野選手(現3年)
横須賀市: 森選手(藤澤翔陵)専大進学予定
三浦市: 柴内選手(OB)
大和市: 五十嵐選手(OB)
ベストの走りを期待します。

1825きんた:2012/02/05(日) 09:07:03
神奈川マラソン速報1
今日は11名の選手が出場するそうです。
星野選手、松尾選手、後藤選手、渡邉選手を発見。

1826王者専修OB:2012/02/05(日) 09:37:19
丸亀国際ハーフマラソン
きんたさん、この前は偶然とは言え、びっくりですね。
神奈川マラソン、走られるそうですが、結果、楽しみにしてます。
速報願います。

丸亀国際ハーフマラソンは私の専大同期が会社の専大OBを連れて、
4名で、6km地点と15km地点で幟7本・小旗を持って
大橋選手とOBの五十嵐選手を応援するとの状況です。

BSフジで10:30〜放映

6Km地点 10:50位

大橋選手に期待しましょう。

1827きんた:2012/02/05(日) 11:41:15
神奈川マラソン速報2
ハーフスタート。宮坂選手もいました。スタート前には住中選手、小指選手もいました。
少し風が気になりますが、まずまずのコンディションだと思います。
10キロは梶原選手(松蔭大学)が独走。國學院の3選手に続いて王者専修OBさん注目の選手が高校生トップのようでした。

1828きんた:2012/02/05(日) 12:02:48
神奈川マラソン速報3
8キロ過ぎ、宮坂選手、斎藤選手が先頭集団。少し遅れて星野選手。他に上野選手、後藤選手、澤野選手、中山選手、松尾選手、渡邉選手を発見。来年入部が噂の選手もエントリーに発見。

1829王者専修OB:2012/02/05(日) 12:59:32
丸亀国際ハーフマラソン<速報>
大橋選手も奮闘。
15?地点で、第3集団の模様でした。

1830きんた:2012/02/05(日) 13:04:30
神奈川マラソン速報4
携帯の調子がイマイチで上手く速報出来ずすみません。
宮坂選手が1.04.05で2位。13キロ手前では竹内選手(青山)と先頭を争えてましたが、最後は離されたようです。
その後、住中選手、斎藤選手、星野選手、松尾選手、後藤選手がゴール。
住中選手、斎藤選手までが4分台、星野選手、松尾選手は5分台くらいでは・・・ゴール付近ではなく選手も多かったので誤差はあります。ご了承下さい。
あと、次期主将は大橋選手だそうです。

1831ひろぼう:2012/02/05(日) 15:27:54
神奈川ハーフ
速報ありがとうございます。
走った選手の皆さんお疲れさまでした。
宮坂君、住中君順調そうですね。
齋藤君も長い距離に適応してきました。
エース大橋君は丸亀のようですね。

大橋君が新主将ですか。
箱根出場を逃しましたが、悔しさを忘れずに
がんばってほしいです。

1832きんた:2012/02/05(日) 15:42:55
丸亀ハーフ
五十嵐選手1分台、大橋選手2分台のようです。

1833きんた:2012/02/05(日) 18:19:39
神奈川マラソン速報5
本日の出場選手。
宮坂選手、住中選手、斎藤選手、星野選手、松尾選手、上野選手、後藤選手、澤野選手、中山選手、小指選手、渡邉選手の11選手。
分かる範囲で、宮坂選手は1.04.05で2位、住中選手が1.04.17で4位?、斎藤選手まで4分台は間違いないと思います。

OBの五十嵐選手は3月のびわ湖毎日マラソンに出場予定のようです。

1834きんた:2012/02/05(日) 20:34:18
神奈川マラソン結果
神奈川マラソンの結果(100位まで)が出てました。
2位:宮坂選手:1.04.05PB更新
4位:住中選手:1.04.18PB更新
5位:斎藤選手:1.04.21PB更新
7位:上野選手:1.04.33PB更新
14位:星野選手:1.04.45
20位:澤野選手:1.05.12PB更新
24位:松尾選手:1.05.19PB更新
30位:後藤選手:1.05.37PB更新
76位:小指選手:1.07.58
84位:渡邉選手:1.08.20

丸亀の結果
15位:五十嵐選手:1.01.46PB更新
44位:大橋選手 :1.02.57PB更新

選手の皆さん、お疲れ様でした。

1835ヒデ:2012/02/06(月) 11:36:51
速報と詳細な情報をありがとうございます
きんたさん、神奈川マラソンの情報教えて頂き、ありがとうございます。
今年も横浜駅伝に出場したいと思いますので、よろしくお願いします。
王者専修OBさん、丸亀ハーフの情報をありがとうございます。
王者専修OBさんのおかげで、応援の輪が広がりましたね。
今後ともよろしくお願いします。

1836Y.G.:2012/02/10(金) 19:12:23
入学予定者追加
大学駅伝、決算号に高校トップ100進路リストが出ておりました。専大はわずか1人。
上手 慶選手(土浦三)14分31秒06(5,000m)
箱根シード校の青学は14分30秒切りが9人です。やはりシード校ともなると持ちタイムも違いますね。私も予選会を突破し、本選に出てくれるだけで大満足してしまいます。今年の予選会は4年生を中心として上位で予選会突破、期待しております。

1837専修復活:2012/02/10(金) 22:47:56
近年のエースは
確かに、5000mのタイムは実力をはかる目安ではありますよね・・・
しかし、入学時五ヶ谷選手は30秒代、五十嵐選手は50秒代の持ちタイムだったと思います。

選手力を伸ばせる環境、首脳陣も大事ですよね!

期待してます。

1838霧島:2012/02/11(土) 19:27:44
延岡西日本マラソン
明日、私の地元宮崎で行われる延岡西日本マラソンに母校の後輩辰巳選手と井上選手がエントリー。
辰巳選手は、注目選手で特集もされてました!
明日、正午スタートです。応援いきますので、速報します!

1839霧島:2012/02/12(日) 13:08:36
延岡西日本マラソン
20キロ通過先頭集団に井上選手辰巳選手共にいます。井上選手は先頭集団を引っ張っています!

1840Y.G.:2012/02/12(日) 15:58:46
井上選手(OB)
本日行われた延岡西日本マラソンで、5位の成績を上げました。初マラソンだそうですが、途中まではペースメーカーの選手のすぐ後ろで快走していましたが、先頭4人に振り切られ、ずるずる下がってしまうかと思っていましたが、見事、5位を死守した様です。専大陸上部にもスポーツ推薦ではなく、自分から陸上部に入り、入ってからは常にレギュラーとして頑張っていた井上選手、社会人としても相変わらず、頑張っていますね。応援したいです。

1841霧島:2012/02/12(日) 16:46:58
遅くなりすいません。
井上選手は大健闘の5位でした。
辰巳選手は、19位という結果でした。
両選手とも、お疲れ様でした。

1842きんた:2012/02/23(木) 07:12:04
東京マラソン応援
26日(日)の東京マラソンにOBの五ケ谷選手が出場します。日比谷と銀座辺りで専大の幟を持って応援予定です。ご一緒頂ける方がいらっしゃいましたら、ご連絡をお願い致します。

1843川崎の箱キチ:2012/02/25(土) 11:44:44
東京マラソン
今日は東京マラソンのインターナショナルフレンドシップランに参加してきました。明日は東京マラソンに参加します。きんたさんが沿道に専大の幟を持って五ヶ谷君を応援するとの事で、もしかすると私も見る事が出来るかなと楽しみにしています。OBの長谷川君(スバル)も出場するようです。

1844王者選手OB:2012/02/25(土) 12:34:56
第26回福岡国際クロスカントリー
福岡国際クロスカントリーのシニア男子10?に
OB座間選手が出場。
テレビで福岡クロスカントリーの模様は放映されます。
TBS系 15:30〜
箱根駅伝を走った現役大学選手も走ります。
(残念ながら、専大現役選手はエントリー無い様です。)

1845王者専修OB:2012/02/25(土) 12:36:28
HN間違いました。
福岡国際クロスカントリーのシニア男子10?に
OB座間選手が出場。
テレビで福岡クロスカントリーの模様は放映されます。
TBS系 15:30〜
箱根駅伝を走った現役大学選手も走ります。
(残念ながら、専大現役選手はエントリー無い様です。)

1846タッカー:2012/02/25(土) 21:48:29
あすと来月4日
明日は、東京マラソン。OBの五ケ谷さんも走るようで、本当に頑張って欲しいです!
来月4日は、びわ湖毎日でOBの五十嵐さんが初(?)マラソン。
そして、現役専大陸上競技部の勇士達は立川ハーフ。
皆さん、マジで頑張って欲しいですね。
専修に関わりある皆さんの頑張りは、きっと日本を元気にすると思います。
専大の陸上選手を応援することで自分も頑張らなきゃと元気をもらってます。選手の皆さん、諸先輩方、ありがとう!

1847きんた:2012/02/26(日) 08:02:50
東京マラソン応援
東京マラソンの応援に行って来ます。
長谷川選手、五ケ谷選手、川崎の箱キチさん、頑張って下さい

1848ヒデ(管理人):2012/03/01(木) 08:43:03
【ご連絡:その1】サポーターズクラブの設立準備を進めています
皆さん、書込み頂き、本当にありがとうございます。

現在、陸上競技部・野球・ラグビーの熱狂的に応援している者が集まり、
「専大スポーツ・サポーターズクラブ」の設立準備を進めております。
他大学の状況を調べたり、理念やビジョン・運営方法を考えたり、フェイスブックやメーリングリストなどの
情報発信を検討したり、会員の特典や相互間の交流等など、一つ一つ検討しています。
箱根駅伝の応援は、皆さんに育てて頂いた「三千本プロジェクト」の枠組みを、
従来通りそのまま活かす方向でおりますので、ご安心ください。 以上です。

1849専修人:2012/03/03(土) 18:22:59
サポーターズクラブ大賛成
ヒデさん、ご無沙汰しております。
正月に話されていたことがとうとう現実化するわけですね。
自分自身出来る限りのことはさせて頂きます、専大野球部、ラグビー部、陸上部復活のために!
では今後とも宜しくお願い致します!!

1850Y.G.:2012/03/04(日) 11:31:31
立川ハーフマラソン
未確認ですが、3名が1時間3分台の記録を出したそうです。専大トップが松尾選手、以下吉良選手、住中選手のようです。因みに1・2位が帝京の選手、それと拓大の選手も上位のようです。今年の予選会も、激しそうですが、専大の選手も頑張っています。

1851C52N:2012/03/04(日) 12:47:19
OB五十嵐選手
琵琶湖毎日マラソンに出場している五十嵐選手が先ほどテレビにアップで映りました。
今、20位前後ですが第一集団で調子は良さそうです。頑張ってほしいですね!

1852きんた:2012/03/04(日) 15:57:42
立川ハーフ
Y.G.さん、情報ありがとうございます。
松尾選手、吉良選手、住中選手まで3分台で間違いないようです。
その後、星野選手、上野選手、斎藤選手までが4分台のようです。
上位5名はPB更新。
この他に宮坂選手、大橋選手、澤野選手、森口選手、芝田選手など計14名が出場しています。
選手の皆さん、お疲れ様でした。

1853川崎の箱キチ:2012/03/04(日) 22:07:52
サポーターズクラブ設立
「専大スポーツ・サポーターズクラブ」の設立、楽しみですね。
 OBの五十嵐選手は39位 2時間17分15秒、C52Nさんの書き込みにあったように
 25Km迄はよくTVに映っていました。今後の成長に期待したいですね。
 立川ハーフも好記録が出ているようで、今後の勢い付けになると良いですね。

1854ヒデ(管理人):2012/03/05(月) 10:12:48
【ご連絡:その2】野球部の激励に行きませんか?
皆さん、書込み頂き、また「サポーターズクラブ構想」に賛同頂き、重ねて御礼申し上げます。
方向性としては、8月までに設立準備を進め、9月に設立総会兼壮行会ができればと考えています。

さて、「サポーターズ構想」準備の一環で、野球部の激励に行きます。
◆3月20日(祝)13:00〜東京情報大学とのオープン戦@伊勢原グランドです。
ご都合が良い方はご一緒しませんか?
野球部OBでサポーターズ構想に賛同頂いている方に、解説等をお願いしています。以上です。

1855comcom:2012/03/05(月) 11:56:39
サポータークラブ
ワクワクしますね

20日は、参加させていただきます。

1856きんた:2012/03/10(土) 11:21:54
日本学生ハーフ(結果)
先週開催の日本学生ハーフ(立川)の結果が出ていましたので、念のためご連絡致します。

25位 :松尾選手:1.03.34 PB
31位 :吉良選手:1.03.45 PB
38位 :住中選手:1.03.54 PB
47位 :星野選手:1.04.14 PB
62位 :上野選手:1.04.27 PB
96位 :斎藤選手:1.04.52
141位:宮坂選手:1.05.22
159位:森口選手:1.05.34 PB
189位:小指選手:1.05.55 PB
219位:澤野選手:1.06.23
273位:芝田選手:1.07.00 PB?
390位:大橋選手:1.08.53
396位:實歳選手:1.08.56
513位:木内選手:1.11.44

神奈川に続いてPB更新続出です。
先週の皆さん、お疲れ様でした。
今後は、4月14日・15日の日体大記録会、そして5月の関カレとトラックシーズンの始まりです。

ヒデさん、20日の件は調整中です。またご連絡致します。

1857Y.G.:2012/03/16(金) 21:40:15
新入生情報
陸上専門誌にて、7人目の専大進学予定者が判明。遠藤 智貴選手(田村高校)高校2年時には、全国高校駅伝で活躍しましたが、3年では故障?か、あまり見ませんでした。これで判明したのが7人。例年ですと10人前後ですので、指定校推薦等で後、数名でしょうか?

1858王者専修OB:2012/03/17(土) 15:41:46
焼津みなとマラソン
4月8日(日)は日本陸連公認コースの焼津みなとマラソンがあります。
ここ数年残念ながら、第24回大学ペアマラソン大会には今年も
我が母校は出場しておりません。
参考までに出場校は…
駒大・中大・東洋大・明大・東農大・国学大・青学大・山学大・日大
大東大・中学大・上武大・亜大・関学大・創価大
名大・立命大・愛工大

昔は専大も参加していました。
以前、行友選手が3年生の時に優勝。対抗ペアでは総合4位になった時もありました。
是非、この大会でも雄姿をみたいものです。

1859Y.G.:2012/03/28(水) 05:41:59
新監督
今朝の朝刊に陸上部新監督に前カネボウ総監督の伊藤国光氏が就任と出ていました。期待したいですね!!

1860専修復活:2012/03/28(水) 10:52:19
伊藤国光さん
経験・育成力・名声・・・多くを持ち合わせた名将ですよね!
ラグビーの村田亙さんに続く、大物招聘。
大学の本気度が感じられますね!!

1861川崎の箱キチ:2012/03/28(水) 21:04:50
激励会
伊藤国光新監督の就任記事を読みました。箱根に向けての新たな始動ですね。
3千本プロジェクト(専大スポーツ・サポーターズクラブ)で「新監督の激励会」をぜひやりたいですね。

1862ひろぼう:2012/03/28(水) 21:36:00
新感覚!?
監督交代というニュース、ビックリしました。
加藤前監督がコーチに残られる様で、予選会も心強いです。

これからどんなチームに成長していくのか、期待しています。
リクルートにもいい影響があるといいですね。

1863COMCOM:2012/03/28(水) 21:56:05
応援します。
監督のニュース見ました。
これからも、積極的に応援に参加して、新しい監督や皆様を
応援(サポート)していきたいです。

これから
専修大学の逆襲が見られることを
楽しみにしています。

1864タッカー:2012/03/29(木) 02:29:48
信じています。
これからが真の意味での逆襲の始まりますね!
伊藤新監督の力とこれからもご指導いただける加藤前監督と野呂さんが積み上げてきた
土台との結集が未来を切り開いていく専大陸上部であると思います。本当に心強いです!
創立者の夢と志と陸上競技部の皆様の夢と全専修人の夢を共有して、これからも専大の
逆襲への一歩一歩を自信をもって応援します!

1865ヒデ(管理人):2012/03/29(木) 06:22:41
遂に発表されました
伊藤国光新監督就任が遂に発表されました。
今まで取り組んできた良いことと、伊藤監督の手腕がブレンディングされると信じています。
伊藤監督就任に取り組んでこられた大学関係者の皆さんに、心から御礼申し上げます。
激励会は何とか形にしたいですね。

1866遊園ランド:2012/03/29(木) 17:13:13
新体制
新体制を歓迎します!
加藤氏も伊藤氏ほどではないものの、選手として高校・大学・日産・ダイエーで実績があり、ダイエーでのコーチ経験もあり、専大監督としても選手層の割には良く育成していると思います。
ただ、スカウト力を考えても「現状打破」は出来なかった。今までの大学のバックアップの弱さも有ったと思いますが・・・
ですから、今回の新体制は非常に良いと思います。伊藤氏の指導力・ネームバリュー+加藤氏の経験がきっとプラスに働くはず!
「現状打破」期待しています!!

1867ヒデ(管理人):2012/03/29(木) 21:57:02
【ご連絡】平成24年度新入生の件です
スポーツ推薦は、以下の7名です。
予選会落ちし復活が急務な状況ですが、例年よりも少ない入学です。

◆新入生の皆さんへ
 数ある大学の中から、「専修大学」選んでくれたことの感謝します。
「伸びしろ」が多い皆さん方ですから、育成に手腕がある新監督の下、大いに飛躍することを信じております。
◆ご父兄の皆さん、ご子息のご入学おめでとうございます。
今後ともよろしくお願い申し上げます。

1.上手  慶??(土浦三高 ・茨 城)
2.野崎 健人 (鹿児島城西・鹿児島)
3.阿部 良平 (学法石川 ・福 島)
4.遠藤 智貴 (田  村 ・福 島)
5.迫田 和也 (西  京 ・山 口)
6.加藤  平 (鎌倉学園 ・神奈川)
7.森  夏樹 (藤沢翔陵 ・神奈川)

以上です。

1868専修人:2012/03/30(金) 08:27:12
伊藤新監督
とにかく期待を持たせる今回の人事。大学関係者の本気度が分かります。本当に有難うございます。
ヒデさんが報告してくれた新人もこれからバンバン鍛えてもらって一人でも専大復活への切り札になってもらいたいものです。

1869ひろぼう:2012/03/30(金) 21:18:40
新入生
今年も楽しみな新入生が加わりますね。
新監督のもと、どれだけ成長していくのか
本当に楽しみです。

今年の一年生は、箱根予選落ちでも専修を選んで来てくれた皆さんです。
専修に来て本当に良かった、、、と思える様に応援していきたいです。

1870王者専修OB:2012/03/31(土) 20:23:44
変革の年
専大OB・在校生及び関係者の方々は、
今回の楽しみな環境変化に安堵したのではないでしょうか。
低迷期から黄金期へ…
ただ、これからがスタートなのです。
山あり谷ありがあるかと思いますが、
引き続き、古豪復活(2回目の優勝)の夢を見ながら
皆さんと一緒に応援していきたいと思います。
今年が復活元年ですね…

1871ダン:2012/04/02(月) 16:12:26
悲願、箱根駅伝制覇
伊藤国光監督就任が決まりとてもワクワクしております。
ヒデさんをはじめ陸上部を応援している専大交友のみなさんの今までの地道な応援が大学を動かしたと思います。
伊藤監督、加藤コーチとともに箱根優勝に向けて選手もやる気になっていることでしょう。
私は遠方に住んでいるため出席できませんが「新監督の激励会」を是非やって欲しいですね。
サポーターのやる気も新監督にお伝えすればもっといい結果につながると確信します。

1872多摩川の対岸より:2012/04/03(火) 20:24:43
歓迎 新監督
伊藤新監督就任、ついにやりましたね。
でもこれからがスタート、
新監督だけの力に頼るのではなく、練習環境等々
戦力アップのためにするべきことはまだまだ
さらなる、バックアップをお願いしたいです!

1873鳳の翼:2012/04/05(木) 23:18:55
さすが伝統校
とても実績のある素晴らしい監督を招へいして頂いて感謝しています

名門復活! 選手達には頑張って欲しいです!

1874きんた:2012/04/06(金) 22:52:49
第222回日体大記録会(エントリー)
来週開催の日体大記録会のタイムテーブルが出ていました。
いよいよトラックシーズンの開幕。「名門の逆襲」元年。楽しみです。

選手の皆さん、関カレA標準、PB目指して頑張って下さい!
【14日】
1500m
◆12組(11:20)
 ・小野選手(専大松戸:4年)
 ・駒井選手(専大松戸:2年)
 ・芝田選手(報徳学園:2年)

10000m
◆2組(15:20)
 ・森口選手(宇和島東:3年)
 ・斉藤選手(室蘭大谷:4年)
 ・實歳選手(世羅:4年)
◆3組(15:55)
 ・松尾選手(出雲工:3年)
 ・草野選手(銚子商:4年)
◆4組(16:30)
 ・住中選手(西京:4年)

【15日】
5000m
◆16組(14:15)
 ・照井選手(専大北上:2年)
◆18組(14:55)
 ・斎藤選手(一関学院:2年)
 ・吉良選手(佐久長聖:2年)
◆20組(15:35)
 ・後藤選手(室蘭大谷:3年)
 ・駒井選手(専大松戸:2年)
◆22組(16:15)
 ・澤野選手(横浜:3年)
 ・上野選手(新栄:3年)
◆25組(17:25)
 ・宮坂選手(佐久長聖:3年)
◆26組(17:45)
 ・星野選手(東京実:4年)
◆27組(18:05)
 ・大橋選手(専大松戸:4年)

1875きんた:2012/04/08(日) 22:15:15
世田谷記録会
昨日の世田谷記録会で宮坂選手が見事、関カレ5,000mのA標準(14.15.00)を突破。
大橋選手は終盤に驚異的な追い上げを見せたが、惜しくも突破ならず。
来週の日体大記録会も楽しみです。

5,000m1組の結果です。
宮坂選手:14.11.86
大橋選手:14.15.20
住中選手:14.31.27
吉良選手:14.34.57

1876上伊那とびっこ一番:2012/04/11(水) 18:36:38
国光監督ご就任おめでとうございます
国光さんのご活躍を心からお祈り申し上げます。とびっこに情熱を傾けたあの記憶を確かに
専修大学の若者達に育ててください。

1877Y.G.:2012/04/14(土) 18:49:55
日体大記録会結果速報
1500m
小野選手 3分59秒51
駒井選手 3分59秒63

10000m
松尾選手 29分36秒52 PB
草野選手 29分41秒03 PB
住中選手 29分44秒22
森口選手 30分29秒92
斉藤(俊)選手 31分22秒14

草野選手が10人目の29分台突入と松尾選手の自己新、また、昨年、期待していた駒井選手が走れたのが収穫でしょうか。選手の皆さん、お疲れ様でした。

1878COMCOM:2012/04/14(土) 18:59:17
YGさんへ
29分台が増えたことはとてもうれしいニュースですね!!
この天候でPBだったんですか? すごい

1879きんた:2012/04/15(日) 14:57:14
日体大記録会5000m18組
吉良選手、斎藤選手が出場

1880きんた:2012/04/15(日) 15:10:14
日体大記録会5000m18組(速報)
斎藤選手14.24くらいPB更新、吉良選手14.38くらい

1881きんた:2012/04/15(日) 15:36:39
日体大記録会5000m20組
後藤選手、駒井選手は欠場

1882きんた:2012/04/15(日) 16:14:05
日体大記録会5000m22組
澤野選手、上野選手が出場

1883きんた:2012/04/15(日) 16:30:13
日体大記録会5000m22組(速報)
澤野選手14.17くらいPB更新で組トップ。上野選手14.58くらい。

1884きんた:2012/04/15(日) 17:26:02
日体大記録会5000m25組
宮坂選手が出場

1885きんた:2012/04/15(日) 17:40:53
日体大記録会5000m25組(速報)
宮坂選手14.11くらいPB更新は微妙。

1886きんた:2012/04/15(日) 17:49:36
日体大記録会5000m26組
星野選手が出場

1887きんた:2012/04/15(日) 18:02:39
日体大記録会5000m26組(速報)
星野選手14.11くらい。見事PB更新、関カレA標準突破。

1888きんた:2012/04/15(日) 18:03:48
日体大記録会5000m27組
大橋選手が出場

1889きんた:2012/04/15(日) 18:19:20
日体大記録会5000m27組(速報)
大橋選手14.03くらい。PB更新。A標準突破。

1890Y.G.:2012/04/15(日) 20:03:29
日体大記録会結果速報より
5000m
大橋選手 14分04秒15 PB
星野選手 14分11秒62 PB
宮坂選手 14分12秒10
澤野選手 14分17秒07 PB
斎藤(翔)選手 14分25秒24 PB
吉良選手 14分38秒84
上野選手 14分58秒49

選手の皆さん、お疲れ様でした。

1891ひろぼう:2012/04/15(日) 20:09:27
記録会
速報ありがとうございます。
今年は積極的に競技に出ていますね。
そして、結果も出ていると思います。

大橋選手宮坂選手の強さはもちろん、
それ以外の選手の底上げが着実に進んでいます。
駒井選手も復活して、楽しみになってきました。
全日本予選も今年は楽しみですね。

1892王者専修OB:2012/04/15(日) 20:16:33
日体大記録会
本日の5,000m記録会を総括しますと、今後に期待が持てると感じました。
主力組は安定した好記録でした。
また、今日調子が悪かった選手でも
走り終えた時、悔しそうな顔と申し訳なさそうな顔でした。
あの顔を見て、まだまだ伸びしろ有りと読みました。
現時点で、他校より部員数が少ないですが、
チームワークで、全国大学駅伝・箱根駅伝に参戦できると感じました。
今後も、選手が頑張れる様なサポートをしていきたいと思います。
きんたさん、お疲れ様でした。
スカウティングも強化しないといけないですね。

1893タッカー:2012/04/15(日) 21:39:28
同感です!
5,000mのスピードとスタミナの両立は、スピード化する箱根駅伝において、
本当に重要と思います。インカレポイントの側面からも、A標準切りは価値がありますが!
これからもっと伸びそうということには期待が膨らみますし、PB更新は選手自身のモチベーションアップにもつながると思いますので、本当に嬉しいですね!5,000mの現役14分切りは目前で、是非ともこの春のうちに複数名と期待しています。
OBも多数本日は走られたようで、なかでも酒井選手は14分を切ったようです(現役のOBでは、座間選手に続いて二人目だったと思います)。
現役選手も先輩に続いて、怪我に気を付けて頑張って欲しいですね!

1894ヒデ(管理人):2012/04/16(月) 00:28:54
【感謝】速報ありがとうございます
きんたさん、いつもながら丁寧な速報を書込み頂き、本当にありがとうございます。
チームの体制も決まり、地に足がついて練習に取り組めているようですね。
30日の「横浜駅伝」もよろしくお願いします。現在、お一人欠員が出ており、
川嶋さんと大八木監督に打診しましたが、残念ながら、記録会や新歓等で断られました。
Y.G.さん、王者専修OBさんもありがとうございました。
ひろぼうさん、タッカーさん、ご無沙汰しています。今後ともよろしくお願い申し上げます。

1895きんた:2012/04/29(日) 08:33:00
東海大記録会
今日の東海大記録会1,500mに24名がエントリー。関カレ標準記録突破目指して頑張って下さい。
また、5月5日、6日の日体大記録会にも多くの選手がエントリーしています。

1896王者専修OB:2012/04/29(日) 13:19:41
日体大記録会
今年入部の1年生が6日の日体大記録会に5,000mに5名走る予定です。
迫田・野崎・阿部・上手・森選手の予定です。
これから怪我をしない様、記録を伸ばしていってもらいたいですね。
主力組は好調の様なので、更なる記録更新に期待します。
5日の10,000mに星野・小指・松尾・吉良選手が走る予定です。
楽しみです。

1897きんた:2012/04/29(日) 14:32:23
東海大記録会(速報)
1500で駒井選手3分53秒01、斎藤翔選手3分54秒74で関カレA標準突破のようです。駒井選手、完全復活関カレは上野選手含めて3名が標準記録突破して、出場可能になりました。3000SCが2名?5000、10000は3名出場可能。

王者専修OBさん、ご案内ありがとうございます。日体大記録会、関カレと非常に楽しみです。

1898王者専修OB:2012/04/29(日) 18:45:44
東海大記録会(1年生)
東海大記録会での新人(1年生)情報
⇒高校時代の実績をそのまま持ち越している感じで森選手、立派です。
 4.02.97
続いて上手選手(4.04.29)阿部選手等も頑張っていますね。
6日の日体大では5,000m12組で森・上手・阿部選手が同組です。
切磋琢磨してレベルアップして下さい。

1899王者専修OB:2012/04/29(日) 19:00:09
東海大記録会(上位選手)
1,500mの結果を見てもこれからが楽しみです。
選手の皆さん!部員数で他大学に負けても
少数精鋭の皆さんは力を持っています。
頑張って下さい。
特に上位選手が今年はどんどん引っ張っていって下さい。
<大学内順位>
駒井選手 3.53.01
斉藤選手 3.54.73
大橋選手 3.55.08
上野選手 3.55.15
住中選手 3.56.95

星野選手、5日の日体大記録会 10,000m 期待しています。

1900ヒデ(管理人):2012/04/29(日) 22:20:49
明日は横浜駅伝に参加します
きんたさん、王者専修OBさん、情報を書込み頂き、ありがとうございます。

明日は、三千本プロジェクトのコアメンバーの皆さんと、横浜駅伝に参加。
私以外は、日頃トレーニングをされている皆さんばかりです。
タイムでご迷惑をお掛けすると思いますが、皆さん、よろしくお願いします。

1901ヒデ(管理人):2012/04/29(日) 22:25:10
【ご案内】野球部の応援に行きませんか
「サポーターズクラブ」設立準備会で、野球部の応援に行きます。
◆5月1日(月)12:30〜立正大戦 @神宮第二球場です。
ご都合が良い方は、一緒に応援しませんか?
当日、応援席付近に集合して、一緒に応援しましょう!
野球部OBでサポーターズクラブ構想にご賛同頂いている方に、解説をお願いする予定です。
以上です。

1902ヒデ(管理人):2012/04/30(月) 23:26:56
【ご案内:その2】5月1日野球の応援について
集合時間と場所は、下記の通りと変更します。
◆5月1日(火)12:20 @神宮第二球場 正面入り口付近に集合
※チケットを購入せず、お集まりください。

終了後に、ご都合が良い方で、絆を深める懇親会を行います。
以上よろしくお願いします。

1903ヒデ(管理人):2012/05/01(火) 10:49:32
【ご案内:その3】本日の野球応援について
現在、生田キャンパス付近は雨が降り出しており、第二試合ができるかどうかは、微妙な状況です。
私は「言い出しっぺ」なので、これから神宮に向けて外出します。

◆雨天中止の場合は、サポーターズクラブの応援も中止とします。以上です。

1904王者専修OB:2012/05/01(火) 22:26:26
いよいよサポーターズクラブ
今日の野球は残念でしたが、観に行けて良かったです。
5,6日は日体大記録会です。
伊藤監督の下、今は自己記録更新に向け、
各選手頑張って下さい。
5日は星野・松尾選手が自己ベストを更新するか注目です。
6日は大橋・宮坂選手の記録と新1年生の走りに注目です。

6日都合がつけば観に行きたいです。

1905王者専修OB:2012/05/04(金) 09:34:31
日体大記録会
5,6日は日体大記録会で、専大生が沢山エントリーしております。
お時間がある方は、直接グラウンドで観る事ができます。

★電車で来られる方

 田園都市線 青葉台駅下車 バスターミナルより【日体大行】に乗車 終点下車
                             (約10分位です)

トラックの周りから、近くで選手が観れますよ。

<出場予定>

<5日>

10,000m 星野・小指・松尾・吉良選手

1,500m  小野・上野・駒井・芝田選手

<6日>

5,000m

8組  迫田
9組  照井(翔)
10組 五十嵐
11組 野崎(1年)實歳 斉藤(俊)
12組 渡邊 阿部 上手 森(1年)
13組 住中 後藤 森口
16組 草野 中山
17組 大橋 宮坂 澤野 斉藤(翔)


<注目ポイント>
?1年生の走り
 6日 8組(13:35〜) 12組(14:55〜)

?大橋・宮坂・星野・住中選手の記録
 5日 4組(18:15〜)
 6日 13組(15:15〜) 17組(16:40〜)

1906きんた:2012/05/04(金) 17:59:29
関カレ(エントリー)
12日からの関カレのエントリーが出てました。入賞目指して頑張って下さい。
◆110H
・秋山選手
◆400H
・東江選手
・仲田選手
◆1500
・上野選手
・斎藤翔選手
・駒井選手
◆3000SC
・中山選手
・野崎選手
◆5000
・大橋選手
・宮坂選手
・澤野選手
◆10000
・大橋選手
・住中選手
・宮坂選手
◆ハーフ
・星野選手
・松尾選手
・吉良選手

1907王者専修OB:2012/05/05(土) 22:20:16
日体大記録会(10,000m)
本日も記録会を観に行きました。
10,000m4組は星野選手・松尾選手・小指選手・吉良選手の4名がエントリー。
昼は暑く、記録が伸びないコンディションでしたが、
10,000m4組(18:15〜)になると涼風が吹き、
気温も下がった状況でした。
ただ、スタートから5,000mまでは4名が中団にいました。
スタート時からスローペースで、星野選手もトップで引っ張れる状況は
あったのですが、無理をしていない感じでした。
後半よりペースを上げて、トップに立ちました。
それ程、バテている状況は無くもう少し前半飛ばせる感じはしました。
松尾選手も星野選手に付いていきましたが、後半引き離されました。
それぞれ、1位星野選手(30:07.33)5位松尾選手(30:44.33)。
小指選手・吉良選手は、明らかに後半伸びず、失速状態でした。
18位小指選手19位吉良選手。(それぞれ、31分30秒台でした。)
スタミナを付ける選手に育てて欲しいですね。
明日の記録会は5,000mで9組から観ると良いかと思います。

1908王者専修OB:2012/05/06(日) 18:19:40
日体大記録会(5,000m)
天候不順な中、大橋選手・宮坂選手が棄権した様です。
タイム的にはもう一息な感じです。
専大内での好タイム選手は、
17組・澤野選手(14:21.94)
13組・住中選手(14:41.93)
12組・森 選位(14;49.08)
特に森選手はこれからタイムをもっと伸ばしてくれるのでは…と
これからに期待しています。
この時期、皆さん怪我をしない様に練習頑張ってもらいたいですね。

1909王者専修OB:2012/05/06(日) 18:32:11
日体大記録会(5,000m)
天候不順な中、大橋選手・宮坂選手が棄権した様です。
タイム的にはもう一息な感じです。
専大内での好タイム選手は、
17組・澤野選手(14:21.94)
13組・住中選手(14:41.93)
12組・森 選手(14;49.08)
特に森選手はこれからタイムをもっと伸ばしてくれるのでは…
これからに期待しています。
この時期、皆さん怪我をしない様に練習頑張ってもらいたいですね。

1910S45 宮永汪仁:2012/05/07(月) 14:26:34
期待しよう
選手としても指導者としても1級の実績を有する伊藤さんを迎えることが出来、とても喜ばしい限りです。神戸製鋼OBが天満屋を育てたように、伊藤さんの手腕、人脈、すべてを総動員していただき、早い時期に一桁、シードが取れるよう期待せずに居れません。そして2度目のそれですよね!

1911ひろぼう:2012/05/07(月) 20:10:37
記録会
こんにちは。
日体大記録会情報ありがとうございます。
澤野選手は春先から好調の様ですね。

いよいよインカレですね。
今年はエントリーも多く期待しています。

故障しないようケアして万全状態で
挑んで欲しいです。

1912王者専修OB:2012/05/08(火) 23:41:38
インカレに期待
部員数が少なくても、一人一人が自己記録更新すれば、夢が実現します。
伊藤監督が、じっくりと戦略を考えてくれると期待します。我々OBの応援で選手を支えていきましょう。

1913きんた:2012/05/12(土) 11:20:13
関カレ110mH予選2組
秋山選手5着準決勝進出は微妙・・・

1914きんた:2012/05/12(土) 11:35:03
関カレ110mH予選(速報)
秋山選手15.24、2組で4位。5番目でしたが、3部の選手が一人先着していたので4位でした。
タイム順で何とか準決勝進出出来たと思われます。

1915きんた:2012/05/12(土) 12:25:45
関カレ1500m予選1組
斎藤選手が出場。2組は上野選手、3組は駒井選手が出場。

1916きんた:2012/05/12(土) 13:10:57
関カレ1500m予選(速報)
1組
斎藤選手:6位:3.55.61
2組
上野選手:8位:3.59.51
3組
駒井選手:4位:3.54.20

駒井選手は決勝進出
斎藤選手は僅差で予選落ち

1917きんた:2012/05/12(土) 15:00:21
関カレ110mH準決勝2組(速報)
秋山選手15.26の8着で残念ながら決勝進出ならず・・・

1918きんた:2012/05/12(土) 16:29:45
関カレ1500m決勝(速報)
駒井選手4分台で12位。
残念ながら本日の入賞はなし・・・

1919きんた:2012/05/13(日) 17:26:20
関カレ2日目
3000SCの中山選手、野崎選手は予選落ち、10000の大橋選手、住中選手、宮坂選手も残念ながら入賞ならず・・・
宮坂選手は中盤まで上位集団にいたようです。

1920遊園ランド:2012/05/17(木) 15:04:08
伊藤監督
「陸上競技マガジン」のインタビュー記事を読みました。
伊藤監督のお人柄・結果を出す自信を強く感じました。
頼もしい限りで、読み終わったら目頭が熱くなりました。
皆様も機会があればお読みください。

1921播磨っ子:2012/05/19(土) 00:00:41
関カレ
インカレポイント獲得願っています

1922きんた:2012/05/19(土) 09:28:23
関カレハーフ
星野選手が6位入賞したようです。

1923王者専修OB:2012/05/19(土) 09:36:11
星野選手頑張ってますね。
きんたさん、情報ありがとうございます。
選手の皆さんには、怪我をしないように
頑張って欲しい!

1924ひろぼう:2012/05/21(月) 20:17:32
関東インカレ
関カレに出場した選手の皆さん、スタッフの皆さん、お疲れ様でした。
星野選手の入賞はいい経験になったと思います。
結果については皆さん色々な意見があると思いますが新体制のなか、これからどんどんいろんな意味で変わっていくことと思います。

次の目標は全日本予選会でしょうか?
怪我の無いようにいい準備を進めて欲しいです。頑張ってください。

1925COMCOM:2012/05/25(金) 21:15:41
全日本大学駅伝予選会
今年度の予選会は6月30日でいいんですか?
楽しみです。

1926きんた:2012/05/26(土) 14:51:25
予選会
COMCOMさん、先日はお世話になりました。予選会は6月30日だと思います。

1927きんた:2012/05/26(土) 16:04:38
日体大記録会10000メートル2組(速報)
31分14秒くらい。ラストスパートで後続を引き離し、初10000メートルで見事に組トップ。

1928きんた:2012/05/26(土) 16:06:34
2組
2組に出場は野崎選手でした。

1929きんた:2012/05/26(土) 16:37:56
日体大記録会10000メートル3組(速報)
森選手、30分34くらい。残り1000メートルからスパートで初10000メートルで見事に組トップ。迫田選手も初10000メートルで32分12くらい。

1930きんた:2012/05/26(土) 17:15:50
日体大記録会10000メートル4組(速報)
上手選手、阿部選手とも初10000メートル。上手選手
30分11で組2着。残り600で一時トップにたつが残り150でかわされ2着。
阿部選手30分37くらい。終盤まで先頭集団にいました。

1931きんた:2012/05/26(土) 17:52:39
日体大記録会10000メートル5組(速報)
後藤選手30分18くらい。残り200からスパートで組トップ。
實歳選手31分16くらい。

1932きんた:2012/05/26(土) 18:50:40
日体大記録会10000メートル6組(速報)
上野選手8000メートル手前からロングスパートで組トップ。29分42くらいでPB更新。斎藤選手29分55くらい。松尾選手30分03くらい。森口選手30分54くらい。

1933きんた:2012/05/26(土) 19:19:50
日体大記録会10000メートル7組(速報)
住中選手29分48くらい、残り100からスパートで組トップ。澤野選手5000過ぎから遅れ30分23くらい?

1934きんた:2012/05/26(土) 19:52:02
日体大記録会10000メートル8組(速報)
星野選手2940くらい

1935川崎の箱キチ:2012/05/26(土) 20:51:52
良い感じですね
きんたさん、情報ありがとうございます。1年生が頑張って良い感じですね。
6月の全日本予選会に向けて期待が持てます。6/30日はぜひ応援に行きたいと
思います。

1936COMCOM:2012/05/26(土) 23:13:57
楽しみ!
きんたさん
情報ありがとう。
楽しみが増えています。
私の応援して得いる星野選手・・・・駅伝の予選会まで
好調キープしてくれるといいのですね。

1937ひろぼう:2012/05/27(日) 05:11:26
日体大記録会
記録会の速報ありがとうございます。
期待の一年生が出てきました。
初の一万だと思うんですが、頑張っていますね。

星野選手初め主力はかなり競技に出ていてすごいですね。
全日本予選も楽しみです。

怪我に気を付けて頑張って欲しいです。

1938王者専修OB:2012/05/27(日) 06:36:50
期待!
きんたさん、情報有難うございます。
1年生も頑張っているみたいですね。期待!

1939ヒデ(管理人):2012/05/27(日) 18:00:41
きんたさん、詳細な情報ありがとうございます
きんたさん、詳細な情報を書込み頂き、本当にありがとうございます。
伊藤新監督の色が少しずつ出始めているようですね。

1940きんた:2012/06/01(金) 06:29:22
世田谷記録会
詳細はわかりませんが、明日の世田谷記録会に何名か出場するようです。

1941Y.G.:2012/06/02(土) 21:09:46
日体大記録会
10日(日)に行われる日体大記録会の10000m、エントリーメンバーの中に、間違いでなければ8人目の新人と見られる選手名がありました。江藤孝綱選手。淑徳巣鴨高校出身で、昨年の東京都高校駅伝では1区を走り、11位、32分07秒でした。一般入学かと思いますが、期待したいですね。

1942タッカー:2012/07/01(日) 02:32:36
6月2日世田谷記録会
皆様、ご無沙汰しております。
5,000m4組5組のみのフォローですが、
草野選手14分32秒、芝田選手14分27秒 にてPB更新のようです。
選手の皆様、スタッフの皆様、お疲れ様でした。
日体大記録会は、大挙エントリーのようですね。
日頃の努力の成果が結果につながりますよう願っております。

1943専大:2012/06/10(日) 10:57:02
(無題)
箱根駅伝
http://www.yomiuri.co.jp/sports/news/20120608-OYT1T00976.htm

関東学生陸上競技連盟は8日、東京箱根間往復大学駅伝競走(箱根駅伝)の
関東学連選抜チームを、2014年の第90回大会では編成しないと発表した。

 予選会の順位決定に関東学生対校選手権の成績などを反映させる
インカレポイントの制度も採用しない。ただ、第91回以降については未定で、
引き続き検討する。来年の第89回大会では、学連選抜のメンバーを1校から1人に限定する。

 学連選抜は予選会で敗退したチームの選手にもチャンスを与えようと導入された。
しかし、数年前から「役割は果たした」との意見も多くなり、存続の是非が議論されてきた。
(2012年6月8日18時34分 読売新聞)

1944Y.G.:2012/06/10(日) 11:59:27
日体大記録会結果
昨日行われた日体大記録会の10000mにて、芝田選手が現役、11人目の29分台突入となる、29分59秒85の自己新を記録しました。芝田選手は先週の世田谷記録会でも5000mで自己新を記録し、好調を維持しているようです。30日の全日本大学駅伝予選会に出れるかはわかりませんが、期待したい1人ですね。昨日走られた選手の皆様、お疲れ様でした。

1945情報通:2012/06/10(日) 13:38:24
平成24年度科研費(補助金分・基金分)の配分状況について
平成24年度科研費新規採択率で全研究機関中第2位(私大で第1位)に


 6月4日に文部科学省より「平成24年度科研費(補助金分・基金分)の配分状況について」が公表され、本学の新規採択率は56.7%(全国平均28.6%)で全研究機関中第2位(私大第1位)となり、新規採択及び継続の採択率は、73.7%(全国平均52.27%)で全研究機関中第5位(私大第1位)となりました。

1946王者専修OB:2012/06/10(日) 22:48:24
<全日本大学駅伝予選会の応援>
伊藤監督・加藤コーチの下、各選手が力を付けてきています。
そこで、専大OB(現役生も大歓迎)が集結して、皆さんで応援しましょう。

◆日時;6月30日
◆集合場所;国立競技場正門
◆集合時間;16;15
     (遅れる方は直接競技場内で)
      *専大の小旗を持って立っています。

1947COMCOM:2012/06/11(月) 05:48:50
了解!
応援行く予定です。
よろしくお願いします。

1948川崎の箱キチ:2012/06/11(月) 22:39:57
全日本予選会の応援
王者専修OBさん、色々と段取りありがとうございます。
6/30、国立集合了解しました。皆で幟を立てて応援しましょう。

1949王者専修OB:2012/06/12(火) 21:29:37
30日は皆さん、国立競技場に集まろう!
COMCOMさん、川崎の箱キチさん、ご参加嬉しいです。
応援の専修は健在ですね。
盛り上げましょう。

1950gucci238:2012/06/12(火) 22:02:24
私達の分も応援よろしくお願いします。
30日は名古屋で『専修大学校友会定時総会』に出席しています。
昨年も確か総会の日程と重なりましたが、神田校舎だったので間に合いました。
今年は、応援に行けずとても残念です。
名古屋の総会では、伊勢路の沿道となる愛知県支部、三重県支部の方々が多数参加していただけます。総会参加者全員で、よい結果が出せるよう『念』を送ります。私たちの分も応援よろしくお願いいたします。

1951王者専修OB:2012/06/16(土) 05:48:39
全日本大学駅伝 予選会
6月30日 全日本予選会のエントリーが発表されました。
選手の皆さん、頑張って下さい。

【エントリー状況】
    氏名   学年   自己最高記録
 1組 後藤竜也 3年   29.49.58
 1組 松尾修治 3年   29.36.52
 2組 草野翔平 4年   29.41.03
 2組 上野大空 3年   29.43.52
 3組 澤野健史 3年   30.05.05
 3組 斉藤翔太 2年   29.47.76
 4組 住中翔  4年   29.31.69
 4組 星野光汰 4年   29.27.97
 補  大橋修星 4年   29.06.02
 補  芝田俊作 2年   29.59.85

1952ヒデ:管理人:2012/06/16(土) 21:19:04
【ご案内】校友会定時総会の件
皆さん、いつも書込みやメール、FB等でやりとりをさせて頂き、ありがとうございます。
全日本予選会の応援、王者専修OBさんを始め、コアメンバーの皆さん、よろしくお願い申し上げます。

私は、毎日節約して、校友会総会に参加してまいります。
ご都合が良い方は、是非、総会も熱く熱く盛り上げたいと思いますので、ご一緒しましょう!

専修大学校友会愛知県支部 西島篤師支部長からのメッセージを、以下にお伝え致します。**********

◆ご存知のように来る6月30日(土)午後1時から名古屋ではじめて校友会総会が開催されます。
例年の東京ではなく、この名古屋で開催されるのは、「強い専大の絆、強い専大の復活」を合い言葉に、
この地方の校友、育友、関係者にもっと参加しやすい総会をやろうという本部のご配慮からです。
三重県支部、岐阜県支部とも連携しています。

◆会場は、名古屋城が目の前に荘厳にひろがるウエステインナゴヤキャッスル2階の「天守の間」です。

◆6月30日(土)には、甘竹(校友会)会長はじめ日高理事長、坂田(石巻専修大学)学長、
渡邊(育友会)会長、更に、名古屋場所をひかえている大道関(阿武松親方も来ます)も参集し、
専修大学関係者が一堂に集まる最高な機会です。
また、現在活躍している専修大学のスポーツや学術の紹介もされます。
昨年は残念ながら中止となり、今回の校友会総会は2年ぶりとなります。

130周年を迎え、この2年間の歩みと今後の展望を知り、また、二度とないこの地方での(名古屋)
開催の機会を是非とも一人でもおおぜいの校友、育友、賛助会員、
関係者に知ってもらい、来てもらい、生かしてもらいたいものです。
心よりご案内申し上げ、校友会総会でお会いできますのを楽しみにしています。

1953ひろぼう:2012/06/29(金) 22:52:16
いよいよ
全日本予選がいよいよ明日に迫りました。
毎年書き込んでいる気がしますが、全日本予選は決して持ちタイムでは決まりません。
過酷な条件下での死力を尽くした戦いです。
諦めずに最後まで走りきって欲しいです。

出場する選手の皆さん、頑張ってください。
時間があれば応援に行きたいと思います。

1954ヒデ:管理人:2012/06/30(土) 07:44:28
【ご案内】一緒に国立で応援しましょう!
今日はこれから、名古屋に行き、校友会定時総会に参加してまいります。
終了後、速やかに帰京。国立競技場に向かい、全日本大学駅伝予選会の応援に合流します。
全国の専修人の皆さん、校友会総会、そして、予選会の応援でお会いしましょう!
終了後の祝勝会も楽しみです。

王者専修OBさんはじめ、コアメンバーの皆さん、応援準備を本当にありがとうございます。
9月中旬には、「専修大学スポーツ・サポーターズクラブ」を設立予定。
いい流れになるよう、本日の予選会では熱く応援しましょう!
専大ファンの皆さん、駅伝ファンの皆さん、国立で一緒に応援しましょう!

1955生田正博:2012/06/30(土) 12:58:12
集合場所
今日の集合場所ですが、国立競技場に「正門」というのはありません。
「千駄ヶ谷門」(千駄ヶ谷駅に近い)、「青山門」(信濃町駅に近い)、「代々木門」(明治公園側)の3つです。
どれを想定しておられますでしょうか?

なお私自身は仕事の都合で行けない可能性大ですが。

1956王者専修OB:2012/06/30(土) 13:02:29
集合場所 訂正
生田さん、ご無沙汰しております。
ご指摘、有難うございます。
集合場所は「千駄ヶ谷門」(千駄ヶ谷駅に近い)でございます。
皆さん、お間違えの無い様に…
わからない方は、競技場内でお会いしましょう。

1957生田正博:2012/06/30(土) 13:21:17
Re:集合場所 訂正
王者専修OBさん、さっそくの情報ありがとうございました。

私自身はたぶん行けなそうです(仕事終わりません)(笑)

1958comcom:2012/06/30(土) 16:31:55
全日本大学駅伝予選会
今、会場です。
沢山の専修関係者が応援にきてます!

もうすぐスタートです。
専修は、エントリー変更ありません。

1959遊園ランド:2012/06/30(土) 18:52:21

大橋は故障ですか?
途中経過はどうでしょうか?

1960Y.G.:2012/06/30(土) 19:08:08
(無題)
不確かな情報ですが、3組終了時で8位くらい?のようです。4組で勝負と言うのはちょっときついでしょうか?朗報としては3組の2選手が自己新のようですが?最後まで期待したいと思います。

1961遊園ランド:2012/06/30(土) 19:13:04
Y.Gさん
ありがとうございます。

1962ヒデ:2012/06/30(土) 19:37:03
予選通過逃す
四組が終わました。残念ながら、五位までには入れなかった模様。

1963Y.G.:2012/06/30(土) 20:05:31
(無題)
3組の斎藤選手が自己新、澤野選手が現役12人目の29分台突入のようです。おめでとうございます。

1964ヒデ:2012/06/30(土) 20:17:19
予選結果
山梨、日体、帝京、神奈川、東海、
以上予選通過。
大東、順天堂、中央学院の順。

1965専修43卒0B箱根キチ:2012/07/03(火) 14:47:44
お疲れ様でした
予選会の応援お疲れ様でした。選手の皆さん、関係者の皆さんお疲れ様でした。
残念な結果となりましたが、青学がもっと下位にいるなど想定以上に厳しい予選会だったんですね。選手層やコンデションなどの影響があったんでしょうか?
大橋主将が補欠メンバーで30分後半の記録、宮坂、吉良選手がエントリーされていないなど故障なのか不調なのか推測がつきません。春先の滑りだしが割と好調だったので伊藤新監督効果かなと思ってましたがインカレあたりから下降気味な感じがしてました。
ただ記録会に積極的にでるなどちょっと変化があります。
これから箱根予選会に向けてまず夏合宿がスタートします。伊藤新監督の方針で距離への対応が始まるのだと思います。監督方針の自己記録の更新で底上げを期待します。
各選手が怪我なく秋に新生専大の勇姿を見せてほしいと思います。がんばれ専修。

1966S45 宮永汪仁:2012/07/23(月) 21:10:04
過大な期待は?
伊藤さんが来られたからといって、すぐに結果は出ないですよね!長距離はいいトレーニングが続けられることが肝要です。故障のない体作り、個々の自己管理が大切です。ビールを飲んだり、冷たいものをたくさんとるなど論外です。すべてを犠牲にしてなお且つ「運」もあります。どこのチームも箱根に向けて見えないところでの努力をしてます。隠れて体に良くないことは絶対しないようにお願いします。天満屋のように、選手を育ててください。

1967S45 宮永汪仁:2012/07/25(水) 12:38:46
教えて!
箱根に応援に行きたいが、秘密兵器ありませんか?例えばオートバイで3箇所ぐらいで応援できる!便利な宿など紹介・斡旋願えませんか。プライベートな応援ツアーを組んでください。

1968COMCOM:2012/08/08(水) 00:14:56
応援会!のご案内
8月26日(日)に神宮球場で野球部の試合(対順天堂)があります。14:00試合開始予定です。  ご都合ある方は是非専大野球部を応援しませんか? 

1969川崎の箱キチ:2012/08/24(金) 00:21:37
野球応援会
COMCOMさん、お世話様です。
8月26日の応援会に参加させて頂きます。
集合場所等は決まっていますか。

1970播磨富士:2012/09/03(月) 16:04:24
やっとこさ
やっとこさで硬式野球部が13VS12で東農大を破り幸先の良いスタートですね
シーズン初めの第一戦を落としていたから

陸上競技部、選手の皆さんは予選会に向けて切磋琢磨の事と思います
元気で故障者もなく進捗しているものと祈ってますし期待をしています

1971ヒデ:管理人:2012/09/09(日) 20:19:21
【予選会応援情報:その1】今年も最初から二ケ所で応援!
皆さん、いつもありがとうございます。
ご愛顧頂いた「三千本プロジェクト」を、今年から「専大スポーツ・サポーターズクラブ」に発展させ、
専修大学の予選会突破のために熱く応援します。
ご参加頂ける方は、この掲示板に書き込んで頂くか、管理人宛てメール願います。

◆今年も最初から「10Km地点」「あと数Km地点」に分かれて応援します。
◆結果発表後、選手と応援団の集まりに参加し、予選通過を祝い校歌を高らかに謳います。
◆終了後、ご都合の良い皆さんと昼食兼、祝勝会を行います。
 詳細は決まり次第、書き込みます。

以上です。

1972王者専修OB:2012/09/15(土) 08:36:08
予選会
久しぶりに書き込みします。
今、選手は来年の箱根路を走る事で、チーム一丸となっている事でしょう。
その前にクリアしなければいけない壁があります。
そう、10月20日の予選会です。
現役生・OBと立川に集結しましょう。
あと1ヶ月と少しです。(現地で応援したい方は今から日程調整を…)
詳細は管理人様より掲載されると思います。
少しでも多くの方が、幟を手に持ち、選手に声を掛ける事で、
来年の箱根路がより近いものになることでしょう。
頑張れ!専大陸上競技部!栄光の襷を箱根路に!

1973川崎の箱キチ:2012/09/19(水) 20:30:48
必勝予選会
いよいよ決戦まで1ヵ月。陸上部メンバーが怪我がなく順調にきている事を祈ります。
予選会に向けて応援の準備も進んでいる様子。大勢の専大関係者で応援の幟をたてて、選手を応援しましょう。10月2日立川に集結し、勝利の感動を味わいましょう。
頑張れ「専大陸上部」

1974川崎の箱キチ:2012/09/20(木) 18:56:20
予選会書込み訂正
↓下記書込で予選会の日程が誤記載していましたので訂正いたします。すみませんでした。
誤10月2日→正10月20日

今年も接戦になると思われます。皆さんの応援の力で選手をバックアップしましょう。

1975王者専修OB:2012/09/23(日) 23:01:09
インカレポイントの壁
予選会…それはインカレポイントの壁の克服。
我が母校においては不利なシステム。
昔から疑問視はされているが、ルールであるから仕方がない。
やはり、6位以内に入りすっきりと予選通過をしてもらいたいです。

1976きんた:2012/09/25(火) 23:49:28
第41回南房総ロードレース千倉(結果)
9月23日(日)のハーフマラソンの結果が出ていました。
1位:大橋選手:1.04.49(大会新)
2位:斎藤選手:1.04.52
3位:住中選手:1.04.55
4位:澤野選手:1.04.57(PB)
5位:上野選手:1.05.03
6位:星野選手:1.05.20
7位:芝田選手:1.06.12(PB)
8位:後藤選手:1.06.30
9位:松尾選手:1.06.38
10位:吉良選手:1.07.15
11位:中山選手:1.07.22(初?)
12位:草野選手:1.07.29
13位:渡邊選手:1.07.30(PB?)
15位:上手選手:1.08.35(初?)
16位:森口選手:1.08.41
17位:實歳選手:1.08.56(PB?)
19位:駒井選手:1.09.41(初?)
20位:森選手 :1.09.44(初?)
24位:小原選手:1.11.29(初?)
25位:宮坂選手:1.12.24
27位:小指選手:1.13.36

予選会は残念ながら応援に行けません。。。
選手の皆さん頑張って下さい。
ヒデさん、王者専修OBさん、川崎の箱キチさん、COMCOMさん、正月にご一緒出来ることを楽しみにしております。

1977王者専修OB:2012/09/26(水) 00:08:50
ハーフマラソン
きんたさん、いつもながらの情報有難うございます。
予選会はご一緒できず、寂しいですが、きっと予選会を通過して
晴れて、正月にご一緒しましょう。
気になったのが、宮坂選手。自信を落とさなければ良いのですが…
澤野・芝田コンビはきっと、予選会で暴れてくれるでしょう。
期待です!
上位10位は予定通りの顔ぶれ。
中山選手(芝田選手とは中学の同級生)にも期待!
上手・森選手はこれからこれからです。
今は育成の時期です。
予選会は各選手ベストコンディションで6位以内を!

1978川崎の箱キチ:2012/09/27(木) 09:20:53
ハーフマラソン
きんたさん情報ありがとうございました。大橋君のペースに多数の選手がついていけたという感じでしょうか。予選会も上位グループで集団走ができる事を信じて応援しましょう。

1979comcom:2012/09/30(日) 22:36:05
きんたさんありがとう。
予選会を前にいい情報ですね。
宮坂選手が、今一つ元気がないような感じがしますが、
勘違いでしょうか?

1980播磨富士:2012/10/02(火) 17:06:55
エントリー
いよいよ明日は予選会のエントリー
予想されたメンバーなら故障者が居ないという事ですかね?
6位以内でクリアー出来ますように祈ってます!!

1981ひろぼう:2012/10/02(火) 20:48:16
いよいよ予選会
久しぶりに書き込みします。
例年とは違った秋の始動でちょっと驚きました。
ハーフを走っていたんですね。
タイム云々より、まずは走ったメンバーを見て少し安心しました。

これからピーキングを合わせていってほしいですね。
期待しています。

1982ナオ:2012/10/02(火) 21:42:23
明日予選会のエントリー発表!
きんたさん、ハーフマラソンの結果ありがとうございます。
いよいよ予選会ですね。伊藤監督はトラックとロードを両立しながら選手を成長させていくとのことで、例年なら1万メートルの記録会に出場していたところを今年は、南房総ロードレースに出場して調整しているところが伊藤イズムというところでしょうか。
選手の皆さん、結果はおのずと付いてきます。
がんばれ専大陸上部!!

1983きんた:2012/10/03(水) 18:10:35
予選会エントリー
先日のハーフマラソンの上位14名がエントリーされたようです。経験者の宮坂選手、小指選手、小原選手が外れたのは残念ですが・・・現時点のベストメンバーということですので、エントリーされた選手を全力で応援したいと思います。
頑張れ専修!

1984ヒデ:管理人:2012/10/05(金) 19:08:49
【予選会応援情報:その2】予選会を一緒に応援しましょう!
「専修大学スポーツ・サポータズクラブ」が中心となって応援します。
専修大学の予選会通過を願う方であれば、どなたでも参加可能です。
私達と一緒に、応援しませんか?概要は以下の通りです。

●集合場所:多摩モノレール「泉体育館駅」改札口
●集合時間:午前8:00
●幟等はこちらで用意しています。
●可能な範囲で、緑色のものや専修グッズを身に着けて来てください。

応援のチカラで、専修大学が箱根地を走れるように後押しをしましょう!

1985キミ:2012/10/08(月) 13:46:25
箱根駅伝予選会を堂々と通過しようぜ!
箱根駅伝予選会は朝早くから全力で応援します。
インカレポイント等、諸問題があると思いますが、結果的に予選を通過し堂々と正月の本選に行きたいと思います。
サポーターズクラブを始め、育友会、校友会等の皆様、投稿者の名前から誰だかお分かりになると思いますが、当日は宜しくお願いいたします。

1986ヒデ:管理人:2012/10/08(月) 17:25:28
【予選会応援情報:その3】予選会応援の件
「専修大学スポーツ・サポータズクラブ」が中心となって応援します。
専修大学の予選会通過を願う方であれば、どなたでも参加可能です。
10Km地点と、終盤の2か所で応援します。

【10Km地点】
●集合場所:多摩モノレール「泉体育館駅」改札口
●集合時間:午前8:00

【終盤】
●集合場所:砂川口駐車場
●集合場所:午前8:10

※幟等はこちらで用意しています。
※可能な範囲で、緑色のものや専修グッズを身に着けて来てください。

以上です。

1987サカオ:2012/10/10(水) 11:16:34
予選会応援
ご無沙汰しています。
今年も10km地点での応援に参加する予定です。
よろしくお願いします。

1988C57:2012/10/10(水) 20:48:14
絶対予選突破!
みなさんこんばんは。
選手たちはすべてをかけて走ってくれると思います。
我々もそれに応えるべく力の限り応援しようではありませんか。
応援の力で絶対に予選突破致しましょう!
私も参加させていただきます!
みなさんよろしくお願いします。

1989播磨富士:2012/10/11(木) 22:39:24
感動
ケーブルテレビでヤンキースの黒田投手の頑張りを見て感動しました
専修OBです 彼の専修人としての意地を見ているようでした
あの粘り腰を見た専修人は胸が締め付けられたと思います
箱根予選会に出場する皆さん 海の向こうで超奮闘している先輩を見習い
焦らずに粘りに粘れば必ず道は開けると確信しています
必ず6位以内で突破できます 頑張ってください
専修OBの愚息と心から応援をしています

1990専修43卒0B箱根キチ:2012/10/12(金) 19:32:27
応援してます
いよいよあと一週間となりました。現地応援はできませんが6位以内で予選突破して下さい。地方の田舎から応援します。とにかく粘って下さい。これが突破できなければ正月はありません。風邪ひかぬようそれぞれが目標タイムに向かい自分のこれまでの成果をだしましょう。信じてます。がんばれ専修陸上部。

1991ヒデ:管理人:2012/10/13(土) 17:47:59
【予選会応援情報:その4】現地で一緒に応援しませんか?
「専修大学スポーツ・サポーターズクラブ」では、予選会の応援を、以下のように行います。
一人で、箱根駅伝を応援した時のことを考えると、まるで夢のようです。
応援にご一緒頂ける方で、まだ連絡頂いてない方は、名前と連絡先を明記して管理人宛てメール願います。

【集合は2パターン】
◆10キロ地点…多摩モノレール「泉体育館駅」改札に、8時集合。
◆公園内デルタ地点…砂川口駐車場に、8時10分集合。

【10キロ地点】
◆10Km地点は、砂川町一丁目付近、「泉体育館駅」から徒歩約15分。
・王者専修OBさんを中心に、場所取りしてくださいます。
・幟の運搬は、アカサカさんと私で行います。仁義商店さんも協力してくださいます。
・校友会賛助会員さん、育友会さんに全面的に協力頂きます。
・幟が密集し過ぎるとテレビ映りが良くないので、適当な間隔を開けるようにお願いします。
・8時以降にご参加される方は、下記の案内を参考に、直接10km地点までお来しください。
・選手の通過は、9:59〜10:08です。
・応援終了後、その場で幟を回収します。
※10Kmで応援された方が、デルタ地点に移動されるのは、かなりの健脚が求められます。

◆駅から10Km地点までの行き方
・改札出て右に行き、エスカレーターを降りる。
 そのまま真っ直ぐ、大きなゲームセンターが見える交差点まで行く。
 その交差点を左に折れてずっと行き、ハードオフの先のセレモアつくばホールを越えた
 砂川町一丁目付近(信号に書いてあります)

【公園内デルタ地点】
◆COMCOMさん中心に、場所取りをしてくださいます。
・この場所は、サポーターズクラブのメンバー中心に応援します。
・テレビに映るかどうかは分かりませんが、予選通過のポイントとなる場所です。
・幟の受け渡しは、8時10分に、砂川口駐車場で行います。
 3名ほど、8時10分に砂川口駐車場にお集まり頂き、私と一緒に幟の運搬にご協力をお願い致します。

【絆を深める祝勝会】
◆14時から、立川駅前の「伍楽」で行います。参加費用は飲み放題で約3900円です。

【その他重要事項】
※靴は、ウォーキングシューズやジョギングシューズをお勧めします。
※雨天の場合は、傘よりもレインコートの方が応援しやすそうです。
※可能な範囲で、グリーンや専大グッズ等をまとい、集合して頂くと良いかもしれません。
 待ち時間が長いので、軽食や折り畳みイス等もあると良いかもしれません。
※ご自分でお使い頂いた幟とポールは、必要な方には一本千円で販売します。

※普段は9:30開園ですが、当日砂川口、立川口、西立川口の公園入口は、例年7:30開園だそうです。
※入園チケットを頂けそうです。足りない場合や使用できない場合は、各自で購入願います。

【応援徹底事項】
◆自己の最善を尽くすと共に、他校の模範となる応援をしましょう!
・関東学連などスタッフの方々の指導には、誠実に従いましょう。
・選手通過1時間前の応援は、禁止されています。
・小旗を使っての応援も禁止されています。
・幟を道路に出すと、選手の迷惑になり、これも禁止されています。

以上です。

1992COMCOM:2012/10/14(日) 07:46:18
今年こそ
予選会上位通過できるように、応援がんばります!
ヒデさんよろしくお願いします。

1993川崎の箱キチ:2012/10/14(日) 10:42:53
応援力
予選会応援の下見も終了し、いよいよ6日後に迫りました。
選手たちもほぼ順調にきている様子。大橋君を先頭に6〜7人程度が上位の集団走、
5〜6人が次の集団走を形成する展開か?(勝手な展開予想→これも楽しみ)
専修の大応援団と幟で選手を後押し、正月の箱根路切符をGET!
10/20(土)昭和記念公園に集結しましょう。

1994品川 熊坂:2012/10/19(金) 16:22:02
箱根駅伝予選会の件
品川支部でも予選会の応援に参加します.本戦目指してガンバレ

1995専修人:2012/10/19(金) 18:59:15
箱根予選会応援お願いします!
勿論現場に行けませんがホーチミンにて応援しています!
皆さんと正月箱根路でご一緒できるよう力の限り応援宜しくお願い致します。
頑張れ専大陸上部、専大スポーツサポーターズクラブ!!

1996ルーマニア:2012/10/19(金) 20:05:59
専修
専修最強だよな

1997C52N :2012/10/19(金) 22:03:39
明日はいよいよ予選会!!
今日の読売新聞朝刊に予選会の記事が出ていて専大が実業団の名将を迎えると専大監督になったと伊藤国光監督のことを大きく取り上げていました。明日は「専大のベストでいってどう戦えるか。それでだめならしょうがない。」伊藤国光監督はどっしりかまえる。と載っていました。私の独自予想では6位以内は大丈夫だと思っています。と言っても激戦は間違いないので選手の頑張りに期待します。それからヒデさん、久しぶりにお会いできるのを楽しみにしています。専修人さん、通るように念力で応援してください!また、お会いしましょう!

1998宮永汪仁:2012/10/19(金) 22:20:34
テレビ放送は?
地方に居ると情報が入りにくい。明日テレビで放送されますか?

1999ヒデ:管理人:2012/10/19(金) 22:47:06
【予選会応援情報:その5】陸上競技部情報
◆今回、正式に短距離部門が復活したようです。
 伊勢原に全天候型グランド(4コース)を造成中で、今年度内に完成予定とのこと。
◆2年先をにらんだ土台づくりに取り組んでいるそうです。
 そのために、駅伝というよりも「陸上」を教えているそうです。
 具体的には、トラックシーズンと駅伝シーズンを分けて、5千や1万の良いタイムを
 持って、駅伝のスタートラインに立てるようにしているとのことです。
 ちなみに、来年の新入部員は、約20名です。

2000ヒデ:管理人:2012/10/19(金) 23:24:29
【予選会応援情報:その6】故河本さんの分まで応援します
皆さん、たくさんの書込み&メール、フェイスブックのメッセージ頂き、本当にありがとうございます。
SEKI先輩、明日の結果、一番に連絡致します。
J59さんの分まで、明日は応援してまいります。
和歌山から深夜バスで、2年連続応援に来てくださる方もいらっしゃいます!
昨年、書き込んだものですが、私の原点なので、再度書き込みます。

私が「専大の幟を三千本立てたい」と言った際、最初に耳を傾けて、親身に協力してくださったのは、
校友会組織部長でいらっしゃった故河本雄三さんでした。
「校友会品川支部は、応援が熱心なんですよ」
「流通研究OB会に推薦しましょう」
「城東城北の集まりには参加したら良いですよ」
「校友会総会には必ず参加して顔と名前を覚えてもらいましょう」
「育友会さんは卒業しても専大が好きな人が多いんですよ」
たくさんの数えきれない貴重なアドバイスを頂きました。

予選会の際には、現地で応援している私に、毎年私の携帯に携帯に
「今、5キロを通過したよ。専大は○位くらいかな」
「10キロの幟は良く見えたよ」
「15キロ、専大は上がって来たよ」
などと詳細な状況を電話で伝えてくださいました。

誰よりも予選会通過を喜び、シード権獲得はもちろん、「生きているうちに優勝を見てみたい」と言っていた河本さん。
涙が溢れて止まりません。明日は天国にいる河本さんの分まで応援してまいります。

現地で一緒に応援してくださる皆さん、明日はよろしくお願いします。
ご自宅等でテレビをご覧頂ける方は、レース状況を書き込んで頂ければ幸いです。
オール専修で、予選会突破と行きましょう!

2001ヒデ:2012/10/20(土) 09:06:10
草野君、上野君が走らず
スタート、10キロ、14キロ、19キロに、合計100本の幟が立つ予定です。

2002必勝専修大学:2012/10/20(土) 09:44:35
(無題)
速報よろしくお願いします。

2003専大ファン:2012/10/20(土) 09:52:18
5キロ通過15位
まだ前半ですので抑え気味のようです。

2004専大ファン:2012/10/20(土) 10:02:49
10キロ10番目で通過
単純に10キロ10人通過順位で10番目です。
これから押し上げてほしい。

2005専大ファン:2012/10/20(土) 10:05:37
10キロ通過13位
インカレポイント換算なしで13位です。
相当押し上げないと厳しいですね。

2006専大ファン:2012/10/20(土) 10:33:41
9番目で10人通過
厳しいのでは?

2007娘も専大生:2012/10/20(土) 10:40:13
厳しいか
10名フィニッシュで9位です。
今年もインカレポイントで・・・(泣)

2008娘も専大生:2012/10/20(土) 10:46:28
厳しいか
10名フィニッシュ順位です。

日体大
大東大
神奈川大
帝京大
上武大
法政大
日大
東京農大
専修大
中央学院
国士舘
拓殖大

2009ヒデ:2012/10/20(土) 11:14:12
専大通過逃す
残念!

2010ヒデ:2012/10/20(土) 11:15:29
専大11位
ポイントか?

2011専修人:2012/10/20(土) 11:17:39
残念でした...
そうですか。やはりポイントですか。
中々うまくいきませんね。本当に残念無念!!

2012娘も専大生:2012/10/20(土) 11:19:04
最終順位
11位

またしてもインカレポイントが・・・


応援された方、お疲れさまでした。
次こそ箱根へ

2013専修人:2012/10/20(土) 11:30:44
しかし
悔しいなぁ〜
現場にいてる方はそれ以上の悔しさを感じているかと思いますが...

2014CBQ:2012/10/20(土) 11:55:15
予選結果
1位 日体大 10時間04分47秒
2位 帝大 10時間08分05秒
3位 中央学大 10時間09分54秒
4位 大東大 10時間10分13秒
5位 上武大 10時間10分42秒
6位 神奈川大 10時間11分27秒
7位 日大 10時間08分55秒(3分55秒)
8位 法大 10時間10分37秒(3分)
9位 東農大 10時間10分41秒(2分05秒)
−−−−−−−−−−−−−−ここまでが予選通過
10位 拓大 10時間14分23秒(1分05秒)
11位 専大 10時間16分34秒(20秒)
12位 東海大 10時間16分38秒(3分35秒)
13位 国士舘大 10時間17分36秒(3分)
14位 創価大 10時間22分43秒(1分25秒)
15位 亜大 10時間23分22秒(20秒)

インカレポイントに関係なく、
タイム的にも予選落ちだったようです。

2015専修43卒0B箱根キチ:2012/10/20(土) 12:10:42
お疲れ様でした
現地で必死で応援して下さった方々本当にお疲れ様でした。過去に予選会を通過した時ですが私もあの発表の時のあの重苦しい雰囲気を経験しましたが本当に残念な結果でした。選手諸君、監督、コーチ、そして関係者の方々本当にお疲れ様でした。事前情報ではかなり楽観した予想もありましたが3分位のインカレポイントの差は厳しいだろうとは私自身も感じておりました。それでもやってくれると信じ祈っておりました。何しろ1秒が明暗を分ける予選会ですものね。正月の楽しみは消えましたが、来年を期待します。監督が代わり即効果が出るというほど世の中甘くありません。リクルートをしっかりやって環境を整え地道な練習をしっかりやって競技会にもできるだけ出て力を知り、切磋琢磨して成長してほしいと思います。4年生お疲れ様でした。下級生はこの悔しさを来年必ずリベンジしましょう。期待してます。皆様方本当に本当にお疲れ様でした。

2016ひろぼう:2012/10/20(土) 12:29:44
がっくり、、、、
選手の皆さん、関係者の皆さん、そして応援団の皆さんお疲れさまでした。
いちばん悔しいのは選手の皆さんでしょうが、、、
ちょっとがっくり、、、、って感じです。
結果だけを見ると、徐々に年々弱くなってきてます。
そしてその流れを今年も止められなかった。。

残念です。。。

2017専大が大好き:2012/10/20(土) 12:46:39
次に期待
専修大学が出ない箱根はとても寂しいです。専大が大好きな私はこれからも応援します。頑張れ専大。

2018ヒデ:2012/10/20(土) 13:02:44
これから残念会です
幟の撤収が終わり、これから残念会です。

2019播磨富士:2012/10/20(土) 13:45:31
スピード
残念です

今年は想像していた以上にスピード化されていた感じがします
参加校が増えたのもその傾向にあるかも
来年こそ予選を突破しシードの確保を願ってます
正月はほろ苦い酒になりました
三年生以下の皆さんや今度入学される選手諸君頑張ってください
大学側も最大の支援をお願いします
我々は永久に専大陸上部のファンです

2020Y.G.:2012/10/20(土) 14:15:16
残念です
選手・監督・スタッフ・現地応援の皆様、お疲れ様でした。来年の箱根駅伝、沿道での応援もお預けです。監督の言うベストには程遠かったと言うことでしょうか?唯一つの光明は管理人さんの情報によると新入部員が20名?と言うこと。少ない部員数でのベストメンバーというとやはり予選会突破には限界があるのでしょうね。来年の予選会に向けて期待します。

2021専修復活:2012/10/20(土) 17:41:48
お疲れ様でした
陸上部の皆さんはもちろん、ヒデさんはじめ応援に行かれた方々もお疲れ様でした。
残念な結果ではありますが、来年の予選会こそはトップ通過目指して、伊藤監督のもと実力をのばしてくれることを信じてます!!

2022まさき:2012/10/20(土) 21:47:32
残念
久々の投稿です。
今日は2k地点と5k地点で観戦してました。
結果は残念でした。
伊藤監督元年でだましながらでも予選通過できれば良かったのですが甘くなかったですね。
監督効果は通年(1年)以上の指導で結果は出るものと思ってます。
私は専修大学のファンではなくOBです。弱いからといって応援は辞められません。
来年こそは伊藤イズムが選手に浸透して予選突破してくれるのを祈ってます。
来年の予選会突破を今から期待してます。
誰か(恐らく大橋選手)が学連選抜に選ばれるのでしょうがその経験を伝え、生かして頂き来期に期待します。
明日からの新チームに期待します
今日走った選手の皆様お疲れさまでした。

2023ヒデ:管理人:2012/10/20(土) 21:50:32
【御礼:その1】ご支援を頂き、本当にありがとうございました
現地入りしてくださった皆さん、献身的なご支援を頂き、本当にありがとうございました。
箱根駅伝の際、一人で保土ヶ谷・大手町の応援に行っていた時のことを思うと、夢のようです。

◆事前打ち合わせをリードしてくださったCOMCOMさん。
 王者専修OBさんのリーダシップの下事前に下見にいってくださった川崎の箱キチさん、
 みどりさん、キミ夫妻さん。お陰さまで、安心して今日を迎えることができました。

◆選手名のネームボード?を作成してくださったキミさん、とても良かったと思います。
 場所取りをしてくださった皆さん、王者専修OBさん、赤い彗星さん、C57さん、丸亀から駆け付けて
 くださったIさん。感謝申し上げます。

◆3時起きで、温かいおむすびを用意してくださったみどりさん、とても美味しかったです!
 早くから、幟を持ってくださった育友会&賛助会員の皆さん。
 お陰さまで、10Km地点にたくさんの幟を立てることができました。

◆ご自宅を、幟置き場兼場所取り隊の待機場所に提供してくださり、幟の運搬を行って頂いたジンギさん、
 来年のために、更に多くの幟も預かって頂き、本当にありがとうございました。

◆フットワークの良く、熱く応援をしてくださったナカツさん、あなたの野球への情熱が近い将来、
 専修大学が必要とする日がくることでしょう。

◆今年も車で幟の手配・事前準備から、運搬、回収を、何度もしてくださったアカサカさん、
 本当にありがとうございました。

◆上記の動きを、いつもながら温かく見守ってくださり、私達と同じ目線で一緒に行動してくださったM先生、
 心から感謝申し上げます。

一人や数名で応援するのも楽しかったですが、校友会の同志・育友会や賛助会員の皆さんと、
ただ母校のために、自己の最善を尽くして一緒に応援するのは比べものにならないくらい楽しいことでした。
歳を忘れて、学生時代に戻ったようですね!

改めて、皆さんのご支援に感謝すると共に、振り返りを丁寧に行い、更に応援の精度を上げて、
「応援の専修」を世に知らしめてまいりましょう。

次は、野球部の入替戦でしょうか?
今後ともよろしくお願い申し上げます。

2024C52N :2012/10/21(日) 08:08:27
残念無念!
昨日の専大の予選落ちはあまりのショックで落ち込んでいました。
私の独自の予想で6位は大丈夫と言っていたのは自信があったからです。私は6位の想定タイム10時間14分(10人合計)と予想してました、これは数年の立川で行われたタイムからはじき出したものです。しかし、予想ははずれ天候も良かったので高速レースになり9位で通過するにも東農大の10時間10分41秒(ポイント換算タイム−2分5秒)を破らなければならなかった。ということは専大が予選会通過するには10時間11分(換算タイムでは10時間10分40秒)が必要だったのです。専大のタイムは10時間16分34秒(換算タイムで10時間16分14秒)なので5分34秒も足りなかった計算になります。
専大も去年より約4分タイムつめているので進化はしていたのですが、他校がそれを上回っていたということです。選手は本当に頑張っているのが端から見ていてもよくわかりました実力は出し切ったと思うので本当に残念でした。来年はインカレポイントもなくなるので本当の実力勝負になります。今から来年の予選会1位通過を目標にめざしてください。
ヒデさん、お会いできずに残念でした。来年は楽勝で通過して勝利の美酒を酌み交わしたいですね!

2025ひろ:2012/10/21(日) 17:55:13
残念ですが・・・
選手の皆さん  応援の皆さん
お疲れさまでした。次回は是非!
ところで、学連選抜、ざっと結果をみただけですが、予選会通過しなかった大学の選手で、上位50位に7人、専修は2人はいっていると思うのですが、昨年同様二人選ばれる可能性が高いですよね?

http://気

2026ヒデ:2012/10/22(月) 08:00:50
学連選抜の件です
各大学一人ですので、専大では、昨年に続き、大橋君が有力だと思います。

2027秋田より:2012/10/23(火) 07:57:25
(無題)
やはりリクルートしかないでしょう。
最近の青学・明治のようにもっていかないと、結局本選に出場しても...。
いきなり強くなるのは無理かもしれませんが。
有望な新入生を期待します。

2028CBQ:2012/10/24(水) 19:14:48
学連選抜
今年最後と言われてる学連選抜に大橋選手が選ばれました!
応援しましょう。

2029宮永汪仁:2012/10/26(金) 22:07:40
お願い
11人のリスト・記録の報告をお願いできますか?

2030しんの:2012/10/27(土) 04:01:20
いつか箱根路を制覇を夢見て
伊藤監督を迎えて、期待をしていましたが、残念ですが、これからですね!
私は、専大が4位になった年に入学したOBです。父親が中央なので、長年家族で新年は観戦しております。
最近では、友人の母校の上武大学が台頭してきて、今回も予選会の突破は心配すらしていないと大口を叩かれ、
結果もその通りとなり、毎年予選会を観戦しに行くのですが、明暗が別れてしまいました。

しかし、箱根路を制覇した歴史を持つ伝統校!「我がゆくては光に満てり」再び栄光を手に入れるその時を夢見て、
これからも応援し続けます!
箱根路を制するその時を夢見て、これからも

2031専大:2012/11/01(木) 23:04:10
神宮の杜
野球部の応援 盛り上がろう
   ↓
秋季リーグ二部優勝決定戦 2−0の完封勝利で見事優勝!(専大スポーツ)

10月26 日、神宮球場にて日大を相手に秋季リーグ二部優勝決定戦が行われた。日大と同率首位でむかえたこの試合に2−0で勝利し、7季振りの二部優勝を果たした。

優勝までの道のりは険しかったが、ここで終わりではない。一部二部入れ替え戦が11月3日、4日に東洋大を相手に神宮球場で行われる。一部復帰まであと2勝、全力で勝利を掴みとり有終の美を飾ってほしい。

※11月3日(土)12時〜 専修大学−東洋大学 神宮球場
※11月4日(日)12時〜 専修大学−東洋大学 神宮球場

2032ヒデ:管理人:2012/11/02(金) 06:57:03
神宮を専修人で埋め尽くしましょう
野球部OBの方から熱いメッセージを頂きました。ご了解を頂き、掲載致します。
神宮球場を専修人で埋め尽くし、応援で圧倒致しましょう!
(チケットには、枚数制限があるそうですので、ご了承ください)

さて、鼻息荒くならざる追えない週末の入れ替え戦…
『絶対負けられない戦いが…ここにある!!』と題し
下記の通り、皆様で野球部の応援!!して頂けましたら幸いです。よろしくお願い申し上げます。

■日時: 11月3日(土)4日(日)12時プレイボール。神宮球場。

■集合される方は、スタート10分前迄には正面でお待ちしております。
 その時チケットを出来る範囲でご用意致しますので事前にお申し出下さい。

日大とのプレーオフ観戦して頂いた方、半券まだお持ちの方はそのまま見せれば入場出来ます。

■応援グッツお持ちの方は是非ご用意して頂き、
 派手に!大胆に!東洋に負けない応援を頂けたらと思っております。

以上よろしくお願い申し上げます。

2033宮永汪仁:2012/11/02(金) 19:53:22
この掲示板を!
この掲示板をもっと意義あるものに!
陸上部のマネージャーに定期的に状況報告してほしい。伊藤監督からのメッセージはないのか!もっともっと盛り上げてほしい!!

2034きんた:2012/11/04(日) 09:44:46
10,000m記録挑戦競技会(エントリー)
11月24日の学連主催の記録会に多くの選手がエントリーされています。
来季に向けてスタートしてます。
大橋選手は箱根駅伝の選考会になります。
頑張れ専修!
◆3組
 江藤選手(1年)
◆4組
 斉藤選手(4年)、迫田選手(1年)、野崎選手(1年)
◆5組
 小野選手(4年)、加藤選手(1年)
◆6組
 五十嵐選手(2年)
◆7組
 阿部選手(1年)
◆8組
 木内選手(3年)、森口選手(3年)
◆9組
 宮坂選手(3年)、中山選手(2年)、森選手(1年)
◆10組
 小原選手(3年)、後藤選手(3年)、駒井選手(2年)
◆11組
 吉良選手(2年)、芝田選手(2年)、渡邊選手(2年)、上手選手(1年)
◆12組
 上野選手(3年)
◆13組
 星野選手(4年)、澤野選手(3年)、松尾選手(3年)、大橋選手(4年)
◆14組
 斎藤選手(2年)

今日も神宮へ入替戦の応援に行ってきます!

2035ヒデ:管理人:2012/11/04(日) 20:36:47
【ご報告】チームづくり
陸上競技部情報です。
◆伊勢原に全天候型グランド(4コース)を造成中で、今年度内の完成予定。
◆またチームは、2年先をにらんだ土台づくりに取り組んでいるそうです。
 そのために、駅伝というよりも「陸上」を教えている。
 具体的には、トラックシーズンと駅伝シーズンを分けて、5千や1万の良いタイムを
 持って、駅伝のスタートラインに立てるようにしているとのことです。
◆ちなみに、来年の新入部員は、14名です。
※私個人は、応援風景を撮影し「応援の専修」をアピールする戦略を考えています。以上です。

2036専大ファン:2012/11/06(火) 23:16:03
陸上部情報
管理人さん 陸上部情報ありがとうございます。

新人が14人と専大としては、近年では多い方かと思います。
ただ、他の大学の多くが15人〜20人程度採る中で、専大は例年新人が少ないので、
今後もコンスタントに15名程度は確保して欲しいと思います。

いぜれにしましても、専大の陸上部情報が少ないので、可能な限りで良いので色々と教えて頂けると応援にも熱が入ります。

2037専修43卒0B箱根キチ:2012/11/07(水) 14:34:07
ありがとう
管理人ヒデさん情報ありがとうございます。陸上部の情報は少ないのでうれしいです。
14名とは専修の陸上部としてはなかったことですね。最低この位来年以降も継続してほしいですね。グランドの造成とか環境作りにも力を入れてもらってるようで楽しみです。リクルートにしてもやはり指導者や環境(グランド、合宿所、コーチ、スタッフなど)作り、大学当局のバックアップなどが必要でしょう。長距離部門以外にも陸上部としてのメンバーも入るとのようで期待しています。大東文化だったと思いますが短距離のトップ選手が昨年入部していたような記憶があります。野球部も1部に返り咲きしました。次はまず箱根復活です。伊藤監督就任の手腕に期待します。どんな新入生が入部してくるんでしょうね〜。楽しみです。

2038ヒデ:管理人:2012/11/14(水) 11:24:12
【ご報告】専修大学サポーターズクラブ設立に向けて
◆現在、予選会応援の振り返りをまとめております。
一緒に応援した育友の方から、今から再来年の「箱根駅伝本選」応援の構想を考えましょうとの熱いメッセージを頂き、
感動しております。

◆また同時に、「三千本プロジェクト」を通じて、知り合った校友・育友・育友OBの皆さん方と一緒に、
「専修大学スポーツ・サポーターズクラブ」を設立するべく、準備を進めております。
案段階ですが、来年1月に設立総会を開催したいと思っております。
詳細が決まり次第、改めて書込みます。

2039ひろぼう:2012/11/18(日) 09:24:16
上尾ハーフ
こんにちは。
今日は上尾ハーフです。
例年ですと専修も参加する大会ですが、
今年は学連記録会に大量エントリーもあり、
出場なし?でしょうか。

先ほど上尾駅前で先頭集団を見てきました。
私の目視ですがゼッケン番号からすると、
東洋の佐久間選手と小池選手が大集団を引き連れていました。早稲田駒澤大東中学中央東海等
先頭集団に見えました。

あと、かなりの人数の拓大の選手が見られました。
今日は用事があってゴールは見れません。

専修ここにあり!という姿を早くみたいです。
選手の皆さん、頑張って下さい。

2040Y.G.:2012/11/18(日) 10:14:52
日体大記録会結果速報より
昨日、日体大記録会10,000mが行われ、芝田選手が29分49秒22の自己新を記録したようです。松尾(修)選手も29分台、宮坂選手、上野選手は29分台にあと少しだったようです。木内選手も自己新を出したようです。悪天候の中の記録ですので次回は更に好記録を期待したいですね。本日は5,000mにかなりの選手がエントリーされています。自己新を目指し、ベストの状態で記録を狙ってください。

2041きんた:2012/11/18(日) 21:23:34
大橋主将
本日の日体大記録会で大橋主将が5,000mで13.58.36と専大記録を出したようです。専大現役選手初の13分台。
この勢いで来週の記録会、箱根本戦で専大魂を見せてほしいですね。斎藤選手、澤野選手がPB更新で関カレA標準突破。
駒井選手、森選手、加藤選手、迫田選手もPB更新。
来週の記録会も楽しみです。

2042奈良専修人:2012/11/24(土) 09:55:53
大変ご無沙汰しています。
 昨日、定例の校友会・奈良県支部総会がございました。本部からも西島副会長、
 川口事務局長さんにもご臨席いただき、盛会のうちに無事終了いたしました。
 席上、昨年には奈良県支部として、3大スポーツの強化に関する要望書を提出
 いたしましたし、今年も上昇傾向にある専大スポーツについて、
 盛り上がりました。
 ヒデさん、奈良県支部も応援していますよ。
 近い将来、箱根で優勝争いしている専大を、みんなで応援しましょう。

2043きんた:2012/11/24(土) 20:15:55
学連記録会
本日の記録会で4年生含めて14名がPB更新、木内選手、駒井選手、吉良選手、上手選手、森選手が新たに29分台突入。
斎藤選手、澤野選手、松尾選手は関カレA標準突破で、1500、5000、10000は3名出場確保。
大橋選手は箱根駅伝選考レースでPB更新で堂々の2位、本選出場はほぼ確定。
間違いなく伊藤監督の指導が浸透してきています。

2044ナオ:2012/11/24(土) 20:32:49
自己ベスト続出!!祝 伊藤効果!!
本日開催されました1万記録挑戦会エントリーで専大陸上部の総勢15名が自己ベストを大きく更新!!
多くの選手たちの努力が形になりました!!予選会では残念な結果となりましたが、しっかり力を蓄えてくていますね!!

結果は次のとおりです。 ★ 自己ベスト更新
14組
1位齋藤翔太(2年)29分03秒14★
3位澤野健史(3年)29分05秒50★
5位松尾修治(3年)29分10秒04★
6位星野光汰(4年)29分10秒78★
13組
2位大橋秀星(専大4年)29分04秒83★
12組
3位上野大空(3年)29分31秒32★
11組
2位上手慶(1年)29分41秒10★
4位吉良充人(2年)29分42秒03★
11位芝田俊作(2年)29分49秒75
20位渡邉哲也(2年)30分14秒57★
10組
4位駒井滉平(2年)29分35秒52★
7位後藤竜也(3年)29分54秒23
20位小原延之(3年)30分39秒24
9組
1位宮坂俊輔(3年)29分34秒17
3位森夏樹(1年)29分38秒81★
8組
2位木内勇貴(3年)29分57秒90★
18位森口瑞規(3年)31分06秒75
7組
15位阿部良平(1年)30分46秒67
5組
2位加藤平(1年)30分18秒90★
4組
4位野崎健人(1年)30分26秒80★
9位迫田和也(1年)30分45秒85★
16位斉藤俊(4年)31分09秒88

2045川崎の箱キチ:2012/11/25(日) 10:42:46
(無題)
きんたさん、ナオさん、情報ありがとうございます。
成果が数値に表れていますね。箱根予選会で大橋君に続いてゴールした斎藤翔太選手が28分台突入まで時間の問題となり、今後専大のエースとして活躍が期待できますね。
1年生の森選手、上手選手も29分台半ばで今後の成長が楽しみです。2年生の斎藤君を中心に吉良選手、芝田選手も余裕の29分台。そして澤野選手、松尾選手、宮坂選手、後藤選手、木内選手の3年生の充実振りが目立ちます。箱根復活にむけて頑張れ専大陸上部。伊藤監督、よろしくお願いします。
*大橋君には1区、2区のどちらかを走って貰いたいですね。

2046専修43卒0B箱根キチ:2012/11/25(日) 15:59:48
すばらしい
きんたさん、ナオさん情報ありがとうございます。成長が表れていますね。齋藤、澤野、松尾各選手は28分台が見えてきました。今冬のトレーニングでぜひ来シーズン実現させてほしいものです。3人の28分台を擁して専修の名前を活字にさせてほしいものです。宮坂選手の復調のきざしもうれしいです。現1年生も29分半ばまで成長してきました。冬のトレーニングも怪我なくしっかり積んでほしいものです。競技会に出て自分の力を知り自信を持ってほしいものです。伊藤監督の練習効果が結果となりうれしいです。

2047必勝専修大学:2012/11/25(日) 16:32:55
(無題)
来年に向けた体制が着実に整っています。これは、選手個々の努力と共に選手間の鍔迫り合いが浸透してきたのではないかと思います。来年は新入生が大量に入部する予定と聞いています。必ずや盤石??最強の伊藤軍団をつくってマスコミに取り上げて頂きたい。

2048小田原本町:2012/11/29(木) 22:29:53
伊勢原グラウンド
工事中の伊勢原グラウンドを見てきました、トラックの形状は出来ていました、夜間照明塔(字が誤りかも?)が8機(字が誤りかも?)、高ーいのが建っていました、このようのグラウンドを見ると、今まで自分のグラウンドが無かったのは選手にとっては負担だったのかも?このような施設が準備されるということは、選手にとっては物理的にも精神的にもよりどころが出来るのかも? と思いながら見てきました。29分台の選手が続々出てきました、28分台にも届きそうな選手が出てきました、来年は期待できそうです。

2049きんた:2012/12/01(土) 16:28:30
日体大記録会10000メートル9組(エントリー)
上手選手が出場

2050きんた:2012/12/01(土) 16:43:09
日体大記録会10000メートル9組(途中経過)
50000メートル通過、15分辺り。終始、先頭から2〜3番手をキープ。

2051きんた:2012/12/01(土) 16:56:24
日体大記録会10000メートル9組(速報)
上手選手29分45辺り。
80000メートルまで3分ペース、その後のペースアップも粘って、PB更新はなりませんでしたが連続29分台。90000メートル過ぎに一時期先頭に出る場面もありました。

2052きんた:2012/12/01(土) 17:05:30
日体大記録会10000メートル10組(エントリー)
宮坂選手、上野選手、小原選手が出場。

2053きんた:2012/12/01(土) 17:17:40
日体大記録会10000メートル10組(途中経過)
500000メートル通過14分48辺り。3選手とも好位置をキープ。
渡邉選手に続いて小原選手も29分台の可能性があります。

2054きんた:2012/12/01(土) 17:35:21
日体大記録会10000メートル10組(速報)
暗くて良く見えませんでしたが、たぶん・・・上野選手29分22、小原選手29分26、宮坂選手29分50辺り。
上野選手、小原選手はPB更新し、関カレA標準突破。
11組にエントリーしていた澤野選手、斎藤選手は欠場の模様。

2055王者専修OB:2012/12/01(土) 23:41:55
速報に感謝
きんたさん、速報有難うございます。
明日、5,000?を観に行きます。
34組〜36組を応援する予定です。
澤野選手は5,000?の36組にもentryしています。明日で走るのでは…
36組には伸び盛りの斉藤翔太選手がentryしています。
2人の走りに注目です。
34組:松尾(修)・木内・駒井・中山選手
35組:芝田・森選手           *青学の出岐・三野選手もentryしています。

2056王者専修OB:2012/12/22(土) 02:20:42
日体大記録会(5,000?)
本日の日体大記録会は34組〜36組を観戦。
雨の中、気温も下がりコンディションとしては厳しい状況でした。
その中でも、1年生の上手選手は、昨日1万?を走ったにも拘わらず、
本日も走り、14:31.16で組の中では10位でした。
今後、森選手(14:22.64)と同期ライバル対決が楽しみです。
記録的には森選手(35組)が良かったと思いました。
澤野選手(36組)14:24.36と芝田選手(35組)14:30.41と
厳しいコンディションの中で健闘したのではと思います。
選手の皆さん、風邪をひかない様に…

2057山梨在住校友67歳:2012/12/05(水) 11:36:22
校友に元気を
学校当局がスポーツ振興に目覚めた結果か陸上の伊藤監督、ラグビーの村田監督、野球の高橋監督が答えてくれており大変嬉しいことです。きっと来シーズンは更に飛躍してくれるでしょう。選手の皆さん頑張って下さい。卒業して44年あの生田の心臓破りの坂を通学したことを思いだします。

2058宮永汪仁:2012/12/07(金) 21:28:34
情報魔さんお願い
時間を掛けて調べたのですが、探しきれてません。専大と関係ないのですが、昔の記録を調べてください。昭和40年度11mJHの高校50傑に私の名前がないでしょうか。
岡山南高・宮永汪仁   それと昭和39年度800mRで高校30傑が1’33”2です。1’33”9は50傑には行っていると思うのですが。 以上2点です。 よろしく。

2059Y.G.:2012/12/07(金) 21:51:46
専大進学予定者
陸上専門誌に掲載されていました。
専大松戸 − 丸山選手
松浦 − 坂本選手
相洋 − 小澤選手
荏田 − 濱野選手
多摩 − 松井選手
富山商 − 山崎選手
以上6名です。誤字・間違いがありましたら訂正してください。都大路は坂本選手が注目でしょうか?期待しましょう。

2060専修復活:2012/12/10(月) 12:54:04
野球部、なかなかやりますね!
専修大学野球部スポーツ推薦合格者
【投手】
小曽根圭吾(志学館)
本間大暉(埼玉栄)
平間凛太郎(山梨学院付)
森山恵佑(星稜)
矢沢駿(柳井学園)
黒川ラフィ(筑陽学園)
徳永翔斗(鹿児島実)
宮里泰悠(浦添商)
【捕手】
山田健太(佐賀北)
【内野手】
高山裕太(帝京)
上本健晴(大垣日大)
堀内雅史(県岐阜商)
武藤嘉威(県岐阜商)
前本飛翔(龍谷大平安)
吉田雅史(大体大浪商)
佐藤翔也(関西)
伊与田一起(明徳義塾)
【外野手】
河野優作(尾道)
以上18名

陸上掲示板ですが・・・のっけときます。

2061Y.G.:2012/12/14(金) 16:42:29
専大進学予定者
スポーツ紙によると大谷室蘭の槻館修平選手が合格だそうですので7人目ですね。都大路も走りそうですので期待したいです。

2062C52N :2012/12/15(土) 13:38:22
スポーツ報知に専大進学予定者
Y.G. さんが言われているのはスポーツ報知の記事ですね。
掲載されているのは「大谷室蘭主力コンビ、夢の箱根へ有終の美…全国高校駅伝」です。
下記リンクをクリックすると記事が見れます。

http://hochi.yomiuri.co.jp/hokkaido/sports/news/20121211-OHT1T00094.htm

2063みどりんぐ:2012/12/16(日) 00:46:23
伸び
今の上級生は、入学してきたときの5000の持ちタイムはどれくらいだったのですか?

最近の10000の29分続出は伊藤監督効果なのか、それとも実力どおりなのか、ちょっと気になるところです。

2064王者専修OB:2012/12/16(日) 11:59:00
いよいよ箱根
この時期、箱根駅伝の記事がどうしても目に入ってしまいます。
2年連続、寂しく悔しい気持ちですが、逆に2年連続、
大橋選手が箱根路に専大を代表して走る喜びもあります。
皆さんで、大橋選手を応援しましょう。
大橋選手の走る区だけでも、専大OB・現役生・関係者の方々集結しましょう。

2065川崎の箱キチ:2012/12/16(日) 21:31:14
区間配置
専大が出場できないのが本当に残念ですが、大橋選手の活躍に大いに期待し、王者専修OB
さんの呼びかけにあるように、オール専修で最大限の応援をしましょう。
気になる区間配置ですが、学連選抜の中で持ちタイム、実績から見て、1区、2区、9区の可能性が高いと予想しています。個人的には1区を走り、大いに専修魂を見せて貰い、来年の飛躍につなげたいと思います。

2066ひろぼう:2012/12/17(月) 21:33:04
大橋選手
大橋選手にはぜひ!頑張って欲しいです。
私も個人的には1区で見たいです。

この四年間で大きく成長した大橋選手を、
精一杯応援したいと思います。

後輩の目に焼き付くような、激走を期待します。

2067Y.G.:2012/12/19(水) 09:43:11
都大路
23日(日)に全国高校駅伝が行われます。現在、判明している専大進学予定者の中では坂本選手(松浦)、槻館選手(大谷室蘭)、山崎選手(富山商)がエントリーされています。特に坂本選手は1区候補かと思いますので応援したいと思っております。他に情報をお持ちの方、教えてください。

2068専修43卒0B箱根キチ:2012/12/19(水) 17:46:58
高校駅伝
いよいよ日曜日は高校駅伝です。この中から何人の選手がどんな選手が来春入部してくるのだろう。それぞれ自分にとって悔いのない走りをしてほしいものです。応援します。

2069ヒデ:管理人:2012/12/22(土) 09:57:51
全国高校駅伝の件
Y.G.さん、専修43卒0B箱根キチさん、書込み頂き、ありがとうございます。
全国高校駅伝の件です。入学予定者では、
坂本選手(松浦)、槻館選手(大谷室蘭)、山崎選手(富山商)に加えて、
楠岡選手(和歌山北)、萩原選手(東京実業)の計5名が走る模様です。楽しみですね。

2070Y.G.:2012/12/22(土) 11:48:26
管理人さんへ
入学予定者情報、ありがとうございます。楠岡選手はタイム的にも予定者の中では上位だと思いますので期待したいですね。萩原選手は4年生の星野選手の後輩ですね。計5名の選手たち、明日は悔いの無い走りをしてください。応援しております。

2071専修43卒0B箱根キチ:2012/12/22(土) 15:12:37
ありがとうございます
管理人さん、早速にありがとうございます。憧れの晴れ舞台です。選手は自分の力を信じて悔いのない走りをしてほしいと思います。テレビで応援します。

2072川崎の箱キチ:2012/12/23(日) 12:48:54
高校駅伝
1区 松浦高校 坂本選手 中間点(5Km)通過 先頭集団で頑張っています。
中間点 12位 14分56秒 柔らかい走りでテレビに良く映っています。

2073王者専修OB:2012/12/23(日) 13:03:56
高校駅伝
1区 松浦高校 坂本選手 後半疲れた様子。35位?でした。

2074川崎の箱キチ:2012/12/23(日) 13:08:35
高校駅伝1区
坂本選手 35位 30分49秒 トップと1分11秒差
中間点を過ぎてから少しずつ遅れて行った感じでした。
35位ですが10位とのタイム差は44秒でした。

2075王者専修OB:2012/12/23(日) 13:11:32
高校駅伝3区
和歌山北高校 楠岡選手は3区エントリー予定です。
注目ですね。

2076川崎の箱キチ:2012/12/23(日) 13:41:37
高校駅伝3区
和歌山北高校 楠岡祐樹選手 区間順位20位 24分48秒 最後疲れた様子です

2077楠井:2012/12/23(日) 13:42:38
高校駅伝
激戦の高校駅伝、今年注目は大分、大谷室蘭、西脇、伊賀、桂か
 実際、全員日本人高校生のトップが日本一(優勝)だからね。

2078王者専修OB:2012/12/23(日) 13:56:10
高校駅伝4区
大谷室蘭高校 槻館選手 頑張れ!

2079川崎の箱キチ:2012/12/23(日) 14:02:47
高校駅伝4区
大谷室蘭高校 槻館修平選手 4区間順位 27位 24分44秒

2080川崎の箱キチ:2012/12/23(日) 14:29:06
高校駅伝6区
東京実業高校 萩原祐樹選手 6区区間順位 22位 15分20秒

2081川崎の箱キチ:2012/12/23(日) 14:50:34
名前訂正
和歌山北 楠岡祐樹→楠岡圭一の誤記載でしたの修正します。すみません

2082ヒデ:2012/12/23(日) 15:28:48
速報ありがとうございます
皆さん、速報ありがとうございます。
今日は、足立フレンドリーマラソンを走っていたので、助かります。

2083heisei4ho-sotsu:2012/12/23(日) 17:11:17
頑張れ!
陸上競技部のOBではありませんが、駅伝ものが大好きで常に応援しています。
先月20日の予選会に出向き懸命に応援したものの及ばず非常に残念でした。
伊藤監督のもと、来年こそは箱根出場と2回目の総合優勝を目指して頑張ってほしいです。伊藤監督、加藤コーチ、部員のみなさん、頑張って下さい。

2084霧島:2012/12/23(日) 22:21:43
(無題)
今日は、来年進学予定者が例年より判明しており楽しく高校駅伝見れました。
結果は、主要区間を走ってる為区間上位とはいかなかったですが、頑張っていたと思います。都道府県に選ばれる選手も多いのではないかと思います。頑張ってください。
自分の故郷、宮崎県小林高校は十二年ぶりの入賞しました。一・二年生の多い若いチームです。三区の広末選手はまだ一年生で区間日本人2位というすばらしい選手がいます。是非専修大学に進学してほしいですね!以前、小林高校から専修に杉本選手が入学してすぐに退部したというのがあるのでやはりこういう事があるとその高校から選手を獲得するのは無理なのでしょうか?

2085王者専修OB:2012/12/24(月) 20:11:37
良い選手
昨日の全国高校駅伝は、初出場の豊川高校が、
激戦区を勝って、本戦に出場したことを物語った感じでした。
やはり、高校から上位のタイムを持った選手は、
大学でも活躍する確率が高いのです。
ただ、大学で伸びる選手もいますので、素材を見ながらスカウトしていただきたいです。
霧島さんがコメントされている小林高校の廣末選手は、確かに集団に付いていき、
勝負強い感じを受けました。(中学は野球部?)
小林高校と言えば、谷口さんが指導する東農大にスカウトで負けない様にしたいですね。

2086ヒデ:管理人:2012/12/27(木) 08:35:05
【箱根応援情報:その1】沿道で応援しましょう
伊藤監督になって、初めての箱根駅伝です。
今回も「白地にグリーンのSをつけて走る」大橋君を、沿道で応援したいと思います。
応援ポイントが決まり次第、改めて、書込み致します。

2087ヒデ:管理人:2012/12/28(金) 08:07:43
【箱根応援情報:その2】応援体制を組んでおります
現在、応援ポイントを最終確認し、幟の運搬や場所取り、回収方法などの詰めを行っております。
多くの方のご支援・ご協力により、沿道での応援ができそうです。
今夜には、応援体制の概要をお伝えできそうです。

2088ヒデ:管理人:2012/12/28(金) 22:36:31
【箱根応援情報:その3】応援ポイントは2か所
◆序盤に走ることを想定して、応援ポイントを二つ考えました。
?六郷橋北詰付近に、7:45分集合。選手通過は8:45ごろ。
 京急六郷土手駅の改札に、サポーターズクラブの者が立っております。

?六郷橋を下った付近に、7:45集合。選手通過は8:50ごろ。
 京急川崎駅の改札に、サポーターズクラブの者が立っております。

◆どなたでも参加できます。
◆応援用の幟を用意しております。
◆応援終了後に、川崎駅付近で新年会を行います。 以上です。

2089播磨富士:2012/12/30(日) 16:07:56
応援
大橋選手は1区にエントリーされましたですね
1区は終盤まで良くテレビに映りますから 早く起きて応援します
大橋選手の走りがいい刺激を与えてくれますように祈ってます

頑張れ大橋選手!! 

2090ダン:2012/12/30(日) 17:42:14
(無題)
ガンバレ!大橋選手!
早稲田の大迫選手など有力選手がエントリー変更で1区に入ってくる可能性がありますが、4年生でこれで最後の箱根駅伝を専大のエースとして上位での襷渡しを後輩たちに是非見せて欲しいです。

2091王者専修OB:2012/12/31(月) 01:17:21
大橋選手!頑張れ!
学生最後の箱根路1区を走る大橋選手。
有力選手もエントリーされていますが、専大の後輩達の為にも、
ベストな走りでトップを狙って欲しい。
この掲示板を見た方、大橋選手はきっと期待に応えてくれますので、
是非、六郷橋に集結しましょう。

2092Y.G.:2013/01/02(水) 09:42:31
大橋選手 力走
新年明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。1区、11位、大橋選手、お疲れ様でした。後輩の皆様、来年は是非、箱根路へと導いてください。期待しております。1区沿道での応援の皆様、お疲れ様でした。

2093C52N:2013/01/02(水) 09:48:40
大橋選手、よく頑張った!!
大橋選手(学連選抜)は区間11位1時間4分44秒で走りました。途中蒲田付近で先頭集団から遅れて心配しましたがそこから粘りの走りで2人抜いて意地を見せました。レベルの高い選手の多い1区で頑張ったと思います。来年は専大選手の快走を期待したいですね!

2094たけし36:2013/01/02(水) 11:09:43
大橋選手
大橋選手、頑張りました。来年こそ専修の襷を見たいです。沿道応援頑張れ。

2095ひろ:2013/01/03(木) 03:14:20
大橋選手、おつかれさま
例年通り、六郷橋にての応援でした。

苦しいラストでの二人抜きはおみごとです。
後輩たちにもいい走りを見せられたと思います。
ありがとうございました。

http://気

2096ひろぼう:2013/01/03(木) 17:56:32
来年こそ
大橋選手、お疲れ様でした。
最後よく粘ったと思います。
テレビの前で思わず叫んでしまいました。
この四年間で大橋選手は本当に強くなりました。

それにしても過酷な箱根路でした。
持ちタイムよりも真の「強さ」を試されるレースでした。

日体大の選手からは、絶対勝つんだという気迫が伝わってきました。素晴らしいチームでした。

専修大学もより強い姿になって帰ってきて欲しいです。
来年こそ必ず箱根路に、、、、、。

今年も専修大学を応援していきたいと思います。

2097のん:2013/01/03(木) 18:24:56
来年
箱根駅伝に専大が出ていないことに寂しさを感じます。
来年に期待しています。
ずっと応援しています!

2098ヒデ:管理人:2013/01/04(金) 08:39:22
【ご挨拶】本年もよろしくお願い申し上げます
掲示板に書込み頂いている皆さん、掲示板をご覧の皆さん、昨年もお世話になり、
心より御礼申し上げます。

また、新年早々ご多用のところ、六郷橋の応援ポイントに駆けつけてくださった皆さん、
寒い中、本当にありがとうございました。
お陰さまで、約100本の幟を立てることができました。
特に「六郷橋北詰」には、3年生の宮坂君と森口君もサプライズで参加。
その後の、新年会が大いに盛り上がったことは言うまでもありません。
応援の様子は、下記のサポーターズクラブのサイトで一部載っております。

本年もよろしくお願い申し上げます

http://www7b.biglobe.ne.jp/~senshu_sports_sc/ekiden.html

2099ヒデ:管理人:2013/01/06(日) 09:42:57
【ご案内】2013年参加・応援予定
私が参加予定の行事です。

01月27日(日)専修大学スポーツ・サポーターズクラブ設立総会
03月 ランニング教室
04月08日(月)野球部一部リーグ開幕戦(対駒大、第二試合)「スタンドをグリーンで埋め尽くそう!」
※私の聴き間違えの可能性がありますので、日程の発表を待ちましょう。
04月29日(月・祝)横浜駅伝
連休中 野球部一部春季リーグ戦

05月 関東インカレ
05月 「人格教養教育普及プロジェクト」発会式
05月21日(火)前後 誕生パーティー
07月13日(土)校友会総会
07月 全日本大学駅伝予選会
07月28日(日)育友会神奈川支部懇談会
08月24日(土)〜25(日) 「Pride of JAPAN 石巻交流支援プロジェクト」3年目開催

09月 SSC壮行会
10月 箱根駅伝予選会
12月下旬 足立フレンドリーマラソン
2014年1月2日 往路応援(箱根湯本で新年会)
2014年1月3日 復路応援(報恩の間で新年会)

以上

http://www7b.biglobe.ne.jp/~senshu_sports_sc/ekiden.html

2100勝たせてやった。:2013/01/06(日) 18:42:07
権太坂
毎年権太坂で応援しているOBです。いつもここにはグリーンの幟がはためいているのですが、
今年は幟がありませんでした。来年こそは是非またここで応援したいと思います。
今年の日体大のように、予選会から一気に優勝を目指しましょう!!
思えば私が4年生の時、大学選手権決勝で神宮を埋めた緑の応援団。明治を遥かに凌ぐ応援を繰り広げた。新宿東口に結集して「勝たせてやった」の大合唱!!OBも飛び入り参加して新宿が緑の集団で一杯だった。明治の投手は鹿取、専修はキャッチャー中尾。専修魂健在なり。箱根も野球も優勝目指して頑張ろう!!専修が元気じゃないと日本が元気にならない!!

2101生田正博:2013/01/08(火) 15:41:05
謹賀新年
 ヒデさんあけましておめでとうございます。

 えっと↓なんですが

>04月08日(月)野球部一部リーグ開幕戦(対駒大、第二試合)

 通常1部の試合は火曜日からです。
 それと開幕戦のみ週末にやる可能性大です(六大学がまだ始まってないため)
 その場合1日3試合やることもあります。
 詳しくは日程発表をお待ちください。

2102くまんたろう:2013/01/09(水) 17:28:09
初夢
伊勢原多目的グラウンドの人口芝化に続き、照明設備の新設、陸上競技部伊勢原移転用、伊勢原他幾寮増設又は、新設。予選会1位通過。箱根駅伝入賞。毎年優勝へ。オリンピック出出選手誕生。伊勢原に注目

2103きんた:2013/01/10(木) 00:42:10
都道府県対抗駅伝(エントリー)
1/20(日)の都道府県対抗駅伝に現役選手では斎藤選手(岩手)、澤野選手(神奈川)、松尾選手(島根)、OBでは座間選手(神奈川)がエントリーされていました。
また、来年進学予定の選手も6名程度???エントリーされているようです。
選手の皆さん頑張って下さい!

2104生田正博:2013/01/11(金) 14:11:51
訂正です
>04月08日(月)野球部一部リーグ開幕戦(対駒大、第二試合)

 ヒデさんすみませんこれ↑十分ありえます。
 神宮では直前の6・7日の週末にヤクルト−横浜戦が入ってます。六大学にはヤクルトも
譲ってナイターにしますが、東都には週末は譲ってくれません。またそもそも1部はなぜ
いつも火曜日にスタートしているかというと、六大学が往々にして月曜日までかかるため、
月曜スタートにするとしょっちゅう日程が狂うからです。6・7日に六大学の試合がない以上、
この週だけは月曜スタートにした方が合理的ですね。失礼しました。

2105Y.G.:2013/01/16(水) 13:49:30
新入生追加情報
陸上専門誌に新入生情報が掲載されていました。既出の9名に
秋山選手 − 山口:青嶺高校
浅田選手 − 長崎:川棚高校
降旗選手 − 長野:松商学園
山田選手 − 三重:海星高校
小池選手 − 石川:遊学館高校
以上5名ですので計14名になります。それから現1年生の阿部選手の後輩となる学法石川の橋本選手が専大進学になっていましたが、陸上を続けるのは?のようです。例年に無く新入生情報が早く発表され、今年こそはと期待してしまいます。

2106ヒデ:管理人:2013/01/20(日) 08:44:54
【ご案内】サポーターズクラブ設立総会の件
書込みを頂いている皆さん、掲示板をご覧の皆さん
改めまして、本年もよろしくお願い申し上げます。

◆1月27日(日)13:00〜15:00(12:30受付開始)@報恩の間にて、
「専修大学スポーツ・サポーターズクラブ」の設立総会が行われます。
クラブ設立に向けて、約一年間かけて応援で知り合った方々と準備を進めてまいりました。
(詳細は、「サポーターズクラブ」のサイトをご覧ください)

◆多くの皆さんにご支援・ご支持を頂いた「三千本プロジェクト」は、
今後は「サポーターズクラブ」の中で、継続実施してまいります。

◆私も幹事の一人として、出席致します。当日の入会、大歓迎です。
応援風景等の映像も視聴頂く予定です。ご都合の良い方は、是非いらしてください。
母校や専大スポーツについて語り合いましょう!

http://www7b.biglobe.ne.jp/~senshu_sports_sc/

2107ヒデ:管理人:2013/01/24(木) 00:06:50
【ご案内:その2】母校やスポーツについて語り合いましょう!
◆先日、専修大学創立者物語「蒼翼の志士たち」を書かれた志茂田景樹さんにお会いした際、
「専修大学は創立者が納得するような発展はまだしていない。
真の発展は、平成の蒼翼の志士たち100名にかかっている」と熱いメッセージを頂きました。
◆内憂外患の今こそ、専修人の心意気を示そうではありませんか!
◆27日(日)13:00@神田キャンパス「報恩の間」でお待ちしています。

http://www7b.biglobe.ne.jp/~senshu_sports_sc/

2108品川 熊坂:2013/01/28(月) 11:06:39
サポーターズクラブ総会に参加して
大変多くの参加者で感激しました。我々の支部だけでは,応援に限界があります、これからは、スポーツに限らず芸術にも力を合わせて応援していきたいと思います。これからもよろしくおねがいします。ありがとうございました。

2109王者専修OB:2013/02/02(土) 22:32:28
丸亀ハーフマラソン
箱根駅伝が終わり、1ヶ月が経ちました。
もう今年の立川での予選会に向け、我が陸上部はスタートしています。
今回の丸亀ハーフマラソンは、全国的にもメジャーになってきていて、
BSフジでテレビ放映もされます。
参加者は、大橋選手、澤野選手、松尾選手の現役3選手。
OBで座間選手、五十嵐選手が参加予定。
専大幟がテレビに映るかと思いますので、皆さんテレビ観戦をお薦めします。

2110きんた:2013/03/02(土) 09:30:34
神奈川マラソン
王者専修OBさん、丸亀ハーフの情報ありがとうございます。
私は神奈川マラソン10キロを走って、その後、ハーフを応援します。
専大からは森口選手、中山選手、森選手、加藤選手の4名が出場のようです。
また、濱野選手も10キロに出場のようです。濱野選手は昨年は高校生部門で優勝しています。

2111きんた:2013/03/03(日) 01:31:17
神奈川マラソン10キロ(速報)
濱野選手、総合優勝?3キロ手前では、3人で先頭集団を形成、8キロ過ぎでは独走でした。
私は・・・SSCのTシャツ着て頑張りました(笑)

2112きんた:2013/03/03(日) 02:00:31
神奈川マラソン途中経過
8キロ過ぎ、中山選手は先頭集団、少し遅れて森選手、そして加藤選手、その後に森口選手。

2113きんた:2013/03/03(日) 02:13:29
神奈川マラソン途中経過2
13キロ手前、中山選手は先頭から5秒程度、加藤選手は2分半程度、森口選手は3分半程度遅れてます。

2114きんた:2013/03/03(日) 02:48:41
神奈川マラソン速報
中山選手66分前後、森選手7分台、加藤選手、森口選手と続けて71分前後。
中山選手と森選手はPB更新だと思います。
選手の皆さん、お疲れ様でした。

2115ヒデ:管理人:2013/02/04(月) 21:56:38
【結果】神奈川ハーフマラソン
きんたさん、速報ありがとうございます。神奈川ハーフマラソンの結果です。
※陸上競技部OB会(走友会)幹事長の方から、情報を頂きました。

◆4名の学生が出場、結果は以下のとおりです。
 中山賢太(3年西宮)??????1"06"20
??森 夏樹(1年藤沢翔稜) 1"07'46
??加藤 平(1年鎌倉学園)??1"10'10
??森口瑞規(3年宇和島東)??1"11'21

森口君、年賀状をありがとうございます。応援しています!

2116ヒデ:管理人:2013/02/04(月) 21:59:54
【結果】丸亀ハーフマラソン
丸亀ハーフマラソンの結果です。

◆3名の学生が出場、結果は以下のとおりです。
 松尾 修治(3年出雲工業)????50位 1"03'44
 大橋 秀星(4年専大松戸)  77位 1"04'45
 澤野 健史(3年横浜高)   105位 1"06'39

2117ヒデ:管理人:2013/02/04(月) 22:04:11
【連絡】今後の参加予定
◆2月10日行なわれる 千葉クロスカントリ10名の学生が出場予定でしたが
 体調など話し合いの結果、全員欠場とのこと。

◆2月17日 青梅マラソン30Km 2名の学生が出場予定。
 星野 光汰(4年東京実業)
 渡邊 哲也(2年東海大山形)
※尚、星野君は招待選手に選ばれおり、16日の前夜祭にも参加予定。以上

2118専修復活:2013/02/08(金) 11:32:28
(無題)
大学野球熱闘史の最新号、名門伝説で専修大学掲載されています。

とりあえず、お知らせしておきます。

2119品川 熊坂:2013/02/18(月) 16:36:04
山中選手の応援の件
4月8日品川ー大田支部合同で山中選手の世界タイトル戦を幟を持って応援します。参加お願いします。
チケット1枚ー5000円です

2120遊園ランド:2013/02/18(月) 18:49:06
渡邊哲也君
どなたも投稿されないので書きます。
<青梅マラソン30キロ>
12位/1時間36分59秒、かなりの数の強豪大学生に勝っての12位は凄いですね!
ちなみに、星野光汰君:50位/1時間47分05秒です(10分06秒差)
元々実力があったのか、急に実力がついたのか、長い距離が得意なのか・・・分かりませんが。
新しい戦力に期待したくなります。頑張れ!哲也!

2121川崎の箱キチ:2013/02/18(月) 21:09:55
青梅マラソン
遊園ランドさんの書込みにあるように、渡邊選手は新戦力として期待がもてますね。終始安定したペースでのゴールは立派です。1月の千葉マリンのハーフでも7位に入っており、本当に楽しみです。星野選手は後半トラブルでもあったのでしょうか? 20km迄は10位につけ、25kmでも18位、ラスト5kmを24分47秒と大幅なペースダウン。怪我をしていなければ良いのですが。

2122王者専修OB:2013/02/18(月) 23:11:14
期待の渡辺選手
高校時代は東海大山形でキャプテン。
元々、素材のある選手。
リーダーとしても、高校時代は長距離が得意でした。
川崎の箱キチさん、これから伸びしろがあり、期待して良いんじゃないでしょうか。

2123ヒデ:管理人:2013/02/24(日) 16:33:07
【結果】青梅30Kmマラソン
遊園ランドさんが既に投稿してくださっておりますが、
◆2月17日の青梅マラソンの結果です。遊園ランドさん、ありがとうございます。
渡邉哲也(2年、東海大山形) 12位 1時間36分59秒
星野光汰(4年、東京実業) ??47位 1時間47分05秒

第47回青梅マラソンが、箱根駅伝で活躍した柏原竜二選手等迎え行われた。本学からも星野光汰(4年、東京実業)、
渡邉哲也(2年、東海大山形)の2名が出場。
星野君は招待選手に選ばれ前日の開会式では柏原選手と共に紹介されました。

レース当日、気温5度と肌寒い気温であったが、スタートより終始柏原選手が大会新記録のペースで進み、
22Km付近まで先頭を引っ張るレースとなる。星野君は、学生最後のレースで、柏原選手と同じ招待選手でもあることより、
前半より積極的に先頭集団後方でレースを進めたが、起伏に富んだ青梅路、更に最大85,8メートルの高低差もある難コース。
25Kmまでは喰らいついたが、力及ばず思い出深い卒業記念レースとなった。
又渡邉君は前半より終始自分のパースを守り、安定した走りで、実業団選手に混じり堂々12位と健闘した。

2124ヒデ:管理人:2013/02/24(日) 16:42:23
【連絡】陸上競技部の今後の予定
◆先週まで、静岡県島田市で合宿。
今年度最後となる3月3日の立川学生ハーフに向けた練習をしているそうです。
一つのハーフマラソンレースですが、現在の専修の力を知るうえでも重要なレース。
結果次第では、今後の強化方法も違ってくるとのこと。楽しみですね。

2125ヒデ:管理人:2013/03/02(土) 07:01:43
【ご案内】駅伝の練習会について
4月29日(月・祝日)に、今年も横浜駅伝に参加します。
皆さんからのご要望に応え、事前に「練習会」を行うことになりました。
日程は、3月10日(日)。詳細は、近日中に改めて、お伝え致します。

2126ヒデ:管理人:2013/03/02(土) 07:11:29
【連絡】立川ハーフマラソン
◆3月3日(日)「全日本学生ハーフマラソン選手権兼ユニバーシアード代表選考会」が行われます。
 場所 立川昭和公園、スタート・ゴール
 スタート時間 9時30分(予選会と同じコース)

出場予定選手は、以下の18名です。
●松尾 修治(3年、出雲工)
●澤野 健史(3年、横浜高)
●後藤 竜也(3年、室蘭大谷)
●森口 瑞輔(3年、宇和島東)
●吉良 充人(2年、佐久長聖)
●駒井 滉平(2年、専大松戸)
●斎藤 翔太(2年、一関学院)
●中山 賢太(2年、西宮)
●渡辺 哲也(2年、東海大山形)
●加藤  平 (2年、鎌倉学園)
●森   夏樹(1年、藤沢翔稜)

○宮坂 俊輔(3年佐久長聖)
○小原 延之(3年、銚子商業)
○木内 勇貴(3年、銚子商業)
○上野 大空(3年、新栄高)
○上手  慶(1年、土浦第三)
○野崎 健人(1年、鹿児島城)
○江藤 孝綱(1年、淑徳巣鴨)

翔太君、1月大雪の中、ジョギングをしていた姿が印象的です!
以上

2127川崎の箱キチ:2013/03/30(土) 08:51:29
立川ハーフ
立川ハーフの応援に行ってきます。ぎっくり腰が治りかけで自宅休養の予定でしたが、雜賀さんのからの情報を見て我慢出来なくなりました。きんたさんも走るので一緒に応援してきます

2128ヒデ:管理人:2013/03/30(土) 09:23:18
【ご案内】練習会の詳細について
横浜駅伝に向けての練習会の件です。
◆日時:3月10日(日)ジョギングができる格好で11時集合。
 11:30〜12:30の約1時間 ※指導頂いた方を囲んで、終了後に昼食会
◆場所:伊勢原グランド
◆内容:ジョギングの入門〜練習の仕方
◆参加資格:専修人及び、専修人の紹介者
◆参加費用:常識の範囲内(昼食会は実費清算)
◆申込方法:掲示板やフェイスブックに書込み、あるいは私宛メール
以上よろしくお願いします。

2129きんた:2013/03/03(日) 20:54:17
ありがとうございました
川崎の箱キチさん、今日はありがとうございました。応援頂いたおかげで何とか走れました。
改めて応援の力を実感しました!

2130Y.G.:2013/03/05(火) 13:42:49
立川ハーフマラソン結果
速報で出ていたように新4年生の松尾選手が1時間3分28秒で19位でした。他の2桁順位の選手は下記のとおりです。選手の皆様、お疲れ様でした。
澤野選手、1時間4分16秒(52位)
吉良選手、1時間4分22秒(57位)
斎藤(翔)選手、1時間4分37秒(72位)
以上4名です。10月の予選会まであと7ヶ月と少し、新入生と一緒に期待したいと思います。

2131ヒデ:管理人:2013/03/05(火) 22:26:23
【連絡】全日本学生ハーフマラソン
◆全日本学生ハーフマラソン選手権(立川ハーフ)の結果は、以下の通りです。
Y.G.さん、書込み頂き、ありがとうございます。

松尾 修治(3年、出雲工) ???? 19位  1時間03分28秒
澤野 健史(3年、横浜高)?????? 52位  1時間04分16秒
吉良 充人(2年、佐久長聖) ?? 57位  1時間04分22秒
斎藤 翔太(2年、一関学院)???? 72位  1時間04分37秒
駒井 滉平(2年、専大松戸)????158位  1時間05分51秒
森  夏樹(1年、藤沢翔稜)????195位  1時間06分14秒
渡辺 哲也(2年、東海大山形)??272位  1時間07分16秒

松尾君・澤野君・斎藤君の三本柱については体調もありますが、4分台で走れれば充分でしょう。
松尾君は本来の力がレースでだんだん出るようになり楽しみです。
期待の吉良君は少しづつ、素質が開花し、期待を感じさせますね。
これで今年度の大会は全て終了。箱根に向け、4月よりトラックレースです。 以上

2132ヒデ:管理人:2013/03/08(金) 23:02:58
【やや急ぎ】ランニング練習会の件
ランニング練習会の件です。
◆日時:3月10日(日)ジョギングができる格好で11時集合。
 ※指導頂いた方をを囲んで、終了後に昼食会
◆場所:「駒沢オリンピック公園の中央広場」
◆内容:ジョギングの入門〜練習の仕方
◆参加資格:専修人及び、専修人の紹介者
◆参加費用:5,000円(ランチ代と陸上部への差し入れ)
直前の変更で申し訳ありません。

2133ヒデ:管理人:2013/04/04(木) 23:57:11
【ご案内】神宮の応援をご一緒しませんか?
日向灘さん、じゃんさん、とかちゃんさん、いつも書込み頂き、本当にありがとうございます。
さて、来週の4月8日は、母校専修大学野球部が、東都一部昇格後初めての試合です。
最多優勝回数を誇る母校を名門に戻すために、平日ではありますが、内野スタンドを校友会はもちろん、
学生、育友会、大学関係者の皆さんで、埋め尽くそうではありませんか!?
13時試合開始予定です。ご一緒頂ける方は、応援席でお会いしましょう!

2134専修人:2013/04/07(日) 15:26:27
頑張れ野球部!
明日は絶対に神宮には行けませんが、仕事の合間を見てネットで試合状況チェックさせて頂きます!皆さん、応援頑張って下さい!!きっと選手も心強く思ってくれると思います!!

2135ヒデ:2013/04/09(火) 06:46:30
9日は東京中日スポーツを!
本日の東京中日スポーツ9面に、専修大学スポーツ・サポータークラブの記事が出るそうです。
皆さん、よろしければ、是非ご覧ください。

2136川崎の箱キチ:2013/04/09(火) 13:26:23
野球応援
駒澤大学との2戦目の応援に行ってきました。残念ながら4ー5で負けましたが、接戦の良い試合でした。今日はSSCメンバーは4人と少なかったですが、全員で全学応援団と一緒に精一杯応援してきました。2日続けて惜しい試合でしたが、来週は必ずやってくれると思います。

2137ヒデ:管理人:2013/04/11(木) 23:46:10
【ご報告】世田谷記録会の件
今年度最初に行なわれた世田谷記録会の連絡です。
ご存じのとおり先週末は台風並みの天候で、記録会どころではなかったようですが、
その中にあって、最終組の駒井君が自己記録更新しました。
松尾君、澤野君の4年生を破っての価値ある自己新です。
皆、今週の日体大記録会に標準を合わせているので更に楽しみです。

【4組】
1位・森口瑞輔(4年、宇和島東)  15分02秒51
10位五十嵐将人(3年、作新学院) 15分25秒28

【5組】
3位・加藤 平(3年、鎌倉学園) 14分47秒09
4位・木内勇貴(4年、銚子商業)14分48秒63
7位・後藤竜也(4年、室蘭大谷) 14分51秒06
20位・宮坂俊輔(4年佐久長聖) 15分24秒07

【6組】
7位渡邉哲也(3年、東海大山形) 14分46秒16
8位・小原延之(4年、銚子商業) 14分47秒72
22位・楠岡佳一(1年、和歌山北) 15分28秒63

【7組】
1位・駒井滉平(3年、専大松戸) 14分19秒84(自己新)
3位・森 夏樹(2年、藤沢翔稜)  14分23秒07
10位・松尾修治(4年、出雲工)  14分39秒37
11位・澤野健史(4年、横浜高)??  14分40秒57
17位・吉良充人(3年、佐久長聖) 14分44秒34
26位・中山賢太(3年、西宮高)  14分59秒71

以上

2138ヒデ:管理人:2013/04/12(金) 22:18:55
【ご案内】日体大記録会の件
4月13〜14日、日体大で行われる記録会に出場予定の選手は、以下の通りです。
1年生も出場するようです。

13日(土)    10000m
2組 15:20   森口 瑞輔(4年、宇和島東)  五十嵐将人(3年、作新学院)
4組 18:00   松尾 修治(4年、出雲工)

14日(日)      5000m
12組 12:55   迫田 和也(2年、西京高)
15組 13:55   芝田 俊作(3年、報徳学園)
16組 14:15   降幡 真也(1年、松商学園)
17組 14:55   野崎 健人(2年、鹿児島城)  江藤 孝綱(2年、淑徳巣鴨)
19組 15:15   柗山 航平(1年、出水中央)  萩原 祐樹(1年、東京実業)
        槻舘 修平(1年、大谷室蘭)  坂本 竜平(1年、松浦高)

21組 15:55   楠岡 佳一(1年、和歌山北)  宮坂 俊輔(4年佐久長聖)
22組 16:15   後藤 竜也(4年、室蘭大谷) 木内 勇貴(4年、銚子商業)
         加藤   平(2年、鎌倉学園)
23組 16:35   森 夏樹(2年、藤沢翔稜)
24組 17:45   上野 大空(4年、新栄高)   吉良 充人(3年、佐久長聖)
        渡邉 哲也(3年、東海大山形)

25組 18:05   上手   慶(2年、土浦第三)  小原 延之(4年、銚子商業)
        駒井 滉平(3年、専大松戸)
26組 18:25   澤野 健史(4年、横浜高)    中山 賢太(3年、西宮高)
以上

2139王者専修OB:2013/04/13(土) 09:53:49
日体大記録会(5000?)
14日、多数の選手が出場しての記録会。
これからはトラックシーズン。
ロード(駅伝等)を観るのも楽しいですが、トラックで
選手を応援するのも、違った味わいがあります。
皆さん、足を運んで近くで選手を応援しましょう!

2140王者専修OB:2013/04/13(土) 12:19:10
(無題)
陸上部も、伊藤監督の下、箱根駅伝予選会突破を目指し、始動しました。
<陸上部情報>
今年の日体大記録会スケジュール 場所:日体大健志台陸上競技場
                    田園都市線青葉台駅から東急バスで10分
                    バス:日体大行

(5,000? 10,000?) 4月の出場選手:管理人様の投稿を参照下さい。
◆ 4月13・14日
◆ 5月11・12日
◆ 6月15・16日
◆ 9月28・29日
◆10月26・27日
◆11月16・17日
◆11月30・12月1日

2141きんた:2013/04/13(土) 19:51:45
日体大記録会10,000m
ヒデさん、王者専修OBさん、情報提供ありがとうございます。
今日の記録会出場の3選手の内、松尾選手と五十嵐選手がPB更新のようです。
松尾選手は28分台目前。関カレ、全日本予選会と楽しみです。

2142王者専修OB:2013/04/14(日) 11:42:02
日体大記録会(10,000?)
きんたさん、有難うございます。
<陸上部情報>
日体大記録会 13日(10,000?)
松尾 選手<29:43.93> 五十嵐選手<30:49.29>

斉藤選手・澤野選手・松尾選手とチームの中心選手に今後期待ですね。

2143専大AK:2013/04/14(日) 14:47:26
記録会
王者専修0Bさんへ

大変申し訳ありませんが、記録の訂正をさせてください。
日体大長距離記録会をみたのですが、松尾選手の記録は29:05.44ではないかと思います。
ご確認お願い致します。

2144王者専修OB:2013/04/14(日) 22:46:44
記録会の訂正
専大AK様、ご指摘有難うございました。
松尾選手の記録、ご指摘通りでした。
訂正いたします。
本日、関係者に確認したところ、レースの展開ミスもあり、
28分台は出せたのではとの情報です。

2145王者専修OB:2013/04/14(日) 22:53:19
記録会の訂正
専大AK様、ご指摘有難うございました。
松尾選手の記録は、ご指摘の通り誤りで29:05.70でした。
何度も投稿失礼致しました。

2146王者専修OB:2013/04/14(日) 22:57:00
(無題)
<陸上部情報 14日(日) 5,000? 結果
◆本日はグランドに突風が吹く位の強風の中での記録会。
なかなか、記録は望めない状況でした。
故障明けの選手や今回棄権している選手等、様々ですが、
1年生が6名走り、選手とも話しもしましたが、初々しい感じで、
これからという状況でした。
特に坂本選手は、なかなか良い印象を受けました。
もちろん、他の選手も伊藤監督の指導の下、
伸びてくる感じがしました。
中堅選手は全体的にこれから…
とにかく今日は風が強すぎてタイムは難しいと
監督もコメントされていました。
全体的にこれからです。
期待しましょう!

2147ヒデ:管理人:2013/04/17(水) 23:28:20
【ご連絡】25.4.13〜14日体大記録会の結果です
25.4.13〜14日体大記録会の結果です。

【10000m】
松尾君、自己記録29分10秒を5秒更新したとは言え楽に29分は突破できるレースであった。
次回は必ず28分台を期待したい。
?組
 五十嵐将人(3年、作新学院)   10着 30'49"29
 森口  瑞輔(4年、宇和島東)   30着 31'22"95
?組
 松尾  修治(4年、出雲工) ???? 15着29'05"70

【5000M】
先週の世田谷記録会に続き今日の5000Mも、グランドに突風が吹き荒れる強風の中での記録会で記録は望めない状況でしたが、
21名の学生が出場しました。その中で入学したばかりの1年生6名が大学初レースに挑戦しました。
結果は以下のとおりです。

12組 迫田 和也(2年、西京高) ??4着15'22"75
15組 芝田 俊作(3年、報徳学園)??5着15'11"32
16組 降幡 真也(1年、松商学園) 2着15'11"44
17組 野崎 健人(2年、鹿児島城) 3着15'02"77
19組 坂本 竜平(1年、松浦高) ??1着14'47"10
  ??柗山 航平(1年、出水中央) 26着15'32"34
   萩原 祐樹(1年、東京実業) 29着15'42"21
   槻舘 修平(1年、大谷室蘭) 31着15'48"40

21組 楠岡 佳一(1年、和歌山北) 13着14'51"50
  ??宮坂  俊輔(4年佐久長聖) 32着15'28"85
22組 後藤 竜也(4年、室蘭大谷) 28着15'14"15
   木内 勇貴(4年、銚子商業) 30着15'17"15
   加藤   平(2年、鎌倉学園) 32着15'28"85
23組 中山 賢太(3年、西宮高)   26着14'53"37
24組 森   夏樹(2年、藤沢翔稜)  5着14'21"7
   吉良 充人(3年、佐久長聖) 26着14'57"54
   渡邉 哲也(3年、東海大山形)27着14'57"78
25組 小原 延之(4年、銚子商業) 22着14'35"98
   駒井 滉平(3年、専大松戸) 26着14'41"07
   上手   慶(2年、土浦第三) 32着15'24"29
26組 澤野 健史(4年、横浜高)  ??33着14'57"32

以上

2148王者専修OB:2013/04/28(日) 11:12:08
【情報】第40回平成国際大学記録会
本日は、多数の選手がエントリーしてます。
1500m:15名
3000m: 3名
5000m: 3名
場所:鴻巣市立陸上競技場

選手の皆さん、ベストを尽くしてもらいたいです。

2149ヒデ:管理人:2013/05/03(金) 09:14:54
【ご連絡】平成国際と早稲田記録会
月末行なわれた記録会の結果です。
関東インカレ目指し各種記録会に参加しているようです。
また、入学早々の1年生も積極的に経験を踏ませているようです。

<平国大学記録会>
1500m
◆5組
   濱野 優太(1年、荏田高)  1着 4'03"16
   槻舘 修平(1年、大谷室蘭) 2着 4'04"26
   丸山 竜也(1年、専大松戸) 3着 4'04"79
   山崎 泰弘(1年、富山商業) 4着 4'07"69
   萩原 祐樹(1年、東京実業) 5着 4'10"89
   山田 鴻太(1年、海星高)  6着 4'12"05
   柗山 航平(1年、出水中央) 8着 4'14"53
◆6組
   松井 隼人(1年、多摩高)  1着 4'00"07
   降幡 真也(1年、松商学園) 3着 4'09"08
◆7組
   小澤 勇斗(1年、相洋高)  3着 3'59"09
   中山 賢太(3年、西宮高)  10着 4'01"53
   楠岡 佳一(1年、和歌山北) 19着 4'17"15
   秋山 隼人(1年、青嶺高)  20着 4'25"74

3000mSC
◆2組
   野崎 健人(2年、鹿児島城)  3着 9'27"84
   迫田 和也(2年、西京高)   5着 9'29"12

<早稲田大学記録会>
10000m
   小原 延之(4年、銚子商業)  29'31"8
   木内 勇貴(4年、銚子商業)  30'57"1
5000m
◆12組
   森   夏樹(2年、藤沢翔稜)  17着 14'30"32
   上手   慶(2年、土浦第三) 19着 14'35"90
   駒井 滉平(3年、専大松戸)?? 21着 14'45"36

以上です。

2150専大:2013/05/03(金) 22:56:03
(無題)
日体大記録会に1年生多数エントリー

その中で、「渡辺瑠偉 専修大学」とエントリーされていた。
成田高校出身で千葉1区6位30分36秒 5千m14:53.43 の選手が専大入学?

2151ヒデ:管理人:2013/05/07(火) 22:50:46
【ご案内】関東インカレのエントリー
関東インカレのメンバーを、今日エントリーされたそうです。

1500m・・駒井滉平(3年)
5000m・・澤野健史(4年)
????・・宮坂俊輔(4年)
??????・駒井滉平(3年)
10000m ・澤野健史(4年)
??????・小原延之(4年)
??????・森??夏樹(2年)
3000msc・野崎健人(2年)
??????・迫田和也(2年)
ハーフマラソン・松尾修治(4年)
??????・吉良充人(3年)
??????・芝田俊作(3年)

私は、5月26日(日)に応援にいきます。
25日、26日は新横浜(日産スタジアム)での開催です。 以上

2152専修43OB:2013/05/08(水) 20:23:15
(無題)
管理様ありがとうございます。齋藤選手の名前がありません。このところのの記録会にも名前がないので気になってました。怪我?いまやエース全日本の予選会には間に合ってほしい。

2153ヒデ:管理人:2013/05/13(月) 22:31:11
【ご連絡】日体大記録会の件です
11日〜12日行われた日体大記録会の結果です。
今週末は関東インカレが行われる為、主力は調整に、1年生13名が学生最初のレースに臨んだようです。
去年から本格練習をしていない学生もいると思うので、監督が体調を配慮しつつ進めているものと思われます。

11日(土) 10000m
1組
・萩原 祐樹(1年、東京実業)   2着 30'51"00
2組
・野崎 健人(1年、鹿児島城)   13着 30'54"45
・降幡 真也(1年、松商学園)   7着 30'31"50
・五十嵐将人(3年、作新学院 ) 3着 30'20"06
3組
・吉良 充人(3年、佐久長聖)   2着 29'58"13
・加藤   平(2年、鎌倉学園)   3着 30'09"06
・森口 瑞輔(3年、宇和島東)   9着 30'27"70
・ 宮坂 俊輔(4年佐久長聖)   21着 30'54"65
4組 16:35
・上手   慶(2年、土浦第三)   3着 29'41"90
・木内 勇貴(4年、銚子商業)  14着 30'06"55
・渡邉 哲也(3年、東海大山形) 24着 30'35"65
5組 17:10
・松尾 修治(4年、出雲工)    3着 29'12"27
・芝田 俊作(3年、報徳学園)  15着 29'49"46

12日(日)  5000m
11組
・柗山 航平(1年、出水中央) 15着 15'45"43
13組 14:15
・山崎 泰弘(1年、富山商業) 2着 15'01"99
・山田 鴻太(1年、海星高)  15着 15'33"98
・渡辺 瑠偉(1年、成田高)  5着 15'14"97
14組 14:35
・阿部 良平(2年、学法石川)  1着 15'02"16
15組 14:55
・松井 隼人(1年、多摩高)   1着 14'57"60
・槻舘 修平(1年、大谷室蘭)  14着 15'21"51
16組 15:15
・丸山 竜也(1年、専大松戸)  1着 14'47"00
17組 15:35
・濱野 優太(1年、荏田高)   1着 14'47"27
・小澤 勇斗(1年、相洋高)   2着 14'48"23
18組 15:55
・迫田 和也(2年、西京高)   20着 15'20"16
・楠岡 佳一(1年、和歌山北)  29着 16'09"99
以上

2154ヒデ:管理人:2013/05/13(月) 22:37:26
【ご案内】関東インカレの応援に行きませんか
関東インカレの応援をご一緒しませんか?
5/26(日)第92回関東学生陸上競技対校ハーフマラソン大会
09時00分〜男子2部ハーフマラソン決勝
11時20分〜男子2部400mH決勝
13時15分〜男子2部5,000m決勝。
●集合時間:8時30分
●集合場所:日産スタジアム周辺コース(「周回コース進入点」付近)
 ※URLのリンクをご確認願います。

http://www.kgrr.org/event/2013/kgrr/92-kanto-ic/92halfmarathon.pdf

2155.:2013/05/14(火) 19:58:54
(無題)
降幡選手のタイムが間違っています。

正しくは、30分31秒です。

2156成田高校卒業生:2013/05/14(火) 23:12:50
応援してす
成田高校から入部者がいたんですね。
30年近く前に同級生が専大陸上部に入部しましたが、それ以来じゃないかなと思います。
期待しています。頑張って下さい。

2157きんた:2013/05/19(日) 12:39:34
渡辺瑠偉選手
5,000mの持ちタイム以上にクロカンのタイムは良く、個人的には気になる選手の一人でした。専大に進学してくれて、とても嬉しく思います。

2158きんた:2013/05/19(日) 14:31:04
関カレ3,000mSC予選
1組:迫田選手9.33.50
2組:野崎選手9.52.45
残念ながら2人とも予選敗退です。

2159Y.G.:2013/05/26(日) 11:32:35
関東インカレハーフ速報
速報版によると
芝田選手が1時間6分36秒で8位入賞のようです。松尾選手が1時間6分56秒で10位。おめでとうございます。今大会初入賞、初得点ですね。お疲れ様でした。
間違いがありましたら訂正願います。

2160Y.G.:2013/05/29(水) 08:48:04
関東インカレハーフ
関東学連に正式タイムが出ていました。
芝田選手 − 1時間6分34秒(8位入賞)
松尾選手 − 1時間6分54秒(10位)
吉良選手 − 1時間7分42秒(15位)
尚、短距離になりますが、400mHで仲田選手が4位入賞とのことです。お疲れ様でした。次の全日本大学駅伝予選会、期待しています。

2161専修43卒0B箱根キチ:2013/05/29(水) 20:09:25
専大陸上部
YGさん情報ありがとうございます。今朝の朝日新聞に全日本大学駅伝の記事があり「伊勢路挑む往年のランナー」という題で専大伊藤監督の記事が少しですけど掲載されていました。予選会をなんとしても突破してほしいですね。期待しています。400Hの4位入賞とはすばらしいですね。長距離以外にも門戸を開いて入部し練習し、成果が出るということはいろんな意味で今後の入部者の励みになると思います。スポーツ推薦での入部ではないと思いますが切磋琢磨してレベルアップしてほしいと思います。専大陸上部の活躍を楽しみにしています。予選会まであと一ヶ月怪我なく調整してほしいと思います。

2162きんた:2013/06/01(土) 22:02:43
世田谷記録会
本日の世田谷記録会に多くの選手がエントリーしていたようです。
1年生の濱野選手(14.23)、渡辺瑠偉選手(14.42)、2年生の上手選手(14.26)がPB更新の模様?
また、1年生だと思いますが、橋本龍介選手(九州国際大付)、小山哲ノ介選手(蒲郡東?)、山口哲平選手(横須賀学院?)がエントリーしていました。1年生は一般でも多くの選手が入部しているようですね!

2163ヒデ:管理人:2013/06/21(金) 09:45:48
【ご連絡】関東インカレの結果です
関東インカレの結果です。
トラックではまだ上位校とは力の差はあるようですが、ロードではだいぶ差が縮まったようです。
松尾君がレースを作ったので、芝田君、吉良君それぞれ力は出し切れたのではないでしょうか。

【関東インカレ】
●110H
秋山  剛(4年、平塚)   予  選 4着 15"50
               準決勝 6着 15"47
●400H
仲田 翔平(3年、兵庫)   予 選??1着 54"35
              準決勝 2着 53"29
              決  勝 4着 53"58(4位入賞)
●1500M
駒井 滉平(3年、専大松戸) 9着 3'59"17

3000障害
迫田 和也(2年、西京高)  12着 9'33"50
野崎 健人(2年、鹿児島城)14着 9'52"45

●5000M
澤野 健史(4年、横浜高)   14着 14'21"86
宮坂 俊輔(4年佐久長聖)  30着 15'00"10
駒井 滉平(3年、専大松戸)  DQ(内線突破の為)

●10000M
澤野 健史(4年、横浜高)  17着 30'01"50
森   夏樹(2年、藤沢翔稜) 21着 30'13"51
小原 延之(4年、銚子商業) 33着 30'55"80

●ハーフマラソン
芝田 俊作(3年、報徳学園) 8着 1゜06'34"(8位入賞)
松尾 修治(4年、出雲工)  10着 1゜06'54"
吉良 充人(3年、佐久長聖) 15着 1゜07'42"

以上です。

2164ヒデ:管理人:2013/06/21(金) 09:49:23
【ご連絡】世田谷記録会の結果です
昨日行なわれた記録会の結果です。
28名が参加。
練習生として参加の山口君、小山君は大学初レースで出場です。

6月1日 世田谷記録会 【5000m】
3組
江藤 孝綱(2年、淑徳巣鴨) 14着 15'30"64
橋本 龍介(1年、九州国際)??16着 15'35"10
山口 哲平(1年、横須賀学院) 21着 15'43"06
小山哲之介(1年、蒲郡東) ??31着 16'46"01
4組
渡辺 瑠偉(1年、成田高)    5着 14'42"56
槻舘 修平(1年、大谷室蘭) 17着 14'54"73
山田 鴻太(1年、海星高)   23着 15'06"59
柗山 航平(1年、出水中央)  31着 15'23"54
5組
加藤   平(2年、鎌倉学園)   3着 14'24"15
濱野 優太(1年、荏田高)    4着 14'25"10
丸山 竜也(1年、専大松戸)   6着 14'27"87
小澤 勇斗(1年、相洋高)    9着 14'32"84
中山 賢太(3年、西宮高)   11着 14'33"62
松尾 修治(4年、出雲工)   13着 14'34"12
渡邉 哲也(3年、東海大山形)15着 14'37"72
斎藤 翔太(3年、一関学院)????16着 14'40"23
松井 隼人(1年、多摩高)  ??18着 14'40"47
森口 瑞輔(4年、宇和島東)  22着 14'45"46
木内 勇貴(4年、銚子商業)?? 26着 14'50"14
五十嵐将人(3年、作新学院) 28着 14'52"75
降幡 真也(1年、松商学園) 30着 14'53"83
楠岡 佳一(1年、和歌山北)?? 31着 14'57"62
阿部 良平(2年、学法石川) 32着 15'17"74
萩原 祐樹(1年、東京実業) 33着 15'24"54
迫田 和也(2年、西京高)  34着 15'30"26
坂本 竜平(1年、松浦高)  35着 15'42"74
6組
上手   慶(2年、土浦第三)  18着 14'26"23
森   夏樹(2年、藤沢翔稜)  25着 14'38"21
以上です。

2165専修43卒0B箱根キチ:2013/06/22(土) 00:33:32
がんばれ
管理人様記録会の情報ありがとうございます。齋藤選手の名前があり記録はともかく試合に出れるようになったのですね。しばらく名前を聞いていなかったので…一年生の濱野、丸山、小澤各選手は高校時代の記録を更新したのでしょうか。順調に伸びてほしいですね。新人で一番持ちタイムのいい秋山君の名前がないのが気になります。前日本の予選会まで一ヶ月を切りました。怪我なく何としても予選会を突破してくれることを祈ってます。がんばれ専大。

2166きんた:2013/06/08(土) 14:48:42
専修43卒OB箱根キチさんへ
秋山選手、来週の日体大記録会10,000mにエントリーしています。冬に腕を骨折したという噂を聞いたことがあるので、今までその影響があったのかもしれませんね。1,500mと5,000mで中国大会出場のスピードランナー。楽しみな選手ですね。
濱野選手、丸山選手、小澤選手PB更新です。その他にも森口選手(4年)、五十嵐選手(3年)、上手選手(2年)、加藤選手(2年)、松井選手(1年)、渡辺選手(1年)もPB更新のようです。
失礼しました。

2167専修43卒0B箱根キチ:2013/06/10(月) 20:01:21
きんたさん
きんたさん情報ありがとうございます。今年の一年生はずば抜けた記録の選手はいませんが例年に比べ粒がそろっていると思います。人数も倍くらい入部しています。伊藤監督の元で切磋琢磨成長してほしいと思います。伸びしろはじゅうぶんあります。期待しています。

2168走れメロス!:2013/06/13(木) 07:57:14
出雲に母校の校歌を!
 初めて投稿します。小生、J49の卒業生です。専大命を言って憚りません。小生が住んでいる島根にはあの出雲駅伝がありますが久しく、この地で校歌を歌っていません。来年の箱根駅伝は出場は勿論のこと、是非、シード権を取って、出雲に来て下さい。そして、校歌を歌わせて下さい。それには出雲出身の松尾君!君の頑張りが必要だ!!

2169播磨富士:2013/06/13(木) 23:46:08
スカウト
是非とも兵庫県の選手をスカウトしてください
専大には報徳学園や県西宮出身の選手はいますが 西脇工業 須磨学園 飾磨工業 市尼崎や確か
去年の箱根予選会で日本人で一位になった選手は兵庫工業出身です 頭も良い高校です
滝川高校と専修とは野球で深い結びつきがあると聞いてます
専大ОBの吉本監督の教え子たちが沢山いると思います
その人達の協力も得られたらと念願します
すでにしているとは思いますが

2170ヒデ:管理人:2013/06/15(土) 08:20:57
【ご案内】全日本予選会の件
今年は、関東枠が1枠増え7位まで選ばれます。
皆さん、応援をご一緒しましょう!

第45回秩父宮賜盃全日本大学駅伝選考会のメンバー
1組17:00スタート 芝田 俊作(3年、報徳学園) ・小原 延之(4年、銚子商業)
2組17:40 〃   吉良 充人(3年、佐久長聖) ・木内 勇貴(4年、銚子商業)
3組18:20 〃   斎藤 翔太(3年、一関学院) ・駒井 滉平(3年、専大松戸)
4組19:00 〃   松尾 修治(4年、出雲工)   ・澤野 健史 (4年、横浜高)
5組19:40 〃   上手   慶(2年、土浦第三)  ・濱野 優太(1年、荏田高)

以上です。

2171ヒデ:管理人:2013/06/19(水) 06:05:05
【ご報告】日体大記録会の件
先日行なわれた記録会の結果です。

陸上経験の殆どない、一般入試で専大陸上部の門を叩いた学生でも教育として受け入れ、
指導してくれているのが伊藤監督です。

選考会のメンバーに5〜6番手に位置する選手の名前がありません。
教育実習や疲れが出ているようで、無理をさせない為のようです。
監督は重要な大会でも、目先のことより先々戦略を考え推し進めているようですね。
我々OBも目先試合結果に一喜一憂することのないようしないといけませんね。

日体大記録会(25.6.14)

【10000M】
●2組
丸山 竜也(1年、専大松戸) 1着 30'44"69
山田 鴻太(1年、海星高)  2着 31'23"53
坂本 竜平(1年、松浦高)  4着 31'41"86
江藤 孝綱(2年、淑徳巣鴨)12着??32'27"05
渡辺 瑠偉(1年、成田高) 16着 32'49"67
橋本 龍介(1年、九州国際)17着 32'52"02
迫田 和也(2年、西京高) 33着 34'36"21

●3組
槻舘 修平(1年、大谷室蘭) 9着 31'23"53
阿部 良平(2年、学法石川) 12着??31'34"60
森口 瑞輔(4年、宇和島東) 16着 31'41"82
楠岡 佳一(1年、和歌山北) 27着 32'31"34
萩原 祐樹(1年、東京実業) 32着 34'20"22


【5000m】(25.6.15)
●9組
小山哲之介(1年、蒲郡東) ??31着 16'46"01
●14組
山口 哲平(1年) 11着 15'40"57
●16組
秋山 隼人(1年、青嶺高)  16着 15'22"93

以上

2172専修43卒0B箱キチ:2013/06/19(水) 22:00:23
がんばれ
管理人様情報ありがとうございます。 天候がどうだったのかよくわかりませんが記録的にはまだまだのようですね。伊藤監督は就任時に1年生は最初からは無理をさせない全日本、箱根は上級生主体と確かおっしゃってました。ロードだけでなくトラックも鍛えていくとのことでした。この夏合宿を期待しましょう。とはいえ全日本の予選会も気になります。朗報を期待したいものです。

2173山梨在住43年経済卒:2013/06/24(月) 11:03:07
伊藤監督に任せた
 伊藤監督の下レベルアップする長距離陣に大いに期待しております。

2174播磨富士:2013/06/26(水) 23:16:15
粘れ専修陸上部
硬式野球部が残念な結果になった今
陸上部の大学駅伝の予選突破あるのみです
近い将来とはいわず  やるのは 今でしょう
期待をしています
選抜された選手は自己ベストを出して下さい
頑張れとは言いません 頑張っているのは皆分かってますから

2175ひろぼう:2013/06/29(土) 21:39:58
全日本予選
いよいよ全日本大学駅伝の予選会ですね。
毎年書き込んでいますが、厳しい条件の中での戦いは持ちタイムでは決まりません。

チャンスはあります。
1組目から最後まで諦めずに食らいついて行って欲しいです。

2176ヒデ:2013/06/30(日) 14:02:58
本日速報を書き込みます
皆さん、いつもありがとうございます。
本日現地で応援し、速報を書き込みます。
チャンスはあると思いますので、美酒に酔いたいです。

2177ヒデ:2013/06/30(日) 17:33:26
第一組 13.16位くらい
芝田君13位、小原16位くらい。
粘りました。

2178ヒデ:2013/06/30(日) 18:11:35
第二組 18位と25位くらい
後半遅れる。

2179ヒデ:2013/06/30(日) 18:51:25
第三組 21位と27位くらい
上位に上がれず。

2180ヒデ:2013/06/30(日) 18:54:42
二組終了時点 8位
四組に期待。

2181ヒデ:2013/06/30(日) 19:32:27
第四組 25位と36位くらい
予選通過を逃した模様。

2182ヒデ:2013/06/30(日) 20:15:43
第五組 濱野健闘!
濱野健闘5位か?

2183ヒデ:2013/06/30(日) 20:20:52
予選通過逃す
山梨、法政、青学、中学、帝京、大東、順天堂の七校が通過。

2184ひろぼう:2013/06/30(日) 20:53:13
残念、、、
速報ありがとうございました。

ここ数年厳しい感じですね。
もともとあまり相性がいい予選会ではありませんが、ボーダーにも絡めないのは力の差でしょうか。

この夏更なる成長を期待します。
秋にはもっと強くなってきて欲しいです。

記録会などの記録よりも、もっともっと「強く」なって欲しいです。

頑張れ!専修大学!

2185専修43卒0B箱キチ:2013/06/30(日) 21:35:00
残念
管理人ヒデ様いつものことながら情報ありがとうございました。そして現地で応援していただきました皆様ありがとうございました。こちらは掲示板を見てこうしてお礼を申し上げることしかできません。専門誌の予想よりもれている学校もありやはり予選会は厳しいですね。わが母校も予想ではかなり厳しいというか名前も挙がっていなかったものもありました。だけどやってみなければわからない、ひょっとしたら(失礼)と思っていました。やはり絶対的なエースというのが必要ですね。作冬の記録会ではかなり自己新を出し、成長が感じられたのですが春先からはあまりいいタイムが聞かれなくなりましたので不安でした。箱根予選会に向けてこの夏合宿はかなりハードなものが予想されますが怪我なく成長してほしいものです。伊藤監督は就任時一年生は無理させず上級生主体ということだったと記憶していますが、私自身は今年の1年生には非常に期待しています。練習によって成長してくれると信じてます。今日の敗戦は選手自身が一番悔しい思いをしていると思います。これから宮坂主将を中心にレブルアップしてほしいと思いますし宮坂主将自身の復活を強く期待してます。選手の皆様今日はお疲れ様でした。この悔しい思いをこれからの練習にぶつけてください。

2186ヒデ:2013/06/30(日) 22:58:37
残念会から帰路につきました
12名で残念会を行い、帰路につきました。
最終順位は13位ですから、力不足でしょう。
伊藤監督、宮坂主将、吉川OB会長のご挨拶には感銘を受けました。
箱根は必ず通ると、信じて応援します。

2187走れメロス!:2013/07/01(月) 07:29:23
捲土重来!
遠く出雲の地より予選通過を願っていましたが・・・・。どなたかが言ってらっしゃいましたが力不足は否めないと思います。それにしても法政、中学、大東、順大の健闘が目を引きます。反対に東海、城西、中央は今回、実力を発揮できませんでしたが、秋にはしっかりと力を蓄えて参戦するでしょう。記念大会枠があるとはいえ、箱根の予選会は侮れません。
 しかし、やってくれます!伊藤監督を信じましょう!宮坂主将以下専大陸上部員を信じましょう!

2188Y.G.:2013/07/01(月) 09:57:54
全日本大学駅伝予選会
管理人さん、速報ありがとうございました。どなたかがコメントされていたようにかすかな期待を持ってツイッターをいくつか見ながら応援していましたが、大方の予想通りの結果となりました。冷静に考えるとシード校6校、今回13位ですので単純に置き換えると19番目、例年の箱根予選会ですと最後の1枠となります。ただし今年は記念枠で23校まで。少し余裕があるように思うと落とし穴があると思います。最低でも予選会を9位以内で通過してほしいと思います。上級生を主体というよりも総合力で臨んでください。昨日走った選手・監督・スタッフの皆さん、また、現地で応援された皆さん、お疲れ様でした。

2189Sweet Cherry:2013/07/09(火) 20:55:41
公式HP出来ましたね?
待ちに待った陸上部公式HPが出来ましたね?ますます応援しちゃいます?頑張れ!専修大?
http://www.senshu-ekiden.jp/

http://www.w-cherry.com/

2190走れメロス!:2013/07/10(水) 07:47:13
(無題)
「待ちに待った・・・」というか「やっと」というのが実感です。今後は、ページを工夫、充実させ我々、応援者に情報をたくさん下さい。私は、今月、山口である中国マスターズ5,000に出場します。余談ですが専大のオフィシャルユニフォーム、あの胸にSの奴、手に入れる方法ないのでしょうか?あれ、着て走りたいという切ない願いです。

2191マラソンを愛する親父:2013/07/14(日) 08:28:54
専修大学古豪復活
去年の予選会は惜しかったですが名将伊藤国光氏が就任されたので復活は間違いないでしょ。あとは選手のモチベーション次第だと思います。正月の箱根駅伝期待します。応援します。頑張れ専修大学駅伝部

2192専修復活:2013/07/29(月) 19:08:33
陸上部ホームページ見ました!
なかなか良いですねii

これからの活躍で、大学のOBの大多数が訪れる用になって欲しいですね。

2193ヒデ:管理人:2013/08/16(金) 10:29:46
【ご連絡】陸上競技部の合宿について
陸上競技部の夏合宿は、以下の通りです。

【合宿宿泊先の詳細】
●第一次合宿
8月10日(土)〜8月22日(木)  「別海町」
北海道野付郡別海町尾岱沼岬町29
      湯元尾岱沼温泉シーサイドホテル

●第二次合宿
8月22日(木)〜9月2日(月)  「中標津町」
北海道標津郡中標津町東25条南2-2
      北ホテル

●第三次合宿
9月9日(月) 〜 9月20日(日) 「長野県・菅平」
長野県上田市菅平高原1223-1515
      ホテルシュワルツ

●今年の夏合宿は昨年と同じ場所で行います。
北海道の合宿は、22人の選抜で実施
菅平は、予選を目指し全員で実施予定。 以上

2194ヒデ:管理人:2013/08/16(金) 10:34:23
【ご連絡】夏合宿の目標
◆陸上部は10日より強化合宿が始まっております。
 今年の夏は格別に暑いようです。
暑さ対策は、選手個人の事とはいえ、体調管理が大変だそうです。
合宿には、4年生が5人、3年生が7人、2年生が5人、1年生が5人、
計22人の選抜で行なっております。

今年の目標は
 ●1人1人が力をつける!
 ●先輩を押し退けてでも強くなる!
 ●勝てないチームにチームワークは無い!
以上3項目をスローガンにして取り組んでいるとのこと

秋の予選会が楽しみですね。以上

2195走れメロス!:2013/08/27(火) 17:22:53
嬉しいニュース!
北の国から嬉しいニュースです!ご承知のようにOBの五ヶ谷宏司くん(JR東日本)が北海道マラソン優勝!ホントッ、嬉しいニュース!初秋の北海道、先輩が優勝し、現役は合宿で頑張っています!専大にとってはいい流れです!この勢いで予選会を突破して欲しいと思います。

2196専修大学 文武両道:2013/09/08(日) 11:10:38
(無題)
陸上 駅伝部合宿の成果は如何でしょうか?

./ 

2197走れメロス!:2013/09/10(火) 07:50:30
出雲駅伝
 こちら出雲では10月は「神無月」ではなくて「神在月」。同時に出雲駅伝の月です。専大が来ませんから、興味も半減もいいとこですが、先日、大会のオフィシャルポスターを見てビックリ!イラストポスターなんですがそこには真ん中へんに「専修大学」の幟、それも2本。思わず、「専大、来ないんだよね!?」と思っちゃいました。これまた皮算用の予感ですが、今回、予選突破はもちろん!シード権獲得して来年はここ出雲へ!・・・・夢で終わりませんように!

2198ヒデ:管理人:2013/09/10(火) 22:37:49
【ご報告】陸上競技部の情報
北海道合宿が終了し、9月2日に帰京。9月9日から菅平で三次合宿を行っています。
北海道合宿は、最高気温28度、最低が15度の環境で、予定通りの練習ができたようです。
数名故障者がでているようですが、一年生が元気で、チーム内の競争が激しくなっている
とのこと。三次合宿は、現在走れる36名で行うそうです。以上

2199ヒデ:管理人:2013/09/10(火) 22:48:33
【予選会応援情報:その1】予選会を一緒に応援しましょう!
「専修大学スポーツ・サポータズクラブ」が中心となって応援します。
専修大学の予選会通過を願う方であれば、どなたでも参加可能です。
私達と一緒に、応援しませんか?概要は以下の通りです。

●集合場所:多摩モノレール「泉体育館駅」改札口
●集合時間:午前8:00
●幟等はこちらで用意しています。
●可能な範囲で、緑色のものや専修グッズを身に着けて来てください。

応援のチカラで、専修大学が箱根地を走れるように後押しをしましょう!????

2200専修43卒0B箱キチ:2013/09/11(水) 14:01:59
情報ありがとう
管理人さん情報ありがとうございます。数人の故障者がいるとのこと中軸のメンバーではないことを祈るばかりです。そして早く復帰してもらうことを祈ります。1年生には期待しています。今年は例年になく(専修として)人数と記録がいい選手が入部しています。全体の底上げを期待しています。あと一ヶ月半後には予選会です。楽しみにしています。

2201ヒデ:管理人:2013/09/25(水) 00:18:49
【ご報告】箱根モードに入ったそうです
陸上競技部の情報です。
強化合宿も終わり、いよいよ「箱根予選会モード」に入ったそうです。

日曜日は、「予選会合同コース試走」が昭和公園等で行なわれました。
午前中が飛行場滑走路内、午後は公園内です。
昨年は、皆コースは知っているとのことで、試走は行ないませんでしたが、
今年は、1〜2年生がコースを経験していない為、試走を行ないました。

1〜2年生にもチャンスがあり、先々を考えれば良いことかもしれません。
今年は13枠があるので、確実に予選通過して欲しいですね。 以上です。

2202専修43卒0B箱キチ:2013/09/26(木) 15:40:24
期待してます
管理人さんありがとうございます。週末の日体の記録会には出場するんでしょうかね〜 苦しい夏合宿の成果を見せてほしいですね。1年生の力と上級生の成長を期待してます。

2203山梨在住43年経済卒:2013/09/28(土) 17:00:50
校友に元気を下さい
 野球が例年のとおり全くの期待はずれに終始しており大学の人気そのものにも影響がでていたことに長い間当局が気がつかないでいたのではないでしょうか。だいたい理事長職と学長職を兼務する組織に問題があったのです。これ以上専大の名が低下しないためにもせめて箱根には出てほしいのが校友の願いです。

2204むにゃむにゃ:2013/10/04(金) 00:31:57
(無題)
箱根予選会のエントリーが発表されましたね。
1年生5人、2年生0人には驚きました。

2205播磨ふじ:2013/10/04(金) 16:02:30
頑張れ専大陸上部
私も二年生が一人もエントリーされていないので。。。
私には分かりませんが故障者が多いのでは?
何を差し置いても 予選会突破を願ってます
エントリーされた選手の皆さん死ぬ気で頑張れ
関西では生放送が見れないので残念です

2206専修43卒0B箱キチ:2013/10/05(土) 11:19:17
なぜ?
2年生がゼロはメンバー構成や名前からみてやっぱり異常。故障者だけが理由?何かあったのか?何もなければいいが…。1年生の成長に期待したいところだがやっぱり不安。でも後2週間、応援に行けないのは残念だけどベストを尽くして予選を勝ち抜いてほしい。プラス思考に変えます。がんばれ専修陸上部。

2207アトム:2013/10/05(土) 13:51:26
(無題)
私の聞いた所では2年生の主力組は春先から調子を崩している者や夏場に故障したもよう、
ぜひとも予選会を突破して本番での力走に期待しています。

2208王者専修OB:2013/10/05(土) 15:59:04
応援に行きましょう
いよいよ、今年こそ予選会(昭和記念公園)を突破して、来年の箱根を盛り上げましょう!
エントリー発表になりました。
確かに2年生がエントリーされなかったのは寂しい(きびしいとは読みませんよ)。
ただ、4年生、3年生にも素晴らしい選手がいます。
1年生の中にも、昨年末の全国高校駅伝を経験して、非常に才能を持ったセンスの良い選手も
います。また、五十嵐2世となり得る選手もいます。
期待しましょう!
掲示板を見た方で、時間のある方は、是非、立川(昭和記念公園)のコースで、
直接、応援に出掛けましょう。
2年生が出場しなくても、大丈夫と信じましょう。

2209孤独な鳳:2013/10/05(土) 17:43:48
19日か、、、
来年からは、スーパールーキーとまでいかなくても、
もっと5000M 10000Mの持ちタイムの良い高校生を熱心にスカウトしないと厳しいな・・・・

2210ひろぼう:2013/10/05(土) 21:52:52
予選会エントリー
こんにちは。
選ばれた選手たちには頑張って欲しいです。
が、
吉良、駒井、小原、森、上手君らの穴は大きすぎます。
こんなにも主力が抜けるなんて、、、、
近年では記憶にありません。

若い力にすがるしかない状況のように見えます。
記念大会と言っても全く油断できないと思います。

エントリーされた選手には本当に頑張って欲しいです。応援してます。

2211C52N:2013/10/05(土) 23:54:57
RE:予選会エントリー
ひろぼうさん、嘘を書かないで吉良選手(3年)はエントリーメンバーに入っていますよ。
残念ながら2年生が一人もエントリー出来なかったが、その代わり去年出場出来なかった
上野選手(4年)がエントリーされたので期待したい。いまさら何を言ってもこのエントリーメンバー
で戦うしかない。10月19日は選手に勇気&やる気を出させるため死ぬ気で応援してこようと思います。

2212王者専修OB:2013/10/06(日) 06:55:20
C52Nさんへ
その通りだと思います。上野選手がエントリーされている事は力強いです。当日の応援で選手のタイムは良くなるでしょう。逆に2年生抜きで予選通過であれば、本戦はまた楽しみが増えます。今心配なのは、19日、雨にならなければと…

2213ひろぼう:2013/10/06(日) 08:30:09
すみません、、、
ご指摘の通り、吉良選手はエントリーされてました。
すみませんでした。。。

なんとか予選会を突破して欲しいです。

個人的には若手の濱野選手に注目しています。

上級生がしっかり走って若手と噛み合えば、いい結果が出ると思います。

応援してます。

2214むにゃむにゃ:2013/10/06(日) 08:33:47
(無題)
4日に発売された陸マガ増刊の大学駅伝秋号に、伊藤監督のインタビューが載ってますね

2215ヒデ:管理人:2013/10/06(日) 10:51:44
【連絡】予選会メンバー
既にご存知のように 予選会のメンバーが発表になりました。
◆準主力数名が漏れたのは残念ですが、1年生が5人も選ばれたのは先々楽しみです。
怪我で予選会は間に合わないが、本選を目指して練習している選手もいるそうです。

OB会会長を通じて、伊藤監督とは親しくさせて頂いておりますが、
私達の思いは十分認識されていて、また一人ひとりの選手と対話を行い、
就職先や社会人になっても走れるかなど将来を考えていらっしゃる素晴らしい監督です。
伊藤監督と選手を信じて、応援したいと思います。

専修大学予選会メンバー

?上野 大空(4年、新栄高)
?後藤 竜也(4年、室蘭大谷)
?澤野 健史(4年、横浜高)
?松尾 修治(4年、出雲工)
?森口 瑞輔(4年、宇和島東)
?吉良 充人(3年、佐久長聖)
?斎藤 翔太(3年、一関学院)
?芝田 俊作(3年、報徳学園)
?中山 賢太(3年、西宮高)
?坂本 竜平(1年、松浦高)
?濱野 優太(1年、荏田高)
?丸山 竜也(1年、専大松戸)
?山崎 泰弘(1年、富山商業)
?渡辺 瑠偉(1年、成田高)

以上

2216専修人:2013/10/07(月) 17:28:26
予選会に向けて
今年1月2日、沿道で一緒になって応援した森口くんが予選会メンバー入りしました。何だか嬉しくなりました。彼には是非頑張ってもらいたいものです。その時一緒だった宮坂くんは本選できっと頑張ってくれる事でしょう。頑張れ森口くん!頑張れ専大!!

2217川崎の箱キチ:2013/10/09(水) 09:26:27
いよいよ予選会
9月の菅平合宿の応援激励訪問に参加させて頂き、箱根に向けての選手の想いを強く
感じてきました。選ばれた14人には全員の思いを一つに走り抜け、箱根の切符を
手に入れてください。
精一杯応援し、皆で一緒に歓喜の校歌を歌いましょう。
「舞台は全て整いました」頑張れ専大陸上部! 

2218ひろ:2013/10/11(金) 08:00:57
予選会
一週間です。
よくいわれますが、単純にトラックの持ちタイムの合計ではきまらないはず。
出場を信じています。
本選は必ず六郷橋から大きな声で応援させてください!

2219城南支部 熊坂:2013/10/11(金) 09:04:39
箱根駅伝出場夢に見て
長いこと品川支部として駅伝を応援してきましたが、10月20日生まれ変わり城南支部「品川 太田 目黒 港」合同で活動する事になりました。まず最初の活動は1月2,3日の箱根駅伝の応援です。品川プリンス前で予定しています。100本の幟準備しています。必ず予選会当確を期待しています.  ガンバレ専修 ガンバレ専修
 

2220専修大学 文武両道:2013/10/12(土) 09:51:12
(無題)
是非専大スポーツの手本となるように陸上 長距離駅伝部がんばっつてください!!

./ 

2221Sファン:2013/10/12(土) 17:20:59
伊藤監督
予選会是非伊那出身伊藤名監督の采配で上位突破期待します。去年のような悲しいレースは名門Sのトレードマークがむなしいです。全国の専大ファンが応援します。

2222ヒデ:管理人:2013/10/13(日) 10:23:23
【予選会応援情報:その2】予選会を一緒に応援しましょう!
箱根駅伝予選会を一緒に応援しませんか?

専修大学の予選会通過を願う方であれば、どなたでも参加可能です。
私達と一緒に、応援しませんか?概要は以下の通りです。
応援のお手伝いは、専修大学スポーツサポーターズクラブ(SSC)がします。

●集合場所:多摩モノレール「泉体育館駅」改札口
        改札口に担当社がいます。
        10km応援地点へ案内します。
●集合時間:10月19日(土)午前8:00
●応援場所:10km地点(テレビ中継予定ポイントです)
●幟等はこちらで用意しています。
●可能な範囲で、緑色のものや専修グッズを身に着けて来てください。

応援のチカラで、専修大学が箱根地を走れるように後押しをしましょう!

2223ヒデ:管理人:2013/10/13(日) 10:28:01
【予選会応援情報:その3】故河本さんの分まで応援します
皆さん、書込みを頂き、本当にありがとうございます。
一昨年も昨年も、書き込んだものですが、私の原点なので、再度書き込みます。

私が「専大の幟を三千本立てたい」と言った際、最初に耳を傾けて、親身に協力してくださったのは、
校友会組織部長でいらっしゃった故河本雄三さんでした。
「校友会品川支部は、応援が熱心なんですよ」
「流通研究OB会に推薦しましょう」
「城東城北の集まりには参加したら良いですよ」
「校友会総会には必ず参加して顔と名前を覚えてもらいましょう」
「育友会さんは卒業しても専大が好きな人が多いんですよ」
たくさんの数えきれない貴重なアドバイスを頂きました。

予選会の際には、現地で応援している私に、毎年私の携帯に
「今、5キロを通過したよ。専大は9位くらいかな」
「10キロの幟は良く見えたよ」
「15キロ、専大は上がって来たよ」
などと詳細な状況を電話で伝えてくださいました。

誰よりも予選会通過を喜び、シード権獲得はもちろん、「生きているうちに優勝を見てみたい」と言っていた河本さん。
涙が溢れて止まりません。予選会は天国にいる河本さんの分まで応援してまいります。

現地で一緒に応援してくださる皆さん、よろしくお願いします。
ご自宅等でテレビをご覧頂ける方は、レース状況を書き込んで頂ければ幸いです。
オール専修で、予選会突破と行きましょう!

2224走れメロス!:2013/10/15(火) 08:50:18
(無題)
昨日は出雲駅伝、応援に行ってきました。応援と言うより観戦ですね。駒澤、圧巻の走りでした。しかし、Sのマークが出雲路を走らないのは寂しいものです。来年は是非、Sの雄姿を見たいものです。第一関門の予選会まであと、僅かです。伊藤監督、選手の皆さんを信じましょう!10月は皆様の所は、「神無月」その神様は出雲に来ていらっしゃいます。ですから出雲では「神在月」遠く出雲の国より本選出場を祈っています!がんばれ!専修!!

2225むにゃむにゃ:2013/10/16(水) 23:19:44
練習って
いよいよ予選会が近づいてきましたね。

ところで、伊勢原にグラウンドができて1年になりますが、選手たちは、伊勢原まで練習に行っているのでしょうか?

生田校舎の寮から伊勢原へ?法学部の学生は神保町から伊勢原へ?

2226播磨富士:2013/10/16(水) 23:24:59
いよいよ
いよいよ後3日
長かったような短かったような1年でした
選手の皆さん全専修の為だけでなく皆さんの名誉の為にも命を懸けて走りぬいて下さい
本番まで体調管理しっかりとして悔いのない走りを頼みます
関西では生放送が無いので 般若心経でも唱えます 頑張れ専修健児!!

2227専修43卒0B箱キチ:2013/10/17(木) 13:57:07
いよいよです
あと二日です。緊張するなというのは無理でしょうが自分の力を信じ自分の力を出して下さい。確か監督の言葉だったと思いますが専大の選手は緊張しすぎて力が出せないという記事を読んだような気がします。あと二日体調管理に気をつけて力を出して下さい。遠く関西から応援してます。吉報を待つ。

2228走れメロス!:2013/10/18(金) 07:48:13
ガンバレ!専大健児!
おはようございます!いよいよ、明日ですか!「播磨富士」さんが仰るように長いようで短い一年間でした。何よりも島根出身の松尾君が専大に入ったときは箱根で島根出身Sのユニフォームが見れると思ってましたが、彼がもう4年ですよ。ほんと、長いようで短い・・。松尾君!来年の箱根駅伝が君の4年間の集大成です!明日はその序章にしか過ぎません。ガンバレ!松尾君!ガンバレ専大健児!!!

2229Sファン:2013/10/19(土) 05:02:33
いざ予選へ
選手諸君目覚めよ!専大魂を ひらめくのぼり旗みて渾身のはしりを、応援の皆様声をからしてお願いします。監督お疲れ様ですが今こそ指導力を世に示す予選会です上位突破をお願いします。

2230ヒデ:2013/10/19(土) 06:14:50
10キロ地点に向かっています
今日は幟の運搬と回収を担当します。

2231ヒデ:2013/10/19(土) 07:13:31
幟の回収は西立川口を予定
混乱がないよう速やかに行いたいと思います。

2232YOU:2013/10/19(土) 09:33:12
(無題)
がんばれ専修大学!!!

2233YOU:2013/10/19(土) 09:51:17
(無題)
5キロ10名通過は3位です。

2234娘も専大生:2013/10/19(土) 09:56:02
5キロ地点
通過順位は
城西、東海、に次ぐ3位
スタートはまずまず。
頑張れ専修大学

2235娘も専大生:2013/10/19(土) 10:06:58
10キロ
3位通過
東海、國學院、専修、日大、神奈川

2236松原大明神:2013/10/19(土) 10:09:04
10キロ
タイム順位で6位!!

2237ひろ:2013/10/19(土) 10:09:24
(無題)
テレビ情報では6位 5:02:59 です。
個人 吉良くん27位がチームトップです。

2238松原大明神:2013/10/19(土) 10:11:42
順調
10キロ通過地点で、出場12選手、遅れた選手はいないのでひと安心です

2239松原大明神:2013/10/19(土) 10:21:21
15キロ
通過順位は変わらず3位!!

2240娘も専大生:2013/10/19(土) 10:22:13
15キロ地点
通過順位で3位
東海、國學院、専修、東農大、山梨
タイム順位ではありません。
集計でタイムラグあるので・・・。

2241松原大明神:2013/10/19(土) 10:24:24
15キロ
タイム順位も変わらず6位!!

1年生の濱野選手、チーム内5番目!!
頑張れ〜

2242YOU:2013/10/19(土) 10:25:27
15キロ地点
29位吉良
36位斎藤
38位芝田
58位松尾
69位濱野
73位後藤
94位丸山
97位森口
99位中山
104澤野
113上野
168坂本
中山
上野
坂本
後藤
濱野
森口
丸山

2243娘も専大生:2013/10/19(土) 10:27:48
15キロ地点
タイム順位6位です。15キロ地点

2244松原大明神:2013/10/19(土) 10:37:06
フィニッシュ
通過順位は5番目!!
大丈夫でしょう〜

2245娘も専大生:2013/10/19(土) 10:37:25
ゴール
ゴール順位5位
東海、東農、國學院、山梨、専修、

2246娘も専大生:2013/10/19(土) 10:44:01
10名通過順位
東海、東農、國學院、山梨、専修、神奈川、拓殖、大東、上武、日大、城西、中央、国士舘、流経、亜細亜

2247ヒデ:2013/10/19(土) 11:11:58
専大7位通過
やった!

2248娘も専大生:2013/10/19(土) 11:12:00
最終合計タイム順位
1位 東濃大
2位 山梨学院大
3位 東海大
4位 神奈川大
5位 國學院大
6位 大東文化大
7位 専修大

本選出場です。

2249松原大明神:2013/10/19(土) 11:13:26
7位通過おめでとう!!
3年ぶり68回目の本大会出場、選手のみなさんおめでとう〜!!

みなさんおのおかげで、お正月の楽しみが増えました
(^o^)

2250専修43卒0B箱キチ:2013/10/19(土) 11:17:45
ありがとう
ありがとう。本当にありがとう。選手の皆さん、監督、スタッフ、現地応援の方々そしてすべての関係者ありがとう、お疲れ様でした。

2251専大万歳:2013/10/19(土) 11:18:42
おめでとうございます
今からお正月が待ち遠しいです。
おめでとうございます!
頑張ってください

2252専修復活:2013/10/19(土) 11:19:18
ほっとしました
よかった、よかった!
今日は祝杯ですね!!

2253Y.G.:2013/10/19(土) 11:27:10
祝予選会通過
選手、伊藤監督、コーチ、スタッフの皆様、7位通過おめでとうございます現地で応援の皆様、お疲れ様でした。来年の沿道での応援を楽しみにしております

2254Sファン:2013/10/19(土) 11:42:59
伊藤監督ありがとう
選手の皆様、応援に駆けつけたOB、関係者の皆様ありがとう、さすが名監督すばらしいレース
感激です、ありがとう御座います。正月は権田坂阪で待ってます。皆様体調をくずさず良い正月を迎えましょう。ヒデさんお疲れ!

2255専大健児:2013/10/19(土) 11:47:23
ありがとう
箱根予選会、お疲れ様でした。
本選出場決定ですね。本当におめでとうございます。
そして、ありがとうございました。
涙が出るほど嬉しいです!
本選に向けて、がんばってください!!

2256ヒデ:2013/10/19(土) 13:01:21
書き込みをありがとうございます
皆さん、書き込みをありがとうございます。
そして、予選通過、本当におめでとうございます。

これから、結婚式があり、懇親会に参加出来ないのが、とても残念です。
箱根駅伝本選では、三千本に挑戦したいと思いますので、ご支援の程、よろしくお願いします。

2257C53:2013/10/19(土) 13:21:39
おめでとうございます
正月を楽しみにしています。さすが伊藤監督ですね、選手の皆さんおめでとうございます。

2258ひろぼう:2013/10/19(土) 13:29:11
おめでとうございます
選手、関係者の皆様、予選通過おめでとうございます。

上級生が踏ん張り、
期待の一年生も頑張りましたね。

本当にお疲れさまでした。

そしてありがとうございました。

2259播磨富士:2013/10/19(土) 13:35:08
良かった
今、秋祭りの帳破りから帰ってきました
本当に良かった 愚息からの連絡で心の中で万歳を叫びました
選手の頑張りが第一だと思いますが 伊藤監督 コーチ、関係者の皆さんのおかげです
素晴らしい正月が迎えられます
本線も頑張ってください
愚息の舅にも喜んでもらえます

2260九州 博多:2013/10/19(土) 14:23:24
S
正月が本当に楽しみです。おめでとうございます。ガンバレ専修大学!!

2261専大OB昭和58年卒:2013/10/19(土) 14:58:30
おめでとう!!
私も、毎日走ってる壮年ランナーです。
箱根出場、本当におめでとう!!
今日は、君達と同じ20キロ走り、ただ今、祝杯中です。
シード権獲得に向けて、がんばれ!!

2262城南支部 熊坂:2013/10/19(土) 15:35:13
おめでとう
  城南支部は1月2、3日品川プリンス前にて、応援を計画しています。本選はシード校目指してガンバレ。 

2263専修43卒0B箱キチ:2013/10/19(土) 19:33:48
みんなありがとう
改めて選手の皆様お疲れ様でした。監督、スタッフ、応援して下さった皆様ありがとうございました。4年生の森口選手よく頑張りましたね。今まではあまり表舞台に出ることがなかったように思いますが4年間の努力が実を結びましたね。79位残念ながら1秒差で60分台になれませんでしたがすばらしいです。そして1年生の濱野選手この舞台で臆することなくすばらしい走りでしたね。そして最後の5キロのラップも専大1位の14分台よく粘ってくれました。齋藤選手もイーブンペースでチームトップで皆をひっぱてくれました。録画で見ましたが他の選手もそれぞれよく粘ってくれました。約二カ月半後に本戦体調管理を十分にしてシード目指してほしいと思います。それまでに怪我から復調できそうな選手もいるとか切磋琢磨してオール専修で箱根の勇姿を見せて下さい。とにかく今日はお疲れ様でした。そして関係者の皆さまありがとうございました。

2264かなちんちん:2013/10/19(土) 20:27:38
おめ
ありがとう。
飲むぞう。

2265まさき:2013/10/19(土) 21:11:39
感動しました
今日は現地で応援することができました。三年ぶりの予選突破嬉しかったです。今日走った皆さん頼もしかったです。
本戦にむけ宮坂主将、駒井くん、二年生が復帰できれば厚い選手層になりますね。シードも夢ではないと思います。
本戦はテレビ観戦になりますがお正月が凄く楽しみになりました。伊藤監督を始め首脳陣の皆さん、選手の皆さんお疲れ様でした。ありがとう!

2266J56:2013/10/19(土) 21:33:22
お世話になります
3日は応援に品川プリンスホテル前に馳せ参じます。
城南支部の先輩の皆様よろしくお願いします。

http://ameblo.jp/masato0899/

2267ヒデ:管理人:2013/10/19(土) 22:00:46
マスコミに囲まれる伊藤監督
専大が予選通過を決めると、マスコミが何人も伊藤監督を取り囲み、インタビューに対して
丁寧に答えられていました。故障者もいましたが、選手が一つになって予選会に臨んできた感がありました。
陸上競技部の皆さん、本当におめでとうございます。そして、ありがとうございました。

https://img.shitaraba.net/migrate1/6323.svphide/0003873.jpg

2268ヒデ:管理人:2013/10/19(土) 22:09:11
応援団に祝福される陸上競技部
3大会ぶりに本選出場を決めた陸上競技部を、応援団が祝福している場面です。
陸上競技部のOBの皆さんはもちろん、校友・育友がたくさん駆けつけておりました。
私が応援している宮坂主将と、森口君、小指君とガッチリ握手。
もちろん、伊藤監督と走友会の会長さんとも何度も握手をしました。
涙が溢れて止まりませんでした。

https://img.shitaraba.net/migrate1/6323.svphide/0003874.jpg

2269あああ:2013/10/19(土) 22:14:27
副主将
それは後藤たつや

2270北の大地:2013/10/19(土) 22:33:43
BS見ました
放送楽しみました。
ここの掲示板が盛り上がってないので、戦力的にだめかと思ってました。
総合順位、タイムとも今後ますます期待します。テレビにいっぱい映ってたし。
正月が楽しみです。
ヤッホー!

2271藤沢OB:2013/10/19(土) 23:07:59
やった〜!!
予選会の日を指折り数えて楽しみにしていました。
自分自身もランナーなので、1kmを3分台前半のペースで20kmを走り切ることがいかに大変なのかが骨身にしみて分かります。
一昨年、昨年と学連選抜の専大の選手を一生懸命応援しましたが、やはり淋しいものがありました。
来年の正月は思いっきり全員の選手を応援出来ます!
選手のみなさん、また監督やコーチ、関係者のみなさん本当ににおつかれさまでした。そしてありがとうございました。

テレビを見ていてい幟の数がすごかったので、OBの方々の応援に頭が下がる一方、予選通過の発表と同時に必ず該当の大学の選手の表情などが映し出されていましたが、唯一専修だけは幟がちらっと映されただけで終わってしまいました。
これは何か理由があるのでしょうか?
専修のところにはカメラマンが待機してくれなかったのでしょうか・
ま〜こんな小さいことはどうでもいいですね。
本戦ではシードを獲得して、予選会よりもさらに輝いてくれることを期待して地元の遊行寺の坂で応援します。
頑張れ専大健児!!

2272身内専修大学生:2013/10/20(日) 02:18:10
おめでとうございます
このお正月は家族で応援します、選手の皆さん、頑張ってください!

227356年卒業824:2013/10/20(日) 07:44:18
伊藤監督ありがとう!専大復活!
正月が楽しみです。

2274東戸塚OB:2013/10/20(日) 09:35:57
応援に行きます
予選会が放映された、BSを見て家内ともども感動しました。今朝も読売新聞を専大が賑わしていました。母校の活躍最高ですね。幟り計画などで交友として何かご協力できたらと思います。

2275ヒデ:管理人:2013/10/20(日) 09:54:45
【三千本に向けて:その1】函嶺洞門と三越前は占拠しましょう
皆さん、たくさんの書き込みを、本当にありがとうございます。
伊藤監督はじめ、陸上競技部の皆さんに、思いは十分届くと思います。

さて、私も読売新聞の伊藤監督のコメントを読みました。
「今日は安堵するが、明日から箱根に向けてスタートを切る」とのこと。
そこで、箱根本戦の応援も、本日からスタートを切りたいと思います。
◆まず、函嶺洞門と三越前は、専大ロードとして占拠したいと思います。
見渡す限り、専大の幟で埋め尽くそうではありませんか!

2276栗本ソフトテニス:2013/10/20(日) 09:55:50
3年分の熱い思いを
3年振りの本戦出場おめでとう御座います。三年分の悔しさをバネに本戦では最低シード権確保。優勝目指して頑張って下さい。頑張れ専大健児。オール専修人が応援しています。

2277あずゆうたんぽ:2013/10/20(日) 10:42:41
風になびく三千本を…!
予選会突破おめでとうございます!
プレーヤー皆さんの頑張り、監督のご指導、サポーターの応援、どの大学よりも勝っていたのかもしれないのは、大学名が呼ばれた時の悲鳴めいた歓声で身に染みて感じました。
箱根路でも同じ歓声を響かせたいですね。

テレビ放映は残念でしたが、現地で感じたことがありました。

?原っぱの木の下の専修の旗は、樹木の緑と同化してしまい、目立たない(赤は遠くからは見えにくい)
?話題性のある中大、東海大?(だったかしら)と近かったので流れた
?他に比べて混雑し過ぎてる場所でなかなか近づけなかった

来年はもちろんシード狙いですが、(予選会放映に関しては)場所取りも結構大事かなと
思いました。老婆心ながら材料になればと投稿させていただきますね。

いづれにしても、本戦出場、嬉しいです!風になびく三千本を…!

2278Sweet Cherry Watanabe:2013/10/20(日) 10:49:52
宮迫キャプテン固い決意! 3倍返し宣言??
予選会で宮迫キャプテンが、選手を代表して挨拶されましたね。気持ちが伝わってきました。一昨年のインポ逆転、昨年の不発で流した涙は私も一緒ですね。悔しくて悔しくて、山形まで泣きながら帰りました。だからこそ、本戦出場を決めた瞬間、吹っ切れました…。3倍返しだ!

2279専大健児:2013/10/20(日) 13:11:50
スポーツ報知には
ヒデさん、この場が駅伝情報と
母校の活躍を願う卒業生の
思いが交流できる場です。
いつもありがとうございます。

テレビではあまり取り上げられていませんでしたが、
今朝のスポーツ報知には、大きく取り上げられています。
どうしても伊藤監督に注目が集まっていますが、
今後、選手たちが主人公になってほしいです。

2280専大我が母校:2013/10/20(日) 16:33:36
箱根がんばれ
こどもが長距離を始めたことで駅伝に興味をもち、母校の陸上部を応援するようになりました。ぜひ、正月のぼりを持って応援したいのですが、どうすればのぼりを貸していただけるのですか?(もしくは賛助できるのですか?)

2281専修応援マン:2013/10/20(日) 20:53:34
本大会では
日テレの放映を録画で観ました、結果発表のとき1位から14位のそれぞれの大学の選手たちをアップで映しているのに、我が専修だけが幟を遠くから撮った映像だけでした。
日テレは以前から本大会出場したときも専修を無視した放送をしてきました。他大学選手何人かと走っていても
他大学名や選手名は実況するも専修の選手の紹介は無しなどなど。
正月の本大会では何としても1区から10区で上位置につけて日テレを見返してやりましょう。
そして、全国に専修大学の底力をみせてください。 名門の逆襲を願っています。
私も幟3000本に参加して思いっきり応援したいと思います。

2282Sファン:2013/10/21(月) 05:26:31
燃えろ専修魂
皆様の投稿見て目頭が熱くなりました。予選会で頑張った選手諸君に感謝。日テレ公平性にかけ放映内容も話題性ある大学に偏りすぎは不祥事が起こるのも納得です。スポンサーのサッポロは好きですのに。本戦では是非我々ファンが選手の専大魂を完全燃焼出来るよう応援するよう今から準備しよう。

2283ヒデ:管理人:2013/10/21(月) 06:25:00
【三千本に向けて:その2】11区は報恩の間で新年会!
皆さん、熱い書き込みを頂き、本当にありがとうございます。
応援ポイントは、分かり次第、書き込み致します。

箱根駅伝の応援をした校友・育友など専大関係者で交流する「感謝の集い」を
2014年も開催して頂けるように、働きかけたいと思います。

2284北国の専大ファン:2013/10/21(月) 11:34:04
日テレに一言二言…
2年ぶりに現地で応援。予選会突破間違いないと、予想してました。良かった!!伊藤監督の選手育成は素晴らしい限り。人間的にも優れた指導者ですね。日テレが地上波初生中継と聞いてましたが、地方はなし。今朝はこちらの日テレ系列の放送局に来年からは全国で放映するよう電話した次第。もしこの掲示板を拝見した日テレ関係者の皆さん、来年からは予選会
も全国平等に放映するように検討願いたい。全国各地に各大学の卒業生、現役大学生もおりますよ!!専大が予選会突破で帰りの航空機もいつもより早く飛んでいるようでした!!

2285ロマンスカーはこね:2013/10/21(月) 15:46:04
待ちに待ったよ箱根
予選会7位突破、おめでとうございます。
増枠の10位以下とは意味が違いますよね。それにしても良かった。これでお正月の楽しみが出来ました。2日間専大健児の活躍を心から応援します。
特に二日は5区の芦ノ湖へ3年ぶりに応援に行きます。湖畔の風邪は冷たいけれども6年連続で応援に行ったので・・・・負けません。学生達に混じって校旗を振って応援します。
3日も現地で応援したいのですが、何しろ宿がないのです。あちこち予約を入れてみましたがダメでした。三島市内でかろうじてありましたが、高くて諦めました。
自宅かスーパー銭湯でテレビ観戦、応援します。
全世界の専修大学関係者のみなさん、心から若き後輩達を応援しましょう。鳳魂を発揮してで頑張る後輩達にファイトを送りましょう。
改めて本当に専修大学のOBで良かったと思います。

2286仙台(専大)健児:2013/10/21(月) 18:20:35
2014全員参加だ!
久しぶりの箱根出場!待ってました。前回出場までは6年間校友会品川支部の皆様と、10区大森海岸で応援しましたが、今回は検討中(昨年より仙台市在住のため。)11月16日は校友会仙台支部が開催。グリークラブOBのフェニックスグリーが来仙し、校歌♪・エール専修♪等を高らかに歌います。
陸上部だけでなく、OBも共に”全専修関係者参加”による箱根駅伝にしましょう。
私の青春は専大&グリークラブ♪です。s51営卒

2287オワリン92卒:2013/10/21(月) 23:23:20
専修復活!!
お正月の楽しみが増えました。宿が取れれば箱根まで応援しに行くかもです。

2288王者専修OB:2013/10/23(水) 22:34:48
沿道に集まれ!
予選会は素晴らしい選手の走りと応援パワーで、感激しました。
箱根の本戦は、皆さん沿道に集結しましょう!

./予選会は素晴らしい選手のな走りと応援パワーでした。いよいよ、皆さん何かをキタイ

2289現専大生父兄:2013/10/24(木) 01:10:12
おめでとうございます!
陸上競技部の皆さん、指導者関係者の方々、箱根本戦出場おめでとうございます!
お正月は是非沿道で応援したいと思います。
体調、怪我に気をつけて、本戦へ向けてベストな状態で挑んで下さい。
他の大学に比べて若干情報が少ない?専大…この掲示板を通じて色々な情報をお願いします。

2290ヒデ:管理人:2013/10/24(木) 07:46:48
【三千本に向けて:その3】サポーターズクラブに一本化
皆さん、熱い書き込みを、本当にありがとうございます。
ご存知かもしれませんが、私が始めた「三千本プロジェクト」は、愛校心溢れる校友会の先輩方や
ご子息以上に専大愛をお持ちの育友会・賛助会員の皆さんと歩調を合わせ、今年の一月に「サポーターズクラブ」を
設立いたしました。私も幹事の一人として参画しております。

おかげさまで、個人商店から大学本体にもご協力頂き、組織的な動きになっております。
下記にURLを載せておきます。
Tシャツやタオルなどのグッズは、なかなか良いセンスだと思います。
ご賛同頂ける方は、サポーターズクラブにご入会頂き、「三千本プロジェクト」として、本戦では応援をご一緒しましょう!

以上

http://www.senshu-supporters.com/

2291栃尾あぶらげ:2013/10/24(木) 14:49:32
(無題)
新潟から応援しています

2292日向灘:2013/10/24(木) 18:28:07
古豪 専大陸上部
 とにかく、箱根出場良かったです。選手の皆さん、監督さん、コーチさん、寮の食事のお世話をされてる皆さん、関係者の皆さん!お疲れ様でした。そして、有難うございます。お正月が楽しみです。通算出場回数を見ても古豪です。・・日テレの皆さんももう、ここらで、専大を紹介しなくちゃならなくなるでしょう!
 

2293ロマンスカーはこね:2013/10/24(木) 18:46:49
素晴らしい我が母校
箱根駅伝の本戦出場回数を調べてみました。2014年の90回大会での回数です。
1位・中央大学88回目、さすがですね。2位・日本大学84回目、3位・早稲田大学83回目、4位法政大学75回目、5位東洋大学72回目、6位東京農業大学69回目、
7位は我が専修大学68回目、8位日本体育大学66回目です。ちなみにシードの駒澤は
48回目、青学は19回目、大東は45回目、山学は28回目となっており、専修大学の古豪ぶりが際立っていますね。
とにかく、130有余年の歴史と伝統があるわが専修大学。どこの大学にも決して負けない自信と活力があります。現役の学生諸君は私達OBの期待に応えて欲しい。そのためのバックアップはします。一生懸命応援します。寒いけど芦ノ湖まで行きます。声をからして校歌やスター専修を謳います。宜しくお願いします。

2294専修大学生父兄:2013/10/24(木) 20:39:00
おめでとうございます
予選会応援に行ってきました!
チアリーダー、応援団、サポーターの暖かい仲間と陸上部員達…監督の人柄が子ども達にもチームとしての団結力が見ていて伝わって来ました!
そのチーム力で次は箱根駅伝私達を楽しませて頂きたいとや願っております。

伝統ある陸上部に期待してます!
お正月は箱根に応援しに行きます

2295日向灘:2013/10/25(金) 09:06:30
専大スポーツは、最高に、良い
 10月20日のスポーツ新聞に、「3年ぶり本戦」の見出しで、伊藤国光監督のコメントが載っている。「選手のおかげで箱根に行けます。Sのマークで箱根を駆け抜け”専修ここにあり”を見せたい」と元一万?日本記録保持者は静かな口調で話したとある。小生は、思う!そりゃ、死ぬ気で選手が頑張ってくれたからだけれど。監督もおごり高ぶらず、謙虚で、良い!どうして、専大スポーツの指導者は、謙虚で、優しい人が多いのだろうか。こんな、陸上部に、上位で、駆け抜けて欲しいものだ!大分の千体薬師観音様も見守ってくれるはずだ!それから、我々、専大大好き人間は、先日、毎日新聞の宮崎版に、古豪専大 入賞を祈ると広告を出しました。全国版だと先立つものがかかるので!頑張って、入賞(シード)をお願いします。家内を介護の身で、テレビからですが、応援します。小生のかねてからの友人も専大を応援してくれるはずですから。

2296かごんま人:2013/10/25(金) 13:20:26
鹿児島から応援に行きます!
毎年、テレビで応援していた箱根駅伝ですが、こんどの正月は大手町と箱根の現地にて夫婦で大応援に行きます。
専大ガンバレ!!専大の選手がもっとテレビに映ってほしいです。優勝できたら最高ですね!!
応援小旗はどこで手に入るのかな?

2297がんばれ専修:2013/10/26(土) 09:55:55
ユニホームを目立つものに
箱根駅伝 予選会突破おめでとうございます。今年専大を卒業した娘とともに大変喜んでおります。頑張ってください。一つ提案があります。90大会出場を記念し、ユニホームを目立つものに変えたらどうでしょうか。予選会でも専大の選手がどこにいるのかが分かりにくかったように思えました。

2298ヒデ:2013/10/26(土) 14:57:00
主力選手は好調のようです
箱根駅伝の出場も決まり、選手は好調のようです。
今日の日体大記録会に、主力選手の大半が登場!
自己新ラッシュが予想されます。

2299YOU:2013/10/26(土) 17:47:50
嬉しい!!!
宮坂主将本日のの日体大記録会で10000M、29分03秒の自己ベストで走ったようです。
箱根に向けて頼もしい戦力が戻ってきましたね!!

2300Y.G.:2013/10/26(土) 18:03:03
宮坂主将
自己ベストおめでとうございます。まだ正式タイムが出なければチームNo.1か2かわかりませんが、この調子で箱根を爆走してほしいと思います。期待しています。

2301生田山:2013/10/26(土) 20:47:26
がんばれ専修さんと同じ思いです
そのとおりです。Sの文字が小さすぎます。たぶん、中央のCに似せたのだと思いますが、すごくわかりずらいです。往時のように、大きなSマークを見せてください。ゼッケンの関係もあると思いますが、S=専修と、はっきりアピールできるようなユニフォームにしてもらいたいと思います。

2302ヒデ:管理人:2013/10/26(土) 22:24:03
日体大記録会の件
本日の日体大記録会の結果です。
キャプテンンの復活が大きいですね。

10月26日(土)10000m
●1組
小指 徹也(4年、佐野日大)   32分32秒12
江藤 孝綱(2年、淑徳巣鴨)   31分25秒01
柗山 航平(1年、出水中央)   31分34秒41

●3組
萩原 祐樹(1年、東京実業)   31分53秒21
後藤 竜也(4年、室蘭大谷)   30分16秒69
木内 勇貴(4年、銚子商業)   30分41秒26
迫田 和也(2年、西京高)    31分42秒82
山崎 泰弘(1年、富山商業)   30分34秒84
小原 延之(4年、銚子商業)   30分35秒22
降幡 真也(1年、松商学園)   31分39秒60
楠岡 佳一(1年、和歌山北)   29分49秒23

●4組
上野 大空(4年、新栄高)    29分22秒86
中山 賢太(3年、西宮高)    29分39秒99
坂本 竜平(1年、松浦高)    30分38秒34
丸山 竜也(1年、専大松戸)   29分40秒95
渡辺 瑠偉(1年、成田高)    30分01秒91  もうひと頑張り、一般入試組です

●5組
宮坂 俊輔(4年佐久長聖)    29分02秒59
芝田 俊作(3年、報徳学園)   29分47秒14
松尾 修治(4年、出雲工)    29分55秒33

以上

http://www.senshu-supporters.com/

2303ひろぼう:2013/10/26(土) 23:41:53
宮坂選手復活
こんにちは。

記録会情報ありがとうございます。
ついに宮坂選手が復活してきましたね。

これでさらに正月が楽しみになってきました。

2304北の専大ファン:2013/10/27(日) 00:33:18
昔話から…
ユニフォームですが、伝統ある専大の白地に「S」の大きさは現在のものでいいと思いますが?。現在はわかりませんが当時は関東インカレ、日本インカレは「S」時のランシャツを着用するのが部の決まりでした。他の伝統校も同じです。これに箱根予選会は確か?当時は胸に「専修大学」の文字入りランシャツも使用していましたね。時代も変わりましたが、日頃の競技会は色々なデザイン等のユニホームでいいでしょうが、箱根はやはり「S」の大きさ、デザインはそのままでいいのでは?。大学のロゴマークが縦長の「S」をイメージしたマークに変わりましたね。あれにはいまでも納得していない一人です。どんな理由かわかりませんが?。「S」の形も変えるものではないと思いますが…?。

2305専大グリーン:2013/10/27(日) 22:41:56
最近気になる幟
頑張れ専大。幟三千本の応援、大賛成です。ただ、緑と赤の幟は校名が目立ちません。襷にあわせてるのでしょうが、緑に白地(またはその逆)のシンプルな方が専大らしいとし目立つと思います。OBとして赤はすごい違和感があるのですが、皆さんはどうでしようか?

2306ヒデ:2013/10/28(月) 07:56:04
白地にグリーンの幟
三千本プロジェクトの最初は、白地にグリーンの幟を作り応援をしました。
ところが、青学や農大、亜細亜などが同じ色合いで目立たず、皆さんから不評でした。
そのため、三千本プロジェクトでは、専大HPのスクールカラーの説明やタスキを参考に、エンジが入っている幟にしました。
走っている選手の皆さんには、色合いが目立ちやすいので、好評頂いています。

2307生田山:2013/10/28(月) 22:06:28
やっぱりSは力強く
北の専大ファン様が申していることに特段の異論はないのですが、私が思うのは、Sの字体が本来のものと違うのでは、ということなのです。私が言いたいのは、専大のSは、ギザギザSで、なおかつそのSは、真ん中の横棒も太いのです。今の駅伝のユニフォームのSは、真ん中の横棒が極端に細く、従来の専大のSとは違うのです。やっぱり、同じ大学が同じシンボルマークを使うのであれば、統一してもらいたいと思うのです。デザイン優先ではなく、今の専大には力強さが必要だと思うのです。

2308藤沢OB:2013/10/29(火) 09:08:14
背部の校名
ユニフォームの前面のロゴに関しては、目立つように斬新なものにという考えと、名門の誇りとして昔ながらのデザインでよいという考えがあって、なかなか難しいですね。
伝統校ならではの悩みだと思います。

ところで出雲では、駒澤や東洋のユニフォームの背中の肩甲骨くらいの高さのところに小さくそれぞれ”駒澤””東洋”と校名が入っていて、背部からのテレビショットでも非常にアピール度が高いと感じました。

今期の専修のユニフォームには背部に校名が入っていますでしょうか?
本線には日にちもあまりありませんので、全面的なデザイン変更は難しいとは思いますが、もし背部に校名が入っていないようでしたら、是非入れて頂ければ背部からの抜きつ抜かれつの熱い場面でも専修をアピール出来るのではないか?と思います。

2309むにゃむにゃ:2013/10/29(火) 17:45:57
Re: 背部の校名
駒澤、東洋はNIKE
専修はasics

メーカーの発想もあるでしょうね。
NIKEは肩甲骨が動きやすいように、背中も大きくえぐれてますし。

2310藤沢OB:2013/10/30(水) 09:05:21
背部の校名
むにゃむにゃさん、情報をありがとうございます!
確かに駒澤と東洋のユニフォームは同じ形だった気がします。

最近の駅伝の放送はバイクレポートが多く、後ろから追いかけていって、どのくらい前後が離れているかを確認する時間が結構あります。

その際、やはり背部に校名が入っていた方が名前を言ってもらえる頻度が増えると思います。

当たり前ですが生放送ですし、今回は出場校数も多いので、混戦になった時に背中に校名が入っていないと、話題性の乏しい学校はレポーターも名前が出てこないかもしれません。

2311日向灘:2013/10/31(木) 10:28:02
専大の逆襲!
  箱根出場は、ほんとに、良かった!
 お正月には、力を全部振り絞って、出してもらって、全国に、専大あり!を示して欲しい!
 それが、我々、専大校友、オール専修人の願いだから。マスコミも世間も専大を取り上げて、 呉れなさ過ぎる。小生は、そのことも、しゃくだ!でないと、又、今度は、朝日新聞の地元版 に、古豪、専大の箱根駅伝、入賞を祈ると、広告を出そうかしらん。まったく!
 母校専大の企画、広報の一環で、全マスコミ者を神田校舎に来て戴き、学校の経営者との懇親会を定期的に行ってもらわないといかん。・・今日は、九州駅伝は、宮崎県入りで、明日は、宮崎から地元、旭化成、延岡入りです。
 駅伝、好きの小生は、母校専大を応援するつもりで、沿道に応援に行きます。
 

http:// 

2312Sファン:2013/11/01(金) 10:06:00
専修らしさ
皆さん昨日の日経ご覧下さい。専修大学サーカー部の活躍の件書かれています。これぞ専修大学らしいと感銘しました。ユニホームはSが見えればどうでも良い、陸上部はその伝統、母校の誇りを持って伊藤監督の指揮の下、地味な選手諸君の専修らしい戦いを期待しています。一ファンとして正月は声をからしてで応援します。

2313日向灘:2013/11/02(土) 09:46:39
昔から日経は、良い!
  Sファン様からの投稿で、日経に我が専大サッカーの活躍の記事と。小生は、時々は、日経を読みますが、昔から、日経のスポーツ欄は、公平に、載せて下さるようです。ちなみに、31日のは、見ていませんが。・・・専大、広報部の皆様や経営者の皆様にもあらゆる、手をつくして、専大の広報に、予算を付けて欲しいものです。対マスコミ対策に、もっと、もっと、予算を!

http:// 

2314Sファン:2013/11/02(土) 17:45:55
日経の記事
読んでない方見出しです。是非駅伝も考える力で襷をつなげ強豪校に成りますこと期待します。

大学スポーツに新勢力 発想変え強豪に成長
専修大サッカー部、「考える力」で躍進 筑波大ラグビー部は主将経験者集める

2315きんた:2013/11/04(月) 22:02:22
湘南国際マラソン
昨日の湘南国際マラソンでOBの石垣選手が一般選手でトップ(総合2位)だったようです。優勝は招待選手の徳本選手。
同期の五ケ谷選手のマラソン優勝に続いてOBが大活躍です。
風が吹いてます!

2316播磨富士:2013/11/06(水) 10:07:01
神戸マラソン
神戸マラソン 50歳の招待選手 北垣 章さん

今朝の朝日新聞 兵庫教育スポーツ欄に出てました
報徳学園では高校駅伝第1区を走り優勝に貢献

その後 専修大学に進み4年連続で箱根駅伝に出場 神戸製鋼に所属

ペースセッターで走るらしいです

紙面には現在の顔写真と共に箱根駅伝で力走していた頃の北垣さん 胸に S と 専大の文字がくっきりと掲載されてます
専大ファンとして嬉しいものです
ちなみに第3回神戸マラソンは11月17日です

2317北の大地:2013/11/06(水) 17:43:18
専大石巻
10日日曜日22:50からBSプレミアムでミチコ靖子窈の女子会という番組があります。
清水ミチコ、光浦靖子、一青窈の3人が専大石巻を会場に行ったトークライブです。
大学キャンパスがどう映るかわかりませんが、よかったらどうぞ。

2318専修43卒0B箱キチ:2013/11/07(木) 14:02:23
見ました
播磨富士さんの投稿の朝日新聞の記事は小生も読みました。当時は高校駅伝の優勝校の1区の選手も入学していたんですよね。あの箱根駅伝の力走の写真、胸に「S」のマークのユニホームの勇姿。格好いいですよ。当時はほかにも高校の有力選手がまだ入部してくれていました。来春の箱根ではこのユニホームの選手が走ってる姿がテレビ観戦できるのがうれしいですね。万全の態勢でのぞんでいただきますよう期待します。そして故障から復活できる選手も合わせてとにかくシード確保を目指してほしいですね。そしてこの「S」のマークに希望を持って入学してくれる選手が増えることを期待します。期待ばかりで申し訳ありませんが伊藤監督、スッタフの皆さまの手腕に期待します。

2319ひろぼう:2013/11/08(金) 21:11:03
学連記録会
こんにちは
今月予定されている、10000mの学連記録会にかなりのエントリーがありますね。
実際わかりませんが上手、森、駒井選手の名前もあります。
また、齋藤、澤野、宮坂、松尾選手はかなりハイレベルの最終組にエントリーです。
出場する選手の健闘を祈ります。。。
頑張ってください。

2320ヒデ:管理人:2013/11/09(土) 07:51:21
【三千本に向けて:その4】ラスト1キロに全区間幟を立てたいです
テレビに映る所も中継所ももちろん、良いと思いますが、
ラスト1キロに全区間幟を立てて、選手の皆さんの最後の走りを強力に後押ししたいと思います。
詳細は13日以降に確定しますが、私は往路・復路とも2区間応援しようと思います。
ご一緒頂ける方がいらっしゃいましたら、掲示板に書き込んでください。

http://www.senshu-supporters.com/

2321王者専修OB:2013/11/10(日) 10:17:24
日体大記録会
16,17日に日体大記録会があり、多数の選手がエントリーしています。
<16日>1万? <17日>5千?

●1万?
2組:木内・小指
3組:小澤・渡辺(瑠偉)・加藤
4組:澤野・上野・小原  *OB 井上(現小森コーポレーション)

●5千?
25組:江藤・松山・山田・橋本・山口
27組:森・槻舘・降幡・山崎・秋山
28組:後藤・中山・野崎・森口・駒井
29組:楠岡・濱野・渡邊(哲也)・坂本
30組:斎藤・芝田・吉良・松尾 *OB 大橋 (現JR東日本)

箱根に向けて選手が調整・エントリー落選上の選手はPRするでしょう。
切磋琢磨して来年はシードを目標に頑張って欲しいです。

それには皆さんの応援が大きなポイントです。
幟は他校よりPRできる事でしょう。
掲示板を見た方は、身内の方、専大OBの友人に声を掛けて
沿道で応援しましょう。

2322熱いOBの一人:2013/11/10(日) 13:39:56
駅伝応援参加について
専大が元気になる取組です。
是非参加させてください。
何処のポイントでも、声を枯らして応援したいです。
初めての参加なので、是非、ご指導ください。

2323むにゃむにゃ:2013/11/11(月) 13:29:16
re:日体大記録会
日体大記録会の5000に座間選手がエントリーしてますね。

2324王者専修OB:2013/11/11(月) 22:23:39
幟の数ではシード権
管理人さん、来年はオール専修で幟の数をドーンと増やしたいですね。
掲示板を見た方で、今まで沿道で応援していなかった人も是非、皆で応援したいですね。
また、誰がエントリーされるのかも、これから楽しみです。
注目は、山の神が専大に現れるのか?誰が5区を走るのか?です。

2325アトム:2013/11/12(火) 20:55:53
(無題)
5区は走法からエース斎藤が1番でしょう、ただ2区との兼ね合いが・・・・
伊藤国光監督の采配は?

2326ヒデ:管理人:2013/11/13(水) 00:57:13
【三千本に向けて:その5】景気づけに投票しませんか
「第90回(2014年)の箱根駅伝の総合優勝チームを予想する投票所」がありました。
専大は私が投票して、まだ1票です。あと28人の方にご協力頂けると、早稲田を抜いて1位です。
景気づけに投票して盛り上げませんか?ご賛同頂ける方は、お時間がある時にご覧ください。

http://sentaku.org/topics/50131162

2327熱いOBの一人:2013/11/13(水) 08:17:48
私も投票しました
13日午前8時10分時点で、早稲田に次ぎ、青学と並んで2位です。
しかし、コメント数2は、ダントツ1位です。
皆さん、専修人の熱い心意気を世に知らしめましょう!

2328娘も専大生:2013/11/13(水) 19:56:25
景気付けに
投票しました。
コメントも。(^^)/

2329専修復活:2013/11/14(木) 10:16:01
ついさっき
投票しました!!

逆転可能ですね。

2330小田原本町:2013/11/14(木) 20:06:07
(無題)
投票しました、

2331熱いOBの一人:2013/11/15(金) 01:00:00
何故だか嬉しい
「優勝チーム予想投票」のランキング表でしかないのですが、専大が多くの他大学を下に置き、トップ独走を示している表を見ていると、何故だか無性に嬉しくなってしまいます(笑)
本番でも嬉しい思いをしたいので、是非、幟を持って応援させてください!

2332藤沢OB:2013/11/15(金) 14:34:10
上田まりえさん
ちょっと話題がそれてしまって恐縮ですが、専修大学文学部卒の日本テレビのアナウンサー 上田まりえさんが今注目を浴びています。
マツコデラックスさんに気に入られてブレークしそうな気配です。

もともと上田さんはスポーツ(特に野球)が大好きで、横浜国際女子マラソンの実況も経験されています。

女性では難しいかもしれませんが、箱根駅伝のレポート等で少しでも登場してくれると専修大学の話題で盛り上がれるかもしれません。

ご参考までに彼女に関する記事をご紹介します。
興味のある方はご覧下さい。

http://gendai.net/articles/view/geino/145743

2333ヒデ:管理人:2013/11/15(金) 22:24:10
【感謝】総合優勝チームの予想で1位!
皆さん、ご協力頂き、本当にありがとうございます。
お陰様で、「箱根駅伝総合優勝のチーム予想」において、早稲田を逆転、
更に、ダブルスコアの1位となっています。
近日中に、お伝えできる範囲で、応援ポイント情報をアップします。

http://sentaku.org/topics/50131162

2334城南支部 熊坂:2013/11/16(土) 09:59:26
箱根駅伝応援ポイント変更の件
品川支部から城南支部と名称変更致しました。気持ちも新たにして応援ポイント変更しました。場所は品川駅前のプリンスホテル前です。1月2、3日幟100本準備して応援します。箱根駅伝応援に心燃やしている校友の皆さん応援は品川駅前におねがいします。
       大森海岸駅前から  品川駅前に変更です。間違いのない様にお願いいたします。     

2335Y.G.:2013/11/16(土) 18:09:52
日体大記録会結果速報
本日の記録会にて1年生の渡邊瑠偉選手が18人目の29分台突入、また、4年生の澤野選手が28分台突入のようです。正式結果を待ちたいと思います。おめでとうございます。そしてお疲れ様でした。

2336Y.G.:2013/11/16(土) 18:41:35
日体大記録会結果速報
正式タイムが出ました。
渡邊(瑠)選手 29分49秒16
澤野選手 28分34秒39
現役ただ一人の28分台です。おめでとうございます。

2337北の専大ファン:2013/11/16(土) 20:24:54
専大記録樹立か?
寒い中の応援、ご苦労さまです。澤野君、すばらしい記録を樹立したようですね。凄いね!!現地会場の知人から速報が入りました。多分、今日現在では専大記録更新だと思います?。(間違いでしたらごめんなさい)1年生渡辺君、期待のルーキーの一人。順調に成長することを願いたい。箱根予選会に坊主頭で自分に気合いを入れて快走した、元気印のルーキー丸山君が明日の五千にエントリーされていないのが、気がかりですね。23日の1万?挑戦記録会で、気象条件もあるでしょうが、28分台突入選手、自己記録更新の選手が続出することを期待したいですね。14日発売されました、陸上競技の機関誌「月刊陸上競技12月号」。「7位専大 新体制2年目、3年ぶりの復活!!注目集まる伊藤監督の
〃初采配〃」の見出しで大きく掲載されてます。どうぞ時間がありましたら読んでみてください。(立ち読みでも…)
最近は各メディアも専大陸上部の扱いに変化がみえてきている気がします。大変いいことですね。

2338ヒデ:管理人:2013/11/17(日) 00:07:15
【ご報告】11月16日(土)日体大記録会の件
Y.G.さん、速報を書き込み頂き、本当にありがとうございます。
2組
15位 木内?   31.00.72
23位 小指?   31.21.50

3組
08位 渡辺瑠? 29.49.16 ※自己新
19位 小澤?   30.25.25 ※自己新
29位 加藤?   31.22.67

4組
06位 澤野?   28.34.39 ※自己新
27位 小原?   29.28.18
29位 上野?   29.31.22

澤野君の記録は専修大学記録だそうです。
以前の記録は28.43.52虎沢君とのこと。
伊藤監督の指導力、選手の皆さんの努力が従来と違いますね。
明日は5000m、明日も楽しみですね。

2339ダン:2013/11/17(日) 01:30:35
澤野選手やりましたね!
澤野選手が自己記録を大幅に更新し、専修大学の10,000mの学生記録を更新してくれたとのこと。とても嬉しくなり、投稿させていただきました。箱根の本戦まで約1ヶ月半、陸上部全体が勢いづくと思います。伊藤監督のコーチングがここにきて、ようやく実を結んできましたね。やはり、すばらしい監督だと実感しました。また、1年生も着実に記録を伸ばしてきていますね。今日の5,000mも楽しみです。

2340ひろぼう:2013/11/17(日) 07:48:30
すごい
澤野選手やりましたね。
28分台のこのタイムはすごいですね。
さらに渡辺選手の自己ベストなど、底上げも着実に進んでいます。

今日と来週の記録会も注目ですね。
頑張ってください。

あ、毎年上尾ハーフ見に行ってるんですが、今年は行けません。

2341ヒデ:管理人:2013/11/17(日) 08:01:17
【三千本に向けて:その6】垂れ幕も下がりました
散歩がてら、生田キャンパスを歩いてきました。
「箱根駅伝出場を祝う垂れ幕」が下がっていました。
選手の皆さんは、確実に速く、そして「自分もできる」という自信が身に着きつつあると思います。
監督やコーチなど首脳陣が一つになり、箱根駅伝当日にピークを持っていくことができれば、
シード権も見えてくるかもしれませんね。

https://img.shitaraba.net/migrate1/6323.svphide/0003951.jpg

http://www.senshu-supporters.com/index.html

2342ヒデ:管理人:2013/11/17(日) 08:38:13
【三千本に向けて:その7】応援ポイントの速報
応援ポイントの速報です。
確認が取れていないとことは、載せておりません。
今後追加・変更の可能性がありますことを、ご了解ください。
◆=ラスト1Km、※私が応援に行く予定ところ

【往路】
01区  大手町(応援団)
  ?? 品川駅プリンスホテル前
  ?? 仲六郷・雑色オーケージャンボ・サガンビル前
    ◆エネオス前(川崎区元木2-3-21)八丁畷駅から480m
02区  横浜駅そごう前
    ◆戸塚1号バイパス沿い(戸塚駅から1200m)
03区  ◆平塚虹が浜なぎさハイツ4号棟近く(平塚駅から2Km)
04区  二宮押切橋〜川勾神社歩道橋
    ◆唐人町交差点山口耳鼻科前(小田原市浜町3-12-1)小田原駅から950m
05区  函南洞門 ※
  ?? ◆箱根小学校跡
    芦ノ湖(応援団)
新年会 箱根湯本 ※

【復路】
06区  芦ノ湖(応援団)
    ◆入生田駅前まつや蒲鉾前 ※
07区  ◆長者町交差点(大磯駅から950m)
08区  ◆原宿3丁目吹上交差点(戸塚駅から3200m)
09区  ◆鶴見小学校交差点(鶴見駅から450m)
10区  仲六郷・雑色オーケージャンボ・サガンビル前
    品川駅プリンスホテル前
    ◆三越前 ※
    大手町(応援団)
11区  大手町から幟を先頭にパレードし、報恩の間で「感謝の会」※

以上

http://www.senshu-supporters.com/index.html

2343小田原本町:2013/11/17(日) 20:03:22
1区
澤野選手、28分台やりましたね。
澤野選手、1区は?、久々専修が1区で飛び出したところをみたいですねぇ!

2344むにゃむにゃ:2013/11/19(火) 19:28:17
(無題)
今日の文化放送の伊藤監督特集、良かったですね。

2345ランド遊園:2013/11/19(火) 23:08:34
文化放送
毎日聴いていますが、いま酔い酔いの帰りで聴いていません(>_<)
内容はどういうものだったでしょうか?
宜しくお願いします。

2346校友会西湘支部:2013/11/20(水) 17:42:48
ヤリマスヨ!
西湘支部は同じ場所で応援します。12月に役員会を開き内容を検討します。
会員一同張り切っています。ニュース専修にも掲載されると思います。

2347校友会西湘支部:2013/11/20(水) 17:45:02
(無題)
追伸
ラスト1Kmのきつい所を一生懸命応援します。

2348むにゃむにゃ:2013/11/21(木) 11:47:08
Re: 文化放送
文化放送のPodcastで、19日放送分(伊藤監督)、20日放送分(宮坂主将)をお聴きいただくほうが正確かと思いますので、リンク貼っておきます

http://www.joqr.net/blog/ekiden/

2349ランド遊園:2013/11/22(金) 14:54:56
文化放送
むにゃむにゃ様、わざわざ有難うございました。
聞いてみます。
御礼まで。

2350ヒデ:管理人:2013/11/23(土) 09:11:59
【お誘い】本日の記録会ご一緒しませんか
皆さん、書き込みをありがとうございます。
本日、国立競技場で行われる記録会は主力選手が大勢出場します。
特に15時45分スタートの組以降はハイレベルの記録を目指しています。応援をご一緒しませんか?
幟を持参して頂くので、幟が目印になると思います。

【14組】15:45 スタート
≪目標記録 28 分40 秒〜29 分00 秒≫
レーン 氏名  学年
19 坂本 竜平 1
20 中山 賢太 3
21 楠岡 佳一 1
22 芝田 俊作 3
23 小原 延之 4
24 濱野 優太 1

【15組】16:20 スタート
≪目標記録 28 分40 秒≫
レーン 氏名  学年
38 吉良 充人 3
39 上野 大空 4

【16組】16:55 スタート
≪目標記録 28 分00 秒〜20 秒≫
レーン 氏名  学年
1 松尾 修治  4
2 宮坂 俊輔  4
3 斉藤 翔太  3
4 澤野 健史  4

以上

http://www.senshu-supporters.com/index.html

2351北の専大ファン:2013/11/23(土) 09:59:31
(無題)
おはようございます。管理人さん、いつも情報感謝しております。ありがとうございます。
朝から今日の結果を楽しみにしております。遠距離で応援に行けなくてすみません。
日体大記録会は、公式記録がすぐ入りますが関東学連は、結果が明日以降になるでしょう?
から、管理人さんからの速報を楽しみにしております。14〜16組以外の結果もお願いします。
Uーさんによろしくお伝えください。

2352専修大学 名古屋後援会:2013/11/23(土) 11:32:58
(無題)
箱根駅伝まで1ヶ月ちょっとです〜??記録会の結果も期待しますが、ピークを正月箱根駅伝にもつて行って欲しいですね!あと故障がでないように願っています。

2353ヒデ:2013/11/23(土) 16:19:47
14組専大トップの結果
中山君 29:20、濱野君 29:34、小原君29:39くらい。

2354ヒデ:2013/11/23(土) 16:52:17
15組専大の結果
上野君29:15、多分自己新記録!

2355ヒデ:2013/11/23(土) 17:27:01
16組専大トップの結果
澤野君28:40、松尾君29:01、宮坂君29:13くらい。

2356専修大学 愛:2013/11/23(土) 17:49:46
(無題)
29分前半軒並み好タイムですね!

./ 

2357Y.G.:2013/11/23(土) 18:13:38
10000m記録挑戦競技会
14組の濱野選手が29分33秒96で19人目の29分台突入となりました。現時点では1年生のトップですね。おめでとうございます。

2358Y.G.:2013/11/23(土) 19:52:43
1万m記録挑戦競技会
11組の2年生、加藤選手が29分54秒26の自己記録を更新いたしました。これは区切りの良い、現役生20人目の29分台突入です。おめでとうございます。

2359専大ファン:2013/11/23(土) 22:00:16
公式記録です
http://www.kgrr.org/
専大選手たち好調ですね。箱根期待できます。

2360王者専修OB:2013/11/24(日) 06:21:15
期待
【11月23日: 10000m記録挑戦競技会・結果】
国立競技場にて

<4組>  11:00〜
橋本選手   1年生 31位  33:16.80

<5組>  11:40〜
秋山選手   1年生  2位  30:34.02
阿部選手   2年生 10位  30:57.85
松井選手   1年生 DNS
降幡選手   1年生 DNS
迫田選手   2年生 DNS

<6組>  12:20〜
松山選手   1年生  6位  30:30.54
山田選手   1年生 22位  31:18.70
萩原選手   1年生 DNS
江藤選手   2年生 DNS

<8組>  13:40〜
槻舘選手   1年生  9位  30:47.94
野崎選手   2年生 21位  31:42.22

<9組>  14:20〜
五十嵐選手 3年生 26位   31:39.58
小指選手  4年生 31位   32:24.47

<11組> 18:40〜
加藤選手  2年生 10位   29:54.26
小澤選手  1年生 15位   30:16.81
森口選手  4年生 29位   30:44.90
渡邊選手  3年生 33位   30:55.82
山崎選手  1年生  DNS

<12組> 18:05〜
渡辺選手  1年生 18位   30:14.35

<13組> 17:30〜
森選手   2年生  3位   29:27.78
後藤選手  4年生 18位   30:10.23
駒井選手  3年生 20位   30:24.23
木内選手  4年生 22位   30:34.44

<14組> 15:45〜
中山選手  3年生  3位  29:19.44
濱野選手  1年生 11位  29:33.96
小原選手  4年生 13位  29:39.29
上手選手  2年生 24位  29:54.22
楠岡選手  1年生 30位  30:33.57
坂本選手  1年生 36位  31:16.55
芝田選手  3年生  DNS

<15組> 16:20〜
上野選手  4年生  5位  29:15.04
吉良選手  3年生  DNS

<16組> 16:55〜
澤野選手  4年生  6位  28:41.85
松尾選手  4年生 20位  29:01.99
宮坂選手  4年生 22位  29:13.22
斎藤選手  3年生  DNS

2361C52N:2013/11/24(日) 10:18:14
昨日の1万m記録挑戦競技会
ヒデさん、お久しぶりです。
今年は所用があって箱根駅伝予選会に応援行けなかったので昨日国立競技場に午後3時に行きました。
14組から最後の13組まで見ることができました。
6月の全日本大学駅伝予選会も見たのですがその時より数段上のチームになっていることを感じました。なぜなら昨日は斉藤選手や吉良選手などの主力選手の欠場があっても出場した全選手が今持っている自分の力を出し切っている感じがしました。結果も自己新を出した選手も多く良かったですね!このレースを見るまでは正月の箱根駅伝のシードはちょっと厳しいかなと思っていましたが1区、2区、5区を他校と対等に戦える選手も見えてきて行けると感じました。
これで箱根駅伝のシードも見えてきて正月が本当に楽しみになってきました。
全専修人の応援で是非シード校へ復活させましょう!!

2362霧島:2013/11/25(月) 21:30:07
新入生
箱根駅伝が楽しみです。やはり、母校がでると決まってから仕事の充実感が違います!伊藤監督になり2年目新入生にも期待してしまいます。高校駅伝ももうすぐですし、進路は確定している選手で出場する選手はいないのでしょうか?

2363むにゃむにゃ:2013/11/29(金) 19:54:24
(無題)
今日は推薦の合格発表ですよね。
楽しみですね

http://www.joqr.net/blog/ekiden/

2364ヒデ:管理人:2013/11/30(土) 11:36:45
【ご連絡】サポーターズクラブをつくろう
皆さん、本掲示板をご覧頂き、また書き込み頂き、本当にありがとうございます。
◆「三千本プロジェクト」から「サポーターズクラブ」の設立に合わせて、今年の5月に映像をつくりました。
サポーターズクラブのサイトのトップページから、ご覧頂けます。

◆懐かしい「生田の坂」やキャンパスが出てきますし、志茂田景樹さんにもメッセージを頂きました。
私が撮影したものですから、見にくい部分もあるかもしれませんが、お時間がある時にご覧ください。
今まで、「三千本プロジェクト」に多くの方にご協力頂き、取り組んできたことを映像で表現しました。
皆さん、本当にありがとうございました。

◆今後は、専修大学サポーターズクラブとして、組織的に「箱根駅伝で三千本の幟を立てる」決意ですので、皆さん応援をご一緒しましょう!

http://www.senshu-supporters.com/index.html

2365川崎の箱キチ:2013/11/30(土) 21:34:28
自己ベスト更新続々
本日の日体大記録会の10000mで下記の6人が自己ベストを更新(と思います)
?森 夏樹 29分15秒 ?駒井 滉平 29分32秒 ?加藤 平 29分42秒
?阿部 良平 30分00秒 ?野崎 健人 30分08秒 ?坂本 竜平 30分30秒
確実に底上げになっている感じです。

2366王者専修OB:2013/12/10(火) 00:20:54
エントリーメンバーが楽しみ
川崎の箱キチさん、2年生の森選手に注目です。また、駒井選手・加藤選手が
エントリーメンバーに名乗りを上げてきました。
本日、陸上競技マガジン1月号増刊『箱根駅伝2014』を購入しました。
“3年ぶりの復帰”
主務が選ぶ専大3大ニュース
?18人が入部(1年生が大量18人入部)
?キャプテンが待望の復活(宮坂主将が10月に29分02秒59で走りました)
?10,000m平均タイムアップ(今年は29分24秒95)
特集に‘2大会分の倍返し”と宮坂君の言葉が掲載されていました。

皆さん、購入しましょう!

2367ヒデ:管理人:2013/12/11(水) 00:23:53
【三千本に向けて:その8】応援ポイントの続報
掲示板をご覧の皆さん、いつもありがとうございます。
今日から師走、箱根駅伝に向けての緊張感も少しずつ高まってまいります。
「応援ポイント」の続報です。下記のサイトでご覧頂けます。
多少の変更などがあるかもしれませんので、最終的には専大のサイトやニュース専修でご確認ください。

私は、幟の運搬・回収などを担当致します。
◆往路は、横浜と函嶺洞門、そして箱根湯本で新年会。
◆復路は、入生田のラスト1Km地点と、三越前。幟は三越前で回収。
 数本の幟を先頭に神田キャンパスまで徒歩で移動。応援に感謝する会に参加。

皆さん、沿道の応援をご一緒しましょう!

http://www.senshu-supporters.com/index.html

2368Y.G.:2013/12/11(水) 01:36:45
新入生情報
王者専修OBさんが推奨されている、陸上競技マガジン1月号増刊『箱根駅伝2014』を購入しました。その中に専大への進学予定者が2名掲載されていました。1年生の山崎選手の後輩の近藤 勇選手(富山商)。赤峰選手(大分東明)の2名です。特に近藤選手は名前も強そうですが、予選を1区で走っていますので都大路出走可能性は十分だと思います。赤峰選手はどうでしょうか?期待しましょう。

2369ひろぼう:2013/12/11(水) 03:07:43
福岡国際マラソン
五ヶ谷選手、がんばってますね。
ここから粘って欲しい。

まだ上位は狙えます。。。

2370王者専修OB:2013/12/12(木) 02:58:35
五ヶ谷選手を応援
今日の福岡国際マラソンでは我が母校陸上部OBの五ヶ谷選手が、前半、何度もテレビに映っていました。現役生も、伊藤監督の下で陸上界に羽ばたいていってもらいたいものです。

2371王者専修OB:2013/12/12(木) 02:59:48
年内最後の記録会
235回日体大記録会 5千?
本日は年内最後の記録会でした。

専大は1,2年生中心。
選手の皆さん、遅くまでお疲れさまでした。

<結果>
●見どころ
昨日の1万?に続いて、森選手(1万?:29:15.67)が
5千?出場。その記録は…スピード調整でしょうか?
先日の学連記録挑戦会(国立競技場)で復活の兆しを見せた
上手選手(2年生)の走りと国立では思うように走れなかったと話していた
小澤選手(1年生)が自己記録を塗り替えれるか?

<34組>
 2位 森 選手 14:23.34

<36組>
4位 上手選手 14:22.68 自己新
10位 小澤選手 14:27.00 自己新

●総評
他、自己ベストの選手(野崎選手・阿部選手・松山選手)もいました。
母校の1,2年生はこれから(来年)鍛えて、再来年を
目指してもらいたいものです・

森選手、地元(藤沢翔陵出身)を走れるか楽しみです。
上手選手のアピールで2年生が2人箱根を走る可能性も出てきました。
森選手・上手選手に続き、2年生が盛り上げてもらいたいものです。
いよいよ、箱根まで1ヶ月。
勝負の時が近づいてきました。 

2372奈良専修人:2013/12/06(金) 16:48:14
箱根復活に向けて
ヒデさん、ご無沙汰しております。

先月、校友会・奈良県支部総会があり、本部からも水崎部長・川口事務局長様もご臨席いただき

無事に終了しました。

奈良県支部役員は全部で5名いますが、来年の総会から役員全員が専大カラーのネクタイで、

総会に出席いたします。

来年の箱根駅伝は、久しぶりにワクワクしますね。

1区・澤野選手がトップでタスキリレーがあるかもしれませんね。選手全員が粒揃いで、

「伊藤専大ここにあり」を全国の駅伝ファンにアピールしてもらいたいです。

2373専大健児:2013/12/07(土) 13:39:58
生田校舎
本日久しぶりに生田校舎に行ってみました。
購買会で応援旗やマフラータオルを買って
食堂館でランチをいただいて帰ってきました。
19日には駅伝の壮行会があるそうです。
さすがに仕事があるので行けませんが・・・
行けるものなら激励したい!!

https://img.shitaraba.net/migrate1/6323.svphide/0003990M.jpg

2374専大健児:2013/12/07(土) 13:42:19
訂正
壮行会は12日(水)12:30からでした。
ゴメンナサイ

2375ヒデ:管理人:2013/12/08(日) 15:04:17
【三千本に向けて:その9】箱根駅伝応援の結団式?
皆さん、書き込み&ご覧頂き、ありがとうございます。
箱根駅伝の応援に向けて、前夜祭的な集まりをしようと思います。
◆日時:12月26日(木)18:30〜
◆場所:中華料理店「永花」
◆会費:3500円程度
「永花」は向ケ丘遊園北口徒歩4分にあり、専大生ご用達のお店です。

箱根駅伝や専大の話題で盛り上がりましょう!
ご参加頂ける方は、「管理人宛メール」でご連絡ください。以上

http://r.gnavi.co.jp/4gj21c9s0000/map/

2376城南支部 熊坂:2013/12/09(月) 11:15:15
応援ポイントの再確認
私たち城南支部では、品川プリンスホテル前で100本の幟を立て、準備しています。近くの方は必ず参加協力お願いいたします                                シード権獲得ーーー目指して大きな力で応援しましょう。

2377王者専修OB:2013/12/09(月) 15:56:39
応援される皆さま方へ
来年の箱根は熱いです。
宮坂主将が、コメントしている○○返し。
我々、応援者も1000倍返しで、2年間燻っていた『専大応援力』を他校に見せつけようじゃありませんか。紅葉シーズンも終わりを告げ、寒風が身にしみる中、all専修人の名の下に集結しましょう。そして、今回は、一つ楽しみがあります。それは、近年にない、学内競争心の高さです。このチーム力こそが、下馬評をひっくり返し、シード権獲得の可能性を秘めている源なのです。親戚、知人を誘い、掲示板をチェックして、沿道で応援しましょう。

2378むにゃむにゃ:2013/12/10(火) 00:21:57
大学のホームページ
大学のホームページに動画と応援ポイントが紹介されました。

2379匿名:2013/12/10(火) 21:57:02
無題
エントリーされたメンバーの選考基準がよくわからないんですけど?
本戦、大丈夫でしょうか?

2380松原大明神:2013/12/10(火) 22:12:25
(無題)
予選会で活躍した芝田選手、丸山選手、最近10,000メートルの自己記録を更新した森選手などの名前が、エントリーリストにありませんね、、、

本人たちも残念でしょうが、エントリーされた選手たちが現状のベストメンバーということなのでしょう。

どの選手が走るにしても、応援する気持ちは変わりません。
選手、関係者のみなさん、頑張ってください!!

2381専修43卒0B箱キチ:2013/12/11(水) 20:12:59
“箱根”だ
予選会での予選突破に大きく貢献した芝田、丸山両選手の名前がないのが非常に残念です。本人達が一番悔しい思いをしているでしょう。それから最近調子を上げてきた森選手の欠場も大きいと思います。1区、2区、5区、6区誰がエントリーされるんでしょう。伊藤采配が楽しみです。いずれにしても専修は往路重視になるでしょう。テレビ、沿道の専修関係者に楽しませていただきたいと思います。29日は区間エントリーの発表です。又当日には最終エントリーがあります。選ばれた選は自分の力を信じチームの代表として臆することなく力一杯走ってもらいたいと思います。3年ぶりの「S」のマークの勇姿を観戦したいと思います。後20日風邪など体調面に気をつけて各選手が悔いのない箱根を楽しんでください。今年は4年生が主力になりそうです。最終学年ではじめて箱根の経験の選手もいると思います。そして3年生以下は来年へのステップにつなげるよう健闘を祈ります。復活した宮坂主将の快走に期待します。がんばれ“専大”

2382アトム:2013/12/11(水) 20:47:43
(無題)
芝田選手は予選会、丸山選手と森選手は記録会の後にケガをしたようです。松原大明神さんが書いたようにエントリーされた選手にはケガで走れない人の分も「倍返しで」頑張ってもらいましょう。

2383ひろぼう:2013/12/11(水) 21:46:42
エントリー
予選会でチームを箱根に導いてくれた
芝田選手と丸山選手が外れてしまいました。
本人達の無念さははかり知れません。
故障でしょうか、、、、本当に残念です。

選ばれた選手の皆さんには、本当に頑張って欲しいです。
区間配置も注目です。
個人的には齋藤選手が5区かなと思います。
下りは3障経験者の中山選手でしょうか。。

体調管理に気を付けて、ベストコンディションで臨んで欲しいですね。

2384現専大生父兄:2013/12/11(水) 23:21:09
頑張れ!
怪我などでエントリーされなった部員の無念さも含め、本線ではとにかく頑張って欲しいです。応援しています。

2385Sファン:2013/12/12(木) 18:51:45
sにきたいを込めて
もう勢いを期待する一人です。権太坂で待っていますから是非トップGで通過下さい。伊藤監督お願いします。勢いで繋ぐ駅伝でゆこう!後はまじめな選手の専修の晴れ姿応援しよう!

2386専大健児:2013/12/12(木) 22:42:51
壮行会
生田校舎での箱根駅伝の壮行会にどうしても行きたくて行ってしまいました。
伊藤監督、宮坂主将から力強い挨拶や校歌・応援歌の斉唱などありました。

スポーツサポーターズクラブの方たちがパンフレットを配って下さっており、
頭の下がる思いです。

いよいよ本選も間近、選手諸君、コンディションを整えて、全力を出し切って下さい!

https://img.shitaraba.net/migrate1/6323.svphide/0004009M.jpg

2387日向灘:2013/12/15(日) 16:56:52
いよいよ箱根駅伝が来るぞ!
 我らの専大健児が東京箱根間を走り抜けます。上位入賞を期待しています。
 これまでの練習の成果を存分に出して、自己新を出して欲しいです。
 そうすれば、外国の留学生の出場する学校にも負けはしません。小生は、地元
 旭化成の実業団も元旦には、テレビで、応援します。勿論、専大obとして、
 2日、3日と続けて、テレビでの応援となります。頑張れ!専大!気合だ!

http:// 

2388熱いOBの一人:2013/12/16(月) 00:55:20
駅伝パンフ、傑作です!
駅伝パンフ、素晴らしいですね。必要な情報が網羅されている上に、応援サインにもなる優れものです。SSCの皆さんの知恵とご苦労の結晶だと思います。有難うございます。
家内に見せたら、「私も応援に行きたい!」といってくれました。
オール専修人とその家族が沿道を埋め、幟とパンフで専修ロゴとカラーを示し、日テレアナウンサーに「専修大学の応援は凄いです!群を抜いています! これは、名門の逆襲だ!!」と言わせたいですね!
ようし、応援、頑張るぞ!

2389栗本ソフトテニス:2013/12/17(火) 09:19:29
箱根駅伝
本戦迄残す所16日となりました。選手、スタッフの皆様は最終調整に入っている事と思います。
今は何より怪我等に気を付けて、精神力を養って本戦では各自の実力が充分発揮できる期待致します。戦ってみないと結果が分からないのがスポーツです。シード権確保に向けて、名門古豪復活を果たしましょう。オール専修人が応援に入ります。自分も横浜ポイントで応援頑張るぞ!

2390きみさま:2013/12/18(水) 07:26:03
箱根駅伝日本橋付近応援について
前回、箱根駅伝出場時に経験した反省を踏まえて復路日本橋付近応援場所確保の際には以下の場所がテレビ中継での映りが良いと思いますので宜しくお願いします。
東京メトロ銀座線「三越前」駅、B5出口から日本橋橋上が良いと思います。日本橋を渡って選手は左折し、一見そのコーナーが良いと思いますがテレビカメラは逆側から日本橋全体から選手を映します。ですので出来れば橋上〜三越前のコーナー迄、全て専修大学の旗で埋め尽くすのが理想です。以上

2391ヒデ:管理人:2013/12/18(水) 23:00:28
【三千本に向けて:その10】日本橋三越前を専大の幟で埋め尽くしましょう!
皆さん、熱い書き込みを頂き本当にありがとうございます。
我が専大陸上競技部は、来週から戦闘モードに入るそうです。

きみさんがご指摘の通り、復路の「日本橋三越前」はテレビによく映り、また専大発祥の地に近い
これ以上ない応援ポイントです。そのため、応援の激戦区になっているようです。

私たち専修人は、この「日本橋三越前」を見渡す限り、専大の幟で埋め尽くそうではありませんか?
そのためには、「場所取り隊」が必要です。
私は、3日は「幟の運搬・回収隊」として、箱根から車で三越前に向かいます。
「場所取り隊」にご協力頂ける方は、「管理人宛メール」でお知らせください。

以上

http://www.senshu-supporters.com/index.html

2392ヒデ:管理人:2013/12/19(木) 22:13:17
【三千本に向けて:その11】往路のお薦め応援ポイント
往路のお薦め応援ポイントです。
沿道で、遠くから「専修大学」と分かる応援が、選手に力を与えるようです。
また、ラスト1Kmの声援が、我が母校をシード圏内に押し上げるとのこと。
ご都合がつく方は、是非沿道で応援をご一緒しましょう!

◆=ラスト1Km
※=私が応援に行く予定ところ

【往路】
01区  大手町郵船ビル前(応援団)
  ?? 品川駅プリンスホテル前(校友会城南支部)
    ◆エネオス前(川崎区元木2-3-21)八丁畷駅から480m
02区  横浜駅東口「そごう」前 ※
    ◆戸塚1号バイパス沿い(戸塚駅から1200m)
03区  ◆平塚虹が浜なぎさハイツ4号棟近く(平塚駅から2Km)
04区  二宮押切橋〜川勾神社歩道橋
    「湘南」前(校友会西湘支部)
    ◆唐人町交差点山口耳鼻科前(小田原市浜町3-12-1)小田原駅から950m
05区  函南洞門 ※
  ?? ◆箱根小学校跡(校友会西湘支部、静岡県校友会)
    芦ノ湖佐藤水産横(応援団)
新年会 箱根湯本 ※

以上

http://www.senshu-supporters.com/index.html

2393ロマンスカーはこね:2013/12/20(金) 12:25:35
芦ノ湖へ行きます
いよいよ、本戦が近づいてきましたね。私は5区の芦ノ湖へ応援に行く予定です。
多分応援ポイントの佐藤水産にいます。
シード権獲得を狙って選手達が頑張れるように、しっかりと応援したいと思っています。
ガンバレ専大健児。

2394Y.G.:2013/12/20(金) 20:05:49
都大路
箱根駅伝の前哨戦として今度の日曜日に全国高校駅伝があります。前にお知らせしたように今のところ2名が専大進学予定として公表されています。富山商の近藤選手、大分東明の赤峰選手です。近藤選手はエントリーされていますので区間はわかりませんが、走りそうです。ただ赤峰選手はエントリーされていませんので、走りません。例年ですと5・6名は走りそうですが、今年はどうでしょうか?期待したいと思います。

2395ヒデ:管理人:2013/12/21(土) 00:45:13
【三千本に向けて:その12】復路のお薦め応援ポイント
復路のお薦め応援ポイントです。
沿道で、遠くから「専修大学」と分かる応援が、選手に力を与えるようです。
また、ラスト1Kmの声援が、我が母校をシード圏内に押し上げるとのこと。
特に、「日本橋三越前」は最重要応援ポイントとしてとらえています。
ご都合がつく方は、是非沿道で応援をご一緒しましょう!

◆=ラスト1Km
※=私が応援に行く予定ところ

【復路】
06区  芦ノ湖佐藤水産横(応援団)
   ??◆入生田駅前まつや蒲鉾前 ※
07区 ??◆長者町交差点(大磯駅から950m)
08区  ◆原宿3丁目吹上交差点(戸塚駅から3200m)
09区  ◆鶴見小学校交差点(鶴見駅から450m)
10区  品川駅プリンスホテル前
    ◆日本橋三越前 ※
    大手町区立常盤橋公園前(応援団)
11区  日本橋三越前から幟を先頭にパレードし、15:30〜報恩の間で「感謝の会」※

以上

http://www.senshu-supporters.com/index.html

2396ヒデ:管理人:2013/12/21(土) 14:28:18
【三千本に向けて:その13】サポーターズクラブをつくろう
皆さん、本掲示板をご覧頂き、また書き込み頂き、ありがとうございます。
◆「三千本プロジェクト」から「サポーターズクラブ」の設立に合わせて、今年の5月に映像をつくりました。
 下記のサポーターズクラブのサイトのトップページから、ご覧頂けます。

◆懐かしい「生田の坂」やキャンパスが出てきますし、志茂田景樹さんにもメッセージを頂きました。
 昨年まで、多くの方に「三千本プロジェクト」にご協力頂き、本当にありがとうございました。
 今後は、「専修大学スポーツ・サポーターズクラブ」として、組織的に応援していきたいと思います。

◆ご賛同頂ける方は、専修大学スポーツ・サポーターズクラブとして、一緒に応援してまいりましょう!
 入会方法はサイトに載っております。

以上

http://www.senshu-supporters.com/index.html

2397ヒデ:管理人:2013/12/23(月) 07:38:24
【三千本に向けて:その14】函嶺洞門と三越前を専大の幟で埋め尽くしましょう!
掲示板をご覧の皆さん、本当にありがとうございます。
我が専大陸上競技部は、今週から戦闘モード。
おそらく、今までの練習で積み上げ余力ができた分、選手一人一人がどうしてもやりたい練習を行うというものだと推定します。

ラスト1Km応援地点と合わせて、5区函嶺洞門と10区「日本橋三越前」を最重点応援ポイントとしたいです。
専修人の皆さん、オール専修の力を結集して、見渡す限り専大の幟で埋め尽くそうではありませんか?
そのためには、「場所取り隊」が必要です。
「場所取り隊」にご協力頂ける方は、「管理人宛メール」でお知らせください。

以上

http://www.senshu-supporters.com/index.html

2398ヒデ:管理人:2013/12/25(水) 00:06:34
【三千本に向けて:その15】ラスト1キロに全区間幟が立ちます
テレビに映る所も中継所ももちろん、良いと思いますが、
ラスト1キロに全区間幟を立てて、選手の皆さんの最後の走りを強力に後押ししたいと思います。
サポーターズクラブのメンバーが、各区間幟と選手のネームボード持って立っております。
詳細は、下記のサイトをご覧ください。

ご一緒頂ける方がいらっしゃいましたら、「管理人宛メール」願います。
「はっとする応援」で、母校をシード圏内に押し上げましょう!

http://www.senshu-supporters.com/index.html

2399影ながら応援:2013/12/25(水) 16:43:20
24日の神奈川新聞
初めて投稿いたします。
影ながら応援させていただいており、この掲示板もよく拝見しております。
12月24日の神奈川新聞のスポーツ欄に記事がありましたので、お知らせまで。

https://img.shitaraba.net/migrate1/6323.svphide/0004022.jpg

2400ヒデ:管理人:2013/12/26(木) 00:51:29
【お伺い】校友会西湘支部さんへ
校友会西湘支部さんへ、お世話になっております。
確認させてください。11月20日の投稿で
「ラスト1Kmのきつい所を一生懸命応援します。」と書き込みを頂きましたが、
◆応援される場所は、箱根小学校跡付近と考えてよろしいでしょうか?

お手数ですが、書き込み、あるいは、管理人宛メールで教えて頂ければ幸いです。
今後ともよろしくお願い申し上げます。

http://www.senshu-supporters.com/index.html

2401三田 克好:2013/12/26(木) 12:38:30
再生専修を見せて!!
伊藤監督の下、申請専修大学の箱根の走りを見せてください。 今年は現地(山登り、山下り区間)で2日間応援してます。 期待してます!!!

2402校友会西湘支部:2013/12/26(木) 15:52:30
応援ポイントの件
応援ポイントの件ですが、ラスト1kmは4区から5区につなぐ中継点のラスト1kmです。
ニュース専修に掲載していただきましたのでご覧ください。
幟旗や応援グッズも多数用意しておりますので是非ご参加ください。
ちなみに、国道1号線 小田原市民会館より東京よりバスでも徒歩でも新宿(しんしゅく)と浜町(はまちょう)の中間です。小田原駅より徒歩15分テレビを見ながら応援できます。
お待ちしてます。 

2403城南支部 熊坂:2013/12/27(金) 08:34:08
本年最後の応援のお願い
校友会城南支部では品川駅前プリンスホテル前で幟100本用意して待っています。また応援グッツも多数用意しています. 3日の応援の後プリンスホテルで新年会も準備しています.美味しいお酒を飲むために、皆さんで力一杯応援しましよう。
       よろしくお願いします。

2404ヒデ:管理人:2013/12/27(金) 11:21:30
【ご報告】決起集会を行いました
昨夜は、専大生ご用達の「永花」で、箱根駅伝応援決起集会をしました。サポーターズクラブ、陸上競技部OB会長、幹事長、
野球部OBのなどが集結。
自己紹介に続き、箱根駅伝応援体制の確認や箱根駅伝予想、野球部などの近況報告。
最後は、スター専修・校歌で大いに盛り上がりました。参加頂いた皆さんと「永花」の石川社長に感謝です。

https://img.shitaraba.net/migrate1/6323.svphide/0004027.jpg

http://www.senshu-supporters.com/index.html

2405ヒデ:管理人:2013/12/27(金) 11:34:28
【三千本に向けて:その16】函嶺洞門と三越前を専大の幟で埋め尽くしましょう!
掲示板をご覧の皆さん、本当にありがとうございます。
ラスト1Km応援地点と合わせて、5区「函嶺洞門」と10区「日本橋三越前」をオール専修の力を結集して、
見渡す限り専大の幟で埋め尽くそうではありませんか?

◆05区「函嶺洞門」?? 11時30分→箱根湯本で新年会
◆10区「日本橋三越前」11時30分→常盤橋公園の専大応援ブースで校歌斉唱
  →幟を先頭に、神田キャンパスまで健闘を祝いパレード→報恩の間で応援に感謝する会

以上

http://www.senshu-supporters.com/index.html

2406北の専大ファン:2013/12/27(金) 11:37:12
≪レース展望予想その2≫
明日28日は区間配置の公式発表です。4年生8人エントリーは出場23校で最多。3、4年生主体のチームは「ここぞ」という場面になると強い。各新聞社、関連雑誌等が予想を掲載し、専大の戦力評価が上がっている。特に24日付スポーツ報知が専大のチーム戦力をよく分析していた。前回大会シード校から戦力分析すると4校程度は入れ替わると私は予想。各紙に専大選手が希望する区間も掲載しているので、これに合わせて予想してみる。2区はどうみても澤野君でしょうね。先月の記録会2連戦で一万?28分34秒、41秒と連発で28分中盤を記録。短期間にこの記録で走ったことは、相当な実力と自信がないと出ない記録。注目されるのは、専大は29分1ケタ台の選手が多いことだ。知人のスポーツ紙記者も「専大は普通にいまの力は発揮できれば、圏内に入る」と、話していた。私の予想は、ブレーキを起こさないレースが出来れば、7位前後とみている。もし、上位予想されるチームに波乱があるとさらにその上も可能性十分ありでしょう。注目はやはり5、6区。起用予想される斉藤、中山両君の走りを特に楽しみ。斉藤君は今季後半はトラックで好記録が出ませんでしたが、実力は28分前半の選手。来季は28分10秒台は間違いない。名将伊藤監督のもとで、専大初の27分台の記録達成もありそうな選手。本戦でこの2区間でもし、4区まで遅れても5分程度ならひっくり返せる区間。逆に不調なら取り返せなくなる。故障、風邪等がなく万全な状態でレースをしてくれることを願いたい。百戦錬磨の名将伊藤国光監督のもと、頑張れ専大!!期待している!!SSC、大学関係者、校友会、育友会、陸上部OB会、また支援、応援してくれる全国の専大ファンの皆さん、来年もご健勝で輝く良いお年であることを寒い北国から願っております!!

2407北の専大ファン:2013/12/27(金) 17:22:35
管理人さんへ
情報ありがとうございます。
≪箱根今昔物語専大編≫
1年渡辺君が起用されるといいですね。渡辺君の母校から専大、東急で大活躍された大先輩は、1964年東京五輪マラソンの強化指定選手でした。最終候補メンバーにも抜擢されました偉大な大先輩。予選会当日も懇親会で大変喜んでおりました。専大に入り、自己記録更新中の渡辺君の今後に注目。

2408小田原本町:2013/12/27(金) 17:22:57
(無題)
北の専大ファンさん、箱駅の分析、予想ありがとうございます、実は私も今度はシード、7位を 予想しています、強い専修を久々に見られるかも、、、どこかの区で専修が飛び出すことを期待してます、楽しみです。

2409専修人:2013/12/27(金) 18:03:42
7区長者町交差点にて
名古屋始発の新幹線の時刻表を確認しましたら7区長者町交差点の応援ポイント間に合います。
今回はこのポイントと三越前で応援します!宜しくお願い致します!!

2410王者専修OB:2013/12/28(土) 00:15:35
7区大歓迎
復路でも、最近は7区も重要ポイント。山下りで勢い良く順位を上げたチームは7区で更に順位を上げ8区に繋ぐ。
専修人さん、7区長者町交差点は盛り上がりますよ!

2411ヒデ:管理人:2013/12/28(土) 00:21:12
【三千本に向けて:その17】私の行動予定
掲示板をご覧の皆さん、いつもありがとうございます。
私の行動予定は以下の通りです。
【往路】函嶺洞門の場所取りをして、5区ラスト1Km地点で応援。
   ◆ご一緒頂ける方は、10:00を目途に、函嶺洞門にいらしてください。
   箱根湯本に戻り、新年会に参加。
【復路】三越前の場所取りをして、そのまま10区のラスト1Km地点(三越前)で応援。
   ◆ご一緒頂ける方は、11:30を目途に、三越前にいらしてください。
   常盤橋公園の専大ブースに移動、応援団と共に陸上競技部の健闘を称えて校歌斉唱。
   幟の回収と片づけを行い、数本の幟を先頭に、神田キャンパスへ移動。
   15:30〜報恩の間で行われる「感謝の会」に参加。

以上

http://www.senshu-supporters.com/index.html

2412川崎の箱キチ:2013/12/28(土) 10:34:55
I can't wait Hakone Ekiden
箱根駅伝の事が頭から離れず状況になってきました。思う事は区間配置、レース展開、そして専大がシード権を獲得する歓喜のゴールシーン。
これを実現後、専大報恩の間での歓喜の乾杯。もう待ち切れない状態です。
選手諸君には万全の体調で実力を存分に発揮して貰いたいです。
沿道での応援体制も皆さんの思いが高まり、他校に負けない応援となりそうです。
「舞台は整いました」
*私事ですが、新年に初孫が生まれます。家族で名前の話になり、女の子なので思わず
「はこね」にしたらどうかという提案をしたら、家族全員から却下されてしまいました。
良い名前と思ったのですが・・・・。

2413王者専修OB:2013/12/28(土) 12:40:36
いよいよ!
選手の皆さんは、もう最終段階の準備に余念がないかと思います。

私も川崎の箱キチさんと同じ想いで、1月2日と3日を待っています。

選手の皆さん、監督、コーチ及び関係者の皆さん、いよいよ箱根駅伝のスタートが
近づいてきました。

ここまできたら、今まで積み重ねてきた事を120%出してもらいたいと
心よりお祈りしています。

応援される方は200%(倍返し)応援で、選手を盛り上げていきましょう!
川崎の箱キチさん、がんばりましょう!

2414播磨富士:2013/12/28(土) 14:35:51
箱根へいざ
いよいよ迫って来ました この二年間は本当に寂しいものがありました
やはり箱根駅伝は 愚息の母校専修大学を応援しないと罰があたります
元旦には 近くの”一願成就”の鹿島神社にお参りし専修大学のシード権獲得をお祈りしてきます
選手の皆さん他の大学の選手に惑わされず 焦らず 粘り強く走ってください
残り1 キロには幟がはためいています
Sのマークが各中継所に早く飛び込んで来ることをテレビの前で願ってます

2415ひろぼう:2013/12/28(土) 16:09:35
ドキドキしてきました
いよいよあとちょっとで本番ですね。

選手の皆さんには平常心で挑んで頂きたい。
伸び伸びと元気に颯爽と、新春の箱根路を駆け抜けて欲しいと思います。

やはり中心は
宮坂、澤野、松尾、上野、小原、森口選手の4年生になると思います。
そこに齋藤、吉良、中山選手の3年生がキーポイント区間を担うのではないでしょうか。
更に次期エース候補の濱野選手が登場しそうです。
見所は満載です。

誰が走っても他チームに臆する事なく、力を出しきってほしいと思います。

チャンスは必ずあります。
おそらくシード争いは大混戦になると思います。
最後は専修の大応援団が背中を押してくれるはずです。

本当に楽しみです。
頑張って下さい。

2416但馬牛:2013/12/28(土) 19:06:53
(無題)
母校応援それだけ

2417但馬牛:2013/12/28(土) 19:21:04
(無題)
母校応援だけ

2418専修43卒0B箱キチ:2013/12/28(土) 20:03:14
いよいよ
明日は区間エントリー提出です。自分なりにエントリーを勝手に想像してます。ここまできたら選ばれた選手諸君は腹を決めて走ってほしいと思います。伊藤監督もおっしゃっていますが順位は設定しない。自分の走りをしてほしい。それがわが母校専修の現在の実力です。私は遠方のため申しわけありませんがテレビでの応援です。4年生、3年生が主力になると思います。あとは濱野君に期待します。3年ぶりに先輩、後輩の期待を胸にがんばってほしいと思います。すでに決まっているであろう新1年生のためにも自分の力を出してほしいと思います。新生専修の箱根への船出です。応援してます。

2419東北のナチュラルファーマー:2013/12/29(日) 01:12:23
逆襲を確信するOB
 正直、箱根に出場しない正月はさびしかった。しかし今年の予選会のように予選通過を信じて学連選抜に出場する母校の選手を応援に毎年応援グッズを持って大声で走る選手の背中を押しておりました。箱キチさんと同じ母校を愛してやまないOBです。ぜひとも校友の皆さんと専修コールを楽しみにしていたんですが、孫が久しぶりに帰ってくることになり、3年生の斉藤君と同じ故郷岩手で応援しております。全国のOBの皆様、上位校を脅かす活躍となるようエールを送りましょう!

2420ひろぼう:2013/12/29(日) 14:56:43
区間エントリー速報です
区間エントリー速報です

濱野ー吉良ー後藤ー駒井ー齋藤
中山ー渡辺ー木内ー宮坂ー上野

控え??小原、澤野、松尾、森口、加藤、渡辺ルイ

濱野くん、切り込み隊長でしょうか。
好調吉良君は2区でほぼ決まり?
宮坂君は裏のエース区間で。

また当日が楽しみになりました。

2421霧島:2013/12/29(日) 17:28:19
(無題)
1・2・5・6・9・10区は1区の濱野君には驚きましたが、変更はないでしょう。3・4・7・8・区は変更がありそうですね。澤野君松尾君がどこに入ってくるのか気になります。しかし、1区に早稲田は大迫君駒沢中村君と早い入りになりそうです。1区澤野君もありそうですが、次期エースの濱野君に是非箱根駅伝を経験させて成長してもらいたいですね。
区間エントリーされた選手は、寒い年末になっているので、体調崩さないように気を付けて下さい。頑張れ、専修大学!!

2422ヒデ:2013/12/29(日) 17:45:31
書き込みと速報をありがとうございます
皆さん、熱い書き込みと速報をありがとうございます。
また、今年も大変お世話になり、重ねて御礼申し上げます。
オール専修のチカラを結集させて、シード権獲得まで、押し上げようではありませんか。
管理人の私は、実家に1月3日まで帰省しております。
何かご連絡がありましたら、掲示板に書き込んで頂ければ幸いです。

2423王者専修OB:2013/12/29(日) 18:11:33
伊藤マジック
皆さん、区間エントリーで驚かれた方もいたのでは…
1区濱野選手は予想通りです。
非常に最後の伸びもよく、スピードに耐えられる選手です。
2区吉良選手と言う事は、澤野選手より調子が良いという事です
もちろん、小原選手、澤野選手、松尾選手、森口選手は補欠からの
当日エントリーの可能性あり。
とにかく、伊藤監督の言われる様に順位だけで自分を追いこまず、
しっかりと走り切ってもらいたいです。
たとえ、シード争いからこぼれても、焦らず、襷をしっかり繋いでくれれば、
オール専修人も納得するでしょう。

2424北の専大ファン:2013/12/29(日) 18:28:46
午後7時からNHKBS1を!!」
今日29日午後7時からテレビNHKBS1 「 1940年幻の祝祭、戦火に消えた東京五輪、夢見た選手の物語」が放送されます。(再放送 31日 9時〜11時)専大陸上部の偉大な大先輩、故山下勝氏(S16年卒 藤沢中)のドキュメンタリードラマです。
山下OBの活躍は、戦前、戦後を通じても我々長距離OBの中にあっていまだに右に出るものはおりません。又戦前の日本陸上長距離界の至宝と言われておりました。
ベルリンオリンピック(昭和11年)に続いて、行われる予定であった東京オリンピック(昭和15年)
では、メダル確実と言われたやましたOBでしたが、戦争が迫り、東京オリンピックは開催できませんでした。その当時すでに山下OBは、ベルリンオリンピック1万・5千で、優勝したザトペックに続き4位になった村社溝平(中大)よりも力を付け、昭和14年1月に行われた20回箱根駅伝では専大の原動力となり初優勝に結びつけました。しかし昭和17年に徴兵を受けた山下OBは、同年中国戦線で、24歳の命を落としてしまいました。是非ご覧ください。

2425北の大地:2013/12/29(日) 23:38:50
ぜひテレビを!
偶然テレビをつけたら番組をやっていました。
北の専大ファンさんが前もってお知らせくださっていたんですね。
いい番組なので、しかも箱根駅伝前の絶好のタイミングでもあるし、見てない方は明日の再放送をぜひご覧ください。

2426小田原本町:2013/12/30(月) 06:22:13
夢見た選手の物語
残念、見ることができませんでした、再放送を見ます、情報、ありがとうございました。

2427きみさま:2013/12/30(月) 07:51:32
区間エントリー発表
昨日、発表になった専修大学箱根駅伝区間エントリーですが、月刊陸上競技のエントリー候補
メンバーでは駒井滉平選手は掲載されていました。しかし、今回の発表で4区になっていました。これも当日変更の可能性があるのでしょうか。

2428王者専修OB:2013/12/30(月) 11:13:09
スタートまでカウントダウン
今年も残すところ、あと2日。
ニューイヤー駅伝の翌日は、待ちに待った箱根駅伝。
選手も必死に走るので、応援も熱くいきましょう。
それにしても、昨夜放映された『山下さん』には感激しました。
選手はエントリーされた全員に可能性があります。
頑張れ!

2429専修43卒0B箱キチ:2013/12/30(月) 14:40:25
区間エントリー発表
区間エントリーが発表されました。区間エントリーされた選手、とりあえず当日変更で起用されそうな選手の顔ぶれから伊藤監督の決意と自信が読み取れます。あと三日とにかく体調に気をつけ他校の選手に臆することなく自分の力を出し切ってほしいと思います。現地での応援、テレビでの応援、関係者、家族の方々など皆さんの気持ちを胸に精いっぱい走り抜けてください。健闘を祈ります。

2430但馬牛:2013/12/30(月) 15:23:22
箱駅ファン
1,2,5,6区がふんばりどころ。どうかシード獲得お祈りします。

2431アトム:2013/12/30(月) 15:40:45
(無題)
1、2、5、6区間は今回の走り次第では次の箱根に同じ区間で器用される可能性が高いので特に注目しています。

2432湘南で応援:2013/12/30(月) 23:07:19
(無題)
スタートまであと3日となり、私としてはSマークの躍動を祈るばかりとなりました。勿論134号線での現地応援、通過すればとって返してテレビ応援。グリーンメガホンで大声で叫ぶ予定です。襷を渡した瞬間に倒れる程の精一杯の走りをして下さい。青春をかけて全てを出し切って下さい。必ずや自分の貴重な人生の糧になることでしょう。頑張れ専大陸上競技部!グリーン旋風を期待します。

2433ヒデ:2013/12/30(月) 23:23:01
必ず見せ場があると思います
あと二日になろうとしています。
たくさんの方から携帯に電話やメールを、頂いております。
私は必ず見せ場があると信じています。
往路の二人が粘り、エースの澤野君を投入。
山登りの適性がある翔太君が抜け出してゴール。
復路は、スピードがある松尾君を起用し、四年生が踏ん張る。
安定感のあるロード向きの森口君の登場があるかも楽しみです。
掲示板の書き込みはもちろん、沿道では、明らかに専修と分かる応援で、
選手を後押ししようではありませんか!

2434ひろ:2013/12/31(火) 10:38:34
(無題)
箱根モード になってきています。
『箱根駅伝のツボ』で、瀬古さんが、「今年の一区は見逃したら損」「箱根駅伝をみなかったようなもの」とまで言っていました。
が、大迫選手、中村選手だけではありません。
数年前の五ヶ谷選手、長谷川選手からいただいた感動を再び!!
いつものように六郷橋にて、濱野選手を応援いたします。
選手の皆さん、実力発揮できるよう体調万全で臨んでください。

2435専修大学 愛:2013/12/31(火) 16:33:37
(無題)
専大陸上部の偉大な大先輩、故山下勝氏(S16年卒 藤沢中)のドキュメンタリードラマ良かったです。走りたくても走れない時代の選手は悲劇です。専大陸上部の選手は何らかの影響を受け、箱根駅伝当日を迎えるはずです。専大の思いをぶつけてほしい、必ずや!

./ 

2436Sファン:2013/12/31(火) 16:42:18
sにきたいを込めて
いよいよ本番、Sのマークが権太坂を疾走してくるのを期待を込めて待っています。一区が激戦で新聞では3強しか書いていませんがそれ以外は団子状態、ますます期待が膨らみます。伊藤監督の采配で選手諸君の日頃の努力をもってすれば逆襲は適えれます。伝統の襷をつなげ頑張って下さい。

2437専修復活:2013/12/31(火) 17:55:07
一区
過去も意外な選手の激走や区間賞候補の不発を、何度も見た記憶があります。
Sのマークの激走を期待してます!

神戸の空の下、応援しますね!!

2438ひろぼう:2013/12/31(火) 19:59:09
栄光の箱根路へ
今年もあとわずかになりました。
本年も失礼な書き込み等あったかもしれませんが、有難うございました。
こんなにわくわくする年末は久しぶりです。本当にありがたいことです。

濱野選手には今年の大橋選手のような、粘って粘って諦めない走りを期待します。
一人ずつひろって1秒でも早く吉良君へタスキを運んでほしいと思います。
順位より大切なのは力を出し切ることです。専修の大応援団が背中を押してくれます。
1年生の濱野選手をみんなで応援しましょう。

5区は斎藤選手です。私は彼を2年前の上尾ハーフで応援しました。当時の彼はハーフ
70分で走る無名の1年生でした。あの斎藤君が専修のエースになり山に挑みます。
この2年間の彼の努力を思うと本当に頭が下がります。たぶん涙が出ます。

栄光の箱根路はきっと素晴らしいモノでしょう。
思う存分力を出し切ってほしいです。

掲示板の皆様、来年もよろしくお願いいたします。

2439但馬牛:2013/12/31(火) 20:11:47
箱駅ファン
みなさま、いい年でありますように。二日三日応援しましょう。

244055年法学部卒業:2013/12/31(火) 21:34:16
今年は飛躍の年に!
初雪優勝時の山下さんのドキュメンタリー番組見ました。涙出ました。記念大会、東京オリンピック開催決定の報告を是非とも、箱根の走りで山下先輩に報告してほしい。専修大学ここにあり!

2441藤沢OB:2013/12/31(火) 22:58:45
全区間悔い無きよう
私も山下さんのドキュメンタリーを拝見致しました。
自分自身もマラソンを走り、また先輩と同じ藤沢出身なのでしばらく涙が止まりませんでした。
ドキュメンタリーの中の先輩はとても実直で、オリンピックという目標に向かってひたすら頑張る青年でした。
その姿は専修大学の校風を見事に表していると感じました。
色んな事情で箱根路を走れなかった諸先輩の分まで各選手は思い切って走り切ってもらいたいです!!

2442ヒデ:2013/12/31(火) 23:38:23
2014年もよろしくお願いします
皆さん、2013年もお世話になり、本当にありがとうございました。
2014年は、名門に逆襲が始まる元年だと信じております。
ユニホームのSも大きくなると聴いております。
選手諸君が全力を出し切れるよう、テレビの前はもちろん、沿道や職場で、
全身全霊の応援をしようではありませんか!
2014年もよろしくお願い申し上げます。

2443専修大学 愛:2014/01/01(水) 09:52:01
(無題)
第58回全日本実業団対抗駅伝 JR東日本1区大橋秀星選手(専修大学H25年卒) 4秒差で4位につけています。 五ヶ谷宏司選手も控えており楽しみです。

./ 

2444熱いOBの一人:2014/01/01(水) 11:35:12
山下先輩の思いの力
皆さん、本年もよろしくお願いいたします。
私もテレビ特番を見ました。
山下先輩については、以前よりお名前だけはお聞きしてはいましたが、専大の名を背負い、ひたむきに走り続けた先輩の生き様を今回、映像で知ることとなり、思わず涙しました。
まさに、専修大学の「質実は姿、真摯は心」の精神を体現された方でした。
思えば、東京五輪決定を受けて作られたこの特番が、駅伝直前に放映されたということを繋げて考えると、専修大学の逆襲を山下先輩の強い思いが後押しして下さっているという気がしてなりません。
2日、3日の駅伝では、山下先輩のひたむきな思いを感じながら、精一杯応援させて頂きます。

2445東戸塚OB:2014/01/01(水) 13:59:46
あす
皆さんのメールを拝見し、私の脳裏も専大駅伝一色と化しました。明日は権太坂で選手を後押しできるような応援をしたいです。

2446播磨富士:2014/01/01(水) 17:25:04
いよいよ明日
いよいよ明日になりました 今から胸の高鳴りを抑えられません
二年間の悔しい思いを主将が言っていたように倍返しをやってください
専修大学の小旗で応援します

勝て勝て専修 負けるな専修!!
選手の皆さん体調を万全にして

DO YOUR BEST

2447生田の坂:2014/01/01(水) 17:43:15
専修のいる箱根路
毎年のことですが、箱根駅伝は独特の雰囲気がありますね。
選ばれた者のみが疾走できる。母校の久々の出場、楽しみです。
がんばれ、専修大学!

2448専修人:2014/01/01(水) 17:51:38
生田の坂さん、久しぶりです!
「S」の字が大きくなるかもとのヒデさん情報。それが本当ならまさに伝統への回帰。
今回の箱根が名門復活の兆しが見える大会になる事期待します。

2449Y.G.:2014/01/01(水) 18:42:59
久しぶりの応援
皆様、本年もよろしくお願いいたします。久しぶりの沿道での応援。今から緊張いたします。

2450小田原本町:2014/01/01(水) 19:17:03
専修がんばれ!
「S」が大きくなる?大賛成!明日ですねー、飛び出せ専修!楽しみです。

2451ヒデ:2014/01/01(水) 20:36:13
今夜は眠れない
皆さん、今年もよろしくお願いします。
これから、家内の実家に帰省します。
今夜は眠れそうにありません。
選手の皆さんも同様でしょう。
名門の逆襲元年、創立150周年に向けての戦いが始まります。

2452かなちんちん:2014/01/01(水) 20:54:49
ガンバ専大
ネットの予想順位は概ね19〜20位ですね。
名門の逆襲&考える専大、サッカーに続け!

2453専修カープ:2014/01/01(水) 22:35:10
いざ箱根!
3年ぶりのワクワク感が、とても心地よいです。私も眠れない夜を過ごしそうです。いよいよ、ヒデさんがおっしゃる「名門の逆襲元年、創立150周年に向けての戦い」が始まりますね。伊藤
監督の手腕は?宮坂主将、濱野君、吉良君、澤野君、斎藤君、松尾君たちの走りは?そして、数年後、山下勝大先輩の思いを引き継いでオリンピック選手を目指すアスリートが、わが母校に現れんことを祈念しつつ、明日・明後日の両日、いざ箱根、25万専修人の力を結集させて、陸上部の選手諸君を精一杯応援しようではありませんか。

2454C52N:2014/01/01(水) 23:37:21
専大のシードを祈願!!
ヒデさん、陸上部応援者の皆様、明けましておめでとうございます。
今朝初夢で伊藤監督と専大陸上競技部が大手町で歓喜の万歳三唱している姿を見ました。
明日は予定があり応援に行けませんがゴールの大手町には行こうと思います。
7年前も新年最初の夢はシード権の奪取でした。正夢だと信じたいと思います。
ヒデさん、大手町でお会いしましょう!

2455影ながら応援:2014/01/01(水) 23:43:22
いよいよ
私も眠れぬ前夜を過ごしております。
明日朝の最終オーダー発表の後、個人的に応援したい選手の区間に移動いたします。

2年間の思いを、選手の皆さんには悔いのないようにぶつけて欲しいと思います。
シードは結果のおまけだと考えて、先ずは選手が心置き無く全力で挑めるように、応援&コメントを残して欲しいです。
選手の方も、この掲示板を見てる方がいるようなので、プレッシャーを与えないように。
とにかく、明日私達は、少しでも選手の背中を押すような応援をしましょう。

2456やっちゃんZ:2014/01/02(木) 07:25:11
さあ、出陣だ!
待ちに待った、スタート。
優良校オンリーのマスコミ報道に鉄槌を打て。
地道な努力こそ評価を受ける価値がある。
参加校すべてに評価をあたえるべきである。

がんばれ、参加選手。 奮い立て参加校!

そして、最後まで繋がれ襷!
「S」は走りぬくんだ箱根路を。
ファイト!

2457pulchan:2014/01/02(木) 07:47:01
グリーンS
伝統の大きなSになりました。感慨深いです。

2458pulchan:2014/01/02(木) 07:50:51
エントリー変更
3区 澤野選手

2459ヒデ:2014/01/02(木) 07:52:27
レースの状況を書き込み願います
管理人の私は、函嶺洞門の場所取りに向かっております。
その後、五区のラスト1km地点に向かいます。
お手数ですが、
テレビの前で応援されている皆さん、
レースの状況を書き込んで頂ければ幸いです。

2460ひろぼう:2014/01/02(木) 08:16:10
ハイペース
濱野選手、集団から離れた。。。
こっから粘ろう!
諦めずにがんばれ!

しかしすごいペース。

2461pulchan:2014/01/02(木) 08:17:52
(無題)
濱野君遅れるが、全体に縦長。先頭が速いのか?

2462松原大明神:2014/01/02(木) 08:21:45
(無題)
いよいよ始まりましたね。

1区のこのハイペースは予想された通り。
濱野選手が早々に集団からこぼれましたが、ムリをして付いていくより自分のペースを守って後半までしっかり走ってもらいたいです。
後半落ちてくる選手を拾っていければいいと思います。

2463松原大明神:2014/01/02(木) 08:26:23
(無題)
八ツ山で先頭から50秒差

単独走ではなく農大と一緒だし、前にポツポツと落ちてきている選手がいるのでいい目標にして走れればいいとおもいます。

2464pulchan:2014/01/02(木) 08:29:58
(無題)
松原大明神さんのご指摘通りです。希望的観測ではありますが、濱野君が敢えて自重してマイペースで走っているのならば、先頭が速いようなので、後ろから拾っていけるでしょう。

2465トシraud:2014/01/02(木) 08:55:26
頑張ってください!
 いやな順位です。どうか盛り返して欲しいです。もちろんもう怪我がないことも祈ります。

2466松原大明神:2014/01/02(木) 09:10:28
(無題)
1年生濱野選手、よくがんばった!!
トップと3分差ぐらいならと思っていましたが、やや離されましたね、、、
この経験を糧に今後に活かしてもらいたいです。

2区以降の上級生たちが、少しずつ挽回してもらいたいですね。

前の選手と1分差、目標となる選手が見えないのがやや苦しいですね。

2467ひろぼう:2014/01/02(木) 09:13:39
2区吉良君へ
濱野選手、お疲れ様でした。
よく粘った。
10位まで約3分ですね。

ここからみんなで盛り返そう。
専修にはまだまだ主力が残っている。

力を出しきって悔いのない走りを!

2468まさき:2014/01/02(木) 09:15:51
(無題)
濱野くんお疲れ様です。
ここからは頼りになる3、4年生の出番です。
まだまだこれからだ!

2469ひろぼう:2014/01/02(木) 09:37:46
吉良君粘ろう!
吉良君横浜駅前区間個人23位です。
タイムは悪くない。
他が早いです。

後半上げていこう。

2470松原大明神:2014/01/02(木) 09:47:49
(無題)
他大学の事とはいえ、こういう映像は見たくないですね、、、

オムワンバ選手、重傷で無いことを願います。

2471専大ファン:2014/01/02(木) 10:02:11
井田兄弟
箱根今昔物語で井田強打が流れていました。
ところで吉良君は何番ですか。
頑張ってください。

2472ひろぼう:2014/01/02(木) 10:09:37
吉良君諦めるな
吉良君権太坂で10位まで約5分。

粘ろう!


オムワンバ選手、大丈夫でしょうか。

2473松原大明神:2014/01/02(木) 10:18:15
(無題)
戸塚での繰り上げは見たくない、、、

頑張れ吉良選手!!

2474pulchan:2014/01/02(木) 10:22:07
(無題)
繰り上げ、ギリギリセーフでした。

2475専大ファン:2014/01/02(木) 10:24:26
襷が繋がった!
後はエース澤野君のごぼう抜きを期待します。
頑張れ 専大!!

2476TOKIO:2014/01/02(木) 10:26:58
(無題)
澤野君焦らず全力で頑張って下さい。

2477pulchan:2014/01/02(木) 10:36:22
(無題)
当面のターゲットを中央に定めて追い上げてほしい。

2478ひろぼう:2014/01/02(木) 10:43:41
澤野選手頼む
遊行寺坂で国士舘山学と前を追ってる模様。
個人区間15位で入っていますね。

まだ後ろに齋藤選手や松尾宮坂選手が控えています。
澤野選手、駒井選手のスピードに期待します。

2479ひろ:2014/01/02(木) 10:55:18
(無題)
いつものように六郷橋にて、濱野選手の応援してきました。
ここ数年、六郷橋で応援する人がかなり増えてきまして場所確保はなかなか大変です。
去年の砂嵐と強風とは違いますが、今年はかなり暑い様な気がします。
往路後半の選手が脱水症状にならないといいですが。
これからはテレビ観戦にての応援ですが、毎度のことながらなかなか映らない・・・・・。
なんにせよ、残りの選手たちも持てる力を十分発揮してください。

2480poiu:2014/01/02(木) 11:18:03
頑張れー
戸塚で応援してきました。順位は下位だけどがんばれー!

2481栃尾あぶらげ:2014/01/02(木) 11:30:10
(無題)
四区・五区でどれだけタイムを縮められるか…

『復路の専修』に期待しましょう!

2482専修大学 愛:2014/01/02(木) 11:32:33
(無題)
焦りが裏目になっていますか?でも、これからこれから***駒井・斎藤がんばれ!

./ 

2483愛一:2014/01/02(木) 11:45:31
(無題)
心配されていた経験のなさが露呈した感じの厳しい内容ですね。
前との差も気になりますが、選手は気負い過ぎず、
まずは自分の走りに徹して、頑張ってほしいです!

2484pulchan:2014/01/02(木) 11:52:44
(無題)
個人順位が20位台では厳しいです。

2485専修大学 愛:2014/01/02(木) 12:03:56
(無題)
駒井只今個人16位(二宮)

./ 

2486専修大学 愛:2014/01/02(木) 12:34:41
(無題)
駒井個人14位頑張りました。また、凾嶺同門前で専修大学の旗が靡いています。斎藤は必ず結果を出してくれます。

./ 

2487J53:2014/01/02(木) 13:20:48
(無題)
日本TV,箱根小涌園前中継で、専大をスルーしてCM流しました。
こんなTV局バカらしくて見れるか!

2488駅伝ファン:2014/01/02(木) 13:24:21
(無題)
テレビを見ていて、駒沢 大八木監督の激は全く品がない。誹謗中傷し過ぎ、勝利至上主義監督の性だね、呆れます。

./ 

2489専大ファン:2014/01/02(木) 13:52:03
明日にきたい
選手は良く頑張りました。
あと一歩何かが足りないような気がします。
明日、リベンジしましょう。

2490北の大地:2014/01/02(木) 14:17:41
また明日
今年は久しぶりにラジオ中継に聞き入りました。
みんな頑張りましたが、残念な結果でした。
専大の絶対エースだった五ケ谷が2区を走った時、1区の遅れを取り戻そうとしたのか不完全燃焼だったことを思い出しました。確か翌年は1区にまわって激走しました。
遅れを取り戻すというのはそれくらい難しいのですね。
明日は力を出し切りましょう。

2491ひろぼう:2014/01/02(木) 14:23:41
厳しいけど次に繋がる走りを!
厳しいですね。
序盤の苦戦は想定してましたが。。。。
同じく出遅れた農大や神奈川は、巻き返して
行けたんですが、専修は浮上できず。
まだ力不足でしょうか。
それとも力を出しきれていないのでしょうか。

駅伝という競技は経験値がひつようです。
その点で若さが出てしまっている感じがしますね。

まだ明日があります。
切り替えていきましょう。

来年への反省はそのあとです。

がんばれ専修大学。
今日走った選手達はお疲れ様でした。

2492だーさん:2014/01/02(木) 17:32:30
かなり厳しい
今年は結構期待していたので、かなりがっかりしてしまいました。1区の選手起用もペースがかなり早くなることを考えれば別の人が良かったのでは?あの流れでは63秒台は出せなかった時点で、正直終わったかなと思ってしまいました。明日は鬱憤を晴らすべく頑張って欲しいです。

2493ヒデ:2014/01/02(木) 17:53:44
書き込み頂き、感謝申し上げます
掲示板に書き込み頂き、本当にありがとうございました。
往路の状況が分かり、助かりました。
ラスト1Kmの地点で、伊藤監督が深々と頭をさげてくださる姿が、
とても印象的でした。
明日も選手の皆さんが、全力を出し切れるように
応援する決意です。

2494コバ:2014/01/02(木) 18:59:08
健闘をお祈りしています
数年前、専大育友会の支部長をやらせて頂き、現場での応援はなかなかかないませんが、いつも応援しております。
今年の3年ぶりの出場を大変嬉しく思います。
こちらの地元からも二人エントリーしており、明日の復路もテレビの前で応援しています。
フレーフレー専大!!

2495但馬牛:2014/01/02(木) 19:15:55
箱駅ファン
往路結果、残念です。復路順位上げてくれることを願います。

2496専修カープ:2014/01/02(木) 20:26:24
明日がある!
 往路の結果は厳しいものになりましたが、苦しい戦いの中、必死に襷をつないだ選手諸君、大変お疲れ様でした。失うものは何もありません。名門の逆襲は始まったばかりです。数年後、山下勝大先輩の思いを引き継いでオリンピック選手を目指すアスリートが、わが母校に現れんことを祈念しつつ、明日も25万専修人の力を結集させて、陸上部の選手諸君を精一杯応援しようではありませんか。

2497専修大学 愛:2014/01/02(木) 20:28:30
(無題)
期待された区間結果が出なかったのではなく、先頭集団が予想以上のペースであったために自分の走りができなく流れを持ってこれなかった。これも駅伝と思います。是非今日の走りを来年の箱根駅伝に生かしてほしい。

./ 

2498タッカー:2014/01/02(木) 21:16:39
専大生らしい走りを期待します!
今年の山梨学院大学のオムワンバのアクシデントや昨年の悪天候の原因やその他原因等、近年途中棄権が増えました。
追い込まなければ、故障との紙一重までの調整がなければ、昨今の箱根で最高の価値を得られない、箱根駅伝は、年々高速化しており、そういう厳しいレベルの大会になってしまったのでしょう。
主役は陸上競技部の選手やスタッフのみなさんです。ぜひ、楽しみながら、がんばってください!
白地に大きなグリーンのS、それを胸に走り母校の襷をつなぐ皆さんは、専大の誇りの証です。
無事(できれば繰り上げなし)に、堂々と大手町まで帰ってきてください!

2499熱いOBの一人:2014/01/02(木) 21:43:50
選手の皆さんへ
選手の皆さん、元気を出してください。
明日も、しっかりと前を向き、元気に、自分のため、母校の誇りのため、悔いの残らない走りを見せてください。
フレー、フレー、専大陸上部!

2500ダン:2014/01/02(木) 21:54:46
こんなときこそみんなで応援しましょう!
本日の結果は残念でしたが、選ばれた選手また、選ばれていない学生も皆、1年間この日のために練習をし、選ばれたものは母校の襷を1秒でも早く繋ぐために死にもの狂いで走っております。
みなさん!沿道で、TVで、ラジオで明日も力いっぱいの応援宜しくおねがいします!

2501かなちんちん:2014/01/02(木) 21:57:28
冷静に
伊藤監督は大学の新聞に「選手自身の自分の区間を最高の走りで」(←要約ですので詳細は新聞で)ということで、本当にそのとおり頑張っていただきました。今日の結果は、力不足といわれればそれまでですが、ただ私なりには、1区では、20キロの専大の一番早い1年生の起用(現在の1年から4年の中で)。また最高の調子がいいといわれる2区での起用。また感動したのは5区山登りで最後前のチェックポイントでずるずる厳しいかなと思ってましたが、最後(区間順位)3つ?位あげていただいたような。ありがとうございます。
またテレビ観戦で申し訳ございませんが、幟テレビにバッチリです。現場での関係者の応援者本当にありがとうございます。
明日は、今日の事を明日に繋げる駅伝が出来るのではと思います。がんばれ専大。

2502かなちんちん :2014/01/02(木) 22:14:22
忘れてた
2区での襷よく繋げた。
ありがとう。

2503ヒデ:2014/01/02(木) 23:06:34
どんな状況でも全身全霊で応援します
皆さん、熱い書き込みを頂き、本当にありがとうございます。
厳しいご指摘の中にも、専大が強くなるヒントがあると思います。
伊藤監督は、何処にでもいる指導者ではありません。
経験から学び、次に活かすことを積み上げられる方です。
復路のレースに、必ず往路と違う何かがあるのではないかと思います。
私は一喜一憂せず、どんな状況でも全身全霊で応援させて頂きます。

2504生田の坂:2014/01/02(木) 23:24:22
専修人さんお久し振りです
本日は、久々の母校の勇姿見せて頂き感動しました。
専修人さん、わざわざベトナムから遠路はるばる応援に駆け付けること、風の噂で耳にしました。1区から5区まで、スーパースパートで誰かがどこかでごぼう抜きをしてくれる、と期待し続けながら芦ノ湖ゴールまでテレビ観戦しました。向ケ丘遊園界隈で青春を過ごしたとは、そういうことでしょう。理屈抜きで、母校が特別です。がんばれ専修大学。明日はどこかで、誰かが区間賞の走りをしてくれると信じてます。専修人さん、大手町で、僕の分まで叫んでください。行けー、専修!!

2505だーさん:2014/01/02(木) 23:47:19
でもやっぱり・・・
議論白熱してますね。結果を見る限り、区間配置ミスも大きいと思いますが、ロードへの対策が根本的に足りなかったというのが現実でしょう。頑張ったとはいえ区間一桁順位がゼロではやっぱり話にならないでしょう。明日の走りで次回への対策のカギを見つけて欲しいです。

2506霧島:2014/01/03(金) 00:51:51
監督や選手に失礼です!
皆さんの意見を見ていたら、我慢できなくなりました。監督の配置ミスや、往路の選手がダメだったとか。そんなことはないかと。
大会前の区間エントリーでも皆さんの予想通りだったんではないかと。
1区が早い展開になることは、大迫選手が走る事になった時にわかっていたかもしれません。
じゃ、それで予選会通過に貢献した時は、次期エース候補と持ち上げていた濱野選手をエントリー変更させるのが最善だったのでしょうか。
今日、走るまでは皆さん濱野選手に期待していたでしょ。 一番悔しい思いをしてるのは濱野選手ではないでしょうか。今回1区はレベルが高かったです。これを糧に来年はエースになって帰ってきてくれます。 吉良選手も初めての箱根駅伝で2区を他のチームと比べるとと自力では劣るなか頑張ったと思います。今回の往路3区以外は来年皆走れます!
来年も出場できるよう明日の復路は4年生中心で巻き返してもらいたい!4年生は、悔いの残らない走りをしてください!頑張れ、専修大学陸上部!

2507古豪・名門・専修復活!!:2014/01/03(金) 01:18:25
明日への希望はある!!
初めて投稿させて頂きます。

私個人の感想としては、選手の皆さんが力を出しきれずに終わってしまってのかなと思います。

1区の濱野選手が予想以上に遅れてしまい、焦りからそれを取り戻そうと気負ってしまったため、動きが固くなった印象があります。
テレビ中継を見ていて、明らかに予選会や記録会のような伸びやかな走りではなかったと感じます。

悪いときの癖が出てしまい、負のスパイラルを断ち切れなかった。

決して力不足でも監督の采配ミスでもありません。

他校の選手と互角に戦える実力は持っています。

明日は芦ノ湖一斉スタートで集団で走れるため、中山選手を起点として自分のパフォーマンスを100%出しきることに集中してほしいです。

専大の大ファンなので、最後まで応援します。

限界突破だ専修大学!!

2508ヒデ:2014/01/03(金) 06:14:06
本日もよろしくお願いします
管理人の私は、5区のラスト1K地点で応援して、10区のラスト1K地点である
三越前で応援。応援団がいる常盤橋公園の応援ポイントに移動。
終了後に、神田キャンパスまでパレードして、報恩の間で行われる感謝の会に参加します。
11時半三越前に、14時常盤橋公園に、15時半報恩の間に、ご都合の良い方は、是非いらしてください。

2509C53:2014/01/03(金) 07:46:03
応援しよう
まだ復路がある、一つでも順位が上がるよう皆さんで応援しよう。

2510専修大学 愛:2014/01/03(金) 07:48:08
(無題)
復路エントリー変更 7区松尾、9区小原。宮坂何かあったのでしょうか?しかし、一丸となって頑張ってください。

./ 

2511専大健児:2014/01/03(金) 07:52:44
応援あるのみ
昨日はスタート地点と横浜駅前で応援しました。
今日もその逆で応援するつもりです。
こうやって応援に行けることに感謝です。
復路は一斉スタートです。
声を枯らして応援するのみです。

2512だーさん:2014/01/03(金) 08:01:39
あれれ
9区エントリー変更ですか。宮坂選手何かあったのでしょうか?今日は一斉スタートですので、昨日より走りやすいと思います。以前の辰巳キャプテンの例もありますし、今日は一死報いて欲しいです。選手の皆さん頑張ってください。

2513だーさん:2014/01/03(金) 08:05:18
あらら
一死報いて→一矢報いての間違いでした。

2514S党:2014/01/03(金) 08:29:57
中山頑張れ!
明けましておめでとうございます。久しぶりの投稿です。今年はSがSに代わり気合いが入ります。箱根は何が起こるかわかりません。最後までシードあきらめません。山下りの伝統継承!!倍返し 

2515専修大学 愛:2014/01/03(金) 08:39:52
(無題)
6区中山 表情よく良い走りです。怪我で走れない芝田の分まで走っています。必ずやりましね!

./ 

2516専修カープ:2014/01/03(金) 08:46:30
伝統継承!
山下大先輩(山下勝陸上部0B、山下徳夫 元理事長)の思いを、まずは山下りで継承し疾走しよう。

2517トシraud:2014/01/03(金) 08:49:43
すごい
中山賢太選手すばらしい!来年の希望を感じます。

2518専修大学 愛:2014/01/03(金) 09:34:18
(無題)
松尾かなり突っ込んでいます。良いタイムが期待できます。

./ 

2519ヒデ:2014/01/03(金) 09:39:17
これから三越前に向かいます
6区のラスト1K地点で、サポーターズで応援していたところ、
偶然、芝田君のご家族、翔太君のお母さんとご一緒になりました。
息子さんを思う親子さんの気持ちに感動。
これから三越前に向かいますが、電車が動いていないようで、少し心配です。

2520影ながら応援:2014/01/03(金) 11:30:49
(無題)
8区→9区もギリギリ襷がつながりました。
繋げてくれたことに感謝。

2521専大ファン:2014/01/03(金) 11:33:58
襷が繋がった!
なんとか襷が繋がりました。
残り2区間頑張れ! 専大!

2522名門の逆襲:2014/01/03(金) 11:41:09
(無題)
後輩の頑張る姿に感動をもらいました!!!
ありがとう!!

古豪の復活だ!専大!!!

2523hiro:2014/01/03(金) 12:44:05
Love&Passion
専修大学!最後まで頑張れ!!
頑張る心を、さいごまで応援したい!!!

2524専修大学 愛:2014/01/03(金) 13:20:49
(無題)
最後に意地を、10区個人10位上野がんばっています!

./ 

2525北の大地:2014/01/03(金) 13:44:26
上野!
日テレが映らない地域で、日テレのサイトで速報マップというのを見ています。
地図上を各校のユニフォームを着た絵が移動するというものです。
上野、がんばってるんじゃないですか。
あと少しだ。がんばれ!

2526pulchan:2014/01/03(金) 13:56:03
(無題)
上野君
個人順位:6位
区間タイム:01:11:14(速報)

たらればですが…

2527S党:2014/01/03(金) 13:57:23
上野ナイスラン!!!!!!!
最後にSの意地を見せてくれました。この走りは今年の予選会に繋がります。最後に上昇気流が吹いて来ています。きっとやれます。頑張れSENSHU

2528専修大学 名古屋後援会:2014/01/03(金) 13:59:34
(無題)
上野10区6位、専修大学最後の意地をみせてくれました。明日から出雲、全日本を目指し練習に励んで下さい。また、この後専修大学 神田校舎 最上階 報恩の間で慰労会がありますので、意見交換よろしくお願い申し上げます。

2529pulchan:2014/01/03(金) 14:12:14
(無題)
上野君が見せた意地を、
後輩諸君はしっかりと胸に刻んで、
捲土重来を期してほしいと思います。

わたしも諸君とともに自己錬磨に
励んでいきます。

伊藤監督、よろしくお願いいたします。

理事長、カレッジスポーツに
最大級の投資をしなければ、
本学の存在感はうすれる一方でしょう。

遅くともしないよりましです。

2530福島35卒:2014/01/03(金) 14:20:02
お疲れさま
監督・コーチ・選手の皆さん最後までよく頑張りました、テレビ観戦で申しわけないが、専修応援の関係者の皆さん、沢山の幟が随所にたててあり選手は大変チカラになったと、感心しております、皆様お疲れ様でした、慰労会が盛大でありますよう祈っています。

2531専修カープ:2014/01/03(金) 14:28:48
いつの日か!
陸上部選手諸君はじめ関係者の皆様、お疲れ様でした。3年ぶりに母校専修大学の応援をすることができたことに感謝いたします。来年の箱根駅伝も予選会からの再出発になりますが、名門の逆襲は始まったばかりです。一歩一歩、ステップアップしていくのみです。いつの日か、山下勝大先輩の思いを引き継いでオリンピック選手を目指すアスリートが、わが専修大学から現れんことを祈念しています。

2532ひろぼう:2014/01/03(金) 15:24:26
お疲れ様でした。
選手、スタッフ、そして応援団の皆さん、大変お疲れ様でした。

期待が高かった分、厳しい意見が多いように思います。
最後に魅せましたね上野くん。
2年前の借りを返せましたね。悔しい思いをした分だけ、強くなったんだと思います。
今日好走できて本当に良かった。

4年生以外はまだ借りを返すチャンスがあります。
今日の悔しさを糧に 、もっと強くなって欲しいです。

4年生はお疲れ様でした。
宮坂君、最後走れなくて残念でした。名門佐久から専修に来てくれて有り難う。

2年ぶりに皆の力で辿り着いた箱根路は、厳しい試練が待っていましたね。
更に強くなってまた箱根に挑んでください。
これからも応援します。

それにしても、、、、、、
厳しい予選会が待ってますね。。。。。

2533専修がんばれ!:2014/01/03(金) 16:13:35
霧島さんに同感です。
初めて投稿させていただきます。
区間配置ミスなどありません。選手(後輩)諸君は精一杯がんばったと思います。
3区、8区の沿道から声の限り応援させていただきました。
Sを胸に疾走する後輩たちに熱い感動をもらいました。
テレビ画面で小原君が襷を外し、中継所を目指す姿に涙があふれました。
がんばれ専修大学陸上部の後輩諸君。
伊藤監督、関係者の皆様、ありがとうございました。
さあ!次のステップへ!

2534藤沢OB:2014/01/03(金) 17:33:20
お疲れさまでした
選手や監督、スタッフの方々、沿道やテレビなどで懸命に応援されていたOBのみなさま。
本当におつかれさまでした。

今年はさらに高速レースになって、ひとたび流れに乗り遅れると途端に取り残されてしまうタフなレース展開でしたね。

選手のみなさんは持てる力を出し切れなかったように感じました。
しかし、母校専修の襷を必死につなげようという想いは充分に伝わってきました。

感動をありがとう!!

来年も予選会からで大変だとは思いますが、今年の経験は必ず活かされると思います。

2535専専:2014/01/03(金) 17:44:03
三越前
往路、三越前を、駒澤大学の選手が通過時に『大観衆の中を進んで行きます。アンカーの園田。表情は苦しそうです。しかし、この歓声から力を得ていることは間違いありません。日体大の旗を持っている人も、國學院のジャージを持っている人も、専修大学の幟を持っている人も、皆が声援を送ってます!』とアナウンサーが言ってましいたよ!

2536専専:2014/01/03(金) 19:02:29
訂正
往路でなく復路でした。
また、駒澤大学のそのた選手は『其田』選手でした。訂正致します。

2537但馬牛:2014/01/03(金) 19:03:34
箱駅ファン
箱駅有難うございました。母校残念でしたが感動しました。関係者の皆様お疲れ様。生田の心臓破りのダッシュおもいだしました。いちから出直してください。

2538専修大学 愛:2014/01/03(金) 20:31:53
(無題)
専大を指導するかつての名ランナー、伊藤国光監督にとって初の箱根駅伝は21位だった。「結果は悪くない」と、現有戦力では妥当な順位と受け止めた。
 実業団のカネボウを率いた時と違い「一つ穴があくと一気に戦力がダウンする。選手層の薄さが一番の問題」という。就任2季目で下級生の成長を実感しており「ここからが正念場」と古豪復活に期待感をにじませた。伊藤監督談話でした。2014年新入生部員共々全体の底上げを期待します。

./ 

2539湘南で応援:2014/01/03(金) 20:43:42
(無題)
結果は21位と山梨学院を除けばビリ2でしたが、何故か今年は残念という気持ちがありません。それよりもよく頑張ったとの感があります。2年のブランクがあったからでしょうか。監督が来年に向けてどの様な方向性を打ち出すのか注目します。アンカーの上野選手の力走は必ずや来年に繋がるはず。応援グッズをしまって、来年に期待します。大変お疲れ様でした。

2540影ながら応援:2014/01/03(金) 21:24:17
(無題)
「ダメだな」とか「期待外れ」とか「あまちゃん」とか、このような題名で愚痴・罵声を浴びせるのはやめて欲しい。自分の思ったようにならなかったからと、この様な大人気ない投稿を載せて良いのでしょうか?恥てください。
不愉快なので、管理人さん消去お願いしますm(_ _)m

確かに残念な結果となってしまいましたが、久しぶりにワクワクしたお正月を過ごすことができ、選手・監督・サポーター・他関係者の皆様のおかげだと思っています。
一番悔しいのは選手達なんです。実戦で得たこの貴重な体験を活かして飛躍して欲しいと思います。
心無い大人の言葉は無視ですよ、無視。
4年生の皆さんは後輩たちに伝統の襷を渡し、新しいステージで頑張って下さい。この経験は一生の宝物です。お疲れ様でした、そして感動を「ありがとう」

2541感動しました:2014/01/03(金) 21:39:51
来年もがんばれ!
立川の予選会から期待しながら応援してきましたが、今日の結果…。
選手の皆さんもそして我々OBやOGも悔しい結果となりました。
けれど、復帰したてながら十分奮戦したと思います。
来年こそはと期待して応援していきたいと思います。
選手の皆さん、監督を信じて頑張ってください!

2542東戸塚OB:2014/01/03(金) 21:48:40
ありがとう
母校が箱根駅伝に出る。沿道に応援にTVに釘付けにと正月の楽しみが倍増する。選手の皆さんありがとうございます。また、専修大学スポーツサポーターの皆さん、TV画面で幟が沢山見ることができました。

2543松原大明神:2014/01/03(金) 21:57:26
ありがとう
2日間の闘いは終わりました。

この結果に満足している人はほとんどいないでしょう。
ただ、間違いないのは、出場した全選手が持てる力を全て出し切って闘ってくれたということ。
順位のつくスポーツである以上、一つでも上の順位であってほしいのは共通の願い。
それを理解した上で、彼らはアマチュア選手。
出した結果に対して、選手や監督、関係者の方々を批判するのは筋違いだと私は思います。

管理人さんをはじめとしたサポーターズクラブにご尽力いただいている方々にも、大変失礼です。
僅か数年前までは、沿道に大学の幟がはためく事はほとんどありませんでした。
その状況を変えようと、大学幹部を動かそうと、必死になって活動してくださっていたのを、サイト等を通じて存じております。
そういった活動もあり、食堂を含む運動部の立派な寮ができたり、専用トラックもできたりと、選手を取り巻く環境は確実に良くなっていると思います。

ここは、熱心に母校を応援している管理人さんが作っているサイトです。
応援メッセージ、激励メッセージならいざ知らず、批判、愚痴を書きこむサイトではないはず。

そのような書き込みを目にするのは、残念でなりません。

2544北の専大ファン:2014/01/03(金) 21:57:47
ご苦労さまでした!!他
早朝から現地で応援された皆様、テレビで応援された皆様ありがとうございました。久しぶりにテレビ中継で楽しまさせていただきました。陸上部長、監督、部員たちに感謝しております。4年生は競技を続ける選手も含め、社会人として春から新たな生活が始まります。大学で競技を続けられたことは家族はもちろんのこと、高校の恩師、専大陸上部関係者、OB会、大学関係者、応援してくれた方々に感謝の気持ちをいつまでも忘れずに活躍することを願っております。今回は流れに乗れませんでしたが、陸上部は発展途上のチーム。今季は更に力は向上するでしょう。名将伊藤監督を信じて頑張ってほしい!!必ず強くなりますから!!あとは各部員の努力です。約12時間のテレビ中継。大学の宣伝には大変効果がありましたでしょうね。各大学はいまは陸上部専用の寮、寮の近くに練習場を持ってます。書き込みにもありましたが大学スポーツにもう少し理解して投資していただきたい。理事長はじめ大学関係者の皆様、ご検討よろしくお願いします。11月に日本陸連がリレー種目のナショナルメンバーを発表。女子400?リレーメンバーの中に父親が専大陸上部OB(短距離)の選手が。娘さんは高校時代インタハイ100?優勝。世界陸上等で日本代表として活躍することを期待したい。

2545Y.G.:2014/01/03(金) 22:07:16
初采配
昨日、今日と選手、監督、スタッフの皆さん、また、私も含めて沿道で応援された皆さん、お疲れ様でしたこの結果を踏まえ、今後のリクルート、練習内容等をすでに検討していただいていると思いますが次の戦いの場での活躍を期待しております。

2546古豪・名門・専修復活!!:2014/01/03(金) 22:41:36
必ず常勝軍団に生まれ変わる!!
選手をはじめ、監督、関係者の皆さん2日間大変お疲れ様でした。

結果だけ見れば21位と悔しさはありますが、去年は出場すらできなかったのです。

今年はこの戦国駅伝と言われる中、3年ぶりに箱根路に戻ってきて走りきりました。

それだけでも大きな進歩だと感じています。

私もOBなので、シード権を期待していた部分はありましたが、そんなに甘いものではありません。

青山学院大学の原監督は今年が就任10年目で5年連続シードを取ったと聞きましたが、逆に言えばシードを取るのに5年かかったということです。

それくらいチーム力を上げるのには時間がかかるので、もう少し中長期的なスパンで見ていて欲しいです。
伊藤監督は百戦錬磨の名将ですので、これからもっとは強くなるし、選手の力を最大限に引き出してくれます。

監督を信じましょう!!
そして選手を信じましょう!!

今日はテレビにたくさん専大の選手や幟旗が映っていて、皆様の情熱が伝わってきました。

特に上野選手の激走は来年に必ずつながる貴重な成功体験です。

確実に新時代に突入しているので、これからも専大をずっと応援していきます!!
必ず専大は常勝軍団に生まれ変わります!!

2547ナオ:2014/01/03(金) 22:50:30
お疲れ様でした!
選手の皆さん、監督・コーチの皆さん、沿道で母校専大を応援していただいた皆さん、本当にお疲れさまでした!
陸上部の皆さんは、本番を走った選手だけでなくサポートした選手、沿道にて走路員をしていた選手みんなある種の思いを持って今日を終えたことと思います。
4年生はこれで最後の競技になったことと思いますがそれぞれの新天地でさらなる飛躍を祈念いたします。
3年生以下の皆さんはもうすぐ新体制のもと再始動されることと思います。今日感じた「思い」に向き合い監督を信じて大きなステップアップを期待しています。
我々OBはいつでもバックアップさせていただきます。
がんばれ専大陸上部!!!

2548ヒデ:管理人:2014/01/03(金) 23:32:00
【御礼】ご協力頂き感謝申し上げます
掲示板に書き込み頂いた皆さん、沿道でご一緒頂いた皆さん、この二日間本当にありがとうございました。
私は呼びかけ人の一人にすぎませんが、サポーターズクラブの仲間はもちろん、学生の皆さん、育友会・校友会の方々のご協力により、
各応援ポイントやラスト1Km地点には、たくさんの専修人にお集まり頂きました。
一緒に応援をしてくれる仲間がいるのは、この上なく楽しいもので、二日の箱根湯本の新年会は大いに盛り上がりました。
今回もこの掲示板やFacebook等を通じて、約30名の方との出会いがありました。
改めて、心から感謝申し上げます。

本日の報恩の間で行われた「箱根駅伝の応援に感謝する会」には、箱根駅伝・閉会式直後にもかかわらず、
伊藤監督以下選手・マネージャー全員が時間を調整して、更に、応援団も駆けつけてくださいました。
監督と各区間を走った選手、そして宮坂主将から挨拶がありました。
二日間の応援に感謝する言葉に加えて、
「納得の行く走りができませんでした」
「来年は絶対にこの借りを返します」
「温かいムードに包まれていますが、私は満足していません」
「自分が新しい世界で頑張ることで、後輩たちには来年の箱根駅伝で上位を狙ってもらいます」
など捲土重来を期す言葉が続きました。
声を絞り出して悔しさを表現している彼らを責める気には、私はなりません。
陸上競技部も応援団も何も召し上がることなく、会場を後にしました。

毎年のことですが、選手の諸君を応援しているようで、私自身が応援されているような気がします。
今日は、家庭のトラブルがあり、早めに失礼しました。
また明日から、箱根駅伝の予選会、来年の本戦の応援ができるよう、公私共に役割を果たして行こうと思います。
皆さん、今後ともよろしくお願い申し上げます。

http://www.senshu-supporters.com/index.html

2549ロマンスカーはこね:2014/01/04(土) 11:44:28
お疲れ様でした
専修大学の関係者の皆さん、2日間本当にお疲れ様でした。
選手達は母校の名誉と伝統を背負って、自分が持つ実力を全部出し切ったと思います。棄権せずに完走できたことに感動しました。
順位なんかは関係ない・・・・。しかし、競技として順位が付く以上仕方の無いことです。
私は5区の芦ノ湖畔の応援ポイントで現役の学生さんと共に応援に声を枯らしました。
スター専修も声高らかに歌いました。そして、最後の「宮城の北・・・」の全員歌唱では感涙の涙を流しました。
寒い中、みんな母、校のために一生懸命応援していました。
専修大学で学んで本当に良かったと思いました。専修大学は本当に素晴らしい大学だと再認識しました。
次に、今大会は沿道の我が大学の幟旗の多さに驚きました。これは管理人さんたちの努力の賜物だと思います。
小涌園前の定点カメラでは我が校はスルーされてしまいましたが、今年は割りと専大の選手が映る機会が多かった気がします。来年はトップ集団で大写しになることを期待します。
とんかく、専修大学の関係者の皆さんの多大な尽力に感謝します。ありがとうございました。

2550専修復活:2014/01/04(土) 12:31:35
お疲れ様でした!
久々にSのマークを本戦で見れて、うれしかったです。
シード圏内に入ることは来年に持ち越しですね!

監督や選手を信じて、応援するだけですよね!!

ヒデさんたちの行動の結果として、応援幟は一番目立ってました。
このことも、必ず箱根制覇につながるはずです。

ともかく、伊藤監督・選手の皆さん・沿道で応援された方々・TV前で応援した方々、本当におつかれさまでした。

2551熱い専修OBさんの投稿です(管理人):2014/01/04(土) 12:46:43
皆さんにお詫び、皆さんに感謝!
今回、動員のお声をかけて頂き、初めて応援に参加させて頂きました。
2日は、朝6時半過ぎに郵船ビル前に到着しましたが、既に全学応援団の皆さん、サポーターズクラブの方がおられ、7時半過ぎからは、一糸乱れぬ見事な応援を披露して頂きました。
3日は、かなり早い時間に三越前に到着しましたが、他の大学関係者が誰もいない暗い街中で、もくもくと幟を準備されるサポーターズクラブの方がおられました。
きっと、皆さん、随分前から準備をされ、前日もほとんど寝ておられないのでしょう。
そして、他の応援スポットでも同様に準備されていた多くの方々がおられたに違いありません。
応援団の皆さん、サポーターズクラブの皆さん、関係者の皆さん、これまでこの事実を知らずに、本当に申し訳ありませんでした。
また、三越前での応援では、用意した幟の数ほど専大関係者がいなかったために、一般の方に幟を持って頂くようお願いしました。 群馬出身の70歳の大工の棟梁さん、神戸から来た明治OBのお父さん家族、早稲田に通う孫娘さん大好きのおばあちゃん、その他、沢山の方が、自分の応援する大学が通過しても立ち去ることなく、最後まで明るく元気に専大を応援して下さいました。そして、校友以上に声をからし沿道の皆さんに飴玉を配る等、大活躍の育友会OGのAさん。
皆さん、有難うございました。 来年も、是非、現地応援に参加させて下さい。
そして、陸上部の皆さん!
辛い練習が始まりますが、皆さんのことを愛し、皆さんを心から応援しているこれだけ多くの素敵な方々がいることを心のエネルギーにして、また、励んでくださいね!
最後に、今回、現地応援されなかった方!
来年は是非、ご一緒しましょう! きっと批判、愚痴など出てこなくなりますよ。

http://www.senshu-supporters.com/index.html

2552但馬牛:2014/01/04(土) 19:17:10
箱駅ファン
本当に関係者、投稿者の皆様有難うお疲れ様でした。母校を信じ、監督を信じ、応援しましょう。また、賑やかになるのは、予選会あたりになると思いますが、それまで、お互い頑張りましょう。本当に有難うございました。

2553熱き専修応援団の一人:2014/01/05(日) 02:17:10
箱根駅伝を少し掘り下げさせてください
2014箱根駅伝は久方ぶりの出場でした。監督や選手、応援団の皆様、ご苦労様でした。お疲れ様でした。
来年の箱根に向けて、さらなる飛躍を遂げていただくために、僭越ですがひとことコメントをさせていただきます。
出場選手10名の、1万の平均持ちタイムは、専修の選手は29分19秒です。比較させていただく青山の選手は29分20秒です。
箱根の結果は、青山に遅れること20分。青山は5位、専修は21位でした。この大きな差はどこから生まれるのでしょう?
10名の選手の力はほぼ互角です。しかし、区間によっては青山の選手より1万の持ちタイムは良いのに4分近い差をつけられたりしています。
最終区だけは青山の選手に勝つことが出来ましたが、その他の区間では2〜3分の差をつけられています。なぜなのでしょう?
現在の皆さんの力でトップの三強に勝つことは難しいことかも知れません。しかし、青山には追いつけるはずです。それがどうして出来ないか?
選手の皆さんにはよく考えていただきたいと思います。競技を行ううえで一番大事なこと、それは「負けてたまるか」というプライドではないかと思っています。
10人が襷をつなぐ駅伝ですが、一人ひとりが良い走りをしてつながないと勝つのは難しい。全員で何とかするのではなく、一人ひとりが個人競技だという気持ちで戦い、それが10人の塊となったとき初めて勝利が微笑むのではないでしょうか。
来年に向けて、皆様がさらに努力され、その結果が実を結びますことを、心よりお祈り申し上げております。

2554会計学科卒:2014/01/05(日) 10:16:22
箱根駅伝・ご苦労さまです。
専大サポーターの一人として、鶴見中継点で観ました。早朝から待ってましたが。専大のタオルマフラー首にかけてただけで、中継点の100mは 〇〇大学の名前入った看板とかも、禁止だそうで。外しました。来年も予選通過で正月盛り上げて貰いたいです。ゴルフの近藤、藤田両選手も応援してます!!(~へ^)

2555ロマンスカーはこね:2014/01/05(日) 12:26:06
選手と応援団に感動しました
管理人さん、そうですか。私は襷デザインのマフラータオルを巻き、前回専大が出場した87回箱根駅伝のキヤップをかぶって、図々しくも正面でビデオを回していたおっさんです。
皆様にご迷惑を掛けていたとしたら、この場をお借りして陳謝致します。
寒い中、選手と母校のために一生懸命応援していた学生さんたちに感動します。また感謝もしなければなりませんね。
現地でのスター専修、校歌斉唱は本当に感涙しましたね。専修大学で学んで本当に良かったと思う瞬間です。130年の伝統を誇る専修大学の素晴らしさを肌で感じる瞬間なのです。
家に帰ってから、何度も見直しては一人で感激していました。
家内には奇異の目で見られていたかも知れませんが・・・・。
競争ですから順位が付くのは当然ですが、現地にいるとそんなことよりも、無事にここまで走って来てくれるだろうか・・・と心配する気持ちの方が強いですね。我が子と同世代の歳の後輩達だけに、親ごころのような感じです。
とにかく、オール専修のみんなが盛り上がったお正月の2日間でした。
本当にお疲れ様でした。そして、本当にありがとうございました。
最後にお願いです。
来年も箱根・芦ノ湖へ私を行かせて下さいね・・・現役学生の皆さん、心からお願いします。

2556走れメロス:2014/01/05(日) 13:35:58
遠く出雲の地より
遠く、出雲の地より精一杯、応援させていただきます。3日の夜、書き込みをしようと思いましたが、思い留まらせるものがあり・・・。しかし、「ロマンスカーはこね」さんの書き込みを見て、キーを叩いています。全く同感であります。予選会からは家人には全く奇異の目で見られていましたが感動いたしました。専修大学の学生で本当に幸せであります。伊藤監督、選手の皆さん、本当に感動を有難うございました。それ以上に、管理人の「ヒデさん」はじめ専修大学の応援にご尽力いただいた方に心から敬意と感謝を申し上げます。我が専修大学のお陰で、一年間、箱根の夢を見させていただきました。箱根が終わると学生ハーフの成績に一喜一憂し、どんな新入生が入ったのか気になり、関東インカレ、全日本の予選会、夏の合宿情報、そして予選会・・・。思えば、一年間、ず〜っと専修大学陸上部が頭から離れないんですよね。今年の予選会も大変厳しいものになるのでしょうが、是が非でも正月、2日の大手町のあのスタートラインに「栄光のS」のユニフォームがなくてはならないのです。選手の皆さん、頑張ってください!!そして来年こそ、シード権をとって、出雲に来てください!そして出雲の地で校歌と「スター専修」を謳歌しましょう! ありがとうございました!!

2557専修OG:2014/01/05(日) 16:34:23
新入生
4月に入学する新入生で有望新人はいますか?
ご存知の方いたら教えてください

2558色々残念:2014/01/05(日) 21:13:48
残念
箱根駅伝を大手町に応援に行きました。
しかし専修は、小旗を配る様子もなく、読売の旗で応援しました。
大手町周辺を歩けば青学だの東洋だの、
いろいろな大学が小旗を配り「一緒に応援してください」と呼びかけてましたが、
なぜ専修はやってなかったのでしょうか?
小旗は多くの方々に応援を呼びかけるとともに、大学のPRにもなるものだと思います。
応援からしてなったなかった、応援に来た人々にも配慮がない、と思いました。
予算がないのでしょうか?
その割には大きな旗は他の大学よりも多く見ましたが・・・。
もう少しここら辺を考えていただきたいです。

2559むにゃむにゃ:2014/01/05(日) 22:23:57
持ちタイムと展開と
頑張ったけど残念な結果でした。
実業団で幾人ものマラソンランナーを育てた伊藤国光監督のことですから、今回の経験を踏まえて、来年に向けた育成方針も新たに考えるのではないでしょうか。

青学との10000の持ちタイムの比較がありましたが、出雲や全日本ならともかく、箱根駅伝の場合はハーフマラソンの持ちタイムの比較のほうが適切ではないかと思います。

ハーフマラソンの持ちタイムを比較するなら上位10人の比較では青学と1分差。上位10番目の選手の持ちタイム比較ではそれ以上。青学の選手層の厚さもふまえると、実走した選手の比較ではそれ以上ということかと思います。

また、駅伝ならではの展開の問題もあるでしょう。1区出遅れから始まり、終始追いかけるために突っ込んだ入り、持ちタイム以上の入りをしなければならない展開であれば、よーいどんのハーフマラソンの持ちタイム以上に差は付くのはやむを得ずです。

駅伝の経験不足もあるでしょうし、今年の結果は今年の結果として、来年は違ったレース展開ができればタイムも順位も全く違ったことになると期待しています。

2560むにゃむにゃ:2014/01/05(日) 22:42:30
続き
先ほどの補足です。

ちなみに、ハーフマラソンの持ちタイムランキングでは、上位10人の選手の比較で出場チーム中19位ですから、主力が出なかったのであれば、今回の結果は実力相応かと思います。

2561pulchan J63:2014/01/05(日) 23:34:21
矜持
むにゃむにゃさんの分析は合点がいきます。

我々卒業生は、後輩諸君の奮闘を祈念し、
彼らに負けないように 、
今ある環境のもとに錬磨していくことが
肝要かと考えます。

外野はとやかく言いますが、
本学が1880年の創立爾来
134年の歴史を有していることは
まぎれもない事実です。

わたしは誇り高い本学の卒業生としての
矜持をもって日々あゆんでいきます。

(投稿者名に学籍を追加しました。)

2562熱き専修応援団の一人:2014/01/06(月) 00:01:20
むにゃむにゃ様へ
青学との比較は、優れている側の1万メートルで比べました。ハーフの記録も存じ上げておりますが、比較は良い方優れた方で比べて奮起したほうが良いのではないかと思い、1万で比べました。
悪いほうのデーターで比較するのは、敗者の論理につながるのではないかと危惧いたします。
1万でほぼ同じなら、ハーフでも同じにならなきゃ、と張り切るべきではないでしょうか?
そのあたりの考えの差が20分の差につながるのではないでしょうか?
逆に、青学は、1万の比較で負けているから、専修より遅くてもよいとは考えないと思います。
勝つためには、常に上を向いて頑張るべきです。監督が育ててくれるという考えについてもどうかと思います。そのような甘えがあっては力のある選手にはなれません。
一人ひとりの選手諸君が、どうしたら強くなれるか真剣に考え、鍛錬を重ねることが大切ではないかと思います。

2563今日の人:2014/01/06(月) 09:58:45
スピード強化
 専修の選手はスピードがないと前から言われていることですが、5000メートル13分台の選手がいません。練習でもスピードある選手に引っ張ってもらうということがなく、それなりのスピード練習しかできないと思います。現選手の中から早く13分を出してもらいたい。かなわないなら何としてもスピードある高校生を獲得してもらいたい。そして高速レースに臨んでもらいたい。
 東洋、駒沢、早稲田、日体等上位のチームは出雲、全日本を経験していて試合慣れしている。
専修の選手もハーフマラソン等他流試合に出て経験を積んでもらいたい。
 何年か前に五ケ谷選手が5区を走ってシード権を取ったことがあったが、その時小生芦ノ湖へ応援に行っていたのですが、その時のムードが4〜5年先には優勝の狙えるチームにするということだったと思います。でも結果は予選すら通らない結果となりました。今度はその轍を踏まないようしっかりと戦力分析をして今後の計画を立ててもらいたい。東洋や駒沢から学ぶべきは学んでもらいたい。そして来年も箱根路を駆け抜けてもらいたい、久々の出場で期待していただけに失望もしたが、来年以降に期待しておりますのでまた勇姿を見せてください。

2564専修人:2014/01/06(月) 11:45:32
来年の箱根に期待!
管理人のヒデさん始め専大関係者の皆様、そして選手の皆さんお疲れさまでした。
今回も現場に行き応援し、そして神田校舎でのパーティにも参加し思ったのは21位と結果は専大の現実の力です。これを一番分っていたのが伊藤監督。
長年続いているこの低迷。ここから抜け出るのはそう簡単な事ではありません。ただこれから陸上部も幾つか動きが出てくると思います。その変化に期待しつつ我等は応援団と言う形でバックアップしていきましょう。間違いなく今回の専大の幟は目立っていました。選手もみんな口を揃えて口にしていました。こんな事で選手の力になれれば。
今後も応援と言う形での出来る限りサポートしますので陸上部の方々は死に物狂いで練習して下さい。そして最後に一言、最後の挨拶時で宮坂くん、上野くんが流した涙は忘れませんよ!!

2565熱き専修応援団の一人:2014/01/06(月) 11:57:59
どうあるべきなんだろう?
伊藤監督は、高岡選手や早田選手を自ら発掘されて育て、全日本実業団駅伝でも優勝されています。大変な力量をお持ちの監督です。だからといって、監督に頼りっきり、まかせっきりでは力のある選手に育つことは出来ません。自助努力が大変重要です。
強い選手になるには、自ら創意工夫が必要です。カネボウの高岡さんは選手時代に沢山の故障をして、何かと大変な選手時代を送られました。それなのに、数々の実績を残してきました。マラソンの日本記録、シドニーオリンピック1万での入賞、1万については、これ以降は日本選手の入賞は無理といわれています。故障だらけの選手だった高岡さんがこれほどの実績を残すことを誰が予想したでしょう?
その鍵を握っていた方がカネボウ時代の伊藤監督だったと思います。高岡さんは伊藤監督と二人三脚で選手時代を送ってきました。高岡さんも、伊藤さんがカネボウの監督だったのでカネボウに入社されました。ここで師弟の関係が生まれました。
伊藤監督は、高校時代に高校駅伝花の1区で区間賞を取られています。日本の長距離陸上界を担ってこられた方です。
選手の皆さんは、その伊藤監督から何を学ぶか?何を盗み取るか、それが今後の専修の長距離陸上の行方を左右するのではないかと思います。
大学の陸上部の選手でいられる期間は4年。あっというまに終わります。後で考えると幸せで幸福な4年間だったと思えるときが必ず来ます。
その4年間。全力でぶつかり、悔いの無い4年間にしてもらいたい、そのように願っています。

2566専大健児:2014/01/06(月) 13:20:44
専修はいつでも強くあれ
今回は3年ぶりの出場ということで初めて沿道で観戦をさせていただきました。
沿道は各大学の応援団、一般の駅伝ファン等々あふれかえっていました。
わが専修大学の応援団も精一杯応援を繰り広げていました。
最後の校歌斉唱の際には涙する応援団員も多かったです。
在学生は自分の大学を応援することによってきっと卒業後も母校を応援し続けることでしょう。
(私も在学中何度も神宮に通いました)卒業生の私は、また一層愛校心を強めました。
カレッジスポーツが大学の知名度を上げ、志願者数確保の有効な手段となって久しいです。
これからの経営もそうですが、在学生・卒業生は母校のスポーツが強いことが、
母校への愛校心、自信と誇りにつながります。母校専修のスポーツはいつでも強くあってほしい。
母校の成績に一喜一憂している卒業生はきっと多いはず、
上野君は1年時の悔しさを見事に晴らしてくれました。伊藤監督にとって箱根は初采配、
きっと今回の教訓を生かしてリベンジを果たしてください。
監督、スタッフ、選手のみなさん本当にお疲れ様でした。感動をありがとう!
これからに期待しています。

2567但馬牛:2014/01/06(月) 19:32:07
箱駅ファン
少し私の思うこと聞いてください。ここに投稿している人は、専大ファンだとおもいます。今年の結果は残念だと皆さん思っていることも正直な気持ちでしょう。でも専大卒業生なら、母校を信じておうえんしましょう。結果を踏まえて言いたいのは、それだけです。

2568城南支部 熊坂:2014/01/07(火) 08:49:48
駅伝応援に感謝
品川プリンスホテル前に2日70名、3日130名応援に参加いただき本当に有難うございました。応援グッツも160セット用意し、大変寒い中、参加者差し上げ喜ばれました。応援ご協力ありがとうございました。幟も100本すべてだしました。結果はどうであれ、卒業生、現役学生が一つになっての応援は壮観でした.城南支部では、これからもいろいろなスポーツに応援に参加して行こうと考えています。協力お願い致します。

2569OBの独り言:2014/01/07(火) 20:33:45
10000M持ちタイム
高校生で5000Mの持ちタイムの良い選手を

毎年10人ずつ引っ張ってきて強化するのが良いだろ。。。

できることなら そう願いたい。。。

って、、夏合宿で東洋は1000K以上を走ったらしいが専大はどうだ?

現実を直視してみて やはり努力も足らなかったのではないかなぁ。。。

所詮 持ちタイムが物を言う。。。

28分の前半を揃えとけって。。。

2570S56年卒業OG:2014/01/07(火) 23:14:04
シードになりたい!
私の昔のイメージだと専修大のライバルは日大かな。7位くらいのシードが当たり前。もちろんできるなら早稲田や明治とだって勝負 したいんです。教員採用100人時代の専修卒ですから。でも、卒業後気付きました。専修は良心的だけど伸びない目立たない大学なんだね。寂しいです。新興大学のほうが元気なのを横目で見ても、名の通った伝統校ですからで終わらせて満足してるみたい。これで本当にいいのかなあ? 後輩の皆さんももちろん頑張ってくれています。でも何かが足りないね。どうしたら専大節のように大きな器になれるか、この際みんなで真剣に考えて見ようよ! そうじゃないとつまらないよ…。本気で専修大を応援してくださった皆さんには、お礼を言いたいです。

2571タッカー:2014/01/08(水) 01:41:52
涙の数だけ強くなれます。
今回の区間順位で唯一の一桁順位が上野選手でした。彼も一年生のとき箱根を走り、7区で悔しい思いをされたと思います。今回走った選手の中で箱根を走った経験があるのは、上野選手のみでした。
過去の座間さん三年生の2区、五ヶ谷さん四年生の1区、五十嵐さん四年生の2区等の好走は、箱根の苦い経験からくるリベンジを果たした結果であったと思います。
スポーツで強くなる原点は、自らの身体の正しい現状認識とそれに基づく目標との差を埋めていくための日々の努力であると思います。3年ぶりで半ば箱根に出て走ることが目的化していた今年の状態から、来年は一歩以上先に進んだ強さをもつチームになってくれると信じています。
要は、来年以降もずっと箱根本戦に出続けて、個々の選手が箱根の経験値を積み重ねることです。

そして、今回走った方が体感した自らに不足しているものを日々の練習等でどう修正できるかにかかってくると思います。心に悔しさ・リベンジ精神を持ち続けることで、それを乗り越える過程で強くなれます。
今回走れなかった選手は、走った選手ととことん議論等をして、チームとして何が不足しているかを共有し、日々の練習を工夫いただけると幸いです。それは、伊藤監督の指導方針にもつながるものと思います。
今後は、トラックの記録だけでなく、ロードでの記録の伸張やその良い記録・走りを恒常的に出せるようになるような本質的な強さが備われば、シード権ラインまでは二、三年で届くようになると感じます。
継続的に自らに足りないものを考えて、日々の練習で修正することは、言うは易し、実行するのは難しではあると思います。素人が生意気を申し上げて誠に恐縮でございます、失礼しました。
来年もお正月に母校の選手の皆さんを応援できることを期待しています。

2572むにゃむにゃ:2014/01/11(土) 17:49:52
陸マガ箱根駅伝速報号
陸マガ箱根駅伝速報号が発売されてました。

2区、5区、6区以外は、アクシデントがあってメンバー変更余儀なくされたようですね。
今の1年生が4年生になるときが勝負で、それまでは経験の場ともありました。

2573但馬牛:2014/01/11(土) 18:52:35
箱駅ファン
終わってしまえば、冷たいものですね。数日書き込みも無いようだと我が専大の未来はないよ。

2574熱き専修応援団の一人:2014/01/11(土) 20:44:26
毎回出場
順位はさておき、毎年確実に出場する。これが最優先ではないでしょうか。一年は早い、次があっという間に来ます。先ずは予選会を1位突破です。皆さん、しっかり走り込んで来年に備えて下さい。次回を笑顔で迎えれるようにと願っています。

2575ナオ:2014/01/11(土) 23:30:16
全国都道府県対抗男子駅伝
来週の1月19日に全国都道府県対抗男子駅伝が開催されますが、例年は専大の選手の出場は少なかったのですが、今年は次の現役3名がエントリーされています。
【岩手県代表】斉藤翔太 3年
【長野県代表】宮坂俊輔 4年
【島根県代表】松尾修治 4年
エントリーメンバーがすべて走るわけではなく、当日最終確定しますが、大舞台の経験は大きな糧となると思います。来年入学予定の選手も含め、がんばってほしいですね! 

2576むにゃむにゃ:2014/01/12(日) 15:33:26
新入生
14日発売の陸マガに正式に出ますよね。

2577北の専大ファン:2014/01/12(日) 19:12:37
掲載されると思いますが?。
陸マガ、月刊陸上競技に掲載されると思いますが?。それぞれ各大学の事情、紙面の関係等で例年2、3、4月号に掲載されてましたね。例年月刊陸上競技は詳しく掲載されてましたよ。

2578ヒデ:管理人:2014/01/13(月) 07:42:09
古豪・名門・専修復活さんへ
いつも大変お世話になっております。
幾つかメールを頂き、本当にありがとうございます。私から返信できない状況です。
お問い合わせ頂いた件は、大丈夫だと思いますので、試してみてください。
今後ともよろしくお願い申し上げます。

http://www.senshu-supporters.com/index.html

2579但馬牛:2014/01/13(月) 19:11:00
箱駅ファン
いろいろ情報有難うございます。皆さんの力、結集しましょう。

2580ランド遊園:2014/01/14(火) 15:35:17
リクルート
平成12卒さまへ

いやいや、タイムは悪くても、無名校が多いですし、有名校中位<無名校好素材ですよ(少しは強がり)。
でも本当に、有名校で酷使されているより、無名校は入学後の伸び代は大きい筈!!

それに、一年生だけで箱根予選会は決まりません!
伊藤監督の焦らない育成で「高学年で勝負」は、予選会でも通じる筈です。
私は信じています!!!

2581熱き専修応援団の一人:2014/01/14(火) 18:34:28
(無題)
伊藤監督の本領発揮は、全学年が一巡する3年は先ではないでしょうか。その頃の専大は必ず強くなっていると思います。伊藤監督のような素晴らしい方が専大の監督に就任していただいたことは、専大にとっては幸せなことだと思っています。

2582専修43卒0B箱キチ:2014/01/14(火) 20:36:05
“ひとこと”言わせて
正月の箱根駅伝で“S”のマークと各地での専修の幟がテレビに写されるたびに鳥肌が立つほど感動しました。ОBの熱意に感動しました。涙が出るほどうれしかったです。専門誌によると怪我や風邪でメンバーが組めなかったとのこと期待していただけに悔しい思いをしました。本日発売の専門誌の新入生の情報、正直ショックでした。掲示板やほかの情報で名前の挙がっていた有力選手は一人だけ。噂のあった選手は皆他大学でした。(勝手に信じた私が悪いのですが…)。新入生には大変失礼かと思いますがあえて投稿させていただきます。伊藤監督の育成手腕には期待していますし信頼しています。学校側は伊藤監督の育成に頼り切っているということか?やはり実績(記録)のある選手と育成の選手の両面が必要なのではないでしょうか。やはりそれなりのリクルートが必要ではないのでしょうか。当面は5000mで14分30秒切が4〜5名、そのうち希望を言えば10秒台が2名程度。カレッジスポーツという割には学校側のバックアップが乏しいのではないでしょうか。鶏が先か卵が先か。神奈川のリクルートにはるかに負けているようでは情けない思いです。専大松戸の選手も大東とか。今の若い人には昔に比べ専修という知名度がかなり落ちていると思います。これを取り返すには普通のことでは取り返せません。東洋の例にもありますが過激位にしないと追いつくことができません。もう坂道の下まで降りてきているのです。これから登っていくにはかなりのエネルギーが必要です。理事長、学長、学校側の絶大なるバックアップを改めてお願い申しあげます。母校専修を愛するがゆえの辛口コメントで誠に失礼しました。伊藤監督には信頼をしております、信じております。新チームでの活躍を心より祈っております。失礼しました。

2583古豪・名門・専修復活!!:2014/01/14(火) 23:55:38
新入生確定情報
本日発売の陸上競技マガジン2月号に新入生情報が掲載されていました。

専修大学

風岡永吉 14.20.30
(鳥取城北)

近藤勇 14.43.79
(富山商)

桜木健治朗 14.47.14
(柳川)

宮尾佳輔 14.47.23
(鶴見)

岩田拓海 14.49.66
(出雲工)

本間周平 14.51.70
(鎌倉学園)

赤峰晃太郎 14.53.88
(大分東明)

山本伸輝 14.55.81
(八頭)

堀川航貴 14.56.64
(専大北上)

水沼郡青 14.57.17
(八幡浜)

吉田裕晟 15.01.53
(諫早)

皆様には不正確な情報を事前にお知らせすることになり、大変失礼致しました。
管理人さん、私の下記3つの書き込みはお手数ですが削除をお願いします。

私もこの結果を見てかなり驚きました。

伊藤監督の指導実績や選手の成長、そして箱根出場が反映されていないリクルートだったと。

ただ同紙によれば、14分30台でもまだ進路先が決まっていない選手も何人かいるので、専大に来てもらえることを祈っています。

伊藤監督のもとで大幅な進化を遂げて、全員10000m28分台で走れることを期待しています!!

私も現2年生が4年生になるとき、つまり伊藤監督に4年間指導頂いた世代からが本当の勝負になると思っています。

これからは出雲や全日本にも出場して、さらに経験値を高めていって欲しいです。

名門復活の日は近い!!

全力で応援しています!!

2584むにゃむにゃ:2014/01/15(水) 14:30:37
新入生
シビアかもしれませんが、今の高校生にしてみたら「伊藤国光だれ?高岡だれ?」でしょうし(親や指導者世代には響くかもしれませんが)、興味がなければ伊藤国光監督就任後に専修の選手のタイムの伸びをチェックしてる高校生もいないと思います。

高校生には「出雲も全日本も出てない、箱根久しぶりに出た学校」というイメージしかないのではないのが現実ではないでしょうか。

高校生の推薦は夏には決まってますから、その時点での進路決定には箱根予選会通過も影響していないでしょう。

来年度以降少しずつ実績を重ねて、高校生が興味を持ってくれる陸上部にしていくしか、リクルートをよくする方法はないのではないかと思います。

スポーツ推薦以外にも指定校推薦などで入ってくる選手もいるようなので、まずは、来てくれる選手に感謝して、来年度以降期待しながら応援しましょう。

2585熱き専修応援団の一人:2014/01/15(水) 17:37:14
むにゃむにゃ様へ
おっしゃるように「伊藤国光だれ?」高校生にとってはそうでしょう。高校で優秀な選手は、しっかりした親御さんや指導者がついています。その方たちへの影響は大きいのではないかと思います。ふつう高校生が箱根を目指すなら、シード校を考えると思います。残念ながら専修は、その域ではない大学です。ならば、指導者や親御さんが安心して子供を託せる学校であることが重要な要件のひとつと思いますが、どうでしょう?

2586但馬牛:2014/01/15(水) 19:52:14
箱駅ファン
昔、現役学生のころは、東都野球、ラグビー、スケート、他スポーツ強かったんだよな。中尾、黒田、あの頃みたいに、頑張ってほしいねえ。

2587むにゃむにゃ:2014/01/15(水) 21:34:27
re:熱き専修応援団の一人様へ
指導者や親御さんが安心して子供を託せる学校であることは最低条件だと思います。

さて、今年の箱根を制した東洋さんを例に取れば、2001年箱根予選落ちして、川嶋監督が2002年に就任して強化を開始しました。
以後、本戦総合6位、6位、13位、10位、5位、10位、不祥事で監督代わるも山の神柏原登場で優勝、以後は酒井監督の下、ご存じの通りで、スカウトもうらやましい限りの状況です。

強化を開始してから結果を出すまで6年かかっています。
長期スパンで見て、結果が出始めればスカウトも良くなっていくのではないでしょうか。

2588むにゃむにゃ:2014/01/15(水) 21:37:21
補足
もし「伊藤国光だれ?」という投稿内容を、監督交代論と誤解されたのなら、まったくの誤りです。

私が言いたいことは、伊藤監督に代えたとしても、それですぐにスカウトが良くなるほど甘くないので、長い目で期待しましょうよ、ということです。

2589熱き専修応援団の一人:2014/01/15(水) 23:57:35
むにゃむにゃ様へ
あなた様のおっしゃるとおりです。熱い気持ちは持ち続け、長いスパンで考えたいものです。今年は、先ず予選突破をいたしました。それを喜び、次に期待をいたしましょう。現時点は何も失うものはありません。これから上をどんどん食っていってくれると思います。楽しみです。

2590ヒデ:管理人:2014/01/16(木) 00:16:28
【お願い】書き込みについて
皆さん、いつも熱心に書き込みを頂き、本当にありがとうございます。
私は管理人ですから、朝晩必ず内容を読ませて頂いております。
匿名なので仕方がないのかもしれませんが、毎年、結果が悪いと掲示板が荒れて、胸を痛めております。
FBなどでやり取りをしている人も多くなってきましたので、この掲示板の役割は終わったのではないかとも考えています。

現在は、約30大学が箱根駅伝に力を入れていますので、タイムが良い選手は争奪戦になるのでしょう。
また、リクルーティングは、地区大会などで下位から順位を上げて行くことができる面白そうな選手、
(伸びしろなありそうという意味でしょうか)を中心に選んでいるともお聴きしました。

私は歓迎会に参加させて頂きましたが、監督は、新入生一人ひとりの挨拶を、正面で正対して
「数ある大学の中で専大を選んでくれてありがとう」というような包み込むような表情で聴かれていました。
そして、当たり前かもしれませんが、就活や卒業の面倒も丁寧に見られ、卒業後も走れるよう選手一人ひとりと
向き合われています。

この掲示板は、専修大学と陸上競技部に一切の迷惑を掛けずに、形のある応援をしようと始めました。
陸上競技部の選手諸君や親御さん、専修大学も元気づけるような表現でお願いします。
なお、ご自分の書き込みは、下のボタンで「削除・編集」ができますので、お試しください。 以上

2591タッカー:2014/01/16(木) 01:15:30
勇者たち
専修大学を選んでいただき入学される選手たちが、我々同窓の誇りをつなぐ大切な勇者たちです。
我々は、母校の誇りを胸に走る新たな仲間・勇者たちを大いに歓迎します!

2592ひろぼう:2014/01/16(木) 12:21:08
書き込み
管理人様の書き込みを見るたびに初心に帰ります。

私も過去に(主に酒が入った時に)、あまりに自分の予想とかけ離れた
結果がでると今思うと失礼な書き込みをしたことがあったのかな・・・と思います。
なので最近では酒が入った時は書き込みしてません(笑)

監督、選手、スタッフたちは置かれた環境の中で必死に頑張ってくれていると思います。
育成だけでは生き残れないのかもしれませんし、スカウトも重要です。
そしてスカウトも一朝一夕にはうまくいきません。

今年の新入生たちには期待しています。
箱根に出れない大学(直近2年間)を選んできてくれました。
本当にありがたいことです。
そういう選手たちは強くなります。かつての上武のように。
伊藤監督のもと、かならず結果を出してくれると信じています。
たしかに即戦力ではないかもしれません。時間はかかるいかもしれません。
でも上級生になった時に、必ず強くなってくれると信じています。
そういう選手たちを応援したいです。

きれいごとや精神論かもしれませんが、専修のカラーって野球でもラグビーでもそういう
事だと思います。

もちろん最初に言ったように、リクルートも大切です。
大学の気合いの入れ方?も大切です。
が、高校時代のタイムが悪くても、無名校出身でも、箱根駅伝で区間上位で走ることは可能です。
上野君のように(失礼ですが)。上野君の走りこそが専修の真骨頂です。上野君はそれを魅せました。
出来るはずです。今置かれている環境でも頑張れば強豪校と戦えるはずです。

でも今から
こんなんじゃだめだ
がっかりだ
もうおしまいだ
みたいなことを言うのは、、、、、選手監督たちに失礼です。

今年の予選会は厳しい争いです。強豪校もいますし。
でも十分互角以上に戦えます。
下馬評は覆せます。
いまからそれが楽しみです。

リクルートは関係ないと言っているわけではありません。
今のままでも大丈夫だとも思いません。危機感はあります。

しかし選手たちは頑張っています。
それを私は応援したいと思います。

2593専修復活:2014/01/16(木) 19:58:26
今回の箱根
出場してくれたからこそ、大きな一歩になったと思いますよ!

やはり、あのスタートラインに立ったからこそ、現状の力量・現トップ校の強み・箱根での作戦等々解ることもあるでしょう。
また、次のリクルートにも違いが出てくるとも思いますよ。

そして我々OBは、ヒデさんが行動にうつしてくれた幟3000本計画の成果を確認できました!
元々駒澤大学の成果に倣っての計画ではなかったでしょうか?
ならば順調に道を歩んでると思います。

あと僕たちにできることは、伊藤監督や選手をの信じ、応援してゆくことです!!

専大はスポーツが低迷してる感覚に陥ってるかもしれませんが・・・
サッカーは、全国トップの実力であることは間違いないと思います。
バスケは、全国でもベスト8に進出しました。
野球は二部ですが、戦国東都の名の通り紙一重の状況・・・十分可能性はあります。
ラグビーも村田監督の下、必ず盛り返してくるはずです。

名将を迎え、グラウンド等ハード面もよくなり、そして熱い応援もある!!
道は開かれているはずです。

2594ランド遊園:2014/01/17(金) 14:00:20
全国都道府県対抗男子駅伝
既にナオ様の書き込みがありました今度の日曜日に開催されるこの駅伝に、以下の通りエントリーがあります。

岩手/補欠/斉藤(専大3年)
長野/補欠/宮坂(専大4年)
鳥取/1区/風岡(鳥取城北3年)
鳥取/補欠/山本(八頭3年)→5区へ変更
島根/1区/岩田(出雲工3年)
島根/7区/松尾(専大4年)

1区の新入生対決には注目です!
最終変更で、新入生は3人全員が走ることになりました。

2595応援団の1人:2014/01/17(金) 14:40:06
期待★★
初めて投稿します。
新入生の持ちタイム…確かに早い選手がいいのはわかりますが、トラックとロードでも違います
皆、監督や専修大学を信じ入学を決めたのですから頑張ってくれると思います。

先輩方と共に強くなってくれると期待し応援します!

2596ランド遊園:2014/01/17(金) 15:16:51
風岡選手
http://www.youtube.com/watch?v=3WX_732C0Cw

↑昨年12月の日体大記録会の模様です。

風岡選手は、上手選手(2年)小澤選手(1年)ほか大学生にこのレースで既に勝っています(2位)。
安定したフォームでいいですねー!観て下さい!
日曜日も楽しみです。

2597北の専大ファン:2014/01/17(金) 15:58:37
都道府県対抗駅伝
出場する専大の選手、入学予定の選手の活躍を楽しみにしております。頑張ってください!
専大の幟は、広島市在住陸上部OB様の全面的なご協力で7区の数カ所に並ぶ予定です。テレビにバッチリ映るといいですね…。

2598走れメロス:2014/01/18(土) 14:12:10
(無題)
「管理人:ヒデ」さんの書き込みを見て、この掲示板がなくなることに大変、杞憂を抱いております。遠く出雲の地にいる専大命と言っても憚らないOBはこの掲示板で情報を得て一喜一憂するものです。確かに新入生情報にはちょっと落ち込みましたが「専修復活」さん、「ランド遊園」さん、「応援団の1人」さんの書き込みを見て恥ずかしく思いました。確かに有名選手の入学はありませんが数ある大学の中から専大を選んでくれたんです。彼らは必ず強くなります。それを信じ、期待し、夢を見るのが私たちではないでしょうか。明日の駅伝は山陰(島根・鳥取)が主役ですね。特に地元の松尾君と山本君には頑張ってもらいたいですね。それと鳥取城北の風岡くんも楽しみですよね。
仕事を終えてこの掲示板見ると疲れ吹っ飛んでいくんですよね。顔はわからないけど熱烈な専大ファンがいるってことは凄く嬉しいです。私の我が儘ですがこの掲示板続けて下さい。

2599ヒデ:管理人:2014/01/18(土) 19:00:53
【ご連携】ランド遊園さんからの連絡です
明日を楽しみにされている皆様に。
岩手/3区/斎藤(専大3年)
鳥取/1区/風岡(鳥取城北3年)
鳥取/5区/山本(八頭3年)
島根/5区/岩田(出雲工3年)
宮坂・松尾は補欠です。
ランド遊園さん、貴重な情報を本当にありがとうございます。
今後ともよろしくお願い申し上げます。

2600北の専大ファン:2014/01/18(土) 21:24:18
頑張れ!!専大
斉藤君の力走に期待したいね!!宮坂君、松尾君、澤野君(神奈川補欠)の走りもみたかったですね。それぞれ実業団での活躍を期待してます。明日の鳥取1区は風岡君ですか。都道府県対抗ですので、我がふるさとチームも1区は14分19秒の選手(進路は実業団)を起用。風岡君が20秒ですから、これまた楽しみです。2月2日の丸亀国際ハーフ。専大から11名がエントリーしてました。丸亀は好記録の出やすいコース。天候次第でしょうが、各選手、自己記録更新を期待したい。楽しみです!!

2601王者専修OB:2014/01/18(土) 23:54:11
丸亀国際ハーフ
2月2日の丸亀国際ハーフに専大から多数の選手が出場。また、OBでは長谷川選手・五十嵐選手・大橋選手も参加。
応援は予選会応援の常連、Iさん(SSC会員)がリーダーとして率いる専大OBによる幟+小旗応援隊が沿道で盛り上げます。
テレビでも幟が映るのでは?

2602ヒデ:管理人:2014/01/19(日) 00:26:25
【総会のご案内】日本一の応援を一緒につくりあげましょう!
私が母校の応援を始めた時、仲間は一人もいませんでした。
いつか一緒に仲間と試合を応援して、その後に試合や専大を肴に、お酒を酌み交わしたいと思っていました。
思いを同じにする校友・育友・教職員が集結しつつあります。
「応援の専修」と言われるように、一緒に日本一の応援をつくりあげませんか?
サポーターズクラブの総会でお会いしましょう。

◆日時 1月26日(日)13時〜
◆場所 神田キャンパス「報恩の間」
◆参加申込方法 詳細は下記のサイトをご覧ください。当日申込みも大丈夫だそうです。

http://www.senshu-supporters.com/index.html

2603頑張れ専修!:2014/01/19(日) 12:58:06
風岡君すごいです
都道府県対抗駅伝??風岡君1区5位、素晴らしい走りで楽しみですね、これからも頑張ってもらいたいですね!

2604J53:2014/01/19(日) 13:08:31
(無題)
見ました。!風岡選手、安定感抜群のホームで堂々と
ど真ん中で(途中一度一番内でしたが)最後まで走ってくれました。
すごい楽しみな選手ですね。

2605熱き専修応援団の一人:2014/01/19(日) 19:09:56
風岡選手すごい!
1区でトップと5秒差の5位。素晴らしいタイムです。力強い専修にまた一歩前進です。入学後はしっかり応援して支えたいですね。

2606生田山:2014/01/19(日) 21:48:15
「S」の字体
「S」の文字が大きくなったのはとてもよいのですが、字体は応援小旗の「S」の方が格好よいと思います。いかがでしょうか。

2607ランド遊園:2014/01/20(月) 14:51:20
都道府県駅伝結果と持ちタイム
距離が違ったとはいえ、好不調の波が有ったとはいえ、5000Mの持ちタイムが必ずしも同序列になっていない事が分かります。
新人生が判明して落胆された方も安心されて下さい。

風岡選手は、日体大記録会の画像からも驚かない結果でした。

1区(7km)
01堀(大牟田高校?)20:11(14:25)
02廣末(小林高校?)20:13(14:15)
03川端(綾部高校?)20:14(14:11)
04車田(学法石川?)20:14(14:30)
05風岡(鳥取城北?)20:16(14:20)
06坂口(諫早高校?)20:16(14:22)
07中村(大阪桐蔭?)20:17(14:05)
08光延(鳥栖工業?)20:19(14:00)
09小野(佐渡高校?)20:19(14:51)
10村島(富山商業?)20:22(14:11)
13上田(山学大付?)20:24(13:58)
14高森(佐久長聖?)20:25(14:16)
16鈴木(宇和島東?)20:26(14:25)
17大川(藤沢翔陵?)20:27(14:15)
18末次(西京高校?)20:27(14:24)
21安井(市立船橋?)20:31(14:09)
22皆浦(豊川高校?)20:32(14:25)
27内田(埼玉栄高?)20:40(14:23)
28須崎(札幌日大?)20:41(14:19)
32昆充(一関学院?)20:46(14:21)
39藤原(西脇工業?)21:06(14:08)
43西崎(鎮西高校?)21:18(14:28)
46浅利(高知農業?)21:10(14:23)

くしくも山本選手は、5000mでは34秒も劣っていて専大入学の誤情報があった小町選手と同タイムでした。

5区(8.5km)
01 向(鎮西学院高?)24:43(14:12)
02高本(学法石川?)24:44(14:01)
03清水(中央中等?)24:45(14:28)
03井上(報徳学園?)24:45(14:36)
05竹下(農大三高?)24:51(14:06)
06春日(佐久長聖?)24:57(14:12)
07河村(山学大付?)25:03(14:16)
08鈴木塁(流経付?)25:04(14:34)
09吉田(大牟田高?)25:06(14:15)
10茂木(拓殖大一?)25:07(14:21)
15大野(豊川工業?)25:14(14:17)
17川野(鳥栖工業?)25:17(14:23)
19菅(松山工業?)25:20(14:28)
22栃木(佐野日大?)25:26(14:23)
22細谷(水城高校?)25:26(14:29)
24貞永(世羅高校?)25:28(14:19)
24喜多(智弁学園?)25:28(14:15)
26小町(藤沢翔陵?)25:29(14:21)
26山本(八頭高校?)25:29(14:55)
41岩田(出雲工業?)26:17(14:49)

2608北の専大ファン:2014/01/27(月) 23:04:27
専大の幟もバッチリ…
先日の都道府県駅伝。3区のテレビ中継ポイントで専大の幟がバッチリ映りましたね。幟の立ててくれた現地OBから報告があり、ゴール付近の幟を立てた場所に同窓生が集まって来てくれて「来年もぜひ応援にきますから」と言ってくれたそうです。来年は専大選手が多く出場してくれることを期待したい。岩手3区の斉藤君が少し体調がいまいちだったようです。昨夏の北海道合宿を訪れた際「トラックでは日本選手権の参加標準記録を突破し、出場したい」と話しておりましたから、今季は爆発してくれそう!!次回からのエースの走りに期待してます。
2日はハーフマラソン(丸亀国際、神奈川)です。丸亀国際は11人がエントリーしてますね。またOBの長谷川君(SUBARU)、五十嵐君(JR東日本)、大橋君(同)もエントリー。現役とOBの対戦も楽しみですね。共に好記録、好成績を期待してます。神奈川ハーフに出場する選手たちも頑張ってー!!いつも応援してるよ!!

2609古豪・名門・専修復活!!:2014/01/28(火) 22:55:28
経験値の重要性
先日の都道府県対抗駅伝で好走した風岡選手は、インターハイや国体、織田記念など多くの選抜大会に出場していました。

そこでの経験を普段の練習や次の大会に生かしていたからこそ、大舞台でも崩れることなく自己の力を全て出しきれたのだと思います。

やはり、自分なりの調整法を持っている選手は強いなと感じました。

山本選手も持ちタイムから言えば大健闘ですので、実際の走力はもっと上だと思います。

将来が楽しみな伸びしろのある選手が入学してきますね。

今週はいよいよ丸亀国際と神奈川ハーフです!!

専大の選手も今年は全国大会をたくさん経験して、そこで得たものを「強さ」の源にして欲しいです。

個人的には全員自己ベスト&主力選手は63〜64分台を期待しています!!


4月からは伊藤監督就任3年目のシーズンが始まり、更に進化した専大が見れると思うと今からワクワクします。

「絶対箱根で勝つ!!」という強い向上心があれば競争力も高まりますし、チームとしてもまとまりがでてくると思います。

練習効果を高め、自発性を生むためにも今大会が良いきっかけになればと思います。

真・専修大学ファイト!!

2610S党:2014/01/30(木) 23:45:35
頑張れ!小野塚・近藤
いよいよソチオリンピック開幕。専大からは、フリースタイルスキーハーフパイプの小野塚彩那選手とスピードスケート1000・1500メートルの現役専大生近藤太郎選手が出場します。中でも小野塚選手はメダル候補!専大初の金メダルを目指して欲しいです。世界に羽ばたけ専大魂

2611福島35卒:2014/02/20(木) 09:54:20
専大陸上部
今日のハーフマラソン頑張れ、最後まで粘れ。

2612ヒデ:管理人:2014/02/22(土) 02:02:27
【結果】丸亀ハーフマラソン
8名の本学生が参加。結果は以下のとおりです。
26.2.2  丸亀国際ハーフマラソン

斎藤 翔太(3年、一関学院)?? 53着 1°03′58″
吉良 充人(3年、佐久長聖)????77着 1°05′08″
加藤  平(2年、鎌倉学園)?? 78着 1°05′13″
丸山 竜也(1年、専大松戸) ??97着 1°06′08″
小澤 勇斗(1年、相洋高)   115着 1°07′27″
楠岡 佳一(1年、和歌山北)  122着 1°07′52″
森  夏樹(2年、藤沢翔稜)  123着 1°07′57″
渡辺 瑠偉(1年、成田高)   138着 1°09′08″

ご参考
駒澤の村山謙太君は  1”00’58
山梨学院の井上大仁君は、1”01’39

以上

http://www.senshu-supporters.com/index.html

2613専大の星:2014/02/22(土) 02:08:14
神奈川ハーフマラソン結果
○専修大学
15位渡邉哲也?64分55秒、30位松井隼人?65分44秒、34位野崎健人?65分57秒
56位坂本竜平?66分54秒、60位槻館修平?67分01秒、66位江藤孝綱?67分26秒
75位阿部良平?67分51秒、85位降幡真也?68分37秒、91位迫田和也?68分50秒

2614専大の星:2014/02/22(土) 02:12:29
丸亀ハーフマラソン結果
○専修大学
53位齋藤翔太?63分58秒、77位吉良充人?65分08秒、78位加藤平?65分13秒
97位丸山竜也?66分08秒、115位小澤勇斗?67分27秒、122位楠岡佳一?67分52秒
123位森夏樹?67分57秒、138位渡辺瑠偉?69分08秒

2615むにゃむにゃ:2014/02/05(水) 11:39:32
伊藤監督インタビュー
昨日発売の陸マガ増刊大学駅伝決算号に伊藤監督のインタビューが載ってました。

2616京の人:2014/02/07(金) 14:38:20
あったらいいな  (願望)
1.伊勢原グランド迄は遠い(伊藤監督は1時間半かかると言っている)ので、生田近辺にグランド用地を確保する。駅伝だけでなく短距離にも力をいれる。女子駅伝部もつくる。

2.専修は女子部が少ないので、女子バレー部、女子サッカー部、女子ラグビー部を創部する。フィギュア、カーリング・・・などもいいですが・・・

3.体育会系の教員免許を取りやすくする。そして全国にOBの指導者を送り込む。有望選手を専修に送り込んでもらう。

 いかがでしょうか。

2617但馬牛:2014/02/07(金) 19:30:13
(無題)
数十年前現役学生の頃は、東都も箱駅、ラグビーなどは花形だった。遠い昔だけど・・専修の名が懐かしいよ。

2618走れメロス:2014/02/11(火) 10:56:33
唐津10マイル
10日に行われた「唐津10マイルロードレース」の高校10キロで今春、入学予定の風岡くん(鳥取城北)が見事、優勝を飾りました。トラックのタイムもですが彼はロード、強いですね。
彼の活躍は楽しみです!

2619S党:2014/02/21(金) 03:25:47
やりました!小野塚銅メダル
専大勢としては、リレハンメルの堀井以来です!!やりましたやりました。新種目でメダル

2620但馬牛:2014/02/21(金) 03:48:03
(無題)
専大OBとして、嬉しいねえ。

2621ナオ:2014/02/22(土) 23:02:58
福岡国際クロスカントリー
本日、福岡国際クロスカントリーが開催され、宮坂選手と来年入学予定の風岡選手が出場しました!
シニア10kmの部
宮坂俊輔 57位 32分30秒
4年間お疲れさまでした!最後の4年時の箱根は本当に残念でしたが今後も同様に応援しています。
ジュニア8kmの部
風岡永吉(鳥取城北) 12位  24分36秒
来年度入学の風岡選手。都道府県駅伝に続き強豪ライバルが多数出場の福岡クロカンでも結果を残しました!本当に楽しみな選手ですね。

2622但馬牛:2014/02/24(月) 04:18:45
(無題)
駅伝に限らず、有望な選手 大事に育ててほしい。

2623北の専大ファン:2014/02/27(木) 19:35:32
日本学生ハーフに期待!!
2月の静岡島田合宿を終え、2日は日本学生ハーフ(立川)。トラックシーズン開幕直前の最後のハーフでしょうね。エース斉藤君、吉良君ら約20数名がエントリーしてますね。自己記録、好記録を大いに期待してます。選手のみなさん、今シーズンに繋がるレースを望みます。頑張ってよー!!

2624川崎の箱キチ:2014/02/28(金) 23:12:13
日本学生ハーフ
北の専大ファンさん。情報ありがとうございます。静岡合宿の成果が楽しみですね。
主力選手の好記録に加えて下級生の台頭も期待しています。
当日はぜひ現地で応援したいと思います。

2625ヒデ:管理人:2014/03/01(土) 21:27:16
【連絡】全日本学生ハーフマラソンのエントリー
皆さん、情報等を書き込み頂き、本当にありがとうございます。

第17回「全日本学生ハーフマラソン(立川ハーフ)」のエントリーは、
以下の通りです。この中から、約15名が走るそうです。
また、箱根駅伝の反省から、最初から突っ込んで行くのではないかと思います。

 ● 9時30分 スタート

 ● 箱根予選会とほぼ同じコースで行われます。

1.????50??斎藤 翔太(3年、一関学院)
2.????61??森   夏樹(2年、藤沢翔稜)
3.?? 107??吉良 充人(3年、佐久長聖)
4.?? 140??加藤   平(2年、鎌倉学園)
5.?? 151??松井 隼人(1年、多摩高)
6.?? 173??渡辺 瑠偉(1年、成田高)
7.?? 184??楠岡 佳一(1年、和歌山北)
8.?? 209??丸山 竜也(1年、専大松戸)
9.?? 303??渡邉 哲也(3年、東海大山形)
10.?? 390??阿部 良平(3年、学法石川)
11.?? 419??野崎 健人(2年、鹿児島城)
12.?? 453??坂本 竜平(1年、松浦高)
13.?? 499??小澤 勇斗(1年、相洋高)
14.?? 527??五十嵐将人(3年、作新学院)
15.?? 550??柗山 航平(1年、出水中央)
16.?? 555??降幡 真也(1年、松商学園)
17.?? 564??秋山 隼人(1年、青嶺高)
18.?? 566??山崎 泰弘(1年、富山商業)
19.?? 599??迫田 和也(2年、西京高)
20.?? 601??槻舘 修平(1年、大谷室蘭)
21.?? 644??萩原 祐樹(1年、東京実業)
22.?? 729??淺田 久幸(1年、川棚高)
23.?? 733??江藤 孝綱(2年、淑徳巣鴨)
24.??1124??橋本 龍介(1年、九州国際)

以上です。

http://www.senshu-supporters.com/index.html

2626きんた:2014/03/21(金) 02:01:49
立川ハーフ(速報)
選手の皆さん、お疲れ様でした!
以下、速報です。見落としあったらすみません。
48位:吉良選手:64.08
63位:丸山選手:64.23
78位:加藤選手:64.30
125位:坂本選手:65.18
186位:松井選手:65.51
201位:阿部選手:66.00
214位:渡邉哲選手:66.05246位:斉藤選手:66.26
295位:楠岡選手:66.52
296位:槻館選手:66.54
305位:迫田選手:66.56
398位:萩原選手:68.10
464位:橋本選手:69.05
535位:松山選手:70.06

2627北の専大ファン:2014/03/11(火) 21:37:17
東都大学の各校の交流会(ご報告)
東都大学硬式野球リーグに加盟する、各大学の卒業生(南北海道地区の出身者)による親睦団体「東都大学交流リーグ」の新年会が1日、函館市内で開かれました。会が設立されて19年目。全国的にも珍しい団体です。今年も約10数校約100人が出席。今回は専大校友会函館支部が幹事校。各校のテーブルスピーチで第一声は箱根駅伝です。優勝された東洋大の皆さんのスピーチは大喝さいでした。我が専大のスピーチは今回は箱根の話題を我慢して封印し、ソチ五輪の小野塚選手の銅メダル獲得を自慢げに報告してきました。来年は大きなお顔でスピーチしてきたいと思ってます。陸上部のみなさん頑張ってください!!多くの卒業生も応援してます!!

2628OB:2014/03/13(木) 19:54:51
昨年12月の日体大記録会
ぉお! これは凄い!!
ルーキー風岡選手に期待しています
この力強さは箱根で2区を走れるぞ!

2629但馬牛:2014/03/17(月) 04:03:26
(無題)
久しぶりに期待できる新人が入るんだね。専大スポーツ、もっと盛り上がらないと寂しいよ。

2630むにゃむにゃ:2014/03/31(月) 23:46:14
世田谷記録会
今週末の世田谷記録会のエントリーでましたね。

1500に楠岡、3000に上手、松井、マツ山、山口、5000に丸山、渡辺、加藤、橋本、小山、芝田、浅田、阿部、坂本、つきだて、野崎、渡邉、萩原、森、斉藤、吉良の各選手がエントリーされてます。
関カレに向けた選考レースなんでしょうか。

2631むにゃむにゃ:2014/04/04(金) 21:54:23
日体大記録会
4月12日13日の日体大記録会のエントリーが発表されました。
1500楠岡
5000山田、江藤、橋本、山口、マツ山、槻館、松井、斉藤、上手、
10000小山、野崎、五十嵐、迫田、萩原、淺田、丸山、渡辺、阿部、芝田、吉良、森、渡邉、加藤、坂本

2632ヒデ:管理人:2014/04/08(火) 22:20:07
【連絡】世田谷記録会の件
4月に入りトラックのレースがスタートしました。
先日の世田谷競技会は、雨が降ることもなく少し肌寒い中でのレースのようでしたが、
自己新記録をマークした学生もでました。
今週行われる、日体大記録会を狙ってのレースのようですが、
インカレに向け頑張ってほしいものです。
又、新入生は次の日体大記録会(4月末)からの出場となるようです。

結 果
●1500m
3組  楠岡 佳一(2年、和歌山北)  6着 4′03″26


●3000m
2組  松井 隼人(2年、多摩高)    1着 8′19″89  ベスト
???? 上手   慶(3年、土浦第三)  4着 8′26″69  ベスト
???? 柗山 航平(2年、出水中央)   10着 8′50″07
4組  山口 哲平(2年、横須賀学院)  6着 8′49″67

●5000m
1組  丸山 竜也(2年、専大松戸)  1着 14′22″23  ベスト
    渡辺 瑠偉(2年、成田高)   8着 14′41″38  ベスト
2組  加藤   平(3年、鎌倉学園) 16着 14′43″89
4組  小山哲之介(2年、蒲郡東)   22着 16′05″07
    橋本 龍介(2年、九州国際大)24着 16′12″26
5組
    芝田 俊作(4年、報徳学園)  1着 14′37″94
    淺田 久幸(2年、川棚高)   17着 15′12″25
6組   野崎 健人(3年、鹿児島城)  9着 14′38″79
    迫田 和也(3年、西京高)   11着 14′39″48  ベスト
    渡邉 哲也(4年、東海大山形)17着 14′46″54
    坂本 竜平(2年、松浦高)  18着 14′47″06
    槻舘 修平(2年、大谷室蘭) 24着 14′56″93
    萩原 祐樹(2年、東京実業) 30着 15′22″82
7組   斎藤 翔太(4年、一関学院)??4着 14′13″00
    森   夏樹(3年、藤沢翔稜) 6着 14′16″59  ベスト

以上

http://www.senshu-supporters.com/index.html

2633応援団の1人:2014/04/15(火) 23:43:43
わくわく♪♪
陸上部HPが更新されて、新1年生が載ってましたね。
皆それぞれのコメントがありますが、精一杯頑張って欲しいです。
またこの掲示板でたくさんの情報を楽しみにしています!

2634ヒデ:管理人:2014/04/16(水) 06:42:28
【連絡】日体大記録会の件
日体大記録会の結果です。

26年4月12日(土)  日体記録会

●1500m
15組  楠岡 佳一(2年、和歌山北)  13着 4′03″56

●10000m
2組   迫田 和也(3年、西京高)  12着 30′48″16
     五十嵐将人(4年、作新学院) 18着 31′09″55
     野崎 健人(3年、鹿児島城) 25着 31′37″53
     萩原 祐樹(2年、東京実業)  28着 31′52″62
     淺田 久幸(2年、川棚高)   30着 32′12″41
3組
     丸山 竜也(2年、専大松戸)  10着 29′35″91(ベスト)
     阿部 良平(3年、学法石川)  22着 30′21″01
     渡辺 瑠偉(2年、成田高)    31着 31′00″08
4組
     森   夏樹(3年、藤沢翔稜)   24着 29′50″85
     加藤   平(3年、鎌倉学園) 28着 30′05″28
     坂本 竜平(2年、松浦高)   33着 30′49″49
     渡邉 哲也(4年、東海大山形) 35着  30′57″40

気温が暖かかったものの、風が冷たい中でのレースのようです。
全体的に後ろから走り始め、消極的なレースをする選手が多かったようです。
記録会なので反省材料でしょう・・・・・・・・・。
初めて10000mのレースに出場した学生も数人いたようですが、
今日の経験を踏まえ今後に期待したいところです。
丸山 竜也(2年、専大松戸)君が自己記録を出しましたが、こんなものではないでしょう。

26年4月13日(日)

●5000m

14組 山田 鴻太(2年、海星高)????27着 15′31″39

16組 山崎 泰弘(2年、富山商業)12着 14′48″78(ベスト)
18組 槻舘 修平(2年、大谷室蘭)37着 15′10″20
    柗山 航平(2年、出水中央)43着 15′38″11
19組 松井 隼人(2年、多摩高) ????9着 14′29″85(ベスト)
21組 斎藤 翔太(4年、一関学院??20着 14′15″23
    上手   慶(3年、土浦第三)36着 14′29″95

前日に変わって、全員が前半より積極的なレースをしたようですが、
ラップを維持できなかったようです。
しかしもう少し後半粘れるなうになれば、より良い結果にが出ると思います。
もうそこまできています。
松井 隼人(2年、多摩高)君は、前週3000Mに続いて自己新記録をマーク。以上

http://www.senshu-supporters.com/index.html

2635むにゃむにゃ:2014/04/16(水) 23:39:45
1年生
1年生は、ホームページに載ってない、推薦以外で仮入部扱いの選手も何人かいるみたいですね。

2636専大:2014/04/19(土) 14:40:47
(無題)
日体大記録会エントリー名簿から

専大1年定木克樹(京都洛南)
専大1年山田京平(健大高崎)
専大1年浅見眞之(大東一高)
専大1年末永晃大(拓大一高)

2637むにゃむにゃ:2014/04/20(日) 11:21:49
(無題)
専大さんが挙げてくれた1年のベストや実績はネットで検索する限り、こんな感じですね。
定木15分43秒
山田 15分14秒
浅見14分56秒、3000障害南関東決勝8着
末永15分01秒

2638専大AK:2014/04/25(金) 22:18:49
(無題)
27日の日体大記録会の5000mの24組に注目の風岡永吉選手が出場予定となっています。
凄く期待しています。

2639きんた:2014/04/26(土) 17:08:46
日体大記録会10,000m3組(速報)
吉良選手:30.29くらい
坂本選手:30.56くらい
五十嵐選手は途中棄権
でした。

2640きんた:2014/04/26(土) 18:26:52
日体大記録会10,000m4組(速報)
小澤選手:30.41くらい
阿部選手:31.18くらい

2641きんた:2014/04/26(土) 19:05:37
日体大記録会10,000m5組(速報)
丸山選手:30.20くらい
渡辺選手:30.21くらい
松井選手:30.36くらい
加藤選手:30.51くらい
芝田選手:31.54くらい

2642但馬牛:2014/04/28(月) 19:30:03
(無題)
風岡 どうだった?

2643アトム:2014/04/30(水) 17:24:41
朗報です
4月25日関東学生陸上競技連盟の発表で91回大会以降はシード10校、予選会10校、学連選抜1校含む合計21チームが出場することになりました。

2644城南支部 熊坂:2014/05/08(木) 08:42:51
東日本学生相撲選手権の応援
  私達,城南支部では、上記応援を計画しております。

     1  日 時   6月8日【日)                               1  場所    両国国技館前 11時集合                                   チケット制のため事前に連絡してください。    

2645むにゃむにゃ:2014/05/08(木) 19:23:55
関カレ
今日は関カレのエントリー日でしたね。
どんな選手がエントリーされたのか楽しみです。

2646むにゃむにゃ:2014/05/14(水) 23:40:47
関カレエントリー
どなたも投稿しないので…

関カレ、専修からのエントリーは11人。がんばれ。
http://www.kgrr.org/event/2014/kgrr/93kantou_ic/hp/mast044.html#DAN0043

2647ヒデ:管理人:2014/05/19(月) 22:18:20
【ご連絡】チケットの用意があるそうです
陸上競技部から連絡がありました。
◆関カレ応援チケットの用意があるそうです。
 幟を目印に来て頂ければ、競技場の中に入れるチケットをお渡しするとのこと。

◆私は、5月25日(日)の応援に行きます。
 チーム状態が全日本予選会に向けて流れが変わるよう、ご都合が良い方は一緒に応援しませんか?
 応援後、ご都合が良い方で食事をご一緒しましょう! 以上

http://www.senshu-supporters.com/index.html

2648専修43卒0B箱キチ:2014/05/21(水) 14:59:19
期待してます
関カレに濱野選手がエントリーされていないですね。今年の箱根以来名前が出てきません。調子悪いんでしょうかそれとも怪我なんでしょうかね?期待してます。がんばって下さい。
期待の新人の風岡選手もエントリーされてません。日体記録会の記録もよくなかったみたいですが……  6月の全日本駅伝の予選会までにはメンバーの顔がそろってくれることを祈ってます。

2649むにゃむにゃ:2014/05/22(木) 23:16:21
関カレエントリー
関カレはA標準突破者が1名出場する場合にはB標準からは1人だけしか出場できませんし、A標準突破者がいないとB標準突破者1人しか出られません。
濱野君、風岡君ともに、出場枠と今の調子の関係ではないかと思います

2650専修43卒0B箱キチ:2014/05/26(月) 22:42:26
ありがとうございます
むにゃむにゃ様ありがとうございます。昨年から今年にかけてあまりタイムが伸びてないように感じます。とにかく全日本予選に的を絞って調整してほしいです。

2651北の専大ファン:2014/05/26(月) 23:33:24
関東インカレ観戦記
24日、25日インカレ観戦してきました。今回はちょっと全体的に元気がなかったようです。
ハーフは吉良君が前半レースの波に乗れない走りですたが、後半追い上げましたがまだ本調子ではないようでした。五千の斉藤君も頑張りましたが、もう少し状態でしたね。来月の全日本駅伝関東推薦校選考会までは状態も良くなるでしょうし、期待してます。前年大会400H入賞した仲田君が頑張りましたが、惜しくも準決落ち。在席中にインカレポイント獲得
したことは素晴らしいことです。短距離の指導者もいない状況で4年間頑張ってくれたことに感謝の気持ちです。一年生も加わり、部員も多くなり今後さらに強くなりそうな感じをしました。今季は実業団を加えた長距離サーキット戦(北海道)に初参戦するような話しもあり、出場が正式に決まったら現地で応援したいと思ってます。頑張れ専大!!

2652城南支部熊坂:2014/06/09(月) 18:26:47
相撲大会のお礼
6月8日蔵前国技館で東日本学生選手権がありました。校友会 SSCのみなさん多数で楽しく応援しました.また大道関も顔を出してくれました.蒲田監督に大変お世話になり有難うございました。これからもいろいろ企画しますので協力お願いいたします。まず、城南支部よりお礼のごあいさつもうしあげます。これからもよろしくお願いします。

2653むにゃむにゃ:2014/06/14(土) 21:16:11
全日本予選会
全日本大学駅伝選考会のエントリーが発表されましたね。

1組森、小澤
2組中山、渡辺瑠偉
3組吉良、丸山
4組斉藤、上手
補欠阿部良平、風岡

2654むにゃむにゃ:2014/06/16(月) 21:24:25
昨日の日体大記録会
昨日の日体大記録会は1年生が続々と自己ベスト出したようですね。
底上げが期待できそうです。

2655ヒデ:管理人:2014/06/22(日) 21:45:08
【ご案内】全日本予選会の件
全日本予選会 応援の件について、連絡を致します。
世田谷区立陸上競技場の下見に行き、陸上競技部の皆さんから話を聴いてまいりました。
観客席が狭く、入場制限の可能性もあります。

◆期日:6月29日(日) 競技開始 16:00〜
◆場所:世田谷区立総合運動場 陸上競技場
◆応援ポイント: 「スタート地点から300m走ったカーブの地点」を、専大応援ポイントとして、
 SSCのTシャツなどグリーンの上着で、応援したいと思います。
 ※第6レーンまで入ることができます。
 ※人数が多ければ、直ぐ上の観客席の場所も取れます。

◆開門:13時
 ※場所取りにご協力頂ける方は、13時前に 「東ゲート(一般観客入場口)」に集合願います。
 ※下記のURLで地図を確認願います。「洋弓場」と書いてあるところが、東ゲート。

以上よろしくお願い申し上げます。

http://www.se-sports.or.jp/sougou/areamap.php

2656むにゃむにゃ:2014/06/25(水) 19:56:18
全日本予選会
応援場所は割り当てみたいですね。

http://www.kgrr.org/event/2014/kgrr/46_zennisennkou/46zennniohnekiden_minasamahe.pdf

2657Y.G.:2014/06/29(日) 20:03:28
全日本予選会結果
選手・監督・スタッフの皆さん、悪天候の中、お疲れ様でした。また、競技場で応援された応援団の皆さんもお疲れ様でした。結果は総合12位ということで残念でした。タイムは昨年よりも10秒ほど落ちましたが、順位では一つ上がりました。1組の小澤選手は現役14人目の29分台突入とただ一人の一桁順位(8位)、おめでとうございます。箱根駅伝予選会も厳しいとは思いますが、応援しておりますので頑張ってください。

2658北の専大ファン:2014/06/29(日) 21:01:53
Y.Gさんありがとう!
結果報告ありがとうございます。2組終了時までの結果が現地から報告ありました。今季トラック開幕時から全体的に調子がイマイチ状態だったので、やはり厳しい結果でしたね。各校もさらにレベルが高くなってきてますが、秋には見違えるチームに変貌することを期待してます。応援されたみなさんご苦労さまでした。今週はホクレンディスタンスチャレンジ3、4戦。(2日北見市、6日網走市)国内長距離トップランナーが数多く出場する記録会。専大も初参戦するようです。大幅な自己記録更新を期待し、応援します。

2659王者専修OB:2014/06/29(日) 22:35:15
次に繋がるレース
今日は雨中での応援、関係者の皆様方は、本当にお疲れ様でした。
Y.Gさんのコメント通り、先陣を切った小澤選手の走りは非常に安定していて、
29分台突入と収穫あり!という印象を受けました。
また、まだまだ経験値が少ない風岡選手がオープンから3組に入り、1年生にしては
落ち着いた走りをしていました。(無駄のない走法に見えました)
他、挙げたらキリない程、順位(12位)以上に収穫があったと思います。
夏合宿を経て、ハートを強く持つ選手が、箱根予選会に走ってくれると信じています。

2660むにゃむにゃ:2014/06/29(日) 23:31:41
安定感を
どしゃ降りで、びしょびしょになりながら応援してました。
選手の皆さん、お疲れさまでした。

1組目終わった時点で8位だったので、もしや・・と思いましたが、残念でした。
終わってみれば、予選突破ラインを秒差で争っていた11位までから3分離されてしまってました。
最終組は2人とも同じだけの走りをしていましたが、それ以外の組ではちぐはぐ・・。
力はあるはずなので、安定感が出てくれば箱根は突破できるはず・・・と信じて応援します!

2661あじさいの里:2014/06/30(月) 00:29:44
お疲れさまでした
選手、応援の皆さんお疲れさまでした。
1組は良かったですが、2組以降はいつもの力を出し切れていないように感じました。
『もっと走れるだろう』と思いました。
選手の皆さんの力はもっとあると思います。

10月の箱根駅伝予選会では是非出場権を獲得してもらいたいと思います。
期待しています。

写真は1組9900m付近を走る小澤勇斗選手

https://img.shitaraba.net/migrate1/6323.svphide/0004312.jpg

2662応援団の1人:2014/06/30(月) 07:16:52
残念でしたが。。
選手・関係者・応援の皆様、昨日はお疲れ様でした。
あいにくの天気の中、予選会の観戦は初めてでしたが大興奮しました。
結果は残念でしたが、次に繋がる収穫面もあり今後が楽しみです。
次は箱根予選会ですが他のレースでも良い結果が掲載される様、願っています。
ガンバレ専修!

2663専大健児:2014/06/30(月) 17:57:12
お疲れ様です。
昨日の予選会、本当にお疲れ様でした。健闘むなしく残念な結果でしたが、
これからは目標を箱根に絞って頑張って下さい。

石巻専大では女子チームができるそうですね。経験豊富な監督を迎えたようですし、
全国レベルの大会で、Sのユニフォーム姿が走るという新たな楽しみができました。

専大松戸も大澤駅伝で優勝と今や高校駅伝の強豪チームとなりましたね。
将来を嘱望される選手も多いようですし、専大大学チームの練習に招くなり、
伊藤監督がアドバイスするなりし、なんとか他校に流出せずに、
専修大学チームで活躍してくれることを念願しています。

2664むにゃむにゃ:2014/07/02(水) 10:35:04
全日本予選会
全日本予選会の結果を眺めていて、ふと思ったのですが、風岡君の30分11は、予選会に出場した1年生全体の中では、東海大川端君の29分25、大東大の原君が29分58で走ったのに続いて3番目のタイムですね。

2665むにゃむにゃ:2014/07/05(土) 22:03:40
世田谷記録会
先日のホクレンディスタンスで小澤選手が10000の自己新を出したのに続いて、今日の世田谷記録会では自己新ラッシュでした。

夏を越えて、秋が楽しみです。

http://www.kgrr.org/event/2014/kgrr/46_zennisennkou/46zennniohnekiden_minasamahe.pdf

2666ヒデ:管理人:2014/07/06(日) 11:29:35
【結果】ホクレンディスタンス 7月3日
● 第3戦 北見大会 5000M  3組
斎藤 翔太(4年、一関学院)   3位 14’20゛73
小澤 勇斗(2年、相洋高)    7位 14’21゛77(自己新)
上手   慶(3年、土浦第三)  17位 14’36゛19
少し蒸し暑さもあったようですが、風もなくまずまずのコンディションだったようです。
(気温23℃、湿度60%)以上

2667播磨富士:2014/07/10(木) 10:30:28
頑張れ
箱根の予選会までいよいよ後100日になりました
厳しい夏を乗り切り予選会を迎えて下さい
昨年にも増して高速レースになると思います
選手の皆さん頑張ってください
余裕をもって応援出来ますように 願ってます

2668ヒデ:管理人:2014/07/13(日) 09:14:25
【結果】ホクレン・世田谷記録会 7月6日
6日(日)に行われたホクレンロングディスタンス第4戦、網走大会の結果です。
全日本選考会終了後の転戦で、コンデション等整える時間はなかったようですが、
3人共に良い経験ができたことでしょう。

★第4戦 網走大会
10000m C
斎藤 翔太(4年、一関学院)   7着 29′40″99
小澤 勇斗(2年、相洋高)  ??13着 29′56″71  ベスト
上手  慶(3年、土浦第三) ??25着 31′43″23

★同じく6日(日)行われた世田谷記録会の結果です。
 午前中は雨が降り蒸し暑い中でのレースであったようでが
 後半になると雨も止み、風も出てきて比較的に涼しくなり良いコンデションの中
 行われたようです。
 1年生は入学して約三ヶ月が経ち、少しは環境に慣れた中での学生もいたようです。
 一般入試より入部した学生も5人おり、記録だけでの判断は控えたいものです。

 5人が自己ベストを更新ました。3年生の江藤君は淑徳巣鴨出身、一般入試より入部
 努力の積み重ねが15分突破に結びついたと思います。

 これで前半の諸大会は終了です。
 予選会に向け、8月からの長期合宿走り込をし体を作ってください。7月はそのため準備練習大事ですね。

1500m
2組
黒田 和司(1年・専大附属  9着4'08"36(一般)

5000m
2組
柗山 航平(2年、出水中央) 1着 15′19″33
赤峰晃太郎(1年・大分東明) 6着 15′43″29
定木 克樹(1年・洛南高) 30着 16′44″32(一般)

3組
橋本 龍介(2年、九州国際大附属)14着 15′33″23(一般)
山田 鴻太(2年、海星高) 15着 15′34″88
阿部 祥平(1年・弥栄高) 24着 15′55″62(一般)

4組
近藤  勇(1年・富山商業) 2着 14′53″32
江藤 孝綱(3年、淑徳巣鴨) 5着 14′57″99 ベスト
山崎 泰弘(2年、富山商業) 11着 15′04″68
槻舘 修平(2年、大谷室蘭) 13着 15′07″49

5組
萩原 祐樹(2年、東京実業) 3着 14′42″64 ベスト
岩田 拓海(1年・出雲工業) 8着 14′47″66
浅見 眞之(2年、川棚高)??12着 14′55″09 ベスト
末永 晃大(1年・拓大第一)26着 15′15″86(一般)
本間 周平(1年・鎌倉学園)34着 15′50″97

6組
宮尾 佳輔(1年・鶴 見) 8着 14′34″96 ベスト
吉田 裕晟(1年・諫 早) 16着 14′58″69

7組
芝田 俊作(4年、報徳学園) 3着 14′19″23 ベスト
迫田 和也(3年、西京高) 29着 14′47″02

以上

2669むにゃむにゃ:2014/07/14(月) 15:12:01
(無題)
ヒデさん、世田谷5000の5組目、14分55秒09は淺田選手ではなく1年生の浅見選手ですよ。
http://www.senshu-ekiden.jp/each_record/others/

http://www.se-sports.or.jp/data/pdf/id53ba061284686.pdf

2670播磨富士:2014/08/30(土) 00:00:49
幻のランナー山下 勝
8月1日(土)17:00からNHKで兵庫県だけの放送だと思うのですが
幻のオリンピックランナーの 山下勝氏の特集を焼く50分近く放送をしていました

この掲示板にはよく出てましたが 今日はテレビに引き込まれました
村社講平に10秒差で勝利し日本長距離の第一人者に躍り出た事
専修大学の箱根駅伝初優勝に貢献したこと
襷私にSのマークが私には眩いものでした
東京オリンピックを返上したために。。。。。

専修には凄い選手がいたものだと心より思いました
テレビでも もし東京オリンピックが行われていれば間違いなく
日本国民の心に間違いなく残るであろうと放送してました

愚息が専修のОBなので余計心に響くと共に

現役の皆さん合宿で大いに力を伸ばし予選会突破と本線でのシード獲得を願っています

2671播磨富士:2014/08/30(土) 00:16:06
すみません
山下 勝 酸の放送は8月2日の土曜日でした すみません

専大陸上部の皆さんは 素晴らしい先輩を持って幸せですね
近いうちに二回目の優勝を頼みます
24歳で中国の河北で戦死されたとか

2672ヒデ:管理人:2014/08/10(日) 14:15:20
【報告】陸上競技部の情報
陸上競技部は、選抜された25名(3・4年生10名、1・2年生15名)で合宿に行っているそうです。
9月20日に戻ってきてからは、記録会にはあまり参加せず、箱根駅伝予選会を目指して調整するとのこと。
また、来年4月に入ってくる1年生は9名が確定しているそうです。
皆さんと力を合わせて、箱根駅伝予選会に向けて応援体制を構築しようと思います。以上

2673播磨富士:2014/08/14(木) 23:24:32
希望
インターハイ5000Mにて専松の難波皓平選手 決勝で12位に入ってましたが        専修大学に入学予定の9名の中に入っているのでしょうか?

2674ビュアレスト:2014/08/15(金) 08:29:11
(無題)
難波君は2年生ですよ。
去年の高校駅伝関東大会は1年生でありながら1区で区間18位。
千葉県大会は3区で区間5位でした。
3年生の中では、今回のIH1500mに出場(予選4組5位)した島田君と山田君、村上君が14分台です。

2675播磨富士:2014/08/16(土) 17:00:28
(無題)
すみません
難波選手が未だ二年生とは知りませんでした
再来年には是非とも専修大学に入学してほしいですね

2676但馬牛:2014/08/26(火) 19:28:01
(無題)
正直なところ本選いける?強い専大戻ってほしいよ。それだけ

2677播磨富士:2014/09/02(火) 23:50:25
北海道合宿
北海道合宿も終わりました
選抜された選手の皆さんお疲れ様でした 一段と逞しくなって成果が上がったことと
思います
何が何でも予選会を勝ち抜いて下さい!!
伊藤監督はじめコーチ、スタッフの皆さんお疲れ様でした
9月の合宿も頑張って一段と成長するのを楽しみにしています

2678むにゃむにゃ:2014/09/16(火) 20:57:30
菅平合宿
サポーターズのFacebookページに菅平合宿まで激励に行かれた様子と選手たちの練習風景が載ってましたね。

主力メンバーが鍛え上げられているのか、秘密兵器的な新戦力が現れているのか、詳細わかりませんが、1か月後に迫った予選会が楽しみです。

2679むにゃむにゃ:2014/10/02(木) 19:25:13
箱根駅伝予選会エントリー
箱根駅伝予選会エントリーでましたね。

http://www.kgrr.org/event/2014/kgrr/91_hokone_yosenkai/91_entry-list.pdf

2680但馬牛:2014/10/04(土) 18:23:49
(無題)
予選会 応援行きますよ。

2681川崎の箱キチ:2014/10/04(土) 21:02:56
箱根駅伝予選会
決戦までいよいよ2週間。エントリーメンバーが発表され緊張感が高まってきました。
予選会に参戦する各大学のメンバー、記録を見ても厳しい戦いが予想されます。
我が専修は4年生を中心とした安定感あるメンバーと1年生3人を含む新勢力が
エントリーされました。後は応援力の問題です。当日は昭和記念公園に集結し、
全力で応援し、正月の箱根切符を手に入れましょう。選手皆さんの健闘を祈ります。

2682播磨富士:2014/10/04(土) 23:49:34
THE BEST 
エントリーされた選手の皆さん体調の維持、管理しっかり頼みます
オール専修の”大なる使命を担って”走ってください

2683城南支部 熊坂:2014/10/06(月) 11:27:33
箱根駅伝予選会の件
城南支部でも、予選会に応援に行きます。オール専修の力で目的達成しましょう。

2684北の大地:2014/10/06(月) 23:37:38
エントリーメンバー
例年と違って持ちタイムが5000mの選手が多いですね。
1万のタイムがないのは、練習法が変わったのでしょうか。

2685城南支部 熊坂:2014/10/07(火) 14:16:02
山中選手の応援の件
私達 城南支部では、10月22日代々木体育館での、世界タイトルの応援に参加いたします。TV中継も入ります。校友全員で応援しましょう。

2686日向灘:2014/10/09(木) 08:53:48
初めての投稿
先ず、管理人ヒデ様、この専大の箱根駅伝優勝を支援する掲示版に始めて投稿いたします。
箱根駅伝では、先に、亜細亜大が、優勝しましたね。確か一人一人は、そんなに、かけ離れたスターはいなかったにもかかわらず、優勝しました。専大だって、一人一人が、確実に自分のベストで、走り抜ければ、優勝だって、けして、夢では、無いと思います。・・
小生の地元、実業団、旭化成もここ、最近、苦戦しております。九州一週駅伝が永い間我々を、駅伝フアンに、してしまいましたが、昨年より、終わりました。昔は、広島庫夫さんや広島日出国さん宗兄弟さん達が活躍しましたが残念です。ところで、箱根駅伝は、シードを取れないので、予選会からでは、ありますが、伊藤監督のもと、コーチそのほか陸上部スタッフのご指導で、必ずや上位で、突破し、そのままの勢いで、本戦へ駆け抜けてくれるものと、ひそかに、期待しております。やりすぎて、疲労骨折などしないように、気をつけて、本番に立ち向かって下さい!応援しています。

2687播磨富士:2014/10/11(土) 15:56:15
予選会
大者専修ОBさんの言われる通りです
下馬評の通りに行かないのが世の常です
硬式野球部も日大を連破し勝ち点を取り二部の優勝が見えてきました
陸上部もやってくれると信じます
ここ一番やってくれるのが専大の選手です
テレビが放映されないのが残念ですがラジオで応援します

2688播磨富士:2014/10/11(土) 15:59:55
間違い
王者専修ОBさんです
間違えてすみません

2689専修王国:2014/10/13(月) 10:17:04
(無題)
箱根駅伝予選会 4年生6名以外の残り下級生の調子、目算はいかがでしょうか? また、10000mタイムをあえて予選会のデータに載せていないのは何か理由があるのでしようか?

2690ヒデ:管理人:2014/10/13(月) 18:55:47
【予選会応援情報:その1】一緒に日本一の応援を
一人で応援を始めた時、一緒に応援してくれる仲間がいればと思いました。
勝っても負けても、一緒に笑い泣いてくれる仲間。
母校や箱根駅伝を語り合い、校歌を一緒に謳ってくれる仲間。
今年も予選会通過、その歓喜の瞬間をご一緒しましょう!

※時間などの詳細は、確定次第書き込みます。
【きついところを応援しようコース】
◆コース内容 三角地点→ゴールに移動
◆集合場所 昭和記念公園砂川門

【テレビに映ろうコース】
◆コース内容 10km地点→ゴールに移動
◆集合場所 泉体育館駅

【醍醐味満喫コース】
◆コース内容 スタート地点→ゴール地点
◆集合場所 西立川駅集合

以上

2691ロマンスカーはこね:2014/10/14(火) 11:43:12
予選会頑張れ
いよいよ18日の予選会が迫ってきました。必ずや通過して来年1月2日・3日の本選に出てください。必ず5区ゴールの芦ノ湖へ応援に行きます。現役学生や学友たちと校歌やスター専修を謳いあげます。私は仕事で予選会には応援に行けませんが、突破することを信じています。
今から来年の本戦が楽しみです。みんなで箱根路へ向けて頑張って応援しましょう。
オール専修の気力を結集して、箱根で輝けるように頑張りましょう。

2692王者専修OB:2014/10/14(火) 18:27:35
応援の力
予選会のボーダーラインは1秒を争う事もあります。
声援は選手に勇気を与えます。
時間のある方は、立川の沿道で応援しましょう!
目指すは箱根路(ドリームロード)!
今こそ専大の底力を見せつけましょう。
最後の1秒は声援力です。

2693但馬牛:2014/10/15(水) 02:20:57
(無題)
18日天気も良さそうだ。集大成をみせてほしい。
頑張れ専修。

2694ヒデ:管理人:2014/10/15(水) 07:35:36
【予選会応援情報:その2】一緒に日本一の応援を
伊藤監督より、「予選会ガンバリマス」とのメッセージを頂きました。
私は、10Km地点の準備をお手伝いし、その後砂川門に移動。
砂川門で7:30〜8:20までお待ちしております。
選手がしんどいところを、オール専修で応援をご一緒しませんか?

※詳細は以下の通りです。
 いずれも、グリーンのTシャツ、あるいはグリーンのジャンバーを着た者が立っております。

【きついところを応援しようコース】
◆コース内容 三角地点→ゴールに移動
◆集合場所 昭和記念公園砂川門
◆集合時間 8:20までに集合

【テレビに映ろうコース】
◆コース内容 10km地点→ゴールに移動
◆集合場所 泉体育館駅改札を出たところ
◆集合時間 8:00までに集合

【醍醐味満喫コース】
◆コース内容 スタート地点→ゴール地点
◆集合場所 西立川駅改札を出たところ
◆集合時間 7:20までに集合

以上

2695ヒデ:管理人:2014/10/15(水) 22:22:48
【予選会応援情報:その3】故河本さんの分まで応援します
皆さん、書込みを頂き、本当にありがとうございます。
毎年書き込んでいますが、私の原点なので、今年も書き込みます。

私が「母校専大の幟を三千本立てたい」と言った際、最初に耳を傾けて、親身に協力してくださったのは、
校友会組織部長でいらっしゃった故河本雄三さんでした。
「校友会品川支部は、応援が熱心なんですよ」
「流通研究OB会に推薦しましょう」
「城東城北の集まりには参加したら良いですよ」
「校友会総会には必ず参加して顔と名前を覚えてもらいましょう」
「育友会さんは卒業しても専大が好きな人が多いんですよ」
叱られもしましたが、たくさんの数えきれない貴重なアドバイスを頂きました。

予選会の際には、現地で応援している私に、毎年私の携帯に
「今、5キロを通過したよ。専大は9位くらいかな」
「10キロの幟は良く見えたよ」
「15キロ、専大は上がって来たよ」
などと詳細な状況を電話で伝えてくださいました。

誰よりも予選会通過を喜び、シード権獲得はもちろん、「生きているうちに優勝を見てみたい」と言っていた河本さん。
涙が溢れて止まりません。予選会は天国にいる河本さんの分まで応援してまいります。

現地で一緒に応援してくださる皆さん、よろしくお願いします。
ご自宅等でテレビをご覧頂ける方は、レース状況を書き込んで頂ければ幸いです。
オール専修で、予選会突破と行きましょう!  以上

2696但馬牛:2014/10/16(木) 19:23:21
(無題)
森口忠造に見せてあげたい 強い専大魂
遠くから応援するよ。

2697播磨富士:2014/10/16(木) 22:35:42
頼むぞ専大
いよいよ迫って来ました
選手の皆さん頑張ってください
専大魂を見せてください 関西から祈ってます

2698応援団の1人:2014/10/17(金) 00:21:45
楽しみです
いよいよ予選会ですね。
夏を乗り越えて強くなった選手たち。きっと良い結果を出してくれるでしょう!!
頑張ってもらえる様に、精一杯応援します

がんばれ、専修大学陸上部!

2699走れメロス:2014/10/17(金) 08:05:06
神在月の出雲より
いよいよ、明日です。皆様のところは10月は神無月、神様が集うここ、出雲は神在月。
出雲の地より本選出場を祈っています!私の想定では本選出場、シード権獲得、来年は
出雲選抜駅伝でお待ちしています!!!

2700S党:2014/10/18(土) 03:24:15
祈!専大予選突破へ
いよいよ箱根予選。下馬評では当落線上ですが、きっとやってくれると思います。吉良、斎藤、芝田、中山、下級生緒君の序盤から積極果敢な試合運びと終盤の粘りで全員が100位内を目指して頑張って下さい。生中継を見れませんが立川まで願を送ります。伊藤監督お願いします。応援団の皆さん!早朝寒い中ではありますが頑張って下さい。きっと通過してくれるものと信じています。ガッツだ!

2701ヒデ:2014/10/18(土) 06:09:00
他の選手の分まで
四年生の渡辺君と、一年生の山本君が外れるようです。

2702ヒデ:2014/10/18(土) 07:26:21
大変失礼しました
中山君が外れ、渡辺君は走る模様です。

2703ひろ:2014/10/18(土) 08:01:32
箱根をつかめ!
選手の皆さんが全力出し切れば必ず・・・ 信じています。
自分は仕事で観戦できませんが、応援の方々、テレビ中継チェックなどで情報を書き込んでくださる方々、よろしくお願いいたします。

2704サッポロビール:2014/10/18(土) 09:52:36
(無題)
5キロ追加上位4位

2705専修王国:2014/10/18(土) 10:03:54
(無題)
関東圏以外生中継がありません。速報よろしくお願いします。

2706サッポロビール:2014/10/18(土) 10:06:05
(無題)
10キロ、10名通過  第 10位

2707サッポロビール:2014/10/18(土) 10:10:51
(無題)
10キロ、12名通過は、第12位(5キロは10位)

かなり気温が高く、これに耐えられるか?

2708民衆:2014/10/18(土) 10:11:59
(無題)
10キロ通過タイム順12位
10位と72秒差
頑張れ専修!!

2709サッポロビール:2014/10/18(土) 10:22:36
(無題)
15キロ通過、上位10名 は第 14位

厳しい

2710民衆:2014/10/18(土) 10:26:03
(無題)
15キロ通過
タイム順で15位に入っていません・・・・

2711サッポロビール:2014/10/18(土) 10:28:35
(無題)
15キロ、ごめんなさい。タイム合計では15位にも入っていませんでした。

今年は・・・

2712民衆:2014/10/18(土) 10:33:40
(無題)
法政・国士舘も苦戦ですが、
15キロ時点で創価・東国・平国にも遅れをとっているとは・・
最後まで全力を振り絞って欲しい

2713サッポロビール:2014/10/18(土) 10:38:57
(無題)
フィニッシュ10名13番目

2714民衆:2014/10/18(土) 10:41:05
(無題)
ゴール地点 10名通過 13位
上位の選手がいませんのでトータル順位も厳しいと思われます

2715Y.G.:2014/10/18(土) 10:47:45
箱根予選会
選手、監督、スタッフ、現地で応援の皆さん、お疲れ様でした。残念ながら、近年、稀にみる惨敗のようです。来年の予選会まで長い1年になりそうです.....

2716T:2014/10/18(土) 11:12:24
ふー。
皆様お疲れ様でした。
外野が、勝手な事言って申し訳ないが、
大惨敗やね。
何かあったの?

2717ヒデ:2014/10/18(土) 11:17:23
通過のがす
残念!

2718サッポロビール:2014/10/18(土) 11:19:14
(無題)
発表!残念、15位にも入れず 。5キロ地点では期待が持てたのですが
スタミナが・・・(気温が低ければ・・・?)

選手、スタッフのみなさん、応援の皆さんお疲れ様でした。
今度のお正月は、寂しいですが、(学連選抜1名期待して??)
わくわくをありがとうございました。

2719民衆:2014/10/18(土) 11:22:53
(無題)
箱根駅伝予選会
1位 神奈川大学 10時間7分11秒
2位 國學院大學 10時間7分18秒
3位 東海大学  10時間7分31秒
4位 東海大学  10時間7分57秒
5位 中央学院  10時間9分17秒
6位 上武大学  10時間10分20秒
7位 中央大学  10時間11分37秒
8位 順天堂大  10時間11分55秒
9位 城西大学  10時間12分09秒
10位 創価大学  10時間14分03秒
_________________
11位 東京農大
12位 法政大学
13位 東京国際
14位 平成国際
15位 国士舘大
_________________
16位 専修大学・・と思われます(発表もされず)

本当に残念です 惨敗でした

2720民衆:2014/10/18(土) 11:26:32
訂正
箱根駅伝予選会
4位 山梨学院
東海大学がだぶってしまいました。失礼しました。

2721こうた:2014/10/18(土) 11:44:54
何ということか
私は、名門の条件とは「全ての宗教、思想にとらわれず学生の本分である文武両道の道を進むこと。」と考えております。
しかし、近年は「有名になりたいから箱根駅伝を目指す。」大学が多く見受けられます。
135年の伝統は多くの先輩たちが築き上げてきた尊いものであって、どの大学でも手に入れることのできるものではありません。
そんな「専修大学」の「使命」は「文武両道」を目指し「社会に対する恩に対して報いる人材を輩出すること。」であると思っています。
だから、「ポットでの大学」には負けてはならないのです。
残力を尽くした後輩たちを、私は「誇りに」思います。
次回はぜひとも「専修大学の社会的使命」を胸に抱いてがんばって欲しいと思っています。
「よくがんばった」でも、「悔しい。」これが本音です。

2722専修人:2014/10/18(土) 14:19:27
残念でした
予選落ちは予選落ちでも17位とは。しかも麗澤大学と言う自分自身初めて耳にした大学の次とは...。これだけの惨敗を喫するとショックどころの騒ぎではありませんね...

2723熱いOBの一人:2014/10/18(土) 15:42:51
現地応援の皆さん、お疲れ様でした
結局、仕事延長で現地に行けず、現地応援の皆さん、申し訳ありませんでした。
今、録画映像を見ていますが、専大の幟が各所に見られ、皆さんの熱い思いが画面からひしひしと伝わって来ました。
結果は残念でした。テレビでは、口惜し涙を流す農大の選手が写し出されていましたが、我が専大の選手達もきっと口惜し涙を流していたと思います。
今日の口惜しさをずっと忘れずにいて欲しいものです。

2724S党:2014/10/18(土) 16:32:52
あまりにも情けない結果です。
まさか創価、東京国際、平成国際、麗澤に負けるとは思いませんでした。箱根駅伝伝統校としての意地もプライドも見られず終い。Sのマークが泣いてしまいます。中央のような意地を見せて欲しかったです。今回の結果からしてこの先がかなり不安ですしリクルートもますます難しくなります。伊藤監督死ぬ気で立て直して下さい。あれだけの幟を持って応援している校友の皆さんが可哀想です。もっともっと高地トレーニングや持久力、施設を充実そしてリクルートをお願いします。名前も呼ばれないなんてあまりにも悲惨です。今日はショックがあまりにも大きすぎます

2725OB:2014/10/18(土) 17:05:40
予選結果に呆れた
ま、、夏場に走り込み不足みたいだから 当然の結果かな・・・

強豪の東洋大学は夏合宿で1日あたり100km以上走り込んでいるらしいからな

その半分ぐらいは走っていたのだろうか・・・

来年は頑張って欲しいものだ

2726S党:2014/10/18(土) 17:34:16
大学当局は長年の怠慢を直に受け止めるべき
管理人でもあるヒデさんのご尽力とご精力を考えるとこの結果は一生なおざりには出来ません。全日本予選会とは訳が違います。一年間何をやってきたのか疑問が残ります。終盤大失速した原因追求と敗因をしっかり検証反省して来年に備えなければいけません。早起きして期待しながら応援してくださった大勢の人が報われません。私もまさかここまで堕ちているとは思いませんでした。毎回お正月にテレビに写る幟を持った校友の方々に頭が下がります。そんな思いも今の戦力なら通じないんでしょうか?悔しい悔しい現実を伊藤監督受け止めて下さい!お願いします。敵をあまり多く作らないで下さい。もう二度と箱根に出れるか出れないかの崖っぷちくらいの気持ちでお願いします

2727タンク:2014/10/18(土) 17:47:46
順位
かなり厳しい結果でした・・・。

----------------------
11 東京農業大学 10時間14分52秒
12 法政大学   10時間16分53秒
13 東京国際大学 10時間18分24秒
14 平成国際大学 10時間22分19秒
15 国士舘大学  10時間25分28秒
16 麗澤大学   10時間27分22秒
17 専修大学   10時間27分45秒 ★

2728九段下:2014/10/18(土) 18:03:42
お疲れ様でした
 選手のみなさん、そしてスタッフ、そして現地に応援に行かれた全ての関係の方、お疲れ様でした。私も現地で応援したかったですが、どうしても仕事の関係で行けず残念でした。
 結果を聞いて、言葉もありません。これほどの結果とは・・・

 陸上部は、監督以下、みんな頑張っていらっしゃることと思います。
 大学当局は、本当に箱根に行きたいと思っているのか、、練習環境の整備等、やらねばならないことが山ほどあると思います。
他大学でやれていることを、どうして専大はやろうとしないのか!

母校のスポーツに一喜一憂している卒業生が全国に何万人といることを忘れないでほしいです。

2729但馬牛:2014/10/18(土) 18:15:03
(無題)
監督 選手 他スタッフの皆さん お疲れ様でした。結果はいうまでもなく残念の一言。
監督を中心に強い専大に戻してください。お願いします。

2730神田古本屋:2014/10/18(土) 18:58:35
(無題)
この結果は重いと思います。誰かが責任を取らねばなりません。今の専修のレベルは残念ながら駅伝の凋落が原因と私は見ています。

2731北の専大ファン:2014/10/18(土) 19:24:45
来年の復活に期待!!
みなさん応援、お疲れ様でした。残念な結果でしたが、次回は古豪復活を期待したいですね。
早く校舎内に専用トラック(全天候走路)を造ってほしいですね。箱根常連校でトラックがないのは
残念ながら母校だけです。(伊勢原は校舎から遠距離)優秀な高校指導者に過去に言われました。「専大はトラックないだろう」でした。書き込みにもありましたが、大学当局は他のスポーツも含めもう少し真剣に強化を早急に検討すべきでしょうね。大学当局の色々事情もあるでしょうが…。新興大学も箱根に力を入れるのは、少子化時代に受験者数を集めるための広告に繋がるのは明らかです。箱根のテレビ中継でどれだけの広告効果があるのか?は皆さんもご存じのとおりです。悔しいですが、来年の古豪専大の見事な復活に期待したいですね。頑張りましょう!!
今月の全日本大学女子駅伝。弱小チームを全日本に3年連続出場に導いたのは専大OBの中瀬洋一監督(大阪芸大・元積水化学コーチ)です。ぜひテレビで応援よろしくお願いします。数年後に駅伝部が発足しました石巻専大との対戦も楽しみです(本人も言ってました)。
専大も女子駅伝チーム発足を願いたい…。

2732専大我が母校:2014/10/18(土) 21:12:25
来季にきたい
校友のみなさんお疲れさまでした。残念な結果ですが、この時間となっては現実を冷静に捉えるしかないのかと思いました。選手は主人公。タイムを伸ばし我々を喜ばせて下さい。OB我々は、財源等できることは力添えしたいと思います。落ち込んでいる私の姿をみて陸上をやっている息子が「専大に入って強くする。」と言ってくれました。死ぬまで専大一筋です。

2733生田正博:2014/10/18(土) 21:23:12
(無題)
ヒデさん気持ちお察しします。
また1年、長いですね。

2734S党:2014/10/18(土) 21:25:48
今日走った選手は全員ヒデさんに謝れ!
ヒデさん朝早くから応援、準備でお疲れのところにも関わらずご返信有り難うございます。選手諸君は暑いとか体調が悪いとか調子が悪かったとかは全く言い訳になりません。どれだけ多くの校友やファンが期待を持って応援していたか?!野球でいうとこの凡ミスの連続で試合を落としたのと同じです。なぜCは、あれだけの気迫を見せたのにも関わらずSは気迫も見せずずるずる落ちていったのか?!持ちタイム的にはどこもあまり変わりません。後は気持ちの問題と自信だけです。ヒデさんのご尽力を拝見させて戴くといつも頭が下がります。本選に出てもシード争いどころか繰り上げを免れるのがやっとの中 いつも素晴らしい応援です。私がやっていたら幟をぶつけてしまいそうになるくらいです

2735専修43卒0B箱キチ:2014/10/18(土) 21:42:46
とにかくくやしい
選手、監督、スタッフ、関係者の皆さまお疲れ様でした。そしてなりより現地で早朝より駆けつけて応援していただいた皆様本当にありがとうございました。地方のため現地応援できずこんなコメントはし失礼かと思いますがあえて投稿しました。今日の戦いは初めから戦力のない戦いだったんだとおもいます。いちかばちか最初からいけるとこまで飛ばしていこうというやむえない作戦です。結局最後はばててよれよれ。ラスト5キロのラップが上がったのは母校のトップとなったS君だけ。去年もトップでした。私が気になるのはこの1〜2年ほとんどの選手の記録が伸びていないことです。むしろ悪くなっています。怪我なのかそれとも好不調の波が大きく安定しないのか。選手の力が一定してないことです。昨年1年生でがんばったH君。箱根本戦以来名前を聞きません。今年の有望新人K君も全日本の予選ではそれなりに頑張りましたが今回の予選会のエントリーはされていません。20Kはまだ無理なのか?とにかく記録が伸びていないことが一番、安定してないの気がかりです。外部の者には推測しかできませんが…。やはり有望な高校生の入学が必要です。皆箱根を目指して入部してくるのですから本戦に出れる力の大学でなければ人は集まりません。スポーツの強い大学を目指し、その強化指定クラブなら大学当局も他大学の数倍も力を注がなければなりません。管理人さんの熱い思いやほかの熱い投稿者がいることを大学当局は改めて考えていただきたいと思います。そうでなければ絵に描いた餅です。やるんだったら徹底的に注力したほしいと思います。これだけの全国のOBや支持者がいるわけですから。くやしくてくやしくて久しぶりに投稿しました。これも専修が好きだから復活してほしいから。失礼しました。

2736ファン:2014/10/18(土) 23:05:51
来年に期待
悔しいのはここに書き込みする方達だけではありません。
1番悔しいのは選手やスタッフです。

このサイトは選手も見るんです。
もう少し気持ちを考えて投稿しませんか?

2737北の大地:2014/10/18(土) 23:49:51
とりあえず
落ち着いてからコメントします。

2738サッポロビール:2014/10/19(日) 01:00:55
新興大↑とS↓の違い(仮説)
↓↑の大学の違いは、実力のほかに大学本部(現場の意向を受ける所:例えば資金関係)と現場(スタッフ・選手等)
の意思伝達不足かとの仮説を立てました。(現在サッポロビール飲んでますので・・・あくまでも仮説)
どうしてか?以下です。(例えばの例:他のS、Jはいいとかで確証はありませんが)
★今回ヒデさんの赤字の部分の
  「私は監督や選手の皆さんには掛ける言葉は見つかりませんでした。」
を拝見し、選手スタッフは、当たり前ですが、最善を尽くした結果と受けとめまたしました。

大学本部は、実績ある監督に任せたんだから結果は当たり前だろう。あとはお任せで知らないよ!
結果出せない場合は監督の責任ということでしょう。(仮説)
推測ですが、現場は、いろんな要望が、まして最近初めての大学監督で、実業団だったら資金もそれなりにあったかと
思います。当然要望意見伝えたかと。契約内容はしるよしもなしですいません。本部は最初お任せであとお願い、その後は勝ってにやって。後で言われても資金ないんだよなー(練習場とかとか)
(ところで村田監督率いるラグビー部も同じような感じが・・・資金あるのかな?)
(サッカーは確かに監督任せ(但し監督自身が選手を集める力がある!?)で凄い:これに関しては大学は広 報周知力が逆にないと感じます。)
とにかく資金力もそうですが、本部(トップマネジメント他)と現場との
の意思伝達の相違関係が、順位に出ているかもと考えております。

また、前回本大会11位の法政も通過できずで、同じような気がします。

※本日予選会のこの掲示板で順番と順位よく分からず速報したことをお詫びいたします。

2739専修OBの一人:2014/10/19(日) 08:04:19
全て白紙から立ち上がってもらいたい。
専大OB27万人がガックリと肩を落とす結果となりました。残念、無念、と怒りと悲しみがこの掲示板から溢れていますすがスポーツの強さは大学の元気度のバロメーターとすれば、この結果は覇気が全く感じられない。残念ですが今回は参加する資格さえなかったと言わざるをえません。その猛反省の上に立って、全て白紙から立ち上がってもらいたいと思います。

2740ダン:2014/10/19(日) 08:28:15
ショック
ショックが大きすぎて今はコメントができない状態です。
とにかく残念です。
会場で応援していただいた皆様、ありがとうございました。

2741専大ファン:2014/10/19(日) 09:55:51
大学当局は何を思う。
皆さんがおっしゃる通り、今回の惨敗の原因は何か
しっかり検証願います。
大学当局は真剣に再建しないと10年後の専修大学の存在が危ぶまれますよ。
本当に危機感を持っているのか疑問です。

2742ヒデ:管理人:2014/10/19(日) 10:16:00
新体制で動き始めたそうです
皆さん、掲示板に書き込みを頂き、本当にありがとうございます。
陸上競技部OB会さんからの情報によりますと、
◆本日から新体制で、今朝4時から練習を始めたとのことです。
その他の動きもありますが、未確定な情報なので書き込みは控えます。

2743専修王国:2014/10/19(日) 10:44:36
(無題)
新興大学ができることが専修大学が出来ない訳がない。何故なら専修大学には27万の卒業生がいるからです。私の
知り合いの中には専修大学の職員がいますが、全学あげて意識改革(大学の存続に対する危機感)、断固実行
、そして計画成就して下さい。言い訳は要りません!

2744S党:2014/10/19(日) 12:08:48
こんなに檄が飛ぶのは愛されている証
ヒデさんここに書かれている檄や提案を一刻も早くお伝え願います。やはり予選会で新興勢力に完敗し晴れの箱根路でSのユニフォームが見れないのは悔しくてしょうがありません。なぜなら早創期から出ている伝統校であり優勝校だからです。スポーツ推薦で選手を取っている以上は、KやRとは勝手が違います。箱根の伝統校として入学された方も多いのに今まで入ってくれた選手が新興大にいかれたら・・・と思うと・・・もう二度と箱根に出られないかと思うと・・・これだけ愛されている大学は、早稲田と明治とうちくらいです。選手は試合に出る以上、負けたら退部くらいの覚悟を持って下さい。じゃないと来年も惨劇は続きます。数年前までは、神奈川、中央学院そして國學院や農大には勝っていました。それが最後の5キロで一人二分以上離されるのは悔しいです。箱根に並々ならぬ思いで全員やって下さい。じゃないと誰も応援しなくなります。

2745但馬牛:2014/10/19(日) 15:18:33
(無題)
ここで愚痴を言ってもしかたないのですが、私も皆さんの気持ちと一緒です。
私の在学中は箱駅も常連校だったし、東都野球、ラグビーリーグ戦、ゴルフ、
相撲、スケート等々専大スポーツは華やかでした。OB、OGの力 特に
大学自身が生まれ変わるつもりで再度 華やかな専修大学スポーツの真髄を
見せてください。よろしくお願いします。

2746あさひ:2014/10/19(日) 15:32:31
頭を冷やして・・・
寄付も十分にしないOBや在学生の保護者が
これだけ口を出すのに驚きです。
みなさん、寄付はされていますか?
「金は出さないが口を出す」では、大学側も聞く耳持ちませんよ。
箱根駅伝出場募金などを個別にしてはいかがでしょうか。

また、お金のことは校友会・育友会へという考えは捨てて下さい。
校友会費を払わないOBがほとんどなので、校友会は資金不足です。
育友会費は、在学生すべてのために使われるべきものです。
専大の知名度を上げるのは、駅伝だけではありません。体育会は陸上部だけではありません。
また、さまざまな災害に被災した学生に対する援助も手厚くしなければなりません。
そのお金を陸上強化に回せ!というのは、どうでしょうか。

心は熱く・頭は冷やさなければ、他大学との差は開く一方ですよ。

2747厳しい卒業生:2014/10/19(日) 16:49:48
何でも「金」ではない、「心」が大切
「校友会」の会費を私は払っていません。過去において、支部運営に携わった経験があります。そこで多くの疑問を感じました。各支部の横の連携で「他支部の総会」へ行くときも支部が集めた会費(校友会費とは別)から参加費を支払ったり、「飲食を伴う、交際費的な出費」が多く、その恩恵を受けられるのはごく一部の人たちです。
そんな校友会費、誰が支払いたいものですか。
会計報告については、「支出」と「領収書」の金額が一致しているかどうかを監査する程度。支出の内容が適正かどうかを領収書から判断できるはずなのにやってない。これを開示しする必要があると思います。
寄付制度の税法上の取り扱い等のハードルがありますが、「目的がはっきりしている。」寄付は賛同する気にもなります。「校友会費」とは別に「スポーツ振興寄付金」を作ったらいかがでしょうか。ただし、使用内容は透明性を持たせるべきです。
箱根から、話はそれますが、もし、「神田新校舎建設寄付金」ができたとしても、自分の卒業した学部にも公平な分配がされるのであれば、寄付しますが、明らかに特定の学部だけに有利な投資ならば寄付しません。
愛校心は「金」で買えない「尊いもの」と私は考えます。
間違っても、飲食等交際費的要素に使用できない。「スポーツ振興寄付金」「学校設備整備寄付金」の設立を切に願います。
管理人のヒデさん、駅伝選手たちの日常とはどんなものなのですか。困っていることはないのでしょうか。?
あるならば、みなで考えて解決しましょう。協力は惜しみません。
箱根駅伝の応援をするヒデさんの行為には「邪心」が全く感じられない。だから「賛同」するのです。

2748ビュアレスト:2014/10/19(日) 17:50:32
冷静でごめんなさい
今回選手の調子がよかったのは事実だったんじゃないでしょうか。
そういうときほど落とし穴があるものです。
最初の5kmで上位にいたことで、嫌な予感がしました。
予選突破するときは、いつも後半上げていく走りだったはずです。
調子のいいことが裏目に出たのではないかと思います。

2749専修OBの一人:2014/10/19(日) 18:32:56
再起を願うのみ。
校友会費を払え、払いたくないの問答には大変失礼ながら笑ってしまいましたが、箱根予選惨敗のショックは専大OB27万人にとって、まさに茫然自失の状態となり、この掲示板も炎上し消化不能の状況となりました。スポーツは、その大学の元気度のバロメーターであり、最近の専大スポーツは全体的にはかつての勢いがなくなっているのは事実だと思います。伝統への固執とプライドが薄れていくのはとても残念です。伝統の箱根で自前の応援団旗を持ち込み「頑張れ!頑張るんだ専修!」と選手に檄をとばした一OBの姿は我々27万人専大OB全員の「心」でもあることを大学当局も感じて欲しいと思います。

2750ジョン:2014/10/19(日) 19:15:07
お疲れ様
熱い書き込みを拝見して、初めて書き込みします。
歴史的な惨敗であり、原因追及したくなる気持ちは同じです。

日々の取り組みに甘さがあるとか、気持ちが弱いとか、練習量が足りないとか、練習方法に問題あるとか、練習用トラックが近くにないとか、部専用の寮がないとか、高校時代に実績のある選手が多くないとか、大学の資金的援助が十分でないとか、指導方法に課題があるとか
ピーキングやレース運びに問題があるとか、原因らしきものを挙げればキリがないでしょうが、必ずしも原因は一つでないと思います。
そして本質的な課題は、前述にはないとも思います。

陸上競技をする息子を見ていると、長距離走は道具を使わずテクニックでカバーできないため、蓋を開けて見ないと分からず結果にもバラツキが大きいですが、今回は特殊な結果だったと思います。
何か意図的なものを感じました。
今は、監督を始めとする指導陣が、専大飛躍のための「型」を模索しているように思います。

昨年と同様の調整方法や取り組みをすれば、予選は通過できるかも知れませんが、本戦では下位に沈みシード争いにも絡めないと思います。
それを大きく変えるために、新しい「型」作りに取り組んでいるのではと思います。
大きく跳躍するには大きな溜めが必要なように、今回の溜めが、これからの飛躍となることを願っています。
迫田新キャプテンのもと、大きく飛躍することを期待しています。

4年生はこの予選会で実質終わり、それぞれの道を歩きます。
箱根を目指し、それぞれが精一杯取り組み、我々に応援する機会を与えてくれました。
箱根に対して各自思いがあるでしょうが、普通の学生生活でなく箱根を目指した経験は、使い古された言葉ですが、今後の人生の糧になります。
レース直後の呆然自失の状態では、実感ないと思いますが、年を重ねるごとに分かるでしょう。
本当にお疲れ様でした。そして今までありがとうございました。

2751タッカー:2014/10/19(日) 21:46:55
母校愛とは
いや、結果は正直に申し上げてつらいですね。
ですが、つらいときこそ、OBは応援すべきだと思います。
蚊帳の外での批判は誰にでもできます。辛いときほど、支える力が必要です。
ですが、あえて現実として、スカウト強化は当然として、
『やさしい練習』では激戦の箱根、そして、予選すら、乗り越えられないという時代と
なっているという現実は選手、スタッフ、コーチ・監督諸氏に改めて突きつけられたと
思います。だから批判はしません。
だから、応援します。フレーフレー、専大陸上競技部!

2752ヒデ:管理人:2014/10/19(日) 21:57:08
【御礼とお願い】私も頭を冷やして
先ずはたくさんの書き込みに対して、心から御礼申し上げます。
時間が経過して、私も落ち着いてまいりました。

◆この掲示板は、一緒に沿道で母校専大の追っかけ応援をしたお二人と、
 「母校や陸上競技部に一切迷惑を掛けることなく、有形の応援をしようと始めた」のが出発点ですので、
 不愉快な書き込みはご遠慮願います。

◆おそらく、前回の箱根駅伝ではシード権獲得に絡めなかったので、予選会を通過して本選で戦えるような
 練習に取り組んできたと思います。
 ただ、全日本予選会などに選手がピークを持ってきたことはなかったと記憶しています。
 また、予選会前には順調だと聴いておりましたので、ピークが早かったのかもしれません。
 ピークを合わせるのは今後の課題でしょう。

◆箱根駅伝はご存知のように、約30の大学が強化に乗り出しています。
 新興大学であれば、尚更のことでしょう。
 結果を出すための要因を挙げれば、
 「リクルーティング」「練習施設や寮・栄養」「指導者と育成方法」「単位取得と卒業」「OB会」等
 たくさんあります。

 幾つかは改善されているかもしれませんが、課題も少なくないと思います。
 「箱根駅伝強化募金」などのアイデアは面白いですね。サポーターズクラブやOB会会長と相談してみます。
 私は駒大の大八木監督や東洋大を強くした川嶋前監督とも親しいですが、
 一つひとつが良い方向に動き出し、選手や首脳陣はもちろん、大学やOB会、校友会、育友会などの
 ベクトルが合って来た時に結果が出始める気がしてなりません。

◆私は陸上競技部やOB会の方々から要請があった際に、私にできることで有形無形の支援をしてまいりました。
 今後も伊藤監督や陸上競技部、母校を信じて応援して行こうと思います。
 迫田主将と加藤副主将のもと、抜本的な改革が進むような気がしてなりません。

◆選手やマネージャーの皆さん、監督、コーチなど関係者の方々、本当にお疲れ様でした。
 昨日はレース後に、選手やマネージャーのご父兄が挨拶に来てくださいました。
 「陸上競技部の皆さんに張り合いを頂いているのは、私の方ですから」とお答えするのがやっとでした。

皆さん、今後ともよろしくお願い申し上げます。

2753原点に帰れ:2014/10/19(日) 22:26:06
次出れるのは何年後?
 この様な予選会の結果を見る限り、箱根駅伝本戦出場はこれからは皆無に等しいと思います。
あえて言わせてもらえば、加藤体制のと時のほうが結果は出ていたでいました。シード権も取った・・・今回の予選会ののざまは何ですか?(新興大学にも負けてなすよ)
コミュニケーションがスタッフと選手間で取れていないいでは?
 今の監督の経歴は素晴らしいと思いますが、こんだけ落ち込んだ結果ではOBを筆頭にすべての支援者が愛想尽きますよ。抜本的な改革が必要です。大学側が力を入れないのかな?

2754原点に帰れ:2014/10/19(日) 22:30:21
(無題)
間違いが多くすみません

2755むにゃむにゃ:2014/10/20(月) 02:05:50
仕方ない
昨日は予選会お疲れ様でした。
残念な結果はもとより、タイムに驚きました。

戦前の雑誌掲載の監督のコメントでは、10時間10分を設定としてあたようでしたが、結果はご承知の通り。
走った選手たちはボーダーラインという予想を覆そうとツッコミ気味に入りオーバーペースになって、暑さでスタミナも奪われ、ラスト5キロは垂れてしまってボーダーラインから離れて今回の結果になったのだと推察します。

聞いたところでは、本来なら走らなければいけない選手たちに故障が続発し、かつ、長引き、その結果、現有戦力では苦渋のメンバーだったようです。なので、これが本来の力ではないと思いたい。

迫田選手、加藤選手による新体制で、それぞれの選手が得意な分野を伸ばして、来年は捲土重来してもらえればと願います。

まずは来週の日体大記録会から新チームが良いスタートを切れることを期待します。

2756J56:2014/10/20(月) 13:24:27
ざっと…
記事を読みました。
私はそんなに選手たちを苦しめるような投稿があったとは思えません。
これくらいの記事で頭を垂れるような選手達ではないはず。
「うるさいOBどもを黙らせてやる!」ぐらいな精神力がないとお正月の箱根を走ることなんて夢のまた夢…という段階まできているのではないでしょうか。

関係者をはじめ選手諸君は一生懸命頑張ったのは十分わかっていますが、新興勢力と言われる選手達に比べれば気力・体力が劣っていたのはまぎれのない事実でしょう。
何が足りなかったのかの議論は識者の方々の分析に待つとして、私のような外野席最上段にいるOBはとりあえず悔しくてたまらないのです。
予選会の結果が出た後は涙が出て、録画も見る気が起きず消してしまいました。
あたり散らす私を妻はあきれて見ていました。

個人攻撃は断固排除すべきです。
しかしながら辛辣な記事は甘んじて受け止め、明日への糧とするぐらいの図太さがないと本選会出場は期待できないでしょう。

予選会はぎりぎり通過、本選会では往路で早くもシード権は望み薄…
こんな母校は見たくありません。
「温かく見守ろう」という言葉ももう聞き飽きました。

関係者及び選手皆様…どうか結果を出せるように頑張って下さい。
27万校友が見守っています。

2757ロマンスカーはこね:2014/10/20(月) 16:20:32
選手は頑張った。でも悔しい。
皆さんの熱い投稿を拝見していますと、母校・専修大学への熱い熱い思いがジンジンと伝わってきます。私も今回の予選会の結果には落胆しました。麗澤大というはっきり言って聞いたことも無い大学(麗澤の方に失礼ですが)の後塵を期するとは・・・。
でも、私は来年に期待しています。本当に悔しいのは走った選手たちなのですから、必ず彼らは
この屈辱を晴らしてくれます。期待したいと思います。
私は2006年から2011年まで6年連続で、そして今年2014年と、本選出場時には全て5区ゴールの芦ノ湖へ4時間費やして応援に行ってきました。
真冬の現地は湖面から吹く風が冷たく、大変寒いです。粉雪が舞っていた年もありました。
そんな苛酷な環境の中、チアとブラバン、応援団の学生は一生懸命に見えない選手たちに向けて応援を続けています。彼ら彼女らの一心不乱な姿を見ていると涙が出てきます。
そして、5区の選手が目の前を駆けぬけんとする瞬間、応援の声は大きくなり歓喜に満ち溢れます。その後の校歌、スター専修の歌唱時には私は感動して声も途切れ途切れになりました。
この現地でしか味わえない感動。来年も絶対に行きたい、行くのだ、と決めていた私。
願望は断たれてしまいました。本当に残念です。そして、寂しいです。
次回92回は、私を芦ノ湖へ連れて行ってくださいね、選手の皆さん。お願いしますね。

2758九段下:2014/10/21(火) 08:24:07
卒業生の想い
現場のスタッフ、学生の方達には感謝と申し訳ない気持ちでいっぱいです。
監督は輝かしい実績があり、他チームからのあまたのお誘いを断られて
監督を引き受けて下さいました。
また、選手のみなさんは他にも選べたであろうに専修のユニフォームを着て頑張られています。
きっと、制約の多い中、手腕も発揮できないであろうし、
もっと練習に打ち込みたいのに、厳しい条件の中、
母校の襷を守ろうと必死なのだと思います。

ところで、建設中の新体育館には屋上とか、地下とかにトラックを造るとかの計画はないのでしょうか。
新体育館の話しを聞いた時、もしかしてトラックも造るのではないかと淡い期待を抱いていたのですが、そんな計画ないみたいですね。
 例えば、屋上を張り出すとか、地下にトンネルを掘るとか、
斜面だらけの生田校舎ですから、なんとか練習できるトラックを捻出できないでしょうか。
新体育館ができたら取り壊す部分もできるでしょうから、
その跡地がどうするのか気になります。
少し距離が足りなくても目をつぶるとしても、良い方向へ変わっていくという実感をもって取り組んでもらいたいです。
そのために役に立てることはやりたいと思っているOBは多いはずです。

2759還暦OB:2014/10/21(火) 13:19:21
全学挙げて再起だ!!
サラリーマンとしての転勤先である中部・広島・仙台そしてグリーOB校友会に所属し卒業38年経過しました。81回から87回大会までは品川支部の方にお世話になり沿道応援をしました。
今年の予選会は三重県から応援しました。
我が母校の♪専大校歌♪は歌詞も曲も日本一だと思います。もちろん♪エール専修♪も、♪スター専修♪もです。
今回の予選会結果は全専大の再起をかけて急務な必要性を投じてくれました。

現在の学生諸君のスポーツや学業に邁進するあらゆる環境はいかがでしょうか?

他校とのあらゆる分野での比較分析は常に調査し改善されていますか?

陸上部をはじめスポーツに汗する学生に関しては、生活環境・練習環境・指導環境・健康管理・
精神面強化環境、コーチ陣はじめ指導者の適正性はいかがですか?
学校当局は経営や人任せではない主体性をもったポリシーが必要です。
そして良いものを受け入れる環境整備と改善の為の迅速性が求められます。

最後に全校友に対する応援体制の明確化とその実現が再起には必要です。

恥ずかしい話ですが、今回も「私はこの一年に母校に何をしたか?」と自分に問いかけました。
答えは・・・新たな同窓生三人と出会い、仙台支部で頂いた情報誌と校歌などの入った専大ソング♪の
CDを差し上げ友好を深めたにとどまりました。

私は時々、駅伝の新興大学や伝統校の「ホームページ」を見ますが、驚きを感じ
専大とはその差歴然となっています。

古豪復活と常勝軍団再起に向けて、ここ数年が勝負です。全学挙げて取り組んでまいりましょう。

2760但馬牛:2014/10/22(水) 19:02:03
(無題)
当然 このような結果だったから 書き込みは少なくなるだろうけど
駅伝だけではないけど これがしたくて専大 という学生を掘り起こさないと・・・
大学のPRも大事だね。華やかでスポーツで賑わった専大の復活を願います。

2761関西の緑:2014/10/22(水) 22:52:58
一歩ずつ階段上がって
選手の皆さんは、目標を持ってそれに向かって主体的に取り組んでいってください。
監督、コ−チはそれを達成するためのアシスタントであり、選手の皆さんが意思をもって
進まないと、何回トライしても成果は出ないでしょう。
30年前の私たちを振り返ると、少なくとも学生自らが考えて取組み、箱根は残念ながらシード落ちの憂き目にあいましたが、全日本学生駅伝は準優勝を収めることができ、浮き沈みが激しかったですが、365日箱根を中心にとらえ生活してまいりました。
学校関係者、OB各位は期待を込めていろいろな意見が飛び交いますが、それに気にすることなく、選手の皆さんが主体的に取り組んでいくことで、道は開けていくと思います。
遠くから母校を応援してきましたが、今が正念場だと思い 思いをのべさせていただきました。

2762サッポロビール:2014/10/22(水) 23:11:07
学連選抜
斎藤選手11月23日がんば!!!

2763Y.G.:2014/10/24(金) 20:24:32
心機一転
選手・監督・スタッフの皆さんはすでに来年に向けて、始動しているとのこと、期待したいです。まずは現1−3年生の29分台突入者を今の8名から15名まで増やしてほしいと思います。現2年生が中心になるかと思いますが。そして28分台突入者をまず1名、出してほしいと思います。早速、明日の日体大記録会を注目したいと思います。出走予定の選手たち、がんばって!

2764こうた:2014/10/24(金) 22:39:19
還暦OBさんへ
書き込みを拝見しまた。自分が母校に何ができるかということに真摯に向き合う大切さを知りました。
しかし、サラリーマンは「時間」「金銭」等難しい問題があると思うのです。
私もサラリーマンです。「専修人」としての自覚を持ち、「さすがは専大卒だ。」といわれるように仕事に精進すること。
これも、「母校愛」ではないでしょうか。?
還暦OBさんもおそらく立派に母校に対する「貢献」をしていらっしゃることと思うのです。
そして、その背中を見た後輩が「母校愛」を引き継いでくれればよいのですが、どうもわが校は「隠れ専修」などといわれがちであることを悔しく思っています。
悔しいですね。どうしたらいいのでしょうか。?「答え」が見つかりません。
だから私はたとえ一人でも「専修人」としての誇りを胸に日々仕事をこなしています。

2765還暦OB:2014/10/25(土) 08:46:17
こうたさんへ
ご返答ありがとうございました。私の甥は中大と青学卒、身近な知人に東洋・明治・駒沢・早稲田等いわゆる文武両道を目指す大学OBがいます。箱根駅伝での我が専大は出場回数も多く、一度優勝経験がありますが、「優勝したことがあったのか!」と思うだけで、OB誰もが復活を願いこのままでは消滅してしてしまうのではないかと危惧していると思います。前述の出身校の方は、「隠れOB」はどこでもいますが、何人かのOBが毎年学生と同じ目線で、応援側にしっかり立ち居地を変え永年に渡り歩み続けている人が多いと聞きます。今回、この「掲示板」では多くの専大OBは、かつての栄光から乖離した現状を何とか打破しようと多くのご意見を提案されており、私は正しく具現化できることを願っております。昨日「アドニス」と「ニュース専修」が手元に届きました。この情宣誌を更に利用し各種情報は継続され、特にスポーツ面の試合結果は最小限あるいは大学HPで報告し、各部の取り組み状況を詳しく教えていただきたく期待しております。学生の育成方法・練習環境・活動状況・指導者の決意は大切です。そして繰り返しますが我々OBに対する要望や要請、OB間の成功事例等の情報提供もしていただきたく願っております。最後になりますが、今回の諸先輩からの「掲示板」の内容を受け止めて、大学当局そして校友会と育友会、学生自治会、スポーツ各部、学術文化会がひとつになって創学140年・150年に向けての”専修大学の あるべき姿”を創造していただきたいと願います。あたしも微力ですが行動したいと思います。

2766むにゃむにゃ:2014/10/25(土) 17:53:06
新チーム初記録会
今日、予選会後初の日体大記録会10000が行われました。

2組
江藤孝綱30分56秒00

3組
山口哲平31分30秒98
近藤勇31分42秒43

4組
浅見眞之30分28秒31
吉田裕晟30分33秒53
山崎泰弘30分42秒62
山田鴻太31分11秒19

明日は5000がおこなわれます。
掲示板であれこれ物申すくらいなら、現地で選手の応援しましょう

2767S44年卒一般OB:2014/10/25(土) 18:11:38
陸上部を強化する募金に賛成
選手の皆さん、監督、コーチそして関係各位の皆さん、応援して頂きました皆様がた、お疲れ様でした、又、有り難う御座いました。89回箱根駅伝に続いて来年も専大が出場出来ないテレビ観戦は観たくありません。観たくない為、海外旅行に出掛けます。陸上部を強化する為なら海外旅行を1.2回我慢して募金させて頂きます。次回出場の時は、又、家族連れで沿道かテレビ観戦致します。前向きに頑張れ専大陸上部

2768専修OBの一人:2014/10/26(日) 08:55:43
グリーンSの小旗。
直接、箱根の話ではありませんが1991年の甲子園ボウル、専大と関西学院大のアメリカンフットボール大学日本一決定戦の記録ビデオを見まして感激致しました。専大の特攻隊のような攻撃力を関学の鉄壁の防衛力が下した闘いでしたが専大応援席のグリーンSの小旗の波と専大の敗北が決まったときの女子チアリーダーの涙に試合内容以上に感激しました(笑)。まさに専大が一つになった日だと思いました。スポーツは勝負の世界ですので勝つ日もあれば、負ける日もあります。箱根も常勝というわけにはいきません。ただ、選手達が全力を尽くして闘う姿に応援する我々も感動し母校のグリーンSの小旗をふるのです。今回の歴史的な敗北の原因と責任探しも悪いとは言いませんが所詮勝負の世界ですので負けることもあり得ます。しかし、負けっぱなしではいけません。敗北したら必ず立ち上り、次は勝利しなければなりません。歴史的な敗北の後は歴史的な勝利へと結んで欲しいと思っています。母校の健闘を祈ります。

2769Y.G.:2014/10/26(日) 19:45:33
日体大記録会
本日は5000mが行われました。速報によると3年生の森選手が14分13秒59の自己新。2年生の渡邊瑠偉選手が14分15秒01の自己新だったようです。各年代の中心選手になりそうですね。出走した選手の皆さん、お疲れ様でした。

2770北の専大ファン:2014/10/26(日) 19:52:59
本日の日体大記録会5千?
森(三年)君が14分13秒でインカレ標準記録突破したようです。渡辺(るい)(2年)も大幅な自己新の14分15秒01の力走だったようです。標準記録突破にはコンマ01秒足りずでした。が、昨年までの自己記録は14分40秒台ですから立派!!二人共に13分台突入が期待したいですね。

2771むにゃむにゃ:2014/10/26(日) 20:42:08
日体大記録会5000
既に森君、渡辺瑠偉君の結果については投稿ありましたが、全体の結果を載せます。
主にBチームの選手だと思いますが、これから二伸びくらいしてほしい印象です。

定木克樹16分11秒36

黒田和司15分30秒71
伊藤健太15分56秒30

阿部祥生15分16秒37

末永晃大15分12秒61

櫻木健次朗15分15秒94

山田京平15分32秒60

降幡真也15分19秒39

秋山隼人14分41秒73
橋本龍介15分00秒18
楠岡桂一15分50秒09

柗山航平14′59″01

渡辺瑠偉14′15″01
迫田和也14′58″50

森夏樹14′13″59

2772こうた:2014/10/26(日) 22:41:27
還暦OBさんへ
私が申し上げたかったのは、人それぞれの応援の方法、考え方があり、「校友会」「育友会」などの組織に参加しなくても「応援」はできるのではないか。
その一つは自分自身が卒業生として「仕事」をがんばることで「専大」の名を知らしめることになるのではないのでしょうか。?という問いかけです。
これは、「校友会」の支部活動に参加してみた経験から生み出た発想です。もう少しストレートに言うと支部活動に参加するには「お金」「時間」がかかります。これを、「スポーツ振興寄付金」とか、「応援に行く。」ほうが効率的ではないかと思うのです。この意味は支部活動に参加してみた人ならば、「真っ向から反対」という意見でなく、「なんとなく理解できる。」人も少なくないのではと思うのです。
これは「校友会」への問題定義です。「校友会」活動に参加する人間を増やす「ヒント」が隠れていると思うのです。
ヒデさんの設けたこの活動は尊さは「純粋」であり、「支持」する理由はそこにあります。

2773むにゃむにゃ:2014/10/28(火) 00:08:04
来年は期待できるのでは?
どうにも悲観的な見方が多いようです。

しかし、伊藤監督がスカウトを始めた初の世代になる2年生は、濱野、渡辺瑠偉(スカウト外)、丸山、小澤といった去年今年の予選会や箱根を経験した選手が10000mで29分台を出しています。

1年生は、ドラ1で入ってきた風岡は春先の全日本予選会で30分11秒出してます。
さらに、入学時に14分50秒〜15分と他の大学に比べたら実力下位だった宮尾、岩田、浅見(スカウト外)、吉田の各選手が、半年で10000mで30分前半(宮尾、岩田は予選会の10000m通過タイム)で走れるほど伸びてます。これは他の大学の14分20秒くらいの持ちタイムで入学した選手と10000のタイムでは遜色ありません。
予選会にエントリーされてた山本も同等の力があるのでしょう。

1年生が何人か今年中に29分台出して、それで2年生以上が刺激されて、さらに予選会を走った加藤や昨日の日体大記録会で良いタイムを出した森のほか、上手などの上級生の故障者が戻ってくると想像してみてください。

なんだかんだで、来年は復活の期待ができるのではないかと思ってしまいました。

2774むにゃむにゃ:2014/10/28(火) 18:49:03
(無題)
あの、吉田は入学時に15分台がベストなのに、早くも10000mで30分30秒台まで伸びてますよ。
他の大学に15分台から、それだけ伸びてる選手いますか?、
1年生は、ここから20キロを走れるようになればいいだけです。

金さんなんて、実業団の監督やクラブチームのコーチで誰も育てた実績も駅伝チームでの実績もないじゃないですか。市民ランナー育てるのとは訳が違いますよ?

2775但馬牛:2014/10/28(火) 19:07:58
(無題)
箱駅だけでなく スポーツ全体において 専大は一線から後れている。
もういちど専大フィーバーをおこしてくれ。
現役をしりぞえた者のいうことではないけれど・・・。

2776今日の人:2014/10/28(火) 19:53:34
結果が全て
??総合成績 10時間27分45秒 17位

1  斉藤 翔太  26位 4年  1:00:32

2  渡辺 瑠偉 135位 2年  1:01:58)

3  吉良 充人 175位 4年  1:02:42

4  渡辺 哲也 177位 4年  1:02:43

5  岩田 拓海 179位 1年  1:02:44

6  加藤  平 199位 3年  1:03:12

7  小澤 勇人 208位 2年  1:03:21

8  宮尾 佳輔 212位 1年  1:03:23

9  阿部 良平 217位 3年  1:03:32

10 芝田 俊作 219位 4年  1:03:39

  調子が悪かったようですが、調整も実力のうち。 これが今の実力でしょう。

来年こそは捲土重来必ずや予選突破を頼みます。 あまり落胆させないでほしい。

期待が大きかっただけに何とも残念至極である・・・

2777むにゃむにゃ:2014/10/28(火) 22:40:28
応援しないなら書き込むな
野球部は2部優勝で入れ替え戦というところまで復活してます。

2778但馬牛:2014/10/30(木) 19:14:22
(無題)
日東駒専の一番になってくれ。文武において よろしく。
夢を叶えてください。

2779ピスタチオ:2014/11/21(金) 04:37:10
ここは批判をする場所なのでしょうか?
最近になって皆様のご意見を拝見させていただいております。
多くの熱いメッセージに陸上部が、強く支えられていることに感謝しております。
しかし、この掲示板で監督の批判はいかがなものでしょうか?
読んでいると、陸上を本当にわかっているのかと、疑問を感じてしまいます。
「加藤前監督の超甘指導」とありましたが、いったいどのような根拠を持ってそのような発言をしているのでしょうか?
少なくとも加藤前監督はシード権の獲得も含めてある程度の実績を残していることをご存知なのでしょうか?
現在実業団で活躍している選手も多くは加藤前監督が指導した選手であります。
伊藤監督についても同じくです。
実業団での指導と学生の指導は似ているようで大きく違うということをわかっていない方が見受けられて残念でなりません。
今年の結果は確かにとても残念なものになってしまいました。
しかし、選手たちは来年に向けて新たな出発をしております。
今になって監督の批判や更には全日本に出場できないとか書き込まれているのを見ると非常に残念でなりません。
ちなみに全日本の予選会は箱根駅伝の予選会よりも厳しいものであることも知識として認識していただきたく感じます。

2780専修大学:2014/11/03(月) 18:08:33
追加
外から見ればなんとでも言えます。陸上の世界の厳しさを知らないから簡単に文句が書けるのでしょう。スカウトの問題だとかスタッフの問題とかこれ以上悪い方向にばかりするのはいかがかと

2781ピスタチオ:2014/11/03(月) 21:02:11
九段坂様
確かにあなたのおっしゃる通り実績は伴っていない部分もあると思います。
しかし、あなたはこれが学生スポーツであることを理解していますか?
なんでもかんでも結果ばかり求めて、それができなければ、超甘いだとかましてや「カス」などという言葉を使うなんて信じられません。
選手たちに実績のみを求めて、結果しか見ることのできないのであれば、この掲示板への書き込みをやめていただきたく思います。
非常に不快です。
確かに専修大学には名門校といわれる学校の選手はなかなか入学しないのが、事実ではあります。
しかし、名門校から選手を取ることだけが全てと考えているのは、大きな間違えです。
実際、専大でエースに成長している選手は高校時代に華やかな実績を残した選手ではなく、コツコツと大学で力を付けた選手です。
確かに今結果が出ていないのは事実ですが、選手たちはしっかりと力を付けてきているんですよ!

2782九段坂:2014/11/03(月) 21:37:39
ピスタチオ様
高校時代無名でも大学で力をつけ大幅に伸びる選手もいると思いますし実際に入学前期待されて入った吉良君より予選会チームトップの斉藤君の方が明らかに伸びました。それも事実です。そこは分かります。しかし残念ながら全体を見渡せばどんぐりの背比べみたいなものです。高校時代に評判高い明治の横手選手や東洋の設楽兄弟、大東大市田兄弟、村山兄弟等は4年間で伸び幅が明らかに違います。斉藤君は4年間にハーフで2分くらい縮めるのがやっとでも大物は軽く一年で2〜3分縮めるのも可能と聞きます。そうなると現状で専大は後9人伸びないと箱根はきついでしょう。確かに大物選手は競争率が激しく早稲田駒澤クラスでないと複数確保は至難の技です。専大は頑張って一人でも取れれば大成功でしょう。よく強いチームは一人はエースと呼ばれる存在がいます。私はそのエースをまずは作って欲しいと言ってるだけです。座間君や五ヶ谷君、五十嵐君がいた時は全て予選は突破していました。ですが最近はまるっきしいないのが現実。ピスタチオさんもお正月に専修の踊るような走りを見たくないんですか?見たくなかったり真剣に考えていない人はここまで書きません。駅伝はタイミングを外すとなかなかチーム力を上げるのが難しい競技です。その境目が今確実に来ています。毎年毎年箱根で走る姿を見たいならこうゆう戯言も言わないといけないんじゃないんですか?結局いつものように揉み消されてさぁ箱根とかいってもここ最近の競争力からするといとも簡単に出れるほど甘いものじゃないですよ。他大の箱根にかける想いは半端ないです。この戦力で来年楽々と通過出来る保証があると思ってるんですか?少なくとも補強なしでは戦えませんよ

2783:2014/11/04(火) 17:43:01
現役学生さん
練習はみんなしてますよ。自分がやめる理由をスポーツのせいにするのはどうかしてます。元々最終的にあなたの選んだ学校ですよね?それをスポーツのせいにしますか?そもそも学校にすら行ってないあなたに練習してるのに結果の出せない選手達に文句を言う権利ありますか?

2784熱いOBの一人:2014/11/04(火) 21:25:28
専修人としての誇りを大切に
最近の書き込みは、我等、専修人としては情けない内容が多く、残念です。
名門復活という我々の夢実現のため監督を引き受けて下さった伊藤監督や、我等のかわいい後輩である選手の皆さんを批判するのは間違っていませんか。
皆さんは、専修人としての誇りを持っているからこそ愛する母校を応援しているのではないでしょうか。誇りを持っておられるなら、大人げない書き込みは止めましょう。 また、愛する母校を自虐するコメントも同様です。  

2785ファン:2014/11/05(水) 14:43:31
同感です。
熱いOBの1人さんと同感です。
最近の投稿は陸上部への応援ではなくなってしまってると思います。

一般人でも体調管理は大変なのですから、選手の人達は病気やケガに気をつけ、試合当日に合わせるのはとても大変な事だと思いますよ。
(他校には酸素カプセルがあったりするのも聞いてます)

決して良いとは言えない環境の中で、頑張ってるのですから周りでマイナスになりそうな事はやめて、見守って応援しましょう!

2786むにゃむにゃ:2014/11/05(水) 17:08:58
10000m記録挑戦会
関東学連のWebサイトに10000m記録挑戦会のエントリーリストが発表されています。
毎日アップデイトされてURLもそのたびに変更されますが、今日時点のURLはこちらです。

(目標タイム)
28分20秒 森
28分40秒 斉藤、渡辺瑠偉、吉良、中山
29分00秒 芝田、柗山
29分20秒 宮尾、迫田、岩田、丸山、阿部良平
29分30秒 秋山、近藤、江藤、野崎、浅見、坂本
29分40秒 吉田、山田鴻太
29分50秒 山口、風岡
30分00秒 槻館、櫻木、山本
                以上

http://www.kgrr.org/event/2014/kgrr/2014_10000m/list_men_1105.pdf

2787但馬牛:2014/11/07(金) 19:20:06
(無題)
甦れ専大。面白くない正月になる。

2788むにゃむにゃ:2014/11/07(金) 23:23:53
日体大記録会5000&10000
来週の日体大記録会のエントリーが発表されました。

http://www.nittai-ld.com/upload/C201406241startlist.pdf

2789むにゃむにゃ:2014/11/08(土) 01:08:48
日体大記録会5000&10000
日体大記録会のエントリー

5000m
16組 定木
20組 伊藤
22組 赤峰
26組 山本
28組 山田鴻太、淺田、橋本、櫻木
29組 楠岡、槻舘
30組 吉田、浅見
31組 野崎、柗山、秋山、丸山、山口
32組 坂本
33組 渡辺瑠偉、岩田、宮尾
34組 斉藤、森

10000m
3組 黒田
4組 迫田、阿部良平、江藤、末永、阿部祥生、山田京平

2790日向灘:2014/11/08(土) 09:58:29
専大陸上部頑張れ!
先ずは、管理人様、ここは、二回目ですが、母校専大を愛する校友の一人として、投稿する事をお許し下さい!・・日体大記録会に、盛んに、エントリーされ、自己新の更新に向け、頑張っておられるようで、頼もしく思います。先ずは、スピードなんでしょうか。・・来年2月には、別大マラソン、3月には、地元で、西日本マラソンがあります。例年、ぱらぱらと、箱根を走る学校の学生もエントリーしてると記憶していますが、間違いでしょうか?せめて、新人の登竜門としての西日本マラソンにエントリーする専大生がいらっしゃれば、そして、学校から、遠征費も確保されれば、小生、声、枯れんばかりに、応援します。箱根予選会も20キロを走られるようで、ハーフマラソンがあれば、一番、手っ取りばやいけれど、スタミナが求められるんじゃないでしょうか?小生は、素人ですが、予選会で、後半が落ちたと聞いてますので。次は、満面の笑顔がみれますように、それまで、がむしゃらに頑張って下さい!頑張れ!専大陸上部!

2791むにゃむにゃ:2014/11/08(土) 11:13:53
ハーフマラソン
日向灘さん、3月には日本学生ハーフマラソン(通称立川ハーフ)がありますので、1月2月は、それに向けてハーフマラソンに出るやに聞いてます。

本当は予選会通過して、11月に上尾ハーフか世田谷246ハーフ出て、箱根、1月〜3月もハーフマラソン漬けなら理想ですが…。

http://www.nittai-ld.com/upload/C201406241startlist.pdf

2792日向灘:2014/11/09(日) 13:18:37
兎に角、次は逆襲だ!
むにゃむにゃ様、情報有難うございます。来年の10月まで、盛んに、挑戦され、こんなことに、ならないように、スタミナを走力をつけられると頼もしく思います。何でもそうですが、やはり、やっただけ、努力しただけ、良いほうに返ってきますよね。良く、大相撲で、解説者が、自分の部屋だけじゃなく、どんどん、他の横綱や三役力士がいる部屋に、出稽古しなくちゃ伸びないと言っています。陸上もそうでしょうか?お正月は、母校の箱根を走る姿を是非、是非見せて下さい!先日は、地元、亡き父のいた旭化成薬品工場前で、マラソンの堀端選手を見かけました。先日は、ズボンの上からでしたが、1、2年前の九州一周駅伝で、地元を走る時、応援して、太ももをみましたが、筋肉隆々でした。(余談で、すいません。)頑張れ!専大!

2793むにゃむにゃ:2014/11/09(日) 18:44:45
246ハーフ
本日行われた、世田谷246ハーフに、1年の近藤選手が出場したようです。

タイムは1時間09分33秒。

来年には、今年より5分くらく速くなっていて欲しい。

2794但馬牛:2014/11/12(水) 03:11:55
(無題)
東都野球一部復活おめでとうございます 専大陸上部も頑張れ

2795むにゃむにゃ:2014/11/15(土) 16:26:02
日体大記録会10000
本日の日体大記録会10000結果。

黒田 31分46秒33

阿部良平 29分45秒60
迫田 30分10秒06
末永 31分29秒48
山田 31分38秒66
阿部祥生 31分54秒33

阿部良平君は29分台となかなかのタイムですね。
明日の5000に出場する選手にも期待したいところです。

2796Y.G.:2014/11/15(土) 19:36:35
29分台突入
むにゃむにゃさんが書かれているように本日の日体大記録会で3年生の阿部良平選手が1〜3年生の中で9人目の29分台突入となりました。1年生では0なので2・3年生で9人目です。次の10000m記録挑戦会でさらに増えてほしいですね。

2797日向灘:2014/11/16(日) 11:49:12
頑張れ!専大!
先ず、管理人様、久しぶりの投稿をお許しください! YG様の投稿で、29分台がでたとか。全員、29台目指して、頑張って下さい!頑張れ!専大健児!他大学に負けてたまるか。予選はトップ通過だ!その先に、山登り、山下りがある。怪我は、しないように!期待しています!

2798鳥倉を出せ:2014/11/16(日) 12:44:32
頑張らんでいいよ
無理な頑張りなぞ、続く訳は無いのだよ。誰彼構わず頑張れつうのは日本人の悪い癖や。競技場にはレバーは無いし鱈もおらん。箱根に届かないてのは単に力が無いだけ。競技自動車運転手しとるとこないなる。力足りないだら、頭使って力つけるしかあんまい。.001 秒でも負けは負け己に何が足りないか考えませう。.001秒なんてブレーキング一つで稼げる。ソコまで気を使って競技しとるか?練習は目的に合ってるか(??-_・)?意味無い練習なぞ無駄でしか無いのだよ。コーチ監督が提示した練習の意味を理解しとるのかね?昔から本番に弱いのが専大の伝統やな。復活を期待しとる。

2799むにゃむにゃ:2014/11/16(日) 20:23:31
日体大記録会5000
今日の日体大記録会5000mは1年生を中心に自己新ラッシュですね。
来週の10000m記録挑戦会に出場する選手には、良い弾みになって欲しいです。

16組
定木 15分44秒63
20組
伊藤 15分07秒68
28組
山田鴻太 14分48秒41
櫻木  14分48秒97
橋本?? 14分52秒26
淺田 14分52秒67
29組
上手 14分37秒23
30組
吉田 14分31秒67
浅見 14分39秒15
31組
秋山 14分33秒79
丸山 14分40秒58
山口 14分46秒07
野崎 14分57秒77
柗山 15分06秒38
32組
坂本 15分12秒69
33組
渡辺瑠偉 14分28秒37
岩田 14分32秒94
宮尾 14分46秒00
34組
斉藤 14分16秒15
森  14分28秒19

http://nittai-ld.com/result/pc/C201406/main.html

2800駅伝ファン:2014/11/16(日) 20:38:30
日体大競技会お疲れ様でした
みなさんベストでいい感じですね。
現地で見ましたがみなさんとても頑張っていました。この調子で学連も頑張ってほしいです。
ひとつ気になりますが、ゴール後足を抱えて倒れこんでいた一年生の宮尾選手。大丈夫でしょうか。前回の競技会も棄権していますし、大きな故障ではないと良いのですが…

2801ヒデ:管理人:2014/11/16(日) 21:56:07
【御礼と決意】再来年の箱根駅伝まで徹底的に応援します
皆さん、書き込み&ご覧頂き、本当にありがとうございます。
むにゃむにゃさん、いつもご報告頂き、感謝申し上げます。

予選会以降、多くの方からメールやお手紙をほぼ毎日頂いております。
詳細は申し上げませんが、私なりに自問自答してまいりました。

そして、出した結論です。
母校専修大学陸上競技部と、伊藤国光監督を改めて、再来年の箱根まで徹底的に応援して行こうと思います。
年内を目途に、専大陸上競技部強化策の具体案などありましたら、是非書き込んでください。
(例)「生田キャンパス周辺にトラックをつくる」←どこの場所に、どのようにお金を集めるのか?
(例)「5000のタイム100位以内の選手を集める」←30大学が強化している中、どのようにして集めるのか?

幸い、母校はもちろん強豪校の監督や監督経験者とも親しくさせて頂いているので、比較資料を作成し、
年明けの落ち着いた頃に、大学に提言したいと考えております。 以上

2802但馬牛:2014/11/17(月) 19:29:41
(無題)
母校専大には今 素晴らしい監督がいる。如何に素晴らしい選手を
専大が獲得するかだけだよ。選手がいないと話にならない。厳しいようだけど。

2803むにゃむにゃ:2014/11/17(月) 22:58:46
身体のケアによる練習の継続
伊藤監督の手腕にかかれば、入学時のスカウトの差は一気に埋まります。

現に、今年の1年生を見ると、入学時は14分20秒台は風岡1人、30秒台なし、40秒台は近藤、桜木、宮尾、岩田の4名、ほかは50秒台〜15分でした。

これが、現在は、20秒台は風岡だけですが、30秒台は吉田、岩田、宮尾、浅見の4名に増えました。
10000に関しては、30分前半が風岡、岩田、宮尾、浅見、吉田と揃いました。

他校の1年生の現状はどうかというと、同じだけの結果を揃えているのは、東洋、駒澤、早稲田、青学のほかは、神奈川大、東海大くらいです。
スカウトで上を行っていた他校のエースは別として2番手以降の選手とは、ほぼ互角の持ちタイムまで伸びています。

となると、今の練習を継続してスピードと20キロのスタミナをつければ、他大と互角に戦えるのです。

そのためには、故障しないで練習を継続することが一番大事です。

今年の全日本予選会、箱根予選会ともに故障者が増えて、想定どおりの選手が揃わなかったのが最大の敗因だとおもわれます。

専修の復活のためには、マメな治療と準備という選手自身の自己管理が問われていると思います。

2804専修王国:2014/11/18(火) 05:56:21
(無題)
むやあむやあさんの言う通りですね。試練の時期ですが、一つ一つ着実に積み上げていってください。伊藤監督に届きますか? 応援しています。

2805アトム:2014/11/18(火) 16:40:16
一言いわせて下さい
私もむにゃむにゃさんに同感です、去年の箱根予選会は主将の宮坂君が走れない以外はほぼベストメンバーで実力どうり(以上)の走りで箱根駅伝で8位シード獲得の大東文化大学に予選会では5秒の7位でしたが今年の箱根予選会では去年チーム3位の芝田君、この走り以降故障がちで本来の走りが出来ず、チーム4、7位の濱野君、丸山君はエントリーすら出来ず先の全日本駅伝予選で好走した期待の新人風岡君も・・・むにゃむにゃさんの言うように1年が順調に伸びて濱野、丸山、風岡君を含めたベストメンバーが組めれば来年の箱根予選で復活できると確信しています、私自身では来年の箱根予選の前に行われる全日本予選を期待しています。
管理人さんの言う強化策の具体案として生田キャンパス内にクロスカントリーコースを作れないでしょうか、神奈川大学が2012年3月にクロスカントリーコース(ウッドチップを敷かれ全長1100m高低さ20m)完成後の箱根予選の成績は6、4位、今年は見事に1位通過に加え積極的にコースを高校生に試走体験してもらい、それからの新入生獲得にも東海大学に並ぶ成功を収めています、幸い生田キャンパスには傾斜だらけ、ぜひご検討を。ウッドチップはスタミナはつくし故障もしにくいと聞きます。

2806日向灘:2014/11/19(水) 12:41:00
アトム様に同感!
  管理人様、また、この欄に投稿するのを、許して下さい!生田キャンパス内に、クロスカントリーコースをに、賛成です。傾斜もあれば、スタミナもつくし、小生の地元、旭化成では、練習場として、勿論トラックがあり、旭化成の選手は、そこを、何週も走ります。それから、オリンピアコースと言って、会社勤務を止めて、練習には、そのまま、着替えて、山沿いに走り、車も余り通らない川(清流)沿いに、(川を見る余裕はないとしても)少し、登って行く、練習コースがあります。小生の地元では、旭化成の選手が走ると車は、勿論、自転車も走る選手の妨げになるようなことは、誰一人しません。専大には、生田の坂は、ありますし、多摩川の堤防だって、あるわけですから。

2807但馬牛:2014/11/19(水) 19:17:52
(無題)
生田キャンパスと向ヶ丘遊園の往復で十分トレーニング可能
心臓破りの坂もあるしな どうか ぽっと出の大学には負けないでくれ。

2808ヒデ:管理人:2014/11/19(水) 22:52:00
【感謝】専大の強化策をありがとうございます
皆さん、専大陸上競技部の強化策を本当にありがとうございます。
以前、私が東洋大を強くした川島伸次さんにインタビューをした内容が、下記のURLでご覧いただけます。
ご関心がある方はご覧ください。

https://www.lmi.co.jp/pdf/forum2011.pdf

2809九段下:2014/11/20(木) 08:31:37
強化策
強くなるには、選手個々の意識改革はいつも語られるものですね。
ところで、強化策として練習環境については、以前「月刊陸上競技」の伊藤監督へのインタビュー記事にも、練習場所に困っていると出ていました。クロスカントリーコースもいいところに着目されていると思います。生田校舎裏にあるゴルフ場の一部をコースとして借用するわけにはいかないのかとふと考えてしまいました。
しかし、トラックは最低限必要です。場所は新体育館建設によって生じる土地など(西グランドあたり?)があるのなら、そこに作るのが妥当だと思いますが、無理なら度々出ているように向ヶ丘遊園跡地、(ただしバラ苑は多くの方の憩いの場なので不可)かと思います。
そして、やっぱり推薦入学枠を多くして、競争原理とけが人のリスクに備え、層を厚くすることが肝要かと・・・、現場以外の

2810九段下:2014/11/20(木) 08:52:33
強化策2
現場以外の者は、現場の人たちが思い切りできるように、その環境を整えてあげたいです。

2811タッカー:2014/11/22(土) 02:59:00
遊園の立地をパワーに
向ヶ丘遊園の再開発は都心回帰の流れもあり住宅一辺倒は見直しになりましたね。
専大・小田急・川崎市の共同運営による地域住民の健康と専大スポーツの練習環境強化の
総合施設として再開発ができれば本当にいいですね!
実現のために乗り越える必要のあるハードルはあるでしょうが。
地域に根ざした大学・スポーツ施設、およびキャンパスと近い練習施設の確保・文武両道。
専大が遊園にあることの意義にもつながり、シナジー効果は相当あると思います。

2812日向灘:2014/11/22(土) 13:56:44
親近感が、なお、増した!
  今日も、マラソンの長身、堀端選手を見た、旭化成薬品工場前、市道を通りました。この掲示版の管理人・ヒデ様が、なんと、元旭化成OBの川島さんと親しく、又、地元旭化成の後援会にも入っておられたよし。嬉しいです。亡き父は、旧制中から地元、旭化成に入り、短距離で、20歳まで、旭化成のマークの入ったランニングで、走っている写真がありました。20歳になり、甲種合格で、当然のごとく、宮崎は都城連隊から、北満へ出征!昭和14年、ノモンハンで、負傷し、昭和14年8月兆南陸軍病院にて、白衣生活の写真あり。昭和17年5月除隊し、帰省して、結婚ご小生が生まれ、再度兵隊へ行き、終戦ご旭化成に復員。・・我々は、小学校時代から、九州一週駅伝の応援に学校上げて、連れて行かれました。だから、駅伝は、非常に、興味があります。小生としては、強い、母校専大の選手が、旭化成にいたらなあと良く思っていました。一時期、未だ、外国選手が、出ない時は、元旦の実業団駅伝は、優勝もありました。今は、箱根駅伝も高校駅伝も外国人選手が、一人は、走れるようになり、小生の応援するチームは、なかなか、優勝出来なくなりました。しかし、そんな今日、やはり、高校は、地元の小林高校、2、3日の箱根は、母校専大、元旦は旭化成と専大OBが走る実業団を応援することになります。何だか、私的な事や駅伝、雑感!のような、投稿になり、すいません!いわんや、専大の巻き返しを、絶対に、期待します。我々は、やはり、野球は、勿論のこと、箱根駅伝も全国に母校専大の晴れ姿を見たいのです。

2813ヒデ:管理人:2014/11/23(日) 09:26:36
【ご連絡】古豪・名門・専修復活さんへ
ご連絡を頂き、ありがとうございました。
何度かメールをお送りしましたが、エラーになってしまいました。
ドコモでも書き込めるようにしましたので、試してみてください。
今後ともよろしくお願い申し上げます。

2814ヒデ:管理人:2014/11/23(日) 10:33:15
【ご連絡】陸上競技部の強化策
書き込みはもちろん、メールや電話など多くの方から提言を頂き、本当にありがとうございます。
皆さんから頂いた項目を整理しておきます。何度も整理したいと思います。
既に十分できているところもあるかもしれません。
他大学も含めて、情報の収集と分析が必要だと考えます。

◆陸上競技部専用の体育寮
・新しい寮の1階と3階が陸上競技部になると聴いております。
◆特待生枠の充実
・以前、源平監督に「どうしてサッカー部は強くなったのですか?」とお聞きした際、
「いろいろありますが、長澤選手が全部引き上げてくれた」とのことでした。
日本トップレベルの選手が入ってくるようにしたいものです。

◆スタッフの充実(肉体面・精神面、食事面などのサポート)
・監督一人で全てやる訳には行きません。全幅の信頼がおけるスタッフで役割分担が必要でしょう。
◆トラック
・伊勢原にトラックが出来ましたが、陸上競技部は当時の部の判断で、伊勢原を出て来た経緯があります。
・向ケ丘遊園跡地、稲田登戸病院跡地などがありますが、利用先が決まっているか分かりません。
・むしろ、「駅と反対側の場所」の方が場所を確保しやすように考えます。
◆クロスカントリーコース
・ウッドチップのコースを生田キャンパス内に設ける。
・ゴルフ場は利用しているようですが、足を痛めやすいと聴いております。
◆上記に優先順位をつける
◆資金はどうするのか

誰にどのように伝えれば良いかを徹底的に考える。 以上

2815日向灘:2014/11/23(日) 10:45:35
頭が下がります!
 管理人様の強化策の提言、ほんとに、一校友として、頭が下がります。・・ゴルフ場の活用は、おっしゃるように、足を痛めるかも知れません。もう、生まれた時から、アフリカ勢のように、ライオンやヒョウが駆け回る、草原の荒っぽい場所に生まれて、来てれば、良いでしょうが、日本人なら、そうもいかない訳ですから。宜しくお願いいたします。来年には、楽しみに、良い結果がなされますように、見守っています。

2816北の専大ファン:2014/11/23(日) 16:55:56
記録会
本日の1万?記録挑戦会の結果を知っている方がおりましたら、掲載をお待ちしております。よろしくお願いします。

2817むにゃむにゃ:2014/11/23(日) 22:13:14
10000記録挑戦会
今日の10000m記録挑戦会の結果です。
果敢に集団の前に位置していましたが、結果的にタイムは今ひとつでした。

3組
山田鴻 30分52秒28
山口 30分53秒44
櫻木 30分54秒60
風岡 31分44秒24

5組
吉田 30分54秒93

6組
浅見 30分34秒05(組1着)
坂本 31分30秒11

7組
野崎 32分26秒23

8組
近藤 31分38秒45
秋山 中盤まで集団2番手に位置していましたが、途中から足元覚束なくなり、係員に両腕を抱えられて運ばれていきました。

9組
阿部良平 30分57秒87 ラスト2周までは先頭集団3人を形成していましたが、そこから一気にスピードダウンしてしまいました。

11組
斉藤 29分33秒09
渡辺瑠偉 30分12秒54
吉良 30分13秒46
森 30分34秒32

13組
芝田 29分56秒92
柗山 31分07秒76

16組
丸山 29分53秒51
岩田 30分23秒34
迫田 31分18秒50
3選手とも3000すぎまでは先頭集団に付けていましたが、最終的には離れてしまいました。

中山、宮尾の両選手は、ドントスタート(DNS)でした。

2818北の専大ファン:2014/11/23(日) 23:10:27
ありがとうございます!!
むにゃむにゃ 様 結果掲示、ありがとうございます。またよろしくお願いします。少し今日は不発気味の結果ですが、次回の記録更新を期待してます。

※「ゴルフ場は足を痛めやすい…」と書き込み内容(報告?)とありましたが、初めての言葉に驚いてます。10数年の競技生活経験者としても、過去に聞いたことがありませんでしたね。また自治体の陸上合宿誘致担当者としてゴルフ場を練習場として各実業団に提供してきましたが各指導者、選手にゴルフ場は足を痛めやすいと言われたとことはなかったです。起伏状の芝生コースですから、足が滑りやすだけのことなのですかね?私には理解できませんが…。

2819むにゃむにゃ:2014/11/24(月) 00:27:06
北の専大ファンさん
今日のレースを見てると、吉田、浅見、丸山、岩田の各選手は、レースの流れが目標設定タイムよりもだいぶ遅かったこともあって、このタイムに「落ち着いてしまった」印象を受けました。

たぶん、目標設定どおりの早い展開だったら、もう少し良いタイムが出たのかなあというくらい力があるように見えました。

次の日体大記録会が年内最後のレースだと思いますので、みんなじこベスト出るといいなと思います。

2820北の専大ファン:2014/11/24(月) 08:42:05
むにゃむにゃさま
ありがとうございます。次回の記録会、年明けの各ロードレースで好記録、好成績を期待してます。むにゃむにゃさまの結果報告が大変詳しい内容でいつも感心しております。次回も楽しみにしておりますので、よろしくお願いします!!

2821ファン:2014/11/24(月) 08:55:36
お疲れ様でした
予選会に出場していた加藤君、小澤君、山崎君、宮尾君あたりは故障ですかね…
中山君、宮尾君に関してはエントリーしていての欠場なので気になります

2822日向灘:2014/11/24(月) 11:35:05
詳しい結果報告に関心!
 むにゃむにゃ様の記録挑戦会とか、日体大記録会等の結果報告が詳しいので、見ています。そして、陸上のコーチ様かマネージャとかされていらっしゃるように、こと詳しいので、ずーと競技を見て応援されているのじゃないかと感心してしまいます。又、宜しく、ご報告をお願いいたします。・・余談ですが、先に、九州で、元旦にある実業団の予選会(毎日駅伝)があり、地元旭化成は、惨敗でしたが、駅伝やマラソンは、昔、旭化成広島庫夫さんとかいて、始めは、後方にいて、徐々に、前へ、先頭に出てくるパターンは、現在は通用せず、駅伝も1区から、遅れずに、先頭集団にいなければ、最初から、速いペースで、推移するものですから。2区、3区で、追い上げてもなかなか、難しいようです。やはり、専大も20キロを持続して、最後まで、走りきるスタミナと走力が必要ですね。

282343卒OB箱キチ:2014/11/24(月) 15:25:20
強化策提案
管理人ヒデ様のいつも冷静で真摯な書き込みに頭が下がります。ありがとうございます。
先日の提案について素人ですが投稿させていただきます。「そんなことわかっとるわい」「そんなことできるかい」「そんなこととっくにやっとるわい」といわれるかも知れませんが……
?まずは学校側の本気度の確認
?付属校の強化
  専大松戸や北上は既に強化されている様にも感じられますが… 北上の今年の高校駅伝の   県予選は1年生が主力と思えましたので… 但し有望選手を他の大学に取られぬ事。
?やはり一番は有望選手の獲得
  スッタフ、環境(トラックなど)、陸上専門の体育寮、栄養管理、トレーナーなどの整備、充  実など。しかしなんといっても体育奨学金。
?他校や実業団との交流。
  野球部は夏のオープン戦は実業団との試合が多かった。(野球と陸上は違うかも知れぬが…)
?OBの人脈を最大限に活用。(陸上部のOBだけではなく)

勝手なこと書きましたが古希前のじい様にいい夢を見させて下さい。正月の箱根をテレビで見させて下さい。優勝争いをする「S」のユニフオームを見させて下さい。 失礼しました。<m(__)m>

2824九段下:2014/11/25(火) 15:07:54
練習拠点は
管理人ヒデ様によると、当時の部の判断で伊勢原を出てきたそうですね。

「学、住、練習拠点」この3つは限りなく同一場所にあった方が良いと思います。
ましてや伊勢原よりは生田周辺の方が都心には近いし魅力的であることは確かです。

野球部だって、ラグビー部だって伊勢原でやっているじゃないか、と思うと
果たしてどうだったのか。
その当時は、トラックもなく大学から遠い伊勢原にいるより、生田に行って公共施設でも
練習ができるじゃないかという判断だったのでしょうか。

伊勢原にトラックを造ったじゃないか、と学校当局は今さら資金のかかる生田周辺になど
トラックを造るとは考えてもいないような気がしています。

せめて、伊勢原のトラックを最大限活用できるように春休み中や連休中など、
伊勢原セミナーハルスで合宿しながら使用できる配慮をしていただき、
練習環境の確保に努めていただけたらと思います。

2825古豪・名門・専修復活!!:2014/11/25(火) 17:46:42
強化策1
ヒデ様お手数をお掛けしてしまい、申し訳ございませんでした。
心より感謝申し上げます。

私からも提言させて下さい。

他の投稿者様もおっしゃっていましたが、全日本や箱根の予選会のときに故障者が多くベストメンバーで臨めていない印象がありました。

故障の原因は様々かと思いますが、私は「ランニングシューズのサイズが合っていない」のも要因の1つではないかと感じています。

そこで、「正しくランニングシューズを選びなさい」(野村憲男著 日東書院)という本を紹介させて頂きます。

私自身、現役時代に故障に苦しみ、現在はあるチームのトレーナーを務めていますが、この本に出会って選手全員の足のサイズを測り、シューズを見直したところ、ケガが激減し、5000?のタイムが20秒伸びたといった驚きの結果が何人も現れました。

この結果を受けて感じたことは、故障しやすかったり、タイムが伸びない全員のほぼ100%が足に合わないシューズを履いているということでした。(私も1?大きいものを履いていました)

現在は足型への関心も高まり、大手スポーツショップやメーカーの直営店に行けば無料で計測してもらえます。

こういった機会を利用して自分の足の把握し、適切なシューズを選ぶことでパフォーマンス向上につながれば幸いです。

2826ヒデ:管理人:2014/11/25(火) 23:35:07
【感謝とご連絡】村田亙監督の講演要旨がご覧になれます
皆さん、強化策を書き込み頂き、本当にありがとうございます。
もちろん、全て参考にさせて頂きます。

さて、ラグビー部の村田亙監督に、私の会社で先月にご講演をして頂きました。
とても興味深い内容で、「先ず、母校専大を再建したい」とお話されていました。
講演要旨がご覧頂けますので、お時間がある時にご覧ください。

◆12月13日(土)12時〜入替戦 @熊谷
ご都合がよろしい方は応援をご一緒しましょう!

https://www.lmi.co.jp/pdf/forum2014.pdf

2827日向灘:2014/11/27(木) 12:30:06
陸上部は、巻き返しの走力の最中として。
  先ずは、12月13日のラグビーの入れ替え戦を応援しなきゃいけませんね。一部昇格すれば、全専修人あげて、お祝いをしなければ、なりません。野球、サッカーと良い流れの風が、吹いていますので、期待したいものです。先ず、勝利し、一部へ昇格しなければ、話になりません。スクラムは、ブルトーザーのごとくに、トライは、草原のかもしかのごとく、走って下さい!きっと、勝てます。最後まで、諦めない!

2828但馬牛:2014/11/27(木) 18:20:39
(無題)
ラグビーも野球同様一部復活願うのみ。

2829Y.G.:2014/11/28(金) 20:22:00
進路情報
本日、駅伝本に高校生の進路情報がありましたが、専大進学予定は鳥栖工業の和田選手のみでした。ちなみに高校駅伝県予選には出場していないようでした。持ちタイムは5000m−14分50秒台の選手のようです。公式な情報としては初めてですね。今年の予選会があの成績だったのであまり期待できませんが、去年は14分40・50秒台の選手が多かったですね。今年はどうなんでしょう?

2830北の専大ファン:2014/11/28(金) 21:16:47
無題
↓高校選手の進路予定ですか?。私も書店でみてみますね。全国各地の公式記録データーを調べてみましたが、和田照也選手(鳥栖工業)ですか?。14分37秒62。2013全国高校駅伝2区区間11位。先月の3千?記録会は8分24秒89。14分20秒台で走れる可能性の選手かな?。

2831むにゃむにゃ:2014/11/28(金) 22:20:56
日体大記録会5000&10000
今年最後の日体大記録会のエントリーが発表されました。
2日連続で10000mと5000mに出る選手もいるようです。

http://nittai-ld.com/upload/C201407242startlist.pdf

2832Y.G.:2014/11/29(土) 12:17:36
北の専大ファンさんへ
詳細をありがとうございます。その選手です。持ちタイム的には思ったより良いですね怪我でもしてたのでしょうか期待したいですね

2833むにゃむにゃ:2014/12/06(土) 16:15:54
日体大記録会10000
9組まで終わって、順調に自己ベスト祭り中です。

詳しくは後ほど。

http://nittai-ld.com/upload/C201407242startlist.pdf

2834北の専大ファン:2014/12/06(土) 17:30:09
むにゃむにゃ 様
寒い中、ご苦労さまです。状況報告を楽しみにしております。風邪等をひかないよう、お気
をつけください。こちらも寒くて現在ー5℃です。近日中に仕事で上京できそうですから、
時間都合つけて練習見学したいと思っております。

2835むにゃむにゃ:2014/12/06(土) 20:18:04
日体大記録会10000その2
渡辺瑠偉君、惜しくも28分台届かず(29分04秒くらい)
上手君、迫田君も29分台。
吉田君は1年生29分台一番乗りの29分55。
風岡君も30分27秒と復活。

http://nittai-ld.com/upload/C201407242startlist.pdf

2836Y.G.:2014/12/06(土) 20:42:57
日体大記録会
むにゃむにゃさん、速報、ありがとうございます。渡辺選手、4年生を除くとトップですね。28分台惜しかったです。また、新主将の迫田選手の29分台突入と1年生の吉田選手が1年生1番乗りの29分台突入、おめでとうございます。それぞれ10・11人目の29分台突入(4年生を除く)です。速報を見ていると東京国際大の選手もよい記録で走っているようです。来年の予選会に向けての競争も激しそうですね。本日、走った選手の皆さん、お疲れ様でした。また、明日の5000mを走る選手も頑張ってください。

2837北の専大ファン:2014/12/06(土) 20:58:02
ありがとうございます!!
むにゃむにゃさん、ありがとうございます。お疲れさまでした。エース格の渡辺君が自己記録を約45秒程度更新ですね。すばらしいですね!!インカレ標準記録も楽にクリア。28分台突入は時間の問題でしょう。丸山君も故障から復帰し、ほぼ自己記録で走ってくれたようで、来季はレベルアップした陸上部員の姿を楽しみにしております。丸亀、神奈川ハーフ等のロードも期待したいですね。今日もご苦労さまでした。次回もよろしくお願いします。

2838むにゃむにゃ:2014/12/07(日) 10:59:43
日体大記録会10000結果まとめ
昨日の10000のレース状況お知らせします。

6組
近藤30分23秒03
淺田30分44秒42
橋本30分52秒90
末永31分12秒93
近藤が終始先頭から2番手に位置する積極的なレースでした。
淺田、橋本は途中まで先頭集団で粘るも惜しくも離されてしまいました。
末永は早々に先頭集団から離れましたが、先頭集団と一定距離で粘りました。

7組
櫻木31分01秒99
集団の流れに乗っていましたが、途中から単独走になってしまいました。

8組
山田鴻太30分33秒96
最後まで集団最後尾で粘りましたが、ラストはなされました。この秋冬はすべてのレースでPBは見事。

9組
山口31分27秒42
江藤32分14秒55
山口は途中まで先頭集団に食らいつきましたが、途中から集団から離れ中央の選手と二人だけで走る難しいレースでした。
江藤は休養明け?最初から集団から離れ単独走を強いられました。

11組
丸山29分42秒12
坂本30分31秒63
丸山は最後まで先頭集団で走り抜き、ラスト1000のスパート合戦で着順がつきました。
坂本は序盤で離されてしまいましたが、城西勢と最後まで粘りました。

12組
上手29分45秒05
迫田29分52秒45
吉田29分55秒66
風岡30分27秒24
渡邊哲也30分49秒86
岩田32分02秒07
上手、迫田、吉田は最後まで先頭集団で、ラスト1000のスパート合戦という丸山と同じ展開のレースでした。
風岡、渡邊哲也は早めに集団から離れてしまいましたが、単独走で何とか粘りました。
岩田は最初から集団から離れて単独走でした。1年生でここまで調子良かったので、最後が不調だったのが惜しいです。

13組
森30分12秒72
浅見30分52秒20
國學院や駒大、青学の箱根16人入りをかけた選手が複数いたので1周71秒ペースで推移するやや早めの組でした。
森は6000近くまで先頭集団で粘りズルズル離れかけましたが、その後は73ペースで粘りました。
浅見は5000すぎから離れてしまいました。それでも30分台で粘りました。

14組
渡辺瑠偉29分05秒19
お見事でした。最初から先頭集団の最後尾に食らいつき、一度離されかけましたが、集団に追いつき、最後まで見事に粘りました。ラスト1000のスパート合戦で惜しくも28分台ならず。

2839古豪・名門・専修復活!!:2014/12/09(火) 21:11:31
強化策2
むにゃむにゃ様、詳細な記録掲載ありがとうございます。
渡辺瑠偉選手素晴らしいですね!!
他の選手も着実に記録を伸ばしており、成長を実感することができました。
来年は更なる走力アップと13分台&28分台の選手の誕生で活躍できることを期待しています!!

さて次なる強化策についてですが、他の投稿者様もおっしゃっていたように、やはり生田キャンパス周辺にトラック等を建設することが必要不可欠だと思います。
ただ、2年前に伊勢原にトラックを作ったことから大学側を説得するのは時間がかかるかもしれません。
私個人的には伊勢原にトラック、生田にはクロスカントリーコースを設置して脚力の強化に繋げて欲しいです。
トラックやロードを頻繁に走ると脚への衝撃が強く、故障しやすくなります。
現にマラソン元世界記録保持者のゲブレジラシェ選手などケニアの選手はロードでの練習は多くて週2回で後はクロスカントリーコースやバイクトレーニングを行っていると言うのを最近本で読みました。
生田キャンパス周辺は起伏が多いですので、芝生やウインドチップのコースがあれば、選手は移動時間などの制約を受けることなく、質の高い練習を積めると思います。
箱根駅伝で活躍することを目標に努力する選手のためにも練習環境の整備を大学側にはお願いしたいです。

2840日向灘:2014/12/10(水) 19:38:57
むにゃむにゃ様に、かんしゃ!
?? 選手の詳しい記録・詳細を教えて頂き、頭が下がります。御苦労様です。来年の、巻き返しに、益々の走力の向上を大分は、内山観音様に、お願いします。専大陸上部に、幸あれ!

2841古豪・名門・専修復活!!:2014/12/11(木) 19:06:45
強化策3(ラスト)
最後の強化策についてですが、チーム内の競争意識を高めるべく他大学との合同練習や合宿などはいかがでしょうか?
チームの枠を超えて他の選手と練習することで、通用する部分や足りない部分など身を持って感じることができると考えます。
同じ神奈川県には神奈川大学や東海大学といった箱根出場校がありますし、伊藤監督が選手・監督時代を過ごしたカネボウと夏合宿を行うのも良いと思います。
自分たちより力が上の選手と競うことで、より多くのことを吸収して欲しいです。

また話は変わりますが、スカウトについては創価大学の勧誘方法が参考になるのではと思いました。
詳細はわからないのですが、昨年の予選会で19位だったにも関わらず、大山憲明(大牟田)君や蟹澤淳平(佐久長聖)君など14分20秒台の選手が複数加入してきたことは非常に興味深いです。
これからは箱根駅伝に出たという実績だけでなく、この大学で陸上競技をやりたい!といった魅力を創造していくことが重要なのだなと感じました。
こういった新興大学は常連校を破って箱根に出ようと最新の施設やトレーニングを採用して改革を起こしています。
専大も伝統校の意地を見せるべく、良い部分は継続して改善点は恐れずに変えていくという姿勢は必要だと思います。
予選会後の記録会は多くの選手が自己ベストを更新して良い形で締めくくることができました。
来年は更なる進化を遂げることを期待しています!

p.s.先日の日体大記録会で専大松戸の難波選手(2年生)が14分08秒で走っていました。
附属校ということもありますし、何とか専大に入学して欲しいですね!

284243卒OB箱キチ:2014/12/11(木) 20:25:38
古豪・名門・専修復活様
先月私が提案した強化策案とかなり意見が一致しましたので投稿させていただきます。     スカウトについてはやはり本人、家族、学校関係者が専修に進学したいと心から思うような環境が必要だと思います。やはり箱根を目指しているはずです。
記録会での成績が継続しない(怪我なのか調整不足なのか)良かったり悪かったり、しばらく記録会に出られないといった状況が多すぎると思います。
高校とのパイプがなかなか作れない。やはり入学してからの成績の伸びがない。単発で終わってる感じ。佐久長聖とはもうないのか?加藤コーチの出身校は?
付属校から他大学(青学など)に流れていく。このあたりも問題でしょう。難波君はぜひともゲットしてほしいですね。巷の噂では早くも青学とかの文字が飛んでいますが… 真偽はともかく。
古豪、名門という意識はなくして徹底的に取り組んでほしいですね。
箱根といわず6月の全日本の予選に何としても勝ち抜いてくれることを期待してます。
この冬を怪我なく鍛錬してこの最近の記録会からさらに成長してほしいものです。
丸亀ハーフあたりでの活躍を期待してやみません。

2843ヒデ:管理人:2014/12/16(火) 00:19:31
【ご連絡:その2】陸上競技部の強化策?
皆さん、熱い書き込みをありがとうございます。皆さんから頂いた強化策をまとめておきます。
1、専修大学、伊藤国光のもとで学べる意味について、啓蒙活動を行う。
◆端的に言えば、東京五輪を狙えるということです。

2、2016年3月末までに、生田キャンパス周辺にトラックをつくる。
◆現在、トラックをつくるにはどれ位の費用が掛かるかを調べて頂いております。
◆稲田登戸病院跡地では、400Mのトラックは出来ないようです。
◆向ケ丘遊園跡地の所有者を調べます。
◆他大学がキャンパスからどの位の場所に、トラックを有しているかを調べて頂いております。

3、特待生の条件と監督推薦の基準
◆現在、他大学の条件や基準を調べて頂いております。

4、寮について
◆特に問題はないようです。

以上です。

2844むにゃむにゃ:2014/12/16(火) 23:37:08
RE:強化策
管理人ひでさん、ありがとうございます。

寮について、問題ないと書かれています。
しかし、推薦以外の選手は入部制限かつ入寮禁止だそうです。
例えば渡辺瑠偉君も新チームでエース格ですが、そんな彼でも推薦以外のため入部時に問題あり、また、この夏に退寮者がいたので、ようやく、たまたま入寮できただけと聞いています。
入部状況や住環境の改善も必要かと思います。

2845ヒデ:2014/12/18(木) 21:22:01
体育寮の件
むにゃむにゃさん、承知しました。

284643卒OB箱キチ:2014/12/20(土) 22:02:08
管理人 ヒデ さん
強化策の取りまとめありがとうございます。大学側に近い位置にいらっしゃるのだと思います。
提案をまとめていただき感謝いたします。箱根を目指す大学が20数校あるのだと思います。伝統校、復活校、新興校いりみだれての新入生の獲得合戦や強化策。当校もいろいろと障害もあるかと思いますが、本気で強化されるとの事。よろしくお願いいたします。我々の熱い思いをぜひ大学側にぶっつけて下さい。とにかくSのユニフオームを正月に観戦、応援させて下さい。野球、ラグビーに続けられるようによろしくお願いいたします。

2847北n専大ファン:2014/12/21(日) 23:02:31
久しぶりの生田校舎に…
先日、所要で生田校舎を訪問してきました。箱根駅伝の関東学生連合のメンバー、斉藤選手を激励してきました。来年から実業団、JR東日本で競技を続ける斉藤選手を来年6月のこちらのハーフマラソン大会の招待選手として出場していただく予定です。今年は五ケ谷選手を招待しました。(成績はイマイチでした。)伊藤監督も元気そうで、安心して帰ってきました
。来季の新戦力(新入生)も決まったようで、さらにレベルアップする専大陸上部が今から楽しみにしております。

2848北の専大ファン:2014/12/21(日) 23:06:04
訂正
投稿者「北n専大ファン」→「北の専大ファン」。訂正してお詫びします。

2849但馬牛:2014/12/22(月) 19:12:48
(無題)
高校駅伝もタイムだけでは 上手くいかない 高3 いい選手いるけど
専大はどうなのかな

 

285043卒OB箱キチ:2014/12/22(月) 20:12:16
新戦力
高校駅伝も終わりました。この大会で走った選手に来季の新戦力はいたのかな?
気になるところです。1区で10位までに入るような選手が将来入部してくれるような専大になってほしいものです。そうゆう意味でも専松2年のN君の入部はぜひ期待したいですね。
楽しみにしてます。

2851古豪・名門・専修復活!!:2014/12/23(火) 23:03:03
(無題)
日曜日は高校駅伝でしたね。
世羅は前評判通りの強さでした!
その一方で大牟田や西脇工の失速、埼玉栄の復活や秋田工の過去最高順位など波乱の多い大会でもありました。
駅伝は「流れ」という目に見えない勝負の波があるので、どんなに速い選手を揃えても序盤でつまずくと力を出し切れずにに終わってしまうと改めて感じました。
鳥栖工業の和田照也選手は残念ながら走れませんでしたが、昨年2区を走っていますし、この経験を生かして専大でも大きく成長して欲しいと思います。
来年度の入学者も確定したようで、そのメンバーが今から楽しみです!!

285243卒OB箱キチ:2014/12/25(木) 22:22:19
新戦力
管理人 ヒデ様 ありがとうございます。発表を楽しみにしておきます。
そして期待してます。大きく成長してくれる事を祈ってます。

2853むにゃむにゃ:2014/12/26(金) 00:05:43
関東10マイル
日曜日に行われた関東10マイルレースに参加したようです。

学連連合に選ばれている斉藤君は順調に仕上がっているようです。
3年生以下は、斉藤君、吉良君の4年生に勝って欲しかった!
結果をみる限り、風岡君がようやく復調しているようで、春にはまた快走して欲しいです。

あとは、今、選抜されたメンバーで合宿中のようなので、そこで一皮むけて神奈川ハーフ、丸亀ハーフに向けて弾みをつけて欲しいです。

http://www.senshu-ekiden.jp/each_record/others/

2854ヒデ:管理人:2014/12/27(土) 09:03:33
【ご連絡】翔太君の応援について
12月30日に、「応援ポイント」をご案内する予定です。
翔太君の最後の走り、専修の走りを、ご都合がつく方とご一緒出来ればと思っております。
皆さん、よろしくお願いします。

2855むにゃむにゃ:2014/12/29(月) 15:50:04
箱根区間エントリー発表
斉藤君、2区ですね

2856古豪・名門・専修復活!!:2014/12/29(月) 16:18:55
花の2区、斉藤選手ファイト!!
私も先程、HPで確認しました。
2区というエントリーを見る限り、順調に仕上がっている様子ですね!
出場できなかったチームのためにも持てる力を全て出し切って欲しいと思います。
個人的には区間10位前後(1時間9分台)で走れる力はあるのではないかと考えます。
斉藤選手は今年5区を走っていますし、アップダウンにも強いので、権太坂も力強く駆け抜けてくれるでしょう。
関東学生連合チームは1区に浅岡君(東農大)、3区に堀合君(国士舘大)と予選会やその後の記録会で好走した選手を並べています。
前半の3区間で流れに乗れば上位で勝負できる可能性があるので、そちらも楽しみですね!

2857ヒデ:2014/12/29(月) 19:28:52
応援ポイントの件
エントリーランナー中、予選会記録が2位の斉藤選手は、花の2区に出走予定ということです。
2区で一番の応援をめざして、3ヶ所に応援拠点を設定しました。保土ヶ谷駅前・権太坂・戸塚中継所前1km地点です。

各地点の位置および集合時間は次の通りです。
専大ここにあり、と全国にアピールしようではありませんか。
専修大学スポーツ・サポーターズクラブののぼりを目印に、皆さん、ご参集ください!

1)◆保土ヶ谷駅前 応援担当:SSC・走友会の皆さん
・集合時間 8時(選手通過時刻9時35分頃)
・集合場所 保土ヶ谷駅バスターミナル出口横断歩道付近

2)◆権太坂 応援担当:SSC・応援団の皆さん
・集合時間 8時10分
・集合場所:横浜市保土ヶ谷区権太坂3−29の「井上マーケット」近辺

3)◆ラスト1Km 応援担当:SSC
・集合時間 戸塚駅改札口集合8時30分 応援ボイント着8時45分
・集合場所 国道一号線高架(選手通過時刻10時05分頃)
☆応援終了後の打ち上げは、保土ヶ谷駅周辺を予定しています。
☆上記、応援の日付はいずれも平成27年1月2日(金)です。
エントリー変更があった場合は、当日、この掲示板で対応を発表します。

2858専修人:2014/12/30(火) 09:39:39
頑張れ!斉藤くん!!
先日日本に一時帰国しましたが今回は残念ながら箱根路には応援に行けそうにありません。
テレビ画面を通して斉藤くんの力走応援します。
ヒデさん始めSSCの皆さん、応援宜しくお願い致します!!

2859但馬牛:2014/12/30(火) 19:12:59
(無題)
斉藤君 応援します。遠くから頑張ってください。
専大魂よろしく。

2860こうた:2014/12/31(水) 16:51:44
臥薪嘗胆
本年は残念ながら「屈辱」の年となってしまいました。野球部も一部に昇格し、駅伝が復活すれば「専大らしさ」が戻ってくるような気がしてなりません。
来年は「屈辱」を「力」変えてがんばってくれると信じてやみません。
管理人さん、常連の皆さん、今年はお世話になりました。来年がより良き年でありますように願っています。

2861但馬牛:2014/12/31(水) 20:27:43
(無題)
手元ニュース専修があります。むかしを思い出してます。
来年こそ 専大スポーツ復活願うのみ。

2862専修58年卒:2014/12/31(水) 22:32:51
ハングリー精神で頑張れ
旭化成??宗監督が??東京の高校から入った選手について??東京から田舎に来た選手ですから??と言って選手のハングリー精神に期待する内容のコメントでした。 得てして東京の大学生活で満足してハングリー精神に欠けてしまいがちだと思います。潜在能力十分と監督が見込んだ専修陸上部員ですので新年開花することを期待します。

286343卒OB箱キチ:2014/12/31(水) 23:39:13
来年もよろしく
ヒデさんそして常連の皆さま今年もお世話になりました。来年は専大陸上部の皆さんが怪我なく1年を通して成長していけるよう地方の片隅から応援しています。皆さまの熱いメッセージと色々な情報を待っています。

2864北の専大ファン:2015/01/01(木) 09:34:43
ニューイヤー駅伝
皆様、新年おめでとうございます!。今年は復活できますよう応援しましょう!スタートしましたニューイヤー駅伝。専大OBは中電工1区松尾、JR東日本は4区五ケ谷、7区大橋。日立物流も7区澤野が4人が走ります。

2865Y.G.:2015/01/01(木) 09:49:38
今年もよろしく
新年明けましておめでとうございます!!今年こそは予選会全てに結果が出ますように期待し、応援させていただきます!!

2866ヒデ:2015/01/02(金) 09:20:42
保土ヶ谷でスタンバイしています
翔太君のお母様を囲んで。

https://img.shitaraba.net/migrate1/6323.svphide/0004560.jpg

2867むにゃむにゃ:2015/01/02(金) 09:33:59
斉藤君
横浜駅前を先頭から3分12秒差で、日大、日体大と一緒に走ってます

2868むにゃむにゃ:2015/01/02(金) 10:17:08
斉藤君
日大と創価を抜いて17番目で襷を繋ぎました。
お疲れさまでした!

2869但馬牛:2015/01/02(金) 18:58:40
(無題)
正月から 中傷するのは止めようよ

2870専修王国:2015/01/03(土) 09:52:34
(無題)
今回箱根駅伝の青山学院大学 躍進を観て改めて潜在能力をいかに引き上げるか、地道に基礎をつくりあげるか、3年目伊藤監督の手腕を期待したいところです。

2871専修王国:2015/01/03(土) 14:30:43
中日スポーツ 伊藤監督コメント
伊藤監督の想いが選手に届いています。数年後には青山学院大学のように、高校生憧れの専修大学がなることを願っています。

2872専修王国:2015/01/03(土) 14:33:52
(無題)
中日スポーツ 伊藤監督のコメントです。

https://img.shitaraba.net/migrate1/6323.svphide/0004567.jpg

2873ヒデ:管理人:2015/01/03(土) 15:29:07
明けましておめでとうございます
皆さん、昨年も大変お世話になり、本当にありがとうございました。
箱根駅伝が終わり、ようやく新しい一年が始まったような気がしております。
昨日は、保土ヶ谷で翔太君を応援し、その後、権太坂やラスト1Kmを応援したサポーターズクラブの仲間と横浜で新年会を行いました。

言葉が見つからなかった予選会から、私は何度か伊藤監督とやりとりをしておりますが、
「全て私の責任です」という言葉しかお聴きしたことがありません。
今や関東学連の地域大会という枠を超えて、大学の生き残りをかけた広告戦略になっている感がある箱根駅伝。
おそらく監督には、想像を絶するようなプレッシャーがおありのことでしょう。

今年一年、伊藤監督はもちろん、母校陸上競技部再建に向けて、有形無形の支援をしていく所存ですので、
ご指導の程、よろしくお願い申し上げます。

http://www.senshu-supporters.com/index.html

2874影の応援団:2015/01/04(日) 02:44:31
頑張れ
OBの方々、応援してくれる全ての方々、何時もありがとうございます。現役部員の父母ですが、今年の箱根駅伝をテレビで 拝見しました。やはり我が息子を預けいてる大学が出場していない現実を改めて実感しました。遠く離れた寮で生活させ、箱根を目標に息子を預け、学費に寮費、その他仕送りと親としてやるべき事をまっとうしていますが、それが結果として現れなければ実に切ないです。大学関係者、指導者、我が息子達…皆が気持新たに気合を入れて今年の予選会通過、本線出場を肝に命じ日々励んで欲しいです。いつも応援しています。

2875専修58年卒:2015/01/04(日) 10:16:59
来年こそ??
今年は、やはり寂しい正月となりました。父兄の方々はOB以上と思います。戦国箱根対策に遅れをとった専大としては、大学の今以上のサポート無しには復活はありえません。神大は復活の5か年計画により羨ましい位の大学側による強化策がありましたが結果が出ませんでした。逆にそれ程の大学側サポートがなければ、まず出場すら出来ない状況と言えます。私が在学中、専大スポーツ応援による専大学生の一体感を感じたように、在学生、またOBも感じたいです。大学側の今以上のサポートを期待し、来年こそはハラハラドキドキの正月となるよう願っています。

2876霧島:2015/01/04(日) 17:01:51
あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします!
去年末は専修大学の体育会の快進撃でしたね。
やはり、箱根に専修大学がでてないと寂しいですね!
10年前は専修大学と予選会と本選の下位争いをしていた青学と明治の快進撃。かなりの差をつけられた感じがありますが、是非とも専修大学にも伊藤監督の下復活してもらいたいなと思っております。
育成ももちろん大事ですが、今回の箱根を見ていても高校時代から 有名な選手が下馬評通りの走りをしているように思います。
サッカー部ラグビー部野球部はスカウト成功しているので、陸上部も是非スカウトに力入れて欲しいですね!
来年は箱根で専修大学を見たいです。

287743卒OB箱キチ:2015/01/05(月) 21:48:04
夢の実現へ
青学の圧勝でした。専大OBとしてはさみしい正月でした。
青学のここ数年のすさまじいリクルートの結果が実った結果です。明治も同じくリクルートに力が入っています。我が母校も本気でリクルートに力を入れてほしい。
管理人ヒデさんが皆さまからの提言を学校側に提案していただけるとの事。楽しみにしております。
1区、2区、5区で有力校と戦える戦力がほしいです。やはり超エース、エース級を何人か持たなければまともな勝負は難しい。
時間はかかるとは思いますがまず一歩からスタートしていただきたい。一歩がなければ進みません。夢の実現へこれからも応援していきます。

2878ヒデ:管理人:2015/01/11(日) 20:41:25
【ご連絡:その3】陸上競技部の強化策?
皆さん、熱い書き込みをありがとうございます。
今までに頂いた強化策を整理しておきます。
もし、「私の強化策が入っていない」という方は、お手数ですが改めて書き込みをお願いします。

1、専修大学、伊藤国光のもとで学べる意味について、啓蒙活動を行う。
◆端的に言えば、2020年の東京五輪を狙えるということです。
・15分くらいの映像にできないであろうか。

2、2016年3月末までに、生田キャンパス周辺にトラックをつくる。
◆現在、トラックをつくるにはどれ位の費用が掛かるかを調べて頂いております。
◆稲田登戸病院跡地では、400Mのトラックは出来ないようです。
◆距離が足りないトラックをつくる考えはないようです。
◆向ケ丘遊園跡地の所有者を調べます。
◆他大学がキャンパスからどの位の場所に、トラックを有しているかを調べて頂いております。
・キャンパスに場所がないなら、屋上に張り出すことや地下につくることはできなであろうか。
◆クロスカントリーコース(青学や神大を見習い。駒大は砧公園を利用)
・ウッドチップのコースを生田キャンパス内に設ける。

3、特待生の条件と監督推薦の基準
◆現在、他大学の条件や基準を調べて頂いております。
◆核となる選手のリクルーティング
・系列校を強化し、他大学に引っ張られないようにする。
・陸上競技部のOBはもちろん、校友育友オール専修で行う。
・外人はどうするか?

◆核となる選手の育成。
・実業団との合同練習。
・上位校との合同練習。

4、スタッフの充実(肉体面・精神面、食事面などのサポート)
・監督一人で全てやる訳には行きません。全幅の信頼がおけるスタッフで役割分担が必要でしょう。

5、寮について
◆推薦以外の選手は入部制限かつ入寮禁止だそうです。
・一般入試で入ってきた選手も入部かつ入寮できるようにならないであろうか。

6、地域周辺との連携
◆私は生田キャンパス周辺に住んでおりますが、専大はおらがチームの感じは全くありません。
・ワンデーチームメートや、駒大のように定期的にランニング教室ができないであろうか?

7、ピークが合っていない、故障者が多い
・箱根駅伝はもちろん、関東インカレや全日本予選も。
・マメな治療と準備という選手自身の自己管理が問われている。
・「ランニングシューズのサイズが合っていない」ことも要因の1つでは?
→「正しくランニングシューズを選びなさい」(野村憲男著 日東書院)が参考になる。

8、陸上競技部強化限定の募金を行う。

9、その他
・校友会費を納入する
・校友一人一人が、母校のためにできることを考えて行う。

以上

http://www.senshu-supporters.com/index.html

287943卒OB箱キチ:2015/01/12(月) 15:00:07
管理人ヒデ 様 
ありがとうございます。お願いばっかりで心苦しく思いますができる事から応援していきます。
熱いメッセージで母校の躍進を期待しています。  本年もよろしくお願いいたします。

2880専修カープ:2015/01/12(月) 21:12:21
陸上部強化策について
最近の投稿でOBの方々の強化策を拝見していて同じ専修大学OBとして一言申し上げたく投稿いたします。昨年の高校駅伝で広島の世羅高校が全国制覇致しました。中には外国人留学生の力を借りて・・・という意見も多いと聞きます。
しかしながら意識の高い、そして能力の高い子と一緒に練習することで全体のレベルアップに繋がるのであればそれは大いに意味のあることだと思います。
専修大学でも将来オリンピックで金メダルを獲りたいと本気で思っている外国人留学生の受け入れを真剣に考えてみてはどうでしょうか?ただ外国人留学生を受け入れても強くならない大学も存在し色々問題があることとは思います。
しかしながら世羅高校は広島県の県立高校です。予算も限られる中で地域の協力を得ながら今の成功を収めています。何か見習う点もあると思うのですがどうでしょうか?

2881専大フリーク:2015/01/14(水) 03:09:03
強化策について
ヒデ様、強化策の提案ありがとうございます。外部からしか分からない者としてはリクルートがうまくいっていないように感じます。また野球部等に比べ、高校の指導者に専大OBが少ないように感じます。学生の中に教員志望が少ないことが原因かもしれませんが、教員志望の部員がいれば、部や大学をあげて教員免許取得のサポートをできる仕組みを作り、付属高校も含め全国各校に専大OBの指導者がいるようにする。これも長期的かつ時間はかかりますがリクルートを成功させることになるのではないでしょうか?自分の母校にはかわいい教え子を送りたいと思うのではないでしょうか?伊藤監督には選手としての能力を上げることともに学生に指導者の魅力、やりがいを伝えて頂き1人でも多くの指導者を志す学生を生み出して頂ければと思います。今後の陸上競技部の皆さんの活躍を心から期待致します。

2882Y.G.:2015/01/14(水) 19:16:21
専大陸上部進学予定者
本日、発売の陸上競技マガジンにて下記のように掲載されていました。

宮下 竣  上伊那農   14分32秒86
川平 浩之 広島国際学院 14分38秒94
和田 照也 鳥栖工    14分37秒62(既出)
水口 敬斗 いわき秀英  14分45秒25
佐藤 雄基 横浜     14分55秒28

それと学法石川の瀬谷 浩晃(14分29秒03)選手が専大進学予定ですが、競技継続ナシとなっておりました。管理人さんからは以前、9名という情報をいただいていたのであと3〜4名でしょうか。期待したいですね。
追加、訂正等ありましたら、よろしくお願いします。

2883小田原本町:2015/01/14(水) 19:39:19
(無題)
地域周辺との連携を深める、についてが、即可能性があると思います。特に小田急沿線や神奈川県の高校とさらに関係(優先入学、大学施設利用、高校課外活動指導、合同練習、連携高校の積極的増等等)を深めていくことは如何でしょうか?(専修は向ヶ丘遊園と伊勢原に拠点)おらが大学にも繋がると思います。小田急沿線や神奈川県の高校出身選手が専修の選手として箱根を走ればおらが大学にも繋がると思います。大学として神奈川に貢献する大学として特色をもつのも一つの方策かと思います。これは陸上部に限らず、野球、ラグビー、アメフット、バスケットなどすべての専修スポーツに関係付けたら如何でしょうか?

2884むにゃむにゃ:2015/01/14(水) 22:09:14
(無題)
向ヶ丘遊園跡地の所有者は小田急電鉄ですよ。
川崎市と跡地利用に関しての基本合意を結んでいるので、大学のグラウンドとして使うには川崎市も巻き込んで、スポーツ施設みたいな方向を目指すのもひとつの方法です。
でも、そうなると川崎市には等々力競技場もあるので、乗り越える課題がありそうです。

2885小田原本町:2015/01/14(水) 22:54:32
向ヶ丘遊園跡地を
川崎市民、専修大学、小田急がWWになる構想を専修が描いて提案したらどうでしょう?また駅名を専修大学にはならないのでしょうか?当然に手を打っているとは思いますが、地域住民の川崎市民、多摩市民、小田急電鉄と専修大学との積極的関わりについて中、長期の戦略を我が専修大学は推進しているものと期待しております。

2886ビュアレスト:2015/01/14(水) 23:13:12
専松
山田君は順天堂にとられましたが、島田君は来てくれますね。

2887黒門太郎:2015/01/14(水) 23:55:34
急げ!都心回帰!
都心回帰は待ったなし!
早急に実現すべし!
初等教育学科とスポーツ科学科を創設すべし!
神田には、経済学部と人間科学部の移転、初等教育学科の創設!
生田には、経営学部にスポーツ科学科を創設!
さらに神田には、新学部のグローバルコミュニケーション学部を!
さらに生田には、クロカンコース等スポーツ施設を!
各学部の定員を削減、量から質への転換!

2888ヒデ:管理人:2015/01/15(木) 19:01:24
【ご案内】専修大学スポーツ・サポーターズクラブ総会
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  SSC総会【平成27年1月17日】1号館15階「報恩の間」にて開催
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
私が幹事を務めている
専修大学スポーツ・サポーターズクラブ総会のご案内です。
会員はもちろん、入会希望者も大歓迎です。

「専修大学スポーツ・サポーターズクラブ総会・懇親会」
平成27年1月17日(土) 16:00~
専修大学神田校舎 1号館15階「報恩の間」
参加費:5000円
※会員の方は、受付にて会員証をお見せください。
※会員でない方は、別途年会費5,000円が必要です。

ご都合がつく方は、是非ご一緒しましょう!

☆公式サイト
http://www.senshu-supporters.com/
☆公式Facebookページ
http://on.fb.me/ZwDajO

http://www.senshu-supporters.com/index.html

2889北の専大ファン:2015/01/17(土) 09:47:37
無題
Y・Gさん、私も昨日陸マガ読みました。「競技継続ナシ」と掲載されてましたね。これは陸マガの間違いのようです。ご心配ないようです。高校選手の記録も12月20日現在のものですね。記録も各選手が同じ条件(大会等)で走った記録でありませんから。将来性豊富な専大入学予定者に応援・期待しましょう!!。1日は丸亀と神奈川ハーフですね。丸亀ハーフには専大から最多の9人がエントリーですね。記録が出やすい大会ですから、楽しみです。

2890ヒデ:管理人:2015/01/24(土) 00:07:38
【ご連絡:その4】陸上競技部の強化策について
進捗状況をお伝えしておきます。
皆さんから頂いた強化策をもとに、陸上競技部OB会(走友会)幹部の方々とやりとりを行いました。
また、1月17日(土)に体育寮を訪問し、皆さんから頂いた強化策を盛り込んだ提言資料、
きんたさんが調べてくださった他大学のトラックや選手層の資料を、伊藤監督にご覧頂きます。
その後、昨年卒業の陸上競技部OBともやりとりを行い、
2月初旬には、大学に対して提言が出来ればと考えております。以上

2891王者専修OB:2015/01/31(土) 14:59:39
第69回丸亀ハーフマラソン
明日(2月1日)は、丸亀ハーフです。
10:35スタート
専大現役生から9名エントリー

沿道には地元専大OBのIさんを中心に編成したOB軍団が、幟を立てて、熱く応援します。
(幟がばっちり放映されると良いのですが…)

テレビを観られる方は一瞬かも知れませんので、幟を見つけるのも楽しみの一つですね。

BSフジ 10:30〜(ライブ)

神奈川ハーフもあるので、こちらも応援していきましょう。
ファイトだ!専大陸上競技部!

2892むにゃむにゃ:2015/01/31(土) 23:24:06
神奈川ハーフなど
明日(2月1日)は、丸亀ハーフだけではなく神奈川ハーフもあります。
こちらも専修の選手が複数参加するようです。

先週は奥むさし駅伝があり、引退記念ということか、専修の4年生チームが参加し、櫻井マネージャーも走っていました。
http://www.city.hanno.saitama.jp/emergencyinfo/cmsfiles/emergency/34/13ippan2.pdf

来週は、かながわ駅伝に専修から複数の選手が選ばれています。
濱野君が復活なのか、エントリーされています。
http://www.pref.kanagawa.jp/uploaded/attachment/748285.pdf

2893今日の人:2015/02/11(水) 03:06:52
幟は見たが選手は・・・
  丸亀ハーフテレビ観戦しました。 予告の通り折り返し地点で専修の幟しっかり見ました。
しかし、残念ながら選手の顔は一度も見ることができませんでした。
 青学の神野大地選手は終始見ることができました。164センチと小柄ですが設楽啓太選手と競り合っていました。今年は彼と互角にたたかえるよう頑張ってほしいです。でなければ箱根で優勝なんて夢のまた夢、気迫をみせてほしいと祈っています。ガンバレ専大健児。

2894むにゃむにゃ:2015/02/11(水) 04:21:36
丸亀ハーフ
大学生トップの9位ゴールした神野選手は、5キロごとのラップタイムは、
14分13秒→14分02秒→14分49秒→15分07秒→ラスト3分10秒→61分21秒でした。

箱根予選会に出場するチームでは農大戸田選手が14位、國學院蜂須賀選手が15位でした。
戸田選手は14分18→14分26→15分05→15分09→3分16→62分14
蜂須賀選手は14分14→14分30→15分04→15分18→3分20→62分43

神野選手のタイムは力が違いすぎて参考にはならないですが、戸田選手、蜂須賀選手の5キロ過ぎてからのタイムだけみると、専修も頑張れば届くのではないかと思います。

2895北の専大ファン:2015/02/02(月) 08:48:58
丸亀ハーフ結果
30位丸山1:03:13
80位上手1:04:17
83位渡辺(ルイ)1:04:19
101位風岡1:05:12
105位吉田1:05:38
113位迫田1:06:25
昨季までのハーフ出場状況がわかりませんが丸山、上手が自己新だと思いますが?。

2896むにゃむにゃ:2015/02/02(月) 12:23:39
RE:丸亀ハーフ結果 &神奈川ハーフ
丸亀ハーフ組は、全員自己ベストだと思います。

神奈川ハーフ組は、動画を見る限り、1年生の浅見君がチーム最先着ですね。
Sマークのユニフォームで走っていたのは松井君でしょうか?
http://youtu.be/L5JyZUwkKkU

2897北の専大ファン:2015/02/02(月) 20:40:56
神奈川ハーフ結果
※訂正 丸亀ハーフの丸山君の順位は39位。訂正してお詫びします。

神奈川ハーフ結果(正式タイム判明分)
30位浅見1:05:55
34位松井1:06:10
63位渡邊1:07:27
68位櫻木1:07:36
82位末永1:08:08
95位橋本1:08:55

その他8名が出場しました。

2898むにゃむにゃ:2015/02/05(木) 00:54:01
学生ハーフ(立川ハーフ)
日本学連のホームページに、学生ハーフのエントリーが掲載されました

http://www.iuau.jp/ev2014/18mhalf/18mhalf_entry.pdf

2899むにゃむにゃ:2015/02/10(火) 23:37:42
学生ハーフ(立川ハーフ)
陸上部は昨日から10日間、選抜合宿とのこと。
学生ハーフに向けて、鍛え上げて欲しいです。

学生ハーフにエントリーされてるメンバー16人をあらためて整理してみます(エントリー順)。
箱根予選会のコースと半分は重複するコースなので、現時点でどのくらいのタイムが出るか楽しみです。

3年生
加藤
上手
野崎
阿部

迫田

2年生
丸山
渡辺瑠偉
坂本
柗山
槻館

1年生
吉田
岩田
風岡
浅見
櫻木

http://www.iuau.jp/ev2014/18mhalf/18mhalf_entry.pdf

2900むにゃむにゃ:2015/02/10(火) 23:41:52
青梅マラソン30キロ
今週末15日の青梅マラソン30キロに渡邉哲也君が招待選手になっていますね

http://www.ohme-marathon.jp/news/2015/01/27/3284

2901緑の旋風:2015/02/16(月) 15:25:33
青梅マラソン30キロ
渡辺哲也選手 第10位 1時間37分18秒

2902北の専大ファン」:2015/02/16(月) 18:30:53
全日本実業団ハーフ
昨日の全日本実業団ハーフ(山口)。昨年実業団入りしました、OB松尾君(中電工)が13位になり、チェコの国際ハーフマラソンに派遣内定したようです。おめでとう!!嬉しいニュースですね。14位のOB大橋君(JR東日本)も自己新。

2903今日の人:2015/02/16(月) 20:18:18
実業団ハーフOB活躍
 テレビ観戦していました。 五十嵐祐太選手の姿が見えたので応援していました。専修OBの結果は?、次の記事がありました。 専修OBの活躍は嬉しいですね。

 13位 松尾修治選手  1:02:25
 14位 大橋秀星選手  1:02:27
 65位 五十嵐祐太選手 1:04:52
 67位 小原延之選手  1:04:56

2904きんた:2015/02/21(土) 19:10:43
福岡国際クロカン
本日開催の福岡国際クロカンのジュニア8キロで専大松戸の難波選手がトップと2秒差の24.14で4位になったようです。終盤に先頭を引っ張る場面もあり、見事な走りでした。
是非、専大に来て欲しいですね!

2905専修応援マン:2015/02/22(日) 10:56:29
東京マラソン
五ヶ谷君頑張れ

2906市原の専大OB:2015/02/22(日) 10:59:02
東京マラソン
東京マラソン、五ケ谷選手が日清食品の佐藤選手を抜きましたね。
粘っています。
このまま前を追って行けば日本人トップも狙える。
頑張れ。
後輩に力を与えて下さい。

2907播磨富士:2015/02/23(月) 23:21:09
姫路マラソン
東京マラソンでは専大陸上部ОBがポリスランナーとして走ったそうですが
同じ日に姫路マラソンが行われ同じくОBの行友 誠さんが招待されてました
それも異色で警察官ランナーとしてです 彼は今 兵庫県警 須磨署にて勤務と報道され
明日24日NHKの18:10から19:00までの間で彼の特集があります
専大の白地にSのユニホームが映ると思います
関西だけの放送なのが残念です

2908播磨富士:2015/02/23(月) 23:32:46
東京マラソン
東京マラソンでの五ケ谷選手の活躍が抜けてました
すみません

2909小田原本町:2015/02/24(火) 20:25:52
行友選手
播磨富士さん、行友選手、懐かしいですねぇ!彼が一年の時?確か虎沢選手とで専修を引っ張り、予選会を2、3年振りに通過した記憶があります。

2910むにゃむにゃ:2015/03/11(水) 00:54:52
学生ハーフ速報
学生ハーフ結果速報

上手 64分17秒
丸山 64分29秒
加藤 64分40秒
阿部 65分10秒
風岡 65分20秒
浅見 65分44秒
櫻木 65分52秒
渡辺瑠偉 66分13秒
坂本 66分17秒
吉田 66分44秒
迫田 67分33秒
森 68分39秒
柗山 70分39秒
DNS 野崎、岩田、槻舘

http://nittai-ld.com/result/pc/C201406/main.html

2911むにゃむにゃ:2015/03/11(水) 01:36:38
学生ハーフ結果
先ほどの結果速報で日体大記録会のリンク貼ってしまいました。

2912川崎の箱キチ:2015/03/11(水) 04:37:17
学生ハーフ
応援に行ってきました。
最初の5Kmを14分台で入る選手が多く積極的な序盤でした。
ラスト5kmの課題が明確になり、箱根予選会に向け課題を克服し、
予選会突破を果たしてくれると思います。
頑張れ! 専大陸上部

2913王者専修OB:2015/03/12(木) 00:27:27
これからの楽しみ
上手選手が乗ってきているのではないでしょうか?
元々、潜在能力がある選手ですから…
丸山選手・加藤選手も4分台ですから、これからの大会に向け楽しみです。
他選手も課題を見つけて、克服すれば期待ですね。
来月より、力強い1年生が沢山入って、現1年生も先輩として、
良いプレッシャーになる事でしょう。
静岡合宿も良い練習になったのでは?
いつも応援しています!

2914むにゃむにゃ:2015/03/02(月) 19:35:55
学生ハーフの公式結果からの集計
学生ハーフの公式結果が発表されました。
これを受けて、箱根予選会出場校となるライバル校の現状(62分台〜66分台)を整理してみました。
有力選手が出ていない学校もありますが、次のとおりでした。

【帝京】62分3人、63分1人、64分3人、65分6人、66分7人
【順大】63分2人、64分1人、65分4人、66分2人
【日大】64分1人、65分3人、66分7人
【國學院】63分1人、64分6人、65分5人、66分4人
【日体大】62分1人、63分1人、64分4人、65分5人、66分7人
【拓大】63分1人、64分4人、65分2人、66分2人
【神大】62分1人、64分2人、65分1人
【上武】63分1人、64分2人、65分6人、66分5人
【中大】62分2人、64分6人、65分4人、66分2人
【創価】64分1人、65分1人、66分3人
【農大】63分1人、64分6人、65分4人、66分6人
【法政】63分1人、64分4人、65分6人、66分7人
【東京国際】64分4人、65分1人、66分4人
【平成国際】64分2人、65分1人、66分2人
【国士舘】63分1人、64分3人、65分5人、66分2人
【麗澤】63分1人、65分1人、66分1人

【専修】64分3人、65分4人、66分3人

【流経】65分2人、66分1人
【駿河台】65分1人、66分1人
【亜細亜】64分4人、65分3人、66分3人


帝京、國學院、日体大、中央、農大、法政は65分台以内で10人揃っています。
以下、上武と国士舘が9人、拓大と専修と亜細亜が7人、東京国際が5人(ただし64分台4人)と続きます。

現状だと新チームもボーダーラインな感じですね。
チーム全体の底上げはもちろんのこと、神奈川ハーフで復活した秋山君のほか、濱野君、小澤君、岩田君、宮尾君あたりの復活が待たれます。

http://www.iuau.jp/ev2014/18mhalf/18mhalf_results.pdf

2915むにゃむにゃ:2015/03/02(月) 19:38:29
学生ハーフの公式結果からの集計
(追加)
順大も65分台以内が7人でした。

http://www.iuau.jp/ev2014/18mhalf/18mhalf_results.pdf

291656卒:2015/03/08(日) 18:52:08
(無題)
専大復活ありますか

2917むにゃむにゃ:2015/03/31(火) 01:11:43
世田谷記録会エントリー
新年度1発目のトラックレースとなる世田谷記録会のエントリーが出ましたね。

故障していた小澤君、宮尾君が復活ですね。

http://www.se-sports.or.jp/data/pdf/id5518b461bc637.pdf

2918むにゃむにゃ:2015/04/01(水) 20:11:43
長谷川新コーチ
長谷川敦が早くも現役引退して、専修のコーチになることが発表されました。

http://sports.fhi.co.jp/athletics/info/data/引退者および退部者のお知らせ/

2919息子の父兄:2015/04/03(金) 15:46:11
選手名を早く掲出してください
名門の逆襲1を影で応援している一人として残念なのが新しい情報の「専修大学陸上部」の選手名や大会結果の発表が非常に遅いと感じています。
今年度の選手はどのような選手が入ったか早く知りたいです。

選手が怪我なく箱根に出場できますように

292043卒OB箱キチ:2015/04/03(金) 22:11:23
同感です
息子の父兄さんに全く同感です。陸上部のホームページも更新なし。以前からずっと思ってました。 専門誌にも話題として取り上げることのない話題のない陸上部。入学情報にも資料提供せず(取り上げてもらえないのか)せめてホムページ位たまには更新してほしい。情報時代に全く機能していない。世間にPRをもっとすべきではないでしょうか。多分皆さまもイライラしていらっしゃるのではないかと思います。我々地方の人間はなかなか情報が得られないわけですからせめてホームページなどの更新は頻繁にしてほしい。新年度早々の苦言で申し訳ないけど専大陸上部の発展を願うからこそです。私も年ですから早く箱根を見たい。お願いします。すみません。

2921むにゃむにゃ:2015/04/04(土) 20:00:25
世田谷記録会速報
世田谷記録会速報です(判明分のみ)

1500
伊藤4分00秒16
黒田4分06秒36

3000
近藤8分34秒46
櫻木8分44秒88

5000
吉田14分24秒38
迫田14分54秒23
渡辺瑠偉14分40秒70
風岡15分06秒23

http://sports.fhi.co.jp/athletics/info/data/引退者および退部者のお知らせ/

2922むにゃむにゃ:2015/04/04(土) 23:31:12
世田谷記録会速報(続)
今日の世田谷記録会の全員の結果が、陸上部のTwitterで発表されてました。

上手君、丸山君は丸亀以降の好調維持、加藤君もハーフに引き続き好タイム、小澤君は復活ですね。

https://twitter.com/sensyu_rikujou

292331:2015/04/07(火) 19:51:47
(無題)
入学式おわりましたね。広島黒田メッセージありがとうございました。
専大魂 期待してます。

2924むにゃむにゃ:2015/04/07(火) 23:22:04
平成国際記録会
今週末は平成国際記録会に出場するようです。

http://www2.hiu.ac.jp/~rikujo/KIROKUKAI/H27/49th-program.pdf

2925むにゃむにゃ:2015/04/08(水) 18:53:21
世田谷
陸上部の公式サイトに世田谷記録会の結果一覧が出ていました。
8人が自己新とのことで、去年の4月に比べると自己新率が多いですね。

いよいよ、今年こそは結果出してくれそうな予感がします。

2926ごろ:2015/04/08(水) 20:03:29
何故だろう
皆さんが指摘している公式サイトの部員名簿が更新されないのは何故でしょう? 新入部員が公表できなければ、せめて学年を更新するか、既に卒業している選手は外すとか、、 こんなことでは応援している方々も減少してしまいます。

2927むにゃむにゃ:2015/04/09(木) 14:22:18
公式サイト
公式サイトのトップ画像、名簿、試合日程が更新されていましたよ。
加藤コーチ、浅野コーチがいなくなり、伊藤監督と長谷川敦コーチ+高橋トレーナーの指導体制に代わるようです。

2928ヒデ:管理人:2015/04/11(土) 18:59:11
【ご報告】提言などをしています
皆さん、いつもありがとうございます。
現在進行中のため、個人名や具体的な内容を申し上げられないことをお許しください。

皆さんから頂いたアイデアをもとに、
陸上競技部関係者の方々と連携し、大学幹部に提言をしております。
また、私が個人的にできるレベルのものは、微々たるものですが対応し始めております。
私は単なる一ファンですので、私だけが動いているなどと言うつもりは全くありません。
キーマンの方々と連携し、働きかけをしている状況です。
今後ともよろしくお願い申し上げます。

6月21日(日)全日本大学予選会は応援の動員をかけたいと思っております。

2929むにゃむにゃ:2015/04/11(土) 22:54:41
平成国際記録会
今日の平成国際記録会では小沢君が14分11秒、山本君が14分38秒と自己ベスト更新しました。
小沢君は復活してから2週連続ですね。

2930播磨富士:2015/04/16(木) 16:56:19
頑張れ陸上競技部
硬式野球部は亜細亜大学にも連勝です
気持ちが良くて心も踊ります
陸上競技部も良い結果を出して下さい 願ってます
今年は春から気持ちがGOOD!!

2931北の専大ファン:2015/04/17(金) 00:35:08
試合日程…
今季のトラックシーズンも開幕。五千は関東インカレA標準を3名が突破。上々のスタートでしょうか?。楽しみですね!!今季の試合日程も発表されましたね。6月の2015函館ハーフ。まだ大会事務局から公式発表されておりませんが今年の招待枠は男子は実業団6名、大学3名程度を検討しております。大学3名枠のうち、1名は専大選手を招待予定です。公式発表されましたら、みなさんにお知らせいたします。

2932Y.G.:2015/04/19(日) 10:36:21
日体大記録会
来週行われる日体大記録会のエントリーが出ておりました。1年生が9名(内、一般入部と思われる生徒1名)、久しぶりの実戦か、濱野選手、他5000m・10000mの自己記録更新が期待されます。

2933むにゃむにゃ:2015/04/19(日) 14:20:01
re:日体大記録会
日体大記録会のエントリーをまとめてみました。

1500m
14組黒田
15組小林マネージャー
17組伊藤健太
18組秋山

5000m
12組水沼、定木
16組堀川、阿部祥生、末永
18組濱野
19組橋本、山田京平、川平、水口、矢澤、金田
20組淺田
21組宮下、和田
22組山崎、山田鴻太、近藤、佐藤、西川、藤井
23組櫻木、槻館
24組宮尾、瀬谷
25組迫田
26組松井
27組風岡
28組上手

10000m
3組末永
4組山口、櫻木、山本、槻館
5組野崎、浅見、坂本、山崎
7組加藤、丸山、渡辺、吉田、阿部良平、森、柗山
8組小澤
9組上手

http://nittai-ld.com/upload/C201501243startlist2.pdf

2934Y.G.:2015/04/19(日) 18:33:14
訂正
むにゃむにゃさんのエントリーを再度見ていましたら、1年生は10名で内1名が一般入部かなと思います。間違いがありましたら、修正願います。失礼いたしました。

2935むにゃむにゃ:2015/04/19(日) 20:25:20
re:日体大記録会
金田君だけが初めて見る名前なので、推薦ではない1年生だと思います。

2936むにゃむにゃ:2015/04/22(水) 23:43:36
平成国際記録会
29日の平成国際大学記録会のエントリーが出ていました。

1500m 小林マネージャー、秋山
3000SC 山田鴻太
10000 加藤、森、野崎、風岡

http://www2.hiu.ac.jp/~rikujo/KIROKUKAI/H27/50th-pro.pdf

293743卒OB箱キチ:2015/04/23(木) 14:35:39
シーズン開幕
日体記録会に久しぶりに濱野君の名前を見ました。怪我だったんでしょうか?箱根1区以来の復活楽しみにしてます。気になるのは1年生で一番もちタイムのよい島田君の名前がないこと。1万m3人位29分を切ってくれないかな〜。記録会、インカレそして全日本の予選会へと調子を上げていってほしいものです。1年生の現状の力がわかるし2、3、4年生はこの冬の鍛錬の成果を見せてほしいです。予選会の屈辱を果たすべくいよいよ新シーズンの開幕です。楽しみにしています。

2938むにゃむにゃ:2015/04/23(木) 16:30:03
re:日体大記録会
この前アップしたエントリーから一部変更になったようです。

瀬谷 24組→21組
宮下 21組→23組
櫻木 23組→


(変更後)
1500m
14組黒田
15組小林マネージャー
17組伊藤健太
18組秋山

5000m
12組水沼、定木
16組堀川、阿部祥生、末永
18組濱野
19組橋本、山田京平、川平、水口、矢澤、金田
20組淺田
21組瀬谷、和田
22組山崎、山田鴻太、近藤、佐藤、西川、藤井
23組宮下、槻館
24組宮尾、櫻木
25組迫田
26組松井
27組風岡
28組上手

10000m
3組末永
4組山口、櫻木、山本、槻館
5組野崎、浅見、坂本、山崎
7組加藤、丸山、渡辺、吉田、阿部良平、森、柗山
8組小澤
9組上手

http://www.nittai-ld.com/upload/C201501243startlist44.pdf

2939Y.G.:2015/04/25(土) 20:22:55
日体大記録会途中経過
本日の10000m8組で小澤選手があと5秒で28分台突入という現役最高の29分04秒69を出した模様です。7組で自己ベストを更新した加藤・丸山選手とともに引っ張っていってほしいですね。

2940北の専大ファン:2015/04/25(土) 20:27:50
日体大記録会
今日の日体大記録会1万?は、現在までの速報では小澤君29分04秒(手元計時)、丸山君29分24秒、加藤君29分25秒。3人がインカレA標準突破したようです。

294143卒OB箱キチ:2015/04/26(日) 14:51:22
日体記録会
小澤君今冬順調に力をつけてきましたね。29分切あと一息です。丸山君、加藤君も記録を伸ばしてきました。順調に力をつけて29分切を果たしてほしいです。W君は作冬29分切目前までいきましたがちょっと安定感がないようです。が力はあるはずですさらに鍛えて安定感のある走りを見せてほしいと思います。上手君を加えて5人がチームを引っ張ってくれる事を願います。怪我をしないようにステップアップを期待します。陸上部 がんばれ。

2942むにゃむにゃ:2015/04/26(日) 23:53:44
日体大記録会結果まとめ
昨日、今日の結果をまとめてみました。

1500m
黒田 3分59秒21
小林 4分09秒96
伊藤健太 3分57秒81
秋山 3分55秒71

5000m
定木 17分20秒39

阿部祥生 15分18秒61
堀川 15分32秒70
末永 15分41秒69

濱野 14分46秒11(組1着)

水口 14分46秒15(組1着)
川平 14分47秒53(組3着)
金田 15分38秒21
矢澤 15分42秒19
山田京平 15分53秒01
橋本 16分12秒22

淺田 15分02秒23

瀬谷 14分41秒93(組1着)
和田 15分18秒26

山崎 14分44秒40
山田鴻太 14分48秒29
藤井 14分51秒13
近藤 14分58秒00
佐藤 15分07秒80
西川 15分16秒84

槻館 14分38秒22
宮下 14分58秒99

宮尾 14分55秒36

迫田 14分57秒41

松井 14分45秒41

上手 14分16秒94

10000m
槻館 30分40秒84
山本 30分44秒85
山口 30分49秒34

浅見 30分38秒94
野崎 30分54秒22
坂本 30分56秒30
山崎 30分55秒80

丸山 29分24秒33
加藤 29分25秒93
吉田 30分05秒40
渡辺 30分14秒07
阿部良平 30分25秒32
森 30分37秒82
柗山 31分44秒16

小澤 29分04秒69

上手 29分28秒05

2943むにゃむにゃ:2015/04/28(火) 20:41:19
全日本大学駅伝予選会
全日本大学駅伝予選会の日程が6月21日から20日に変わり、場所は慶應義塾大学日吉グラウンドに決まったことが発表されました。

とはいえ、その前にまずは関カレでいい結果を残して勢いづきたいですね。

http://www.kgrr.org/event2015.html

2944むにゃむにゃ:2015/04/29(水) 19:39:22
平成国際記録会結果
1500
小林 4分10秒82

3000SC
山田鴻太 9分55秒69

5000
加藤 14分28秒43
森 14分39秒25
野崎 14分58秒80

10000
風岡 30分59秒97

http://www.kgrr.org/event2015.html

2945専修王国:2015/04/30(木) 00:19:25
(無題)
現時点5000m、10000m記録会のタイムは例年と比較していかがでしょうか?

2946むにゃむにゃ:2015/04/30(木) 14:12:56
(無題)
公式サイトで去年の記録会の結果が見られますが、今年は春から自己新ラッシュのうえチーム全体がタイム速くなってます。

2947専修万歳:2015/05/05(火) 03:36:07
(無題)
むにゃむにゃさん返信ありがとうございます。10000m 29分台が10名 コメント通り昨年よりは確実に上がっていました。期待の選手がまだまだ記録を出していないことを考えるとのびしろを感じます。先ずは6月の全日本大学駅伝に調整していただき花の10000m 28分台を待っています。

2948アトム:2015/05/07(木) 03:18:16
朗報です
全日本大学駅伝の関東枠が去年の7から9に増枠されていました、今年のシード6校を加えると関東からは計15校が出場できます。ちなみに去年の予選会では9位に51秒差の12位、単純に1人7秒つめればとの計算に、むにゃむにゃさんが言っていたように今年は早い時期から去年よりも速いタイムが出ているとの事で、今年は予選を突破する瞬間を見に行こうと思います。

2949専修万歳:2015/05/07(木) 05:37:23
(無題)
今年のメンバーは特出した選手がいない反面 粒ぞろいの選手が多い感じですね。又、富士重工から復帰した名ランナー 長谷川コーチの存在も新風を吹き込み大きいのではないかと思います。

2950ファン:2015/05/08(金) 07:39:25
(無題)
ここ最近結果のいい選手とよくない選手がとてもはっきりしているような気がしますね
風岡くんや宮尾くんといった若い選手の復調に期待したいところです
全日本がんばれ専修

2951北の専大ファン:2015/05/10(日) 19:58:19
(無題)
14日から関東インカレ。今季は4日連続の大会。台風接近で心配ですが、優勝・入賞・自己記録更新を目指してほしいですね。代表メンバーです。(多分間違いないとおもいます。)応援しましょう!!5千、1万は出場3人共、参加A標準突破で出場です。私も日産スタジアムで応援します。
■100・200? 高橋 ■1500? 秋山 ■5000? 上手、小澤、丸山
■10000? 上手、加藤、小澤 ■ハーフマラソン 阿部、加藤、渡辺
■3000?障害 迫田、近藤

  

2952Y.G.:2015/05/11(月) 12:51:53
北の専大ファンさんへ
インカレ情報をありがとうございます。1月には新入生の瀬谷選手の競技継続の件でも情報を教えていただきありがとうございました。これから瀬谷選手含め、1年生で10000mを走る選手もいると思いますが、是非、29分台を期待したいですね

2953むにゃむにゃ:2015/05/11(月) 23:28:40
関カレエントリー
関カレエントリーが発表されました。

北の専大さんが投稿していただいたメンバーとは、若干異なり、風岡君が10000mに選ばれています!

http://www.kgrr.org/event/2015/kgrr/94kanto_ic/27hp/kyougi.html

2954北の専大ファン:2015/05/12(火) 20:22:17
(無題)
小澤君をエントリー直前に五千のみにしたようです。インカレを走れることに誇りももって
風岡君も頑張ってほしいね!!。練習を視察しましたが、全員順調な仕上がり状態と私は判
断しているところです。エースの風格を感じるようになってきた丸山君に私は特に期待して
るところです。

2955むにゃむにゃ:2015/05/14(木) 19:04:00
関カレ初日
関カレ大会初日結果

【1500m予選】
7着 秋山 3分57秒65
【10000m】
23位 加藤 30分14秒12
32位 上手 31分02秒96
36位 風岡 31分58秒43

暑かったのもあると思いますが、初日は厳しい結果となりました。
5000m、3000SC、ハーフでの挽回を期待しましょう。

2956むにゃむにゃ:2015/05/15(金) 16:51:23
関カレ2日目
関カレ2日目は3000SC予選でした。

1組 10着 迫田 9分19秒63
2組 9着 近藤 9分23秒27

明日の5000、あさってのハーフこそ、頑張って欲しいです

http://www.kgrr.org/event/2015/kgrr/94kanto_ic/27hp/kyougi.html

2957むにゃむにゃ:2015/05/16(土) 19:49:14
関カレ3日目
関カレ3日目の5000m

11着 上手??141818
37着 丸山??144867
39着 小澤??144998

2958むにゃむにゃ:2015/05/17(日) 17:22:56
関カレ最終日
最終日のハーフマラソンの結果です。

32着 阿部良平 68分51
35着 加藤 69分11
51着 渡辺 71分58

全日本駅伝予選会までに立ち直して欲しいです。

http://www.kgrr.org/event/2015/kgrr/94kanto_ic/27hp/kyougi.html

2959播磨富士:2015/05/20(水) 22:57:33
ファイト
硬式野球部 一部復帰そして即 優勝 素晴らしい

これに続くのは陸上部です
やれば出来ます
THE BEST

2960むにゃむにゃ:2015/05/22(金) 22:29:59
日体大記録会
明日の日体大記録会のエントリーが発表されました。

先週発表されたときは誰もエントリーされていませんでしたが、最新エントリーでは5人だけエントリーされていました。

10000m3組
濱野、吉田、藤井、水口

10000m4組
丸山

http://nittai-ld.com/upload/C201502244startlist244244.pdf

2961むにゃむにゃ:2015/05/23(土) 19:21:36
日体大記録会結果
10000結果です。

3組
濱野 30分12秒36(組1着)
藤井 30分21秒65
吉田 30分27秒03
水口 31分35秒67

4組
丸山 33分13秒64

濱野選手がこの前の5000mに続いて戻ってきてますね

http://nittai-ld.com/upload/C201502244startlist244244.pdf

2962むにゃむにゃ:2015/05/25(月) 23:03:51
世田谷記録会エントリー
世田谷記録会のエントリーが発表されました。

5000mに大量エントリーされています。
関カレ組がエントリーされていないので、関カレ組を中心とした全日本大学駅伝予選会候補が出ていないと解釈してもいいのでしょうか?

http://www.se-sports.or.jp/data/pdf/id552c79be825e3.pdf

2963Y.G.:2015/06/07(日) 18:18:52
全日本大学駅伝予選エントリー
下記の通り、発表されました。

1組 秋山 隼人 3年
   川平 浩之 1年
2組 松山 航平 3年
   濱野 優太 3年
3組 吉田 祐晟 2年
   阿部 良平 4年
4組 渡辺 瑠偉 3年
   上手 慶  4年
補  森  夏樹 4年
   藤井 健吾 1年

持ちタイムトップの小澤選手(3年)、上位の加藤選手(4年)、丸山選手(3年)が出ていませんが、期待したいと思います。(誤字等ありましたら、修正してください。)

2964むにゃむにゃ:2015/06/07(日) 18:20:50
全日本大学駅伝エントリー
加藤、丸山、小澤の各選手がエントリーから外れたのは意外でした

http://www.kgrr.org/event/2015/kgrr/47zennihon/47_entrydate.pdf

296543卒OB箱キチ:2015/06/08(月) 15:10:20
全日本予選エントリー
上手君以外のトップクラスの小澤、丸山、加藤君が外れてる。なかなかメンバーが固定できない。試合、記録会ごとにコロコロとメンバーが変わる。 怪我?好不調?それとも暑さ対応?
このあたりが低迷の原因か?とにかく結果を出してくれ。

2966むにゃむにゃ:2015/06/08(月) 20:50:07
全日本大学駅伝予選会
緩く練習すれば故障しないでレギュラーを固定できるでしょうが、それでは高速化している今の時代にはまったく通用しないでしょう。

高校時代には力がそれほどでなかった選手たちが限界突破するために、ピークがあうか、故障するか、ギリギリのところでやってるんだと思います。

今ある力を発揮して全日本予選会を通過できるよう信じてます。

2967むにゃむにゃ:2015/06/10(水) 19:11:10
全日本大学駅伝予選会
今年は応援用の幟は、各校1本限定だそうですね

2968ヒデ:管理人:2015/06/14(日) 23:34:52
【ご案内】全日本予選会の件
全日本予選会の件です。
◆6月20日(土)17:00 競技開始 @慶応大学日吉グランド
※東横線の日吉駅から、キャンパスまでは徒歩1分。
http://www.hc.keio.ac.jp/ja/hiyoshi_campus/guide/

◆当日場所取りをしますが、16:30以降は大変込み合うことが予想されます。
時間に余裕を持ってお越しください。

【開門と応援場所】
◆大会当日の開門時刻は、14時。
◆応援場所は、ホームストレートのスタンドでできます。
※バックスタンドは各大学選手の応援席。

【応援についての注意事項】
◆トラックでの応援は一切禁止。
◆メガホン・鳴り物による応援を禁止。
◆応援旗等は一切禁止
※幟も横断幕も禁止
◆終了後、日吉駅周辺で、都合のよい方で祝勝会を行う予定。
※ちなみに、本戦は11月1日(日)
http://daigaku-ekiden.com/index.html

【見どころ】
◆サッカー部の活躍に加え、野球部のリーグ優勝、ラグビー部の1部復帰など上げ潮の専大体育会。
 陸上競技部だけ取り残される訳には行かないでしょう。
◆抜きん出た選手がいないながらも、調子の良い選手をエントリーしているそうです。
◆昨年の箱根駅伝予選会の際、当日までの調整に失敗したことから、
 調整に関して相当注意してきていることでししょう。

【専修大学エントリーメンバー】
1組・秋山隼人?
?? ・川平浩之?
????(17:00ST)

2組・松山航平?
?? ・濱野優太?
????(17:40ST)

3組・吉田裕晟?
?? ・阿部良平?
????(18:20ST)

4組・上手??慶?
?? ・渡邉瑠偉?
????(19:00ST)
補欠・森??夏樹?
?? ・藤井健吾?

【伊藤国光監督からのメッセージ】
「チーム一丸となって9位枠に入り伊勢に行きます。
 応援をよろしくお願い致します。」

現地の応援で後押しをしましょう!

2969北の専大ファン:2015/06/15(月) 22:41:37
(無題)
予選会、楽しみですね!!期待してます。特に補欠登録の藤井と川平の1年生の走りが楽しみです。
エントリー有望選手が外れましたが濱野も復帰、調子を落としていたルイも上昇中らしいし、安定感が
一番の上手もやってくれるでしょう。野球部、ラグビー部の活躍に負けるな陸上部!!激走せよ!!
函館ハーフ(28日)の学連招待は駒大(二岡)、青学(神野)、明大、帝京、専大。(後日書き込みします。)実業団招待は旭化成、JR東日本(大橋)、トヨタ、コニカら12人。学連一般出場は青学、帝京、拓大、関東学院大。実業団、学連計70人が出場します。来年は北海道新幹線開業記念でフルマラソンも同時開催。市民ランナーの方がおりましたら、来年はぜひお越しください。私がイカ刺しと地ビールコンテスト全国金賞の大沼ビールで歓迎しますから(笑)。サポクラブUさん、しっかり練習していらしてください。お待ちしてますよ(笑)

2970川崎の箱キチ:2015/06/16(火) 09:09:32
全日本予選会
北の専大ファンさん、情報ありがとうございます。
予選参加校のリストを見ると9校の枠に入るのは容易でない事が理解できますが、新しい力が育ってきている様子も感じられ、予選突破の期待が膨らみます。野球部、ラグビー部に続き復活を願っています。当日は日吉で全力応援します。
函館ハーフもOBの大橋君、専大からの参加を含め学連、実業団が大勢参加されるなど魅力的な大会ですね。イカ刺しと地ビールもうまそうですし。

2971j59:2015/06/20(土) 16:27:54
エントリー変更
三組は阿部君から一年生の藤井くんに変更です。

2972Y.G.:2015/06/20(土) 20:12:13
全日本大学駅伝予選会
今年は予選通過が9枠ということもあり、1・2組で可能性を残し、3・4組で撃沈したようですが、走った選手の皆さん、お疲れ様でした。29分台が一人では通過は難しいですね。残すところ、箱根予選会のみ。期待したいです。

2973むにゃむにゃ:2015/06/20(土) 21:05:54
全日本大学駅伝予選会
タイムとしても、レース展開としても、9位と1分30病差、故障者さえいなければ予選突破できたのに、と残念でなりません。

走った選手の中にも実力を出せなかった選手もいて課題は残ります。

濱野君が終始集団上位にいたのが一筋の光明に見えました。

秋はベストメンバーを揃えて予選会に出られるように願ってます。

2974北の専大ファン:2015/06/21(日) 07:14:05
(無題)
通過できる力があるのに12位は残念でした。主力選手が故障で走れない状況では仕方がないのかも?。濱野の復活は収穫でしょうね。1年生川平、藤井もいい経験になったでしょう。上位11位までの各校4年生1人は専大だけ。最上級生がもっとしっかりしてほしいね。強いチームは4年生が主力、奮起を期待したい!!。次はホクレンディスタンス。専大から何人出場か?。実業団、学連の一線級も出場するので、好記録を期待したい。28日函館ハーフ。専大招待選手は上手。一生懸命応援します。

2975北の大地:2015/06/21(日) 08:40:46
う〜ん
専大応援始めて8年目。
ずるずる期待値が下がってる。
何か抜本的な改革をしないと、このままではだめでしょう。
毎年繰り返されるがっかりにはもう飽きた。

297643卒OB箱キチ:2015/06/21(日) 15:08:04
たら、れば
残念ではあるが結果として主力3人を欠いて12位とはまずまずととらえるべきなのか? 上手君の安定、濱野君の復活、新人藤井君への期待、秋山君が試合に出場できるようになった事。などひいき目に見て慰めています。この夏合宿で主力3人の怪我からの復活、ルイ君の復活、風岡君の復調成長、新人の成長、2〜3年生の底上げ。層を厚くする事、エースと呼ばれる人の育成(これは難しい事とは思うがこれがなくては箱根は戦えない)。好き好んで怪我をしているわけでは当然ないがやはり自己管理、チームとしての管理をしっかりしてほしい。次の目標箱根予選会に向けて更なる成長に期待します。それからすでに争奪戦が始まっていると思いますが来年の新人獲得へ当局の絶大なる支援に期待します。やはりリクルートは一番の基礎です。外野席からではありますが期待し、応援してまいります。

2977緑の旋風:2015/06/21(日) 18:50:31
残念ですね。
今回は9枚の切符があり出場できるのではと期待していたのですが、有力選手の直前の怪我で戦力が2割も落ちれば出場できないのも仕方ないです。それでも出場できるだけの力を着けてください。そうでないと箱根駅伝も同じことになってしまいます。
私は主にラグビーを応援していますが陸上部も影ながら応援しています。
秋までに力を着けて目標の箱根駅伝出場を決めてもらいたいと思います。

2978通りすがりOB:2015/06/22(月) 20:20:36
(無題)
アラフィフOB様
同調ありがとうございます。
私が書き込みする元になったファン様の書き込みが、削除されましたので、
私の意見も削除しました。

2979ヒデ:2015/06/23(火) 12:34:38
削除しておりません
誤解を招くと行けないので、お伝えしておきます。
どなたの書き込みも削除しておりません。

2980通りすがりOB:2015/06/23(火) 12:42:42
(無題)
管理人様、言葉足らずで申し訳ございません。

私が書き込みすることになった元記事を、その書かれたご本人が御自分で削除されましたので、
その書き込みに対する私の意見も、批判ぽい内容ですので、私自ら削除しました。

298131:2015/06/27(土) 18:46:37
(無題)
正直 用は 箱駅でれるかどうか それだけだね 

2982アトム:2015/07/01(水) 22:34:16
(無題)
ホクレンチャレンジ2015に先の全日本駅伝予選会を走った8名と宮尾君と坂本君の10名が7月9日深川10000mと12日北見5000mにエントリーされていました、実績上位の加藤、丸山、小澤君はやはり故障なのでしょうか、10月の箱根駅伝予選会での復活に期待しています。

2983がんばれ専修:2015/07/04(土) 21:11:46
(無題)
春先不調だった選手が戻ってきた模様か?

2984Y.G.:2015/07/05(日) 11:02:45
世田谷記録会 速報
昨日行われた記録会の結果です。1500m、3000m、5000mと出場したようです。1500mでは3年生の槻舘選手が3分50秒78で、3000mでは同じく3年生の秋山選手が8分22秒29で、5000mでは2年生の本間選手が14分38秒91で部内トップでした。なお、全日本大学駅伝予選会を回避した丸山選手が秋山選手に次ぐ、8分24秒67でしたので順調に回復しているようです。驚いたのは5000m最終組の結果。青山学院の選手が13分台が4人、14分0秒台が4人出ました。他に神野選手、久保田選手。。。驚きました。
間違い等ありましたら、修正願います。

2985Y.G.:2015/07/05(日) 11:20:52
記録会 修正
3000mの部内トップは2年生の吉田選手の8分18秒61でした。失礼しました!!

2986北の専大ファン:2015/07/09(木) 20:34:04
ホクレンディスタンス
ホクレンロングディスタンスチャレンジ深川大会速報(10,000?)天候晴れ

C組 秋山29分43秒89 濱野29分47秒44 藤井30分12秒07 川平30分13秒90
   以上自己新
   吉田30分44秒53 宮尾、上手は31分台
B組 渡辺30分41秒68(手元計時)
   秋山が初の29分に。藤井、川平の1年生コンビがあと一息の感じでしょう。

2987北の専大ファン:2015/07/09(木) 20:38:08
記入漏れ
マツ山君は31分台

2988Y.G.:2015/07/09(木) 21:14:25
ホクレンディスタンス
北の専大ファンさん、速報ありがとうございます。秋山選手、現役12人目の29分台突入。おめでとうございます!!5000mも期待したいと思います!!

2989北の専大ファン:2015/07/09(木) 22:49:42
訂正・お詫び
濱野君は自己新ではありません。訂正してお詫びします。

2990播磨富士:2015/07/09(木) 23:52:09
頑張れ
予選会まで後100日となりました 早いものです
専大ファンとして何としても予選会をクリアーし正月を迎え過ごしたいものです
選手 監督 コーチの皆さん頑張って下さい
男はここ一番の勝負に勝たないといけません
夏合宿での成果を期待しています

2991北の専大ファン:2015/07/12(日) 16:49:27
(無題)
ホクレンディスタンス北見大会速報?
5000? 気温28℃ 風1.9? 昨日から気温高く、暑過ぎて記録は期待できません。藤井が自己新。
 E組
  1着川平 14分44秒96
  2着藤井 14分50秒03
  18着柗山15分32秒66
 D組
  2着濱野 14分22秒24
  5着吉田 14分28秒21
  9着宮尾 14分40秒51
  …以下秋山14分47秒30、渡辺は15分台

2992北の専大ファン:2015/07/12(日) 19:03:50
(無題)
ホクレンディスタンス北見大会速報(最終)
5000? 気温22℃ 風1.1?
 C組 8着丸山14分11秒27 14着上手14分16秒28

濱野は自己新でした。丸山、濱野が復調してきましたね。川平、藤井もいい経験になったレースでしょう。夏合宿が楽しみですね。

2993王者専修OB:2015/07/12(日) 23:09:11
夏合宿が楽しみ
夏合宿を終え、予選会(立川)で集団走ができれば勝機あり。
濱野選手はじめ上級生と1年生の台頭があれば…
夏合宿で鍛えて、秋に成長ぶりを観たいですね。

2994播磨富士:2015/08/16(日) 00:20:20
夏合宿
選手、伊藤監督、コーチの皆さん 元気に合宿中と思います
今までの練習と夏合宿での踏ん張りが必ず10月の予選会に反映されます
とにかく頑張って成果を上げて下さい
専大陸上部ファンの関西人も期待して待ってます
選手の皆さん故障の無いようにお互いが切磋琢磨して頑張れ

2995ヒデ:管理人:2015/09/12(土) 23:39:53
【予選会応援情報:その1】一緒に日本一の応援を
一人で応援を始めた時、一緒に応援してくれる仲間がいればと思いました。
勝っても負けても、一緒に笑い泣いてくれる仲間。
母校や箱根駅伝を語り合い、校歌を一緒に謳ってくれる仲間。
応援で、予選会通過の後押しをご一緒しましょう。

選手諸君の希望は、公園内で幟を持って応援をして欲しいとのことです。
業務用門が13,23Km。
そこで、14Kmから19Kmまで、1Km毎に、数名ずつ幟を持って応援してあげたいです。以上

http://gpscycling.net/hakone/yosen.html

2996ヒデ:管理人:2015/09/13(日) 09:51:43
【予選会応援情報:その2】従来と違う取り組み
陸上競技部OB会からの情報です。
この一か月以上、強化に取り組んでいるそうです。
従来と異なり、選抜と入替えを繰り返し、約20名の中から予選会で走らせる選手を決める。
その20名(Aチーム)と、そうでない選手とは、顔つき体つきが異なってきているとのこと。

昨年のように、好調のタイミングが予選会前に来ないよう、万全の調整をして頂きたいものです。 以上

http://gpscycling.net/hakone/yosen.html

299743卒OB箱キチ:2015/09/13(日) 21:55:08
情報ありがとう
久しぶりに管理人様の投稿を見て何となく安心しました。何しろ遠方で暮らし、マスコミや他のの話題も全くなく不安でした。夏合宿もそろそろ終わり調整に入ってくる頃でしょう。選手が怪我なく合宿を送ってくれたのかと心配でした。復活してほしい選手、新人選手の成長、2〜4年生の成長と私なりに胸算用をしています。今月末の記録会での活躍を楽しみにしております。昨年は記録会にも出場なくぶっつけ本番の予選会。そしてはっきり言って惨敗。選手たちが一番悔しかった事でしょう。この夏の苦しい練習の成果を楽しみに応援します。がんばれ専大。

2998王者専修OB:2015/09/14(月) 05:27:44
いざ!箱根路へ
夏合宿も順調の模様。
予選会まで1ヶ月ちょっと…集団走での勝負。選抜チーム全体で1秒でも前にゴールすれば、予選会もクリアできると信じて応援します。
勝負は何が起こるか分かりません。
マスコミ情報に惑わされず、わが母校の勇姿を応援しましょう!

2999播磨富士:2015/09/14(月) 23:51:08
情報
情報お願いします
情報の書き込みが多ければ多いほど熱が入ります
皆さん予選会突破を目指して頑張ろう

3000王者専修OB:2015/09/15(火) 00:51:46
1年生の頑張り!
今年の1年生は、予選会で活躍の予感…
藤井選手、川平選手…他選手。
予選会に何人選ばれるか?楽しみです。
4年生は箱根を走る為に最後のチャンスをものにするでしょう…
ファイトだ!4年生!
迫田主将もチームのモチベーションを上げる為、必死です。
ギリギリでも良いから、最後の最後まで箱根を諦めず、
1秒でも早くゴールして欲しい!
そろそろ、応援する側も緊張し始めているのでは…
オール専修人が立川(予選会)に集合する事を楽しみにしています。

3001王者専修OB:2015/09/15(火) 12:41:58
予選会応援
専大OB・関係者の方々
応援では他校に負けないように一人でも多くの知人に声を掛けて
沿道応援しましょう。
きっと、選ばれた選手は結果を残してくれるでしょう…
それが伝統の力です。
今から楽しみです。
野球・ラグビー等の応援力を選手に注入すれば、力を発揮します。

3002専修人:2015/09/15(火) 14:01:07
いざ箱根へ!
予選会は応援に行けずインターネットテレビでの応援になりますが本選はスケジュールをやりくりして何とか行けそうです。
本当に期待してます、予選会での選手の皆さんの活躍に、オール専修人の熱い応援!!

3003王者専修OB:2015/09/15(火) 23:09:36
専修人さんへ
選手はオール専修人のパワーを信じています。
最後の最後まで、諦めず応援する力。
やりますよ!専大陸上部の選手たちは…
箱根路で会いましょう…
専修人さんも予選会、インターネットテレビで、熱い応援ですね。

3004王者専修OB:2015/09/18(金) 22:37:31
予選会まで
いよいよ予選会まで1ヶ月を切りました。
4年生は最後の立川…箱根路も経験してもらいたい!
今までの練習の成果を発揮すれば大丈夫。
沿道では、幟が沢山立つ事でしょう…
2,3年生は4年生の背中を押す勢いの走りに期待したい!
1年生で走れる選手がいたら、同期の分まで、フレッシュスタイルで、
悔いが残らない走りを望みます。
予選会まで、体調管理を十分に120%出し切れる状態にして欲しい。
チームワークでの勝利(予選通過)を楽しみにしています。
今から緊張します…

3005北の専大ファン:2015/09/20(日) 09:48:20
夏合宿を訪問
8月の北海道別海町合宿に3日間同行してきました。サポクラブメンバーの皆さんも激励に来てくれてましたね。合宿訪問は2年ぶり。チームは一段と強くなってきた印象でした。特に1年生の意気込みも凄い。自ら髪を丸刈りして合宿に参加。練習でも積極的で強い選手が多い。いまの1年生が3年生になった時は、ここ数年で最強のチームになりつつあるとみた。
また3年生の素晴らしい選手がいましたね。体格、走り方は日本代表クラスになれる素質。本人にもそう伝えてきました。あとは本人の努力次第でしょう。頑張って欲しいね。予選会は、各大学の戦力を自分なりに分析してみても、突破可能性は十分あり。あとは当日、自分の力を発揮できるか?だけ。期待しましょう。私も予選会に上京します。今夏に駅伝テレビ解説者の方と懇談する機会がありました。「古豪専大は、大学側がもっと大学駅伝強化対策を薦めないと…」。学校法人専修大学経営の皆さん、お願いします!!

3006きんた:2015/09/20(日) 11:20:14
祈・予選会突破
ヒデさん、情報ありがとうございます。
予選会まで1ヶ月を切って、少しずつ緊張感が・・・
来週の東海大記録会、平成国際大記録会にはエントリーがありませんでしたので、練習の中で万全な調整を行い、予選会を迎えてくれるものと信じています。
北の専大ファンさんの情報では1年生・3年生に有力選手が多いとのこと、非常に楽しみです。
また、4年生には素晴らしいリーダーシップを発揮している迫田主将、今季好調の上手選手、2年生も昨年の予選会を経験した選手が多くいます。各学年にバランス良く好選手がいて、今年は予選会を誰が走るのか全く予想ができず、10月1日のメンバー発表がホントに待ち遠しいです。
この選手層の厚い中から好調な選手が走り、予選会は必ず突破してくれるものと信じています。
今年は残念ながら予選会を現地で応援出来ませんが、外出先で時間の許す限りTV中継を見ながら応援したいと思います。
そして、本戦は、専修人さん王者専修OBさん達と沿道で応援したいと思います。

3007王者専修OB:2015/09/20(日) 16:45:35
盛り上げっていましたね…
きんたさん、合宿で、予選会は通過できる力を選手はつけているので、
箱根路の沿道でご一緒しましょう。
北の専大ファンさん、情報有難うございます。
予選会は、1年生の未知数にも期待しています。(誰が走るのかは分かりませんが…)
きんたさんのコメント通り、私もキャプテンの力もあり、チーム力は上がってきていると
思います。
予選会、雨が降らなければ良いと願います。

3008ヒデ:管理人:2015/09/21(月) 19:03:18
【予選会応援情報:その3】
陸上競技部OB会からの情報です。
4年生の迫田主将を中心に上手君、阿部君が好調。
3年生は、丸山君が練習を引っ張り、
昨年予選会を走った他の3年生・2年生メンバーも予選会に照準を合わせて練習を積んできているとのこと。
前評判が高い1年生は、3〜4名が練習メニューをこなしており、予選会のエントリーに向けて
競争が激しくなっているそうです。 以上

http://gpscycling.net/hakone/yosen.html

3009播磨富士:2015/09/22(火) 20:50:56
続け陸上部
ボクシングの山中慎介選手が強敵を倒してチャンピオンを防衛し
そして野球部も日本大学を圧倒しました 明日は勝ち点を取る
感動してます
陸上部もこの余勢をかって箱根予選会を突破してくれるものと確信しています
波に乗るとはこのような事だと思います
全専修が後押しすれば成せばなります!!

3010王者専修OB:2015/09/22(火) 22:44:44
新しい風
今年の1年生が元気な予感…
1年生が頑張れば、先輩も頑張る!
予選会はチームワーク勝負。
集団走で10?を上位で駆け抜けて欲しい!
沢山の幟が選手の背中を押すでしょう。
予選会通過を信じて、立川に集結しましょう。

3011愛 専修:2015/09/22(火) 23:58:10
(無題)
来週 末日体大記録会に出場した成績が一つのバロメーターですね。箱根駅伝予選会メンバーの順調な仕上がりとタイムを期待しています。

3012王者専修OB:2015/09/23(水) 08:54:05
伝統校の意地
最近、マスコミは「青学・明治の躍進。創価大等の新興大学の台頭」と掲げていますが、伝統校が専大という事を忘れてはいけません。
特にオール専修人のパワーは負けていません!
今の陸上部は厳しい環境かも知れませんが、必ずしや陸上部が輝きを取り戻し、伝統校の意地を箱根路で魅せてくれるでしょう。
野球部が王者復活を遂げたように…
箱根シード常連校になるでしょう!
厳しい時こそ、応援も熱く、熱くなるものです。
頑張れ!陸上部!
ファイトだ専大!

3013王者専修OB:2015/09/23(水) 20:18:56
4年生エースの頑張り
エース慶!自覚を持ってチームトップに立ってくれ!
最後は自覚と気合だ!
予選会まで、自己管理をしっかりして欲しい!

3014王者専修OB:2015/09/23(水) 20:50:18
ファイト!
次期エース候補の3年生。
誰が出てくるか楽しみです。
好調を持続して頑張れ!

3015むにゃむにゃ:2015/09/25(金) 16:39:13
予選会間近
いよいよ予選会間近になってきましたね。

今年は日体大がグラウンド改修のため、9月10月に日体大記録会がありません。
代わりに、東海大記録会と平成国際記録会が行われますが、専修からのエントリーはありません。
記録会に出るとしたら、10月第1週に世田谷記録会があるので、それに出るはずです。

今は記録会に下手にピーキングをもってきて調子を乱すよりも、予選会にピーキングして欲しいと思います。

それよりも故障者の多さが不安ですね。
去年や全日本予選会のときのように、使われるはずの選手が故障でエントリーもできないという事態がなければいいのですが。

3016専修ファン:2015/09/26(土) 07:58:36
楽しみです!
予選会が近づき、こちらの掲示板も賑わって来ましたね。
色々な情報が知れて毎日更新されるのを楽しみに待っています。

3017王者専修OB:2015/09/26(土) 11:42:21
チーム力
いよいよですね。立川決戦…
最後は、予選会を走る選手が「チームで箱根に行くんだ!」と強い意志を持つかです。
ケガをしている選手の分、代わりに走る選手は自信を持って走って貰いたいです。
他校も万全ではないはずです。(ネガティブ発想すみません…)
栄光の箱根路に「S」のユニホームは欠かせません。
ピーキングを予選会に持っていき、体調管理に気を付けてもらいたい!
1秒でも早くゴールできるイメージトレーニングで克服してもらいたい!
頑張れ専修!
集団走で想いを一つにすれば通過できる!
ファイトだ専修!

301831:2015/09/26(土) 18:27:36
(無題)
卒業してから 数十年 俺たちの 専大どこへいった
東都野球 ラグビーリーグ戦 箱駅 心配しなくても活躍してた
もう一度 夢を見させてくれ

3019ヒデ:管理人:2015/09/26(土) 18:34:24
【予選会応援情報:その4】専大の前評判
◆前回箱根駅伝への出場はならなかった実力校との紹介。
http://irodori-terrace.com/sports/1938/

◆専修大学は当落線上とのこと。
http://jiromaru77.com/?p=2671

◆専修大学も力はあると紹介。
http://trend.reviewtide.com/sports/hakoneekiden-yosen/

3020むにゃむにゃ:2015/09/28(月) 13:24:03
世田谷競技会
世田谷競技会のエントリーが発表されました。
上手君をはじめ、専修勢が5000にエントリーされていますね。

人数が少ないのは故障のせいで走れる選手が少ないのか、予選会に向けての調整の仕方が上手君とは違うのか、気になります

http://www.se-sports.or.jp/data/pdf/id55908b943ad2f.pdf

3021王者専修OB:2015/09/28(月) 19:24:59
最後の調整
予選会を走る選手は、ピーキングを17日に合わせる調整をしているかと思います。
世田谷競技会に慶君が走るとは…
?エース慶?の調整が確かに気になりますね。
調子が良ければ、この大会を走らないのでは?
走らないかも知れませんね…
1年生の調子が良いとの話題が気になりますね。
何人走るのでしょうか?
先輩も意地を見せるでしょう。
楽しみになってきました。

3022むにゃむにゃ:2015/10/01(木) 15:24:07
箱根駅伝予選会エントリー
エントリー出ましたね

加藤君は故障でしょうか。

http://www.kgrr.org/event/2015/kgrr/92hakone_yosenkai/92_yosenkai_entry.pdf

3023王者専修OB:2015/10/01(木) 22:16:51
箱根への熱い想い
エントリーが発表されて、いよいよ予選会がグッと近づいた感じですね。
立川を走る選手は、最後の最後まで頑張ってほしい。
練習をここまで熟したのだから、あとは箱根に出たいという想いだけです。
自信を持ちましょう。
他校に負けないくらい、箱根に拘って貰いたい。
当日までの体調管理も実力の一つです。
今回、エントリー漏れした選手も、気持ちは一つ。
一緒に走る想いで、チームとしての役割を果たしで欲しいです。
陸上部全員が悔いの残らない想いを持てれば、
必ず、勝機は見えてきます。
箱根への想いを選手だけではなく、オール専修人で予選会当日まで、
持ってもらいたいものです。
頑張れ!陸上部!

3024ファン:2015/10/02(金) 08:56:26
がんばれ
昨年の経験者が多く残る今年。経験を生かして欲しい

3025王者専修OB:2015/10/03(土) 07:28:31
ベストメンバー
エントリー発表から2日が経ち、いよいよ2週間で予選会。
エントリーメンバーは現状のベストメンバーですね。
予選会通過を信じ、立川に集結して沿道応援しましょう!
箱根路が見えてきました…

302631:2015/10/03(土) 18:33:01
(無題)
箱根行ってもらいたい 常勝専修 頼むよ

3027きんた:2015/10/04(日) 19:10:03
練習見学してきました
本日の午後フリーになったので、練習を見学(一部体験)してきました。
多摩川での距離走、各選手順調にメニューを消化していました。
あとは、本番まで好調をキープ、さらに調子を上げることができるかどうか?
今年はやってくれそうです!

3028専修ファン:2015/10/08(木) 07:14:03
調子は?
予選会まで10日を切りましたね。
いよいよです。
先日発売された『大学駅伝』に、ほんの少しだけ専修が触れられていました。
「今季は専大の元気がいい」と!
当日も元気良く、粘り強く走り切って欲しいです。

3029ヒデ:管理人:2015/10/08(木) 22:23:17
【予選会応援情報:その5】応援ポイント
スタートとゴール以外に、サポーターズクラブが、
育友会さんや校友会さん、専スポさんと連携し、10.14.15.16.17.18.19kmに幟を立てます。
距離は多少前後するかもしれませんが、オール専修で応援したいと思います。
詳細が決まり次第、改めて書き込みます。

3030ヒデ:管理人:2015/10/08(木) 22:25:45
【予選会応援情報:その6】応援メッセージ
予選会まで10日を切りました。陸上競技部諸君にもこの掲示板を見るように伝えます。
これ以上ないくらいの応援メッセージを書き込んでください。
応援のチカラで、専大陸上競技部を箱根へと押し上げようではありませんか。
皆さん、よろしくお願い申し上げます。

3031播磨富士:2015/10/08(木) 23:01:08
大逆転
専大の予選会での予想はボーダーラインとの事ですが
日本中を興奮のるつぼにしたラグビージャパンはだれが南アフリカに勝利すると予想したでしょうか?
起こりえない事が起こりました  まさしく 大和魂でした
選手の皆さんも同じ大和魂を持っています
絶対に通過できます
男はいざという時には信じられない力が出ます 出しましょう 17日に!!

3032ヒデ:管理人:2015/10/08(木) 23:04:14
【予選会応援情報:その7】エントリー選手タイム順
228??小澤 勇斗 3 相洋     14:11.01 29:04.
233??渡辺 瑠偉 3 成田     14:15.01 29:05.19
231??丸山 竜也 3 専大松戸   14:10.07 29:24.33
226??上手 慶  4 土浦三    14:14.32 29:28.05
225??阿部 良平 4 学法石川   14:25.99 29:45.60
227??迫田 和也 4 西京     14:32.12 29:52.95
235??吉田 裕晟 2 諫早     14:24.38 29:55.66
229??濱野 優太 3 荏田         30:01.69
238??藤井 健吾 1 一関学院   14:51.13 30:20.44
236??川平 浩之 1 広島国際学院 14:47.53 30:29.79
230??松井 隼人 3 多摩     14:29.85 30:37.04
234??宮尾 佳輔 2 鶴見     14:34.96
232??山崎 泰弘 3 富山商    14:43.28
237??佐藤 雄基 1 横浜     14:44.62

3033湘南で応援するOB:2015/10/09(金) 22:16:26
祈る気持ち
管理人殿の、陸上競技部諸君にもこの掲示板を見るように伝えます、との文面を見て、投稿します。私は卒業以来、約30年湘南の沿道で専大を応援しています。思うのは、沿道で応援する人たちは自分の卒業大学が疾風のごとく走り抜ける時はもちろん、ほかの大学の選手が通過する時も、声と拍手で一生懸命応援しているんですね。そういう素晴らしい環境の中で、何としても専大には走って欲しい!そしてOBやOGに楽しみを与えて欲しい!そこにたどり着くには予選会を何がなんでも通過しなくてはならない。つらいのは私も経験しているので承知の上です、倒れるほどの決死の気持ちでスタートラインに立って欲しい!

3034北の専大ファン:2015/10/09(金) 23:50:46
立川で応援します!!
毎日カレンダーとにらめっこ!!心は戦闘モードです。15日から応援のために上京します。上位通過を期待してる。選手の皆さん頑張ってよー!!。大学駅伝2015秋号を昨日購入し、読みました。専大にはちょっぴりだけ触れていましたね。色々と専門誌には予想が掲載されます。いまのライターは、普段の大会を取材せず個人記録を比べ、合宿時期になると一度だけ取材する傾向が多い。これだけで書くライターが多いからあまり気にすることはない。専大のいまの実力は普段の力を発揮できれば、十分上位〜中位で通過出来る。やってくれるはず!!エントリーメンバーから外れた私が一番期待していた
3年生の某選手、1万は27分台を目指して頑張ってほしい!!素質あるからすごく期待している。皆さん、立川でお会いしましょう!!

3035湘南で応援するOB:2015/10/10(土) 17:48:40
弾みをつけて!
最下位でもいいから予選会を通過して欲しい!というのが、正直な今の気持ちです。私は毎年必ず、沿道で読売新聞が出店で売る参加大学の名前が入った湯呑み(ミズノ製)を購入しています。しかし、専修大学の名前がない湯呑みを買う時が結構つらいのです。来年1月2日に買う湯呑みには何としてでも母校の名が欲しい!また、予選会の後には、石巻専修大学女子競走部が全日本大学女子駅伝で力走します。兄妹でいい結果が残せるよう、頑張ってほしい。自前で作った頑張れ専修大学とマジックで書いた段ボールも、沿道で湘南の風を浴びるべく、ベッドの下で待機中です。

3036ヒデ:管理人:2015/10/11(日) 12:54:34
激励に行ってまいります
本日、10月11日(日)17時より、世田谷競技場で練習をするそうです。
今日から予選会に向けた調整メニューになるとのこと。激励してまいりたいと思います。

3037ヒデ:2015/10/11(日) 17:33:41
良い仕上がりのようです
エントリーの14名に故障がなく、また調子がそろい、
良い仕上がりのようです。

https://img.shitaraba.net/migrate1/6323.svphide/0004739.jpg

3038川口の松:2015/10/11(日) 18:07:35
選手の名を
土曜日の予選会は、出張のため行くことができませんが、沿道もしくは昭和記念公園内で応援される皆様にお願いします。専大の選手が来たら、「専修がんばれ」という応援ではなく、選手名で、例えば「上手君がんばれ」というように、選手名で応援されると、選手たちは元気が出るそうです。
ゼッケン番号と選手名を確認して、ぜひ、選手名での応援をよろしくお願いします。
もちろん、ものすごいスピードできますから、集団走の場合は、「専修がんばれ」でよいと思います。
ぜひとも、予選を突破し、来年のお正月には箱根路を走ってもらいましょう。
選手の皆様にお願い。
集団走の場合、「今日は調子が良いな」と感じた選手はぜひ前に出て、全体を引っ張っていってください。調子が良いのに後ろでついていくという消極的姿勢では、チームに貢献できません。仮に全員が20キロをその調子で走れなくても、必ず10人は、積極的姿勢に力をもらえるはずです。大いに期待しておりますので、奮闘をお祈りします。

3039湘南で応援するOB:2015/10/11(日) 20:27:49
集団走
管理人殿の、いい仕上がりとのお言葉にうれしくなりました。ところで、今年の予選会は集団走で挑む戦略なのですか?

3040ヒデ:2015/10/11(日) 20:38:31
当日の応援体制を伝えました
迫田主将から、予選会に向けて力強い言葉がありました。
選手諸君や伊藤監督、長谷川コーチを信じて、全身全霊で応援しようと思いました。

https://img.shitaraba.net/migrate1/6323.svphide/0004742.jpg

3041ヒデ:管理人:2015/10/11(日) 22:52:07
【予選会応援情報:その8】応援ポイント
1、応援ポイント
10Km、14Km、15Km、16Km、17Km、18Km、19Kmとする。
【10Km地点】
・集合時間 ★一般参加 8:00
・選手通過予想時間 10:05
・応援体制 育友会さん+一般参加の皆さん

【砂川門方面(14Km、18Km、19Km)】
・応援体制 サポーターズクラブ+専スポさん+専大生の皆さん
◆14Km
・選手通過予想時間 10:17
◆18Km
・選手通過予想時間 10:29
◆19Km(三角地点=毎年応援している場所)
・幟+ネームボードで応援
・選手通過予想時間 10:32

【西立川口方面】
・集合時間 ★一般参加 7:30に西立川門
・応援体制 サポーターズクラブ+専スポさん+校友会川崎支部+一般参加の皆さん
◆15Km
・幟+ネームボードで応援
・選手通過予想時間 10:20
◆16Km
・幟+ネームボードで応援
・選手通過予想時間 10:23
◆17Km
・選手通過予想時間 10:26

2、幟の回収
◆10Km地点は、選手通過後に車で回収。
◆それ以外は、ゴール地点まで持参頂き、その後、西立川口までみんなで運び、車で回収。

3、祝勝会
◆10月17日(土)12:15〜@伍楽(ごらく)042-521-5200
会費5,000円(料理+飲み放題)
http://tabelog.com/tokyo/A1329/A132901/13151441/dtlmap/

4、その他
◆競技は9:35スタート、結果発表は11:00ごろ。
◆予選通過は上位10名の合計タイムで、10校まで。
以上

http://gpscycling.net/hakone/yosen.html

3042湘南で応援するOB:2015/10/11(日) 23:04:37
立川で、専修大学と呼ばれる瞬間
管理人殿、ありがとうございます。一人が1秒を縮める力走を期待しています!1秒を絞り出すのがどれだけ苦しいかはわかっています。でも、つらい時の一歩を踏み出せるのは出場できる選手諸君しかいない!立川での歓喜の瞬間を見たいです。

3043熱いOBの一人:2015/10/12(月) 15:26:47
選手の皆さんへのエール
 私は長距離走競技の選手ではありませんが、人生の長距離走競技に挑んできた者として、皆さんにエールを贈らせて頂きます。
 人生では、何事も準備の完成度で事の成否は決まります。 皆さんは、厳しい練習を積み重ね、完成度の高い準備をしています。 そんな皆さんですから必ず予選突破出来ます。 自信を持ち、待ち遠しい思いで決戦当日を迎えて下さい。 そして決戦当日。自分を信じ、仲間を信じ、誰にも負けないとんでもない気力で最後まで走り抜いて下さい。 人生において、全身全霊で頑張れるチャンスは何度もありません。 10月17日は、皆さんにとって一生に数度の「全身全霊で頑張れるチャンス」だと思います。 健康・怪我に留意され、悔いの残らない闘いをされることを祈っています。 皆さんが自身の人生を切り開くチャンスを見事にものにされますよう!

3044専修人:2015/10/12(月) 16:39:36
頑張れ専大陸上部!!
今年も残念ながら予選会には行けません。異国の地より精一杯応援します。
ヒデさん始め専大関係者の皆様、力の限り熱い声援宜しくです!!

3045湘南で応援するOB:2015/10/12(月) 19:21:48
熱いOBの一人様に同感
準備の完成度で事の成否は決まる、人生において全身全霊で頑張れるチャンスは何度もない。正にそのとおりなのです。私なぞは、51歳になってやっとたどり着いた域ですが、正にこれは人生の金言です。準備7割、実行3割!まだ準備はできます、Sマークに集った選手諸君、フィニッシュまで力を出しきろう!私も某部に所属していましたが、最後はいつも意識なし、の状態でした!学生生活の全てをささげるつもりで、立川、頑張れ!!

3046川崎の箱キチ:2015/10/12(月) 22:11:20
予選会に向けて
伊藤監督の指導の下、予選会突破に向けて、全員のベクトルが合ってきている様子を練習会で確認できました。後は我々の応援力です。応援可能な方は是非立川に集結し、専大の選手を応援しましょう。
応援の力で選手の背中を押し、箱根の切符を手にする瞬間を共有しましょう。
頑張れ専大陸上部。当日は全力で応援します。

3047ヒデ:管理人:2015/10/13(火) 00:11:34
【予選会応援情報:その9】予選会通過を後押ししたいです
母校の陸上競技部の予選会通過を、皆さんと力を合わせて後押ししたいです。

大学生活の大半を、朝練に授業に午後練の繰り返し。そして合宿で走りこんできた彼ら。
大学生ですから、遊んだり合コンしたいだろうに。
毎日30Km走るのは当たり前。完全なオフはほとんどなく、夜更かしもなし。
そして、「栄光の白地にグリーンのS」で箱根を走るのを夢見ている彼ら。

予選会当日は、心臓が張り裂けそうなくらい緊張するだろうなぁ。
数ある大学から、専修を選んでくれた彼らの夢を実現する応援をしたい。
皆さん、これ以上ないくらいの応援メッセージをお願いします。

http://gpscycling.net/hakone/yosen.html

3048有翼獅子:2015/10/13(火) 12:50:26
武者震い
いよいよ予選会ですね。選手諸君は「よしやってやるぞ」と武者震いしていることでしょう。今回初めて予選会の応援に駆けつける予定です。去年の正月は1区で濱野君10区で上野君、今年は権太坂で連合の斉藤君を応援しました。
予選会では一度に12人の選手を応援できると思うとこちらも武者震いがしてきました。選手の皆さん、万全の体調で当日を迎え最高の走りをしてください。そして嬉し泣きで一緒に校歌を歌いましょう!

304943卒OB箱キチ:2015/10/13(火) 14:26:33
いよいよ
いよいよですね。自分を信じ、いままでの練習の成果を出す。前を向いて部員全員、スタッフと一緒に走り抜けて下さい。走り込んできた事は必ず報われます。ご両親はじめ皆が応援しています。風邪、体調に気をつけてがんばれ。

3050日向灘:2015/10/13(火) 17:30:15
選手の皆様に!
?? いよいよ、選手の皆さんの待ちに待った、予選会が、やって来ました。皆さんは、いろいろ、自由に遊びたいことも有った中で、箱根路を走ることで、苦しい試練に、打ち勝ち、走力を磨いて来られたでしょう!粘りと根性を発揮され、うれしい栄冠をつかんで下さい。我々専大校友は、苦しい時は、その時は、全国の全専修人が、自分達を応援している事を思い出して下さい。大分は豊後大野市、三重町千躰観音様に、箱根駅伝予選会を上位でクリアするよう祈願して参りました。応援しています。

http://く

3051専修ファン:2015/10/13(火) 17:33:00
頑張って!
週間予報だとまずまずのお天気の様ですね

選手の皆さん、自分を信じ、仲間を信じ思い切り走って下さい。
疲れきったその後で、皆さんの笑顔が見たいです。

応援、頑張ります!

3052ヒデ:管理人:2015/10/13(火) 22:29:17
【予選会応援情報:その10】木曜日までに応援メッセージを
皆さん、ご賛同頂き、本当にありがとうございます。
例年、予選会当日、箱根本選当日に数万のアクセス、そして数えきれない書き込みを頂きます。

今年は、予選会通過をオール専修で後押ししたいです。
選手諸君が見てくれるのは、金曜日の昼間(15日)までだと思います。
明日明後日までに、これ以上ないくらいの応援メッセージを重ねてお願いします。
言葉のチカラは必ず、彼らに届くと信じております。

http://www.senshu-supporters.com/index.html

3053ヒデ:管理人:2015/10/13(火) 22:42:01
【予選会応援情報:その11】15Kmをご一緒しませんか?
管理人は、予選会当日15Kmで幟とネームボードを持って、応援致します。
この掲示板をご覧になって、当日ご一緒頂ける方は、西立川ゲートに7:00までにいらしてください。
現在、15Km地点は約10名です。チカラの限り声援を送りたいと思います。

http://www.senshu-supporters.com/index.html

3054タッカー:2015/10/13(火) 23:42:39
やれることとやれないこと
練習通りやればきっと、今年の力なら、予選会五位以上の通過は可能。
練習通りやりましょう。練習以上なんて、無理だから。本番で、やれることを、やりきる。それなりに難しいことだけけど、無理じゃない。当日、練習以上を出そうというのは、かなりの神業。一キロ3分ペース、3分3秒ペース、3分6秒ペース。それぞれの目標ペースでタメて走って、残り二キロで、ライバルを差しきりましょう!
積み重ねた練習を自信にかえてスタートラインに平常心で立ちましょう!どうせ、応援日本一の専修大学。限界だしたくなる気持ちには、レース中になっちゃうから!

3055王者専修OB:2015/10/14(水) 00:10:15
15?地点での応援
今年は初めて15?地点で応援します。
残り5?は、選手としても辛く苦しい気持ちだと思います。
ゴールまで奮い立たせる様に、熱く熱く応援します。
ファイトだ専修!

3056小田原本町:2015/10/14(水) 14:27:22
いよいよ!
専修大学がんばれーっ!

305731:2015/10/14(水) 15:44:35
(無題)
専修大学OB OG 関係者の皆様 連日ごくろうさまです。
予選会には行けそうにもないけれど 本選には 行く予定です。
心から 予選会突破を願ってます。甦れ専大魂!

3058伊東専修:2015/10/14(水) 16:27:01
管理人さんへ 突然ですが
15?地点での応援についてです。当日は、7時半ではなく7時に西立川ゲート集合ですか?因みに一般参加です。

3059播磨富士:2015/10/14(水) 18:05:29
一願成就
兵庫県は高砂市に鹿島神社が有ります
まさに一願成就の神様を祭っています
専大陸上部を応援する我々にとって今の一願は箱根予選会突破です
祈ってます
応援しています

3060Y.G.:2015/10/14(水) 19:06:05
予選会かぶりつき
17日の午前中はテレビにかぶりついております!選手、監督、スタッフの皆さん、期待しています!

3061湘南で応援するOB:2015/10/14(水) 23:23:59
Sマーク
いよいよです。選手の皆さん、私も含め、立川に行けないOBやOGは日テレにかぶりつきになって応援しますよ!苦しい中で培ってきた全てを出しつくして下さい。全力を出しきらずに後で後悔しても悔やみきれない(私は専大時代やってしまいました)。ゴールに倒れこむように入ってくる皆さん、そしてSマークを見ています!頑張れ!!

3062専修がんばれ!:2015/10/14(水) 23:55:32
ベストを尽くすのみ
選手諸君、ベストを尽くすだけで良いのです。
悔いのない走りをすれば良いのです。
そうすれば必ず君たちはSを胸に箱根を走れる!!
テレビの前で応援します。

3063川口の松:2015/10/15(木) 00:23:06
自分のために
明日から出張に行くので、今年は昭和記念公園には応援に行けません。
選手の皆さんにメッセージを送ります。
胸にSの文字を付けて走るわけですが、重圧になるようでしたら、こう考えてはいかがですか。
自分は何としても箱根路を走りたい、沿道の歓声を浴びて、時にはテレビのカメラを向けられ、その中を走ってみたい。そう考えてはいかがでしょう。
ちょっと極端なことを申し上げました。
私も卒業生なので、専修大学が箱根路を走る姿をこの目で見たいのですが、選手の皆さん一人ひとりは、大学のため(だけ)に走るのでなく、自分が1月2日、3日に走る姿を想像しながら、予選会を走り抜けてください。
私が申し上げたことが逆のプレッシャーになったらごめんなさい。
最後の頑張りを示すとき、何が最も力になるかを、私なりに想像し、申し上げました。
悔いを残さないように力を尽くしてください、自分のために。

3064you:2015/10/15(木) 08:09:56
ファイト
自分が走るわけではないけど勝手に緊張してます。

夏休みもなくハードな練習を続けてきた選手の皆さんです。
気負わず、自信をもってスタートラインに立ってください。

当日は立川で大きな声で応援し、予選会突破を後押しします。
専修ファイト

3065まさき:2015/10/15(木) 10:12:16
現地で応援します。
いよいよ明後日が箱根駅伝の予選会ですね!
専大体育会の活躍は我々卒業生みんなの誇りです。
当日は今までの練習の成果を発揮して悔いのないように!昭和記念公園内にて見守ってます!

3066ヒデ:管理人:2015/10/15(木) 20:53:13
【予選会応援情報:その12】ご協力に感謝いたします
皆さん、心温まる応援メッセージを書き込み頂き、本当にありがとうございました。
後は、伊藤監督と長谷川コーチが率いる専修大学陸上競技部、選手諸君を信じて、当日を待ちたいと思います。
現地で応援される皆さん、歓喜の瞬間を一緒に分かち合いましょう。
現地に来られない方々、それぞれの場所で応援をよろしくお願い申し上げます。
当日、速報を書き込みたいと思います。

http://www.senshu-supporters.com/index.html

3067湘南で応援するOB:2015/10/15(木) 21:12:10
何を想って
選手の皆さんのバックには、幾万の専修大学卒業生がついています。そうは言っても余計なプレッシャーは不要です!みんなそれぞれが想うことを心中で繰り返しながら走って下さい。恥ずかしい話し、
私は当時、この合宿が終わったらコーラ1.5リットルを一気飲みしてやる、などと考えてつらい合宿を乗り切った記憶があります。低レベルな話でしたね(笑)。そんなことを考えながらも、1秒差に泣かないよう、頑張ってくれることを期待しています!全学応援団諸君もバックアップよろしく頼みます!

3068有翼獅子:2015/10/15(木) 22:07:42
専大健児
せ〜んだいけ〜んじ
そ〜のい〜き〜いたっかしっ!

専修大学陸上競技部諸君の健闘、そして予選会突破を祈ります。

そ〜の王座フレッ、フレッ、フレ〜〜ッ!

3069S党:2015/10/15(木) 22:24:59
予選通過祈っています。
今年こそ絶対絶対絶対絶対絶対通過して下さい。伊藤監督お願いします。後半ペースアップでお願いします

3070小田原本町:2015/10/15(木) 23:02:08
専修が負ける訳がない!
専修が負ける訳がない!必ず箱根を走れ!
ヒデさん、応援してますよ!

3071王者専修OB:2015/10/16(金) 20:29:30
王者の路は箱根なり
ALL専修関係者の皆様方、明日は今年最大のイベントです。
王者専修OBは、静岡から立川に駆け付けます。
選手親族の皆々様方、ご心配はありません。
天が最後は味方してくれます。
私自身も数年前、雨の予選会応援は経験済です。
声が森進一になるくらい通過瞬間で爆発声援を送ります。
予選通過できるなら、声の一つや二つ…
専大は今、上昇気流に乗っています。
監督、選手の皆々様、応援力では専大はシード校です。
安心してください…勝てますよ!

それにしても、以前は、小田原本町さん、川崎の箱キチさんと箱根の区間予想を楽しみしていました。
今年はそれができる年となるでしょう。
応援、頑張ります!
専大ファイト!行け!王者専修の申し子達!栄光の箱根路へ!

3072王者専修OB:2015/10/16(金) 21:29:21
声高らかに唄わんかな…専修大学…校歌
明日は、ALL専修で立川に集結しましょう。
予選通過して、校歌を広場で…
気温が低い事はアドバンテージ!
沿道応援する方は、厚着の格好と雨対策を…
合羽を用意されると良いかと思います。
また、バッグ、鞄類が濡れないように、大きなビニール袋持参を薦めます。
安心してください。コンビニで売ってますよ。

明日の結果を楽しみに…

3073ヒデ:管理人:2015/10/16(金) 21:47:53
【予選会応援情報:その13】故河本さんの分まで応援してまいります
母校専大陸上競技部応援の応援を本格的に始めて、10年が経とうとしています。
多くの専修人の皆さんと関わる扉を開いてくださった私の原点を、
改めて自分に言い聞かせておきたいと思います。

私が「母校専大の幟を三千本立てたい」と言った際、最初に耳を傾けて、親身に協力してくださったのは、
校友会組織部長でいらっしゃった故河本雄三さんでした。
「校友会●●支部は、応援が熱心なんですよ」
「校友会総会には必ず参加して顔と名前を覚えてもらいましょう」
「育友会さんは卒業しても専大が好きな人が多いんですよ」
叱られもしましたが、たくさんの数えきれない貴重なアドバイスを頂きました。

◆予選会の際には、現地で応援している私に、
「今、5キロを通過したよ。専大は9位くらいかな」
「10キロの幟は良く見えたよ」「15キロ、専大は上がって来たよ」
などと詳細な状況を電話で伝えてくださいました。
◆ 誰よりも予選会通過を喜び、シード権獲得はもちろん、
「生きているうちに優勝を見てみたい」と言っていた河本さん。
涙が溢れて止まりません。
予選会は天国にいる河本さんの分まで応援してまいります。

陸上競技部の皆さん、張り合いを本当にありがとうございます。
現地で一緒に応援してくださる皆さん、よろしくお願いします。
オール専修で、予選会突破と行きましょう!

http://www.senshu-supporters.com/index.html

3074湘南で応援するOB:2015/10/16(金) 21:54:51
既に準備OK
明日の勝利のために、専大校歌、スター専修、凱歌専修などを大ボリュームで聞き、ボルテージを高めているところです!現地応援諸氏には、絶大なる現地応援をお願い致します。私は女房とテレビにかぶりつきながら最大の応援をします!選手に言うことはもう何もありません。北から南までの全国応援となるでしょう。

3075ヒデ:管理人:2015/10/16(金) 22:37:58
【予選会応援情報:その14】スタートラインに立つ君へ
ここまでの準備と想像を絶する練習に耐えてきた君たちに、最大の敬意を表します。
調子が良いと聞いていた昨年の予選会。惜しいどころか大学名も呼ばれない敗戦。
一番悔しかったのは、伊藤監督と選手諸君、そして彼らを大切に育ててこられたご家族に違いありません。

一年分の悔しさを、予選会にぶつけてください。
おそらく、予選会を走るくらいの君たちですから、高校時代まではご家族の期待の星だったことでしょう。
◆「小学校の徒競走などで1位をとった時に、誰よりも喜んでくれた君のご祖母へ」
◆「大学まで育ててくれて、箱根を走る姿を楽しみにしているご両親へ」
◆「一番君のことを心配して、君の走るのをドキドキしている大切な人へ」
これ以上ない走りを見せてあげてください。
私は15Km地点で、君たちの挑戦をこの目で確かめたいと思います。

皆さん、ここまでの書き込みやご協力、本当にありがとうございました。
オール専修人で、彼らを強力に後押ししようではありませんか。

http://www.senshu-supporters.com/index.html

3076ヒデ:2015/10/17(土) 07:59:21
15?地点スタンバイOKです
皆さん、よろしくお願いします。

https://img.shitaraba.net/migrate1/6323.svphide/0004783.jpg

3077ヒデ:2015/10/17(土) 08:01:11
最終エントリー
松井君と山崎君が走らないようです。

3078専修人:2015/10/17(土) 08:09:27
頑張れ、専大陸上部!!
ヒデさん、現地で熱い声援宜しくお願いします!!
こちらもベトナム・ホーチミンから皆さんに負けないよう熱く応援します!!!

3079Y.G.:2015/10/17(土) 09:13:33
かぶりつきスタンバイOK
テレビの前でかぶりついております!松井選手、山崎選手が走らないとのこと、走る選手は2人の分まで頑張って下さい!期待しています!

3080霧島:2015/10/17(土) 10:09:37
10km通過
専修大学10km通過の10人通過順位7位です。
ただ、タイムではないので気を抜かずに頑張れ

3081霧島:2015/10/17(土) 10:14:19
10km通過
タイム合計だとただいま11位のようです!
頑張れ、専修大学!

3082霧島:2015/10/17(土) 10:18:35
一人一人がタイム縮めろ
8〜14位までがタイム差37秒以内の大混戦!
現地の方、一人一人にタイム縮めれるように応援お願いします。

3083霧島:2015/10/17(土) 10:26:51
15km通過順位
専修大学通過タイム11位のようです!

3084霧島:2015/10/17(土) 10:29:30
間違えました。
通過順位が11位タイム順位は14位のようです。
苦しいですが、タイム差そんなにあるわけではないのでまだ逆転できます!一人一人が一秒縮めるかの勝負になりそうです。

3085ヒデ:2015/10/17(土) 10:30:32
最後に期待!
速報をありがとうございます。
何とか入ってくれ!

3086霧島:2015/10/17(土) 10:34:36
17*5km通過順位
専修大学15位に落ちてます!
日体大と国士舘が速報みる感じではすごい追い上げ。
昔の専修大学のようです。

3087やなぎ:2015/10/17(土) 10:35:52
祈るのみ
箱根駅伝で勇姿を見せて。集団できて

3088テレビ観戦:2015/10/17(土) 10:41:20
予選落ち確定
フィニッシュ地点通過人数順位 14位
タイムを稼ぐ人がいないからほぼ予選落ち確定!!

3089小田原本町:2015/10/17(土) 10:43:17
(無題)
10人専修通過、14,番目のもよう、

3090小田原本町:2015/10/17(土) 10:57:51
(無題)
関東の大学で20番目(シード+予選会)にも入れないなんて???
ほんとは1位を競っててもいい大学なのに???

3091専大ファン:2015/10/17(土) 11:12:34
根本的な立て直しを
まずはグランド確保から
設備、環境が整わなければリクルートは難しいでしょう。大学当局の英断を期待します。

3092専大oB:2015/10/17(土) 11:32:36
外人の入部検討
散々な結果に終わりましたが、今の戦力では、到底予選を通過するのは不可能です。この際、いい外人を入れてレベルアップを計るしかない。

3093専修58年卒:2015/10/17(土) 11:39:49
(無題)
エースが育たない状況から外国人選手も必要な時期かもしれません?? これではリクルートも厳しいですね??

3094E52:2015/10/17(土) 11:41:49
無策
三年連続予選落ちにならないよう 何か手を打たないと 監督 外人 リクルート 練習環境等 大学当局しっかりしろ

3095のぼ:2015/10/17(土) 11:42:52
残念
底上げが必要ですね。
ただ、安易にケニア人留学生を入れる事には反対です。
他の新興校でも、頑張ってる大学もあるのに・・・・。

3096専大出身:2015/10/17(土) 11:44:12
(無題)
ランナーの皆さんおつかれさまでした。

残念でしたけれども2017年はぜひ箱根での活躍を祈念してます。

校友会誌アドニスの2015.10号No.73に監督さんの談話が掲載されていますが、素人の私でも楽しめる練習やこの予選会のターゲットタイムを予選会突破ラインに
置いていることは疑問に思ってしまいました。

またSのユニフォームを身にまとった皆さんが躍動する事を期待します!

3097OB:2015/10/17(土) 12:05:21
(無題)
監督・コーチ・選手は、この環境の中で頑張っているよ。
専修の凋落は、グランドというハード面の弱さが全て。
大学側が本当に立て直すつもりがあるなら、立派なグランドを用意してくれ。

3098頑張れ専:2015/10/17(土) 12:21:31
来年に期待
残念です。走った生徒が可哀想です。結果が全てですから、結果を出す為になにが必要か、大学は考えるべきです。専修大学に出来ないはずがない。

3099専修人:2015/10/17(土) 12:24:31
残念でした
昨年に続き圧倒的な惨敗。あまりにも残念でなりません。
ただこれは自分が思うに監督交代以前の話に思えます。
学校側のバックアップ体制がこのままではどんな優秀な監督を引っ張って来ても現状は変わらないと思います。
青学や明治がネームバリューに任せて有力選手を根こそぎ獲得していく。
勿論東洋、駒澤も有力選手を好条件で獲得。
新興校は学費免除、寮費免除でこれまたそこそこ良い選手を獲得。
では専大はどうか?陸上部は相変わらず自前のトラックを持っていない。
学生をリクルートするにしても専大の推薦基準になる評定が随分と高いと聞ききました。
そんな中で専大を選ぶ生徒は実際どこまでいるのか?
毎年入部してくる学生さんの持ちタイムを見ればこの結果は自ずから分かっていたような。
ラグビー部が1部昇格するのに13年掛かりました。
硬式野球部は2季続けて一部に残ったのは16年振りです。
こんな長期の低迷が陸上部に起こらないよういち早く学校側から気合の入ったバックアップが必要です。
(って言うか既に現在陸上部も低迷中かもしれませんが...)
現状与えられた環境で監督始め首脳陣、そして選手はよく頑張っています。
そんな首脳陣、選手達に言い訳出来ないような凄い環境を用意してくれる事を切に願います。

31003号舘下:2015/10/17(土) 12:35:38
(無題)
いくら社会人の個人コーチで優れていても「大学駅伝」「大学陸上競技」「戦略=マネジメント」がなければ勝てない。留学生でもだめです。他校がリクルートからどのくらい苦労しているか関係者は理解できているのか?勝てそうか、

31013号舘下:2015/10/17(土) 12:39:51
(無題)
復活して活躍している野球部、ラグビー部といっしよにしないで頂きたい。彼らは元々輝かしい歴史と実積があり、今の両監督は選手としても指導者としても国内トップレベルの至宝。実積のない駅伝と同一にしたくない。また両部とも復活までにハードで苦しい思いをしています。

3102むにゃむにゃ:2015/10/17(土) 12:48:53
悔しい
残念な結果に終わりました。

ただただ悔しい。

それだけです。

3103だーみい:2015/10/17(土) 13:13:34
厳しい
久々の投稿です。
今年こそはと思いましたが、また駄目でした。
途中まではボーダー上にいたのに去年と同じく終盤失速。
仮に駄目だったとしても、せめて10位とは1分以内にはいて来年こそはと期待させるくらいにはいて欲しかった。
タイムを稼げる人がいないし、全体の底上げも実現できていないので正直来年以降も厳しいと言わざるを得ません。箱根駅伝は30年近く見ていますが、この凋落は稀にみる危機的状況です
母校なのでもちろんこれからも応援するし、希望も捨てることも毛頭ありませんが、大学側は一体何やってるの?と言われても仕方がないと思います。
座間選手がエースでいたころの時代(シードを取った時の走りは素晴らしかったと思います)はもう来ないのでしょうか。

3104むにゃむにゃ:2015/10/17(土) 13:20:27
続き
底上げ底上げ言いますが、底上げはできてるんですよ。
ハーフマラソンのチーム内ベスト10のうち半分が故障で出られない。
全日本予選会も10000mのチーム内上位が故障で出られませんでした。

故障の多さが問題です。

3105Y.G.:2015/10/17(土) 14:49:03
(無題)
選手、監督、スタッフの皆さん、お疲れ様でした!残念の一言です!インカレポイントさえなければと言ってた頃が懐かしいです!

3106H54:2015/10/17(土) 14:59:34
(無題)
故障者はどのチームも多かれ少なかれ発生します??それを いかに最小限にとどめ それを想定しての全体的な底上げを図るのが 指導者です??今シーズンもチームの勢い??伸びは感じられず??おのずと残念な結果になったように思えます

3107資金:2015/10/17(土) 15:15:08
グラウンド
グラウンド必要やったら、クラウドファウンディングでもなんでもして資金集めたらええ
記念に株主専用応援フラッグでも配る言うて煽れば、かなり集まるで

3108立川の風:2015/10/17(土) 15:27:54
(無題)
選手のみなさんお疲れ様でした。
2年連続の惨敗でした、原因はいろいろあるでしょう。
ただ、伊藤体制になって何年たったでしょう。
東京国際大は創部5年で予選会を突破しました。
どの社会でも結果を出せないトップ首脳陣は・・・・でしょう。

310931:2015/10/17(土) 15:34:39
(無題)
監督 選手 スタッフ関係者の皆様 お疲れさまでした。
敗因の一番は 選手層の薄さに尽きます。
箱駅に懸ける大学の意気込みの熱意の薄さもありますね。
この凋落を復活させるのには 5年はかかりますね。
昔の専大魂をみることができるのでしょうか?

3110播磨富士:2015/10/17(土) 15:41:55
お疲れ様
選手 監督 コーチの皆さん お疲れ様でした
予選会残念な結果になりましたが

それども私は 応援しています いつまでも

3111H54:2015/10/17(土) 15:46:54
(無題)
昔の専大魂を見せるには??1500から駅伝まで??ガッツある走りで実績も残した??現在ヤクルト駅伝監督の奥山光広氏に託したい??ムリでしょうが??

3112ウエーブクルーズ:2015/10/17(土) 15:47:21
お疲れ様でした。
選手、スタッフ、応援の皆さんお疲れ様でした。
悔しい気持ちはわかりますが、この掲示板に批難、誹謗、中傷を書き込む行為はいかがなものかと思います。
彼らはプロではありません。
学生スポーツです。
もちろん競技を応援している以上勝ちを求めるのは当たり前のことですが、それだけに執着してもっと大切なことを忘れていませんか?
この結果で選手に対してがんばったねで済ませろとは言いません。
しかし、それはスタッフ、選手の間でのやり取りだと思います。
本当に支援する気持ちがあるのなら、苦しいときこそじっと見守ることも必要ではないでしょうか?

3113通りすがり:2015/10/17(土) 15:52:56
脊髄反射
伊藤監督はプロですよ
陸上部が各地方OB会で顔出しして挨拶して、不本意な成績のときは全員で謝罪しているのは数十年前から見られる行為ですが、なにか

31143号舘下:2015/10/17(土) 16:02:52
(無題)
選手、関係者、スタッフの皆さん本当にお疲れ様でした。費やしてきた努力はかけがえのないものです。しかし監督、コーチ陣の方たちは他校に比して圧倒的に戦略、ノウハウ、マネジメントに欠けています。このままでは低迷は続き同じ結果の繰り返しです。野球部の優秀な投手コーチは中央OBです。勝つために専修中央のOB会の猛反対を押し切って起用した野球部監督のマネジメントの成果で現在の投手陣は充実しています。来年の予選会への闘いは既にはじまっています。

31153号舘下:2015/10/17(土) 16:25:54
(無題)
来年のSマークの現役学生にもう悲しい思いをさせたくない。その為には多くの事ができるはず。

3116ナニワのマルティネス:2015/10/17(土) 17:46:25
お疲れぃ!
スタッフのみなさん、選手のみなさん、今日は本当にお疲れ様でした!
私も現地へ行き、応援させてもらいました!
今年はなかなかの層が揃い、昨年の雪辱を期待されていましたが、残念な結果に終わってしまいました・・・
この掲示板では様々な意見がありますが、一番悔しくてやるせないのは選手、スタッフの皆さんだと思います。
グランドがないからなんだ!留学生がいないからなんだ!何糞魂で突っ走れ!って思います。
スタッフのことを良いように書かない方もおられますが、スタッフの皆さんの実績はネットで検索すればWikipediaにも載るほどのすごい方たちです。
そんな方々が選手を悪くさせるはずはありません。
選手とスタッフの皆さんの信頼関係が深まればきっと箱根優勝も目じゃありません。
私は上からものをいう立場では全くもってないのですが、今日外から見てそう感じたので書き込まさせてもらいました。
三年生以下の皆さんはぜひ、来年この雪辱を晴らしてください!
専修大学陸上競技部は永久に不滅です!

3117(*^◯^*) :2015/10/17(土) 17:47:41
お疲れなんだ!(*^◯^*)
選手の皆さん、お疲れ様なんだ!(*^◯^*)
駅伝とやきうが大好きで今日の予選会も見に行ったんだ!(*^◯^*)
ちなみに横浜DeNAベイスターズと専修大学の贔屓なんだ!(*^◯^*)
今年もどっちもダメだったんだ…(ヽ*´◯`*)
ベイスターズも専大も楽しみなホープがいっぱいいるんだ!(*^◯^*)
なのに大事なところでいっつもダメなんだ…(ヽ*´◯`*)
もうちょっと場慣れした方がいいと思うんだ!(*^◯^*)
もっと大舞台で活躍させる機会をもたせるべきなんだ!(*^◯^*)
あとひとりひとりが発表する機会をミーティングなどで与えたり、一発芸をする時間も作るべきだと思うんだ!(*^◯^*)
そうしたら、メンタルが強くなってチームの団結力も増して一石二鳥なんだ!(*^◯^*)
あと今年で中畑監督はやめるけど、伊藤監督も辞めるべきだという声もあると思うんだ!(*^◯^*)
でもふたりともやめてほしくないんだ!(*^◯^*)
選手達と最後は笑顔でおわってほしいんだ!(*^◯^*)
あと留学生を呼ぶべきだというけど、グリエルみたいな外人だと困るんだ!(*^◯^*)
日本人だけで勝負してほしいんだ!(*^◯^*)
根拠はないけど、来年は絶対CS出場と箱根出場ができるんだ!(*^◯^*)
だからとても楽しみなんだ!(*^◯^*)
選手達とスタッフの皆さん、応援してるんだ!(*^◯^*)

3118テレビ観戦:2015/10/17(土) 17:58:27
(無題)
創部5年目の東京国際大が初の箱根切符
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151017-00000064-dal-spo


いったいこの差はなんなんだろうか?

3119take:2015/10/17(土) 18:02:30
お疲れ様でした
選手、指導者、応援者の皆様、お疲れ様でした。結果は残念なものでした。首脳陣批判も出ていますが、可能ならば長谷川コーチは若いので、ぜひ箱根を熟知している人の元で、練習方法・マネージメント・戦略等を勉強し、箱根のプロフェッショナルになって貰い、来年以降に生かしてほしいと思います。

3120だーみい:2015/10/17(土) 18:19:21
(無題)
やはり厳しい意見が多いですね。
選手の底上げがゼロとは思いませんが、選手層が薄いのは否めないと思います。
その上、上位層が故障。残ったメンバーは終盤失速。ボーダーとの差が4分以上ついてしまったのではどうしようもない言われても仕方がないと思います。
何と言っても、去年今年の負け方が悪すぎる。
このままでは記念大会ですら出場できなくなるのではと今から非常に危惧しています。
温かく見守りたいのですが、もうそんなことを言っている状況ではないと思います。

31213号舘下:2015/10/17(土) 18:32:08
(無題)
誰か東洋大の高橋さん(元監督)にツテはないものか。東洋大低迷期に無名高校生の地道なリクルートを続けて、強豪東洋の礎を築いた方。でもとっても優しくて好好爺な方で競合校やライバル関係者にも何でも教えてくれる方だと聞いたことが・・・招聘は無理でも何らかマネジメントのヒントでも頂けないかな。これから少子化でどこの私立大学も大変だし、手っ取り早く強化できてマスコミ露出の高い駅伝はみんな強化してくるしなあ。

3122むにゃむにゃ:2015/10/17(土) 18:56:39
本日3回目の投稿
5キロごとのラップが発表されてました。
http://www.kgrr.org/event/2015/kgrr/92hakone_yosenkai/kojin-r.pdf

10キロ以降の落ち込みが他より激しかったですね。

ブラックマグナムさん、浅見選手は高校時代から14分台の選手です。当時の雑誌を見ると14分50秒台になってます。
今回は2年生は揃って故障だったそうです。


次は伊藤監督の5年契約で最後の年だと思います。
伊藤監督がゼロから指導した選手が4学年揃うことになります。
来年こそは。

3123だーみい:2015/10/17(土) 19:13:05
私も3回目の投稿
私も見ましたが、やはり10キロ以降の落ち込みが大きいですね。
唯一救いなのは、今年の上位選手が来年も残ることです。
来年こそは何とかして欲しいです。

3124ほっとく:2015/10/17(土) 19:59:41
原因
大学のブランド力低下、それに伴うスカウティング力不足が低迷の元凶です。
今の駒では伊藤さんの指導力は生きません。 誰が監督やっても同じ結果だと思います。
ここ十年余り中途半端な強化姿勢がこの体たらく(本戦がに出れない)の原因、新興校は
なりふり構わず投資してくるが、本校は旧態依然、昭和の時代の強化体制 そういう大学
は淘汰されるだけ。本校に加え、筑波、亜細亜が同類項になっていますね

3125まさき:2015/10/17(土) 20:11:58
今日は残念でした!
皆さんの言う通り10キロ以降の粘りが課題ですね!選手の皆様お疲れ様でした。
回りが色々言いますが一番悔しいのは選手達です。
引退する4年生お疲れ様でした。結果は残念でしたが悔しいのは回りで応援してる方々も同じです。専大の残りの競技生活(10000?記録会等)頑張ってください。
この掲示板は2チャンネルの掲示板ではないので指導者の誹謗中傷はやめた方が良いと思います。
私は専修大学のファンではなくOBなので何があっても応援します。
大学を含めた意識改革は当然必要だと思います。
危機は現場が一番感じていると思います。 外野(サポーターグラブ含む)は長い目で見守りましょう。

青学や明治、駒澤や東洋にも暗黒の時代はありましたから。
今回の予選会成績上位者は3年生と1年生ですね!
来年こそは期待してますよ!
頑張れ!専修大学陸上競技部!

3126C53:2015/10/17(土) 20:35:50
(無題)
10キロ以降の課題は毎年言われていること。後半のスタミナ不足は練習不足ということか。創部年5年の聞いたこともない大学に負けるとは情けない。

31273号舘下:2015/10/17(土) 21:47:26
(無題)
サッカー日本代表はW杯ブラジル大会で大敗。ザック監督が本番でプレッシャーに負けて混乱、練習でも行っていない指示を連発。ザック監督は「クラブチーム」で素晴らしい実積の世界的な名監督との評価で日本協会は彼を監督に抜擢しました。確かに「良い監督」でしたが、彼は選手でも監督コーチとしても「W杯の経験」がなく本番で混乱、代表チームは崩壊してしまい全敗に終わりました。ザックを中傷非難するのでなく彼には「W杯の経験」と「ノウハウ」が無かったのです。それ以来日本サッカー協会は監督の選定条件として”最低限選手か指導者としてW杯の経験があること”を必要条件としてようです。競技は異なりますが、どこかの大学陸上競部はどうでしょうか?「低迷期」でありなから知識と経験のかない方に任せていないのでしょうか?個人批判ではありません。あくまでも戦略、マネジメントとしてです。

3128タッカー:2015/10/17(土) 22:22:21
お疲れ様でした。
選手の皆様、スタッフの皆様、伊藤監督、本当にお疲れ様でした。
また、本当に残念でした。しかしながら、現状の実力を受け入れることも次への重要なステップかと存じます。
お気を落とさず、明日からまた練習等がんばってください。
一日、一日、の努力が次の機会の結果につながりますよう応援いたしております。
しかし、箱根予選会は10時間12分台でも本戦に進めない時代となりました。
少子化等の私立大学を取り巻く外部環境の影響もあり、箱根駅伝は本当に激烈な時代となりました。
来年、再来年以降は10時間12分台を切っても落選する大学が出るかもしれませんね。

管理人様へ
ご無沙汰しております。応援、お疲れ様でした。参加できずに申し訳ございませんでした。
来月にでも、改めてメールいたします。

3129湘南で応援するOB:2015/10/17(土) 22:37:57
情けない
批判されても仕方なし!あまりにもひどい結果にがっかりしています。選手はよく頑張った、なんて言っている事態ではない。箱根に出るために受験競争をせずに入学を許可されたんです。本選出場が当たり前の専修大学はどうなってしまったのか。一流選手が採れないのは当たり前、2番手、3番手、4番手の選手が入学しても伸ばせない、これが常態化している。Sマーク、専修大学に憧れる高校生がいないことを改めて露呈してしまいました。目先の用立てではなく、根本的な改革が切迫して求められている。テレ中継でも、専大が10位以内に入っていないことを意外とするアナウンスは全くなかった。専大が箱根に出ないことが意外ではなくなってしまった正に証左。大学はどう考えているのか、今までどおりでいいとする消極姿勢なのか、表明して欲しいくらい情けない。??

3130専大出身:2015/10/17(土) 23:25:28
(無題)
先ほども投稿しましたが、「楽しい練習」をしているようではスタミナ以前なのでは?と思ってしまいます。

先述した校友会誌アドニスに掲載されている記事によると1000m走を1本だけの練習をされているとの事で、監督さんも楽なので他大学はやりませんと認識されています。もちろんこの練習が全てではないはずですが、心身とも真に最後の一歩頑張るぞという気概が発揮できるようにならなくなってしまう気がしてしまいました。

失礼しました。素人ながらの素朴な疑問でした。

3131熱いOBの一人:2015/10/18(日) 00:45:10
私は来年が楽しみです
選手の皆さん、監督、コーチ、お疲れ様でした。
色々な意見がありますが、私は、伊藤監督以下、現在の陸上部の皆さんを信じています。
監督は就任4年目ですが、話題の青学の原監督は、就任3年目で予選会16位。5年目で漸く本戦出場を果たすも本戦22位であり、チーム力が徐々に上昇していったことが窺えます。
伊藤監督は、就任3年目が予選17位で、今年が15位です。そして今年の専大の10名の記録内訳として上位3名が3年生であり、以降に、1、2年生4名がいることを考えると、伊藤監督も確実にチーム力を引き上げていることが窺えます。 この掲示板名は「名門の逆襲」ですが、逆襲する為には、予選会通過の常連校となるだけの骨太の実力をじっくりと蓄えるべきであり、今、それが静かに進行していると考えてはどうでしょうか。ここは伊藤監督を温かく応援し続け5年契約の最後(来年)を楽しみに待ちましょう。

3132鉄人:2015/10/18(日) 01:13:04
科学的トレーニングを
監督の責任としか思えないと思います。
選手は練習メニューを信じて練習しているのです。
基礎練習レベルが低すぎるのは明らか。
選手に目標をしっかりと持たせることが大事。
形だけの練習ならレベルは上がらないのも当然。
メニューの意味、目的を理解させるのが監督の役割。
三年生以下の選手は悔しいと思うならば、話し合って
何をすべきか?日々の練習目的をハッキリさせよう!

3133OB:2015/10/18(日) 02:26:32
陸上部の今後
陸上競技は早く走れないと何の意味も無い。
簡単に言うと 〜〜59分台で走れる選手をスカウトした大学が上位を狙える。
監督は選手の精神力とメンタルを鍛えれば、おのずと成績は良くなる。

レベル以下の選手をいくらスカウトしても素質が無ければ伸びないし記録も出ないだろう。

短時間で成績を残すには、一にも二にも早くなければ意味無し。
日本人は、世界から見れば陸上は本当に弱いそんざいだ。
これからは、国籍も関係なく、、他校みたいに外人留学生でも大歓迎です!!!!

3134神田古本屋:2015/10/18(日) 04:20:50
(無題)
まず本選に出ることが最低ですが、それでは意味がありません。青学も明治もその後シードが続いたから今があるのです。野球より駅伝の強化が専大の偏差値、人気に多大な効果を与えることの事実を経営陣は理解すべきです。これだけ偏差値が下がったのはそれが原因と思います。スポーツ以外の実績は実は青学以上ですが、私学の発展はプラススポーツの実績なのですから、私の予想ではもう10年は本選無理でしょう!

3135専大真:2015/10/18(日) 04:47:23
悔しいが
残念な結果で、掲示板が気になりまして・・・本当に終わるとは、予選会にも出られない時で、そうでないので終わりではありません。先日野球の応援に行きました。応援団がフラフラになるまで、一所懸命応援して、我々OBのゾーン向けて応援を促してくれました。いつの間にか私も大声で応援してました。サッカーが強くなり、今度は野球が安定した力を発揮し、戦国東都の1部にもう一度根を張るべく頑張ってます。箱根路ももはや難易度はそのレベルなのかもしれません。下馬評に名前すら挙ってなかった。友人の母校上武大学もついにあれほど強かった予選会で、ギリギリのラインまで落ちてしまいました。長くなりましたが、学校全体、OB全体で専大のスポーツを応援し続ける事が、駅伝の未来にもつながると信じ、いつまでも応援を続けたいと思います。ただ歴史が長いとか揶揄されそうですが、歴史が長いのはそれは一つのプライドです。私は新興大学にない伝統というものはそういう事なんだと、プライドを持っています。

3136兵庫の専大人:2015/10/18(日) 05:12:02
(無題)
敢えてかきこみします。誰かが書いてたけど 少子化が進み大学も淘汰される時代。
正月に名前を売るには 絶好のチャンス。それだけではないけれど 優秀な学生 選手の
憧れになれるような 大学にしてほしものだ。
このままでは 伝統校といわれながらも 名前すら忘れられない淘汰されていくかもしれない。
他大学も必死なのだから・・・それ以上は 言いません。

3137OB:2015/10/18(日) 06:15:02
経営陣の課題
今の状態では、監督がかわいそうだ!!!
そもそも、一定レベル以上の選手が入部しない限り10年たっても予選も勝てないだろう。
レベルの低い普通の人が4年間いくら頑張っても無理でしょう。
これでは、せいぜい陸上部同好会がお似合いだ。
これだけ正月人気の箱根駅伝は、伝統校、新興校も相当力を入れている。
専大もも伝統校で古豪でもあるので、もう一度原点に戻るべきだ。
スポーツ全般に言えることは、まずスカウトでしょう。
校友会、育友会、OBのほか、スカウトをする組織の充実を図り、高校生の有望選手をいれることだ。

以上経営陣のやり方次第で変わると思う!!!

3138緑の旋風:2015/10/18(日) 07:34:09
来年は予選会を通過しよう。
今年の結果は残念でした。でも昨年よりは15位でしたので良かったと思います。
しかも三年生以下が良い成績だったので来年は今年より期待ができます。ただし、本選に出場できるかというとたぶん今のままではどうでしょうか?有力新入生はどうかというと期待できないですね。だから来年10位以上になるには現有選手の底上げしか方法がありません。練習方法の見直しと科学的トレーニングが必要だと思います。大学も本選出場を望むなら強化費をアップと有力選手確保の為に寮費免除、授業料免除が必要でしょう。

3139頑張れ専修:2015/10/18(日) 07:48:16
(無題)
勝負は、やるからなは勝たなきゃいけない。結果のが全てです。留学生はやめて欲しいなんてブライドは、もはやだれにも理解されない状態まで来ていますよ。ラクビーワールドカップ日本代表に誰か違和感を覚えますか、他校の留学生を誰が批判してますか。リクルートも同じですよ。

3140頑張れ専修:2015/10/18(日) 07:51:51
(無題)
リクルートは、来ないんじゃーなくて、とるんです。

3141H54:2015/10/18(日) 08:20:48
(無題)
残念ながら青学??明治の低迷期と同等に考えたら??専大の低迷期は永久でしょう??ブランド力のある大学が本腰入れて強化した結果??有力選手が集まり強くなったことは言うまでも無いことです??空気状態と他校に言われる母校の現状では有力選手は集まりません??大学の強化策とカリスマ性のある指導者は欠かせません??20k走で10kから落ちていくようでは??どのような練習??指示が出ていたのか??指導者の指導方法に疑問をもつのは当然のことです????力が無いのなら??無いなりの策??つまり 前半抑え後半上げ粘るなりの策があり??そのような結果が出ているはずですが?? 毎年このような繰り返しでは??低迷期はストップされることは無いでしょう

3142向ヶ丘遊園58年卒:2015/10/18(日) 09:11:52
(無題)
留学生歓迎??今や??どうのこうの言う時代ではない??特に我が大学は崖っぷち状態??新興大学が??なりふり構わず強化している状況に対抗できる大学の強化策が見られないこと?? 1万メートル28分台で走れる選手 エースが育たないこと????金太郎飴状態のチーム力では??選手に刺激もなく??チームを引っ張っていく選手もいない??留学生効果を取り入れることも??今や大学スポーツ界でも普通のこと

3143S党:2015/10/18(日) 10:05:42
まずはリクルートから
毎度毎度思います。伊藤国光名監督だからこそいい選手をひっぱりこむ!それが出来ないのであれば留学生留学生留学生留学生留学生を連れてくる!それもだめなら他大出身の若い指導者をつけて北海道でなく長野の高地トレーニングを採り入れて下さい。じゃないと毎年頑張っているヒデさん始めOBに失礼です。当然今日から改革してるはずだと信じています。拓大や中大、法政に置いてきぼりにされるな!Sの意地はどこにいったんでしょうか?

3144九州食堂:2015/10/18(日) 10:34:21
(無題)
残念な結果でした。
予選最後の通過校から遅れること4分30秒弱。
一人1分つめても、本選に出れても後ろの方を走っている状況ですね。
ラグビー、野球でいえば、シード校一部、予選会通過校二部、今の専大は3部の真ん中くらい。
ひとつずつ上がっていくしかありませんが、創部5年での初出場東京国際大学もありますので、是非来年は必ず立て直して本選出場、シード権の奪取が可能なくらいの奮起を望みます。

3145Y.G.:2015/10/18(日) 11:14:29
朝刊の地域版を見て
今朝の朝刊の地域版を見たら予選会の記事が載っていました。予選会通過校と落選の國學院は載っていましたが、専修大学には何も触れていませんでした。寂しいです。

3146ヒデ:管理人:2015/10/18(日) 11:40:04
応援並びに書き込みに感謝申し上げます
皆さん、応援並びに書き込みに感謝申し上げます。
予選会直後より、この掲示板はもちろん、多くの方からご連絡を頂いているのですが、
適当な言葉が見つからず、殆ど返信が出来ておりません。

◆先ずは、陸上競技部の選手諸君、関係者の皆さん。大変お疲れ様でした。
泣き崩れる選手の傍にいて、私は背中をたたいてあげるのがやっとでした。
走った選手からは、皆さんの書き込みに対して
「厳しい意見が書かれていますが、それだけ多くの方が親身になって
応援してくれてるということを改めて感じさせられています」との言葉を頂いています。
予選会後、寮に戻って、直ぐにミーティング。
新主将は小澤君に決まり、新体制でスタートを開始したそうです。

◆現在の陸上競技部には、「指導面」「リクルート(基準や条件・人数枠・留学生の検討を含む)」
「トラックなどの練習環境」「生理学などを踏まえた科学的なトレーニング」
「栄養やコンディションなどの故障対策」「メンタルトレーニング」「パーソナリティーに基づいた指導」
など大小様々な問題があるのかもしれません。

リクルート面で短期的な効果を考えるのでしたら、外国人留学生が一番効果的だと思います。
また、トラックを望むのでしたら、短期的には伊勢原に戻るのが効果的でしょう。
但し、伊勢原ではロードの練習が難しいと聴いております。
向ケ丘遊園跡地にトラックを建設するのは、私たちの試算では100億を超えておりますので、
多くの体育会や専大生が使用するなら別ですが、そうでない状況では、この数年では難しいと考えます。

ここ数年、掲示板はもとより、多くの方々と直接間接やりとりをしてまいりました。
順大が優勝した際の経済効果は13億とのことでした。
また、駒大が10年間で6回優勝した時、大学の認知度ランキングでは駒大が一位となり、
受験生が増えたのは言うまでもありません。

突き詰めると、「大学経営において、箱根駅伝をどう位置づけるか」ということに、
なってくるのではないかと思います。
当然、「陸上競技部だけ特別扱いすべきではないという」という考えもあることでしょう。

私が知っていることは、全ての情報の一部だと思いますが、
これまでに、何人もの他校で箱根駅伝で実績のある指導者にもコンタクトやアプローチをしてきています。
現在は分かりません。

◆最後に、矛盾することを申し上げますが、結果を出すための良い条件が一気に全て揃うことはないと考えます。
そのような他校よりも劣っている現在の環境の中でも、何とか専大再建のために、トップレベル選手を引っ張って来よう。
現在の選手層でも戦える集団に変えようという「変革リーダー」が求められる気がしてなりません。
その意味では、一人のリーダーから変えらるのかもしれません。

監督・コーチ、部長、体育部長、前主将・新主将などが一堂に会して、
「今年一年、自分たちには何が足りていて、何が足りなかったか」
「来年予選会を通過して、シード権獲得したと仮定して、そのためには何が必要か」等を遠慮せずに、
お互いの本音で語り合うことから始まる気がきます。

まだ昨日の今日で頭の中が整理されていないのですが、皆さん、今後ともよろしくお願いします。

3147専修ファン:2015/10/18(日) 12:13:24
お疲れ様でした
選手始め皆様お疲れ様でした。
昨日の結果は残念ではありますが、受け止めるしかないですね。

色々思うことはありますが、今年のメンバーが多数残るので来年楽しみでもあります。

グランドやリクルート等は選手には何も出来ないこと、余計な心配はせずに1年後までしっかり練習して戻ってきて欲しいです。
応援しています。

3148せんた:2015/10/18(日) 15:21:10
厳しい
やたらにケニア人留学生を入れて出ようとかの書き込みが多いけど、
10位まで4分半も離れてるんだし、留学生で1分2分稼いでどうなる
レベルじゃない。逆に、前の平成国際みたいに留学生だけに頼り
士気が低下するだけになりそう。

3149むにゃむにゃ:2015/10/18(日) 15:55:47
いくつか気になったので
専修の残念な結果と比較して東京国際の躍進に触れている方が何人かいらっしゃるので、まず東京国際の情報について、です。

東京国際は創部5年目ですが、大志田監督は本田技研でコーチしたのたのち中大コーチ時代には中大を箱根総合優勝に導いています。浦田体制になって大志田さんが辞めてからが中大の現状です。
また、東京国際には大志田監督ひとりではなく、箱根駅伝のテレビ解説でおなじみの横溝さんが総監督としていらっしゃいます。

また、留学生も初代ゲブラシラシエがいて途中で帰国してしまったら、今の留学生を連れてくるという、助っ人への労力を惜しんでいません。
留学生でいえば、今や、山梨学院、日大、拓大とも留学生2人体制で、留学生にすら見切りをつけるという時代です。

東京国際自体は0からのスタートですが、指導者、リクルートの人脈などは0からではありません。
それでも5年かかったのです。


まだ、伊藤監督のいう「楽しい練習」を言葉だけ見て誤解しているように思います。
日本トップクラスで走っていた伊藤監督のレベルから見て「楽しい練習」というにすぎないようです。

他大学の指導者や関係者と話すと、伊藤監督への注目からか専修の情報を持っています。一様に、専修は練習やり過ぎというくらいの質と量をやっているとおっしゃいます。高岡さんが10000の日本記録作ったときのメニューと遜色ないメニューだそうです。
スピード化の時代なので、それだけやらなければ、リクルートで劣る選手たちでは戦えないのだろうと思います。

メニューがキツい分、故障者も増えてしまう。
Aチームになれば、それだけ練習がキツくなるので、その選手たちが故障で出られないと、Bチームの10キロ以降に垂れる選手たちでも使わざるを得ないというのが現状ではないかと思います。

選手層が薄いというのも、長距離の部員が他校に比べ少ないので、Aチームが欠けると代わりがいないのが原因ではないでしょうか。

強くするためにはキツい練習するしかない→キツい練習をすればAチームは故障する→部員が少ないので換えがいない→故障するとBチーム〜の選手を使わざるを得ない。これが現状です。

最後に。

伊藤監督が5年契約になっているのも、5年経たないと伊藤監督の目にかなってリクルートしてきて自分が育て集めた選手が揃わない(4年生までは加藤体制でのリクルート)からではないかと思います。

東洋が監督代わっても前の川嶋監督時代の実績を引き継げているのは佐藤リクルート担当が残っているので、リクルートの質が変わらないからでしょう。
東海大も両角さんという高校駅伝界のカリスマを連れてきて村沢、早川を擁しても予選会落ちを経験し、結果を残し始めたのは5年目からです。
2年前に予選会トップ通過した農大も監督かえても予選会2連敗です。
低迷していた国士舘も3年前から高校駅伝界の名将を田村高校から連れてきましたが、国士舘という体育教師経由のリクルートが期待できる学校でも、今年の11位がギリギリで予選会落ちが続いています。

良い悪いを評価するのは5年目の来年だと思います。

./http//

3150S党:2015/10/18(日) 17:09:07
もう結果は出ています
むにゃむにゃさんへ                                        マスコミから特に注目されてない時点で伊藤監督もテレビに映りません。むにゃむにゃさん期待の諫早出身の吉田も終盤ガタ落ちです。後、座間以来、加藤前監督の母校藤沢翔陵からもゼロ!西脇工業、世羅とかの控えすら来ない大学に期待しても時間の無駄です。風岡は何で走らないんでしょうか?唯一の期待の星なのに!早稲田の渡辺監督を早くからコーチに招聘する準備をしとけばまだ多少は変わったのに!私の知り合いには専大ではなく明治や法政で走れるように進めています。私も専大出身と名乗りたくないです。大馬鹿すぎる経営陣は正月返上で何とかしろ!じゃないとヒデさんに申し訳がたたないぞ!ブランド力がないなりのやり方、つまりケニアからの留学生か学費免除、寮費免除、就寝まで面倒見るくらいしないととてもとても拓大、中大、上武、東京国際には勝てないぞ!伊藤監督も来年負けたら給料返すくらいして下さい。ハーフを絶対強化して下さい。むにゃむにゃさんがかわいそうです。風岡君あなただけが頼りです。都道府県駅伝1区の快走を再び!そしてコーチ陣も来年は自分のクビをかけるくらい全力勝負して下さい。吉田は長崎に返って雲仙の山登りを何度もしてスタミナをつけろ。ろ!長崎出身者として拓大の長崎出身者に負けるのは恥ずかしいです。

3151むにゃむにゃ:2015/10/18(日) 17:36:29
(無題)
風岡君故障だそうです。

3152湘南で応援するOB:2015/10/18(日) 18:27:22
這い上がれるのか?
専大応援はボケ老人になるまで続けます!一番気になるのは、専大の後は亜細亜、平成国際、麗沢、駿河台、流通経済、日本薬科などの大学しかないということ。想像もできないほど落ち込みがすご過ぎ。批判があるかもしれませんが、亜細亜は別としても、専大がこんな大学と同じくくりに沈んでいていいのか!東京国際?創価?もっと言えば城西、中央学院、山梨学院、帝京、上武。どうなのか?専大のブランド力が落ち込んでいるとはいえ、敢えてそういう観点から言えば、同じくくりにいる駒澤、東洋、日大は落ちずに箱根に出ている。そうした中で、なぜ専大だけが後塵をきっしているのか。予選会のテレビで東京国際大学の歓喜の場面で映っていた白髪の方は学長?専大学長はテレビ観戦?実際はどうなのかわかりませんが、必死に大学名をアピールしようとした大学と、そこまでしなくても、現状維持でいいんじゃないのと考えた大学。数年後には聞いたこともない大学の後に名を連ねていることになるかも。それほどの危機感を持っています。??

3153OB:2015/10/18(日) 18:59:07
来年度
選手、監督さん、お疲れ様でした。
予選突破は、大変なことですね。
毎年記録を伸ばさないと上位は相当きついと思います。

今後、20キロで58分〜59分台でも出さないと予選も勝てないような状況になりつつあります。
本当に熾烈な戦いになって来ました。
専大も優勝1回有りますけど、今は過去の栄光は無に等しい状況です。
東都大学野球で言えば三部の最後あたりかも知れません。
やはり選手は、自己記録1時間を切らないと予選も本選も戦えないと思います。
この目標を突破できなければ、もう結果は明らかです。
近年の各大学のレベルは毎年上がっていますし、一層のレベルアップをしなければ、
専大は、100年経っても箱根を走ることは出来ないだろう。

とにかく有望選手をリクルートして、引っ張ってくることが先決だろう。
監督、コーチは、その人たちに磨きをかけて箱根に送り出す事です。

経営陣も金は掛かろうと、優遇策を考えて選手をリクルートして欲しい!!!!!!

3154C53:2015/10/18(日) 21:14:18
(無題)
リクルート力の弱い本学では付属高校の陸上部から強化していくしかない。専大松戸の野球部が強豪となり本学に学生を多数入学させて強くなったのは事実だ。高校駅伝から強化し本学に選手が入学するようになれば強くなれる。

3155ファン:2015/10/18(日) 21:50:53
ひどすぎる
なにもしらないOBがとやかく言うのはやめましょう。
内部のなにがわかるんですか?

3156王者専修OB:2015/10/18(日) 21:54:17
専大愛
予選会は、選手の皆さん、監督・コーチ及び関係者の方々、お疲れ様でした。
また、沿道で朝早くから場所取りをして、応援された方、テレビで熱く応援された方、結果を体感して悔しい気持ちは一つだと思います。
私自身も悔しくて堪らなかったです。
一日経って、ようやく冷静になりましたが、この先どうなるのだろうと言う気持ちは、
皆様方と一緒かと思います。
応援される方全員が、強くなって箱根路に復活して、優勝もしてもらいたい
と思っているからです。
当たり前過ぎますが、全て母校愛から生まれているものだと思います。

私自身、力がある訳ではないので、色々な課題に関しては、何ら関与できません。
心から応援する事しかできません。
逆に応援しかできないので、四六時中、何とか強い陸上になってもらいたいと心待ちするしかありません。
トラックの問題、スカウトの問題は大学側の考え次第でしょう…

選手は専大に入部し、箱根で走る事を考えて、日々練習しています。
記録会を観て感じる事は、選手は応援する側以上にプレッシャーを抱え、専大愛を強く持ち、
頑張っています。

広場で泣いている1年生を見て、もらい泣きしそうでした。
周りがとやかく言う前に選手自身、何かを感じているのでしょう…

確かに勝負の世界。勝つために誰もがそれに向けて努力します。
ただ、彼らはプロではありません。
コマーシャルベースの為に練習をしている訳ではありません。
陸上が好きだから、走っているのです。

来年に向け、新たなスタート切っていると思われます。
応援する側は、一つになって選手を励ましていきましょう…
全ては専大愛に繋がります。

課題の対策は大学側に任せたいと思います。
引き続き、熱い応援をしていきます。

3157神保町:2015/10/18(日) 22:52:39
(無題)
選手、スタッフ、立川に応援に行かれた皆さん、本当にお疲れ様でした。


個人的には日大のトップ通過に何か学べるところがあるのではないかなと思っています。
数年前は堂本(佐久長聖)・佐藤(富里)・田村(青森山田)のような高校時代から強かったエリートランナーしか力のある選手がおらず、その層の薄さから留学生を擁しながら予選落ちしていたと思います。その後のスカウトも苦戦気味の印象でした。
今回は高1からトップクラスだった佐日の石川はともかく、保善の木津選手や西脇工の山崎選手など、高校時代14分台がやっとの選手が好タイムをマークしており、復活を感じさせました。

日大の話が長くなってしまいましたが、低迷期間の差はあれど日大も復活できましたし、専修の復活も諦めるのは早すぎると思えました。
留学生が一人走ったとしても通過が難しい現状、日大(や東国大)から学べることは留学生を迎えることではないような気はします。

今回の日大が荻野主将効果か、小川監督効果か武者コーチ効果かは私も知らないので説得力に欠けますが、再建を祈っています!選手たちのポテンシャルが他大学のランナーに劣っているはずないですから。

3158西日本:2015/10/18(日) 23:20:53
悔しい
一年間待ちに待った予選会も残念な結果となりました。
選手諸君や監督、コーチほか関係者は勿論のこと、また熱烈な応援をして下さってる皆さんの悔しい思いを痛感しております。 地方に住んでる私にとっては、お正月の箱根駅伝放映が唯一の昔の学生時代に戻れる時でした。 あまり若くもない私にとっては(S42年卒)、もう〜一年待つのは辛いものがあります。 でもこれが現実です、待ちます。 来年の予選会に必ずや結果を出して、新春の箱根路をグリーンのSで駆け抜けて下さい。
私も学生時代には体育会に所属しておりました。 私なりに今の陸上部に思うことは選手層があまりにも薄い。 選手の底上げと言っても限界もあります、その為には1分でも1秒でもタイムの良い新入生を迎えることでしょう。 これは非常に難しいことですので、陸上部OBやスタッフそして監督さん達がスクラムを組んで、その上に大学がバックアップしてほしい。 今の状態では監督の指導にも限界があり、また毎年同じ結果となるでしょう(予選会の通過も出来なくなる)。  

3159専大oB:2015/10/19(月) 08:44:44
箱根は何処
陸上には、マラソンだけでなく面白い競技が沢山あります。たまたまテレビで放映しだしたら、猫も杓子も箱根・箱根と訳の判らない大学が我も・我もと出場してきますが何時まで続くことやら、数年たつと人気もなくなり閑古鳥で参加校も少なくなるのではと危惧している一人です。

3160Y.G.:2015/10/19(月) 12:53:59
心機一転
新主将も決まり、すでに新体制がスタートしているとのことですが、私も来年の予選会通過を期待して、応援して行きたいと思います!個人的には予選会出走選手の上位10人の10000m平均を5番目位に押し上げていただきたいと思います!新主将の小澤選手は28分台、丸山選手、濱野選手は自己記録を更新、10000mで29分台を15人に増やして欲しいと思います!くれぐれも故障に気をつけて下さい!また、新入生情報などありましたら教えていただきたいと思います。

316172経卒:2015/10/19(月) 18:08:19
駅伝と経営
正月の国民的イベントの箱根駅伝
このイベントの経済効果はテレビ、ラジオ、新聞他の媒体の効果は莫大なものだ
正月のテレビに15時間露出すれば媒体コストは20億から30億のコストがかかる
大学の知名度アップにより学生応募、対企業イメージアップは計り知れない
近年の東洋、駒沢、青山の活躍はともかく新興大学のなりふり構わぬ攻勢に専修ははるか圏外に
なってしまった現実は当局の怠慢だ
20大学の枠に入れない専修とは

3162兵庫の専大人:2015/10/19(月) 20:20:13
(無題)
72経卒の言う通り 情けない 選手には責任ないけど

3163OB:2015/10/19(月) 20:50:50
予選会を通過するためには
もっと5000メートルの持ちタイムの良い高校生を
引っ張ってこないと無理ですね

3164E52:2015/10/19(月) 22:03:41
無策
しかしここまで落ち込むとは 日東駒が出場し 我が専修だけが走らない正月 それも2年連続
箱根優勝で 東洋 駒澤の宣伝効果は計り知れない??大学側は一体何を考えているのか 伊藤監督招聘 結果がでない さあどうする 箱根にでなけりゃリクルートに影響大 今の練習環境はこのままで良いのか??来年も不出場なら箱根を目指す高校生からは見向きもされないだろう しかし箱根駅伝は続く そろそろ性根を据えて考えてくれ

3165E47OB:2015/10/20(火) 06:11:39
(無題)
素人考えですが、学長が動いても、専大松戸の難波を獲得するのは無理なのですか?
彼なら起爆剤になると思うのですが…

3166E47OB:2015/10/20(火) 06:25:25
(無題)
連投ですみません
難波は失礼ですね
難波君の誤りでした。
大変失礼致しました。

31671980卒業生:2015/10/20(火) 17:51:41
誇り
先日の箱根駅伝予選会は15位と言う結果でした

当日、日本テレビの中継を観ていましたが、それはスポーツ中継というものではなく「テレビ番組」でした
一部の大学陸上部の練習にスポットをあて、アナウンサーがその大学の選手を終始連呼していました
先頭を走っているのは心肺能力の高いアフリカからの
留学生?そして高校時代の優秀選手
残念ながら専修大学にはスポットはあてられることはなく連呼される選手もいませんでした
毎年正月に放送される箱根駅伝本番に苦労してやっと参加した年でも、最下位でもない限り後方の大学は中継点以外は殆ど映りません
個人的なひがみかもしれませんが、読売グループはいつも専修大学の扱いが少なくとても公平なマスコミとは言えません
確かにスポーツが盛んな大学は受験志願者が増加するので少子化の現在、各大学は生き残りをかけて優秀な生徒を争奪していますが、スポーツの本質からどんどんかけ離れているように思えてなりません
母校が毎年箱根駅伝の常連になることは嬉しいことですが、他大学のマスコミへの売名行為等に流されることなく、伝統のある専修大学は王道を歩んでいただきたいと思います
あくまでも個人的な意見です

316872経卒:2015/10/20(火) 20:34:26
アマチュアイズム
私学の経営は少子化の波の前にあっという間に飲み込まれる
今時アマチュアイズムの精神の話はやめましょう
高校野球、オリンピックも今やスポーツビジネスの最たるもの
私が言いたいことは新興校や東洋、駒沢にこれほど勝てない原因,要因はなにか
これらの学校より専修は魅力なく頼りないのか
やはりここは全専修人が声を上げるしかないと思いますが

3169応援団:2015/10/20(火) 22:12:43
言い過ぎでしょ
支援するサイトで激励を込めた辛口の書込みなら解るけど、[ロバ]はないでしょ!
不適切な表現ですね。

3170通りすがりのOB:2015/10/20(火) 23:44:47
努力不足
予選会7位の法政大学は合宿で毎日50km走り込んだという。

3171北の専大ファン:2015/10/21(水) 00:51:03
Y・Gさんと管理人さんへ
Y・Gさんへ
いつも応援ありがとうございます。遠距離ながら上京して応援してきました。私の分析では
6位前後の力があると信じておりました。見事に私も大敗でした。心身共に疲れ果てて帰ってきました。3年生以下に明るい光がみえてきました。来季の新戦力はもう少しお待ちください。正式発表の情報が入り次第お知らせできると思います。

管理人さんへ
予選会の応援ご苦労さまでした。次回また応援しましょう!!投稿者名を次回から「北のスーパーX」
に変更します。ご了承ください。次回の日体大記録会に行く予定です。よろしくです。

3172柴犬ランナー:2015/10/22(木) 10:37:06
監督のミスマッチ
伊藤監督の指導力が無いとは思わないけれど、
実業団の監督≠箱根の監督なのでは。
大企業の社長と中小企業の社長が違うように
資金・環境設備・戦力が
無いなら無いなりの戦い方があるはず。

トラックの記録があがっても、
20kmを走り切る力が無ければ予選会は突破できないと思います。

3173王者専修OB:2015/10/22(木) 17:56:00
前向きに母校を信じよう!
確かに色々な見方、それぞれの価値観があるのは、当然かと思います。
この掲示板の管理人さんは、母校を愛し、
陸上部発展の為に、きっと有言実行を進めているかと思います。
正直、私もがっかりしているのは事実としてあります。
ただ、辛い時、苦しい時にこそ、温かい応援の言葉が必要なのではないでしょうか。
評論をしても、大学サイドの考えが変わらなければ変わりません。
今は、じっと耐えて、前向きに母校を応援しましょう。
そして、来年の予餞会も皆さんで熱く応援していきましょう。
選手の皆さんが、掲示板を見て勇気づけられる事を楽しみにしています。
勿論、選手の親族の方々も、専大入学させて良かったと思うような掲示板になってもらいたいです。
専大愛で繋がっていきましょう…
他校に負けないくらい…

3174湘南で応援するOB:2015/10/22(木) 21:07:44
石巻専修大学女子
日曜日、杜の都に石巻女子が登場します。午後0時10分スタートです、期待しています! 日テレで午後0時から生中継。今回発出場ですが、常連校となれればいいですね!

3175専修人:2015/10/24(土) 10:34:34
今後の陸上部に期待!!
あの悪夢の日からはや一週間が過ぎました...
皆さんの専大を愛する気持ち、陸上部を思う気持ち分かりました。
来季に向けて陸上部は既に動き出しています。
ただ他大学と比較すると大学側から多大なサポートが見込めない現状に変わりなさそう。
そんな状況でありながら頑張り続ける陸上部には今後も自分自身出来ることからサポートしていきます。苦しい時こそ支えてナンボのもんですから。
(と言っても掲示板での応援、現地での予選会での応援、サポーターズクラブを通しての応援と限られますが)
皆さんも是非是非御自身で出来ることから陸上部をサポートして頂ければ。きっと彼等ならやってくれますし、やってくれるような状況に連れて行ってあげましょう!

3176王者専修OB:2015/10/25(日) 09:58:56
一歩一歩
常に前向きに…自分を信じろ!
既に、陸上部はリベンジを誓い練習に励んでいます。
そして、今日は石巻専大女子のデビュー戦。
ALL専大陸上も一歩一歩、前に進んでいます。
大きな心で応援していきたいものです。

3177湘南で応援するOB:2015/10/25(日) 11:50:28
石巻女子
テレビ中継を生で観られないので、録画準備。初出場なので、まずはリラックス。各々が精一杯の走りを期待!

3178湘南で応援するOB:2015/10/25(日) 21:40:19
いい初戦
26校中、22位。初出場としてはいい結果だったと思います。今後も頑張って下さい!

3179むにゃむにゃ:2015/10/29(木) 01:14:19
関東学連
丸山君が予選会での着順どおり関東学連に選ばれました。

頑張って欲しいです。

3180専大oB:2015/11/04(水) 13:38:54
下級生の強化
今年の予選のメンバーを見ると四年生が二名位で後は三年生以下が出場しているわけですが、上級生が足を引っ張って後ろを走っているようでは、最初から予選通過は無理な話で主将は常にチームをリードしていく生徒を選んで頂きたいと思う。下級生でもいいのでわ。

3181ランド遊園:2015/11/06(金) 00:00:58
戦い方
予選会の5キロ毎のラップをみて、最初の5キロと最後の15キロからのラップを、日体大と専大を比較すれば……最初の5キロより最後の5キロが早かった人数は、日体大8人・専大0人。
先行逃げ切りは理想だが、バテバテでは策無しと同様!最後に『苦しく首を振って負け』ではダメ!
理想と現実の乖離が問題!実力に見合った作戦が必要では!

3182アトム:2015/11/07(土) 21:31:37
(無題)
11月21日(土)の10000m記録挑戦競技会に4年生2名を含む34名がエントリーされていました、新体制になって最初の走りに期待してます、個人的には10組の濱野君13組の小澤、丸山、渡辺君の中から2~3名が28分台を出でもらえれば、これから楽しみなんてすが。学連選抜の丸山君には2区でどこまでやれるか見てみたいです(創価大の山口君が1区を走れば10番以内には来るかと)あくまでも私の予想(期待)ですが。

3183むにゃむにゃ:2015/11/09(月) 18:53:44
246ハーフ
昨日の246ハーフ。
一部の選手が出場しただけですが、長谷川コーチが現役さながらのタイムで上位に入りました。さすがです。

http://www.se-sports.or.jp/246/result/2015/result01.pdf

3184むにゃむにゃ:2015/11/09(月) 18:55:51
日体大記録会
日体大記録会にも一部の選手だけですが、エントリーされています。

http://www.nittai-ld.com/upload/C201505247startlist333.pdf

3185Y.G.:2015/11/15(日) 21:02:56
日体大記録会
本日の5000mで丸山選手が13分59秒83を、小澤選手が14分8秒70を出したようです。他自己新も多く出したようです。皆さんおめでとうございます。次の10000m記録挑戦会が楽しみです!

3186むにゃむにゃ:2015/11/16(月) 00:27:46
日体大
今日の5000は、PB更新祭りになりましたね。
来週の10000挑戦会も楽しみです。

10000でもPB更新祭りになれば、来春の全日本予選会に期待がもてますし、来秋の箱根予選会でも前半に余裕を持って入れるようになりますね

3187専修ファン:2015/11/16(月) 08:12:33
日体大
昨日の日体大はPB祭りだった様で土曜の10000記録会も楽しみです。
またいい結果が出ます様に応援しています。

ケガや体調に気をつけて、選手のみなさん頑張って下さい。

3188北の専大ファン:2015/11/16(月) 22:17:29
記録会を観戦
15日日体大記録会で出場部員の全レースを観戦してきました。丸山君の激走にも熱が入りました。小澤新主将を中心に特に3年の強い意気込みを感じました。来季の専大は強くまりますよ。来年専大に入学希望の高校生も自己記録を更新。大変嬉しい気持ちで、空路帰宅しました。5千13分台、1万28分台突入は3人くらいは達成しそうな気がします。期待しましょう。

3189Y.G.:2015/11/20(金) 16:44:03
10000m記録挑戦会
明日の10000m記録挑戦会が楽しみです。ホームページの名簿によると現1−3年で29分台は3年生5名、2年生1名の計6名です。何人増えるか期待したいと思います!

3190Y.G.:2015/11/21(土) 16:01:43
10000m記録挑戦会速報
8組で出走した2年生の宮尾選手が7人目の29分台を記録しました!29分53秒68だそうです!おめでとうございます。気温が高いので全体的に記録は低調のようです。

3191Y.G.:2015/11/21(土) 18:42:08
10000m記録挑戦会速報
10組で出走した丸山選手が現役最初の28分台突入です!28分55秒24、濱野選手が29分20秒26、の自己新です。おめでとうございます!

3192Y.G.:2015/11/21(土) 19:10:25
10000m記録挑戦会速報
12組に出走した吉田選手が自己新の29分19秒67、渡辺選手が自己新には届きませんが 29分26秒88でした。おめでとうございました!新たに29分台に突入したのは宮尾選手だけのようです。本日出走した選手の皆さん、お疲れ様でした。間違いがありましたら訂正願います。

3193むにゃむにゃ:2015/11/21(土) 23:48:28
中国実業団記録会
小澤選手と風岡選手は、今日は中国実業団記録会に出たようです。
小澤、風岡の2人とも29分30秒ちょうど。

3194Y.G.:2015/11/22(日) 11:54:21
中国実業団記録会
むにゃむにゃさん、情報ありがとうございます!おっしゃるように小澤選手が29分30秒80、風岡選手が29分30秒79だったようです。これで風岡選手は8人目の29分台突入です!来年の全日本大学駅伝予選会、箱根予選会に向けて着々と前進しているようですね!

3195Y.G.:2015/11/28(土) 14:29:34
専大入学予定者
本日、箱根駅伝本に高校3年生の進路情報が載っていました!専大入学予定者は東海大四の佐々木選手、広島国際学院の田淵選手。那須拓陽の塚原選手です。田淵選手は現1年生の川平選手の後輩ですね。この中では塚原選手が都大路に出走可能かと思われます。

3196Y.G.:2015/12/05(土) 16:48:49
日体大記録会
本日行われている日体大記録会で浅田選手が3年生以下では9人目となる29分41秒93を記録しました!おめでとうございます!他の選手も期待しています。

3197むにゃむにゃ:2015/12/05(土) 20:12:11
日体大記録会
丸山君、小澤君、揃って28分台です

3198王者専修OB:2015/12/05(土) 20:32:56
凄いぞ!底上げだ!
予選会の応援後、悶々としていた師走。
ところが…
本日の日体大記録会では記録ラッシュ!
1万?で30分を切る選手が続出。
あともう少しで切れる記録も出た。
28分台が二人。
近年、予選会後の記録会でこんな華やかな記録ラッシュは無かったと記憶しています。
これから、ハーフでの実績を積んでいけば、躍進の予感有り。
サポーターの笑顔は間違いなし!
今は、チーム全体で底上げを図り、チーム内競争の活発化に期待します。
選手皆さんの自信が、勢いをもたらすでしょう…

3199北のスーパX:2015/12/06(日) 00:02:31
(無題)
トラック記録はいい状態ですね。先月の日体大記録会を観戦し、ある程度予想はしてました。あと3人は28分台の力は十分ありますね。今回の記録会で3年生以下の28分〜29分台は11人。来季は前半の大学駅伝関東選考会が楽しみです。専門誌の予想では箱根の関東学生連合の2区起用は丸山君と掲載されてました。

3200王者専修OB:2015/12/06(日) 12:31:12
あとはロードでのスタミナ!
伊藤監督が夏前までトラック中心に進めている成果が、
昨日の日体大記録会で出てきた様な気がします。
選手は、自信を持ち始め、やればできると確信してきている事でしょう。
チーム内で、もっと競い合わなければいけません。
特に現3年生は、来年最上級生になるのですから、小澤主将を中心に下級生を
引っ張って行ってもらいたいです。
昨日の記録会は、それが出ていたのでは…
あとは、全選手がスタミナをつけて、ハーフでも後半崩れない走りを期待します。
スタミナ力に注目していきたいです。
今日の5,000mも楽しみですね。
勿論、スピードも大切です。

3201王者専修OB:2015/12/06(日) 12:52:36
日体大記録会5千?
今日の5千?は、昨日の勢いを持ち込み、各選手が記録で見せてくれるでしょう…
コンディションとしては、昨日に続き良く、自己新記録に期待しています。

3202王者専修OB:2015/12/06(日) 20:57:25
日体大記録会5千? 今日も良いムード
昨日に続き、1万?で調子の良かった小澤君、松山君、淺田君、槻舘君、吉田君の記録を注目して
いました。
結果:小澤主将⇒14:08.62
   槻舘選手⇒14:18.48
   淺田選手⇒14:30.41
   吉田選手⇒14:13.91

4選手、全員が自己新記録。
凄いぞ!力が付いた走り…
連日、1万?、5千?が良い⇒実力が付いた。

来年は中心選手としての期待が持てます。(松山選手、ケガの様ですが、今後に期待!)

勿論、他の選手にも刺激になるかと思います。
特に矢澤選手にも注目。
1年生で、今回14:35.34 自己新記録です。

風岡選手⇒14:27.36 宮尾選手⇒14:28.39 も更に記録を伸ばしてもらいたい。

渡辺瑠偉選手⇒14:32.48もウカウカしていられない。(実力がある事は認識しています。)

1年生の和田選手⇒14:38.03 ようやく高校時代の記録に…
これからの期待!

山崎選手⇒14:36.55もこれから伸びていくと期待しています。

最後に森選手の力走、感激です。14:08.62(自己新記録)
お疲れ様でした。
力がある事は、高校時代から注目していましたが…
今年最後に素晴らしい…

専大のチーム力は確実に上向いています。

あとは、皆さんの応援力ですね…

本当に嬉しい気持ちです。
選手の皆さん!環境を見つめるのではなく、自己を見つめていこう!

3203むにゃむにゃ:2015/12/07(月) 23:32:18
日体大記録会5000
昨日の日体大記録会5000mでは、4年生の引退レース、自己ベスト続出と喜びひとしおな反面、柗山選手と浅見選手がレース中に転倒して負傷してDNFと心配な結果もありました。

2人とも土曜の10000mでは自己ベストだったので、大きなケガではなく、冬の練習に参加できることを願います。

3204アトム:2015/12/08(火) 17:44:14
(無題)
最近の記録会での好タイムラッシュに興奮しつつ、以前に確か管理人様が書かれていた青山か駒沢大学の陸上関係者に伊藤監督の練習メニューを見てもらった所、うちでもこれほどの練習はしていない、と言うのを思い出して、そのハードなメニューのおかげでここ数年故障、復帰、故障を繰り返して主要な大会でベストメンバーが組めずに悔しい思いをしてきた事がやっとここにきて結果にあらわれと言うか身に付いてきた感じがします、1年生エースの川平、藤井君は故障で最近走れていない事もハードな練習の裏付けかと、来年はやりますよ。

3205タッカー:2015/12/09(水) 00:28:21
信じて応援します。
記録会の好成績は、本当に喜ばしいことですね。選手達の日々の鍛練が一つの形となり少なからず報われ、更なる練習へのモチベーション向上に繋がっていくことを願っております。
他方、下記URL の記事をご覧になれば、改めて伊藤監督のビジョンや指導技術の凄さ、そして、日本の陸上競技の最高峰にいらっしゃる指導者の一人であると再確認できると思います。
来年度の箱根駅伝の予選会突破、シード権の獲得もちろんですが、伊藤監督は、鍛練を積み重ねている専修大学陸上競技部の選手達の未来に東京五輪代表への道標も示して頂けるくらいの至高の監督であると思います。
指導者と選手の信頼関係と志の高さを信じて、これからも応援します!

http://m.sports.yahoo.co.jp/column/detail/201511300006-spnavi

3206E49経済:2015/12/16(水) 17:35:25
がんばれ専修
箱根駅伝など所詮、お祭り。
出れないくらいで、落ち込んではいられない。

専修の選手は、自分のからだを大事にしてほしい。
大学のためではない、自分自身のために走ってほしい。
不調のときは、休もう。

万全の体調のときに試合にでればよい。
目標は、箱根ではなく、オリンピックなのだから。

3207王者専修OB:2015/12/20(日) 09:51:44
第66回全国高校駅伝
本日は、NHKテレビで12:15〜全国高校駅伝が放映されます。
記念大会でもあり、白熱したレースが期待されます。
京都(全国大会)を走る高校生数名が、専大陸上部の門を叩くのでしょうか…
レースの展開を期待して観たいですね。

3208専修人:2015/12/20(日) 11:03:45
頑張れ専修!!
先日とある雑誌で拝読した記事から。
12月10日に行われた箱根駅伝の記者発表の席にて、
各チームの主務から10000mの上位10人の平均タイムが発表された。

青山学院大学 28分35秒61
駒澤大学  28分53秒83
東海大学  28分58秒91
東洋大学  29分02秒07
早稲田大学 29分02秒70
明治大学  29分02秒48

では専大の選手はどうか?ちょこっと確認してみました。
4年生を除き3年生以下の上位10人のタイム、29分19秒43。
人それぞれ取り方はあるでしょうが自分自身は結構悪くないじゃないってのが感想。
もっと気が遠くなるくらいの差があると思っていました。
ここ最近選手の皆さんの好タイムが続いています。
この好調さを持続しながら更なるパワーアップを期待し、
怪我に負けない身体つくりをしてもらいたいと切に願っています。
しかし青学は凄いっすね。28分台の選手で二人箱根走れないようです...

3209王者専修OB:2015/12/20(日) 12:38:11
ハーフでのスタミナ
専修人さん、ご無沙汰しています。
そうなんです。1万?での上位10人の平均タイムは、良いレベルかと思います。
予選会でも10?地点では、毎年上位(通過枠)のポジションなんです。
ところが、15?地点、ゴールになると…
課題が見えていれば、期待は大ですね。
どんな状況でも、応援し続けましょう。

3210王者専修OB:2015/12/20(日) 18:48:32
第66回全国高校駅伝 結果
それにしても、世羅高校は強いですね。

管理人さんからのコメントにもありました那須拓陽高校は、頑張ったのでは?
どんな選手が入部するのでしょうか…楽しみですね。
来年も有望な新入生が入り、伊藤監督の手腕に期待したいところです。
今回の正月は、丸山選手が期待に応えて、再来年に活かせる走りをしてくれるでしょう。

3211王者専修OB:2015/12/20(日) 20:19:31
防府読売マラソン
防府読売マラソン2015の結果。
優勝は藤原新選手。2位は話題の川内選手。
その中で、専大陸上部コーチの長谷川淳選手が2:18:00の10位でした。(招待選手として)
長谷川コーチ、お疲れ様でした。
コーチ自ら、背中を見せた指導…来年はコーチとしての手腕に期待します。

3212北のスーパX:2015/12/23(水) 22:08:41
強くなってきましたね…
先日、日本トップリーグ連携機構のイベントがありましたので上京した際、世田谷の練習を見学。部員のたくましくなった姿に安心しました。強くなりました。他校も最近の専大の記録向上に注目してきてます。今日の松戸記録会は1年生島田君が14分14秒68。驚異的な自己記録更新、インカレ標準クリア。故障から完全復帰です。来季の新戦力、世界陸上マラソンメダリストも注目している選手も入学予定のようです。楽しみですね。管理人さん、練習にも時には姿をみせてください。部員が喜びますよ。

3213niko:2015/12/29(火) 18:34:28
丸山くん
学連連合で2区にエントリーされました。応援にいきます。

3214きんた:2015/12/30(水) 11:19:37
丸山選手の好走祈願
丸山選手が学連の2区にエントリーされましたが、当日の丸山選手の好走を祈願し、2区のコースを走ってきました。
話に聞いていた以上にアップダウンがあり、残り1キロは見た目以上にきつい上り坂でした。
しかし、丸山選手は専大現役選手史上初の5,000m13分台、10,000m28分台の選手です。
箱根1区区間賞の湯浅選手、シード獲得時主将の長谷川選手(現コーチ)、箱根2区大学記録保持者の座間選手、リオ五輪を狙う五ケ谷選手、現役選手初の13分ランナーの大橋選手など、過去のエース達が達成できなかったスピードを持っています。
ある意味専大史上最強ランナーと言えるのではないかと思います。
是非ともそれを証明するためにも座間選手の箱根駅伝2区大学記録1.08.35を更新して欲しいと思います。

3215王者専修OB:2015/12/31(木) 15:14:32
ニューイヤー駅伝
今年もあと少しで終わろうとしています。

来年はきっと選手皆さんが悔しさをバネに飛躍してくれると信じています。
2日は、2区で丸山選手が好調な走りを魅せてくれるでしょう…
来年も熱く応援していきましょう。

ところで、明日のニューイヤー駅伝では、専大OBが3名が走る予定です。

◎JFEスチール 1区…小原  選手

◎JR東日本   4区…大橋  選手
         6区…斉藤翔太選手

是非、応援よろしくお願いします。
それにしても、非常に嬉しいですね。

3216北のスーパX:2015/12/31(木) 18:58:22
王者専修OB さんへ
書き込み拝見させていただいております。色々情報ありがとうございます。明日の駅伝、専大OBは中電工松尾、警視庁安島もエントリーされてたと、聞きましたが?。

3217王者専修OB:2015/12/31(木) 20:49:27
北のスーパーXさんへ
大変申し訳ございませんでした。

お恥しいですが、改めて、明日のニューイヤー駅伝の専大OB出場を掲載致します。

◎JFEスチール 1区…小原  選手

◎JR東日本   4区…大橋  選手

???????????????? 6区…斉藤翔太選手

◎中電工     3区…松尾  選手

◎警視庁     6区…安島  選手

皆さん、箱根を経験した選手ばかり、応援、宜しくおねがいします。

北のスーパーXさん、有難うございました。
確認しました。

選手の皆さん、明日ベストを尽くしてください。
現役選手は、先輩の背中を観ましょう… 

3218川崎の箱キチ:2015/12/31(木) 22:42:44
箱根駅伝応援
昨年に続き関東学生連合の2区に専修大学3年の丸山竜也選手が走ります。
専修大学スポーツ・サポータ-ズクラブでは下記の3か所を応援ポイントとしていますので、
時間のある方は是非沿道で一緒に応援しましょう。
?保土ヶ谷駅前バスターミナル出入口横断歩道付近
 選手通過予定時間9時35分
?権太坂井上マーケット30m先
 選手通過予定時間9時45分
?戸塚中継所ラスト1Km地点
 選手通過予定時間10時05分
選手通過予定時間1時間前にはサポーターズクラブ役員が専大の幟を立てて
 います。是非お声かけ頂き、一緒に応援しましょう。
今年の応援を通じて、来年の予選会突破を皆で支援しましょう。

3219王者専修OB:2016/01/02(土) 06:32:32
箱根路 花の2区
いよいよ丸山選手が、2区に登場。
コンディションも良いのでは…
一人でも多く、前の選手を抜かしてもらいたいですね。
選手の皆さんも注目している事でしょう。
沿道に行けない専大OBも、テレビで応援しましょう。
あと数時間後…楽しみです。

3220王者専修OB:2016/01/02(土) 09:40:33
丸山選手ファイト!
花の2区。エース区間の中で、丸山選手が集団で頑張っています。最後まで頑張れ!

3221王者専修OB:2016/01/02(土) 09:51:34
権太坂
7人の5位集団。丸山選手、頑張っています!快調な走り!

3222王者専修OB:2016/01/02(土) 10:05:51
丸山選手!最後まで頑張れ!
来年に繋がる走り!

3223王者専修OB:2016/01/02(土) 10:08:00
専修大学コール
テレビで、丸山選手の扱いを大きく取り上げています。
オール専修人が丸山選手に注目!
エース区間で、これだけの活躍。

3224王者専修OB:2016/01/02(土) 10:12:20
エース対決
丸山選手。お疲れ様!
最高の走りを有難う!
走り切りました。
今年の全国駅伝・来年の箱根は期待できます。

3225専修人:2016/01/02(土) 10:25:34
よく走り切りました、丸山くん
参考記録ながら区間9位の成績!
きっとこの経験は専大陸上部に良い影響ももたらしてくれるでしょう。
今年も期待しています、頑張れ丸山くん、頑張れ専大陸上部!!

3226Y.G.:2016/01/02(土) 11:32:38
丸山選手お疲れ様
新年明けましておめでとうございます?2区の丸山選手、お疲れ様でした!今年の大学駅伝予選会に繋がる快走でした。今年も期待しています!

3227緑の旋風:2016/01/02(土) 12:06:08
専修大学丸山選手
丸山選手が関東学連で2区を任され不安と期待ありどうなるかなと思っていましたが自分のペースで走りきり集団を抜け出すという見せ場も作り素晴ら走りでした。多分、座間君のタイムを抜いた筈だと思います。アナウンサーも丸山選手は来年専修大学のユニフォームで走りたいと言ってますと紹介してくれました。それと、専修人さんが書いてくれた三年生以下の一万平均29分19秒43は今回箱根駅伝出場チーム中第8位中央学大29分18秒30と第9位日大29分20秒67の間です。と言うことは予選会トップのタイムです。スピードは充分で後は20K走りきるスタミナアップでしょうか?今年の箱根駅伝予選会は期待出来ますね!後は新戦力に期待したいですね。何れにしろ楽しみです。

3228川崎の箱キチ:2016/01/02(土) 19:16:26
丸山君激走
ラスト900mの沿道で丸山君の激走に感激し、大声で応援しながら何故か涙が溢れてきました。
丸山君の走りは専修人さんの書き込みの通り、専大陸上競技部の部員に様々な面で好影響を与えた事に違いありません。丸山君ありがとう。頑張れ専大陸上部!

3229湘南で応援するOB:2016/01/02(土) 20:17:45
丸山君、ありがとう!
丸山君の苦しい中の顔をゆがめる激走、素晴らしかったです。きっとチームも刺激を受けたことでしょう。丸山君が走った2区はテレビ、3区は沿道で観戦しました。来年こそ、何がなんでも専修大学として出場して、古豪専大の復活を全国に示すことができるよう、今から熱望しています!

3230湘南で応援するOB:2016/01/02(土) 20:45:08
元育友会殿の投稿について思うこと
貴殿が専修大学関係者であれば、神宮応援等で全学応援団の必死な応援を知っていることと思います。私は彼らの応援をテレビで観た時に、ある種の感動を覚えました。専修大学として出場したのではない今大会、2区では丸山君が走るとわかっていた全学応援団がその時だけのためにその区間で母校の応援をした、何が問題なのでしょうか?一般の沿道応援の邪魔をしていたというのが、貴殿の投稿主旨ですか?そのあたりがよくわかりませんが、私は専修大学全学応援団はさすがである、と考えます。

323143卒OB箱キチ:2016/01/02(土) 22:17:39
ありがとう 丸山君
テレビ観戦しかできませんでしたがすばらしい丸山君の走りでした。集団走の中で粘りに粘り最後まで粘ってくれました。各校のエース区間の中での走りは価値あるものでした。彼はまだ三年生。必ず来年は本戦に出場してこの経験を生かしてほしいと思います。苦痛にゆがむ顔がアップされましたがこれだけ粘れる選手は最近あまりないと思います。感動でした。ありがとう丸山君。このSのユニホームを来年は見ることができるよう学校関係者の絶大なる支援を期待します。

3232北のスーパX:2016/01/02(土) 23:38:49
テレビで感動しました!!
やはり母校のユニファームはいいね!!丸山君、ありがとう!!入学直前に世田谷の専大練習で初めて丸山君をみました。なかなか根性ありそうなタイプ。当時のスタッフから「専松から入部する選手」と聞かされました。当時は14分37秒前後の選手がいまや13分台、28分台のエースに成長してくれた。他部員も次は本戦出場で必ず頑張ってくるでしょう。
2月の丸亀ハーフに多数出場するようですが、記録更新を期待したい。サポクラブの皆さん、沿道で応援された皆さんありがとうございました。第一ラウンドの6月の大学駅伝選考会、楽しみにしていてください。必ず部員はやってくれますから。丸山君のもがいて激走する姿、伊藤監督の現役時代のレースで苦しそうに首を左右に振って力走していた当時の姿を思い出されました。

3233兵庫の専大人:2016/01/30(土) 02:47:02
(無題)
投稿諸意見は、各々あっていいと思います。私も、川崎の箱キチさん同様
母校専大のユニフォームの丸山君の力走ぶりを見たら、涙が出ました。
素直に、感動し喜べばいいのではないでしょうか。今後を期待して。

3234鳳の翼:2016/01/30(土) 09:28:47
箱根駅伝TV観戦
我が母校が出場してないことに寂しさと不満

しかし、出場権を獲った各大学の選手、
スタッフの努力に敬意をはらいたい

スーパールーキーをごっそり獲得して努力するしか
道はない

もっとリクルートに力を入れるべきだ

監督が駅伝の名門高校を訪ねてもっと有力な高校生を
1人ずつ勧誘しなくっちゃ、いつまで経っても
復活できないと思う

3235鳳の翼:2016/01/31(日) 01:23:39
母校の活躍を願う一OBとして
毎日40km以上、走ってトレーニングするのが最低条件

東洋は夏合宿で100km走ってる東洋聞いた

法政でも40km走っています

専大は、毎日何キロ走ってる??

努力が足らないのでは…

3236まこと君:2016/01/31(日) 04:59:52
箱根駅伝について
??私も、昨日よりテレビ観戦ですが、学連選抜で2区を走った選手に関心しました。専大には多くは期待する
事は無理です。グランドも無く等々力グランドや大和グランドは生田校舎から、車移動も大変と思います。
私は専大生田校舎から30分の所に住んでいるので、良く分かります。
川崎、横浜の境に有り、地価も高い評価を受けています。
良い選手をリクルートするのには、スカウトを担当する人は、大変だと思います。しかし、私の学生時代は
4年間出場していましたから、私の意見も矛盾しますが、昭和30年代に回りの山や畑を購入しておけば
より良い、スポーツ環境が出来たと思います。陸上部の選手は環境に負けず頑張って下さい。

3237ヒデ:管理人:2016/01/31(日) 05:08:23
【ご挨拶】本年もよろしくお願い申し上げます
皆さん、明けましておめでとうございます。
2年続けて、予選会を通過せず、寂しい箱根駅伝となりましたが、
丸山君の健闘をみて、素直に嬉しかったです。
悲観的な見方もありますが、この掲示板を立ち上げた原点に戻り、
予選会通過、そしてシード権獲得を信じて、心新たに応援していきます。
本年もよろしくお願い申し上げます。

3238小田原本町:2016/01/31(日) 09:29:08
忘れない碑
本日、ヤフーニュースに箱根駅伝のタブー″試走問題″にもの申す、あの悲劇を繰り返すな、忘れられない碑と題して、花房麗子氏のエッセイに小山国夫選手の碑について書かれている。その碑にお母様の言葉が刻まれているのだが、苔むして読めないとある、私は読んだことがあるのだか、思い出せない、確か 「、、、、、、、若桜」、であった記憶があるのだが、、どなたか良く知っておられる方いますか?

専修大学の小山国夫選手は昭和31年12月11日に箱根を試走していて、事故にあわれた、その場所に碑が、、、あとで近くに移動されたと記憶。
私の記憶に間違いがありましたらお許しください。

3239S:2016/01/03(日) 22:38:18
小山国夫さんの碑
小田原本町様

「若ざくら箱根の山に植えられて恵みのつぼみひらくうれしさ。」
ですかね。

3240小田原本町:2016/01/03(日) 23:02:32
小山国夫選手の碑
Sさん、ありがとうございます。
そのような詩で、若者をしたい哀れんだやさしい感じの詩だったのをおぼえています。

石碑の管理は、箱根町ですか?それとも専修大学ですか?いずれにしてもおろそかには出気ませんね。

3241団塊オヤジ:2016/01/04(月) 07:18:25
(無題)
箱根駅伝がこのように世間で騒がれるようになったのは何時からでしょうか?
私が学生の頃は殆ど知られていなかったと思います
1979年にテレビ東京(東京12チャンネル)から録画で放映され、1987年から日本テレビで関東地方中心に生中継され、1989年に全国放送されたようです
現在では各大学が全国の有望な高校生選手を奪い合い、選手は大学の広告塔として走っているように何故か私には見えてしいます
我、母校の専修大学が参加していないのはとても残念ですが、専修大学の選手には競技以外でも二度と無い学生生活を楽しんでもらいたいものです

3242元育友会:2016/01/04(月) 08:51:26
専修の知性
「何でもできる時でも、何でもやらない」
多くの専修の学生、卒業生をみていて感じる専修の知性です。
たとえ地味といわれようと、専修が手放してはいけない美徳でしょう。
応援指導部、チアーの気持ちは痛いほどわかりますが、
私たちは大人です。権太坂の狭い歩道は神宮ではありません。
これは、一般的な市民感情だと思います。
良識あるご意見もありました。ありがとうございます。
尚、この話題は「名門」にふさわしくないので終了します。
今後の健闘を祈ります。

3243熱いOBの一人:2016/01/04(月) 11:52:04
元育友会様へ
不快感が消えないので書き込みます。 ご指摘のように集団で狭い歩道を占拠し、通行人に多大な迷惑をかけるような応援を行っていたのであれば、応援団の皆さんの活動がこれまでどんなに素晴らしいものであろうが、即、その場で改善指導されるべきだと思います。また、その場にいた多くの専大卒業生が改善すべきことに気付かず行動を起こし得なかったことも専大卒業生として恥ずかしい限りです。 そこで、元育友会様にお願いがあります。 今後、今回のようなケースがあれば、是非、その場で、改善すべき旨を学生達にご指導頂けないでしょうか。 貴方様が仰る「何でも出来る時でも何でもやらない」では私も駄目だと思います。その場で改善指導すべきことは即、指導すべきであり、その場にいた専大関係者が学生に指導すべきだったのだと思います 育友会の皆様にも専大関係者として、是非、学生の指導をお願いします。 そして、もう一つお願いがあります。貴方様の「『何でも出来る時に何でもやらない』は、多くの学生、卒業生を見て感じる専修の知性」という言葉は、専修人を侮辱するものだと感じました。この掲示板は、専修人が新たな気付きを得る、元気が出る、そんな掲示板であって欲しいです。事実事例のご指摘は有難いですが、不快感を感じる書き込みは止めてください。  

3244元育友会:2016/01/04(月) 14:39:30
恐縮です
多少専修と縁がありましたので指摘させて頂きましたが、

誤解されておられる方がいらっしゃるので平易に書きます。

?権太坂での応援団の応援は前代未聞であること。
?頂上付近の歩道は幅50cm程度、背面は石垣が迫っていること。
?箱根駅伝の「応援団による実施要項/歩道を使用しての応援は禁止します。
 場所は大手町と芦ノ湖のみです。」お調べください。
?市民の目は厳しいですよ(小学生ではないので正月早々注意などしません)。
?箱根駅伝、専修の力走に水を差しているのは、ルールーを無視して喜々として
 応援する。応援団と多くの大人のOBですよ。
?「何でもできる時でも、何でもやらない」は謙虚で理性的であることを表現しました。

3245C54年卒:2016/01/04(月) 20:10:30
次回こそ予選会突破!
残念ながら即戦力の入部が期待できない現状ですが、ぜひとも叩き上げ選手の我が母校も次回こそは予選会突破、本戦でのシード獲得を強く願った箱根駅伝観戦でした。今回も、やはり4年生が活躍した大学は結果を出していたように感じました。我が母校も新4年生は、期待ができる選手層だと思います。小沢新主将のキャプテンシー、丸山選手の積極的走りでチームを引っ張ってもらえば必ずや結果が出ると思います??
大学からかなりの支援を受けながら結果の出ないK大、M大、C大を破って、次回こそ予選会突破、いや次回ダメなら暗黒時代は続くと思われます。そのためには、まず丸亀ハーフでの活躍を期待します。

3246専大ファン:2016/01/04(月) 22:54:40
学生連合チーム
応援団が大手町と芦ノ湖だけとの規定は、箱根駅伝を35年以上
見ている私も知りませんでした。
まして箱根から遠ざかっている専大、毎年変わる応援団、チェアーの
学生さんはそういうことは継承されて知っているのでしょうか?
この元育友会様の忠告を素直に受け止めるしかないですね。
あと上記2か所だけが応援団が許されているなら学生連合チームは
1区、5区、6区、10区を走る大学だけしか自校の学生を応援できません。
つまり残りの6校の応援団には走っている学生の目の前での応援は許されていない
ことになります。
屁理屈のようですが、この規定は連合チーム(学連選抜)みたいなチームが
箱根を走る想定で規定が考えられていなかったからでしょう。
箱根を単独で走れない大学は蚊帳の外とも言えます。
こういう事実からしても、単独で出れない大学ではダメと言われているように
感じてしまいます。

3247ヒデ:管理人:2016/01/04(月) 23:58:59
権太坂の応援に関して確認をしました
その場で応援をリードした複数の方に確認をしました。
◆応援団の応援は、一般の方と同様にプライベートでの応援であって、
校歌斉唱も楽器類を使用しておらず、ましてや團旗も使用していなかったとのこと。
他大学が注意を受けていましたが、関東学連や神奈川県警からの注意や指導は一切なかったそうです。

◆また「絶対に周囲や歩行者の方に迷惑をお掛けしないように」と何度も申し合わせ、
後から来た方に幟と幟の間に入れてさしあげたり、地元の通行人の方にも
できうる限りご迷惑をお掛けしないように挨拶をして、通って頂いたそうです。
更に、幟で見えない地元の高齢者の方のために幟をたたんで、選手を見やすくしてあげたそうです。

以上

3248北のスーパX:2016/01/05(火) 00:46:21
書き込むことではない!!
元育友会さん、歩道の応援の仕方?言いたいことあるなら現場の係員、役員関係者、警備員、警察等また学校法人専修大学側に直接言いなさい。この応援サイトの趣旨は理解しているでしょう?。最近、専大募金だよりに同封されてきた別紙の冒頭文の「社会的知性」を理解しているなら、そうしなさい。私のこの文面に言いたいことがある場合は、専大に確認してサポクラブの連絡先を教えてもらい直接私に連絡入れてくだい。管理人さん、このサイト
の趣旨に反する文面は削除すべき。以上。

3249専大ファン:2016/01/05(火) 06:46:07
(無題)
元育友会さまがどこの大学のOBかは知りませんが、既に削除された投稿の中の
「早朝に多数の幟を立てて」のどこが悪いのでしょうか?
専修の選手は2区しか走りません。その2区に28万OBを代表するOBが
全国から集まってきているのです。
まして応援では早稲田の次に熱心なファンのいる専修大学です。
ただ緑のボンボンが並んでいるのは「おや?見慣れない風景?」とは思いましたが。
私なぞはTVで観戦していてベストな位置取りに『ナイス場所取り!!』と思いましたよ。
観戦マナーを論じるなら、沿道にはみ出してランナーの走行の邪魔になるような旗をふる
観客達のほうがよっぽど邪魔です。(1区の創価大学の山口選手の時、かなり沿道の旗が
迷惑そうに走っていました」

3250専大大好き元育友:2016/01/05(火) 13:41:23
箱根駅伝規定
久しぶりに読んでびっくりしてます。
初めて投稿します。
規定では
(1)応援団(部)は出場大学当局公認の1 団体に限る。
(2)応援団活動場所は、大手町及び芦ノ湖両スタート・フィニッシュ付近の指定場所のみとする。
その他の大学の応援団は応援団に所属していても一般応援になります。
ここで禁止条項はいろいろありますが、やってはいけないことはコバタを配布する事だけです。
ボンボンを持とうがお揃いのジャージを着ようが禁止されていません。
要項をよく理解して投稿して欲しいと思いました。
丸山君はSのユニホームで一生懸命に専大の誇りを持って走ってくれました。
応援するのがあたりまえ?
今年の予選会では予選突破して本戦で出場してもらえるように私たちは応援しましょう?
専大卒の息子も応援しています?
頑張れ専大?

3251専大大好き元育友:2016/01/05(火) 13:43:38
先程の投稿
びっくりマークが?になっちゃってます。
びっくりマークで読んでください。

3252Y.G.:2016/01/06(水) 08:48:32
進路情報
昨年通りですと来週の陸上専門誌に進路情報が掲載されるかと思います。現時点で公表されているのは3人です。例年ですと進路サイトでも有力情報などが出ているのですが今年は皆無です。5000mを14分30秒以内の選手が例年以上に居ると思っていましたが専大入学予定者には今のところ一人もいません。もちろん持ちタイムが全てではありませんが?最近の成績に比例しているのでしょうか?個人的には高校トップクラスの選手を伊藤監督が指導されるのを見てみたいのですが?

3253兵庫の専大人:2016/01/06(水) 18:45:18
(無題)
私の希望ですが、学力、スポーツにおいて、専修大学は首都圏私立大学で、トップテンに
入ってほしいよ。関西にも有名私立大学は、あるけれど、あえて専大で青春時代を、謳歌したから・・・

3254ランド遊園:2016/01/06(水) 23:13:43
専大通り様へ
貴殿の投稿を、いつも思い深く読ませて頂いています。お礼を申し上げます。
先程の投稿に少し訂正を…
最新のデータでは
社長輩出数は13位。
国会議員数は、北海道大・東北大・神戸大・立命館大と同数8人の12位です。
これらは、なかなかの順位ですね。

32553号舘下:2016/01/07(木) 14:44:59
なんか恥ずかしい
丸山選手の頑張りには感動しましたが、この掲示板のレベルの低い社会知性のない劣等感の裏返しのような投稿の連続に卒業生としてがっかりしています。まず権太坂の応援ですが(多数の幟を立てて大勢で応援は許されると思いますが)周辺、関係者、警察等の注意がなくても、管理人さんのいう秩序があって整然とした応援であっても、あのせまい権太坂で応援部リーダーやチアまで出ているのはどうなのでしょうか?権太坂は立川運動公園や神宮球場ではなく公道です。箱根駅伝はますます人気が過熱していますか、周辺住民の中には駅伝ファンも多くおられますが、中にはスポーツ嫌いや正月休みの喧騒に反感を持つ方もいると聞きます。大学陸上部や選手たちに迷惑をかけない為にも少しでもわずかでも疑われたり反感を持たれる恐れのある行為は来年以降は慎むべきと思いますが。たまたま今回は関東選抜で2区という事情でしたが、神奈川にある大学として節度ある応援を望みます。それと社長の人数が多い少ない?創立当時の歴史はこの掲示板の趣旨に関係があるのでしょうか?他のご意見にもありましたが、あまり他校へのリスペクトかないのもどうかと思います。昔と異なり低迷する専修を志望して厳しい練習を重ねている現役選手は応援しますが、伝統校以外の上武大や東京国際、帝京はすごく努力されていると考えます。

3256王者専修OB:2016/01/08(金) 01:48:01
第70回記念 香川丸亀 国際ハーフマラソン
箱根駅伝も終わり、専大OB、関係者の皆さんは
専大のこれからを楽しみしている事かと思います。
先ずは、2月7日 10:35スタート(丁度、あと1ケ月)の丸亀ハーフに注目しましょう。
箱根で活躍した丸山選手他、12月後半に自己新を出した伸び盛りの選手も
走るかもしれません。
この結果は、これからの全日本予選、箱根予選に繋がる事かと思います。
6〜8名程、走れば楽しみですね。
確か、毎年TV放送もあったのでは?(未確認)
今、今年の4年生(小澤主将・丸山選手・濱野選手等)も好調の様ですので、
後輩に意地を魅せてくれるかと期待しています。
皆さん、応援しましょう!

3257ただのOB:2016/01/08(金) 14:49:06
名門専修
 3号館下さんに同意する卒業生は多いと思います。専大人は良識人が多いですよ。
早稲田OBが大事そうに幟を抱えている姿を見ました。ガードレールに固定すると道交法違反ということが分かっているからです。大量の幟をガードレールに固定するのは初出場の大学が嬉しさ余ってよくやります(一般の方向けの注意で禁止されています)。歩道に応援団を出すのも初出場の大学ぐらいでしょう。去年の創価はさすがに賢いのでやりませんでしたね。早稲田などの伝統校は絶対にやりません。応援要項を承知しているからです。どなたかが書かれていましたが大変に配慮を要する困難な状況下の応援になり、同様に市民の方々にも迷惑がかかるからです。
 今回のことはある人にとっては金字塔であり、ある人にとっては恥ずかしいことです。
「ルールーを無視した力による応援は認めらない」のかもしれません。
名門の伝統校らしくなかったかもしれませんね。

それでも気を取り直して、がんばれ!専修!

3258王者専修OB:2016/01/09(土) 10:40:30
丸亀国際ハーフマラソン
皆さま、2月7日はBSフジで観戦して下さい。
毎年、折り返し地点付近で専大幟を立てています。
今年も伸び盛りの専大軍団が、気迫ある走りを見せてくれそうです。
楽しみにしています。

3259応援者:2016/01/09(土) 10:58:51
ちょっと意見
いろいろな投稿がありますが、専修人は専修しか見ていないのでわからないかも知れませんが。
私は毎年朝早くから応援に行ってるので目にすることがあります。
みなさんがここはやらないと言ってる
伝統校でも朝早くか夜の内にガードレールに固定している所があります。
それに学校の箱根駅伝新聞を配布しています。
応援グッズも配ってます。
違反を見つけようと思えば、何処の大学もやっていますね。
一般応援者だってゴミは捨てるし、通行人の邪魔をしています。
箱根駅伝の応援は過熱し過ぎです。
それだけ楽しいのでしょう。
自校、自分の応援の反省をきちんとして前に進みましょう。
来年は本戦に出場して、何処の大学も規律正しい応援を期待します。
できれば、ここでは陸上部の情報を入れてください。
よろしくお願いいたします。

3260湘南で応援するOB:2016/01/09(土) 21:22:42
いいのでは
例年、往路3区の湘南海岸で応援しています。読売新聞の販売店が早朝から駅伝グッズを販売するので、選手が通過する1時間前には沿道まで買いに行っています。ここ数年はこの早い時間から青山ののぼり旗が約50本、30メートルの幅にわたってガードレールにくくりつけられています、しかも関係者はいません。今年は東京国際大もかなり近い場所で同様でした。海岸沿線は朝のジョギングをする人が多い場所ですが、問題なしです。余程常識が欠落した応援であれば別ですが、重箱の隅をつつくような議論をする話ではないですよ。専大OBとしては、今年もこの場所を青山にとられてしまったか、という程度の感覚です。????

3261北のスーパX:2016/01/09(土) 23:05:38
Y・Gさん他へ
いつも詳しい情報ありがとうございます。感謝と感心しております。新一年生、確かに記録が高いレベルの選手はいないようですが、将来期待の選手が多いですからご心配ありませんよ。以前に書き込みしましたが、元世界陸上メダリストも獲得を熱望した選手も入学しますし、専大監督の指導を受けたくて、箱根はもちろん将来はプロランナーを目指す選手も。選手獲得は各校争奪戦で大変厳しいのが現状です。フロント(大学側)がもう少し考え方を見直してくれるといいですが…(フロントの事情もあるのでは?)。ただ、現専大2年生が秋に29分09秒を記録した選手は高校時代は5千15分台の選手
でした。何も悲壮感はありません。現選手たちは14分40秒〜50秒台が多かった。今や予選会をトップで通過できることが不可能ではなくなってきたチームに変貌してきてますから。
来月の丸亀ハーフ、神奈川ハーフ楽しみですね。期待しましょう!!。私も数日前までは丸亀ハーフの
レセプションに社員と出席予定でした。残念ながら東京マラソン会場でこちらの大会(6月)のロビー活動の依頼が決まり、丸亀は断念しました。王者専修OBさん、応援よろしくお願いします。速報よろしくお願いします。

3262王者専修OB:2016/01/10(日) 10:36:01
名監督と意欲ある選手達
北のスーパXさんの言われる通り、新一年生も専大の門を叩き、意欲ある選手ばかりをスカウトしたと信じています。
伊藤監督も大学での育成法を確立してきていると思います。
本来は、専大に招聘しても、なかなか監督になってはもらえない名監督。
ここからが監督の本領発揮するところでは…
原石が良ければ、磨いて光る!
光ろうと石が意志を持てば、光り輝くでしょう。
丸亀ハーフ、神奈川ハーフが楽しみです。
今年も記録会を観ながら、選手を応援していきたいです。
この掲示板を通じ、一人でも多くのOBの方々が陸上応援に参加される事を望みます。

※北のスーパXさん、前コメントの表現が悪く申し訳ありません。
 丸亀ハーフは毎年、私の学友が地元OBをまとめてSSCのTシャツ・手袋を纏い、
 幟を立ててくれています。(毎年予選会等にも、私と共に現地応援)
 陸上部応援に熱いOBは沢山います。

3263Y.G.:2016/01/10(日) 13:24:35
専大入学予定者について
北のスーパXさん、情報ありがとうございます。確かに持ちタイムだけで判断するのは早計ですね。ただ数年前まで同じような持ちタイムの新入生が入学していた神大などと比べて、大きな差が出てきたような気がしているのは私だけでしょうか?4月に入り、新入生が入学すればもちろん応援します!記録会などがないこの時期だからでしょうか?また、附属高校の有力選手が他校に入りそうという情報を見たりしてもやはりと思いながらも気落ちします。ところで新入生情報ですが雑誌公表の3名に加えて東海大四の高橋選手も入学予定だそうです!来週の陸上専門誌に載りますかね?

3264ヒデ:管理人:2016/01/10(日) 19:26:32
これからも応援していきます
このお正月は、家族の問題があり、10年ぶりに箱根駅伝を直接現地で応援することが出来ませんでした。
昨日、手術後の長男も帰宅し、ようやく一段落してまいりました。

予選会直後や今回の箱根駅伝前後に、たくさんの方からお手紙やメールを頂きました。
私は何の肩書も持っておりません。皆さんと同じ一ファンです。
「自分一人が何かしても大勢は変わらないのではないか」
「外国人をとらない限り、この難局を突破できないのではないか」
「流れを変える経営者や指導者が現われない限り、何も変わらないのでは」
と少々諦めかけておりました。

ところが、本日、陸上競技部の若手OBや現役諸君とやりとりをして、気が変わりました。
概略は以下の通りです。
「専修大学陸上競技部には、トッラックがない、タイムの良い選手が入ってこない等
ないこと足りないこともありますが、
寮の食事がとても美味しかったり、寮がキャンパスの至近距離にある、監督の指導方法が理に適っている
など良いこともたくさんあります。
ないことばかりに目を向けるのではなく、良いことをアピールしながら、
足りないことを全員で知恵を出し合ってカバーしていく。出来ることを一つずつ増やしていく。
結果が出始めているので、自信を着けて行くことが重要だと思います」
私が今でも付き合っており、現在も社会人で競技を続けている陸上競技部OBの言葉です。

今日を境に、監督や部長、OB会長はもちろん、前主将、元主将、そして、
母校を愛して止まない多くの皆さん方と連携して、専修大学陸上競技部を徹底的に応援してまいります。
「2016 全日本予選会突破」
「2016 箱根駅伝予選会3位で通過」「2017 箱根駅伝本選8位でシード権獲得」を信じて応援してきます。
皆さん今後ともご指導の程、よろしくお願い申し上げます。

3265川崎の箱キチ:2016/01/10(日) 21:54:46
頑張れ専大陸上部
丸山君の2区の走りは続々と自己記録更新中の陸上部メンバーの意識を更に高める事が出来たようです。小澤新キャプテンを中心とする3年生(新年度4年生)のレベルも高く、纏まりもあり、チーム全体の一体感も高まってきている様子が伺えます。
我々専大陸上部の活躍を心から応援するサポーターとして全力応援し、管理人さんが書き込んでいるように、6月の全日本予選会、10月の箱根駅伝予選会突破、そして「箱根シード権」獲得を目指し共に応援して行きましょう。
今後の丸亀ハーフ、神奈川マラソン、学生ハーフ、記録会等皆さんで注目して行きましょう。
私も可能な限り現地応援したいと思います。

3266熱いOBの一人:2016/01/11(月) 00:52:11
専大を好評価の駅伝ファンさん
本掲示板で以前に紹介があったかも知れませんが、ある駅伝ファンの方がブログで専大を好評価していたのでここにご紹介します。素人の私でも伊藤監督の指導のもと、各選手が着実に力をつけている様子が窺えます。 管理人さんの書込みにあるように、代々のキャプテンを中心に各選手が専大での選手生活をプラス評価し厳しく自分を鍛え続けて欲しいものです。
http://blogs.yahoo.co.jp/hakonankit/34456536.html

3267きんた:2016/01/11(月) 21:11:45
神奈川マラソン
丸亀ハーフと同日の2/7(日)に神奈川マラソンも開催されます。例年この大会にも専修大学の選手が出場します。
箱根駅伝出場には、この大会に出場する選手達の出来も重要だと思います。新戦力台頭を期待しています。
時間が取れたら応援、速報したいと思っています。

3268Y.G.:2016/01/14(木) 18:37:26
専大入学予定者
那須拓陽の塚原選手、14分42秒22、東海大四の佐々木選手、14分53秒24、高橋選手、15分16秒94、滝川西の横山選手、14分47秒75、米子松蔭の山下選手、14分42秒83、滋賀学園の渡瀬選手、14分55秒18、広島国際学院の田淵選手、14分55秒71、八海の長谷川選手、14分41秒30、東海大三の宮下選手、14分45秒33、専大松戸の小林選手、14分37秒10以上10名です!間違いがあれば訂正して下さい。

3269今日の人:2016/01/14(木) 21:52:13
これでいいのか?
 専大松戸の難波皓平選手は、順天大へ進学の様子、専修へ来てくれることを期待していたので至極残念であります。 本人の意思は勿論尊重されなければなりませんが、何か見くびられたようで誠に遺憾であります。 専修に魅力がなかったのか、勧誘が弱かったのか理由が知りたいです。 今後も専大松戸を強化しても専大にとっては意味がなくなるような気がします。
 本当の理由を追及して対策を講じてもらいたいです。 関係者の方よろしくお願いします。
名監督伊藤監督を慕って入学してくれる選手はいないのでしょうか? 以前は高校トップクラスの選手が来てくれていましたが最近皆無なのはなぜなのでしょうか? 関係者にはこの点も考えていただきたいです。
 加藤覚コーチの去就はどうなったのでしょうか。 最近は藤沢翔陵から来てくれなくなりましたが、関係しているのでしょうか? 座間選手他優秀な選手が入学してきて来てくれていただけに残念であります。 誹謗、中傷ではありませんので念のため。 ひとえに専修が箱根でその雄姿を見せてくれることを願って書き込みしました。

3270商OB:2016/01/16(土) 07:49:52
(無題)
新入生へのアピールポイントは?こちらのストロングポイントは?魅力は?

これが説明できないのであれば、選手が集まるはずがないと思うのだが……失礼。

そろそろ、ガマンも限界が近づいている。どんどん中心から離れていっている気がする。特効薬、処方箋、大きな変革が欲しい。お先真っ暗、展望が見えない。

Sの復活を心から、待望している。現状でいいのか?
せっかちで駄目な応援者でスミマセンです。

3271きんた:2016/01/16(土) 20:28:37
練習見学してきました。
本日、陸上競技部の練習を見学してきました。
丸山選手の箱根駅伝2区快走でチームの雰囲気は凄く良いようです。
さて、2月・3月のハーフマラソンで新戦力台頭はあるのか?とても楽しみです。
まだ箱根駅伝予選会に出場していませんが、入学時に2年生・1年生の各学年の5,000mトップだった、この選手達に期待している方も多いのではないかと思います。
安心して下さい!走れてますから(笑)

https://img.shitaraba.net/migrate1/6323.svphide/0005039.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6323.svphide/0005039_2.jpg

3272ヒデ:管理人:2016/01/17(日) 15:04:58
【ご案内】専修大学スポーツ・サポーターズクラブ総会の件
私も発起人・幹事を務めているサポーターズクラブのご案内です。

来る1月24日、SSCの第4回総会が開催されます。
◆日時:平成28年01月24日(日) 14:00~
◆会場:神田校舎一号館15階 報恩の間

一年間のSSCの活動をご報告いたします。
平成27年を振り返り、新しい年が躍進の年となるよう、総力を結集したいと思います!

15:00頃より引き続き懇親会を行います。

お問合せは下記メールアドレスまでお願いいたします。
mail@senshusupporters.com

http://www.senshu-supporters.com/

3273王者専修OB:2016/01/23(土) 13:03:32
丸亀国際ハーフ エントリーメンバー
2月7日(あと14日)10:35スタート 丸亀国際ハーフに8名エントリーしています。

小澤選手・濱野選手・丸山選手・渡辺選手・風岡選手・宮尾選手
吉田選手・藤井選手

期待が持てる選手ばかりです。
応援しましょう。(BSフジ)

★折り返し地点付近  専大OBが幟を立てる予定です。
 現地に行かれる方は、折り返し地点付近で、応援しましょう!

 幟を持ったスタッフと一緒に選手に声を掛けましょう!
 専大応援の底力ですね。

楽しみです。

3274有翼獅子:2016/01/23(土) 18:50:56
濱野君ですね
澤野君ではなくて濱野君ですね。
王者専修OB様情報ありがとうございます。すみません。揚げ足取りではありません。
がんばれ!専修陸上部。

3275王者専修OB:2016/01/23(土) 21:38:59
丸亀ハーフのエントリー名
有翼獅子さん、ご指摘有難うございます。
濱野選手の間違いでした。
五十嵐選手の高校の後輩ですね。

今年の丸亀ハーフは楽しみです。
丸山選手、どこまで記録を伸ばすか注目です。

専大OBでは五十嵐選手(招待選手)と澤野選手(一般参加)がエントリーしています。
どうも、澤野選手、混同してしまいました。

丸亀ハーフと神奈川ハーフ楽しみですね。

3276むにゃむにゃ:2016/01/24(日) 12:41:26
千葉マリンハーフ
あけましておめでとうございます。
今年の正月は丸山君の快走に気持ちよかったです。

今日は千葉マリンハーフにOBの井上直紀選手、2年生の浅見君が出場。
井上選手が2位、浅見君が4位でした。

丸亀ハーフ、神奈川ハーフに向けて、チームに勢いがつくと良いですね。

3277王者専修OB:2016/01/24(日) 23:31:41
丸亀ハーフでの幟
丸亀ハーフの折り返し地点周辺に専大幟が4本は立つ予定です。
現地応援の方は、折り返し地点周辺(幟が目印)で、
専大応援をしましょう!
TV放映(BSフジ)もあります。
ファイトだ専大陸上部!今年も熱く応援します!

3278王者専修OB:2016/01/31(日) 09:28:47
丸亀国際ハーフ
いよいよ、丸亀ハーフが来週(2月7日)となりました。

小澤選手・濱野選手・丸山選手・渡辺選手・風岡選手・宮尾選手
吉田選手・藤井選手

8名のエントリー選手(全員出場できれば良いのですが…)の内、
何人が自己記録を更新するか楽しみです。

全日本予選会、箱根予選会に繋げられるメンバーです。
勿論、この他の選手が伸びてくれば、一層予選通過の可能性が高くなるでしょう…

神奈川ハーフもあり、これからが陸上部リベンジ快進撃が始まります。
熱い応援をしていきましょう!

3279きんた:2016/01/31(日) 21:46:08
新入生のタイムについての情報
王者専修OBさん、丸亀ハーフの情報ありがとうございます。当日は神奈川マラソンの応援に行く予定なので、録画予約しました。

さて、先日、YGさんが来年度の入学予定選手の情報を記載頂いていましたので、過去の各年代10,000mトップ選手の高校時代5,000mベスト記録を調べてみましたので記載致します。多少の誤りがあるかもしれません。また、長文になりますこと、ご了承下さい。

現1年生
 藤井選手:15.13.76⇒30.12.07
現2年生
 吉田選手:15.01.53⇒29.09.30
現3年生
 丸山選手:14.38.49⇒28.46.08
現4年生
 森選手 :14.39.38⇒29.15.67
2014年度卒業
 斎藤選手:14.37.71⇒29.03.14
2013年度卒業
 澤野選手:14.28.20⇒28.34.39
2012年度卒業
 大橋選手:14.49.55⇒29.03.14
2011年度卒業
 安島選手:14.48.26⇒29.10.88
2010年度卒業
 五十嵐選手:14.47.96⇒29.24.56
2009年度
 五ケ谷選手:14.38.13⇒28.58.84
2008年度
 金子選手:14.41.13⇒29.26.62
2007年度
 座間選手:14.19.35⇒28.51.14
2006年度
 長谷川選手:14.37.00⇒28.54.79
2005年度
 彦久保選手:14.41.50⇒29.13.50
それ以前の主な歴代上位記録選手
 行友選手:14.41.25⇒28.49.83
 虎沢選手:14.19.13⇒28.43.52
 藤原選手:14.41.55⇒29.05.50
 湯浅選手:14.4?.??⇒29.06.40
 中原選手:14.23.09⇒29.07.23
 渡辺選手:14.5?.??⇒28.44.00
 木戸選手:14.18.42⇒29.16.61

来年度の新入生の現在のベスト記録は14分40秒台の選手が多いですが、過去には高校時代に14分40秒台の選手が10,000m28分台を記録しています。
現役選手初の5,000m13分台の大橋選手の高校時代の5,000mベストは14.49.55。現役選手初の10,000m28分台・5,000m13分台の丸山選手でも高校時代の5,000mmベストは、14.38.49。更に専松出身の28分台の長谷川選手・五ケ谷選手の5,000mベストは共に14分30秒台。
来年度入学予定の専松の小林選手のベストは14.37.10、十分に期待出来ると思います。

参考までに新入生のうち、山下選手(米子松陰)、横山選手(滝川西)、高橋選手(東海大四)は12月の日体大記録会、塚原選手(那須拓陽)は11月の平成国際大記録会で記録したもので、記録会の出場が少ないだけで伸び盛り。高橋選手は15分台ですが、1,500mでIH出場、高校駅伝北海道予選7区区間賞のスピードランナー、足が長く今後が楽しみな選手です。長谷川選手(八海)も1,500mで北信越大会出場のスピードランナー。宮下選手(東海大三)はレベルの高い長野県の高校駅伝県予選6区で佐久長聖の選手に5秒差の区間2位。
佐々木選手(東海大四)はIH出場はなりませんでしたが、1,500m、5,000mでIH北海道予選で共に8位とIH出場選手との差はありません。田淵選手(広島国際学院)、渡瀬選手(滋賀学園)は都大路経験者。
雑誌には、相沢選手(埼玉栄:14.51.22)も進路先が専修大学となっていました。協議継続が未定となっていましたので、指定校推薦ではないかと思います。指定校推薦と言えば、むにゃむにゃさんが記載されていた千葉マリンハーフで2位になった井上選手、箱根駅伝の2区も走った実力者ですが、高校時代のベストは14.48.00. 今や主力の渡辺瑠偉選手もスポーツ推薦ではありませんが、高校時代のベストは14.53.43.

長文となりましたことを重ね重ねお詫び致しますが、要は高校時代のベストタイムがすべてではない、過去の数値がそれを証明しています。来年度の新入生も伊藤監督が期待する好選手揃い。皆で成長を期待して応援しましょう!

3280きんた:2016/02/01(月) 00:39:16
他校の選手
連投ですみません。今年の箱根駅伝の区間10位以内で高校時代に5,000m14分30秒台〜15分台の選手をリストアップしてみました。漏れや間違いがあるかと思いますが、ご了承下さい。

【1区】
 5位:中村選手(早稲田)14.32.77
 6位:潰滝選手(中央学院)14.53.85
 8位:堤選手(帝京)14.52.09
【2区】
 7位:菊地選手(城西)14.34.27
 8位:高橋選手(帝京)14.39.60
 10位:大森選手(中央学院)14.33.61
【3区】
 8位:小松選手(日本体育)14.32.59
 10位:宇田選手(拓殖)14.50.44
【4区】
 5位:田代選手(山梨学院)14.45.19
【5区】
 7位:濱登選手(東京国際)14:57.22
 9位:森田選手(上武)14.43.94
 10位:加藤選手(帝京)14:58.62
【6区】
 1位:秋山選手(日本体育)14.41.16
 3位:樋口選手(中央学院)14:35.81
 5位:町井選手(日本)14.32.35
 6位:佐藤選手(早稲田)14.44.00
 7位:谷本選手(中央)14.38.54
 8位:鴇澤選手(大東文化)14.47.02
 9位:熊谷選手(東京国際)15.??.??(現在のベストが14.41.05)
 10位:宮下選手(駒澤)14.46.60
【7区】
 5位:稲田選手(順天堂)14.46.70
 6位相当:平賀選手(駿河台)14:48.05
 7位:海老澤太選手(中央学院)14.39.55
 8位:中平選手(神奈川)14.43.39
 9位:内田選手(帝京)14.48.19
 10位:大隅選手(大東文化)14.30.55
【8区】
 1位:下田選手(青山学院)14.37.18
 6位:林選手(東海)14:46.49
 7位相当:松井選手(東京工業)14.40.31
 7位:立花選手(大東文化)14.47.71
 10位:山崎選手(帝京)14.46.21
【9区】
 1位:井戸選手(早稲田)14.30.73
 2位:二岡選手(駒澤)14.39.27
 3位:高木選手(東海)14.52.37
 4位:齋田選手(明治)14.41.19
 5位:高橋選手(東洋)14.54.61
 9位相当:柴田選手(平成国際)14:54.24
 9位:周防選手(日本体育)14.36.96
【10区】
 2位:作田選手(順天堂)15.??.??(大学1年時点でのベストが15.43.69)
 4位:金子選手(東海)15.52.75(14.52.75ではありません。15分台です)
 7位:小野木選手(日本体育)15.03.05
 9位:城越選手(法政)14.40.34
 10位:島口選手(帝京)14.54.02

想像以上に該当者が多く、また、全区間が該当していたのには正直驚きました。
全員が区間10位以内で走ればシード権獲得の可能性は非常に高く、数値上は高校時代に14分分30秒〜15分台の記録であっても全区間で区間10位内で走れる可能性があり、我が専修大学にも十分に来年度の箱根駅伝シード権獲得のチャンスはあるのではないかと思っています。

以上、失礼しました。

3281きんた:2016/02/06(土) 18:36:07
第70回 市町村対抗「かながわ駅伝」競走大会(エントリー)
ヒデさん、コメントありがとうございます。誠に恐縮です。
素晴らしい選手を伊藤監督と長谷川コーチが、強い選手にしてくれると信じています。私は、母校・専修大学を選んでくれた選手たちを全力で応援するだけです。

さて、いよいよ明日は丸亀と神奈川でハーフマラソンが開催されますが、来週に開催される「かながわ駅伝」に現役選手・OBの多くがエントリーされていました。駅伝での活躍も期待したいと思います。

横浜市:澤野選手(OB)、宮尾選手、山口選手
川崎市:長谷川選手(現コーチ)、濱野選手
横須賀市:石垣選手(OB)
三浦市:柴内選手(OB)
大和市:五十嵐選手(OB)
開成町:小澤選手

昨年優勝の川崎市に長谷川コーチが主将としてエントリー。注目です。

また、明日開催の山口読売駅伝に秋山選手が美祢市代表として出場予定のようです。関カレ2部1,500mのA標準を突破しているスピードランナーの復帰戦。楽しみます。
昨年の模様がありましたので、ご参考まで。

http://hello.ap.teacup.com/rikubaka/939.html

3282きんた:2016/02/06(土) 18:56:41
専修大学陸上競技部の魅力
またまたの連投すみません。
以前、この掲示板で専修大学陸上競技部の魅力は?というようなことが議論されていましたが、以下のような記事がありましたので、ご紹介させて頂きます。既にご存知の方も多いかと思いますが・・・

http://www.saga-s.co.jp/sp/news/saga/10104/273339

結果的に今回の勝負には負けた形にはなりましたが、ただ勝負を超えたところでの男らしさ・心の広さ:人間力。
この人間力は、将来の競技生活、もっというと引退後の社会人生活でも大切なことだと思います。
専修大学陸上競技部は、このような素晴らしい人間を輩出しています。こういう人間を育てる伊藤監督。これも専修大学陸上競技部の大きな魅力ではないかと思います。

3283きんた:2016/02/07(日) 11:33:30
神奈川マラソン(速報1)
神奈川マラソンスタートしました。本日15名の選手が出場しています。

3284専大ファン:2016/02/07(日) 11:46:18
専大の幟が良く映っていました。
本日の丸亀国際ハーフマラソンで、折り返し地点で
専大の幟が大きく映っていました。
関係者の皆さんありがとうございました。\(^o^)/

3285きんた:2016/02/07(日) 12:20:16
神奈川マラソン(速報2)
12キロ辺り、先頭は青山学院などが集団を形成。大きく遅れて専修大学のトップは伊藤選手と矢澤選手。

3286きんた:2016/02/07(日) 12:35:09
丸亀ハーフ(速報)
丸山選手:1.02.51
渡辺選手:1.03.04
風岡選手:1.03.45
宮尾選手:1.05.58

3287きんた:2016/02/07(日) 12:57:53
神奈川マラソン(速報3)
優勝は青山学院の一色選手。63.00くらい

専修大学の成績
伊藤選手:66.13
山田選手:66.38
矢澤選手:66.47
近藤選手:67.52
山口選手:68.22
橋本選手:68.30
西川選手:68.58
槻舘選手:68.58
櫻木選手:69.20
降幡選手:69.20
坂本選手:70.25
水口選手:70.42
山崎選手:72.44
※数秒の誤差はあります。数名見落としています。参考情報としてご覧下さい。

選手の皆さん、お疲れ様でした。

来月の6日には立川でハーフマラソンが開催されます。

3288きんた:2016/02/07(日) 15:35:17
神奈川マラソン(補足)
神奈川マラソンには松山選手・浅見選手も出場していました。松山選手は復帰戦で68分台?浅見選手はDNFでした。

丸亀での丸山選手の62.51(正式記録は未確認)は湯浅選手に並ぶ専修大学記録のようです。

3289北のスーパX:2016/02/08(月) 22:09:22
きんたさんへ
すばらしい投稿に感謝と感激しております!ありがとうございます。ここまで調べてくれる方は国内でも屈指の記録収集家の知人ときんたさんです。凄い!!ハーフ専大記録保持者の湯浅君は陸上部後輩ですので、数日前も電話で話しておりました。来月東京で会いますから伝えます。丸亀ハーフは良かったですね。丸山君もちろんのこと渡辺君も完全復活、風岡君も3分台。楽しみです。マツヤマ君は私も観戦した、11月日体大記録会で転倒し大きな怪我。完治したようで神奈川ハーフは復帰戦でした。そろそろ完全復活しそうです。

3290きんた:2016/02/11(木) 16:54:39
北のスーパXさんへ
北のスーパXさん、お褒めの言葉ありがとうございます。
私は、陸上を見るのは好きなのですが、素人なので走り方を見ても良い選手なのかわからず、持ちタイムが良い選手が良い選手なんだろうと試合の際に色々と調べているうちにこんな感じになりました(笑)
陸上は結果がタイムで表れるのは確かですが、特に駅伝は、持ちタイムの良い選手が必ずしも勝つ訳ではなく、その日の体調、精神状態、距離・コースの特性、レース展開等々が影響するのが面白さですね。
私も日体大記録会には良く行っておりますので、日体大記録会に行かれる際には、是非、ご連絡下さい。情報交換させて頂けると嬉しいです。
今後とも宜しくお願い致します。m(__)m

3291きんた:2016/02/14(日) 16:06:46
第70回 市町村対抗「かながわ駅伝」競走大会(結果)
本日開催の「かながわ駅伝」、優勝・横浜市(宮尾選手)、2位・川崎市(濱野選手)と専修大学の選手が続けてゴール。縁起良いですね。

宮尾選手・濱野選手の画像などがあります。
https://twitter.com/TaiikuC

3292むにゃむにゃ:2016/02/19(金) 01:31:12
学生ハーフ(立川ハーフ)
立川ハーフのエントリーが発表されました。
専修からは24名がエントリーされています。

島田合宿の成果を見せて欲しいです。

http://www.iuau.jp/ev2015/19mhalf/19mhalf_entry.pdf

3293まさき:2016/02/28(日) 09:18:24
東京マラソン
専修大学陸上部OB五ヶ谷選手頑張れ!

3294北のスーパーX:2016/02/29(月) 23:48:26
きんたさんへ
今度お会いしましょう!!6月全日本大学駅伝選考会は応援に行く予定ですから。学生ハーフ、大いに期待してます。結果をお願いします。こちらの大会のロビー活動で東京マラソンに行ってきました。素晴らしいイベントに驚いて帰ってきました。ビックサイトで親交ある元世界陸上金メダリスト谷口浩美氏と話をしておりましたら、専大スケート部OGで元フィギュアスケート渡部絵美氏がテレビ局スタッフと来られ、3人で立ち話をしました。五輪選考レースの東京マラソン。日本選手が奮起してもらいいですね。東京五輪は専大選手、OBが日本代表で活躍することを夢にみてます!!頑張れ専大陸上部!!

3295緑の旋風:2016/03/05(土) 10:37:55
明日の第19回日本学生ハーフ兼立川ハーフ
明日の立川は曇りで気温10度南の風2mと絶好のマラソン日和ですね。
エース丸山選手以下出場選手には自己ベスト目指して頑張ってほしいですね。
専修大学陸上競技部此処にありと言うところを見せて下さい。期待してます。

3296きんた:2016/03/06(日) 08:19:22
学生ハーフ
本日は最終的には20名出場のようです。
私も同時開催の立川ハーフに出場しますので、速報は難しいと思いますが、何か情報が入れば書き込みをしたいと思います。

3297むにゃむにゃ:2016/03/06(日) 11:06:10
立川ハーフ(速報)
スプリットタイムです。

丸山6326
渡辺6626
槻館6638
橋本6659
矢澤6708
櫻木6709
吉田6806
淺田6825
和田6838
降幡6841
山口6849
川平6851
近藤6855
山本6904
浅見7019
水口7020
柗山7104
末永7124
西川7154

DNS小澤、風岡、坂本、宮下
DNF宮尾

3298きんた:2016/04/02(土) 20:52:43
世田谷記録会
本日の世田谷記録会で丸山選手が5,000mを13.58.02。
大橋選手が持っていた専大記録(13.58.36)を更新したようです。

また、風岡選手が14.11.51のPB更新で関カレA標準突破、さらに山選手も1,500mを3.53.54と関カレA標準を突破。

幸先の良いスタートですね。

3299きんた:2016/04/02(土) 22:27:20
世田谷記録会-2
その他判明分
吉田選手:14.12.32(PB)
宮尾選手:14.14.46(PB)A標準突破
渡辺選手:14.17.99
濱野選手:14.22.06
和田選手:14.25.50(PB)
山本選手:14.28.45(PB)
柗山選手:14.29.22
櫻木選手:14.37.15(PB)
伊藤選手:14.37.82(PB)
淺田選手:14.39.58

本日時点の関カレA標準突破人数
1,500m:2名
5,000m:6名
10,000m:5名

3300Y.G.:2016/04/18(月) 12:46:34
日体大記録会
今度の週末は日体大記録会です!熊本地震で落ち着かない今日この頃ですが、走る選手は自己新を目指して頑張ってください!現役12人目の29分台突入を期待しています!

3301王者専修OB:2016/04/23(土) 13:16:30
日体大記録会 1万?
本日は、日体大記録会1万?。
2組9名エントリー…西川選手◎自己新  藤井選手〇(故障明けの記録)
3組5名エントリー…川平選手〇 自己記録には及びませんでしたが順位(1位)に拘った走り
長谷川・宮坂コーチのWコーチ。
これからが楽しみです。
4〜8組も期待の選手が続出…

3302Y.G.:2016/04/23(土) 19:58:32
日体大記録会
専大陸上部のFacebookによると6組で2年生の和田選手が12人目の29分台をマークしたようですね。正式発表はまだですがおめでとうございます。

3303王者専修OB:2016/04/24(日) 09:41:05
日体大記録会 1万? 後半編
Y.Gさんの投稿通り、和田選手は復活してくれましたね。
元々高校時代も良い選手。これからですね。
最終組の丸山選手は、トップクラスがエントリーしている中、自分のペースを保ち、
落ち着いていました。ケガさえしなければ、貯金が出来る大エースに成長。
他、1年生にも期待…
風岡選手は最終組のペースに圧倒された感があり、実力発揮できず…
次につなげてくれるでしょう。
瑠偉選手、小澤選手は、きっちり29分台。
先ずは、関カレ・全日本予選会と頑張って欲しい。

3304王者専修OB:2016/04/24(日) 19:07:39
【訂正】日体大記録会 1万?
昨日投稿しました内容で一部訂正がございます。

2組9名エントリー…西川選手◎自己新⇒好タイムでしたが自己新ではありませんでした。
訂正させていただきます。

3305むにゃむにゃ:2016/04/24(日) 22:48:55
日体大記録会
調子が安定してきた3、4年生
故障や体調不良から戻ってきた2、3年生
大学デビューで良い記録を残せた1年生

持ちタイム上位の濱野、吉田の両選手が、昨日はDNSでした。
この2人も戻ってくると、伊藤監督総決算の5年目にして、ようやく層の厚みが出てきた印象を受けますね。

3306むにゃむにゃ:2016/05/08(日) 21:38:04
関カレ
関カレのエントリーが発表されました。

1500m…槻館、秋山
5000m…丸山、風岡、宮尾
10000m…渡辺るい、吉田、和田
ハーフ…淺田、浅見、佐藤ゆうき

全日本予選会に勢いをつける意味でも頑張って欲しいです。

http://www.kgrr.org/event/2016/kgrr/95kanto_ic/hp/kyougi.html

3307北のスーパーX:2016/05/11(水) 07:52:51
期待している!!
インカレ、頑張ってほしいね。週末の日体大記録会も楽しみにしております。学校法人専修大学さん、早く練習場整備してくださいよ!!

3308むにゃむにゃ:2016/05/13(金) 19:27:48
関カレ
Facebookで関カレに出場する選手の紹介をしたり、今年は情報発信が積極的ですね。

3309むにゃむにゃ:2016/05/14(土) 19:04:43
日体大記録会
川平君も29分台突入の自己ベストですね。
関カレメンバー以外も続々と好記録は頼もしいです。

3310Y.G.:2016/05/14(土) 20:06:09
日体大記録会
むにゃむにゃさんが投稿されたように本日の日体大記録会で川平選手が29分44秒86の記録を出しました。1万で現役13人目の29分台突入です。おめでとうございます。本日走った選手の皆さん、お疲れ様でした。明日走る選手の皆さんも期待しています。

3311ランド遊園:2016/05/18(水) 19:12:26
監督さん
今日、仕事の関係で青学大優勝チームの20代関係者と話す機会がありました。某一流企業の方です。
そこで、専大について聞いてみました。
『監督さんは人柄も良く優しい方です。社会人チームを長く率いて来られて、選手の管理方法も社会人的で少し自由かなぁと思います。原監督は選手にガンガン言いますから…』
との事でした。
一個人の感想で、当たってるか間違ってるかは分かりませんが…
たまたま、そんな話を聞けましたのでご報告です。

3312むにゃむにゃ:2016/05/19(木) 16:46:10
関カレ1日目
関カレ初日1500mで秋山君が8位入賞です!おめでとうございます!!

今年の専修は、良い感じに成果出してくれそうですね。

3313小田原本町:2016/05/21(土) 17:06:28
陸上競技部
陸上部、今年は調子良さそうですねぇ!
ようやく新体制の成果が出てきたか?
頑張れ首脳陣、頑張れ選手のみなさん、頑張れ専修陸上競技部!

3314むにゃむにゃ:2016/05/22(日) 13:04:05
関カレ最終日
関カレハーフマラソン

19着 浅見 67分30秒
26着 淺田 68分32秒

3315むにゃむにゃ:2016/05/23(月) 13:34:48
関カレ最終日
丸山君は5000mで9着で惜しかったですね。
宮尾君も踏ん張り、風岡君は序盤の集団でのアクシデントもあって残念な結果でした。

3316アトム:2016/05/31(火) 00:03:52
今年こそ
6月5日の日体大記録会5000m27組に4年マツ山、淺田、濱野、小澤、秋山、丸山、渡辺ルイ、3年風岡、宮尾、浅見、2年川平、島田、西川、藤井、和田君の15名がエントリーされていました。関カレ途中欠場の吉田君が間に合わなければこの15名の中から6月18日の全日本大学駅伝予選会登録メンバー10選手が決まるものかと思います。予選会9位以内今年はいけると信じてます。

3317むにゃむにゃ:2016/06/05(日) 17:55:38
全日本大学駅伝予選会
エントリーが発表されました

1組…秋山、浅見
2組…島田、風岡
3組…宮尾、川平
4組…丸山、小澤
補欠…濱野、渡邉瑠偉

補欠になった4年生2人は当日どこかに入りそうですね

http://www.kgrr.org/event/2016/kgrr/48zennichi/48_entrydate.pdf

3318北のスーパーX:2016/06/06(月) 19:50:10
期待してます!!
大学駅伝予選会。楽しみですね。実力どおり走れたら通過可能性は有りですね。吉田君がメンバーに入っていないのが、少し残念ですがやってくれるでしょう。現地応援出来ませんが、応援よろしくお願いします。28日は函館ハーフ(フル同時開催)。実業団・学連選手は約150人出場。専大関係では斉藤翔太君(JR東日本)を招待にしました。注目のリオ五輪代表選手も出場します。来年は皆さんの中のマラソン愛好者の方も走ってみてください。お待ちしております!!

3319川崎の箱キチ:2016/06/11(土) 13:54:49
全日本予選会
全日本予選会まで1週間。出場選手も決定し最後の調整中の事と思います。先週の日体大記録会も課題を持って取り組み良い仕上げになっていると思います。後は我々サポーターの応援の力です。お時間のある方はさいたま市の浦和駒場スタジアムにお集まりください。第1組スタートは17時00分です。専大の幟の下一緒に応援し、伊勢路出場を決めましょう。そして勢いをつけて10月の箱根駅伝予選会突破を目指しましょう。

3320北のスーパーX:2016/06/12(日) 19:01:06
川崎の箱キチさん他へ
一生懸命応援お願いします!!声援は声高らかに!!頑張れ専大陸上部・川崎の箱キチさん・きんたさん!!北の大地から祈願達成を願ってます!!祈願達成の際ははしゃぎすぎないように!(笑)

3321小田原本町:2016/06/15(水) 22:36:49
全日本大学駅伝
今年は期待出来そうですねぇ!
応援に行けませんが、頑張れよー、専修!

3322ヒデ:2016/06/18(土) 15:15:46
本日の予選会速報します
1組に濱野君、2組に渡辺君が入るようです。
濱野君でしたら1位か2位が期待出来そうです。

3323ヒデ:2016/06/18(土) 17:33:27
1組終了
濱野君6位と秋山君21位くらい。

3324ヒデ:2016/06/18(土) 18:06:42
2組専修厳しい
風岡君離れる、粘れ!

3325ヒデ:2016/06/18(土) 18:13:25
2組終了。
ルイ君14位、風岡君38位。

3326ヒデ:2016/06/18(土) 18:46:06
3組専修集団から離れる
宮尾君、川平君とも離れる

3327ヒデ:2016/06/18(土) 18:52:36
3組終了
宮尾組30位、川平君34位。通過はかなり厳しそう。

3328ヒデ:2016/06/18(土) 19:33:51
4組終了
丸山君13位、小澤君25位。但し、創価と神奈川の2校が途中棄権のため、どうなるのか分からない状況。

3329ヒデ:2016/06/18(土) 19:41:46
まだ結果出ず
3組終了まで16位。そのうち、創価と神奈川の2校が棄権。
14校中9位に入ったかどうか。

3330むにゃむにゃ:2016/06/18(土) 19:56:00
全日本大学駅伝予選会
ボーダーと80秒 の13位のようです

3331Y.G.:2016/06/18(土) 20:17:11
全日本大学駅伝予選会
ヒデさん速報ありがとうございました。メンバー的にかなりやれると思っていましたが、例年通りの順位、それも2校が棄権して。走った選手の皆さん、お疲れ様でした。箱根駅伝予選会、下馬評は低いと思いますのでリラックスしてベストを期待します。

3332まさき:2016/06/18(土) 21:41:02
私が疫病神?
今日は現地で観戦しました。ミスがあると絶対的エースがいないチームは厳しくなりますね。
私が全日本予選や箱根駅伝予選を現地で観戦するようになったのは東日本大震災後です。
私が現地観戦をするようになってから箱根駅伝予選を一度【90回記念大会】しか通過してません。
10月の箱根予選は現地に行かないことで験担ぎをしたいと思います。
選手の皆様今日はお疲れ様でした。
箱根予選は私はテレビ観戦しますので絶対に通過してください。
4年生の意地に期待してます!

3333ヒデ:2016/06/18(土) 22:24:23
13位は残念無念
残念無念。適当な言葉が見つかりません。

3334北のスーパーX:2016/06/19(日) 00:08:02
(無題)
現地で応援された皆様、ありがとうございました。予想外の惨敗に言葉がありません。
エントリーランキング5位。今回は通過の可能性100%だと思ってました。あ・あ・あ…
ため息。秋は相当厳しい戦いでしょうね?。部員は気合いのギアをさらに上げて頑張ってほしい!!

3335むにゃむにゃ:2016/06/19(日) 10:51:03
全日本大学駅伝予選会
昨日のレース結果を確認すると、

1組目終了時5位(10位と22秒差リード)
2組目終了時16位(9位と44秒差)
3組目終了時16位(9位と73秒差)
4組目終了時13位(9位と107秒差)

2組目の後退だけが敗因ではなく、3、4組目でも30秒ずつ差が開きました。
挽回しようと余計な力は入ったのかもしれません。

昨日の結果はどの選手も悔しさを感じていたようなので、その悔しさをバネにして実りの秋になることを期待してます。

3336C54卒:2016/06/19(日) 11:23:19
捲土重来
期待が大きかっただけに??惨敗のショックは例年以上です?? 懸念された実戦での結果が出ない専修という予想が当たる結果に?? 20kの持ちタイムから予選会はさらに厳しい展開に??3年生以下の現戦力からして??今回の予選会は4年生の頑張り如何にかかっていることは明白です??予選会の下馬評は低いでしょうから??プレッシャーなく???逆に下馬評をくつがえす結果を目指して夏場の走り込み頑張ってください

3337兵庫の専大人:2016/06/20(月) 19:02:54
(無題)
伊藤監督、お願いします。箱駅本選出場。それ以外は望みません。

3338タッカー:2016/06/21(火) 00:28:43
暑かった
全日本予選は、暑かった。現状のスピードはあるが、(どんな状況下でも勝てる)いわゆる強さが
課題になったと思います。だから、夏の合宿はきっと努力を重ねて、秋の立川・年明けの
箱根で、リベンジしてくれると思います。
応援している専大OB・OGも選手のみんなとおんなじ気持ちです。
このつらさも、立川と来年の正月のミチへの試練です。フレー、フレー、専修大学陸上競技部。

3339専大ファン:2016/06/23(木) 13:03:17
(無題)
選手さんは勿論応援に回った部員の方々も暑い中お疲れ様でした。
応援に行かれたOB・OGの方々もお疲れ様です。

みんな思う所はあると思いますが選手も伊藤監督もきっと精一杯を尽くして日々をやっていると思います。
今回は下馬評では行ける範囲でしたが、選手たちのコンディションだったり気持ちだったりは人がどうこうできる問題ではないです。
決して誰も頑張った選手達を責める事は出来ません。
ひとこと言えるのは、選手達お疲れ様でした。
チームの為に厳しい暑さの中戦ってくれてありがとう。
これからは、予選会、箱根駅伝へ向けて日々精進していってほしいものです!

3340むにゃむにゃ:2016/06/28(火) 23:31:56
ホクレン・ディスタンス
よもやの惨敗からの主力復帰レースは、ホクレン・ディスタンスの士別と深川になったようです。

陸上部のホームページには、当初予定になかったのですが、予選会敗退を受けて、急遽の参戦かもしれません。

3341大阪人専大OB:2016/07/07(木) 12:41:42
ホクレン・ディスタンス
主力選手がホクレン・ディスタンスへ参加してますね。

好記録が出るように期待したいです。

3342大阪人専大OB:2016/07/07(木) 12:49:45
ホクレン士別大会
ホクレン士別大会 7月3日

【5000mB】

小澤選手 14分40秒97 7着

【10000m】

渡辺選手 30分31秒17 27着
宮尾選手 30分32秒75 28着
川平選手 30分36秒13 29着
横山選手 30分49秒55 31着
浅見選手 31分07秒94 32着
島田選手 31分13秒97 33着

3343大阪人専大OB:2016/07/07(木) 14:37:08
ホクレン深川大会
ホクレン深川大会 7月7日

【5000mC】出場予定選手

島田選手、川平選手、浅見選手、横山選手 ★17時55分スタート予定

【5000mB】出場予定選手

渡辺選手、宮尾選手 ★18時40分スタート予定

【10000mA】出場予定選手

丸山選手、小澤選手 ★20時15分スタート予定

3344大阪人専大OB:2016/07/07(木) 14:55:41
ホクレン士別大会(追加)
ホクレン士別大会 7月3日

【5000mA】

丸山選手 14分13秒75 9着

3345むにゃむにゃ:2016/07/08(金) 13:50:53
ホクレン深川
ホクレン・ディスタンス深川の結果を見ると、10000の丸山君、5000の宮尾君はPBに近いタイムですが、他の選手たちは残念な結果だったようです。

ここから夏合宿だと思いますが、課題を持って望んで欲しいです。

3346むにゃむにゃ:2016/07/10(日) 23:21:20
世田谷競技会
世田谷競技会の結果は、あまりよくなかったようですね。

3347大阪人専大OB:2016/07/11(月) 11:54:32
ホクレン深川大会
ホクレン深川大会 7月7日

【5000mC】
島田選手 14分42秒12  8着
浅見選手 14分44秒14  9着
横山選手 14分54秒66 12着
川平選手 15分05秒78 15着

※組トップ 滋野 聖也(道都大)14分19秒83

【5000mB】
宮尾選手 14分19秒12 13着
渡辺選手 14分57秒18 31着

※組トップ 佐藤 佑輔(富士通)13分49秒52

【10000mA】
丸山選手 29分01秒66  7着
小澤選手 30分34秒28 16着

※組トップ KAREMI Thuku(トヨタ自動車九州)28分22秒63
※組日本人トップ 早川 翼(トヨタ自動車) 28分37秒61 3着

3348大阪人専大OB:2016/07/12(火) 14:37:33
世田谷競技会
世田谷競技会 7月9日

【1500m】
山下選手 4分00秒56 7組10着
橋本選手 4分05秒23 7組12着
笹原選手 3分56秒88 8組 9着 ※専修走好会
横山選手 3分57秒88 8組12着
山本選手 4分07秒81 8組18着

【5000m】
渡瀬選手  15分17秒54  9組26着
藤井選手  14分50秒83 11組 9着
末永選手  15分27秒00 12組20着
長谷川選手 14分35秒82 14組 1着
宮下晴選手 14分54秒78 14組14着
本間選手  15分03秒06 14組21着
水口選手  15分11秒06 14組27着
櫻木選手  14分41秒08 16組 3着
山口選手  14分41秒70 16組 4着
山崎選手  14分45秒50 16組 7着
近藤選手  14分51秒70 16組15着
塚原選手  14分55秒25 16組20着
伊藤選手  15分11秒88 16組32着
岩田選手  14分42秒86 17組 9着
矢澤選手  14分48秒46 17組15着
槻館選手  14分54秒47 17組19着
淺田選手  14分57秒60 17組21着
宮下竣選手 15分15秒95 17組24着
柗山選手  14分29秒85 21組19着
秋山選手  14分58秒73 22組27着
【欠場者】
山田選手、風岡選手、赤峰選手、堀川選手、小林選手
西川選手、島田選手、宮尾選手

3349播磨富士:2016/08/05(金) 16:37:10
がんばれ専大陸上部
北海道とは違った環境で予選会に向けてとことん
頑張って下さい
陸上部の良い合宿情報がどんどん書き込まれていく事を祈ってます

3350ランド遊園:2016/08/08(月) 22:53:03
頑張れ!
本当に、今年の箱根予選会は分岐点です。
失敗したら、伊藤さんも契約最終年ですし…
本当に、結果を!とにかく結果を残して下さい!!

3351信州人:2016/08/12(金) 13:47:11
夏合宿
通りすがりの信州ランナーです。

専修大学の選手達は国光氏の故郷でもある私の地元、伊那市(春の高校伊那駅伝が行われている地)で現在、合宿を行っています。
練習場所としては、
・陸上競技場
・国光氏が監修されたクロスカントリーコース(標高1000m程の起伏がある1周2.5キロ、まれに東海地方の実業団チームも利用しています。)
・アップダウンとカーブがひたすら続くロードコース。(国光氏カネボウ監督時にカネボウBチームも使っていた)
などを中心に走り込んでいる様です。
伊那市は標高が700m〜800mとけっして高地ではないですが、練習環境としては良いかと思います。
信州は日中は日差しがキツく暑いですが、朝晩は涼しく睡眠などしっかり取れます。選手達の合宿の後半の宿泊地は温泉もあります。
こうして箱根駅伝出場校が身近で見れることは、地元住人、中高生にとって喜ばしいことです。秋の予選会楽しみにしています。
専修大学がんばれ!!

3352小田原本町:2016/08/13(土) 15:55:10
夏合宿
信州人さん、貴重な情報をありがとうございます!

頑張れ頑張れ専修!あと一息だ!

3353マー:2016/08/14(日) 09:35:16
伊那合宿
順調にトレーニングしているようですね。

http://www.nagano-np.co.jp/articles/6866

3354まさき:2016/08/14(日) 21:01:43
何とか…
今年こそは箱根本戦出場お願いします。

3355マー:2016/08/20(土) 16:00:17
伊那合宿2
伊那合宿も後一週間ですね。

http://inamai.com/www/ictnews/detail.jsp?id=45099

3356兵庫の専大人:2016/09/01(木) 03:18:00
(無題)
9月になりました。
本選出場、願うのみ。頑張れ専修。

3357応援一員:2016/09/01(木) 20:58:59
予選会は応援に行きます。
予選会は期待大ですか。中ですか。小ですか。目指すは大ですが実態はどうでしょか?必ず応援に行きます。

3358北のスーパーX:2016/09/02(金) 21:23:42
期待しましょう!!
チームは夏季合宿で実力のレベルも上がってきているようです。来週からの再び伊那市で二次合宿。故障者も少なく現在は順調のようです。予選会前の下旬の記録会が楽しみです。
6月の大学駅伝予選会。出場した専大8選手。出場20校の選手の平均ランキングは2位ながら惨敗。本番に弱いのが少し気がかりですが、今度はやってくれるでしょう!!大いに期待しましょう!!。
私も当日現地応援します。

追伸 リオ五輪日本代表、専大選手ゼロ?。学校法人専修大学様、専修大学体育会本部様、東京五輪
   をどう考えております?。他校は東京五輪を目標に既に強化していますよ。
   

3359応援一員:2016/09/05(月) 09:13:59
今年も応援に行きます。
掲示板を毎回読んでいます。今年も応援に行きます。正直なところ今年は期待大、中、小はないと思っています。どなたか教えて頂ければ幸いです。本日から神宮です。

3360王者専修OB:2016/09/05(月) 19:30:17
予選会
合宿も良い形で進んでいるのでは?と信じています。
特に情報がある訳では無いのですが…
選手は全日本大学駅伝予選会で、悔しい想いをした事でしょう…
きっと10月の箱根駅伝予選会は、他校より箱根で走りたい熱い気持ちが勝ち、
通過します!
あとは選手を応援するサポーターの力です。
特に今年は丸山選手(今年の箱根2区で、シード校エースと渡り合える実力)を中心に
主将小澤選手!チータ−濱野選手!実力派の瑠偉選手、上級生の力が凄い!
他、2,3年の次期エース候補達!
ニューパワーで躍進する1年生ガッツ選手!
予選会の最後の最後は、選手のwillと応援団のpassionで決まります!
行こうじゃありませんかぁ〜栄光の箱根路に!

3361王者専修OB:2016/09/05(月) 19:47:44
Eye Of The Tiger
最後は精神力が勝った者しか勝てない。
ハングリーspiritsを持った選手に勝利の女神は微笑む!
私の頃は、試合前に『ROCKY』のテーマを聴き、モチベーションを上げて臨みました。
是非、専大陸上部及び応援する方は、「ROCKY」のテーマを聞いて、
オール専修人が、虎の眼をして、予選会当日まで、モチベーションを上げて欲しいです。
今年は、何としても通過しなければいけないのです。
ファイト〜!専大陸上部!
熱くいこうぜ!専大応援団!

3362王者専修OB:2016/09/07(水) 20:45:24
練習は嘘をつかない
エントリーされた選手は、予選会前の合宿練習をしっかりと、こなさなければ、
本番で成果は出ない!
苦しいからと最後の最後まで走りきれない選手は、結果が出ない。
練習をしっかりと積んできた選手に勝利の女神は微笑む。
箱根で走るんだと言う想いが、本番当日まで、他校の倍あれば、
予選会は通過できると信じています。
私も立川で檄を飛ばすので、選手の皆さんが、これからの練習で想いを強くして
メニューをこなしてもらいたいものです!

3363ヒデ:管理人:2016/09/10(土) 23:37:04
【予選会応援情報:その1】一緒に日本一の応援を
一人で応援を始めた時、一緒に応援してくれる仲間がいればと思いました。
勝っても負けても、一緒に笑い泣いてくれる仲間。
母校や箱根駅伝を語り合い、校歌を一緒に謳ってくれる仲間。
応援で、予選会通過の後押しをご一緒しましょう。

今年は、3チーム編成の応援を計画しています。
詳細は改めて、書き込みます。以上

http://www.senshu-supporters.com/

3364播磨富士:2016/09/11(日) 00:57:08
黒田は立派
広島カープ 黒田博樹は 立派にやりました

専修人です 男たるものいざという時は必ずやる 専修フアンとして誇りに思います

陸上部もあと一か月命を懸けて走りまくれ

3365播磨富士:2016/09/11(日) 01:08:26
箱根予選会
10月15日にもう一度歓喜の涙を流したい

黒田投手を見て思ってます

やったれ専修陸上部

優勝候補でもなかった広島カープをここまで導いたのは黒田です

陸上部一丸となれば予選会など突破できます

3366兵庫の専大人:2016/09/11(日) 19:25:20
(無題)
専修人黒田を褒める自慢するのは、今日まで。立派だ。
それより、本選に出る方が大事。みんなそれを忘れるなよ。

3367王者専修OB:2016/09/12(月) 21:06:12
あと1ヶ月
10月15日まで…あと少し。
予選通過で、嬉し泣きしたいですね〜
専大関係者含め、オール専修の応援で、選手の背中を押しましょう!
きっと、一人数秒は縮まりますよ。
その数秒が、勝敗の分かれ目です。
遠方の方も、お近くの方も、専大幟を目指して立川に集結しましょう!
専大応援は他校より熱いですよ。

3368信州人:2016/09/17(土) 15:38:56
(無題)
伊那合宿も今週末までらしいです。
昨日は選手達は引き締まった顔でロードを軽快に走ってるところに遭遇しました。(おそらく30キロ走か?)
集中していたので、邪魔にならないようにひっそりと応援。
この間は10キロT.Tをおこなって30分切りで走っていた様です。
地元の自分達からしたら、標高800m&アップダウンとクネクネしたあのコース。合宿の中でのタイムとしたら本番を期待せずにはいられません。
今夏の伊那での合宿の仕上がり具合などは、国光氏がカネボウの監督時、同じコースで練習などを行っている為、タイムなど比較できるデータも多々あると思いますし、それのノウハウを活かしてこれからの調整へ入っていくのかなと思案しながら楽しませてもらっています。

決戦の日、ハマれば必ず結果はでると思います!応援しています!

3369小田原本町:2016/09/18(日) 12:29:12
(無題)
信州人さん、情報をありがとうございます。
今年こそは、予選会の通過を信じております。さらに、ただの通過ではなく、今までの鬱憤を晴らす、断トツのぶっちぎりの通過を期待しています。頑張れ専修陸上部!

3370ヒデ:管理人:2016/09/27(火) 23:17:19
【予選会応援情報:その2】応援体制
今年の応援体制は以下の通りです。

◆日時:平成28年10月15日(土)09:35 スタート
◆会場:昭和記念公園

箱根駅伝予選に向けて、順調に仕上がって来ているとの情報!
来年の正月こそは、全10区で応援したい!
箱根駅伝予選は10月15日(土)です。9:35に立川駐屯地の滑走路をスタート!
専修大学の応援力を結集し、選手の能力を最高潮に発揮してもらいましょう!

今年はA班、B班の2班体制で行います。
管理人は「三角地点」で応援し、幟の回収を担当予定。是非、三角地点にいらしてください。
◆A班はスタート地点・5km地点で応援後、17km地点へ移動します。
◆B班は重要応援地点の14km地点と19km地点、いわゆる三角地点で応援します。
◆10Kmは、育友会さんが応援されます。

応援箇所については、下記をご参照ください。

http://www.senshu-supporters.com/ekiden-yosenmap.pdf

3371ヒデ:管理人:2016/09/27(火) 23:36:48
【予選会応援情報:その3】持ちタイムと方向性
◆持ちタイムで言うと、予選会出場チームの中で、5千は「6位」、1万は「1位」、ハーフは「7位(同タイムがもう1チームあり」。
◆箱根予選会は「勝ちを取りに行く」。そのための練習をしているそうです。

3372小田原本町:2016/09/28(水) 21:09:05
情報
管理人さん、情報をありがとうございます。
今年こそは、専修陸上部にいままでの鬱憤を晴らしてもらいましょう!
頑張れ専修陸上部!ただし怪我しないように!

3373専修人:2016/10/01(土) 16:51:06
エントリーメンバー発表!
エントリーメンバー発表されましたね!
期待してますよ、陸上部の皆さん!!

3374むにゃむにゃ:2016/10/01(土) 20:13:22
箱根駅伝予選会
エントリー発表されましたね。

4年生が多く選ばれましたね。
3年生は故障者が複数のようで残念ですが、4年生中心に選ばれたメンバーで今年こそ予選会突破を願ってます。

3375ヒデ:管理人:2016/10/20(木) 09:02:49
【予選会応援情報:その4】予選会エントリーメンバー
第93回箱根駅伝予選会エントリーメンバー14名が発表されました。
秋山隼人4年
小澤勇斗4年 主将
濱野優太4年
丸山竜也4年
山口哲平4年
渡辺瑠偉4年
伊藤健太3年
岩田拓海3年
宮尾佳輔3年
川平浩之2年
佐藤雄基2年
藤井健吾2年
矢澤明徳2年
塚原淳之1年

予選会は、14名の中から12名が出走し、上位10名の合計タイムで競います。
「チーム一丸となり、必ず箱根駅伝の切符を勝ち取る」そうです。

3376播磨富士:2016/10/04(火) 23:31:35

予選会まであと10日
体調管理に気を付けて
魂を込めた走りを期待してます

3377兵庫の専大人:2016/10/05(水) 19:21:50
(無題)
出場回数、7位タイの我が母校。
今年こそは、予選会突破、本選出場を願います。
頑張れ専修。伊藤を、男にしてやれ。

3378専大 長距離:2016/10/06(木) 12:29:23
予選会の激励
箱根駅伝の名門復活が待たれます。今回の予選会のマスコミ予想では、特に4年生が安定し、この安定した力に下級生が追随することで予選会通過を予想しています。

出場選手はプレッシャーではなく、予選会に選ばれたことの誇りと喜びを胸に、軽快な走力を見せて下さい。そして、この予選会で箱根駅伝の名門復活の舞台を演出して下さい。

伊藤監督には。予選会までの間、出場選手の体調管理と精神管理をしっかりとお願いし、当日、全員がベストの状態で走れることを願っています。

3379エール専修:2016/10/08(土) 08:16:28
絶対絶対絶対絶対絶対絶対絶対予選突破
風岡はなぜ出られないか誰か教えて下さい!伊藤監督お願いしますよ。

3380ヒデ:管理人:2016/10/08(土) 11:11:58
【予選会応援情報:その5】応援メッセージをお願いします
来週に迫ってまいりました。明日、激励に行ってまいります。
非公式なデータですが、1万メートル上位10名の平均タイムですと、我が専大は10位。
応援の力で、予選会通過を後押ししたいところです。
皆さん、応援メッセージをお願い申し上げます。

3381北のスーパーX:2016/10/08(土) 13:02:03
期待してます!!
最終合宿も終わり、順調でしょうね。メンバー決めるのは指揮官!。期待されている選手がメンバー入りできなかったのは、実力の世界ですから仕方がないのでは?。上位通過を日々願ってます。マスコミ紙等の予想を読みましたが、大会、トラック記録を参考に記事を書いているのが、現実でしょう?。気にすることはない。今の実力を発揮できると十分に通過出来る!!寒くて寒い北国から応援してます。頑張れ!!管理人さんスタッフ、部員みなさんによろしくお伝えください。(疾走せよと!!)

3382王者専修OB:2016/10/08(土) 16:24:25
来週の今頃…
いよいよ決戦まで、1週間足らず…
14名の選手は全員絶好調と信じています。
特に4年生は最高の仕上がりとイメージしています。
残り3枠の状況で、緊張高まる広場に響き渡る第8〜10位の発表で、
『専修大学』とアナウンスされて、選手全員が、ワーっと万歳!
伊藤監督も満面の笑みで関係者と握手…
SSCが広場に持ち込んだ幟が、光り輝く…
立川駅が、勝利に酔う専大関係者により、昔の新宿コマ劇場噴水と化す。
来週の今頃…楽しみですね。
『熱い応援をオール専修人で…』をスローガンとして絆を深めましょう。

3383ヒデ:2016/10/10(月) 16:40:50
【予選会応援情報:その6】激励に行ってまいりました
陸上競技部の寮をOB会長と訪ねました。
当初練習を見るつもりだったのですが、予選間近で調整に入っているとのこと。
そのため、伊藤監督が選手全員を集めてくださいました。
部長、SSCの副代表と一緒に私も挨拶をさせて頂きました。
予選会通過の手応えを感じ、寮を後にしました。

https://img.shitaraba.net/migrate1/6323.svphide/0005156.jpg

3384小田原本町:2016/10/11(火) 17:00:25
(無題)
管理人さん、情報をありがとうございます、お疲れ様でした。

選手には今までの鬱憤をはらす、ダントツTop通過を期待します!

3385Y.G.:2016/10/13(木) 08:46:32
予選会
来年、久し振りの沿道での専大選手への応援をさせて下さい。土曜日の予選会を期待しております。

3386Sマーク:2016/10/14(金) 02:34:50
強き強き
予選会前日となりました。今年は体調の関係で残念ながらテレビの前の応援となります。必ず予選会を突破して下さい。1万メートルならトップクラスです。自信を持って走って下さい。戦法はどうなのかな。比較的早目から前で勝負のような気がします。最初の10キロで5位あたりにいないと後半の追い上げはきついかも。。。ガンバレ専修!

3387長崎黒門:2016/10/14(金) 19:49:36
こちらでは生放送みれないので誰か5、10、15キロ速報お願いします。
どなたか現在のメンバーの調子と通過予想を教えて下さい。気になって仕方ありません

3388まさき:2016/10/14(金) 21:22:18
北関東から応援に行きます!
明日は予選会ですね!みんなのはらっぱで選手達の満開の笑顔が見られるのを楽しみにしています!
緊張しないで今までの練習の成果を出し切れるように!
頑張れ!専修大学陸上部!

3389北のスーパーX:2016/10/14(金) 22:30:06
(無題)
故障者もなく、仕上がりは上々だと思いますよ?。力は出場校50校でも上のランクでしょう。本番でいまの力(実力)で快走してくれると、嬉しい結果がついてきますよ。がんばれ!!応援しましょう!!

3390ヒデ(管理人):2016/10/14(金) 23:53:55
この掲示板が賞賛と歓喜に包まれることを祈っています
皆さん、書き込みをありがとうございます。あと約9時間後には予選会スタート。

先日、陸上競技部の諸君に、以下のように話しました。
◆「数ある中から専修大学を選び、そして、伊藤監督や長谷川コーチ、宮坂コーチのもと、
厳しいトレーニングを積んでくれて、本当にありがとうございます。息子同様、皆さん方が愛おしくてたまりません」
◆「自分の一番大切な人のために最善を尽くしてください。あなたが走るのを一番楽しみにしている人。
ご両親でしょうか。お爺様やお婆様、彼女?? 監督やコーチかもしれません。
大学のためにと言いたくなるのですが、その方が一番スイッチが入ると思います」
◆「走れる人は12名。走れない人が大半ですね。走れない人が残りの時間や当日どう過ごすかで、
チームの総合力が変わる気がします。全員で本選への切符を取りに行きましょう。
私達も精一杯応援させて頂きます」

明日この掲示板が賞賛と歓喜に包まれるよう祈りながら、短い睡眠に着きます。

3391Sマーク:2016/10/15(土) 00:53:15
ガンバレ専修
いよいよ予選会当日です。興奮でなかなか寝つけません。絶対勝ち上がるぞ!ガンバレよ、選手たち!

3392アトム:2016/10/15(土) 04:59:43
(無題)
さあ最後の大勝負、今日は集団走しないようです。がんばれー。

3393you:2016/10/15(土) 07:32:15
予選突破!
今年こそは歓喜の瞬間を味わいたいです。
最後の最後まで応援します。

3394ヒデ:2016/10/15(土) 08:00:41
走る12名が確定
伊藤君と岩田君が走らないようです。

3395専修人:2016/10/15(土) 08:20:58
頼むゾ、陸上部!!
出張先のハノイから応援してます!

3396東北のナチュラルファーマー:2016/10/15(土) 09:15:36
がんばれ 専大陸上部!
東北の空は晴天。今日の予選会も晴天の空のように清々しく突破することを祈ってます。

3397専大がんば:2016/10/15(土) 09:50:00
専大エース丸山
5キロ地点、現在トップ集団。

暑さが気になる。

3398専大がんば:2016/10/15(土) 10:01:17
5キロ
全体10位。2位とは約45秒?差。11位の法政とは4秒差。

3399霧島:2016/10/15(土) 10:04:08
五キロ10位
ギリギリです!
9位神奈川8位城西7位国学院です。
現地応援の方この3校を一人でも抜いて前に行くよう声援お願いします!

3400東北のナチュラルファーマー:2016/10/15(土) 10:05:36
専修人の魅力
広島大会の宮坂選手の佐賀県の古賀選手にかけた一言、アスリートとして勝たねばならない責任と強者への対抗意識、どん底を味わったことのある宮坂さんだからこそ言えた一言だと実感しました。専大の陸上部の伊藤監督の人間性、指導力を高く評価いたします。その集大成の今日の予選会本当に頑張って欲しい。こういう選手、監督のいる専大の勇姿を正月には見たい、応援したです。

3401専大がんば:2016/10/15(土) 10:11:40
10キロ
全体14位。10位との差、約50秒。

まずい。

3402NNN:2016/10/15(土) 10:22:59
15キロ
15位・・・・やばいですね。。。

3403専大がんば:2016/10/15(土) 10:25:24
10位との差
約5分・・・・・・・。

3404専大がんば:2016/10/15(土) 10:35:57
エース丸山
8位。凄い、お疲れ様でした。

しかし・・・・。

3405OB:2016/10/15(土) 10:38:53
今年も
壁は厚かった。

応援したけど、残念でした!!!!

3406NNN:2016/10/15(土) 10:40:37
残念でした・・・
お疲れ様でした。
来年に向けて、今から頑張りましょう。

34073号舘下:2016/10/15(土) 10:45:52
(無題)
現役学生の皆さん本当にお疲れ様でした。批判ではなく、残念ながら首脳陣や指導者は責任を感じるべきでしょうね。

3408C54年:2016/10/15(土) 10:54:06
残念
残念ながら?? これまでと全く変わらない結果でしたね??来年以降??今年以上に厳しい状況となりますね??少なくとも次回につながる結果が出るよう今後の指導をお願いします

3409アトム:2016/10/15(土) 10:55:26
(無題)
去年の予選会を見ているようでした。伊藤監督も続投…2年後の記念大会ではなんとかお願いします。

3410ANN:2016/10/15(土) 11:02:00
あんぐり
例年通りの成績。何年、同じことを繰り返せば良いのか。監督、コーチの入れ替えはもちろん、選手も考えてほしい。一般学生からも募れば、陸上部より速い人がいるのでは。
繰り返しになりますが、監督、コーチは総入れ替えが必須です。

3411OB:2016/10/15(土) 11:06:41
(無題)
本選出場は叶いませんでしたが、
選手はそれぞれ思いを持って走っているんだから、
素直にお疲れ様と言いたいです。
出し切れた選手も不完全燃焼だった選手も、
これからの人生・競技生活の素晴らしい糧にしてほしいと願います。
近年、正月の娯楽化しているので心無い批判をする人も多いが、
私は伊藤監督はじめとする首脳陣には、競技力だけではなく、
選手の人間力を育む指導方針を貫いてほしいと思います。

3412OB:2016/10/15(土) 11:12:28
今年も
やはりレベルが追いつかない専大、、、、
速い選手が4~5人いないと10位には入れないだろう。
古豪、新興と本当にレベルが上がってるんだから目標タイムをきっちり決めてやってもらいたい。
勝負に勝てなければ意味なし!!!
選手の皆さん頑張った結果だが、、、一人当たりあと1分でも短縮する事だ。

特に丸山くんはよく頑張ったね!!
来年は必ず勝って欲しい!!!

3413:2016/10/15(土) 11:13:07
ついに…
来年はチームから箱根を経験した選手が居なくなっちゃうんですね。心機一転になるのか、暗黒時代に突入しているのか?うーん。

3414ヒデ:2016/10/15(土) 11:17:34
14位、残念でした
順位は以下の通りです。
大東、明治、創価、法政、神奈川、
上武、拓殖、國學院、国士舘、日大、
中央、城西、農大、専修。

3415Sマーク:2016/10/15(土) 11:21:06
残念無念!
選手の皆さんは本当にご苦労様でした!特に4年生はこれで陸上競技を終える選手もいるでしょうね。お疲れ様でした。

しかしテレビでは本気度を感じたのは丸山くんの眼光だけでした。あとはアップアップのゴールイン。悲しいですね。。。

伊藤監督は契約がどうのこうのでなく、潔く辞任して、選手にスポーツマンとしての責任の取り方を見せてやって下さい。

3416専大ファン:2016/10/15(土) 11:24:37
根本的な立て直しを
首脳陣は相応の責任あり。
大学当局はどう動くか?
佐々木学長の手腕はいかに?

3417Y.G.:2016/10/15(土) 11:27:03
予選会結果を受けて
選手、監督、スタッフの皆さんお疲れ様でした。残念ですが、伊藤監督、お疲れ様でした。

34183号舘下:2016/10/15(土) 11:30:47
(無題)
野球部やラグビー部と異なり、大学駅伝や大学陸上の経験、知見、知識のない指導者だとこういう結果になるんだろうなあ。トラックのスピードアップだけでは結果にならない。でも選手はがんばったね。こんな低迷する専修を志望して歯をくいしばって努力してくれて有難う。これから暗黒時代が続くと思いますが、復活に向けて考えてほしい。

3419アトム:2016/10/15(土) 11:36:29
(無題)
伊藤監督の続投は決定事項です、今日の結果を重んじて本人自ら辞退しない限り。

3420専大ファイト:2016/10/15(土) 11:36:33
テレビ画像がないのがきになりませんか
毎年予選会を楽しみにしてますが、結果発表時に、テレビ画像にでてこないことが、きになりませんか。他の大学は、整列して待っている選手の画像がでてくるのに、いつもでてきません。日テレのクルーが来ないのか?

3421タッカー:2016/10/15(土) 11:48:13
予選通過のための現状分析と目標設定
箱根予選会に限れば、?60分以内に2人、?60分30秒以内に2人、?61分以内に2人、?61分30秒に2人、そして、?62分以内でエントリー全員が走り切れるチーム、に仕上がれば確実に予選通過できます。そして、そういうチームならば、本選でもシード権争いができると思います。今回は、丸山選手が?で、ほかの選手は残念ながら?〜?のカテゴリーには入れなかったようです。もちろん、陸上競技部の日々努力されている選手や監督、コーチ、スタッフの方々を批判するつもりは毛頭ございません。本日もお疲れさまです。

しかしながら、大学の全体戦略、競争戦略を踏まえた、経営課題において箱根駅伝でのシード権争いのポジション(パブリシティ効果)が必要ならば、上記の目標設定と現状の制約条件の解決、そのための環境整備を整えていくことが来年以降の予選通過には必要であります。具体的には、上記?〜?が実現できるスカウト体制、練習環境、残念ながら故障してしまう選手が出るリスクも踏まえた受け入れ部員数等、結構なコストと時間の投下が必要な環境整備なので中長期的な取り組みになるとは思います。

3422栄光の専修グリーン:2016/10/15(土) 11:53:22
私は復活を信じています!!
選手・監督の皆さん、お疲れさまでした。
卒業生として専大が大好きなので、本当に…本当に悔しいです。

丸山選手の走り、本当に素晴らしかったです。
エースとしての気迫が伝わってきました。

10位とは約9分の差を考えると、他の9選手が約1分縮める計算になります。
実際に丸山選手以外は大きく遅れたことを考えると、やはりそのくらいのタイムでフィニッシュしなければなりません。
全員が20kmを62分以内で走りきれる地力をつける必要があります。

そのためには抜本的な改革が必要です。
伊藤監督は素晴らしい指導者です。
しかし、実業団で結果を残せても大学駅伝に対応できない以上、辞任する必要があると思います。

私は生田の起伏がある地形を活かすべく、元仙台育英高校監督の渡辺高夫氏のようなクロスカントリーを積極性に取り入れる指導者が適任だと感じます。

責任問題はこれからだと思いますが、強い専修大学を取り戻して欲しいです。
どんなに厳しい状況になっても、私は復活を信じています!!

3423タッカー:2016/10/15(土) 12:40:29
私たち卒業生ができること
私たち卒業生ができること、例えば、校友会等に積極的に参加し、箱根駅伝本選で、専修大学を毎年見たい、そのために卒業生が何らかの支援ができる仕組みを作ってほしいと参加される大学の先生方へ強くお願いし続ける草の根活動です。その中で陸上競技部の環境整備等の目的を明確にした基金設立やクラウドファンディング等の実施をお願いして、寄付を行う。卒業生の声が看過できないほど大きくなれば(増えれば)、大学側の環境整備を後押しすることになると思いますし、大学と卒業生の新たなつながりを醸成することにもなります。
本日の結果を批判したいお気持ちも理解できますが、結局不満の吐露に終わってしまい、陸上競技部強化の支援にはつながらないので、拙速な案ではございますが、ご提案させていただきます。
小生の書き込みでお気分を害される方がいらっしゃいましたら、お詫びいたします。また、連投ですみません。

3424専修愛:2016/10/15(土) 13:04:01
まずは考えてましょう
こんなにも専修の駅伝を想っている方々がいらっしゃるんですね。優しいコメント、厳しいコメント、いろいろですが、皆さん専修の駅伝を愛されているんですね。。。(涙)

本題ですが、私はこの先大学が駅伝をどこまで本気でやるのかを真剣に考えてほしいと思います。大学が本気で考えて「専修は駅伝には注力しません。他の運動部に力入れますのでよろしく!」ならそれでもいいと思いますし、出直すから3年下さい、でもいいと思います。野球部は斎藤さんが伝統のユニフォームも変えるなどして改革しましたよね。
駅伝もできるはずです。中途半端はもうたくさんです。ぜひ大学はお考え下さい。

3425:2016/10/15(土) 13:44:34
お願いです
管理人さん。お願いです。大学の執行部を動かして頂けないでしょうか?外国人留学生獲得と特待生制度の導入、インフラ整備、そして大学駅伝での実績を持つ指導者の招聘といったことを進めていかないと凋落の一途です。何卒宜しくお願い致します。

3426兵庫の専大人:2016/10/15(土) 14:07:44
(無題)
予選会、監督選手スタッフ、関係者の皆様お疲れご苦労様でした。
結果は、残念の一言。

誰の責任でもない。責任を感じてる人は、自分で分かる。
また寂しい正月になるけど・・・

3427C54年:2016/10/15(土) 15:19:39
改革
昨年の大会後も??母校の復活を願う方々から多様な意見が出されましたが??はたして大学側はどの程度対処していただけたのでしょうか??目に見える形で大学側の取り組み??熱意を伝えていただけないと??長い目でみて支援してきたOB等も限界です

3428you:2016/10/15(土) 15:27:21
這い上がろう
陸上部の皆さんお疲れ様でした。
持ちタイムは良くなっても本番に力を発揮できない。選手たちも悔しい思いをしているでしょう。
数ある大学の中から専修を選んでくれた選手に、箱根に限らず、大きな舞台で輝いて欲しい。
記録会等にも顔をだし、これからもずっと応援します。
4年生の皆さん、4年間ありがとう。

3429会計学科卒:2016/10/15(土) 16:43:38
まだまだこれから
母校出身の大星さんや座間さんにコーチして貰い、定期的に日体大の練習に参加させて貰い、新しい専大を作ってほしいね?諦めないで欲しい。学生で考えて自主性で練習メニュー考える。青学のやり方をまねるとか駄目でしょうか。すいません。

3430応援一員:2016/10/15(土) 16:45:46
悔しいからこそ
応援の一員は、監督や選手の方々にはただご苦労様としか言えない事は心得ています。40年代の川島学長、森口理事長時代が懐かしく思います。古すぎるでしょうか?草の根活動も大賛成ですが、経営の大きな支援が必要と感じているものですから。来週は神宮で苦渋を味わった中央との一戦です。立川から四つ手前の駅に住んでいます。喫茶店にいましたらMやNやHなどのOBがにこにこして帰って来ました。これからも専大OBの応援の一員には変わりはありません。たかが駅伝とのお考えはないと思いますが、神田や生田の狭い範囲ではなく全国区のテーマです。すぐに対応
をお願い出来ればと思います。

3431会計学科卒:2016/10/15(土) 16:49:34
すいません間違えました。
OBの選手、大橋さんですね。五十嵐さんもいました神奈川出身の選手で。

3432ヒデ:管理人:2016/10/15(土) 18:30:29
【御礼】ご一緒頂き、書き込み頂き、感謝申し上げます
現地でご一緒頂いた皆さん、また書き込み頂いた皆さん、感謝申し上げます。
陸上競技部や関係者の皆さん、本当にお疲れ様でした。

寝不足で予選会に駆けつけたため、先ほどまで寝ておりました。
この掲示板に限らず、多くの方からメールや電話を頂いておりますが、
適当な言葉が見当たらず、返信が出来ておりません。申し訳ありません。

3433ランド遊園:2016/10/15(土) 18:36:30
伊藤さんでは
もう限界です!!
加藤覚監督時代の方が遙かに上!!
前にも言いましたが、何回も言います!!
青山学院大学の優勝時駅伝部主務が『伊藤監督は社会人しか経験がないから…大学には合っていないのでは…』と!!
これに尽きる!!!

3434Sマーク:2016/10/15(土) 18:43:54
改革あるのみ
どなたかがコメントしている「いい加減にしてくれ!」に同感!よくやった!とかはもういいから、これからどうするの?ですよね。たかが駅伝、されど駅伝。大学そのものの生き残りにも置いていかれるのでは?他校はもっと必死でやってる。東京都のK知事みたい人に頼めないのかな?

3435無名:2016/10/15(土) 18:57:46
(無題)
文句があるならここに書き込むのではなく自分たちで行動しましょうよ。
それが出来ないなら文句を言わない事だと思います。

3436ランド遊園:2016/10/15(土) 18:59:42
佐藤猛先輩!
何回も専大試合場でお会いしました。
先日も、神宮球場で『江崎さん!』とおっしゃって手を上げられて、江崎元体育部長に礼を尽くされて帰られましたね。
江崎先輩の近くで話もしながら観戦しておりました。
もう、伊藤さんでは限界です!!佐藤先輩!!

3437:2016/10/15(土) 19:10:46
創価、上武に負ける専修大学
森忠ほどの人物が出てこなけれ専スポはダメでしょうね。創価が3位、上武が6位、そして専大が14位って、いったいなんなんでしょうか?私は母校が箱根に出なくても、正月は行ければ沿道に行きますよ。毎年毎年期待を裏切られているOBとしては、大学に意思表示をして欲しい!駅伝に力を入れないなら入れないで、 それを何らかの方法で明示しなさいよ!過去に優勝したなんて、多くの現役学生は知りませんよ!専修大学が色々な面で追い付かれ、抜かされているのは現実です。

3438C54年:2016/10/15(土) 19:13:14
新しいリーダー
リクルートで苦戦しているのは??大学の、ブランド力不足の他?? 大学のサポート不足??指導者の指導力不足?? その結果??大事な予選会で結果が出ないという悪循環の繰り返しですね?? 少なくとも指導力に実績のある??インパクトのある監督を迎えないと良い選手は??今後も集まりませんね

3439まさき:2016/10/15(土) 19:14:16
無名さんに同感です。
管理人さんは現場の苦労も知ってるはず。この場で管理人さんに現場介入を強制するのは第三者が口で言うほど簡単ではないはずです。
ただ素人目に見ても後半の失速は目に余ります。20キロ走るのに20キロの練習では足りないのかなと思います。今日走った3年生以下の選手も素晴らしい選手がいますので長い距離を耐えられる選手、速い選手ではなく強い選手育成に取り組んで欲しいです。
私は専修大学のファンではなくOBです。批判したい気持ちもありますが
強い弱いで一喜一憂せず応援し続けます。
4年生の皆さんお疲れさまでした。

3440北のスーパーX:2016/10/15(土) 19:17:11
(無題)
実力ありながら本番で発揮出来なかったのは残念無念。いつもの記録会(日体大記録会等)も面白い現象が続いてますね。順位を調べていると、その組の専大選手の順位がほぼ連番のような結果がすごく多い。不思議な現象であるのは昨年から思っていた。残念でしたが、今日の予選会は勝負できたのは5Kまででしたね。現2、1年生は期待できる面白い選手が多いので、楽しみです。監督が代わると強くなるとは限らない。学校法人専修大学が、一番広告効果がある「箱根駅伝の強化」に力を入れるのがまだ弱い!!以前に書き込みしましたが、各大学は2020東京五輪を目指し既にスカウトをはじめ強化に入っている。人口減少で各地の高校も統廃合で減少。受験生も毎年減少。このことについで大学側はどう考えているのか?疑問。受験生を増加させるために大学側は何をPRするのか?。箱根駅伝の生中継の効果はどのくらいか?もう言わなくても分かるでしょう?。しっかりしなさい学校法人専修大学様!!
明日から長〜い1年になりますが、また応援しましょう!!

34413号舘下:2016/10/15(土) 19:35:59
(無題)
だんだんコメントが辛辣になってきましたね。頑張った現役学生への批判だけは避けたいものですが。しかし寂しいのは各マスコミ、スポーツマスコミも専修駅伝を取り上げるところが皆無ですね(泣)昨年まではまだ小さな囲み記事があったような。専修の予選落ちは世間では当たり前、ニュース価値もなくなってきたのか
(愕然)

3442:2016/10/15(土) 19:42:03
んー
いやいや、お疲れさまでしたとか、良く頑張りましたとか、来年頑張ればいいとか、その程度で専修大学はいいのですか?名にし負う専修大学ですよ。こうした意見は大学の姿勢と同じで、何ら鼓舞にもつながらないと思いますね。だって、頑張るのは当たり前じゃないですか。専大のサークルレベルだて、頑張っていますよ。??

34431OB:2016/10/15(土) 20:07:07
集団走なぜしない?
生放送が映らない地域なので今、BS日テレで放送見ています。
丸山選手はすばらしい。しかしそれ以外の選手は他の大学の
選手とこんなに力の差あんの?
タイム的には変わらないはず。となると作戦ミスじゃないの?
なんで集団走1度くらいさせないのか?

3444:2016/10/15(土) 20:12:30
緊急事態
陸上部のOB会は何も動かないのでしょうか?こんな状態を放置するのでしょうか?お願いです。今の形をぶっ壊して改革して下さい。まずは情熱ほとばしる指導者を据えることからです。大学の執行部に働きかけて下さい。

3445C54年:2016/10/15(土) 20:12:51
変革
監督が代われば強くなるとは限らないという考えは??言うまでもなく当然のことです??しかし??スポーツにおいて結果が出ない以上??現状のままで良いという考えは 通用しません?? 任期途中の監督交代は至極当然です??それぐらい??アマチュアスポーツでも結果が全てです?? 現体制からの変革を望みます

34461OB:2016/10/15(土) 20:23:04
マスコミを味方にしないと
中央は惜しくも88回連続の出場を逃しましたが、
1年生キャプテン採用と35歳のOB藤原監督を新しく向かえ
マスコミに大注目されていました。
伊藤監督もせめてマスコミが注目するならまだしも既に
その影もありません。
ここらでマスコミに注目されるような専修OB(あるいは他大学OBでも
しょうがない)の若い監督に代わってほしい。
青学の監督は青学OBじゃないが、そこを誰も批判するマスコミは
いない。ただ外国人だけはやめて欲しい。外国人を入れて
箱根に出てもマイナスイメージしかない。

3447会計学科卒:2016/10/15(土) 20:42:54
実業団引退した選手
専大卒業で実業団現役引退した人をコーチや監督にした方がベターじゃないのかな。箱根駅伝走って若い人で既に引退した人が結構いますね。

3448熱いOBの一人:2016/10/15(土) 20:51:30
誰の為の応援か? 何の為の叱咤か?
何年も結果が出ない中、様々な思いで怒りが込み上げてくると思います。 しかし誰の為の応援なのでしょうか。自分の為?(自分が正月に母校の走りを楽しみたいから?)、 そうではないはずです。愛する母校の為(母校が駅伝でも他大学の後塵を拝すことが許せないから)だからではないですか? ならば、我等専修人、感情的にならず理性ある発言をしましょう。批判の矛先を選手や監督に向けるのは止めましょう。却って状況の好転を妨げます。管理人さんに無茶ぶりするのも止めましょう。誇りある専修人がやるべきことではありません。 全ての責任は大学にあるのですから、やるべきことは、大学側に理性的な態度と手法で要望を出し続けることではないですか。 例えば「陸上部強化基金にしてくれ」と使途目的を限定してお金を持ち込むやり方もあります。 そんな動きが数十、数百と広がれば大学側が動き出さざるを得なくなるかも知れません。 皆さんのこれだけのエネルギーがプラスに働けば何かが出来るはずです。

3449立川の風:2016/10/15(土) 21:12:39
みなさんお疲れさまでした!
こんなことでは選手諸君が可哀想です。
大きな希望をもって専修に入学してきたのに、何年経っても結果の出せない伊藤監督はじめ指導者と本学のスポーツを
どうしたいのか明確にできない大学当局のために箱根路を走れずに卒業していく選手たちを、毎年毎年これ以上増やさないでください。
昔は多くのスポーツが強く大学スポーツをリードしてきたと言っても過言でないでしょう。
日大が「スポーツの日大」というキャッチコピーを使っていますが、本来なら「スポーツの専修」なのですがとられてしまいました。
新興大学や他校がなぜ大金を使って運動施設や指導者の充実をはかり、留学生を使ってでも強化するのかはみなさん良くおわかりのことでしょう。
母校は完全に乗り遅れてしまい今や「スポーツもダメな専修」となり、益々地味で特徴のない大学に突き進んでいるようで残念でなりません。

3450ほっとく:2016/10/15(土) 21:18:01
(無題)
伊藤さんをもって5年間 この惨劇
もうどうしようもありませんな 私は伊勢原の寮で1年は奴隷2年は
平民3年で天皇4年で神様という今では理不尽なカ−スト制で4年過ごしました。
こんな調子でチ−ムはバラバラでしたが、一人ひとりは野武士みたいなやつが
何人かおって、箱根はパットせず予選会回りましたが、全日本は準優勝する
とか、時には世間をあっと言わせる結果も残せたんですが
今はそんな一匹狼ももうおらんのですな
次の監督人選、もう決まっているのかも知れませんが、OBの中で探すのであれば
よ-く調べたほうがいいと思いますよ
表面的な実績ではなく、人間力のある今まだ活躍している人を選ぶことが重要だと思いますよ

3451しがらみのないOB:2016/10/15(土) 21:48:15
ふと思う
伊藤監督だからこそ15位以内に留まっているのではなかろうか。

3452九州食堂:2016/10/15(土) 21:50:33
(無題)
ひとこと……無念
昨年に続き惨敗。
現実ですよね。

3453北のスーパーX:2016/10/15(土) 21:58:46
「ほっとく」さんへ
懐かしいお言葉ですね。忘れもしない伊勢原体育寮の「奴隷・平民・天皇・神様」。入学して間もない時、当時の野瀬昭監督(教授)から「箱根走れないなら布団まとめて田舎へ帰れ」。目が覚めた感じでした(笑)。メンバー決定前に候補部員が故障で調子悪くなると、心の中では「これでライバルが一人減った」と、当時は思いましたね。現役後輩部員の奮起を期待する。頑張れよ!!

3454無名:2016/10/15(土) 21:59:05
無し
選手達を批判するのはやめましょうよ。
そういったものに縛られる選手の身にもなったらどうですか。
ましてや、不特定の人間に言いたい放題にされるのはさらに辛いはずです

345543卒OB箱キチ:2016/10/15(土) 22:48:07
残念
選手の皆さんお疲れ様でした。一番悔しく思っていることでしょう。どの大会でも持ちタイムはそこそこだが結果ははっきり言って惨敗。(過去で一度出した記録がもちタイムになるから。)本番は怪我や不調で結果が出せない。毎度のことです。今日の結果も昨年と比べ(当然気象条件は違いますが)丸山君が35秒縮めていますが他の選手はタイムを落としています。伝統校、古豪というだけでは選手は来ない。この箱根の結果が今の大学の力なのです。大学当局は文武両道として(スポーツ新興)箱根駅伝に注力するとしていますがはっきり言って注力していない。口ばっかり。やっぱり素材は大事。この5年年々入学者の持ちタイムはおちている。大学当局の責任大。伊藤監督の名前だけで選手は入学してくると思っているのか。専松からも最近のよい選手は他大学にもっていかれている。鶏か玉子か知らんが大学当局の大改革が必要。ぐっと我慢していたが本気で取り組むならそれなりの覚悟を持って対処してほしい。古希も過ぎた。正月にSのマークを見たい。批判ではない強い要望です。失礼しました。

3456専大出身:2016/10/15(土) 22:51:41
(無題)
毎年思いますが、選手の体つきが他校に比べて線が細い気がします。体の大きさが優位に立つ競技でないにしても気になりますね。特に毎年シードに入っている大学と比べて・・・。
栄養をちゃんと取っていますか。スタミナ切れにならない筋トレなどの体つくりしてますか。走る以前の事から見直すことも素人ながら感じました。

3457OBではありません:2016/10/15(土) 22:55:58
やめましょう
選手や監督コーチ陣を批判するのはやめましょう。結果に対して悔しいのはこの掲示板を見る皆同じです。
見ていて気分のいいものではありません。
予選会前に激励などの投稿もせずに悪い結果の時だけ書き込む。
顔も見えない、誰だかわからない、だからこそ言いたい事ばかり言う。小中学生のイジメのようです。でもなんの解決にもなりません。
それでも言いたいなら堂々と名乗って言ってもらいたいです。

3458登戸OB:2016/10/15(土) 23:15:45
(無題)
選手を批判するのは良くないと思いますが、監督が批判されるのは仕方ないと思いますよ。

34591OB:2016/10/15(土) 23:49:09
(無題)
5つ下に書かれている「OBじゃありません」さんは選手の親御さんでしょうか?
親御さんならきつい言葉はつらいでしょうね。

でも卒業生には卒業生としてのいろんな思いがあるのです。
気分いい書き込みばかりしている大学掲示板が熾烈な箱根への競争に勝てるとは
とても思いません。

3460ランド遊園:2016/10/16(日) 00:25:44
ヒデさんへ
管理人さんは、校友会費だけ払っている小生とは比較にならない程、専大の為にご尽力されて、尊敬の念に耐えません!誠にありがとうございます!
その中で、伊藤監督とも蜜に接しられて…今回の結果で…私を含めて(すみません)陸上部へのバッシングの嵐(≧◇≦)
この掲示板では、間違いなくヒデさんが一番辛い思いをしていますよね。
でもヒデさん!陸上部員の人間形成は当然ですが、実績も必要ですよね。
実績が出ないなら、次はどうするか!?
体制が替わるかは分かりませんが、ヒデさんには引き続きよろしくお願い致します!
他人的で申し訳ありません。
(私はかつて野球部の応援部隊をしていましたが…)

3461専大ファン:2016/10/16(日) 00:28:25
希望を持ちましょう
現在の専修の実力ならば14位は上出来ではありませんか?中央ですら予選落ちで長年の連続出場を断たれました。青学は長年箱根からは縁遠い大学でした。それが長い期間を経て復活しました。興亡盛衰は世の常です。負ければ監督がどうの選手がどうのといった声が出ますが、それを言っても始まりません。現在の箱根はリクルート次第で決まるという性格を帯びています。それは知名度では劣る専修にはきつい現状です。過去の栄光は忘れがたいと思いますが、いったんは過去を捨てて、これから5年10年先を見据えて再スタートすべきではないでしょうか?

3462OB:2016/10/16(日) 00:42:05
今年も
もう完全に蚊帳の外ですね。。。
昔の神田の強豪??中大、日大、明大、専大、他、、法大、早大等がしのぎを削ってきた箱根駅伝は我が専大は
もう影も形もありませんな!!!
万年予選落ち、、、
何が原因なのか?
また専大首脳陣はどう考えているのか?
OBとしてももう限界だな、、、、、
素質のある選手をリクルートして、、育てて一刻も早く本線復帰して欲しい!!!

3463応援一員:2016/10/16(日) 07:32:43
20校の枠外
批判というより大学の経営陣への警告が大半と思います。「箱根駅伝」は今や予選会もテレビ放映され注目度の高い、会社でいいましたら超重点事業です。その事業から撤退ですと普通の会社ですと結果が判りますよね。皆さんは会社がなくなる。あっても存在感がないという事を危機感を持って述べられていると理解しています。近年遠ざかる予選会突破の話題で寂しい限り。まだまだ強い学校が出て来ますよ。改革するぎりぎりを早く気づいて欲しい。それだけです。その昔ですが、上司に青学の陸上部出身の方がいらっしゃいました。正月になると出場しないので沿道に見に行くだけと寂しそうでした。明治の先輩も同様でした。必ず改革は出来ます。経営陣頼みます。

3464商OB:2016/10/16(日) 07:42:32
この先
自前のトラックさえ持っていない環境、さらに予選落ち常連校では高校生ランナーにとって、百歩譲っても、どこに魅力があるのでしょうか?
お先真っ暗どころか、夜は決して明けないでしょう。

短期的な目標と中長期的なビジョンを分かて考えないといけないと感じます。指導者が結果責任をとる、留学生ランナーを入れるなどは必要不可欠で、ごくごく当たり前と感じます。

人間教育はとても重要です。ただ、それだけでは今後二度と箱根の本線で専大のSを観ることはできないと確信しております。

この先の大きな変革に期待してます。

3465C52N:2016/10/16(日) 08:06:19
今日から一歩前進
ヒデさん、ご無沙汰してます。
この掲示板に投稿された皆さんの悔しい気持ちはみんな同じだと思います。
私は主にラグビーを応援していますが予選会がテレビ中継される前は10年くらい立川まで行って応援してました。丸山選手をはじめ選手は自分なりに頑張ったと思います。
専修大より駅伝では名門の中央大(優勝14回)も予選会落ちする時代です。
生半可なことでは予選会を突破できない時代になったようです。
幸い新学長も専大スポーツ全盛期に学生だったので全力をあげて強化に本腰を入れてくれると思います。ただ箱根駅伝出場は新興私立大学の目標になっていますのでリクルートは熾烈です。
まず、リクルートでネックになっているのは専修大には陸上部専用グラウンドがないことと授業料無料のスポーツ推薦制度がないことだと思います。早急にこの二つは検討して貰いたいですね。私の応援しているラグビー部は伊勢原に天然芝と人工芝の二面のグラウンドを持ち宿舎も10年前に建直して環境面では最高だと思います。食事なども専用の栄養士を付けています。
10年前は悪かったリクルートも改善され素晴らしい能力を持った選手が多くなってきました。
近い将来必ず大学選手権に出場してくれると確信してます。陸上部も近い将来もう一度箱根駅伝シード校に復活してスポーツ専大を盛り上げて行きましょう!さあ、くよくよしないで今日が来年へのはじめの一歩です。専大スポーツを応援しましょう!!

3466C54年:2016/10/16(日) 08:20:06
大学側の絶大な支援
5年??10年を見据えて伊藤監督を招聘した結果かが??加藤監督の頃より成績が悪くなるほど??他校の首脳部は当校以上に力を入れていることは明白です??青学と同等に考えるほどブランド力は残念ながらありません??中央も??かなりリクルートに力を入れることは明白です??神奈川に至っては??かなり前から支援を強化しています??今支援を強化しなければ10年先どころか??3年先は??全くの空気と変わらない存在となることの危機感を大学側が肝に命じて改革することを願います

3467都民S:2016/10/16(日) 08:33:08
結果が全て
OBの皆さん、勘違いされてませんか?
いつから専修大学は一流大学になったんでしょうか?
歴史は130年以上の大学
しかし、私達のほとんどは本意で入学し、卒業した人は少ないと思います
専修大学卒業生として社会で40年過ごしてきましたが、日本社会ではあまり印象の良い大学ではないと言うことです
私自身も聞かれない限り自ら名のることは殆んどありませんでした
専修大学は残念ながらそういう大学なのです
皆さんも実感していることでしょう?
皆さんは大学への寄付金、されてますか?
寄付金額は有名大学とは桁が違います
監督、選手を批判しても可哀想です

陸上(駅伝)、野球、ラグビー、サッカー、アメリカンフットボール、卓球、ボクシング、スキー、スケート、バスケット等沢山の有名スポーツ選手、芸能、政界にも沢山の著名人を輩出しましたが、残念ですね

3468陸上部応援団:2016/10/16(日) 08:43:49
予想通りの予選落ち
伊藤監督が就任してからリクルートがほとんどできず、戦力が全く他校と比較して弱い。 また専修大学当局の陸上部にたいする支援がみえない。また専用グランドがなく高校生に専修大学入学を敬遠されている現状を知らない体育部長、本当に悲しいことです。今後は以上の反省を早急に洗いだし、新体制を望みます。

3469OB:2016/10/16(日) 09:08:34
(無題)
リクルートの問題ですか…笑
多分これを見ている現役学生達は落ち込むというよりここに書き込んで鬱憤を晴らしているようなOB・OGの方々に対して鼻で笑わっています。
リクルートの問題とか言ってる人たちはどの面下げて仰っているんでしょうか?
自分達が作り上げてこれなかったのに今の人達のせいにしてるだけじゃないですか?
何でもかんでも人のせいにしてればさぞ楽な人生ですね…

3470別のOB:2016/10/16(日) 09:40:48
揚げ足取る訳ではないけど
新興勢力やブランドで言うなら下の大学だって通過している。
それらの大学のOBがその力で作り上げているとも思えない。

3471ブランドS:2016/10/16(日) 09:53:37
喝喝喝喝喝喝喝喝喝喝喝喝喝
今日のコラムで見たので投稿しました。今回留学生を使った大学はかなりのアドバンテージプラスアルファ日本人の負担を減らす役割を果たしてるそうです。伝統校にはなかなか受け入れ難い現実ですが授業料免除の特待生制度がない以上長期ビジョンを見据えOBOGが一体になって支援しないといけない時ではないでしょうか?ご賛同戴ける方何卒お願い致します。箱根に出ない大学も危ないにつながります。是非早い一手をうちましょう

3472柴犬ランナー:2016/10/16(日) 11:00:30
専用グランド
専修には専用グランドが無いと言われていますが、
伊藤監督が就任された頃に伊勢原のグランドを土からオールウェザーに改修してあるので、無いわけではないと思います。
ただ陸上部の寮が生田にあり、グランドが伊勢原なので使い勝手が悪いだけです。
何故、陸上部の寮を生田キャンパス近くに作ったのでしょうか?大学の授業に出席しやすくする為だと思いますが、単位がとれず留年や卒業できない推薦入学の選手もいると聞いています。
生田キャンパス付近に新設で総合グランドを作るのは予算的に厳しいと思うので、
思い切って伊勢原に陸上部の寮を移す事も検討してはいかがでしょうか?
デメリットとしては、大学の授業に出席しづらくなる。特に1限は厳しいと思いますが、伊勢原〜生田間はスタッフによるマイクロバスによる送迎で対応。帰りは適宜、小田急にて帰寮。
また、勧誘の際に伊勢原では遠いイメージがあるので勧誘の際にもマイナスになるかと思います。
まとまりが無い意見になってしまいましたが、
練習環境の面から伊勢原に寮を戻すのも検討するべきではないでしょうか?

3473専大ファン:2016/10/16(日) 11:00:57
助っ人留学生がいなければ
伝統を誇る日大はワンブイの走りで辛うじて代表の座を得ていることを知っていただきたい。この助っ人がいなければ結果は13位。創価大も事情は同じ。助っ人を連れてくるには何百万円もの仲介料を払い、学費はもちろん生活費の面倒まで看る。これが学生スポーツのあり方だろうか?この度の結果の責任云々をされる方がおられるが、立派に戦い、立派に敗れたというべきではないでしょうか?青学の例も上げましたが、何十年も青学の名前など箱根で聞くことは有りあせんでした。しかし、復帰するとめきめき力をつけました。箱根の有力校になると相乗効果を高めます。専修もいつかはそのようになる。その希望を胸に明日へ向かって頑張りましょう。

3474一OB:2016/10/16(日) 11:10:28
大学当局次第
箱根は一大広告塔 今の専修をいかに立て直すか
大学当局の早急の改革をお願いします。
マスコミ対先はとても大切です。

3475柴犬ランナー:2016/10/16(日) 11:37:19
予選会
全日本大学駅伝の予選から、箱根駅伝予選会に向けて何かしら対策を取らなかったスタッフの責任だと思います。
丸山を中心に予選会突破は可能だったのではないでしょうか。
作戦として集団走を採用しないのであれば、普段のポイント練習やタイムトライアルから時差スタート等、個人個人のペース感覚を鍛えてきたのでしょうか?
普段の練習は集団でやっているのに、本番の予選会で個々人の走りに任せるのは失敗だったの
ではと思ってしまいます。
普段の練習から集団走でないのならば、単に選手達の力が足りなかった=伊藤監督の育成失敗だと思います。

終わってしまった事なのでしょうがないですが、普通にやっていれば通過出来た予選会だった気がします。

3476九州のOBです:2016/10/16(日) 13:24:45
ニワトリが先か、玉子が先か?
有力な高校生が専大に入りたいか、答えはNOです。箱根駅伝に自分が出れるか、待遇や環境が恵まれているか、駅伝後の大学ブランドがあるか、考えたら解ります。如何なる言い訳も排除して、一旦、どんな犠牲や負担を払ってでも先ずは箱根駅伝に出る事です。それから負→正のスパイラルに変えていくのです。じっくり実力を育てて行くなんて方法は、現状の専大にはジリ貧以外の何物でもありません。外人枠でも確約付き寄附金募集でも、考えうるあらゆる方法を採って貰いたい。そうでなければ野球、スケ−ト、アメフト等、未来は皆同じです。無理ならいっそのこと理系学部でも新設したらどうですかね。

3477NNA:2016/10/16(日) 15:53:39
頑張った
上級生もみんな必死に練習し頑張ったんだし、
文句や悪口はもうやめましょう。
選手もそんなOBの応援はいらないと思う。

来年に向けて一から出直し、頑張って欲しい。
あまりにも新興校が出てきて難しいだろうけど、
希望を持って頑張るだけ。

3478NNA:2016/10/16(日) 15:57:12
あと一言
箱根は一大広告塔とか宣伝になるとかいうけど、
実際はそれでどうなったってのはないですよ。
マンモス校でも志願者が激増だのはないし。

新興校の上武や山梨学院や中央学院を見ても
毎年全然増えてないし。せいぜい名前が知れる程度?
専修や駒沢とかだと、そんな必要もないし。

3479一OB:2016/10/16(日) 16:22:26
NNAさんへ
全く、現状認識不足ですね。
今や、専修、駒沢などは高校生にとっては何処の大学ですか?といった認識ですよ。
高校生の子供をもつ親より、知名度、メディア対策はとても大切ですよ。

3480OB55:2016/10/16(日) 17:27:11
(無題)
ここへ批判するばかりで行動のないOBも同罪。言うならやろう。応援ってなんだろうか?

3481NNA:2016/10/16(日) 18:05:26
知名度
実際問題として、優勝でもするなら分かりますが、
出る出ないで志願者が増減するなんてのはないです。
現に他校を見ても明らかです。

「あ?箱根に出てた大学ね?」程度で受験する人なんています???

3482柴犬ランナー:2016/10/16(日) 18:09:36
特待制度
専修大学には特待制度が無いと思っている方もいらっしゃるみたいですが、
確か、授業料免除や栄養費という名のお小遣いもあったと思います。
ただ、他の大学に比べて卒業確約や金銭的な条件で遅れをとっているだけだと思います。

この辺の細かい条件は、他の体育会の強化指定団体との絡みがあり陸上部だけ突出させる訳にはいかないのだと思います。

3483Sマーク:2016/10/16(日) 19:37:11
学生スポーツは指導者と環境づくり
高校野球の話です。競技や年齢は異なりますが根っこは同じだと思うのです書かせていただきます。
私が応援している都立高校野球部がありま。西東京約130校の中でベスト16位の実力です。都立ですから有望な選手は甲子園を狙う強豪私立がだいたいスカウティングで持っていってしまいます。ですからその都立高校にはレベルとしてスカウティングされた選手の下か、さらにその下の選手しか入ってきません。そのような現実の中で西東京のベスト16にいるということは、監督の指導力と人間力で選手を成長させていることに他なりません。やはり学生スポーツは指導者だと思います。留学生ももちろん即効性がありますが、一過性に過ぎないと思います。

あとは皆さんが仰っている練習場や合宿所などの環境整備ですね。

1017(月)大学当局で緊急会議が開かれていることを願います。

3484熱いOBの一人:2016/10/16(日) 20:30:18
掲示板に思いをぶつけるだけでなく、行動しましょう!
 駅伝出場を大学の重要な広告戦略だと主張されている方が多いようですがそれは間違いであり、その点を大学に主張しても無意味なので、多少、コメントさせて頂きます。
 私は他大も含め様々なデータを分析しましたが、駅伝出場の可否・順位と志願者数の増減には相関関係はありません。
 例えば専大の場合、2014年1月に箱根に出場していますが、その年の志願者は千人減、翌年の志願者は更に2千人減となっています。 私の主張は他大でも同様で、東洋大の広報課長も雑誌「広報会議」の7月号でその旨を語っていますし、青学も同様のことを新聞紙上で語っています。
 そして、もっと言えば、認知度が上昇しても志願者は増えません。 今の時代、志願者を増やす為には、ブランドを明確にして打ち出すことが必要です。 色々書きたいことはありますがここは駅伝応援掲示板なのでここまでとします。
 なお、現状を変えたいならば、掲示板にあれこれ批判を並べるのではなく、大学に対し、大学のプラスになるよう、働きかけましょう。
 私も、今、申し上げたような資料を用いて、広報戦略を改善するよう働きかけて6年目であり、今後も拒否されぬよう、批判意見ではなく、改善提案という形で継続していきます。

3485専大ファン:2016/10/16(日) 21:31:44
伊藤監督
この方が専修の監督をお引き受けになったとき驚きました。故障が多く、レースにさえ出れないことも多かった高岡選手を育て見守りシカゴマラソンでマラソン日本記録を出させた。高岡選手は伊藤監督を慕ってカネボウのユニフォームを着た選手です。さらにマラソンと1万メートル、ハーフマラソンで活躍した早田選手も育てた監督です。20年前の話ですが、当時の日本長距離界のスーパースターの二人を育てたのは、紛れもなく伊藤監督です。このページでは散々に書かれる方もいますが、ハッキリ申し上げて専修にはもったいないくらいの方です。長距離選手を育てる流れをつくるには長期展望が必要です。4年間で大学選手は終わりますが、4年間で途切れない流れをつくることが必要です。分野は違いますがお手本になる野球チームがあります。今年リーグ優勝を遂げた広島カープです。セリーグ一番の貧乏球団です。長年Bクラスで沈んでいましたが、今年復活し、25年ぶりに優勝しました。こんなことだってあるのです。5年10年というスパンで考えていかなきゃ専修の復活も叶わないと思います。あれこれ言って気休めとするのでは未来の展望は開けません。前を向きましょう。

3486E59:2016/10/16(日) 22:01:56
選手側の本音の要望
一般OBや応援者側からの意見は色々あるようですが、選手達の本音の要望はどんなものがあるのでしょうか?
例えば、施設の場所や形態、授業料や補助金などの有無などなど。
選手の本音で、お金や時間のかかる本格的な改善から、ちょっとしたことで変えられることまで、遠慮なくすべてアンケートをとってみてはどうでしょうか?
現役の選手に聞いたら、あきれた、甘えるな・・・など、今だと責めるコメントがたくさん出そうなので、過去5年くらい前の駅伝部OBから匿名で聞いてみてはいかがでしょう。
場合によっては恨み節的な耳の痛い内容もあるかもしれませんが、それこそが改善するべき
点かもしれません。

3487専大ファン:2016/10/17(月) 01:14:16
監督を雇えば箱根に行けるのか?
専修が伊藤監督に支払う賃金がいくらか知りませんが、監督さえ雇えば勝利が転がり込むものでしょうか?外人の助っ人選手を雇うのにいくらの金がかかるのか?皆さんご存知なのだろうか?監督を雇うと同額か?場合によっては監督より金がかかるかも知れません?外人選手を連れてきて、そのおかげで簡単に箱根の枠が買える。専修はそんな路線を歩みたいのだろうか?前にも書きましたが、日大は外人の助っ人がなければ、専修のひとつ前の13位です。専修は日大と遜色ない頑張りだったということです。そのことを皆様はお知りになるべきです。

3488COMCOM:2016/10/17(月) 10:49:36
(無題)
私は、箱根駅伝が大学入試に直接ではないが、
間接的には、ある一定の効果があると考える1人です。

この掲示板に書き込みされていますが、
狭義のデータ(記事?)で論理展開し、
断定的な表現をするのは、どうなのかなぁ?と
考え投稿します。
データに基づくとの表現は、大賛成です。
しかし、
いつのどのような状況で、背景も含めたデータ等があっての
判断じゃないかなぁ。

その点で、
(投稿者殿の意見は、否定は、しませんが、)
「無意味」とか「間違い」のような
断定的な表現は、誤解を招くので、
避けてはどうかと考えています。

柏原激走入学志願者1万人増
http://www.news-postseven.com/archives/20120103_77628.html

箱根駅伝初優勝 志願者も増加 青学が勢いに乗る理由(AERA)
http://www.excite.co.jp/News/society_g/20150120/asahi_20150120_0008.html

東洋大学の記事も(近畿大学との対談であれば、)よく文章を読むと
箱根駅伝の弱小大学が、箱根駅伝のコンテンツが大切であるとのコメントに
否定は、していなように受け取られます。
今の段階(箱根のシード常連になった時点の)
東洋大学の広報課の説明とも読み取れます。

上記の小生が掲げた記事も裏を取る必要があると思いますが、
無意味や間違いと断定する段階では、無いと考えています。

ヒデさん、先日は、お疲れ様でした。
後片付けまでしていただきありがとうございます。

小生の意見投稿、問題であれば削除していただいても
結構ですよ!

3489北のスーパーX:2016/10/17(月) 12:47:28
COMCOMさんへ
やはりご存知でしたね。感心してます。来年の頑張りと丸山君の2020東京五輪マラソン日本代表を願ってます!!

3490一OB:2016/10/17(月) 13:06:28
箱根の効果
間接的な効果はアナウンスメント効果で、現役生はもちろんよOB.一般人への効果は絶大です。
何も受験生の増加だけではないですよ。
メンタル面にも相当影響しますよ。

3491熱いOBの一人:2016/10/17(月) 13:06:34
COMCOMさんのご意見への回答について
COMCOMさん、ご意見、有難うございます。この掲示板は「駅伝優勝を支援する掲示板」であり、変に掲示板を荒らしてはいけないので、私の意見は、追って「名門の逆襲、専大を愛する同志のための掲示板」に書き込みさせて頂きます。どうぞご覧下さい。(ヒデさん、申し訳ありません。)

3492:2016/10/17(月) 18:27:40
専修大学総長へ
専修大学総長に回答を望みます。専修大学をいったいどうしたいのですか?回答なければ、見ていないと理解します。あなたも我々と同窓ですよね。今回は一点に絞ります。大学スポーツをどう考えているのですか?回答なければ、いくら大学への要望を述べてもムダということなのでしょうね。見ていないのですから。

3493北のスーパーX:2016/10/17(月) 18:40:08
大学女子駅伝
今月30日は大学女子駅伝。今年も石巻専大が2年連続出場。2年生主体のチーム。箱根は残念でしたが、石巻専大の健闘を期待したい!!また関西地区からは専大OB中瀬洋一監督(元積水化学コーチ)の大阪芸大も出場。中瀬監督「石巻には負けないよう頑張ります」。みなさん、両チームの応援をお願いします。専大も女子駅伝チーム発足させたらいかが?。

3494ジ・エンド:2016/10/17(月) 19:31:37
専修大学ホームページ
予選会14位で「箱根駅伝」3年ぶりの出場ならず

本学陸上競技部は、10月15日に開催された「第93回東京箱根間往復大学駅伝競走」(箱根駅伝)予選会において14位[10時間25分00秒]となり、上位10チームに入れず、出場はなりませんでした。ご声援ありがとうございました。
総合順位14位 時間 10時間25分00秒

今後とも専修大学体育会陸上競技部へのご声援をよろしくお願い申し上げます。

随分あっさりとしたメッセージですね。私たちの想いは届いてないと思わざるを得ないです。駅伝だけが運動部じゃないけどもう少し書きようがあるのでは?

3495九州食堂:2016/10/17(月) 21:17:54
(無題)
都民S様
大変失礼な発言ですね。
目論見通りにいかなかったのは、自分自身のことでしょ。
早稲田や明治ならいいんですか?

3496OB:2016/10/17(月) 22:59:54
幸か不幸か
いろいろな投稿がありますが、
勝ていれば、通過していればこれらの投稿はなかったのです。

3497商OB:2016/10/18(火) 00:16:38
向日葵
たとえ結果がで続けなくとも、あたたかく見守り続けれはいいんですね。本当は口は出さずに、金をだすスタンスが求められますね。承知しました。

3498OBでない私:2016/10/18(火) 00:20:27
気になります専修大学が
9年前、受験を迎えた時に数ある大学の中で専大の受験を勧め苦学の上、専大に入学し、今は立派に社会人となりました。そんな経緯もあり、OBでない私にとっても今の専大の元気の無さは、気がかりでなりません。OBの方々の心中いかばかりかお察しいたします。この掲示板への残念な思いのこもった投稿も理解いたしますが、問題の解決には繫がらないと考えます。大学当局とOBの方々の話し合いが持てる機会を作ることを考えて下さい。ここでの議論には限界をかんじます。

3499OBでない私:2016/10/18(火) 00:24:37
(無題)
娘の受験の時の話です

3500相馬永胤:2016/10/18(火) 07:30:30
大学への話
そもそもたかがOBと大学関係者は会って話を聞いてくれるのですか?○○○会とかじゃないとムリなのでは?

3501:2016/10/18(火) 19:40:04
大学の方針を明らかにせよ
総長への投げ掛けをしましたが返信はなし。これだけの各OB、OGが専修大学への想いを吐露している中、何らの返信もないということは、このページを見てもいないのでしょう。現場の生の声を聞けない裸の王様が頭では、発展など望むべくもなし。森忠よ、再度専修大学の指揮を執ってくれ!

3502相馬永胤:2016/10/18(火) 22:17:49
残念
Mさん、有難うございました。読んでないのでしょうか?もっと大学全体でアンテナはってほしいですよね。

3503OB:2016/10/18(火) 23:11:26
そりゃあ
こんなの読んだら眠れなくなるのが普通

3504E59:2016/10/19(水) 10:10:38
死ぬまで応援します
選手のみなさん、監督さん、コーチの方々や大学関係者のみなさま、お疲れさまでした。
今回の結果は本当に残念でした。とても悔しいです。泣けてきます。
ただ、本当に悔しくて悔しくてたまらないのは選手達や監督、コーチであり、私のような
季節になると応援だけして結果に一喜一憂しているOBではないはずです。
特に4年生は陸上競技を引退する者も多いと思いますが、専修大学で鍛錬した4年間は有意義であった、専修に入学してよかった・・・と思ってもらいたいと願わずにはいられません。
私は財力や政治力、行動力や知名度もないので、ただ遠くから応援するしか能がありません。
しかし可愛い後輩が頑張る限り、声を大にして応援し続けます。
例え心が折れても、何度折れても頑張る後輩たちや大学関係者を応援し続けます。
私にはそれしかできませんし、そうしたいのです。

350597年卒:2016/10/19(水) 22:18:22
はじめて投稿します
いつもこちらの掲示板を楽しく見させてもらっております。
今回の予選会の結果は本当に残念でした。ただ実際のところ惜しいという表現は少し違う印象を受けました。通過はかなりの前方にあり監督や関係者は通過が難しいことは事前に分かっていたのではないかと想像してます。特にこの3年のレースは全部…

「なんでこうなるの?」素朴な疑問です。近年の箱根駅伝は少し変な方向に向かってると感じます。リクルートなど各校かなり手段を選ばなくなってきているのは事実のようですし留学生が先頭集団を形成してる姿は異様な印象を受けました。(間違っても専大にはこれだけはやめてもらいですが…)

現実問題 青学、東海、東洋、駒沢、早稲田にリクルートでも圧勝、本戦でも圧勝は確かに夢物語でしょう。しかし中央学院、帝京、創価、国学院、国士館、上武、大東、拓殖になぜここまで
完膚なきまでの完敗になるのか?今回の4年生の代のリクルートは決して負けてないはずです。
「何が原因なの?」

もう箱根復活はしばらくは厳しいと思っています。
ホント悔しい気持ちで一杯ですが、これからも応援する気持ちは変わりません。

3506柴犬ランナー:2016/10/20(木) 09:40:10
何が原因なのか?
97年卒様はじめまして、多分同世代ですね。
今回の予選会での惨敗は色々な要因があるかと思いますが、
一番は、伊藤監督をはじめとしたスタッフが
学生スポーツのなかで箱根駅伝をどのように位置づけているかだと思います。
伊藤監督になって選手個々のトラックのベストタイムは確実に上がっているのは事実ですし走力もついてるのだと思います。
ただ、箱根予選会は20キロの合計タイムなので
選手個々が確実にレースで20キロを走りきれる力があったのか?チームとしてピーキングかできていたのか?
そもそも、全日本の予選でも露呈したように専大の選手達は自己記録なりの走り(粘れない)ができない可能性が高いので、何故集団走という作戦を選択しなかったのか?

応援する側としては、伊藤監督は箱根駅伝軽視ではないですが、あまり重要視してないのでは無いかと思ってしまいます。
春の段階では、丸山を中心に全日本、箱根の両駅伝出場も高い確率であったのに・・・。
本当に残念でならないです。

3507J56:2016/10/20(木) 10:28:31
残念です
来年のお正月の楽しみがなくなってしまったのは本当に残念です。
結果が出なければ掲示板が荒れるのは毎度のこと…反対に言えばこれほど書込みがされるのは期待の現れだと受止めて欲しいのです。
これだけの掲示板、他大学には見当たりません。(管理人様本当にお疲れ様)
陸上部のために何かしたいけどどうすれば…という焦燥感があるのではないかと…

私などはただ一介のOBに過ぎませんが、陸上部に影響を及ぼせるOBや関係者各位には強化のためにはどうしたらいいのか…あらゆる手段を考えて頂きたいのです。
それが監督の交代なのか留学生の招聘なのか、あるいは練習環境の整備なのか…真剣に考えて頂きたいのです。
とにもかくにも箱根駅伝や全日本駅伝etcで活躍する後輩の姿を見たいのです。
TV画面を指さして「専修大学!俺の母校だぜ!」と自慢したいのです。

悲しいのは自分の卒業した母校を貶めるような書き込みが見られること。
少なくとも私の職場では「中隊長…専修予選会通過するといいですね!」「野球大丈夫ですか?」などと声をかけられることが多いのです。
専修大学卒業を堂々と名乗り、スポーツの結果を見て一喜一憂している姿を周囲が見ているから声もかけられるのかも(笑)

最後になりましたが選手・関係者の皆様本当にお疲れさまでした。
卒業生の皆様の進路は存じ上げませんが…う〜ん個人的にはニューイヤーズ駅伝で活躍する姿も見てみたいものです。

必ずや訪れる陸上部復活の日を心待ちにしています。

35083号舘下:2016/10/20(木) 11:47:55
(無題)
予選会から時間が立って落ち着いた投稿が増えてきました。昨年は一週間立っても過激な投稿が多かった記憶があります。過激な投稿は問題があるかもしれませんが少なくなるのは関心が薄れてきているのかも。少し寂しい気もしています。現役選手のみなさん本当にお疲れ様でした。丸山選手の快走は特筆すべきものでした。学連選抜での活躍を期待しています。自分は昨年から伊藤監督更迭を叫んでおりましたが、冷静に考えると、丸山選手の成長は伊藤監督の指導にあったのかもしれません。他の陸上選手の育成実積と同様に「素質のある」「優れた」素材を向上させる「コーチ」としてはよかったのかもしれません。専修ではなく他の強豪校なら優れたコーチなのかもしれませんが、戦略を立てて集団をレベルアップさせるのは不向きなのかもしれませんね。色々な書籍等を目にしましたが、大学駅伝に勝利する為の大きな要因はやはり高校生のリクルート、60〜70%を占めると書かれていました。簡単に「リクルート強化」と書かれた投稿もありますが簡単ではありません。特に新興の学校は生き残りをかけた死に物狂いの努力をしています。リクルートについての持論は別の機会に述べたいと思います。管理人さん、関係者の皆さんご苦労様です。

3509専修愛:2016/10/20(木) 14:30:26
大学体質?
先程、野球も今シーズンの最下位が決定し入替戦となりました。駅伝に続いてショックです。何か体質的なものがあるのでしょうか。。。取り敢えず今日はうなだれます。

3510:2016/10/20(木) 14:39:43
行き詰まり
相変わらず、大学が専スポをどうしたいのか、意志が全く聞こえてきません。どうしたものなのか、方向性さえ卒業生に周知もできない母校、情けなく思います。ですから、森忠氏のように強力な牽引力を持った人物の出現が、今の専修大学には必要なのです。創価大学が3位。上武大学が6位。専修大学は、はじかれて14位。Sマークは泣いている。大学よ、選手のせいにするな。予選会さえ通過できず、Sマークを箱根の舞台に出せないのは、あなたたちの責任。??????????????

3511専大ファン:2016/10/20(木) 22:13:15
「丸山選手の成長」
伊藤監督の指導以外のなにものでもないと思います。先ずは核となる選手を育てる。これは成功しています。勝てなきゃ外国人留学生を使う。こんなお手軽な手法を用いるべきでしょうか?それで予選を通過さえすれば良いのでしょうか?満足なのでしょうか?皆さんに問いかけたいと思います。創価は、手っ取り早く外人を入れました。みっともないことだと思いますが、いかがですか?

3512柴犬ランナー:2016/10/21(金) 01:56:04
外人留学生
賛否はあると思いますが、選択肢の1つなのでは?留学生に頼らずに箱根に出られればそれが一番なのですが。
丸山を育てたのは伊藤監督なのでしょうが、
逆に言えば丸山しか育てられず、他の選手の底上げが出来なかったという事なのでは。

3513専大ファン:2016/10/21(金) 10:34:12
柴犬ランナー様
留学生ランナーは留学生などではなく、雇ってきた助っ人です。これは麻薬のようなもの。一度使い味をしめるとやめられなくなります。留学生と言いますが、実態はお金を払いレースで走ってもらう。勉学は二の次です。丸山選手に続く選手は後々必ず出てきます。辛抱強く待ちましょう。

3514専大ファン:2016/10/21(金) 10:38:22
柴犬ランナー様
以前、山梨学院が一度社会人として活躍していた選手を入学させて走らせました。これは邪道中の邪道ですが、こんなことを見境もなくやるのが山梨学院大学です。専修にはこんなことはやってほしくありません。学生スポーツには純粋さが求められます。

3515神田っ子:2016/10/21(金) 10:52:05
別見解
創価のやり方を問われれば、そりゃ美しいとは思いませんが、大学として(仮称)山梨学院方式の採用を決めたのだから、それはそれで良いのではないですか?

問題は何の方針も持たないで(明らかにしないで)、陸上競技界では名前が通っている、でも学生駅伝は素人の伊藤さんを連れてきたから、さぁ選手の皆さん頑張ってね!とやってるだけではないですか。
その点創価の方がよっぽどしっかり考えていませんか?変に擁護してもたもたしてると本当に終わりますよ。

昨日のプロ野球ドラフトで元スカウトの方が「指名結果は育成の環境と本人のあきらめない努力にしかない」と言ってます。どんなに有能な選手を指名してもそれだけじゃダメということですね。確かにそうだと思います。

大学と選手、それぞれにやるべきことをしっかりやりましょうよ。大学はどういう駅伝をしていきたいのかの方針を打ち出して私たちにも示していただき、その方針に沿った監督やコーチの人選と、有能な選手に来てもらえるような様々な環境を整備して、選手は選手でたゆまぬ努力をする。。。違いますかね?

3516J53:2016/10/21(金) 12:17:32
専大ファンさんへ
1度社会人になった人が大学に入り箱根に!は山梨学院だけでは
ありません。
駒沢も現監督が社会人から駒沢(2部)に入り25歳〜27歳まで箱根を走ってます。
当時1年生が25歳?ダメだろ、それ!って思いましたが、
年齢的には違反じゃなかったようです。
それがきっかけで駒沢はだんだん強くなっていきました。
社会人から山梨のN選手は23歳から26歳まで走ってますが、
駒沢のO監督のほうが2歳年くってから箱根走ってます。

3517柴犬ランナー:2016/10/21(金) 14:42:47
専大ファン様
専修大学を応援されている方々の中で
留学生の導入に抵抗がある方が多いのも理解できます。
監督問題もそうですが、結局は大学当局が判断される事なのでは?
個人的には流通経済大の留学生や
前述の日本代表にもなった山学のN選手と一緒の予選会を走った世代なので、非常に刺激にな
りましたしそんなに抵抗はありません。
ただ、留学生を導入しなくても箱根駅伝を目指したチーム作りがしっかりと出来れば予選会で勝負出来ると信じています。
だからこそ、今回のメンバーが揃っていて、
どうすれば予選会であんな惨敗をするのかが考えられないのです。
スタッフがどんなヴィジョンでこの一年間やってきたのかが知りたいです。

3518:2016/10/21(金) 17:33:57
専修大学のホームページに呆れ果て
いわゆる留学生ランナーが日本の大学駅伝に出場するということについて、私は賛成しかねます。プロスポーツならまだしも、あくまでも学生のスポーツじゃないですか。今回の予選会でも、留学生らがトップ集団で固まって走っている姿、例年の本選でも、留学生らが7人、8人のごぼう抜きをしている姿は、私には一種異様に映ります。生まれもった身体能力が元々大きく違うのですから。ですので、観戦していても、留学生ランナーを採用している大学の方針を疑いますし、これじゃ勝って当たり前じゃん、と感じます。専修大学には、今後も留学生の採用はして欲しいとは全く思わないところです。それよりも、専修大学のホームページをご覧になりましたか?
今回の予選会について、予選会14位で箱根駅伝3年振りの出場ならず、ご声援ありがとうございました、ですって。この緊張感のなさ、ゆるさ、無責任さに呆れ果てました。ほかの大学がどうしているかは知りませんが、何もなかったがごとく、こんなに、サラッとかわされても。専修大学があまりにもゆるすぎる、こんな姿勢を持っているかぎり、強い高校生のリクルートや、強い選手の輩出など、望むべくもなし。呆れ果て。

3519北のスーパーX:2016/10/21(金) 20:48:24
(無題)
明日から日体大記録会。注目する1年生二人にすごく期待している。頑張ってほしいね!!
留学生やら実業団からの補強とか、書き込みありますが各大学の戦略のだからいいのでは?。私も当時市民ランナー(実業団登録)から専大にお世話になった一人。J53の方、教えてあげます。1964年東京五輪頃から箱根駅伝出場校(当時15校)のほぼ全チームが実業団から大学へ入学して活躍していた時代。もちろん専大も駒大、東洋大、東海大その他もです。記憶では1980年頃までこの傾向でした。当時日体大が連覇で黄金期を築き上げた時、主力は実業団からの入学選手でした。駒大監督のことを書いてましたが、彼がなぜ駒大に入学したのか?出版されたいる本に経緯も書いてある。時間がありました読んでみてください。ちなに数日前に彼からは「専大も来年は本戦出場して一緒の舞台で走りましょう」激励電話をいただきました。来年は必ず箱根路に戻ってくることを日々願ってます。応援してる!!。

3520柴犬ランナー:2016/10/21(金) 20:51:15
(無題)
学生スポーツ=アマチュアどころか、
箱根駅伝周辺は商業スポーツの亡者だらけ。
シューズ・ウェアメーカーに加え、サプリメント・飲料メーカーにサングラスメーカー等々。
新聞、ラジオにテレビ局。助っ人留学生にコーディネーター。そして最近では有力選手の親御さんや一部指導者の方々。一昔前とは環境が全く違います。
結局は綺麗事抜きでお金がグルグル回る世界です。
そんな中で専修大学が箱根駅伝出場する為にどうやって戦って行くか?どのように利用するのか?大学側の姿勢が中途半端な気がします。

3521専大ファン:2016/10/21(金) 23:48:11
神田っ子様
広島に住む私はカープの長年のファンの一人です。貧乏なこの球団は、年棒の高い選手を放出して、その際はいる移籍金を糧に主に高卒ルーキーを育ててきました。このことはご存知の方は多いと思います。なにしろ金がありませんから、大金を要する選手は取れません。昔のカープ安く取った選手を化けさせて凌いできました。この伝統は現在も続いています。黒田は別格ですが、優勝に貢献した選手はみんな若手。年棒の安い選手ばかりです。それでも巨人に17ゲーム以上離してリーグ優勝を飾りました。伊藤監督は大学を出られていません。大学の陸上部とは無縁で来られました。しかし、逸材を生み出して来られたのは事実です。他の大学卒選手で箱根の経験者で監督になってる人は何人かいます。それらの監督とは一線を画す素晴らし指導力の持ち主だと思います。青学が何年箱根から遠ざかっていたでしょう?そのことを思えば、5年や10年くらいは辛抱すべきだと思いますがいかがでしょう?

3522専大ファン:2016/10/21(金) 23:57:36
J53様
大学生の本分は、先ず勉学です。箱根駅伝を走る早稲田の選手はいつも一般入試で入った選手は褒め称えられます。これは本来であれば当然のことです。しかし、箱根がヒートするあまり、走ることが仕事のような選手が生まれています。その最たるものが留学生という存在です。学問などそっちのけで、走らせるためなら手段を択ばない。そんな専修であってほしくないと思います。正攻法で行ってほしいと切に希望しています。昔のことですが、私の会社には専修のバスケ部出身者が何人か入りました。バスケの選手として優秀な人たちでしたが、社会人としても素晴らしかったと記憶しています。専修の陸上部も、その様にあってほしいと願っています。

3523専大ファン:2016/10/22(土) 00:03:54
柴犬ランナー様
伊藤監督指導の下に、必ず選手たちが大化けしてくれる時が来ます。それまで、辛抱強く待ちましょう。長年Bクラスで沈んでいたカープだって優勝したんです。選手たちにしっかり声を掛けてやりましょう。批判は力には変わりません。「頑張ってね。いつか優勝しようね」と励まして下さい。願いが叶う時は必ず訪れます。

3524OB:2016/10/22(土) 07:59:52
なんか違う
10年待ったら死んじゃうよ。そん悠長なこと言っているからダメなんだよ。選手だって可哀想だよ。

3525柴犬ランナー:2016/10/22(土) 08:46:07
専大ファン様
広島カープは地域に根差した素晴らしい球団だと思います。
ただ、日本のプロ野球はセ・パ各6球団で入れ替えのないクローズした中での順位です。けっして独立リーグには落ちません。
箱根出場校と連続予選落ちの大学では、リクルートの際にドラフトに掛かるか、独立リーグで野球を続けるか位の差があるのだと思います。
留学生導入には個人的には反対ですし、伊藤監督続投もジリ貧なのではと考えます。

3526Y.G.:2016/10/22(土) 09:49:36
日体大記録会
皆さん、今日、明日と日体大記録会があります。予選会を走らなかった選手が出走のようです。次期エースを目指して頑張ってください。期待しています。

3527専大ファン:2016/10/22(土) 12:42:42
OB様
青学は、悠長な年月を費やしてきたことになります。最近の青学の活躍は素晴らしいものがありますが、それまでは箱根で聞いたこともありませんでした。箱根に向けてダッシュを始めるまで相当な年月を費やしています。その長さは3〜4年ではないはずですよ。

3528専大ファン:2016/10/22(土) 12:59:10
柴犬ランナー様
伊藤さんがカネボウの監督をなさっておられた時代に象徴的な選手が二人いました。お一人は、現在のカネボウの監督の高岡さんです。この方は箱根を回避して京都の大学に進学されました。京都の学生時代に5,000メートルで日本記録を樹立されました。その後1万とマラソンでも素晴らしい記録を出され、マラソンはいまだに日本最高で残っています。高岡さんが箱根を目指したら、そこで選手生命は終わっていたかもしれません?もう一人は早田選手。この方は岐阜の高校生でした。箱根駅伝出場校から誘われたかどうかは知りませんが、高校卒業後カネボウに入りました。駅伝ではハンターの異名で呼ばれ、負けることを知りませんでした。このお二人ですが、入社して活躍を始めるまで一定の年月がかかっています。とくに高岡さんは故障の多い選手で、マラソンは相当の期間を経てから取り組んでいます。これらのお二人を獲得し、育てて来られた。この実績を持つ監督は日本では伊藤さんだけです。
では、これが直ちに高校生の獲得に通じるか?そんなに簡単ではありません。やはり、ある一定の時間はかかると思います。10年は待てないとおっしゃる方がおられますが、ではどうしますか?どっさり金を積んで何とかしますか?それしか即効性はないと思います。専修がその様な大学の仲間入りすることは悲しいことです。やはり、待ちましょう。首を長くして。

3529専大ファン:2016/10/22(土) 13:15:44
J53様
拝見させていただきました。お考えが伝わってきました。分野は違いますがカープに黒田選手がいます。彼はメジャー球団の巨人ではなくカープです。専修にもこれから素晴らしい高校生が目指してくれる時が訪れると思います。それまでしばし辛抱いたしましょう。

3530専大ファン:2016/10/22(土) 13:24:59
OB様
10年待ったくらいじゃ死にません(笑)今の選手は10年後に専修が活躍すれば「あのチームで走ってたんだぞ」と言って自慢が出来ます。新たな歴史は簡単には出来ません。だからこそ出来れば嬉しいし、自慢も出来ます。簡単に出来ちゃ面白くもなんともありません。
予選落ちしようと、ドン尻になろうと、それにも負けず応援を続ける。あれこれ批判などしない。本物の応援団かどうかが試されます。

3531柴犬ランナー:2016/10/22(土) 14:43:56
専大ファン様
早田選手、高岡選手の現役時代は中・高・大学と
ドンピシャでTV等で見ていた世代です。
その両名を育てた伊藤監督の実績はとても素晴らしいものだと思います。

当時のカネボウは今とは違い、高卒の選手が一線でガンガン走っていたチームだと記憶しています。

3年で結果がでなければ、切られるようなシビアな実業団と
スポ薦や特待で大学4年間も猶予が与えれた今の学生ではメンタルの質がかなり違うでしょうし、
まして予選校の専修が勧誘できる選手のレベルは
当時のカネボウに入社するような選手は望むべくもないです。

専修大学でゆっくり育てて、社会人で華開くような指導も悪くはないでしょうが、OBとしてはやはり箱根駅伝に出場してもらいたのです。

3532専修大の応援者:2016/10/22(土) 15:13:35
体育施設の問題か?
最近の専修のスポーツは弱すぎ!!大学の伝統が泣く!!要因を勝手に分析すると体育施設の場所に問題あり。丹沢の麓にあるために良い高校選手が専修大学を敬遠するのでは!!やはり東京近郊に体育設備があることが若者には人気があるのでは?野球、ラクビー、陸上、サッカーは常に日常の新聞に専修大の記事で賑わしてほしい!!大学首脳陣の対策に期待する!!

3533専大ファン:2016/10/22(土) 16:08:23
柴犬ランナー様
当時のカネボウは、エスビー食品や旭化成などに押された存在でした。力ある選手を獲得していたとは言い難い状況でした。お金を投じて選手を集めることなど叶いませんでした。それでも安心できる指導者の下でやりたいと高岡選手が入ってきました。高岡選手が旭化成に入っていたらマラソンの日本記録などなかったと思います。
現在の専修には、流れをつくる必要があると思います。良い練習を積み力をつけることが出来る流れです。花開くのは卒業後になるかも知れませんが、流れが出来ればそれに連なって現役選手も力をつけていきます。少なくとも伊藤監督には10年の時間が必要です。外国人留学生を入れて即効性のあるチームとするのであれば伊藤監督は要りません。指導者は誰だっていいでしょう。

3534柴犬ランナー:2016/10/22(土) 17:54:35
専大ファン様
専大ファン様の言う通り、箱根駅伝の功罪はあるかと思います。箱根で優秀なランナーがすり潰され、卒業後に消えてしまう事も多々あるのも否定しえないです。
ただ、すべてのランナーが卒業後も競技を続けられる訳ではないし、箱根が最終目標という選手がほとんどだと思います。
そんな中、専修大学は箱根には出られるか解らない、大学卒業後を見据えた指導ですと言ったところでどれだけの高校顧問、親御さんが選手を預けてくれるのでしょうか?
箱根駅伝を目指す関東の大学の指導者ではなく、箱根の無い関関同立や京産大といった関西の大学やスポンサーを見つけてクラブチームで指導されるのが良いのではないでしょうか。
専修大学の監督を引き受けられたからには、箱根駅伝の成績は必ず問われますし、箱根で実績を上げながらその先を目指す選手を育てるというのが筋なのではないでしょうか?
伊藤監督には10年必要と言いますが、結果が見えない10年は辛いのでは?
OBの方々も待ちきれないと思います。

3535ヒデ:管理人:2016/10/22(土) 18:03:31
【御礼】今後何があっても応援し続けます
皆さん、本掲示板に熱い書き込みを頂き、本当にありがとうございました。
全ての書込みを3回ずつ読ませて頂きました。
私も多くの皆さん同様、楽しみにしていたので、残念でたまりませんでした。

でも、選手はじめ、監督・コーチは、私の比では絶対にありません。

箱根や全日本を目指し、毎朝5時から練習。
休みはありませんので、365日です。
もちろん、コンディションにもよりますが、選手は毎日30〜40Km以上は走っています。
自前のトラックがありませんので、監督・コーチは周囲の競技場の使用状況を常時確認。
空きが出れば、急遽選手との練習に付き合う。

選手は学生ですから、大小様々な悩み・壁にぶつかることがありますが、
監督やコーチは丁寧に面談するなど、早朝から深夜まで選手に寄り添っています。
私にはとてもに真似ができません。

以前と異なり、伊藤監督は、学生ですから授業に出て単位を取り、就職をするよう指導されています。
少なくても陸上競技だけやっていればいいというような指導はされていません。

大事な大会で結果が出ていないので、改善すべき点は少なくないと思います。
但し、結果が悪かったからと言って、全てを否定するような書き込みは許せません。

私は純粋に「箱根駅伝」と「母校専修大学」が大好きなので、今後どのような結果になっても、
その時の監督、その時のコーチ、その時の選手を、信じて応援し続けようと思います。

35363号舘下:2016/10/22(土) 18:21:27
(無題)
たかが応援の掲示板ではありますが、議論の方向がおかしくありませんか?実積の出せない指導者に10年任せる?それほどの余裕が専修大学と陸上部にあるのでしょうか?大学を取り巻く環境が激変し、少子化が進んでいる現状で陸上経験者どころか一般の高校生、志願者すら減っています。大学に対する国からの補助金も減らされています。「お人好し」が専修の良さでしょうか?危機意識のなさが特色なのでしょうか?低迷しているとはいえ、過去に栄光と実積のある野球部、ラグビー部、サッカー部は競技に加えて、短期でも長期でも支援戦略とマネジメントを必死で行っています。(それでも結果が出てない)どの競技でもコーチングだけでは他校に勝てないのが現実です。陸上部も他の部に学ぶべきではありませんか。もはや来年の予選会に向けて競合他校は戦い=マネジメントを開始しています。特に新興の学校、専修より知名度の劣る各校は必死のようです。余裕も時間もないはず。

3537兵庫の専大人:2016/10/22(土) 18:44:55
(無題)
ミスター・ラグビー平尾誠二氏が亡くなりました。彼は同志社マン、少しでも、ラグビー知る人で、知らない人はいない。
元、専大ラガーマンとしても、悲しい。
話は、違うけれど、ああいうカリスマ性のある人を、招致しても、いいんじゃないか。
伊藤監督を悪く言うつもりはないけれど・・・

あらゆる手段を試みないと、箱駅、20番内には、程遠いと思う。

過去の時代から、考えれば悲しいことだけれど。

3538Y.G.:2016/10/22(土) 20:28:37
日体大記録会
本日の日体大記録会1万mで2年生の和田選手が29分30秒74の自己新を記録しました。4年生を除くと2番目の記録です。また、1年生の宮下選手が30分14秒52の記録です。次期エースを目指して頑張っています。今日走った選手の皆さん、お疲れ様でした。明日走る予定の選手も頑張ってください。期待しています。

3539ヒデ:管理人:2016/10/22(土) 21:16:05
状況を整理しておきます
【トラックに関して】
私は生田キャンパスの近くに住んでいますが、トラックを造るとなると、
向ケ丘遊園跡地か、聖マリアンナ医科大学のグランドを買収するしかありません。
向ケ丘遊園跡地の購入を働きかけているようですが、進展がないそうです。
以前、100億で購入を持ちかけられたと聞きました。建設費も考えると5年以内にできるとは思えないです。
生田キャンパスの敷地を考えると、トラックを造ろうとすれば出来たと考えますが、
これだけ校舎が立っていると、キャンパス内は無理でしょう。

伊勢原グランドを使用する案もありますが、練習が早朝であることを考えると、
伊勢原で授業が受けられる体制をとる必要があります。ロードの練習には向いていないと聞いております。
陸上競技部が大学と調整せず、伊勢原から生田に移ったことを考えると、そう簡単にはいかないと思います。
大学は「トラックを造る以外は、協力しようとするスタンスにある」と伺っています。

【高校ランキング上位の勧誘】
約30の大学が箱根駅伝強化に取り組んでいます。一校10人として300名の選手。
大学にブランド力がない。箱根駅伝に3年連続で出場しない。授業料免除や栄養費なども後手に回っている。
当たり前のことですが、単位をとらないと卒業できない等を考えると、
ランキング上位の高校生獲得は、そう簡単には行かないと考えます。
どうしてもというなら、外国人留学生の獲得しか思いつきません。
私は、留学生に掛ける費用を日本人選手三人に使い、準上位の選手獲得を確実に行って欲しいです。

【新興大学のような戦略】
大学名を覚えてもらうために、陸上競技部等一部の体育会を超特別扱いする戦略。
私は仕事で経営やマネジメントを教えていますが、この十年間の専修大学を考えると、あまり変わらないと考えます。
もしドラスティックに変えて頂くとしたら、自分が意思決定できるポジションに着くか、
あるいは、意思決定している立場の方に影響を与えるしかありません。
この掲示板は、陸上競技部関係者や大学では理事の方までご覧頂いておりますが、
「無能扱い」するような人の話は絶対に聞かないでしょう。

このような状況で、どのような方法が考えられるでしょうか?
ディスアドバンテージをアドバンテージに変えられるにはどうしたら良いでしょうか?
「栄養費と称してお小遣いをあげたり、授業に殆ど出ずに卒業できるのはおかしいと、文春などにキャンペーンをはって頂く」
「選手全員2部とし、昼間トラックを毎日使用できるようにする」
「専修大学や陸上競技部を何とかしたくなる高校生勧誘用の冊子やホームページを作る」
「全国の校友会支部にリクルーティング担当を置き、強力な勧誘ルート網を構築する」
「陸上競技部後援会を結成し、寄付を一人一万で300万集める。好きなように使ってもらう」
「地域との触れ合いを強化し、伊藤監督やBチームやCチームの選手によるランニングスクールを毎月一回行い、様々な支援をして頂く」
「本番に一番良い結果が出るようにする秘訣等メンタル面強化に関するセミナーをボランティアで校友にしてもらう」

矛盾することを申し上げますが、陸上競技部内、あるいは専修大学内に強烈なリーダーシップがある人物が現われれば、
必ず変われるとも思っています。
駒澤や東洋大学が強くなった話を大八木監督や川島伸次さんから、併せて20回以上聴いてきました。
ラグビー部の村田監督のお話も10回以上聴いてきました。
仕事柄、最近は「キリンビール高知支店の奇跡」の著者で元副社長の田村さんのお話を、何度も伺っておりますが、
一人の変革者が変えた良い例だと思います。

ちなみに、中央大学は変わりそうな気がします。1年生キャプテン舟津君が変えそうです。
予選会後の彼の挨拶をテレビで観て感動してしまいました。よろしければご覧ください。

http://www.kanzounikki.com/entry/2016/10/16/170632

35403号舘下:2016/10/22(土) 22:26:10
兵庫の専大人さんへ
板違いの投稿になりますがご容赦下さい。自分も平尾氏の急死に衝撃をうけました。我々の世代のスーパースターでした。冥福を祈ります。氏の日本代表初監督の試合が秩父宮でのカナダ代表戦でした。自分は最前列で観戦してました。日本代表のスクラムハーフ、戦前の先発予想は監督の神戸製鋼の後輩、堀越でしたが大方の予想に反して、監督は東芝の村田(現専大監督)を起用したのです。苦しい試合でしだがロスタイムに村田のトライで逆転して勝利を収めました。観客全員で万歳三唱しました。あの頃は神戸製鋼が強くてハーフは堀越の評価がなぜか高かったけれど、代表の宿沢さんと平尾氏は村田を起用していましたね。公平にきっちりと評価をしていた平尾氏の戦術眼が忘れられません。ごめんなさい。板違いで申し訳ない。管理人さん、あとで削除で構いません。とうしても兵庫の専大人さんに伝えたかったので大変失礼しました。深くお詫びします。

35413号舘下:2016/10/22(土) 23:24:17
管理人さんへ
私の拙い投稿にきっちりと丁寧に返信とコメントを頂き深謝致します。また経営やマネジメントが専門のお仕事なのですね。大変失礼しました。私も法人営業を長く携わっておりますが専門職ではありません。駅伝の話題に戻りますが、私の唱える陸上競技部のマネジメントにつき高いレベルで深い知識と見識を備えていることが推測できます。「キリンビールの奇跡」もご存知ですね。専大陸上部選手たちの普段の様子もよくわかりました。涙がでました。本当に箱根の本選に出してやりたい。ただ今のやり方、コーチング、選手の努力だけでは来年の予選会も突破は出来ないと思います。私も大学を卒業してからわかりましたが、努力だけでは結果に結び付かない世界が必ず存在します。最早弱い集団となってしまった駅伝陸上部の浮上は戦略とマネジメント、目標設定しかありません。大八木監督や川嶋元監督もご存知なのですね。突飛かもしれませんが川嶋さんに監督はお願いできないのでしょうか。また大八木監督から駒沢人脈での大学駅伝への見識のある人物の紹介は無理でしょうか?リクルートですが、現在の専修では高校生のトップレベルの獲得は不可能です。ではどうするか?管理人さんはご存知かもしれませんが、川嶋監督の前の東洋の監督が行った作戦だと思います。エリアを限定した高校生のリクルートです。東洋が低迷していた時代にキャンパスのある埼玉県内の高校生、ただし一番手や全国大会レベルは相手にしてくれなかったので二番手や無名校の選手を丁寧に発掘されたと伺いました。専修であれば神奈川です。長くなってきたのでまた投稿します。ややまとまりのない文章ですみません。管理人さんへ感謝と共にこれからの各方面への提案と行動に期待しています。

3542専大ファン:2016/10/23(日) 00:27:41
柴犬ランナー様
このページで、トラックなどの設備がない、とか。栄養費や学費などの事が書かれています。さらに指導者が悪いから箱根に行けないとも書かれている方もあります。だとしたら、自前のトラックを持ち、学生に栄養費を出し、単位の免除までする。さらに監督を代える。こうすれば箱根に行けるのですか?私はさらに落ち込むと思います。伊藤監督は何の義理があって専修の監督をおやりになってるんでしょう?専修の学生たちのことを思えばこそ監督をなさっているのではありませんか。ハッキリ申し上げて、駒沢の誰それさんや、東洋の誰それさんとは、格も違えば、お考えも違います。次元が違うと申し上げても言い過ぎではないと思います。設備云々でも言えますが、自前のトラックを持つ実業団チームなどほとんどありません。トラックが必要であれば、公共の競技場のトラックを借ります。普段は一般の道路を走るのがほとんどです。あれがほしい、これがほしい、そんなことで箱根に行けると思っていることが大きな勘違いではないでしょうか?大昔、早稲田には中村さんというお年寄りの指導者がおられました。この方の指導は、走ることより、人生について語られることの方が多かったと記憶しています。

3543柴犬ランナー:2016/10/23(日) 10:24:47
専大ファン様
確かにグランドが無いと書き込まれる方がいらっしゃいます。
であれば、グランドや設備のある伊勢原に陸上部を戻す事を検討しても良いのではと思います。

箱根にとりあえず出場していた時代は、専修はグランドが無いが練習は多摩川ロードが使えてキャンパスが近い。そして新宿まで30分かからないというのが魅力で私は推薦の中から選択しました。

3年連続で予選落ちしたいまでは、勧誘で箱根常連校の安心感や新興大学の金銭・待遇的な条件には遅れをとってしまうでしょう。であれば、生田に寮があるか伊勢原にあるかは大して勧誘の際にデメリットにはならないと感じます。
どのみちランキング上位の選手は常連校や新興大学に任せて、各県大会の下位入賞や指導者無しでソコソコ走っている選手に狙いを絞り勧誘するのが得策だと思います。
即戦力が取れないのですから、伊勢原グランドで3年掛けて29分前半〜中まで育てあげるのは不可能ではないと思いますが。管理人さんは伊勢原はロードを走る場所が無いと書き込まれていましたが、比較的平坦なコースが取れないだけで起伏あるコースで脚作りをすればいいだけです。キッチリとした距離が取れる周回コースである必要も無いのですから。
今の練習環境はグランドはヤドカリ状態、多摩川は集団走が制限されている。
そして、将来的に商学部(陸上部員在籍)が新神田キャンパスに移動という流れからも伊勢原を検討しても良いのではと考えます。
伊藤監督の練習はトラックを多用されるみたいですし、もし続投されるのであればそれくらい劇的に変える方向でやっていただきたいですね。多分、専修OBの監督であれば伊勢原に戻るという選択はしないでしょうし。

個人的には箱根駅伝に専修大学の名前が呼ばれないのが非常に寂しいです。とはいえ、グランドも陸上部寮も監督・スタッフも、そして勧誘条件も大学のフロント次第ですが。

3544専大ファン:2016/10/23(日) 12:53:05
柴犬ランナー様
一夜にして大化けできるのが陸上長距離の世界です。大昔にダイエーの中山選手がその良い例です。恵まれない環境の中で一人で練習をしていた時代があります。彼はその環境だったからこそハングリー精神をもってやれました。高校時代は全くの無名。あなた様がおっしゃるリクルート戦略は素晴らしいことだと思います。過去に期待されていないが大化けした選手は沢山います。
長距離はトレーニングも大事ですが、人間としての完成度も大事です。耐えることが大切な競技ですから、何のために走るか、誰のために走るか、そのようなことを指導することも大切です。走る場所は工夫すれば何とかなる話です。柴犬ランナー様はどちらにお住まいでしょうか?いつかお目にかかりたいですね。

3545専大ファン:2016/10/23(日) 14:16:31
柴犬ランナー様
中山選手については、一つの出来事がありました。ワールドカップマラソンの練習で広島に来ていた時のことです。広島総合グランドのサブトラックで私が走っているときに、彼から話しかけてきました。夜に晩御飯をしようということになりました。当時監督は一緒ではなく、ひとりで練習をしていました。夜は広島のお寿司屋さんに行きました。そこで、彼のいままでの変遷を聞きました。終わりに、彼に対し「ワールドカップでは優勝しても良い力を君は持っている。その持てる力が発揮できることを祈っている」と言いました。中山選手は「そうなると嬉しいのですが」と答えました。ワールドカップの優勝はジプチのアーメド・サラでしたが、彼は熾烈な優勝争いをし、二位になりました。当時出した8分台の記録は日本最高だったと思います。中山選手の練習は、ほとんど一人で、高校時代の記録はまったく目立たないものでした。彼を支えたのは「ハングリー」です。いまの選手に当てはまるかどうかは分かりませんが、トラックがどうの監督がどうの、そんなことを言ってては強くなるはずがない、そう思います。

3546北のスーパーX:2016/10/23(日) 19:12:09
(無題)
日体大記録会。今日は5千?。期待の1年生の一人、横山君が組トップの14分21秒。スローペースだったが、大幅な自己新だった。もう少し上の組なら目標の14分10秒台は可能でした。強い体の持ち主で、私も高校時代から期待している選手。14分40秒台の選手でしたが、前回のデビュー戦で14分30秒。春までには13分台突入の可能性ある選手。高校時代の恩師は私に「3度の飯より陸上が好きな、珍しい選手です。」と話していました。伊藤監督の指導でさらに飛躍することを願っている。将来の目標は「マラソンのプロランナー」と話している横山君に箱根も期待している。頑張れ専大!頑張れ横山!

35473号舘下:2016/10/24(月) 15:10:26
管理人さま(御礼)
小生の拙い投稿にまたも丁寧にコメント本当に有難うございました。同時に驚きました。経営戦略の基本はPDCA(Plan,Do,Check,Action)ですが、かなり前に最後のAction行動まで実行されていたのですね。感服致しました。そんなことも知らずに私は以前に感情的な投稿をした覚えも有ります。お詫び致します。土曜日に投稿されていましたが、高校生のリクルート(方法論)以外は管理人さまと私の考え、思いはほぼ一致しています。現役の選手たちや伊藤監督個人を貶めるつもりはありません。ただ陸上競技部の最終目的がトラックスピードの向上ではなく、箱根駅伝の本選出場であるならば大学陸上競技に知見のある新しい監督、指導者を望みます。ラグビー部の体制、コーチ陣、OB会、父兄会、フィジカル、栄養士、分析、リクルートまで素晴らしい陣営でひとつの目的に向かっています。(村田監督個人の力量や人望もありますが)競技は異なりますがラグビー部のようになってほしいのが自分の希望です。もう伝統や過去の栄光にすがるところではありません。来シーズンの予選会はもうスタートしています。他校も必死です。管理人さまの支援と行動にも期待するところ大です。お仕事柄本業のビジネスも大変だと思いますが引き続き宜しくお願いします。

3548専大ファン:2016/10/25(火) 11:34:18
兵庫の専大人様
カリスマの有る監督を求めるような書込みがあります。創価や日大の監督さんがどんな方かをご存知の上で皆さんおっしゃっておられるのでしょうか?創価の監督の瀬上さんは元スズキ自動車で走っておられたランナーです。この方のランナーとしての実績や評価を耳にしたことがありません。実業団陸上の世界ではどなたも知らない存在だと思います。
創価は外国人留学生のムソニが並外れた走りでした。他にセルナルドも良い走り。専修の二番手の選手の前に8人の創価が走り終えています。一人一人の選手が専修よりレベルが高いのか?以前の記録を見る限りでは遜色は無いようです。創価は上手く走ったという印象です。
創価については、カリスマの有る指導者とかではなく、スズキ出身らしく外国人選手を入れ、上手くまとまって走った走りをさせた。ということだと思います。
日大はというと、監督の小山さんは、日大出身の元砲丸投げの選手だった方です。長距離の指導力はどうなんでしょうか?長距離走の指導者としてのカリスマはあるのでしょうか?
指導者の存在は、実力養成のためのきっかけづくり、これが大きな役割だと思います。選手は伊藤監督が、どんな練習をしてマラソン日本記録をつくったのか?また1万を27分でどう走ったのか?そんなことを、しっかり聞き、学んでほしいと思います。
箱根を走るという意味は、周りに自分の走りを見てもらうということです。自分は何のために走るのか?「応援団の皆様に自分の走りを見てもらい、感動してもらうため。そのために走ります」こう言える選手を育てていきたいものです。もちろんですが、応援団の資質も問われます。

3549専大ファン:2016/10/25(火) 13:55:50
名古屋シティーマラソンの思いで
いまから30年以上前のことです。名古屋のこのレースは最初のころは20キロでした。名古屋の取引先のお客さんから、15キロの関門をくぐれないのでペースメーカーをしてほしいとの依頼を受けました。スタートラインは、速い人順に並び、スタートラインを切るまでに30秒を要しました。
最初の5キロはゆっくり進み、次の5キロは少し早く、そして15キロへの5キロは淡々と走り、無事に15キロの関門をくぐりました。このとき驚いたことがありました。私の後方に大集団が末広がりに出来ていました。
関門を過ぎて「おかげでくぐることが出来ました」と次々に握手を求められました。20キロを走るには、それなりのビジョンが必要ですね。
専修は、先ずは全体の底上げ、次に周到な作戦でしょうね?監督としては、先ず底上げ段階だと思います。仕上げはもう少し先。辛抱しきれなければ、いつまでたっても浮上できないと思います。希望を持ちましょう。

3550専大ファン:2016/10/25(火) 14:38:02
青学の箱根
ご存知の方も多いと思いますが、青学が箱根に復帰したのは2009年の記念大会で、出場枠が22校に増えた時に最後の22番目で出場権を得ました。なんと33年ぶり。
監督の原さんは広島の世羅高校出身で、実業団の中国電力で走っていたランナーです。ここでの活躍はまったく耳にしたことは有りません。
この原さんが縁あって青学の監督に就任された時に交わした大学側との約束は3年で箱根に復帰というものでした。しかし、この約束は守られず、大学関係者からは「約束が違う」と言われたそうです。
しかし、青山学院大学という知名度は大きな効き目を生み、選手の獲得はスムーズに進み、ほどなく箱根に復帰しました。専修の皆さんには耳痛いかも知れませんが、ご存知のように関東の私立大学の学力での評価は、慶応、早稲田、上智、青山、この順番です。大学進学を希望する選手にとり、青山の名前はブランド力があり大きな魅力です。
33年ものブランクがあり、大学としての知名度は高くとも、枠が広がった時にドン尻でやっと復帰出来た。原さんが監督になって5年の月日が流れていました。

3551北のスーパーX:2016/10/25(火) 17:49:14
専大ファン様
日大は駅伝監督が指揮官。OBで実業団(トヨタ)→室蘭大谷(現北海道大谷室蘭)コーチを経へ現在に。元長距離選手。

3552専大ファン:2016/10/25(火) 19:28:34
北のスーパーX様
教えていただき有り難うございます。

3553C54年:2016/10/25(火) 21:03:43
(無題)
日大の監督は若手OBの武者でしょう??

3554専大ファン:2016/10/26(水) 13:22:03
志望者殺到の青学長距離
耳痛い話をひとつ。早稲田とともに長距離選手が進学を希望する最多の大学が青山学院大学です。わざわざ取りに行かなくとも、向こうから希望してくれます。リクルートの悩みなど縁がありません。青学の選手の出身校を見ていただくとそれが分かります。
このページで伊藤監督を非難される方がおられますが、自分たちの大学の実力を理解することも大切です。シビアな指摘をさせていただきますが、青学と専修の偏差値は10以上の開きがあります。早稲田とはもっと開きがあります。入って来る選手たちは卒業後の進路も考えなきゃなりません。
リクルートは、いろんな要素が絡み合い、難航をきわめているはずです。しかし、希望を捨てるべきではありません。早稲田や青学の指導者より、日本の長距離陸上界でははるかに高い偏差値を持つ方が専修の監督です。カリスマは十分すぎるほどです。
伊藤監督が就任して、まだ5年が経っていません。ひとまず10年の時間は必要ではないでしょうか?青学の原監督は現在13年目です。

3555神田っ子:2016/10/26(水) 15:12:50
そろそろ
皆さんの貴重なご意見ですが、このままでよろしいのでしょうか?
管理人さんに一度まとめていただいた方がよくないですか?多くの方が仰ってる「大学当局の考え」みたいなのってどこかに出てますか。ホームページの「ご声援ありがとうざいます」だけですか?
この議論?してても進まないのかなと。

3556専大ファン:2016/10/26(水) 16:33:57
神田っ子様
「大学当局の考え」学校側から何も発表がないということは、伊藤体制の継続だと思います。いまこの監督を代えれば箱根に出れるようになりますか?答えはまったくNOだと思います。
専修に伊藤監督を上回るような人が来てくれますか?これもNOだし、日本の長距離陸上界に伊藤さんを上回る監督などいません。伊藤さんが専修にいることが不思議なくらいです。
しっかり10年の際月を待つ。これ以外に方法はないと思います。青学は33年間箱根に出れませんでした。そのことを思えばどれほどの忍耐が要りますか?
あれこれ意見を述べることより、陸上部にバナナの1本でも差し入れに持って行く、その方がよほどか良いことだと思います。

3557北のスーパーX:2016/10/26(水) 17:00:15
(無題)
専大ファンさん、駒大監督のことですが、事実を知っていて書き込みしているの?。批判的なことを実名で書き込みはすべきではない。以前にも誰かの書き込みに応えましたが、我々の時代の前から実業団から箱根は多かった。私の専大時代、私を含め4人が実業団経験者だった。関東学連、日本学生連盟の登録年齢制限以内であればいいでしょう。駒大監督が当時駒大夜間部を受験したのは、会社(実業団)を退社後、神奈川県内の某市の職員に。大卒の職員が多く、高卒の給料も安いから将来のことを考え、住まいから一番近い大学を調べて、駒大を受験したのが真実。もし専大が近ければ専大を受験していたでしょうね。嘘だと思ったら大会等で本人に「北のスーパーXの専大陸上部OBから言われまして…」本人はきちんと応対してくれる。各大学の強化戦略だからそれはそれでいいでしょう。ちなみにこの某自治体は当時、県内の実業団と勝負できる強豪チームだった。以上。

3558神田っ子:2016/10/26(水) 17:37:05
確かに!
専大ファン様
有難うございます。私は貴殿の回答がほしかったです。専大ファンさんの仰ってる内容が聞ければ、よしそれならあと5年応援してやる!というファンと、そるならもう応援しない!というファン(あえてファンと書きます)もスッキリ(ボキャブラリーなくてすみません)しますよね。後者の場合は悲しい気はしますが。。。でもスッキリ。

3559兵庫の専大人:2016/10/26(水) 19:51:37
(無題)
ここに、書き込みしている人は、管理人様はじめいい人ばかりですね。
でも、専大OBとしたら、もう待てないよ。
皆さんそう思っているはず。
なぜ、専大が20傑に入らないんだ。
昔からみれば、想像もつかない現実。

なんとかなんとかしてほしい。

3560柴犬ランナー:2016/10/26(水) 19:56:41
陸上道?
実業団経験者であろうと、ケニア・エチオピアの留学生であろうと学連の規定内での出場しかできないのですからルールを破っているわけではありません。
他大学の戦略にとやかく言うよりも、母校である専修大学が箱根から遠ざかっているのがOBとしてはとても悲しいです。
専大ファン様が伊藤監督を他の指導者と比較して賛辞されるのは構わないと思いますが、他大学はそれぞれのやり方で箱根駅伝に挑まれて結果を出されています。
続投かどうかわかりませが、いかに伊藤監督が素晴らしい陸上哲学を持っておられようとも結果が全てである事にかわりはありません。
10年は必要とおっしゃられますが、専修大学・箱根駅伝という枠組みの中で勝負し、給料を貰い指導を続けるならば、結果を出し続けるしか無いのではないかと考えます。
陸上競技に陸上道というのを求めるのであれば、マラソンの小出道場ではないですが陸上で伊藤道場でも開かれた方が良いと思います。

3561専大ファン:2016/10/26(水) 20:25:28
苦しい現状であるからこそ
温かい応援が大切じゃないんでしょうか?状況が良い時は誰でも寄ってきます。しかし、大変な今こそ、こぞっての応援が必要じゃないでしょうか?
監督は自分で走ることは出来ません。選手が頑張るしかないんです。その選手が、応援に応えよう、皆を喜ばせたい、そんな気持ちを持てるように応援するしかないんじゃないでしょうか?
監督が代われば勝てるなら、代えればいいでしょう。しかし、代わりになる具体的な人物像は描けているのでしょうか?
他の大学をとやかく言いたいわけではありませんが、現在活躍中の青学は33年間箱根に出れなかった。これは事実です。そして専修はその様なこととは関係なく次を目指しましょう。
トライ&トライです。前を向いていきましょう。

3562専大ファン:2016/10/26(水) 21:22:12
北のスーパーX様
非難めいたように受け止められるのは致し方ありません。良識を期待してこの様なことを書かせていただきました。年齢制限が無くなっている現在ではこのような話は聞きません。
このページでは伊藤監督の実名を上げて非難なさっている方は多いように感じます。違いますでしょうか?
何度か書かせていただいていますが、走るのは選手です。監督の首を挿げ替えることで乗り切れるならそうなされば良いと思います。「選手は素晴らしいのに監督がダメだから勝てない」とおっしゃれば宜しいと思います。昔、そんなことを言った野球選手もいました。

3563柴犬ランナー:2016/10/26(水) 21:50:19
監督候補?
暖かい声援と同時に厳しい目も必要なのではないでしょうか。
動けるか動けないかは別にしても、専修OBの実業団・大学でのスタッフ経験者なら近藤(前)コーチ・加藤(前)監督をはじめ森田・奥山・中瀬・木戸・湯浅・長谷川(現)コーチと言った名前が挙げられるでしょう。
他大学出身でも、チャンスがあれば専修大学で監督をやりたい方々は沢山いらっしゃると思います。
立川の予選会に行かれると解ると思いますが、各大学の監督・コーチ等は、実業団で監督・コーチをされていた方や、元高校の教師、違う大学でスタッフをされていた方が他大学で監督をされていたりとスタッフ間でぐるぐる回っているような世界です。
はっきり言ってやりたい人が順番待ちしている状態なのです。
伊藤監督がいかに素晴らしい指導者であったとしても、やはり結果を出さない事には始まらないのではないでしょうか?
ほんの数年前、日体大を優勝させた別府監督ですら成績不振であっと言う間に更迭されたのてすから。

3564専大ファン:2016/10/27(木) 00:24:47
進言なさってください
むかし「社員は悪くないんです。私が悪いんです」と言った、何とか証券のトップがおられました。箱根本戦を3年逃した責任はひとえに監督にあるという訳ですね。
伊藤さんが監督をお引き受けになられた時、今日のことは大体予見できました。当時の選手たちの実績を見て、とても本戦に進める状況でないことは誰でも分かることだと思いました。一度落ち込んだチームを立て直すには、落ち込んだ期間の倍はかかります。専修の関係者はそれまで辛抱出来るのかな?と思いました。
専修の皆様とは申しませんが認識なさっておられるでしょうか?高校陸上部の側から見た評価をご存知でしょうか?決してはかばかしいものではありません。それらを全て承知で伊藤さんは監督をお引き受けになったと思います。当然ですが、目的達成までの時間は与えられるものと思っておりました。少なくとも8年以上は、と思っております。
4年で結果を見ないから更迭されるのであれば、まともな指導者なら引き受けないでしょう。プロのサッカーチームとは訳が違います。選手を金銭トレードで獲得できる社会ではありません。
このページで、応援するのではなく、監督の責任を追及される方々は、専修の将来を見据えたうえでカキコをなさっているのでしょうか?よく理解できません。

3565専大ファン:2016/10/27(木) 00:58:20
管理人様
随分昔のことですが、JOCマラソン強化コーチをしておりました。伊藤さんは選手時代から、その走りは見惚れさせるものを持っておられました。当時は、瀬古、宗兄弟、伊藤国光、4強の時代でした。伊藤さんは素晴らしく見事な走りですが、なぜか勝てない、なぜか記録が今一つ、そんな感じでした。陰ながら応援をさせていただいておりました。いつかは花開く、いつかは瀬古と宗兄弟の記録を抜く。そう確信しておりました。
いつかはそうなる。その思いは現実のものになりました。北京マラソンで当時としての日本記録を出されました。2時間7分台の記録は8分台の瀬古と宗猛、9分台の宗茂を抜くものでした。見事な終わり方をなさりカネボウの監督に就任されました。
当時のカネボウは、繊維不況にさらされ、陸上部がある工場はいつ閉鎖されるか分からないほど困窮していました。選手たちの寮もみすぼらしく、こんな会社のチームによくはいるな?と思ったほどです。
そんなチームでしたが、伊藤監督をしたって来る選手は沢山いました。マラソン日本記録を持つ高岡選手がその代表例です。
監督になられて、全日本実業団駅伝で優勝するまでの道のりは長かったですが、見事に優勝されています。
その伊藤さんが選んで監督を引き受けられた専修大学陸上部です。応援せざるを得ません。
専修の皆様が、本船出場だけでなく、箱根で優勝なさりたいのであれば、黙って伊藤監督に任せ従われるべきです。この方は必ず優勝の二字をつかまれる方です。私も専修の箱根優勝を見届けたいと念願しております。

35663号舘下:2016/10/27(木) 02:01:16
大八木監督
なんか昔話や感情論、間違いの多い投稿に過敏に反応するのも何だかなーと思いましたが、あんまり連続するのもどうかなあと。すみません。自分は駒澤の大八木監督に良い印象をもっていませんでした。卓越した指導者とは知っていましたが、あのルックス(苦笑)あのダミ声。駅伝時の応援車なんて右翼の街宣車?と思ってましたが、この掲示板で見直しました。苦学されて夜間部に進学されて年取ってから箱根駅伝出場なんてすごくカッコいいじゃないですか。敵?ながらあっぱれって感じですね。ただのスパルタ親父かと思ってました(苦笑)脱線しますが、約30年前の就職活動時にある大手企業のOBへ訪問。年配で本社の統括営業部長さんで立派な方でした。専修の夜間部の卒業生でした。(自分は昼間部)大きな応接室に通されて「きみ!専修の夜間部の卒業生は大企業で出世しているヤツが大勢いるんだぞ!」自信満々に明るく話されてましたね。学生だった自分は「専修の始まりって夜間学校だっけ?」「川島元理事長も夜間部だっけ?」そんな事考えてましたね。脱線ついでですが、リクルートとして若い実業団の選手で大学進学の希望があれば奨学金と合わせてスカウトするとか、高校生でも全日制だけではなく通信制や夜間部の足の早い高校生も対象にするとか(他校はやっていない?)はどうでしようか?出場規定や規則に詳しくないのにやや思いつきな提案で申し訳ありません。大八木監督のような苦学生のランナーがもしいたらみんなで応援したいですね。

3567柴犬ランナー:2016/10/27(木) 05:36:09
カネボウ
伊藤監督は高卒から駆け上がり、選手として素晴らしい成績をあげました。そして、監督となり全日本実業団駅伝で日本一、高岡選手をマラソンランナーとして大成させたのは誰も否定し得ない実績です。
ただ、いかに優秀な指導者であったとしても、大学側の経営陣・フロント・OB会からの支援や後盾無しにこの結果では厳しいのではないでしょうか?
勧誘・練習環境が厳しくスグには改善できないにしても、伊藤監督の指導を全面的に信頼しバックアップする大学関係者・スタッフが必要ではないのかと思います。
この結果でOB会・校友会から批判があがるのは当然であり、そんな批判すら矢面に立ち引き受ける関係者は居ないのでしょうか?
予選落ち後、コーチと会話をした際に今回も通過はできませんでしたが、監督の指導方針・理念はこうだから数年後は絶対に結果を出します。と言う将来的な展望すら聞く事は出来ませでした。
少なくとも現コーチ陣に伊藤監督と運命を共にし、結果がでなければ共に去るという位の意気込みは感じられませんでした。
外部からの監督が敏腕を振るうには、内部の協力が不可欠ですし、監督自身にも選手育成だけでは無く大学関係者のバックアップを仰ぐコミュニケーション能力が必要だと思います。
大学経営陣・フロント・OB会の方々との関係はどうなのでしょうか?

伊藤監督の去就もそうですが、あんなあっさりとした箱根予選後の大学側アナウンスでは大学側の姿勢が全く見えません。
今後、OB会便り等にて監督・コーチの結果反省や来季展望等の談話がアナウンスされるかと思いますが是非詳しくお願いしたいところです。

3568柴犬ランナー:2016/10/27(木) 06:51:58
スタッフ
個人的にですが。伊藤監督があと5年継続されるのであれば、カネボウ時代の右腕なり監督の指導方針を良く理解し現場を任せられる、40中〜50中盤のコーチを招いて貰いたです。
長谷川コーチ等ではやはり経験不足は否めませんし、思い通りに動いてくれないでしょう。

私自身、IHも全国高校駅伝にも出場した経験が無く専修大学で箱根駅伝を走ったという事だけを自負に卒業してからやってきました。
箱根だけが全てではないと思いますが、専修大学を選んで入学したからには、後輩達には箱根駅伝を是非選手として経験して貰いたいと思います。
各自が努力すれば、手が届かない目標ではないですし。オリンピックや世界選手権、プロ野球等では無くともあんなに日本中から注目される大会は無いのですから。
たかが箱根、されど箱根。

3569専大ファン:2016/10/27(木) 11:10:40
柴犬ランナー様
具体的なお話をしてくださり、有り難く思います。伊藤さんにお会いした時の印象は、陸上競技一筋で、営業マン肌の方ではありません。おっしゃるようにサポートされるスタッフ、総務人事部長役ができる方がほしいところです。しかし、予算的な問題等もあると思います。
青学の原さんのように営業が出来る方であれば、陸上の実績は乏しくとも、大学当局やご父兄の方々とのやり取りはスムースでしょうね?おっしゃるようにその難点は克服できていないと思います。
大学当局も、父兄も、OBも、それらの方々に安心を与え、将来展望を語ることが出来る。大切な要素のひとつですね。ですが、伊藤さんはそれらがお出来になるほど器用な方とは思えません。
走りを見るためのコーチより、その方面に手だれた方が確かに必要ですね。どなたかボランティアで、その役割を担ってくださる方はいないものでしょうか?
それと、話は少し外れますが、OBの皆さんやご父兄の皆さんは、選手たちの練習を見に行ったりされていますでしょうか?見られている環境で走るのは選手にとり良い刺激になります。時には差し入れをしていただくことも大きな励みになります。
昔のことですが、高校生で個人後援会を持っている選手がいました。東京オリンピックの聖火最終ランナーをされた坂井義則さんです。この方は昭和の貧しさが残る時代に競技場でバナナを食べていました。当時は高い食べ物で、羨ましく見ていたものです。
長距離陸上選手を孤独にさせてはいけません。皆で励まし皆で支える。この考えは必要ではないでしょうか?

3570専大ファン:2016/10/27(木) 12:05:56
管理人様
専修大学陸上部のeacebookはありますが、応援団のfacebookはないようです。「専大陸上部を箱根に押し出す会」「専大陸上部箱根にGO]などなどの名称をつけてfacebookをつくるのはいかがでしょうか?
写真を沢山入れて、日ごろの活動を紹介する。そして自由に周りが書き込む。そんな形でいかがでしょう?選手以上に周りが燃えなきゃ勝てません。
「船頭多くして船山に上る」そうです。この際船頭は多いほど良い、皆さんで箱根の山に登りましょう。

3571:2016/10/30(日) 18:42:14
大学女子駅伝
昨年もそうでしたが、私OBですら、石巻専修大学がどこを走っているのわかりませんでした。どれが石巻専修大学のユニフォームなのかすらわかりません......。ん.....。

3572ほっとく:2016/11/01(火) 06:46:39
(無題)
知人から聞いた話ですが、伊藤さんは、今回はこんな結果に終わりましたが、ようやく来年以降の手ごたえがしっかりつかめたそうです。だから今辞めるということはできない。そういうことだそうです。それを信じて来年に期待しましょう。

3573北のスーパーX:2016/11/01(火) 10:39:30
(無題)
ほっとくさん、嬉しい情報ありがとうございます。私もチーム状況を外からですが判断すると、監督も手ごたえ感じていると思ってます。現2年、1年生が来季は一段と強くなると思ってます。昨年の夏合宿。3日間同行させていただきましたが、現2年生は練習意欲、走法をみても感じるものがありました。監督にはまだまだ専大で指揮をとっていただきたい。最新情報では中大、法大もさらに強化するようです。学校法人専修大学が他校の強化現状を理解していただきたいものです。

3574専大ファン:2016/11/01(火) 21:38:31
管理人様
アドバイスをいただき有り難うございます。学外の私に出来るかどうか?よく考えてみたいと思います。

3575専大ファン:2016/11/01(火) 21:47:35
練習を見に行きましょう
練習はきつい苦しい。そんなものですが、それを楽しいものにするためには、OBの皆さんや、専大陸上部ファン、どなたでも結構だと思います。ぜひ見に行きましょう。そして声をかけましょう。名前を呼んでもらえると励みになります。
たとえバナナ1本でも素晴らしいプレゼントです。なにか一つでも差し入れがあると選手たちは喜ぶと思います。皆様に足を運んでいただきたいです。

3576専大ファン:2016/11/03(木) 13:37:14
皆様へ
85回の箱根をご存知の方は多いと思います。この大会の優勝校は東洋でした。
この大会の22校目で滑り込んで参加したのが青山です。成績も最下位でした。2009年のことです。
この年の専修は14位。青山よりは上位の成績でした。しかし、過去の活躍が素晴らしかった駒沢は専修のひとつ前の順位の13位。これが箱根です。その後の青山の躍進ぶりは目覚ましいものがあります。
興亡盛衰が激しい箱根で勝ち抜くためには、年度ごとに大きく浮き沈みするのではなく、強い選手を育む流れをつくらなきゃなりません。人間が走る競技です。高校の成績だけで考えるのではなく「専修に入れば強くなれる」そんな流れをつくらなきゃ永続的に活躍できるチームにはなれません。
伊藤監督はその辺りのことを考えながら強化を計っているものと思います。3〜4年の浮き沈みで判断していては長期ビジョンは描けません。監督もコーチも選手も、そしてOBや応援団も、一丸となって将来に向け頑張っていこうではありませんか。

3577ランド遊園:2016/11/04(金) 00:01:01
OB/森田修一氏
今日、東日本の全日本実業団駅伝予選会が行われ、日清食品が優勝!
監督が、なんと森田修一氏!
知らなかったなー!!去年からヘッドコーチで日清食品へ。
元々は、日産自動車で福岡国際マラソンも優勝した名選手。
後に、ホクレン女子駅伝部監督で実績を上げた。
日清食品へは、白水前監督(元日産自動車監督)に引かれて行ったのね。
野球部での正直監督の様な、社会人での実績も充分で、専大の指導者になってくれないかなー!
と思っていた人材でした。

3578ランド遊園:2016/11/04(金) 01:00:00
森田氏/その2
日清食品/白水前監督も74齢で、リッカー→日産自動車→ダイエー→日清食品と、日本の実業団長距離界を牽引されて来られましたが…
さすがにご高齢で…
後釜を探された!→→その結果が、森田氏!
去年、ヘッドコーチで招聘されて、今年から監督。
日本の大御所から指名されたのですから、指導者の能力が素晴らしいのですね。
毎年元旦の駅伝中継に、篠山紀信氏の様な髪型が出て印象に残っていますが…その替わりが森田氏ですね。
元旦が楽しみです!

3579ランド遊園:2016/11/04(金) 21:00:32
専大通りさんへ
ありがとうございます!
確かに、あの森田選手の安定していてストライドの大きな走りは、権太坂でも乱れることがなく、脳裏に焼き付いています!
愚痴ですが…昔は名選手が沢山いたなあ〜!
なんで今はいないの???

3580兵庫の専大人:2016/11/07(月) 19:28:31
(無題)
戦国東都、1部残留しました。
陸上部、復活願うのみ。

昔の、スポーツの強い専大にしてください。

レスリング、相撲、ラグビー、スケート、ゴルフ、野球、駅伝・・・

3581やっぱり専修大:2016/11/09(水) 00:08:48
改めて。。。
全日本駅伝をテレビで見ましたが、やはり専修出ていてほしかったな〜。箱根予選会はがっかりし過ぎてトーンがメチャメチャ落ちましたが、やっぱり強い専修が見たい!応援するぞ!

3582むにゃむにゃ:2016/11/11(金) 12:43:27
2017年予選会こそ
箱根予選会も終わり、皆さんの不満もひととおりでて、ようやく落ち着いてきた頃でしょうか。
チームは、丸山君は箱根に向けて、4年生は引退や次の進路に向けて、3年生以下は来年の関カレ全日本箱根に向けて、動き続けているようです。

今週末は13日世田谷ハーフ組と12日・13日の日体大記録会組に分かれてレースが行われるようです。エントリーを見ると夏以降の故障者もあらかた復帰しているようです。

日体大記録会に出る4年生の中にはおそらくこれで引退レースとなる選手もいると思いますので、最後の応援してあげたいですね。

3583Y.G.:2016/11/12(土) 18:56:09
日体大記録会
本日の10000Mで岩田選手が29分57秒45の自己新を記録し、4年生以外では6人目の29分台突入となりました。おめでとうございます。更なる記録更新を期待しています。明日は5000Mです。

3584むにゃむにゃ:2016/11/13(日) 17:19:12
世田谷246ハーフ
世田谷246ハーフは、タフなコースとはいえ、ちょっと寂しい結果になりました。

和田 30位1°06'55
浅見 31位1°06'59
藤井 35位1°07'26
降幡 43位1°07'54
近藤 46位1°08'20
山田京平 79位1°11'13

3585むにゃむにゃ:2016/11/13(日) 21:02:36
日体大5000
今日の日体大記録会5000mでは、
丸山君の1401のほか、長谷川君が1404と好タイムが出ました。
このタイムを長い距離に活かせるといいですね。

3586専大ファン:2016/11/24(木) 01:40:18
たしかに走るのは選手
よい監督が、わざわざダメな選手を集めたいわけがありません。出来れば有望な選手を集めたいはずです。良い選手が、待っていれば入ってくれるでしょうか?優秀なランナーが、早稲田、青山、専修から勧誘を受けたらどこに入りたいと思うでしょうか?やはり早稲田、青山、専修、この順番で選ぶんではないでしょうか?高校で素質を認められている選手を獲得するのは至難の業です。
専修のOBの方々は高望みをすべきではないと思います。高校で中庸な選手であっても、大学で伸びる選手もいます。そんな選手は有力大を志望しません。また勧誘もされないでしょう。専修はそんな選手を選び、そして育てなきゃなりません。監督は大変です。少しは監督の身になって考えましょう。

3587ランナー:2016/11/25(金) 19:06:55
ひどい
久しぶりに掲示板を見た。
ダメな選手って何ですか?
駅伝だけでなく色んな事で頑張っても結果が付いて来ない事はたくさんあるはず。
だからといって「ダメな選手」でひとくくりにするのはどうかと思う。

3588専大ファン:2016/11/26(土) 12:24:18
ランナー様
個々の選手を「ダメ」と決めてかかっては侘びしいですね。高校では花開かなかった選手が、大学で大躍進することもあります。シード権を持つ大学へ、有望視されて入ったけど花開かなかった選手は沢山います。専修に入れば花開くという形になれば嬉しいですね。

3589きんた:2016/11/26(土) 16:23:13
丸山選手
本日の八王子ロングディスタンス(10,000m)で28分32秒?従来の澤野選手が持つ専修大学記録を更新したようです。
箱根駅伝も楽しみです。

3590きんた:2016/11/26(土) 16:26:28
専修大学記録
丸山選手の速報タイム出ました。
28.32.03
専修大学記録更新です!

3591むにゃむにゃ:2016/11/26(土) 19:30:50
10000m記録挑戦会
八王子ロングディスタンスでの丸山君の快走とともに、10000m記録挑戦会でも3年生以下が頑張りました。

29分台のPBが4人?

和田 292048
岩田 293136
宮下晴 295207
横山 295336

浅見 300178と惜しくも29分台に届かず

3592Y.G.:2016/11/26(土) 20:02:10
10000M記録挑戦会
むにゃむにゃさん、速報ありがとうございます。1年生の宮下選手と横山選手が29分台突入ですので、4年生以外では7番目8番目の記録ですね。和田選手、岩田選手の安定感も心強いです。次は日体大記録会でしょうか。期待しています。

3593Y.G.:2016/11/30(水) 07:35:07
専大進学予定者
昨日発売の箱根駅伝本に高校3年生の進路が掲載されていました。専大には1人のみ。仙台育英の松村翔太郎選手、14分35秒79の持ちタイム。仙台育英からは初めてのような気がします。順調にいけば都大路に出れそうですね。

3594Y.G.:2016/12/03(土) 18:18:46
日体大記録会
本日の10000Mで3年生の浅見選手が29分56秒52、2年生の佐藤選手が29分56秒74を記録しました。おめでとうございます。それぞれ9人目、10人目の29分台突入ですね。3年生の阿部選手、山本選手、29分台に近づいてきました。明日の5000Mも期待しています。

3595むにゃむにゃ:2016/12/03(土) 19:31:30
日体大10000
今日の日体大10000m

岩田 2917出ました〜!!2週連続のPBです

宮下晴 2940
浅見 2956 ついに29分台!
佐藤ゆうき 2956

阿部祥生 3004惜しい

3596きんた:2016/12/04(日) 18:21:59
日体大記録会5000m34組
高橋選手、14分台!

3597きんた:2016/12/04(日) 19:34:33
日体大記録会5000m37組
小林選手、時計が遠くてよく見えませんでしたが、PB更新だと思います。

3598専大ファン:2016/12/04(日) 22:14:18
強化が実りつつあります
丸山選手が専大記録をつくり、さらに29分台が続々と誕生しています。喜ばしいことです。伊藤監督の戦略が実りつつあることを感じます。さらなる成果が続きそうです。

3599むにゃむにゃ:2016/12/05(月) 00:17:50
日体大5000
今日の日体大5000も自己新ラッシュだったようです。
あとは、20キロ、ハーフの距離でも自信を持って強くなって欲しいです。

また、4年生の多くが最終レースだったようです。
柗山君、秋山君、山崎君、山口君は、昨日今日の最後の最後で自己ベストだったように思いました。
4年生の皆さんは、お疲れさまでした。

3600ヒデ:管理人:2016/12/05(月) 16:14:44
伊藤監督が退任、長谷川コーチが昇格
専大は5日、陸上部新監督にOBの長谷川淳コーチ(32)が昇格したと発表した。
伊藤国光監督(61)は退任となった。
マラソンで活躍し、カネボウで総監督なども務めた伊藤氏は2012年に専大の監督に就任。
(以上、サンスポ.comより)
http://www.sanspo.com/sports/news/20161205/ath16120512470005-n1.html

3601ランド遊園:2016/12/05(月) 19:51:50
監督交代
私も、5年に1度では交代でしょう!と言ってきました。
最近の予選会は、次点とかその下下にもなれない。
選手実績・知名度は、覚氏より遥かに上でも…
覚氏の方が、箱根のコスパ実績では遥かに上。
(→大学のバックアップが少ない中)
前にも言いましたが
青山学院の箱根優勝マネージャーと仕事の関係があり…伊藤さんは優しいので、自主性を重んじる社会人監督には合っています、しかし学生の監督は???と言っていました。
お互いに残念ですが…仕方ないですね。

3602ランド遊園:2016/12/05(月) 22:18:34
育成と目標
伊藤さんは、高岡・入船の両選手を日本代表に育てられましたが、彼らが活躍したのは30才前後。
社会人なら、長期計画でも良い。
しかし、大学は18才の心身共に未熟な若者を4年の間で箱根を走れる様に育てないと…
伊藤さんは、その目標を長期的にみた??
まあ、過去は終わりましたから
今後、学生の人間育成・競技育成・箱根実績・卒業後の将来が、全て良い結果に成りますように!!
伊藤さん、お疲れ様でした!!

3603むにゃむにゃ:2016/12/05(月) 22:46:21
伊藤監督お疲れさまでした。
驚きの一報でした。

伊藤監督のもと、毎年持ちタイムが悪いまま入学してきた選手が戦えるスピードを持つように底上げされてはいましたが、その一方で、故障者が多く継続的な練習ができずに長い距離にはチームとして対応しきれなかったまま終わってしまいました。

長谷川新監督は最近までランナーとしてフルマラソンなどの長い距離を走っていたわけなので、その感覚と強くて故障しない身体作りの考え方を持ち込んで、伊藤監督が培ったスピードと融合すれば、2017年はいい結果をもたらしてくれると期待してます。

3604専大ファン:2016/12/05(月) 23:14:32
稀有の監督を失いました
ハッキリ申して、伊藤さんが専修の監督をお引き受けになったことは驚きでした。監督の力だけで4〜5年で青学のようなチームになることなど考えられなかったからです。
知名度で勝る早稲田や青学のようなチームとは程遠い専修大学。大学としてのバックボーンが違いすぎます。それでも、学校側やOBの方々は、監督さえ雇えば直ちに箱根に復帰できると甘い夢を見ることだろう?と予想できました。
案の定、箱根に出れなくなり「監督やめろ」の大合唱が巻き起こりました。失礼だが三流大学の悲しさです。言いにくいことですがハッキリ申し上げます。
大学のトップの方々はダイヤモンドのような監督の価値さえ分からず、慰留をなさらなかったようです。残念としか言えませんが、その判断も所詮は専修のレベルでのものだと思います。
大学当局の判断は偏差値に見合ったものかな?と思ってしまいます。偏差値50の大学に偏差値70の監督です。バランスがとれていなかったのかも知れません?
選手たちは確実に力をつけてきて、1万の専修記録までつくり、29分台ランナーも沢山生まれてきました。仙台育英の子が入って来る道筋もつけられました。伊藤監督が残していく足跡を大切になさっていただきたいと思います。
学生諸君は頑張って陸上だけでなく、学力も高めていってもらいたいと希望します。

3605ランド遊園:2016/12/06(火) 00:18:45
むにゃむにゃ様へ
言いたい事は同じですね。
あれだけの日本のスターでも、監督として専大にはフィットしなかった、チグハグのまま結果が出ず…
本当に、お互いに残念!

しかし、これからだ!
長谷川新監督を、色々な形でバックアップ出来れば。

3606みどりスーパー:2016/12/06(火) 08:05:03
(無題)
大学は、この10年間の総括を行い、予算、環境、育成強化、スカウティング、そしてそもそもなんで駅伝を強化するのか、そのために上記リソースをどれだけ投入するのか。それなくして監督の首すげ替えても、何度やっても同じような結果しか出ないでしょう。かれこれ20年以上このような状態が続いています。

3607一言:2016/12/06(火) 09:39:06
(無題)
下記に偏差値のことをあげて大学批判されてる御仁いますが
箱根駅伝と偏差値は別です。
自分の考え方と違うからと大学批判はダメでしょ。
まぎらわしい書き込みは止めてね。

3608専大ファン:2016/12/06(火) 13:08:17
一言様
箱根駅伝に対する大学の偏差値を申し上げてるつもりですが。大学の取り組みの甘さを数値で表現したら、その様になるのではありませんか?
関東の大学としての評価も同様です。慶応、早稲田、上智、ICU、これらが一流大学。青山、明治、中央、法政、これらが二流。日大、東洋、駒沢、専修、これらが三流。その他は大学とは呼べない学校ですね。わが国の総理大臣は大学とも呼べない学校の出身です。
安倍さんは、そんな学校出身ですが、総理になっています。箱根には学歴は関係ありませんが、優秀な高校生ランナーは、三流より二流。二流より一流の卒業証書がほしいに決まっています。
そんな状況の中で、泥に埋もれたダイヤを探し出し、育成して箱根を目指す。簡単な仕事ではありません。専修のトップの方々はそれに対する認識が無い。そういうことです。
伊藤監督の取り組みは、厳しいハードルのもとに行われました。それを、全学をあげて応援するどころか、罵声を浴びせる人たちがいる。やってられませんね。一部の理解者はおられるようですが、大学当局の腰が定まっていない。無理ですね。
1万の専修記録が出ました。29分台ランナーも沢山出てきました。さあこれからというときに残念なことです。残された遺産を大切になさってください。

3609専大ファン:2016/12/06(火) 13:20:43
みどりスーパー様
広島の安田女子大学という私立大学があります。この大学が陸上の強化のために、市内の一等地にあったJRの社宅だった土地を買収して、先日3レーンだけですが、立派なトラックをつくりました。地方の名も無い大学でもこんな取り組みをします。
専修はどうでしょうか?寮は立派に見えますが、自前のトラックはあるのでしょうか?伊藤監督は基礎となるトラックで走力を高める手法を望まれていたと考えられます。先ずはトラックの種目で他大学を凌駕する。駅伝はその先にある。と考えられたのではないかと想像できます。
大学は、それに応えたのか?これは想像ですが、応えていないのではないでしょうか?

3610ランド遊園:2016/12/06(火) 15:24:37
偏差値
東進の最新版です。

成蹊大学/法:63、経済:63
専修大学/法:57、経済:57

3611むにゃむにゃ:2016/12/06(火) 16:21:32
読解力
専大ファンさんが偏差値のことを例に出したのは「猫に小判」と言いたいだけだと思いますが、どうでもいい偏差値ネタの話を広げてる方は、どんな読解力をされてるのかと思います。


伊藤監督のすべてを否定するのではなく、伊藤監督が残してくれたスピード底上げというトレーニングを生かしつつ、故障しない身体つくりをして、長距離を克服してほしいです。

時々、青学が記録会やレース直後にウイダーインゼリーを飲んでることや、去年から早稲田も身体的トレーニングを取り入れて故障者なしだったことが報じられています。
起床直後、トレーニング直後、就寝1時間前のプロテインは、練習で破壊された筋肉の回復のために摂取するのはトレーニングの世界では常識ですが(プロテインは筋肥大だけが目的ではなく破壊された筋肉の維持のためにも不可欠です)、果たして選手たちはそういうことを知っているのか。
トレーニング直後はプロテインと一緒にクレアチンを飲んでいるのか(クレアチンを摂取するときは水分をたくさん摂らないと吊りやすくなるので両刃ですが)。
もっと贅沢には、トレーニング前にBCAAを摂取しているのか。

トラックがないなら、トレーニングに部費や補助金?を注いで、スピードを長距離に生かす術を身につけて、長谷川新監督のもとで全日本と箱根の復活をしてほしいと思います。

3612みどりスーパー:2016/12/06(火) 19:25:56
改革
予算、チーム体制、育成強化力、衣食住含めた設備面、特待生制度含めたスカウティング、OBの支援力など、他の大学と比べて何がどれだけ足りないのか、それを埋めていくためには限られたリソース使って、優先順位つけて、短期で埋めていくこと、中長期に解消していくことを大学に承認させることができるGMが必要。このようなことができる有能な人をつけて、GMがプランに向かって進めていく。もちろん適宜軌道修正いれながら。監督は学生の育成強化に注力していくことに専念し、スカウティングは監督と連携しながらGMが主導するような体制が必要です。結果が出ないから、現場の監督だけに責任取らすのは短絡的、何回もこれで失敗していますね。体制構築が急務です。

3613専大ファン:2016/12/06(火) 21:28:21
ランド遊園様
偏差値を列挙していただいていますが、これは現実を反映していません。予備校が出す偏差値情報は作為的なものが多い。成蹊が63なんてとんでもありません。
63の偏差値は、国立大であれば、旧帝国大学の大阪大学よりも高い数値です。私立ならば、早稲田や上智の数値です。青山でも実際の偏差値は58程度、一流大とされる上智で60くらいです。
成蹊大は小学校から進学してきます。偏差値など無縁の子供が入って来る大学です。学力の高い子もいるでしょうが、それはごく僅かです。

3614専大ファン:2016/12/06(火) 21:43:41
むにゃむにゃ様
ウイダーインゼリーやアミノバイタルなどは、遥か昔の話だと思います。現在は、考え方もかなり進化して、甘いゼリーなどを摂取するべきではないという考え方も出てきています。
アフリカ系の選手をサポートしているコーチには医学にたけた医者などがおり、走ることとは無縁のコーチもいます。正確なデーターをとり、命がギリギリのトレーニングをします。選手によっては、高地トレーニングで命を落とす人もいます。
アフリカの選手は、生活のすべてを陸上競技に依存している選手が多い。彼らは常に命がけです。専修の選手にそれを求めれるか?難しいと思います。
伊藤監督は、高岡選手をシカゴマラソンで走らせ、日本記録を出させています。これは相当に高度な練習をさせて得た記録です。この当時の手法を知ってはいても、専修の子たちに当てはめてやらせるには無理がある。それで、試行錯誤でやって来たのだと思います。そのための取り組みとしては、原点に立ち戻り、トラックに力を入れてこられたんだと思います。その成果は丸山君の専修記録が証明となっています。
このページで、皆さんが書き込まれることは、すべて織り込み済みだと思います。

3615ランド遊園:2016/12/06(火) 22:34:03
専大ファン様
この掲示板で、偏差値はどうでも良いのですが…
専大は、偏差値以上の実績を目指していますから
成蹊に名実共に勝っているなら、嬉しい限りです。

3616専大ファン:2016/12/06(火) 23:27:13
ランド遊園様
拘りたいのは陸上競技の偏差値です。成蹊はたとえ話として出したに過ぎません。成蹊の偏差値は、安倍総理の母校としてかさ上げされています。日東駒専と呼ばれている大学の方が知名度で優れます。
箱根も、学力も、ともに取り組んで結果を出していただきたいと希望しています。頑張れ専修、です。

3617むにゃむにゃ:2016/12/07(水) 01:36:34
専大ファンさん
トレーニング直後のたんぱく質の摂取は、今でも栄養学とトレーニングの基本だと思うのですが、どこが昔なのでしょうか?摂取の方法がプロテインなのか、たんぱく質をゼリーに閉じ込めたウイダーインなのかの違いだと思いますが。
トレーニング直後の筋肉が破壊された直後に糖質をたんぱく質を一緒に取らなければ、筋肉が細くなり故障するのは、どのトップスポーツでも共通していると思います。

専大ファンさんが指摘されているのは運動生理学の話で、栄養学やトレーニングの基本の先の話で論点もずれていると思います。

3618専大ファン:2016/12/07(水) 02:14:54
むにゃむにゃ様
糖質を主体としたウイダーインゼリーは、豊富なタンパク質を含むものではありません。タンパク質は主として肉類で摂取すべきです。
糖質は満腹感を体感できますので、一時的な満足はありますが、ウイダーインゼリーでは摂取できません。100円や200円のウイダーインゼリーゼリーと、100グラム800円くらいの肉とではどちらに軍配が上がるでしょうか?
炭水化物である糖質の摂取はなるべく少なく、タンパク質と脂質をしっかり摂ることが重要です。ウイダーインゼリーにどれだけのタンパク質が含まれているか?ご存知でおっしゃってますか?
200円前後で買えるウイダーインゼリーに有効なたんぱく質などは入ってないと思いますが?プロテインやゼリーなどではなく、しっかりとした食べ物で摂ることが大切です。お金はかかりますが。鉄分も同様に、なるべく鉄材ではなく、これも食べ物で摂るべきです。

3619専大ファン:2016/12/07(水) 02:30:03
青山の監督を招聘すれば
専修が青山と同様の戦力を持つチームに生まれ変わることが出来ますか?そうはならないことは皆様はご存知のはずですね?
例えばですが、青山の監督と伊藤監督と比べるかのようなことは皆さんがなさいました。監督がダメだから箱根に行けない。そう決めつけられた方が沢山おられました。では青山の監督に来てもらえば箱根で優勝出来るのか?それは出来ない相談ですね。
伊藤監督は、カネボウ時代にオリンピック選手を輩出されました。マラソンの日本最高記録も打ち立てました。全日本実業団駅伝の優勝もなさいました。青山の監督には失礼を承知で申し上げますが、伊藤監督とは月と鼈ほどの違いがあります。その様な立派な指導者なのに、専修の皆さん全てではありませんが、伊藤監督を大切になさいませんでした。非難の言葉は失礼の極みです。このような姿勢は、これからはぜひとも改めていただきたいと希望します。そうでないと、これからも現状のような状態が続くと思います。

3620専大ファン:2016/12/07(水) 02:36:41
皆様さようなら
伊藤監督がおやめになりましたので、これを節目にさせていただき、このページから失礼をさせていただきます。
いろいろと不躾なことを書かせていただきました。お気を悪くなさった方も多いと思います。非礼無礼をお許しいただければ幸いです。
専修のこれからの奮起を陰ながらお祈り申し上げます。有り難うございました。

3621一言:2016/12/07(水) 08:06:19
(無題)
連投お疲れ様でした。

3622専大ファンさん:2016/12/07(水) 09:09:54
むにゃむにゃ
専大ファンさんがもう投稿されないということですが、最後の投稿で認識不足な点だけ指摘させていただきます。

たんぱく質の摂取は食事からとおっしゃり、100gの肉と例えていらっしゃいました。
しかし、体重60キロのスポーツ選手に必要なたんぱく質の量は120gです。
しかも、1回あたりの摂取で体が吸収できるたんぱく質は21gだけです。

100gの牛肉に含まれているのは、よくて20gのたんぱく質で、あとは脂質と水分です。
120gを食事から摂取しようとすれば、極端な話、1日100gの肉を練習や授業の合間に6回に分けて食べ続けることになり、学生の生活費でまかなえる額ではなくなります。
しかも肉の消費にかかる時間は4時間で胃腸への負担も大きいので、夜中も含め6回食べるとなると4時間おきに肉100gを食べることになのです。
そこで捕食としてのプロテインがコスパや消化吸収効率の点で優れています。
そのためにどこのスポーツでも食事して不足するたんぱく質を、起床直後、トレーニング後、就寝前のタイミングでのプロテインで補っています。そうしていないスポーツ分野を聴いたことがありません。

青学の一例で挙げたウイダーインになぜか執拗にこだわられていますが、ウイダーインに含まれるたんぱく質は1袋あたり5gです。ただし、これはホエイペプチドなので、吸収しやすく加工されたたんぱく質です。
青学以外にレース直後のゴールデンタイムにたんぱく質を摂取しているチームを見たことがありません。
トップクラスのチームですら、意識的にたんぱく質を摂取して故障しない身体づくりをしているのだから、その意識を専修も持って欲しいのです。

3623むにゃむにゃ:2016/12/07(水) 09:24:06
専大ファンさん
下の投稿で、投稿者名と題名の入力が逆になってしまいました。失礼いたしました。


3624ドラッカー:2016/12/09(金) 01:34:58
シンプルに考えて
伊藤監督がどんなに素晴らしいとか、そうじゃないとか、青学の監督との比較とかどうでもいいですよ。
ドラッカーじゃないけど、トップ(監督)のやることはただひとつでしょ。結果出ないんだから交代。まったく問題ないですよ。長谷川監督がダメならやっぱり交代。それでいいんじゃないんですか!但し、大学も100%の支援が責任ですね。

3625今日の人:2016/12/14(水) 10:54:27
結果責任有り
 長谷川さんがコーチとして入ってきた時点で次期監督候補であることは予測していました。伊藤監督期待されて就任されましたが、必ずしも期待された結果が出たとは思えませんでした。 おそらく5年契約だったろうし満期、円満退任でいいんじゃないですか。
 要は結果が全てだから、長谷川監督には学校当局には自分の思いを伝えて、改善すべきところは改善してもらいなりふり構わず自分の信念で指導してもらいたい。
 来年は必ずや箱根予選を勝ち抜いて、久々の本選出場を果たしてもらいたい。 学校当局に十分の支援をお願いします。 多くの校友が待ちわびています。

3626OBy:2016/12/25(日) 15:18:27
来年度
新しい長谷川監督に頑張ってもらいたい。
来年の、新一年生はどこの大学でも決まっていると思うが、とにかく素質のある人を取って欲しい。。
陸上は、一人一人例えば1万メートルでも基準値以上のタイムを出さなければ、何十年参加しても本戦なんか出られないだろう、、、、、
近年の箱根は、各校熾烈をきわめる戦いなので、、これから専修はそれだけの選手の粒が揃うかどうかだろう!!!!

3627ヒデ:管理人:2016/12/29(木) 20:46:19
【応援情報:その1】丸山君は1区にエントリー
既にご承知かもしれませんが、丸山君は「関東学生連合チーム」1区にエントリーされました。
伊藤前監督のお話によると、青学の鈴木君が飛び出すのではないかとのことです。
幻の区間賞を狙って欲しいですね。

3628ヒデ:管理人:2016/12/29(木) 20:52:53
【応援情報:その2】丸山君を応援しましょう!
サポーターズクラブは校友会と連携し、次の3カ所を応援ポイントとすることになりました!
管理人の私は、川崎中央郵便局前で応援します。
ご都合が良い方はご一緒しましょう!

◆日比谷セントラルビルディング7:00集合 8:00スタート
関東学生連合の指定応援場所です。全学応援団とともにエールを送りましょう!
内幸町駅を降りてすぐなので、アクセスも抜群です。

◇品川プリンスホテル 通過予測時刻8:20ごろ
城南支部が応援予定とのこと。お近くの方、ぜひ一緒にエールを送りましょう。

◆川崎中央郵便局前8:00集合 通過予測時刻8:55ごろ
川崎支部と合同応援をいたします。川崎駅から徒歩10分ほどになります。
専大の幟を、高く掲げよう!

3629:2016/12/31(土) 22:40:40
現実を見据えて。
丸山選手が宣言通りに幻の区間賞奪ってくれる事を信じてます。番組がスタートして眠気まなこの人達の視線に、トップを走る緑S…胸躍ります^ ^

3630専修人:2017/01/02(月) 08:01:03
頑張れ丸山くん!
名古屋から応援してる。
頑張れ丸山!!

3631専大ファン:2017/01/02(月) 08:26:44
(無題)
なんか苦しそうですが!?
大丈夫か

3632H06E:2017/01/02(月) 08:33:04
(無題)
サングラスを外し、首を振り、歯をくいしばる…
あと10キロ持つのか?
頑張れ!

3633専大ファン:2017/01/02(月) 08:49:35
専修クオリティー
なんで、なんでこうなるの?
我が大学の不思議!!
おはらい必要かも

3634専大ファン:2017/01/02(月) 09:03:31
(無題)
丸山、危ない!
頑張れ〜

3635専修人:2017/01/02(月) 09:04:57
頑張れ丸山くん!
かなり悲しい気持ちになっちゃってますがとにかく頑張れ丸山くん!!

3636専大ファン:2017/01/02(月) 09:09:55
(無題)
13キロぐらいから相当苦しそうだったけど、
よくタスキを繋いだ。
丸山選手、お疲れ様でした。

3637駅伝ファン:2017/01/02(月) 09:14:05
(無題)
各大学がスタートダッシュでリードを取りたい1区。
そこに専大のエースを投入して、どれくらい食らいつくかを見たかったですが、まったく歯が立たない。

選手批判ではありません。
でも、これが現実なんだなぁと。

幻の区間賞・優勝と夢を広げるのはもちろん自由ですが、あまりにも現実とかけ離れていて妄想に近く、悲しいことです。

3638OBは:2017/01/02(月) 09:23:19
駅伝ファンさんの言う通り
正月からがっかりした。愕然とする差とは。来年巻き返せるのか。なんとかして欲しい。

3639OBy:2017/01/02(月) 10:00:19
新監督でたてなおしを!!
丸山くんに期待してたが、、、ご苦労様で終わりましたね。
1区出場者で1万m2位の成績を持ちながら不甲斐ない。
本来上位でゴールするかと思っていたが最初から後ろで走っていたし、あの顔を見ている限り体調が良く無かったように見えた。
専大のエースとして一泡ふかせるかと思ったが、、、
何か? 本当におかしい、、専大陸上部は、 呪われているのかも??
先の投書した人の通り、、お祓いした方がいいかも!!!!

今の状態なら何年たっても予選会も無理だろうな、、、

新監督の手腕で、立て直し、、、
今後、素質のある人をリクルートしてタイムのレベルアップしないと本戦は無理でしょう!!

以上、今日のTVでの感想です。。。。

3640専大ファン:2017/01/02(月) 10:13:27
(無題)
1万メートル記録、1区走者で2番目の記録をもつ
丸山選手ということですが、ならばなぜスタート前の
予想で解説者達が1区上位予想どころか名前すらあげ
なかったのか!?ここらを理解することが
専修を強くするキーワードかも?

3641緑の旋風:2017/01/02(月) 10:43:49
丸山選手
今日の丸山選手をスタート前にテレビは有力選手として捉えてくれてよく映ってました。
その時は調子悪そうには見えなかったのですが、いざ走りだすと後ろから三番ぐらいで
やたら消極的でした。彼の区間賞を取りたいと言っていたこと行動のギャップがまったく
理解出来ません。丸山選手は社会人になって競技を続けるそうなので今日の失敗を糧に
一流選手になって欲しいですね。

3642専修大学劇場:2017/01/02(月) 10:45:03
(無題)
丸山君お疲れ様でした。今後長谷川監督がどのようなチームカラーにしたいか HPを通じて専修大学ファンにメッセージを発してほしい。

3643生田の坂:2017/01/02(月) 11:06:10
丸山くんご苦労様でした
専修大学の幟、登場してました。応援に行かれた方々、お疲れ様でした。
伊藤監督の教えを実践しようと奮闘される丸山君の懸命の走り、結果はともあれ、新年早々力を貰いました。
結果的に、学生連合の藤原監督が狙った、2区中大の快走→来年に繋げる夢を打ち砕き、中大よりもより多くオンエアされてましたね。微妙な気持ちですが、ご本人は精一杯の走りだったと思います。ただ、中大は「伝統の」という形容詞が付き、専大は、世間的にはそのような括りではないことを再認識しました。個人的には、マイナーなままの専大も実は結構好きなので、テレビに出るか出ないかくらいのところで、ウロウロするのも悪くないかなと思っています。
『中庸は徳の至れるものなり』中々強くならない母校も好きです。ダメダメでも応援します。
明日は、弟の母校、東京大学の近藤君が走るのか否かで、兄弟で盛り上がっています。
もちろん、近藤君が走れば、応援します。
期待を込めて、来年は専大の出場を夢見て、がんばれ、専大!

3644専大がんば:2017/01/02(月) 11:55:37
丸山、ありがとう!
丸山クン昨年と全く違う苦しい走行。

8キロで既にヤバイと思いましたが、襷をよく繋いだ。
(あのフォームでは持たないかと思った。気力で繋いだと思う。)

人生いろんなことがあることを再認識。

ありがとう丸山!

3645専大がんば:2017/01/02(月) 15:45:25
おれも
高校、長距離やってました。

3646ヒデ:2017/01/02(月) 19:17:51
楽しませて頂きました
残念な結果でしたが、丸山君のここまでのプロセスに、
敬意を表したいと思います。丸山君、ありがとうございました。

https://img.shitaraba.net/migrate1/6323.svphide/0005458.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6323.svphide/0005458_2.jpg

3647ヒデ:2017/01/02(月) 19:19:47
ランニング塾をして頂きました
年末に伊藤国光前監督にランニング塾をして頂きました。
学ぶべきことが山ほどありました。

https://img.shitaraba.net/migrate1/6323.svphide/0005459.jpg

3648熱いOBの一人:2017/01/02(月) 20:57:43
丸山君! 君は専修人の誇りです。
5キロ過ぎ辺りから、苦渋の表情を浮かべ、頭を前後に振りながら、時折、右脇腹を押さえ
る仕草?も、、、。きっとトラブルを抱えていたのでしょう。
それでも必死に先頭集団から離されまいと、学連選抜の主将としての責任を果たそうと、
伊藤監督の恩に応えようと、、、最後まで走り切りました。
私は、彼の実直な人柄を見せて頂いたようで、正直なところ、昨年よりも、今年のほうが
大きな感動を頂きました。
丸山君! 君がチーム内の誰よりも自分に厳しく、誰よりも多くの距離を練習で走ってい
たということを聞いています。
丸山君! 専松時代から、ずっと専修人でいてくれて有難う。
君は、我等、専修人の誇りです。 卒業後の活躍を祈っています。

3649専大 長距離:2017/01/03(火) 10:04:11
伝統復活
長谷川監督は専大の卒業生であり、愛好心は誰にも負けない新監督です。また、箱根駅伝の伝統校を任せ、率いるには最高のタイミングとなりました。
予選会で勝利するため2週間に一度程度、予選会の予定の場所、立川市の陸上自衛隊立川駐屯地・国営昭和記念公園での実践練習が求められます。この練習を繰り返すことで予選会の雰囲気を克服し、箱根駅伝出場を決めて下さい。期待しています。

3650ヒデ:管理人:2017/01/03(火) 15:36:52
【ご挨拶】本年もよろしくお願い申し上げます
皆さん、新年あけましておめでとうございます。
箱根駅伝が終わり、ようやく新年が始まった気がします。

三年連続で本選出場を逃し、寂しいことは言うまでもありませんが、
陸上競技部の監督、コーチ、選手諸君は言葉で表せないほど残念なことでしょう。

今年は大会だけでなく、練習から緊張感を持って、見守り続けようと思います。
皆さん、今年もよろしくお願い申し上げます。

3651兵庫の専大人:2017/01/03(火) 18:23:22
(無題)
第93回箱駅、終わりました。

皆さんの感想をお聞きしたいです。
率直な感じ、専大には強い選手が来ないことに起因する。

高校時代に強い選手、シード校に行くのは当然。
他に原因ありますか?

涙も出ないくらい悲しいことです。

3652やはり兵庫出身です:2017/01/04(水) 02:01:55
(無題)
 当日は、寝坊しないために一睡もしないで専大生の娘とともに川崎の応援場所に駆けつけました。
 私は、強い選手はシード校に行けばいいと思っています。専大に行きたい、専大で走りたいとやって来る選手達を育友会、またssc会員として全力で支援したいと思います。
どのチームにも分け隔てなく声援を送り、苦闘する丸山君を大声で励まし続ける専修人、そして丸山君を見ながら涙が止まらないくらい嬉しかったです。

3653Y.G.:2017/01/04(水) 07:30:10
新年のご挨拶
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。管理人様、陸上部の情報等を引き続きお願いいたします。

3654柴犬ランナー:2017/01/04(水) 10:34:27
兵庫の専大人さま
専大を応援して下さる皆様方、管理人様
明けましておめでとうごさいます。

率直な意見ですが、やはり強豪校・ランキング上位の選手達は箱根上位校、シード校、箱根出場校。そして予選校といった順番で選択するのだと思います。
さらに、大学のレベル・キャンパスや寮の場所。
特待制度・卒業確約・練習環境といった要素から
大学を選ぶのでしょう。
そういった点からも、今回の箱根駅伝に大学として出場出来なかったのは厳しいリクルートが続く事が予想されます。
現スタッフ陣の、母校である専松や佐久長聖ですら決して有利な勧誘が出来るとは限らないと思います。

36553号舘下:2017/01/04(水) 10:44:49
挨拶が遅れました
管理人さま。専修大学駅伝関係者の皆様明けましておめでとうございます。年明け早々からご苦労様でした。本年のご多幸と久しぶりの箱根本選出場を祈念致します。現役学生諸君と関係者の皆様も健康に留意してのご活躍を期待しています。

36563号舘下:2017/01/04(水) 11:06:11
(無題)
長距離をやっていて進学を考える高校生
?アカデミックな校風に憧れて
→早稲田、青山学院、明治??=スカウトはいらない
????高校生自らが志望する。
?更に自分を鍛えたい、長距離を極めたい、五輪狙い
→東洋、駒沢、東海
?指導者、高校の体育教師志望
→順天堂、日体大、日大、国士舘、東海、国学院
????=??体育系学部で教職が取得しやすい。高校の指導者
????????(卒業生)の影響も大きい。
専修の場合、上記?〜?に該当する高校生はまず最初から志望しません。これも高校生を集めにくい要因になっているようです。また?〜?以外では駅伝に注力する新興の大学とスカウティングは当然重なる事になります。

36573号舘下:2017/01/04(水) 11:43:15
偶然聞いたラジオ放送で衝撃
長くなりますが、約10年前の今日(箱根駅伝の翌日)偶然聞いていたラジオ放送で衝撃を受けた記憶があります。思い出して再現してみます。新興の上武大学が初めて躍進した年でした。花田監督(当時)のインタビューでした。
DJ「監督昨日はご活躍おめでとうございます。」
花田「有難うございます」(中略)
D「ところで監督、今どこにいらっしゃいますか?」
花田「いまは島根県におります」
D「えーと上武大学さんは群馬県ですよね。箱根駅伝の翌日なのに随分遠くに居られますね?」
花田「高校生のスカウトなんです」
D「わー大変ですね。遠くまで。えーと今日は一月ですから・・・高校三年生は進路が決まってるでしょうから高校二年生のスカウトですね。」
花田「いいえ、違います。高校一年生のスカウトです。」
D「えっ!?」
花田「今は一月ですが高校二年生の有力ランナーは進学先はほとんど決まっています(驚!)ですからこれから高校一年生を勧誘します」
D「びっくりしました。大変ですね。」
花田「早稲田、青山学院、明治あたりはスカウトしなくても有力な高校生は集まります。(花田監督は早稲田OBだから説得力あり)ウチ(上武大学)のような新興大学は継続してスカウティング行わないと駄目なんです」
D「じゃあ今日は島根県ですが」
花田「はい。全国を回っています。有力な高校生がいれば自分が直接勧誘します。」
→??非常に驚くと同時に当時は専修大学は出場していましたが、これは今後は危ないぞと思いました。

3658:2017/01/04(水) 17:38:53
寂しいかぎりですねえ
昨日は沿道に専大メガホンを持ち、他大学に声援を送ってきました。母校が通過しない沿道での応援、むなしいものです!帝京だの、創価だの、上武だの、中央学院だの、山梨だのが走り抜ける中、何で専修大学がいないのか?極めて異常事態ですよ。もう世間やマスコミでは、専大が出ていないことが普通になってしまっている。それが話題にすらならない、
忘れ去られた存在にまで落ちているんですよ。学校法人専修大学さん、どうするの??? 責任感じてるの?策を検討しているの?このままでいいと思っているの?いい加減に何とかしてくださいよ!数字を求められている社会人は体たらくとして叱責されてますよ!

36593号舘下:2017/01/04(水) 18:30:55
偶然聞いたラジオ放送で衝撃?
長くなりますが続きです。
D「有力な高校生のスカウトが大変なのはよくわかりま????????した。スカウトは上武大学さんが一番熱心にされ????????????おられる?」
花田「いいえ。私どもよりも東洋大学さんが上手で
?????????? すね。高校一年生のリストアップも毎年私たち
?????????? よりも東洋さんは早く終わられています。」
D「じゃあ上武大学さんと東洋大学さんは強力な
??????ライバル?で争っておられる?」
花田「いえ。東洋の佐藤さん(前監督)はとてもオープン????????????で非常にやさしい方でして」
D「はあ」
花田「お会いしても『おう花田くん!元気か?ところ????????????????○○高校の××くんすごく素質のあるランナーだか
?????????? ら一度見に行ってみたらどうだ?』とか
????????『花田くん、△△高校の□□くん、とてもいいラン???????????????? ナーなんだが、残念なんだがウチの入学枠は
??????????もういっぱいでね。すまないがよかったらきみの
?????????? ところで取れないだろうか?』等々いつも
?????????? 貴重な情報を頂いています」
D「そうなんですか(驚き)今日は箱根駅伝の翌日で
?????? お忙しいのに貴重なお時間を頂いて有難うござ
?????? いました。」
花田「こちらこそ有難うございました。」
以上になります。高校生のスカウトに参考になればと
思いますが、いまは10年前よりもスカウティングは
もっと熾烈になっていると思います。前記にも記載しましたが、大学の特徴特色をいかして駅伝でもそれ以外の部分で他校との差別化をはかり、高校生からみて魅力ある大学、魅力ある大学陸上部にならないと差がつく一方です。

36603号舘下:2017/01/04(水) 18:33:09
偶然聞いたラジオ放送で衝撃?
途中で改行に失敗しました。読みづらく申し訳ありません。

36613号舘下:2017/01/04(水) 18:35:20
偶然聞いたラジオ放送で衝撃?
長くなりますが続きです。
D「有力な高校生のスカウトが大変なのはよくわかりま????????した。スカウトは上武大学さんが一番熱心にされ????????????おられる?」
花田「いいえ。私どもよりも東洋大学さんが上手で
?????????? すね。高校一年生のリストアップも毎年私たち
?????????? よりも東洋さんは早く終わられています。」
D「じゃあ上武大学さんと東洋大学さんは強力な
??????ライバル?で争っておられる?」
花田「いえ。東洋の佐藤さん(前監督)はとてもオープン????????????で非常にやさしい方でして」
D「はあ」
花田「お会いしても『おう花田くん!元気か?ところ????????????????○○高校の××くんすごく素質のあるランナーだか
?????????? ら一度見に行ってみたらどうだ?』とか
????????『花田くん、△△高校の□□くん、とてもいいラン???????????????? ナーなんだが、残念なんだがウチの入学枠は
??????????もういっぱいでね。すまないがよかったらきみの
?????????? ところで取れないだろうか?』等々いつも
?????????? 貴重な情報を頂いています」
D「そうなんですか(驚き)今日は箱根駅伝の翌日で
?????? お忙しいのに貴重なお時間を頂いて有難うござ
?????? いました。」
花田「こちらこそ有難うございました。」
以上になります。高校生のスカウトに参考になればと
思いますが、いまは10年前よりもスカウティングは
もっと熾烈になっていると思います。前記にも記載しましたが、大学の特徴特色をいかして駅伝でもそれ以外の部分で他校との差別化をはかり、高校生からみて魅力ある大学、魅力ある大学陸上部にならないと差がつく一方です。

3662鳳の復活:2017/01/05(木) 01:54:25
完全に墜ちた。あとは登ろう!
丸山くんは頑張りましたね。ありがとう。でもやはりあの結果が今の専修を現してましたよね。ある程度の実力はあっても他校との実力の差は歴然。当日までの体調管理などを含めてあれが専修です。
長谷川さんとそのスタッフだけに頼るのではなく大学も力を貸して下さいよ。そして丸山くん他部員の声をきちんと拾ってもらいたい。彼等が何を求めているのか。しっかり耳を傾けて!

3663応援一員:2017/01/05(木) 09:18:54
経営課題と思いますが。
今、郷里から帰ってきました。初めての投稿です。難しい事は判りませんが経営最大課題の一つと思います。ラジオの地方局では、応援大学や地元のOB会社の紹介を繰り返ししていました。帰りの新幹線でのスポーツ新聞の三面も割いての駅伝記事。もはや国民的な行事です。専大松戸や専大北上の素晴らしい選手も出場しています。新聞には慶応も本腰を入れたそうです。今年も立川に応援に行きます。学校上げての取り組みを切にお願い致します。

3664兵庫の専大人:2017/01/07(土) 19:06:30
(無題)
この先、最低5年は本選出場無理かも・・・でも母校だからな。
一途の望みを持って見守るしかない。

3665E59:2017/01/07(土) 21:23:15
体育学部OR健康学科
スカウトの問題で色々な意見がありました。

スカウトに当たってはさまざまな要素が絡んでくるとは思います。
しかし箱根常連校の大学の殆どは、体育教師を目指せる体育学部や、国家資格が
取得出来る健康科学部などを持っています。
私大体育学部で検索すると驚きますが、本当に100%近く持っています。


卒業後に実業団に進む超エリートランナー以外は、今までの自分の経験を活かして
就職したい・・・と考える学生が多いと思います。
そういった事を考えると、スポーツ系の学部を持っていないのはスカウトする際に
決定的に不利だと思われます。

箱根駅伝のために、こういった学部をつくると言うのは本末転倒に思いますが、
教師や医療系は専修大学の”報恩奉仕”の精神に合う学部だと思います。

まずは、人間科学部の“学科”としてでもいいので、新学部創設を期待したいです。

※ちなみに今回話題になった中央大学もないですね・・・。
 明治は広大なキャンパスまでつくろうとしたけれど・・・という経緯があります。

3666今日の人:2017/01/08(日) 13:13:58
伝統に胡坐(あぐら)・・・
 箱根駅伝出場「87」でストップ 中央大低迷の元凶は”伝統”つまり、伝統が足かせになって改革ができないということです。ありがちなことですね。
 監督が蒲田監督から藤原監督に変わったこともニュースになっていました。スカウト活動しなくてもよい選手が入ってきてくれたが、近年新興の大学がスカウト活動に力を入れ、また選手も自分の活躍できる大学を選ぶとのこと。本腰を入れて改革に取り組むようです。
最も重要なことは学校が一体となって駅伝に力を入れること、とあります。
 果たして我が専修大学はどうでしょうか? 負けてはいられません、全学一体となって真剣に取り組んいただきたく思う次第です。

3667専大ファン:2017/01/09(月) 20:19:14
ちょっと寄り道させて下さい
箱根駅伝が純粋な大学スポーツと言えなくなって、もう何年もの年月が流れています。学費免除、寮費免除、さらに生活費補助。ウエアにシューズ支給。こんな条件でスカウトしてくる。走れていれば、この条件は続く。走れなくなれば退学する。
外人選手は、職業ランナーそのものです。大学が給料を払って走ってもらう。勉強するために大学に来るのではありません。
こんな大学があるようです。箱根駅伝は、純粋さを失い、関東私立大学の宣伝の場に成り果てている。ここでも書かれていますが、早稲田や青山、明治などは目指して来てくれますから、スカウトの必要はないでしょう。
しかし、学校のもつイメージが今一つの大学はどうでしょう?花田さんのような苦労が付きまとうのではないでしょうか?
ブランド力を持つ大学か、それとも大金をつぎ込むか、このどちらかしか箱根への道は切り開けないのではないでしょうか?
いくら立派な監督がいたとしても、ブランドも金もない大学では道は開けません。どちらもない大学は箱根を目指すには無理がある。そのことを知りましょう。
慶応が箱根を目指すそうです。青山が一世を風靡した後は慶応になるのでしょうか?

3668柴犬ランナー:2017/01/10(火) 12:23:00
(無題)
箱根駅伝に限らず、今や他のスポーツでも中学生の越境入学、
高校生も親元を離れてのスポーツ留学が当たり前の現在
優秀な学生には青田刈り的な勧誘が行われています。

選択肢の多い高校生ほど条件の良い大学
(ブランド・特待、奨学金制度・卒業確約・箱根の成績上位校・指導者・練習環境)
の中から進学先を選んで行くのだと思います。
親御さんとしては、箱根に頑張って出て貰いたい気持ちと
経済的な理由、卒業後の進路等を鑑み現実的な助言をするものと思われます。

高校の指導者も、卒業後の活躍を期待し箱根上位>シード校>予選ボーダー>予選校
の順位かつ大学監督の実績・指導方法+生徒との相性を考えて
アドバイスをするのでしょう。

この10年の凋落で、専修大学は箱根予選会の下位校のポジションまで落ちてきており、
箱根を夢見る高校生から見れば全く魅力の無い大学と言わざるをえません。
まして、慶應大学が箱根駅伝復活へ力を入れ始めたとなれば、
ますます勧誘活動は過熱していくでしょう。

長谷川新監督に期待する事は、スーパーエースや強豪校からの獲得では無く、
今まで生徒を送っていただいていた高校指導者との信頼回復。
目先の記録会のタイムでは無く、3年掛けてでも20kを60分台で走りきる走力。
資金力・練習環境・ブランド等で勝負できないのですから
コツコツ積み上げていくしか無いと思います。

ロード走・トラック等の練習場所が無いのであれば、
思い切って伊勢原体育寮に戻って力を蓄えるのも一計ではないでしょうか。
生田であろうが伊勢原であろうが勧誘出来る選手に
大差は出ないと考えます。

長々と駄文失礼いたしました。

3669兵庫の専大人:2017/01/10(火) 15:04:02
(無題)
西宮神社福男、専大3年の鈴木さんでした。
兎に角、何でもいいから、専修大学の名前を知ってもらうようにしてください。

このままでは、三流大学に落ちてしまう。

3670GOGO専修:2017/01/10(火) 18:24:28
運を味方に
西宮神社の福男は専修大学の鈴木くん!のNEWSは私も観ました。駅伝とは違いますがそれでも嬉しいものですね。
今年の箱根駅伝を録画していたので改めて観ましたが、やはり1区の丸山くんの専修ユニフォームを見ただけでジーンとしました。やっぱり箱根駅伝に専修がいなくちゃだめですね。つきなみでごめんなさい。?長谷川専修!

3671王者専修OB:2017/01/11(水) 18:37:25
監督・コーチに激励
掲示板においては、今年初投稿…
遅くなりましたが、本年もよろしくお願い致します。
いよいよ長谷川監督・宮坂コーチの新体制が始動しました。
若返り体制で、思いっ切り頑張っていただきたいと思います。
高校の5千?の記録も大事ですが、いかに大学4年間で選手が伸びていくかに
期待しております。
箱根の予選会は20?が勝負。
スタミナとハートの強さは、大学の練習で鍛えられると思います。
特に怪我等の体調管理がしっかりできる選手を沢山揃えていただきたい。
全国高校駅伝の各予選会で、走った選手は、決して全国大会出場していなくても
可能性はあると思います。
監督・コーチ・スタッフの方々に期待致します。
今年、入部する新入生もファイト!
応援するしかできませんが、今年も熱く応援します!(応援ではピカイチ専修)

3672E01体育会他部:2017/01/12(木) 23:28:30
丸山選手ありがとう
今日私は知ることができたのですが、出場する前から丸山君の状態は最悪で、回避すべきだったところを無理して出て走りきったということでした。
運がない、運がなさすぎた専大史上最強ランナー丸山選手、最後まで走り切ったことは、必ずいつかランナーとして活躍するために必要だったんだと思っています。挫折をバネにして下さい。専修人は皆雑草です。我慢強く打たれ強く、強かに愚直に突き進む美しさ持っています。社会人ランナーとしてもう一度我々の前に出て来て下さいね。

3673GOGO専修:2017/01/14(土) 01:25:10
原さんに学ぶ
1/13(金)NHK総合で、原監督の青学が2020年東京オリンピックのマラソンを目指すという番組があり観ました。
番組での原監督の言葉で印象に残ったものがありました。「日本長距離陸上の失われた10年、20年の責任を誰がきちんと取ったのか?選手のせいだけにしてきてないか?」「危機感をもってやっている人間がいるのか?」と言ったものです。また自分の発したその話にも覚悟があるとも仰ってました。

さすがですね。そのまま専修にも当てはまりませんか?今、変わらないと終わりますよね。専修駅伝の根っこからの変革を期待しつつ、自分ができることを必死に探したいと思いました。

3674Y.G.:2017/01/14(土) 14:14:35
専大進学予定者
本日発売の陸上専門誌に進学予定者が掲載されていました。既出の松村翔太郎選手、新潟第一の小林選手、豊川の黒柳陽汰選手、我孫子の石井選手、美濃加茂の森島選手、鶴翔の茅野選手、鹿児島商の市来原選手、新潟商の平山選手、美祢青嶺の大石選手、水島工の鹿嶋選手が掲載されていました。5000メートルの持ちタイム15分以上の選手があと何人かいると思いますが。期待しています。

3675専大ファン:2017/01/15(日) 23:59:29
原さんに学ぶ?
原さんの上げた実績は大したもんです。しかし、青学のブランド力と、つぎ込んだお金がなくとも彼がなし得たでしょうか?最近は成功者が陥りがちな、舞い上がり振りが目に余ります。お世話になった世羅高校の講演で50万円を要求したとか聞きます。皆さんが聞くと嬉しくない話ですが、高々関東私大の大運動会でしかない箱根駅伝。これに勝ったからといってどれほどのことでしょうか?
世界のマラソンは2時間3分前後の争いが現状です。22歳の若者がハーフの距離をキロ3分弱で走ってからといって何の自慢になりますか?これくらいの走りでスーパースター気取りはいかがでしょう?
吹きだしそうになるくらい舞い上がり切った原さんを見ていると、呆れるやら、心配になるやら、です。
同じ年代で箱根を走るくらいの選手は、世界には溢れるほどいます。それを今度は青学の選手が東京オリンピック云々。中電時代には名前も聞いたこともなかったこの原さんですが、思い上がりも度が過ぎると顰蹙をかいます。

3676GOGO専修:2017/01/17(火) 01:22:46
学ぶに如かず
否定することは簡単です。どん底の専修は貪欲に学ぶにべきではないでしょうか。そして学ぶなら誰の言葉でもいいのではと思います。気づきからはじまるものもあります。

3677OBy:2017/01/18(水) 05:11:53
専大も、、
スポーツ関連の学科を作るべきだ。
神田の学部増設も有り、商学部が神田にくるなら生田にスポーツ学科を新設してスポーツを重視すべきだ。
もうこれ以上新興大学に先を越され名門だとか古豪だとか言っておれないくらい落胆している専修大学、、、
これからの先行、、未来の発展のために改革を要望したい!!!

3678OB:2017/01/19(木) 15:18:22
専大ファンさんに追加して
青学駅伝部のパレード見て、斎藤佑樹が早稲田で優勝したときの
パレードを思い出しました。
これが人生の絶頂!?とならないよう謙虚に、と青学の学生に
言いたい気分でテレビを見ていたところ、有力選手の一人が
なんと観衆の要求に応えて、サインをしてるのを見て
引いてしまいました。まさに英雄気取りですね。
あれはさすがに監督も事前に注意しておいて欲しかったです。
まあ勝てば官軍!!なのはわかりますが…

3679専大ファン:2017/01/20(金) 01:12:08
OB様
監督が自ら舞い上がっていますから、選手にそれを求めることなどないと思います。山の神などともてはやされた柏原選手のその後がどうなっているかを見れば侘びしい現実が分かります。
箱根出場は、学生時代の良き思い出として心の中で留めておく。これがあるべき姿ではないでしょうか?
テレビのおかげでスターがつくられますが、それはその時だけのこと、そのままその状態が続くわけではありません。
箱根だけではなく、日本の長距離陸上の世界は衰退の一途です。マラソンは監督をされていた伊藤国光さん達の時代で終わっています。当時の記録で世界のベスト5前後の記録を出されたと思います。
現在の日本マラソンは、世界ではベスト100にも入りません。瀬古、宗兄弟、伊藤国光、中山、彼らが走っていた時代の箱根は現在のようにもてはやされてはいませんでした。うつろいやすく侘びしい日本の長距離陸上の世界です。

3680王者専修OB:2017/01/21(土) 14:56:56
第71回香川丸亀国際ハーフ
いよいよ、丸亀ハーフまで、あと14日となりました。(2017.2.5 10:35スタート)
専大OB(中電工)の松尾修治選手が招待選手として参加します。
現役選手では、今現在9名参加。
風岡・宮尾・川平・藤井・佐藤・矢澤・塚原・横山・和田選手(エントリー)です。
※ネット(丸亀ハーフホームページ)掲載されています。
今年も専大幟隊の沿道応援があるかと思います。(連絡取り合います。)
今年はハーフでの自己新記録を積み上げていってもらいたいです。
長谷川新監督の推進力に期待です。
(あまり、周りからプレッシャーを掛けず、温かい気持ちで観ていきたいですね。)
応援よろしくお願いします。
陸上部ファイト!悔いを残さずに前進あるのみ!

3681王者専修OB:2017/01/22(日) 09:57:35
全国都道府県対抗駅伝(男子)
山形3区…上手慶 島根7区(アンカー)…松尾修治
専大OB2名が最終エントリーされています。
上手選手は、ニューイヤー駅伝での惨敗のリベンジ。
松尾選手は、2.5の丸亀ハーフもエントリー。コンスタントなレース運びに期待。

現役選手も来年エントリーされる様に練習に磨きをかけてもらいたい。

3682専修 熱男:2017/01/22(日) 15:13:31
オンデマンドリアル配信
大学ホームページにおいて佐々木学長の今年の年頭所感に『体育会に所属する学生の部活動などに対応しうる受講方式(オンデマンド・リアル配信)を導入する
ための検討を開始すべき』と記載されていましたが、大学にはネットワーク情報学部という学部があるのですから、早急にオンデマンド・リアル配信受講を実現
していただければ、生田に居住する必要もなくグラウンドのある伊勢原に移れます。
そして、陸上部寮だけの寮を伊勢原に建設し、練習環境を整えてあげて欲しいです。

3683王者専修OB:2017/01/22(日) 18:53:16
全国都道府県対抗駅伝(男子)結果
専大OB 2名
山形代表 上手慶  34位/47チーム
島根代表 松尾修治 34位/47チーム

区間は違えど、たまたま同じ順位。
更なる飛躍に期待しましょう!

3684王者専修OB:2017/01/23(月) 22:36:27
丸亀ハーフ応援団 参上
2月5日 10:35スタートの丸亀ハーフが近づいてきました。
今年も専修大学幟が5,6本立ちます。(折り返し地点に注目)
放映はBSフジで生中継です。
沢山の現役生がエントリーしています。(9名予定)
遠方の方は、テレビで観戦しましょう。
関西・中・四国の方は、沿道で応援しましょう!(折り返し地点の専大幟が目印)
応援の専修は、今年も健在です。

3685きんた:2017/01/29(日) 14:48:36
大阪ハーフマラソン
王者専修OBさん、本年も宜しくお願い致します。?

本日開催の大阪ハーフマラソンでOBの芝田選手が1.03.05の大会新記録で優勝したようです。
来週の丸亀と神奈川では現役選手の快走を楽しみにしています。?

できれば、神奈川マラソンの応援に行きたいと思っています。

3686王者専修OB:2017/01/29(日) 22:21:13
OB情報
きんたさん、大阪ハーフマラソンの情報有難うございます。
とても嬉しい知らせですね。
この様な情報、現役父兄やこれから入部しようとする方が、
この掲示板を観て、嬉しく思うのではないでしょうか?
専大OBの選手が、卒業しても頑張っている情報を聞くと嬉しいですね。

3687きんた:2017/02/05(日) 14:51:37
神奈川マラソン(速報)
本日開催の神奈川マラソンの速報(判明分)です。
渡辺選手(4年)6600
櫻木選手(3年)6640
末永選手(3年)6712
その他の選手は68分以上だと思われます。

因みに、、丸亀ハーフは全員64分以上だと思われます。
来月の立川ハーフを楽しみにしたいと思います。

3688きんた:2017/02/05(日) 16:18:35
OB関連
本日開催の別府大分毎日マラソンにOBの斉藤翔太選手が出場。
2.17.21で22位でした。
丸亀ハーフマラソンには大橋選手が出場6346の40位?

先週の勝田マラソンには井上選手と渡辺哲也選手が出場。
井上選手は2.23.13で2位、渡辺哲也選手は2.27.43で6位でした。

来週の延岡西日本マラソンには澤野選手と小原選手がエントリー。
26日の東京マラソンには五ヶ谷選手、井上選手、五十嵐選手がエントリー。

OBの活躍も楽しみです。

3689きんた:2017/02/05(日) 16:27:04
かながわ駅伝
連投ですみません。

来週の12日に「第71回市町村対抗かながわ駅伝」が開催されます。
まだ、出場選手は公開されていませんが、例年多くの現役やOBの選手が出場します。
昨年は宮尾選手と濱野選手がアンカーでワンツーフィニッシュ!

この大会が今年は8時半〜神奈川県のCATVで生放送のようです。

多くの選手の出場・活躍を期待します!

3690専修大学劇場:2017/02/05(日) 16:30:12
丸亀ハーフ速報
64位矢澤 64:52(自己新),68位宮尾 65:00(自己新),71位川平 65:09(初),79位佐藤65:42(初),96位風岡67:15,98位藤井 67:24(初)以上参加6名全員の結果でした。

3691王者専修OB:2017/02/05(日) 19:27:26
本日の両ハーフ
本日は、丸亀ハーフ・神奈川マラソンと専大勢がハーフに挑む日でした。
結果は色々と思うところがあるかと思いますが、先ずは選手の皆さん、お疲れ様でした。
長谷川監督は、ハーフに選手を送り出して、経験を積ませたかったのではないかと感じました。
きっと、新監督から真監督になり。その後は名監督になるのでは…と
応援をしています。
OB及び専大関係者も、この1年、その場の結果で判断せず、温かい気持ちで支援して
もらいたいと考えます。

来月の立川ハーフは注目です。
全日本予選に繋がる走りに期待です。

3692むにゃむにゃ:2017/02/07(火) 12:59:50
ハーフ・アンド・ハーフ
丸亀と神奈川の出場選手を見ると、現状、試合に出場できる状態の選手がこれだけかというさびしさもあります。
故障で走れない選手や就職活動で参加できない3年生もいるようですが、夏合宿までには走れる状態の選手が増えて切磋琢磨してほしいです。

3693王者専修OB:2017/02/08(水) 23:09:18
立川シティーマラソン
3月5日(日)の立川ハーフマラソンで専大勢が活躍する事を期待します。
ハーフ(21.0975Km)の距離感に慣れてスタミナを付けてもらいたい。
選手は昨年の悔しさをバネに、一人ひとりが自己新を考えている事でしょう。
合宿での成果を出してもらいたいです。
監督・コーチは専大OB!
純血スタッフでの指導力に期待します。
他校は他校!今年も専大陸上部に注目して、専大関係者が温かく、見守る応援を期待します。
一歩一歩前進あるのみ!
6月の予選会が楽しみです。

3694専修丸:2017/02/26(日) 13:37:08
箱根にも復活しよう!
今年こそ箱根に復活させたいなあ!
最新の併願志望率? 東洋70%>30%専修 はあ?信じられない!
東洋が都心回帰する前は真逆の関係だった。専修70%>東洋30%
就職や資格取得実績でも専修が圧倒していたのに。
でも、専修が神田再開発で九段下キャンパスを建設すれば、併願志望率も昔の関係に戻るね。
黒門の名門専修がようやく復活するよ。
https://matome.naver.jp/odai/2148237951198642401

3695きんた:2017/03/05(日) 11:32:58
立川ハーフ速報
学内トップは岩田選手

https://img.shitaraba.net/migrate1/6323.svphide/0005507.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6323.svphide/0005507_2.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6323.svphide/0005507_3.jpg

3696きんた:2017/03/05(日) 11:34:46
立川ハーフ速報2
そこの2

https://img.shitaraba.net/migrate1/6323.svphide/0005508.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6323.svphide/0005508_2.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6323.svphide/0005508_3.jpg

3697きんた:2017/03/05(日) 11:37:14
立川ハーフ速報3
その3

https://img.shitaraba.net/migrate1/6323.svphide/0005509.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6323.svphide/0005509_2.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6323.svphide/0005509_3.jpg

3698きんた:2017/03/05(日) 11:39:32
立川ハーフ速報4
その4

https://img.shitaraba.net/migrate1/6323.svphide/0005510.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6323.svphide/0005510_2.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6323.svphide/0005510_3.jpg

3699きんた:2017/03/05(日) 11:46:25
立川ハーフ速報
2枚目がうまく映っていませんでした・・・
岩田選手、64.55
です。

3700ビデ:2017/03/05(日) 11:46:43
立川ハーフ
きんたさん、ありがとうございます。
岩田君82位、矢澤君98位、長谷川君103位、藤井君148位、佐藤君177位、伊藤君203位。

3701きんた:2017/03/05(日) 12:07:09
立川ハーフ速報(再送)
2枚目再送です。

https://img.shitaraba.net/migrate1/6323.svphide/0005513.jpg

3702Y.G.:2017/03/05(日) 13:22:42
立川ハーフマラソン
皆さん、速報ありがとうございます。今年の最高タイムは岩田選手の1時間4分55秒。昨年は丸山選手の1時間3分26秒。かなり違いますが昨年は2番手は6分台で、今年は5分台が複数います。総合力で全日本大学駅伝、箱根駅伝予選を勝ち抜いてください。期待しています。

3703専大 長距離:2017/03/09(木) 11:46:28
箱根予選会通過の秘策
第20回日本学生ハーフマラソン選手権大会の結果から。左記の結果では箱根予選会通過の希望は厳しい状況です。
専大の長距離は年々弱体化傾向にあり、この時点で通過が見えないのであれば、練習等に於いて大胆な大改革が求められます。
方法論は様々ですが、余分な筋肉を付けず、心肺能力と脚力の強化が必要です。最も効果的な練習方法は、予選会が実施されるコースを繰り返し繰り返し周回し、全員が予選会までに5分〜10分のタイムを短縮する目標を立てることです。

3704柴犬ランナー:2017/03/09(木) 12:15:24
長谷川監督
伊藤前監督と共に在校生を育成してきたのだから
今の選手の状態を一番理解しているハズ。
流れが解らないナカでの新監督就任という訳ではないので
頑張って貰いたい。
今年の予選会は厳しいとは思いますが、
2年後、3年後を見据えて結果を積み上げて欲しいです。

グランド、練習環境等厳しいとは思いますが
記録、結果を出してこそ大学が動いてくれるのでしょう。

3705むにゃむにゃ:2017/03/10(金) 19:38:48
re:秘策
予選会のコースは、滑走路も公園内も普段は走れないコースです。

3706箱根駅伝フアン:2017/03/17(金) 23:06:32
伊藤国光さんは素晴らしい監督だった
初めて投稿させていただきます。
月刊陸上競技4月号の『有力校の育成力を検証』のページに専修大学の育成力が上位にランキングされています。
4年生の10000m上位5人平均では、青山学院、東洋についで3位、4年間の伸び率ランキングでは日体大についで2位という素晴らしい実績です。青山学院、東洋の選手は高校時代に超一流の記録を持つ選手がほとんどですが、専大の選手は高校時代の記録は平凡(失礼)です。しかし4年間でこれだけ記録を伸ばす事は本人の努力は勿論ですが、監督の指導力によるところが大きいと思います。
青山学院の原監督が成果を出すのに10年かかっている事を考えると、伊藤国光監督が5年で退任された事は残念ですが、卒業する選手、小澤勇斗選手、丸山竜也選手、他にも実業団で競技を続ける選手は頑張って欲しいと思います。

3707ランド遊園:2017/03/18(土) 08:20:12
10000m記録
そうなんです!10000mの記録が伸びていたのは、皆さんご承知だと思うんです。
しかし、最重要の距離は20K!
そこへの対応、勝負弱さ、が解消出来ず…1/5だと思うんです。
最近の合宿では、30K走り込みを中心に行われているとの事、今後に期待したい!

3708専大ファン:2017/03/18(土) 23:06:04
箱根駅伝ファン様
伊藤監督の持ち味をやっと認識していただけたようですね。もったいないほどの監督。よくぞ専修に来られたと思っていました。その監督を多くの方々はボロかすに言って追い出しました。今となっては空しいばかりです。

3709箱根八里:2017/03/19(日) 08:53:04
弱体化の現実、明日への期待。
伊藤監督招聘から解雇の5年間を
今更云々言っても仕方あるまいが、
結果(箱根駅伝出場)が出せなければ、
首切りは当然でしょう。

大学スポーツといっても、
プロと同様、5年間もの期間を
与えられて無様な結果しかのこせないのだから
当然のこと。周りがボロカス言ったか知らんが
言われても当然でしょ。

それより、専大OB新監督のもとで、
一年でも早く、超せぬ大井川を越えて、
箱根復帰を期待したい。

3710ランド遊園:2017/03/19(日) 09:27:42
箱根八里さまへ
私も全く同感です!
やはり、求められる結果は箱根が全てだと思います。

3711商OB:2017/03/19(日) 12:00:59
猛省の五年
名ランナー、名指導者にあらず。関係者を含め、結果責任については猛省あるのみ。

3712E59:2017/03/21(火) 16:22:39
山道最速王決定戦
3月19日に箱根ターンパイクで行われた、山道最速王決定戦レースに参加してきました。

13,6kmかけて約1km上る、片道上り専用レースです。

50代の市民ランナーなんで、ゴールするのもやっと・・・こういうレースに専修の子も
参加すれば箱根の5区の練習になるのにな〜と思って山頂で休んでいると、専修のジャージを着た選手を発見。
うれしかった。

近藤選手と赤嶺選手でした。

結果は、大学招待選手の中で10人中6位と9位・・・と今一つだったようですが、こういうレースをたくさん経験して、もっともっと強くなって欲しい。

応援してます!!

3713むにゃむにゃ:2017/04/10(月) 19:03:28
世田谷と焼津
世田谷記録会と焼津マラソンと、なかなか苦戦してますね。

焼津はチーム戦では入賞しましたが、他大学の出走メンバーと比較すると、専修は主力級を注ぎ込んだだけに、もう少し上位にいて欲しかったかなあと思います。

371443卒OB箱キチ:2017/04/16(日) 20:43:01
そろそろ
そろそろ陸上部ホームページの部員名簿を更新したらどうですか?新入生の入学の写真は掲載されていますが名簿はそのまま。いつかいつかと思ってますがそのまま。このあたりが陸上部の
成長のなさでははないでしょうか?最近は投稿も少なく皆さまも少し不満をお持ちでは?情報発信の大学としては大いに不満です。陸上部を愛するOBとして一言。

3715Y.G.:2017/04/22(土) 19:39:13
日体大記録会
本日行われた1万メートルで4年生の櫻木選手が29分51秒43、2年生の小林選手が29分58秒54の自己新記録を出して、11人目、12人目の29分台到達者となりました!二人ともおめでとうございます。本日走った選手の皆さん、お疲れ様でした。

3716OB:2017/04/24(月) 12:41:47
(無題)
四年生の近藤君が退部するという情報を耳にしましたが真偽はどうなのでしょうか?

3717j4322:2017/05/16(火) 19:57:33
人事を尽くして天命を待つ
ピンチの時はこれしかありません。苦楽一如、禍福はあざなえる縄。肩の力を抜いてのびのび戦ってください。いつでも、精一杯応援しています。

http://naka5921@mg.sch-net.ne.jp

3718専大富山:2017/06/04(日) 19:06:45
全日本大学駅伝
予選突破して欲しいなーいつか。

3719m78:2017/06/13(火) 17:59:33
(無題)
専修のエースだった丸山竜也選手が黒崎播磨を退部してしまったらしいです。
理由は不明ですが、恐らくは箱根1区の怪我(疲労骨折)が響いたのか?
それが再起不能という致命傷になった可能性があります、
非常に残念。

3720Y.G.:2017/06/18(日) 20:37:45
全日本大学駅伝予選会
本日行われた予選会の最終4組で長谷川選手が13人目の29分台突入で現役最高の29分一桁のタイムを出したようです。丸山選手の後継者ですね!チームとしては残念でしたが、箱根予選会に向けて期待しています。本日走った選手の皆さん、お疲れ様でした。

3721Y.G.:2017/06/19(月) 16:29:10
全日本大学駅伝予選会
長谷川選手のタイムは29分04秒54。チームは4時間01分32秒92の17位です。

3722きんた:2017/07/21(金) 04:51:44
函館ハーフ
本日開催の函館ハーフの結果が出ていました。

 宮下晴貴選手(2年)67.18(26位)初?
 風岡永吉選手(4年)69.54(41位)
 小林彬寛選手(2年)71.06(47位)
 瀬谷浩晃選手(3年)71.54(50位)PB?
 宮坂俊輔コーチ70.37(45位)

今年は春先から積極的にハーフマラソンに出場していますね。
その成果が10月の予選会で出ることを楽しみにしています。

また、16日のホクレンディスタンス(網走5,000m)に長谷川選手がエントリーしています。
13分台を期待しています。

3723専大富山:2017/07/05(水) 22:17:37
名門の逆襲!
いい響きだなー。逆襲してほしい!足がかりだけでも今年から。

3724兵庫の専大人:2017/07/26(水) 19:48:47
(無題)
消極的な思いですが、本選に出るだけで、昔の専大の、そして我が青春時代の
思い出が甦りますので、何とか本選出場、期待します。

3725王者専修OB:2017/09/04(月) 20:10:44
陸上部ホームページ
ホームページが充実してきました。
皆さんわくわくしている予選会が近づいてきました。
選手は菅平合宿で頑張っているかと思います。
予選会当日は、専大の幟がきっと沢山立つでしょう。
ホームページを見ながら、楽しみにしたいです。

3726ランナー:2017/09/15(金) 08:49:30
楽しみ!
いよいよ予選会まで1ヶ月切りましたね。
Twitter、HPを見てもチームの雰囲気がいいようなので期待していいのでは?
エースがいなくても1人1人がしっかり走りきって総合力で勝ちましょう!
立川での応援も頑張ります

3727兵庫の専大人:2017/09/15(金) 19:15:56
(無題)
本選出場願うのみ。

3728王者専修OB:2017/09/17(日) 18:10:45
日体大記録会
今月23,24日の日体大記録会は、24日の5,000mに1名。
23日の10,000mに多数出場予定。
(日体大記録会のネット情報にエントリー組リスト有り)
くれぐれも怪我をしない様に走ってもらいたいと思います。
選手それぞれにベストを尽くせば、箱根に行けます。
1ヶ月を切りましたので、しっかりと記録会や練習後のケアをして、
10月14日に臨んでもらいたい。

3729川崎の箱キチ:2017/09/18(月) 21:13:50
夏合宿の成果を
日体大記録会、夏合宿の成果が楽しみですね。予選会は今年も昭和記念公園で全力応援です。皆さんの応援の力で専大陸上部の悲願を実現させましょう。

3730王者専修OB:2017/09/24(日) 10:58:28
日体大記録会(1万?)
予選会まで3週間を切った中で、昨日は日体大記録会で、数名が29分台。
本番まで、調整がうまくいく事を望みます。

3731在学専大学生:2017/09/26(火) 01:07:07
(無題)
応援してます。専大の箱根を走っている姿を見たいです。予選会見に行きます!!

3732負けてたまるか:2017/09/29(金) 20:08:15
空気ではなく、専大自己主張の年へ!
正月の風物詩「箱根駅伝」。
母校陸上部の精鋭が、本選で優勝争いする場面を
見届けたいと、声の限りで、予選会(5年連続応援)今年も
馳せ参ずる所存の者であります。

日本長距離界のビッグネームが監督という
大いなる期待も結果残せず、儚く消え、
どこか、専大陸上部、箱根への期待願望ごり押しの
応援が散ってしまった様で、寂しい限りです。

過去の箱根予選の現場応援の体験から、
出場選手のプレッシャーもヒシヒシと感じます。

今年の10月14日は、
吉と出ても凶と出まいが、もう動じません。

ただ、専大の走者へは猛烈な応援の声をかけて
あげたいと思います。

一年十年はあっという間、まだ黒髪でいる自らの
老いも、端から見ればあきらかだろう。

ならば、専大ここにありの心意気、
いつまでも健在でいたいものと。


頑張れ!専大!箱根出場期待しています。

3733王者専修OB:2017/09/30(土) 07:49:51
予選会まで2週間
再来週の今頃は、監督・コーチ・選手、そして沿道応援者が緊張する時…
今年は、凄くチームの雰囲気が良いとの事。
予選通過の瞬間を昭和公園の広場で体感できる…と今から楽しみです。
選手の皆さんには、好調な雰囲気を本番まで持続してもらいたい。
あとは、他校に負けない応援力で、選手の背中を押しましょう!
今から、箱根の区間予想をしています。

3734負けてたまるか!:2017/09/30(土) 15:54:19
現地応援の専大カラー増大を。
神宮球場の専大応援の数は
東都のライバル校に、決して負けているとは
思いません。然し残念ながら、箱根駅伝予選会の専大応援陣、数の力では、劣勢です。
まさか予選会かよ、といった風の中大が数も態度も一番でかいです、次いでラグビーと駅伝こそ、我が大学とばかりの大東文化、既に予選会卒業の神大は、去年の幟旗の数、応援場所の押さえかたは、大学校友学生一致団結して、本選獲得した感じです。今年は、かの明治が戻ってきます。去年までの法政オールドボーイの健啖が、多分明治でも見られることでしょう。当方など、緑旗見せつけた時に、神大関係者が近づいてきて、なんだ専大か、と言われてショックを受けたこともあります。兎に角、箱根本選へ出る前の母校の奮闘に、一人でも多くの専大ファンが、西立川へ集結して欲しい。

専大応援団の大同団結なくして、
箱根路の専大陸上部躍進は、無いと思います。

3735今日の人:2017/10/06(金) 21:06:32
応援ポイント教えて
  14日の予選会に行きたいと思っています。国分寺に泊まる予定。
専修の応援場所はどこですか。 経路と交通手段教えて下さい。 

3736ヒデ:管理人:2017/10/06(金) 23:21:43
【ご案内:その1】応援ポイントの件です
今年の応援体制は以下の通りです。

◆日時:平成29年10月14日(土)09:35 スタート
◆会場:昭和記念公園
◆集合:JR青梅線 西立川駅改札を出たところに8時(専大の幟を目印にお集まりください)

箱根駅伝予選に向けて、順調に仕上がって来ているとの情報!
来年の正月こそは、全10区で応援したい!
箱根駅伝予選は10月14日(土)です。9:35に立川駐屯地の滑走路をスタート!
専修大学の応援力を結集し、選手の能力を最高潮に発揮してもらいましょう!

今年はA班、B班の2班体制で行います。
◆A班はスタート地点・5km地点で応援後、17km地点へ移動します。
◆B班は重要応援地点の14,2km地点と19km地点、いわゆる三角地点で応援します。
◆10Kmは、育友会さんが応援されます。

以上です。

3737ヒデ:2017/10/06(金) 23:38:36
【ご案内 その2】管理人は三角地点で応援します
お知り合いがいらっしゃらない方は、是非ご一緒しましょう。

今年も陸上競技部さんの就活サポートをしてまいりました。
良い方向に行ったようで良かったです。

https://img.shitaraba.net/migrate1/6323.svphide/0005561.jpg

3738ヒデ:管理人:2017/10/06(金) 23:56:04
【ご案内:その3】専大の戦力分析
専大の戦力分析が載っています。

http://blog.sat-ekiden.info/2017/08/31/9078/

3739ヒデ:管理人:2017/10/07(土) 00:02:34
【ご案内:その4】ボーダーラインでしょうか
他大学とのデータの比較です。

http://www13.plala.or.jp/jwmiurat/senryoku/senryoku00.html

3740ヒデ:管理人:2017/10/07(土) 00:14:39
【ご案内:その5】なかなか詳しいです
整理されていて、なかなか詳しいです。

https://hakonankit-fd.com/article/post-2450.html

3741負けてたまるか!:2017/10/08(日) 15:03:26
箱根本選出場へ、高まる期待と不安。
金木犀の甘い香りに鼻くすぐられた散歩道、
来週土曜日に迫った箱根予選会へ心が飛ぶ。

「もう二度と走りたくねえよな」
予選会敗退の重い足取りで駅へ向かう我が方の
横を、予選会通過校の大学名のジャージ姿の若者二人が談笑しつつ通り過ぎて行った。つい先程20キロを走り抜いた健脚は、その疲れを感じさせない早足で去っていくが、
聞こえて来た言葉からは、ロードレースの過酷さと実際に体験したものにしか解らない本音が窺えた。

さて、今回で六年連続の昭和基地公園参り。
今年こその思いはいつもと同じ。
しかし、今年こそ専大陸上部再建の光明が見えそう。

色白の丸山選手が、白地にくっきりグリーンSの
姿を堂々と上位集団の中で見せてくれた時の高揚感、
しかし後続の姿が見えず、他校のユニが呆然とする
我が目の前を走り抜けていく時の焦燥感と絶望。

改めて、今年こそは、白地に清新な緑のSマークが
一団となって上位で駆け抜けて行ってくれることを
期待致します。

頑張れ!専大陸上部!

予選会明けの職場では、いつも風邪引いた?と訊かれる身ですが、今年こそ、母校の応援で立川で喉を枯らして来ました、と胸を張りたい。

3742播磨富士:2017/10/08(日) 23:38:37
走れ専修大学 陸上部
10月14日は 秋祭りの真っ只中
勝って楽しい祭りにして下さい
オール専修の団結力を!!!

3743川崎の箱キチ:2017/10/09(月) 12:25:08
(無題)
予選会まであと5日。いよいよですね。
今年もスタート地点、5KM、17KMの専大応援ポイントに行きます。
スタート地点では全学応援団(リーダー部、吹奏楽部、チェアー部)と一緒に「校歌」や
応援歌の「スター専修」を声高らかに歌い、スタート前の選手を鼓舞しましょう。
皆様の応援参加をお願い致します。

3744食堂館:2017/10/09(月) 19:40:07
頑張れ!専修大学!
決戦の日は14日。1秒を削り出し、本選へ行ってくれ!何とか国際大学だとか、訳のわからない新興大学に負けるな!学徒幾千が応援している、そして、母校が白地に緑の伝統のSマークで箱根路を疾走する姿を見られることを期待しています。頑張れ頑張れ専修、勝つぞ勝つぞ専修!

3745Fsh:2017/10/09(月) 21:06:26
(無題)
他大学へは敬意を表するべきです。
だから
馬鹿にされるんですよ。

3746王者専修OB:2017/10/09(月) 23:51:13
応援モード
長谷川監督の練習法に選手が力を付けている。
陸上部facebookを見ると分かります。
今年は非常にチームの雰囲気が良いようです。(陸上部facebook写真より)
12名の力が、10名の合計タイムを底上げします。
1秒を大切に…専大選手の走るloadには、きっとALL専修人の応援の追い風が吹く事でしょう。
選手も応援団も自信を持って、スタートを待ちましょう。
Got only??knouws.

3747負けてたまるか!:2017/10/10(火) 20:11:43
専大を箱根路へ!応援力で持ち上げる
最終ロードに入って来る、公園内の細道は、
土手にも芝草側にも、ビッシリ各校の応援団が
詰めかけています。

専大の白地のグリーンSの選手には、
耳につんざくらい大声で「専大頑張れー」を連呼します。
そうすると、呼応するように、他大学の応援者も、
母校、贔屓校へデカイ声で応援します。

私が、予選会の魅力にはまったのは、
そのゴール間際へなだれ込むランナー達の
必死さ。専大と言わず、最後まで走りきって欲しいと
一人一人の走者へ、頑張れと応援していたら、
吐く息、飛び散る汗が伝わってきそうな距離間で
ヨレヨレの走者が確かに頷いてくれたこと。

母校の栄誉をかけて20キロを駆け抜ける選手は偉い、
その中で、母校専大チームがひとつ頭を抜けて
予選会突破のゴールを切って欲しい。

3748王者専修OB:2017/10/10(火) 21:40:50
昨年以上
今年の厳しい夏合宿で鍛えられた強じんの体。
誰が12人にエントリーされても、今年は同じ。
それだけ、チーム力が例年以上に上向き!
選手の皆さんも、応援するすべての皆さんも、今年は自信を持っていきましょう。
あと予選会まで僅かです。

3749ひたすら専修:2017/10/10(火) 23:03:42
なんとなくなんとなく
下馬評はいまいちですが、今年はなんとなく結果オーライのような気がします。みんな調子良さそうだし何より失うものもない。自分達の走りをしてほしいですよね。

3750藤沢OB:2017/10/12(木) 15:18:34
風邪ひかないように
最近は季節外れの暑さが続いていますが、週末にかけて急に気温が下がってレース当日も雨の予想です。
選手のみなさんはくれぐれも体調を崩さないように、普段マスクをしたりして風邪予防してください。
温度下がるので、寝冷えも注意です。
応援しています。頑張ってください!!

3751専修OB 一般:2017/10/13(金) 06:05:55
復活を
毎年箱根で応援してますが、やはり母校の参加がない駅伝は寂しいです。予選会は頑張って是非出場権を勝ち取って下さい。

3752S63経済卒専大サッカー偏執的愛好者:2017/10/13(金) 09:31:06
箱根予選会を楽しむつもりで挑んで欲しいです。
箱根駅伝予選会。いよいよ今週末ですね。毎年、選手、スタッフの皆さんにはプレッシャーがかかる大会で本当にお疲れ様です。大学OBのみんなの期待が大きく大変ですが是非、選手の皆さんにはここまできたら開き直って予選突破うんぬんではなく予選会を楽しむつもりで気楽に走って欲しいですね。リラックスして走ってあわよくば自己ベストくらいで良いと思います。頑張れ専修駅伝部!

3753長距離:2017/10/13(金) 09:52:28
古豪専修の意地
古豪専修の意地。出場選手は気負うことのない、意気投合こそが予選会の突破となる。
?当初の5キロ時点まで気負うことなく極力先頭集団につき、リズムを作る。例え先頭集団でなくともリズムを作ることを優先する。
?リズムをつかむまでは我慢に我慢を重ね、自らのペースで走る。
?最終5キロでリズムを意識して徐々にペースを上げ、リラックスした肩にて軽快に走り抜く。
上記の結果、全員が1キロ3秒短縮し、20キロにて自己ベストを1分クリアーして下さい。繰り返しますが気負うことのないリズムです。

3754専修人:2017/10/13(金) 23:18:22
頑張れ陸上部!
名古屋の地から応援してます。
今年はやってくれそうな気がします!!

3755負けてたまるか!:2017/10/14(土) 05:24:50
雨上がり曇天の空は専大に吉を呼ぶか。
いよいよ号砲轟くスタートの朝が、まだシトシトピッチャん雨模様といえ、始まりました。

毎度お馴染みコースといえ、
最初にスポーツ報知の見開き「予選会」特集に
目を通す瞬間の高揚感がたまりません。

専大メガフォンと専大小旗は必需品。

さて、今年の決戦や如何に、
がばっと、戦場へと向かうべく、
身支度する者であります。

空が泣いたら雨になる、
負けてたまるか!

3756黒門:2017/10/14(土) 07:38:20
いよいよです
今年こそ、なんとか踏ん張って箱根駅伝への切符をつかんでほしい。
長谷川監督の指導が実を結ぶことを遠方から祈っています。
専大陸上部復活ののろしをあげよ!

3757ヒデ:2017/10/14(土) 08:14:47
準備完了です
14,2?地点、応援の準備完了です。

https://img.shitaraba.net/migrate1/6323.svphide/0005583.jpg

3758霧島:2017/10/14(土) 10:06:34
五キロ通過順位
残念ながら、五キロ通過時点では、12位以内に専修大学名前ありません。

3759専大がんばって!:2017/10/14(土) 10:07:17
10キロ地点
10名通過14番目

3760専大がんばって!:2017/10/14(土) 10:22:51
15kiro
13番目、望みあり。

3761ヒデ:2017/10/14(土) 10:25:59
専修ぅー、頑張れぇー
あと少し、最後まで力を出し切って。

https://img.shitaraba.net/migrate1/6323.svphide/0005588.jpg

3762専大がんばって!:2017/10/14(土) 10:32:13
17.5
タイム14位。10位まで約2分差

3763専修復活!!:2017/10/14(土) 10:41:59
フィニッシュ時点
10名通過で12番目です。15キロ以降、各選手が伸ばしてきましたね!!微妙な順位ですが、祈りながら待ちます!!

3764OB:2017/10/14(土) 10:50:07
(無題)
近年は終盤で失速気味でしたが、今年は粘り強く走ってくれましたね。

3765専修復活!!:2017/10/14(土) 10:54:20
(無題)
チームトップは長谷川柊選手でしょうか。60分30秒前後でフィニッシュしていたので、素晴らしい走りでした!!

3766民衆:2017/10/14(土) 10:56:28
良く頑張りました!
10人通過順位12位です。                            昨年に比べ後半の頑張りが目立ちましたね。                     これまでの努力の成果が表れたのだと思います。                   選手の懸命な姿に、胸が熱くなりました。                       

3767Y.G.:2017/10/14(土) 10:57:07
箱根駅伝予選会
出走した選手、監督、スタッフ、現地で応援の皆さん、お疲れ様でした。

3768su:2017/10/14(土) 10:58:16
(無題)
現地には行けませんでしたが、失速もなくよく走ったと思います!??

3769専修復活!!:2017/10/14(土) 11:01:29
混戦模様
17.5キロ地点で明治大がボーダーラインの10位(11位の東京国際大と2秒差)、12位の日本大と35秒差ほどだったので、最後の1秒が勝負を分ける大混戦になりそうです。専修大は約2分差(14位)でしたが、順位を上げてフィニッシュしていたので、通過して欲しいです!!

3770ヒデ:2017/10/14(土) 11:17:58
14位で予選通過逃す
ご協力をありがとうございました。

3771専修大学劇場:2017/10/14(土) 11:19:24
(無題)
残念でしたが、大変お疲れ様でした。来年に向けてこの悔しさをバネに明日から頑張ってください。

37723号舘下:2017/10/14(土) 11:23:04
(無題)
関係者の皆様お疲れ様でした。残念ですが選手は頑張ったと思います。

3773長距離:2017/10/14(土) 11:27:52
1キロ3秒の短縮
本日は残念な結果でした。来年の予選会では肩に力を入れることなく、全員が1キロ3秒のタイム短縮に向けて努力しましょう。
来年こそ、古豪復活です。

3774専修復活!!:2017/10/14(土) 11:28:11
(無題)
総合14位で本戦出場はなりませんでした。後半の追い上げが見事だっただけに、非常に悔しいです。伝統校の日本大や明治大も出場を逃し、各校の走力差がなくなった印象を受けました。

3775専修大学劇場:2017/10/14(土) 11:31:00
(無題)
只今タイムがUPされましたが、昨年より11分20秒短縮され、10位東京国際大学と比べても3分6秒と順位は昨年と変わりませんが内容は良かった。

3776専修復活!!:2017/10/14(土) 11:32:51
(無題)
10位の東京国際大とは約3分差でした。一人あたり18秒なので、100m分です。

3777負けてたまるか!:2017/10/14(土) 12:24:07
公園原っぱ、専大主将の嗚咽に、目頭熱く。
14位敗退、例年集まる専大応援陣の輪が、
今年はいつもより長く広がり、若き指揮官の敗戦の弁も
さわやか、ただ、四年間の集大成に、感極まったキャプテン、応援団への挨拶の言葉に悔しさ滲み。

来年へ期待!
負けてたまるか。

3778タナカ:2017/10/14(土) 13:09:03
お疲れ様でした!
お疲れ様でした!次を目指して頑張って下さい!

3779OB:2017/10/14(土) 13:18:40
ぬるい
この掲示板しかりですが、ぬるい空気は何なのでしょうか。
母校が箱根路から遠ざかって何年経っているのでしょうか。
連続出場が途切れた時には、もっと檄を飛ばしていた方も沢山おられましたが、今では昨年よりも差が縮まっていることで喜ばれる方のみ。
ぬるいと思います。

選手もスタッフも全力でやっていると思いますし、気持ちは分からなくもないですが、スカウト力、練習環境、練習方法、体調管理方法等現状と課題を把握し提言していかないとこれからも箱根路を走ることは遠い先の話となりそうです。

同じことを何年もやっているのですから。

3780黒門復活!:2017/10/14(土) 13:51:49
スカウト力倍増!
野球部の場合は、指導力こそがカギ!
陸上部の場合は、1にも2にもスカウト力がカギ!

3781九州食堂:2017/10/14(土) 14:04:04
負けたが腐らないで
残念な結果でしたが、足りなかったところを埋めながら、来年を目指してください。箱根路を走るまで応援します。

3782Y.G.:2017/10/14(土) 14:46:34
記念大会に向けて
来年の予選会が正念場だと思います。選手・監督・スタッフの皆さん。明日からの1年間、歯を食いしばって頑張ってください。期待しています。

3783食堂館:2017/10/14(土) 17:06:16
復活目指して
10位の東京国際にあれだけ差をつけられたのですから、残念というよりも仕方なし。必死の形相でゴールした選手たちには心からお疲れさまでした!と言いたいです。しかし、アクシデントが重なった明治にすら負けたということは、やはり本選に出られる力はまだまだないということ。何かを変えなければ低迷からは脱出できないでしょう。復活目指して頑張って下さい。大学ももっともっと力を入れなければダメですよ。

3784むにゃむにゃ:2017/10/14(土) 18:45:22
(無題)
去年までは前半からスピードレースに追いついて後半のアップダウンで失速、今年は前半ゆっくり入り後半あげるも届かず。例年より涼しかったのでタイムが速くなるのは当たり前なので、タイムが縮んだことはまったくもって評価すべき点にはならない。結果は、去年と変わらない順位、去年と変わらぬ10位との差。
今年は4年生が中心に走ったということは、去年までの伊藤監督の財産で走ったのと同じこと。
新チームをどれだけ底上げできるのか、長谷川監督の育成力が問われることになる。

3785兵庫の専大人:2017/10/14(土) 18:49:41
(無題)
母校専大、残念。
あと、何年したら、本選での活躍を見れるのだろう・・・。
高校駅伝のスペシャリストも、我が専大には、来ないだろうしなあ。

本当に残念です。

3786専大がんばって!:2017/10/14(土) 20:19:46
大学トップマネジメントの考え
だといつも言われてるとおりと思います。
 現在はとにかく少子化もあり、他大学は箱根を利用して大学経営必死・・・ですよね?。
たとえば今日の予選会では、常連になりつつの群馬県の上武大学、埼玉の東京国際、最近すごいのが15位の麗澤ってすごい。ちなみに東京国際の30歳1年生で世界代表にもなった日清食品の人ありかよみたいな?
 先鞭をきった東洋は、すべてにおいて受験者、偏差値等上手くいってますね。(都心集約ありますが。ちなみにだ埼玉にもあり、ジェット桐生君9・8で最近埼玉県知事に表彰されてるようですが、違和感あり。)

 それはどうでもいいですけど、新興大学がどれくらいお金かけてるかスカウト含め、メディアに調べてもらいたいですね。・・・無理か。
 専修も伊藤監督に託したので気合はあったかと思います。

 とにかく、大学トップマネジメントの考えひとつかと思います。結局、いろいろ都心対策で費用かかるので
今は厳しいと思いますが、OBにスポーツ振興募金みたいな形で募るなど、何らかのアクションがあってもいいのではと思う、今年も残念の本日の感想です。 

3787ほっとく:2017/10/14(土) 20:56:13
(無題)
毎年同じパターンになりました。
総合的にみて他校と比べ何が足りないか、戦力だけでなく分析して、そのために何をするのか、投資できる範囲も見極めて取り組まないと、それができる人間に託さないと、ここまで落ちたら無理ですな。現場では一生懸命やっているんでしょうが、そんなんで戻れるレベルではないですな。ここまで放置したツケはあまりにも大きすぎます。

3788負けてたまるか!:2017/10/15(日) 08:21:46
それでも、専大団旗は、雄々しくたなびく。
箱根駅伝予選会の見所として、参加大学の応援の力の入れ具合が見れることです。特に、スタート号砲を待つ前の各大学の応援団、チアリーダーによる応援合戦は、華やかであり頼もしくもその必死さに、この後の成果で花開くか散るか、瀬戸際の美を見る思いです。
我が母校の応援団は、神宮で見る姿と同じ、他大に負けることなく、元気盛んに声を出し( フレーフレー専修! )
気合い入れてくれてます。そして、目を引くのが、伝統の専大団旗、大きなグリーンの旗がたなびく姿は、他の伝統校に勝るとも劣らない威容を発揮しています。

予選会突破できない、忸怩たる思いが続きますが、
長谷川監督の下、新春の大手町、鳳の団旗が、陽光に
照らし出されて大きくたなびく日は近いと確信します。

3789商OB:2017/10/15(日) 13:28:02
可能性重視
留学生を必ず入部させること。これに尽きる。
いろいろきれい事をいっていたら、これから先何十年、本戦に出られないのは間違いないからね。助っ人加入による化学反応、効果に期待するしかない。決断するには金銭的にきびしいのかな?
もう限界をこえています。

3790OBy:2017/10/15(日) 14:10:47
(無題)
レベルが違いすぎる。。
これでは毎年予選会に出るのが精一杯ですね。
来年入部する選手は各校ほとんど決定してるでしょう。
軸になる選手がいないと伸びないと思う。
有望選手を入れて、走力UPしないと何年たっても予選通過は無理でしょう。
これは誹謗中傷ではありませんよ!
現実を述べただけ、、、
大学首脳陣は、リクルート、予算、等?? 真剣に検討しないと先が有りませんよ。。。。

3791タッカー:2017/10/15(日) 18:39:42
2019年正月の箱根の舞台を信じております。
まずは、選手の皆さま、スタッフ、応援された方々お疲れ様です。特に4年生の方は、本当にお疲れ様でした。
努力されたほど、期待をしたほど、結果は受け入れ難いこともあるでしょうが、
過去に遡って何かができることはないのは自然の摂理ですので、
次回に向けて目線を上げて頑張ってほしいと思います。但し、過去から学ぶことができるのも人間の特質です。
昨年も以下同様の主旨の投稿をしておりますが、箱根予選会に限れば、?60分以内に2人、?60分30秒以内に2人、?61分以内に2人、?61分30秒に2人、そして、?62分以内でエントリー全員が走り切れるチーム、に仕上がれば、気温が低くタイムが出た今年も含めて予選通過できます(これで、10時間10分内です。なお、90回大会で本選出場した専大も10時間9分56秒でした)。今年は、?のカテゴリーの選手は0人。?に長谷川選手の1人、?が3人、?が2人、?が2人でした。もしも、?に2人の育成が困難ならば、例えば?のカテゴリーに10人以上もありだと思います。
過去、昭和記念公園が予選会の舞台となってからは、10時間10分以内で予選会を通過できなかった年はありません。(但し、記念大会の次年度は除いてその次以降では、近年の箱根駅伝への各校の強化策等により、ボーダーのタイムが切り上がる傾向にありますので、今後は確実とは言い切れませんが。)
一年間の育成計画を逆算していく方法は既にとられているかもしれませんが、立川20キロを(故障リスクや当日のアクシデントも考慮して15人以上の選手が)61分前後で走り切れるチーム作りを期待しています。
監督・スタッフの皆さまと選手の信頼関係により、それを実現できるロードマップ作成と月次・週次のPDCAを繰り返して頂き、2019年の正月こそ、箱根の舞台に戻ってきてくれると信じております。

3792兵庫の専大人:2017/10/15(日) 19:04:41
(無題)
マイナス思考かもしれないが、駅伝然り、アイススケート、東都、ラグビー、柔道、相撲
華やかな時代が、来るのだろうか。

3793食堂館:2017/10/15(日) 19:33:03
専大に外人?
どうでしょうか?今回の予選でも、外人が集団で走っていた映像は、いったい何の大会なの?という感じで、一種異様な感を覚えました。日大陸上部のOBが言ってました、日大は外人(留学生)を入れてから学生(日本人)が弱くなった、外人頼みから脱却しないとダメ、ただ一度頼ってしまうと、麻薬のようなもので、やめられないんだろうなと。翻って外人がSマークを胸に箱根を走っている姿を私は想像できません。そこまでして、箱根に出て欲しいとは今は思いませんね、本選に出られなくとも。ちなみに、留学生個人を批判しているのではありません。彼らはスカウトされている側ですから。

3794今日の人:2017/10/16(月) 13:00:52
団旗とチアリーダー感想
 関西より一泊して予選会応援に行ってきました。 ひときわ大きな団旗に敬意を表しますが、感じたことはチアリーダーが団旗の陰にかくれてしまっていることでした。 ここは伝統にとらわれず、溌剌たるチアリーダーを前面に出してもらった方がより有効な応援ができるのではと思いました。 他校の応援ぶりと比較して感じました。
 久しく本戦不出場なので予選会行くしかないと思い予選会応援に行ってきました。 選手の皆さん頑張っているのですが残念な結果でした。 来年こそはの決意で頑張っていただきたく思っています。

3795S:2017/10/16(月) 14:13:25
伝統校再建のきっかけに
これまで本番で力が出せない試合が続いたのでその面でのチームの成長は大きかったのでは。これで専大は今どれだけ力があって何が足りないのか、選手自身がしっかり向き合うことができたはずです。これからまた1年、新チームに期待しています。四年生の皆さん、本当にお疲れ様でした!

3796食堂館:2017/10/16(月) 18:03:58
管理人殿
留学生の件、そうですか、わかりました。ありがとうございます。悩ましい問題ではありますね。

3797黒門:2017/10/17(火) 08:58:30
留学生の件
管理人さん、現地応援ご苦労様でした。いつものことですが、本当に頭が下がります。
また、選手並びに監督スタッフのかたがた、お疲れ様でした。結果は残念でしたが、
今年の教訓を来年につなげて、不足していたこと、また新しい練習方法や場所、それ
とチーム力についてみんなで再度確認して、来年こそは箱根路にSのマークが踊るこ
とを期待しています。

ところで、外国人留学生の入学ですが、私も迷うところです。しかしながら、できれ
ば今一度前述したような練習方法の改善とチーム力の強化から再生の道を探ることが
いいかと思います。確かに、留学生は身体的に勝っているというメリットがあり、高
速でかつエネルギッシュかと思います。したがって、いざという時のカンフル剤には
なるので、出遅れたとしても挽回するチャンスは広がります。
また、部内でも刺激が出て、高速化していく選手も輩出できる可能性はあると思いま
す。
反面、どなたかも書かれていたかもしれませんが、留学生に頼りがちになり、逆に全
体的には成績が伸びていかないことも否定はできません。ある種カンフル剤のような
もので、ひとたび注入したらさらに強いものでないと効かなくなっていくようにも思
います。
それよりも、全国の強豪校の選手をより多く入部していただく仕組みづくりを望みま
す。以前から申し上げてきたことですが、記録上位者はほとんど他大学に流れる状況
です。以前は、数は少なくとも入部する選手もいたように記憶していますが、他大学
に流れる原因は本学関係者が状況を甘くみていたためかもしれません。他大学は、授
業料免除、就職の面倒、それに本当かどうかはわかりませんが栄養費というお小遣い
まで支給するとか、これでは条件のいい大学に行くのは必定です。
本学は、その意味では授業料免除の特待生枠も少なく、また練習環境(専用グラウン
ド)が伊勢原と遠いこと、またスタッフ数も少ないとも言われています。こんな環境
でも入部してくれる選手には感謝の気持ちでいっぱいです。少なくとも、生田校舎の
近くに専用グラウンドがあれば練習量も増やすことができる気がします。
このような環境を整備して、スタッフをさらに充実させる、特待生枠を増やすなどの
改革を進めることで、他大学に流れる選手の中から入部してくれる可能性が少しだけ
高くなるように思います。選手層が厚くなれば部内での競争も激しくなります。今年
の予選会のようにタイムのいい選手が少ないと予選は通過しないので、以前のように
現監督や座間君のように予選会で10位内に入る選手が5人くらいになれば大きく変
わり、予選会通過だけではなく本戦でもシードは取れるような気がします。
ということで、リクルートが大切です。そして大学当局にも本腰を入れていただき、
特待生枠の見直し、専用グラウンドの確保などを本気でやらないと予選会通過は年々
厳しくなると思います。素人なのに、失礼なことを長々と書き込みさせていただき恐
縮です。

3798負けてたまるか!:2017/10/17(火) 20:05:09
学連選抜で、栄光の白地にグリーンS
来年も、何とか一人の専大走者は、観れそうです。
予選会で、常にトップ集団に食らい付いてくれた
二年生。伝統の襷という言葉ではなく、伝統のユニフォームが、辛うじて箱根駅伝本選に選らばれるであろうことに、少しの安堵、せめてもの希望。
東大や慶応や筑波という「学歴自慢」も出て来る学連選抜チーム、我が母校においては混成チームでも、その存在感を魅せてくれることを願います。

ただ、未だ、あと二年ある長谷川選手には、
良い経験を踏む思いで、来年以降のチーム牽引期待します

☆東大チームが箱根路を走った1984年。
 母校は10位、加藤覚選手4年生、森田修一1年生がい
 たのですね。日テレ放送始まる少し前の牧歌的空気。
 優勝は早稲田、東洋8位、駒澤12位、
 東大17位、明治18位、慶応20位。

3799タッカー:2017/10/17(火) 22:09:58
例えばの選手獲得作戦
全くの絵空事ですが、現在陸上を本格的にやっていないが、例えばひたすら走る球技(サッカー・バスケ等)
をやっていることや地方の学生等で持久走・マラソンを年中行事にしている高校へのスカウトはいかがでしょうか。
そういった高校の生徒で大学では当該競技を継続しないが走力・持久力があり、走ること・箱根に興味があるといった人物像の高校生を当該高校と連携して複数人有望な人物を高校3年の春〜夏頃に推薦してもらい専大のスタッフが本当に素質があるかを検証してスカウトする。
まずは接点のある付属校等の学校からでも初めてみる価値はありませんでしょうか。
付属外でしたら、学業の指定校推薦枠とセットで高校側へ提案をすることであらたな高校との接点構築も図ることができると考えます。
ブルーオーシャンですし、現JR東日本の五ケ谷さんもサッカー経験者だったはずです。
なにより、走るきっかけがないだけで素質を秘めた人の才能を発掘、本学が本格的な陸上練習環境を提供し、その才能を開花させることができれば、大学の本旨にも叶うものと思います。

管理人様へ
的外れやご気分を害される方がいらっしゃいましたら本投稿は削除ください。

3800ヒデ:2017/10/18(水) 08:48:50
【提言 その1】長谷川君を中心とした底上げ
学連選抜に長谷川選手が選ばれることを期待します。
一昨年、丸山君が選ばれた際、数名が練習パートナーとして協力したと聞きました。

3年生以下の選手の中で、長谷川君に近いタイムを有している選手、
この機会に自分のタイムを大幅な伸ばしたい選手。
約5名で長谷川君と同じ練習メニューに取り組み、現在のチーム中で核となる選手団を作る。
彼らには、来年の予選会で50位以内に入ってもらうよう英才教育を行う。

また箱根駅伝は監督やコーチはもちろん、3年生以下の全員でサポートや応援をしに行き、
箱根駅伝とは自分達にとってどういうものなのかを焼き付ける。

380143卒OB箱キチ:2017/10/18(水) 09:47:28
留学生の検討
管理人さんの専大愛、箱根愛にいつもながら敬意を表します。今年もお疲れ様でした。最近管理人さんの投稿を目にして少しうれしくなりました。確か2〜3年前に管理人さんのまとめによる専大への提案の際に投稿させていただきました。数件の中の一つに付属校の強化そして専大への進学を提案しました。専松は強くなってきました。しかし有力選手は他の大学へと流れて行きました。付属でも来てくれません。自前の選手を育てるということはもちろんですがトップ選手の入学が困難な今、やはり主力としてエースとして留学生の検討をしてほしいと思います。そしてリクルートで少しでも有力選手の入学が可能になるように様々な条件の検討を大学当局に期待します。大学の英断に期待します。今までと同じでは何も変わりません。若い長谷川監督、宮坂コーチをバックアップしてほしい。年寄りには早く箱根を走る選手を見たい。お願いです。

3802長距離:2017/10/18(水) 15:14:38
名誉
箱根駅伝にて、長谷川淳監督が関東学生連合のコーチを務めるとのこと。また、長谷川柊選手が(商2)学連選抜に選出されたようです。これは名誉なことで2019年の箱根駅伝の復帰が見えてきました。

3803東洋 :2017/10/18(水) 15:56:14
頑張れ専修大学
私は東洋の出身ですが専大モ大好きです、野球部も箱根ももう少しです、専大ト肩を並べている東洋もみたいです。頑張れ 専修大学

http:// 

38043号舘下:2017/10/18(水) 17:34:25
スカウト活動しかないのでは
管理人さま。いつも本当にご苦労様です。現役学生たちの頑張りには本当に敬意を表しますが、残念ながら危機的な状況になってしまいました。以前にも投稿させて頂きましたが、大学駅伝の場合は他の競技と異なり、チームを継続させていくためには高校生のスカウテイングを充実させていく以外に浮上はないと思料致します。低迷していた東洋大学、新興勢力となった上武大学みな同様です。高校生の憧れる早稲田、青山学院、明治はスカウトの必要はなく、今後はこれに慶応と筑波も加わりますます競争は激化します。ほとんどの有力ランナーは高校2年の夏にはほぼ進路は決めるようです。ではどうするのか。全国へのスカウテイングは費用も時間もかかります。やはり卒業生のいる出身校、付属高校、そして東洋さんは埼玉や東北に注力したようにエリアを限定して無名高校へのローラー作戦(専修ならやはり神奈川だと思いますが)他のかたの提案のように陸上以外の競技出身者の声かけも必要かもしれません。そしてできれば監督、コーチ以外のスカウテイング専門職が担うべきと思うのですが。留学生は否定はしませんが、一時的な効果しか考えられません。とにかく寂しいのは箱根駅伝の出場うんぬんの前に部員の人数か以前より激減していること。少ないと現役学生は様々な苦労をしていると思います。野球部やラグビー部も低迷が言われていますが、部員の総数はそれほど減っていません。部員の少なさにすごく危機感を覚えます。いつも寄りかかって申し訳ありませんが、管理人さまの行動力に期待致します。そして緑の旗の下でつらい思いをしながら健闘した4年生には感謝します。ご苦労様でした。

3805ロマンスカーはこね:2017/10/18(水) 18:27:44
頑張りましたよ。
先日の予選会は残念な結果にはなりましたが、母校の後輩たちは、力の限り頑張ってくれましたね。健闘を讃えたいと思います。
49校もの参加校の中で、14位は素晴らしい成績だと思いますよ。
あと4校を抜けば、本戦でした。本当にあと一歩でした。
私は、2006年の82回大会から2011年まで6回連続で5区の芦ノ湖へ応援に行きました。
最後は2014年の90回大会です。とにかく、専修大学が出ている年には、2006年以降欠かさず応援してきました。目の前を走り抜ける母校の後輩。寒さなんか忘れて大きな声で声援しました。
現役の応援団、チアのみんな、OBのみなさん、オール専修一体となって必死で応援しました。
本当に素晴らしい体験です。涙があふれます。専修大学で勉強して本当に良かったなぁ、と感激する瞬間です。卒業してから早35年が経過しましたが、年ごとに母校愛は増強します。
次回は絶対に芦ノ湖へ行きたいと思います。
がんばれ、専大健児。

3806ヒデ:2017/10/18(水) 19:25:59
【提言 その2】スカウティング用の映像を作る
専修大学や陸上競技部の歴史や魅力を短時間で伝えるのは至難の技です。
約5〜7分でこれを観たら感動するようなストーリー性のある映像をプロに約100万で制作頂く。
そして、その映像をスカウティングに活用して頂く。

私は某航空会社の顧客満足などのお手伝いをしているのですが、最後に観て頂く映像があり、何度見ても感動します。
採用活動にも活用しているそうです。就職ランキング一位!
また仕事柄、映像制作会社とも付き合いがあります。
事情を話せば、リーズナブル価格で制作して頂けるかもしれません。

3807ヒデ:2017/10/18(水) 22:35:26
【提言 その3】原田メソッドを全面的に導入する
原田隆史氏は、大阪の公立中学校の陸上部監督として、
幾つもの日本新記録を輩出したことで有名です。
彼の目標達成方法はビジネスでも「原田メソッド」として確立されています。

先述しましたように、元々陸上部のメソッドですので、大学の長距離に十分活用出来ると考えます。
専修大学陸上競技部の監督やコーチはもちろん、全選手が受講するのが理想的ですが、
費用的に難しければ監督とコーチが。それも難しければ、私が先ず自分の会社のために受けて、
それを陸上競技部に教えに伺います。

http://harada-educate.jp

3808ヒデ:2017/10/18(水) 22:48:15
【提言 その4】聖マリアンナ医大のグランドを整備して使わせて頂く
生田キャンパス周辺で土地を購入し、自前のトラックを持つのは不可能だと思います。

生田キャンパス近くに聖マリアンナ医大のグランドがあります。土のグランドです。
そこを専修大学が本格的な陸上競技用に整備し、専修大学陸上競技部が
優先的に使えるようにお願いするのはどうでしょうか?
ちなみに、生田キャンパスからジョギングで10分かかりません。

明治大学の土のグランドも生田キャンパスの目の前にあります。

3809E59:2017/10/18(水) 23:11:39
映像の件
詳しいことは分かりませんが、最近リニューアルした大学のHPは劇的に魅力的になりましたね。
やっぱりお金をかけて外注したからだと思います。

箱根駅伝の途中映像でよく、「届かなかった襷」とか、「親子で目指す箱根路」などなど、特定の大学のドキュメンタリードラマを入れてきますが、専大のドラマ映像を見た記憶がありません。

自前のものでも見てみたいものです。
そしてスカウトに役立てられたら最高です。

3810ヒデ:2017/10/18(水) 23:43:48
【提言 その5】目標を明確にする
目標が明確になっていなければ何も始まらないと考えます。
専大陸上競技部に入ってくださる選手に夢を与えられるような目標が良いと考えます。例えば、
2028年のオリンピックで、専大OBが日本代表となり、メダルをとる。

2024年の100回大会で、総合優勝する。
2023年の99回大会で、3位になる。
2022年の98回大会で、復路優勝する。
2021年の97回大会で、5位になる。
2020年の96回大会で、シード権を獲得する。

2019年の95回大会で、予選会5位以内で通過する。全日本予選会通過する。
2018年の94回大会で、長谷川選手が区間5位以内で快走する。

3811ヒデ:2017/10/19(木) 07:28:49
【提言 その6】実業団と交流する
野球部が優勝した際、幾つかの社会人のチームに選手を派遣したと伺いました。
陸上競技部もそれに習い、長谷川監督のスバル、宮坂コーチの小森コーポレーション、伊藤前監督のカネボウなどに選手を派遣し、大学生のレベルを超えた世界を見て学んでもらう。専大OBがいる実業団でも良いと思います。
箱根駅伝に出ている他大学ではなく、大学のレベルを超えた世界から学んだ方が良いと考えます。

3812柴犬ランナー:2017/10/19(木) 13:46:35
予選会
新春の箱根で専修大学の湯浅・藤原両選手が区間賞をとりテレビ画面いっぱいに
白地にSのユニフォームで走っていたのがもう20年も前になってしまいました。
その後も行友・虎沢・座間・辰巳・長谷川・五ヶ谷・大橋・丸山等々のキラリと光る
いい選手が現れはしましたが、なかなかシード校に定着できずにきてしまいました。

20年前と比べると、箱根出場校枠が19校に増え
大学側でもキャンパス近くに体育寮が作られ、食事や健康面でのサポートが
あるにも関わらず専修大学のレベル自体が全く上がっていないのではないかと感じます。

各大学が箱根出場に凌ぎを削り、スカウト・育成に力を入れているのは解りますが、
専修大学のスタッフ・学生・OB・交友の意識が
すでに箱根は厳しいと思い込んでしまっているのではないでしょうか?

留学生・グランド・スカウティング等すぐに解決する問題ではないですが、
最低限20年前の先輩達の記録くらいは抜くレベルで頑張ってもらいたいです。
高校時代の成績から座間選手は全国クラスだったかと思いますが、
丸山・五ヶ谷・湯浅・藤原選手たちは決して有力選手ではなかったかと思うので
努力すればあの程度までは行けるという気持ちで練習に励んでもらいたいし
長谷川監督にはそんな選手をたくさん育てていただきたいです。

まとまりのない文章になってしまいましたが、
他校がどうこうでなく、20年近く前のレベル以下って事が情けないの一言です。

3813ロマンスカーはこね:2017/10/19(木) 15:15:57
先ずシード権獲得ですね
管理人さん、個人的に色々とお世話になり、ありがとうございました。この場をお借りしてお礼申し上げます。
さて、管理人さんの提言ですが、すっごく興味がありますよ。
3年後の2020年の東京オリンピックの年に、シード権獲得。
これは直近の課題として現実化すると思います。
その後5位、3位、往路優勝、そして100回記念大会では総合優勝。
理想的なステップアップですね。素晴らしい。感激。頑張ろう。という、意気込みが選手たちにこみ上げてくるでしょうね。私は決して夢ではないと確信しています。可能性は充分ありますよ。
若い素晴らしい後輩たちが、高い理想像を追求して現実化してくれると思っています。
専修大学の学生には内に秘めた底力があります。今は隠しているだけなんですよ。
底力を一気に噴出すれば、「箱根」を制することが出来るのです。それには、陸上部だけの力のみならず、大学当局、23万人余の卒業生、2万人の現役学生、附属高校の高校生ら、オール専修で固く固く結束する必要があります。
それは出来ます。専修大学の一族は堅い糸でしっかりと結ばれています。決してドリームではありません。
実現可能なミッションなのです。私はヒデさんの計画に全面的に賛同します。
私事ですが、先日ヤフオクで、シャツは白地に緑、パンツは濃緑の専修大学のランニングウェアを購入しました。3年来の念願が結実して、落札できました。ちなみに落札価格は12800円でした。
2018年お正月2日の本戦では、母校の選手たちと同じウェア姿で5区芦ノ湖で応援しようと目論んでいましたが、実現できませんでした。残念無念ですね。
実は、私は40年以上過去の話になりますが、小中学校と陸上部に属していまして、短距離でしたが、地元校の代表選手として、結構大きなスタジアムのトラックを走破した経験があるんですよ。(一応アスリートの端っくれだったんです。)
でも、今は全然ダメで、2.3キロのジョギングでハアハア言ってます。
もう1つ余談ですが、私はジャケットやスーツの上着の襟に専修大学の襟章と2020東京オリンピックの招致デザインのピンパッヂを付けていますよ。正式バッチはカラーじゃないのでイマイチ、と思っていますので・・・・。今の季節は、赤い羽根も付けていますね。
ここまで読んでいただいた学友の皆さん、長々と拙文にお付き合いいただきまして、感謝いたします。
これからも、益々愛する母校、誇りに思う母校である専修大学に可能な限り心を傾注しましょうね。

38143号舘下:2017/10/19(木) 17:58:21
管理人さまありがとうございます。
管理人さま。私の拙い投稿にしっかりとした返信有難うございました。私が神奈川にこだわるのは自分が神奈川出身なのもありますが、当たり前ですが生田校舎に歴史はあり現役学生も卒業生の比率も一番高いのは神奈川であり専修のネットワークを一番有していると思うのですが。したがいスカウテイングで神奈川全部の高校を回るのは意味があるし、推薦、紹介といった場面で専修のネットワークは有効になると思います。おまけに神奈川県をいくら回っても交通費等は他県よりかかりません(笑)

38153号舘下:2017/10/19(木) 18:16:29
地元神奈川へのこだわり?
もうひとつ。なぜかあまり話題になっていない?宣伝下手?なのかもしれませんが、今低迷で批判されている硬式野球部が4〜5年前から取り組んでいる専修カップという地元神奈川の小学生を対象とした野球大会が継続開催されています。結構規模の大きな大会のようで毎年地元のテレビ神奈川で大会が放映されています。もちろん主役は小学生ですが、確かピッチング、バッテイング、走塁の模範実技を専修野球部の現役選手が行うと小学生は憧れのまなざしで見てましたね。これって長い目で見ると参加した小学生の誰かがいずれ専修に良いイメージを持って大学を志望してくれるんじゃないかなって思ってます。長期的なイメージ戦略か地元への社会貢献かもしれません。陸上競技部でも同じことができませんか?
思い付きですがたとえば石巻市や附属のある杉並や松戸、玉名市の小中学生を対象に陸上競技部の学生、コーチ、OBが中距離、長距離の指導を行う、駅伝大会や記録会を主催するのはどうでしょう。地元に還元、貢献する。また専修大学駅伝への理解に向けて長期的なイメージ戦略とスカウテイングに繋げることにならないでしょうか。

3816長距離:2017/10/19(木) 18:28:53
大いなる前進の予感
長谷川監督は期待できます。選手の持つ力を信じて着実に前進させ、来年の箱根予選では安心の上位に食い込むことでしょう。
この予想の根拠は、監督は選手の持つ性格と素質を分析して練習に取り入れるはずです。来年の夏頃に、にわかにこのことが話題となることでしょう。

3817食堂館:2017/10/19(木) 20:02:39
学長の本気力
高校生にしても、その親御さんにしても、複数の大学からリクルートされた場合、いわゆる少しでもいい大学に行きたい、行かせたいというのが本心でしょう。もし、途中で選手生活を断念せざるを得ない状況になった場合、自身の今後の生活保障についても考えるのも当然でしょう。そうした中で、是非、専修大学に入学して、専修大学で箱根に出たいと志願する高校生が今やいったいどのくらいいるのでしょうか?大学自体の魅力を上げていかないと、有力選手の入学が望めないのは明白、それは監督レベルでは無理でしょう。決裁するのは大学幹部でしょうから。学長がもっともっと本気にならないと。言っても仕方ないですが、森忠氏のような存在が今の専大にないのがつらいところとも思います。

3818ヒデ:2017/10/19(木) 22:31:48
【提言 その7】石巻専修大女子陸上競技部と合宿をする
既に卒業していますが、陸上競技部の選手諸君に一番欲しいものは何かお聴きしたことがあります。
陸上トラック?就職の内定?
いえいえ「黄色声援」でした!
ロマンスが生まれて、お互いのモチベーションに役立つかもしれません。

3819OBB:2017/10/19(木) 22:53:50
考えの相違ですが。
箱根駅伝の出場校に専大より大学自体の魅力がある学校が多いとはとても思えません。
大学のスポーツ、駅伝への取組の違いが大きいのだと思います。
もちろんこれに限らず大学自体の魅力を上げていくことは必要不可欠ですが。

3820h06:2017/10/20(金) 02:48:18
石巻
それこそ石巻専修の監督さんを、伊藤監督の後任にって話はなかったのでしょうか?
長谷川監督よりも経験豊富でしょうから。

3821タッカー:2017/10/29(日) 20:14:47
専大スピリッツ
管理人様の投稿を拝読し、熱い思いと専大愛、そして選手への大切な想いを改めて感じ入るばかりです。
僕も現役選手のモチベーションと未来も大切ですし、スカウトも大切だと思います。
良いスカウトができれば、現役選手にもきっと良い効果が働きます。
経済学でいえば、外部効果です。もしも、ご存知でなければWEB検索や経済学の教科書を紐解いてほしいです。
経営学・組織論の一つの言葉で言えば、組織が依存体質にならなければ、外国人や強い選手のスカウトもよい効果をもたらします。
また、現役選手には走ることも大切だし、学問も大切です。ぜひ知力と体力とを会得してほしい。
いい雰囲気であったという予選会前のFB投稿も真実であり、今年の予選会の結果も真実です。
大切なことは、来年以降の箱根予選会を専修大学の勇者たちがクレバーに勝ち抜き、一人一人の
選手が専修大学で学び、走った喜びを得て箱根路を走りぬくこと、そして、世の中に貢献しながら箱根と東京五輪で花開いてほしいです。
選手、監督、スタッフ、専大陸上競技部に関わるすべての人の心は一つ。
箱根本戦だけでなく専大の伝統という「襷」をつないでほしいと願っていると思います。
フレー、フレー!専修大学陸上競技部。

3822兵庫の専大人:2017/11/02(木) 19:40:43
(無題)
兎に角、本選出場願うのみ。
色々なスポーツで、話題をさらった時代の拙者からみて淋しいかぎり。
兵庫にいるので、なかなかついていけませんが、よろしくお願いします。

5号館の食堂が懐かしいです。

3823兵庫の専大人:2017/11/05(日) 18:59:09
(無題)
何で、全日本駅伝、神奈川大学の優勝?
専修大学、よく考えてほしいよ。

3824むにゃむにゃ:2017/11/06(月) 16:21:21
(無題)
神大は数年前からクロカンコースの整備、スカウトの強化が箱根や全日本予選会での結果に現われ、評判は高まっていました。何も驚くような優勝ではありません。

3825黒門:2017/11/06(月) 18:30:53
ならば
むにゃむにゃさんが書き込まれた神奈川大学の駅伝強化策ですが、結局大学当局の
戦略の確立と、大学活性化とプライドの醸成という戦術面の成功だと思います。
神奈川大学ができて何故専修大学ができないのかという疑問が生じますが、箱根と
いう大きな目標とこれによる学生及び校友の一体化の重要性を、やはり大学当局は
理解できていないのでしょう。
このことは箱根駅伝に限らず、大学クラブの強化をおろそかにしたことと、新興大
学の真剣さを甘く見てきたツケが今来ているのではないのか。学術と研究は大学の
最も大切な使命ですが、学生主体の活動が全国の頂点に立つようにすることも大き
な使命だと考えます。これから強化するために腰を上げても5年はかかるはず、少
なくともテレビで放映されるスポーツ番組に、我が専修大学の名前が画面に映るよ
うに希望するものです。

3826Jf:2017/11/06(月) 21:43:39
神大の懐の深さ
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171106-00829229-number-spo

長期政権あっての優勝
専大ではありえないであろう

3827OBy:2017/11/08(水) 06:08:41
一から出直し。。。
もう名門も伝統もないでしょう。
これだけ落ちぶれたんだから。
今後箱根駅伝も全国区になるから、、ますますシード争いは激しくなる。
一にも二にも記録を伸ばさないと本戦は無理だろうな。。

3828h06:2017/11/08(水) 06:49:03
クロカンコース
練習環境を求めるならば、
生田の体育寮から伊勢原に戻るのが良いのでは?
陸上のグランドもあるし、クロカンコースを
整備するのであれば用地の問題からも
伊勢原の方が整備しやすいのでは?

3829長距離:2017/11/08(水) 19:14:21
来年を信じましょう
箱根予選会での成績から留学生問題が議論となっています。この問題は昨年ラクビー部でも大議論となりました。
成績次第で留学生問題となるのが残念です。箱根駅伝の上位校に留学生は存在しません。長谷川監督を信じて待ちましょう。

3830むにゃむにゃ:2017/11/08(水) 20:54:47
(無題)
Jfさんが投稿してくれた記事にもありますし、テレビ中継でも言ってましたが、神奈川大はかつてはスタミナ重視で走り込み重視だったけれど、予選落ちを機にスピード重視に指導方針を変えて時間をかけて復活したそうです。

さて、今の専修はどうでしょう?

スピード重視に取り組んでいた伊藤前監督が結果をだせないと不満も増え5年でクビにし、長谷川監督に変わって走り込みスタミナ型へ回帰。

箱根の流れに逆行してることに5年後に気づいたときには遅すぎるかもしれませんね。

3831柴犬ランナー:2017/11/11(土) 09:43:32
神奈川大学の復活
スピード重視で復活という事ですが、神奈川大学は予選会に回りながらも常に本選には出場していました。箱根出場校と予選校では勧誘の際の印象が全然違う筈ですので、記録の良い選手を獲得しやすいでしょう。

伊藤前監督のトラック路線が良い悪いは別として丸山達がいた昨年の予選会で結果が出せなかった事で大学側から低い評価を受けるのはしょうがないと思います。

箱根出場を重視するのであれば、上武大学のように20キロを走り切れるロード重視にならざるを得ないのではないでしょうか?
まして、本選出場から遠ざかっている現状のスカウトでは5000mの記録がある選手を集めるのは厳しいものがあると思います。
専修に入学する選手のレベルからしたら、距離からアプローチして自信をつけさせ、10000mの記録を狙う地道な方法しかないのではないでしょうか。

留学生の加入、勧誘条件の大幅な改善、練習環境の変化(生田での総合グランド新設・陸上部寮の伊勢原移転)等が無ければ劇的な順位アップは難しいと思います。

長谷川監督は大学OBでもありますし、
短命にならぬよう箱根で結果を出して貰いたいです。

3832王者専修OB:2017/11/11(土) 19:06:05
これから…これから…
なかなか本戦出場ができていない現状で、私含めて、応援されているOBの方々他
不満はあるかと思います。

栄枯盛衰…
あのW田大、J堂大、N体大も優勝から遠ざかっています。
A学院大もずっと優勝できるとは限りません。(調子に乗り過ぎの感があります。)

先ずは、我が校の目標は、本戦の常連校になる事。
スカウト力、練習環境等の色々な課題はあるかと思います。
この課題は、長谷川監督ではなく、大学側の姿勢です。
新興大学を甘く見て、選手の練習環境を考えない。
スカウトのバックアップ。
早く、課題克服して、長谷川監督の援護をしてもらいたいです。

練習法は長谷川監督がしっかり、他校より苦しい環境の中でも、考えているはずです。
母校出身の監督・コーチが二人三脚で、選手を鼓舞しています。
選手は両指導者についてきていると思います。

現環境下の中で、練習法は、監督(コーチ)に任せて、応援していきましょう。

これから…これから…

それよりも、正月は、次期エース候補の長谷川選手を箱根沿道で応援しましょう。
きっと、度肝を抜く走りを見せてくれるでしょう。

今の1〜3年生が、箱根路を走る他校の選手を観て、どう感じるかですね。
最後は、選手のハートの強さを鍛える事です。

頑張れ!専大陸上部!
ずっと熱く応援していきますよ!

選手一人ひとりが、どれだけ4年間で努力できるかも観ていますよ。
ファイトだ!

3833きんた:2017/11/12(日) 21:40:52
日体大記録会
本日の日体大記録会5,000mで4年生の宮尾選手が13.57.31。
これは、丸山選手が持っていた専大記録(13.58.02)を更新する素晴らしい記録です。
他にも4年生1名、3年生1名、2年生1名、1年生4名がPB更新。
個人的には、スピード強化も進んでいるのではないかと思っています。

3834王者専修OB:2017/11/12(日) 22:42:53
伸びている選手
きんたさん、私もスピード強化進んでいると感じます。

来年箱根2区を任されている長谷川選手は典型的に大学で伸ばしています。
長谷川監督の厳しい練習についていってもらいたいです。

再来週の日吉で行われる1万?記録会も注目ですね。

3835王者専修OB:2017/11/12(日) 23:24:07
世田谷246ハーフマラソン
本日、第12回世田谷246ハーフマラソンに岩田君、水口君、田淵君が走りました。
田淵君、これから記録アップの為、練習をこなしていってもらいたいです。
高校の先輩は、記録を伸ばしています。
他選手も、スタミナをつけながら、スピード強化に励んで欲しいです。

3836大学OB:2017/11/16(木) 07:49:14
まずは
まずは専松の陸上部の子を絶対押さえて、強豪高校からのスカウトを徹底させましょうよ。予選会も通らないようでは寂しすぎます。

3837柴犬ランナー:2017/11/17(金) 03:08:50
専松からのスカウト
とりあえずは、専松だけてはなく付属高校の監督を陸上部OBに移行していかないと厳しいのでは?
別に教員でなくとも、学校事務職で採用して高校生の指導をさせられないものか?
すぐには結果は出ないかもしれませんが、
10年先を見据えた場合、付属高校からのスカウティングに太いパイプを作っておいて損は無いはず。

今年の専松も有力選手は他校にもっていかれるのでしょうが、
せっかく長谷川監督になったのに、監督の母校である専松から有力選手が獲得出来ないのは寂しい限りです。

まして、他大学で箱根駅伝に出場し活躍されてはスカウト活動が機能しているのか?とさえ思えます。

3838黒門:2017/11/17(金) 14:18:44
やる気の問題か
昨日のYahooニュースで、今年の箱根駅伝予選会を通過し2回目の箱根駅伝
本戦出場を決めた東京国際大学陸上部が取り上げられていました。これほどしてま
でやる大学の意気込み、人材を育てようとする姿勢を見ると、どこかの大学とやる
気の度合いが全く違うと感じてしまいました。このような大学がたくさん出てくる
と、今よりも状況はさらに厳しくなるような気がします。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171116-00829308-number-spo

3839九州食堂:2017/11/17(金) 20:08:12
(無題)
専大の附属校は、実は学校法人が異なる係属校なんですね。
杉並、松戸、北上、玉名いずれも別法人。
杉並はグラウンドが狭くて、とてもスポーツの強豪には厳しい環境です。
松戸や北上、玉名に頑張っていただきたいですね。

3840神奈川県民:2017/11/18(土) 20:47:11
(無題)
ブランド力及びスカウト力もなく、育成力もなく
古いOB方々の根気もせいぜい5年程度しかもたないので、
解決策としては、日大、山学方式で留学生に頼るしかないのでは?

3841T.K:2017/11/24(金) 16:05:05
丸山竜也君について
今年卒業の丸山竜也君が、一身上の都合で黒崎播磨を5月31日付で退社しておりますが、その後
どこにて走っておられるのでしょうか、それとも故障しておりますでしょうか、教えて下さい。

3842Y.G.:2017/11/25(土) 19:52:23
10000m記録挑戦会
3年生の島田選手が29分41秒19の記録を達成し、現役として14人目に29分台突入となりました。また、4年生の山本選手も29分50秒67と15人目の29分台突入となりました。おめでとうございます。島田選手は1〜3年生では8人目の突入です。

3843兵庫の専大人:2017/11/27(月) 19:27:48
(無題)
専修大学、箱根駅伝目指すもの、31人ですかね。
最低、1学年15から20人欲しいですねえ。

その辺りの人集めの違いが結果としてあらわれるんだね。
よく考えてほしい。
このままでは、本選出場、見れないままかもしれないねえ。

3844柴犬ランナー:2017/11/28(火) 06:22:35
部員数
生田体育寮の収容人数の問題と、貧弱な現在のスタッフ体制では部員増は厳しいのでは?

長谷川監督の下に、経験や実績のあるコーチを加えるのと土日等で近隣のOBに支援コーチとして手伝うような体制が必要なのでは?
個人的には練習環境を求めるならば、伊勢原回帰が必要だと思います。

3845あーあ:2017/11/28(火) 16:39:03
部員数
推薦以外の入部は基本的には認めていないそうですよ
推薦ではないのに入部できたのは伊藤監督時代の渡辺瑠偉、山口、浅見、末永だけでは

3846Y.G.:2017/11/30(木) 17:15:05
専大進学予定者
陸上専門誌に5名載っていました。日体大柏の江口選手、三浦学苑の根来選手と横山選手、専大松戸の岩間選手と服部選手です。次は1月でしょうか。

3847Y.G.:2017/12/02(土) 18:09:06
日体大記録会
本日の10000mで3年生の西川選手が1〜3年生では9人目となる29分台突入です。記録は29分49秒50。また、1年生の茅野選手が30分02秒19であとすこしでした。

3848専修大学劇場:2017/12/02(土) 23:14:44
(無題)
日体大記録会 10000m 3年生 佐藤雄基 29分24秒03(横浜高校出身)、和田照也 28分56秒09(鳥栖工業高校出身)と自己新達成。  

3849愛知 専大OB:2017/12/30(土) 08:41:14
(無題)
1年生 黒柳君、松村君の調子はどうでしょうか? 又、1年生の10000m参加が少ないとの話しでしたが、これは例年のパターンなんでしょうか?

3850ランド遊園:2017/12/07(木) 22:04:42
1月2日
長谷川の花の2区、応援が楽しみです!
1区が東大生だし、スタートからワクワクです。
再来年は、10区間全てが楽しみですね(^-^)v

3851神奈川県民:2017/12/16(土) 09:59:37
(無題)
OBの方々のお気持ちは痛いほど分かるが、
以前、話題になっていた権太坂上の応援は適切にお願いしたい。
社会知性に照らせば、大量の固定幟、応援団・チアの動員、団旗等はNGですよ。

3852専修万歳:2017/12/17(日) 09:09:46
専修大学 歴代記録
Posted by ikedateki??0拍手 twitterでつぶやく
5000m
?宮尾佳輔 13.57.31 ←NEW
?丸山竜也 13.58.02
?大橋秀星 13.58.36
?中原大輔 14.01.91
?虎沢峰敏 14.02.8
?座間紅祢 14.03.36
?木下卓己 14.03.90
?長谷川柊 14.04.13
?池田義幸 14.06.47
?酒井潤一 14.06.80

10000m
?丸山竜也 28.32.03
?澤野健史 28.34.39
?虎沢峰敏 28.43.52
?渡辺 靖 28.44.0
?行友 誠 28.49.83
?小澤勇斗 28.51.11
?座間紅祢 28.51.14
?加藤 覚 28.52.6
?長谷川淳 28.54.93
?和田照也 28.56.09 ←NEW

3853専修万歳:2017/12/17(日) 09:10:08
専修大学 歴代記録
5000m
?宮尾佳輔 13.57.31 ←NEW
?丸山竜也 13.58.02
?大橋秀星 13.58.36
?中原大輔 14.01.91
?虎沢峰敏 14.02.8
?座間紅祢 14.03.36
?木下卓己 14.03.90
?長谷川柊 14.04.13
?池田義幸 14.06.47
?酒井潤一 14.06.80

10000m
?丸山竜也 28.32.03
?澤野健史 28.34.39
?虎沢峰敏 28.43.52
?渡辺 靖 28.44.0
?行友 誠 28.49.83
?小澤勇斗 28.51.11
?座間紅祢 28.51.14
?加藤 覚 28.52.6
?長谷川淳 28.54.93
?和田照也 28.56.09 ←NEW

3854陸上:2017/12/20(水) 17:14:05
(無題)
専修大学の練習の応援に行きたいのですが、普段はどのあたりで練習されているのでしょう。ご存知の方がいたら教えてください。

3855ロマンスカーはこね:2017/12/28(木) 10:27:19
お正月の楽しみ
今年もあと4日ですね。
第94回箱根駅伝往路まで6日。
2018年の元旦は初詣に行きますが、2日3日はヒマです。
本来なら、というか専大がエントリーしている年の2日は5区の芦ノ湖へ後輩たちの応援に行くのです。母校が出ない駅伝はテレビ中継も見ません。
青学だ、神大だと騒ぐのがイヤですから。
箱根の無いさみしい正月になります。
皆さんも同様でしょうね。

3856専修一番:2017/12/29(金) 22:15:25
(無題)
専大??2年生 長谷川選手が 箱根駅伝 関東学連選抜 花の2区にエントリーされました。予想通りの2区抜擢ですが、2019年専大が箱根駅伝出場した時 2区を走ることを考えれば良い経験ですね。本番に強い長谷川選手にエールを送ります。

3857M58:2018/01/01(月) 23:16:02
私は
専大が出ない明日も、緑のSレッグウォーマー、Sメガホン、Sキャップで沿道応援。関係者からは専修出てないのにと
思われるのは承知のこと。母校を応援できる日を願いながら向かいます??

3858専修一番:2018/01/02(火) 10:24:32
リベンジあるのみ
長谷川選手 お疲れ様でした。昨年 丸山選手に続き、今年も 序盤の横浜駅前で体調不良を訴えていたと思います。非常に残念ですが、今後に生かしてほしい。

3859情けない:2018/01/02(火) 12:07:04
(無題)
体調不良?

3860専修大OB:2018/01/02(火) 13:47:13
頑張れ専修大
今年も箱根駅伝で 専修大が見れないのが残念です 監督交代してください

3861OBy:2018/01/02(火) 17:50:33
残念、
残念残念、頑張れ頑張れ、、と、予選突破もしない年が、、毎年毎年同じ状況がどれだけ続くのかな。。。

根本的におかしな専修だ!!!

3862OB:2018/01/02(火) 18:05:42
箱根から撤退!!
個人的意見です。箱根から撤退してほしい。本日の放送でも1区→2区のたすきリレーで日テレアナが、東京国際のたすきリレーを芝浦工大から専修につなぎました!と大ミスの放送!!。また5区の関東学生連合の関東学院の選手をゴール前に
専修とまたまたミス放送!!。つまり今の日テレの若いアナには箱根…専修、が
なかなか連想できない常態になってるのではないか?
昨年、今年と2区に配置されながら、自分の力さえ出せず惨敗する校風!?
箱根からは撤退でいい。どこにあるのかわからないような大学と別に競わなくても
よい。違う(勝てるスポーツ)競技に金、力を注いで欲しい。

3863専大がんばって!:2018/01/02(火) 20:21:30
95大会へ!
 各校のそれぞれの選手のタイム見ても
そんなに変わらない。事実上の1年目の指導に当たる
監督・スタッフにがんばっていただきたいと
思います。

3864商OB:2018/01/02(火) 21:04:41
縁があるのか?
予選会でもそうですか、テレビなど、専修の取り上げられ方、その他に何か縁のなさを感じてしまいます。

結果が全く出せない弱小集団なので、大きく取り上げ欲しいなんて虫がいいですが。

勿論、置かれている状況は八方ふさがりで、もうどうしよもない所を遥に超えてしまっているのでしょうか?
何かとてつもないテコ入れをしないと、廃部しないのであれは、この先二度と本戦で専修の姿は見られないですね。
学校は見捨ててますから、答えは出ていますね。
寂しいが諦めます。

3865ランド遊園:2018/01/03(水) 00:40:28
まだ諦めない!
大学当局も、箱根駅伝の重要性は分かっていると思います。
国光さんを監督に迎えた時は、ある程度の本気さを感じました。
ただ、5年間で結果が出なかった。
なので、当局も悩み迷っている所だと思います。
先ずは、長谷川監督で結果が出てくれば、それで良し。
重要なリクルーティングも、どうすれば結果が出るか、条件面を含め当局も監督も仕掛ける準備中でしょう。
それでも結果が出なければ、大物OBの指導者とかも有るかと…

3866M58:2018/01/03(水) 14:34:43
極めて
今年も箱根が終わりました。シードを取れなかった大学と11月には一緒に走らなければなりません。そうそうたるそれらの大学との力の差は極めて明白。今の専大がものすごいく弱いということを改めて感じた大会となりました。

3867ダン:2018/01/03(水) 16:42:01
長谷川監督ならできる!
王者専修OBさんの意見に賛同いたします。
専大3年生以下の10000m29分以下選手

?和田 照也 28:56 (3年)
?長谷川 柊??29:04 (2年)
?佐藤 雄基 29:24 (3年)
?川平 浩之 29:27 (3年)
?小林 彬寛 29:34 (2年)
?宮下 晴貴 29:40 (2年)
?島田 匠海 29:41 (3年)
?西川 優樹 29:49 (3年)
?横山 絢史 29:53 (2年)
----------------------------
?茅野 雅博 30:02 (1年)
?藤井 健吾 30:12 (3年)
?塚原 淳之 30:19 (2年)

今年も青山学院の圧勝で終えましたが、優勝候補だった東海大、神奈川大は惨敗。
特に東海大は10000mのベスト記録 28分台の選手10人を揃えて、意気込んでいましたが最後日体大にも抜かれ結局5位。
それに対し、3位に入った早稲田は10000mベスト28分台が1人しかいないのにもかかわらず3位に入賞いたしました。
早稲田は10000mの記録は劣りますが、ハーフマラソンの記録の1時間2〜3分の記録を持つ選手が7人もおり、より箱根に標準を合わせ練習をした結果が表れたのだと思います。
監督の手腕が光りました。

我が専修も長谷川監督に代わってから上記のように少しずつ結果がでてきて、10000mタイムでは早稲田とさほど変わりません。
これから各記録会等で自己新に拘り、スタミナ&スピードの練習をして行きハーフの記録を伸ばしていけば自ずと結果が付いてくるはずです。

私は「長谷川監督ならできる!」そう信じています。

3868九州食堂:2018/01/03(水) 16:43:13
来年は本戦出場願いたいけど……
来年の予選校を見たら、えっ〜!
駒澤、神奈川、順天、山梨などすげぇ〜顔ぶれ。
今回は予選落ちしたけど明治や日大も……
予選会もものすごいレベルの戦いで、厳しいのが現実のような気がします。
母校の活躍を願っていますが、練習環境、栄養の管理などもろもろを含めて、整備する気がなければ、当分出場の機会がないと覚悟すべきと、他大学を見て思いました。
リクルートも上手くいってないと聞きます。
早く打開して、Sのマークを誇らしく、本戦で戦ってほしいと願っています。

3869川崎の箱キチ:2018/01/03(水) 17:40:04
復活を信じて応援します
長谷川選手は体調不良もあり残念な結果でしたが、最後まで死力を尽くす
頑張りでした。専大のエースとしてい良い経験を積んだと思います。
ダンさんの言う通り、長谷川監督の指導により着実に力をつけていると思います。
長い距離を踏む練習も積んでおり、今後も復活を信じて応援します。
書込みの中に2年続けて2区で・・・・との書き込みがありますが、
昨年は丸山選手が1区で途中トラブルが発生し最下位でしたが、
一昨年は丸山君が2区を1時間09分06秒各校のエースと張合い9位の好走
だった事を忘れないで下さい。

3870OB:2018/01/03(水) 19:25:48
川崎の箱キチ様へ
一昨年の丸山選手の頑張り!!しっかり忘れて、昨年の事を
書いてしまいました。丸山選手にお詫びすると共に、記録を
再確認しないで書いてしまったこと、母校を応援されてる
皆さまに不快な気持ちを与えてしまったことをお詫びします。

3871むにゃむにゃ:2018/01/03(水) 19:52:54
(無題)
早稲田と比較しても、早稲田の選手は単に秋の記録会を走ってないだけなので(ほとんどが春までの記録)、参考にならないですよ

3872E52:2018/01/03(水) 20:38:26
名門復活
大学あけて強化 復活をしないと 新興大学にできで何故できないのか 確りしろ大学経営陣 駅伝に限らず 野球 ラグビーも往年の輝きがすっかり色褪せている

3873航空公園専修:2018/01/03(水) 22:17:29
(無題)
体調悪ければ辞退するべきだったのではないか。東大の近藤選手みたく。

3874Comcom:2018/01/04(木) 08:00:47
この理事長が羨ましい!
本年もよろしく!
このような言葉が新年に欲しいですね。

http://www.chuo-u.ac.jp/aboutus/news/2018/01/64886/

3875柴犬ランナー:2018/01/04(木) 10:03:51
学連選抜
昨年の丸山選手、今年の長谷川選手ともに持ちタイムからは程遠いパフォーマンスしか出せなかったというのは
選手自身のモチベーションもあるかと思いますが、専大スタッフの箱根駅伝に対する意識が低いのではないかと思います。厳しい言い方かも知れませが、チームとして箱根に出れないなか専大を高校生や指導者にアピールする為にも学連選抜でしっかり走りきる必要があったのではないでしょうか?今秋の予選会に弾みをつける上でもブレーキと思われるタイムでは厳しいと言わざるを得ないです。
専大で走るのは長谷川選手だけだったかもしれませんが、モチベーションの維持、レース当日へのコンディションニング等、専大スタッフ・選手の経験値、能力不足が露呈したのではないかと感じます。
大学OBのなかには、来年が記念大会で出場枠が増えるから大丈夫だと安易に思われている方もいらっしゃるようですが、今回のようなチーム運営をしているようでは予選会も絶望的だと思います。
長谷川監督、宮坂コーチが大学OBなので期待される大学関係者、OBの方々は多いかと思われるますが、
彼らが頑張っている以上に、他大学のスタッフが優秀で頑張っていれば簡単に勝ち抜けるものではないでしょう。箱根優勝候補であった東海、神奈川をみて解るようにチョットでもミスをしたチームが脱落するのが今の大学駅伝です。
専用グラウンド、スカウトの問題等、大学側の支援体制云々ありますが、長谷川監督を中心にやるべき事をしっかりやっていかないと何も改善されないのではないでしょうか?
スタッフ、選手の意識が低いままでは結果も付いて来ないでしょうし、大学側の支援拡充を望むのも困難なのではないでしょうか?
選手もそうですが、スタッフの意識、能力の向上を期待しています。

3876ロマンスカーはこね:2018/01/04(木) 16:55:21
いつになったら・・・・・。
今年も青学の一人勝ちで終わった面白く無い箱根駅伝。
東洋に頑張って欲しかった。青学の4連覇を阻んで欲しかった。
原監督の笑顔を崩して欲しかった。
母校が出られないから僻んでいると思われるでしょうが、正直皆さんほぼこんな気分ではないでしょうか。全日本以来期待された神大も没落、過去の王者駒澤のシード外、逆に法政のシード獲得。本当に栄枯盛衰を感じています。今年の予選会は強豪明治、農大、日大と戦わなくてはなりません。厳しい戦いが待っています。おとなしかった義塾が本戦出場に意欲を持ってきています。本当に群雄割拠の体を成してきました。
母校専修大学は本戦にエントリーできるのでしょうか。
死力を尽くして頑張って欲しいものですね。

3877ヒデ:管理人:2018/01/04(木) 17:13:39
【ご挨拶】本年もよろしくお願い申し上げます
新年あけましておめでとうございます。
新年早々書き込み頂き、ありがとうございます。
一つひとつの書込みを拝見し、その通りだと思います。

適当な言葉が見つからないのですが、これからも母校陸上競技部を応援していこうと思います。
失うものはないと思いますので、例えば、メンタルトレーナーによる「潜在意識の活用」や
原田隆史氏による「目標管理」等ドラスティックな取り組みに期待します。

3878せざき:2018/01/04(木) 19:47:19
もっと厳しく
非難されることを覚悟で言わせて頂ければ、川崎の箱キチさんのようなOB?がいる限り専修の予選会突破は一生無理でしょう。長谷川君は全然頑張ってない。本人に「よく頑張った。」なんて言ったら惨めになるだけ。本人が一番わかっていると思う。青学や上位校の選手はあのような走りをしたら次はない、くらいに思っているはず。専修はスタッフもファンも人が良すぎる。専松の優秀の選手が他校に行っても平気でいる。原監督なら、「何事があっても取りに行く」と思う。スタッフもファンももっと、もっと厳しくあるべきだと思う。

3879神田祭:2018/01/04(木) 19:53:45
分岐点ですかね?
いろいろ拝見してますが、大学は駅伝を本当に見捨てているのですか?事実なら中途半端なことはやめて解散してほしいです。そうでないと投稿されている皆さんや、何より部員が可哀想。やるならやる!やらないならならない!はっきりして下さい。年末に寄付の通知が来たけどしませんよ。どうしてもする気になれません。。。

3880OBy:2018/01/04(木) 20:37:41
もっと厳しくp2
先の意見に賛成、、、
本来予選会、本線、通過するには標準記録と言うものがあるでしょう。。
オリンピックでも標準記録以下だと出られないはずだ。

したがって、以下の選手はいつまで経っても上位の厚い層にはとても追いつかないはずでしょう。
専修は、記録が出せない人が大半だし、ただ参加してるだけだと思われてもしかたがない。。。

今や、毎年毎年レベルupが激しく他校が一枚も二枚も上手なのだ、、言わせて貰えば専修は記録が追いつかない同好会位の水準だろう。。。
レベルアップとシード校目指して、選手達と、、監督、コーチ陣、大学首脳陣、OB、父兄、リクルート陣 等、、、一致団結を期待します。。。

3881専大一番:2018/01/04(木) 20:53:34
いつか復活
スポーツは学生の本分で無いと思う向きありますが、大学の知名度上げるに絶対条件かと思います。わたしもそうでしたが、部員は大学の看板を背負っている自負があります。当局はご理解いただき、専修大スポーツ復活を御願い申し上げます。

3882ランド遊園:2018/01/04(木) 23:33:26
柴犬ランナー様へ
スタッフ・選手の意識が低いままでは??

断言されているのに、違和感を持ちます。

3883ランド遊園:2018/01/04(木) 23:59:50
意識
では、意識を上げるのはどうすれば良いのか、ご教授願いたいですね。
ダメだダメだ、と言うのは皆がモガイている時に言っても、マイナスになってもプラスにならない。
自己満足の評論家は要らない!
もっと建設的なご意見を!

3884柴犬ランナー:2018/01/05(金) 10:34:01
ランド遊園様へ
自己満足の評論家かもしれませんね。
結局は長距離なんて自己満足と承認欲求なんだと思います。

自分が学生であった20年近く前は体育寮も無く食事も各部屋毎に1年生が当番で作る自炊で4年間競技をやっていました。
練習環境。支援体制が云々と言うつもりは無いですし、昔と今が違うなんて当たり前です。
ただ20年前ですら、入学時15分ソコソコの選手が29分台前半まで記録を伸ばした選手も数名いました。
昔と今は違うとはいえ、学生で競技を出来る期間はおよそ3年半ですし1日は24時間です。
その時間の中で如何に箱根を目指す為に自分の時間を使えたかどうかだと思います。
入学後、他の人より10分余計に時間を割いたとして3年後には182時間超ですし
ゆっくりjogでも182キロも余計に走った計算になります。
練習の距離だけを追うのもナンセンスだとは思いますが、それだけ差がつくという事です。

自分はIHも都大路も出たことがありませんが、箱根・インカレ共に3回出ることが出来ました。
恵まれていたのではなく、他より努力しましたし他大学の同世代にも負けたくなかったので
練習は人一倍やったつもりです。

スカウトでランキング上位が勧誘できないといっても、少なくとも14分台の選手を勧誘してきて
いるのだから4年間かけて育てあげれば29分台前半の選手を10名近くは揃えられると思います。
素質のある無しは多少あるでしょうが、箱根程度の競技レベルであれば
継続的な練習と本人の努力次第でチームとして結果を出すことは不可能ではない筈です。

少なくとも国学院・上武・国士舘並みには勧誘できてはいるのでしょうから
しっかり育成して予選会で失敗しなければ今までも箱根に出場出来ていたと思います。
予選校の負のスパイラルから脱出する為にも、まずは預かった選手に結果を出させ
個々人ではなくチームとして箱根に出なければ始まらないのではないでしょうか?

そのためにも、今の長谷川ー宮坂体制ではスタッフの経験値が足らなすぎるのと
スタッフの動きに限界があるで異論・反論はあるでしょうが、
加藤元監督と野呂前部長をスタッフに戻し現場と勧誘のテコ入れが必要だと思います。

自分の経験も踏まえて書いてしまいましたが、結局は頑張っている努力をしているといったところで結果がでなければ認めてもらえないだけです。
箱根に出る出ないなんて、チョットした意識付け、努力の積み重ねで他の大学を出し抜く事が
出来るものだと思います。そのチョットした事をスタッフ含めて50人近く?の全部員ができれば予選会突破は可能なのではないでしょうか?
他の大学よりスタッフ含め、劣っているから結果が出ないだけです。

専修に入学出来た時点で箱根に挑戦する機会は平等にあるわけですから、
選手個人が自分の可能性を信じて4年間どれだけ努力出来るかだと思います。

3885ランド遊園:2018/01/05(金) 12:55:14
柴犬ランナー様へ
お返事、ありがとうございます。

私は、意識の問題ではなく、リクルーティングの劣勢が一番の原因だと思っています。
選手自身には罪はなく、実績・能力の割には頑張っている筈だと思います。
かつては、インターハイの5000mチャンピオンの加藤覚・中原・(木戸は3位)も入部した専大。
今は、上位校とは雲泥の差です。
ただ、言われる様に、上武・国士舘とは変わらないリクルーティングでも結果は負けている。
それは、確かにその通りですね。
その差は何か、それは考えないといけないが…
野呂先生も顧問として復帰されていますから、先生のかつての人脈なりを使い、入部条件等も再考し、リクルーティングの大強化を希望するところです。

3886専大魂:2018/01/05(金) 14:18:13
(無題)
まず環境が悪すぎる。

選手もコーチも監督も、環境が整っていない中で、
近年のレベルが上がった駅伝を戦っていくのは非常に難しいと思います。
箱根駅伝常連校で、専用グラウンドがない学校なんていまどきあります?

ほとんどの学校が当たり前のように、専用グラウンドがあり、
その他の選手育成環境にもコストをかけてバックアップをしています。
専大の現経営陣は知らないのですかね。

青学も専用グラウンド作ってから強くなったと聞きました。
いい選手をとっても、素質ある選手を見抜いても育てる環境がダメならばダメでしょう。

リクルーティングも低迷の原因の一つだとは思いますが、
これは近年、出場できるかできないかのボーダーラインにいる専大では仕方がないと思います。

環境は大学側次第で整えられるでしょう。
この点が他校と比べて大きく劣っているのが非常に残念。

陸上、駅伝への投資は、結果が出れば大学にとっても利が多いと思うのですが、
現経営陣の見識のなさ、無能ぶりからすると今後もしばらくは環境は整わないでしょう。

>スタッフ、選手の意識が低いままでは結果も付いて来ないでしょうし、大学側の支援拡充を望むのも困難なのではないでしょうか?

こんなこと言ってたらいつまで経っても結果なんて出ないし、より一層他校に差をつけられると思います。

東洋や青学は実績が無い頃から環境整えてやってますよ。
関東圏では新年これだけ注目を浴びるスポーツですから、
経営陣が先行投資で環境を整えれば十二分にペイする可能性が高いと考えるのは当然のことなのですが、、

3887神奈川県民:2018/01/05(金) 21:06:01
拓大と専修
?かつては確かに名門であった。
?現在は多くの人が名門と思わないので逆襲の必要がある。
?それでも自らを名門と言い張るメンタリティがある。
拓大は?を満たさないが、箱根には出続けている。
名門の輝きを取り戻す日も近いかもしれない。

上記???を満たす大学は多くない。
桜美林(新興)、慶応(名門)などが予選会突破を目指している。
専修もスカウトと育成共に頑張らないと(環境整備と実績は、ほぼ同時進行である)、
名門が埃をかぶったまま、新元号を迎えることになる。

3888柴犬ランナー:2018/01/05(金) 21:14:38
グランド
以前から専用グランドが無いと戦えないと書き込まれている方がいらっしゃいますが
伊藤前監督就任の際に、伊勢原グランドを400mのオールエウェザーにて
3コースか4コースぶん整備したときいております。

練習環境が必要ならばよっぽど伊勢原に戻ったほうが整っていますし、
大学側としても伊勢原駅前に陸上部専用の寮を新設しても良いという話があったと聞いております。

向ヶ丘遊園跡地に総合グランドを建設するという計画もあったそうですが、
用地買収に巨額の資金が必要となり断念したそうです。
生田キャンパス近くに総合グランドを整備出来れば理想なのでしょうが
神田の新校舎の整備が優先でしょうから予算的に厳しいのだと思います。

先行投資とおっしゃいますが、陸上部の要望でせっかく伊勢原グランドを整備したのに
箱根駅伝に出場の為にグランド新設に何十億も掛けるのは
はっきりいって現実的ではないのではないでしょうか?
全国の校友会・育友会・走友会・関係者の皆様から
箱根復活に向けてグランド新設の寄付金が毎年何億も集まるなら別でしょうが・・・。

伊藤前監督はどうか知りませんが、長谷川監督・宮坂コーチは現状の大学側バックアップ体制を知った上で箱根復帰を請け負ったわけですからしっかりと結果を積み上げてもらいたいです。

学生よりもレベルの高い実業団ですら専用グランドを持っていないチームもあるのですから
あるには越した事がない位に思うしかないですし、中央学院なんかも専用グランドは300m
だったと記憶しています。

専大魂様の言う通り、環境整備は必要だと思いますし
これほど注目を浴びる学生スポーツを利用しない手は無いと思います。
新興大学のように箱根駅伝にフォーカスして経営資源を投入できれば良いのでしょうが
専修は伝統のある野球・ラグビーをはじめスケート・卓球等の実績のある運動部が
あるのでなかなか難しいのだと思います。

3889M58:2018/01/05(金) 22:23:02
今年の予選会が
は、シード漏れした順天、駒、神、国学、中
、大東、山梨、国士、上武。 さらに、虎視眈々と本戦を狙う日、明などとの争いです。専大エースでさえの走りと、シード漏れした大学との走りの差ですら比べものにならないほど大きい。柏原のような驚異的なランナーの出現がなければ、また、本選は無理と言わざるを得ない。箱根から忘れ去られた大学よ、これからどうするの。

3890タッカー:2018/01/06(土) 06:20:14
環境整備の件など
なるほど、伊勢原のグランドは整備済なのですね。
生田周辺で総合グランドが予算の制約等で確保できない以上、今後の陸上競技部において専用の
トラック施設が必要ならば、伊勢原をどう活かすかが課題ですね。
学生の本分は学問をやることであり生田・伊勢原間の移動・通学が練習や授業の足枷となることに
ついて、以下、佐々木学長の本年の年頭所感から抜粋しますが、
「第五 最も喫緊の課題は、体育会所属学生の学業と部活動との両立を図るための支援についてです。(中略)
ネット配信を利用した講義の受講システムを確立し、部活動に伴う移動というハンディを軽減する
(後略)」とあり、伊勢原にも一定のキャンパス機能を持たせ、ネット配信での講義等の受講環境の
構築が実現できれば、伊勢原移転も一案かと存じます。これは、「喫緊の課題」と学長所感にあり
ますので、まずは、伊勢原まで整備の対象となるかについて、来年度予算での主な施設等整備に注目ですね。
実現されれば、野球部、一部復帰したラグビー部、馬術部、といった伊勢原本拠の体育会強化にも
つながるものと思料します。伊勢原のネット配信実現後に移転するかの意思決定や寮整備ですから、
早くても、2020年以降となると思料しますが。

ただし、来年度の予選会は、監督・コーチや現役の選手たちの日々の精進を信じるのみです。
伊藤前監督が作ってくれた土台に、長谷川監督や宮坂コーチの育成力・調整力によって、
箱根復帰・連続出場が可能となるチームとなることを信じております。
選手の皆様、来年こそ、箱根駅伝本戦で会いましょう!

3891E−43卒生:2018/01/06(土) 17:59:29
教えてください
「新興校」に勝てない、「日東駒専」から脱落、所謂「F大学」にも勝てない
この掲示板に初めて投稿させて頂きますが正月そうそう
腹が立っての投稿お許しください。
そしてその原因、理由は何
この超少子化時代の特効薬が箱根駅伝
箱根駅伝優勝校は受験生が1万人程増加、約3億の増収
TV、ラジオ、出版、各媒体への露出効果約80億
(T?だけでも2日16時間全国放映で30億程度の広告費
どこの大学でも目の色が変わる訳がここにあります
専修は優勝校(大昔)でもあり名門、伝統校
その金看板もとうの昔に降ろしたが
青学、東洋とは言わないがせめて拓大、神奈川、いや中学、城西クラスの
チームが作れないのは何故なんだろう。
どなたか本当の、真実の原因を教えてください。
理解できれば私の手元にある「寄付金」の振り込みも少額ながら
喜んでいたします。
長女(経OG)、長男(法4年)の専修ファミリーですから

http://の

3892小田原本町:2018/01/06(土) 18:05:31
別の見方
専修の大学として目指すところはどこだろう?
箱根駅伝参加はそれに沿ってるだろうか?
昔は箱根駅伝の出走大学は10大学位だったと思う。今や、20大学?希少価値はうすれたか?
新興大学の箱根駅伝参加の優先順位は高い。
専修の場合、大学として、箱根駅伝参加の優先順位は高いだろうか?
グラウンド施設など投資が必要と言う、スカラシップ充実などの方が重要ではないだろうか?
世に流されず専修独自の大学作りをした方が存在意義があるのではないだろうか?
等など立ち止まって考えて見よう!

3893ルネサンス黒門:2018/01/06(土) 20:37:08
持っている人に学ぼう?
 そのまんま東が、何と駅伝監督に立候補してるよ。(2015 6/24スポーツ報知)
 監督じゃなくてもコーチとして招聘して、リクルート担当になったら、全国から有望新人がわんさか集まるよ。

【箱根への道】青学大・原監督「知事に」東国原氏「監督に」青空対談で“立候補”

 原「芸能界と政界で生き抜いてきたんですから、オンリーワンの素晴らしい監督に
   なれますよ。チーム強化には選手勧誘が不可欠。東国原監督なら名前と顔が売
   れていて、トークも抜群だから勧誘もうまくいくでしょう。信頼できるコーチ
   とコンビを組めば絶対にいいチームを作れます。将来、青学大のライバルにな
   りそうです」

 東「やれる気がしてきました。もし、本当に監督になれたら、お笑いを取り入れた
   チームを作ってみたい。駅伝、長距離走という苦しい競技だからこそ笑顔を忘
   れてはいけないと思うんです」

 原「その通りです。青学大は笑顔、明るさを最も大事にしています」

 東「この場をお借りして監督に立候補します! 大学経営者の皆様、興味のある方
   は『東国原英夫事務所』まで、ご連絡ください」

 今年の予選会も相当厳しいねえ。駒沢、順天、神奈川、中央、山梨学院、そして、日大や明治も予選会からだね。
 中京大出身である青学の原監督は、早稲田の大学院で13年間の監督人生をメソッドとしてまとめたらしい。さすがだねえ。育成が必ずしもうまくいってない大八木や両角の指導は、もう時代遅れなんだろうね。長谷川監督も原監督から、大いに学ぶべきだろうね。
 東国原を臨時コーチに招いて、早稲田との合同練習を企画するとかしたら、話題を集めてきっと、リクルートも有利になるかもね。
 何かを持っている原監督や東国原にあやかって、とにかく、今までやったことのない戦略を立てないと、何も変わらないことは確かだね。

3894柴犬ランナー:2018/01/07(日) 04:48:41
E-43卒様
個人的な感想ですが、
練習環境は昔とたいして変わっていないと思います。
練習場所への配慮と生田体育寮ができた利便性で+−ゼロかと思います。
リクルートに関しては、予選校に定着してしまったので年々厳しくなるものと思います。まして加藤〜伊藤〜長谷川監督と交代するなかで、今までの高校顧問との信頼関係やネットワークが機能しているかが心配なところです。

10年程前の加藤監督〜近藤コーチの頃は座間選手、五ケ谷選手等のチームの核になるような選手の獲得・育成がほどほどに出来ていて箱根にもなんとか出場出来ていました。
ただ、後継監督候補を育てる前に加藤監督がOB会との軋轢もあり、結果責任問題で交代してしまいました。
後継候補として、現長谷川監督の他に辰巳元主将、福永(現桜美林大学コーチ)、湯浅(元積水化学コーチ)等の話が出ていたようです。
カネボウで実績のある伊藤前監督が招聘され、伊藤前監督の指導により、トラックの記録は向上しましたが、増枠のある記念大会の90回箱根駅伝のみ出場であとは全日本・箱根共に予選落ちと十分に結果を残す事なく、一昨年退任されました。
伊藤前監督在任途中より、長谷川監督、その後宮坂コーチがスタッフに加わり現在に至ります。

私見ですが、長谷川監督〜宮坂コーチの経験不足は否めず伊藤前監督の元あと5年は経験を積んだ上で監督になるのが理想だったのではと思います。
もしくは、加藤元監督の頃に前記したコーチ候補でスタッフを固められていたなら此処までズルズルと凋落する事はなかったと思います。

スタッフの問題、スカウティング、練習環境等厳しいなかで、今年の予選会以降も結果を残せず2020年には学内、OB会内で長谷川監督の結果責任を問われるのではないかと予想しています。
私も含め、校友会・OB会・SSCの皆様の長谷川監督への期待、箱根駅伝への渇望があるからこそ、翻って責任問題を問う声が噴出するでしょう。

この掲示板が2020年まで続いていて私の予想が外れることを期待しています。

3895M58:2018/01/08(月) 20:16:05
大学としての方針
残念ながら専大からは、箱根に出場するという強い気概が全く感じられない。もし、箱根から撤退するならするで大学としての意思を表明して下さいよ。シード落ちした常連校の他にも、桜美林、筑波、慶応、日本薬科、麗澤、平成国際などなど、その強化ぶりが感じられる大学は余多。私は例年どおり、今年も母校が出ない中、Sキャップ、Sメガホン、Sグローブで海岸線を走る他校の選手を応援してきました。目立った格好でしたが、おそらく、Sマークが専修大学だと認識している人は皆無。忘却のかなた。専修大学よ、撤退しないのなら、本当に本当に本気でやりなさいよ??大学トップは沿道で他大学の走りを直に見てみなさいよ。

3896兵庫の専大人:2018/01/09(火) 19:28:14
(無題)
とうとう、20傑にも入らなくなってしまったか。
もう、本選出場、見ることもなさそうだな。

いい時に、青春時代を過ごせた、感謝申し上げます。

3897Y.G.:2018/01/12(金) 20:52:56
専大入学予定者
本日発売の陸マガに新たに3名の入学予定者が載っていました。佐野日大の金久保選手、浜松商の源馬選手、専大北上の佐々木選手です。あと専大松戸の近野選手が載っていましたが、競技継続ナシとなっていました。これで8名。他に今日は載っていませんでしたが、2ちゃん情報で樟南の南選手が入学とのこと。以上9名ですので、あとは5000m15分台の選手、指定校推薦の選手がいるのでしょうか?

3898Y.G.:2018/01/13(土) 17:46:02
補足
専大北上の佐々木選手は佐々木詩音選手の方です。

3899エンジ緑:2018/01/14(日) 20:45:05
留学生選手
神田に国際系学部を新設するのだから陸上、ラグビー、バスケットボール・・・・
優秀な選手を獲得して強化するのは時代の流れだと思う。

3900専大再生:2018/01/17(水) 09:58:57
監督への期待
長谷川監督の続投を強く望む。まだまだこれから。進歩の芽は出ている。
開花まであと1〜2年は待ちたい。

ただ気になるのは、昨夏の合宿を前監督の郷里で行ったと思われる。
今後は今までの負の遺産と言うべき場所と決別。
全く違う場所で成果を挙げてもらいたい。

練習方法と環境を分析、熟慮の上、長谷川監督の独自色を打ち出してもらいた。

3901ダン:2018/01/19(金) 15:35:12
新入生情報
今年の新入生情報(みなさんの情報から調べました)
タイムは5000mベスト

?金久保 遥??(佐野日大)14:39
?横山 佑羽??(三浦学苑)14:43
?江口 達宗??(日体大柏)14:44
?南 美空翔??(樟  南)14:44
?源馬 巧巳??(浜松商業)14:45
?岩間 暁?? (専大松戸)14:48
?服部 友太??(専大松戸)14:51
?根来 佑有??(三浦学苑)14:53
?近野 純一朗(専大松戸)14:58
?佐々木 詩音(専大北上)14:58

参考     1万Best
3年 和田照也(28:56)  14:55(高校時代5000mBest)
2年 長谷川柊(29:04) ??14:41(高校時代5000mBest)

※追加や訂正等がありましたら情報ください。

3902柴犬ランナー:2018/01/20(土) 03:27:53
今年のスカウト
ダン 様
新入生情報どうもありがとうございます。

付属組を除くと、実質6人の勧誘結果という事ですね。
箱根復帰を狙う古豪としては、寂しい勧誘結果のような気がします。
ランキング上位とは言いませんが、せめて付属組以外でもう少し獲れなかったのでしょうか?
正式発表では無いので追加情報を期待したいです。

他のシード落ち校、予選落ち校と比較して単純にどうこうと言う訳では無いですが、
これが高校生ランナー、顧問、関係者の評価なのでしょう。

OBとして長谷川監督に頑張って貰いたい気持ちはありますが、ここは加藤元監督に総監督として現場復帰していただきたいところです。
加藤元監督に対して、異論反論等多々あるOBの方はたくさんいらっしゃるでしょうが、
現状、学内においてすぐに指導力・影響力を行使できるのは加藤元監督以外にいらっしゃらないです。
長谷川監督を育てる為にも、加藤元監督の復帰を要望したいです。

3903せざき:2018/01/22(月) 14:02:16
打開策!
専修首脳陣の考えは我々外部の者はわかりませんが、来年も再来年高校上位の選手は来ないでしょう。専松OBの監督、佐久長聖OBのコーチが入っても優秀な選手は来ない。打開策を考えないと、慶應他これから箱根に本腰を入れてくる学校も増えて来るでしょう。一つの案として、たびたび皆さんから出ている東国原氏に後に監督を約束にコーチとして招聘してはどうか。箱根予選会でも専修はスルー、すべてにおいて眼中にない状態。しかし東国原氏が来てくれたら、予選会でもカメラは来るだろうし、色々メディアに出る機会が増え、高校生たちにも注目を浴びるでしょう。そのようにする以外優秀な選手は集められないでしょう。一刻も早くやるべきです。他校に東国原氏が持っていかれる前に。

3904一人の意見として:2018/01/24(水) 05:03:24
東国原さん
東国原さんはOBなので、人肌脱いで頂けたらうれしいですね。

しかし、彼は政治経験があるので、学部の教授としてお越しいただくのがよろしいかと。

趣味でマラソンを走られることは知っていますが、駅伝や学生を指導するのは無理があるのではないでしょうか。

講義をして頂く傍ら、専大スポーツの応援部長、広報部長としてメディアで専修をアピールしてもらいたいです。

ただ、ご本人は早稲田愛が強そうなので、難しいかもしれません。

3905むにゃむにゃ:2018/01/24(水) 17:49:13
伊藤国光前監督
伊藤国光前監督がJFE西日本の監督に就任することが公表されました
岩田、風岡の両選手は再び国光さんの指導を受けることになりますね

3906専大魂:2018/01/25(木) 16:54:17
(無題)
長谷川監督、宮坂コーチ体制でいいと思います。
東洋の酒井監督も、当初は若く実績がない状況からあそこまで強いチームを作られたので、
長谷川監督にもがんばってほしいです。

東国原氏なんて全くアテにならないでしょう。
専大卒が嫌で学歴ロンダした方ですよね?w
県知事同様、途中で投げ出す可能性が高いと思います。

3907柴犬ランナー:2018/01/26(金) 05:39:12
東洋大学・・・
今の東洋大学の強さは、
川嶋前監督の引責辞任によって、若い酒井監督に代わったからではなく。
佐藤元監督がコーチとして裏方として、選手スカウトやメンタルケア、大学当局とのパイプ役等のサポート業務があればこそです。
特に経験豊富な佐藤コーチ抜きにしては東北・北関東での人的ネットワークは繋がらなかったでしょう。

一方、長谷川〜宮坂体制の我が専大は・・・。
残念ながら推してしるべしです。
如何に若い指導者だからといって東洋のようにはならないでしょう。
以前から書き込ませいただいておりますが、
現在のスタッフ陣では寂しい限りですので、
大学当局にはスタッフの充実をお願いしたいところです。

また関係者の方の話で、長谷川監督が自分より年配のスタッフ補強を快く思っていないそうなので、とても残念な事だと思います。
東洋に学ぶというのであれば、大学当局の更なる支援もそうですが、知見のあるスタッフの補強を希望します。

3908マー:2018/01/27(土) 06:06:49
クラウドファンディング
筑波大学は陸上競技部強化のためにクラウドファンディングを活用しています。寄附金の使い道が明らかなので順調に寄附が集まっているようです。各校様々な工夫をしていますね。

https://readyfor.jp/projects/TsukubaUnivHakone-EKIDEN

3909赤門 白門 黒門:2018/01/27(土) 12:08:00
あきらめたら そこで試合終了ですよ・・・???????
あきらめたら そこで試合終了ですよ・・誰も助けては くれませんよ・・?

https://img.shitaraba.net/migrate1/6323.svphide/0005749.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6323.svphide/0005749_2M.jpg

3910オタク:2018/01/28(日) 12:54:50
何をしているんだ
愚直すぎるhttps://www.youtube.com/watch?v=EipG1LWekkk

https://img.shitaraba.net/migrate1/6323.svphide/0005750M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6323.svphide/0005750_2M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6323.svphide/0005750_3M.jpg

./何をしているんだ 東国原氏が 長谷川氏が どうだっていいんだ 何を停滞しているんだ

3911エンジ緑:2018/01/29(月) 19:15:15
専修大学
今村力三郎先生、川島正次郎先生、森口忠造先生が見守っていてくれます。

3912赤門 白門 黒門:2018/01/30(火) 07:32:52
見守る・・・!
勝海舟 福沢諭吉・・・専修は 最後まで希望を捨ててはいかん 諦めたら試合終了だ 慶應義塾大学での大きな想いが 専修大学の発祥の種ではないか あの 大きな志を思い起こそう 双翼の獅子たち そして 学生諸君・・・https://www.senshu-u.ac.jp/history/

https://img.shitaraba.net/migrate1/6323.svphide/0005752M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6323.svphide/0005752_2M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6323.svphide/0005752_3.jpg

./森口忠造 玉案下・・・・・福沢先生は いつでも専修のことを気に掛けている・・・・・!

3913赤門 白門 黒門:2018/02/01(木) 07:10:39
もういっちょう
俺の持っている 全てを出し切るぜ・・・愛校心・・・? だぜ

https://img.shitaraba.net/migrate1/6323.svphide/0005753M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6323.svphide/0005753_2M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6323.svphide/0005753_3M.jpg

./森口理事長との野球観戦 伊藤選手の金メダル獲得 言わずと知れた箱根駅伝常連校のころ・・・箱根駅伝 懐かしいぜ 4年出てない? 5年出てない? もうだめだな・・・最終的には理事長の責任だぜ

3914:2018/02/01(木) 18:15:04



https://img.shitaraba.net/migrate1/6323.svphide/0005754M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6323.svphide/0005754_2M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6323.svphide/0005754_3M.jpg

./なんて歴史の永い大学なんだろう・・・・しかも 福沢諭吉氏 勝海舟氏 また 当時の著名人達との連携が なんと濃厚な 歴史の永い大学なんだろう・・・まさに 名門中の歴史的に 歴史の陰に隠れた 歴史的役割を多く担った不思議な名門中の名門大学だ・・・

3915復活 専修:2018/02/04(日) 11:57:54
丸亀ハーフ
3年矢澤1:04:52、4年宮尾1:05:00、3年川平1:05:09自己新達成です。矢澤、川平は大幅記録更新です。また、3年佐藤は1:05:42初ハーフの結果です。

3916復活 専修:2018/02/04(日) 15:59:16
(無題)
↓下記記録は昨年の71回香川丸亀国際ハーフの結果でした。(大変失礼しました)

3917きんた:2018/02/04(日) 16:14:54
丸亀ハーフ(速報)
王者専修OBさん、今年も折り返し地点の幟、目立ってましたね!
応援を追い風に好記録を期待しましたが、各選手ともに折り返し後の向かい風に苦戦したのか残念ながらPB更新はならなかったようです。
以下、専大スポーツのTwitterからの情報
川平選手:65.22
長谷川選手:67.07
佐藤選手:68.59

因みに、確認出来た範囲での予選会を争う他大学の情報
山梨学院:ニャイロ選手61分台
駒澤:片西選手61分台、山下選手63分台
中央:中山選手62分台
國學院:土方選手62分台
明治:阿部選手他3選手が63分台

神奈川マラソンの方は確認できていませんが、大学生ハーフ優勝は東京国際の真船選手、2位に山梨学院の首藤選手、3位に中央の畝選手が入りともに64分台のようです。

今後の巻き返しに期待しています!

3918きんた:2018/02/04(日) 17:25:43
神奈川マラソン(速報)
RUNNETでの速報
◆3年生
島田選手:66.56初
西川選手:67.29PB
宮下竣選手:67.40PB
水口選手:69.57
藤井選手:70.32
◆2年生
横山選手:65.28PB
小林選手:66.36PB
田淵選手:70.34
◆1年生
村上選手:68.46PB
大石選手:68.46初
辻選手:68.51PB
市来原選手:68.51初
黒柳選手:69.24初
松村選手:70.05初
鹿嶋選手:70.07
石井選手:73.11初

次回は来月の立川でのハーフでしょうか?
私も出場予定で現地に行きますので、出来れば速報をお伝えしたいと思っています。

3919専大一番:2018/02/05(月) 21:01:01
素人です
かつての箱根常連校から一歩後退し、挑戦校になった感は否めません。だからこそ校友、一眼となってもりあげましょう!

3920むにゃむにゃ:2018/02/14(水) 22:13:45
宮古島
宮古島での長期合宿とは想定外でした
予算が増えたのでしょうか

成果が出るといいですね

39213号館下:2018/02/19(月) 10:42:39
誠実力行
専修大学の学風である”誠実力行”とは、”真心を持って”努力すること。

これからも後輩諸君に真心を持って応援していきます。

長距離走は苦しくても粘って粘ってそれでも負けて、また這い上がって。


応援する我々も、選手以上に粘り強く応援していきたいものです。

3922O B:2018/02/20(火) 16:45:25
最新!
最新・イメージ図 出ていました! このイメージだけ観ると 専修らしくない派手さだな 今まで 地味なイメージばかりだったから良いんじゃないかな 超近代的ビルディングと言う感じがする このイメージ図に近付けると良いんだが!箱根駅伝も 専修のイメージを一新したいと願う一人です!

https://img.shitaraba.net/migrate1/6323.svphide/0005770.jpg

./イメージ図 毎回デザイン替わっている 基本型は替わらないが!

3923専修大学劇場:2018/02/24(土) 17:24:44
(無題)
3月4日(日)日本学生ハーフに多数の選手がエントリーしています。箱根駅伝予選会をイメージしながら個人の目標タイムをクリアしてほしいです。

3924きんた:2018/03/04(日) 11:28:08
立川ハーフ(速報)
風と影で見づらくてすみませんm(_ _)m

https://img.shitaraba.net/migrate1/6323.svphide/0005773.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6323.svphide/0005773_2.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6323.svphide/0005773_3.jpg

3925きんた:2018/03/04(日) 11:32:50
立川ハーフ(速報2)
その2

https://img.shitaraba.net/migrate1/6323.svphide/0005774.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6323.svphide/0005774_2.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6323.svphide/0005774_3.jpg

3926きんた:2018/03/04(日) 11:36:10
立川ハーフ(速報3)
その3

https://img.shitaraba.net/migrate1/6323.svphide/0005775.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6323.svphide/0005775_2.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6323.svphide/0005775_3.jpg

3927ランド遊園:2018/03/05(月) 18:08:12
『S』マーク
ここ数年思うのですが…
ゼッケンがスポンサーロゴが入ったり大きくなり、選手により『S』マークの下半分以上が隠れるケースも多々見受けられます。
大学を象徴する重要なマークが半分以上隠れて見えない!って尋常じゃないですよね。
関係者の方々、なんとか出来ないものですかね?

3928ダン:2018/03/05(月) 23:01:02
立川ハーフ結果
専修大学 陸上部HPの新着情報に立川学生ハーフマラソンの結果が掲載してありました。
長谷川柊選手、今回は調子を落としていたのでしょうか。

和田 照也  ? 65分03秒
川平 浩之  ? 65分49秒
島田 匠海  ? 66分25秒
佐藤 雄基  ? 67分14秒
西川 優樹  ? 67分47秒
横山 絢史  ? 68分35秒
辻 海里   ? 68分39秒
塚原 淳之  ? 68分46秒
田淵 智也  ? 68分52秒
松村 翔太郎 ? 69分21秒
黒柳 陽汰  ? 69分22秒
水口 敬斗  ? 69分48秒
藤井 健吾  ? 69分58秒
長谷川 柊  ? 70分07秒
茅野 雅博  ? 70分18秒
宮下 竣   ? 71分05秒
鹿嶋 則宏  ? 71分13秒
大石 亮   ? 71分31秒
村上 大宗  ? 71分48秒
宮下 晴貴  ? 74分07秒
石井 翔琉  ? 74分18秒
高橋 将也  ? 75分19秒
渡瀬 薫   ? 76分45秒
小林 彬寛  ? DNF
市来原 潤  ? DNF
瀬谷 浩滉  ? DNS

3929わくわく:2018/03/23(金) 11:11:41
専大陸上部公式ツイッター
少し前から公式ツイッターが盛り上がっていますね。新入生や練習メニューの紹介がされていて、とても見応えがあります!何よりアカウントの中の人の明るさが伝わり、読んでいて楽しいです。今の専大には小さなことでも変化が必要だと思うので、いいきっかけになるかもしれません。選手のモチベーションに繋がり、さらに結果に繋がっていくことを期待しています!専大ファイト!

3930長距離:2018/04/11(水) 08:23:32
やる気次第
選手の力を引き出せるか否かは監督次第です。箱根を目指せ。

3931長距離:2018/04/04(水) 18:48:45
伝統の再起
昔懐かしの専修の花形は、箱根駅伝・卓球・スケートの活躍が思い起こされます。卓球、スケートは今も伝統を守り、奮戦中です。今年こそ伝統の底力を発揮し、箱根駅伝の出場を待ちます。

3932きんた:2018/04/07(土) 17:55:39
金栗記念5,000m1組(速報)
長谷川選手、本日の金栗記念5,000mで13.56.82の好記録!専大記録更新です!
記録もそうですが、箱根駅伝MVPの青山の林選手や実業団の選手を4,000mから引き離したようで、後続を大きく引き離してトップでゴール!
トラック初戦でのPB更新、今季はやってくれそうです!(^^)!

和田選手も14.12でPB更新、関カレA標準突破のようです!

3933小田原本町:2018/04/08(日) 17:37:24
大学対抗ペアマラソン
10年以上前、専修が5年間くらい箱根に出られない時期があった。
その時、行友選手、 xX虎選手がそのペアマラソンて優勝し、その年の秋の予選会では好成績て専修が箱根に復活したことがあった。

8位とか、今年の予選会は期待できる。
専修は表彰式に1番で着席、さい先いいぞ専修!がんばれー!

3934通りすがりの虎:2018/04/13(金) 14:15:53
(無題)
いち早く取り入れても面白いかと。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180413-00000038-mai-soci

3935なお:2018/04/14(土) 18:14:31
今シーズンの専大陸上部の情報
箱根駅伝フリーダムの記事をお知らせします!
https://hakonankit-fd.com/article/post-4240.html

新たなスタートを良い形で切れるよう全力で応援します!

3936長距離:2018/04/18(水) 14:53:04
名門の逆襲
箱根駅伝出場の2枠増に期待してはいけない。名門の逆襲はそのような小さな目標ではなく、優勝である。現実は厳しいが、何がキッカケとなるかは未知数である。この未知数に専修ファンは期待する。
是非、予選会場を繰り返し繰り返し走って下さい。

3937きんた:2018/04/21(土) 19:20:07
兵庫リレーカーニバル10,000m(速報)
長谷川選手、28分55秒くらいで2着。
6,000mから集団を抜け出した模様。
強いですね!

OBの芝田選手は29分18秒くらいで8着。

3938Y.G.:2018/04/21(土) 19:31:10
祝・長谷川選手
きんたさん、速報ありがとうございます。長谷川選手、28分台、おめでとうございます。正式発表次第では、和田選手を抜いて、現役1位でしょうか。この調子で予選会まで突っ走ってほしいですね。

3939Y.G.:2018/04/21(土) 21:47:19
正式記録
長谷川選手の正式記録は28分55秒73です。僅かに和田選手を抜いて現役トップですね。おめでとうございます。

3940長距離:2018/04/25(水) 18:20:00
全員で勝ち取る
長谷川選手を学連選抜に送り出すのではなく、箱根は全員で勝ち取ろう。さあ、長谷川選手に続け。夢の舞台は待っている。

3941むにゃむにゃ:2018/04/29(日) 23:53:52
東海大記録会
東海大記録会10000mに多くの選手が参加しましたが、ほとんどの選手が30分切りどころか31分切りもままならず。

暑かったせいで対応できなかっただけだと思いたい。

3942王者専修OB:2018/05/02(水) 12:14:30
目標に向けて
立川ハーフ、金栗記念、焼津みなとマラソン、兵庫リレーカーニバル、日体大記録会、東海大記録会と各選手目標を設定して色々と課題を克服しようと頑張っています。
選手の表情も現地で観ると良い表情をしています。
いよいよ、関東インカレ、そして全日本大学駅伝予選会と各選手目標タイムをクリアしていき、
秋の箱根予選会には、現チームの最高タイムで予選突破としてもらいたいです。
一喜一憂より、選手には、常に目標タイムを体で覚えていって欲しい。
長谷川監督・宮坂コーチのスタミナアップと精神力育成に期待しています。

3943むにゃむにゃ:2018/05/13(日) 19:21:03
日体大記録会
昨日今日と不振ですね。
短い距離とはいえ、チーム全体のベースアップを期待せずにはいられない。

関カレ〜全日本予選会までには仕上げて欲しいです。

3944:2018/05/25(金) 06:41:09
関東インカレ
1500m 予選
https://youtu.be/pTzqIMvme_o

10000m
https://youtu.be/fimf6awRa4g

3945Y.G.:2018/05/27(日) 15:59:51
関東インカレ最終日
2部5000mで長谷川選手が5位入賞のようです。正式タイムはまだわかりませんが。10000mでも積極的に行ったんですが、ミスで入賞を逸していたので、よかったですね。おめでとうございます。他の選手もお疲れ様でした。

3946dan:2018/05/30(水) 17:33:20
いい選手獲得のために
いい選手は青学や早稲田、明治といった偏差値の高い有名大学にさらわれる可能性が高いと思います。選手も最終学歴なのでやはりできるだけ社会的評価の高い大学に行きたいというのは当然でしょう。ただ専大が就職まで保証してあげたらそういう選手も専大を選んでくれる余地があるかもしれません。例えば専大の職員、それか専大出身者のオーナー会社でできるだけ大きなところ(幹部待遇とかで)。あとは学費は全額返済不要の奨学金支給それと寮費は無料で月10万円くらい自由になるお金を支給する。十分に練習させるために単位は無条件で与えるくらいやらないとこうした大学には勝てないと思います。
待ったなしです!

3947箱根駅伝ファンでもあり、専大の味方:2018/06/05(火) 15:30:54
箱根駅伝、専修大学に感じてる思い。
 専修大学は箱根駅伝本戦を4年連続で、出場を逃しています。もちろん毎年予選会を通過できる力はあるんです。ですが、中々予選会を通過できないというのが今の状況ですよね。専大と同じで、東京農大も4年連続で出場を逃しています。
 で、専大が箱根駅伝で最後にシードを取ったのは、83回大会の9位。今から11年前ですね。今の状態から過去のように、シード争いに加われるようにするには、「スカウト強化」をするしかありません。だけど中々上手くいかないというのが現実ですよね。
 もちろん私だって専大と青学大、どっちにいきたい?と言われたら、間違いなく青学大と答えると思います。なので、どうやって人を集めるかといいますと、専大をもっとアピールするしかないです。アピールというのは、専大の箱根駅伝の歴史です。青学大より、専大のほうが歴史は深いんです。
 だから予選会なんかで、アナウンサーが専大に注目してくれればいいのですが、最近は中大の予選会落ちや明大のアクシデントなんかで、専大は注目されていないですよね。注目されていないって言い方はおかしいですが、専大は空気のイメージがあると、ネットでは一時期噂になったものです。
 ですが、専大ファンはひそかに見ていますよ。だから、今年の予選会では、たくさんの人に目がつけられるような走りをしていただきたいですね。

3948OB:2018/06/12(火) 15:26:10
dan様へ
あなたの書かれているやり方でうちに来る学生なんか、いらないし、大成しないのは目にみえてます。
大学生に月10万のおこずかいを、ですか。ふざけないでくださいね。
昔の明治の野球部の選手みたいにプロ行っても通用しなかったこともあったしね。

3949dan:2018/06/14(木) 23:59:58
OB様
そこまでやらないといい選手は来てくれないのは現実です。
選手生命は短いですから引退した後のことを考えれば選手はやはりブランド力の高い高偏差値大学に行きたがるのは仕方がないことです。
今の高校生は昔のようにある一部分でも光るものを持っている大学より大学全体でブランドの高い大学に行きたがります。
しかしそれじゃあまりに悔しいじゃないですか。
そういう高ブランド大学に勝つにはどんな手を使ってでも勝つ意気込みが絶対必要だと思います。
一矢報いたくないですか。

3950dan:2018/06/15(金) 00:14:11
もうひとつ
とにかく言えることは選手にどんなインセンティブを与えられるか、それで決まると言っても過言でないと思います。
早稲田や青学、明治などの高ブランド大学は本来表門からじゃそういう大学にとても入れないような学力の子たちをスポーツ推薦で受け入れその大学の学生として学歴を与えられます。
まさか学生証や卒業証書に(スポーツ推薦入学生)と書かれているわけでもないので、就職してからも有利な立場になれます。
しかし専大は彼らに何を与えられるかです。
彼らは専大の学歴をインセンティブと思ってくれるでしょうか。
小遣いや就職の世話くらいして初めて彼らは専大に来るメリットを感じてくれるんじゃないでしょうか。

3951ロマンスカーはこね:2018/06/20(水) 13:58:59
箱根駅伝への切ない思い
箱根。とても好きです。いいところです。情緒も温泉も駅伝も。
でも、母校が出場しなければ好きな箱根へ応援に行く気はおきません。
6年連続で出ていた時は、6回とも寒い中、5区の芦ノ湖で応援しました。
90回大会以来行ってません。テレビ中継も見る気がしません。
正月の2日間に全国放送される箱根。受験大学を選定するこの時期に、こんな良い広告はありません。マスコミは青学だ、早稲田だとはやし立てます。東洋や駒澤ならまだしも、とっても不愉快な気持ちです。皆さんも同様だと思っています。
緑地に大きなSが大写しになる日はもう来ないのでしょうか?

3952むにゃむにゃ:2018/06/30(土) 20:50:59
全日本大学駅伝選考会
中大の失格がありましたので19校中の順位となりますが、専修大学は19位に終わりました(速報)

3953専大富山:2018/06/30(土) 21:08:31
だめですね
現在の母校の立ち位置がよくわかりました。監督も代わったばかりだし長期的に見守るしか手の打ちようがありませんね。

3954E52:2018/06/30(土) 21:39:15
無策
ここ数年陸上部の凋落に歯止めがかからず 大学当局は何をしてるのか

3955なお:2018/07/11(水) 00:44:39
こんな時にこそ
こんな時だからこそ、OBの我々は支える必要があるのでは?現地で応援していた者として、各組で周回遅れ続出で悔しかったかと思いますが、もっと悔しい思いをしている人は日々苦しい思いをしている人。そんな後輩をさらに支え続けたい。頑張れ、専大陸上部!!

3956OB:2018/07/11(水) 01:50:10

深刻なポテンシャルの領域に突入。時間が無い。

3957小田原本町:2018/07/12(木) 00:03:33
(無題)
箱根駅伝? ちいせいちいせい、もっともっと大きなことを考えろ! 50年先、100年先のことを考えろ!そっちの方が大事、箱根を棄てる勇気、覚悟を優先する。

3958小田原本町:2018/07/02(月) 09:08:08
(無題)
専大陸上競技部を止めろと言うのではありません、運動部として日夜努力し活躍されることは我々専修出身者も喜ばしく誇り高いことであります。

もし今、当陸上競技部に、箱根に参加することや優勝することだけに多大な投資が必要ならば、それよりももっと必要な投資先があるのでは?と考えます、

例えば、就活を支援するスタッフの増員充実、学資援助の充実、大学拡大再編投資、海外大学との、、、等など。

大学の本来の学問&学生Firstの観点からすれば専大にはまだまだ投資すべき優先分野がたくさんあるのではないでしょうか?

それらを充実を図り、評価の高い高い大学になることを優先すべきと考えます。

大学として、評価の高い大学になれば専修大学を選ぶ選手も増えるのではないでしょうか?

世界観点から見た場合、世界を動かすリーダーのランク100人(このようなランクがあるかどうか不明) は箱根駅伝を知ってる人は何人いるでしょうか?10人いますか?5人、1人?箱根駅伝はそのくらいの程度なのです。

専修は将来の飛躍に向け、今やるべきことを誤らないことです。
長くなると誤解も出てきますのでこのへんでやめます。

3959むにゃむにゃ:2018/07/02(月) 13:16:27
全日本大学駅伝選考会の結果を受けて
4年前から再び強化を開始したばかりの筑波大よりも各選手の高校時代の持ちタイムは上のはずなのに、あっさりと各組での選手の成績、総合順位で抜かれて、トータルで3分30秒以上も差をつけられたことに危機を感じて欲しい

3960長距離ランナー:2018/07/02(月) 19:01:38
長谷川監督頑張れ
監督就任より、懸命に選手とのコミュニケーションをとり
部の活性化に努力している姿素晴らしいですよ。
あとは、専大当局の陸上部に対する積極的な支援をして頂きたい。
批判だけでは強くはなりません。

3961OB:2018/07/04(水) 23:43:17
小田原本町さんの意見に賛成!!
私は伊藤監督でダメだった時期から、もう専修には箱根は
要らないんじゃ?(負け惜しみも含めて)と思ってきました。
箱根?もう何処にあるかわからない大学らに任せたらどうですか?
専修は東洋みたいに宣伝が上手くないし(教授でさえ東洋はマスコミに
多出している)、青学みたいに渋谷大好きな派手好き学生は集められない。
となると、大学としてのブランドも弱いので先に書かれた人がいるように、
おこずかいをあげ、学費を払ってあげてやっと高校駅伝のエースクラスが
来てくれるかどうか?そんな惨めな事をするくらいなら正月に母校みれなく
ても全くいいです。日本テレビにはいつも空気みたいに扱われ、専修だけが
襷繋ぎ場面をカットされた事も何度もありましたよね。
腹立ちます、あの扱いは。
もう来年からは新しい年号になります。箱根!箱根!とはやしたてられるのも
10年くらいでしょう。
やめましょうよ!専修!箱根出場を目標にするのは!(出るなら毎年シード争いをするくらいじゃないと。)

3962C54年:2018/07/05(木) 22:50:35
大学からの期待は無理
大学当局からの支援は??これまで長年にわたり要望され続けてきましたが?? 伊藤監督の招聘以外に残念ながら私達が知る範囲では??強化策もなく現在まで至り??結果的に現在の結果になっていると思われて仕方ありません 。神大でも5年以上にわたる選手スカウト活動等の強化策を続けてきて??昨年復活してきた経緯があります。 結論は私どもが在学し?? スポーツ全盛期の当時の森口理事長クラスの理事長がいない限り?? スポーツ専修の復活は無理でしょうか 。??今回の結果で判断するのは失礼と十分承知しておりますが?? 1万mの結果からハーフに対応し予選会突破するには??時間的にも無理があります。悔いなく自己ベストを出していただければと思います。

3963Y.G.:2018/07/08(日) 18:04:11
全日本大学駅伝選考会
走った選手の皆さん、おつかれさまでした。今回は大方の予想通り、惨敗でしたが、私は4組の長谷川選手だけは他校のエースと充分渡り合えると期待しておりましたが、惨敗でした。中盤までは先頭争いに加わっていましたが、後半、徐々に遅れていきました。途中でお腹を押さえていたように見えましたが?暑さのせいか、腹痛のせいか、とにかく惨敗ですね。この屈辱は箱根の予選会で返すしかありません。あと4ヶ月です。

3964長距離:2018/07/29(日) 14:38:52
箱根で走る決意
箱根予選会コースを徹底的に走り込め。さすれば箱根は必然的に見えてくる。

3965長距離:2018/08/07(火) 15:59:18
箱根は近い
箱根予選会コースでの繰り返しのタイムトライアルの実施。当該コースの走り込み、全員が3分の短縮を目指す。

3966むにゃむにゃ:2018/08/14(火) 22:46:30
(無題)
予選会のコースは普段は走行禁止エリアです

3967タッカー:2018/08/15(水) 23:19:39
選手の皆様が主役です。
選手の皆様、練習お疲れ様です。
2か月前の暑かった全日本の結果は、いい課題出しとなったと思いますがいかがでしょうか。
暑さに弱い、寒ければタイムは出せるとかの環境要因ではなく、本当に陸上選手としての
メンタルとフィジカルの強さをこの夏の合宿で得られたらならば、必ず、結果はついてきます。
残り2か月、自らの課題の把握と体のメンテナンスによる怪我予防、日々の精進による一層の飛躍
を信じています。
今年からハーフに距離変更でした。大変失礼しました。

未来を勝ち取れ!ファイトです!

3968箱根駅伝ファンでもあり、専大のファン:2018/08/16(木) 09:59:41
箱根駅伝予選会にむけて
 おはようございます。今から二ヶ月ほど前に一度書かせてもらった者ですが、もう一度書きます。
 前回の第84回箱根駅伝予選会では総合14位という結果でした。
 専修大学が最後に箱根駅伝にでたのは第90回大会で、その時の予選会順位が7位、本戦21位という結果でした。
 90回大会予選会では1位〜6位と発表されていくとその通過した大学の喜んでいる姿がテレビにボン!と映るのですが、なぜか専修大学の時だけ、7位で通過したのにも関わらず、上から専修大学の旗がただ映るだけでした。
 ネットでは「専修大学が箱根駅伝では空気だ」「地味だ」などと噂されていたりしますが、そんなの関係ありません。
 今年の箱根駅伝予選会から上手く抜け出せればマスコミが専修大学に注目してくれる日がきっとくると思います。
 ですからまずは「予選会通過を目標」ではなく、「予選会13位以内を目標」とし、去年よりも一つ上の順位を目指すなどとして、今にでも達成できるような目標にすれば良いのではないのでしょうか?その方がハードルも低いと思いますし、予選会を走る選手も気が楽なのではないのでしょうか?
 専修大学も総合順位は低くても、予選会で色々な方々に目をつけられるような走りをするだけでも私は来年度以降変わってくると思います。
 専修大学は4年連続箱根駅伝出場を逃していますが、同じく4年連続箱根駅伝出場を逃している東京農業大学や亜細亜大学、前回15位だった麗澤大学などには負けないで必死に上位に食らいついていく姿勢だけでも私は今の専修大学に誇りを感じることだと思います。
 今年の箱根駅伝予選会楽しみにしています。

3969柴犬ランナー:2018/08/20(月) 20:41:39
中途半端
監督スタッフの指導方針が中途半端なのでは?
ロードも駄目、トラックも駄目ではどうしようもない。

予選会まであと2カ月ほどで、大幅にタイムを上げるのは厳しいでしょうから
少なくとも昨年の順位より滑り落ちない事を期待しています。
箱根を走ったOBとしては寂しいですが少しずつでもチーム力を上げるしか道は無いのです。

3970長距離:2018/08/30(木) 14:01:57
予選会突破
箱根予選会コースを徹底的に走り込め。さすれば箱根は必然的に見えてくる。

3971東洋 :2018/09/12(水) 10:32:33
頑張れ専修大学
私は専修の出身ではありませんが 私の親戚に専修大学出の人が居ます。。昔一緒に応援したのを覚えています.その時はわが母校ト同じような順位でした.今はちょっと差がついた感があります sのユニホームを待っています.
ぜひ頑張ってください.

http:// 

3972柴犬ランナー:2018/09/17(月) 05:12:14
箱根予選会
順当に行けば予選会突破は厳しいと思っています。

箱根常連校が予選に回って来ているのと、
記念大会枠の一つが関東インカレの成績で日大に決まっているので
実質的には予選会から一校の増加でしかない事。

箱根駅伝と違い予選会は一斉スタートの為、個々の選手の実力や仕上がり具合が如実に出やすく大盤狂わせ的な要素が起きにくいです。

稀に気象条件等で全体的にスローペースになった場合はもしかしたら?的なレース展開が見込めるかもしれませんが、気象条件が良く高速レースになった場合はタイムを持ってない専大の選手達には更に厳しいレース展開になると思っています。
学生時代に予選会を経験した事がありますが、記録会と違い予選会に出場する選手のプレッシャーやストレスは半端ないですし、キチンと走りきる事さえ厳しいモノです。

とはいえ、距離な20kmからハーフに伸びる&それに伴うコース変更の影響。上位校ですらアクシデントが重なれば予選会落ちすら有り得るのも事実ですので、専修大学の箱根駅伝復活は0%ではないと思っています。

後1カ月を切っているので、ケガや体調不良が無いよう選手達には頑張ってもらいたいですね。

3973ファン:2018/09/17(月) 07:46:40
柴犬ランナーさんへ
ありがとうございました。専大が箱根に出るには高い壁がありますね!可能性を信じひたすら応援するのみですね!突破は駒澤、順大、大東、神奈川、明大、中大、上武、創価、東京国際あたりでしょうか?なんとか専大も出れないでしょうか?

3974ファン:2018/09/17(月) 08:13:35
誰か
今期の専大のハーフの平均タイム教えてください。夏合宿の様子など教えてもらえないでしょうか?管理人様、予選会の応援に行きたいのですがどうすればいいでしょうか?またSの入ったイニシャルを見たいです。お願い致します。誰か教えてください

3975ファン:2018/09/24(月) 14:51:14
専大意地を見せろ
みんなで応援すれば必ず予選突破!Sを応援しましょう!

3976東洋 :2018/10/02(火) 12:02:30
(無題)
S のマーク 頑張れ 何かわやらないが専修を応援したくなります。東洋といっしょに 箱根を走ってほしい。TU の横にSのマークのランナー見たいです

http:// 

3977タッカー:2018/10/02(火) 22:21:07
今年の予選会
主力選手のエントリー漏れはほとんどなく、また、9月の日体大記録会には、ほとんどの選手はエントリーせずに予選会に直行。この調整パターンは、八年前後前の本選に出ていた頃と同じですね。合宿等の成果によるハーフの距離対応と調整過程によるピーキングがうまくいくことを信じてます!
選手の皆様、本選で会いましょう!

3978専大一番:2018/10/03(水) 07:19:09
エントリー出ました
何が何でも予選突破して欲しいです!頑張れ専大

3979川崎の箱キチ:2018/10/03(水) 09:24:00
全力応援
予選会まで10日に迫りました。専大陸上部も予選会突破に向けて最終調整中の事と思います。
1万mの10人平均記録で見るとボーダー上にあり、当日の出来次第の状況です。
10位 創価大 29分40秒 11位 東農大 29分40秒、12位 専大 29分44秒
13位 東国際大 29分45秒 14位 上武大 29分57秒
予選通過は11校ですが、ボーダーライン上の記録は僅差です。
是非応援の力で予選会突破の後押しをしましょう。
お時間のある方は、昭和記念公園で専大の幟の下で全力応援いたしましょう。
応援ポイント下記参照

http://www.senshu-supporters.com/

3980ロマンスカーはこね:2018/10/03(水) 18:42:14
予選突破をぜひ
箱根駅伝の予選が迫ってきましたね。
今年こそ突破して本戦出場を果たして欲しいですね。
2006年から2011年まで、6年連続で5区芦ノ湖へ応援に行ったことが懐かしく思い出します。私はもう59歳です。再び「箱根」を疾走する後輩たちに声援を送りたいと思います。
ガンバレ専大健児。

3981鳳勝太郎:2018/10/03(水) 21:17:01
タフに行け!
予選会ですが、今年もたいして期待されてませんね。だったら開き直って闘って下さい!精神的にはダメモトほど強いものはありません。
実力はここから上げることは難しいでしょう。でも開き直って走れば、実力を落とすことはないでしょう。相手は弱い自分だけ。回りも気にせずがんばれ!!

3982ヒデ:管理人:2018/10/06(土) 08:22:35
【予選会応援情報 その1】寮を訪ねました
先日、やんなちゃ弟分が差し入れを持って、寮を訪ねました。
私もご一緒させて頂きました。

監督と、二人のコーチ人に、約一時間お会いしてきました。
首脳陣や選手の皆さんに喜んで頂ければ幸いです。

今年は特に、応援で後押しをしたい。
そんな気持ちがムクムク湧いてきました。

3983会計学科卒:2018/10/06(土) 10:45:04
来週、予選会、いよいよ。
本戦出れますように、祈っております。もう何年出てないのか忘れました。座間君がいた頃は、たしか本戦出てた。頑張れSENSHU!!

3984ヒデ:管理人:2018/10/06(土) 22:01:36
【予選会応援情報 その2】いい雰囲気だそうです
会計学科卒さん、鳳勝太郎さん、柴犬ランナーさん、王者専修OBさん、タッカーさん、
川崎の箱キチさん、ロマンスカーはこねさん、専大スポーツのシンボルへ!さん、専大一番さん、
書き込みをありがとうございます。

やんなちゃ弟分から、報告がありました。
彼は、予選会まで全面的に陸上競技部のサポートをするそうです。

とてもいい雰囲気だそうです。
一桁順位の通過を信じて、応援しようと思います。

3985専大一番:2018/10/11(木) 12:26:15
箱根出場
白字にグリーンS見たい

3986ヒデ:管理人:2018/10/11(木) 22:21:46
【予選会応援情報 その3】専大エリアに行きます
私はやんなちゃ弟分と、8時に専大エリア(大きな木の下あたり?)で待合せています。
グリーンのポロシャツを着ていますので、声を掛けてください。
引き続き、よろしくお願いいたします

3987ファン:2018/10/12(金) 07:03:19
頑張れ専大
何となくいけそうな予感がします。距離が伸びれば落ちてくる大学が出てきます。前半はゆっくり入り後半勝負です。絶対に突破してくれるはず!期待しましょう

3988熱いOBの一人:2018/10/12(金) 17:29:47
私も専大エリアで応援させて頂きます
今年は数年振りに現地応援が出来ることになりました。
応援ベテランの皆さんの気迫ある声援に自分の声を重ね、選手のパワーを全開させたいです。

専修!! 専修!! 専修!!

3989鳳勝太郎:2018/10/12(金) 18:19:11
心から応援してるよ!
いよいよ明日ですね。優しい意見、厳しい意見、色々あるけど、この場に集う我々は立川にいても、テレビの前でも、仕事でライブ観戦できなくても、声を枯らして応援しましょうね。

絶対に出場権を獲得する獲得して冷たい大学当局を見返してやりましょう!皆さん、ご存知ですか?大学ホームページには明日のことが何も書かれていません!お昼現在の情報ですが、あまりに酷い!冷たいわ。。。

そんな連中は応援おいておき、がんばれ〜専修大学??

3990M58:2018/10/12(金) 21:32:19
期待してます??
行こう専大??走ろう専大??死ぬ気で走ろう??倒れるまでの全力を出そう??復活を祈り、全国のOB、OGが応援している。

3991むにゃむにゃ:2018/10/12(金) 21:43:55
予選会突破めざして
トラックシーズンは奮わなかったですが、明日結果出せばなんでもいいのです

めざせ予選会突破

39923号舘下:2018/10/12(金) 23:12:37
現地応援の方たちご苦労様です
管理人さま、現地応援の方たちご苦労様です。頑張って下さい。明日は厳しい戦いでしょうが、選手の持ちタイムを見るとよくここまで仕上げてきたなと思います。仮に残念な結果になっても選手、コーチ、現役選手を責めないで下さい。聞けば大学当局からの支援はほとんどないとのこと。そんな環境下でも歯を食いしばって緑のゼッケンが走ることで少しでも少しでも期待が持てれば、おじさんOBは満足です。

3993鉄人:2018/10/13(土) 02:13:06
臥薪嘗胆
兎に角、見返してやれ!

予選突破に専修の名前か上がっていない今

見返してやれ!

最後まで意地を見せてやれ!

自分のため

仲間のために

諦めるな!

3994ヒデ:管理人:2018/10/13(土) 06:31:51
【予選会応援情報 その4】天国の河本さんの分まで
【天国の河本さんへ】
母校陸上競技部応援の応援を始めて、11年が経とうとしています。
多くの専修人の方々と関わる扉を開いてくださった原点を、改めて確認しておきます。

私が「母校専大の幟を三千本立てたい」と言った際、最初に、親身に協力してくださったのは、
当時の校友会組織部長でいらっしゃった故河本雄三さんでした。
「校友会●●支部は、応援が熱心なんですよ」
「総会に参加して顔と名前を覚えてもらいましょう」
「育友会さんは、お子さんが卒業しても専大が好きな人が多いんですよ」
他人の私を、まるで息子のように可愛がってくださいました。
叱られもしましたが、たくさんの貴重なアドバイスを頂きました。

予選会の際には、現地で応援している私に、
「今、5キロを通過したよ。専大は9位くらいかな」
「10キロの幟は良く見えたよ」「15キロ、専大は上がって来たよ」
などと詳細な状況を電話で伝えてくださいました。

誰よりも予選会通過を喜び、シード権獲得はもちろん、
「生きているうちに箱根駅伝の優勝を見たい」と言っていた河本さん。
お墓参りに伺った際、奥様から「雄ちゃん、が来てくれたわよ」と声を掛けてくださいました。

お会いして間もない頃、良く二人で作戦会議をしたものです。
思い出すと、涙が溢れて止まりません。
予選会は天国にいる河本さんの分まで応援してまいります。

陸上競技部の皆さん、張り合いを本当にありがとうございます。
オール専修で、予選会突破と行きましょう!

3995ファン:2018/10/13(土) 07:25:16
勝つぞ!専大
国士舘、創価、東京国際、上武に勝てばいけます。死力を尽くせ

3996マーク:2018/10/13(土) 09:33:16
意地をみせてください。
OBです。本選出場に向けて、全員の力で頑張ってください。今年は、行けることを祈願します☆☆☆

3997小田原本町:2018/10/13(土) 10:07:20
(無題)
10k、10人通過、11番目!

3998小田原本町:2018/10/13(土) 10:22:52
(無題)
15k、12位

3999ファン:2018/10/13(土) 10:23:30
このままこのまま
今のとこいいですね!このままで最後まで!頑張れ専大

4000専大魂:2018/10/13(土) 10:25:13
12位
15キロ地点で12位 ギアチェンジだ!!

4001小田原本町:2018/10/13(土) 10:29:30
(無題)
17.4k、折り返し点、14番目

4002専大魂:2018/10/13(土) 10:31:47
厳しい 
17キロ地点 12位 11位と8秒差
最後は気持ちだ
!!

4003小田原本町:2018/10/13(土) 10:32:47
(無題)
8秒差、12位、17.4k、行けそう!!

4004小田原本町:2018/10/13(土) 10:33:51
(無題)
長谷川頑張れ!

4005小田原本町:2018/10/13(土) 10:35:17
(無題)
5、6位以下が遅い、頑張れ!

4006経営学部OB:2018/10/13(土) 10:38:48
小田原本町さんへ
リアルタイムな投稿、ありがとうございます?
テレビ放送がない地域なので、大いに助かっています♪
非常に良い位置ですね。
ラスト3キロは順位が目まぐるしく変動するので、振り絞って欲しいです!!
箱根に行くぞ!!

4007専大魂:2018/10/13(土) 10:42:18
14番目
10人通貨14番目 厳しい!!

4008専大がんばって!:2018/10/13(土) 10:45:41
ボーダー
合計タイムでは11位か12位では?

4009H06E:2018/10/13(土) 10:47:16
厳しいか…
上武と亜細亜との争いか?

4010専大魂:2018/10/13(土) 10:50:19
後半のねばりが?
上武 亜細亜が一機に加速 専修は6人目以降が失速?

4011小田原本町:2018/10/13(土) 10:50:30
(無題)
時間で11位までに入れるか?
厳しいところです。
専修の5、6番目以降が弱い。

4012専大魂:2018/10/13(土) 11:20:55
残念 14位
後半にまた失速
根本的に立て直しが必要

4013小田原本町:2018/10/13(土) 11:21:53
(無題)
14位でした、5年振りの出場は叶いませんでした。

4014卒業生:2018/10/13(土) 11:25:16
話にならない
ここ5年同じことの繰り返し。
成長がない。

4015専大がんばって!:2018/10/13(土) 11:27:52
17.4キロ以降
厳しかったですね。課題も
定まったのでわ?
前回より見どころありました。
お疲れ様でした。

4016H06E:2018/10/13(土) 11:31:05
(無題)
後半上げて行く指示で、それができた上武、それが全くできず麗澤にも抜かれた専修でした。
次の予選は出場枠も減るだろうし、しばらくは厳しいだろう…

4017エンジ緑:2018/10/13(土) 11:32:14
箱根予選会
ご苦労様でした。
出場した4名の3年生は、みんな好走でした。
長谷川選手素晴らしかったです。
来年に期待します。

4018ほっとく:2018/10/13(土) 11:42:12
箱根路は遠くなりにけり
今年のシーズン成績からして妥当な結果でした。 本当に強化するのならば監督、コーチ、マネージャー数人の手弁当体制では限界がありそうですね。スカウトも各地区のOBに依頼するとか、それを纏めるGMのような役割もいると思いますよ。大学も箱根を広告媒体として本気で考えているなら体制づくりから考えた方がいいですね。現場が一生懸命やってもこれ以上の飛躍的な伸びは期待できません。
箱根というビックコンテンツがあるのに過去は常連出場していた実績があるのに何も動かないアホな大学幹部の経営センスのなさが今の専大の不人気、凋落をよく表していると思いました。

4019九段下:2018/10/13(土) 11:48:39
スカウティング
日体大の松浪さんに頼んで、いい選手、高校駅伝からスカウトしないと。松浪さんなら専大の先生もやってたし。

4020小田原本町:2018/10/13(土) 12:01:24
経営学部OB様へ
よく考えずに投稿しておりました。
来年は出きるだけ(もう少し詳細に?)TVの情報を流したいと思います。
仕事中にここを覗いてる人もいますもんねぇ? 自分がそうだったから分かります。
陸上部は良くなっているか? あと3人位予選会で100位以内に入れる選手がいると首脳陣も次を狙えるんでしょうが、、、。
来年に期待しましょう!

4021登戸新町:2018/10/13(土) 12:08:11
残念だけどもう悔しくもない
選手の皆さん、指導者及びサポートの方々お疲れ様でした。
現場の皆さんは精一杯頑張っての結果なので、悔しいでしょうけど来年に向けて頑張ってほしいと思います。
しばらく箱根出場は無理でしょう。
大学当局は箱根なんかもう捨ててますよ。

4022かわさき:2018/10/13(土) 12:15:47
お疲れさまでした
選手の皆さんお疲れさまでした。残念な結果でしたが感動しましたよ。また頑張りましょう。

4023専修人:2018/10/13(土) 12:17:28
頑張れ陸上部!!
首脳陣は頑張ってます
後は学校側がどれだけ金掛けれるかどうかだけ。
以前は日東駒専と言う枠に入れられて困ってたのが、今じゃその日東駒専の中でどん尻と揶揄される昨今。
いつになったら眼を覚ますのか専修大学の経営陣?!

4024OBy:2018/10/13(土) 12:58:17
素質のある選手を。。。
商学部が神田に移転するし生田が、あくのだから、、体育系の学部を作るべき時期が来た。。。

どんどん時代は変化している。

まごましてると、新興大学には抜かれ取り返しがつかなくなるだろう。。。

伝統、名門、、とか言うけど専修は今や世間から見向きもされない状態だ、、、こんな考え方は今は、捨てたほうが良い。。

甘い気持ちは捨てたほうが良い、、昔は競争相手がいなかっただけですよ。。。

真剣に首脳陣は、素質のある選手をリクルートして、出直してほしい。。

4025ロマンスカーはこね:2018/10/13(土) 14:18:21
お疲れ様でした
予選会。14位。残念だ。惜しかった。選手のみんな頑張ったよね。
選手が一番つらいし、悔しいでしょうね。
決して手を抜いたわけではないよね。お疲れ様でした。
来年があるさ。

4026タッカー:2018/10/13(土) 14:39:52
お疲れ様でした。
選手の皆様、監督やコーチ、スタッフの方々、現地で応援された方々お疲れ様でした。
4年生は一度は本選走りたかったでしょう。積み重ねてきたものが大きいほどつらいお気持ちも大きくなるとお察しいたします。
しかしながら、ハーフのラスト5キロ、上げ切れなかった。この経験により課題が明確に見えてきたはずです。
ここ数年、4年間で鍛え上げる形となっていたため4年生が卒業すると次年度はまた1から・・・という感でしたが、ここ数年で一番勝負になっていましたし、残念な結果の中にも3年生の頑張りが際立っていました。特にハーフを62分台で走るエース長谷川選手の走りは、来年につながると思います。ベンチマークとしては今年で言えば、神大のような10名が65分で走り切るチームだと思います。
少しずつ、長谷川監督、宮坂コーチ、柴内コーチの目指す、勝てるチームの形が出来上がりつつあると思います。
来年こそ、上位での予選会通過と本選でのシード権争いができるチームとなるよう願っています!
これからの日体大記録会や2月3月のロードでのベスト記録更新、ハーフを64分台で走るために選手皆様の日々の精進を期待しています!

4027流山から:2018/10/13(土) 15:39:53
長谷川監督にお願い
今年は惜しかったな。専大松戸の松永怜君がいたら間違いなく当確だったろうに。
松永怜君はまだ二年生ですが、千葉県NO1の逸材です。長谷川監督の母校です。
再来年の話ですが。長谷川監督は足しげく母校に足を運んで何が何でも松永君を専大駅伝部に連れてきて欲しいものです。長谷川監督頼みます。お願いします。

4028エンジ緑:2018/10/13(土) 20:57:11
箱根予選
長谷川も小林も残るし、ここ数年では、一番内容が良かったと思う。
しぶとく生き残れ。

4029:2018/10/13(土) 22:06:53
同感
ほっとくさんの仰る通りと思います。実力、行動全て同好会レベルです。指導体制、大学のバックアップ体制共に一新しないと手遅れになります。良く頑張ったとかの評価はできないのではないでしょうか?残念過ぎます。

4030九州食堂:2018/10/13(土) 22:53:36
(無題)
なんだかなぁ〜
現状の閉塞感が、いつ打破できるのかな?
卒業生は、ものすごく箱根駅伝に期待が大きい。
継続的に強豪校になるために、足りないことは何なのか?
スカウトなのか?指導者なのか?指導方法なのか?
環境が著しく劣っているのか?大学のブランド力なのか?大学の支援が乏しいのか?大学は箱根駅伝出場ということを、どのように捉えているのか?
卒業生、在校生がひとつになれる大学スポーツ。
その効果をどう見るのか……頭脳明晰な学校関係者の方が考えれば、すぐに答えが出るの思いますが。
とにかく改革に早く動いて、明確な目標を掲げてください。
2030年 箱根駅伝優勝……なが〜い計画でもいいから。ある程度の期間でのあるべき姿を明確に宣言した方がいいですよね。
現状だとまったくわからない……

4031超OB:2018/10/14(日) 01:01:48
でもね〜今のままでは
選手は頑張った。運営も頑張った。お疲れ様でした。しかし、でもね〜なんですよね。ここの閲覧参加者は同士だから不満言い合っても何の解決もならないですね。大学への不満は私もあります。でも・・・やはり何でもお金がかかるから大学の批判すればいいということでもないですよね。逆に言えば、大学側から箱根駅伝強化の為に、寄付金をお願いしますと拡げて言われたこともないし・・・。他はやってますよね。今後、皆さんに強化費援助の依頼がHP、新聞、SNS等で真剣にあれば、私も含めてみなさんも文句ばかりでなく寄付金含めて協力しましょう。そこは必ずです。だって、歴代、たくさんの素晴らしい選手達の歴史を見てきましたから。復活を見たいから・・・・。森田さん、湯浅さん、辰巳さん、座間さん、他にもたくさん良い選手、数えられません。必ず、卒業生、現役生、大学側が一体になれば、また常連になれます。絶対に協力しましょう。

4032埼玉君:2018/10/14(日) 09:27:37
目標は?
今のスタッフ選手の皆さんの目標は本戦出場ですか???だとしたらこのままなにも変わらないでしょう。
今日からの目標を箱根5位以内を目標としてください。明日からの練習のやるべきことの次元が変わるはずです。
それを指導できない指導者は勉強不足です。口ではなんとでも言えるんだよっと思われた方はその時点で勝ち方を知らない人と言っていいでしょう。厳しい事を言っているようですが、事実です。専修を愛する故です。選手の皆さんに栄光を掴んでもらいたい故です。全国の専修obに誇りを持ってもらいたい故です。

4033専大ファン:2018/10/14(日) 10:11:09
寄付金
超OBさんへ

自分一人では、どうしようもないことはわかっているけど、
大学側から強化費援助の依頼があれば、協力したいと思う。
みんなが協力した結果、晴れて箱根路に専修のタスキをかけて
懸命に走る選手を見ることができれば、十分元をとった気持ちになれる。

4034法学部OB:2018/10/14(日) 13:16:08
平成最後の箱根を逃した。。
結論から言えば、長谷川監督の母校で附属の専大松戸の選手から見放されてる現状を打破しない限りお正月はありません。今回エントリーした各校に専大松戸や北上がたくさんいました。。大学当局も本腰をいれないとたくさんの熱いOBの怒りは収まらない。強化合宿で高地での30キロ走を年間100回くらいしないと早くらならない。選手は専大の歴史なんか知らないから上武とか麗澤とかに抜かれ、、かつて神田五大学で鎬を削った歴史なんか知りません。専大も一般受験で入ってきた進学校の選手をいれるべき!もう予選会の結果発表で喪失感や寂寥感を抱くのはまっぴらです。スカウトや選手強化の費用がかかるなら出します。専大の歴史を知り、死にものぐるいで勉強し鍛錬した選手をとってください!他は、西脇工業とか世羅とか須磨学園とか佐久長聖とかたくさんいるのに専大はゼロ!!長谷川監督、宮坂コーチ本気で考えてください!でないと専大はおいてきぼりで下の大学から笑われる将来です。箱根に出れないなら学費や寮費を自腹にするくらいの抜本的改革しないと上武や東京国際には勝てません。伊藤国光監督にしたのは??全くダメです。加藤前監督の方が良かったですね。もはや日体大とか順大の監督にした方がよいのでは!見損ないました

4035現役生:2018/10/14(日) 17:01:43
順大と明大にとられた難波、村上がいれば
余裕で箱根にいけた屈辱を噛み締めろ!!!!!!!来年は何が何でも箱根に!新しい年号は是が非でも箱根に!箱根のためなら全財産払います。お願いします理事長。スポーツ科学部

4036J4,322:2018/10/14(日) 17:06:29
あきらめるな
5年も本戦出れないと悔しさ、寂しさに慣れっこになって、本戦出れないのが当たり前になってきます。一番いけないことです。東京国際や麗澤に名門の名を取られてしまいそう。慶応も出てくるでしょう。正月に沿道で応援したことがすごく懐かしく思えます。長谷川選手クラスがもう2〜3人いれば予選通過でしょう。再来年の正月は沿道でSの旗を持って思い切り応援できますように、お祈りし、長谷川監督、コーチ、スタッフ、自信を持ってあきらめずに頑張ってください。応援しています。

4037M58:2018/10/14(日) 18:02:27
箱根駅伝
子供のころから沿道で見ていた箱根駅伝。法政OBの親父に連れられて。出るのが当たり前だった専修大学。今や出ないのが当たり前になった専修大学。ばっと思い出すのは、専大、早大、中央、大東、農大、法政、日大あたりが印象にある。時代は遠くなりにけり。いつの間にか置いてけぼり、今の調子だとどんどん落ちていくばかり。同好会レベルという投稿もありました。全てを走りに捧げなければ予選会だって突破出来ない。そんなの当たり前。戦う部、戦う集団、学生生活の全てを走りに捧げ、叶わなければ悔しくて悔しくて大泣きする、叶えば倒れるまでの練習を思いだし嬉し涙する、そういう部にならなければいつまでも同好会。極限まで限界まで努力していたなら、全員が悔しくて立川で泣いたはず。そういう選手がどのくらいいたのか。私がいた某部は男も女もよく泣いた。精神を論ずるつもりはありませんが、大学当局を含めた関係者全員の特段の奮起なくして、低迷脱却は絶対にあり得ない。

4038兵庫の専大人:2018/10/14(日) 18:18:21
(無題)
果たして名門と言えるでしょうか?
20位までは入れないなんて情けないの一言。

ああ我が専修、何処へ行くのだろう。

4039登戸新町:2018/10/14(日) 20:29:59
一般生
大学当局が力いれないのであれば
一般生の入部も検討してみては?
意外な才能の持ち主がいるかもよ
ちょっと極論だけど

4040タッカー:2018/10/15(月) 00:46:24
スレ違いをあえて申し上げます
この書き込みは、陸上競技部、選手や監督・スタッフの方々に向けての書き込みではなく、大学の経営層に向けて書き込みさせていただきます。気分を害される方がいらっしゃいましたら速やかに削除させていただきます。管理人様も不適切と感じられましたら、削除いただいて構いません。
近年、卒業生に向けて、キャンパス整備費用等の用途の寄付を呼び掛けていらっしゃいますが、気づいていらっしゃいますか、特に平成10年度前後の卒業生以降の校友会費の未納者の多いこと。残念ながら愛校心の希薄な人が多数いることを示しています。この時期は専大のスポーツが在学中にあまり強くなかった時代でもあります。ただし、相関関係を図るデータを持ち合わせていないためあくまで推論の域を脱しませんが。寄付金を集めるのであれば、幅広く薄く集めることが鉄則ですが、寄付金募集のメッセージすら到達していない40代半ばより30代の卒業生層が分厚くあるのです。校友会費を納めなければニュース専修は自宅には届かず、専大のHPを閲覧することも少ない層であることは想像に難くありません。箱根駅伝は、在学生も卒業生も受験者の注目も高い大会。特に卒業生にとっては愛校心を呼び起こす絶好の機会です。陸上競技部への投資はやがて数倍ものプラスに働くと存じます。卒業生に寄付を募るのであれば、卒業生の大学へのロイヤルティの維持・向上なくしてその目標額も達成できないことは気づいていただきたいです。他方、受験生にも箱根駅伝は受験の間近の時期であり、日東駒専の専だけが出ていない状況が続いていることの損失もあります。河合塾の偏差値の日東駒専の比較・追加合格の出し方を考えれば、受験生の比較選択にも立地等の他の要素もありますが影響が出ていることは既にお気づきだとは思います。陸上競技部をはじめとする大学スポーツを強くすることで専修大学の旗の下に集う現役学生、受験生、卒業生等の絆を強めることができます。強い絆・大学へのロイヤルティは大学にとって重要な無形資源です。卒業生の大学へのロイヤルティの維持・向上を図る施策をいかに行うかは大学経営層の意思決定しかないと思います。今年度の補正予算のご一考を願います。また、卒業生に向けたクラウドファンディングの活用も一つの策になりうると存じます。
よくも悪くも箱根駅伝というものは大学間競争の一つの巨大コンテンツとなってしまいました。この状況を鑑みていただき、陸上競技部の選手、監督、スタッフだけにその重圧を背負わせるのではなく、全学による支援の体制整備のご検討をぜひともお願い申し上げます。それは、寄付金一つをとっても大学経営の実利にもつながるものと思います。

4041トップランク:2018/10/15(月) 09:51:56
 学長や理事長へ
??お二人とも専修大学出身です。以前は一橋大学出身の学長がおられた時もありましたが。自分が学び、今はトップに立ち経営者としての立場にあります。
自分の大学の勉学やスポーツにおいてどこが良いか、あるいはダメかわかっていると思います。
黒田投手が全国的人気者になって来たら、母校の宣伝に利用していますが、そういう人材育成に邁進しなくてはなりません。
 今の陸上部は頑張っていることはわかりますが、エースがいないのです。
エースはOBの座間選手や五ケ谷選手のように予選会で一位、二位になるような選手です。
この様な選手が一人いれば予選会は突破できます。こういう選手のの入学に学長や理事長がブレーキをかけていませんか。
専修大学は最高のパフォーマンスを或いは最高の人気があるとは言いませんが、あこがれている高校生は沢山いると思います。
 今はスポーツにおいて優れた能力がある選手はその能力を高く評価される時代です。

マラソンランナーが日本新記録を出したら一億円の報奨金が出ます。今年二人の選手に授与されました。
何年も予選会を突破できないのは二人の責任です。ハーフマラソンのアスリートを入学を支援する仕組みを作ってください。とても残念です。

4042J4322:2018/10/15(月) 17:19:16
140周年に向けて
昔の話をしたってしょうがないことは承知しています。体育会他部の古いOBです。詰め襟を着ている時代から野球、ラグビー、駅伝は現地応援していました。当時は学生数もまだ少なくリーダースキャンプなどで知り合い他部や応援団との交流がありました。正月というと、テレビでラグビーの全国選手権を見ながら駅伝はどうなのかを話題にしていました(当時テレビ中継はなかった)。そして、1月4日の仕事始めでは、職場でラグビーや箱根駅伝の話で盛り上がっていました。当時、箱根駅伝に出られない大学のOB社員はつまらなそうでした。社内のコミュニケーションのみならず取引先等関係先とのコミュニケーションにも大いに役立っていたと思っています。今、各大学が駅伝やラグビー、野球に相当な力を入れているのは大学経営の戦略としてある程度理解できます。ただ、だからといって即外国人留学生というのはいかにも策がなく賛成できませんが。本当に、理事長、学長に考えていただきたいと強く思います。140周年を記念すべきものにするために。

4043小田原本町:2018/10/15(月) 17:40:10
(無題)
ちょっとすみません!
140年の記念のために箱根駅伝を走る?
始めての参加ではないのだし、あまりにも小さくない?

立教大学は学長?がmarchイメージから脱却の戦略を打つと言う、我が専修大学は何とするのか?これが大学として一番大事だと思うが何も見えてこない。

4044J4322:2018/10/15(月) 19:39:22
140周年記念に華を
創立140周年記念に華を添えるためにも箱根駅伝本戦出場期待しています。また、応援いたします。

4045柴犬ランナー:2018/10/16(火) 07:39:26
残念ですが。
これが、今の専修大学陸上部の実力です。
理事長・学長他大学の支援云々、スーパーエース・留学生云々。学生寮・グランド等の練習環境云々。

色々改善点はあるかと思いますが、レースを走るのは現役の学生達ですし、走るモチベーションやトレーニングを指導するのは監督コーチの仕事です。

箱根駅伝予選会の各個人の詳細なタイムが出ていますが、専修大学は7番手以降の4人のタイムが悪すぎます。距離がハーフに延長されて他校も対策はしてきている中で、専大生のラスト5キロのタイムが落ち込み過ぎです。
気象条件が良かったので、入りの5km、10kmを流れで行ってしまったのだと思いますが、脚が持ちませんでした。
チームの事前指示では國學院・中大の集団走を目標にしていたと聞いていましたが、そこまでのチーム状態まで持って行けていたのでしょうか?

各大学が箱根駅伝出場へ鎬を削る中、ハッキリ言って現状の監督・コーチでは経験不足で来年も同じような結果に成り得ると今から予想してしまいます(ハズレて貰いたいですが)

少なくとも28分台ランナーを2人も要し、亜細亜や麗澤大学に予選会で遅れを取るようでは選手育成能力で劣っていると各高校関係者に判断されても仕方ないです。
スーパーエース級や留学生を取ったところで、今のスタッフでは宝の持ち腐れになる可能性もあります。

現スタッフには今いる学生をしっかり育てて貰い、まだ長谷川選手も残りますし、力を付けてきた小林選手を中心に10人目の選手が65分を切って来るようチーム作りを期待します。

纏まりの無い文章になってしまいましたが、言いたい事はまだまだしっかりとヤル事をヤレば、十分戦えるし今回の経験を生かし長谷川監督・スタッフにはこれから1年間進退を掛けて指導をしてもらいたいです。

4046登戸OB:2018/10/16(火) 16:25:13
神田新校舎
おそらく経営陣は神田新校舎建設、商学部移転によるブランド力UPを考えてるのではないでしょうか?
箱根駅伝の宣伝効果が絶大なことくらい中学生でも分かる事です。
経営陣も大学スポーツの重要性は十分認識していると思います。
上田まりえさんと学長の対談で、大学スポーツは重要だと言っていました。
神田新校舎でブランド力の向上を図り、その後箱根等に投資するのではないでしょうか?
そう思いたいのですが…

ちなみに私は商学部卒なので4年間あの坂道を往復しました。
もし当時商学部が神田校舎で校舎も新しいよとなったら躊躇なく専大を選んだと思います。
当時受験で地方から出てきて、付き添いで来てくれた兄(日大)から、ほんとにお前この坂道通うの?って笑われましたから

4047J4322:2018/10/16(火) 19:26:39
応援します
柴犬ランナーさんの冷静でかつ説得力のある解説、ありがとうございました。私のような高齢者はついつい、わかっているのですが、過去を語ってしまいます。また、高齢者は、時間の経過がすごく早く感じ、1年間があっという間に過ぎてしまいます。来年の予選会に期待し、再来年の正月、多くの交友とともに沿道でSの小旗を振って応援できますように祈念し、これからもできる限りの応援をし続けたいと思います。

4048M58:2018/10/16(火) 21:40:29
既に走っている
既に出場決定校は箱根コースを走り込んでいる。昨日の早朝、車で出勤する際の5時台、二宮から平塚方向へ国道1号線を1人で走る出場校ランナーを見ました。本番ではないのに必死の顔で走っていた。大学のサポートが足りない、リクルートが足りない、練習環境が良くない、育成方法が良くないなど、ないないずくしの今の専大とはかけ離れた【域】というものを感じました。専修大学はランナーをそうした環境に置いてあげることはできないのか、同好会レベルから体育会レベルに戻せないのか、闘う部に戻せないのか。問われていることに大学はいつまでそっぽを向き続けるのか。

4049黒門:2018/10/16(火) 22:22:51
今立ち上がらないと
タッカーさんのご意見に私も賛同します。箱根駅伝は各大学が鎬を削って力を入れているにもかかわらず、本学は過去の栄光に立とうとしている。箱根駅伝視聴率が30%の現在、多くの校友が見ている箱根駅伝、新春正月から母校の姿が映像に写らないということで、多くの校友は落胆と失意の渦に巻き込まれていると思う。母校の発展には校友の力が不可欠、校友が母校に誇りを持てるように箱根駅伝出場強化に力を入れていただきたい。まず大学当局と陸上部スタッフ、そして陸上部OB会が話し合い、現状の課題と改善点について話し合いを進めていく時期かと思う。今を逃すと、本学が箱根駅伝本戦に出場することができなくなるような気がしてならない。

4050東洋 :2018/10/17(水) 09:53:45
残念でしたね
惜しかったですね 箱根は無理でしたか でも 12位13位14位はほとんど差がなかったのではないですか 来年ですね。o b の方々の落胆がよくわかります。我が東洋も暴力問題で揺れていますが 何とか収まってほしいものです。今回の暴力問題はかなり本人に問題があったようです とある情報通から聞いています

http:// 

4051ロマンスカーはこね:2018/10/17(水) 11:11:40
落胆、そして向上
皆さんのご意見を見ていると、本当に落胆しているのがよく分かります。
私も専大のOBとして、正月の風物詩である箱根駅伝に母校が出ないのは本当に残念です。
神田に新校舎建設、生田に新学部の新設に経営資源を投入するのは、大学経営として勿論大事なことです。
しかし、地方大会であるが、今や全国的に人気があり、30%という驚異的な視聴率をもつ「箱根駅伝」を傍観しているわけにはいかないのです。
正月休みの二日間、延べ10時間近く、颯爽と走る各大学の選手が放映されます。
日本テレビから出場大学に、協賛金の請求の有無は知りませんが、こんな有効な宣伝広告媒体は他にありません。
東京国際や麗澤といった新興大学には負けるわけにはいかないのです。上武だって、つい最近ですよね。
総合優勝もしており、70回近い本戦出場経験をもつ我が母校・専修大学の底力を発揮しなければならないのです。
箱根駅伝出場は、本学創立140年に向けて、大きく躍進する起爆剤になると思いますよ。
がんばろう専修大学。がんばれ専大健児。

4052登戸OB:2018/10/17(水) 12:57:55
箱根駅伝という広告効果
ロマンスカーはこねさんの仰ることは正論ですね、私も数年前まで同じ意見でした。
なぜ大学は箱根駅伝というビックコンテンツに力を入れないのか?
でも正直15校出場のころはそれなりに後方の大学もカメラで追ってもらえましたが、
現状20校近い出場校になってから後方の学校はほとんど映りません。
シード校以上かシード権争いに入れるくらいの力が無いと広告効果はほぼ無いと思います。
今の専大が出れたとしても1区の前半に少し映れば良い方で、あとは中継所くらいの数十秒とゴール地点です。
中継所の襷渡しすらも飛ばされた事があるんですよ専大は。
世間から見たら箱根駅伝における専大なんて空気なんです。
悔しいけど。
だから出るからには一気にシード争いできるまで持っていけるくらい本気で投資しないと
出たとしても費用対効果は少ないと見ています。
青学は箱根に初出場して数回でシード常連になりましたよね。あれくらいいかないと広告の効果なんてないです。
専大は大きな大学ではありません。使えるお金も限られています。
なのでいかに効果的に投資をしていくかが重要であり、今は箱根には投資はしないという事だと大学の動きを見て受け取っています。
間違っているかもしれませんが…

一番良くないのはどっちつかずの中途半端な投資です。
数年前に招いた伊藤監督が正に中途半端な投資と言えます。
他のハード面への投資は行わず、監督というソフト面だけに投資をした結果、5年間で箱根出場1回のみという結果になってしまいました。
結果論ですがこれは失敗でしたね。
伊藤監督で立て直せなかったこと、今でも尾を引いていると思います

4053J4322:2018/10/17(水) 14:58:12
伊勢原体育施設は
いつか、どなたかが投稿なされていましたし、すでに検討済みのことと思いますが、伊勢原の体育施設は使用できないのでしょうか。野球、ラグビーでいっぱいなんでしょうか。山坂もあり、練習環境としては良いと思うのですが。

4054登戸OB:2018/10/17(水) 15:06:10
すみません
青学は初出場じゃなく、33年ぶりに出たんですね。
訂正します。

4055ロマンスカーはこね:2018/10/17(水) 15:31:37
日東駒専
登戸OBさん、確かに本戦に出ても、テレビに長い時間Sの字が映るとは限らないですね。
以前、中継所でも15位程度からはスルーされていましたね。
何故か、専大の選手が通過直前に別のカメラに切り替わった事があり、うちの大学は日テレに嫌われているのではないか、と疑うような場面もありましたよ。
受験生が最終志望校を決めるお正月の時期に「箱根駅伝」が開催されます。
箱根で活躍した大学=受験校になるわけではありませんが、何となく受けてみようかなっ、というイメージ戦略には有効ではないでしようか。
18歳人口が減少していくこれからの時代、受験選択してもらうことは、大学経営上非常に肝要なことです。新山ノ神が5区で激走し、東洋が優勝した年、受験生が1万人増加したそうです。
35000円×10000=3億5千万円も受験料が増加したのですよ。
凄い数字ですよね。
まぁ、トップですから、1号車が張り付いているので映りっぱなしでしたものね。
宣伝効果絶大ですよね。
そこまで大躍進は無理ですからせめて、シード権争いに絡めば露出度は上がりますね。
色々な方面で、日東駒専から専が脱落しないように努力をしていく必要があると思います。
話は全く変わりますが、立教大学がMARCHの括りから脱却し、「RJK」という括りを周知していこうという動きがあるようです。
立教、上智、慶應という3強大学集団ということらしいです。
RとKを卒業した娘たちが言っていたので、信憑性はあるとは思いますが・・・・・。
MARCHに追いつけない母校としては雲上の話かも知れませんが、上は更に上を考えている、ということを知らされました。
とにかく、我が専修大学は、将来をしっかりと見据えて日々の努力を怠ってはいけないことだけは確かだと思います。
頑張ろう専修大学。かんばれ専大健児。

4056向ヶ丘G:2018/10/17(水) 18:33:18
宣伝?
宣伝どうのこうのは、あまり意味ないと思います。
志望校だの受験で箱根駅伝がどうとかで決める人はいないので。
例えば全く出なくなった亜細亜や関東学院、農大でも志願者が
減っただの全くないし。逆に出続けてる山梨学院でも中央学院でも
城西や上武でも、志願者が影響されてる形跡は全くないです。
志願者とかなら、箱根じゃなくて、大学自体にもっと魅力を
持つように改革したほうがいいです。

4057登戸新町:2018/10/17(水) 21:40:59
向ヶ丘Gさん
向ヶ丘Gさんの考え方がまさに今の経営陣の考えなんじゃないですか?
箱根以外の大学の価値を上げる方法として今の神田新校舎建設だということですね。
ただ、一般社会に対してのアピールとして箱根駅伝は最高のイベントなのは間違いないです。

4058三下:2018/10/17(水) 22:16:51
箱根駅伝の影響力
箱根駅伝は、単純にTVCMとは違う効果があると考えます。

例えば今回のように箱根駅伝に出られないと

?大学に援助の力がない(援助する気がない)と感じる
?監督・コーチの力がないと感じる
?選手に元気が足りないと感じる
?母校への愛校心が薄れる

という事が起こります。
そうなると、身近に受験生がいた場合、OBや在校生は「今の専大はちょっと・・・」となりかねません。
つまり、箱根駅伝に出るという事は、神田新校舎建設のようなハードなものではなく、選手や監督・コーチの頑張りを応援することによって、大学の勢いや盛り上がりを感じられます。
その結果、在校生やOBに、より愛校心を生み出すことができる非常に重要なソフトです。

専大は誠実で堅実な校風でありますが、それに加えて、地味で大人しく目立たない印象があります。

それを払拭するためにも、箱根で元気な姿を見たいし、見せたいのであります。

大学の一番の宣伝は、在校生が専大に入って良かったと思えること、OBが卒業してさらに愛校心が高まることだと思います。

4059九州食堂:2018/10/18(木) 07:28:53
箱根駅伝は……
母校の活躍が見たい……
スポーツ、駅伝もそのひとつ……
卒業生、在校生が専修大学という唯一の共通点でひとつになれる……
特に駅伝、そしてラグビー、野球……
かつては、活躍していたので、欲求不満気味……
だから、ひとつの共通点を共有できる機会の創出と、それによる、大学ブランドの向上を目指したい。
そこが見えないからイライラ。
20年以上も……

4060専大生父兄その1:2018/10/18(木) 10:00:24
練習環境について
今春専修大学に入学した息子の父兄です。兄は箱根駅伝出場校のT大生です。陸上競技を取り巻く環境としては、専修大学はどうかなと…。T大は、遠征、合宿等を除けば、大学のキャンパス内で他の学生らが見守る中で、一体感を醸しながらモチベーションを上げ、実力以上のものを引き出している感があります。一方専大は、駅伝に限らずですが、体育会と一般学生の距離が乖離している印象があります。あの立地条件では致し方ないと思いますが、日東駒専の名に胡座をかいていると言われぬよう、アイデアを出し、精進していただきたいと願っております。

4061登戸OB:2018/10/18(木) 10:10:18
遠い記憶
1998年1月2日の箱根駅伝
恐らくみなさん憶えていると思います。
1区での湯浅選手の激走!あれは衝撃を受けました。
確か専大史上初めて1区1位でタスキを渡したと記憶してます。
その後藤原さんも3区で区間賞を取りましたがシードは取れず。
次の年はまさかの予選落ち、その後は…
あれからちょうど20年経ちました。
当時学生だっ私ももう40を超えました。
ここに書き込んで頂いている方は恐らく私よりも先輩でしょう。
強い専大を知っているからこそ、現状の専大が見ていて歯がゆいというか悔しいと感じているのだと思います。
悔しいですよね、20数年前は同じ様なところを走っていたはずの東洋や駒沢は後姿も見えないくらい前に行ってしまいました。
その間に城西・上武などの新興校に抜かれ、今や麗澤大学にまで抜かれてしまいました。
もう振り向けば専修のうしろで駅伝強化している大学は数える位しかありません。
農大とあと数校です。
冗談ではなく同好会・普通の部活動レベル寸前のところまで来てしまっています。

4062ロマンスカーはこね:2018/10/18(木) 11:46:05
愛校心
三下さんの投稿で、箱根駅伝に出られない影響の中で4番目の、愛校心が薄れる、が一番の心配だと私は思うのです。
また、九州食堂さんが言われるように、箱根駅伝などのスポーツを通して在校生と卒業生が専修大学という共通項で1つになれる事は、本当にすばらしい事だと思うのです。
2006年から2011年まで、毎年5区の芦ノ湖近辺で応援していたころ、現地で初対面の校友たちと直ぐに意気投合し、何年卒?何学部?学生時代はどこに住んでたの?等と話題は尽きませんでした。何故か昔話ばかりで、仕事や子供のこと、現住所など現在の状況の話は出ません。
一緒にSの小旗を思いっきり振り、応援団と共に、宮城の北やスター専修を歌いました。
その時は、専修大学で学んで本当に良かったと心から感じることができ、校歌を歌っているときは涙が止まりませんでした。母校への愛校心が絶頂に達する瞬間なのです。
そんな感動からもう6年も遠ざかっています。あの感動的な一体感にまた浸りたいのです。
期待していた2019年の本戦出場も残念ながら果たせませんでした。
しかし、当然、専修大学への愛校心は全く衰えません。
この気持ちはこの掲示板に投稿している皆さんならご理解いただけると思っています。

4063E−43卒生:2018/10/18(木) 20:35:56
大学スポーツビジネス
ロマンスカーはこね様の的確なご指摘に全く異論なし
私は媒体広告関係の知人が周りに多いのですが
正月の箱根駅伝に超える媒体露出は今もあとも無しとのこと
正月2日間16時間全国放映も生中継のコンテンツは皆無
昔は現テレビ東京7が箱根山中を除き中継をした時期もあり
今の日本テレビ放送網で全国放映開始で黄金番組になったのはご存知のとうり
広告宣伝費に換算すると1位校の露出効果は10億とも15億とも
T?、ラジオ、新聞、雑誌、その他メデア全般では30億の宣伝効果とも
青学、東洋、駒沢、早稲田の強豪チーム(上武の部運営費2億とのことです。)
いまや箱根のスター大学はこの妙味を享受しているわけです
専修スポーツビジネスの黎明は道険しですか

http://の

4064長距離:2018/10/19(金) 09:56:24
(無題)
箱根駅伝出場の条件として、予選会会場を何回試走したかで決まる。例えば、毎月1度の試走とする。毎月10人の合計タイムにて、翌月、翌々月と徐々に合計タイムを伸ばし、実際の予選会では10人の合計タイムが10分以上短縮できるよう、何度も試走すべきです。

4065近所の部外者:2018/10/19(金) 20:13:50
Sマーク
生田校舎近隣に住む者です。
いつも予選会では専修を応援しております。
今年は最後までハラハラドキドキさせていただきました。選手の皆様お疲れ様でした。

毎朝、犬を連れて散歩していると朝早くから多摩川の土手をいつも走る選手たち。どこの選手たちだろうと思っていたら専修だったのですね。
予選会のTVを見て分かりました。

練習後は近隣のゴミなどを拾う姿も拝見しております。同好会?との意見もあるみたいですが私はさすが体育会だと思いました。

真面目に取り組む姿を近隣に住む年配が言ってるだけですが。。。
彼らが毎日努力している姿を毎朝見て活力をもらっているのも事実です。
頑張って下さい専修陸上部。

TVで見てると専修のユニフォームが素人から見ると分かりづらい。
胸のマークはSなのですね。
この前の予選会TV放送で初めて分かりました。
ゼッケンがおかしいのかマークが大きいのかゼッケンで隠れて勿体ない気がします。

素人の考えですみません。
これからも頑張っている皆様を応援しております。

4066M58:2018/10/20(土) 22:36:23
石巻専修大学
女子駅伝出場おめでとう??仙台路での健闘をテレビの前で応援します。欲を言えば、Sマークで走ってもらいたいのですが、そうもいかないのですかね。頑張れ、石巻専大女子??

4067ロマンスカーはこね:2018/10/22(月) 14:28:40
Sで走って欲しい
とにかく初出場おめでとう。
東洋や大東文化、順天堂などは男子と同じマーク。専大もSに統一したらいいのにね。
10.28は頑張って欲しい。応援しています。

4068M58:2018/10/23(火) 21:17:30
大学女子駅伝
実業団の資生堂のユニフォームに何となく似ています。見落とさないように応援しましょう。3回目の出場になります。

4069ルートS246:2018/10/24(水) 22:33:57
Sのマーク
以前、Sのマークが分かりにくいとの事で、マークを大きくした経緯があると思います。ただ単に、大きくするのではなく、ゼッケンとのバランスを考えてマークを入れるべきではないでしょうか?法政のH様に、Sに縁取りをする。東海の様に、新デザイン(文字体)にする。大東の様な位置にする。とにかく、カッコいい着こなしのできるユニフォームにしてもらいたいですね。高校、大学、実業団、どこを見ても、チーム名、マーク等ゼッケンに隠れているところは無いと思います。一流デザイナーに依頼して、伝統を踏襲した新ユニフォームにした方がいいと思います。伝統校が付けられるアルファベット一文字、大事にして欲しいです。

4070小田原本町:2018/10/26(金) 09:47:13
Sマーク
ルートS246さんと同意見です。
以前の大きくは、私もそのように思っていました、大きくしたと思って喜んだら、ゼッケンに隠れてSか、何か分かりずらい、間の抜けたS? 誰が決めたのか、全く仕事のていになってない。
どなたかが言われてる女子のユニホーム、専修は同じユニホームにすべきです、どんな経緯があるのか知りませんが、同じ専修は一です。
例えば、専大、専北、専松、専玉名の野球ユニホームも一にすべきです。
専修は一です。

4071小田原本町:2018/10/26(金) 09:59:58
Sマーク
追伸、以前も書きましたが、大学の担当者は、Corporate identity の勉強をしてもらいたい!

4072ロマンスカーはこね:2018/10/28(日) 11:08:26
CI戦略
小田原本町さんの意見に賛同します。
確かに専大はCI戦略があまり得意でないように見受けられます。
何年か前にSマークを流れるような字体にしたり、幟旗の専修大学のロゴを角ゴシック調にしたり、センディーというキャラクターを創設しました。
でも、今一歩私たち卒業生には心に響くものが無いように思われます。
やはり専大のマークは駅伝のウェアにある角ばったSですよね。
今日仙台で開催される女子大学駅伝で、石巻専修大学の活躍を期待しています。
日テレで生中継するので、皆さんで応援しましょう。

4073栃尾あぶらげ:2018/10/28(日) 12:16:02
石巻専修大学
頑張ってください〜(^^ゞ

4074タッカー:2018/10/28(日) 21:40:21
再来年の箱根本選に栄光のSのユニフォームとエンジと緑の襷
僕は、再来年の箱根駅伝にそのユニフォームと襷があることを疑っていません。
必ずそういう未来が来ると思います。選手の皆様が頑張れば、そういう未来は確実に来ます。
ハーフを62分で走る選手が3人、63分で走る選手が4人、64分内で全員が走り切るチームです。
やれます、絶対できます。一年生と二年生が奮起すれば必ず達成できます。
僕は信じています。絶対にできる。選手の皆様と同じ気持ちです。外野が何と言っても
僕は、絶対に応援し続けます!
誰が何を言おうとも、頑張っている選手の皆様が栄光ある専修大学の陸上競技部の主役だよ!
限界なんて言葉を理想と現状のギャップの言い訳にせずに、未来に向かって走ってください。
応援しています!

4075九州食堂:2018/10/29(月) 07:40:34
ユニフォーム
専大の付属高校4校は、学校法人が別の係属校。
日大の付属校は、野球だと胸のところは、NIHONになっているけど、日大三高や大垣日大は、デザインが違いますね。
三高は特別付属校、地名が先の学校は、学校法人が異なる係属校。長崎日大、土浦日大なども同様です。
石巻専修大学は、専修大学と同じ学校法人なので、同じでもいいと思うけど?

4076生田山:2018/10/29(月) 16:05:59
S
体育会が普通に使っている角張ったギザギザ「S」でいいんではないでしょうか。ラグビー部のパンツに使っているやつです。かっこいいと思いますが・・・。

4077生田山:2018/10/30(火) 13:52:37
S
昨日の投稿は、男子の駅伝ユニフォームの「S」マークのことです。

4078M58:2018/10/30(火) 20:29:43
石巻女子。目を凝らして
画面に接近して見なければ何という大学が走っているのかわからない、胸の大学名すら読めないユニフォーム。知らなければ全くわからない。アピールべたな大学は一考を。しかしながら、初めて1から4年生がそろった新興出場校ながら、これまで3回出場しているのは大したものです。石巻専修大学には今後も継続出場を、本家には再来年こそ本選出場を、それぞれ期待です。せめて読むこともできないのだけは変えて下さい。

4079エンジ緑:2018/11/03(土) 10:14:47
女子駅伝
G+録画で見ていますが、石巻専修大学頑張っていますね。
今後も期待できます。
しかし皆さんご指摘のとおりユニフォームが残念です。
他の大学は、たすきも大東、農大、順天とすぐに解りますが、Sが見当たりません。
白地に緑のS、緑のパンツそしてエンジ緑のたすきで来年は疾走してほしいです。

4080M58:2018/11/03(土) 21:25:08
石巻専修大学ユニフォーム
だれが決めるのかわかりません。石巻専大の監督が決めるのでしょうか。発足時の部員の皆さんで決めたのでしょうか。しかし、胸に6文字入れたら小さすぎて読めないです。一番いいのは、選手たちのボルテージが上がるユニフォームが一番なのでしょうが・・・・。

4081黒門:2018/11/04(日) 11:35:42
さみしい限りです
今テレビで全日本駅伝が放映されていますが、白地にSのマークはありません。先月の出雲駅伝も、そして来年正月の箱根駅伝にもありませんが、さみしく感じているのは私だけではないと思います。「今年は、今年こそは」と思い続けて遙かになります。いつになったらテレビの前にかじりつくことができるのか、本当にくやしいです。強化策も打ち出せない、また強化しようとする姿勢の見えない大学経営陣には早く目を覚ましていただきたいと思います。

4082専修OB:2018/11/04(日) 12:15:21
本気で考えよう
私もOBとして、名門の復活を本気で考えてます。
陸上の権力者を明確にした上で、お金が必要なら、大学側に捻出させるべき。予算を確保して、素晴らしい指導者に託せば、投資額の何倍も知名度として跳ね返ってきます。
根底から見直しが必要です、

4083ロマンスカーはこね:2018/11/04(日) 13:55:53
本当に寂しい
黒門さん、専修OBさんに賛同します。
出雲、今日開催の全日本、箱根、全てに母校の名が無いのは本当に寂しいですね。
特に全日本は、関東地方の大学が10位までを占めて、さながら箱根駅伝のようです。
有力選手を、関東地方の大学がかき集めてしまっているようですね。
正月のビックイベントである箱根駅伝の為に・・・・。と、うがってしまいます。

他地方の大学も奮起して頑張って欲しいです。
監督の獲得、選手の強化にはお金がかかります。
大学当局の姿勢が前向きに変わることを願ってやみません。

4084専大生父兄その1:2018/11/09(金) 23:12:08
箱根に出られないということ
箱根に出ない、出ることができないということは、すなわち、大学としての勢い、力量、魅力が下降気味であると捉えられても、致し方ない現状と考えます。大学側の昨今の売りは、都心回帰人気にあやかった神田校舎や、名前を差し替えたような新学科の設置で、付け焼き刃的な感が否めません。専修大学駅伝の伝統は、何処へ行ったのでしょうか。日東駒専からこぼれ落ちていることを真摯に受け止め、スポーツ専修の逆襲の狼煙をあげる姿勢を、大学側に期待したい!!

4085ロマンスカーはこね:2018/11/10(土) 12:06:45
大学当局の姿勢
専大生父兄その1さんのおっしゃるとおりですね。
父兄の方が母校専大のことに思い入れされていることに深く感謝致します。
箱根駅伝にエントリーできない、と言うことは、凋落の烙印を押されたようなものだと考えています。日東駒専からの脱落、とありましたが、正にそのとおりだと思います。
大東亜帝国に追いつかれているかも知れないのです。
都心回帰や新学部創設も必要なことですが、やはり、知名度や露出度も大学経営上の重要なファクターだと思うのです。近年、青学が目を見張る活躍をしています。
本当にうらやましい限りです。
しかし、指をくわえて黙って見ているわけにはいかないのです。
行動に出なければチャンスはありません。
箱根駅伝に対する大学当局の抜本的な意識改革を心から望んでやみません。

4086黒門:2018/11/10(土) 22:37:47
歯がゆい!
私も専大生父兄その1さんの意見に同じです。
これだけ注目される箱根駅伝に出場できない大学は、外部から見ると
力不足に加え育成力がないと判断される可能性があります。また、在
校生や校友にとっても、愛校心や寄付金などの貢献度にも影を落とす
危険性があります。結局のところ、活気のない、停滞した大学と思わ
れてしまうような気がする。
他大学が箱根駅伝を利用して知名度を高めようとして、陸上部強化策
を打ち出しています。しかしながら、本学はなぜに腰を上げようとし
ないのかがわからない。
スポーツの振興は大きな意味を持っている。アスリートや指導者の育
成も大学教育の重要な柱の一つだ。このことを今一度、大学当局に考
えていただきたいと思う。一日でも早く、新春の箱根路に白地にグリ
ーンSの文字が復活するように!

4087ダン:2018/11/11(日) 00:07:00
長谷川監督ならできる!
11/10土曜日
日本体育大学長距離競技会
日本体育大学健志台キャンパス

※注)( )内は従来の各個人記録

10000m
4組
5着 横山佑羽 ? 30'09"60(31’32”96)※
15着 江口達宗 ? 30'32'15( 記録なし )
16着 大石亮?? ? 30'36"52(32’34”02)※
22着 辻海里?? ? 30'48"40(31’50”26)※
27着 茅野雅博 ? 31'07"54(30’02”19)
41着 勝俣航希 ? 32'07"67(33’09”34)※
6組
18着 南美空翔 ? 30'16"46(31’11”64)※
28着 横山絢史 ? 30'40"55(29’53”36)

日体大記録会において自己記録大幅更新が相次ぐ。
先日の根来選手を筆頭に、1年生の伸びが素晴らしく29分台の複数人突入も近い。
2年生の奮起に期待する。

4088むにゃむにゃ:2018/11/13(火) 16:54:33
立教
ついに、立教大まで箱根駅伝を目指してプロジェクトを組むことが発表されました。
監督は上野裕一郎だそうです。

青学や慶應、立教が力を入れはじめて、専修は高校生にどう魅力をアピールして、選手を獲得していくのでしょうね。

4089ロマンスカーはこね:2018/11/15(木) 15:14:46
立ち遅れ
青山学院大学に刺激されて、遂に立教大学も箱根への狼煙を揚げました。
慶應義塾大学も以前から箱根への挑戦を表明しています。
対して我が母校である専修大学は一体何をしているのでしょうか。
悔しいですが、偏差値では太刀打ちできない大学が次々と箱根駅伝を目標にしてきました。
確かに正月の二日間、延べ10時間以上ライブで全国放送されるのですから、こんなに効果的な宣伝媒体は他にありませんよね。
18歳人口が減少する中、定員割れしている大学が既に何十校もあるそうです。
大学は教育の最高学府でありますが、同時に大学経営は商売でもあるのです。
この事を忘れないように母校の経営陣は舵を執ってほしいと思います。

4090専大生父兄その1:2018/11/15(木) 23:43:08
ひょっとして
ひょっとしたら、大学経営陣もわかっていながら、手を打ち出せない状態なのかもしれません。

我が子を専大に送り出し、まず驚いたのは、指定校推薦入学者の多さです。
また、秋になり、まるで中退を阻止するかの如く、給付型の奨学金が乱発されるなど、駅伝どころか、普通の学生を集めることでさえ窮しているのでは、と勘ぐってしまいます。

でも、だからこそ駅伝強化をと思いたいのです。

T海大合宿の八ヶ岳の歓迎ぶりや、黄色パンツC央学院大の地域密着型などを参考に、我々でも草の根活動は出来ます。

願わくば大学側に旗を振っていただき、選手とともに、三位一体で挑みたいと…

この大学を選んで本当に良かったと、心から思える日を待ち望みます。

4091M58:2018/11/17(土) 22:07:19
立教の参戦
本気のプロジェクトですよ。動かぬ専大、本気の立教。ゆるーい専大、少子化などに危機感を持った立教。ものすごい出遅れが原因で、更に箱根が遥か彼方に遠のいた母校。

4092M58:2018/11/23(金) 17:03:43
ニューイヤー駅伝
OB、JR東日本五ヶ谷さんの激走、素晴らしい。後輩現役の皆さんもその走りを見ていたと信じているところです。素晴らしい先輩の活躍をバネに、高い位置に至って下さい。

4093きんた:2018/11/24(土) 15:53:45
八王子ロングディスタンス(速報)
本日の八王子ロングディスタンスで長谷川選手が10,000mで28分32秒くらいの記録を出しました。
1週68秒前後のペースに終始先頭集団でレースを進めていました。
たぶん専大記録更新ですね〜 強い!

4094専大富山:2018/11/24(土) 16:25:04
八王子ロングディスタンス?
長谷川選手あの大迫選手に勝ってませんか?

4095きんた:2018/11/24(土) 19:15:45
専大富山さんへ
専大富山さん、このレースで長谷川選手は大迫選手に先着しました。
しかし、大迫選手は、4組と7組(DNF)の2レースに出場していました。4組では前半は中盤待機、後半から徐々に前方へ、8,600mからはペースメーカーのペースが落ちると自ら先頭で引っ張り、田村選手(組1着)や長谷川選手がラスト1周でペースを上げる中でもペースを保っていましたので明らかに東京マラソン?に向けた調整のペース走だったと思われます。
しかし、大迫選手に先着したのは事実なので、是非ともこの経験を今後の競技に生かして欲しいですね。

4096専大富山:2018/11/24(土) 21:29:35
きんたさんへ
的確な回答ありがとうございます。長谷川選手はもちろん大迫選手もこれから応援していきたいです。

4097Y.G.:2018/11/25(日) 13:23:11
八王子ロングディスタンス
長谷川選手の記録は28分32秒76のようです。1秒弱足らなかったようで、現役選手では歴代2位でしょうか。長谷川選手には来年の箱根予選会では是非、日本人1位を目標にしてもらいたいですね。

4098きんた:2018/11/25(日) 13:46:39
専大記録更新ならず・・・
Y.G.さんの仰る通り、昨日の長谷川選手の記録は、2016年11月に丸山選手が出した28.32.03に僅か0秒73届かず歴代2位の記録のようです。

昨日のレースを見る限りでは8,600mからの1周は少し先頭から離れましたが、ラスト1周はペースを上げてましたし、それまでも余裕を持って走れていたように見えたので、素人感覚ではありますが、条件次第ではまだまだ記録は狙えると思います。

4099箱根ファン:2018/11/28(水) 18:13:56
留学生
留学生を採用したらどうでしょう!

4100箱根ファン:2018/11/28(水) 18:15:20
留学生
留学生採用しないと箱根駅伝に復活するのは厳しい!

4101むにゃむにゃ:2018/11/29(木) 12:57:32
ラグビー部
復活を目指すラグビー部の取組みが採り上げられています

https://number.bunshun.jp/articles/-/832619?fbclid=IwAR3h70UuCSba8Oh_1oztALN7tlJlkp1Hmog5OiSJLXb9Iy-6g5ChW64RX9c

4102Y.G.:2018/11/30(金) 20:29:44
専大進学予定者
本日、陸上雑誌に高校生の進路が掲載されていました。出ていたのは4名です。専大松戸の成島選手、南選手(ただし、南選手は陸上を続けるかは未定)、北見緑陵の小島選手、篠山鳳鳴の長尾選手。全員5000m、14分40秒台のようです。間違いがありましたら訂正願います。

4103Y.G.:2018/12/01(土) 20:22:36
日体大記録会
本日行われている、日体大記録会の1万で現1年生の横山佑羽選手が1〜3年生としては5人目となる29分台突入の29分41秒04を記録しました。おめでとうございます。また、同じく1年生の江口選手があと1秒で29分分台でしたが惜しくも次回に持ち越しです。選手の皆さん、お疲れ様でした。

4104Y.G.:2018/12/22(土) 00:43:18
日体大記録会
本日は5000mが行われ、専大進学予定の小島選手が14分34秒87の自己ベスト更新でした。また、現2年生の小林選手が14分28秒30の自己ベスト更新でした。おめでとうございます。

4105ケイ:2018/12/03(月) 15:43:22
Y.Gさん
鳥栖工業の高瀬選手も来ますよ

4106頑張れ専修:2018/12/03(月) 17:11:08
来年度
他に須磨学園、鎮西学院、光明相模原、三浦学苑からの新入生情報あり。

4107Y.G.:2018/12/03(月) 20:59:17
高瀬選手
ケイさん、高瀬選手の情報ありがとうございます。鳥栖工業というと現4年生の和田選手の後輩ですね。持ちタイム的にもほぼ同じですので、先輩のように1万m、28分台を目標に入学して欲しいですね。

4108ケイ:2018/12/04(火) 16:33:46
(無題)
そうですね、期待したいです
あとは相洋からも来るようですね
我孫子の子は分からないですが

4109ロマンスカーはこね:2018/12/11(火) 16:27:15
箱根は遠いね
留学生、という選択肢は、私は反対ですね。
そこまでして本レースに出なくてもいいのでは?
陸上部の選手の奮闘を心から祈ります。
寂しいけれどね箱根は遠くになりにけり。

4110ダン:2018/12/15(土) 18:53:19
いざ大学日本一へ!
※陸上競技ではありませんが専大の日本一の瞬間を観たいので、どうかご容赦を。

12月16日(日)

第70回全日本大学バスケットボール選手権大会 決勝

場所:大田区総合体育館

専修大学 VS 東海大学

▼男子決勝:2018年12月16日(日) 13:55〜15:55 ※BSフジ生中継

下記のURLはインカレに向けての専大バスケットボール部 SOARERS 動画

https://www.youtube.com/watch?v=PjtnielMkI0

4111OBy:2018/12/29(土) 10:44:09
留学生も
留学生の入部も良いかも。。

予選会でも早いなと思った新興大学、、、よく見たらやはり留学生がいた。。

昔から山梨学院のお家芸が、今では日大等、、まで留学生がいるではないか!!!!

これらの大学は優勝したり、、また上位入賞に大いに貢献している。。。

専大も、数十年予選会で低迷していないで、喝を入れるためににもなるべく早く行動しなくてはならないと思う。。
今の専大は、青山の2軍、3軍、よりもスピードは劣るでしょう。。。
戦略を怠ると、、、今のままでは、おそらく本線はほとんど望めないし、せいぜい予選会出場だけで年数を費やする事になるでしょう。。。

4112専修人:2018/12/30(日) 12:58:47
連合チーム
連合チームに長谷川選手がエントリーされていないのはなぜですか?
一度出たら出れないとかですか?

4113専大ファン:2018/12/30(日) 13:43:15
今年は 小林選手です。
今年は小林選手が6区にエントリーしています。

4114専大富山:2018/12/30(日) 17:41:56
小林選手
小林選手はイケメンみたいですね。東大の近藤選手がtweet してます。

4115商OB:2019/01/02(水) 13:13:27
決断の時
箱根を断念するのか、とことんやるのか、今決断の時

4116J56:2019/01/02(水) 13:23:15
切歯扼腕
留学生の招聘も含め、何とかしないと…

4117swv.E56:2019/01/02(水) 14:10:14
みどりのSマーク見たい!
近年、学連選抜で少ししか見ることのできないSマーク…。是非二日間見たいものです。
…寂しい…。
 わたくし広島出身ですが、広島カープを見てみると、選手育成のうまさも今の黄金時代の礎のひとつであると思います。
留学生も一つの手だとは思いますが、一人の選手よりも、優秀な指導者による全体的な底上げ、選手層の厚い専修を期待します。
先ずは、松戸を始め附属校などに駅伝部をつくりそこに優秀な指導者を抜擢。高-大の7年計画で選手育成を徹底してみてはどうでしょう?

箱根の常連に返り咲けば好循環に戻るはず。
予選会に負けて涙する程…選手達は頑張ってるんだよね。指導者とバックアップ体制に取り組んて応援してあげたいな。

4118専大がんばって!:2019/01/02(水) 17:07:11
確かにかわいい=
池面です。
明日6区の下り
皆が嫌がる5区以上
かと勝手に思いますが
遥かに厳しい6区ガンバ!

4119小田原本町:2019/01/03(木) 07:35:29
(無題)
頑張れ、小林選手!
頑張れ、専修!

4120専修人:2019/01/03(木) 07:49:46
まさか...
せっかく小林くん応援しようとしたら、こんな結末が待ってるなんて。
やっぱりチームで箱根出なアカンって事か。
しかし悔しいなぁ〜

4121専大OB:2019/01/03(木) 07:50:33
(無題)
小林くんどうした

4122J56:2019/01/03(木) 07:51:01
残念…
メンバー変更で6区は防衛大学の選手になりました。
Sマークが見れないのは本当に残念(涙)

4123臥薪嘗胆:2019/01/03(木) 07:51:49
エントリー変更
愕然としました
6区のSを楽しみにしてたのに
単体で出るしかないってことですね
伝統、古豪のSが見られない箱根は残念です
専修大学がんばれがんばれ
来年こそ!

4124OB:2019/01/03(木) 08:51:27
残念
本人体調管理なのかそれとも今年は四年優先にしてるのかな
専修のランナーが箱根路を走るところを観たかったです。
もう予選会からはい上がるのも難しいのかもしれませんね。

4125swv.E56:2019/01/03(木) 09:31:27
う〜ん…
防衛大…なんじゃ〜!
遂に専修消えたか…残念…

4126専大ファン:2019/01/03(木) 09:31:44
大至急の立て直しを!!
完全に箱根駅伝から離脱!!
大学当局は真剣に、本当にド真剣に陸上部の再建を検討願います。
もちろん、箱根が大学の序列に直結するかどうかは疑問ですが、やはり新年早々のマスメディアへの露出は少なからず受験生への影響は少なくないと思います。
大学当局として、箱根駅伝への出場が必須と考えるのであれば、遅きに失していますが留学生の
導入等を真剣に、真剣に検討すべきと思います。
スポーツ界はすでにグローバル化が産業界以上にすすんでいます。
大学当局も母校発展のため、新学部、新学科、新校舎の建設等力をいれていることは十分認識していますが、世間の目は専修大学の存在自体知られていないのが現状です。
日東駒専からのくくりからも離脱寸前ではないかと思います。
大至急、いや即日対応策を検討願います。
金銭の問題であれば、ホームページ等にて箱根駅伝出場募金を募っていただければ、相応の寄付金が集まるものと思います。
新年早々個人的な意見で申し訳ございませんが、一OBの一人として、現状に歯がゆい思いを伝えたく記載いたしました。

4127法学部OB:2019/01/03(木) 09:55:51
真剣に考えないとなくなる
どれだけ卒業生を馬鹿にしてるのか!もう見たくない

4128絶望感:2019/01/03(木) 12:39:55
そもそも
まぁ専大松戸出身で他大学の箱根出場者が今回は知っているという事実を重く受け止めるべき。

偏差値が高いわけでもなく、ブランドもない学校なんだから、せめて附属の有力選手を引っ張ってこれてない時点でお話にならない。

大学当局も新年挨拶で箱根への支援を表明してるけど毎年口だけでお話しにならない。

やる気が一切感じられない。

4129経OB:2019/01/03(木) 13:24:28
今までのやり方を変えないと
今までのやり方では箱根は無理。スタッフ、大学関係者は再考を。他大学をみればそのチカラの入れようがわかる。140周年に向けて頑張ろう。

4130九州食堂:2019/01/03(木) 13:35:02
来年は出場しよう……
しばらく箱根駅伝は、母校の出場がなく、寂しい思い。
卒業生、現役生も含めて、出場していれば、もっと興味をもってくれるはず。
駅伝を含み、野球、ラグビーもあまりに低迷が長すぎたので、大学関係者?のみなさまへ??となるのは、いたしかたないところ。
経営を教えるプロがいるのだから、現実にもっと目を向けて、大学のブランド力をどうあげるか。
もちろん国家試験合格や就職は、もちろん当たり前に頑張る。
それ以外にも、頑張ることが必要だと思いますね。
これだけ興味をもっている人もいて、視聴率もあるのだから……

4131C54年:2019/01/03(木) 14:14:13
寂しい限り
辛抱強く??大学当局への支援を求め続けてきましたが 残念ながら??私達OB??在校生には寂しい正月が繰り返されています 森口理事長時代の学生スポーツに対する大学当局の情熱?? 遺産も使い果たし??当時を知る者として?? どこまで衰退するのか????この先も低迷状況が続くのか??スポーツ専修の先行きが??言うまでも無く??非常に危惧されます

4132OBy:2019/01/03(木) 14:16:18
再建策
中傷ではなく現実です。

専修は1にも2にも、記録としてのレベルが低すぎる。。
今の状態では、監督選手には失礼ですが、何年たっても本戦は無理です。
毎年毎年、区間賞が出てる現在、ほんと今のレベルではとても追いつか無いでしょう。
10人の記録を見れば自ずと予選会通過だって見通せますがそれも無理。
予選会通過もしないところに有望選手はまず入りません、、
高校の有力選手はほとんどシード校及び上位校に流れます、、
とにかく専大は完全に鳴かず飛ばずの蚊帳の外なのです。。
専大復活にはどうすれば良いか?
伝統とか名門とかと言われるならば、ベスト15位にいてもおかしくなく、それすら名前はありません。
今は昔の物語ですね。。
明治の時代から、、神田4大学とか言われた専修、、箱根に出てないのは専修だけでしょう。
OBとして10年、20年と見てきたが、伝統は止まっています。前進がありません。。
さきに留学生も強い戦力と書きましたが、もしそうゆう早い選手が入れば、全体の底上げにもなり予選も突破できると思う。。
それは大学側の決断一つなのです。
予選突破すれば、リクルート次第で高校からの有望選手も集まってきます。。
そういう段階を経て、上位入賞に向かうべきです。。

とにかく箱根は強さと速さなのです。。
レベルを上げない限り、、上位校はもっと上のレベルにいるのです。。

大学側のこれからの行動に期待します。

又、OBの方々の御意見があれば投稿お願い致します。。

4133専大OB:2019/01/03(木) 14:29:42
(無題)
まったく、OByさんと同じ想いです。
昔のスポーツ専修にもどってほしい。

4134C54年:2019/01/03(木) 14:52:46
(無題)
競技は??違いますが??大学ラグビーにおいて??常勝軍団帝京大学を破った天理大学も??留学生効果でチーム力がトップチームの地位に登り着きましたね?? どこの大学も生き残りを賭けて??大学全体でバックアップしているのが??目に見える形?? 結果として出ましたね?? 今や??留学生の弊害より効果を考えることが??専修スポーツには??必要不可欠というのが??私見です

4135柴犬ランナー:2019/01/03(木) 15:42:04
どうにもならない
今の長谷川監督、宮内・柴内コーチは彼ら也に頑張っているとは思います。
ただ今年の小林選手、昨年の長谷川選手、一昨年の丸山選手と専修のエース格または、準エース格の仕上がりがこれでは・・・。
チームとしての出場では無いのでモチベーションが上がらないのは解りますが・・・、予選会で落ちたチームはその段階から、今回シード落ちしたチームは今から次の予選会へ向け戦いが始まっています。
学連選抜の代表として、一人の選手さえ怪我・体調不良で試合に合わせられないなら、どうやって全日本の予選会、箱根の予選会にチームの調子を整えるのでしょうか?
残念ながら、今のスタッフ陣に頑張れ頑張れと言うには酷なほど、指導力・経験値が乏しいです。まして、彼等をサポートする経験あるOBがいるわけでも無し。
会社で言えば、社内ベンチャー的なプロジェクトを若手に任せているようなものです。失敗すれば、プロジェクトはお蔵入りで済みますが・・・。

専修大学陸上部は今年も更に厳しい結果になるでしょう。記録会と本番は違うのです。その日にコンディションを整えられなければ負けなのです。チームも個人も関係ありません。言い訳無しに、年の始めから専大の負けなのです。

正月から酔っ払いの戯言ですので、失礼致します。

4136黒門復活!:2019/01/03(木) 16:13:23
留学生等
留学生等の力のあるエース級選手を獲得して、本選に復活する以外道なし。
待っていても救世主など現れるはずはない。
何としても箱根に出場するためには、リクルートで留学生等の力のあるエース級選手を獲得するしかない。
グローバル系の学部を設置しようとしている大学の理念に、何ら反するものではない。

4137商OB:2019/01/04(金) 08:30:17
存在意義
とうとう専修色ゼロ、微塵もない箱根となりました。
ただ、不思議に悔しさがない。復旧のめどは全く立っていないように思える。危険な領域をまっしぐら状態。このままの状態ならば、存在意義が問われる。
大学当局の不作為状態が継続であれば、選手が可哀想。大学当局の明確なこれからへのメッセージがない限り、悔しいが終焉を迎えそうである。

4138専大坂:2019/01/04(金) 09:31:02
復活
箱根駅伝がTVで華やかに放映され盛り上がる中、我母校の選手を久しく応援出来なくなり本当に寂しい限りです
留学生の獲得の話しも出ていますが、私は優秀な知名度のある監督(指導者)の獲得が必要ではないかと思う
今回初優勝した東海大学を始め、参加大学の殆んどは知名度のある指導者でした
高校からの有名選手も自分の将来を考えて、優秀な指導者を頼って大学の陸上部に入部するそうです
慶応、立教大学も将来の箱根駅伝参加を目指して優秀な指導者を監督として迎い入れたらしいです
我母校も将来を見据えて優秀な指導者の獲得が最善策と考えます

4139法学部OB:2019/01/04(金) 09:50:02
お願いします。
いい指導者を連れて来てください

4140j4322:2019/01/04(金) 10:09:28
長谷川監督ガンバレ
箱根駅伝本戦に出られない寂しさに加えて信じられないような小林選手の欠場、言葉になりません。我々ファンよりも、監督、スタッフ、選手、小林選手はもっともっと悔しい思いをしていることと思います。来年こそ、沿道に出て交友の皆さんとSの小旗を振りたいです。そのために、いろいろと提言やら意見が出ています。ラグビー部の村田監督は、自分のブログで、常に今年の目標、部の現状、選手たちとのコミュニケーション等々発信されていて、我々にもよくわかります。陸上部の長谷川監督は、自身かどのように現状を把握し、今の選手の実力ではこの程度だとか、大学当局への要望だとか、監督の考えが一般の我々には伝わってこない感じです。もどかしさを覚えます。留学生のいない大学で常に上位を維持している大学もたくさんあります。長谷川監督も自信の考えを積極的に発信して、もっともっとファンを増やして支援の輪を広げて、背水の陣で今年の予選会まで、悔いを残さないように頑張っていただきたいと思います。心から応援しています。

4141ロマンスカーはこね:2019/01/04(金) 12:00:24
寂しい箱根
東海大が青学の5連覇を阻止した。
初優勝した東海大に拍手を送りたい。
さて、我が母校はというと、学連からも離脱し、専修色が全く無い箱根駅伝になってしまった。
視聴率が31.4パーセントと史上最高を記録したらしい。
それだけ全国で注目されているステージに立てないことは痛恨の極みである。
完全に蚊帳の外に放り出されてしまった。
年頭所感で日高理事長が箱根駅伝に触れているが、有言実行を是非お願いしたい。
楽しみの無い正月はもうイヤだ。

4142ヒデ:管理人:2019/01/04(金) 12:26:05
【御礼】新年あけましておめでとうございます
新年あけましておめでとうございます。
新年早々、熱い書き込みをありがとうございます。
皆さんの書込みを拝見すると、我慢も限界にきている心境が良く分かります。

大学も現状を憂い、具体的な動きが始まると聞いております。
残念ながら、私は大学関係者ではありませんので、詳細は分かりません。

あくまで私見ですが、私の再建策は以下の通りです。
◆専修大学陸上競技部の理念と目標を明確にする。
そして、現状と目標のギャップを埋めるべく、計画を立てる。
現状からすると、5か年計画は必要でしょう。
(私が親しくしているある体育会の監督は、足りないことを埋めるために、
元キリンビール副社長の田村潤さんの話を聴きに、一緒に伺いました)

◆留学生を入れるか、入れないかを決める。
留学生を入れるのであれば、留学生を入れて上手くいっているチームを徹底的に調べて参考にする。
留学生を入れないのであれば、日本人だけで上手くいっているチームを徹底的に調べて参考にする。
(留学生の導入には賛否がありますが、基準となる「専修大学陸上競技部はどうあるべきか?」を
明確にすることで導入すべきかどうかが決まると考えます。
感情論ではどこまで行っても答えができないことでしょう)

◆伊勢原に移転するか、しないかを決める。
移転しないなら、練習環境は創意工夫、智恵を出す。

◆指導者とコーチ、幹部で、東海大・青学大・東洋大・駒大を訪問し、
どのような取り組みをしているのかをヒアリングし、練習を見学する。
(多摩川会があるので、駒大や国学院、帝京などは協力してくださることでしょう)

◆箱根駅伝の精通している方、指導者を指導できる方に、アドバイザーに招聘する。
(時効だと思いますが、野球部OBの方と亡くなった衣笠祥雄氏に相談に伺ったことがあります)

◆リクルーティング、メンタルトレーニングや体幹トレーニング、酸素カプセルの提供などを
ボランティアでしてくださる方を募る。
(校友や育友の中に、手弁当でも協力してくださる方はいると考えます。私も手弁当で協力します)

◆陸上競技部だけを応援する後援会組織(校友・育友・体育寮の地元など)を立ち上げ、
寄付金を集めると共に、定期的にミーティングの機会を設け、現状の報告を受けたり、
前向きな提案ができるようにする。
(現状でも、140周年の寄付に「陸上競技部の寄付」と明記すれば、陸上競技部の寄付はできます)

以上です。

今年もよろしくお願い申し上げます。

4143小田原本町:2019/01/04(金) 18:05:58
あけましておめでとうございます
我等が専修大学は約80年前に箱根駅伝を優勝している名門です。
ただ箱根を走るだけでは意味ありません、5年で優勝を目指さなければなりません。
それが、現首脳陣で無理ならば、ヤマハを辞めることになった清宮さんに、専大陸上部再生を託しましょう!
それくらいの大胆な発想の転換が必要だと思います。

4144専大富山:2019/01/04(金) 23:44:22
個人的見解
留学生を採用しているチームは留学生が走る区間だけ上位に顔を出すが終わってみればシードに大きく届かないといった結果が今回も多く出ています。箱根駅伝に出ることだけが目標なら留学生効果がありますが、〇〇大学=留学生のイメージだけついてしまう懸念を感じてしまいます。國學院や帝京は留学生を使っていなくても安定してシード圏内をずっと走っていました。まずはこの両大学の真似ができないものか考えるべきではと思います。素人意見ですいません。

4145ウルトラマン オーブダーク ノワール ブラック シュバルツ:2019/01/05(土) 00:40:30
経営陣よ口を開け!
今年の箱根駅伝も終わり来年の闘いが始まってます。
さて我が母校はどの方向に向かうのでしょうか?落ちるところまで落ちた我が母校ですが、ここから上がっていくのか、または落ちるどころか完全に大学駅伝界から完全に消えてしまうのか大切な分岐点です。
正直ここまで情けない状態になったのは大学経営側の責任もあります。どうしていくのかたくさんのOBが注目してます。黙ってないできちんと説明責任を果たして下さい。これはあなた方の責任ですよ!

4146E01体育会他部:2019/01/05(土) 14:06:34
管理人様へ
こちらの掲示板には初めて投稿致します。大学当局がどうであれこんな今の陸上部の現状には、専大卒業生として居たたまれない思いです。

専大陸上部が復活できるなら、卒業生は寄付金を出しませんか?寄付金というかクラウドファンディングなのか、ともかく。

まず、卒業生が動くべきだと私は思います。

4147小田原本町:2019/01/05(土) 15:33:34
組織
箱根や選手の将来を見据えて、総合資源(人、物、金、技術)をマネージ出きる人材が必要だと思います。ただ技術力だけではすまない時代になってきてると思います。

そして各面におけるバックアップ体勢作りです。
そのような組織を高校生に提供出来れば優秀な選手も来てくれると思います。

そのような組織造りに早く着手すべきだと思います。まずはマネージ出きるトップの人材が必要だと思います。

4148E01体育会他部:2019/01/05(土) 23:15:39
管理人様へ、ご返信ありがとうございます
管理人様
ご返信ありがとうございました。管理人様は陸上部OB会との連携はなされておりますか?ちなみにこの掲示板には陸上部OBの方の書き込みはあるのでしょうか?私の所属した部は世間一般的な関心、注目を浴びる部ではなかったのでOB会と部外卒業生とのコンタクトはありませんでした。
陸上部への寄付金を140周年寄付の中に埋もらせてしまうのは、ある意味残念だと感じました。
陸上部のみを応援する後援組織を陸上部OB会と協力して作って頂けたら、その組織に寄付したいと思います。
陸上部OB会は今の陸上部をどう見てるのでしょうか?陸上部OB会も動く時なのではないのでしょうか?

4149商OB:2019/01/06(日) 02:02:11
見せかけでないメッセージが欲しい。
学校当局の本気の、見せかけでないメッセージを貰えたら、それに応えようと思う。この件は何とかする!とは誰でも言える。聞き飽きた!!!

ただそれでは、こちらが後出しになってしまうかな?

こんな酷い状況、よく暴動にならないな!とさえ思える。大学当局にその気がないなら、思わせぶりは即刻やめよ!ひどい仕打ちだからね。

4150文OB:2019/01/06(日) 12:50:32
私見
本当の名門は中大のように予選会敗退でニュースになる学校。
予選会で負けても話題にすらならない専大はとても名門とは言えない。
中大の藤原監督は予選会で敗退したとき、来年負けたら中大は終わると言った。
その論理で行くと、専大はとっくに終わっている。
大学当局もそう思っている。
当局の渾身の再建策が伊藤国光監督招聘。それが空振りに終わり、今はお手上げ状態。

大学のブランド力がないからいい選手が来ないというのは言い訳。東海、東洋、駒澤などを見れば、その意見が的を射ていないことは明らか。
選手を呼ぶには、一にも二にも充実した練習環境。
たとえ本戦に出ても、以前の専大のようにひたすら後方グループを走る空気のような存在では意味なし。
箱根のアップダウンを走り切る走力が必要。トラック番長では駄目。
練習環境で優先すべきは自前のクロカンコース。
東海大の両角監督は就任してまず、クロカンコースを作らせた。
監督として呼ぶべきは、伊藤国光氏のように、限られた中で何とかしようというタイプでなく、目標のために大学から予算を引き出してでもそれを成そうとする剛腕タイプ。プロ野球で言えば星野仙一のようなタイプ。
どうしてもクロカンコースを作れないなら、東海、青学、神奈川、日大などに頭を下げて、使用料を払ってでも使わせてもらうべき。
ただ、他大学より充実した何かがなければ、人は集まらない。

お金は独自の寄付金を募るのが一手。
もしくは(使い道の分からない)140周年寄付金のボイコット運動をする。ネガティヴだが、大学当局の目を覚まさせる効果はあるかと。

不満の声が出尽くしたあと、決まって「一番悔しいのは選手」という声で収束するが冗談じゃない。
一番悔しいのは、毎年毎年母校の体たらくを見せつけられて、みじめな気分にさせられているOBだ!

4151小田原本町:2019/01/06(日) 13:27:14
(無題)
クロスカントリーコース、生田大学の近くにあるゴルフコースを早朝走れないだろうか?
キャディーやコース整備や、フロントで若い陸上部員がお手伝い出来ないだろうか?
WWの関係を作り上げる。

4152生田山:2019/01/06(日) 17:18:34
理事長さん、どうするんですか?
あなたのマネジメント能力はどうなっているのでしょうか?
箱根駅伝出場が、専大の力の全部を決めることにはなりませんが、
社会的に相当の影響力を示すことには間違いありません。
学力もそこそこ、スポーツもそこそこでは、これからの大学のあり
方として無個性で、話題性も勢いも全くない一大学に成り下がって
しまうのではないでしょうか?
それはOBとして、あまりにも寂しいことです。
歴史、歴史、伝統、伝統を声高に言うのであれば、それに相応しい
確固たる戦略があって当然だと思います。
何をやってるんだ専大。
気合いを入れろ理事長。
新しい校舎を建ててすむような問題ではない。

4153小田原本町:2019/01/06(日) 17:46:50
(無題)
馳せ議員あたりだったら、人脈もあり打開策が見つけられそうに思うのですが、、、

4154C54年:2019/01/06(日) 17:54:47
大学当局のこれまでの支援結果を聞きたい
文OBさんに同感です?? 大学当局の言い分??言い訳では全く??これまでと同じ状況が続くことは間違いないことです
?? 良識あるOBであれば??これまで??どれだけOBが辛抱強くを待ったことか?? 大学当局支援に納得できない状況です
?? 残念ながら陸上部に限らず??他の部においても大学当局の当大学から支援がないために??有利選手が他の大学に流れている状況を体育会OBが嘆いていました
??ある記録会結果の報道で?? 大学新記録の結果を出したので?? 大学から奨学金が出る?? との出場選手コメントか載っていました???? ごく一部の大学支援であり?? 良し悪しは
即断できませんが??それほど大学の支援があるということを認識しました????ある留学生が以前箱根駅伝で活躍していた大学は????卒業時に?? 貢献度に応じて功労金が出ると聞きました?? 真偽の程は定かではありませんが
???? 地方から進学する者にとっても????留学生と同じように大学からの支援なくして?? 進学はありません?? 特に有力選手が 流れる大学は??結果の出ている大学?? あるいは支援の支援の厚い大学となるのは当然の結果です
????はたして当大学の支援取り組みは???発表できる範囲内で公表して貰えば少しは納得できるかと思います

????

4155箱根ファン:2019/01/08(火) 03:42:25
(無題)
留学生の採用、学費、寮費免除の特別推薦枠、クロカンコースの増設など、強化プロジェクトを早急に組まないと、いつまでたっても箱根駅伝に出場できない!
慶応、立教、筑波などのブランド校も強化プロジェクトをスタートしました。

4156経済OB:2019/01/08(火) 07:35:39
東海大学陸上競技部の環境
今年の箱根駅伝で総合優勝した東海大学陸上競技部の紹介ページです。

http://tokai-track-field.shn.u-tokai.ac.jp/%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8/%E9%95%B7%E8%B7%9D%E9%9B%A2%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF%E3%80%80%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%96%E6%A1%88%E5%86%85.pdf


まったく同じレベルの練習環境には出来なくても、せめてクロカンコースは用意してあげたいな。
コースの起点と中間地点に寄贈の応援モニュメントを置いて、選手を応援出来ればいいのに。

願わくば黒門をモチーフに黒い木材を使ってくれたら・・・。

そういった具体的な対応ならば、もっともっと寄付が集まると思います。

4157専大OB:2019/01/08(火) 10:33:07
(無題)
我が専大も落ちるところまで落ちた。
小生の青春四年間とは比較にならないほどの凋落ぶりだ。
駅伝で20傑に入れないなんて名門とは到底言えるはずがないよ。

心機一転といっても妙案もなさそうだし指を咥えて奇跡を待つかタナボタ待ちかだな。
選手が可哀想でならない。

4158ロマンスカーはこね:2019/01/11(金) 13:47:04
辛口な意見
皆さん、母校愛が旺盛な方が多いですね。
大学当局への厳しいご意見を見ていると痛烈に感じます。
大学を卒業してもう何年も経つのに益々気になりますね。
特にこの時期は箱根駅伝があるので余計に気になりますよね。
そういう私も気になって仕方ありません。
駅伝で母校の名前が出なくても、テレビでコメントしている識者の肩書きが「専修大学教授」と出ていると、とても誇らしく思いますよ。
みんな頑張っているのだな・・・と。

4159Y.G.:2019/01/12(土) 21:46:46
専大進学予定者
本日、陸上競技マガジンに5000m、15分切りの高校生の進路が掲載されていました。既出の5名のほかに市立船橋の松本選手、豊浦の国増選手、我孫子の吉岡選手、三浦学苑の安達選手、鎮西学院の富永選手、光明相模原の足立選手、の6名と競技継続ナシの学法石川の選手が確認できました。この中では松本選手が14分35秒75で1番の持ちタイムです。他は15分台の選手も何人かはいるのでしょうか?

4160なべ:2019/01/14(月) 22:14:41
専大駅伝、応援しています!
私は専大OBでも、子供が通っている訳でもありませんが、専大駅伝部を応援しています。
中学時代から好きです。
昨年は九州から大学(神田)まで足を運び大学のTシャツ、タオル、ファイル等を買わせて頂きました。(OB等以外では初めてです。と言われました…笑)
自分も駅伝をしていましたが、その時代の専大は箱根駅伝に出場し駒大、東洋、東農等とシードを争っていました。
今は、力を入れ始めた大学も多く箱根駅伝に出場するのも難しい時代になっていますが、自分は専大が襷を繋ぐところが見たいです。
選手の皆さんは、今日も全力で練習されていると思います。厳しい戦いだとは思いますが、頑張って下さい!応援しています!

4161J53:2019/01/15(火) 11:49:57
ありがとうございます
なべ 様のような方がおられ、大変うれしくありがたいです。
ありがとうございます。

4162小田原本町:2019/01/15(火) 17:41:47
クロカンコース
ヒデさん、ご無沙汰しております。
専修陸上部は川崎国際カントリーを使わせてもらってますか?一安心です!

80年ぶりの″優勝″、それが出きるのは専修しかないのです、青山、東洋、東海、駒沢さん、など等、けっして″80年ぶりの優勝″はできないのです!

″専修を見くびるな″ を陸上部から見せてほしい!

4163ダン:2019/01/15(火) 23:53:19
2019年 期待のニューパワー(予定)
Y.Gさん、頑張れ専修さん、ケイさんの情報提供を基に
2019年 専大陸上部 新入部員(予定)をまとめてみました。

・北見緑陵  小島光佑 14:34
・市立船橋  松本??薫??14:35
・鳥栖工業  高瀬 桂 14:37
・豊  浦  国増治貴 14:39
・専大松戸  成島航己 14:45
・篠山鳳鳴  長尾健斗 14:46
・専大松戸  南 里樹 14:47
・鎮西学院  冨永裕憂 14:52
・三浦学苑  安達勇人 14:53
・我 孫 子  吉岡拓哉 14:54
・光明相模原 足立龍星 14:56

※学法石川の選手は競技継続なしという情報なので記載しませんでした。
 須磨学園の選手がわかりませんでした。
 訂正や追加があれば情報をいただければありがたいです。

4164小田原本町:2019/01/16(水) 13:47:29
2025優勝
ヒデさん、2025優勝、いいですねぇ!
長谷川監督、宮坂コーチ等々首脳陣、大学、附属高校が一体となり、目指す目標に不足はありません。
川崎国際カントリーさんにも協力を願って。
我々OG,OBも後押ししようではありませんか!
今年も精鋭が入学の模様、先ずはしっかり鍛えて箱根を走ってもらいたい。
優勝に向け一歩を踏み出しました、必ず目標は達成します。
長谷川監督、宮坂コーチ首脳陣、応援します。

4165御所:2019/01/16(水) 14:55:01
新人追加
・北見緑陵  小島光佑 14:34 北海道1区4位
・市立船橋  松本??薫??14:35 千葉県5区1位
・鳥栖工業  高瀬 桂 14:37 佐賀県5区1位
・豊  浦  国増治貴 14:39 山口県1区8位
・洛  南 ※寺井 望 14:44 京都府6区1位全国6区11位
・専大松戸  成島航己 14:45 千葉県7区5位
・篠山鳳鳴  長尾健斗 14:46 兵庫県1区13位
・専大松戸  南 里樹 14:47 千葉県3区4位
・鎮西学院  冨永裕憂 14:52 長崎県3区3位
・三浦学苑  安達勇人 14:53 神奈川県1区11位
・我 孫 子  吉岡拓哉 14:54 千葉県3区3位
・光明相模原 足立龍星 14:56 神奈川県1区9位

以上12名、久し振りの豊作ですね。

4166むにゃむにゃ:2019/01/21(月) 17:34:25
赤羽ハーフ
赤羽ハーフの結果を見ていると前途多難そうですね
せめて全員70分切って欲しい

4167末ヒーロー:2019/01/22(火) 11:52:17
古豪復活期待!
専大OBです!
我々の頃は、残念ながら優勝する事は叶いませんでしたが、シード権は必ず確保してました。
新メンバーを拝見し来年は期待大ですね。
義理の兄が明大OBで、二校揃ってシード権を取れれば、箱根で宿を応援に約束を交わしてますが、最近は専大が足を引っ張る形でなかなか叶いません。
来年は両校共にシード権を獲得し、再来年は箱根で応援出来きそうで期待しています!専大頑張れ!古豪はに期待!

4168ファン:2019/01/28(月) 08:57:53
陸上部強化プロジェクトの発足
投稿日:2019年 1月27日(日)17時17分9秒 返信・引用
遅まきながら、陸上部の強化プロジェクトが発足したとのことです…但し、具体的な対策はこれからだそうです。何をやるにも遅すぎです。
昨日のS S C総会で発表されました。

4169福岡の陸上好き:2019/01/28(月) 23:31:24
延岡西日本マラソン
来月10日に行われる延岡西日本マラソンにエントリーが確認されました!
しかも複数のエントリー!!
新しい取り組みに期待です!!!

4170小田原本町:2019/01/29(火) 14:01:00
延岡西日本マラソン
福岡の陸上好きさん、情報ありがとうございます。
専修からのエントリー、8、9人の選手が見られます。
新しい試みですか? 期待ですねぇ!
戦略通りの走りを期待しています。

4171今日の人:2019/01/29(火) 21:09:03
理事長さんにお願い
 筑波大学が箱根駅伝復活プロジェクトを立ち上げたとのこと。そのほか、慶応や立教も強化する模様。 いよいよ競争激化の様相。
最高の権限を持っているのは理事長さんあなたです。だから最大限の支援を、その気になって取り組んで欲しいのです。
 せん越ながらお願いいたします。

4172九州在住の人。:2019/01/29(火) 22:42:47
(無題)
毎年ですが、鳥栖工業高校は延岡と同日の唐津ロードレースにエントリーしております。

高瀬君情報がありましたら、また投稿します。

4173きんた:2019/03/03(日) 02:43:34
神奈川マラソン(速報)
学内トップは横山佑選手で65分台
大石選手、辻選手と続いて共にPB更新

https://img.shitaraba.net/migrate1/6323.svphide/0006069M.jpg

4174マー:2019/02/04(月) 19:56:44
専修大学箱根駅伝出場応援募金
「専修大学箱根駅伝強化プロジェクト」を設置して、新たに 陸上競技部強化の取り組みを始めました。
https://www.senshu-u.ac.jp/about/donation/#%E7%AE%B1%E6%A0%B9%E9%A7%85%E4%BC%9D%E5%87%BA%E5%A0%B4%E5%BF%9C%E6%8F%B4%E5%8B%9F%E9%87%91

4175陸上部頑張って:2019/02/05(火) 21:58:08
ホームページ
選手達の頑張りが感じられるようになりました。
2年生は記録会にも参加が少ないようで心配でしたが、神奈川ハーフの結果を見て安心しました。
PB更新の選手の記録はHPですぐに変更してあげて欲しいものです。頑張ったのですから。

4176頑張れ専修:2019/02/06(水) 20:30:29
かながわ駅伝
エントリー
 辻 海里?小田原市
勝俣 航希?箱根町
根来 佑有?鎌倉市
横山 佑羽?横須賀市
新入生
安達 勇人 葉山町
足立 龍星 厚木市
6名エントリーされております。
ファイトp(^^)q

4177専大ファン:2019/02/08(金) 21:45:38
募金
今日、箱根駅伝出場応援募金をしました。
これまで、ただ悔しい思いだけで、何もできずにいましたが、
悲願の箱根出場のため、少しでも力になれたことが嬉しく思います。
いつか必ず、母校の襷を懸命に繋ぐSのマークを付けた選手達が
箱根路に戻ってくると信じてこれからも応援していきます。

4178きんた:2019/02/10(日) 08:03:40
延岡西日本マラソン 他
福岡の陸上好きさん、延岡西日本マラソンの情報ありがとうございます。最終的には9名が出場するようですね。地元では生放送があるかもしれませんが、BSフジでも23時から放送があります。あくまでも来月の立川ハーフや10月の予選会に向けて距離の不安をなくすためのフルマラソン出場、練習の一環のようなので先頭の方を走ることはなく画像に映るかどうかはわかりませんが、ご参考まで。確か数年前にはOBの井上選手が先頭の方で走っていたような・・・


頑張れ専修さん、かながわ駅伝の情報ありがとうございます。「ど・ろーかる」というアプリで8時40分からライブ配信するようです。jcomでは2/23に録画放送が行われるという情報もあります!?昨年は、宮坂コーチと佐藤選手の先頭での並走を見ることができました。


マーさん、「専修大学箱根駅伝強化プロジェクト」のご案内ありがとうございます。私も募金を行いたいと思います。

4179藤沢OB:2019/02/10(日) 22:38:21
箱根駅伝募金
私も本日箱根駅伝募金の手続きを致しました。

雀の涙程度の金額で、偉そうに口出しは出来ません。

しかしこれからは毎年募金をして、より一層母校の活躍を応援します!

4180エンジ緑:2019/02/11(月) 20:35:51
延岡西日本マラソン
9名出場、全員完走。
5名2時間30分切り。
いいじゃないか。
こういった挑戦はどんどんして欲しい。

4181きんた:2019/02/16(土) 08:04:24
クロカン日本選手権
2/23(土)に開催される「クロカン日本選手権(U-20男子8キロの部)」に来年度入学予定の高瀬選手がエントリーされています。
また、専松の1・2年生も7名がエントリー(内、6名が14分台)。この中から数名は専修大学に進学???
5,000m13分台や14分1桁の高校トップクラスも出場する大会でどのようなレースを行うかとても楽しみです。
関東地方では当日の15時30分からTBSで録画放送されます。

また、先週開催の「かながわ駅伝」の録画放送は2/23(土)18時からjcomで放送されます。

4182頑張れ専修:2019/02/16(土) 08:49:38
合宿
明日から御宿で合宿みたいですね!!
新入生も参加すると聞いております。

充実した合宿となるようケガには気をつけて一週間を過ごしてもらいたいと思います。

頑張れ〜専修!!

4183きんた:2019/02/18(月) 22:09:37
追浜マラソン
昨日開催の追浜マラソン10キロで来年度入学予定の安達勇人選手(三浦学苑)が31.38で3位入賞。
このタイムは昨年の同大会で優勝した、現1年生・現在急成長中の横山佑羽選手と同タイム。
とても楽しみな選手ですね。

4184有翼獅子:2019/02/23(土) 07:35:22
丸山君
丸山初V、大会新??京都マラソン男子
市民ランナーとして活躍されています。
https://s.kyoto-np.jp/sports/article/20190217000141

4185九州在住の人。:2019/02/23(土) 17:52:15
福岡国際クロカン 2019
高瀬選手、U20 8km??25'33''で、93位でした。
35位までが 24分台。
福岡市は強風警報が出ており3〜4mの風が吹きすさぶ中でのレースでしたが、トップは23分台と昨年の中谷(早大)を上回るタイムでした。

4186きんた:2019/02/23(土) 22:12:03
東京マラソン
有翼獅子さん、情報ありがとうございます。
さすが、丸山選手ですね!

丸山選手の他にも市民ランナーとして活躍している元・専修大学のエースがいます。
来週の東京マラソンにエリートランナーとして、井上選手・五十嵐選手・大橋選手がエントリーしています。
実業団ですが、斎藤選手もエントリーしています。

因みに、先週皇居ランしましたが、五十嵐選手も走っていました??

4187きんた:2019/02/24(日) 17:16:29
立川ハーフマラソン
3/10(日)開催の立川ハーフマラソンですが、「ど・ろーかる」というアプリで10時半〜フィニッシュシーンをライブ配信するようです。
ご参考まで。

4188きんた:2019/03/02(土) 10:00:13
立川ハーフ(追記)
先日ご案内した「ど・ろーかる」ですが、android9をお使いの方はアプリの不具合で3月末までご利用頂けないようです・・・

当日、私もレースに参加予定ですので、12時頃までに他で速報が出ていないようでしたら速報をお伝えしたいと思っております。

4189きんた:2019/03/10(日) 12:44:39
立川ハーフ(速報)
抜け漏れあるかもしれませんが・・・

本日の速報です。
塚原選手:65.23(119位)
宮下選手:65.39(140位)
辻選手????:65.54(163位)
大石選手:66.09(179位)
横山佑選手:66.24(192位)
勝俣選手:66.52
茅野選手:66.57
岩間選手:67.16
佐々木詩選手:68.08
小林純選手:68.24
金久保選手:69.02
石井選手:69.41
佐々木飛選手:70.06
渡瀬選手:70.35
高橋選手:74.46
三浦選手:75.15

横山絢選手はDNFです。

4190有翼獅子:2019/03/10(日) 13:45:45
立川ハーフ
きんたさんお疲れ様でした。
そして速報ありがとうございました。
男子総合で丸山君2位に入ったようですね。
現役諸君にはいい刺激ですね。
http://tachikawa-half.jp/2019/wp-content/uploads/2019/03/973821d782b6e7b5c00d16d07a4a0480.pdf

4191きんた:2019/03/10(日) 16:54:42
丸山選手
有翼獅子さん、ありがとうございます。
丸山選手凄いですね。

一般の部優勝のドゥング選手は日大に来年度入学予定の留学生(札幌山の手→小森コーポレーション)です。

https://img.shitaraba.net/migrate1/6323.svphide/0006087M.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6323.svphide/0006087_2M.jpg

4192きんた:2019/03/10(日) 17:22:27
立川ハーフ(掲示板1)
掲示板の画像です。見づらくて申し訳ございません。ご参考まで。
その1

https://img.shitaraba.net/migrate1/6323.svphide/0006088.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6323.svphide/0006088_2.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6323.svphide/0006088_3.jpg

4193きんた:2019/03/10(日) 17:23:38
立川ハーフ(掲示板2)
その2

https://img.shitaraba.net/migrate1/6323.svphide/0006089.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6323.svphide/0006089_2.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6323.svphide/0006089_3.jpg

4194きんた:2019/03/10(日) 17:24:54
立川ハーフ(掲示板3)
その3

https://img.shitaraba.net/migrate1/6323.svphide/0006090.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6323.svphide/0006090_2.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6323.svphide/0006090_3.jpg

4195きんた:2019/03/10(日) 17:25:53
立川ハーフ(掲示板4)
その4

https://img.shitaraba.net/migrate1/6323.svphide/0006091.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6323.svphide/0006091_2.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6323.svphide/0006091_3.jpg

4196きんた:2019/03/10(日) 17:27:04
立川ハーフ(掲示板5)
その5

以上となります。失礼しました。

https://img.shitaraba.net/migrate1/6323.svphide/0006092.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6323.svphide/0006092_2.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6323.svphide/0006092_3.jpg

4197専大党:2019/03/18(月) 21:39:29
母校愛という無形の財産。
当方学生時代の、あの東都一部優勝の歓喜!
暮色の神宮、カクテル光線が目映い神宮の専大応援席の
数と熱気、本当だったのか確信ありませんが、
『巨人軍、定岡投手』今、応援に来ました!の
応援団のアピールと共に、兄とは違ったズングリ体型の
定岡弟が、左打席で強振すれば、白球は直線で右翼スタンドへ飛び込む、誰彼、今でいうハグ、抱き合い歓喜の雄叫び、何度歌っても嬉しい、スター専修、専大校歌。

母校愛の発露は、場所選ぶべきでしょうが、
元々専大愛を持つ者として、
母校が「勝つ」瞬間の場面では、皆、同じ心で、
スクラム組み、肩寄せて一体感に浸ります。

当世、母校愛、否、帰属意識も変わって来ているのかも
しれませんが、専大はクールより、熱い思いの集まり
専修大学であって、欲しいです。

4198swv.e.ob:2019/03/18(月) 22:23:57
なつかしい!
専大党様。
 私もその場におりました。いや〜懐かしい。体育会系の部活でしたので母校愛はある方でしたが、あの大人数での校歌、エール…気持ち良かったですね〜。
 試合後の新宿歌舞伎町…コマ劇場前広場での大騒ぎも面白かった〜!新宿が専大グリーンで埋まりましたね…。
 迷惑な馬鹿騒ぎだったかも…ですが、あれも良い経験だったと思います。
専大と言う事だけで皆がつながって一体感を味わえました。
現役の皆さんにも一度くらいは経験させてあげたいな〜。

4199専大党:2019/03/18(月) 23:36:33
歌舞伎町ジャックの一夜。
あの歓喜(ばか騒ぎ)の同時体験、ご返信ありがとうございます。

神宮球場右翼席、専大大応援団のうねりが、
優勝という美酒に酔いしれて、流れて向かった先が、
新宿歌舞伎町。あの日、コマ劇場のセントラルパークは、オール専修に席巻されていました。
続々と入店してくる専修に、途切れない拍手と歓声!

今は無き「噴水」へ身を沈められたのも、
いい思い出。帰りの小田急線で、全身びしょ濡れの
我が方へ、声かけてくれたご婦人、うちの人も
専大のOBなんですよ、ってこれも本当の話です。

びしょ濡れのパンツを替えてくれた、
喜多見の友人、あの心地良さは今も忘れません。

本稿は、名門逆襲板に載せるつもりでした、
すみません。

4200swv.e.ob:2019/03/18(月) 23:59:22
なつかしい!
専大党様
1回生だった私も酔った勢いで、広場の噴水だったか3、4人しか上がれない様な台の上に上がり『校歌〜!エール〜!』と音頭を取らせて頂きました。
 その後意識を失い…目覚めたのは翌朝、“喜多見”の同回生のアパートでした。小田急最終の混雑の中、座席を独占して寝てたそうです…不届き者の世話をしてくれた喜多見の友人には感謝です。
 この掲示板には不向きかとは思いつつ…面白い共有に思わず書いてしまいました。あしからず…。

4201専大党:2019/03/23(土) 19:37:26
創立140年、専大ブランド上昇へ。
ヒデさん、永らくのご無沙汰、また温かいコメント
大変恐縮に存じます。専大野球部は神宮を離れ、今また
地方球場が戦いの場ですが、メンバーを見る限り、
斎藤監督の描く強力軍団が仕上がりつつあるものと、
一部復帰を期待しています。また、昨春久しぶりに観戦したラグビーは、こちらも専大の至宝、村田監督の力量で一部上位へ虎視眈々の「専大スポーツ」の雄であります。
新入生にも、将来を嘱望される逸材多く、期待大です。
そして、悲願達成があまりに遠い、陸上部も、応援陣が
再度結集と、箱根復帰へ新たな息吹を感じます。
当方一昨年迄の予選会現場応援は、昨年で途切れましが。

専大スポーツへの応援力向上!
そこには、ヒデさんのパワーによる
プロジェクトの推進力が大きく寄与と、感服しています。

先日、まだ桜花が咲き誇ることもない靖国神社へ
家人と足を伸ばして来ました。

還暦が近くなった者の感傷か、
今まで何度も足を運んだはずの「靖国神社」
満開の桜にうっとりの酔眼は過去に多々あれど、
この度は、まだ咲かない
桜木の蕾から、戦時の若者の声が聞こえて来た
感じがしました。咲かずに散る、若人の無念の声が。

さて、九段坂を改めて下って行けば、母校の勇姿。
新校舎は、六分程度は空へ向かって伸びているようです。
(実際、身近で観ると広いです、宮城の北、枢地に
 立ちて、の校歌が本当に胸張れる思いです。)

専大140年は、日本新時代と共に
母校ブランドの更なる上昇期と、心震える者です。

4202播磨富士:2019/03/31(日) 15:54:58
高橋 投手
Softbankの高橋 投手が初勝利。

陸上部も頑張れ???

4203播磨富士:2019/03/31(日) 15:57:56
訂正
陸上部も頑張れ!!!

4204きんた:2019/04/06(土) 15:31:31
世田谷記録会2組
増田選手:14分59?15分00?何れにしてもPB更新だと思います。
吉本選手:ゴール見逃しました・・・

4205きんた:2019/04/06(土) 15:32:55
世田谷記録会3組
成島選手:14分42PB更新??組トップ

4206きんた:2019/04/06(土) 15:47:42
世田谷記録会4組
高瀬選手:14分43くらい
国増選手:15分35くらい

4207きんた:2019/04/06(土) 16:05:49
世田谷記録会5組
小林純選手:14分45くらい

4208きんた:2019/04/06(土) 16:49:21
世田谷記録会6組
小林彬選手:15分02くらい

4209きんた:2019/04/06(土) 16:57:02
世田谷記録会 結果
2組
増田選手:15.00.50組1着PB
吉本選手:15.30.86
3組
成島選手:14.42.36組1着PB
南選手:15.00.12
大石選手:15.04.53
吉岡選手:15.18.19
長尾選手:15.36.18
足立選手:15.45.12
石井選手:16.25.50
4組
高瀬選手:14.43.66
国増選手:15.36.05
5組
小林純選手:14.45.85
6組
小林彬選手:15.02.29

4210ヒデ:管理人:2019/04/13(土) 21:23:46
【ご案内】オフ会のご案内です
掲示板をご覧頂いている方とのオフ会を企画しました。
純粋に、「専大愛」が強い方とお会いしたいと思ったからです。

ご都合がよろしければ、是非ご一緒しませんか?
専大に思いがある方でしたら、どなたでも参加頂けます。
お一人でも参加頂ける方がいらっしゃれば、開催します。

◆日時 5月4日(土)14:00 向ヶ丘遊園駅南口改札を出た所に、緑のグッズを持って集合。
◆内容 徒歩で生田キャンパスまで散策、生田緑地を通って、向ヶ丘遊園駅に徒歩で戻り、「永花」で懇親会の予定。
「学生時代や母校に対する思いを語り合いましょう!」
※休講中だと思いますので、キャンパス内には入れません。
◆参加申込 4月30日迄に、この掲示板に書き込むか、管理人あてメールでお願いします。
◆参加費 懇親会の費用を人数割り
◆その他 雨天でも実施予定ですが、万一の場合は当日9:00迄に書き込みます。
    4月28日(日)12:00@伊勢原 ラグビーの応援にも伺います。
    4月29日(祝)横浜駅伝を陸上部OBや経営学部の先生などと参加します。 以上です。

4211E01体育会他部:2019/04/14(日) 17:26:13
管理人様へオフ会参加希望です
5月4日のオフ会参加希望致します。このような企画をありがとうございます。

4212頑張れ専修:2019/04/21(日) 06:00:13
日体大記録会
仕事終わって4組目から観戦できました。

茅野選手
前半から積極的な走り、後半も粘りの走りで29分台に突入。おめでとうございます。

小林選手
前半から積極的に先頭集団で試合を進め、後半離されてしまうが粘りの走りで29分台でまとめる所はさすがです。

横山選手
前半に接触から内側の縁石に乗ってしまい足を挫いた所を目の前で見てしまった。。。。 200m走るもDNF。酷くなってないことを祈ります。



今日の5000も楽しみにしております。出場される選手の皆さま頑張って下さい。

4213Y.G.:2019/04/21(日) 08:48:12
日体大記録会
昨日の日体大記録会、1万mで、頑張れ専修さんが投稿されたように、茅野選手が29分55秒49の自己新とともに現役選手として6人目の29分台突入となりました。3年生では初めての29分台ですね。おめでとうございます。横山佑選手のけがが心配です。

4214むにゃむにゃ:2019/04/23(火) 09:08:19
全日本大学駅伝予選会出場権
日体大記録会の結果が出て、今のところ、全日本大学駅伝の予選会にはギリギリ出られそうですね

https://twitter.com/hakonankit/status/1120320478365700096?s=21

4215経済学部OB:2019/04/23(火) 21:15:03
箱根駅伝募金
募金をしたら、こんなうれしいハガキが届きました。

裏面には、ある選手の直筆で、お礼と決意が書かれていました。

モチベーションがさらに上がったので、これからも全力で応援します!!

https://img.shitaraba.net/migrate1/6323.svphide/0006111.jpg

4216キャックスマン:2019/04/30(火) 22:27:06
まさか平成最後の日に・・・
平成最後の日に衝撃的なニュースでした。宮坂俊輔コーチ、辞めちゃうんですね。とても残念です。
もちろん会ったことはないので、情報で知る限り、そして勝手な想像でですが、現役時代から彼にはキャプテンシーというかリーダシップというか、人を引っ張る力を感じていました。だからこそコーチに就任し、いつかきっと専大を強豪校にしてくれると信じていました。残念でなりません。
今後、どのような道を歩まれるのかはわかりませんが、いつの日か、今度は監督として再び戻って来てくれることを期待してやみません。
宮坂コーチ、お疲れさまでした。

4217くろ:2019/05/19(日) 21:31:58
(無題)
歴代記録、誤植が多い。。

http://senshu-ekiden.com/records/

4218登戸OB:2019/05/21(火) 11:19:46
HP
五ヶ谷が6区なんて走ったか?
しかも同じ大会で1区走ってる
めちゃくちゃやないか

4219ほっとく:2019/05/25(土) 10:49:49
再建
関東インカレ 2部 1万 ビリ
今年の駅伝展望は全くないと言わざるを得ないような・・・
何も手を打たず長谷川監督が一人頑張ったところで限界がある。
体制からやり直さないと 全体をコ−ディネイトできる人材を
スカウトしないともう無理
振り返れば 加藤監督→伊藤監督 このお二方は現場のプロですよ
プロの力量を持っても本戦に浮上しない、浮上してもビリ近辺の
成績 これは現場以前に体制が整っていないからです。
大学のブランド力向上スカウト力強化 これをどうするかがポイント
なのは明らかです。経営がどれだけ駅伝に投資できるか
それを仕向ける人が必要で OBが高みの見物でガンバレガンバレだけでは
もうかれこれ20年以上こんな状態ですよね

4220むにゃむにゃ:2019/05/25(土) 18:45:28
(無題)
ほっとくさんが書いたとおり。

ほんの5、6年前まで専修と同じくらいの箱根予選会の成績だった法政、東京国際の背中は遙か彼方。

どうやって立て直すのでしょう。

4221専大OB:2019/05/26(日) 19:25:08
なんだろう?
学生は、頑張ってます。体制やスカウトだとか
これ読んだらどう思うか考えて欲しいわ
かわいい後輩なんだから!

4222ほっとく:2019/05/27(月) 11:20:28
(無題)
なんだろう?さん
学生が頑張っているのは分かりますよ
でもね箱根駅伝を目標とする限り今の惨状から
私のような毒舌聞いて発奮して頑張る学生って何人いるのか教えてください。体育会でなく同好会だったら何も毒舌巻きませんよ。この掲示板のタイトルも名門の逆襲専大の箱根駅伝優勝を支援する掲示板なんでしょ
私の毒舌聞いて選手によしよししてやればそのうち優勝するのでしょうか? なんだろう?さん

4223E01体育会他部:2019/05/27(月) 21:17:16
専修大学の体育会
あくまでこれは、個人的な感想。

陸上部に限らず、専修大学体育会○○部とは何ぞや?と考えてみた時、学生時代の私の場合は

「大学名を4年間背負って戦う」

っていうことでした。

仮に強くなかったとしても、戦い続ける4年間です。
真っ向勝負しかありません。
だから、大学名背負って戦ってる陸上部には、私はエールを送ります。

4224ランド遊園:2019/05/27(月) 22:12:20
E01体育会他部様へ
んん〜、少し意見が違いますね〜。
大学名を4年間背負って真っ向勝負!
これはその通りだと思いますが…結果は二の次では人間育成の目的を主とする同好会(失礼を覚悟)と同じになってしまいます。
やはり、やるからには箱根・インカレトップを目指して…個人のため、大学のために結果を出さないと。
あの黒田投手が4年生時に、試合で先発して打たれた後輩が試合後落ち込んでいたら『お前、落ち込む程の練習をしたのか!?』と言ったそうです。
その位、追い込んで成果を出さないと。
成果が出れば、大学名アップだけでなく…その学生も進路が拓けます、人生が拓けます。
そのためにも、成果が出るリクルートをするのは大学体制の問題ですが…今年は少しは進歩したので、歴代の加藤覚・木戸・中原クラスのリクルートをお願いしたい!
大学側も学生も更なる取り組みが必要だと感じています。

4225頑張れ専修:2019/05/28(火) 00:18:50
みんなの思い
スミマセン(>_<)
少し書き込みさせて下さい。
みんなの思いは一つ。
専修大学陸上競技部が強くなること。
強くなることに色々な意見が出ていいと思います。
それは専修大学陸上競技部に強くなってもらいたいから。。。
現役の部員も色々な意見を見て悔しい思いもするかもしれないけど結果が全てであり、それは受け止めなければいけない。
ただ、それは期待していなければ、出ない意見であり、現役の選手に期待をしている証です。

現役選手も頑張っていることは確かです。
関カレも4日間現地で応援させていただきました。
現地で見たからわかることもありました。
初日、高橋選手の1500、積極的なレースが感じられました。10000は怪我明けの長谷川選手はDNFだと言うこともあり体調不良の横山選手が強行出場。周りの観客から辞めた方がいい、やめさせろ〜という声の中、完走したのも意地みたいなのがあったのかな?
3000scも三浦、勝俣、根来の3選手は暑い中、積極的にスタートから引っ張るレースを展開していました。
ハーフはあの暑い中、小林、塚原、茅野選手は前に食らいつく勝負をしておりました。全員が積極的に前の方でレースをしているのは見ていて分かりました。
5000についても長谷川選手と小林選手は自分の精一杯の力を前半から出している気がしました。それは多分、全ての種目において結果が出ていてなかったからでしょう。
そんな気持ちが走りから分かったので自分は言葉になりませんでした。
応援もこんな言い方は失礼になるかもしれませんが他大学はちょっとふざける部分もありながら応援しているのに対し、専修は一生懸命応援している姿がとても印象的でした。

ただ、結果が全てであり、結果でしか評価はされません。
現役選手にはこの現実を受け止め更なる努力を期待したいです。
逆にOBや関係者、保護者については口を出すのも結構ですがちゃんとお金での支援も期待しております。

みんな箱根出場に向けての想いだということは変わらない!!

頑張れ〜専修大学陸上競技部!!

4226専大OB:2019/05/28(火) 00:43:21
とある専大OB
大学に向けた毒舌では、学生には響かないですかね
もっと具体的に指摘でないと。箱根駅伝フリーダム的な具体的な数値で!あれは絶対学生見てると思う。

個人的には、頑張ってる後輩から元気をもらってるので
感謝!一人一人がタイムアップして予選会突破できれば、良いと思う。その先にシード権獲得!そして常連を目指せ!かな。優勝は夢?
今年は、ツイッターで大会前に、宣言したり、長い距離に挑戦してみたり試行錯誤してる。そんな小さな積み重ねで強くなる事を祈ってます。スケット外人使わない。これも専大らしくて良いと思う。

4227柴犬ランナー:2019/05/28(火) 05:34:26
頑張ってる?
学生を代表する様なエース級は別ですが、関カレ二部の入賞レベルであれば必死に努力すれば届くレベルだと思います。
インターハイに出ていなくても、大学で努力して結果を出してる選手はたくさんいます。
今の選手達は、関カレにただ出てるだけ。勝負に行ってる気配すら感じませんでした。
大学側・監督・コーチに厳しいコメントは多いですが、みなさん選手に甘いコメントばかりで本当に同好会で良いのでは?って感じがします。
少なくとも私が学生だった時は、関カレ=IHか、それよりも高いレベルの試合の気持ちで出場していました。
関カレで勝負出来なければ、全日本の予選も惨敗でしょうし、箱根の予選会も惨敗が目に見えてます。
エース長谷川が不調であれば、他の誰かが気概を持って頑張るようなチームでなければライバル校に突き離される一方です。
強くなるのは簡単です、人より2倍3倍やるだけです。普通にやってたら二流三流は二流三流の選手です。
練習やり過ぎたら壊れる?当たり前です。壊れるか壊れないか微妙なレベルで勝負するのがアスリートです。
そのポイントに個人差はあるでしょうし、いきなり2倍の練習は不可能です。ですが、毎日コツコツ積み上げる事で、最大練習量・練習強度は上がる筈です。
箱根が選手を潰す?箱根の為だけに時間を使えば良いです。日の丸や実業団で続ける選手なんて一握りです。
残念ながら才能も努力も平等ではないですが、努力は自分でコントロール出来ます。
はっきり言えば、二流三流の選手が努力して輝けるステージが箱根駅伝なんです。スター選手ばかりじゃ無いんです。
長距離なんて単純なゲームです。タイムや脈拍、乳酸耐性、VO2maxなど数値化できるパラメーターをあげるRPGみたいなもんですよ。なんでもっと頑張らないの?努力しないの?一日は、24時間しか無いんだよ?

厳しくなりましたが、普通にやってたら埋もれるって事です。大学も学生も。

4228兵庫の専大人:2019/06/10(月) 19:04:27
(無題)
シード専修が、夢だよ。

4229ほっとく:2019/06/20(木) 12:47:07
(無題)
もうすぐ全日本大学駅伝予選
本戦出場は厳しいけれど秋の箱根予選会に繋がる
走りを見せて欲しい。
一歩一歩階段を上がって!頑張れ専大 陸上部!

4230ほっとく:2019/06/24(月) 05:38:42
(無題)
全日本大学駅伝関東予選 現状の力がそのまま反映された結果でした。長谷川くんは健闘 28分台でしたが後続がなくて29分台が一人もいないのはきついですね。今から階段を一つ一つ登って近い将来ひのき舞台に戻って欲しい。選手関係者の皆さんお疲れ様でした。

4231元祖 九州食堂:2019/06/25(火) 06:43:09
とにかく……
夏で力をつけることに専念してください。
卒業生は君たちの箱根での力走を期待しています。
君たちだけの箱根じゃないよ。

4232頑張れ専修:2019/06/25(火) 20:38:03
???
どこをどう見て頭が悪いと書き込んでいるのか理解できない。


今後、自分もOBとして色々と支援していきたいと思います。


部員の皆さん
これから充実した夏合宿を過ごし箱根予選会に向かって頑張って下さい。

4233きんた:2019/06/27(木) 05:36:39
長谷川選手
https://twitter.com/daigaku_ekiden/status/1143697167091027968?s=19

4234通りすがり:2019/06/27(木) 18:19:03
戸部から拒否られた大学
専松はもう付属じゃないです。いい選手も他大に取られたい放題。もうSとか名乗らないで!お願い致します

4235通りすがり:2019/06/27(木) 19:11:01
憧れの明治、法政
もう相当やばいんじゃないですか?箱根に出れないのは新興大学と同じです。自覚して下さい。

4236ロマンスカーはこね:2019/06/29(土) 13:39:06
他大学に流失?
付属である専松から、いい選手が他大学に流れている、という事実を聞いて愕然としました。
運動部ではなくて、勉学に励んでいる生徒たちは、早慶上理・マーチなどを受験していると言うのは、かなり以前から知っていました。進学大学は、市松や県松よりも優秀だと聞いています。
それはそれで、いい傾向だと思いますが、スポーツ関連の生徒が、他大学に流失していることは、本当に困りますね。専修大学に魅力が無いのか、活躍できる機会が無いからなのか。
とにかく、専大の付属高校ですから、せめてスポーツ関連の優秀な生徒を引き止めるだけの魅力、条件作りを真剣に考えていく必要があります。
大学当局の執行を切に願います。

4237柴犬ランナー:2019/06/30(日) 09:42:12
専松
附属校だからといって、何故専修大学に入学しなければならないのでしょうか?義理・人情?附属の高校生からすら選ばれない大学であり、スタッフ陣ということです。ましてや長谷川監督の母校でもあります。
厳しい言い方かもしれませがその程度って事です。
附属のトップレベルの高校生にも選ばれるようなチーム作りを頑張って貰いたいです。

4238きんた:2019/06/30(日) 21:20:23
全日本大学駅伝
日本学連選抜の1区は昨年1区区間賞の石井選手の可能性が高いと思っていましたが、関西学院代が予選突破したので、個人的には長谷川選手が1区になる可能性がかなり高いと思われます??
楽しみです??

4239ランド遊園:2019/07/15(月) 23:58:35
ラグビー部
今月ラグビー部が90周年祝賀会を開いて盛会だった模様。
大学・OB・現役の三位一体での協力体制で現在の一部が有ると、村田監督の挨拶が。
どうして、マスコミPR度の高い陸上競技部ができない??
大学側は伊藤国光監督で上昇を図ったが…??になったから意気消沈?
人選とかは詳しく事前調査をしないとね。
覚の時より部員数が増えたのに??
覚の方が少ない部員数では良い成績を上げていた。
失礼、愚痴っても仕方ないので…今後の話を!
長谷川は地道ながらジワジワ成績を上げて行くタイプだから、あとは大学側のバックアップ!
やはりリクルートには金も使わないとね。
そこも含めてバックアップを宜しくお願いします!

4240きんた:2019/07/17(水) 21:09:08
ホクレンディステンス
本日のホクレンディステンス5,000mで長谷川選手が13.46の専大記録を出したようです

4241むにゃむにゃ:2019/07/22(月) 16:34:42
バスケ部を見習え
ラグビー部が三位一体とのことですが、バスケ部なんて、もう外国人留学生もいて全国トップクラスで戦っています。
陸上部も三位一体どころか留学生も入れてキャンパス近くにトラックを作れるのではないでしょうか。

4242ランド遊園:2019/07/24(水) 21:35:18
むにゃむにゃ様へ
確かに生田周辺に公式でなくてもトラックが欲しいですよね〜!
出来たら、寮・大学・練習場と近隣で練習効率も上がる!
ただ、トラック建設には約2,200坪の土地が必要です。
土地代だけでも、2,200坪×坪単価900千円でも約20億円。
大学年度予算の国の補助金収入+寄付金の全額以上です。
大変な金額です(>_<)

4243むにゃむにゃ:2019/07/25(木) 11:16:18
(無題)
土地購入しないで賃借ではダメなんですか?

4244ランド遊園:2019/07/25(木) 11:59:35
むにゃむにゃ様へ
そうか!地主が望めば…

4245専大出身:2019/08/29(木) 12:11:27
長谷川選手の特集
https://4years.asahi.com/sports/rikujo

長谷川選手の特集がありました。個としては、かなり期待できるので、チームも勢いに乗って箱根予選どころか箱根でシードに絡むように願ってます。

4246小田原本町:2019/08/29(木) 21:22:55
長谷川選手
頑張れ長谷川選手、頑張れ専大陸上部!

4247J53:2019/09/02(月) 16:01:34
長谷川選手記事
久々にいい記事を読ませてもらいました。
なんかうれしくなる記事です。
さあ、今年は箱根に出場しよう!予選会、壺にはまれば突破可能だ!

4248専大ファン:2019/09/04(水) 16:41:38
陸上部 長谷川監督の記事です。
https://4years.asahi.com/article/12669991
ご一読を

4249小田原本町:2019/09/05(木) 12:00:21
(無題)
長谷川選手は新潟出身とか、私も新潟出身、長谷川選手、頑張れ!
以前の虎沢、行友、彦久保、座間選手みたいにチームを引っ張ってもらいたい、ただケガの無いよう体調に充分注意!
今年は行けるぞ!専修!
頑張れ陸上部!

4250兵庫の専大人:2019/09/21(土) 18:50:37
(無題)
予選会あと35日です。
悔いのないように、頑張ってください。

4251Y.G.:2019/09/22(日) 11:39:27
日体大記録会
昨日の1万メートルで3年生の市来原選手が現役7人目の29分台を記録しました。おめでとうございます。箱根予選会、期待しています。

4252むにゃむにゃ:2019/10/02(水) 15:06:52
(無題)
伊藤前監督が発掘してきた最後の世代に、長谷川君のような逸材がいたとは。
予選会、4年生の奮起に期待します。

4253くろ:2019/10/02(水) 16:34:35
(無題)
長谷川選手が専修大学の襷で、花の2区を走っている所を見たい!!

4254鉄人:2019/10/06(日) 00:37:10
練習は嘘を付かない
予選会は、練習の成果そのものです。
チームワークも大事
自分に勝って下さい!

4255きんた:2019/10/06(日) 21:31:27
箱根駅伝出場に向けて
今日の日体大記録会5,000m、練習の一環での出場と思われますが、多くの選手がPB更新したようですね。
先週の日曜日に富津で行われた練習を見学しましたが、好調を維持しているようです。
10月15日に誰がエントリーされるのか???
本年度は予選会通過が期待できそうです!

4256専修ファン:2019/10/07(月) 00:07:34
(無題)
自己ベストに関して。
27人出場して、20人が自己ベストを更新してますね。

残念ながら自己ベストを出せなかった7人も、自己ベストより、30秒以上遅れた子はおらず、皆好調を維持していますね。

4257ランド遊園:2019/10/08(火) 18:45:26
本当だ、凄い!
専修ファン様へ
確かに5000mではあるけれど、10秒台が2人・20秒台が8人は凄いね〜、プラス長谷川ですからね。
急激にスピードがついた感じ…
あとはスタミナだなあ!

4258小田原本町:2019/10/09(水) 01:43:21
(無題)
専修陸上部、頑張れ!
目標は一つ!

4259専修大学OB:2019/10/09(水) 10:21:29
チームワークで
長谷川監督の元、全員の力で予選を勝ち抜いて欲しい。

4260ロマンスカーはこね:2019/10/11(金) 15:13:47
26日の予選会
いよいよ26日が近づいてきましたね。
今年こそ予選会を突破して、2020年1月2日3日の本戦に出場して欲しい。
寒いですが、雪が降っても、必ず5区の芦ノ湖へ応援に行きます。
宮城の北とスター専修を高らかに謳いあげたい。頑張れ専大健児。

4261C54年:2019/10/14(月) 15:43:15
(無題)
國學院??出雲Vの勝因は??前田監督のコメントどおり??オール國學院?? つまり 大学の支援?? スタッフ??スカウト??施設整備?? 駒大との合同練習等の強化策?? 他大学OBからみても??大学全体で強力にバックアップしていることは明らかで????結果として出ましたね?? 我が専大は??限られた支援環境ですが?? その中で 長谷川選手が結果を出していますし?? 1年生の中にも今後期待できる記録の伸びを感じますので??ぜひとも予選会では今後につながる結果を祈念します!頑張ってください!

http://は

4262きんた:2019/10/15(火) 19:48:39
箱根駅伝予選会エントリー
本日、14名がエントリーされました。
26日の予選会を走るのは、このうちの12名。
先日の練習を見学した時に走れていた選手が順調にエントリーされています。
楽しみです!

4263きんた:2019/10/15(火) 22:20:02
独り言
専大党さんも「元気な一年生二人」と記載されていますが、私も国増選手(豊浦)と高瀬選手(鳥栖工)には期待をしています。ハーフマラソンの距離での初レースとなる一年生に過度な期待は禁物というのはわかっているつもりですが、練習を見る限りでは、チーム二番手・三番手でのゴールも有り得ると思っています。

勝手に考えたレースプラン
?フリー:61分台後半〜62分台
 長谷川選手(留学生の第二集団に付く)
?専大第一集団:64分台
 宮下選手、塚原選手が引っ張る
 ここに
 他の4年生と市来原選手、国増選手、高瀬選手
?専大第二集団:65分台
 鹿嶋選手、南選手が引っ張る

専大第一集団は、塚原選手が引っ張る集団(63分台目標)と宮下選手が引っ張る集団(64分台)に分かれる可能性も???

失礼しましたm(__)m

4264むにゃむにゃ:2019/10/16(水) 01:05:28
(無題)
多摩川氾濫の影響で朝の多摩川ジョックや世田谷での練習はできているのか心配です。
何はともあれ、メンバーが決まった以上、予選会頑張って、本戦のチケット獲得を!

4265旧神田校舎:2019/10/16(水) 17:22:35
祈るような気持ちで応援しています
國學院大學の快挙立派ですね。他の新興大学や伝統校も箱根めざして大学あげて力を入れているようです。今年、予選会を通過できないと、来年以降はもっと難しくなりそうです。正月沿道に出て応援ができなくなって久しいです。悔しいですが、寂しさにも慣れてしまいそうです。しかし、今年こそ,今年こそ本戦出場果たしましょう。テレビ観戦での応援となりますが、心を込めて応援します。選手の皆さん、関係者の皆様、祈るような気持ちで声援を送ります。健闘を。

4266専修ファン:2019/10/16(水) 21:25:09
(無題)
ジャイアント??ランニング???

4267兵庫の専大人:2019/10/20(日) 00:43:12
(無題)
あと、一週間ですね。
健闘を祈ります。

4268専大42卒業:2019/10/21(月) 10:08:57
箱根駅伝予選会
????いよいよ 今年の予選会も 土曜日にせめりました。長谷川終選手に続いて全選手がベストで走りきって下さい?? 気合いを入れて頑張れ???

4269ランド遊園:2019/10/22(火) 11:50:10
頑張れー!
昨年よりは期待している!
だけど…
長谷川の名前は柊です。終わりでは可哀想。

4270川崎の箱キチ:2019/10/22(火) 18:37:34
全力応援
決戦の時が近づきました。エントリーメンバーはベストメンバーが組めた思います。後は一人一人がベストを尽くし悔いの無いレースをするばかりです。大エース長谷川君の快走、小林君をはじめ4年生の走り、安定している3年生の踏ん張り、未知の力がある2年生の横山君、成長著しい1年生の頑張りが箱根への道に通ずると思います。我々サポーターは全力応援で選手の背中を後押ししましょう。都合のつく方は昭和記念公園の専大の幟の下に集結しましょう。応援ポイントは?スタート地点?10Km地点?14.8Km20Km地点(同じ場所)の3か所です

4271専修人:2019/10/26(土) 05:26:00
頑張れ陸上部!!
名古屋から熱く応援してます!!
頼むぞ、専修大学陸上部!!

4272K:2019/10/26(土) 06:28:21
いざ立川 へ
今から立川へ向かいます。

専大党樣と同じく私も今年で5年連続の応援となります。

専大健児の力走を期待してます。
行くぞ箱根へ

頑張れ専大陸上部

4273兵庫の専大人:2019/10/26(土) 08:18:12
(無題)
箱根に行って、140年に花を添えてください。
遠くから、応援してます。

4274きんた:2019/10/26(土) 09:20:24
箱根駅伝予選会欠場者
茅野選手と高瀬選手が欠場のようですね。
期待の2選手ですが、この2選手より好調な選手が出場するということでしょう。
外出先からTV観戦となりますが、楽しみにしています。

4275むにゃむにゃ:2019/10/26(土) 11:33:32
予選会
選手の皆さん、お疲れさまでした。
今年も残念な結果でしたが、、、。

筑波大学の復活がうらやましい。
トラックのタイムが全然でも、レース展開が速くならないと予選会は通過できるんですな。

4276ロマンスカーはこね:2019/10/26(土) 11:46:58
うーん残念
箱根駅伝予選会。
今年こそ期待していたのに残念な結果になってしまった。
14位ということで、選手たちは健闘したと思う。
筑波大がうらやましいですね。
2020のお正月もヒマになりそうですね。

4277obーya:2019/10/26(土) 11:57:00
残念でした。
予選会 力を出し切ったと思いますが、この一年間大変ご苦労様でした。
立川で観戦したのですが本当に残念の一言です。

見てて本当に思ったことは、留学生の早い事、、、、
それが第一印象でした。

あと振興大学がメキメキ力を付けてきていて普通のやり方では本線は本当に難しいと感じました。
予選会10校決まりましたが、その上にまだシード校がいるので並大抵ではありませんよ。

東京国際、筑波、と、本当に力をつけてビックリするくらいです、、、、

専修の事を考えると、、私なりに鍵は強いチームには留学生がいてチームを兼引きしていると思います。。
強い選手がいると他の選手も刺激になり相乗効果が期待出来ると思う。
前の掲示板でも論議されてたみたいですけど、、、
タイムを見ても10人で10時間50分位で入らないと予選会は無理と見た方がいい。
とにかく再建にはあまりにも時間がかかり過ぎの感があります。。

毎年度よく頑張りましたでは済まされません。。。。

4278ほっとく:2019/10/26(土) 12:00:32
改革
ここ十数年何回やってもダメ
なぜダメなのか理由は明白
大学の取り組み方針 体制 スタッフ 強化の戦略戦術 スカウト
これをやらないからですよ 過去伊藤さんを監督に招聘して5年やったけど
全く成果は上がらなかった 名監督を招聘してもダメなのはわかったでしょ
方針 体制がないから今ある戦力で行き当たりばったりのことしかできていない
筑波が復活したのはそういったところにあるのではないでしょうか

4279兵庫の専大人:2019/10/26(土) 12:23:09
(無題)
昔のスポーツ専修は、どこへいったのだろう。

すべての競技において、二流どころか三流になってしまったね。
メディアで専修大学のアナウンスを、どの競技でいつ聞けるのでしようか。

4280Y.G.:2019/10/26(土) 13:01:45
予選会
選手の皆さん、監督、スタッフ、応援された皆さん、お疲れ様でした。前半に少し夢を見させていただきました。私事ですが、今年は手術を1回、入院を3回繰り返したため、箱根駅伝の沿道での応援も来年の正月でおしまいかなと思っていたのですが、それもかないませんでした。来年の予選会からはテレビ観戦のみです。来年の予選会も厳しいでしょうが。長谷川選手、最後の予選会、良く映っていましたね。観戦できる限り、応援しています。

4281生田坂:2019/10/26(土) 13:04:47
もうあきらめましょう
本日の予選会を見ていて、きっと未来永劫、本選出場は無理だろうと感じました。

黙っていても優秀な選手が集まる実力校、復活のために改革を積み重ねる古豪校、
目の色を変えてこれ一本に絞る新興校、そのいずれにも属さない専修大学。

今日の結果を踏まえると、きっと選手の皆さんにすれば陸上競技は箱根だけではないと
思っているのだろうし、大学もスポーツは陸上だけではないと考えているのが分かります。

ならば選手は陸上もそこそこに学生生活を楽しめばいいし、
大学は過去の栄光にすがって一定数の学生を集めればいい。

我々も過度の期待をしなければ、選手も大学も肩の荷が降りるでしょう。


今回で残念と思う気持ちも無くなりました。


もうあきらめましょう。

4282専大富山:2019/10/26(土) 13:38:24
箱根駅伝予選会
さあ、1年後!

4283旧神田校舎:2019/10/26(土) 13:56:54
応援し続けます
選手の皆さん、監督、コーチ、お疲れ様でした。今年は、ここ数年の内で一番期待していました。その分、落胆も大きいです。筑波大学、立派です。しかし、麗澤大学や駿河台大学にも負けてしまいました。そして、武蔵野学院大学という、今まで知らなかった大学も猛追してますね。もう、来年以降に期待が持てません。陸上部のOB会って活動しているんでしょうか。アドニスの最新号の裏表紙に「箱根駅伝募金の広告」が出ていますが、金を集めて何をしようとしているのですかね。金がないから弱いんですか。金の有りなしが弱い原因なんですかね。私は陸上の素人で、専門的なことはわかりません。長い間、毎年、正月に沿道に出てSの小旗を振り続けてきた者として、寂しいんです。関係者の皆さんなんとかしてください。応援はし続けます。専修は私の大事な大事な宝ですから。

4284千代田専修:2019/10/26(土) 14:44:24
勝つ為にどうする?
今も大学のランク付けに、日東駒専と名称が有りますが私はそう言う言い方はあまりすきではない。

仮にそうとしても、スポーツに関しては専大は
4校中最低だろう。。。
駅伝で言えば東洋、駒澤、は、いつでも優勝を狙える位置にいるし、日大も射程距離にいる。。
ところが専修だけが蚊帳の外、、、どうして
過去一回優勝 名門校、伝統、と言われるが今、、現在において本線どころか予選会も突破出来ない位、、暗いトンネル生活を送ってるのが現状です。野球も同じ事だ。。。
スポーツだけの問題では無いにせよ、、140年も歴史が有ればそれ相応のやり方があると思うが、、
やはり経営陣首脳の責任だと思う。。
企業でも時代のうねりの流れで、長く続く一流大会社でも潰れていく会社はいくらでも有る。

さあ、専修大学の教育水準を高めるとともにスポーツでもこれまでの不振を取り戻す為にも専大の首脳陣の手腕を切にお願いしたい。。。

4285専大ファン:2019/10/26(土) 16:19:00
(無題)
毎年、今年こそはと、
テレビにかじりつき、
落胆し続けてきましたが、
今年は、冷静に結果を受け止めている
自分がいました。
沿道の専修応援旗も、以前より減ったような。

4286絶望感:2019/10/26(土) 16:57:24
(無題)
去年と何が変わったんですかね、、。

4287専大K:2019/10/26(土) 17:13:47

留学生と新入生は10人以上

4288九州食堂:2019/10/26(土) 18:22:06
復活するために……
何時までに、何をする……ということを決めて実行しないといけませんね。
新興校に出来て、なぜ専修大学は出来ないのか??
出来ていないことを、出来るようにしないと、いつまでたっても同じだと思います。
早急な実行をお願い致します。

4289きんた:2019/10/26(土) 19:09:55
大石選手
予選会の結果は残念でした。
個人的に結果を調べただけなので誤りがあるかもしれませんが、大石選手が9番目のタイムで関東学生連合のメンバーに選ばれるのではないかと思います。
彼は山口県の美祢・青嶺高校出身(3年前卒業の秋山選手の後輩)で高校時代の5,00mのPBは14.58.28
ハーフのPBも66.09でしたが、この暑さの中65.23に大幅に更新。
是非、箱根路を走って来年はチームを引っ張っていって欲しいですね!
まだまだポテンシャルが高く伸びる選手はいると思います。
来年こそ・・・期待しています!

※青いシャツが大石選手です。

https://img.shitaraba.net/migrate1/6323.svphide/0006211.jpg

4290M56OB:2019/10/26(土) 20:32:32
個人的な意見
あくまでも個人的な意見です。
シード校、新興大学含めて、陸上専門の留学生や一度実業団選手からの入学で出場って…それも大学生登録?
なにか、いっくら興行的、商業的なメリットがある競技になったからといっても違う様な気がします。
なんかフェアじゃない。
しかし管轄者がルールとして認めてるのであればルールはルールです。
専修大学の誇りの元にこのままの続けても、箱根本戦出場はなかなか難しいと思います。
他の大学はなりふりかまわず強化してきます。
だったら本校もルール上問題がないのであれば、同じ強化で望んでも良いのではないかと…

でも、質実剛健、誠実力行を貫き通す姿は大好きです。
どっちが正解なのか気持ちが揺れます。
まあ正解なんてないのかもしれません。

4291神奈川県民:2019/10/26(土) 20:36:52
(無題)
専修頑張れ。
筑波の復活は駅伝ファンにとっては嬉しいことだ。
それにしても、神大の育成力は流石だ。
専修が本選に出てもインパクトがなさ過ぎて話題にならない。
華がないのかもしれない。
立教、明学の足音が迫ってきている。
頑張れ専修

4292だるま かどや:2019/10/26(土) 20:55:56
テレビ観戦
長谷川は頑張ったが他の学生は話にならんな
13位までテレビでやったけど14位はカット
専修大らしい マスコミからもスルー 大学も受験生からからスルー 経営幹部140年ある学校本当にぶっ潰すつもりなの? 

4293熱いOBの一人:2019/10/26(土) 21:18:04
我々 応援者に出来ることは?
仕事で現地応援出来ませんでしたが、監督、コーチ、選手、スタッフの皆さん、そして現地応援の皆さん、お疲れ様でした。

しかし、お疲れ様、よく頑張った、といった言葉で総括してそれで終わりでは状況が改善しないことを我々は既に学んでいます。

去年と今年との比較で専大に大きな変化があったとすれば、大学当局が「本腰を上げる」ことを公にした、ということではないでしょうか。

ご存知の方もいると思いますが、今年1月の専大スポーツサポーターズクラブの総会で専大の某理事が「理事長から私に箱根駅伝への本戦出場に向けテコ入れするようにとの指示があった」と発言されており、それを受けてか、「箱根駅伝出場応援募金」が2月1日より正式にスタートされているようです。

この動きについて、私は、応援者の皆さんの力が大学の重い腰を上げさせたんだと理解しています。 だとするなら、我々は「今日の結果は本取組の現時点の成果」と冷静に受け止め、追加の募金を行うとともに、校友等のネットワークを利用して募金の輪を広げることが大切なのではないかと思います。

なお、大学側にとっても明確に「応援募金」を開始したということは、募金者をはじめ、広く校友等に現状の総括や今後の強化戦略を明示する道義的な義務があるだろうと考えます。

募金に際して大学側にそんな要望を出しても良いのではないでしょうか。

とにかく従来の単なる応援や叱咤・批判ではなく、募金を通じて大学を動かす、という取組が大事なのではないかと考えます。

4294M:2019/10/27(日) 00:02:48
致命的
常連校、新興校が箱根を重視している中、専修大学はそれを怠った。その時点で、大きな遅れをとった。そこが起点となり、予選すら通過できなくなった。極めて大きな遅れを取り戻すことは、今や至難の業となってしまった。

4295:2019/10/27(日) 00:14:11
悲しい
OBとしてとても悲しい結果でした。どうしたら勝てる集団になれるか。それは注目されることです。そのために東国原英夫氏を監督として招聘する事。間違いなくマスコミはカメラを傾けます。学生も注目されればがんばります。それしかありません。

4296OBーy:2019/10/27(日) 06:13:06
積極的に!
もう、このままでは、何年たっても予選すら通過できないだろう。。
規約で留学生OKだったら、積極的に受け入れるべきだろう。
他大学ではもはや普通の事ですよ。

沿道で見ていたが第1集団の留学生達の早い事、、、

専修もスピードアップするにはこう言う援護してくれる助っ人が必要だと思う。。。
シード校は有力選手がごっそり入り、20校にも入れない専修は、記録の無い選手だけではもう無理です。。
この辺に勝てない原因があると思います。

予選会で、今日の読売新聞を見たが、専修のセの字も書いてなかったぞ。。
とにかく思い切った変革をして成果を出さないと、これから先も出場は無理でしょう。

4297むにゃむにゃ:2019/10/27(日) 07:24:33
筑波
26年ぶりに復活した筑波には留学生はいません。
大学入学時点での5000メートルの持ちタイムは専修より悪い。
それどころか10000メートルも全日本大学駅伝予選会に出られないほど悪い。
箱根予選会でも5キロ、10キロの通過順は専修より悪い。

しかし、箱根予選会は突破。
予選会を見ていても上位3名は、集団で上位にいました。

この差はなんだろう。

4298神奈川県民:2019/10/27(日) 08:11:38
(無題)
神大は留学生を使わずに、高校時代無名の学生を着実に育成しているので、
県内ではとても人気が高い。これは、毎年沿道で肌で感じることだ。

専修は、もはや失うものがない。アフリカでスカウトか?

高齢者には時間がない。在校生は在学中に一度は箱根を走る雄姿を見たい(4年に一度)。

4299旧神田校舎:2019/10/27(日) 08:50:31
理事長が方針表明を
いろいろなご意見が投稿されています。強化プロジェクトができたとか、サポーターズクラブで理事長が某理事に指示をしたとか。しかし、一番肝心なのは、理事長が公の場で、方針を示すことです。そして、具体的な行動計画を表明することです。募金を集めて何をするのかわからない。ただ、気運を盛り上げよう、それで、大学当局を動かそう、こんなことをいっている段階ではないと思います。留学生は入れないって、理事長や学長が、公の場で表明したことがあるんでしょうか。私にはわかりません。肝心なのは、理事長、学長が公に基本方針を表明することです。募金はその次です。いつも、この掲示板に、的確な分析と指摘をなさっていた「柴犬ランナーさん」のご意見がないのですが、聞きたいです。

4300:2019/10/27(日) 09:19:13
絶望から這い上がれ!
予選会は、選手、監督は結果が出ないんだから一番辛いだろうな!
専修は、毎年毎年 屈辱の時を過ごしています。

記録を見ても10人で、平均一人 1時間5分位で走らないと予選は通過できないだろうと思います。
それ以外は、期待しない方がいい。。
筑波はたいへんがんばったが、本線はそんなに甘いもんではない、、、、

旧神田校舎さんが言うように、大学首脳の理事が方向性をちゃんと示してほしいもんだ。

4301専大卒業生(素人):2019/10/27(日) 20:40:58
来年
初めて投稿致します。
今年も予選会お疲れ様でした。
残念でしたがなんか今年はすっきりしてます。
去年と同じ14位ですが今年はちょっと違うような。
新興大学麗澤、駿河台大に負けた。←麗澤には去年も
逆に、城西、山梨学大、大東大には勝った。
なによりノーマークな筑波大の躍進。
この筑波大の躍進が来年への希望になる。
筑波大が全くノーマークで何故突破できたか?
突出した早い選手がいたのか?
記録が良い選手が多数いたのか?
俺は詳しくないがそうではないと思います。
専大は5000m10000mの記録はそこそこ出ています。
では、筑波大にできて専大はできないのか。
専大選手の記録を考えれば後はやり方次第で来年の箱根駅伝が見えてくるのでは。
だって去年は専大より後ろにいた筑波大が一年で箱根駅伝に行ったのだから。
もちろん簡単な事ではないし単純な事でもない。
でも専大を卒業している以上、箱根駅伝に参加している以上は諦めず期待して応援しようと思っています。
またつらい正月、長い1年がありますが来年の10月を楽しみに頑張って1年を過ごそうと思います。
専大陸上部の皆さん、応援している皆さんも諦めずまた一年間頑張りましょう。

4302ランド遊園:2019/10/27(日) 22:04:37
弘山監督
素晴らしい復帰の筑波大学の監督は弘山氏。
2015年に監督就任。今年が4年後。
確かに、現役時代はマラソンなど長距離に実績が。
その選手達は、5000や10000では専大には劣るが、予選会では圧倒!専大より後半に上昇!
その差は何か??
練習メニューは今のままで良いのか?
長谷川監督もじわじわ実績を上げているから否定はしないが、長距離に強い森田修一氏を招聘し、長谷川は一時コーチへ…
その時期に来てはいないか??

4303ランド遊園:2019/10/27(日) 22:14:06
その2
ただ、昨日は気温が高かったら、スタミナ型のチームが上に行った事は否定しません。
専大は、去年も今年と後半にダウン。
覚の頃は、後半から上がっていたから、作戦の違いなのか??

4304Y.G.:2019/10/28(月) 10:00:15
大学女子駅伝
昨日、全国大学女子駅伝をテレビ観戦しましたが、1区を12位でタスキリレーした時はもしかしてと思いましたが、やはりそんなに甘くはなかったですね。石巻専修大の皆さん、来年も頑張ってください。

4305柴犬ランナー:2019/10/28(月) 12:28:08
箱根予選会
終わってしまいました。

去年、一昨年と見たような光景。
最近では通過ボーダー校にすら取り上げられない位置に定着した感すらあります。

今回、5km通過時点でまたか?という予想が頭をかすめました。まして天候は前日の大雨・低温からの、当日は晴れで日中気温25℃の予報。
スタート前は辛うじて雲が多く、日差しを遮っていましたが日が出た途端に上着を脱いでも汗を掻く程。

長谷川監督の指示なのか、集団走のリーダー判断なのかは解りかねますが何で入りの5kmをもっと大事にしないのか?何回同じ失敗をするのでしょうか?
まして気象条件の良いレースであれば別ですが、後半勝負になるのは想定されていた筈です。

案の定10km以降の失速は悪い方の予想通りになってしまいました。
終わった後の批評は誰でも出来ますが、皆さんだって今年も後半ヤバイかもと思ったのではないでしょうか?
もう一点非常に気になったのが、何故全員がハーフタイツで走ってるの?予選会は21キロだよ?日が出たら暑いでしょ?誰か教えて下さい。
機能性タイツだとは思うのですが、タイツの方が疲労軽減とかメリットがあったのでしょうか?涼しければ解らなくも無いのですが。

昨年の予選会後にも書き込みさせていただきましたが、
スタッフの育成能力と経験不足が出てしまったのではと感じます。まー経験不足とは言えもう3回目なので・・・。

個々のタイムは昨年より落ちるのはしょうがないとしても、個人総合100位以内に長谷川・大石・小林の3名しかいないのでは予選突破は厳しいです。
やはり100位以内に5名かつ10番手の選手が200位以内がボーダーラインでしょう(それでも麗澤は落ちましたが)
エースとそれ以外の選手の力の差が大きく、チーム力の底上げが今年も出来なかったのが原因でしょう。
その長谷川選手も含め4年生が抜ける来年はもっと厳しい戦い結果になるでしょう。

4306関西人:2019/10/29(火) 01:46:53
(無題)
専修がんばりや

?大学の支援と戦略
?一定の走力
?クレバーな作戦

皆さんたいがい社会人でっしゃろ
筑波見て分かりまへんか
???はマストでっせ

なきゃ箱根は走れまへんがな
桜美林は箱根本選に出る気はないで
ある意味で勝ちやで

専修がんばりや

4307旧神田校舎:2019/10/29(火) 20:04:15
来年6月を目標に
予選会後の皆様の投稿を見ると、一言で言うと「専修はもうだめだ」というムードが満載の感です。「柴犬ランナー」さんの指摘と今後の見通し、納得です。長谷川監督の大学ホームページ上での挨拶で「来年こそは本戦出場果たします」とありますが、それはそれでいいでしょう。私のような陸上の経験がないものは、何とでも言えますが、私も体育会他部の(古い)OBです。組織としての責任はあると思います。何を言っても空しくなりますが、来年の10月まで待てません。6月の出雲の全日本大学駅伝の予選会突破を目標に必死に頑張っていただきたい。ラグビーの日本代表が「全ての時間を犠牲にして今日まで頑張ってきた」と言っていました。努力は他人に求めるものではなく,自分に求めるものですが、あえて、この言葉を陸上部に紹介します。単に陸上部だけの問題ではないのは百も承知です。頑張ってください。最後まで心からの応援し続けます。悲願達成まで。

4308ほっとく:2019/10/29(火) 21:01:46
復活
駅伝復活までの要件
?大学経営幹部の決心
?駅伝復活プロジェクトの組成
?プロジェクト推進メンバ−の公募選定
?大学の予算枠確保、それを踏まえたプロジェクトからの方針戦略プラン発表
?支援体制の構築
?プロジェクト着手
?プロジェクト推進状況のチェックレビュ−
?箱根予選会の結果チェックレビュ−
?来年度活動の立案実施

箱根本戦なるまでこのサイクルを繰り返す
十数年も強化放置してきた大学の負担は重い
成功するか否かもわからないことを覚悟決めて大学が
やるのだという強い意志がない限り専修の箱根復活は無理だと思う
これが私が低迷専修を十数年見てきた上での見解です

4309ランド遊園:2019/10/29(火) 23:24:14
旧神田校舎様&ほっとく様へ
全く同感でございます!
まだ大学側が見かけだけで、本気になっていない証拠でございます。
経営陣に、現状の守りのオーラから飛び出さないと(保身の域を越えて)駅伝は変わらない!と早く自覚して頂きたい!!

4310むにゃむにゃ:2019/10/30(水) 12:16:00
広島県実業団駅伝
伊藤前監督率いるJFE西日本が、マツダ、中電工を抑え、広島県実業団駅伝で大会新で優勝。
専修大の監督時代に指導していた風岡、斉藤(今年JR東日本から移籍)ともに活躍してます。

4311柴犬ランナー:2019/11/01(金) 18:13:30
伊勢原グランド
昨日のNHK、奇跡のレッスン(ラグビー編)で専大ラグビー部と伊勢原グランドが映っていました。

ラグビー場の周りが3コース分くらい綺麗に陸上用トラックに整備されていてビックリしました。
整備されているとは聞いてましたがあんなに立派になグランドだったとは。

伊勢原駅前に陸上部専用の寮を作る計画も有るようですので、移転するなら早めに決断した方が良いのでは?
伊勢原に寮を新設したとしても、土地・建物で3〜5億程度。生田周辺にグランド新設するのに比べたら百分の一の費用で済みます。

生田キャンパスから距離が遠くなる懸念もありますが、
現在の体育寮ですら大学に行かず、単位を落とす学生も少なく無い状況のようですので、いっそのこと伊勢原に拠点を移しトレーニング環境を整え、学業と練習の自己管理が出来る選手を育てた方が良いのでは無いでしょうか?
過度な特待制度や奨学金(お小遣い)は学校選択のモチベーションにはなりますが、入学後の活躍に結びつく訳では無いので、高校時代のタイムだけでは無く箱根に出たいという高い目的意識を持ち、しっかりと自己管理が出来る選手を発掘し育成した方が良いと思います。

4312専大富山:2019/11/02(土) 05:56:48
妄想
「全日本になると出雲より大分距離が延びるので専修大あたりが有力になってきますね。」そんな時代がいつの日か。。。

4313SS:2019/11/02(土) 20:02:34
真実?
箱根予選会の日に
専修大学校友会が
別のイベントを催して、
箱根予選会の応援には、
ほとんど来なかったのを
ご存知ですか?

某大学は、ほかの体育会の部活生も
職員も
総動員だったのに

4314仏の顔:2019/11/02(土) 21:35:00
(無題)
諸々の環境。更に強くなるためには必要ですね。ただ間接要因ですね。
直接要因となる現場体制の批判はタブーですが一度だけ投稿します。(不適切でしたら削除ください)

専大はゼロから駅伝強化を始めた新興大学とは異なり、特待、合宿環境、強化費など既に長年の土台が整った中で毎年陸上部は活動しています。
勧誘体制は弱いですが、大学知名度が一定以上なので、少なくとも予選会で14位前後を争っている大学よりはいい選手は集まっていると思います。
ここ6年、本戦出場がないですが、ゼロから作り上げているわけではないため、毎年、本戦復活を目指せるチームであったはずです。
育成力の弱さにスポットを当てられないためか、課題が活動環境の議論にすり替わっているのが残念です。

今は情報が溢れているので、各校のトレーニング内容は筒抜けです。育成は、同じようなメニューの中で、個々の選手の課題を見極めてメニューを組み合わせていく感じです。同じ素質の選手であれば「対課題力の差=結果」となるのが今の大学駅伝だと思います。
厳しく言い換えれば、ネタはほぼ同じで育成力の差がそのまま結果に現れるということです。

指導に必要な能力は、選手の対課題力を育み、日々自分に向き合わせる管理力。皆を勇気づけ、限界を引き上げる話術。よきリーダーが発する言葉にはなぜか心を揺さぶられます。そして何よりも絶対に夢を叶えさせるという情熱ですね。

初出場から約80年の歴史の中で、現在、連続本戦不出場記録を更新しています。本戦が遠退き感覚が麻痺してきましたが、過去であれば体制の議論になっていると思います。復活に向けて最も高い現場力が必要な時期のはずですが、過去の体制よりも現場力は落ちていないでしょうか?

来年こそは…
長く見守り続けることでいつかは本戦に出るでしょうが、専大が箱根駅伝に出場し続けることや更にその上を目指すのであれば、ここで足踏みする体制では厳しいと思います。
どこを目指し、体制を見直すのか。大学関係者は改めて考える機会ではないでしょうか。

4315祈復活緑のS:2019/11/30(土) 08:03:17
がんばれ長谷川選手
伊勢路の一区にS字が観れてうれしい…
チームとして出るにも留学生をぜひ??

4316旧神田校舎:2019/12/01(日) 02:45:12
ぜひ伊勢原へ
ぜひ、陸上部、伊勢原に拠点移してください。授業に出るのに不便ということはありますが。私は、ラグビーのオープン戦観戦などで年に何回かはいきます。環境はいいと思います。坂道もあり、足腰鍛えるには絶好かと思います。昨日、ホームカミングデーで、朝早く起きて、久しぶりに生田校舎行ってきました。ラグビー部の村田監督の講演を聴きに行きました。村田監督曰く「最初に監督に就任したときは、同好会のようなゆるい部だった。何よりも規律を厳しくして鍛え直した。信頼できるコーチとともに取り組んでいる。授業にもちゃんと出るように厳しく指導している」と篤く語っていました。聴いている方にもその思いが伝わってきました。昔から、野球、ラグビー、陸上(駅伝)は、体育会の中でも特別な部です。この3つの部が伊勢原で,お互いに刺激し合ってやっていけば、相乗効果も出てくるのではないでしょうか。伊勢原への移転、大いにお勧めします。

4317ほっとく:2019/11/04(月) 17:37:56
伊勢原
40年近く前 伊勢原の虎の穴で4年間過ごしてきましたが当時野呂先生の考えは長距離だけでも早く生田に移し授業も十分受けさせ文武両道を図り立派な学生にしたい思いがあったと伺っています。長距離は別にトラックが整備されたりとかがmust条件ではありません。信号がなく車に轢かれない練習環境があればどこでもいいのです。伊勢原はキャンパスから遠くて学生の本分からして適切な場所ではないです。私たちの時は西富岡の寮で教室に着くまで2時間弱かかります。往復4時間弱 負担が大きく授業をパスして練習以外の時間をくだらない寮の4年神様3年天皇2年平民1年奴隷生活で気が弱い奴はどんどん辞めていきました。残った上級生も大して速くもない奴は最悪です。優秀な下級生の足かせにしかならなかった。そんな思い出しか伊勢原にはありません。自分も弱い人間だったから4年になってこの悪しき慣習を改革できなかった。
今すごく後悔しています。学生の拠点は授業にすぐ通える近隣地であるべきです。伊勢原は
休みの時の強化練習で使うだけで十分です。

4318柴犬ランナー:2019/11/05(火) 14:43:21
向ヶ丘遊園。
私は伊勢原ではなく、向ヶ丘遊園の借上げ寮(体育寮では無い)でしたので通学時間の面では恵まれていたとは思います。
ただし部屋ごとで自炊でしたので、栄養面から言えば・・・?学業面でも大学が近いからといってみんながみんな、授業に出席するわけではなかったです。

伊勢原駅近くに新陸上部寮を作って貰ったとして、寮〜大学間は余裕を見て90分、1限目がある選手は朝練別メニューだとしても2限〜4限目までは確実に履修できるので問題は無いのではないでしょうか?毎日1限目の授業がある訳でも無いでしょうし。

個人的には監督・コーチ、OBの方々が結果が出ないのはトラックや練習環境が云々と言ってるので、だったら伊勢原に戻れば?という感じです。
現実的に生田・遊園付近で自前のグランドなんて不可能でしょうし・・・。

ほっとく様の言う通り、トラックが絶対無ければとも思いませんし、陸上なんてシューズとウェアさえあれば何処でも練習出来ると思っています。実業団ですら専用のグランドが無いチームの方が多いのではないでしょうか?私のいた実業団も専用トラックなんて無かったです。

厳しい言い方ですが、監督・コーチ、チーム・選手が未だ未だ努力が足り無いから箱根に届かないのでは?
高校で14分台で走ってたのに、なんで30分すら切れ無いの?大学で3年間も練習してハーフを65分台で走れ無いの?目的意識を持って練習して無いんでは?そういう指導が出来て無いのでは。
効率悪いとか無駄だとか言う前に、黙って月間1000キロ(アップやダウンのjog込みで良いから)3ヶ月続けてみれば?自信にもなるし、見える世界が変わってくるよ。
入学した全員が走れるとは思わないけど、毎年12〜3人入部して各学年3〜4人メドがたてば箱根予選会で確実に勝負出来ると思うのだけど・・・。

所詮は駆けっこなんだし、駆けっこ好きならどんどん走れ。ケガしないようにいっぱい走れ、ヨーイドンで負けるな。
入学してきた選手の素質は、筑波・麗澤・駿河台・上武には負けてないハズなんですけどね。

4319小田原本町:2019/11/05(火) 20:36:58
ご意見の重み
ほっとくさん、柴犬ランナーさんのご意見は大事なことを指摘している気がします。

4320柴犬ランナー:2019/11/07(木) 09:06:32
ソコソコでしょ。
監督・スタッフ、選手。ソコソコの努力でソコソコの満足。
だから箱根予選会で昨年、今年と14位でもソコソコの悔しさ。本当に悔しいのなら次の予選会で結果を出せば良い。

大学・陸上部OB・サポーターズクラブ・校友会・育友会のソコソコの支援。まー大学側は体育会陸上部として強化指定なのでソコソコって事はないでしょうが。
だから今年も箱根に出られないけどしょうがない。諦め。

私が学生時代。まー20年以上前ですが、入学してからは大学の支援や練習環境、OBの支援がどうのこうのなんて考えもしませんでした。
高校時代の記録を更新する為、関カレ・インカレ・箱根のメンバーに選ばれる為、同じ県の先輩や同級生・後輩に勝ちたい、抜きたいと思って毎日練習していました。

そもそも走るのは今の学生達です。その学生に直接指導するのは監督・コーチです。
本当に悔しいのなら、こんな結果にはならないのでは?
確かに各大学が本気で箱根に出る為に死ぬ思いで努力してきます。だからといって毎回毎回、専修大学の結果がコレでは正直なところ物足りなさしか感じません。

箱根常連校では無くなってしまったかもしれませんが、
予選会でなんとか箱根を狙える大学。予選会突破を狙えるメンバーが入学してきているのですから何でもっと個々人が努力出来ないのか?
監督・コーチは箱根出場のヴィジョンや動機付けの指導がもっと出来ないのか?
監督・コーチがグランド・勧誘条件云々、適当な所で選手達より先に諦めているのではないか?見透かされてるのではないか?

結局、箱根駅伝に直接アプローチできる監督・コーチ・学生が、ソコソコの気持ちだからソコソコの結果なんだと思います。

陸上部OBとして年二回のOB会・強化費での支援しか出来ませんが、
学生達には箱根に出られる機会・チャンスをもっと大事に考えて貰いたいですし、
監督・コーチにはその機会を生かせるよう、しっかりと指導していただきたい。
引き受けたからには若いからといって言い訳はできません、監督・コーチは結果が全てです。

4321兵庫の専大人:2019/11/07(木) 18:53:40
(無題)
20位にも入らないんだよ。
ソコソコどころか、10年は本選無理、覚悟しないといけない。
なにも、悪く言いたくないが、現状を見れば・・・。
選手が可哀そうだ。

4322OBマン:2019/11/07(木) 20:49:32
専大がんばれ
最後に予選会を通過した年は宮坂君の世代の時だったでしょうか?
あの頃の予選会の模様はどんな感じだったか、詳しく覚えておられる方いませんか?
あのレースが専修大学にとって最後の成功レースだったわけですから、もっと参考にしたらどうでしょう。
大学駅伝全体のレベルも、今より当時の方が高かったように思いますし。
その中で予選を通過していることを考えても、参考にすべきと思います。

4323柴犬ランナー:2019/11/08(金) 14:00:22
過去log
2018年1月7日の自分の書込みを読み返してみて、2020年はその通りになってしまいそうな予感。

4324のら猫:2019/11/09(土) 08:51:29
大学再建
結局、専修大学当局や教職員の学術研究や教育も、校友会の活動や体育会への組織的支援も全て無為無策で、どこにも戦略性が感じられないし、そもそも切迫した危機感が全く感じられません

駅伝も、具体的にいつ、優勝戦線にカムバックするつもりなのか、戦略ロードマップを示し、必要な支援体制、リソース、選手スカウト、指導者には、極論になるが、科学的且つ人格的側面から指導を実践する青学の原晋氏を招聘するくらい、大胆で革命的なイノベーションを創造したら如何でしょうか

少子化や首都一極集中是正の為、その文科省の大学定員制施行を受け、より一層優秀な学生獲得の為、新興大学はもとより慶應、筑波など、暫く箱根を過去の栄光として振り返る事が無かった駅伝開祖オリジナル4と言われる伝統校でさえも、大学生き残りを掛けて、とりわけマスメディアへの露出や広告宣伝効果億単位に上る大学駅伝に改めて着目し、強化に乗り出しています
その筑波は、早速2020年正月の箱根出場権を獲得しましたね

因みに、唯一、本気で大学リーグ優勝目指して再建に取り組んでいるラグビー部は、元日本代表キャプテンの村田亙監督が正に孤軍奮闘しているが、大学当局や校友会からの中長期の継続的且つ組織的バックアップが無い為、強豪校からの選手スカウト自体で相当苦戦している事を、彼自身SNSで余すとこなく心情を吐露してます

無為無策、無関心を貫く学長以下大学当局、教職員、校友会は専修大学をどうするおつもりか、お示し頂きたい

もし全く策がないと言うなら、スポーツ界、政界、財界、官界などで活躍中の有力OBOGに、ここは頭を下げて、我が専修大学の駅伝、野球、ラグビー部など、スポーツ再建に向けたプロジェクトチーム組成を打診すべきだと思いますが、如何でしょうか

4325戦修:2019/11/09(土) 12:09:27
引抜き
専修は、駅伝では、人気、知名度まったく皆無だ。
人が集まらないし、高校の有力選手は上位校にほとんど行っている。

青学は層が厚い、、、、これでは青学の補欠選手でも箱根出場20校に入れるでしょう。。

専大は、その補欠選手でも引き抜いた方がいいかも。

余談でしたが、それほど上位チームと記録の上下があると言う事です。
これでは、専修は、今のレベルでは何年かかっても予選は通過しないでしょう。
陸上は、速く走る記録との勝負です!!!

国内海外を問わず、上位チームに負けず積極的に有力選手を頭を下げてリクルートして育成する事だと思う。
かれこれ10年以上鳴かず飛ばず成果が得られないんだから、欠陥の原因究明して出発しないと格差は開くばかりでしょう。。
専大OBから謹んでお願いします。

箱根駅伝は毎年進化してるし記録も伸びている。

4326神奈川県民:2019/11/09(土) 14:00:06
(無題)
専修がんばれ

・箱根に出られない、大学としての組織力の問題

・もし出られても、「〜年ぶり」ぐらいしか報道されない大学の魅力・話題性の問題

麗澤、駿河台が迫ってる

がんばれ専修

4327ほっとく:2019/11/10(日) 22:09:28
本気
柴犬ランナ−さんが仰っていましたが全くその通りだと思います。
監督、コ−チ、選手ともども力が出せないのはトラックであるとか環境のせいに
しているけど真の原因は本気でどこまで競技に打ち込んでいるかですね
高校で低い記録でかつ駅伝無名校の選手がわんさかいるのに一部の人を除き何で
記録を伸ばせないんでしょう?10000mのベストが31分台とか30分?? 都大路を
走る高校生よりも遅い 全く話にならないのが実情ですね。育成できないのも今の
指導体制に疑問を持っています。今の専大は練習場所が伊勢原か多摩川かとかの問題ではない
箱根出るために本気でやっているのかといいたいです。もしこれが本気ならばやっている
価値はないといいたいですね。




昭和の時代でも

4328くろ:2019/11/13(水) 18:38:59
(無題)
陸上部のホームページ

結果報告や選出された事だけじゃなくて、選手のコメントも載せて欲しい。。

4329きんた:2019/11/16(土) 18:49:27
日体大記録会10,000m(速報)
現地で観戦中です。
1年生の松本選手と国増選手が29分50秒台でゴールしたと思います。

4330専大生父兄その1:2019/11/18(月) 01:57:46
大学そのものが…
長男をT海大学、次男を専修大学に持つ父兄です。
T海大は、昨今駅伝に限らず、ラグビーW杯や来る五輪への、卒業生及び現役生の活躍等で、キャンパスが一段と活気を帯びてるようです。
駅伝に関していえば、主であるS南キャンパスに、トラックと自前のクロカンコースを構え、目の前で互いに切磋琢磨する中で、大学の一体感を醸し出し、結果もプロセスも、多くの学生がリスペクトし合える環境があると思われます。
果たして、専修はというと…
息子を通じて思うのは、駅伝に関しては、一般学生の興味、関心、熱意などが、今一つです。努力が視界に入らない為か、どこか別次元の話くらいにしか考えない学生も実際います。
悩ましいのは、現代日本屈指の経済効果を産む「箱根駅伝」に、経済経営のプロを育成する大学そのものが、今のところ無策に見えることなのです。
この大学を選んで良かったと思えるアクションを、是非願います。

4331卒業生:2019/11/19(火) 19:21:14
今や、名門とも言われない
予選会でのSマークが映っていた時、アナウンサーは、「専修大学も頑張っている」と言っていた。私としとは、「総合優勝の経験がある名門専修大学、これまでの敗戦を胸に、今回こそは予選会突破なるか」くらいのアナウンスをして欲しかった。しかし、全くなし。細かい統計を資料にしてアナウンスをしているはずなのに、専修大学の輝かしい歴史すら遥か彼方に。リクルートできる監督を連れて来ないとダメですよ。OBに頼る時代はとっくの昔に終わっている。他大学の監督を引くのは疑問符がつくが、高校、実業団から、有力高校に強いパイプを持つ人材を引かなければ、更に落ち続けるでしょう。引くには大学による強力なバックアップ、もっと言えば、介入が必要ですよ。

4332柴犬ランナー:2019/11/19(火) 21:58:32
リクルート?
いくら監督・コーチ・スカウトが各高校にパイプがあったところで、シード校・出場校・予選落ち校とでは勧誘出来る選手のレベルに差が付く場合が多いです。
まして連続予選落ちの専大で高校ランキング上位を獲得するのは並大抵では無いでしょう。

短期で箱根復活を目指すなら、勧誘選手は全員特待・記録上位選手はレベルに合わせて奨学金・治療費・栄養費支給、卒業確約。大学職員としての採用。
各高校の後援会を通して顧問の先生への寄付等、一気に予算を使ってヤルしかないのでは?(贈賄にならない形)
この程度の事は、全部では無いにしても各大学がやられていると思います。

個人的に、前監督時代は箱根予選会を突破出来る選手は揃っていたと思うのですが、箱根の先を見据えた指導なのか?箱根に対する思想の違いなのか?戦術・戦略の失敗なのか?記念大会以外は出場する事が叶いませんでした。
現監督には箱根予選会への距離対応に重きを置いた指導を期待していたのですが・・・。
トラックでまあまあの記録を出したところで、全日本に掠るワケでも無し、ハーフへの対応も不十分。
上尾ハーフでどの程度頑張れるかと思いきや・・・。

専修大学に生徒を送った先生方は、選手が走れないのは監督の指導が悪いから。専修大学のスタッフが悪いからとしか考えないですよ。
厳しい言い方かもしれませが、そんなスタッフが勧誘に行って、
高校の顧問、選手、親子さんが話しを聞いてくれるでしょうか?

今いる学生達をしっかりハーフを65分で走れるように育てて下さい。ハーフをキッチリ走れてこそ初めて予選会で勝負出来るチームになります。

4333ランド遊園:2019/11/20(水) 20:01:02
柴犬ランナー様へ
全く同感です!!
特待生の枠を増やす!その金額を増やす!
現状は、ただでさえ下位大学なのだから、1〜2年の間でガッと予算を使い優秀な生徒を集め、箱根出場を軌道に乗せる!
次に
確かに国光監督は大学・箱根には不向きだった。
大学側は箱根対策で奮発した筈が…覚時代よりダウン。
その逆効果により、今の消極的な対応になってる気がしてならない。
とは言っても今更仕方ない。
金を使い、後は森田修一氏を招聘するしかないのでは。

4334読み人知らず:2019/11/20(水) 21:55:21
人選
森田氏はやめた方が良いホクレンでも日清食品でも失敗している。チームマネジメントはできないと思う。チームマネジメントできる人を探すべき実業団で経験あるといっても失敗している人はダメ マネジメント力がないから。

4335一般人:2019/11/20(水) 22:40:13
無題
いくら駅伝が強くても、卒業生の元オリンピックスノーボード選手が大麻で逮捕されたり、
現役学生が恐喝で逮捕されたり、とんでもないタックルしたり、そりゃダメだろ。

4336鉄人:2019/11/28(木) 18:24:41
新興大学の勢い
一部の伝統校は、もはや古豪と言われ、懐かしい存在すらに成り下がっています。
我が専修大学も例外ではないのはご承知の通りです。
皆さんのご指摘やご不満にもある様に、大学側の方針が全てではないでしょうか?
監督や予算を決めるのは大学側ですから。
駒澤や東洋のように名監督の名前だけで優秀な選手が集まる状態ではないので、先ずは環境整備が重要だと思います。特待生制度、グラウンド、広報、やはり優秀な指導者でしょうか。
いきなり、強くはなれないのでコツコツと記録を伸ばし、できれば高地トレーニングを繰り返し、全ての選手のレベルアップを図れるといいですね。
地方の大会に参加し、優勝の喜びを感じさせ、皆んなでやる気を起こさせたらどうだろうか。

4337今日の人:2019/11/29(金) 08:28:12
校威発揚
 スポーツは国威発揚に最も効果的である。 それゆえ各国はスポーツに力を入れていると思う。
学校経営においてもしかり。 山梨学院、駒沢、東洋、青学等は箱根を制することで名声を得ている。
 また校威発揚につなげていると思う。 現役に限らず卒業生も含め大学の一体感も生まれる。
その結果受験生が増加して受験料収入が増え、経営(財政)に良い結果が期待できる。
 故に大学は本予算に強化費を計上してスポーツの振興に取り組んで欲しい。 と考えております。
理事長の胸三寸、如何でしょうか。 

4338今日の人:2019/11/29(金) 08:37:10
続校威発揚
 箱根駅伝に出場して活躍してくれれば、宣伝効果は大きい。必ず元は取れます。
スポーツ強化費を大幅に増やしていただきたいと思います。

4339黒門:2019/11/30(土) 18:39:36
箱根駅伝の位置
私も基本的には今日の人さんと同じ意見です。
箱根駅伝は、今や正月の風物詩とも、あるいは大学名の宣伝と多くの
意味をもっている国民的行事になっています。確かに母校が出場する
となれば、在学生や校友にとっては結果が気になり、テレビ放送に目
が釘付けになると思います。私もそうです!
ただ、これだけで大学受験者数が極端に増えるかと言えば、疑問符で
す。確かに、自分が本命とする大学と箱根駅伝出場校の受験データが
同じレベルであれば、名前が売れた大学を受験する可能性はあります。
それよりも、箱根駅伝出場によって大学、在学生、そして校友などが
沿道で応援するならば、一体感も生まれ、また学内外での活発な活動
が人の目にもふれて、結果動きのある活発な大学としてのイメージが
高まっていくような気がします。これが大切なのです。
ただ、箱根駅伝出場には多額の資金が投入されることになりますが、
大学からしたら大きな負担になることは間違いありません。指導者
や練習環境、施設の整備などの経費が重くのしかかってきます。これ
を考えての動きになるのでしょう。
大学も「箱根駅伝支援募金」を開始していますが、残念ながらビジョ
ンが示されていません。箱根駅伝への出場定着は第1段階、その向こ
うにある日本陸上界で活躍する選手、あるいは世界に羽ばたく選手の
育成を考えずしては単なる資金集めとなります。少なくとも、箱根駅
伝をどう位置付けしていくのか、大学側のビジョンと選手育成計画を
示してほしいと考えます。

4340スーパーマン:2019/11/30(土) 21:48:30
暖かい目で応援しましょう
専修大学を応援しつつ、こちらの掲示板を読ませて頂いています。
皆さん、色々なご意見を出していらっしゃいますね。甘いと言われてしまうかもしれませんが、こんな風に見ているファンもいます。
箱根駅伝出場を果たせず悔しい思いをしているのは、選手はもちろん監督、コーチでしょう。
やはり、結果を出さないと認めてもらえない世界ですから、悔しいし辛いし、それでもまた来年を目標にスタートするわけです。
箱根駅伝出場こそ逃してしまいましたが、夏以降の記録会での自己記録更新は、凄いなぁと思っていました。今日の日体大10000でも、辻選手が部内2番目の記録を出しているのを、今、確認しました。明日の5000も楽しみです。
4月に宮坂コーチがやめられて、監督とコーチの2人体制で指導をされています。
大学側は指導者の補充は考えていないのでしょうか?
陸上部のホームページも7月頃から、部の様子がとても良くわかるようになっています。部員の皆さんのお顔も覚えてしまいました。
長谷川選手という、大選手をはじめ、強い4年生が卒業してしまいますが、ここに来て3年生が記録を伸ばしてきている気がします。1年生、2年生も頑張っています。部の中で何かが変わってきているのではないでしょうか?
確かに、記録を持っている選手の入部は望みたいですが、思うように行かないだろうと察しはつきます。来年の新入生も、既に決まっていることでしょう。どんな選手が入部してくるかも楽しみですが、伸び切った選手より、伸び代のある選手が記録を伸ばして行くのを見るのも嬉しいものです。
これからの活躍を期待して、来年の予選会では、是非通過してほしいものです。
チーム一丸となって上に向かって、練習に励んでもらえたらと思います。

4341117:2019/12/03(火) 22:34:44
(無題)
立教はすばらしいスカウティングです。

4342Y.G.:2019/12/04(水) 10:33:39
新入生
昨日、陸上専門誌に高校3年生の進路情報が掲載されており、専大進学予定として、敦賀気比の水谷選手、コザの山城選手、鳥栖工業の野下選手、三浦学苑の粟江選手、が確認出来ました。訂正、追加がありましたらお願いします。

4343みちのく:2019/12/08(日) 21:20:49
とにかくレースを
今どんな練習をしているのでしょう。今回の予選会を見ても、後半の落ち込みが顕著です。とにかくハーフマラソンのレースに出場してスタミナ、スピードをつれけてください。

4344専大出身:2019/12/10(火) 00:27:07
フィジカルの差
以前から思うのですが(前にも投稿した内容ですが)、専大の選手は線が細い気がします。

別に体格が優位に立つ競技ではないのですが、それにしても栄養が行き渡っていないのか食べていないのか他の学生と比較しても走りうるエンジンが育成されてないのでは。
オープン参加候補選手の集合写真を陸上誌で拝見して、改めて思いました。
走る以前にフィジカル不足の感じがします。
競合校の選手は長距離選手でありながらも、足腰がっちりしてますね。

4345西富岡:2019/12/11(水) 22:29:12
再建
専大はいつもこんな感じで1年間グルグル回って来年こそは頑張ろうって
十何年このパタ−ン 注目しているのは古参のOBだけで 他の人は関心もない
このような状態になったのは大学当局が箱根を軽視して有効な手を打たないで
駅伝を弱くしたことが今日に繋がっています。
再建するにも優秀な著名な人間を監督にするなんてもう伊藤さんの失敗で勉強
しましたよね 本当大学当局は駅伝をどうするのか 曲がりなりにも昔は箱根の
常連でいつもSのユニフォ−ムが箱根を駆けてましたよね 復活させないのでしょうか
今の体制で期待できるのでしょうか 真剣に大学が考えてください

4346むにゃむにゃ:2019/12/14(土) 17:25:08
スカウト
立教の新入生に持ちタイム完全に負けてる

専修大学
14:11.96 木村 暁仁(佐久長聖)
14:36.69 野下 稜平(鳥栖工業)☆
14:36.84 粟江倫太郎(三浦学苑)☆
14:47.32 山城 弘弐(コザ高校)☆
14.50:03 水谷 勇登(敦賀気比)

立教大学
14:08.98 関口 絢太(國學院久我山)☆
14:11.18 服部 凱杏(佐久長聖)☆
14:22.13 市川 大輝(豊川高校)☆
14:22.78 加藤 ◇駆(学法石川)
14:29.15 宮澤 ◇徹(國學院久我山)☆
14:30.55 岸本健太郎(須磨学園)
14:31.24 中山 凛斗(九州学院)
14:32.19 小池 耀大(仙台育英)
14:50.20 忠内 侑士(専大松戸)

4347みちのく:2019/12/14(土) 23:42:29
バスケぐらいすごければ
明日、全日本大学バスケット決勝、専大VS筑波大。
駅伝もこれくらい強ければなあ、って思います。

4348きんた:2019/12/15(日) 14:04:29
粟江選手(三浦学苑)
本日、鶴見川河川敷(川崎市)で開催の「川崎国際EKIDEN」に来年度入学予定の粟江選手(三浦学苑)が出場します。
鶴見川河川敷を別のレースで走っていたら粟江選手がアップしている姿を発見しました・・・
この駅伝の模様は、1/29(水)・2/5(水)21:00〜21:49にNHK−BS1の「ランスマ」という番組で放送されるようです。
入学前にテレビで粟江選手の走りを観ることができるかもしれません。
ご参考まで。

https://kawasak-international-ekiden.jimdofree.com/

4349専大K:2019/12/21(土) 02:50:30
(無題)
新入生、たぶん過去10年で最高の補強ですね。明らかにスタミナ型の選手が多い。

4350兵庫の専大人:2019/12/22(日) 18:57:58
(無題)
これだけ、高校駅伝実力伯仲になれば、ピンポイントで
スカウトしろ。
大学スタッフ、考えてほしい。
箱駅ほど、大学アピールできるものはないからね。

そこらがわからないんだね、とほほ。

4351イチロー:2019/12/22(日) 23:03:27
箱根駅伝出場
今は、かつての箱根駅伝出場常連校の面影はまったくない。振興大学に負けている。誠に情けない限りだ。大学当局、陸上部関係者は猛省すべきだ。とにかく「箱根駅伝出場という結果」を早くみせてほしい。やる気を見せてほしい。

4352今日の人:2019/12/24(火) 20:03:43
強力助っ人
 とにかく箱根に出ること。 国際コミュニケーション学部が2020年誕生する。これを機に外国強力助っ人を入学させて是が非でも箱根駅伝に出てほしい。
他校を応援していても全くつまらない。 そうは思いませんか。よそではプロジェクトチームを作って箱根出場を目論んでいるところもあるようです。 大学当局は具体的行程表を作成して取り組んでもらいたい。 切なる願いであります。

4353柴犬ランナー:2019/12/25(水) 04:37:54
スタミナのある選手?
厳しい言い方かもしれませんが、王者専修OBさまの言われているような育成が出来ていれば、十二分に予選会は通過しているものと考えますが?

大学OBでもある現監督・コーチが頑張っていないとは言いませんが、どう考えてもここ最近の筑波よりはスカウトした学生は良かった筈です。言いたい事はそういう事です。

例年になく好タイムの選手が獲得出来たのかもしれませが、高校生の間ですらナイキシューズ旋風が吹き荒れた現在では、以前の1割増し(走力として)位の感覚で記録を考え無いとマズイのではないでしょうか?
例えば、5000mの記録で言えば15.00以上→14.50秒台。
14.50台が→14.30秒台。14.30台→14.10秒台といった感覚。
またトラックの記録だけではなく、高校駅伝で何区を任せられていたのかも重要でしょう。
1・3・4の長距離区間を走れる選手であれば、ハーフへの適性も高いでしょうが、それ以外であれば精神的・身体的にも距離対応に時間が掛かるでしょう。下手をすれば、ハーフはからっきしなんて事も・・・。


兎にも角にも、限られた予算・環境・時間内でトレーニングし、結果を出す事を求められ監督・コーチに就任した訳ですからしっかりと結果を出してもらいたいです。
選手・監督・コーチを応援はしておりますが、専大OBだからといってダラダラとスタッフとしてやって行ける訳でも無いでしょう。学生は4年間しか無いのですから。

来年こそ復活の兆しを見たいものです。

4354ラン:2019/12/26(木) 11:23:08
伝統
さあ、来年から箱根で三連覇だ。、えっ、何を言ってるのではなく、その意気込みが大切なのだ。やればてきる、やらないだげだ。そして、三連覇のための具体的な取り組みにかかろう。さあ、迷っている暇はない。

4355ロマンスカーはこね:2019/12/26(木) 18:13:15
留学生
今日の人が投稿しているように、2020年に国際コミュニケーション学部が創部される。
この機会にかつての山学のように留学生をスカウトして補強する手はどうでしょうか。
ここ何年かは母校の出場が無くて、つまらない正月が続いていますよね。子供たちの母校の義塾や立教も本戦は出ないので、応援する大学がありません。
皆さんのご意見を待っています。

4356専大K:2019/12/28(土) 02:15:50
(無題)
ロマンスカー箱根さん

留学生、私は大賛成です。国際交流、切磋琢磨。引いては日本陸上界を考えても1人でも多くの優秀なランナーが、来日する事には賛成です。

4357一般人:2019/12/28(土) 17:11:45
留学生
専修バスケットボールが成功しているように、いきなり海外から連れてくるのではなく、
国内高校留学生をスカウトする事は、可能ではないでしょうか。

4358柴犬ランナー:2019/12/29(日) 08:10:26
留学生
確かに、高校から日本に来て3年間過ごしているほうが、
いきなり大学から日本で走るよりも失敗するリスクは少ないような気がしますね。
日本語も少しは喋れるようになっているでしょうし、
スタッフや学生とのコミュニケーションも取りやすいでしょう。

とは言え、彼らもただ日本に走りに来ているワケでは無いですし、彼らをコーディネートする人達、高校への寄付等の費用は年間数百万単位で掛かるモノと思われます。

それを考えたら、もっと日本人高校生のスカウトにお金を掛けるか、特待の条件を良くする方が良いのでは?と考えてしまいます。
留学生の情報は桜美林コーチの福永OBが詳しいのでは無いでしょうか。

4359柴犬ランナー:2019/12/29(日) 09:15:58
大石選手
学連選抜より大石選手が外れたという情報がありました。
もし本当であれば、小林選手に続いて2年連続で箱根路から専修のユニフォームが消える事になります。

箱根参加校以外で10校の参加選手の中にすら入れ無い。
予選会突破云々の話では無いと思いますが?たった一人の候補選手ですら、合同チームの中に2年連続で送り込め無いとは。

選手の体調や持ちタイム、直前のトライアルでの走りで決まるのだろうケド・・・。
来年の予選会突破を狙うチームはこれで弾みをつけるのだから、意識が低いって言うか、今のスタッフは・・・。

頑張ってる、頑張ってると優しい言葉も良いですが、
ダメな物はダメ、これが現実。大学の支援がどーのと言う話では無い。他の学連選抜(予選敗退校)はもっともっと一生懸命やってるって事。
予算・練習環境が与えられれば、箱根に復帰出来るのか?予選会で14位もショックですが、学連選抜ですら走れ無いというのは、監督・コーチは一年間何をやってたの?これから一年間何をするの?って事だと思います。
予選会後の二ヵ月間、学連候補選手のモチベーション、体調管理、トレーニングすら整えられなくして、どうやってチームで箱根駅伝出場を狙うのか?

大学事務局側にはスタッフのテコ入れ、入れ替えも含め真剣に考えて貰いたい。

4360頑張れ専修:2019/12/29(日) 16:09:00
エントリー
大石選手
3区エントリー
頑張ってもらいたい!!

↓↓外れてるとは当日変更ってことですか?

4361ロマンスカーはこね:2019/12/29(日) 18:20:03
専大は箱根路から消滅?
柴犬ランナーさんによりますと、大石選手が外れたようですね。
そうなると、母校の影は全く箱根路から消え去るということになりますよね。
もう、毎年本戦出場していた頃の復活はないのでしょうか。
まことに残念なことになりましたね。
正月の楽しみが無くなって久しいですよね。

4362祈復活緑のS:2019/12/29(日) 18:24:50
3区出ないんですか?
幟も応援もなしということですか?
箱根駅伝と縁が切れるみたいなのは情けないです。

4363のら猫:2019/12/30(月) 03:33:07
スポーツ科学部の設置を
ラグビー、駅伝、野球の3大学生スポーツの強豪校の共通項の一つは、スポーツ科学部等の設置がなされている事。

国際コミュニケーションも結構だが、もっとストレートにいくならスポーツ科学部の設置を急ぐ事かもしれない。

トレーニング、スポーツ医学、心理学、栄養学等を総合的に学べる学部設置は、他校の後陣に甘んじ続ける専修の再興に大きな力を発揮する事だろう

今の「専修大学スポーツ科学研究所」なる謎(?)の組織を梃子に、発展的に組織改編すれば学部新設は可能ではないだろうか。

大学当局、体育会に於かれては、これら専修大学スポーツのみならず、中堅私大で長年に渡り一人負けの凋落を続け、地に堕ちたブランド価値の再生をも託し、是非御一考願いたい

4364ランド遊園:2019/12/30(月) 11:10:57
富士山女子駅伝
いま放映中ですが…只今5区。
全日本学生選抜(只今2位走行中)に選ばれた
石巻専修大学の齋藤選手(1年)が次の6区で走ります!

4365ランド遊園:2019/12/30(月) 11:58:21
富士山女子駅伝
齋藤選手、2位のまま7区へ襷渡し、よく走った!
区間4位の力走!
駅伝で久し振りに感動しました!

4366柴犬ランナー:2019/12/30(月) 16:36:25
3区エントリー。
大石選手が学連選抜の3区に区間エントリーされていますね。

私が聞いたのは、何時も沿道で応援されている方が
今年はエントリーされなかったようなので応援に行かないという話しでした。

ただ3区にエントリーされていますので、当て馬や体調不良でなければ区間エントリー通りに走る可能性も高いかと思います。
学連選抜チームでワザワザ当て馬をする必要も無いでしょうから・・・。当て馬エントリーであれば、チームの作戦もあるでしょうが・・・。学連選抜チーム内での専修大学の扱いって。

大石選手への沿道応援については、管理人さんやOB会の偉い方々、SSCの方々が詳しいでしょうから掲示板に書き込みされるのでは?

箱根駅伝を走る走らないは当日まで解らない場合もあるので、大石選手が走るのであれば全力で応援したいと思います。

4367戦修:2019/12/31(火) 11:03:32
スポーツ科学科
のら猫さんに同意します。

生田は商学部が神田に移転するのだから、その空きでこの学部が出来てもいいんじゃないんですか!

各大学を見てるとスポーツに関する学部、学科は次々に出来てます。

スポーツで専大を強くする為には、遅れを取らない為にも是非スポーツ学部、学科を新設すべき時期に入ってると思う。

OBも強く声をあげて欲しい、、、

4368名門:2019/12/31(火) 11:12:16
甘い!
倒れるまで泥臭く走れ!

https://img.shitaraba.net/migrate1/6323.svphide/0006301M.jpg

https://youtu.be/-hzmMbScCM4

4369卒業生:2019/12/31(火) 11:51:49
富士山女子駅伝
石巻専修大の女子頑張りましたね。
しかし、伝統の白地にグリーンSのユニフォームでなくてガッカリしました。
大東、東洋、拓殖も男子と同じでした。
せっかく全国放送でしかも、2位を力走しているのに・・・・
ユニフォームなんてどうでも良いと言えばそれまでですが・・・

4370旧神田校舎:2019/12/31(火) 14:15:07
箱根駅伝
学連選抜で走るのか,走らないのか。応援に行くのか、行かないのか。情報がはっきりしません。陸上部のホームページもフェイスブックも、SSCのホームページも中途半端なもので、どうしちやったんでしょう。本当にどうしちゃったんでしょう。お分かりになる方、書き込んでください。

4371ヒデ(管理人):2019/12/31(火) 16:53:50
柴犬ランナーさんと同じです
皆さん、書き込みをありがとうございます。
私が有している情報も柴犬ランナーさんと同じです。

但し、当日の朝までどうなるのか分かりませんので、
エントリー通りであれば、大石君を力の限り応援したいと思います。

4372COM:2020/01/01(水) 08:21:10
(無題)
今年の箱根駅伝の専修大学選手
への応援に関し、
SSCとしては、集中応援しない。
という事になりました。

この情報で状況察していただければと
思います。

SSC関係者より

4373通りすがり:2020/01/01(水) 20:18:36
箱根は見たくありません。
大石走らないなら今年も完成に蚊帳の外ですよ。どうするんでしょうか?エントリーされているのに外されるなんて。。ひどすぎる。

4374専大OB:2020/01/01(水) 20:22:38
それが箱根
ルールなので仕方ないでしょ。選ぶ方はもっと大変。

4375頑張れ専修:2020/01/02(木) 07:18:35
残念
3区 当日変更
大石選手外れました(>_<)

4376専大ファン:2020/01/02(木) 10:48:46
箱根から完全に消えた
関東学連選抜からも見放された。
大学当局ははこは諦めたのか

4377小田原本町:2020/01/02(木) 11:07:20
(無題)
悔しいですねぇ!
なぜだ?ここに専修がいないのは?
國學院大學が羨ましい!

4378OB:2020/01/02(木) 11:54:33
悔しい
毎年、毎年同じ事だが、悔しい。
いい加減強化して欲しい。

4379小田原本町:2020/01/02(木) 12:16:13
(無題)
なぜ他の大学が出来て専修が出来ないんだ!
なぜ取り残されていくんだ?

4380柴犬ランナー:2020/01/02(木) 12:42:00
結局
更迭されるように、梯子を外された加藤元監督時代が1番まともだったのかも。

まだ伊藤元監督時代は学連選抜で選手も走っていたし、
チームとしても出場出来そうな気配はあった。
長谷川監督になってからは・・・。学連選抜でもユニフォームが見られ無くなった。
弱体化が激し過ぎる。

今更、伊勢原に陸上部寮を戻すとか戻さないとか・・・。
そんなの伊藤元監督時代、7年も8年も前から重要な懸念事項だったのに・・・。
多摩川ロードや近隣グランドの練習環境が厳しくなれば強化など中々出来無いのは予想出来ていたはず。

まー監督・コーチが辞めて済む問題では無いが、OB・校友の不満は募るばかりでしょう。伊藤ー長谷川監督時代で総て壊されたと言われ無いように何とかして貰いたいが・・・。

個人的には建て直しに10年は掛かると思ってます。

4381戦修:2020/01/02(木) 13:09:14
本気度で
もはや、打つ手がなかったのか?
國學院、東京国際、等
元気はつらつだね、、、

専修の瀬の字もない箱根駅伝、、
相当、重症の症状ですね。。。

もう今や箱根はスピード感がないと予選なんか到底無理ですよ。
伝統校、新興大学とひしめき合って専大にとって今の状態ではとても予選すら通過出来ない。。
何年たっても予選も通過しないダメ大学。。。
最低限、予選通過するには、標準記録があってそれ以上の記録を出す事だ。。。

それができなきゃ、10年経っても予選は突破できないだろう。

勝てば官軍、、
留学生でも何でも引っ張ってこいと言いたい。。

それでも出場出来なければ陸上部廃止だよ。。。。

4382タッカー:2020/01/02(木) 13:11:03
悲観的な記事ばかりですが、
学生連合は、ここ3年位前から一度箱根を経験した選手は選ばれなくなったので、仕方ないですね。もしも、長谷川選手なら、間違いなく出ていたでしょうし、大石選手は、これからまだまだ上がり目のある選手で、現時点での実積面では、他大学の選手のほうが若干上ですね。
しかしながら、一、二年生から、1万メートル29分台が複数名出ているのはここ10数年記憶にないです。成長曲線をこのまま描けば、3年次や4年次で複数名28分台、ハーフ62分切りを複数名と期待しています。まさに変化の胎動です。
来年度の新入生とともに来年か再来年は、本戦復帰できるレベルに達していると期待しています。
私はどんな状況でも専修大学陸上競技部を応援します。

4383小田原本町:2020/01/02(木) 13:24:41
(無題)
多摩川ロードや、近隣グラウンドを走るにしても、自校のグラウンドではないから、自由には使えないだろうし、妨げも入るだろうし、遠慮もしなければならないだろう、、、やはり練習には制約があるのではないだろうか?
石巻専修大学での受講と生田での受講単位を共有取得出来る方法はないだろうか?全ての期間ではないにしても、石巻で学業と練習を隣接させ、充分に練習に専念出来る環境を整えることなどはできないだろうか?
素人ですが、そんなことを考えてみましたが、、、

4384黒門:2020/01/02(木) 13:31:26
(無題)
明けまして おめでとうございます。

厳しい環境にある母校ですが、私たち校友が応援しくなくて誰がするの、と言いたい。
確かに、ここ数年は停滞期と言ってもいいかと思いますが、その原因がなんなのかは
外部の私たちにはわかりません。きっと、監督やコーチ、それに選手の皆さんが一番
悔しい思いをしているのは事実でしょう。ただ、その原因を改善しなければ、本当に
箱根駅伝は夢物語になりますので、大学当局及び陸上部のOB会には改善に向けて日
々頑張っていただきたいと思います。その道筋が明らかになれば、私たち校友にでも
協力できることだってあるかもしレません。
タッカー様が言われているように、下級生の記録は順調に伸びていると思います。こ
の底上げをもっともっとしないとだめですし、上級生も意地を示してさらなる向上が
見られると、相乗効果で予選会突破も夢ではないと思います。監督やコーチの指導力
かと思いますが、練習内容のバリエーションをさらに広げて、基礎走力を上げていく
こと、それには外部の専門家の意見なども積極的に聞いてほしいと思います。また、
誰かも言っていましたが、長距離を走るスタミナがなく、10キロを超えると失速す
るということです。この点も重点ポイントとしてぜひ改善をお願いします。
今日と明日の両日は苦痛の時間を過ごすことになりますが、明けない夜はありません。
必ず夜の次には朝が来ることを信じて、これからも応援していきます。

4385専大埼北:2020/01/02(木) 13:48:40
敢えて無題
学連含めて20校以上が出場している中で、専大の名が無いのがホント不思議だ。
高校サッカーの番組案内で専大北上のテロップがあったのが、僅かに掠っただけだな。

4386兵庫の専大人:2020/01/02(木) 15:23:27
(無題)
日東駒専からも、外れるかもしれない。
20傑にも、入れない・・・。

4387戦修:2020/01/02(木) 16:43:02
(無題)
日東駒専と言うけど、箱根駅伝は専修だけが蚊帳の外、、、
どうなってんでしょ?

大学の無策で、もうこの大学、無名大学に成り下がってんじゃないの??
時が経てば過去は歴史になるが、変革無しで数十年時間が止まってることになる。。。

4388柴犬ランナー:2020/01/02(木) 17:51:27
留学生なら。
桜美林大学の福永コーチを、専修大学に呼び戻す話は無くなったのかな?
マヤカ監督とのラインを通じて、日本の大学に合う選手を獲得する術があるのでは?ケニヤから留学生をとるルートは幾つかあるだろうけど、思ったほど成績が出せない場合もあるだろうし・・・。

まー結局は、伊勢原移転もそうだけど留学生獲得に動くのも長谷川監督の判断が1番なんだろうけど。

4389健さん:2020/01/02(木) 18:07:13
お寿司屋さん
すみません。初めての投稿です。
箱根駅伝に母校が久しく出場していませんが。
出場していないからこそ、冷静に見えてきた部分もあります。
「母校が出場していないからテレビ観戦もしなくなった」と言う方も多いと思います。これって、箱根駅伝自体が面白くなくなってきているんでしょうね。箱根はともかく、出雲は?全日本は?
皆さんの近隣で「お寿司屋さん」として思い浮かぶ鮨屋さんは?老舗のオヤジさんがカウンター越しに握ってくれる寿司屋さんてありますか?「正月くらい○○寿司の出前をとろうか」なんて言えるお寿司屋さん。
ナイキ社の厚底シューズだ、新興大学の台頭、青学がどうしたこうした と言う記事を目にしていると。
日東駒専(この言葉も死語かもしれませんが)、特に我が母校は昔ながらの寿司屋さん的なものを求めているのかもしれませんね。
箱根駅伝を寿司屋に例えると。PayPayが使えて趣向を凝らした回転寿司で外国人でもロボットでも握れるような。そんな味気ない寿司屋さんが勢力を拡大しているのかもしれないですよね。
2020年。温故知新の精神で。今を嘆くのではなくて。
この先を見つめて。本物のランナーを育成できる大学になっていきたいですね。

4390卒業生:2020/01/02(木) 20:55:02
頑張って
昨年の予選会は散々。いつまでに箱根駅伝出場するかプランを陸上部のホームページに載せて欲しい

4391たまのや:2020/01/02(木) 22:19:08
年始所感
監督の年始所感を読ませていただきました
最近の凋落は
練習環境や大学の支援体制が大きな要因かと感じておりましたが、それだけではないようですね
皆さんは読まれましたか?
私は今さらそんな事言ってるの?と感じました
個人目標を設定して…って、今までどうしてたの?
他も曖昧なことや当たり前のことばかり
要するにそんな当たり前なことすら出来ていなかったの?
更なる取り組みとしてあげるには残念すぎる

4392のら猫:2020/01/02(木) 22:25:25
箱根駅伝10位圏内に入る為の討論の場は?
このスレ、箱根駅伝優勝を支援する掲示板、とか、陸上競技部や監督を応援する為の掲示板とあるが、先ずは影も形も残ってない陸上競技部のかつての栄光を捨て、ゼロベースで強化戦略を討議する掲示板はどこかにありませんか?

まともな結果を出せてない監督や大学当局など、現体制を”応援”してどうなりましょうか?

来年の箱根駅伝に本気で出場する為の戦略を討議したい

4393なお:2020/01/02(木) 22:55:10
討論の場とは?
母校の選手が箱根駅伝から遠ざかっている現状は本当に寂しい限りではあります。
専修大学陸上競技部を応援する方法は様々あり、この掲示板の目的(専修大学陸上競技部と長谷川監督・コーチを熱狂的に応援する)に沿った母校の支援に私は賛同します。
ゼロベースで強化戦略を討論する掲示板はどこか?ではなく、あなたご自身でそうした場をお作りになられればよろしいのではないですか?
文句を言うだけではそれこそなんの改善、支援にも繋がらないと思います。

4394専修魂:2020/01/02(木) 23:12:18
大学当局は具体策を提示して下さい!!
全く同感。
長谷川監督の考えを読みましたが、素人の私たちが考えるレバルで情けない。精神論は不要です。
もっと大胆な施策はないのか?お金が必要なら、人、モノ、金の使い道を明確に提示すべきではないか?
練習場が遠いとか、伊勢原に立派なグランドがあります。陸上部の寮を伊勢原に作るのに寄付金が必要等
具体策を提示して欲しい。生田が遠いとか理由にならない。野球部やラグビー部は勉強も頑張っています。
それでも遠いというなら、SNSを活用したテレビ授業もできる時代です。
我々サラリーマンもネットを活用し、自宅ワークを実践し、時間をいかに効率的に活用するかは当然の時代です。
大学当局は何を考えているか、さっぱり理解できない。理事長、学長の新年挨拶も具体性がまったくない。
神田新校舎の名称しかり、対外的なアピールが酷すぎます。お金が必要なら、戦略を明確にすれば、寄付をするOBは沢山いますよ。

4395柴犬ランナー:2020/01/03(金) 01:37:05
ホームページの年頭所感
たまのやさんの書き込まれている通り
長谷川監督の年頭所感を読むと
何だかモヤモヤ感というか、寂しさと言うか・・・。
大石選手の当日変更の告知もギリギリでの体調不良(熱発・インフル・腸炎・怪我)なのか?トライアル・最終調整をへての力不足なのか?
合同チームでの最終エントリー後の変更って?ナカナカだと思うんですが。

ぼやかした表現しかホームページ上には載せられないのかも知れませんが、何だかなぁーって。

練習環境なら現実的には伊勢原に戻るのが一番だし、
留学生獲得を考えるなら桜美林の福永コーチ経由が失敗リスクは少ないでしょうし、
レースでタイムを出すには当面の間は厚底のヴェイパー一択出し・・・。

ヤルかヤラないかだけでは?

あの青学の原監督ですら、全面スポンサードのアディダスのシューズではなくナイキシューズを使ってきてるんですから・・・。勝ち抜く為にはそれぐらいしないと勝負にならないのでしょう。
昨年は厚底vs薄底だったのを皆さんも記憶されている事と思います。

高校駅伝・実業団駅伝・箱根とスピードインフレが激しいですが、
個人的に厚底前と後ではハーフで1分以上、10キロで30秒以上、5000mで20秒近く向上していると思います。
ドーピングシューズと言われる所以ですね。
高校生ですらタイムを狙う記録会では、スパイクでは無くヴェイパーで走ってるそうなので、その記録がヴェイパーなのか?それ以外なのか?ってのも入学後の伸びしろを見る上で重要かもです。
まー全員ヴェイパーを使えば前提条件が一緒にはなるんですけど。一足3万円のレースシューズが安いか?高いか?
競技をやっていたので、それだけシューズでタイム変わるのであれば断然安いとしか思えないデス。
何故なら、その数十秒で大学の推薦基準タイム・特待基準タイムをクリア出来るんですから人生変わりますよね。

箱根の復路ですが、昨年と違いスポンサーへの体裁も何も捨てた青学を追いかける各校は中々厳しいでしょう。
専修としては何処のチームが予選会に回ってくるかが気になるところですね。

4396旧神田校舎:2020/01/03(金) 09:03:21
箱根駅伝
テレビ見ていて、専修の箱根復活は当分は無理だろう、というのが正直な感想です。私は体育会他部の古いOBで、陸上のことはわかりません。長谷川監督の年頭挨拶を拝見しました。比較してしまうのは酷かもしれませんが、ラグビーの村田監督は、自分のブログで絶えず戦力の現状分析やら具体的な取り組みや目標を発信しています。ですから、例え、試合に負けてもファンとしては納得感があり、次こそ、という気持ちにつながり、この人に任せておけば、という信頼感があるように感じます。また、村田監督は、いつか、ラクビー部は、大学当局、OBはじめ応援団、監督・コーチ・選手のスタッフ、が三位一体でうまく運営されている、とおっしゃっていました。陸上部はどうなんでしょうか。私も自分の部のOB会に参加しており、OB会が常に一枚岩であることは有り得ませんが、箱根駅伝に関しては、失礼ですが今「危機的状況」にあると目に映ります。その原因は複合的で、大学当局の考え方とか練習環境とかあると思いますが、やはり,復活の鍵はOB会の動きではないでしょうか。皆様ご苦労されている心境は重々わかります。どうか一刻も早い復活を。期待しております。

4397小田原本町:2020/01/03(金) 12:26:48
(無題)
伊勢原で、SNS TV受講?は出来ないものなのだろうか?
文科省の許可基準とか何かの規制があるのだろうか?
法的に可能ならぜひぜひ実現してあげてほしい。

4398OB:2020/01/03(金) 13:46:16
(無題)
もう、本当毎年箱根駅伝見るの辛い。
募金とか募れば良い。
日東駒専で我が専修だけ、毎年何故?

4399ラン:2020/01/03(金) 14:12:39
素人の提案。
今年こそ、予選会が実施される場所で、何度でも完全に予選会を通過するタイムとなるまで全員で走り込みをしましよう。もう予選会の場所でのタイムトライアルは嫌だとなるまで、徹底的に同場所での走り込みとしましよう。そうすれば必ず必然的に箱根は見えてくるでしょう。5回、10回と走り込むことで、最終的には全員が5分縮めるタイムとなるまで繰り返しましょう。

44001998年卒:2020/01/03(金) 14:37:48
(無題)
母校が出れないのは残念ですが、1年後の結果より長期的ビジョンで継続的に持続できるレベルにまで引き上げてください
来年出れたとしても、シード争いでまた予選からの繰り返しは意味がありません

4401C54年:2020/01/03(金) 15:12:25
どこまで続く低迷専修駅伝
理事長 監督の年頭所感 危機感が感じられず OBに今後の期待をさせる具体的支援 指導方針もなく 今年も残念ながら楽観的 他力本願の当局の姿勢しか感じられません 國學院躍進は大学当局の強力な支援 前田監督の熱い戦略的指導力の賜物です 改革なくして現況が続くのは これまでの結果から歴然としています 外野のOB達は黙って見守るだけが良いのでしょうか

http://は

4402戦修:2020/01/03(金) 15:20:08
復活
箱根駅伝進出するには、、陸上部は、起点は伊勢原で、合宿所も、もちろん作って育成すべきでしょう。
戦略的にもここに金を投入して、シード校まで上げないと伝統校返上の無名の大学で終わります。

今年の駅伝見てて感じたことは、東国大学の留学生ビンセント君はビックリするくらい早かった。
ハーフに直したら新記録でしょう。
東国大の飛躍に大きく貢献した価値は大きい。。。
留学生に批判があるかも知れんがもはや、江戸時代みたいな鎖国政策は止められません。現実に上位に食い込むために貢献度は大きい。
留学生はもはや常連なのだから採用に踏み切るべきでしょう。

バスケ、ラグビーも今や普通にはいってます。
専大はバスケに留学生がいますね。
勝てば官軍、、
綺麗事は捨てましょう。
出来ることは、積極的に行動をしないと、何年も何十年も伝統すら続かない大学に成り下がりかねないと思う。。

4403ヒデ(管理人):2020/01/03(金) 16:15:12
新年早々ありがとうございます
新年早々、沢山の書き込みをありがとうございます。
久しぶりに、箱根駅伝をテレビで最初から最後まで見ました。
自分の母校、愛すべき陸上競技部なので、出場出来ないのは残念で堪りません。そして、残念な書き込みは胸が締め付けられるくらい悲しいです。

私の改革案は、以下の通りです。
?箱根駅伝優勝経験のある監督に、三顧の礼を尽くしてアドバイザーになって頂く。あるいは、総監督を公募する。
その際に、陸上競技部の現状を共有し、三年でシード権獲得、五年で三位に入るプランをプレゼンして頂く。
予選会通過で幾ら、シード権獲得で幾らなどのインセンティブを用意する。
?多摩川会を最大限に活用し、駒大や國學院、帝京大などから学べるだけ学ぶ。
合わせて、ラグビー部や、バスケ部、卓球部などの監督からも学ぶ。
?専修大学の建学の精神や学風、陸上競技部の方針に従う人物であれば、日本人でも留学生でも問わない。
?陸上競技部と、OB会、大学の体育会などとの橋渡しをするゼネラルマネージャーを置く。
現在の首脳陣が信頼できる人物をOB会から選ぶ。
?ストーリー性が重要だと思うので、五年以上箱根に出場していない専修大学陸上競技部を一緒に変え、先ず本戦出場、次にシード権獲得、
そして優勝し、専修大学創立の150年には、箱根と言えば専修大学になっている映像を3パターンつくり、勧誘の参考にする。

4404九州食堂:2020/01/03(金) 17:12:58
来年こそ
東京国際大学あっぱれ!
創価大学お見事シード獲得……
残念ながら専修大学の姿がなくなって早何年だろう。
城西大学、大東文化大学、山梨学院大学いずれも予選落ち。
継続して出場することがむずかしい。
それを打破して、短期間で戻って来るのが伝統校。
野球、ラグビーも一部復帰まで長い時間がかかりました。
早く取り戻せ、専修大学陸上部
専修大学の応援は暑いぞ……

4405専大党:2020/01/03(金) 17:16:02
箱根路を激走する専大。
毎年多くのドラマを生む箱根駅伝、
100年の歴史の中で、母校専修大も
かっては、日テレアナをして、緑といえば専大と
言わしめたこともありました。

私など在籍の頃は、テレビ東京が録画放映を
取り入れて放送していた時代、全国の目を正月に
箱根へ注目させるほどのスポーツ大会では無かったと
思いますが、年末帰省して年明けに県人会の地元での
集まりに顔出せば、母校の順位の話題で
盛り上がってたりしてましたよ。
(晴海埠頭の予選会回りは勘弁だよねとか)
予選会に回っても、そこを落ちるなど考えられない時代。


1980年代後半から、日本テレビが完全中継を開始。
俄然、箱根駅伝のショーアップは高まり、
我が方の様な牧歌的時代の空気を知る者からすると、
少し斜に構えてみたくなるような趣も感じました。
※当時は大学淘汰、生き残りが盛んに言われた時代
大学間競争のPR、広告塔に利用されてる?

いわゆる伝統校に対して、外国人留学生を配して
強化する新興勢力の台頭も顕著に。
その頃は、我が専大も野呂監督の指揮のもと、
上位には食い込めないものの、シード圏辺りで何とか
踏ん張っていました。箱根駅伝の古豪という立場か。

今思えば、一区で湯浅選手がトップで
飛び込んできた場面が、母校の最後の輝きだったのか。
(座間選手の世代がシード入りした時も、復活が
 期待されましたが、過去の遺産が消えていく
 感じもありました。)

専大よりも後ろにいた東洋は、故植木等応援会長を
中心に横浜で反省会を開くのが恒例だったとか。
柏原という超高校級が、東洋を選ぶ、まだずっと前。

駒大には熱血監督の下に
藤田というこれも駒大黄金期をこじ開けるスターが現れ。

専修大学を箱根駅伝で優勝させる会、という
有志もいた母校ですが、
予選会14位で踏みとどまるのが精一杯という現状。
然し必ずや、奇跡的復活シーンもあるはず。

伊藤監督から任せられた長谷川監督に、
一OBとして応援いたします。

箱根路を激走する専大の姿に
胸アツとなる日が待ち遠しい、正月3日。

4406エンジ緑:2020/01/03(金) 20:06:30
箱根駅伝
長谷川選手を箱根駅伝で見ることの出来ない淋しい正月でしたが、来年のニューイヤー駅伝でその雄姿を見ることを楽しみにしております。
今年の箱根は、青山は別格として伝統校は軒並み苦戦を強いられた大会だと思います。
その中で凄いなと思うのは、帝京大学と中央学院大学です。
リクルートも知名度もずば抜けている訳でもなく留学生もいないのに、毎年安定してシードを確保しています。
中央学院は残念ながら11位でしたが、帝京と中央学院の育成方法は、非常に興味があります。

4407みじめなOB:2020/01/03(金) 21:28:50
できることは全部やれ
徐々に変わっていこうとしても、誰も注目してくれないよ。
大きく変わる意思を示さなきゃ駄目だよ。

長らく箱根から離れていた立教が、どうして専大以上の高校生を取れたの?
自分たちが3年生、4年生になったときには必ず箱根に行けるはずというビジョンが示されたからじゃないの?
専大はリクルートでどういうビジョンを示してるの?
現状は予選会14位相当のスカウティングをして、14位相当の練習で14位相当の戦力に仕上げてるだけ。
専松のエースくらい毎年確実に取ってよ。
ブランド力がとか、お金がとか聞き飽きたよ。野球部は高橋礼君はじめコンスタントに取ってるでしょ。何でそれが陸上部でできないの?長谷川監督の母校でしょ。そのことだけでも監督の資質が問われるよ。
タイツ買うのもいいけど、お陰さまでこんなスーパールーキーが獲得できました、みたいなニュースがないと募金も続かないよ。

長谷川監督は専大がまだ元気だったときの主将だし期待はしてるよ。
でも結果が出てないんだから大きく変えてよ。
国光路線の日本一楽な練習を踏襲してるんならやめてよ。自分が選手だった頃の練習でも足らないよ。時代は変わってるんだから、勉強してアップデートしてよ。
本当は専大でコーチやって、専松で監督やって、その後専大で監督になるみたいな高大連携のキャリアシステムが確立してればいいんだろうけど、とにかく任されてるからには監督頑張って。
それからいまだに4年神様、3年天皇とかやってるなら、それもやめてね。ほかのスポーツでも結果を出してるチームは1年から才能を引き出そうとしてるよ。
伊勢原で授業に不安があるなら、伊勢原セミナーハウスでも使って野球部やラグビー部と一緒にオンライン授業を導入しなさいよ。
いっぱい練習して、トラックよりハーフマラソンで粘れる走力つけてよ。

しかし、伊藤国光氏を招聘し、これで専大も変わると狂喜したのが信じられない。まさかのアンチ箱根としか思えないチーム作り。トラックの自己記録更新とかの情報だけでぬか喜び。肝心の予選会になるとさっぱり。気づけばここまでの低迷だよ。

ほかの学校ができてるんだから、その気になればできると思うんだけどね。

4408小田原本町:2020/01/03(金) 22:25:13
みじめなOB様へ
厳しいご指摘に、的確で愛情あふれる叱咤激励、何回も読み返しました。霧が晴れる思いです。
長谷川監督はじめ陸上部全員の皆様が感銘を受け、心新たに挑戦に向かうご意見だと思います。

長谷川監督頑張って下さい!また陸上部の選手の皆さん、必ず夢を成し遂げて下さい。
我々みんな、応援しております。

4409小田原本町:2020/01/04(土) 01:13:09
(無題)
専大陸上部のブログ、茅野雅博主将によりますと、5人の1年生が29分台、2、3年生が自己ベスト更新とか。

確か、1年生5人が29分台とは今までになかったことではないでしょうか?
2、3年後には28分台が10人近くになる可能性も出てきたのではないでしょうか?
新1年生にも有望な選手がいるとか?

長谷川監督は着々と計画を実行しているのかもしれません。

私は1、2年後には専修も箱根に復帰し、数年内には優勝を狙うチームになると信じてやみません。みじめなOB様のご意見を拝見し陸上部再生への希望が出てきました、問題点が分かればそれを解決すればいいだけのことですから。長谷川監督はやってくれます。

昨年の予選会で後半に失速?したのは、長谷川監督のなかでは承知済のことだったのかもしれません。

大学が伊勢原の陸上部(移動は分かりませんが)、ラグビー部、野球部、馬術部の選手達の受講環境の改善に積極的に投資することを切に希望します。それは選手の皆さんの活躍の飛躍に大きな後押しなると思います。

4410旧神田校舎:2020/01/04(土) 08:49:55
箱根駅伝
一番肝要なのは、日高理事長自らが「箱根駅伝を復活させます。これに全力を傾けますので、OB、関係者の絶大なる協力をお願いします」と公に宣言することです。これで、半分は解決するのではないでしょうか

4411柴犬ランナー:2020/01/04(土) 09:20:37
みじめなOB様の
書き込みのように、アンチ箱根駅伝的な指導。
ただ単に箱根駅伝に対して特別な意識や想い入れが無かったダケだと思います。

私の周りの実業団まで行った専大OBで、伊藤前監督で簡単に箱根に復帰出来るなんて考えてた人は余り居ないと思いますよ。
大学経営陣や年配のOBの方は別として、箱根駅伝を経験した事も無いのに大丈夫なのか?加藤監督の継続で良いのではないか?と言うOBがかなりいました。
実業団の様に高卒3年目で、結果が出なければ退部させる事も出来ない。まして実業団に来る高校生と箱根駅伝を目指して来る高校生ではモチベーションが全然違うと心配していました。

そんな中、長谷川監督がコーチとして大学に戻ってくれたので期待していたのですが・・・。

伊藤前監督の時代は丸山選手達もいて、戦力的には普通にチーム運営が出来ていれば予選会で落ちる事も無かったと個人的には思っています。
責任は監督であった伊藤さんに帰するのでしょうが、
コーチとして大学に戻って来た長谷川監督は側にいて
予選会突破の為にもっと何か出来なかったのかと思ってます。

確かに伊藤監督時代はトラックの記録は向上していましたが・・・。
全日本大学駅伝にも出られず・・・。
箱根駅伝予選会ではラスト5kmからの毎回の失速。

伊藤監督と衝突はしないまでも、予選会で落ち続けないようにもっと上手く何か出来なかったモノかと。
箱根駅伝への特別な意識の無い伊藤前監督をしっかりサポート出来れば、当時の専大であれば箱根駅伝に復活する機会は何回もあったのではないかと思っています。
まー監督への異論・反論はタブーでしょうから、酷ではあると思いますが・・・。
ただ、専大が箱根駅伝に出る為と考え監督に疎まれてでも何とか・・・。
箱根から遠ざかれば選手勧誘も上手く行かないし、
学生達のモチベーションも下がる事は解りきっているんですから。

タラレバでアレですが私自身、長谷川監督には余り期待しない事にしています。
勿論、監督なんで頑張って貰いたいとこれではありますけど。

4412C54年:2020/01/04(土) 10:21:21
来年こそ??
予選会の後半失速は 毎年繰り返しており スタミナ不足が改善されないことが1番の課題 もちろん1万の持ちタイムの向上は必要 1万タイムは29分前半が前提条件 ハーフが63分代のタイムを出せる力がないと 選手のレベルは上がっており現在の高速レースに対応できないこと
もちろん 選手は練習量と故障は紙一重 順調に記録が伸びるとは限らず 以前の専修メンバーにあったとおりエースが4年になると低迷することが繰り返され 計算できなかったこと 言うまでもなく ここを克服しなければ選手層の薄いチームは脱落し 予選会で勝負もできない 高校生のレベルアップに伴い 他校のリクルートはさらにアップしチーム力の向上は必至 専修のチーム力の向上も当然であり これまでより良いという 油断は大敵 常に上を目指してモチベーションを維持すること  この点を含めた指導力について 監督の力量が問われと言って良いと思います 今年こそ長谷川監督に期待します
東洋の相沢主将が大会後に語ったとおり チームを作り直すくらいの気持ちが必要 と東洋でさえ後輩に言い残すぐらい他校も必死だと肝に命じて日々頑張ってください OBはいつも応援してます

http://は

4413兵庫の専大人:2020/01/04(土) 11:07:17
(無題)
大学挙げての、箱駅でないと本選出場は、もう無理だと思います。
あと、やる気のある新入生が入らないとね。
本校が出てた数年前とは、比べようのないくらいの高速駅伝になっているから
20傑に入るのは困難です。
どこの大学も必死ですから。

4414ロマンスカーはこね:2020/01/04(土) 11:36:05
箱根駅伝から完全消滅
言うまでも無く、2020の箱根から母校は完全に消滅してしまいましたね。
母校の幟が一本も無い箱根駅伝なんて信じられません。
東国大、創価大などの新興大が台頭してきました。日東駒専の中では母校だけが疎外されています。伝統校の東農大、大東文化、山学院も姿がありませんでしたね。
早稲田や法政も予選会から這い上がってきました。
法政や拓殖はシード落ちしました。
それだけ、群雄割拠の熾烈な大会になってきたのです。
100回大会を機に全国大会への移行も伝えられています。
もし、そうなったら益々出場は困難になってしまいます。
一刻も早く手を打たないと、完全に蚊帳の外になってしまいますよ。
大学当局は、その点を喫緊の課題として真剣に考える必要があると思います。

4415戦修:2020/01/04(土) 18:59:30
完全消滅
ロマンスカーさんの言うとうり、専修は、完全消滅ですね。

伝統の箱根駅伝、、、、今年は発足から100回のまさに記念すべき大会の100周年記念だったのです。。

今年は、青学大が優勝 記録も毎年驚異的でしたね。

専修は残念ながら本線はもちろん予選も通過出来ず、また学連選抜にも出られませんでした。
100回目で伝統も途切れて完全消滅、、、これは何を物語っているのか?
専修首脳陣はよく考えてください。。
専修の在学生、OB等??みんな嘆いています。。

専修大学にとってこんな
屈辱感は無いだろう。。

もう何も言いたく無いが、今年の予選会では、死に物狂いで予選突破して箱根駅伝本戦に出て欲しい。。。。

4416ランド遊園:2020/01/05(日) 00:14:27

戦修さん等のご意見は有りましたが…
全否定かと思えば、最後は頑張れーと。
ありがとうございます!
まだまだ頑張れーと応援します!

4417神奈川県民:2020/01/05(日) 08:55:01
(無題)
 代ゼミが作った造語「日東駒専」。当初、日大と専修は
快く思わなかった。東洋や駒沢とは大学の格が違ったからである。
だが、現在はなくなりつつあるこの造語に必死にしがみついている
のは専修である。大学の地盤が沈下している。
がんばれ!専修!

 箱根の沿道で聴かれた「神大はまだか?」。
この言葉の裏にはどんなに不振であっても応援する
地元を中心とした観衆の愛情がある。
名門!名門!と連呼しているだけでなく
愛される大学であれ!
がんばれ!専修!

 専修が箱根に復活したとき、現実問題として
おそらく下位になることが予想されるが、そのとき
応援される大学であることが極めて重要である。
なぜなら、箱根がすべてではないからである。
がんばれ!専修!

4418埼玉君:2020/01/05(日) 09:34:47
諦めず頑張ろう
今年もSの文字を追いかけ熱くなることはできなかったことが残念でした。
監督に直接会うことができないので、この投稿を使わせていただきます。
監督!新年の決意、目標を4年後の箱根優勝としましょう。真剣に優勝を目指しましょう!
全て逆算から始めて下さい。優勝するためのチーム全体のタイム、個人のタイム、そのための
練習方法、そのための生活習慣、そこに到達するための精神力の鍛錬、そのための監督、
コーチの指導のあり方など全て逆算し今何をすべきか、何が不足しているかを丁寧に
おって下さい。
個人のタイムの目標は、個人に立てさせるのではなく、指揮官として監督が
立ててください。その目標をクリアする為に何を成すべきか選手に考えさせてください。
選手が行き詰まったら、監督コーチが的確なアドバイスをして下さい。その実践の為に
不足するものがあれば大学にお願いして万全の態勢を取って下さい。
予選会通過、本戦出場が目標ではもう二度と出られないでしょう。
万が一出場したとしても、それを目標としてきた選手の精神力では、本番グタグタでしょう!
古豪復活の文字が新聞に踊ることを楽しみにしています!

4419西富岡:2020/01/05(日) 10:32:18
(無題)
専大復活の色々なご意見見ていますが各論ではなるほどそうなんだと思ったりしますが
総論で現状のチ−ム状況をアセスして処方箋をそれぞれ考えるべきだと思います
箱根復活までは10年かかると思います。まず優勝校、シ−ド校、出場校と比べて
何が劣っているのかデ−タ−化できるものは数値化する 数値化できないものはなるべく
具体的に書き出す。その上でどういった手が有効かそれは無理なのか、時間がかかるのか、
数年後にはできるのか、金がどれくらいかかるか整理していく必要があります。
その分析結果を踏まえてこれから短期的に取り組むこと、長期的に取り組んでいくことを
決定する。そしてそれをどんな体制で誰にやってもらうのか決める。このプラン作りを大学
当局が決心するところがスタ−トだと思います。監督の年頭の言葉読みましたが今の環境
ではあの程度でしょう。現有勢力を伸ばして箱根目指します位しか現場の監督としては言えませんよね。必ずできるという根拠や確信めいたものがないのが辛いところ。これは毎年の専大駅伝の繰り返しですが

4420埼玉君:2020/01/05(日) 12:10:34
諦めずに頑張ろうNo2
?? 選手の皆さんに会えないのでこの投稿を使わせていただきます。
選手の皆さんも新入生を含め新チームで4年後に箱根で優勝することを目指してください。
選手の皆さんは自分の力を信じてください私たちOBも信じています。
東京国際大学も創価大学も私たちの伝統に比すれば、足元にも及ばないはずです。
東京国際大学が創部 9年目にして本戦5位と言う偉業を成し遂げました。
東京国際大学の選手も創価大学の選手も同じ大学生ではありませんか。
われらには伝統と言う盤石な土台が既にあります。
その盤石な土台の上に立ち誇りを持って、自らの意思と力で4年後の優勝を勝ちとって下さい。
無理だと思えば、その瞬間に未来の勝利は絶たれます。
必ず勝てると言う確信を持って、自らの限界に挑んでください。
もう一度言います。
同じ大学生ではありませんか。
専修大学の選手の皆さんにもその力は必ずあります。
監督コーチスタッフの皆さん選手の力を信じてあげて下さい。
そして今できる事は全力でサポートしてあげて下さい。
苦しい練習を乗り越えてください。
今年の予選会の選手の皆さんの活躍と勝利の笑顔を楽しみにしています。

4421王者専修OB:2020/01/05(日) 17:17:32
焦らず計画的に
今年の箱根を観て感じたことは、昔のようにブレーキの選手は見当たらず、高速レースで、強い選手しか箱根路を走れないと言うことです。
区間新が多く、シード校は安心して観ていられます。
各校、レベルが上がり留学生一人だけのチカラではない。
留学生が居なくても上位校になれる。
今の専大とはレベルの差が大きくあります。
幸いに今年の新入生には有望な選手がいるような話もあるようなので、3年後に向けて箱根に出場できると良いかと思います。
今年の予選会は、例年になく厳しいでしょう。
とうとう、東京国際大学や創価大学がシード校になりました。
そして、箱根常連校が予選会から、本戦を目指します。
その中で、割って入るのは相当な努力が必要かと思います。
3ヶ年もしくは5ヶ年計画でも、着実に前進していってもらいたいです。

4422柴犬ランナー:2020/01/05(日) 17:54:47
何が違うのでしょうか?
全日本の予選にすら出場出来なかった筑波大学
全日本の予選には出場したが、惨敗した専修大学

筑波大学は予選会突破でに26年振りに箱根駅伝出場。
母校は学連選抜からも外れユニフォーム姿すら観る事も出来ず。

昨晩の文化放送(ラジオ)にて、筑波大学の主務の方が昨年の学連選抜の5区給水係を経験し、給水とはいえ箱根駅伝に携われる事に浮かれてしまったそうです。
しかし、周りの大学を見ると誰一人浮かれている選手、付き添い、マネージャーなど居ない事に気がついたとの事。
箱根駅伝に出てくる大学で、浮かれているチームなんて一校も無い。自分達もチームで箱根を走りたいと感じたと言う話しでした。

一方、専修は前回・今回と学連選抜ですら箱根路にユニフォーム姿を見る事はありませんでしたが。悲しいですが、もう感じるモノすら無いのでしょうか?悔しいのは予選会当日だけでしょうか?

筑波大学では事前報道等でもあったように、箱根駅伝を本気で目指す選手。箱根ではなくインカレ・トラックを目標とする選手。
学生達が本気で話し合い、ぶつかり合い、別々の目標ではあるが箱根予選会に向けて纏まり、チーム全体が本気で取り組むようになったそうです。

学生達が話し合ったのは6月。
専大が全日本大学駅伝の予選落ちしたのも6月。
筑波は変われました、専大はどうだったのでしょうか?

筑波大学は実業団で指導実績のある弘山監督や箱根駅伝では珍しいクラウドファンディングによる資金集めが話題でしたが、
6月から予選会までたった4ヶ月。チーム全体が箱根駅伝へ向けての意識が変わり、予選会を突破したのには驚きです。
練習環境が向上したのでしょうか?留学生が加入したのでしょうか?全日本大学駅伝の予選会にすら出場出来なかった筑波大学が箱根出場です。

母校、専修大学はどうでしょう?
全日本大学駅伝予選は惨敗で15位。箱根駅伝予選会でも例年課題の粘れずに後半ズルズルで14位敗退。
私自身、筑波が通過するとは思っていなかったです。選手勧誘・高校時代の競技成績・学生の10000mの記録のどれをとっても専修大学の方が上だったと思いますし、今でも記録では上でしょう。
筑波に出来て、専修大学には出来ないのでしょうか?

寮・練習環境、留学生加入はすぐには無理でしょうが、チームの意識や練習への取り組み方次第で結果は変わってくるでしょう。
箱根駅伝優勝もシード権確保も第一歩は箱根駅伝に戻らない事には始まらないですから。

厳しいかもしれませんが、選手が走れ無いのは監督・コーチの責任です。

4423名門:2020/01/06(月) 10:36:48
再建策
私は 専修大学体育部へ直接 名門復活 の再建策を陳情しております
ある県の支部長と言う立場もありますが それ以前から何十回となく体育部
と打ち合わせを繰り返しております。
 今は 石垣部長様と再建策案を話しておりますが 前向きに対応してくれ
この前電話したときなどは偶然 村田亙君がいまして別の話で盛り上がりま
した この掲示板には皆さん素晴らしい意見を持っている方が多いですので
是非 時折 生田の体育部に訴えてください これだけ空白期間が長いと
私ども高齢者はイライラを通り越して 大学の取り組みへの怒りに変わっ
てきます 我々の心中も察してください 専修大学を愛するが故の怒りな
のです しかし それだけでは何も変わらない事はわかっております 建
設的な前向きな再建策を これからも大学当局と話し合って行こうと思います

ps
 管理人様 この前は 撤退とか投稿しまして大変失礼しました 愛校心の
裏返しです 私ほど 専修大学側と再建策をしつこく話し合っている者はい
ないと思います 県が遠いため電話になってしまいますが 3回は直接大学
へ行きました 年齢的にあと何回専修の活躍を見れるのか・・・不安で不安
で考えると夜も眠れません それ程 箱根駅伝専修大学への思い入れが強い
のです この前 撤退 の投稿前に 大学側に私の再建策が軽くあしらわれ
て怒りでいっぱいでした 申し訳ありませんでした これからも引き続き大
学当局と折衝を続けて行くつもりです

./ 

4424ロマンスカーはこね:2020/01/06(月) 11:22:51
箱根への路
名門様、直接母校への陳情をしていただいているとの事、大変ご苦労様です。と、同時に感激しました。私たちの多くは母校を愛するが故にこの掲示板で議論しているのですが、実行に移すことはなかなか出来るものではありません。
今年も母校の幟が1本も無い、という悲惨な正月でしたね。私は2006年から2011年まで専大が本戦へ連続出場していた頃には、6年間続けて5区の芦ノ湖へ応援に行きました。
その頃の最高成績は総合7位でした。極寒の5区の応援ブースで在校生の応援団員、チアガール、校友達と校歌やスター専修を声高らかに謳ったことを懐かしく思い出します。
あの感動をもう一度、と何年も待ち続けていますが、90回記念大会を最後に、学連選抜以外で母校の姿を箱根路で見ることは無くなってしまいました。非常に寂しく、残念ですよね。
東国とか創価とか、新興大学が台頭してきていますが、大学の歴史とか、出場回数とかが我が名門の専修大学の足元にも及ばない大学の後塵を期するなんて、本当に憤りすら感じてきます。
来年こそ、絶対に本戦出場を果たして欲しいと心底思います。大手町でスタートを見てから新幹線で小田原へ行き、登山電車、ケーブルカー、ロープウェイと乗り継いで5区の芦ノ湖へ行く予定です。今から楽しみにしていますので、絶対に本戦で活躍してください。お願いします。

4425兵庫の専大人:2020/01/06(月) 19:00:49
(無題)
悔しいけど、大学の歴史は兎も角、今が大事なんだよね。
外野は、私を含めて好き放題、何でも言えます。
要は、大学の箱駅に対する取り組み方と、部員次第。
どこの大学も、必死ですよ。
全国に、名前を売る絶好のチャンスでもあるから。

4426旧神田校舎:2020/01/07(火) 09:21:33
箱根駅伝
いろいろな貴重な意見が出されました(出されています)。その中で、現状分析と今後の取り組みについては、5日の柴犬ランナーさんの投稿内容に尽きると思います。熱くなるのは回りだけで、走る選手たち(監督・コーチを含めて)の意識がそれほど熱くなければどうにもなりません。熱くないとは思いませんが、どうか、先輩たちの熱い思いを理解していただき、それぞれの選手自身のためにも、箱根復活、期待しています。

4427藤沢OB:2020/01/07(火) 13:37:51
本気で!!
青学の原監督がテレビに出ていました。

「今年はそこそこ走れる子が多くてね〜・・・練習しないんだよね」
「青学に入ったからって箱根に出られるなんて甘いんだよね〜」

「やっぱり男は追い込んでなんぼでしょ・・・追い込まないと強くなんかなれないよ」

普段比較的軟派な印象を受ける原監督も、指導となると相当厳しそうです。

今年は2人の4年生にマネージャーになれ!と伝え、その2人が奮起して区間新やそれにせまる
走りを見せた青学。

専修はどこまで追い込んだ練習をしているのでしょうか・・・。

今年も雀の涙ですが寄付をしますので、是非とも頑張って欲しいです!!

4428専修応援者:2020/01/08(水) 22:02:14
(無題)
優勝した青学がこんなに真剣に陸上に向き合いやっているのに専修大学の部員は門限フリーがたくさんあるらしい
楽して予選会なんか突破できるわけないですよね

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200104-00000044-dal-spo

4429頑張れ専修:2020/01/08(水) 23:13:56
(無題)
門限フリーは半年に一回と聞いていますが。。。。

4430柴犬ランナー:2020/01/09(木) 09:34:52
門限フリー
門限フリーなんて、昔は関カレ・全カレ後で箱根駅伝後は帰省する選手もあり翌日から解散だったけど。
今だったら全日本大学駅伝の予選、箱根駅伝予選会の後とかになるのかな?まー落選して門限フリーにしても喜べないし、翌日から気を引き締めて自主練なりなんなりするのでは?

青学の場合、一軍寮は原監督夫妻も常駐するし門限フリーなんて・・・。その点でも厳しいは厳しいのでは。

伊勢原に陸上部寮を新設する際はその点も考慮に入れると良いのではないでしょうか。長谷川監督が嫌がるかもしれませんが・・・。
練習や体調把握に限らず、履修や単位の把握も現在の寮より出来る筈なのでスタッフ常駐が個人的には望ましいと思います。

4431むにゃむにゃ:2020/01/09(木) 18:01:38
全日本大学駅伝予選会出場権
箱根が終わって新学年に移りますが、今のままでは、全日本大学駅伝予選会出場枠に届いていません。

3年生以下の持ちタイムでは駿河台、武蔵野学院、筑波などよりも下です。

4432今日の人:2020/01/10(金) 09:35:29
打倒青学 今年の目標
 今年の目標打倒青学 これくらいでいってもらわないと駄目です。 目標が予選突破では今年もまた同じ轍を踏むことになるでしょう。 予選会14位ということは、その上にシード校が10校あるのだから全体では24位ですから随分と下位に低迷していることになります。
 目標 5千は13分台、1万は28分台として頑張ってほしいい。 気概を持って 夢は大きく。

4433箱根で見たい:2020/01/12(日) 00:46:43
年頭所感
長谷川監督の年頭所感見ました。呆れました。あれでは箱根には出られません。

4434西富岡:2020/01/12(日) 07:20:53
(無題)
ホ−ムペ−ジもデザインはいいものに作り替えたとは思いますが、監督の年頭の所感をはじめ学生のブログ等中身が乏しいと思います。何を目的にホ−ムペ−ジを開設されたのでしょうか。OB会、関係者のための伝言板が主目的ではないはず。訪問者の数を伸ばして世間の関心を引く。専大の長距離の日常をリアルに発信してそれと共に成績も伸ばして箱根本戦に挑戦する真摯な姿勢をアピ−ルすることにより専大に関心を示してくれる高校生を増やす。それが選手勧誘にも有利に繋がっていくのではないですか。とにかく専大駅伝の取り組みには戦略性が感じられないのです。私が十数年毎回同じ繰り返しというのはそういったところにも如実にでています。
ホ−ムペ−ジの件だってその気になればすぐできること。それをしないのは復活を目指す覚悟が真剣ではない証拠だと指摘いたします。

4435寒い記録:2020/01/12(日) 15:20:18
全日本の予選
全日本学生駅伝の予選さえも出れなさそうですねー。
全体の平均が27位では、、、。

https://hakonankit-fd.com/article/post-14555.html#201910000m10

4436向ヶ丘の総理大臣:2020/01/12(日) 19:11:19
見返してやれ
辛辣な意見が多いですね。青学の4区の吉田選手は区間新の激走でしたが、4年生にしてやっと出場できました。今日放送された、もうひとつの箱根駅伝で、原監督は吉田選手のことを「悔しい思いをした奴は強いな〜」と言ってました。一方、専大陸上部のホームページやフェイスブックをフォローしていましたが、選手、監督はどこまで本気で箱根を目指しているのかが見えてこないなと感じていました。どうか、監督、選手の皆さんがこの掲示板の辛辣な意見に悔しいさを感じ、見返してやると奮起することを願っています。

4437西富岡:2020/01/12(日) 22:12:55
(無題)
監督は一生懸命されていると思いますよ
今の戦力から伸ばしていって本戦目指すというのは当たり前ですが
ただ何が足りないからこうして欲しいとか、これをやってくれたらここまで
成績にコミットするとか そんなことやってますか?
毎年今年こそは頑張りますとかで十数年同じこと繰り返しるだけだと思うんです。
再建には現場力では達成不可能なレベルに来ていると思います。
大学の然るべき立場と権限のある人がこの掲示板見ているのであればそろそろ英断下さないと専大の駅伝はいよいよ箱根の舞台から淘汰されて未来永劫復活の目が無くなると思います。

4438Y.G.:2020/01/14(火) 13:37:38
新人情報
既出の4名、以外の8名が本日の陸上専門誌に掲載されていました。佐久長聖の木村選手、学法石川の田島選手、宇部鴻城の藤野選手、宮崎日大の岡選手、学法石川の岡山選手、西脇工業の宮永選手、東海大福岡の山崎選手、湘南工科大の中山選手、以上です。特に木村選手は今までの持ちタイム一番の宮坂前コーチを上回る、5000メートル、14分11秒96です。訂正がありましたら、修正願います。もう一つ、東農大二高の伊井修司選手が専大進学予定になっています。ただ、競技引退の噂が流れていました。彼は高校駅伝4区で区間賞で14分05秒33の持ちタイムです。何とか。

4439専大党:2020/01/14(火) 19:32:32
世代トップクラスの逸材!
正に救世主出現と思いたい情報ですが、
高校で競技人生終えて、専大入学とか
寂しいです。状況が判らない者の戯言ですが、
白地にグリーンSで快走する場面を観たいです。

長谷川監督の地道な努力が、
必ずや、花咲くことと期待しています。

4440ランド遊園:2020/01/15(水) 00:36:23
都大路4区区間賞!
なにー!4区区間賞の伊井選手!
是非入部してくれー!
区間賞なんて、虎沢選手以来だ。
全専大が組織をあげて歓迎する。
今後の人生においてプラスになる様、全専大が応援する!

4441ラン:2020/01/15(水) 09:47:21
(無題)
予選会会場で走り込みを始めましたか。今から予選会までに全員が3分のタイム短縮を実行することで予選会通過します。

4442むにゃむにゃ:2020/01/15(水) 13:20:58
(無題)
予選会で走り込めと繰り返し投稿されてる方がいますが、予選会コースは普段は侵入禁止なのをご存知ないのか

4443王者専修OB:2020/01/15(水) 22:08:19
新人情報
既投稿で区間賞の選手が専大入学?初めて知りました。
凄い生徒が生田の坂を通うんですね。
ただ、陸上を続けないと意志がある専大生徒の生き方は我々が意見を言えない。
きっと専大で陸上以外の魅力を感じてくれたのではないでしょうか。
それも嬉しい話です。
本人意志を尊重して温かく見守りたいですね。
ただ陸上を続けない生徒の個人名がオープンになる陸上雑誌情報はいただけないですね。
生徒は商品ではないですから…

4444C54年:2020/01/16(木) 12:15:05
改革
月陸の創価大特集を読みました 指導体制一新 榎木監督 久保田満コーチ 旭化成OB 競技実績十分な指導体制 短期間での今回の初シード確保には脱帽します もちろん大学の強力なバッグアップとリクルートは言うまでもありません これまでの15k以降の失速対策を図るため 徹底したデータ分析と走り込みに徹し 予選会に出なかった選手が秋以降 1万で28分代に突入する急激な記録短縮によりチーム力が全体でアップ 結果がシード確保にまで伸びたようです 言うまでもなく 監督の指導力で急激に変われることを示してくれました 我が専修にも期待します

http://は

4445名無し:2020/01/16(木) 18:04:22
旭化成
東洋大学が強くなったのも旭化成の川嶋さんの指導力が大きかったですね。

4446エンジ緑:2020/01/17(金) 07:26:21
都道府県対抗駅伝
長野県4区(5k) 木村暁仁選手(佐久長聖)

4447ラン:2020/01/18(土) 11:58:38
素人の提案。
箱根の予選会会場でのタイムトライアルを実施していますか。一度より二度、二度より三度と慣れれば慣れるほどタイムは縮まります。これが経験です。今年の年末まで何回のトライアルに挑戦できるか。研究でも何でも繰り返すことです。年末には全員が大幅なタイムの短縮が見られることでしょう。

4448OB:2020/01/18(土) 21:01:03
(無題)
今日で良くわかった。計画をして頑張っているのはコーチだと。頑張ってもらいたいと思う。

4449若手OB:2020/01/19(日) 01:29:10
下を育てれば…
正直言って今年の予選会突破は現状厳しいと思われるのが個人的な意見です。まず今の一年、新入生を育てあげれば現一年生が四年になった時には突破できると思います。この際思いきって決断するのもありかなと思いました。まあ難しい話ですが

4450専大党:2020/01/19(日) 08:13:09
俺たちの世代が、箱根復活を決めてやる。
そんな意思が伝わって来る様な
専大陸上部入学予定者の面々です。
本日のひろしま男子駅伝で、群馬チームには
専大入学後も陸上を続けるのか、その快走が
注目される上州健児も出場する様です。
世代トップクラスの実力。そのパワーを何とか、
専大陸上部復活へ活かしてもらいたいと、願う者。

今年の箱根駅伝を
観ていて、選手のスピードを含め、競争激化、
進歩は、当方の様なスポ根世代からすれば隔世の感、
そのものです。

昔あったビックリ日本新記録というテレビ番組の
エンディングのナレーションが、頭に浮かびます。

「記録、、それはいつも儚い、」で始まり
「次の記録を作るのはあなたかもしれない。」
で、結びます。※志生野アナ(國學院大卒)の名調子


陸上部の次代を担う健脚の快走を楽しみに、
専大陸上部の春を待つ還暦OBです。

4451たまのや:2020/01/19(日) 14:38:09
木村くん
4区 区間2位
ナイスラン!
安定してるね

4452ダン:2020/01/19(日) 15:47:03
奥球磨ロードレース
1月19日(日)熊本で行われた奥球磨ロードレース10kmの部で、今年陸上部入部予定の岡亮介(宮崎日大)選手が30分04秒の7位でゴール。ロードではあるが入部前にとても期待できる。木村選手も都道府県対抗駅伝でいい走りだったようだ。新入生達よ、君たちのガンバリでこの悪い流れを変えてくれ!切なる願いだ。

4453専大K:2020/01/19(日) 17:11:21
(無題)
都道府県対抗駅伝

群馬4区(5k) 伊井(東農二)    区間3位 14.16
長野4区(5k) 木村(佐久長聖) ??区間2位 14.13

これは素晴らしい。木村君優勝おめでとう。専大を栄光へ導いてくれ!

4454きんた:2020/01/25(土) 19:45:07
唐津ロードレース
2/9(日)に佐賀県唐津市で開催されるロードレースに以下の選手がエントリーしているようです。

【10マイル】
高瀬選手(1年)

【高校10キロ】
野下選手(鳥栖工業)
山?選手(東海大福岡)
藤野選手(宇部鴻城)

また、2/2(日)の神奈川マラソン(ハーフマラソンの部)には例年多くの現役選手が出場しますが、三浦学苑の粟江選手も出場予定のようです。
現地観戦予定ですが楽しみです。

4455王者専修OB:2020/01/26(日) 11:48:02
これからが楽しみ
きんたさん、情報ありがとうございます。
これからのロードレース、楽しみですね。

4456きんた:2020/01/26(日) 15:44:16
奥むさし駅伝
本日開催の奥むさし駅伝で佐久長聖の木村選手が2区(5.5?)で区間賞(16.11の区間新)を取ったようです。
先週の都道府県対抗駅伝で4区区間新を出した花咲徳栄の唐澤選手を抑えての区間賞はお見事!
駅伝強いですね〜
王者専修OBさん、ホントに楽しみです。
因みに、従来の記録は4年前に館澤亨次選手(現・東海大学)が出した16.17でした。

4457王者専修OB:2020/01/29(水) 21:01:01
神奈川ハーフマラソン
試金石になる神奈川ハーフマラソン…
きんたさんの定量的な現地速報を楽しみにしています。
今年の有望新人が先輩たちのカンフル剤になれば嬉しいですね。
これからの陸上部に期待しましょう!

4458きんた:2020/02/01(土) 20:08:07
かながわ駅伝
王者専修OBさん、ありがとうございます。
大した速報はできないと思いますので、記録等は陸上競技部のtwitterで配信されるもので確認された方が宜しいかと・・・(汗)

さて、2/9(日)には、かながわ駅伝も開催。
現役選手やOB、来年度入学予定の高校生もエントリーされているようです。
当日はライブ配信、神奈川県のケーブルテレビでは2/22(土)でダイジェストが放送されるようです。
尚、三浦学苑の粟江選手は、かながわ駅伝に備えて明日の神奈川マラソンは欠場のようです・・・

4459きんた:2020/02/21(金) 01:23:01
神奈川マラソン
間もなくスタート
気温14.5℃
風はさほどなく、少し暑いですね〜

4460きんた:2020/02/21(金) 01:59:10
神奈川マラソン(速報1)
辻選手は5キロ15分を切る入りのようです。

4461きんた:2020/02/21(金) 02:18:17
神奈川マラソン(速報2)
10キロ
辻選手29分59
茅野選手30分15
で通過の模様

4462きんた:2020/02/21(金) 02:40:39
神奈川マラソン(速報3)
辻選手:64分30秒くらい
茅野選手:64分58秒くらい
そのあとは江口選手など66分半〜67分半までに数名?

4463旧神田校舎:2020/02/21(金) 07:14:46
柴内コーチ
陸上部のホームペーシ、柴内コーチの挨拶拝読しました。好感を持てました。期待したいと思います。もちろん心からの応援もしたいと思います。

4464王者専修OB:2020/02/21(金) 09:49:15
神奈川マラソン
きんたさん、本日の速報有難うございます。
なかなか厳しいですね…今年の新人が暴れてくれる事を期待します。
先輩達もプレッシャーになるでしょう。
引き続き、応援していきたいと思います。

4465王者専修OB:2020/02/22(土) 01:07:45
コーチに感謝
柴内コーチの存在は大きですね。
記録会で見た時も、コーチの厳しさと愛情溢れる指導を感じました。
長谷川監督と柴内コーチのコンビで、予選会を突破してくれる事を望みます。
柴内コーチに期待をしています。

4466寒い記録:2020/02/04(火) 20:10:25
次の監督
柴内コーチてことですか?
うとくて、すみません。

4467きんた:2020/02/09(日) 11:44:17
唐津ロードレース高校10キロ(速報)
11位??野下選手(鳥栖工)29.46
100位 山?選手(東海大福岡)31.35
藤野選手(宇部鴻城)はDNS?

高瀬選手が出場予定の10マイルは午後スタート

4468きんた:2020/02/09(日) 13:56:16
唐津ロードレース一般10マイル(速報)
33位 高瀬選手(1年)48.31

因みに、地元九州の実業団で活躍しているOBも出場していました。

7位 和田選手(西鉄)47.01
8位 吉田選手(MHPS)47.04

4469きんた:2020/02/09(日) 14:19:29
唐津ロードレース高校10キロ(参考情報)
高校10キロ上位選手の成績と5,000mPB

1位 遠入選手(大分東明3)29.01←14.16.18
※国士舘大学進学予定
2位 杉選手(鳥栖工3)29.10←14.13.89
※明治大学進学予定
3位 三木選手(西京3)29.12←14.26.74
※日本大学進学予定
4位 山本選手(自由ヶ丘2)29.15←14.15.75
5位 佐々木選手(鳥栖工3)29.18←14.23.64
※神奈川大学進学予定
6位 吉富選手(大牟田3)29.19←14.21.05
7位 荒巻選手(大牟田1)29.19←14.20.70
8位 上野選手(大分東明3)29.35←14.35.16
※国士舘大学進学予定
9位 西村選手(自由ヶ丘1)29.40←14.48.20
10位 柴戸選手(大分東明1)29.42←15.??.??
11位 野下選手(鳥栖工3)29.46←14.36.69
※専修大学進学予定
12位 河野選手(鶴崎工2)29.47←14.35.43

4470きんた:2020/02/09(日) 14:42:43
余談ですが・・・
連投ついでにもう一つ
専修大学陸上競技部には中学校時代に全中(全日本中学校陸上競技選手権)に出場した選手が多くいることをご存知でしょうか?
色々な見方はあるかと思いますが、ポテンシャルが高い選手が多くいることは一つ言えるのではないかと思います。

【現3年生】
松村選手:1,500m予選、3,000m10位
※退部?

【現2年生】
金久保選手:3,000m予選

【現1年生】
長尾選手:1,500m予選
高瀬選手:1,500m予選
安達選手:3,000m予選
増田選手:3,000m予選

参考情報ですが・・・
【入学予定】
木村選手:1,500m予選、3,000m予選
野下選手:3,000m予選

尚、競技継続未定と言われている選手は
1,500m6位、3,000m予選

ジュニアオリンピックは確認していませんが、木村選手と競技継続未定と言われている選手ほジュニアオリンピックにも出場しているようです。

失礼しましたm(__)m

4471なお:2020/02/09(日) 20:15:18
ありがとうございます
きんたさん、現地での生の情報や様々なデータから投稿していただき、母校を応援するのが楽しみになります。いつも本当にありがとうございます!
毎年、秋の予選会前に今年こそはと思いながらも、肩を落とし、でも春先にまた起き上がる、そんな私自身の状況が一年生の皆さんの成長と、新入生のおかげで「今年こそ」と強く思う今日この頃です。
お正月をワクワクして迎えたあの感覚を楽しみに、母校を温かく応援していきたいと思います。

4472王者専修OB:2020/02/11(火) 00:14:37
データ管理能力
きんたさんのデータ管理には頭が下がります。
その才能をこの公の場で提示してもらえると、陸上部のファンが増えるかと
思います。
これからもよろしくお願いします。
データからするとポテンシャルがありそうな選手が多いのですね。

4473きんた:2020/02/11(火) 18:41:26
私の情報について
ヒデさん、なおさん、王者専修OBさん、こちらこそありがとうございます。
私は陸上競技に関しては素人のため的外れな情報も多いかと思いますが、少しでも有用な情報な情報を提供して皆さんのお役に立てたらと思っております。
陸上競技に詳しい方からのダメ出しも含めて色々なご意見を頂ければと思っておりますので、今後とも宜しくお願い致しますm(__)m

次戦は3/8の立川でしょうか?現在34名がエントリーしているようです。最終的に何人出場するのかわかりませんが、予選会の試走も兼ねて例年通り多くの選手が出場すると思いますので楽しみです。
因みに、私もこのレースに9年連続で出場予定です。

4474王者専修OB:2020/02/12(水) 12:58:53
立川ハーフ
きんたさんの情報を楽しみにしています。
ご自身もベストタイムを目指して頑張って下さい。

4475専修ファン:2020/02/14(金) 22:39:16
佐賀県一周駅伝
??本日より 3日間かけて、佐賀県一周駅伝が始まりました。大会初日の最長区間 17kmに高瀬選手が 出場。
??YouTubeのダイジェスト画像(ゴールシーン)のみですが、非常に良い感じでゴールしてました。

青山学院、1年西久保選手 (ハーフ 1:02")
順天堂大、1年??平選手が同じ区間を走ってました。

経過やタイム等々まだ不明ですが、きっと良い結果が出ているのではないかと思います。

4476専修ファン:2020/02/16(日) 13:09:29
(無題)
??高瀬選、2位に 1分以上差をつけての区間賞でした。
17キロを 52分43秒だったようです。

4477宮城の北・朝霞:2020/02/18(火) 11:32:04
立教大陸上部新座寮
初めて投稿させて頂きます。専大のスポ-ツは、野球応援を始め、男子バスケ・ラグビ-や立川の
箱根予選を毎年OB連中で応援に行きます。プロテスタント系キリスト教の立教大学。同じキリスト系の青山学院大学が箱根駅伝の連続優勝で、知名度・偏差値が大幅アップしました。青学の影響を受けて、立教大総長も本腰を入れました。現在、立教大学野球部新座グランドの隣に陸上部の専用寮がもうすぐ完成。新座キャンパスで授業を受け、立教新座高校の夜間照明付きの全天候トラック練習で日夜練習してます。監督は上野裕一郎氏(佐久長聖-中央大-SB食品陸上部-DeNA陸上部-立教大陸上部監督)専大陸上部も選手のリクル−トと練習環境が改善されれば、次の五輪年までに箱根駅伝の本選出場も可能性有ります。 子供が立教OBなので立教も応援してます!

4478ロマンスカーはこね:2020/02/18(火) 18:22:46
箱根への道のり
宮城の北・朝霞様へ。
ご指摘の通り、青山学院大学はここ数年の間に原監督の巧みな指導により、常勝大学に躍進しましたね。母校には勿論頑張って本戦に出で欲しいですが、立教大学は、あなたと同じく、子供(長女)がOG なので応援したいと思います。
また、慶應義塾も箱根復活に本腰を入れていると横浜に嫁いだ娘(次女)が言っていました。
OB に送られてくる広報誌に載っていたようです。こうしてみると、本当にウカウカしてられませんよね

4479宮城の北・朝霞:2020/02/18(火) 21:21:35
箱根駅伝大手町観戦
以前勤めていた会社は千代田区内神田、大手町・読売新聞本社までは徒歩10分圏内。
陸上競技や駅伝は詳しく有りませんが、2006年1月2日から15年連続で大手町で観戦中。
この15年間、駒澤大学時代⇒東洋大学時代⇒青山学院大学時代(東都大学野球連盟大学)を
見続けて来ました。最初の頃は観客はOB・OGと大学関係者しか居なく、混雑も無く各大学の応援ブ-スでの応援を楽しんでました。ここ数年は、一般人が物凄く増え観客数は2006年比3倍増!
交通規制が厳しくなり、応援団見物の回遊がかなりしにくくなりました。日本テレビの生中継が
平均視聴率が30%近くで2日間12時間近く放映されてる影響が多分に有りますね。
専修大学全学応援団の「大団旗」を最後に見たのは、第90回記念大会でした。
病気をしない限り、来年1月2日も大手町に行きます。
白地に「S」の選手が大手町を疾走する姿をいつか見たいと思ってます。

4480きんた:2020/02/19(水) 22:00:15
立川ハーフマラソン
残念ながら中止のようです・・・

http://tachikawa-half.jp/

4481宮城の北・朝霞:2020/02/21(金) 14:19:47
神田五大学箱根駅伝展
JRお茶の水駅下車、明治大学駿河台キャンパス・リバティ-タワ-1Fの中央図書館に於いて
「神田五大学・箱根駅伝展」が開催されてます(入場無料)4月12日(日)まで開催中!
名門〜専修大学・中央大学・日本大学・明治大学・法政大学の5大学の選手が箱根駅伝で、実際
使用した「襷」が展示して有ります。専修大学の白Tシャツと緑の短パンも展示中で必見!
また、近くのアカデミ−コモンのB1では、五大学の設立の歴史近代五輪に出場した学生の写真や
サインの寄せ書き等が展示中。同じフロアに「阿久悠記念館」数々のレコードが見られます。

4482きんた:2020/02/21(金) 23:39:43
クロカン日本選手権
明日2/22(土)に福岡で開催されるクロカンに以下の選手がエントリーしています。関東地方では15時半〜TBSで録画放送されます。
U20??8キロ:山?選手(東海大福岡)
U20??4キロ:藤野選手(宇部鴻城)
シニア10キロ:和田選手(OB 西鉄)

上記の選手以外にも専大松戸の選手や注目している高校生などもエントリーしており楽しみです。

4483王者専修OB:2020/02/22(土) 08:24:19
クロカン情報
きんたさん、クロカン情報ありがとうございます。
和田選手、西鉄で頑張ってほしい。
鳥栖工業から、どんどん専大に入部してもらいたい。
それにしても、立川ハーフが中止とは痛いですね。
焼津みなとマラソンはどうなるのか…
選手応援、楽しみです。

4484宮城の北・朝霞:2020/02/29(土) 18:08:14
神田五大学駅伝展
専修大学陸上競技部の箱根駅伝出場を応援してる皆様へ。 明冶大学駿河台キャンパスの神田五大学駅伝展は、新コロの影響で3月15日まで閉館だそうです。15日程度お待ち下さい。
専大レスリング部OBの金子氏やメキシコ五輪のサッカーで銅メダルを獲得した明大サッカー部OBの杉山氏ら元学生オリンピアンの東京五輪記念講演が、本日明大で開催される予定でしたが、急遽中止となりました。両国国技館で開催予定の専大卒業式も中止、可哀相ですね〜。

4485専大党:2020/03/03(火) 20:16:34
予選会突破へ!
本当は、箱根駅伝の本選で優勝する母校の姿を
イメージしていたのに、いつの間にか
予選会の壁が分厚く高く越せないものとなりました。

ある意味、箱根駅伝というスポーツコンテンツで、
自らのポジションを確保出来ず、新興勢力に奪われ、
専修大学が持っていたアドバンテージは、
全て吐き出してしまった感じです。

まだ当方などが学生であった頃、古い話では
ありますが、箱根駅伝の常連で有り得た頃、
その時代の野呂監督の回想記事など読めば、当時も
決して強いわけではないけど、しかし伝統の襷は何とか
本選へ運んで行けたというチーム状態、ギリギリでも
専大の意地が見せられていました。

箱根駅伝という大衆受けする学生陸上大会で、
母校専修大学がどの立場に立たねばならないか、負け続けのチームに新戦力の光明の兆し見えてきた今こそ、
本気の応援体制を期待いたします。

箱根復活へ本気モードの支援体制、立教慶應には
マジ、負けたくないです。

4486ダン:2020/03/28(土) 23:36:11
頑張れ専修陸上部
母校のこういう活躍するシーンが早くみたいものです。

われわれは、どんな時もどんな状況でも応援するのみです。

動画:1998年第74回箱根駅伝1区 湯浅龍雄選手 区間賞

http://www.youtube.com/watch?v=ABuyw0-XFE0&amp;t=678s

4487専大K:2020/04/07(火) 14:27:07
(無題)
下級生の実力は出場校に全く見劣りしないですね。がんばれ専大。コロナに負けるな!

4488むにゃむにゃ:2020/04/10(金) 17:14:21
立教
立教の1年生の全容が明らかになりました
https://twitter.com/ekiden_mania/status/1248509651596922882?s=21

4489宮城の北・朝霞:2020/04/12(日) 11:40:46
東洋大学陸上競技部
立教大学陸上競技部「紫聖寮」が完成し入寮、1階食堂で新部員も食事をしてました。
第90回箱根駅伝の立川予選会から、毎年専大OBと国立昭和記念公園で応援してます。
10月の第97回予選会まで半年、県内強豪大学の雑学を投稿します。(戦力分析は出来ません)
埼玉高校生の人気第1位の東洋大学、偏差値55以上の高校生なら全員受験すると思います。
〇文系学部⇒文京区白山〇理系学部⇒北区赤羽・朝霞市・川越市・群馬県板倉町キャンパス。
〇東洋大学⇒受験者数12万人・学生数3.2万人(専修大学⇒受験者数5万人・学生数1.7万人)
※70〜80年代は地味な校風、理系学部を増やし野球以外のスポーツに特化し人気の総合大学に
現在、人気の明冶大学と学生数は双璧、明冶志望の受験生は日大で無く東洋を受験する傾向。
〇陸上部拠点⇒理工学部川越キャンパス内で、全天候型400Mトラック・立派な合宿所併設。
 OBの設楽兄弟や短距離の桐生君は、数年前までは毎日川越で練習に明け暮れてました。
(専大で言うなら、生田9号館の隣に伊勢原グランドと運動部寮が有る感じの素晴らしい環境)
〇強豪の野球部専用球場やサッカーグランド・ラグビー場も全部人工芝で川越キャンパス内。
〇駅伝・野球・水泳などのスポーツに特化⇒「スポーツの東洋」でイメージ・アップに成功!

4490宮城の北・朝霞:2020/05/01(金) 12:42:44
東京国際大学駅伝部
第96回箱根駅伝で総合5位の東国大は、第97回のシード権を獲得し駅伝強豪大学の仲間入り。
※1965年開校の国際商科大学は商学部だけの単科大学でスタートし、東京国際大学に校名変更。
〇川越キャンパスには、主要校舎群。〇坂戸キャンパスには、スポーツ施設と体育会合宿所群。
〇学生総数は6000名の中小大学(神田神保町に移転した、専修大学商学部は約4000名)
〇東国大の入学形態は、スポーツ推薦・指定校推薦・AO入試等(単願入学)が多数。
 入試偏差値は42有れば合格出来るFランク大学。
※2011年に人間スポーツ学科を設立、強化クラブに指定し優秀な選手の確保へ。
坂戸キャンパスは、アメリカのUCLA並みのスポーツ施設を備えてます。
〇駅伝部⇒合宿所&選手食堂と立派な専用トレーニング・センターを完備してます。
     大志田秀司監督(中央大学陸上競技部OB)
〇野球部⇒角富士夫監督(元ヤクルト)津末英明・打撃コーチ(元日本ハム)石田祐介投手
コーチ(元日産自動車エース)他、優秀な首脳陣で学生を指導してます。
〇サッカー部⇒部員数は約500名、前田秀樹監督(元古河電工サッカー部)が指導。
〇女子ソフト部⇒宇津木総監督(北京五輪で金メダルを獲得した宇津木ジャパン監督)
◆専大伊勢原グランドよりも立派な施設で、学生達は日夜練習に励んでます!

4491宮城の北・朝霞:2020/05/17(日) 12:44:36
早稲田大学競走部
箱根駅伝と言えば名門の早稲田大学(出場89回・優勝13回)2011年優勝が最後で、東洋・青学の東都勢に優勝を阻まれ、95回は12位でシード落ち96回は予選会9位で本選に出場しました。
競走部の練習拠点は、所沢市三ケ島の丘陵地帯にそびえる早稲田大学所沢キャンパス。
キャンパス内の立派な織田幹雄記念陸上競技場で練習し隣接する競走部寮で日々生活してます。西武池袋線の小手指駅から、西武のスクールバス「ビッグ・ベア号」を利用して通学します。
教育学部や社会科学部の派生学部として、西武鉄道や西武ライオンズ球団社長を務めた堤義明氏(早大商学部OB)が中心となって、所沢キャンパスを誘致した経緯が有ります。
〇早大の学生総数は41000人、所沢には人間科学部2400人とスポーツ科学部1800人が通います。
〇早大の一般入試偏差値は、政経学部77・人間科学部75・スポーツ科学部72と超難関。
 埼玉県内の高校入試偏差値は、慶應義塾志木74、早大本庄高等学院73、県立浦和71。
〇所沢の学部には、インターハイや野球・ラグビーの全国大会で活躍したトップ・アスリート達がアスリート推薦・スポーツ推薦・指定校推薦で入学。 偏差値は問われないので(45〜55)有れば十分に入学出来、早大生として立派に卒業出来ます。
〇主なOB⇒大迫傑(佐久長聖高・町田市出身)渡辺康幸(市立船橋高)瀬戸大也(埼玉栄高)
   小島和弥(浦和学院高)有原航平(広陵高)五郎丸歩(佐賀工業高)等多数。
◆専大商学部4000人が、生田から神田に移転しました。 余剰校舎に「スポーツ健康医療学部」などの名称で学部を新設、今後はスポーツに特化した方が良いと思います。学業だけで学生を集めるのは厳しい時代。

4492きんた:2020/05/18(月) 21:17:49
全日本大学駅伝予選会
6月の予選会は中止のようですね。

https://hochi.news/amp/articles/20200518-OHT1T50140.html

4493宮城の北・朝霞:2020/05/24(日) 13:02:44
城西大学男子駅伝部
1965年、元大蔵大臣の水田三喜男氏らにより設立された学部学生数7000人の中規模大学。
東武東上線坂戸駅から単線の東武越生線に乗り換え、川角駅下車し徒歩10分とローカルな環境。
近くには、東京国際大学坂戸キャンパスや設楽兄弟を輩出した名門・武蔵越生高校が点在。
城西には、経済学部・経営学部・現代政策学部・理学部・薬学部・歯学部(現在は明海大学)
一般入試の偏差値は、経済・経営とも48程度(専大経済学部は59・経営学部59)
男子駅伝部も女子駅伝部も【特別強化指定クラブ】女子駅伝部は、良くテレビで見ます。
〇男子は、櫛部静二監督(早大人間科学部卒・渡辺康幸らと早大黄金時代)部員数は60人。
〇箱根駅伝86回6位→87回11位→88回6位→89回・途中棄権→90回19位→91回7位→92回12位→
 93回予選会12位→94回7位→95回20位→96回予選会15位(専大14位)城西には勝てた!
〇村山鉱太OB(宮城県明成高校⇒城西大学経営卒⇒旭化成駅伝部ニューイヤー4連覇中)
城西大付属高校出身の私ですが、母校の進学先は国公立大学始め早大・明冶・法政・中央・
慶應・立教・青学・東洋・日大・大東大・帝京や理科大・芝浦工大がメインとなります。
〇城西大への内部進学率5〜10%位。専大松戸は専大への内部進学率10〜15%位です。
毎年1月2日、箱根駅伝大手町スタート地点は城西大応援団ブースが比較的空いています。
ここ10年、一度も行った事が無い城西大学が本選に多数出場してるのはとても複雑です。

4494宮城の北・朝霞:2020/05/27(水) 17:13:52
大東文化大学陸上部
1923年創立、大東文化大学は文科系の総合大学。学生総数12000人で全国30番目の大規模大学。
関東の主要大学グループは「日東駒専」準主要グループの【大東亜帝国】は(大東文化・東海・
亜細亜・帝京・国士舘)の首都圏5大学で形成されています。大東大の一般入試の偏差値は⇒
スポーツ健康科学部54・文学部51(専大60)・法学部52(専大60)・経済学部51・
経営学部53。中学時代にオール?位の学力レベルだったら80%合格出来る大学です。
〇東松山高坂キャンパス(1年・2年)〇東京板橋キャンパス(3年・4年)と学年別の校舎。
〇2005年、スポーツ健康科学部を創設し強豪のラグビー部・バスケットボール部を更に強化中。
〇陸上部は高坂キャンパス内の全天候総合グランドで練習し全寮制の体育寮で生活しています。
東武東上線の高坂駅からキャンパスまではスクールバス。東松山丘陵地帯にキャンパスが有り、
箱根駅伝の5区(山登り)6区(山下り)を毎日の練習で体験出来るとても恵まれた環境です。
(専修大学・生田キャンパスの「心臓破りの坂」程の急勾配では無く、ハイキング向きです)
〇箱根駅伝は出場回数50回で優勝回数4回の強豪大学。陸上部は、特別強化運動部に指定。
〇箱根の戦績⇒89回12位→90回10位→91回10位→92回18位→93回13位→
94回16位→95回19位→96回予選会18位(専大14位)強豪の大東大にも勝った!
〇OBは市田孝・宏ツインズ(鹿児島実業高校⇒大東文化大スポーツ科学部卒⇒旭化成駅伝部で
村山ツインズと共にニューイヤー駅伝4連覇中)◆今後も専大の強力なライバル大学です!

4495宮城の北・朝霞:2020/05/29(金) 12:30:32
駿河台大学駅伝部
JRお茶の水駅近く、神田駿河台本部の駿台予備校を運営する【学校法人駿河台学園】が、
埼玉県と飯能市の誘致を受けて1987年駿河台大学開校。学生数4000名の小規模大学。
現在、お茶の水駅周辺は「駿台グループ・ビル」が占拠中。明冶大・日本大の校舎数を凌駕。
全国に校舎を展開しており、文科省からの補助金と豊富な資金力で駿河台大学を運営してます。
駿河台の一般入試偏差値は、法学部中心に42〜46のFランク大学に含まれます。
入間市に近い飯能市のキャンパスは、素晴らしい陸上競技場・野球場・体育館等スポーツ施設は
かなり充実し、学生寮・体育会寮はキャンパス内、移動時間が少なく日々練習に没頭できます。
〇20年4月スポーツ科学部を設立、スポーツ推薦に寄るアスリート学生の獲得を強化中です。
〇駅伝部は50人弱。徳本一善監督(箱根駅伝4年連続出場・法政大学社会学部卒⇒
日清食品グループ陸上部で佐藤悠基(東海大)座間紅祢(専修大)らと黄金時代を築く)
〇箱根駅伝・予選会成績⇒90回25位→91回19位→92回19位→93回19位→
 94回23位(専大14位)→95回18位(専大14位)→96回12位(専大14位)
※ここ3年で伝統校の専大を猛追、昨年10月は専大に勝ち97回は10位以内か?
◆予選会まで、あと140日弱。専大陸上部の学生諸君へ、個々の底力を期待してます!

4496宮城の北・朝霞:2020/05/31(日) 11:51:28
平成国際大学陸上部
?全国高校駅伝の強豪校で金メダリストを多数の輩出してる→埼玉栄高校(偏差値55〜68)
?第99回全国高校野球選手権優勝校・高校野球の強豪校→花咲徳栄高校(偏差値50〜65)
?埼玉県私立校の進学トップ校で全国高校生クイズの常連高校→栄東高校(偏差値70〜75)
?自動車科のみの職業高校から普通科進学校への改革成功した→栄北高校(偏差値55〜63)
県内で4私立高校を運営する【学校法人佐藤栄学園】が、花咲徳栄と同じ加須市内に1996年
(平成8年)に開校した小規模大学で学生数は1200人。(埼玉栄高校は2400人在籍中)
平成国際の一般入試偏差値は、スポーツ健康学部44他・学園の系列高校よりかなり劣ります。
〇埼玉栄と同じレンガ造りの校舎始め、全天候型400Mトラック・野球場・体育館や
合宿所等各種のスポーツ施設は、東洋大学の理工学部川越キャンパス並みに充実しています。
〇陸上競技部は100名程度在籍、その内駅伝部は50名程度が日々の練習に励んでいます。
〇箱根駅伝予選会⇒90回16位(専大7位)→91回14位(専大17位)→92回17位
(専大15位)→93回21位→94回22位→95回25位→96回29位と下位へ下位へ
※系列の埼玉栄駅伝部卒業生⇒箱根駅伝出場中の強豪大学に全員進学。平成国際には進学せず!
◆専大松戸の陸上部・ラグビー部も同じ傾向に有ります。(野球部は専大野球部に多数進学)
◆専大が箱根駅伝の常連校になり、付属校・系列校で近い将来強くなる事を希望します!

4497宮城の北・朝霞:2020/06/02(火) 11:14:05
専修大学陸上競技部
各大学の陸上競技部を比較する中で、陸上トラックの充実も重要な指標の一つなります。
A:陸上競技部専用の全天候型400Mトラックが有る大学
〇東洋〇早稲田〇大東文化〇城西〇東京国際〇駿河台〇平成国際
B:学校法人内部で、全天候型400Mトラックを併用してる大学
〇立教(立教新座中学校・立教新座高校と曜日・時間帯により併用)
C:全天候型400Mトラックが無い大学
〇専修(専修大学松戸中学校・高校には全天候型400Mトラック有り)

☆創立140周年の名門・専修大学に未だに陸上トラックが無い事に驚嘆しましたが、
歴代の先輩達が襷を繋ぎ「箱根駅伝68回出場」まで良く頑張りました!
大学受験生に例えると、自分の勉強部屋・机で毎日何時間でも勉強出来る生徒に対し、
遠くの図書館まで自転車で通い1日数時間しか勉強出来ない生徒の様な違いです。
毎日の勉強時間の差は1年間で⇒数百時間の大差⇒駅伝の合計タイム差に影響します!

◎箱根駅伝・立川予選会結果(過去10年間)
2010年・第87回⇒(9位)専大10:23:31(10位)亜大10:27:35
2011年・第88回⇒(9位)順大10:16:14(12位)専大10:18:07
2012年・第89回⇒(9位)農大10:12:46(11位)専大10:16:54
2013年・第90回⇒(7位)専大10:09:56(10位)城西10:12:29
2014年・第91回⇒(10位)創価10:13:03(17位)専大10:27:45
2015年・第92回⇒(10位)上武10:12:04(15位)専大10:16:29
2016年・第93回⇒(10位)日大10:16:17(14位)専大10:25:00
2017年・第94回⇒(10位)東国10:10:34(14位)専大10:13:40
2018年・第95回⇒(10位)山梨10:46:27(14位)専大10:49:23
2019年・第96回⇒(10位)中大10:56:46(14位)専大11:01:57

◆専修大学創立130周年、2010年に全天候型400Mトラックが有ったとしたら、
 ここ10年で立川予選会を数回突破し「箱根駅伝70回出場」を超えてたかも知れません!

4498専大ファン:2020/06/02(火) 16:44:52
(無題)
伊勢原には400メートルの全天候型の立派なグランドがありますよ。

4499ランド遊園:2020/06/02(火) 22:38:36
そうなんです。
寮はグランドの近くか?
寮は大学の近くか?
青学は寮の近くにグランドが、でも大学は遠い。
専大は寮の近くに大学が、でもグランドは遠い。
昔は、伊勢原に寮があり、グランドが近くに。
それを大学の近くに、という判断で生田の寮へ来た。
両方も近いのは、関東では郊外の大学だけかな。
なかなか難しい判断だけど、伊勢原駅の近くに寮を!という話を聞いたが…どうなったか。

4500宮城の北・朝霞:2020/06/03(水) 10:30:53
専修大学伊勢原グランド
昨年5月、平成から令和に改元した10連休中、生まれて初めて伊勢原グランドに行きました。
武蔵野線・北朝霞〜府中本町⇒南武線・府中本町〜登戸⇒小田急線・登戸〜伊勢原⇒グランド。
片道の所要時間は、3時間弱とてつもなく遠い所にグランドが有ると感じました!主目的は、
ラグビー関東大学リーグ戦1部校の専修大学VS中央大学の春季練習試合の応援観戦でした。
ラグビー部は従来の天然芝のラグビー場から、多目的グランド内に移転し、人口芝の大変立派なラグビー場となっていました。大変失礼致しました!ラグビー場の周りは、確かに全天候の
400Mトラックが有りましたがラグビー部員がウオーミング・アップに使っているそうです。
※生田の総合体育館に置いて有った「専修大学体育会リーフレット」を昨年頂きました。
【陸上競技部】はゴルフ部・フィギアスケート部・アイスホッケー部等と同じで、主に学外で
練習をしてる体育会に含まれます。主な練習場所は、日大商学部近くの世田谷区立砧運動公園や
川崎市立等々力陸上競技場だそうです。陸上競技部の学生は生田キャンパス内の体育寮で生活。
遠隔地の伊勢原グランドへ行くより近い、整備された陸上トラックで日々練習してる様です。
箱根駅伝シード常連校になるには、老朽化した生田第一体育館を壊してグランドにするとか、
陸上競技部の学生の為にグランド環境を改善して上げた方が良いと思います。

4501専大ファン:2020/06/03(水) 11:24:08
(無題)
宮城の北様のご意見には全く異論はありませんが、伊勢原のグランド整備につきましても、当時大学当局と大変な議論があったそうです。
特に最近はリモート授業も可能であることから、どちらかと言えば、伊勢原に陸上部の寮を建ててはどうかと言う意見があるそうです。
ご参考まで

4502宮城の北・朝霞:2020/06/07(日) 10:52:31
専大・箱根駅伝本選史
〇大阪万博(70年)以降、昭和時代20年間&平成時代30年間の軌跡。専大健児注目!
【70年代】⇒6位・10・7位・10・11・13・12・10・11・9位
 ☆日体大5連覇(69・70・71・72・73)☆日体大連覇(77・78)
【80年代】⇒9位・9位・9位・14・10・10・10・7位・14・◆
 ☆順大連覇(81・82)☆早大連覇(84・85)☆順大4連覇(86〜89)
       ※87年・山梨学院大が新規参入 ◎89年⇒平成元年
【90年代】⇒11・12・7位・4位・6位・7位・10・11・12・◆
 ☆山梨学院大が連覇(94・95)☆神奈川大が連覇(97・98)
      ※92年神奈川大・94年中央学院大・98年帝京大が新規参入!
【00年代】⇒◆・◆・13・19・◆・17・15・9位・14・14
 ☆駒澤大が4連覇(02・03・04・05)☆東洋大が連覇(09・10)
    ※01國學院大・04城西大・国士舘大・09上武大が新規参入!
       ※05伝統校・明冶大が復活・09青山学院大が復活
【10年代】⇒17・17・◆・◆・21・◆・◆・◆・◆・◆
 ☆青山学院大が4連覇(15・16・17・18)
    ※15創価大・16東京国際大が新規参入!
    ※19伝統校・筑波大(東京教育大)が復活
◆箱根駅伝を、大学スポーツの優先順位1位と考える大学が、現在は上位を占めてます。
◆専大・東京農大・亜大の伝統校は、残念ながら現在は「予選会常連校」のポジション。
 

4503宮城の北・朝霞:2020/06/11(木) 11:44:10
専修大学校友会総会
☆2017年7月22日、千代田区ホテル・グランドパレスで開催されました。
 東都大学野球リーグ41勝の最多勝記録保持者の芝池元投手と名刺交換をし、
 元阪急ブレーブス山沖投手の消息などを教えて頂きました。
☆2018年7月21日、新宿区の京王プラザ・ホテルで開催されました。
 日?理事長・佐々木学長・小宮校友会長と名刺交換させて頂きました。
☆2019年7月13日、港区のグランド・プリンス東京(東京プリンス)で開催。
 男子バスケットボール部の佐々木監督と名刺交換し、盛實海翔君(上尾大石中ー
 能代工業高ー専大商卒ー現在、Bリーグ・渋谷サンロッカーズ)とバスケ談義。
☆2020年7月11日、千代田区ホテル・グランドパレス⇒新型コロナ影響で中止
 日?理事長(専修大学社長)に22年までに箱根駅伝出場の為、陸上競技部の
 練習環境の大幅改善をお願いしようと思ってましたが、中止となり残念です!

   〜キャンパス環境・スポーツ環境の改善・新築の歴史〜
◆120周年記念館(生田キャンパス9号館)←多目的グランド跡
   専大生の頃、すり鉢の下に広いグランドが有り体育でサッカーをやりました。
   鳩小屋の様な更衣室が有って、授業が終わるとそこで着替えました。
   専大アメフト部のグリーン・マシーンが関東1部で強豪校だった時代。
◆130周年記念館(生田キャンパス10号館)←準硬式野球部の野球場跡
   専大生の頃、準硬式野球部は関東大学の中でも強豪校でした。
◆専大伊勢原グランド・野球場&ラグビー場←天然芝のグランド
   野球場・ラグビー場は総人口芝になり、雨が上がったら試合可能。
   天然芝の様に養生する期間も無くなり、練習に集中出来る環境に改善。
◆生田キャンパス新2・3号館←東日本大震災の影響で新しく立て替え。
   専大生の頃、鳳祭の研究発表や模擬店・ゼミ室で利用した懐かしい所。
◆140周年記念館(神田新10号館)←校用地を新たに買収して建設。
   商学部・法学部・国際コミュニケーション学部の3学部の学生が利用。
◆150周年前に箱根駅伝シード常連校となる様に、陸上部の環境改善が優先です! 

4504宮城の北・朝霞:2020/06/16(火) 11:20:56
スポーツ専修・復活へ!
専大在学中に創立100周年!当時、森口忠造理事長の強力なリーダーシップの下で各体育会
には強化策が講じられ「スポーツ専修の全盛期」特に野球部とラグビー部は皆で試合を応援。
◆陸上競技部⇒在学中4年間で箱根駅伝のシードは3回、箱根出場は当たり前の時代でした。
 ◎1952年(第28回)〜1988年(第64回)専大は箱根駅伝37回連続出場の記録!
   ※1988年(昭和63年9月)森口理事長が退任、在籍期間24年(昭和39年〜)
◆硬式野球部⇒1978年春季東都大学1部優勝・全日本大学野球選手権大会準優勝!
 堀田投手(藤沢商業高)山沖投手(中村高)見形投手(宇都宮学園高)中尾捕手(滝川高)
 富捕手(滝川高)漆畑外野手(静岡商業高)セ・リーグ新人王の中尾始め強力メンバー。
 ※優勝決定戦は専大が休講になり、神宮球場で双方2万人近くの学生が応援した時代。
 現在の学生は大学野球に興味無し、優勝決定戦でも圧倒的にOB・OGが多数来場します。
◆ラグビー部⇒秩父宮ラグビー場が天然芝、緑×白の長袖ラガーシャツが綿100%の時代。
 全国大学ラグビー選手権大会1981年・82年と2年連続出場のリーグ戦の強豪大学!
◆ゴルフ部⇒「世界のレフティー羽川豊」在学中に大活躍した時代、プロ転向後も活躍。
◆スピード・スケート部⇒黒岩彰(嬬恋高)インカレで大活躍、カルガリー五輪出場した時代。
◆アイス・スケート部⇒松村充・渡部絵美がレイク・プラシッド五輪にW出場した時代。
◆卓球部・相撲部・レスリング部・アメリカンフットボール部なども強豪だった時代。
◆俳優・永島敏行、タレント小堺一機・東国原英夫ら在学中、食堂館で良く見かけました!
◆鳳祭の生中継⇒当時、TBSの人気歌番組「ザ・ベストテン」第一体育館から全国生中継。
 78年デビューのサザンの桑田が鳳祭の法被を着て「勝手にシンド・バッド」を熱唱!
 ※専大在学中は、とてもスポーツが強く熱く応援した想い出ばかりです。
◆あれから、あと10年で半世紀。再びスポーツ専修になる事を期待してます!
  

4505兵庫の専大人:2020/06/19(金) 04:40:08
(無題)
宮城の北・朝霞さん、懐かしいですね。
有難う当時が思い出されます。
当時のスポーツ専修を見て涙が出ました。
もう一度、復活してほしいですね。

4506ロマンスカーはこね:2020/06/20(土) 18:20:55
1978年の想い出
宮城の北・朝霞さん。

1978年、昭和53年は私が第一志望の専修大学に現役で入学した年です。
懐かしい想い出の投稿、感激しています。
東洋大を破っての春季リーグの専大の優勝。鉄道研究会の仲間達と神宮球場へ馳せ参じましたよ。歓喜の瞬間は今でもしっかりと記憶にあります。その後新宿の京王デパートの屋上ビアガーデンで皆で祝杯を挙げました。
第一体育館からのサザンの生中継も見ましたよ。でも、体育館に入れなくて、大学のすぐ近くの私の6畳一間の下宿で同級生数人と見ていました。
あの頃は、箱根駅伝も毎年シード出場していたし、スポーツがとても盛んでしたね。
そして、強かった。青春の楽しかった思い出てす。今、思い出しながらキーを叩いていたら涙が潤んできてモニターが見えにくいです。
もう42年も経ってしまったのですね。18歳の意気揚々としていた青年が、孫が居る還暦の歳ですからね・・・・・・。
隔世の感がありますね。

4507宮城の北・朝霞:2020/06/21(日) 09:42:19
専大生田校舎今昔物語
兵庫の専修人さん・ロマンスーはこねさん、専大健児の投稿誠に有難う御座います!
同じ「スポーツ専修」の時代に生田校舎へ行く「心臓破りの坂」を登って登校したのですね。
現在、急勾配の手前に生田10号館が出来エスカレーターで第二自治会館まで直通運転OK。
箱根駅伝とは無関係ですが、カッパコーラスの練習拠点の野外音楽堂で78年デビューの杏里
(本名・川島栄里⇒希望が丘高校出身)がコンサートをやった時代でも有ります。
当時は、杏里のミュージック・テープを保有・現在は杏里のCDを車の中で愛聴してます!

4508宮城の北・朝霞:2020/06/23(火) 11:23:17
生田校舎今昔物語2
15年連続・箱根駅伝を大手町スタート地点で観戦中、7年連続・立川予選会で専大応援観戦中。
駅伝は詳しく無いOBです。今年の予選会10月開催は不明確なので生田今昔を投稿します。
「スポーツ専修」と言えば、1965年4月に新学部としてスタートした専修大学商学部。
 昭和40年に生田に生まれて55年、4月から神田140周年記念館へ移転しました。
同期?申惠淑(シン・へスク)元韓国代表の五輪選手で、金メダリストのキム・ヨナのコーチ。
 2018年の平昌(ピョンチャン)五輪では韓国ナショナルチームの敏腕コーチでした。
同期?下山田清内野手(75年全国優勝の習志野高校⇒専大商卒⇒本田技研和光・現ホンダ)
    小川淳司投手(習志野⇒中大⇒河合楽器⇒ヤクルト・前監督)は高校の1学年上。
同期?大野孝弘(専大商卒⇒黒崎窯業⇒日本相撲連盟・専務理事)
同期?本間淳子(専大文学部人文学科卒⇒1981年フジテレビ入社)
 80年代・フジの人気番組「オレ達ひょうきん族」のひょうきんアナウンサーで人気。
 85年フジテレビ入社・後輩の長野智子と共に、Wひょうきんアナウンサーで一世風靡。
   現在、長野智子は専大文学部ジャーナリズム学科で特任教授を勤めています。
 18年、本間が部長職でフジ退社。専大文学部と長野を繋げたパイプの可能性が大です。
※男子バスケット部・サッカー部は、在学当時は弱小チームだった記憶が有ります。
◆専大サッカー部・関東1部リーグ4連覇の立役者・19年JリーグMVP&得点王に輝く
 仲川輝人選手(日体大荏原高校⇒専大商卒⇒横浜マリノス(元日産自動車))
◆専大男子バスケ部を、2年連続インカレ準優勝に導いたポイント・ガードの盛實海翔選手
 (能代工業高校⇒専大商卒⇒渋谷サンロッカーズ(元日立製作所バスケット・ボール部))
 昨年、生田総合体育館で話しましたが礼儀正しい好青年でした。体育館から徒歩3分に
 男子バスケット部の体育寮が有るそうです。バスケ部はとても環境に恵まれています。
◆プレミア12優勝の立役者、ソフトバンク日本一連覇の優勝に貢献した?橋礼投手
(専大松戸⇒専大商卒⇒ソフトバンク・ホークス)12勝6敗のダントツの成績で、
 栄えある2019年パ・リーグ新人王を獲得!今季の年俸は、5000万円!
 大学4年の秋、府中市民球場で試合後に立話をしましたがイケメンでナイスガイ。
 187cmの長身でモデル体型、俳優・阿部寛の若い頃のイメージでした。
※今後も2000年以降に産まれた、体育会所属の選手との会話を楽しみたいと思います。

4509専大ファン:2020/06/24(水) 07:05:03
(無題)
久しぶりにホームページを見ましたが、外部コーチが加入したんですね。外部ということは片手間で指導。そんなことで大丈夫でしょうか?専任コーチが短い期間で辞めてしまうということは、選手にとっても良くないと思います。片手間指導の外部より、専任コーチがしっかりと長く働ける環境が大事ではないかと思います。
宮坂コーチも短い期間で辞めてしまったので。あくまでもわたしの意見です。

4510柴犬ランナー:2020/06/24(水) 21:50:59
外部コーチ
外部コーチについては、実業団を辞めたばかりだったので大学当局と専任コーチの話が詰め切れなかったのかもしれませんね。
もしくは本人がセミリタイアして、社長としてランニングスクールを始めたばかりなので母校の駅伝コーチと言う肩書が欲しかったとか?
アスリートとしての実績=指導者の資質でもないし、ランニングスクールの片手間に母校の指導など出来るのか?お手伝い程度と考えほうが良さそうですね。

4511専大ファン:2020/06/25(木) 20:27:36
(無題)
柴犬ランナーさん、やはりお手伝い程度ですね。わたしも、実績=指導者の資質だとは思っておりません。その中でも、今いる柴内コーチは指導の勉強の為に大学に通い直したそうです。
そういった専任コーチが長く続けてくれることを長くばかりです。

4512むにゃむにゃ:2020/07/03(金) 16:10:18
全日本大学駅伝予選会
今年の全日本大学駅伝は書類選考だそうです

4513宮城の北・朝霞:2020/07/04(土) 11:35:00
2020年・駅伝ランキング
近所に全国大手書店チェーンT書店、駅伝専門家に寄る駅伝の実力採点・寸評掲載の本を購入。
駅伝素人の私にも判り易く分析してあり、OBの方々は箱根予選会の参考にして下さい。
A90点⇒青山学院・王座奪還を果たし、黄金期再び!
B80点⇒駒澤大学・新4年生中心に頂点へ挑む。
C80点⇒東海大学・黄金世代が卒業、新時代への第一歩。
A75点⇒早稲田大・個々の力を生かし、戦力アップを図る。
B75点⇒東洋大学・再建の1年、総合力で復権を期す。
A70点⇒明冶大学・上位復活へ、流れを引き寄せる。
A65点⇒中央大学・シーズン再開に向け、上昇気流。
B65点⇒帝京大学・3本柱を軸に、トップ3を狙う!
C65点⇒東京国際・強力エースを擁し、上位定着へ。
C65点⇒國學院大・歴史を変え、新たなステージへ。
◆以下の大学は、箱根駅伝立川予選会からのスタート◆
A60点⇒順天堂大・B60点⇒創価大学・A55点⇒日本大学・B55点⇒中央学院
B55点⇒拓殖大学・B55点⇒国士舘大・B50点⇒日本体育・B50点⇒神奈川大
C50点⇒法政大学・A45点⇒筑波大学
◆以下の大学は40点以下、相当な努力を要する◆
21番手⇒麗澤大学・初の箱根路に最も近い注目校、大願成就へ。
22番手⇒駿河台大・異色の新戦力加入でチームに活力。
23番手⇒上武大学・2年振りの箱根路へ、全員で牽引。
24番手⇒専修大学・7年振りの箱根復活へ、総合力でカバー。
25番手⇒城西大学・主力組が充実、2年生の台頭に期待。
※駅伝の実力を、東都大学野球リーグで例えるとしたら・・・
(1部リーグ校)ここ10年間箱根駅伝シード校の常連、青学大・東洋大・駒澤大など
(2部リーグ校)予選会を突破しシードを獲得、順大・国学院・中大・日大・拓大・国士舘
(3部リーグ校)6年連続予選会落ちの専修大や東京農大・亜細亜大など
◆母校が、秋の入替戦(立川予選会)で、2部リーグに絶対昇格します様に!

4514宮城の北・朝霞:2020/07/13(月) 16:49:43
大学スポーツ・人・物・金
冬の大学スポーツと言えば、1位は箱根駅伝、2位は関東大学ラグビーで断トツ人気です。
数年前、NHK総合テレビで大学ラグビーの特集番組を偶然に視聴した事が有りました。
大人気の関東大学ラグビー対抗戦Aグループ。その中でも歴史と伝統と強さを兼ね備えた
早大ラグビー部を紹介。ラグビー部の年間予算は、何と5000万円! 部員が払う部費では、
到底補えません。大部分は大学側からの補助金とOBからの寄付金で運営されてる事でしょう。
文科省からは、95億円補助金の日大に次ぐ約90億円が毎年早大に交付されています。
日本の大学ラグビー界をリードする早大と思っていましたら、次は当時9連覇中の帝京大。
帝京大には医学部が有り、学生数もそこそこなので文科省から数十億の補助金が交付されます。
帝京大ラグビー部の年間予算は、早大の10倍【5億円】画面を見てビックリ仰天しました!
帝京大学がラグビー部に対して相当な補助金を捻出してる事は明確、正に運命共同体です。
歴史と伝統有る専大ラグビー部は、8年前まで2部リーグで長期低迷していました。
専大ラグビー部OBで、ラグビー日本代表選手・日本人初のフランスのプロ選手・ラグビー
ワールドカップに複数回出場した村田亙監督が就任してからチーム力は年々向上して来ました。
?食事が美味しいので評判の伊勢原体育寮?天然芝グランド⇒グランドを全人工芝に設備投資
(ラグビーグランド工事費は5000万円位・全天候トラック含めると約1億円の設備投資)
?監督母校、東福岡高校始め桐蔭学園ほか全国強豪校選手を積極的にリクルーティング活動。
◆専大ラグビー部は「人・物・金」を上手に使って、2018年は7位で1部残留決定。
2019年は2年連続で法政に勝利し、リーグ戦1部5位までチーム力がアップしました!
2020年は東海・日大・流経大の牙城を崩せば、大学選手権出場の可能性が出てきます。
◆専大陸上部の生田第二体育寮はキャンパス内ですが、公立の陸上トラックまでは遠く毎日
トラックを周回しての練習が出来ず、特に予選会前の調整は毎年不利になってます。
(強豪校の選手は、校内の全天候トラックで毎日当たり前に周回練習をしてます)
◆陸上部の場合、人材確保は向上してますが、物(全天候トラック)金(大学からの補助金)
 が他の駅伝強豪大学と比較してかなりの割合で不足している様に思います。
※現状維持で推移した場合、立川予選突破(本選出場)5年以内、シード常連校は10年以上、
 【箱根駅伝、2回目の総合優勝】は20年以上の歳月が掛かると予想されます。
 私の20年後、後期高齢者時代で80歳を超えてしまい、大手町に応援しに行けません。
 陸上部の皆様、立川予選会を早めに突破し大手町で応援させて下さい宜しくお願いします。

4515頑張れ専大:2020/07/15(水) 19:02:18
長谷川くん
ホクレンディスタンス網走大会
男子5000mA組

日本人トップの3着に入った長谷川柊選手(カネボウ)13分28秒30と大幅に自己ベストを更新。

4516宮城の北・朝霞:2020/07/17(金) 12:49:41
大学スポーツ・人・物・金
東京地区は18日連続降雨&新型コロナ陽性者の第2波が直撃中で憂鬱な7月後半です。
せめてネット上で、専大健児の活発な意見の交流をしましょう!またまた参考資料の発信です。
【私立大学助成金】(文科省補助金)⇒私立大学の学生数&教員数の総数に応じて、日本国から
支給される補助金。医歯薬学部・理工学部等、理系大学の学術研究に対しての補助金が多額。
スポーツの振興に補助金を利用してる大学も有り、個別支給なので返済義務は一切有りません。
補助金の総額を関東大学ラグビーの強豪校に当てはめてみました、駅伝ファンは要注目です!

(補助金の金額)◆関東大学ラグビー・対抗戦Aグループ◆2019年リーグ戦・順位
1位・明冶大学(38億円)→理工学部・農学部・総合数理学部ほかに補助金
2位・早稲田大(98億円)→基礎・先進・創造理工学部・スポーツ科学部ほかに補助金
3位・帝京大学(32億円)→医学部・薬学部・理工学部ほかに補助金
4位・筑波大学(国立大学)→学生の授業料納付金以外は、全て国税で大学運営される。
5位・日本体育(7億円)→保健医療学部ほかに補助金
6位・慶應義塾(88億円)→医学部・薬学部・理工学部ほかに補助金
7位・青山学院(22億円)→理工学部ほかに補助金
8位・成けい大(9億円)→理工学部はかに補助金
※関東の総合私立大学では歴史と伝統の早慶理系学部中心に多額の補助金が支給されてます。
大学のスポーツ振興にも大きく影響し、早慶明の体育会各部の強さが目立ちます。
慶應義塾が2020年から本気になれは、箱根駅伝への道も間違いなく近道でしょう!

(補助金の金額)◆関東大学ラグビー・リーグ戦1部リーグ◆2019年リーグ戦・順位
1位・東海大学(63億円)→医学部・健康科学部・理学・工学・海洋学部ほかに補助金
2位・日本大学(94億円)→医歯薬学部・理工学部ほかに補助金。補助金満額支給が復活!
3位・流通経済(4億円)→スポーツ健康学部ほかに補助金。?日本通運が経営する大学
4位・大東文化(12億円)→スポーツ健康医療学部ほかに補助金
5位・専修大学(10億円)→何処かの学部に補助金。2万人弱の学生数の割に補助金は小額
6位・法政大学(29億円)→理工学部・生命科学部・スポーツ健康学部ほかに補助金
7位・拓殖大学(7億円)→工学部ほかに補助金(2部リーグ降格↓関東学院が1部昇格↑)
8位・中央大学(23億円)→理工学ほかに補助金、中大OB・OGの駅伝ファンは熱狂的です
※専大の場合、補助金からのスポーツ振興は厳しい環境。利益剰余金(内部留保)を取り崩して
陸上部に物(陸上部専用寮の新規建設と併設する全天候トラックの確保)の提供が必須です。
大学側が箱根駅伝出場を目指して物の投資に腹を決めないと、更に3年〜5年先になります。

4517兵庫の専大人:2020/07/17(金) 18:49:31
(無題)
専修大学、正直言って学力では、中堅B判定でしょう。
40年前後前みたいに、スポーツで名前を、売ってください。
もう、残された年月が少なくなってますから、よろしくお願いします。

4518宮城の北・朝霞:2020/07/28(火) 11:55:37
立教大学陸上部紫聖寮
箱根駅伝の名ランナーだった上野裕一郎氏(佐久長聖高校ー中央大学)が立教大学陸上部監督に就任し、
20年3月に立教大学・新座キャンパス隣に陸上部専用・紫聖寮が完成しました。
約40年前は、古館伊知郎が卒業した立教高校とチャペルのみが建ってた広大な校地でした。
約30年前新座キャンパスを開設し観光学部などを新設、約20年前は立教新座中学校が開校。
5年前は、校内の野球スタジアムを全人口芝化にして「59年振り・大学野球日本一」の栄冠!
土地が無い立教大学、紫聖寮が建設された場所は元はアスファルトの月極駐車場でした。
紫聖寮の土地オーナーは、7階建ての賃貸マンション・食品スーパー・老人介護施設や立教大学
体育寮ほかを経営する資産家です。約200坪の紫聖寮は借地・2階建て15部屋・
食堂付きの建物はダイワハウス子会社のダイワリースが建築した借家です。
土地と建物を自己所有とした場合は5億円以上の負担となります。
現在、借地・借家の賃貸料支払いは立教大学が大部分を負担してると思います。
厨房設備が無いので、隣の体育寮からケータリングで全員朝食・夕食を食堂室で食べてます。
陸上部員は、徒歩5分の新座キャンパスに通学し徒歩8分の立教新座中学・高校の全天候型
400Mトラックで毎日の様に周回練習をしてます。 土日などは、新座の住宅街を走る
立教大学陸上部員の姿を良く見かけます。スリムな体型と足の筋肉で直ぐに部員と判ります。
◆昨年5月、産まれて初めて訪れた「専修大学伊勢原グランド」とてもとても広大な敷地。
専大陸上競技部を本当に強くしたいと思うなら、全人口芝ラグビー場の回りに
全天候型400Mトラックを有する、陸上競技部寮を新設する土地は沢山有ります。
鉄筋コンクリート作りの伊勢原体育寮の隣に、アスファルトの広い駐車場が有ります。
駐車場を半分にして陸上寮を建てる事も可能です。部員の部屋が有れば、
厨房が無くても体育寮で食事をすれば問題なし。今後もネット授業が有るとしたら、
伊勢原に居ても生田キャンパスの授業が履修出来ます。
トラックと寮は近い方が、毎日周回練習が出来ますよ!
今から4年後、箱根駅伝に出場してるのは神奈川・専修大学か?
埼玉・立教大学か?どちらの大学でしょうか?

4519宮城の北・朝霞:2020/08/07(金) 11:59:42
箱根駅伝予選会に暗雲
10月11日開催予定、第32回出雲全日本大学選抜駅伝競走「出雲駅伝」が中止の決定!
同じ週の17日開催予定、第97回箱根駅伝立川予選会に山陰地方から暗雲が漂って来ました。
立川予選会は予選に出場する各大学の育友会・地域校友会・箱根駅伝ファン等が数多く来場し、
国営立川記念公園の広場は3万人以上のファンや群集で溢れます!
めちゃめちゃ広い公園でも人々の「密」が出来ます。
第90回大会から7年連続で専大の予選会を応援、今回もカレンダーに書き込んで有ります。
東京六大学は神宮球場収容人数の10分の1、3000人限定で8月のリーグ戦開催予定。
今後の開催状況は判りませんが、予選会をシュミレーションしてみました。
◆ケース?⇒各大学の監督・コーチ・選手と報道陣のみ入場可能で開催。(無観客でTV放送)
◆ケース?⇒上記+応援団・吹奏楽・チアリーダーと報道陣のみ入場可能で開催。
◆ケース?⇒予選会開催時期を11月または12月に延期して開催。
◆ケース?⇒第97回予選会・本選は中止、21年10月に箱根予選会を延期して開催。
※夏の高校野球とインターハイが中止なので、今回は中止になる可能性も有ります。
 箱根駅伝予選会は無観客でも良いので、せめて地上波で放送して貰いたいと思います。

4520宮城の北・朝霞:2020/08/12(水) 12:20:31
箱根予選会開催予定!
11日関東学生陸蓮より発表が有り、第97回箱根駅伝立川予選会を開催予定との事です。
7月から再開した、関東大学サッカーリーグと同様に監督・コーチ・選手以外は無観客の大会。
陸上自衛隊立川駐屯地のアスファルト滑走路を中心に周回、立川記念公園は不使用のコース。
取りあえず、無観客でも開催のメドが立ち箱根駅伝ファンとしてほっとしました。
今回、公園のアップ・ダウンやカーブのコースは無いので、合宿所の近くに全天候400mの
トラックを有する大学が圧倒的有利となりました。予選前日までトラックを何周も周回OK!
スポーツ新聞に予選を突破しそうな大学名が書いて有りました。◆麗澤大学◆駿河台大学
上野裕一郎監督率いる立教大学は15位程度が目標、24年に箱根出場する計画らしいです。
残念ながら下馬評にも上がって無い専大陸上部ですが、60数日後は部員全員ベストな状態に
仕上げて「7年振り!69回目の箱根駅伝出場」を実現して欲しいと思います。

4521アタック:2020/08/15(土) 12:22:31
(無題)
今年こそ箱根予選通過を期待しなたい。現在、ラグビー部は長いトンネルを抜け、専修ファンの期待に応えています。その努力は監督をはじめ、並大抵のものではなかったでしょう。箱根に関しても、古豪復活の狼煙を期待します。そうです、選手にその気にさせ、なせばなる気力次第です。

4522戦修:2020/08/22(土) 07:38:05
環境
専大には、陸上トラックとかサッカー場を、確保する金力は無いのかね。。。

140年も歴史がありながら、いかにも先見に欠けた大学に見える。。。

後からできた新興大学の方が、よっぽど恵まれた環境で、活動してる。。

4523宮城の北・朝霞:2020/08/22(土) 11:46:02
専大体育会寮について
全国的な新型コロナ第2波の中、奈良県天理市に有る「天理大学ラグビー部寮」がテレビ放映。
120名以上在籍するラグビー部員に集団クラスターが発生したと言うニュースです。
◎鉄筋5階建て・高級分譲マンションの様な大変立派なラグビー寮を見て驚嘆致しました!
天理大学ラグビー部は、全国で5番目位の強豪校。 野球・ラグビー強豪の天理高校を始め、
西日本地区の強豪高校から大学を挙げ優秀な選手をスタウトしてます。だから強豪ラグビー部!
◎専大伊勢原体育寮は、天理大学ほどでは有りませんが鉄筋建ての立派な体育寮です。
ラグビー部員と話したら、とても料理が美味しいと言ってました。(体を成長させる基本)
◆1部・ラグビー部⇒徒歩5分でラグビー場へ◆2部・硬式野球部⇒徒歩10分で野球場へ
◎専大生田キャンパス内には、第一体育寮と新しい第二体育寮が竣工致しました。
◆2年連続全国2位・強豪の男子バスケット部⇒徒歩3分で総合体育館内のバスケコートへ。
◆1部・サッカー部⇒体育寮から徒歩10分で北グランドの人口芝サッカー場に行けます。
◆箱根駅伝の実力3部・陸上競技部⇒体育寮から生田の坂を下り20分で向ヶ丘遊園駅⇒
小田急線10分で祖師谷大蔵駅⇒バス10分で世田谷区立大蔵総合運動公園トラック到着。
体育寮を出てからランニング開始まで小1時間、往復で2時間弱。毎日ロス・タイム2時間。
いくら優秀な選手を集めても、練習場所が遠いので継続的に強豪になる事は厳しいですね〜
※長期で強化するなら、全天候400Mトラックが有る伊勢原に陸上部専用寮の建設を!
若しくは、監督の出身高校「専大松戸高校」の全天候400Mを中・高・大で共同使用。
近くのマンションを一棟借り「専修大学陸上部・北松戸寮」を計画しては如何でしょうか?
陸上部員全員、神田キャンパスに通学し「法学部」「商学部」「国際コミュニケーション学部」
の3学部の中で1学部に入学し4年間過ごす事も有りでないでしょうか。
6年連続予選会落ちの環境の中、あと2ヶ月で目標を達成できるか?期待してます。

4524宮城の北・朝霞:2020/08/24(月) 11:45:16
狭山ヶ丘高校・初優勝!
1960年、狭山ヶ丘高校野球部が創部。創部80周年の記念すべき年、夏季埼玉県大会で
決勝戦初出場し(サッカー・野球・バスケの強豪)昌平高校を下し初優勝しました!
県大会のチーム打率は4割を超え、ウエイト・トレーニングの成果が出た大会となりました。
昨年までは、県大会でベスト16〜32の実力で3回戦・4回戦位で敗退するチームでした。
学業では東大現役合格始め、国公立46名・早慶上理43名・GMARCH128名が合格。
日東駒専131名の合格、専修大学には毎年2ケタの合格者を出す私立人気進学校です。
陸上部長距離は強豪、毎年の様にインターハイ出場し卒業後は箱根駅伝を走るOBもいます。
狭山ヶ丘は、花咲徳栄・浦和学院の様に全国から野球アスリートを集める学校で無ければ、
徳栄・浦学・埼玉栄の様な鉄筋建ての立派な野球寮も無く野球部員は全員「自宅通学」です。
野球部員は埼玉県民が80%位、都内から通学する都民が20%位の普通の私立高校です。
狭山ヶ丘のエースは所沢市の小手指中学校出身なので、恐らく自転車通学だと思います。
狭山ヶ丘には校庭が無く、自転車で20分の総合グランドで練習。(野球部・サッカー部他)
◆狭山ヶ丘高校がここ数年で何故強くなったか?
?監督の若返り⇒名門帝京高校野球部OBで29才、部員とコミュニケーシャンが取れてる。
?施設の充実⇒夜間照明を設置して、日没後も練習に打ち込める様になった。
      ⇒総合グランドに新管理棟が完成した。(各運動部の部室が新設された)
      ⇒豊富なトレーニング機器を充実させた立派なウエイト・ルームが完成。
       (今年の新型コロナ渦・長かった梅雨の時期に威力を発揮した)
◆専大陸上部の課題⇒体育寮の近くの住宅街や生田の坂を利用しての走行練習は日頃出来るが、
     全天候400Mトラックの周回練習まで、往復2時間弱掛かり陸上部員には負担。
     徒歩10分以内にトラックが有れば、名門・復活も数年以内の可能性有り!
     現状のままでは、新興大学や立教・慶應に追い越される可能性が高いと思います。

4525宮城の北・朝霞:2020/09/03(木) 12:36:12
強豪・専修大学陸上部
2020年夏・高校野球埼玉大会で初優勝した、入間市の私立狭山ヶ丘高校野球部。
2018年秋・野球部監督に就任した平沢氏は板橋区の帝京高校野球部の3年生時代に、
現・北海道日本ハムの杉谷内野手と二遊間を組んだ事有り、その後大学に進み教員の道へ。
帝京は前田三夫野球部監督(71)指導の下、強豪のサッカー部とそれ程広くない
校庭内で背中合わせに練習しながら野球部を築き上げ
数多くのプロ野球選手を輩出し、高校野球の強豪校になりました。
選抜高校野球・全国高校野球選手権で甲子園に出場した主なプロ野球選手を調査。

〇80年・伊藤昭光(元ヤクルト・スワローズ)〇85年・小林宏之(元ロッテ・オリオンズ)
・奈良原浩(元西武・ライオンズ)86年・芝草宇宙(元日本ハム・ファイターズ)
〇89年・吉岡雄二(元読売・ジャイアンツ)〇91年・三沢興一(元読売・ジャイアンツ)
〇95年・金剛弘樹(元中日・ドラゴンズ)〇98年・森本稀哲(元日本ハム・ファイターズ)
〇02年・高市俊(元ヤクルト・スワローズ)〇06年・中村晃(福岡ソフトバンク・W)
・杉谷拳士(北海道日本ハム・ファイターズ)〇09年・松本剛(北海道日本ハム・F)
・山崎康晃(横浜DeNA・ベイスターズ)〇11年・伊藤拓郎(元阪神・タイガース)

※現在、野球部は高校内の人工芝グランドで毎日練習に励んでいるそうです。
 2020年夏・特別日程を組んだ東東京大会で見事優勝しました!
※強豪のサッカー部は、近くの帝京科学大学グランド・浦和レッズの練習グランドで練習。

◆専大陸上競技部は、70年〜10年位までは「箱根駅伝の常連校」と呼ばれてました。
2014年以降は、6年連続箱根不出場の為「箱根駅伝の古豪」と呼ばれています。
「古豪」とは、昔は強豪だったチームを指します。専大硬式野球部も「古豪」の分類。
専大・長谷川監督は元箱根駅伝の選手、新入部員のリクルーティングも向上して来ました。
後は、50日後の予選会に突破し箱根駅伝本選に7年振りに出場する事です。
箱根駅伝本選出場と同時進行で、3年以内に陸上部専用寮の建設を希望します!
古豪・専大⇒専大・箱根復活!⇒専大・連続出場!⇒強豪!専大〜専大の飛躍ストーリーを期待。

4526兵庫の専大人:2020/09/12(土) 16:32:29
(無題)
予選会まで、あと一か月、健闘を祈ります。

4527宮城の北・朝霞:2020/09/13(日) 11:29:10
外国人留学生の活躍
アマチュアの大学スポーツは本来、日本人学生同士で戦う競技だと思います。
速さと持久力で戦う「箱根駅伝」強靭な肉体で強さで戦う「ラグビー・リーグ戦」や
高さとテクニックで戦う「関東バスケット・ボール」では、近年外国人留学生が活躍中です。
実力差が最も得点に反映されるラグビーで、外国人留学生の強さを検証してみました。
国籍は、ニュージーランド・トンガ王国・フィジー・オーストラリアが中心です。

【2019年・関東大学ラグビー1部リーグ結果】
1位・東海大学⇒7勝0敗→勝ち点28◆397得点ー108失点◆得失点差+289点
  1967年創部=リーグ戦優勝?回・東海大仰星高が主力 【外国人留学生?名】
2位・日本大学⇒5勝2敗→勝ち点22◆253得点ー178失点◆得失点差+75点
  1928年創部=リーグ戦優勝?回・付属高校が多数    【外国人留学生?名】
2位・流通経済⇒5勝2敗→勝ち点22◆266得点−189失点◆得失点差+77点
  1965年創部=リーグ戦優勝?回・流経大柏高が主力   【外国人留学生?名】
4位・大東文化⇒3勝4敗→勝ち点19◆187得点ー172失点◆得失点差+15点
  1963年創部=大学選手権優勝?回・リーグ戦優勝?回  【外国人留学生?名】
5位・専修大学⇒3勝4敗→勝ち点16◆168得点−264失点◆得失点差▲96点
  1929年創部=リーグ戦優勝?回・桐蔭学園・東福岡が主力【外国人留学生なし】
6位・法政大学⇒2勝5敗→勝ち点13◆160特典ー202失点◆得失点差▲42点
  1924年創部=大学選手権優勝?回リーグ戦優勝?回   【外国人留学生なし】
6位・拓殖大学⇒2勝5敗→勝ち点13◆143得点ー198失点◆得失点差▲55点
  1928年創部=リーグ戦優勝なし・付属高校以外が主力  【外国人留学生?名】
8位・中央大学⇒1勝6敗→勝ち点10◆103得点ー364失点◆得失点差▲261点
  1924年創部=リーグ戦優勝?回・付属高校以外が主力 【外国人留学生なし】
◆専大陸上部&ラグビー部は今後も、日本人学生だけで「箱根駅伝・本選出場」
「全国大学ラグビー選手権大会」を目標に日々練習に精進致しましょう!

4528昭和52年卒お爺さん:2020/09/17(木) 19:45:12
長距離陸上以外や過去の事でなく現在を注視
 専大の箱根は、過去数年は、4年生が中心であったと
ネット評、しかし、今年は、1万メートル、ハーフ等をみると2年生のベストタイムが上位をうかがっている。
また、キャップなどタイム保持者の四年生で予選会に出ていない選手がいて過去と比例して、期待が持てる。過去を振り返るのは、嫌いですが、昨年の予選タイムと、自己ベストタイムの乖離が大幅にあります。
予選会では、自己ベストを超えるよう、また、2年生、3年生がんばってください。
初めての投稿です。

4529宮城の北・朝霞:2020/09/18(金) 11:51:53
立教、本気です!
2020秋、巨人・JAPANのエース・菅野智之が開幕11連勝!(今季の年俸は6億5千万円)
2009夏、新座市・立教大学球場での練習試合、菅野は体育学部2年生・先発で投げていました。
当時から素質は有りましたが、沢村賞を2度も受賞するとは夢にも思いませんでした。
 箱根駅伝・副主催者の「スポーツ報知」菅野投手が勝った翌日、報知は必ず購読します。
9月のスポーツ報知6面、2024年立教大学創立150周年の告知広告と上野裕一郎監督と
立教大学の陸上競技部の写真記事が一面に掲載されてたので、専大駅伝ファンに紹介致します。
立教大学陸上部は1920年創部(今年で創部100周年)箱根は1934年初出場(通算27回出場)
巨人軍終身名誉監督の長嶋茂雄が在学中の1957年は順位が3位まで上昇。(立教大学も古豪)
1968年から2020年まで、52年間も箱根駅伝の本選出場無しを半世紀以上も継続中。
15年から強豪になった青山学院、76年〜09年まで33年間に渡り箱根駅伝の出場無し!
◆立教大学・箱根駅伝予選会の記録◆
2010年・予選会順位26位⇒予選通過まで⇒1時間1分34秒
2019年・予選会順位23位⇒予選通貨まで⇒27分3秒(30分以上時間短縮!)

◆2020年・立教大学陸上競技部の合宿◆
8月上旬〜山形県・蔵王スキー場
8月下旬〜長野県・菅平スキー場(新型コロナで、各大学ラグビー部は菅平合宿出来ず)
9月上旬〜熊本県・水上高原合宿(大学側からかなりの合宿資金援助が有ったと見られる)
◎國學院久我山高校・九州学院高校の1年生が部内走行で1位2位だったそうです!
◎箱根駅伝は10区間、4学年で15〜16名の強力メンバーが必要な競技です。

※3回、合計36日間の合宿で、1日平均30KMを走行(通算約1000KM)
※陸上競技部専用寮が有る「新座・紫聖寮」夏休み中は学生が居る気配が無かった!

◆専大陸上部は神奈川県川崎市なので、普段の練習内容が全く判りません。
当然夏合宿も経験し、30日後の立川予選会に備えてコンディションを整えてると思います。

スポーツ報知の広告⇒立教、本気です!「立教大学箱根駅伝2024」事業進行中
   創立150周年を迎える2024年、立教大学は箱根駅伝を目指します
一般入試での合格が難関になった立教は、コミュニティー福祉学部の新規学科として
「スポーツ・ウエルネス学科」を創設。全国からインターハイ上位のアスリートを選抜入学。
専修大学はOB・OGがいくら吼えても、大学側が動かないとスポーツは強くなりません。
       ◆専修大学、本気です!スポーツ専修◆
 創立150周年を迎える2030年、専修大学は箱根駅伝の優勝を目指します!
 (このくらい衝撃の有る広告を、スポーツ報知に写真掲載して欲しいですね〜)

4530専大党:2020/09/21(月) 14:53:51
新しいページが開かれる。
名門の逆襲!
そのタイトルからして、箱根駅伝本選での
総合優勝を願い、熱く応援の声がこだまするはずだったのが、上昇軌道に中々乗れず悔しい予選会落ちが続いている
白地にグリーンのS(専大)です。

今年は、コロナ禍で、立川駐屯地内を旋回する
戦いが無観客の中で行われるそうです。
レース開始前の各校華々しい、あの応援合戦も見られないのでしょうか。

競技関係者の注意喚起の声が響き、
先頭を走る留学生ランナーの足音、先導車が近づいて来る時の歓声、ドヨメキ!白地にグリーンSの選手が目の前を
一人でも早く通過して欲しいと祈る気持ち。

応援の声が無い広大なロードを
群れ成して走る戦いは、どのような展開を見せるのか。

専大勢の箱根路の走りが、
古色蒼然とした遠い記憶にならないよう、
今年こそ、復活の息吹が聞こえて来る大会と
なって欲しい。

箱根駅伝出場回数68回は、
第8位の記録です。その歴史が止まったままでは、
いけません。

1年生、2年生に有望選手多いとか。

今年こそ、専大陸上部の新しいページが
開かれることと、大いに期待しています。

頑張れ!専大!

4531専大K:2020/09/24(木) 23:05:35
(無題)
記録会出てないのかしら。情報が無く心配。

4532宮城の北・朝霞:2020/09/27(日) 11:14:37
箱根予選会・直前評価
駅伝は素人ですが、第90回大会より7大会連続で専大陸上競技部の立川予選会で応援してます。
日本テレビで生中継され始めてから、年々応援人数が増えてます。中でも中央・明冶の多摩地区の
育友会・校友会はとても熱心で数百人規模で来場し応援してます!
神奈川大学は体育会の絆が深く、各体育会部員が早朝から来場しベスト・ポジションに
神大ノボリ旗を大量に掲げてます。

自宅近くに大手書店チェーンの「T書店」が有り「大学駅伝春号」に続き「大学駅伝夏秋号」を
購入、夏合宿以降の各大学の部員の状況を駅伝専門家が分析して有ります。是非ともご参考に。
※箱根駅伝・本選出場校中心に5段階評価⇒中学校・高校の通知表と同じレベルの評価基準※

◆評価点/100点◆大学名◆選手層の厚さ◆現在の勢い◆選手の安定感◆近年・本年実績◆
【箱根駅伝・1部リーグ⇒第97回箱根駅伝・本選出場校(第96回10位以内)】
1位・90点・青山学院     ?     ?       ?      ?
2位・75点・東海大学     ?     ?       ?      ?
3位・65点・國學院大     ?     ?       ?      ?
4位・70点・帝京大学     ?     ?       ?      ?
5位・60点・東京国際     ?     ?       ?      ?
6位・60点・明冶大学     ?     ?       ?      ?
7位・65点・早稲田大     ?     ?       ?      ?
8位・75点・駒澤大学     ?     ?       ?      ?
9位・55点・創価大学     ?     ?       ?      ?
10位・75点・東洋大学     ?     ?       ?      ?

【箱根駅伝・2部リーグ⇒第96回箱根駅伝11位以下・シード落ちで予選会出場校】
11位・60点・中央学院     ?     ?       ?      ?
12位・60点・中央大学     ?     ?       ?      ?
13位・40点・拓殖大学     ?     ?       ?      ?
14位・65点・順天堂大     ?     ?       ?      ?
15位・50点・法政大学     ?     ?       ?      ?
16位・55点・神奈川大     ?     ?       ?      ?
17位・50点・日本体育     ?     ?       ?      ?
18位・45点・日本大学     ?     ?       ?      ?
19位・45点・国士舘大     ?     ?       ?      ?
20位・40点・筑波大学     ?     ?       ?      ?

【箱根駅伝・3部リーグ⇒箱根駅伝・立川予選会突破ボーダー・ライン大学】
21位・35点・麗澤大学     ?     ?       ?      ?
22位・35点・駿河台大     ?     ?       ?      ?
23位・30点・上武大学     ?     ?       ?      ?
24位・30点・専修大学     ?     ?       ?      ?
25位・55点・城西大学     ?     ?       ?      ?
26位・45点・山梨学院     ?     ?       ?      ?

◆私は城西大学付属高校の出身ですが、城西大には行った事も見た事も一度も有りません。
今回の夏・秋評価では、城西大の予選突破可能性が大となってます。2006年の箱根駅伝本選から
15回連続で大手町で応援中。近年は、母校の専大より城西大の方が多く出場してます。
城西大学は、男子・女子駅伝部を「特別強化指定クラブ」に指定し多額の予算を使ってます。
◆一方。母校の専修大学は26大学中の評価は最下位です!
箱根駅伝に68回出場の名門ですが過去も過去の話で、近年・本年の実績評価は?
駅伝の評論家には、とても厳しく評価されてます。
第97回予選会まであと半月、評論家の評価を見事に覆して予選突破して欲しいですね〜!

4533宮城の北・朝霞:2020/09/30(水) 19:55:40
専大・箱根駅伝復活!
2009年8月、東海大学体育学部2年19才の菅野智之投手は立教大学新座球場のマウンド上。
あれから11年、沢村賞を2回受賞する大投手に成長しました。9月9日、巨人投手史上初の
「開幕12連勝」の新記録を樹立、3回目の沢村賞とセリーグMVPの有力候補に浮上↑
19才だった菅野投手はもう直ぐ31才となり「奇跡の菅野智之投手」となりました。

昭和の時代は、33年間も箱根駅伝・本選に出られなかった青山学院大学陸上競技部でした。
優秀な指導者と青山学院大学の人・物・金の全面的なバックアップにより10年頃から実力を
発揮して15年〜18年まで箱根駅伝4連覇を達成!「奇跡の青山学院大学」を確立しました。

評論家の最新評価で、リスト・アップされた大学の中で最低評価と最低総合点の専修大学。
箱根予選会直前でも体育寮と陸上トラックが遠い為、満足な周回練習が出来ない状況です。
エントリーされた他大学は、自前の陸上トラックで毎日周回練習に励んでる時だと思います。
自衛隊の滑走路と立川公園は「周回コース」直前の練習時間の差はかなり大きいですね。
今年の予選会は、天候と専大選手が最高のコンディションで走りきる事を期待します!
結果発表のステージ上で「第10位・専修大学」奇跡の箱根復活コール聞けますかね〜

4534専修M:2020/10/02(金) 01:14:36
(無題)
監督の熱意が感じられない。今年で引退か。

4535箱根で応援したい:2020/10/03(土) 19:17:36
(無題)
監督しかり、外部を雇っている時点で大学の熱意も感じられない

4536宮城の北・朝霞:2020/10/04(日) 10:48:16
専大健児その意気高し!
新型コロナで3月から中止になってた、プロ・バスケットボール「Bリーグ」が10月開幕!
◆喜多川修平選手(桐光学園高校ー専修大学ーアイシン三河ー琉球GKー栃木ブレックス)
◆田代直希選手(東海大学浦安高校ー専修大学ー琉球ゴールデン・キングス)
◆盛實海翔選手(能代工業高校ー専修大学ーサンロッカーズ・渋谷日立)試合で活躍しました。

専修大学バスケ部OBは、BリーグのB1・B2・B3に十数名が所属しています。
青山学院大学・東海大学・筑波大学・明冶大学・日本大学や日本体育大学OBも多数所属。

プロ野球では、19年新人王◆?橋礼選手(専大松戸高校ー専修大学ー福岡ソフトバンク)
昨年は先発中心に12勝でしたが、今季は貴重な中継ぎ&ストッパーでパ首位に貢献中!

Jリーグでは、19年MVP◆仲川輝人選手(日体大荏原高校ー専修大学ー横浜マリノス)
昨年程の得点力は有りませんが、マリノスの上位キープに貢献してます。

後は、専修大学陸上競技部の現役学生の速さ・スタミナと踏ん張りを期待しています!
バスケットボール・野球・サッカーやラグビーのリーグ戦・数試合の対決で勝ち点や順位を
決めるボール・ゲームと違い、たった1試合で勝ち負けが決まる非情の世界です。

今回、昭和記念公園に行って応援出来ないのでテレビの前で、専大健児を熱烈応援します。
もしも10位以内に入ったら、専修大学校歌&スター専修をテレビの前で歌いますよ〜!

4537宮城の北・朝霞:2020/10/05(月) 12:55:39
凱歌!専修
昭和時代より、トンガ王国からの外国人留学生を主力に関東大学ラグビーリーグ戦の強豪チーム
「大東文化大学」戦績は、リーグ戦優勝8回・大学選手権大会優勝3回と素晴らしい限り。

2020年9月4日、熊谷ラグビー場B結果⇒〇専修大学29−10大東文化大学●勝利!
◎専大ラグビー通の方に聞いた所、大東に勝ったのは1980年秋以来40年振りの勝利。
スポーツ紙には大東に何年振りの勝利かは一言も載っておらず、日大ラグビー部員の大麻所持と
元コーチによる部員への体罰問題が掲載されてました!

【2000年以降の専大ラグビー部の足跡】
◆2002年〜2014年⇒リーグ戦・2部所属(各大学グランドで試合)
◆2015年⇒〇大東大71−31専修大●
◆2016年⇒リーグ戦・2部所属(各大学グランドで試合)
◆2017年⇒リーグ戦・2部所属(各大学グランドで試合)
◆2018年⇒秩父宮〜〇大東大53−21専修大●(専大は3トライ・3ゴール)
◆2019年・菅平〜〇大東大33−26専修大●(専大は4トライ・3ゴール)
◆2020年・熊谷B〜〇専修大29−19大東大●(専大は5トライ・2ゴール)

※ラグビーは体力・持久力・走力・正確性や連携性が優秀なチームが勝つボール・ゲームです。
◎対抗戦Aは、1位と8位の実力が月とスッポン位の格差。順位を?上げるのは至難の業。
◎リーグ戦は、1部から2部に降格になると「蟻地獄」中々1部に昇格出来ません。

名門◆専修大学ラグビー部は、13年掛かって2部⇒1部に昇格し大学選手権を狙えるポジションへ。
古豪◆専修大学陸上競技部は、箱根駅伝に例えたら「関東学生陸連所属の3部リーグ大学」
17日・第97回箱根駅伝立川予選会で、2部に昇格して(10位入賞)凱歌を歌いましょう。
同じ体育会の硬式野球部とラグビー部は、今秋・上昇気流! 陸上部も見習って下さいます様に!

4538専大K:2020/10/06(火) 11:35:32
(無題)
予選会メンバー出ましたね。下級生が多い。

4539宮城の北・朝霞:2020/10/07(水) 19:32:18
大学別10km自己記録
 2020年10月6日、菅野智之投手「開幕13連勝の日本新記録樹立」&30才で100勝達成!
通算8年で100勝47敗・37完投20完封で防御率2.32は大投手に成長しました。
 2009年8月18日、立教球場で菅野智之投手(東海大2年)は先発マウンド上に背番号#16。
この試合には、東海大相模・東海大と菅野と同期の広島カープの田中大輔選手も先発出場。
1番ショートで背番号#6、夏季の練習試合で活躍しました。田中選手はJR東日本に就職。
菅野投手82kgの体重は、その後11年で92kgに増加↑ 体重増加で球速が増し、
スタミナとコントロールが抜群の投手に成長。「奇跡の菅野智之」は数十万人に1人の逸材。

今の状況下、箱根駅伝の予選会で専大が10位以内に入賞するのは奇跡に近いと思います。
先日エントリー大学と出場予定選手が発表になったので、専大の箱根駅伝ファンの皆様に
判り易い様に表にしました。  後10日、各自で本選出場校を予想してみて下さい。

※エントリー校序列・大学名・〇10km走で自己記録27分〜31分台の選手人数。
 各大学・上位10名の選手の合計タイムで順位が決められます。(1チーム14選手)

◆序列順位 ◆大学名 ◆27分台 ◆28分台 ◆29分台 ◆30分台 ◆31分台
【2部リーグ⇒第96回箱根駅伝11位以下、シード落ちで予選会に出場する大学】
#01・中央学院大学         ?     ?
#02・中央大学           ?     ?     ?
#03・拓殖大学     ?           ?     ?
#04・順天堂大学          ?     ?     ?
#05・法政大学           ?     ?     ?
#06・神奈川大学          ?     ?     ?     ?
#07・日本体育大学         ?     ?     ?     ?
#08・日本大学     ?     ?     ?
#09・国士舘大学    ?     ?     ?     ?
#10・筑波大学                 ?     ?

【3部・4部リーグ⇒予選会突破ボーダーライン大学及び箱根駅伝・過去優勝大学】
#11・麗澤大学           ?     ?     ?
#12・駿河台大学    ?     ?     ?     ?     ?
#13・上武大学           ?     ?     ?
#14・専修大学           ?     ?     ?     ?
#15・城西大学           ?     ?     ?
#16・東京農業大学         ?     ?     ?     ?
#17・山梨学院大学         ?     ?     ?
#18・大東文化大学         ?     ?     ?
#19・流通経済大学               ?     ?
#20・東京経済大学         ?     ?     ?
#22・亜細亜大学                ?     ?
#23・立教大学                 ?     ?     ?
#27・慶應義塾大学               ?     ?     ?
#28・桜美林大学          ?     ?     ?     ?

※#15専修大学と全校比較すると、日本テレビで生中継される予選会が楽しめます!

4540宮城の北・朝霞:2020/10/09(金) 19:34:38
東・駒・・・日・・・・・・・・専
 1970年代より、日本の私立大学中堅グループを代表的に牽引してる「日東駒専グループ」
文部科学省が定めた「学生数8000名以上大学の入学定員の厳格化」の政策により、合格者数
及び入学者数がここ数年で大幅に削減された為、上位大学が難関になり「日東駒専」受験者数が
増え↑日東駒専の合格偏差値も数年で2〜5ポイント上昇し準難関大学の仲間入りをした。
 専修大学の偏差値は、ネットワーク情報学部の63を筆頭に全学部60以上になりました。
埼玉から市立浦和68、蕨・越谷北・不動岡65、熊谷64、浦和西63、
和光国際・川口北62、所沢・坂戸・伊奈学園総合60
以上の公立高校が合格者を20名以上出しています。私立は開智・西武文理・川越東・昌平等。
20年に商学部が神田に移転した為、埼玉県からの受験生が増加↑特に女子が増えました!
学力が充実した今、今後はスポーツに力を注ぎ良い学生を入学させましょう!

        【準難関大学・日東駒専グループの現状】
◆日本大学⇒本部・千代田区九段南・学生数67、000人・20年受験数⇒約11万人
◆東洋大学⇒本部・文京区白山・学生数31、000人・20年受験数⇒約10万人
◆専修大学⇒本部・千代田区・神田神保町・学生数17、000人・20年受験数⇒約5万人
◆駒澤大学⇒本部・世田谷区駒沢・学生数14、000人・20年受験数⇒約5万人

         【過去10年間・箱根駅伝の総合順位】
優勝回数ー大学名・第87回・88・89・90・91・92・93・94・95・第96回⇒平均順位
 ?回 ◆東洋   ?    ?  ? ?  ?  ?  ?  ?   ?  ?   2,8位
 ?回 ◆駒澤   ?    ?  ? ?  ?  ?  ?  ?   ?  ?   4.8位
 ?回 ◆日本   ?    −  ? ?  ?  ?  ?  ー   ?  ?    ー
 ?回 ◆専修   ?    −  − 21  −  −  −  −   −  −    −
 ?回 ◆青学   ?    ?  ? ?  ?  ?  ?  ?   ?  ?   3,4位
         (※東都大学野球連盟所属の大学でもあります)

◎専大陸上競技部の箱根駅伝におけるポジションは発展途上国でなく「後進国」に順位が下落!
現状のままの練習環境で推移すると、20年経っても30年経っても優勝する事は困難です。
 川越市・東洋大学、所沢市・早稲田大学、坂戸市・東京国際大学、東松山市・大東文化大学や
飯能市・駿河台大学等の素晴らしい陸上施設や隣接する体育寮・陸上寮を専大の首脳が見学して、
近年中に陸上部専用寮を伊勢原に建設した方が良いと思います。大企業で言うなら「先行投資」です。

4541悲しみのアンジー:2020/10/11(日) 22:26:08
大学は予選会に興味なし?
専修大学ホームページ内の専大スポーツの大会スケジュール欄に予選会がありません。本当に大学はやる気がない、興味がないのですね。悲しくなりました。。。

https://img.shitaraba.net/migrate1/6323.svphide/0006487.png

4542専大出身:2020/10/11(日) 23:54:46
(無題)
監督や選手の目標が箱根駅伝出場になっていることが、いつまでも出られないのではないか。

他校ではシード入り常連が予選を通過しています。今回もその模様になれば、意識の違いで予選前から決着ついてる感じがします。


先ずは予選通過や1歩1歩着実には
分かりますが、それではいつまで経っても変わらない気がします。

予選突破している他校はその先を見据えています。

4543兵庫の専大人:2020/10/12(月) 06:04:53
(無題)
予選通過、一縷の望み
選手には頑張ってもらいたい。

4544宮城の北・朝霞:2020/10/12(月) 12:21:44
立教新座高校T&F
◆台風で8・9・10と3日連続の降雨、第99回サッカー選手権大会予選は11日に開催。
今回は新型コロナ対策の為、会場告知は一切無しで何処の高校でやってるのかも不明です。
全面人工芝になった立教新座高校サッカー場の試合、保護者も学校の外から応援してました。
会場では、立教新座・浦和東・武南が順当に1回戦を突破。埼玉県のサッカーは「私高公低」
◆現在、人口芝グランドの高校は⇒昌平・西武台・武南・浦和学院・川越東・武蔵越生・
埼玉平成や日本サッカー協会会長・田嶋幸三氏の母校・市立浦和南など、年々増加の傾向です。
◆サッカー場隣、陸上トラックでは立教大学陸上競技部が、数日後の予選会に向け周回練習。
 中間テスト前、高校陸上部・ラグビー部・アメフト部は練習禁止なので大学が独占使用。
 以前の陸上トラックは土のグランドで雨が降ると水溜りが出来て練習出来ませんでした。
トラックの中のラグビー場は、芝生が殆ど禿げていて土のグランド並みの劣悪な状態でした。
◆14年、学校法人立教学院が大金を投入してセントポールズ・フィールドが完成しました。
8レーンのトラックは「水色のラバーを使用」トラック内は、全面人口芝に張替え完了です。
高校ラグビーやアメフトの県大会予選会場として県内から色々な高校がやって来ます。
水色トラックの性能は東洋・早稲田・東京国際大学を抜いて、埼玉NO1だと思います。
新しいトラックになってから高校の陸上部はめきめき強くなり、短距離はインターハイ常連。
100m×4リレーは、全国でもトップクラスの高校に成長しました!長距離はいま一つ。
◆バラバラに住んでた大学陸上部は、陸上部専用寮「新座紫聖寮」に集約して住んでます。
立教大学・新座キャンパスまでは徒歩5分、立教新座高校トラックまでは徒歩8分の至近距離。
今年から全国的なアスリートが入学、陸上部寮は朝・夕2食付、昼食は学生食堂、陸上寮の隣は
人気の食品スーパーで値ごろな弁当が沢山売ってます。(休日は陸上部員を良く見かけます)
◆第96回予選会では23位の立教、第97回は14位(昨年の専大順位)位が目標です!
現在、箱根駅伝3部リーグ・専修大学陸上競技部の選手諸君は、4部リーグの立教・慶應義塾に
くれぐれも負けないで勝って下さい! 選手全員で20kmを激走して、令和初の良い結果が
出る様にお願い致します。 当日は大学ラグビー、専大ー日大戦も必勝祈願で応援行きます!
◆もしも専大陸上部寮の近くに、全天候トラックが有ったら⇒箱根駅伝1部リーグ校?
 東洋大の様にずっとシード校だったかも知れません、陸上競技も施設の充実が第一です!

4545ほっとく:2020/10/14(水) 09:13:16
(無題)
昨年から事態を好転させるためには体制から見直さなければと意見しましたが
この1年で何か変わりましたでしょうか
今年も下馬評にも上がらず厳しいですが小さなことからも見直しが入っているのならば次に繋がるでしょう。何も見直しが入っていないのであれば時間の浪費だけになります。
下級生中心のエントリ−の意図がレ−ス結果に反映できればいいなと思います

4546宮城の北・朝霞:2020/10/16(金) 12:31:41
専大140執念祈念大会
 第97回箱根駅伝立川予選会、本来なら北朝霞駅〜西国分寺駅〜立川駅に行く予定だった。
改札口前に立てて有る、予選会出場全大学のノボリ前で記念写真を撮影するのが定番行事。
明日は早朝から冷たい雨、12月並みの気温(体感気温10度以下)で冬の服装が不可欠。
 熱帯地方から日本に来てる留学生にとっては最悪の天気、日本人選手だけの専大にとって
は、ほんの少し有利になるか。北海道や東北地方出身の選手が多い大学チームが有利かも?

 【本選出場の可能性が高い順のグループ表】⇒テレビ観戦の参考にして下さい!
◆A本選出場・当確グループ⇒中央大学・順天堂大学
◆B本選出場・濃厚グループ⇒中央学院大学・神奈川大学

◆C本選出場・ボーダーライン⇒日本大学・法政大学・国士舘大学・日本体育大学・筑波大学
              城西大学・駿河台大学・麗澤大学・大東文化大学・上武大学
              山梨学院大学・流通経済大学

◆D本選出場・大苦戦グループ⇒専修大学・東京農業大学・亜細亜大学(昭和の古豪3大学)

◆E本選出たらミラクル・グループ⇒立教大学・平成国際大学・慶應義塾大学・明冶学院大学
                 関東学院大学・東京経済大学ほか数校

※2020年は、専修大学創立140周年の記念すべき年です。
本来なら、両国国技館で行われる予定だった卒業式・入学式が新型コロナの影響で中止。
グランド・パレスで開催予定だった校友会総会も中止。ホーム・カミングデーも中止。
専大最大の恒例行事、第141回生田鳳祭も残念ながら中止せざるを得ない状況です。
専大OB・OGに取って、今年はスポーツ行事で良い事はそれ程有りません。せめてせめて、
箱根駅伝で執念を見せて頑張って下さい。 箱根駅伝本選の出場可能性は、数十%有ります!

4547ラン:2020/10/16(金) 17:46:55
(無題)
今年の専修は話題にもならず、問題外で淋しい。

4548専大党:2020/10/17(土) 09:52:35
雨中の立川決戦
専大頑張れ

4549M56OB:2020/10/17(土) 09:59:51
予選会突破へ
まだ序盤だがまずまず、中盤から後半へ向けてねばってあげて行け!
頑張れ! 専修大学!!

4550専大:2020/10/17(土) 10:02:01
(無題)
ワンチャンあるかも!

4551小田原本町:2020/10/17(土) 10:15:50
がんばれ!
行ける、専修!

4552H59:2020/10/17(土) 10:17:11
(無題)
アップで映った!
それだけでも嬉しい!
がんばれ専修大学!!

4553専大党:2020/10/17(土) 10:17:57
佐久長聖出身1年生頑張れ!
ここまでは、予想を越えたレースですね。
木村選手の気迫の表情が
画面に映りました!古豪復活に新しい力を!


頑張れ!専大健児

4554M56OB:2020/10/17(土) 10:26:24
ラスト
行けるぞ!
ラストだ!ねばれ!
頑張れ専修!!

4555神奈川人:2020/10/17(土) 10:28:09
(無題)
久しぶりの通過期待して、応援しています。

4556旧神田校舎:2020/10/17(土) 10:31:52
ガンバレ
祈るような気持ち

4557H59:2020/10/17(土) 10:33:35
(無題)
がんばれ専修大学!!

4558専大K:2020/10/17(土) 10:34:30
(無題)
法政にまかれても中央学院を追い越せばチャンスある!

4559小田原本町:2020/10/17(土) 10:34:47
がんばれ!
行ける行ける!専修!

4560神奈川人:2020/10/17(土) 10:34:51
(無題)
10位専修大学11位との差25秒ラスト根性だ
緑のSか格好よく映っている。

4561:2020/10/17(土) 10:35:19
(無題)
昨日のスポーツナビの予想は18位だったから大健闘だな

4562専修人:2020/10/17(土) 10:40:29
頑張れ専修!
ラストスパートだ、頑張れ専修!!

4563専大K:2020/10/17(土) 10:42:22
(無題)
拓大を越せてたらワンチャン

4564神奈川人:2020/10/17(土) 10:46:15
(無題)
頼む1秒差でも良いので、通過願っています。

4565専大K:2020/10/17(土) 10:48:34
(無題)
法政通過で中央学院、拓大、専大がボーダーでしょうか。

4566H59:2020/10/17(土) 10:48:42
(無題)
専修大学がんばった!
あとはもう祈るばかり。

4567M56OB:2020/10/17(土) 10:49:03
結果
どうだろう?
よく頑張ったと思うが…
チャンスをものにできるか!
結果発表にハラハラ、ドキドキ。
予選突破を祈ります!!

4568専大党:2020/10/17(土) 10:51:08
結果や如何に
うーん、力が入りましたし、雨中の画面に
専大のSを探す目頭熱くなりました。

専大選手の頑張りに
拍手です。

4569神奈川人:2020/10/17(土) 10:53:14
(無題)
久しぶりに手に汗かいて、ドキドキしたよ。

4570神奈川人:2020/10/17(土) 11:15:46
(無題)
10位通過おめでとうございます。やった
素晴らしい。

4571H59:2020/10/17(土) 11:16:05
(無題)
おお!おめでとう専修大学!!

4572ラン:2020/10/17(土) 11:17:02
祝う
おめでとう。

4573旧神田校舎:2020/10/17(土) 11:17:28
おめでとう
やりました。うれしい。おめでとう。

4574ほっとく:2020/10/17(土) 11:18:16
(無題)
嬉しい
選手の皆様がんばってください!
監督、コ−チ、関係者の皆様ありがとうございました!

4575M56OB:2020/10/17(土) 11:19:06
やったぞ!
素晴らしい!
よく頑張った!

4576小田原本町:2020/10/17(土) 11:19:14
よくやった!
専修、よくやった!
嬉しい嬉しい嬉しい!
ありがとう!

4577兵庫の専大人:2020/10/17(土) 11:20:05
(無題)
ありがとう、選手の皆さん
感謝、感謝です。

4578専大党:2020/10/17(土) 11:20:37
やった!
涙!
長谷川監督おめでとうございます!
専大陸上競技部選手皆様、感動ありがとうございます。

これからの名門の逆襲が大いに楽しみです。

思わず手が痛くなるほど、拍手しました!


チーム力アップで箱根本選挑んでください。

いやあ感動興奮させていただきました。

4579J43:2020/10/17(土) 11:20:41
復活!おめでとう!!
7年ぶりの箱根出場、おめでとう。。よく頑張った。

次は本線でシードとれるよう更なる練習を積んでください。

久しぶりのお正月が楽しみです。選手諸君、有難う。有難うございました。

4580神奈川人:2020/10/17(土) 11:23:08
(無題)
この返り咲きの日は、必ず来ると信じていました。
おめでとうございます。本戦に向けて頑張って下さい。
継続は力なり。

4581専修人:2020/10/17(土) 11:23:33
おめでとう陸上部!
よくやった!!

4582タッカー:2020/10/17(土) 11:25:12
おめでとう!!
本戦に向けて頑張ってほしいです。
また、冬場にコロナは流行しないで本戦中止にならないように祈っております。

4583専大松戸→専修大学:2020/10/17(土) 11:27:46
おめでとう
選手のみなさんの頑張り、テレビを見ながら熱く応援いたしました。
久しぶりによい正月になります。
本線、頑張ってください。
長谷川監督、五ヶ谷コーチ、予選突破おめでとうございました。

4584ラン:2020/10/17(土) 11:27:56
コロナに注意
ここからはコロナに注意。

4585ハギ:2020/10/17(土) 11:29:15
7年は長かった
只々、本当にありがとうございました。
苦難の期間が長過ぎました。

4586横浜OB:2020/10/17(土) 11:29:28
Sの輝き
一秒でも早く!がんばりましたね。専修人として最高の思いにさせていただきました。

4587角さん:2020/10/17(土) 11:30:39
予選会の走り、久しぶりに胸が熱くなりました。
箱根本選出場
おめでとうございます。
7年ぶり
本選もTVの前になりすが
応援致します。

4588専大K:2020/10/17(土) 11:33:37
(無題)
感動しました。シード目指して頑張ろう!

4589昭和44年卒業埼玉居住:2020/10/17(土) 11:38:01
おめでとうございます?
復活を信じていました。昭和14年以来の優勝目指して下さい。本当に良かったね。

459035年前のOBです:2020/10/17(土) 11:39:11
よく頑張った??専修
7年前のフラッグを捨てずに取っておいた。
やっとその旗が振れる正月が来た?3区で応援します??

4591ケイン 98年卒:2020/10/17(土) 11:39:22
おめでとう!
選手の皆さん、雨の中で最後まで本当によく頑張りました! 順位発表で最後の最後にコールされた時、思わず家族みんなで歓喜の雄叫び。
内心、あぁ今年もあと一歩届かず的なシーンもちょっと頭をよぎりましたが、
いゃ〜、本当によかった、メチャメチャ嬉しかったです。

来年のお正月が今から待ち遠しい!
精一杯応援しますね〜。

今日はゆっくり身体を休めて、明日からまた頑張ってくださいね。

本戦出場を果たせなかったこれまでの悔しさを忘れずに、古豪復活に向けてガンバレ専修大学!!

4592神奈川人:2020/10/17(土) 11:42:09
(無題)
本戦でグリーンにSが見れるのが、今から楽しみです。他大学さんと被らないので、きっと映える。

4593Yoney:2020/10/17(土) 11:51:40
箱根駅伝出場権獲得おめでとうございます。
選手の熱い走りに感動しました。
この瞬間をずっと待ってました。

4594J43OB:2020/10/17(土) 11:54:42
69回目の出場おめでとう??
選手、関係者の皆様本当におめでとうございます。戦前の下馬評は余り芳しくなく心配してました。先ずは本戦に向けてコンディションの調整に万全を期して下さい。正月は精一杯応援します。シード目指して頑張れ???

4595専修M:2020/10/17(土) 11:58:27
(無題)
選手、長谷川監督、柴内コーチお疲れ様でした。

4596富山専修人:2020/10/17(土) 12:05:37
ありがとう
久しぶりに母校の活躍を見て感動
選手諸君関係者の方々ありがとうございました
本選の御活躍を祈ります。

4597福井専修人:2020/10/17(土) 12:10:40
97回 出場おめでとう
先ほどニッポン放送「あっこにお任せ」で、箱根駅伝予選会の10校を発表。久しぶりに母校 専修大の本選出場を聞きました!!よかった、これで来年の正月の駅伝、いつもより楽しみです。
コロナもぶっ飛ばし、グリーンのたすきで優勝だ。

4598KMJ339:2020/10/17(土) 12:14:30
おめでとう!
仕事中なので、速報を見て驚き、そして感動。
本当におめでとうございます。よくがんばりました。

4599Y.G.:2020/10/17(土) 12:25:41
祝 箱根駅伝予選通過
選手、監督、コーチ、スタッフの皆さん、予選通過、おめでとうございます。7年振り、長かったですね。来年の1月2日のスタートラインは全選手、一緒です。何があるか分からない、箱根駅伝、楽しんでください。

4600E51正村ゼミ:2020/10/17(土) 12:45:56
いやぁよくやった!
結果を知って「驚き桃の木山椒の木」
久々のビッグニュースです!ネ
1年生エースの木村君はじめこの悪天候の中よくぞ頑張りました。
今回は沿道での応援が適いませんがTVに釘付けで声援を送ります。
箱根路で「S」の健闘を祈ります!
PS:この勢いで現在日大と戦っているラグビー部の大学選手権出場も期待してますよ。

4601J53:2020/10/17(土) 12:45:57
祝 箱根復活!
選手、監督、コーチ、その他関係者の皆さん、
7年ぶり出場決定、おめでとうございます!
新たな歴史を作って下さい!期待しています!

4602ホワイト緑:2020/10/17(土) 13:00:30
名門復活
みんな本当に頑張ったね。
陸上部関係者全員の努力の結果だね。
箱根では結果を恐れずに大暴れして欲しい。
まずは、本当におめでとう。

4603J58:2020/10/17(土) 13:03:53
思わず雄叫び(笑)
いや〜、専大らしいヒヤヒヤの予選突破(笑)
おめでとうございます。
でもこれがゴールじゃない。
本戦でも下馬評を覆す活躍を期待します。
練習は力です、頑張れ、専修!

4604向ヶ丘の総理大臣:2020/10/17(土) 13:13:03
おめでとうございます
選手、監督、コーチの皆さん、おめでとうございます。ドキドキしながらテレビを見ていましたが、序盤から突っ込んでいたのでいけるかもと思っていました。ルーキーの木村くん、チームトップの活躍ぶり、専修大学に来てくれてありがとう!本戦でも皆さんの活躍を期待しています!

4605福岡博多より:2020/10/17(土) 13:17:30
専大陸上部おめでとう???
予選会すら難しくなった箱根駅伝で、予選会予想でも15番手以下で今年も内心諦めていましたが、最後まで良く頑張ってくれました!
これで年始の楽しみが増えました!

ありがとう!????

4606ラン:2020/10/17(土) 13:48:49
久々に専修にエース登場
専修のエースから箱根の伝説のエースとなれ。

4607駅伝ファン:2020/10/17(土) 14:30:30
箱根復帰
選手の皆さん、関係者の皆様、おめでとうございます。
18キロの速報で法政に追い詰められたときは、今年もダメかと思いました。
でも、その法政が8位に入ったことで、もしかしたらと期待を持ち、10位で
呼ばれたときは、飛び上がって喜びました。
まずは出場権を得たことが大事。本番はさらに厳しいレースになりますが、
体調万全で頑張ってほしいです。
とにかく、今は余韻に浸りたい。

4608霧島:2020/10/17(土) 14:59:36
箱根駅伝本選出場おめでとう
いやー、久しぶりにいい酒飲めそうです。
ここ7年関東学連選抜でしかSの文字見れなかったのに夢の様です。
下馬評は、例年になく評価低かったので無理かなと思っていました。
選手の皆さんすいません。
それにしても、1年木村選手専大のハーフ記録更新です。
すごい1年生がでてきましたね。
本番では、2区しょうか。楽しみで仕方ありません。

4609金井保夫:2020/10/17(土) 15:08:45
よかったぁ!!!
母校の7年ぶり箱根出場。1月2〜3日が楽しみになった。これで10位以内に入ったら、70翁として陶然となる。今後も頑張れぇー!!!

4610霧島:2020/10/17(土) 15:08:48
箱根駅伝予選会個人成績
全体44位 1年 木村選手 1:02:44
全体56位 4年 茅野選手 1:02:54
全体61位 2年 高瀬選手 1:03:00
全体86位 4年 森島選手 1:03:12
全体91位 3年 南選手  1:03:16
全体99位 3年 金久保選手1:03:22
全体105位2年 国増選手 1:03:25
全体130位2年 成島選手 1:03:38
全体173位3年 佐々木選手1:03:58
全体218位1年 水谷選手 1:04:30
全体259位2年 吉岡選手 1:05:11
全体387位3年 横山選手 1:08:23
本当にすばらしい成績です。今までのハーフの自己記録3分程縮めた選手もいます。
そして、何より昨年まで在籍していた大エース長谷川柊選手のハーフ記録を1年生の木村選手越えました。すごいの一言です。

4611パル:2020/10/17(土) 15:41:43
予選突破おめでとうございます
途中7位くらいで抜けていたので、これはもしかして、と思い、テレビにかぶりついていました。本選出場おめでとうございました。沿道で専修の旗を久しぶりに振れないのは悲しい限りですが、往路も復路も応援してます。

4612むにゃむにゃ:2020/10/17(土) 16:50:09
祝予選会突破!
7年ぶりの予選会突破おめでとうございます!

新型コロナのせいで記録会も大会もなくチームの調子がどんなものなのかまったく情報がなくやきもきしていましたが、蓋を開けてみれば見事なレース

周回コースになって苦手な後半のアップダウンがなく、雨で体力も奪われず、春からの五ヶ谷コーチの加入と、いろんな要素が絡み合っての予選会突破だと思います

この7年間の部員の悔しさも背負って本番も頑張ってください

4613生田緑地:2020/10/17(土) 17:10:42
感動をありがとう
やりましたね。走った選手はもちろん、監督、コーチ、スタッフ、関係者の皆さんの努力の賜物だと思います。応援しています。

4614専大K:2020/10/17(土) 17:20:55
(無題)
https://www.bbm-japan.com/article/detail/9847

木村君、スーパールーキー

4615ロマンスカーはこね:2020/10/17(土) 17:25:43
良かった。がんばった。
7年ぶりの箱根本戦出場、おめでとうございます。
久しぶりに、正月に旨い酒が呑めますね。
ただ、観戦は自粛との情報もあり、心配です。
私はいつも5区の芦ノ湖近辺の専大の応援ブースで観戦していました。
出来れば来年は、芦ノ湖へ行きたいと思います。
皆さん、本当に良かったですね。母校が本戦で戦えるのはとっても嬉しいです。
そして、シードを獲得できるといいですね。期待しましょう。

4616マル10:2020/10/17(土) 18:35:13
ありがとう
都内に居たときは
毎年昭和記念公園に応援に行ってました
今は北海道なので、ネットの更新をやきもきしてました
ありがとうございます?おめでとう!正月の楽しみを増やして頂きました。感動です
ケガなく、調整してください。

4617大阪から応援:2020/10/17(土) 18:57:31
素晴らしいてすね。
本当におめでとうございます。結果発表時涙がとまりませんせんでした。みんなの喜び方も他の大学とは違ってましたね。選手の皆さん、首脳陣の方々ありがとう!そして、本線でものびのびと頑張ってくだい。

4618小田原本町:2020/10/17(土) 20:18:50
専大陸上部
専大kさん、添付を拝見しました。
いい選手、木村選手、きてくれましたねぇ!栄光の白地にグリーンS、ユニホームがよく似合ってる。今後の活躍に期待です。
ただ怪我には気を付けて!

専大陸上部、7年振りの鬱憤を箱根で爆発させて下さい!

4619多摩のキャンパー:2020/10/17(土) 20:27:11
おめでとうございます?
7年間が長かったです。 監督、コーチ、スタッフの皆さん、選手の皆さん おめでとうございます。
力強いルーキーも加わって、非常にうれしいです。
後は正月、テレビの前で応援します。

4620生田山:2020/10/17(土) 20:44:23
やっとやりましたね。
 なんだか、これまでの7年間、毎年ストレスを感じながらその年を過ごしてきたように思い返しています。
 それが今日、本戦出場が決まった瞬間、すっかりと晴れ晴れとした気持ちになりました。
 やっぱり、出るのと出ないのでは、在校生はもちろん、OBの方々も母校愛を再確認するほどの出来事と思っているのではないでしょうか。
 前評判ではノーマークの評価でしたが、長谷川監督を始め、スタッフの皆様の地道な御努力、そして何にも増して選手の皆様のたゆまぬ御精進が本戦出場を成し遂げたものと、OBの一人として心から敬意を表する次第です。
 本戦では、20校中20位なんだとの思いを、逆に恐れるものは何もないという思いに変えて、旋風を巻き起こしてくれることを期待しています。
 やれっ、専修!

4621ナオ:2020/10/17(土) 21:01:21
祝 予選通過!
今年の様々な記録会にはあまり姿を現さず、コツコツひたむきに頑張ってきた母校陸上競技部の選手の皆さんの頑張りに心から感謝しております。
予選会も毎年応援しに行っていましたが、コロナの影響で声援を送れない時に限って通過をしていただき(笑)、我ながら自宅でいつも通りの声援を送らせて頂いておりました。
ヒデさんをはじめ幟を立てて応援させて頂いておりました皆様も今日はとても素晴らしい日になったことと思います。
選手、監督、コーチ、マネージャー、部を支えて頂いている関係者の皆様、本当にありがとうございました。
晴れた寒いお正月に快走する母校専大陸上競技部の選手の姿を楽しみにしています。

4622神奈川人:2020/10/17(土) 21:31:56
(無題)
毎年箱根予選会の時期になると、専修大学復活は?と長男と話題になります。第83,84,85,86回と追っかけ応援が懐かしい。来年はTVで楽しみます。又、連続出場の始まりの予感がします。

4623マー:2020/10/17(土) 21:40:05
歓喜の瞬間
ハラハラしながらテレビで応援していました。本当におめでとうございます。。

こちらで歓喜の瞬間を見れます
https://twitter.com/user/status/1317443004118966277

4624ほっとく:2020/10/17(土) 21:47:36
(無題)
木村君軸に上手くチ−ムを回せそうですね
この数ヶ月で急激にチ−ム力を上げてきました。
1、2年中心というのも期待が持てます。
本戦が楽しみです。失敗してもいいから1年後2年後のためにチャレンジしてほしい

4625ホワイト緑:2020/10/17(土) 21:52:23
ユニフォーム
今日はかつてより大きめの、グリーンSが躍動してましたね。
9番手と10番手の間に少々時間が掛かりましたが、1年生の水谷選手がしっかりとゴールしてくれましたね。
皆さん本当にご苦労様でした。

4626タッカー:2020/10/17(土) 23:38:11
おめでとうございます、そして、ありがとう
箱根駅伝予選会の結果や専修大学の7年ぶり出場などの記事を見るたび、この時間になっても涙があふれ出ています。7年長かったですね。
でも、今の選手たちが主役です。ありがとう、勇気をもらいました。
来年のお正月、無事に大会ができて、出場できること、そして、良い結果がでることを祈っております。
選手はもちろん、監督、コーチ、スタッフの皆様の日々の努力と本日の気象条件にも対応できた、準備ができたことは、本当にファインプレイだと思います。
ハーフ62分台が2人、63分台がずらり。まだまだ若いチームで上積みが期待できます。
140周年の本年が名門の逆襲・専大の黄金時代の幕開けとなる気がしています。

4627小田原本町:2020/10/18(日) 00:18:50
(無題)
まだ余韻に浸っております。
しかし、10番目の1年生、水谷選手が入ってくるまで長かったですねぇ、よく走ってくれました。

10年〜15年も前は専修が箱根を走らないことなんか考えもしておりませんでしたから、この7年はとても長かった。

そろそろ、これで名門の逆襲の始まりのような気がします。

4628M56OB:2020/10/18(日) 00:56:36
嬉しい
小田原本町さんに同感です。

今日は最高に嬉しいです。
10番目選手のゴールハラハラでした!
全ての陸上部員、監督、コーチ、関係者の皆様ありがとうございます。
ラストよく頑張りました!
本戦も気をわず楽しませて下さい。

4629ランド遊園:2020/10/18(日) 00:59:03
まだまだ
ここ2年位は大学側のバックアップもあり、リクルーティングも良化。
それも含めて、長谷川監督は派手さはないけど、一歩一歩進めて来た結果が出て嬉しい!
加藤覚監督の末期の頃はリクルーティングがイマイチながら、良く結果を残した。
その後の伊藤国光氏は、大学側のバックアップが有りながら、大学駅伝に合わなかったかな。
今後、益々の大学側のバックアップと長谷川監督の着実な運営に期待します。。

4630ダンディー:2020/10/18(日) 05:29:31
おめでとう!
おめでとうございます。卒業して46年、楽しみにしています。素晴らしき人生の思い出にしてください。スタート地点で応援歌歌いますよ。

4631藤沢OB:2020/10/18(日) 06:21:26
ハガキの通り
絶対本戦に出て欲しい

箱根駅伝募金をした

金久保選手から手書きのハガキをもらった

「チームに貢献できるタイムや結果を残していきたいと思っています。これからも応援よろしくお願いします」

99位

ただただ泣いた・・・

4632エンジ緑緑:2020/10/18(日) 07:51:52
10Kラップ
10Kラップを見てびっくりした。
高瀬選手 2年 29.25
南選手  3年 29.25
木村選手 1年 29.44
茅野選手 4年 29.44
金久保選手3年 29.46
森島選手 4年 29.49
国増選手 2年 29.56
水谷選手 1年 29.57
成島選手 2年 29.58
佐々木選手3年 29.58
吉岡選手 2年 29.59

11位まで30分を切っています。
調子の良さがうかがえます。

4633J56:2020/10/18(日) 08:20:45
万歳!
利用者さんの部屋で頼み込んで予選会にチャンネルを合わせてもらい、ケアをしながら観戦してました。
後半になりずるずると10人通過の順位を下げる中、「ああ…今年も…」と落胆し昼休みスマホで順位を確認したら予選突破!!思わず「よっしゃー!」とロッカールームで叫んでしまいました。

選手の皆さん許してほしい…
下馬評を信じ、皆さんの実力を見くびってしまったことを。
それぞれがベストタイムを出して予選会を突破したのは本当に立派。
お正月はテレビの前で全力で応援します。

さて、シード校相手にどれだけ通用するか。
久しぶりの箱根路、のびのびと走って欲しい。

選手はじめ監督、コーチの皆様お疲れ様…そしてありがとうございました。

46343号館:2020/10/18(日) 08:33:00
歓喜
久しぶりに楽しいお正月になりそうです。

4635神奈川人:2020/10/18(日) 08:34:19
(無題)
10位通過で…
前回の予選通過時と比べて、マスコミの出番が多くなったかな。これからも益々マスコミを騒がして欲しいと思います。

4636専大党:2020/10/18(日) 09:21:29
スポーツ紙にも「専大」の文字が大きく躍り。
なんやかんや、この時季には手にして見る
スポーツ報知。久方ぶりに、スクールカラーの緑色で「古豪復活、7年ぶり箱根」と専大の名を飾ってくれました。その昔、スポニチの一面を「専大定岡、巨人志願」という
タイトルが飾ったのを目にし、専大OB記者の貢献の賜物と、勝手に思い込んだことありましたが、やはりスポーツマスコミで母校の名が大きく報じられると、嬉しいです。

一夜明け、昨日の感動を呼び覚ます
スポーツ紙の記事を読み、報知のペンは、
「戦前の1939年に総合優勝を飾った伝統校が、再び
黄金期を目指して歩み出した。」と、纏めてくれてるのも
気持ち良いですね。

激ペン氏ならぬ、駅ペンと名乗る
東洋大ランナー卒の記者が、無観客の
予選会を、嘗ての晴海埠頭で行われていた
予選会にダブらせて記事にしているのも、興味深い。
(当時の予選会に観客の姿は無く、静かな工場街を
 走る選手の吐息が聴こえて来ると)
確かに、我が時代も、箱根本選に出るのは当然で、
その舞台に立つため、密かに予選会が行われているのは、
専大生の目からは、遠い裏方の世界としか思えませんでしたから、まさに時代の変遷です。

さて、7年ぶりにその晴れ舞台へ立つ
栄光の白地にグリーンS。
スーパールーキーの出現は頼もしい限りですが、
伝統への挑戦をスローガンに掲げた主将、低迷期を
知る四年生の踏ん張りに期待したい。


頑張れ!
専修大学。

4637ラン:2020/10/18(日) 11:13:18
箱根路
名門の逆襲に相応しい素晴らしい復活劇でした。予選会出場選手の全員が足並みを揃えての走りが印象的であり、更には、下級生の活躍にも目を見張りました。箱根の本選出場に関しては、全く失うものがありません。そうです、最下位からのスタートであります。この上は、大きな大きなS字を胸に冬空にたなびかせて下さい。そして、選手全員がお正月の箱根路を堪能することを期待します。

4638川口の松:2020/10/18(日) 11:58:14
掲示板での発言について
先ずは、7年ぶりの本選出場に卒業生の一人として、心より祝意を申し上げます。
この20年間、昭和記念公園で声を枯らして応援し続けてきた者にとり、昨日の結果は飛び上がりたいほどの喜びでした。
さて、おめでたい時に申し訳ありませんが、10月14日の〈ほっとく〉さんのメールには正直申し上げて、ちょっと残念に思いました。
この方は、長谷川監督をはじめとする多くの人たちの取組みをご存じなく発言しているのではないかと危惧しました。
私は長野県の出身なので、全国高校駅伝における佐久長聖高校の奮闘ぶりや広島で行われる全国都道府県駅伝などを長野県勢の活躍を見てきました。そして応援してきました。
昨年末と今年初めの上記大会における木村暁仁選手の活躍は素晴らしいものでした。彼の実力からすれば、毎年、箱根駅伝優勝を争うチームに入ることは可能であったでしょうし、実際多くのスカウトから声がかかったと思われます。
その木村君がわが母校を選んでくれたことは信じられない出来事でした。部長の宮岡教授にお目にかかったら是非聞きたい「七不思議」の一つでもありましたが今年初頭からの新型コロナウイルス感染症の感染拡大で、お目にかかる機会も得られず、聞けずじまいです。木村君の他にも九州地区などからも、今回の予選会には間に合わなかったものの、力のある選手が入ってきました。
こうしたスタッフの努力を知ろうともせずに、あのような発言をされるのは如何かと思いました。
確かにマラソンの世界では日本を代表する選手であった、私と同郷の伊藤国光さんが監督の時は、私も「期待外れ」との思いでしたが(伊藤さんは大学駅伝のご経験がなかったことが低迷だった原因ではないかと推測しています)、現在の長谷川監督はじめとするスタッフは、低迷脱出のために大いに努力され、実践されてきたように思われます。
批判をされることは大いに結構だと思いますし、それは必要だと思うのですが、その際は根拠をもって行ってほしいと思います。もちろん、〈ほっとく〉さんのご意見は、悪意からのものではなく、善意からのものであったでしょうけれども。
2021年の1月2日、3日は期待に胸が膨らみます。個人的には、1区は木村君が走ること期待しています。皆様と一緒に応援します。

4639箱根で応援したい:2020/10/18(日) 15:31:42
(無題)
7年振りの箱根!
選手、長谷川監督、柴内コーチ、本当にお疲れ様でした。
選手たちの努力、監督、コーチの指導の賜物ですね。

4640九州食堂:2020/10/18(日) 18:47:12
古豪復活の、第一歩へ
七年ぶりの、本戦出場、誠におめでとう御座います。佐久長聖からの一年生だそうですね。低迷している専大を再浮上させるために、専大を選んだ。男だね。また、新聞報道によれば、ただ出ただけで、無様な結果では、出られなかった大学に、申し訳ないという言葉があった。何か、大きな事をやってくれるような予感がある。シードを取れるような、走りを期待したい。来年、再来年と、活躍を期待したい。やはり、箱根でテレビに写る、Sのマークが、沢山写ることを、期待します。駅伝効果が、ラグビー、野球に出てくれれば。頑張れ、専大。

4641九州食堂:2020/10/18(日) 18:59:14
皆さんの熱い応援に、涙。
これから怖いのは、コロナです。手洗い、うがい、消毒をしっかりして、三密を防ぐ。座間君がいたときのような、力を付けて下さい。頑張れ、専大。テレビで、結果発表の時に、マスクを付けていなかったのが、気になりました。

4642宮城の北・朝霞:2020/10/19(月) 10:44:32
箱根駅伝PV閲覧推移
第91回〜第96回まで6年連続予選落ち、箱根駅伝3部リーグを低迷してた専修大陸上部。
第97回も17位前後の予想でしたが冷雨が選手の背中を押して、見事2部リーグに復活!

専大関係者・長谷川監督・コーチ・選手の皆様・保護者の皆様、誠におめでとう御座います。
20年の春先から箱根駅伝の投稿者に加わり、専大陸上部に対し様々な強烈な叱咤激励・鼓舞を
繰り返しましたが、「S」選手がいつか箱根路を走って貰いたい投稿なので許して下さい。
今の状況からすると、3年位前倒しで目標を達成してるので大変驚きました!

◆予選突破確立20%予想でも、本選出場を信じてPVの推移を書いて置きました。
 (PV=ページ・ビュー・箱根駅伝掲示板を閲覧した人数⇒興味のバロメーター)
 〇10月8日(木)1323074PV(前日より+446PV)
 〇10月9日(金)1323480PV(前日より+406PV)
 〇10月10日(土)1323704PV(前日より+224PV)
 〇10月11日(日)1324201PV(前日より+497PV)
 〇10月12日(月)1324818PV(前日より+617PV)
 〇10月13日(火)1325200PV(前日より+382PV)
 〇10月14日(水)1325662PV(前日より+462PV)
 〇10月15日(木)1326034PV(前日より+372PV)
 〇10月16日(金)1326747PV(前日より+713PV)
 〇10月17日(土)1336988PV(前日より+10241PV)
 〇10月18日(日)1341670PV(前日より+4682PV)

◆箱根駅伝予選会・突破前〜突破後のPVは、株式で言ったら「ストップ高」の状態。
 専大健児の熱い思いが伝わって来ます。箱根駅伝掲示板を皆さんで応援しましょう!

4643今日の人:2020/10/19(月) 11:44:34
コロナ対策
 予選突破本当におめでとう。元気をもらいました。ありがとう。
テレビを見ていて,九州食堂さんと同じ感想を持ちました。投稿はしないでおこうと思っていましたが、あえて投稿します。
 コロナのために、せっかくつかんだ栄光を無にしてはなりません。結果発表の時、マスクを着けていなかったのが私も気になりました。他校の選手は皆着けていたので猶更です。
油断は大敵、気を緩めることなく本戦を迎えて下さい、よろしくお願いします。
 老婆心ながら申し上げます。楽しみにしています。

4644専修大学2年商学部の娘のパパ:2020/10/19(月) 13:06:19
おめでとうございます!
 立川駐屯地は私が以前勤務していた場所です、そこで娘の通う専修大学が予選突破を達成した事に考え深い気持ちです。監督、選手、部員の皆さん本当におめでとうございます。ここまできたら箱根は悔いを残さない様に存分に戦ってください!応援してます!

4645芦之湯の応援団:2020/10/19(月) 18:15:48
バンザーイ!\(^o^)/
毎年、芦之湯付近で応援している専大OBです。
本線出場おめでとうございます。
久々に緑字のSのゼッケンを見ることができると思うと、今から感激モードです。
コロナの影響で今回は派手な応援はできないかもしれませんが、影からそっと応援しています。
みなさんのゴールを目指して頑張ってください。

4646生田正博:2020/10/19(月) 18:52:43
ヒデさん、おめでとうございます
ご無沙汰してます
長年の応援が実りましたね!
心よりお祝い申し上げます。

4647M58:2020/10/19(月) 21:24:36
コロナ
本当におめでとうございます、そしてありがとうございます。せっかくここまで来ました。コロナには十分な対策をお願いします。誰がどこで罹患してもおかしくない中ですが、いくつかの大学の運動部ではクラスターが発生しています。くれぐれも基本的な対策を。それも20校での勝負のひとつだと思います。晴れの日を、是非是非ベストな体調で迎えられるよう、願っています。

4648専修OB :2020/10/19(月) 22:17:55
(無題)
録画したテレビをやっと観終わりました。
専修の名前が呼ばれて、選手が喜んでいる姿は感動しました。
何度も録画を観る中で、選手と監督、コーチの関係性が垣間見れた気がします。
呼ばれた瞬間、長谷川監督は選手の周りでフラフラ、柴内コーチは選手と抱き合って喜び、五ケ谷コーチはいない?
普段の選手と指導者の関係性がよく分かった気がします。

4649みちのく:2020/10/19(月) 22:29:32
伊井君は?
今更で恐縮ですが、東農大二高出身の伊井君はどうしているのでしょう?陸上部には入らないのですか?彼がいたらもう一段上を狙えるかもしれませんが。

4650藤沢OB:2020/10/20(火) 15:24:58
箱根駅伝ミュージアム
来年の幟です!

夢ではありませんでした!

https://img.shitaraba.net/migrate1/6323.svphide/0006598.jpg

4651エンジ緑:2020/10/20(火) 19:23:01
宣伝効果
専修大学10位通過、ましてや7年ぶりの古豪復活という事でテレビやスポーツ紙の取り扱いが凄い。
やはり箱根駅伝出場の効果は抜群だと改めて感じた。
専修大学がよそに比べて一番遅れていたマスコミの露出をこの機会にドンドンして、文字通り逆襲だ。

4652宮城の北・朝霞:2020/10/21(水) 12:27:18
第86回箱根駅伝応援!
 2010年1月2日、東武東上線・朝霞台駅6:30出発〜池袋駅経由〜東京メトロ丸の内線・大手町駅
7:10到着。第86回は内幸町の帝国ホテル近くの日比谷セントラルビル前が専修大学応援ブース。
S応援旗・緑のSマフラー・緑のS軍手の「専大3点セット」を頂いて、校歌・スター専修・
凱歌専修・緑の栄冠を全学応援團リーダー部&チアリーダー部・吹奏学部と熱烈合唱しました。
隣のブースは、青山学院応援団で当時は無名の青山学院大学駅伝部(前年85回は22位)

※過去5年の専大実績は⇒81回?位・82回?位・83回?位・84回?位・85回?位

第86回箱根駅伝◆野呂進・陸上競技部長◆加藤覚・駅伝監督◆五ヶ谷宏司・駅伝主将
1区・五ヶ谷宏司(経済学部4年=千葉県・私立専修大学松戸高校)
2区・五十嵐祐太(文学部4年=神奈川県・県立荏田高校)
3区・酒井 潤一(経営学部4年=神奈川県・県立久里浜高校)
4区・住中  翔(経済学部1年=山口県・西京高校)
5区・星野 光汰(経済学部1年=東京都・私立東京実業高校)

6区・松尾 直樹(経営学部2年=滋賀県・大津東高校)
7区・田倍 正貴(経済学部4年=埼玉県・私立埼玉栄高校)
8区・桑原  豊(経済学部4年=千葉県・私立専修大学松戸高校)
9区・石垣 弘志(経営学部4年=神奈川県・私立鎌倉学園高校)
10区・井上 直紀(商学部4年=兵庫県・私立報徳学園高校)

【第86回東京箱根間往復大学駅伝競走・総合順位】
      ◆第87回箱根駅伝シード校◆
?東洋大学   ?駒澤大学   ?山梨学院大学   ?中央大学   ?東京農業大学
?城西大学   ?早稲田大学  ?青山学院大学   ?日本体育大学 ?明冶大学

      ◆第87回箱根駅伝・立川予選会出場予定校◆
?帝京大学   ?東海大学   ?中央学院大学   ?上武大学   ?日本大学
?関東学連選抜 ?専修大学   ?大東文化大学   ?法政大学   ?亜細亜大学

 ※箱根駅伝は下克上・栄枯盛衰の一発レース! 「人・物・金の3拍子」が揃わない大学は、
1部リーグ⇒2部リーグ⇒3部リーグへの奈落の底にどんどん落ちて行きます!
専大陸上部は、1部リーグ⇒2部落ち⇒3部落ちを、ここ10年で味わいました。
今回、奇跡的に2部へ昇格! 来年以降は2部から1部昇格(シード校入り)を期待してます。

4653ラン:2020/10/22(木) 10:05:05
選手のプラス要因
選手にとって箱根路を試走することは極めて重要です。中でも、箱根の山登りは更に重要な鍵を握ります。しかし試走は危険です。何か危険を回避する方法はないものか。ランナーを車に乗せ視察を繰り返す方法等、あらゆる対策がスタッフに求められます。とにかく、選手へのプラス要因を考察して下さい。今回はゼロからのスタートで失敗を恐れる必要がありません。

4654宮城の北・朝霞:2020/10/23(金) 18:42:11
第97回箱根予選会分析
9月30日投稿⇒今年の予選会は、天候と専大選手が最高のコンディションで走り切る事を
        期待します。  結果発表のステージ上で「第10位・専修大学」
        奇跡の箱根復活コール聞けますかね〜
10月4日投稿⇒今回、昭和記念公園に行って応援出来ないのでテレビの前で、専大健児を
        熱烈応援します。もしも10位以内に入ったら、専修大学校歌&スター専修
        をテレビの前で歌いますよ〜!
10月5日投稿⇒17日第97回箱根駅伝立川予選会で、2部に昇格して(10位入賞)
        凱歌を歌いましょう。
◆筑波大学と18秒差の「第10位・専修大学コール」本当に奇跡は起こりました!

【第97回箱根駅伝・本選出場校⇒2部リーグ】ハーフ・上位10人タイム◆1時間
    大学名  〇⇒人数 0分台ー1分台ー2分台ー3分台ー4分台ー5分台ー6分台
1位・順天堂大学               ?   ?
2位・中央大学            ?   ?   ?
3位・城西大学            ?   ?   ?
4位・神奈川大学               ?   ?
5位・国士舘大学(留学生1) ?       ?   ?
6位・日本体育大学          ?   ?   ?
7位・山梨学院大学(留学生1)        ?   ?
8位・法政大学                ?   ?
9位・拓殖大学(留学生1)  ?       ?   ?   ?
10位・専修大学                ?   ?   ?

【第98回・箱根駅伝予選会出場予定校⇒3部リーグ】
11位・筑波大学           ?   ?   ?   ?
12位・中央学院大学             ?   ?   ?
13位・麗澤大学           ?   ?   ?   ?   ?
14位・上武大学               ?   ?   ?
15位・駿河台大学(留学生1)?       ?   ?   ?   ?
16位・大東文化大学                 ?   ?
17位・東京農業大学             ?   ?   ?   ?
18位・日本大学(留学生1)         ?   ?   ?   ?
19位・慶應義塾大学             ?   ?   ?   ?   ?
20位・亜細亜大学              ?   ?   ?   ?

◆埼玉県を練習拠点とする大学は、第97回箱根駅伝・本選大会に4校出場!
〇東京国際大学(坂戸市)4年連続、5回目の出場
〇早稲田大学(所沢市)45年連続、90回目の出場
〇東洋大学(川越市)19年連続、79回目の出場
〇城西大学(坂戸市)2年振り、16回目の出場



 

4655専大K:2020/10/23(金) 21:53:57
(無題)
平国大記録会。楽しみです。

4656戦修:2020/10/24(土) 11:49:50
次のステージ
次のステージ本番は箱根

本線出場 権、、箱根??20位おめでとう。。

これから気持ちを切り替えて箱根に備えて欲しい。。

これからどのくらい上位に食い込むか念入りに作戦を立てて欲しいと思います。

15位くらいに入り込めれば上的だと思いますが、何が起こるかわかりません。。

残り少ない日程で、、精神力を鍛えて頑張ってください。。

4657専京OB:2020/10/25(日) 12:48:30
良かったー
今年初めて日本橋三越横で観戦しました。母校の出場がなかったので、寂しかった。来年は母校の応援に行けます。おめでとうございます。ハラハラしたけど、よく頑張ってくれました。

4658九州食堂:2020/10/25(日) 19:24:57
健康管理が、ますます大切になってくる。
大学の体育会系で、クラスターが発生している。マスク、手洗い、うがい、手指消毒、やれることはすべてやり、本戦に備えて下さい。応援しています。

4659むにゃむにゃ:2020/10/25(日) 23:36:45
文化放送
ラジオ文化放送の箱根駅伝への道で、専修が取り上げられていました
Podcastが配信されています
4分40秒あたりから、茅野選手、木村選手のインタビューもあります

http://podcast.joqr.co.jp/podcast_qr/henomichi_pod/henomichi201020.mp3

4660宮城の北・朝霞:2020/10/26(月) 11:48:56
第87回箱根駅伝応援!
2011年1月2日(日)、読売新聞近くの大手町センタービル前が専修大学の応援ブースでした。
隣のブースは宿命のライバル「日本大学」留学生の起用に成功し立川予選会を突破しました。

青山学院の過去5年実績⇒82回予選・83回予選・84回予選・85回22位・86回8位
専修大学の過去5年実績⇒82回15位・83回9位・84回14位・85回14位・86回17位
準急・専修大学陸上部は、特急・青山学院陸上部に向ヶ丘遊園駅で完璧に追い越されました!

第87回箱根駅伝◆加藤茂夫・陸上競技部長◆加藤覚・駅伝監督◆五十嵐祐太・駅伝主将
1区・大橋 秀星(文学部2年=千葉県・私立専修大学松戸高校)
2区・五十嵐祐太(文学部4年=神奈川県・県立荏田高校)
3区・瀬崎 裕次(経営学部4年=栃木県・私立作新学院高校)
4区・宮坂 俊輔(文学部1年=長野県・私立佐久長聖高校)
5区・核  孝諒(経済学部2年=山口県・西京高校)

6区・松尾 直樹(経営学部2年=滋賀県・県立草津東高校)
7区・星  孟宏(商学部3年=栃木県・県立那須拓陽高校)
8区・佐藤 優気(商学部4年=岩手県・県立黒沢尻工業高校)
9区・安島 慎吾(経営学部3年=福島県・県立勿来工業高校)
10区・塩原  大(経済学部4年=長野県・私立松商学園高校)

【第87回東京箱根間往復大学駅伝競走・総合順位】
            ◆第88回箱根駅伝シード校◆
?早稲田大学  ?東洋大学   ?駒澤大学   ?東海大学    ?明冶大学
?中央大学   ?拓殖大学   ?日本体育大学 ?青山学院大学  ?國學院大學

            ◆第88回箱根駅伝・立川予選会出場予定校◆
?城西大学   ?山梨学院大学 ?帝京大学   ?東京農業大学  ?神奈川大学
?中央学院大学 ?専修大学   ?関東学錬選抜 ?上武大学    ?日本大学

   ※第87回箱根駅伝で活躍した選手達のプロフィール※
〇東洋大学・柏原 竜二(経済学部3年=福島県・県立いわき総合高校)
〇東洋大学・設楽 啓太(経済学部1年=埼玉県・私立武蔵越生高校)
〇東洋大学・設楽 悠太(経済学部1年=埼玉県・私立武蔵越生高校)
〇駒澤大学・千葉 健太(経済学部2年=長野県・私立佐久長聖高校)
〇駒澤大学・窪田  忍(経済学部1年=福井県・県立鯖江高校)
〇早稲田大・矢澤  曜(教育学部3年=神奈川県・県立多摩高校)
〇早稲田大・大迫  傑(スポーツ科学部1年=長野県・私立佐久長聖高校)
〇青山学院・出岐 雄大(社会情報学部2年=長崎県・県立長崎北陽台高校)
〇日本体育・服部 翔大(体育学部1年=埼玉県・私立埼玉栄高校)
〇明冶大学・鎧坂 哲哉(経営学部3年=広島県・私立世羅高校)
〇東海大学・村澤 明伸(体育学部2年=長野県・私立佐久長聖高校)

◆現在、日本長距離界のトップ・ランナーは、第87回箱根駅伝でデビューしました!
長野県・佐久長聖高校の出身選手が大活躍してました。 箱根駅伝は大人気スポーツに。

4661戦修:2020/10/27(火) 19:54:45
スポーツ系の学部
勉学と共に、、、スポーツに関しても、名門とか伝統とか専修は歴史が有ります。

しかし、こんにちほど140年も歴史がありながら、、スポーツが、弱体化した大学は少ないのではないか?


今や伝統に甘んじていると、新興大学に先を越され徹底的に叩きのめされるのがオチだ。。。


予算をつけて、大学の宣伝、tリクルート等をしっかりやらねば、何につけても全国制覇は無理でしょう。。

是非環境を整備して、スポーツの頂点に立てるようにして欲しいものだ。。。

スポーツ系の学部は、有名大学では当たり前に存在しています。

専修も、この辺を改革する必要があると思います。。。

4662専大党:2020/10/28(水) 19:16:57
チーム力で挑む、箱根駅伝。
陸上競技部のホームページが
更新され、予選突破という結果、また本選に挑む
気概が各選手のコメントから聞こえて来ます。

何より嬉しいのは、応援への感謝の言葉が
多々出てくれていること。


目に見えぬパワーは存在するのか?
(マルマルの神様が微笑むみたいな)

ただ言えるのは、専大スポーツの興隆発展を願う
当掲示版の様な場があるかぎり、選手の意気込みと、専大への熱い応援力が一体となり未知のパワーを引きだし、
勝利を勝ち取る可能性が大ということです。

オール専修が7年待った、檜舞台。
周りの度肝抜く、専修の箱根の走りに期待します。

4663宮城の北・朝霞:2020/11/02(月) 12:12:57
箱根駅伝PV月別対比
第90回箱根駅伝立川予選会から、自衛隊滑走路脇・記念公園道路脇で専大応援してます。
第91回大会から6年連続予選会落ち↓↓第97回予選会の前評判は今まで最悪の評価でした。

専大陸上部を叱咤激励すべく、私立大入試のピーク20年2月18日より投稿し始めました。
初投稿は「立教大学陸上部」19年に箱根駅伝の名ランナーだった上野裕一郎氏(佐久長聖→
中央大学)が陸上部監督に就任。20年に立教大学新座キャンパス隣に「陸上部紫聖寮」完成。
練習拠点は、青山学院大学相模原と同じ仕様のブルー・トラックの立教新座高校のトラック。
立教創立140周年に箱根駅伝が第100回を迎えるので、箱根駅伝出場プロジェクトを策定!

次は埼玉県内の強豪大学の紹介。東京国際大学(坂戸市)早稲田大学(所沢市)
東洋大学(川越市)城西大学(坂戸市)大東文化大学(東松山市)
駿河台大学(飯能市・リッチな駿台予備校グループが運営する大学)平成国際大学(加須市・
アスリート養成のスペシャリスト・埼玉栄高校を擁する学校法人佐藤栄学園が運営する大学)
埼玉県の大学は、全天候の陸上トラックの近くに陸上部専用寮や体育会寮が完備されてます。
専大陸上競技部の練習環境とは月とスッポンの違いです。
非常事態宣言が出た4月〜5月は、専大陸上部の練習環境を改善する投稿を継続投稿しました。

【2020年5月〜2020年10月・月別PV総数推移】
2020年5月⇒1、296、155PV
2020年6月⇒1、301、666PV(対前月比+5、511PV)
2020年7月⇒1、307、774PV(対前月比+6、108PV)
2020年8月⇒1、312、896PV(対前月比+5、122PV)
2020年9月⇒1、319、916PV(対前月比+7、020PV)
2020年10月⇒1、353、563PV(対前月比+33、647PV)

◆立川予選会の予選突破確率20%から、見事に10位に入った専修大学陸上競技部は、
 「ミラクル専修大学」と言っても過言では有りません!(当日までは⇒D評価大学)

◆10月は、神宮球場の収容人数31、000名を遥かに超える33、647名もの
専大健児が箱根駅伝のホーム・ページを熱烈に閲覧して頂きました!素晴らしいの一言です。

◆11月・12月も多数閲覧して、箱根駅伝HPを専大健児で盛り上げましょう!

4664ランド遊園:2020/11/02(月) 22:52:40
宮城の北・朝霞様へ
専大陸上競技部の練習環境が最悪との投稿が毎回毎回ですが…
実際、向ヶ丘遊園駅近くにグランドを作る事は無理です。
現状坪150万円でも、2000坪の敷地で30億円。
専大の今は校舎に近く、授業に出るのは最高です。
青山学院大・東洋大などは校舎から遠いです。
校舎に遠い、練習場に遠いのどちらか、その意味では同等です。
そこで、実際の改善策としては、グランドの有る伊勢原に寮を作って、授業は伊勢原でオンデマンド。
現実をみてのコメントが欲しい、ですね。

4665宮城の北・朝霞:2020/11/05(木) 12:08:59
体育寮&陸上部トラック
 今週は、第141回鳳祭を始め大学学園祭の開催予定でした。専大野球部が東都大学の
1部で26年振りに優勝した15年から鳳祭は毎年行きます。専大生時代に所属してた
サークル後輩と話をする事が楽しみでした。 昨年、長野智子・文学部特任教授と会話。

   【専大陸上競技部をシード校にする為に! 2月〜10月の投稿を抜粋】
19年4月28日令和に改元直前、JR北朝霞〜JR府中本町〜小田急登戸〜小田急伊勢原駅まで
約3時間掛けて生まれて初めて専修大学伊勢原グランドに行きました。目的はラグビー応援で
専大VS中大の春季練習試合でA軍とB軍の試合を2試合応援観戦、専大OBが多数来場。
 数年前に人工芝になった野球場・室内練習場・人口芝になったラグビー場と回りは
全天候400mトラック・天然芝ラグビー場・馬術部の厩舎・テニスコートは何面も有りました。

鉄筋コンクリート造り・ホテル並みの伊勢原体育寮は、栄養管理師の指導で毎日食事が作られ、
専大ラグビー部員に聞いたら「毎日とても美味しい食事で満足してます」と答えてくれました。
硬式野球部・ラグビー部の練習環境は良好です、後は各部員のレベル・アップが必要です。

 昨年秋、生田の総合体育館で専大VS早大の男子バスケ1部リーグ戦応援し、勝利しました。
その後専大はインカレ決勝で筑波大に負けるまで連勝街道を続けてました!

体育館で体育会のパンフを頂き、陸上部の練習先が◆川崎市内の公共グランド◆世田谷区内の
公共グランド⇒伊勢原に立派な400mトラックが有りながら、殆ど利用が無いのに驚嘆!

 生田キャンパス内に「第二体育寮が完成」陸上部員は、トレーニング・マシンや食事に満足
(学・食・住の3拍子揃った快適な空間)トラック練習に往復2時間掛けても仕方無しかな?
他大学と比較して今の練習環境では、継続的にシード校になる事は難しいと思います。

  【継続的シード校に成る為、専大陸上競技部・活性化案】
A伊勢原体育寮・入寮案⇒70%以上が公式戦に出ていない、野球部・ラグビー部の部員数を
    4年掛けて20%削減する(空き部屋に陸上部入寮)野球部・ラグビー部・陸上監督間
    の話し合いが不可欠。専大野球部員105名・青学野球部員65名〜青学は小数精鋭な
    のに最近も青学の方が強い!(昔からポジション別に選手をスポーツ推薦)
B伊勢原・新陸上部寮案⇒体育寮の駐車場を半分壊して、2階建ての陸上寮を建設する。
    食事・入浴は体育寮に行く。 新陸上競技部寮の工事費は1億円程度の見込み。
C第一体育館跡地利用案⇒老朽化した第一体育館を壊し、跡地に人工芝多目的グランドを併設
    した全天候陸上トラックを造る。
    建て壊し含め、工事費は2億円程度の見込み。
D北松戸陸上競技部寮案⇒長谷川監督母校・専大松戸高校と協定を結び、専松トラックを共用。
    専松近くのマンションを借り上げ陸上部寮とする。食事は専松の生徒食堂を利用。
    陸上部は全員、神田キャンパスに有る学部に通学する。(準備期間が必要です)

   【埼玉県内に練習拠点が有る強豪校の陸上寮&陸上トラック事情】
◆東京国際大学・坂戸キャンパス⇒専大VS東国大のサッカー1部リーグを応援観戦。
 〇アメリカのUCLA並みの立派なスポーツ施設。野球スタジアム・ソフトスタジアム・
  陸上トラック・体育館・トレーニング棟などが全て同じ場所に有りました。
  野球部は、坂戸市内に一棟借り上げマンションが2棟、食堂棟も併設されてます。
◆早稲田大学・所沢三ヶ島キャンパス⇒早大商学部OBで元西武鉄道社長の堤義明氏が誘致。
  立派な織田幹雄記念陸上競技場のトラックで毎日周回練習、陸上寮は近くに有ります。
  45年間も連続して箱根駅伝に出ているだけの実力・人気の早稲田大学です。
  高校時代の一流アスリートが全国津々浦々から集結する「所沢スポーツ科学大学」
◆東洋大学・川越キャンパス⇒立教VS東洋の練習試合を毎年観戦。人工芝の野球場。
  球場近くに設楽兄弟と100Mの桐生君が毎日練習した全天候陸上トラックが有ります。
  近くのラグビー場・サッカー場もオール人工芝。 生田キャンパスで例えたら9号館や
  10号館が全てスポーツ施設。野球部寮・体育寮は徒歩10分以内に行けます。
  「スポーツ東洋」で大成功の東洋は、埼玉高校生の人気1位大学、受験生10万人以上。
◆城西大学・坂戸キャンパス⇒65年開学、高麗川沿いの広大な校地に校舎群とスポーツ施設
  が同じ場所に有ります。城西は男女陸上部が「特別指定強化クラブ」箱根駅伝のシード校・
  全日本女子駅伝などTV放映される駅伝大会に出場する事が、城西の最大目標です!
  恐らく、専大陸上競技部の年間予算の数倍の予算で部活動が運営されています。
  陸上部はキャンパス内の体育寮ですが、野球部はビジネス・ホテルを買い取り使用中。

◆箱根駅伝のシード校枠は【10】埼玉県勢だけで3.5枠を確保する勢いです。
 神奈川県の専修大学は、いつになったらシード校の仲間入りが出来るか?

4666専大K:2020/11/06(金) 11:46:39
(無題)
専大スレから
マジですか?本当なら留学生と切磋琢磨して新たな伝統を築いて欲しいですね!!

>>留学生加入前に箱根駅伝出場は良かった。
来年度は留学生入学の情報もあり、留学生なしで出場する今回の箱根は意味がある。

自信を持って走ってもらいたい。

4667J-51:2020/11/06(金) 12:36:19
九州から
久々の箱根駅伝出場に、感激しております。
私立大学は建学の精神や学風に加えて、勉学・スポーツ共に実績を残してこその存在意義・知名度の向上につながります。
九州では関東方面より関西方面への進学者が多いのですが、遠方より応援しております。
活躍を期待しています!

4668生田山:2020/11/07(土) 11:14:27
ダメです!
 留学生加入はダメです。結局、走るのはアフリカの黒人選手ですよね。留学生というのなら、白人の学生が走ってもいいんじゃないですか。どこの大学もそうしないのは、ただの助っ人欲しさ以外の何ものでもありません。これは、国際化とかグローバル化といった問題とは違う次元の話です。歴史ある大学は、例えば早稲田、明治、中央、法政、東洋、駒沢など、外国人選手に頼っていないじゃないですか。それでも立派な成績を収めています。専修大学の誇りと矜持が問われます。

4669専大K:2020/11/07(土) 13:18:20
(無題)
ダメですと言われましても、噂になっているので、仮に本当だとしたら本学の決断を尊重しつつ応援していきましょうよ!

4670沼田:2020/11/07(土) 13:20:08
(無題)
白地にSが、褐色の肌に似合うはず。
予選会上位5番以内に
入れる留学生を期待する。

4671強くなれ:2020/11/07(土) 14:12:07
私も反対です
留学生、私も反対です。予選会の結果が出ない時は次頑張れと思っていましたが、これをやるなら今後は寄付も応援もしません。弱くても先ずは学生らしいチームであって欲しい。お金が必要ならOBに寄付を求め改善しながら強くするとか工夫の余地はあるはず。

4672OB:2020/11/07(土) 16:22:12
留学生
私は賛成。
強くなる為には、留学生の力でも何でも借りないと。
留学生の力を借りてでも数年後シード権取れるチームになったら、みんな嬉しいでしょう。
これでまた出られなくなったら、やっぱり留学生いれば良かったと掌返しする人は絶対いますよ。

4673神田88:2020/11/07(土) 17:51:07
(無題)
大変難しい問題ですが、仮に留学生が我が専大の仲間になったのなら、日本人と区別せずに応援していきたいと私は思います。1人の少年が母国を離れ異国の地で汗を流す。それが白い目で見られるのは1人の父親として悲しいと言うか、、論点ずれてますね、すみません。

4674専大党:2020/11/07(土) 20:50:12
ごぼう抜き。
箱根駅伝というスポーツで、良く使われる言葉の
中で、多分母校のユニフォームが大きく映し出され、
実況の言葉から、「ごぼう抜き」の快走です!が聴こえる時ほど嬉しいことはないでしょう。

突然沸いた専大陸上部の留学生導入か、の話題。
私としては、専大Kさん同様、大学が決めたことなら、
新しい時代の幕開けと快哉を叫びたい気持ちです。
留学生加入で一気に専大陸上部の強化を目指して欲しい。
(実際、そんな事無いよと言われればそれまでですが)

数年前の予選会の帰り道、多くの大学生、陸上選手が、
立川駅へと向かう中、当時1年生だった創価大のムイル選手が、一人ポツンと横を通り過ぎるのを見て、
何気なく「お疲れ様」と、声かけたところ、白い歯を見せて
にっこり笑って、前を歩いていきました。
「もう二度と走りたくね〜」と話しながら二人で談笑しながら、通り過ぎていく学生もいたので、異国の地で、戦場から一人歩いていく小柄な黒人留学生の後姿に、
改めて頑張れと声かけてやりたい思いでした。

専大バスケの大型新人留学生も注目を
浴びています。
※クベマジョセフ・スティーブ  2m3cm

母校専大の白地にグリーンSのユニが
褐色の留学生の走りで、ごぼう抜きの
快走を見せてくれたら、専大躍進の
新しい時代に快哉の拍手を送りたい!

4675宮城の北・朝霞:2020/11/08(日) 11:33:48
第90回箱根駅伝応援!
 2014年1月 2日(木)大手町の日本郵船本社ビル前が、専修大学の応援ブースでした。
隣は「箱根駅伝最多出場回数・最多優勝14回」名門中の名門、中央大学応援ブース。
中大は駅伝の応援組織が素晴らしく、応援してたOB・OGの数は専大の3倍以上でした!

第90回箱根駅伝◆野呂進・陸上競技部長◆伊藤国光・駅伝監督◆宮坂俊輔・駅伝主将
1区・濱野 優太(経営学部2年=神奈川県・県立荏田高校)
2区・吉良 充人(経済学部3年=長野県・私立佐久長聖高校)
3区・後藤 竜也(商学部4年=北海道=私立室蘭大谷高校)
4区・駒井 晃平(経営学部3年=千葉県・私立専修大学松戸高校)
5区・斉藤 翔太(商学部3年=岩手県・私立一関学院高校)

6区・中山 賢太(経営学部3年=兵庫県・西宮高校)
7区・渡邉 哲也(経済学部3年=山形県・私立東海大学山形高校)
8区・木内 勇貴(法学部4年=千葉県・県立銚子商業高校)
9区・宮坂 俊輔(文学部4年=長野県・私立佐久長聖高校)
10区・上野 大空(文学部4年=神奈川県・県立新栄高校)

◆立川予選会は7位通過でしたが、記念大会の本選では23校中21位の大ブレーキ。
 第97回本選では、大手町のゴールまで「専修大学の襷」を繋げて欲しいと願います!

【第90回東京箱根間往復大学駅伝競走・総合順位】
   ◆第91回箱根駅伝シード校◆
?東洋大学   ?駒澤大学   ?日本体育大学  ?早稲田大学   ?青山学院大学
?明冶大学   ?日本大学   ?帝京大学    ?拓殖大学    ?大東文化大学

   ◆第91回箱根駅伝・立川予選会出場予定校◆
?法政大学   ?中央学院大学  ?東海大学   ?東京農業大学  ?中央大学
?順天堂大学  ?國學院大学   ?神奈川大学  ?城西大学    ?上武大学
21専修大学   22国士舘大学   棄権・山梨学院大学

   ※第90回大会で活躍した選手⇒現在は社会人チームのトップ・ランナーが多数!
?東洋⇒設楽悠太・設楽啓太・服部勇馬・服部弾馬・高久龍・田口雅也
?東洋⇒窪田 忍・村山謙太・中村匠悟  ?日体⇒服部翔太   ?早大⇒大迫傑
?青学⇒小椋裕介・神野大地・一色恭志  ?明冶⇒広瀬大樹・大六野秀畝・横手健
?大東⇒市田孝・市田宏         ?城西⇒村山鉱太 

4676戦修:2020/11/08(日) 16:55:24
留学生
留学生に関して、昔から山梨学院が印象的でしたね。。

1人でも早ければ全体が底上げされて良いのかも!

専大もいつまでも、予選会で燻ってばかりいないで留学生も含めてシードを取れるような作戦を取るべきですね。。

今の、シード校で、東京国際大学なんか無名校も良いとこでしょ、、、

チャンと留学生の力でチームを押し上げて上位にいるではないか!

何が何でもの世界では無いにせよ、今の普通のやり方では上位シードは当分無理、、、、利用出来るものは利用した方が得策でしょう!

とにかく上位に躍進できなきや意味がないのではないか?

皆様はどう思いますか

4677今日の人:2020/11/09(月) 20:17:10
留学生歓迎
 留学生なしで本戦出場できるのならそれに越したことはないのかもしれません。 年々記録は更新されています。5,000メートル13分台で走れないと上位には行けません。 練習で鍛えて伸ばすといっても難しいことではないかと思います。 留学生は、駅伝本戦常連校となるためには選択肢として考えられることと思いますが・・・。 戦修さんの意見に同調します。

4678みちのく:2020/11/09(月) 20:27:26
関東学連記録会
11月24日の関東学連記録会に誰もエントリーしてなかったようですが、今後大会まで記録会には参加しないのでしょうか?この間の予選会を見る限り29分台前半で走れる選手がけっこういるんじゃないかと思いますが。

4679専大党:2020/11/09(月) 21:21:12
専大スポーツの光明。
我が学生時代は、森口理事長の晩年。
生田校舎で、見たその丸いオーラーに感服しました。

野球、ラグビー、ゴルフ、スピードスケート、
専大スポーツの雄として、矜持を魅せてくれ、
世界にも名を馳せてくれました。
(銀盤では、上智の渡部絵美が専大へ編入学)

専大入学ガイドのスポーツ欄として、
箱根路を走る、Sマークと伴走車のジープも
専大体育会の顔として写真入りで記載されていましたね。

山下勝という専大陸上部の巨星を
当時でも知っていた学生は少なかったはず。
専大陸上部は、箱根駅伝においては、
常連であっても、優勝に絡む力はありませんでした。

東都代表として全国で、明治や法政と戦う野球部や、
ラグビー部のリーグ戦勝ち上がり、交流戦で早稲田に勝つ
というほど刺激を与えてくれることはありませんでした。

しかし、正月となり田舎にでも帰り、
箱根駅伝のラジオ実況など聞けば、専大の
名前が聞こえてくるのは当たり前でした。
(当時は、優勝出来なければ、予選会回避できれば
 いいよ、という雰囲気でした。)
 静岡で一番早い加藤覚選手が在籍していましたね。

それが、日本テレビというスポーツ番組作りの
うまいマスコミで「全国区」の注目を浴びる潮流に、
母校は上手く乗れず、沈んでしまいまいました。

森口理事長時代の様な辣腕が、
専大スポーツに欠けてしまったのです。

野球もラグビーも低迷期は同じ。

今年、駅伝部が18秒差で筑波に勝ち、
箱根本選へコマを進められたのは、
昭和時代の専大スポーツの財産、後押しも
あったと思えてなりません。

新しい時代へ、
留学生という新人が専大ユニを着てくれて
当然と思います。

4680向ヶ丘の総理大臣:2020/11/09(月) 22:30:14
興醒めです
7年振りの箱根出場に沸いていますが、びっくりです。久しぶりに強いルーキーが入り、負け癖が付いていたチームが覚醒し、これからと思っていたのですが留学生?今回の予選も結果は10位ですが国士舘、拓大が留学生を使ってタイムを稼いでいましたが、それ以下のメンバーは大したことないと思っていました。寧ろ留学生を除くと専大の個々の力の方が強いと思いました。あの強かった日大も留学生を使うようになりましたが、他のメンバーが伸びておらず、強化が図られたとは思えません。青学、東海大、駒大、東洋大、いずれも留学生を使っていません。安易に留学生を使うのではなく今いるメンバーの底上げとルーキーのリクルートで強化できると思うのですが。

4681専大出身:2020/11/09(月) 23:43:25
(無題)
留学生に頼るのは薬みたいです。中毒のようになると育成をほっといて、チーム力が徐々に蝕われていくごとく弱まる。新興校の広報戦略の一貫でやるのは分かりますが、専修大学など伝統ある大学はもっと違う側面に注力すると思いますが。
青学は10年前は箱根とは無縁でした。原監督が着任されて、選手とのコミュニケーションを図り押しつけ型ではなく、目標管理として選手の自発的な行動を促しながらコーチングしていました。もちろん環境面での大学側のサポートもあります。
プロスポーツにある助っ人外国人のような名ばかり留学生に頼るのは、ますます弱体化する懸念感がします。

4682昭和OB:2020/11/10(火) 04:51:23
留学生
留学生は、いていいと思います。。

資格禁止事項でも無いので大いに使うべきだと思う、、

青学、東洋、東海、駒沢、明治とか留学生はいないとか言いますが、それだけ有望選手たちが入部してるので、必要ないことと思う。。

専修はどうか?

この7年間予選入りもできず、箱根駅伝の記録は毎年驚異的に伸びていてついて行くこともままならないのが現状でしょう。。

有望選手たちはシード校に自然に流れるのがオチだし、予選会スレスレの学校にはよっぽどリクルートしない限り集まりませんよ。

例えば、今の専修は、層の厚い青学の補欠の選手たちよりも記録は劣るでしょう。

それ程の記録差がある訳です。

伝統とか名門とか言ってる場合では無いし、リクルートも大変な専修は、助っ人がいれば神様では無いですか?

4683旧神田校舎:2020/11/10(火) 11:07:32
留学生
反対です。一般学生としての留学生は大歓迎です。駅伝のためだけの留学生はいりません。

4684新星人:2020/11/10(火) 18:21:25
留学生も力
留学生と言っても駅伝だけやってる訳ないでしょう。

神田の国際学部で語学を学べば立派な学生です。

私は、戦力になれば、いいと思うので賛成です。

4685専大党:2020/11/10(火) 19:09:39
箱根駅伝、レギュラーの座と、母校愛。
専修大学のステータスは、
色々な分野で図ること出来ますでしょうし、
総合的な意味では、世間の評判(声)が、割りと
ズシンと来る、母校の立ち位置(ランク)となります。
(社長の輩出数、上場企業役員数、司法試験合格者等
 数字で見える評価でない、漠然としたイメージ。)

そういえば、当方の時代は、
司法試験合格の先輩の名は筆文字で大きく
学内掲示板に貼り出されていました。
(専大の先輩、頑張ってるな、うむ。)

また、古い話しで恐縮ですが、
当方入学時に、第何志望で入学したか、
アンケートありました。
(どこの大学を受験したかまで、問われませんでしたが)
当時創立100年の歴史ある専修大学ですが、
やはり、受験産業の偏差値では、中位の母校専大、
学風よりも偏差値、神田5大学の専大より、日東駒専とい
う括りが力を強めて来た頃です。
大学側も、入学生へストレートな質問を行い、
大学運営の資料としたのでは、と今思います。

当方の様に、
入学後の奨学金選考で、学生課の先生から
良くして戴いた者は、誰にも負けない母校愛が
芽生えるのは当然、併し一般的専大生は、母校へ
すこし間を置く友も当然いたし、中には他大を
再受験して去って行った人もいましたね。

前書き長くなり、申し訳ありません。

例え、留学生で強くなった専修と言われても、
世間の目から離れるより、全国区の人気スポーツ番組「
箱根駅伝」その晴れの舞台で、母校専修の清新な
白地にグリーンSの姿が、感動の走りの姿を常に
見せていて欲しい。


留学生反対の意見あって然るべき。
母校への思いが様々なのと同じかと。

ただ、いざ戦わん時(専大スポーツ)は、
オール専修の結束が欲しいですね。
(これは、ゼミの友が20才にして言った
 和して同ぜず、に近い思いです)


(神宮で、一部優勝の時の歓喜、晩秋の夕闇の彼方ライトスタンドへ飛び込む4番のホームラン。カクテルライトが定岡のヘルを照らしらし出す、地鳴りの応援、もう何度も過去に書き込んだワンシーンですが、神宮球場の正面から右翼席を席巻した専大応援の凄まじさ、あの感激は誰にも味わって欲しい。)

母校愛が強い大学ランキング・ナンバーワン専大
が、私の望みです。

4686M56OB:2020/11/11(水) 00:40:12
社会人からの
このところ留学生の話題が多いのですが、社会人での陸上経験者が入学して押し上げてる大学もありますよね?
確かに大学は年齢関係なく入学出来ると思いますが…
このよう様な強化もなんかインチキくさい様な…
現在強豪校と言われている大学もこんな方式で名前を売って、高校の有力選手をリクルートしてきた感じもありそうな?
大学だから浪人生は多少仕方ない部分はあるとしても、純粋な現役生だけで戦ってきた大学はどの程度あるのでしょうか?
箱根駅伝に出たいが為に、社会人陸上経験者が走るのは少し違う様な気がして疑問に思います。
それとも何か制約があり、それをクリアすれば出場が可能とかのルールがあるのでしょうか?
留学生とは別にずっと気になっております。
私は専門家でもなく専修大学陸上部を応援している立場だけですが、皆様のお考えはいかがなものでしょうか?

4687のら猫:2020/11/11(水) 19:32:25
10000m 競技会
11/23の10000m競技会ですが、専修は不参加なのでしょうか?

陸連のエントリーリストに掲載されていません

4688むにゃむにゃ:2020/11/12(木) 00:01:14
特集記事
専修の特集記事がありました
箱根に出ると扱いが違いますね

https://4years.asahi.com/article/13907446?fbclid=IwAR3qO1x_B2ytb11R4-B0VtDt3WWTlGLtgEd-rs6TFJWxh70Y_DTGJqyotxw

4689宮城の北・朝霞:2020/11/12(木) 11:05:35
箱根の7年間記録〜埼玉編
 第97回箱根駅伝まで50日弱。箱根3部リーグから奇跡的に2部に昇格した専修大学陸上競技部!
1月2日3日延べ14時間のライブ・ドラマを応援観覧する為、7年間記録を投稿させて頂きました。

埼玉県内の強豪大学は、キャンパス内に全天候型400Mトラックを保有し、徒歩10以内に
体育寮・陸上競技部寮が有り、シード校になる為に素晴らしい環境で日夜練習に励んでます。

※第90回〜第96回の本選順位・○⇒シード順位・予選⇒予選会のみ出場(予選落ち)
 【埼玉県内を練習拠点にする大学・箱根駅伝7年間の実績・シード順位と本選順位】

練習拠点・大学名???? 90回????91回???? 92回???? 93回???? 94回???? 95回???? 96回
川越市・東洋大学   ?   ?    ?   ?    ?   ?    ?

◆箱根駅伝優勝校⇒     青学   青学  青学   青学   東海   青学

所沢市・早稲田大学  ?   ?    ?   ?    ?    12    ?

東松山・大東文化大  13???????    ?   ?    ?   予選   予選

坂戸市・城西大学   19   ?    12   予選   ?   予選   予選

坂戸市・東京国際大  予選   20  予選   12????  17    15    ?

飯能市・駿河台大学  予選  予選   予選  予選   予選  予選   予選
加須市・平成国際大  予選  予選   予選  予選   予選  予選   予選
新座市・立教大学   予選  予選   予選  予選   予選  予選   予選

◆第97回箱根駅伝、たまたま運良く本選に出場できた専大。 駅伝チームが上昇気流の内に
次の一手を打たないと、多分3部リーグ(予選会落ち)に降格する事となるでしょう。
「人・物・金の3拍子」を完璧に揃え、専大創立150周年迄にシード校になりましょう!


  

4690宮城の北・朝霞:2020/11/14(土) 11:30:22
東洋大学・川越キャンパス
 東武東上線・池袋駅から急行に乗り、朝霞台・志木・川越の3駅先が鶴ヶ島駅(鶴ヶ島市)です。
鶴ヶ島駅から川越方面に平地を歩き田園風景を過ぎた所が、緑に囲まれた理工学部・川越キャンパス。
広大な敷地に校舎群と大学トップ・アスリートが練習する素晴らしい施設が同居してます。
毎年春先とお盆過ぎに人口芝の東洋大学球場で、立教大学(東都2部上位レベル)との練習試合
を応援観戦すろのが日常。 生田校舎にこの施設が有れば「スポーツ専修」に必ず成れます!

 先日、テレビ東京のドキュメント番組「ガイヤの夜明け」は川越キャンパス陸上トラック・
東京五輪100代表の桐生選手(洛南高校ー東洋大学ー日本生命)と競技用陸上シューズでは、
日本のトップ・メーカー⇒アシック社(伝説のオニヅカ・タイガー)を2年間の追跡レポート。
東京五輪の2年前から、桐生選手専用のカーボン底のシューズ開発がメイン・テーマでした。
現在、世界の標準メーカーは?ナイキ?アディダス?プーマだそうです。アシックスはアジアメイン。
北米やEUを含む欧州では無名メーカー、桐生選手の活躍で販路を世界に拡大したいそうです!
尚、アシックスは洛南高校時代から桐生選手をサポートしたらしいです。TBSドラマ「陸王」の様。

東洋大学・川越キャンパスの全天候400Mトラックは、何度もテレビ画面に映し出され、東洋大学が
陸上競技に対して、多額の「人・物・金」を投資してるかが判りました。 陸上トラックの近くには、
100M競走の室内練習場や陸上部専用のトレーニング・マシン等スポーツジム並みの施設も充実。
東洋大学陸上競技部には、「外国人留学生」と言う言葉は今後も存在しないと思います。
日本生命の契約社員となった桐生選手は、今でも母校の東洋大学で日々練習に励んでいるそうです。

 陸上部員や野球部員は平日、川越で基本的な朝練習、午前〜午後は文京区白山キャンパスや
ライフ・デザイン学部のある朝霞キャンパスで授業を受けます。午後〜夕方は川越で応用練習。
土日は川越キャンパスで一日中練習、若しくは練習試合で他大学グランドに遠征します。
陸上部だった設楽兄弟・服部兄弟他アスリートは恵まれた環境で学業&練習をしていました。
 10名の高校駅伝トップ・アスリートが、専修大学か東洋大学の二者択一でしか陸上部の
進路選択で選べないとしたら、10名中10名が東洋大学を選ぶ事でしょう。

専大首脳陣が先頭に立って陸上競技部の練習環境を大改善しない限り、
「箱根駅伝シード校」は何年経っても「絵に描いた餅」と成る事が想像出来ます。

4691兵庫の専大人:2020/11/14(土) 20:19:18
(無題)
今日、母校専大の7年ぶりの箱駅出場が、ネットニュースに取り上げられていました。
悪いことでの大学名が出るのは、嫌ですが名前が出るのは嬉しいですね。
7年ぶりの出場でシード獲得の目標より、コンスタントに予選通過が出来て
ゆくゆくは、シード常連校になることを願うばかりです。

4692みちのく:2020/11/15(日) 23:50:56
日体大記録会
日体大記録会で上伊那農業の山川君が14分04秒だったが、前監督の伊藤国光監督の母校と言うことで入ってくれないかな。

4693宮城の北・朝霞:2020/11/17(火) 12:29:47
大東大・東松山キャンパス
 日曜日は、朝霞市・志木市・富士見市・ふじみ野市・川越市・川島町・坂戸市を通過して
大東文化大の東松山キャンパスを見ながら「日本一暑い町」鳩山町まで80分のドライブ。
専修2・中央・立教・慶應義塾大学のOB・OG他10名位で3時間テニスの練習&試合。
最近は、第97回箱根駅伝予選会と本選の話題でテニス・コートは賑わっています。

 学生数12000名の文系総合大学の大東文化は、大学1・2年は東松山キャンパスで学び
3・4年と大学院は東京都板橋区のキャンパスで学びます。(現在は、リモートで授業)
東武東上線の高坂駅からスクール・バスで10分、東松山の丘陵地帯に校舎とスポーツ施設が
整い「生田キャンパス」の様な環境ですが、ハイキング・コースなので田舎の景色です。
 生田で例えるなら、昔は第一体育館の隣「食堂館」の崖下は全部土のグランドでした。
大東は崖下に野球場・ラグビー場・テニスコート・陸上競技場が隣接して良いスポーツ環境。

 男子陸上部は、51回(76年)52回(77年)66回(90年)67回(91年)と
箱根駅伝総合優勝4回の「名門」です。専大生になる前は、丘陵地帯の練習が効果を発揮
「山の大東」と呼ばれ、大久保初男選手が有名でした。⇒元祖・山の神!
 ラグビー部は、リーグ戦優勝?回・大学選手権優勝?回を誇る、大学ラグビー界の強豪。
 男子バスケット部は、外国人留学生のモッチ・ミラン選手の活躍などで、2019年は
関東大学バスケット・ボールの1部リーグで優勝を飾りました! OBはBリーグに多数所属中。
 数年前に創設された「スポーツ健康学部」でアスリートを東松山で鍛えてます。

箱根駅伝シード校(1部リーグ)で出場してた大東は、ここ3年連続予選落ち(3部降格)
第97回予選、専大10時間33分59秒⇒10時間39秒22秒と5分以上の差が有ります。
大東は、専大より練習環境が良いので高校生のスカウティングが不十分かと思われます。

来年の本選では、悪天候に強い専大健児の見事な走りを期待してます!

4694ナオ:2020/11/17(火) 19:33:20
平成国際大記録会
11月21日、22日に開催される平成国際大学記録会に専大が大勢エントリーされていますね。箱根駅伝に出場が決まり、モチベーションが上がっているところで1人でも多くの選手が10000mの自己ベストを更新し、ポップ、ステップ、ジャンプできることを期待しています。
本番に向け調整を頑張っていることと思いますが、コロナに負けず、最高の状態で当日を迎えてください!
頑張れ!専大陸上部!

4695マー:2020/11/19(木) 17:50:14
バーチャル駅伝
バーチャル駅伝に参加したという記事を見つけました。

https://number.bunshun.jp/articles/-/845903

4696専大党:2020/11/19(木) 20:08:05
チーム内の競争激化!
箱根駅伝へ向け、コロナという外敵を先ずは排除し、
最強の布陣で本選へ臨んで欲しいものです。

監督、選手のコメントからも
7年振り箱根駅伝への情熱が伝わります。

長谷川監督、個の目標がチームとして成就、
襷渡しへ餓えていた専大、
予選突破の、原動力となった1年生木村選手、
本選で爪痕を残すだけでは満足しない!

時代は令和の箱根駅伝です。
天皇と同世代の者として、いろいろなところで
隔世の感を覚えます。身を持って老いるという事を
勉強しています。

さて、国難とも言える時代背景で迎える2021
箱根駅伝。神事ではありませんが、その昔、
先達は戦禍の箱根駅伝、昭和18年、復路優勝を
果たしています。
(戦時下、中止されていた箱根駅伝が、戦勝祈願で
 靖国神社スタートで復活、往路不調9位だった専大が、
 火の玉となって、復路優勝!出場11校、総合優勝
 日大、往路優勝、慶應、総合最下位、青学)
記録によれば、伴走車はガス欠で、自転車、
ただ沿道には熱心な応援で賑わいを見せていた様です。

「専修、頑張れ!」
前行く選手を追い抜く白地に緑のS。
名門逆襲の雄叫びが、遠い時を越え聞こえて来ます。

4697宮城の北・朝霞:2020/11/20(金) 12:44:56
箱根の7年間記録〜東京編
 2020年1月25日(土)JRお茶の水駅から徒歩7分の明冶大学・駿河台キャンパスへ。

20代後半から40代前半まで、明大OBが多く在籍してたお茶の水事業所に長年勤務してました。
1988年からの平成バブル期はお茶の水で体験、正しく「白雲なびく駿河台」を謳歌してました!

 明大の象徴「リバティータワー」中央図書館で【神田五大学・箱根駅伝展】を観覧しました。
神田五大学とは⇒神保町の専修・猿楽町の明冶・駿河台の中央・三崎町の日大・富士見町の法政。
千代田区創立の日本が誇る名門私立大学、箱根駅伝を長年リードして来た大学だそうです。
 専大選手が実際に着た白地に「S」のTシャツ・緑の短パン・汗が染み付いた襷を暫く見学。
鳥肌が立つほど感激しましたが、6年連続落ち「あと何年で本選に出れるのか」と思いました。

※第90回〜第96回の本選順位、○⇒シード校順位・予選⇒予選会のみ出場した大学
  【東京都内を練習拠点とする大学・箱根駅伝7年間の実績と順位】
練習拠点・大学名  90回????91回????92回???? 93回??????94回???? 95回??????96回

◆箱根駅伝優勝校⇒ 東洋  青学  青学  青学   青学   東海   青学
世田谷・駒澤大学  ?   ?   ?   ?    12    ?   ?
世田谷・明冶大学  ?   ?   14  18   予選    ?   ?
世田谷・日本大学  ?   13  11  19   予選   14   18
八王子・帝京大学  ?   11  ?   11   ?     ?   ?
八王子・拓殖大学  ?   16  16  14   ?     ?   13
町田市・法政大学 11   予選  19  ?    ?     ?   15

世田谷・東京農大 14   予選  予選  予選   予選   予選   予選
八王子・中央大学 15   19  15  予選   15   11   12
多摩市・国士舘大 22   予選  予選  20   19   18   19
八王子・創価大学 予選   20  予選  12   予選   予選   ?
日出町・亜細亜大 予選   予選  予選  予選   予選   予選   予選

◆箱根駅伝は、大学スポーツの華!その反面、下克上&栄枯盛衰の過酷な駅伝競走。
陸上部を大学スポーツの特別強化クラブ優先順位1位と考えてる大学程、より高いアドバンテージ!
昭和の強豪大学だった東京農大・亜細亜大は、中々古豪から抜け出せない状況です。

4698ナオ:2020/11/21(土) 21:17:18
平成国際大記録会(速報値)
平成国際大記録会の1日目の速報です。実際の記録は正式発表にて確認してください。
<10000m>
9組
茅野雅博??? 29:40.14 自己ベスト更新★
金久保遥??? 30:05.32
佐々木詩音?30:30.21
南美空翔??? 29:52.16 自己ベスト更新★
国増治貴??? 29:45.96 自己ベスト更新★
冨永裕憂??? 30:28.02
成島航己??? 29:50.25 自己ベスト更新★
吉岡拓哉??? 29:57.89
粟江倫太郎?30:00.35 自己ベスト更新★
野下稜平??? 30:39.89 自己ベスト更新★
水谷勇登??? 29:38.83 自己ベスト更新★??←1年生ながら現役学内2位 10000m初挑戦で好記録!
山村啓仁??? 30:47.65

選手の皆さんお疲れ様でした!自己ベスト更新ラッシュ、素晴らしいです。コロナの影響もあり、記録会に参加出来なかったうっぷんをここで晴らしていますね!
明日も平成国際大記録会10000mと関東学生陸上競技対校選手権大会5000m、10000mとエントリーされています!一日一日を大切に本番に向けて最高の調整を願っています。頑張れ専大陸上競技部!

4699専大K:2020/11/22(日) 01:38:16
(無題)
水登くん素晴らしい!木村くんとWエースですね!

4700専大K:2020/11/22(日) 01:38:52
(無題)
水谷くんですね。失礼しました!

4701小田原本町:2020/11/22(日) 11:13:21
(無題)
記録を出した水谷勇登選手、予選会で10位に入ってくれた1年生ですね!
印象に残っています。
このような選手は4年間で大化け成長するのではないでしょうか?
箱根の選手といわず、日本を代表するような選手になってもらいたい、期待しています。
ただ怪我には十分気を付けてくださいね!

4702宮城の北・朝霞:2020/11/22(日) 12:21:19
箱根駅伝・栄光の軌跡
 第97回箱根駅伝まで40日、優れた指導力を持った監督・全国レベルのアスリート・そして
素晴らしい自前のトラックを所有する大学は、箱根駅伝で何度も優勝してます!
専大陸上競技部が20年以内に箱根の栄冠を掴む為には、他大学のデータが不可欠です。

  【東京箱根間往復大学駅伝競走・総合優勝回数他データ】
回数順位・練習地域・大学名   優勝回数   最新優勝年〜優勝してない年数
 ?  八王子市・中央大学    ?      1996年〜24年優勝無し
 ?  所沢市・早稲田大学    ?      2011年〜9年優勝無し
 ?  世田谷区・日本大学    ?      1974年〜46年優勝無し
 ?  印西市・順天堂大学    ?      2007年〜13年優勝無し
 ?  横浜市・日本体育大    ?      2013年〜7年優勝無し
 ?  世田谷区・明冶大学    ?      1949年〜71年優勝無し
 ?  世田谷区・駒澤大学    ?      2008年〜12年優勝無し
 ?  相模原市・青山学院    ?      2020年
 ?  川越市・東洋大学     ?      2014年〜6年優勝無し
 ?  東松山市・大東文化    ?      1991年〜29年優勝無し

 ?  甲府市・山梨学院大    ?      1995年〜25年優勝無し
 ?  平塚市・東海大学     ?      2019年〜1年優勝無し
 ?  平塚市・神奈川大学    ?      1998年〜22年優勝無し
 ?  日出町・亜細亜大学    ?      2006年〜14年優勝無し
 ?  川崎市・専修大学     ?      1939年〜81年優勝無し
 ?  横浜市・慶應義塾大    ?      1932年〜88年優勝無し
 ?  つくば市・筑波大学    ?      1920年〜100年優勝無し
  (旧・東京高等師範学校)

◆現在、2部リーグの専大陸上競技部が箱根駅伝で優勝する事は99.9%不可能です。
第97回箱根駅伝がスタート地点、初優勝から100年目【2039年・箱根駅伝優勝!】
を目指して日々練習に励んで下さい!「人・物・金」が早期に実現する事を期待します。
 

4703ナオ:2020/11/22(日) 17:09:17
関東学生陸上競技対校選手権大会
第99回関東学生陸上競技対校選手権大会
<男子2部 5000m>
1着 高瀬桂????? 14'17"84 自己ベスト更新★
3着 木村暁仁? 14'20"98

<男子2部 10000m>
5着 辻 海里? 30'36"58

高瀬選手、見事1位で自己ベスト更新しましたね!木村選手、辻選手もお疲れ様でした!

4704ナオ:2020/11/22(日) 20:56:27
平成国際大長距離競技会2日目(速報値)
平成国際大長距離競技会の2日目の速報値です。実際の記録は正式発表にて確認してください。

<10000m>
5組
5着 服部友太??? 29'38"68 自己ベスト更新★←先日の水谷選手?の記録を抜いて学内第2位!専松出身です!
12着 市来原潤? 30'07"62
15着 大石亮????? 30'10"20
19着 寺井望????? 30'38"45 自己ベスト更新★
20着 源馬拓巳? 30'42"13 自己ベスト更新★
27着 安達勇人? 31'06"33 自己ベスト更新★
30着 松本薫????? 31'38"77

選手の皆さんお疲れ様でした!こちらの組みも自己ベスト更新多数でした。少しずつでも自己ベストを更新し、積み上げていく事が高みを目指す唯一の方法だと思います。
選手間の競争も激しくなっていると思いますが、一人ひとりがベストを尽くして当日を迎えてください!

4705専大K:2020/11/23(月) 09:41:53
(無題)
https://www.sponichi.co.jp/sports/news/2020/11/23/kiji/20201123s00056000154000c.html

4706のら猫:2020/11/25(水) 03:40:08
専修大学OBOG箱根駅伝出場に静かに歓喜か!?
今日、ミズノの箱根駅伝公式オンラインショップに問い合わせたところ、出場20校のグッズのうち、専修大学の応援グッズだけ売り切れたそうです。

自分が買えなくて悔しいはずが、何故か嬉しい気持ちになりました。

4707宮城の北・朝霞:2020/11/27(金) 11:52:34
ニュース専修・第598号
11月15日付けのニュース専修・第598号が埼玉県朝霞市の自宅に届きました。
第1面トップ・ニュースは「箱根駅伝 本選出場決定」7年ぶり69回目の出場!
今年の陸上競技部スローガン「伝統への挑戦 」Return to HAKONEと共に、長谷川監督や
茅野主将・全体順位44位で専大の10位入賞に貢献した木村選手や陸上部員全員が
自信に満ちた満面の笑顔で写っている集合写真が掲載されました。今号は最高に嬉しいです。

 全員でつかんだ箱根の切符、12選手中7名が自己ベストを更新した奇跡の予選会でした。
第97回予選会は【氷雨×気温12℃×自己ベスト7名=専大10位入賞】と奇跡の数式!

 昨年、第96回予選会を立川記念公園内の歩道脇で専大ノボリを持ちながら応援しました。
好天で午前中の気温が高かった為、15km手前では、当時大エースだった長谷川選手
以外の選手の顔の表情はバテバテで、予選会突破は厳しいと思いました。
もしも昨年と同じ気象条件だったら、10位入賞は非常に厳しかったと思います。

 ◆専大OB・OGの為、ニュース専修の歴史の一部を投稿します◆(専修百年より)
第001号 〇昭和43年(1968年)12月位に発行
第006号 〇神田新校舎(現在の神田1号館)昭和47年(1972年)4月完成予定
第056号 〇神田新校舎落成式
第073号 〇昭和50年(75年)専修大学入学式・日本武道館・・・専大受験生4万人
第094号 〇昭和52年(77年)専修大学入学式・日本武道館
第100号 〇校友祭に全国から1500名のOB・OGが集結
第107号 〇専大野球部・東都リーグ優勝! 神宮球場で2万5千人が歓喜乱舞する!
第111号 〇78年鳳祭で、デビュー直後のサザン桑田が熱唱!「TBSザ・ベストテンが生中継」
第116号 〇生田新1号館(生田図書館奥の校舎)完成・・・専大受験生5万人
第117号 〇創立百周年で3基の記念碑建立(生田新2・3号館前に移設)
      〇羽川豊選手、関東アマチュア・ゴルフ選手権で初優勝!
第118号 〇専大ゴルフ部・全日本大学ゴルフ選手権大会で見事初優勝!

※我々が専大在学中は生田校舎正門の右に桜の古木有り、守衛室の前がニュース専修ラックでした。
昭和・平成・令和と発行し続けたニュース専修は、間もなく記念すべき600号!
年間12号発行し、10年で120号、50年で600号達成となります。
毎年・毎月、新しい話題を提供して頂けるニュース専修の編集部に感謝致します。

4708宮城の北・朝霞:2020/11/29(日) 10:29:39
箱根の7年間記録〜神奈川編
 「神奈川を制する者は箱根路を制す!」6年前から始まった、箱根駅伝のトレンドです。
第96回箱根駅伝では、神奈川県勢が???位を独占!令和の駅伝強豪県を形成してます。

 近年、大学三大駅伝を見ているとN社のピンクの厚底シューズを履いている選手の割合が
年々増加の傾向。 6年前と比較すると、シード校中心に「高速レース」となっています。

早稲田や東洋の様に、キャンパス内に全天候型の400M・陸上トラックを所有しない
専修大学は、1ヶ月後に迫った箱根駅伝の400Mトラック周回の練習時間が
他大学より極端に短い為、定時走行には不利となります。
創意工夫、トラック練習時間に代わる練習方法も用いて、シード校との差を詰めて下さい!

第90回〜第96回の本選順位 〇⇒シード順位・予選⇒予選会のみ出場

【神奈川県内を練習拠点とする大学・箱根駅伝7年間の順位・実績】
練習拠点・大学名  90回 91回 92回 93回 94回 95回 96回

横浜市・日本体育大  ?  15   ?   ?   ?   13  17

相模原・青山学院大  ?   ?   ?   ?   ?    ?   ?

平塚市・東海大学  13   ?   ?   ?   ?    ?   ?

横浜市・國學院大  17  14  予選   16  14   ?   ?

平塚市・神奈川大  18  17  13   ?   13   16  16


川崎市・専修大学  21  予選  予選   予選  予選   予選  予選
横浜市・慶應義塾大 予選  予選  予選   予選  予選   予選  予選

4709きんた:2020/11/29(日) 22:07:41
山川選手
みちのくさん、私も山川選手に注目している一人です。
昨年の日体大記録会を観戦した際に素人の私が見ても軽い走りでした

本日の東海大記録会で14.01.21と、またPB更新したようです。
現・最強市民ランナー?の桃澤選手も母校の練習に参加した際に「13分台を出せる選手がいる」と言っていましたし、各校注目の選手だと思いますが・・・是非とも来て欲しいですね!

4710きんた:2020/11/29(日) 22:10:40
ナオさんへ
大変ご無沙汰しております。
記録会の詳細な情報ありがとうございます。
多くの選手がPB更新、本戦が楽しみですね!

4711宮城の北・朝霞:2020/12/01(火) 17:18:58
実録・昭和の箱根駅伝
 第97回箱根駅伝・立川予選会で、3部リーグから奇跡的に2部に昇格した専大陸上競技部。
昭和40〜50年代は箱根駅伝の強豪大学! 専大在学中は、3年連続シード校になりました!
昔の記録を投稿しただけでは強くなりませんが、強かった専大を知らないOB・OGの皆様の参考に。
在学年代が重なるOB・OGの皆様は、スポーツ専修の昭和黄金時代を思い出してみて下さい!

 ※第52回〜第58回の本選順位 ○⇒シード順位・予選⇒予選会のみ出場

 【神奈川県内を練習拠点とする大学・昭和の箱根駅伝の順位・実績】

練習拠点・大学名  52回 53回 54回 55回 56回 57回 58回
          S51  S52 S53 S54  S55 S56  S57
横浜市・日本体育大  ?   ?   ?   ?   ?   ?   ?

箱根駅伝総合優勝校 大東大 日体大 日体大 順天堂 日体大 順天堂 順天堂

川崎市・専修大学   12  ?  11   ?   ?   ?   ?

平塚市・東海大学   13  ?   ?   11  ?  12  11

平塚市・神奈川大学  予選 予選  予選  予選  予選  予選  予選
横浜市・慶應義塾大  予選 予選  予選  予選  予選  予選  予選
横浜市・國學院大學  予選 予選  予選  予選  予選  予選  予選
相模原・青山学院大  予選 予選  予選  予選  予選  予選  予選

昭和55年(1980年)は、埼玉西武ライオンズの松坂大輔投手が生まれた年です!
あれから40年経つと、昭和の古豪大学・平成の新興大学など栄枯盛衰が有りますね。

4712みちのく:2020/12/01(火) 21:10:30
留学生の件
ネット上で大分東明高のダンカン・キサイサ選手が専大に入るんじゃないかと言われてますがどうなのでしょう。本当なら微妙だなと思う。出来れば日本人だけで頑張って欲しい気持ちもあるが、留学生が入って強くなって欲しいと言う気持ちもある。皆さんどう思われますか。

4713専大K:2020/12/02(水) 15:54:31
(無題)
ダンカンキサイサ選手、留学生加入は色々なご意見はあるみたいですが、私は嬉しいですね。
変わらずに応援していきましょう!

4714新星人:2020/12/02(水) 19:04:08
(無題)
人気のある有力大学は、黙ってても高校の有力選手は入ってくる。。

専大は、箱根優勝一回の伝統はあるが、駅伝に関して今は7年も遠ざかって無名の大学に等しい。。

やはり専大のスカウトマンが、一生懸命素質ある選手のリクルートが必要でしょう。

昔と違って普通のやり方では絶対勝てません。。

どの大学も死に物狂いでタイムを競ってるからです。。

まあ、1月の箱根が見ものですが、個々の記録を見ると、??、

次年の予選会で上位に食い込むことが肝心かも、、、、、、、、、!!!!

4715専大党:2020/12/02(水) 19:14:20
専大新時代。
東京メトロの車内ビジョン(交通広告)で
専大140年、女子学生の純真さで志願者訴求しています。
(将来へ向かう自分、大学発展と重ねたイメージです)
当方の様な、創立100年入学の身として、
当時憧れた、硬派のイメージ、質実剛健の意気は
専修大学の将来には、古色蒼然なのでしょう。
(また、カッコで恐縮ですが、あの時代には、専大は
 男子が殆どです。我がゼミにも見目麗しき女子1名)

箱根駅伝の大舞台で、
専大上昇の起爆剤となってくれる
留学生登場とあれば、渾身の応援をします。
(実際、箱根駅伝効果は、大学知名度には必須でしょう)

母校専修も140年というポイントで
大きく舵取りして来たと思います。

強いが全てでは当然無い、
専大イズムのスポーツ強化の一貫です!

4716まさき:2020/12/02(水) 20:51:19
新入生の件
私は全く問題ないと思います。理由は入学予定の選手は高校も日本の高校に通ってるからです。他校の留学生は母国の高校に通い大学から来日する選手が大半です(過去に他大学で付属高校から進学した留学生もいたとは思いますが…)。また現在の高校生の留学生は大半が高校卒業後、社会人になっています。そう考えれば新入生は専修大学で何か学びたいと思う意思を持ち、専修大学に進学することが想定されます。私は温かく見守りたいし、今後も応援します!

4717union:2020/12/02(水) 23:20:47
(無題)
豊川高の浅井くん、大分東名のキサイサくん
来年は素晴らしい新入生が入りそうですね。
専大頑張れ!

4718宮城の北・朝霞:2020/12/03(木) 19:32:30
箱根駅伝・出身高校?
 4月5月9月10月と良い季節の土日に神宮で観戦できる、東京六大学野球が好きです!
第97回立川予選会の実況をした日テレ上重アナウンサーが、立教大学のエースだった頃から
毎年欠かさず観戦。(今年は秋季のみ)プロ野球選手になった人の出身高校は覚えています。

野球も駅伝も「強豪大学」になれば、強豪高校から多数の良い素質の選手が入部して来ます。
1ヶ月後は第97回の大学別順位とタイムが発表になってる頃、専大は十何位でしょうか?
箱根TV観戦を楽しむ為、何処の高校から来た選手かを知ってるともっと楽しみが増えます!

【スポーツ報知発行「箱根駅伝選手名鑑」より、2名以上の登録選手が出た高校を抜粋】

◆北海道地区◆札幌日大?北海道栄?

◆東北地区◆学法石川?仙台育英?東北?明成?秋田工業?秋田中央?東海大山形?
      酒田南?八戸学院光星(光星学院)

◆関東地区◆東京農大二?前橋育英?樹徳?健大高崎?那須拓陽?佐野日大?東洋大牛久?
      水城?日立工業?八千代松陰?市立船橋?専大松戸?拓大紅陵?西武台千葉?
      日体大柏?埼玉栄?花咲徳栄?早稲田実業?國學院久我山?東京実業?
      藤沢翔陵(藤沢商業)?法政二高?鎌倉学園?相洋?三浦学苑?
      湘南工科大学附属(相模工業大学附属)?

◆甲信越地区◆佐久長聖?長野日大?上田西?山梨学院大学付属?

◆東海地区◆浜松日体大?韮山?藤枝明誠?加藤学園?愛知?豊川?
      伊賀白鳳?四日市工業?

4719専大党:2020/12/03(木) 21:06:15
セントポールの星。
立教大学は、高校時代の友人がいて、
あの当時は、野口投手というスマートな左腕投手が、
六大学の奪三振記録を塗り替える活躍してました。

残念ながら、見形や山沖の我が専大と、
対峙する場面はありませんでしたが、ふと
往時の神宮を想い出したものです。

4720スーパーマン:2020/12/03(木) 23:07:00
文化放送
ルーキー特集、明日は木村選手ですね!
今後、支える関係者のインタビューもあるようです。
放送予定に注目ですね、専修大学も取り上げられるでしょうか?

https://www.joqr.co.jp/hakone/henomichi/

4721宮城の北・朝霞:2020/12/04(金) 11:51:47
箱根駅伝・出身高校?
 東京都や神奈川県の中高一貫進学校が、有名大学への合格者を多数輩出!現在は私高公低。
大学のスポーツ界では、高大7年間一貫でアスリートを育てるチームは全国レベルの強豪です。

東横線の日吉駅近くの慶應義塾高校野球部では、シニア・チームに所属する野球アスリートを
国内からスカウトして寮生活します。3年間鍛えて、強豪の大学野球部へ入部。優秀な選手は
卒業後、プロ野球や社会人野球へ進みます。4年間レギュラーに成れなくても、日本の経済界に
君臨する慶應OBで組織されてる「三田会」に所属する総合商社や一流企業に別枠で就職可能。
慶應義塾野球部の学生は、一般の学部生より就職先レベルが高いので有名です。 陸の王者!

  ※附属高校⇒大学推薦進学(高大7年間一貫でアスリート育成に成功してる例)
【野球】  〇早稲田実業・早大本庄⇒早稲田大学
      〇東海大相模・東海大甲府⇒東海大学ほか
【ラグビー】〇早稲田実業⇒早稲田大学
      〇慶應義塾高校⇒慶應義塾大学
      〇明大中野・明中八王子⇒明冶大学
      〇東海大仰星・東海大相模⇒東海大学
      〇流経大柏⇒流通経済大学ほか
【陸上部】 〇早稲田実業・早大学院⇒早稲田大学ほか
      ◆専大は、専大松戸からの野球部・ラグビー部・陸上部の推薦入学や
       東京都で優勝した、専大附属の男子バスケット部からの入学が期待出来ます。
       陸上競技部は、附属・系列校以外からのスカウト活動が最重要課題です!

【スポーツ報知発行「箱根駅伝選手名鑑」より、2名以上の登録選手が出た高校を抜粋】

◆北陸地区◆遊学館?金沢龍谷?龍谷富山?

◆近畿地区◆洛南?京都外大西?関西大学北陽(北陽)?興国?
      西脇工業?須磨学園?報徳学園?

◆山陽山陰地区◆世羅?倉敷?西京?出雲工業?鳥取城北?

◆九州四国地区◆大牟田?福岡大大濠?白石?東海大福岡(東海大五)?自由が丘?
        鳥栖工業?大分東明?鶴崎工業?
        九州学院?鎮西学院?宮崎日大?宮崎小林?
        樟南(鹿児島商工)?鹿児島実業?松山商業?

◎野口裕美(米子東→立教大→西武ライオンズ)懐かし〜ドラ?サウスポー!
   半年位前、偶然TVで見ました!夫婦で出演してました。
現在、立教の奪三振記録保持者は、多田野数人(八千代松陰→立教→インディアンス)
上重聡アナウンサー(PL学園→立教→日本テレビ放送網)と同期入学です。

4722Y.G.:2020/12/04(金) 14:45:18
専大進学予定者
箱根駅伝2021完全ガイドに専大進学予定者が2名、掲載されていました。鳥栖工業の千代島選手と大分東明のダンカン、キサイサ選手です。期待したいですね。

4723みちのく:2020/12/04(金) 23:13:52
丸山先輩
丸山竜也(専松→専大)君が日本選手権10000mで27分52秒。すごい、お見事です。後輩たちも先輩を見習って頑張って下さい。

4724ナオ:2020/12/05(土) 17:05:52
第282回日本体育大学長距離競技会 12/5
第282回日本体育大学長距離競技会

10000m
4組
田島 洸樹? 30:15.91 (初)★
中山 敦貴? 30:46.59 自己ベスト更新★

自己ベスト更新おめでとうございます!練習の成果が現れてきています!頑張れ専大!

きんたさん
ご無沙汰しております。またご一緒出来れば嬉しいです。7年ぶりの箱根駅伝は格別ですよね。後輩たちの頑張りに心から感謝しています。いろいろまたよろしくお願い致します。

4725ナオ:2020/12/06(日) 20:29:46
第282回日本体育大学長距離競技会 12/6
第282回日本体育大学長距離競技会

5000m
9組
山城 弘弐? 14:49.39 自己ベスト更新★

(参考:入学予定判明選手)
16組
D・キサイサ 大分東明高?13:39.16 自己ベスト更新★
13組
千代島 宗汰 鳥栖工業高? 14:44.05

山城選手は高校時代に10kmを30’14”で走っているロード型なんですよね。トラックでの5000m自己ベスト更新おめでとうございます。
専大に入学予定判明選手もお疲れ様でした。都大路での活躍を楽しみにしています。専大に入学してくれる選手は心より応援します。専大を選んでくれてありがとう!頑張れ専大陸上部!!

4726専大K:2020/12/06(日) 22:11:17
素晴らしい!
ダンカンキサイサ君(大分東明)13'39"16

素晴らしい!!!

4727宮城の北・朝霞:2020/12/07(月) 11:08:44
第97回箱根駅伝予想
 鴻巣陸上競技場の平成国際大記録会や早大所沢C・織田幹雄記念競技場の記録会が終わり、
箱根駅伝出場チーム・直近の10000M平均タイムが出揃いました。専大陸上競技部の選手諸君は、
生田第二体育寮〜JR高崎線の鴻巣駅まで片道2時間掛けての記録会、お疲れ様でした!

【第97回箱根駅伝予想〜ベース・ボールマガジン社・2021完全ガイドより〜】

順位 練習拠点・大学名  勢い  駅伝力   記録会平均タイム?? 各監督の目標順位

?  相模原・青山学院  上昇  82点    28:50       優勝
?  世田谷・駒澤大学  上昇  80点    28:38       優勝
?  平塚市・東海大学  上昇  76点    29:25       優勝
?  世田谷・明冶大学  上昇  74点    28:31       5位
?  川越市・東洋大学  上昇  70点    29:00       3位

?  所沢市・早稲田大  上昇  66点    28:38       3位
?  印西市・順天堂大  上昇  62点    29:03       5位
?  八王子・中央大学  上昇  58点    28:54       3位
?  八王子・帝京大学  並み  58点    29:13       3位
?  横浜市・國學院大  並み  56点    29:16       3位

?  横浜市・神奈川大  並み  50点    29:21      10位
?  横浜市・日本体育  並み  50点    28:53      10位
?  八王子・創価大学  並み  48点    29:04       3位
?  町田市・法政大学  並み  48点    29:25       8位
?  坂戸市・東京国際  並み  46点    29:08       8位

?  坂戸市・城西大学  上昇  44点    29:21       9位
?  八王子・拓殖大学  並み  44点    29:14       9位
?  東京都・学蓮選抜  上昇  40点    29:11       ・・
?  多摩市・国士舘大  上昇  38点    29:15      10位
?  甲府市・山梨学院  並み  36点    29:08      10位

21  川崎市・専修大学  上昇  32点    29:51      15位

◆青学大・立教大に続き、神大の横浜キャンパス内に「水色の400Mトラック」が完成!
 大学側が駅伝競技に大学の未来を掛けている気迫が感じられます。

◆11月末現在、自前の陸上トラック練習が出来ない専大は、出場21チーム中21位の予想。
 中でも平地走行がメインの記録会タイムは、断トツの最下位。この状態のままでは
 箱根駅伝の「復路・戸塚中継所」で専大タスキから⇒白いタスキに変る可能性が大です!

 トラック練習不足から平地走行は厳しいので、後3週間は生田坂の上り下りで選手を鍛えて、
 5区の山登りと6区の山下りでタイムを詰めて、繰上げスタートを回避して下さい!
 専大の「Sマーク」が、1分でも長く日テレの映像に映る事を期待してます。

4728専大党:2020/12/07(月) 18:41:54
大砲来たる。
箱根駅伝では、エースのことを
大砲と称する記載が目に入ります。

ダンカン・キサイサ選手入部となれば、
遂に専大にも大砲登場です。

予選会で公園内のロードで
先頭集団の足音が聞こえて来るとき、
汗と息使いも伝わる沿道で、
白地にグリーンSが真っ先に、目に飛び込んで来る
予想は楽しい限り。

先ずは来年の本選で、どこまで
食いしばれるか、四年生の頑張りに期待します。

予選会、日本人トップで快走した座間選手を
越える大砲の勇姿は、高校駅伝で注目します。

■宮城の北・朝霞様の
 心臓破りと言われた生田校舎への
 急坂は、確かに5区の登り下りの
 練習に、素人目で賛同します。

4729スーパーマン:2020/12/08(火) 17:26:52
文化放送、その2
先週の木村選手のインタビューの後に、来週は専修大学特集と宣伝がありました。
文化放送のホームページでは、放送予定がなかなか出ませんでしたが、ツイッターに出ていました!
今日は放送まで時間があまりありませんが、今日と明日は専修大学特集のようです!

https://mobile.twitter.com/ekiden1134

4730専大党:2020/12/08(火) 20:00:46
先ずは来年!
後ろから来る凄い選手情報で、つい浮かれてしまう者ですが、7年ぶりの箱根駅伝出場は、本当に心から有り難く
泣けますね。

大体が、夏の甲子園もそうですが、
お正月という、国家総出の祝日に、
(新年、旭日、新春、すべからく清めスタート)
ヤマト魂を彷彿させる様なスポーツ大会。

駅伝開祖の金栗四三の思いと、あにはからんや、
スポーツイベントで大ブームの箱根駅伝。

母校専修大学の、あの
清心な純白にただグリーンのSマークが、ここに
登場してくれることが、どれほど嬉しいものか。
歳を重ねてその大切さに気がつきました。

戦前の予想は、予選会10位の実力相応、
けっして高くはなく、有望視されていませんが、
ここは、専大応援力が、どれほど熱く強いか
世間様とやらに見せ付けてやりたい。

4731いちOB:2020/12/10(木) 16:24:26
(無題)
箱根駅伝エントリーメンバー

 大石 亮 4 経営 美祢青嶺 30:10.20 1:05:23
○茅野 雅博 4 商 鶴翔 29:40.14 1:02:54
 辻 海里 4 経営 相洋 29:22.39 1:04:23
 金久保 遥 3 経営 佐野日大 29:39.68 1:03:22
 佐々木 詩音 3 経営 専大北上 29:59.37 1:03:58
 服部 友太 3 経済 専大松戸 29:38.68 1:07:54
 南 美空翔 3 文 樟南 29:52.16 1:03:16
 国増 治貴 2 経営 豊浦 29:45.96 1:03:25
 高瀬 桂 2 経営 鳥栖工業 29:45.82 1:03:00
 成島 航己 2 経営 専大松戸 29:50.25 1:03:38
 南 里樹 2 経営 専大松戸 30:38.55 1:08:44
 吉岡 拓哉 2 経営 我孫子 29:53.92 1:05:11
 粟江 倫太郎 1 経営 三浦学苑 30:00.35
 木村 暁仁 1 経営 佐久長聖 ★14:11.96 1:02:44
 野下 稜平 1 経済 鳥栖工業 30:39.89
 水谷 勇登 1 経営 敦賀気比 29:38.83 1:04:30

(○:主将 記録は10000m(★は5000m)、ハーフマラソンの順)

関東学生陸上競技連盟HPより
https://www.kgrr.org/event/2020/kgrr/97hakone/team%20entry.pdf

4732宮城の北・朝霞:2020/12/10(木) 18:39:12
立教大学陸上競技部
 埼玉県の南部、所沢市・新座市・志木市を流れる柳瀬川。 土手の両側にアスファルトで
舗装された1周3kmの遊歩道が有り、第97回立川予選会で10位に入れなかった立教大学の
陸上部員が毎朝6時前から7〜8名で平地走行の練習をしてます。体脂肪率10%以下が殆ど!
一般ランナーよりかなり早いスピードで目の前を駆け抜け、足音は殆ど聞こえません。

 立教は、箱根駅伝「出場27回の古豪大学」 戦前から昭和30年代に活躍しました。
長島茂雄さんが、六大学野球のスターだった頃と時代がダブり、立教スポーツの全盛期。
その後、学力アップと校舎建築に資金投入、スポーツ推薦入学は無くなったそうです。

野球部は早慶法明との実力差が出すぎた為、10年前からスポーツウエルネス学科を新設し
「スポーツ推薦を復活」全国から野球アスリートを集め、結果は大学日本一になりました。

 陸上競技部は、箱根の名ランナー・上野裕一郎氏を監督に招聘し、今年3月に立教大学の
新座キャンパス内の新座球場隣に陸上競技部専用寮「聖紫寮」が落成しました。
同じキリスト系の青学大が箱根で成功し、受験者急増と偏差値アップした影響が有ります。
今年の1年生は「箱根駅伝プロジェクト1期生」3年後の成長が楽しみです。

 陸上部員は寮から徒歩5分で校舎、10分以内に「水色のトラック」で練習出来ます。
専大生田キャンパスで例えたら、新2・3号館が「寮」で10号館が「グランド」の距離感。

陸上部員は、寮から片道2kmの柳瀬川で早朝ランニング、授業の合間には市街地走行し
授業後は、立教新座中学校・高校のグランドを共同で利用し毎日周回練習で鍛えています!

 第97回本選には、九州学院高校出身で1万mを28分台で走るスポーツウエルネス学科
所属の1年生が、関東学連選抜に選ばれました。「Rマーク」が箱根を走るのは久し振りです。

 専大陸上競技部員の諸君は、立川予選会でライバルだった「学蓮選抜チーム」には
くれぐれも負けない様に、1月2日までベスト・コンディションに仕上げて下さい!     

4733小田原本町:2020/12/12(土) 15:17:36
宮城の北・朝霞さんへ、
いつも貴重な情報をありがとうございます。
ただ正直いいますと、他大学の宣伝?みたいな情報よりも、我等が専大陸上競技部のモチベーションが高まる情報の方がありがたいです。
専修陸上競技部も虎視眈々と箱根上位を狙っているはずです、ダイレクトに応援しましょう!

4734ロマンスカーはこね:2020/12/12(土) 17:59:16
他大学の事
小田原本町さんに同感します。
他大学の情報はあまり意味が無いのでは・・・・。
もしかして、投稿者は立教出身かと思ってしまうほどですよね。
そんなことは無いとは思いますが、7年ぶりに箱根本戦に戻った母校専大を共に応援しましょう。頑張れ専大健児。

4735スーパーマン:2020/12/12(土) 21:36:11
私も同感です
いつも読ませて頂いていて、おっしゃりたいことに、悪気がないことは分かっていましたが、なんとなくモヤモヤしていました。
同じ思いでいる方がいるのを知って、思い切って投稿します。
何かに、環境が整っていないけど、それをバネに頑張っていると書いてありました。
どんなに環境が良くても、選手達の気持ちが伴わなければダメですよね!
悪い環境を跳ね返す意気込みを持って、練習に励んでいる専修大学の選手達を心から応援したいと思います。
持ちタイムを見たら、学連にも劣っているかもしれません。
箱根駅伝の登録メンバーが選ばれるまでも、これから当日走ることの出来る選手が選ばれるまでも、チャンスはまだあるぞと選手の中でもバチバチの戦いが続いて行くでしょう。それが記録会での自己新続出にも現れていると思います。
持ちタイム最下位なら、もう怖いもの無しですよね!
何かの力に突き動かされているように思えるので、箱根駅伝は楽しみにしています!爆発して欲しいです!
テレビの前で応援したいと思っています。

4736ナオ:2020/12/13(日) 09:27:00
読売新聞朝刊
本日の読売新聞朝刊に専大の記事が載っています!
伝統校 復活への一歩??という見出し
長谷川監督によると予選通過は大学のバックアップが大きい
「箱根駅伝出場応援募金」により高性能タイツ購入やトレーナーの招聘により故障者激減で予選通過に寄与
高瀬選手によると五ケ谷コーチの加入により「練習の質も量もぐっと上がった」とのこと

我々が直接出来る支援としては募金がありますが、こうした支援が予選通過に本当に寄与出来ていることをもっと周知して、後輩のため出来ることをしていきましょう!

専修大学箱根駅伝出場応援募金
https://www.senshu-u.ac.jp/news/nid00012161.html

頑張れ!専大陸上競技部!!

4737宮城の北・朝霞:2020/12/13(日) 10:50:01
専修大学卒業生
 昭和50年代、4年間寒い日も暑い日も「心臓破りの坂」を登り、1時間30分以上掛けて
生田校舎に通学しました。サークル活動は4年間継続し、スポーツ全般に強かった専大体育会を
神宮球場や秩父宮ラグビー場でサークル仲間と応援しました。パソコン・スマホやTVゲームが
無い時代は、サークル活動・スポーツ観戦・コンパやディスコがコミュニケーションの場!

 専修大学校友会の会員・専修大学スポーツ・サポーターズ・クラブの会員でも有ります。
昨年までは、野球部・ラグビー部・サッカー部・バスケ部を中心に応援し、秩父宮ラグビー場
江戸川・三郷や神宮球場・東京ドーム・大田球場・府中球場・上尾球場で
仲間達と専大の体育会各部を応援。
スタンドでは「宮城の北」を何十回も大声で熱唱してました。今年は出来ず。
長谷川監督とは、校友会総会や別会場でお話をした事有り名刺交換もしました。ラグビー部の
村田監督や現在インカレで戦ってる男子バスケ部の佐々木監督とも話しました。専大の後輩
、人間性が良く・指導力にも優れています。中には専大職員の監督もいて、平日の夜まで練習、
土日は家族とのプライベートを犠牲にして遠征試合や専大生の為の練習をしています。

 第81回〜第96回箱根駅伝は大手町で専大陸上競技部を応援!第90回〜第96回は立川で
応援。 記念公園の広場で「宮城の北」を陸上競技部の学生やOB・OGと声高らかに歌いました。
今、専大スポーツの中で応援すべき「優先順位1位は陸上部」今年の2月から投稿始めました。
10ヶ月前は、長谷川監督・選手への批判的な投稿が目立ったのにはとても驚きました。

 個人情報を投稿する事は良くない事ですが、子供は中学校・高校・大学と10年間、立教に
お世話になりました。 私は、学校法人立教学院に入学金始め授業料を10年間払いました。
私にとっての立教は「第二の母校」中には小学校〜大学まで立教で過ごす生徒もいます。
専大では出来ない事も立教では、生徒や選手の為に希望を叶えてくれる学校法人です。

 この掲示板で一番足らないのは、他大学情報です。(一般企業なら同業他社情報)
箱根駅伝の本選に6年間出られなかった専大。 東京証券取引所で例えるなら、東証1部・2部
でも無く3部と呼ばれるジャスダックやマザーズ市場が、今の専大陸上競技部です。
3部の情報を いくら流しても、1部はおろか2部への指定がえは厳しいです。

私の投稿は、陸上競技部やOB・OGを刺激する投稿です。批判を浴びる事は当然で投稿してます。
現在、高齢のOB・OGもこの掲示板をご覧になってると思います。
1年でも早く専大をシード校にして上げたい一心で投稿を続けています、お許し下さい。

 2月の頃、1日160PV〜180PV程度でした。 予選会を通った10月以降は500PV〜
1000PVと専大OB・OGや他校OB・OGの閲覧が拡散してます。とても良い傾向だと思います。

4738E52:2020/12/13(日) 11:35:11
主旨違いじゃないかな
ここは専大の箱根駅伝優勝を支援する掲示板です 他校の情報も大切でしょうが 今立教大学の情報が必要ですか? お子さんの出られた立教への応援はわかりますが それはここではないでしょう

4739専大K:2020/12/13(日) 12:10:32
(無題)
お気持ちは分かりますが、他大学の情報はここでは重要視されていません。ネット社会気になればいくらでも調べられますし、純粋に専大を応援していきましょうよ。

4740きんた:2020/12/13(日) 14:35:58
森島選手
いちOBさん、エントリーメンバーの詳細情報ありがとうございます。
予選会出走メンバーの殆どがエントリーされ、また、実績のある4年生も加わって本戦が楽しみです。
しかし、その中に森島選手の名前がないのは残念です。

先日、予選会上位18校×12名の出走選手の5キロ毎のラップを集計しました。
テレビ等で終盤18キロやゴールでの順位・タイム差は出ていますが、私の集計だと20キロ地点は8位で法政と拓殖が同タイム、27秒遅れて10位中央学院、その後2秒遅れて11位専修、更に37秒差で12位筑波が続き、2年前までの20キロのレースであればわずか2秒差で次点という結果でした。(こんな単純な話ではないことは承知していますが・・・)
つまり残り1.0975で中央学院を逆転し、筑波の猛追をかわしたということになります。
ここで専修の個人のラップをみると、15キロからゴールまでの6.0975キロを5キロ換算して14分台だったのは木村選手と森島選手のみ。また、通常は徐々にタイムが落ちるところで「10キロ〜15キロ」よりも「15キロ〜ゴール」のタイムを上げたのは金久保選手と森島選手のみでした。敢えてMVPを挙げるとしたら上位でゴールした木村選手や茅野選手などを挙げる方も多いかと思いますが、この数字を見ると私個人としてはMVPは森島選手ではないかと思っています。
岐阜県・美濃加茂高校出身、野球部は甲子園に2回出場している強豪ですが、失礼ながら陸上競技部は強豪というイメージが余りない中で高校時代の5,000mは14.43.83を記録。秘かに期待しておりましたが3年生まではレース出場も8回のみ。また、今年の夏合宿にも参加していないというような話も聞きました。
その選手が予選会の並び順は高瀬選手、木村選手に続いて3番目、ゴール順位ももチーム4番目と急成長、監督の期待に応える好走しました。
これは3年生以下の選手に「最後まで諦めなければチャンスはある」という強烈なメッセージになったのではないかと思います。その辺りも含めてMVPに推しました。
今回、森島選手がエントリーから外れた理由はわかりませんが、森島選手以上に好調な16名がエントリーされたのだと思います。森島選手の悔しさは本人にしかわかりませんが・・・必ずや同期や後輩が頑張ってくれると思いますし、森島選手のやってきたことは後輩に引き継がれると思います。
少なくとも私は森島という素晴らしい選手がいたことは決して忘れません。ありがとう森島選手!

長々と失礼しました。

4741ヒデ:管理人:2020/12/13(日) 21:00:57
【ご連絡】掲示板を立ち上げた趣旨など
皆さんへ、書き込み並びにご覧頂き、本当にありがとうございます。
7年ぶりに予選通過し、この掲示板が喜びに溢れて、とても感激しています。

この掲示板は、母校の陸上競技部はもちろん、大学にも一切迷惑を掛けずに応援しようと始めたものです。
オーバーヒートすることが何度もあり、陸上競技部ではない情報は姉妹編の「専大を愛する同志のための掲示板」に書き込みをお願いしたり、
ご覧頂いている方が不快に思うものはご注意頂いております。

宮城の北・朝霞さんに置かれましては、詳細な情報を書き込み頂き、感謝しています。
閑散としている時に、この掲示板を支えて頂いた方で、直接お目にかかりたいと思っております。

私はバランスの問題だと考えます。
専修大学に軸足を置き、「他大学はこのような取り組みをしている」などは今後も知りたいです。

一部の方はご存じですが、予選会通過後に、私は母校の陸上競技部の監督やコーチ、部長、OB会長などとやりとりをしました。
母校陸上競技部の情報は、残念ながら公式にアップされたもの以外、書き込みができません。
そのため、専大Kさんや専大党さん、ナオさん、きんたさん、、スーパーマンさんなど多くの皆さんから貴重な情報を頂き、とてもありがたいです。

また、他大学との監督やコーチともやりとりしています。
昨日は東洋大学の酒井監督のトークライブを拝聴しました。
興味深い取り組みもありましたが、私がここで東洋大学の話をしても興ざめだと思いますので、一切書き込みをしておりません。

専修大学の情報を中心に、取り入れた方が良い情報があればご紹介頂くように、管理人よりお願い申し上げます。

4742専大党:2020/12/14(月) 18:46:15
多角的視野、応援でいいのでは?
朝霞様の立教ネタで、以前、
当時の左腕ドクター野口投手を思いだし、
書き込みしました。

多分、管理人様の配慮からすれば、
誹謗中傷のレベルでない投稿はOKと思います。
(確かに他校をよいっしょが強すぎては興ざめですが)

違和感とか、この場の空気とかいうものに、
支配されるよりは、
専修大学への熱い気持ちあれば、応援の仕方に
バリエーションあっていいのでは。
(宮城の北、朝霞様のデータは異色です)

もう本選まで、3週間切りました!
選手の皆様の健康と、気合い充実を祈ります。
応援側も、「和して同ぜず。」
(専大2年時にゼミの同級生が私に言った言葉です)
専大応援に熱い集結を希望する者です。

☆箱根駅伝出場は、専修大学から遠ざかった卒業生に
 改めて母校愛を点灯させ、一般世間へは、専大の存在を
 知らしめる効力があります。

4743スーパーマン:2020/12/17(木) 10:19:57
文化放送、その3
文化放送の取材後記に専修大学も出ていました!
普段はあまり表に出ることのない柴内コーチのことが紹介されています。
故障したり、なかなか記録を伸ばせずいる選手に寄り添い、同じ経験をして来たからこその指導が生かされて来たのではと感じました。


ダイレクトで見ること出来るように編集しました。

https://www.joqr.co.jp/hakone/henomichi/2020/12/post-116.html

4744スーパーマン:2020/12/17(木) 10:32:38
ユニフォーム
どんなユニフォームなのでしょう?
楽しみです!
前評判や持ちタイムを気にすることなく、選手には胸を張って、走って貰いたいと思います!!

4745専大党:2020/12/17(木) 18:46:56
「伝統のSマークが箱根路へ戻って来ました!」
箱根本選の雰囲気をじっくり味わい
総合15位を目指す、という堅実な目標を
示してくれた、陸上部主将のコメントです。

ならば、応援する側としても呼応、
襷渡しが確実に行える様、応援に魂込めます。

実況アナの声に熱が入り、
どこかの場面で言わせたいフレーズ、
「伝統の白地にグリーンS、専修大学の快走が続きます!」


テレビ桟敷です。
CMに入る前に、
昔の湯浅選手の一区トップゴールの姿や、
生麦事件を彷彿させるくらい大昔の、
長袖の白いユニフォームのSが黙々と走っていく
映像が映ればいいですね。
(専大優勝時の高瀬ー山下勝の黄金リレーの
 映像とかは、無いのでしょうか)

4746ダン:2020/12/19(土) 22:35:10
専修大学の底力
LOVEかわさき 12月19日放送 箱根駅伝 専修大学の底力

専修大学生田キャンパス 第二体育寮での様子を長谷川監督、茅野主将、木村選手等が話す。
初めて陸上部の寮の様子が垣間見れたので、とてもよかったです。
やはり、箱根本戦で戦えるということでメディアの取材も多いですね。

https://youtu.be/AP-hDQMwrlM

4747頑張れ専修:2020/12/20(日) 06:52:42
LOVEかわさき
とても興味深かかったです。
YouTubeの3:30あたり、今の選手の調子・実力別にランクを分けて見える化。
A1??11人
A2??24人
B1?? 2人
C????9人
部内での競争意識が個々のレベルアップになっていると思います。
残念なことに森島選手はCに。ケガですかね??横山選手はA1なのにエントリー漏れ??他の選手の調子が上向きな感じか?本戦が楽しみです。

頑張れ専修大学

https://img.shitaraba.net/migrate1/6323.svphide/0006701.jpg

4748宮城の北・朝霞:2020/12/20(日) 11:00:40
箱根駅伝出場記録
 第97回箱根駅伝・立川予選会で10位入賞してから2ヶ月が経過しました。箱根本選への出場
が決まってから、スマホのグーグル・ニュースに専大陸上競技部が頻繁に出る様になりました。
専大OBとしてとても嬉しく拝見してます。
 最近は千葉県内で強化合宿を行った様で、2ヶ月前より体力・持久力・走行力や
チーム・ワーク等が確実にレベル・アップしてる事と思います。
4年生は最初で最後の箱根路なので、下級生と一緒に専大伝統の襷を繋いで下さい!

 【箱根駅伝ガイド決定版2021〜読売新聞東京本社版より〜】

順位  大学名 練習拠点     最高順位     箱根駅伝出場記録

?  中央大学 八王子市      優勝       4年連続94回目
? 早稲田大学 所沢市       優勝      45年連続90回目
?  法政大学 町田市       3位       6年連続81回目
?  東洋大学 川越市       優勝      19年連続79回目
?日本体育大学 横浜市       優勝      73年連続73回目

?  専修大学 川崎市       優勝       7年振り69回目
? 順天堂大学 印西市       優勝      10年連続62回目
?  明冶大学 世田谷区      優勝       3年連続62回目
?  駒澤大学 世田谷区      優勝      55年連続55回目
? 神奈川大学 横浜市       優勝      11年連続52回目

? 国士舘大学 多摩市       3位       5年連続49回目
?  東海大学 平塚市       優勝       8年連続48回目
?  拓殖大学 八王子市      7位       8年連続42回目
?山梨学院大学 甲府市       優勝       2年振り34回目

?青山学院大学 相模原市      優勝      13年連続26回目
?  帝京大学 八王子市      4位      14年連続22回目
?  城西大学 坂戸市       6位       2年振り16回目
? 國學院大學 横浜市       3位       5年連続14回目
?東京国際大学 坂戸市       5位       4年連続5回目
?  創価大学 八王子市      9位       2年連続4回目

◆名門の神田五大学(C・H・M・N・S)今回は、日本大学(89回出場)だけ予選落ちの結果。
昔から最速タイムの留学生に依存して予選をクリアしてましたが、今回はチーム全体がレベル・ダウン。

◆東京農業大学(68回出場)大東文化大学(50回出場)亜細亜大学(33回出場)の古豪三大学は、
今回も連続予選会落ち。本選に出れ無い大学は、有望な選手も入学して来ない可能性が有ります!          

4749専大党:2020/12/20(日) 13:35:28
22人抜き!ダンカン・キサイサ
テレビ中継では、3区から4区への
タスキ渡しの場面でしかその姿、
見ること出来ませんでしたが、やはり凄い選手が、
来年、専大にデビューします。

(先の日体大記録会の5000mは、専大陸上部記録
 長谷川柊選手を越えています)

4750いちOB:2020/12/20(日) 13:37:47
(無題)
大分東明高のダンカン・キサイサ選手

本日の高校駅伝3区で22人抜きの快走を見せ、チームを30位から8位に押し上げてます!

4751専修大学陸上部ファン:2020/12/20(日) 14:20:28
留学生大歓迎
キサイサ選手凄かったですね??
感動しました。走り方も安定しているし20キロも十二分に対応できそうで来年メッチャ楽しみです。

あと、箱根駅伝は、箱根から世界へって謳い文句があるんだから、留学生を否定している人って保守的で議論の対象外ですよね。
社会はグローバル化しているんだから名門校や伝統校がむしろ競技力向上のために受け入れるべきだと思いますので、名門専修大学が重い腰を上げてくれたのは嬉しいかぎりです。

4752専大K:2020/12/20(日) 15:17:26
(無題)
キサイサ君23分04。入学後は木村君と競い合って専大をシードに導いてくれ!

4753生田山:2020/12/20(日) 16:28:36
何で?
グローバル化って、黒人留学生(しかもアフリカ出身のみ)ばかりじゃなく、全世界の国籍の留学生が参加して初めて言えるのではないだろうか?箱根から世界へって、日本人が世界へということでしょう。そうでないとすれば、なぜ各チームには留学生の出場人数制限があるのか?日本人だけの編成で、立派な成績を収めている大学が数多くある(留学生がメンバーに入っている大学で優勝したところはない)にもかかわらず、ルール的にも矛盾があることが嫌なだけ。

4754旧神田校舎:2020/12/20(日) 16:52:28
快挙
丸山選手、快挙です。箱根駅伝にも弾みがつきますね。

4755専大再生プロジェクト:2020/12/20(日) 19:18:18
専大の復活を!
今、集英社文庫の「昭和十八年幻の箱根駅伝」を読み始めました、専大は、復路優勝だったとのこと。開かずの踏切事件があったときです。今年を専大復活元年にしてください。呉々もコロナにかからずに。三密を防ぐ、消毒、マスクにうがい、やりすぎるくらいに、予防をしてください。あと二週間、全国の専大人が、待っています。最後まで、凛として、走りきってください。応援しています。

4756専修大学陸上部ファン:2020/12/20(日) 20:40:31
(無題)
日本人だけで、箱根で好成績を挙げることが、そんなに素晴らしいですかね?それこそ小さい考え方だと思いますよ。キサイサ選手が入って専修大学の選手の競技力が上がればそれは素晴らしい事だと思います。過去には山梨学院大学や現在の東京国際大学など、留学生の素晴らしい選手がいることで競技力や意識が上がるし、ひとつ上のレベルを意識出来ると思います。

あと、留学生がいるからという甘えは、専修大学には起きないと思います。長谷川監督をはじめ若くて優秀なスタッフがいますから(近年の急激なスピード化と群雄割拠と名門がゆえのしがらみ等に就任3年ほどで本戦出場に導いた力は素晴らしい)、良い方向に向くと思います。日大を例に挙げる方もいますが、あれは単純に準備不足(急遽の監督交代・就任などもあり)と監督の(近年のスピード化レースを読む力)の問題だと思いますし…。

あと、箱根から世界の件は、留学生がたくさんいる中で、その選手に勝てないようでは世界じゃあ戦えないでしょ?って意味です。日本人の中だけで勝っても井の中の蛙ですよね。
駒澤大学の田澤選手がインカレの10000mのインタビューで日本人1位ですが、って言われた時に、喜ぶどころか、それじゃ意味がないみたいなこと言ってましたよね。だから田澤選手は強いんですよね。留学生に勝ちにいく選手が出てきてはじめて箱根の「箱根から世界へ」が実現されるのではないのかな。素晴らしい事だけど、5区で区間賞を取っても世界には繋がらないと思います極端な話。だから強い留学生がいることが重要なんだと考えます。。

4757505:2020/12/20(日) 21:43:26
継続すること……
留学生どうのこうのよりも、毎年安定した力を発揮でき、それを継続することが大事だと思います。
箱根に限らず、ラグビー、野球も一部と二部を行ったり来たりで、継続する力がありません。
少なくとも箱根駅伝は、毎年シード権を確保出来る力を継続出来ること。
来年の正月は、その伝統の第一歩として、15位を必ず実行して下さい。
それが伝統であると思います。

4758生田山:2020/12/21(月) 00:39:45
留学生を差別しているのではありませんが・・・
゛あと、留学生がいるからという甘えは、専修大学には起きないと思います。長谷川監督をはじめ若くて優秀なスタッフがいますから(近年の急激なスピード化と群雄割拠と名門がゆえのしがらみ等に就任3年ほどで本戦出場に導いた力は素晴らしい)、良い方向に向くと思います。゛

とおっしゃるのであれば、日本人選手だけで本戦出場を果たしたのですから、青学、早稲田、駒沢、東洋、中央、法政、明治、國學院、順天堂、日体、などなどの伝統校と同じような編成で頑張ればいいのではないでしょうか。せっかくそれができたのですから。何度も言いますように、なんで黒人選手のみが留学生として重宝されるのでしょうか。結局、生まれ持った走力があるからで、手っ取り早く戦力になれるからという理由しか見当たりません。グローバル化ということであれば、アメリカ、韓国、中国、アジア諸国、ヨーロッパ、オセアニア、南米など、いろいろな国籍の選手が出場できるような仕組みをつくるべきです。今は、どの大学でも世界広く留学生を受け入れているはずですから。そのような国々の留学生が出場できているのであれば、それはそれでいいと思います。山梨学院大学のまねをする必要は無いと思います。

4759エンジ緑:2020/12/21(月) 06:47:39
防府マラソン
丸山竜也選手(八千代工業)優勝おめでとうございます。
うれしいニュースですね。

4760旧神田校舎:2020/12/21(月) 10:00:00
留学生
生田山さんの意見に賛成です。

4761専大K:2020/12/21(月) 12:59:22
(無題)
皆さん色々意見はあるかと思いますが、来春我らが専大を選んでくれて、胸を躍らせながら入学する新入生を心から応援しましょうよ。キサイサ君だってみんなと同じく不安な気持ちを持って入学してきます。いち青年です。サイボーグなんかじゃありません。分け隔てなく応援していく姿勢が必要です。入学が決まった後に反対意見が出るのは物凄く悲しいです。

4762生田山:2020/12/21(月) 13:09:14
私は
キサイサ君の入学が決まる前から意見を述べています。あしからず。

4763OB:2020/12/21(月) 13:34:47
(無題)
専大Kさんに賛成です。悲しいですね。
賛否は当然ありますが、匿名で好き勝手意見を書いて、
もし本人なり関係者が見たらどんな気持ちになるか考えて欲しい。
純粋に応援するだけです。
頑張れ!専修陸上競技部!

4764専大再生プロジェクト:2020/12/21(月) 19:38:33
キサイア君大歓迎!!!!!
世の中はグローバル化、実業団にも外国人選手は沢山いる。日本を拠点にして、世界へ羽ばたいていった選手もいる。絶対に、キサイア効果は他の選手にも顕れてくる。キサイア君今から楽しみにしています。来春の箱根では、劇的なデビューを果たしてください。期待しています。

4765藤沢OB:2020/12/21(月) 19:46:55
専大を選んでくれてありがとうございます
私もキサイア君に興味あります

どんな性格なんだろう
専大を気に入ってくれるだろうか

とっても楽しみです

4766マー:2020/12/21(月) 20:10:07
往路優勝
ご存じのとおり箱根駅伝の往路優勝校には箱根町からトロフィーとメダルが贈られます。
今年11月15日に箱根町町長に就任した勝俣浩行町長は専修大学商学部の卒業生。
勝俣町長が在任中に往路優勝出来たら最高ですね。

4767匿名:2020/12/21(月) 22:57:16
キサイサ選手の走り
キサイサ選手の走りが少し見れます
今年7月の大分県高校総体
1日目
5分14秒~45秒 1500mゴール後、選手とハイタッチ

3日目
2分5秒から5000m 2分44秒から少しインタビューあり

URLが上手く貼れてない場合
第68回大分県高校総体全競技ダイジェスト
で検索し一番上のリンクから陸上で見れます

http://www.tostv.jp/koukousoutai/kyogi/land.html

4768在学生:2020/12/22(火) 10:48:43
この掲示板の存在意義
私は専修大学の在学生です。私の友達は陸上部でたまにこの掲示板を見ると言っていたのですが見るたびに不快な思いをするといっています。なぜ選手を応援する掲示板が選手に不快感を与えるのでしょうか?そのような掲示板は一刻も早く辞めるべきだと思います。ましてや個人名をあげて否定的な意見を述べてその選手がどう感じるか考えるべきだと思います。本当にここの掲示板は廃止すべきです

476950代男性OB:2020/12/22(火) 12:14:42
(無題)
おっしゃる通りです。大学や学生を批判するような掲示板は止めれば良いと思います。キサイサ君専修大学に来てくれてありがとう。我々OBは後輩達が頑張る姿をころからも応援するので頑張って下さい。

4770王者専修OB:2020/12/22(火) 12:40:33
箱根駅伝まで
久しぶりの投稿です。
それにしても、留学生の話題で盛り上がっていますね。
昨年と比較すると如何に専大関係者が箱根を待ち望んでいたか象徴する掲示板ですね。
それは非常に嬉しいの一言です。
ただ、この掲示板のベースは、長谷川監督やコーチと現役選手を応援する事かと思います。
いささか留学生の話題等で盛り上がり過ぎて、来年走る、または走れない選手の応援を
忘れていないでしょうか?
今、選手たちは母校の威信にかけて必死に体調管理をしていると思います。
襷を繋ぐ…伝統を繋ぐ…私たちは沿道で応援できなくてもテレビ・ラジオで応援する…
掲示板では、箱根路で号砲が鳴り、大手町のゴールまでは、現役選手、監督・コーチを応援していきましょう!
留学生や来春の新人の話は、その後でも良いのではないかと思います。
今、箱根路に向かう陸上部の選手全員の背中を押してあげましょう!
ファイトだ専大!力を出し尽くせ!熱き応援が選手に伝わりますよ!

4771専修人:2020/12/22(火) 13:27:01
ガンバレ専修大学陸上部!
久し振りですよ、こんなに正月が待ち遠しいのは。
丸山くんの快走にも弾みをつけてガンバレ陸上部!!
専大全校友が全国津々浦々から応援してますよ!!

4772専大党:2020/12/22(火) 18:35:08
当に名門の逆襲!
(投稿の流れを見て、専大応援の気持ちは)
専大Kさんのコメントの通りでございます。
そして、ダンカン選手入学の知らせが、
7年ぶりの箱根路復活という喜びの輪を拡げて
くれているものと感じます。

そんな中で、余談ですが、Kさんの
サイボーグでは無いという書き込みに
その昔、巨人の星に出て来た
オズマ選手の言葉、
ヒューマ・ホシ、お前は俺と同じ
野球ロボットだ、というヒトコマを思い出しました。
星投手は、その後、オーロラ娘にうつつ抜かしたり、
薄幸の美少女、三奈さんとの恋に落ちます。
当時のスポ根漫画第一人者、梶原一騎が投入した青春譜。

(選ばれしエリートが)
陸上の世界で輝くと同時に、
自らの青春も輝かせてくれる専修大学で
あって欲しい。

4773専大党:2020/12/22(火) 20:54:50
指揮官の狙いが、ズバリ当たり。
コロナ禍という未曾有の不安が覆う世でも、
新しい年の始まりに、箱根駅伝は確と始まるのです。

暫し忘れていた、母校専修大学への
熱い気持ちが、日常生活でも飛び出してしまうのか、
「62歳とか63歳になるときに、専修大学が強くなるようで、良かったわね。」とは家人の言葉。

初めて予選会に行った年は、大雨で泥んこの草に二人、
靴汚しながらも、箱根駅伝応援の裾野の広さ、観衆の多さに驚いたものです。
まだ専大陸上部の前途に、それ以上の雨が降り、
行く手困難になるなど、思うだにしていなかった頃です。

その後、幾世霜の「時」は、早送りとし、
ただ、長谷川監督登場の年、予選会敗退時の
青年監督らしい、快活な淡々とした敗戦の弁、
今後への挑戦を語る姿に、大に期待した者でもあります。

昨年、陸上誌の長距離選手の進路の中に、
長野の佐久長聖の主力選手が、母校へ進学という
記事をみて、微かな希望を観ました。

しかし、今年の予選会前などは、いつもの徒手空拳の
専大応援と、腹を括っていたのに、
あの希望の火を灯してくれるであろう期待の
新人、また主将、レギュラー選手の踏ん張りが快挙!
7年ぶりへ、母校を箱根路へ導いたのです。

往路に3段ロケットを用意した
専大陸上部は、正に伝統を壊した新しい時代を
切り開きます。
同世代No.1へ、一区から周囲の度肝も抜く
専大復活劇の始まりです。

4774M48:2020/12/23(水) 09:53:03
新ユニフォーム
専大スポーツに、箱根駅伝の新ユニファーム(スポンサー:アマタケ)写真が掲載されています。
白地のランニングにSマークですが、Sのロゴが新しくなているように見えます。
正月は自宅観戦で応援します。

4775マー:2020/12/23(水) 22:10:33
直前インタビュー
本日、長谷川監督への直前インタビューが行われました。
下記リンクから見ることができます。

https://www.facebook.com/senshuSSC/videos/3470335849710668/
(9分55秒頃から本編)

4776スーパーマン:2020/12/23(水) 22:29:27
こちらの掲示板
とても長い期間継続し、専修大学陸上部を応援されていらっしゃいます。
私の知る限りでも16年以上で、きっと私の知るもっと以前から支援し運営なさっていることと思います。
そのころ、掲示板で呼びかけをなさって専修大学の幟旗を多数つくられました。
わずかではありますが協力させていただきました。その他にも、私の知らないことで応援されていると思います。
あの頃から変わらず、ずっと応援されている小田原本町さんもよくご存知ではないかと思います。
他にも、長い間応援されている方いらっしゃいます。皆さん、よくご存知ですよね!
なので、応援し続けて下さっている管理人さんのこと、この掲示板を批判するのはやめて頂きたいと思います。
こちらの掲示板に訪れている皆さん、専修大学陸上部を共に応援していきましょう!

4777スーパーマン:2020/12/23(水) 23:06:30
情報
マーさん、サポーターズクラブのライブ配信情報、ありがとうございます。
早速、見させて頂きました。
ダンさん、TVKのLOVEかわさきの情報、ありがとうございました。
すぐに、見させて頂きました。
このように、情報を交換出来るのも、こちらの掲示板のお陰だと思います。
管理人のヒデさん、これからも掲示板の運営を宜しくお願いします。

4778小田原本町:2020/12/24(木) 15:49:55
なつかしいお名前
スーパーマンさん、お久しぶりです、16年にもなりますかねぇ!

我等が専大陸上競技部の箱根出場で多々なつかしいお名前がここに戻ってきたように思います。そして、ここに大応援団が出来ているのではないでしょうか!このような場所を提供され、管理、運営をされてるヒデ様に心より感謝申し上げます。

名門の逆襲、時期到来です、専大選手、監督首脳陣の皆様、新春箱根路でのご健闘を心より祈っております。今までの6年間の鬱憤を存分に晴らしてください。

4779専大党:2020/12/24(木) 19:28:41
「栄光の白地にグリーンS」
卓球部OBで、元校友会会長の会社の
ロゴが入る専大ユニを拝見しました。清新でいいですね。
番組スポンサーのロゴとか入って来ない、今回お披露目されたユニフォームでの快走を期待いたします。

専修を愛する士様や、北の国から様が
当初、数々の熱い専大愛を投稿してくれていました。

来年、改めてグリーンSが、眩い輝きを放ちます。

4780スーパーマン:2020/12/26(土) 01:52:28
記録会
ヒデさん、たしか3000本プロジェクトだったなぁ、と思いましたが、数の記憶は自信ありませんでした。
小田原本町さん、覚えていて下さいましたか、ありがとうございます。

フェースブックによると、26日、27日と多数の選手が平成国際大学の記録会に参加するようですね!
今回の箱根駅伝には、エントリーされていない選手達ですが、自己記録を更新して来年に繋げて欲しいと思います。
今年は思うように走れなかったり、故障してしまったりで、悔しい思いを抱えていると思います。
今、エントリーされた選手はなにかと注目されているので、更に思いは強いことでしょう。
そんな思いをバネに、頑張って欲しいなと思うばかりです。
今回も、ビックリするような記録を出す選手が出てくれるかもしれませんね!

4781スーパーマン:2020/12/26(土) 14:13:13
永花さん
あの頃、テレビでも紹介されていましたよね!
選手の食事をサポートしたり、箱根駅伝を走る選手の写真を撮られていることをだったと思います。
行友選手だったでしょうか?記憶は定かではありませんが、かなぁー???
お元気で過ごされていらっしゃるのですね!
今回の出場、さぞかし喜んでいらっしゃることでしょう!

4782ランド遊園:2020/12/26(土) 15:05:19
永花さん
先日、何十年振りに仕事で遊園駅へ行った時、まだ営業をしていたので嬉しくなりました。(写真も撮ってきました)
在学中、ゼミの宴会はいつも永花さんでした。

4783マー:2020/12/26(土) 22:52:23
長谷川監督と主務の仲谷さんのコメント
多摩区民に向けたコメントが公開されました。

https://m.youtube.com/watch?v=fxT3uMDVRb8

4784宮城の北・朝霞:2020/12/27(日) 11:49:39
2021ニューイヤー駅伝
 近所に大手書店チェーンのT書店有り、ニューイヤー駅伝と都市対抗野球の選手名鑑を毎年
欠かさずに購入、陸上競技部OB・硬式野球部OBの所属会社や活躍状況を楽しみにしてます。

 第96回箱根駅伝・立川予選会では、専大4年だった長谷川選手や専大ランナーを
歩道脇から至近距離で専大OB・OG達と応援しました。
長谷川選手は4月から実業団選手、21年元旦には地上波テレビで上州路を走る予定です。
第65回全日本実業団対抗駅伝競走大会で、陸上競技部OBの素晴らしい走りを期待してます!

  【ニューイヤー駅伝2021 IN ぐんま 〜毎日新聞出版より〜】

    ◆出場が予想される専大OB選手のプロフィール◆
#9  6年連続58回目     カネボウ(練習拠点⇒世田谷区)
    長谷川 しゅう選手(23)※1万M記録28:32   新潟県・八海高校

#33??????   初出場    埼玉医科大学G(練習拠点⇒埼玉県入間郡毛呂山町)
    島田 拓海選手(24) ※1万M記録29:33    千葉県・専大松戸高校

#34 4年振り2回目     NDソフト(練習拠点⇒山形県南陽市)
     上手 慶選手(27) ※1万M記録29:00    茨城県・土浦第三高校

#26 2年連続44回目   JFEスチール(練習拠点⇒広島県福山市)
    川平 浩之選手(24) ※1万M記録29:08    広島県・国際学院高校
    岩田 拓海選手(25) ※1万M記録29:17    島根県・出雲工業高校
    斉藤 翔太選手(27) ※1万M記録29:03    岩手県・一関学院高校
         ◆伊藤 国光 JFEスチール監督(前・専修大学陸上競技部監督)◆

#14 25年連続25回目  中電工(練習拠点⇒広島県広島市)
    松尾 修治選手(29) ※1万M記録28:53    島根県・出雲工業高校

#17 12年連続25回目  三菱重工・長崎製作所(練習拠点⇒長崎県長崎市)
    吉田 裕せい選手(29)※1万M記録29:09    長崎県・諫早高校

◆2021年4月から専大陸上競技部の選手が続々と実業団に入社する事が予想されます。
 陸上部後輩のお手本となって活躍して下さい!

4785小田原本町:2020/12/27(日) 13:51:07
(無題)
宮城の北・朝霞さん、いつも詳細な情報、興味深く拝見しております。

私事で恐縮ですが、昨年、予選会の頃、家族が旅先で倒れ、八海山のふもと、浦佐、基幹病院新潟大学附属に運ばれ入院しました、その時に、八海高校出身のあの長谷川選手もこの穀倉地帯(魚沼コシヒカリで有名)、魚野川の景色の元走っていたんだなぁ、等と感慨深く思った次第です。

南魚沼は、多分、長谷川選手の故郷ではないでしょうか?私には不慣れな土地で、病院の方々、周りのスーパーマーケットやコンビニの方々にとても親切にして頂きました、ほんとうに有難うございました。これも何かの縁と、とても印象深く思っております。

長谷川選手の健闘を祈っております。

4786いちOB:2020/12/27(日) 13:52:12
(無題)
>>宮城の北・朝霞 さん
いつも詳細なデータ拝見しております。

多分同じ名鑑を自分も購入しており、確認しましたが下記の選手が漏れていませんか?

JFEスチール:風岡 永吉選手(25) 鳥取県・鳥取城北高校

あと、人の名前はデリケートなものかと思いますので、機種依存等で漢字変換できないようであればコメント等記すのも一考かと思いますが。
※ちなみに自分のpc上では何れも変換可能でした。

4787専大再生プロジェクト:2020/12/27(日) 16:10:33
あと一週間、体調管理が、大切!
七年ぶりの、専大チームとしての箱根路。応援する方としては、まずは無事ゴールをしてくれること。欲を言えば、シードを取るかどうかを最後までわくわくさせてほしい。駅伝は何があるか分かりません。テレビの前で、応援します。頑張れ、専大の韋駄天。

4788宮城の北・朝霞:2020/12/28(月) 10:53:05
JFEスチール追加選手
 今週の金曜日はニューイヤー駅伝・土日は箱根駅伝と正月三ヶ日は専大健児の駅伝三昧!
2005年から大手町で専大選手を中心に応援しましたが、第97回は地上波での専大応援。

 前回投稿で、ニューイヤー駅伝出場予定の選手1名が記入漏れして済みませんでした。

#25  2年連続44回   JFEスチール(練習拠点⇒広島県福山市)
    風岡 永吉選手(25)  ※1万M記録28:39  鳥取県・私立鳥取城北高校
                              (野球部・相撲部は強豪)

◆前専大監督の伊藤国光さん、専大陸上部OB4名も雇用して頂き非常に義理堅い人ですね。
 専大選手が4名も所属する実業団陸上部は、日本中を見回してもここしか有りません!
20年順位は28位だったので、21年は専大健児のパワーでベスト10に入れます様に!

 投稿1回に対して、1時間〜2時間の所有時間が掛かります。
陸上資料の整理や正確なタイム記入や過去のデータ等の分析。
誤字脱字の無い様に何回も確認してますが、
駅伝素人の興味本位の投稿なのでお許し下さい。
間違ってたら直ぐに訂正しますので、何卒アドバイスをお願い致します!

 因みに、JFEスチールは日本鋼管NKKと川崎製鉄が合併した日本有数の鉄鋼メーカー。
都市対抗野球の名門(旧名・日本鋼管福山製鉄所)
2020年第91回都市対抗野球は、町田公二郎監督(明徳義塾ー専修大)
率いる三菱重工三原が中国地区代表権獲得でJFEスチールは不出場でした。

 強豪のJFE東日本(旧名・川崎製鉄千葉製鉄所)2019年第90回都市対抗野球で優勝!
DeNAベイスターズから、社会人時代所属したJFEに復帰した須田幸太投手の活躍が大です。
川崎製鉄時代は、斉藤正直選手(秋田高ー専修大ー川崎製鉄ー専大野球部監督)が大活躍!

4789有翼獅子:2020/12/28(月) 11:17:59
吉田裕晟選手
現役選手、OB選手共に新春の大会において
持てる力を存分に発揮できるよう自宅から応援します。

さて、宮城の北・朝霞様 ソースの選手名鑑が間違っているのかもしれませんが
吉田選手は風岡選手と同学年25歳のはずです。

4790いちOB:2020/12/28(月) 16:14:57
(無題)
>>宮城の北・朝霞 さん
お節介ついでにもう一つだけ、申し訳ありませんが…

今年の都市対抗代表で、町田公二郎監督が率いるのは、三菱重工「広島」です。
三菱重工「三原」は2014年限りで廃部になっています。

ちなみについでで、三菱重工の野球部は「横浜」と「神戸・高砂」に再編成されることが決まっていて、広島は今年が最後の活動でした。
町田監督や選手がどうなるのか詳細まではわかりませんが。。。

陸上と関連薄い話で板汚しすみませんでした。

4791専大党:2020/12/28(月) 18:42:28
明日の区間エントリー発表が楽しみです。
往時、専修大学は昭和14年の箱根駅伝で
総合優勝を果たしたと聞きます。

2区高瀬選手が区間賞(専大初)を取り、チームを1位へ押し上げ(因みに1区は大屋彦左衛門という時代を体現した名前の選手が6位でした)3区、不世出の名ランナー山下勝選手も連続区間賞を取り1位キープ!
4区も区間賞で続き快進撃、復路7区でも区間賞を取り、
往路一位、復路二位の成績で総合優勝!
その時代の箱根駅伝の頂点へ立った模様です。
(ライブ感は当然無いのですが、先達の吐息は聴こえて来ます。)山下マラソンの、山下OBも今回ばかりは雲の上で走ってるのでは。

今回の専大にも、往時と同じ(姓)高瀬選手がいます、
同じ2区登場となるか判りませんが、茅野主将、木村選手とのタスキ渡しが行われるものと思います。

7年ぶりの箱根とあって、書店に並ぶ箱根
駅伝本を観る目に力が入ります。

予選会10位での本選勝ち名乗りですから、
戦前予想で、記録で母校は最下位候補(むむう)

しかし、専大党は小さな記録データ−に
注目しました。それは、5000、10000mの
チームとしての持ちタイムは20位ですが、
ハーフの記録では14位にいること。

予選会前の専大評は決して思わしくなく、
徒手空拳の応援も、今回はオール専修の熱い声が
専修の背中を押してくれます。

頑張れ!専大陸上部

4792きんた:2020/12/28(月) 22:34:56
区間予想
私がここまで母校愛が強くなったのも、ここまで陸上競技が好きのなったのもヒデさんのお陰だと思っています。
そして、ヒデさんと出会いうことができたのが、この掲示板です。
「母校陸上競技部や母校専修大学に一切迷惑を掛けずに、応援したい」という理念に賛同させて頂き、今後も微力ながら頑張っていきたいと思っています。

確か3,000本プロジェクトの3,000本は某大学が1,000本だから3,000本、「応援も日本一を目指そう」とのお考えからだったと記憶しております。
数年後に駅伝優勝、そしてこの掲示板の内容も日本一だね、さすが名門・専修大学と言われるようになると嬉しいですね。

さて、専大党さんも投稿されているように明日は区間エントリー、今年度は当日変更の人数が計6名となったので戦略的交代があるかもしれませんが、勝手に区間予想してみました。
個人的には母校が出場する際のエントリー予想、区間予想がめちゃくちゃ楽しみにしていました。
但し、本掲示板の趣旨に反するようでしたらご指摘ください。
ヒデさん、問題ありましたらご遠慮なく削除してください。

1区:木村選手
 1年生ながら中学校・高校時代から大舞台での経験豊富、また、実績十分な木村選手と予想。2区も走れるので万が一に備えて明日は一旦補欠の可能性も・・・
2区:高?選手
 予選会の並び順は先頭で監督からの信頼も厚く、他校のエースにも気後れしない実力NO1高?選手と予想。
3区:金久保選手
 ポテンシャルNO1のスピードランナーを下り基調の3区に起用と予想。
4区:茅野選手
 チームの精神的支柱、走りでも頼りになる主将を往路の重要区間に起用と予想。
5区:佐々木選手
 単独走もでき力強い走りの佐々木選手と予想。雑誌によると本人も5区希望。
6区:成島選手
 ラストスパートに強烈な切れがあるスピードランナーの成島選手と予想。気持ちも強くコーナーを強気に攻めてくれること期待。
7区:水谷選手
 1,500mでIH出場経験のあり、持ちタイムチーム一のスピードランナーの水谷選手を起用と予想。
8区:南美空翔選手
 小柄ながらダイナミックなフォームなら遊行寺坂も軽快に登ってくれます。状況によっては繰り上げが気になってくるこの重要区間に実力者を起用と予想。
9区:国増選手
 長い距離を苦にしない、スタミナ十分な国増選手を復路のエース区間に起用と予想。
10区:大石選手
 暑さに強いのは昨年の予選会で実証済。最後は昨年のリベンジ、復活した4年生に締めて貰いましょう。


【スーパーサブ】
辻選手
 高校時代5,000m15分台ながら10,000mはチームトップの叩き上げ。地元の7区もしくは10区での出場ありと予想。
服部選手
 11月の記録会で10,000mチーム2番目のタイムを出した今季一番の成長株。調子を維持していれば7区での出場ありと予想。
南里樹選手
 雑誌によると本人6区希望。今季出場なしでのエントリーは下りの適性は抜群だと予想。175cmの長身、長い足を活かした山下りに期待。
吉岡選手
 予選会も経験している実力者。9区、10区での可能性も高いのではないかと予想。
粟江選手
 高校時代からハーフマラソンにエントリーするなど長い距離も問題なし。勝手に5区や8区の坂も軽々と登っていくイメージ。
野下選手
 雑誌によると本人5区希望。持ちタイムから推測すると上りの適性は抜群だと予想。監督のコメントを聞く限り5区起用も十分あると予想。


因みに、一昨日1区出場選手の爆走を祈願しながら大手町〜鶴見中継所を走ってきました。やはり母校が本戦を走ると思うと気分は最高ですね。
明日は、鶴見中継所〜戸塚中継所を走る予定です。

久しぶりに楽しい年末。選手・監督をはじめとした関係者の方々に感謝感謝です。


またまた長々と失礼しました。

4793エンジ緑:2020/12/29(火) 07:08:02
箱根1区
私は箱根1区を一番注目しています。
長谷川監督、五ヶ谷コーチも一区で大活躍したのをハッキリおぼえています。
今回も大暴れを期待しています。

4794ヒデ:管理人:2020/12/29(火) 09:21:17
故小山国夫先輩と好楽荘
皆さん、書き込みをありがとうございます。

先日、陸上競技部OB会長から伺ったお話です。
予選会前に、感染症対策をして、久しぶりに、
故小山国夫先輩の「鎮魂の碑」と、好楽荘の女将さんであった故曽我益子さんのお墓に献花に行かれたそうです。

昭和31年12月、小山先輩は箱根の山下りを練習中、事故に遭い若くして亡くなられました。
その際、事故現場近くで真っ先に駆けつけてくださったのが、好楽荘の曽我益子さんでした。
そのご縁で、しばらくは毎年「好楽荘」に陸上競技部は泊まり、練習をしていたとのこと。

現在は、息子さんの曽我真さんご夫妻が継いでいらっしゃり、ご本人のお話では
「母は、私にこの手作りの旗で専修大学を毎年応援するように言っていました」と言って、
グリーンの布切れに、墨で「S」と書いた旗を見せてくださったそうです。
(写真でその旗を見せて頂きました)

私は涙が止まりませんでした。これまでに、たくさんの方が支えてくださったいるのだと。
専修大学が箱根にかえってきてくれて、感謝しかありません。
皆さんと一緒に、母校の走りを楽しみたいです。

4795小田原本町:2020/12/29(火) 11:10:43
故小山国夫先輩と後楽荘
陸上競技部OB会長様には、大変良いことをされました。毎年毎年、小山選手の碑には気になっておりました。
会長様が、お参りなされたとの事、小山選手のお母様、ご家族の方々、ご安心されたことと思います。

小山選手の碑(木製)のうらに、お母様のお心を詠んだ詩がありました。うろ覚えなのですが「、、、箱根に散る若桜、、、」のような部分しか思い出せないのですが、さぞさぞご無念だったこととお察しいたします。

私が見たときは30年位前なので詩は完全に読むことが出来ましたが、その後の何かの情報で、詩は消えてしまったか、苔むしてしまっとかで、読めない状態になってしまったことを知りました。

確か、その後、その碑は事故現場から近くに移され、碑は新たに建て替えられたと記憶しておりますが、、、

後楽荘様の件は、全く知りませんでした。

箱根に行った時は訪ねてみたいと思っております。

4796きんた:2020/12/29(火) 16:40:19
区間エントリー
先ほど公開されましたが、やはりなかなか予想は当たらないですね・・・
2区に木村選手、絶好調なんでしょうね!4年連続の2区出走を期待したいです。
5区、6区に予選会出場未経験の二人が入り、成島選手を7区に配置でき、厚みが出た感じですね。
茅野主将はスーパーサブ、1区2区の万が一に備えてでしょうか?
当日変更で爆走を期待したいですね。

1月2日3日が待ち遠しいです。

4797エンジ緑:2020/12/30(水) 07:07:22
箱根駅伝
長谷川選手が所属するカネボウがNY駅伝を辞退。
箱根に無事出場して、10区間を走り切ってくれる事だけを祈っています。

4798川崎の箱キチ:2020/12/30(水) 10:30:02
区間エントリー
先日の長谷川監督の直前インタビュー(SSC主催)で「山の適正は見つかりましたか?」との質問に対して、
「菅平の合宿等を通じて適性のある者を確認している」との発言。それが5区の
野下選手、6区の南里樹選手(両名とも予選会未出場)なのですね。1年生と2年生で楽しみですし、
今後数年は専大の山の神として活躍して貰いたい。

4799宮城の北・朝霞:2020/12/30(水) 12:26:31
陸上競技部ヒストリー
 今朝のスポーツ報知、第97回箱根駅伝出場選手の個人選手名鑑が掲載されてました。
四大スポーツ紙に顔写真入りで紹介されるのは、箱根駅伝とプロ野球ドラフト会議がメイン。

1万M記録の平均タイムは21チーム中21位ですが、記録以上の伸びしろに期待してます!
選手諸君は、第97回大会から専修大学陸上競技部の新しい歴史を作って下さい。

   【箱根駅伝100年〜襷の記録〜ベースボール・マガジン社より】

◆専修大学陸上競技部ヒストリー◆
1935年  第15回箱根駅伝・初出場

1939年  第20回箱根駅伝・専修大学初優勝!
       第15回〜第26回大会⇒※12大会連続出場
      (昭和9年〜昭和25年)

1952年  第28回〜第64回大会⇒※37大会連続出場
      (昭和27年〜昭和63年)
       ◆28回〜43回・・16年連続シード校
       ◆45回〜49回・・・5年連続シード校
       ◆55回〜58回・・・4年連続シード校(宮城の北・朝霞が専大在学)
       ◆60回〜63回・・・4年連続シード校

1990年  第66回〜第74回大会⇒※9大会連続出場
      (平成2年〜平成10年)
       ◆68回〜72回・・・5年連続シード校

2002年  第78回〜第79回大会⇒※2大会連続出場
      (平成14年〜平成15年)

2005年  第81回〜第87回大会⇒※7大会連続出場
      (平成17年〜平成23年)
       ◆83回・・・平成最後のシード校!

2014年  第90回箱根駅伝出場・68回目(予選会7位⇒本選21位)
          ◆68回/90回・・箱根駅伝・本選出場率⇒75%◆

2021年  第97回箱根駅伝出場(7年振り、69回目・予選会10位)

2024年  第100回箱根駅伝シード校予定(4年連続・72回目予定)

 

4800王者専修OB:2020/12/30(水) 15:56:22
熱男の順位予想と区間予想
もういくつ寝るとお正月♪……幼き頃はよく唄ったものです。
今は、お正月ではなく箱根駅伝に置き換えた自分がいます。
いよいよ箱根路にSが躍動する。

7年ぶりにに箱根路に帰ってきたグリーンS。

区間エントリー発表後の区間予想をするのはよそうと思ったのですが、
今回は、予選会を走った主将含め数人が補欠になっていたので、
スタート前の区間予想と予想順位をしたいと思います。

先ず、発表を見て1区2区は順当に仕上がっているのだと安堵しました。
1区はトップクラスの選手が集いハイペースになるかと思いますが、高瀬選手は
関東インカレのような軽快な走りをしてくれると信じています。
ただ、気を付けなければいけないのは、ハイペースで飛び出す集団についていかない事です。

2区に木村選手が配置されたという事は真のエースとして期待されての事。
4年間2区を走るのか?楽しみです。
有力選手と互角の勝負ができる意地をみせてもらいたい。
トップと10分以上差がついてしまうのか?
1区2区は踏ん張れるのか?

そこで、3区は茅野主将を起用すると往路前半が締まると思います。

4区の国増選手が順当に繋ぎ、小田原中継地点で待つのは1年生の野下選手と予想されています。
確かに登りの適性でエントリーされているので、区間配置としては妥当だと思っていましたが、
佐々木詩音選手を起用する手はあるのかな?と思います。
スタミナ勝負というところです。(1年生は未知数と言う理由もあります。)
6区も区間変更でここは金久保選手が3年生の意地を背中でみせてもらいたいので、
金久保選手が6区。
もしくは水谷選手も未知数ですがスピードランナーで候補に挙げられます。
また、ここにきて自己新を出している服部選手も可能性があります。
ただ、ここは金久保選手ではないでしょうか。

7,8,10区の区間変更はないと思います。

9区は辻選手の調子如何で、同学年(4年生)の大石選手の起用も考えられます。

今回の区間エントリーは補欠選手が当日のコンディションで直ぐにでも走れる選手ばかりです。

他大学が決して順調に仕上がっているとは言い切れません。
今回の専大は、予選会と同じ、下馬評も低く、最下位を予想している方もいます。
確かに1万?のランキングでは厳しい。
ただ、長谷川監督と両コーチの指導法が非常に良く、ハーフでは伸びている選手が
続々出てきています。
専大に入部すると高校の記録から記録更新の選手が続々と出てきます。
数年前ではハーフになるとスタミナ切れでバテバテの選手の姿を観てきた私からすると
頼もしいチームです。

駅伝は、走る選手、走れない選手がチーム一丸となって襷を繋ぐ競技です。

いよいよ伝統校の専修大学が、箱根路にSの雄姿を見せつける時がきました。
熱く熱く応援しましょう。

テレビ・ラジオの前で心の小旗を皆で振りましょう!
コロナにも負けない走りを期待しているぞ!
がんばれ専大陸上競技部!ファイトだ専大!力を振り絞って伝統の襷を繋げてくれ!
オール専修人がチームを応援している。

※区間予想はあくまでも私見とご理解下さい。

私の順位予想は、退路を断つくらいの気持ち走れば、目標の15位は狙えると思います。
もしドラではないですけど、15位と決めたんだ。

三浦しをん「風は強く吹いている」の世界です。

最後まで諦めるな!

冷静さと気合を持ち、最後まで母校の襷を10区まで繋いで欲しい!
2,3日は熱く応援しましょう!

4801専大党:2020/12/31(木) 10:42:13
専大の勝負手は如何に。
区間エントリーが発表されましたが、
各校、主戦選手を控え(補欠)に置き、
本選でのレース展開を睨み、当日のエントリー変更が、
指揮官の手腕の発揮どころ、我が応援席としても、
勝負の妙に母校の優位を思い描きたい場面です。

専修の場合、1区2区は鉄板!(今後も期待)
高速レースが予想される序盤、
彼の二人が、如何に専大の襷渡しを見せてくれるか。


やや小柄なキャプテンが小躍りし、
最終区のランナーの帰りを待つ、大手町ゴール付近。
栄光のグリーンSの部員全員が結集、緑の塊を作っている。
やや離れて、こちらも笑顔の指揮官、コーチ達。

7年ぶり箱根路復活の
専修大学の快走劇は、コロナ渦という未曾有の
国難を排して決行された中、最高視聴率の
お茶の間へ「専大復活」を印象づけるに足る戦いであった。

途中、一足早い、専大快進撃を夢見た
専大党ですが、
指揮官の勝負手が見事に決まり、7年ぶりを一蹴させてくれる専大の走りを期待したい。

頑張れ!専大

4802小田原本町:2020/12/31(木) 13:32:31
専大をみくびるな!
 “栄光の白地にグリーンS“ を着た全ての専大陸上競技部のチームよ、下馬評もなんのその、走れ走れ走れ、蹴散らして走れ!

専大をみくびるな!古豪専大ここにあり!

4803専大ファン:2020/12/31(木) 13:56:41
意外な結果に
いよいよ箱根本番です。
下馬評はともかく、良い結果となると思います。

4804エンジ緑:2020/12/31(木) 15:16:51
箱根駅伝スタート
1月2日午前8時、大手町のスタートから日比谷通りへ左カーブを切って出ていく場面。
かつて、さっそうと駆け抜けていった奥山選手を思い出します。
その場面を伝統のユニフォーム姿の高瀬選手が映し出される事を思うだけで涙が出そうです。

4805旧神田校舎:2020/12/31(木) 16:49:05
Sの小旗
専修大学出場時はいつも沿道まで行き、応援拠点で多くの交友と応援しましたが、コロナの感染者数も増えています。残念ですが、テレビの前でSの小旗を懸命に振ります。選手はじめ関係者の皆さん、体調にはくれぐれも気をつけて、自信をもって、当日を迎え、力を発揮してください。健闘を心からお祈りします。ガンバレ専修。

4806H59:2020/12/31(木) 19:29:04
テレビの前で応援します!
今年はコロナ禍で大変な一年でしたが、母校専大の予選突破が明るい気持ちにさせてくれました。
選手、関係者の皆様、ありがとうございました。そして本戦は悔いの無いよう頑張って下さい。
襷が繋がればそれだけで良し。
古豪復活を印象付けられたなら尚も良し。
栄光の白地にグリーンのSの疾走が見られるこのお正月が本当に楽しみで最高に嬉しいです。
テレビの前で全力で応援させてもらいます。
われらが行く道 磐石なせり
われらが行く手は 光に充てり
頑張れ専修大学!!

4807もりもり:2020/12/31(木) 20:33:14
やっちゃえ専修
しかし久しぶりの箱根。何度となく予選会行ったけど、ついにやった。何はともあれ襷をつなげ。

4808王者専修OB:2020/12/31(木) 21:45:29
今年もあとわずか
こんなに箱根路が身近に感じれるのは7年ぶり…
正直、よくぞ箱根に帰れたなと予選会直後は感じていました。
その時は、出場できる事だけで嬉しく順位なんて…と思いました。
今は、何とか襷を最後まで繋いで欲しいし、目標の15位をクリアしてもらいたい。
欲が出てしまいました…
でも、選手の皆さんが全力で母校の威信にかけて走れば最高です!
ファイトだ専大!年内最後のメッセージ。届け!箱根の神へ!

4809旧神田校舎:2021/01/01(金) 09:20:31
のびのび走れ
明けましておめでとうございます。専修大学陸上部、陸上部ファン、全交友の皆様、いよいよ明日です。ワクワクします。2日間テレビの前で全力応援です。初日の出に大健闘を祈りました。選手の皆さん、ここまできたらのびのびと走ってください。ガンバレ、ガンバレ専修。

4810M58:2021/01/01(金) 20:48:41
悔いなく全力を出しきって
いつもは湘南現地で応援していましたが今年は自粛、しかも仕事。テレビやネットで情報を得ながら私も全力応援します。胸にSマークの選手の力走、監督、コーチのアドバイス、期待しています。

4811まさき:2021/01/02(土) 05:29:10
いよいよ箱根駅伝
待ちに待った大舞台!選手の皆様には全力を出しきり、楽しんで貰いたいです!笑顔でゴールを迎えられるように!頑張れ専大健児!

4812C54卒:2021/01/02(土) 07:23:45
専大の存在を見せろ
待ちに待った時がきました 茅野主将の統率力 改革の集大成の時です やはり主将が自ら走りで結果を出しているチームは 総合力でも結果につながっています その意味で予選会突破は茅野主将の貢献が大きかったと思います 本大会は悔いなく力を出し切ってください 我が郷土の茅野主将 南 美空翔選手 母校専大に来てくれて感謝 チェスト??

4813専大党:2021/01/02(土) 07:42:47
2区にキャプテン茅野選手!
うーむ、予選会突破の原動力となった
木村選手が当日変更で外れるとは。

しかし、現状での
最高メンバーと存じます。

タスキリレーに応援します。

頑張れ!
専大!

4814永遠の専大ファン:2021/01/02(土) 07:45:29
目標達成
目標の15位!
先ずはここから。
そして今後は以前のように箱根常連校として箱根路を沸かしてもらいたいです。
がんばれ、専大!

4815専修人:2021/01/02(土) 07:46:16
ガンバレ専修!
確かに専大党さんと同じく木村クンが外れたのは大きな驚き。いやショックかな。
しかしこれが現状のベストチーム。
最後まで襷を繋いでくれる事祈るばかり!

4816専大再生プロジェクト:2021/01/02(土) 08:11:11
選手全員の力で頑張れ…
木村君が外れてしまいましたが、ここは全員の力で、襷を繋いで下さい。頑張れ…、テレビ前で応援しています。

4817とあるOB:2021/01/02(土) 09:47:52
なんで?
エースの木村君が外れた?

4818専大党:2021/01/02(土) 10:30:33
タスキ渡し。
7年ぶりの箱根路、厳しい展開です。
1区高瀬選手、2区茅野選手、渾身の走りですが、
最下位。

トップとの差がこれ以上開かない様、
タスキ渡しの完結を祈ります。

3区に登場する金久保選手、
4区国増選手、
そして5区山登り野下選手、

頑張れ!

4819専大再生プロジェクト:2021/01/02(土) 11:30:41
(無題)
テレビ画面に映らないので、心配していますが、無事襷が繋がっています。一安心。上をめざしで、走って下さい。応援も諦めません。

4820旧神田校舎:2021/01/02(土) 11:33:04
襷最後まで繋げ
選手頑張ってます。襷、無事に最後まで繋げてほしい。テレビの前で全力応援中です。

4821専大ファン:2021/01/02(土) 12:32:35
(無題)
あぶね〜
何とか小田原で襷が繋がった。

4822法学部OB:2021/01/02(土) 12:42:58
(無題)
たすき、つながってよかったよね
今日の見どころでした

4823J58:2021/01/02(土) 13:01:57
精一杯
厳しいね〜
ここまで
1区区間19位
2区区間20位
3区区間20位
4区区間20位
5区は登り。上がるしかない!
明日につながる精一杯の走りを!

4824小田原本町:2021/01/02(土) 13:14:42
小田原、専修ブース
小田原のいつもの専修ブースで応援しました、選手はよく走りました!
頑張れ、頑張れ専修!

4825藤沢OB:2021/01/02(土) 13:19:42
応援は控えてください
今年はテレビで応援しましょう

4826専大出身:2021/01/02(土) 13:43:43
(無題)
練習着で走ってるように見えます。シャツを出しながらだとだらしなく見えます。

全国にに中継されてますので、見た目も意識していただけますと幸いです。明日も応援します!

4827E04:2021/01/02(土) 13:47:38
うーん。
残念ながら、安定した実力だ。
やっぱり、専修は、大トリか?

4828専大再生プロジェクト:2021/01/02(土) 13:54:32
頑張った
創価大学から21分差、厳しいです。明日、少しでも順位を上げられますように。最後にゴールしたので、日テレのアナウンサーも沢山喋ってくれました。青学が苦しんだ。明日も何があるか分からない。

4829小田原本町:2021/01/02(土) 13:56:29
すみません!
念の為、幟無し、小旗なし、声出し無し、拍手のみ、自然に集った専修大関係は2、3人のみか?家族?

4830:2021/01/02(土) 13:57:13
ありがとう
久しぶりの箱根駅伝 最後まで襷をつなげてくれてありがとう。選手のみなさんお疲れ様。明日も頑張ってください。応援してます。

4831法学部OB:2021/01/02(土) 14:04:16
無事に
無事にゴール、お疲れさまでした
初めてこんなに長く箱根駅伝の中継を見させてもらいました

4832C61:2021/01/02(土) 14:39:05
経験
久しぶりにテレビで最後まで応援しました。思った以上に他校との実力差に驚きましたが頑張りました。選手全員が初めての本戦出場で全てが手探りだったと思いますがこの経験は必ず来年以後の常連校への足掛かりになると思います。明日も胸を張って力走を期待してます。それより前評判高かった木村選手が気になります。

4833専大ファン:2021/01/02(土) 15:43:36
(無題)
往路の選手のみなさん、お疲れさまでした。
正直、他校との実力差は歴然でしたが、
専修の襷を胸に懸命に力走する姿を
7年ぶりに見ることができて、とても嬉しく感動しました。
明日走る選手のみなさんも、最後まで
襷を繋げるよう激走を期待しています。

4834スーパーマン:2021/01/02(土) 16:22:08
往路の結果
ある程度の予想はしてテレビで観戦していましたが、思っていたより大きな差ができてしまいました。
木村選手は、何かしらの怪我、故障でしょうね、本人も残念だったことと思います。
高瀬選手も実力が発揮出来なかったのでしょう。悔しかったことと思います
主将の茅野選手、最後の年に主将として走ることが出来て良かったですね!
これからの人生に生かされると思います
国増選手も野下選手も、前とのタイム差がある中で、しっかり走り切れて良かったです。
まだまだ先のある選手なので、今回の経験を生かして欲しいと思います。
明日も厳しい戦いになるかもしれませんが、頑張って欲しい思います!

????????????頑張れ!専修大学!

4835505:2021/01/02(土) 18:05:55
往路完走
シード権も遥か彼方の往路の事実。
まぁ〜現状の実力からすれば妥当なところですね。
明日少しでも前に行く力を発揮出来るか。
無事にゴールまで襷をつなぐことを願っています。

4836もりもり:2021/01/02(土) 19:16:18
やっちゃえ専修
よしよし、とりあえず繰り上げなし。よく走った。
これからこれから。来年、再来年に繋げればいい。専修  専修  鳳専修

4837専修人:2021/01/02(土) 19:17:29
ガンバレ専修!!
この経験はきっと来年の糧となる。
木村クン、この悔しさを来年の箱根できっと晴らして下さい。
明日の復路も期待してる。とにかく襷を繋ぐ。これが最大のミッション。
全国の専大校友が応援してる。ガンバレ専修!!

4838エンジ緑:2021/01/02(土) 19:33:49
箱根往路
専修大学箱根往路完走おめでとうございます。
1月3日午前8時10分颯爽と復路スタートを切って下さい。
応援しています。

4839H59:2021/01/02(土) 20:23:58
復路も応援します
往路、お疲れ様でした。
箱根まで襷が繋がったのでそれで良し。
明日は一斉スタートで心機一転、悔いのないよう頑張って下さい。
ファイト!専修大学!!

4840専大再生プロジェクト:2021/01/02(土) 20:31:59
復路専大らしい走りを!!!!!
復路は一斉スタート組が居るので、是非リズム良く走ってください。来年に繋がる走りを期待しています。復路の専大、昭和18年の再現だ。

4841M58:2021/01/02(土) 20:46:10
明日は
自宅でテレビ観戦ができます。伝統のSマークがどこまで上げられるか、期待してます。

4842M56OB:2021/01/02(土) 22:29:15
よく頑張った
少しハラハラしましたが、とにかく襷は繋がった。
復路は少しでも順位上げて行きましょう!
出来れば区間一桁順位の走りが一人でも欲しいところです。
やはり本戦に出る事は何より素晴らしいと改めて今年は感じました。
頑張れ専修大学!

4843木村理佳:2021/01/30(土) 01:14:23
嬉しかったです。
私は専修大学の卒業生です。
今回、専修大学が出場しているのを知って、とても嬉しかったです。この数年間は厳しい時もあったのだろうと推察します。でも、専大の選手の走りやユニフォームを見て、元気づけられました。

結果も大切ですが、チームワークを大切にして、選手の皆様、後悔のない走りをして下さい。明日も応援します。頑張って下さい!!

4844OBベイマックス:2021/01/30(土) 07:09:01
(無題)
2区以降区間20位が続いたのは、単独走が続いた事も要因かと。集団が近かったらもう少し区間戦えたと分析します。ここから目標の15位をクリアするのは、正直かなり厳しいとおもいますが、復路は一切スタートなので、気持ちを入れ替えてまずは6区でしっかり集団についていく事で流れを掴んで欲しい。とりあえず復路だけで目標の15位以内を目指して欲しいなぁと。今日もTVで応援しましょう。

4845徳島県人 :2021/01/30(土) 07:25:43
Sの誇り
伝統のSマークに感動です!??W.M.C.H.Tなどの伝統校と競りあって、箱根を盛り上げてほしい! 一つだけ、残念なのは、シャツ出しです。シャツ出すしても丈が長すぎであまりにカッコ悪い。伝統のSには、似合わないと思います。これだけは、改善してほしい。往路は専大健児の粘りと意地を見せてほしい!往路こそ見せ場です!頑張ろう専修!!

4846E51 遊園の遊び人:2021/01/30(土) 08:02:25
あっぱれ往路
??いゃー7年振りの箱根はいいもんだ。
コロナ禍でなければ芦ノ湖ゴール地点で母校の応援に行きたかったけれど、しっかりTV観戦できました。
往路はしっかり襷をつないでくれました。復路も専大健児の健闘を祈ります。
エース木村は1年生、今年の悔しさを必ずや来年はらしてくれるでしょう。専大初の外国人も入ります。来年につながる走りを見せてくれ〜!

4847J53:2021/01/30(土) 08:15:31
順位上げろ!
久しぶりに投稿します。
予選会では1,2分差だった上位校との差が、
箱根往路では19位と10分以上開いています。
19位までは全校僅差。

10人で10キロなら勝負できるが、5人で20キロ
だと勝負にならない、こんな感じか!?
弱点を見極めて来年以降期待します!

4848一色康博:2021/01/30(土) 08:39:07
頑張れ? 陸上競技部
往路残念ですが、20位の最下位。悲観することはない。今回は予選会突破、本戦出場が目標だったとか。その目標を達成させたのだから。7年ぶりで、経験した選手でなければ判らない事ばかりでしょう。来年・再来年のためにも、貴重な体験を積んで下さい。栄光の白地にSの復活。うれしい限りです。オール専修人が声援を送っていますよ。頑張れ?!期待しています。

4849専大ファン:2021/01/30(土) 09:12:25
(無題)
6区の南選手!
よく走った。これまでの最高順位16位。

4850専大党:2021/01/30(土) 09:20:14
最後尾、しんがりでも笑顔のタスキリレー
いやあ、ひやひやしながらのテレビ観戦でも、
6区から7区のタスキ渡しで、キレイな笑顔で
タスキを受けた7区選手に、明るい気持ちです。

箱根駅伝は、新興、実力校、伝統校相見えて、
コロナ渦の厳戒体制の中で、
青春の輝き(走り)を魅せてくれています。

母校専修の清新な純白にグリーンSが
テレビに映るだけで、満足しています。

厳しいタスキ渡しがまだまだ続くでしょうが、
晴れの舞台で躍動する
栄光の白地にグリーンのS選手に
拍手、拍手です。

一つでも上の順位へ
頑張れ専大!

4851E51 スペA定食:2021/01/30(土) 09:26:54
6区南頑張った!
6区南、区間16位よく頑張りましたね。
7区以降もこの頑張りをつなげてくれ〜!

4852専大党:2021/01/31(日) 00:07:11
実力OB長洲力も校歌で応援!
風になれ!
専修大学頑張れ!
母校愛強い、力強いOBが
自身ツイッターで応援してくれていますね。

4853J58:2021/01/31(日) 00:41:42
復路
4校の繰上一斉スタートから、いつの間にか単独走。
う〜ん、残りの区間は区間順位上げていこう!
更なる繰上スタートは何とか…

頑張れ 専修!

4854E51 東国原氏と同級生:2021/01/31(日) 01:44:04
襷つないでくれ
あと1区間、何としても専大の襷をつないでくれ!!
来年の飛躍につながるように!!
頑張れ専大健児!!

4855E04:2021/01/31(日) 02:19:52
来年へのタスキをつなげ。
がんばれ、がんばれ。
今の頑張り。悔しさが来年に繋がる。

4856E51 創立100周年組:2021/01/31(日) 02:19:57
創価速すぎる
う〜ん襷厳しそう!
横浜駅前で20分超えか
最後までガンバ!

4857専大熱く応援OB:2021/01/31(日) 02:30:46
箱根路の襷繋いで
母校の7年振りの箱根路のユニフォーム姿、白にグリーンそしてSのマーク。
選手諸君の頑張りに拍手したい。襷は何とか繋いで大手町までと願う。

専大予選会トップの木村選手(1年)の走りを見たかったが、来年に期待したい。
南選手の走よかった。

4858専大ファン:2021/01/31(日) 02:40:13
残念!
鶴見で襷がつなげなかった。
でも、辻選手、区間16位!
よく頑張った。

4859エンジ緑:2021/01/31(日) 02:45:25
4年生ありがとう
茅野選手、辻選手、そして4年生の皆さんお疲れ様。
決して楽ではなかった4年間、専修大学を引っ張ってくれてありがとう。

4860小田原本町:2021/01/31(日) 03:44:34
がんばれ!
頑張れ、頑張れ、専修!

4861E51 祝140周年:2021/01/31(日) 03:48:08
よくやった!
7年ぶりの箱根よく頑張りましたね。
間違いなくこの経験が来年に生きるはずです。
来年は1年生エース木村君が今年の悔しさを晴らしてくれると思います。
やはり正月は箱根駅伝、そして我が母校の活躍に元気と勇気をもらいました。
監督、選手の皆さんお疲れ様でした。そしてありがとうございました。

4862J58:2021/01/31(日) 03:54:15
完走
選手の皆さん、お疲れさまでした。
今年は本選出場を果たし、
順位のことはもう言うまい。
このレースを見て、来年入学してくる者は
今年の木村くん同様、俺が強くするんだ!
という気持ちが強い者達と思います。
また今日から頑張れ!専修!

4863徳島県人 :2021/01/31(日) 03:55:20
Sの誇り
往路で意地を見せてくれました!?? 全国のOBが母校の活躍を楽しみにしています! ありがとうございました!??

4864E56:2021/01/31(日) 04:01:53
お疲れ様でした。
久しぶりの嬉しい楽しい正月でした。
箱根で緑のSマークを応援できて良かった。
来年につながったと信じます。
こんなご時世に元気と勇気をもらいました。
監督さん、選手の皆さん、スタッフの皆さん本当にありがとう。

4865永遠の専大ファン:2021/01/31(日) 04:03:06
感動しました!
みんな最後までよく頑張ってくれました。
今回のレースを観ていて印象に残ったのは、終始最下位でありながら、皆明るく声を掛け合いながら笑顔でタスキリレーをしている姿にジンときました。
きっと今回は7ぶりに本戦に戻ってた、という喜びを噛み締めながら挑んでいたからなのかなぁと感じました。
で、結果も総合は20位かもしれませんが、往路の遅れを復路で挽回する、まさき復路の専大、を実感しました。
次は来年、今年の経験者も多数残るので、先ずは予選会を上位で通過し、そして本戦ではシード権をかけてしっかり戦っている姿を今から想像しています。期待しています。
ホントにみんなお疲れさまでした!

4866法学部OB:2021/01/31(日) 04:09:08
(無題)
復路19位と1つ上がってのフィニッシュでしたね
お疲れさまでした、どうもありがとう!

4867一色康博:2021/01/31(日) 04:09:13
よく頑張った? 陸上競技部
予選会時点までは、前評判の高くなかった専修大学陸上競技部。それを覆し、本戦出場を果たす。頑張った、良くやった。本当に嬉しかったです。正月から母校の学生達の力走・頑張りが見られて良かったです。今年は、良い年となりそうです。この貴重な体験・経験をもとに、怪我や故障などせずに、再度予選会突破を期待しています。有望新人も入ってくるとのこと。さらにレベルアップして下さい。長谷川監督・コーチ・トレーナーの方々はじめ、選手のみなさんありがとうございました。

4868505:2021/01/31(日) 04:10:29
完走でした
久しぶりの箱根路は、母校の出場でワクワク感が違います。
結果は残念ながら最下位でしたが、今年から継続的、安定的に箱根路が走れるように、古豪復活のスタートの年にしてほしいと思います。
来年は大分の高校から留学生が入学するようですが、来年も楽しみにしています。
ますはシード権かな?

4869ヒデ:管理人:2021/01/31(日) 04:13:30
ありがとう、そして立ち上がろう
監督、コーチ、そして選手の皆さん、お疲れ様でした。
そして、ありがとうございました。
箱根駅伝を楽しませて頂きました。
残る選手諸君から、「悔しい」という産声が聞こえ、立ち上がることでしょう。

書き込み頂いた方、ご覧頂いた方、明けましておめでとうございます。
一緒に予選会通過から、今まで応援させて頂きました。
今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。ありがとうございました。

4870専大党:2021/01/31(日) 04:22:06
来年に繋がる走り。
テレビ画面で、青学の原監督が、声高に発した言葉。
当に母校専修大学にも、使わせて頂きたく。

昨年自己記録を大幅に上げて来た服部選手が
10区14位の成績で締めてくれました。
服部選手含め、本選出場の8名が残る専大。

4月には、待望の大砲候補の留学生もデビューします。

箱根駅伝という勝負のドラマの中で、
母校が、主役のスポットを浴びる日も、
必ずやって来ると思います。

名門の逆襲!
ありがとうございました。

4871タッカー:2021/01/31(日) 04:25:35
お疲れ様です。
選手の方、監督、コーチ、スタッフの皆様お疲れ様でございました。
箱根駅伝が開催され、母校の襷・継走が拝見できたこと本当に感謝いたします。
今回で得たご経験を第98回の予選会や本選に、また、4年生は今後の人生に活かして、
さらなる飛躍に繋げることを一校友として切に願っております。

4872兵庫の専大人:2021/01/31(日) 04:47:18
(無題)
昨日今日と、テレビ観戦させていただきました。
やはり箱根路に、白地に緑のSマーク映えますね。
監督、選手、スタッフの皆さんお疲れ様でした。
順位は関係なく、箱根路を217.1キロ完走したことが
第98大会への糧となることを信じたいと思います。
感動をありがとう。

4873専大推し:2021/01/31(日) 05:56:08
おつかれさまでした!
箱根路にSのマークって、やっぱかっこいい!
来年も箱根路で、伝統のS、絶対絶対見たいっ!

コロナ禍で大変な中、選手のみなさん、長谷川監督、コーチ、トレーナー、選手のご家族、他にもたくさんの関係者のみなさん、本当に本当におつかれさまでした。ゆっくり体を休めて、お雑煮食べてくださいね。
感動をありがとうございました!

4874生田正博:2021/01/31(日) 06:17:57
ヒデさんお疲れ様です
この板を通じて皆さんレースを楽しんでいたのがよくわかります。
今年もよろしくお願いします

4875C61:2021/01/31(日) 06:44:02
確実に
選手、監督、コーチ、スタッフの皆様、お疲れ様でした。今年は経験の年として、選手達は初めての本戦経験で得たものを是非、皆様全員と共有して下さい。そして確実に来年の本戦出場、順位へのこだわりにも繋がるようにお願いします。久しぶりのS字マーク大変、輝いてました。また少なからず援助もしたいと思います。予選上位通過、本戦での活躍を既に期待しております。

4876久留米のOB:2021/01/31(日) 06:50:06
誇りに思います
観ていて、涙が出てきました。後輩たちがよくぞこの舞台に帰って来てくれたと。
疲れたでしょう。ゆっくり休んで、青春を謳歌してください。
コロナですから、ほどほどにですが。。。
これからもOBとして、応援して参ります。

4877参加が目的じゃない:2021/01/31(日) 08:35:30
参加が目的じゃない
スポニチ「【箱根駅伝】専大は最下位の総合20位 7年ぶり出場で厳しい現実」
その記事のコメント欄には「21世紀枠かよw」なんてものも。
ほとんどが区間20位のあまりにひどい成績。
トップと30分以上の差。
箱根に参加できれば「感動しました」じゃダメ。そんなファンだからダメになる。
無知で申し訳ないが、予選で活躍したルーキーはなぜ出さなかったのか??
予選会で負けた大学に失礼な成績である。

487843年卒山梨:2021/01/31(日) 08:53:05
箱根路に緑のSマーク
箱根常連校だった母校専大が7年ぶりに走ってくれました嬉しかったです。専大が出場出来なかった時は二人の息子の母校日大を応援していました。今年の予選会は専大・日大共に通過し
てくれれば良いのですが。

4879専大の応援者:2021/01/31(日) 09:03:04
なぜ、このようなコメントを書けるのか
選手、スタッフの皆さん、7年ぶりの出場お疲れ様でした! 新たな歴史を刻むと共に、来年の大会に向け、今年の大会から学んだことを生かし、頑張って下さい!
それにしても、ここのコメントを見ていて、関係者の頑張りを踏みにじるようなコメントに心が痛みます。

4880ナオ:2021/01/31(日) 09:05:03
出場する事で得られるもの
今回の箱根駅伝出場で得られた事こそ「百聞は一見にしかず」 他校との力の違い、意識の違い、出場出来ない者の想い、震えるほどのプレッシャー、外部に対する様々な対応、国民的イベントとなった本番の雰囲気など。区間20位となった現実を一番肌で感じているのは、選手、監督、コーチなどの一番苦しい思いをした人達ですよね。
私は、この7年間の様々な苦しみを踏まえた上で「舞台」に立つ事が出来た後輩たちを誇りに思います。予選会で敗退した大学に失礼な後輩たちでは決してありません。この2日間に自らの肌で感じた貴重な経験を糧に更に更に大きな飛躍をしてくれる事だと期待してやみません。
今年もコロナに負けず出来うる限りのベストを尽くし、最高の1年としましょう!

ヒデさんをはじめ、掲示板を書き込んでいる皆様、あけましておめでとうございます!今年もよろしくお願い致します。

4881神田古本屋:2021/01/31(日) 09:23:56
ありがとうございます
久しぶりに母校の頑張りを見れて感動しました。まだまだ実力差があるのは否めませんが、3年後にはなんとかシードを取れるようお祈りします。
ずっと応援しています。

4882M56OB:2021/01/31(日) 09:29:03
箱根駅伝本戦
選手、関係者のみなさんお疲れ様でした。
久しぶりの箱根駅伝本戦、楽しませてもらいました。
やはり、専修大学チームとしての出場は嬉しいものですね。
結果は少し残念でしたが、来年に向けて課題を改善し、更なる飛躍を期待します。

新ユニフォームも、Sの文字が立体的に見え、大きさと位置を変えたデザインになった様で白地にSがはっきりと見えました。映えてましたね!
来年以降のお正月もずっとSの文字を輝かせてくれる様頑張って下さい!

4883M58:2021/01/31(日) 09:30:16
本当に箱根は
何が起きるかわかりませんね。私自身、創価の優勝を疑っていませんでした。創価のアンカーが疲れたとはいえ、抜く駒澤は凄いです。さて母校ですが、良く頑張ってくれました。襷を繋げなかったのは仕方ないでしょう、今の実力を選手たちも、我々も改めてまざまざと感じた。今年の予選会も群雄割拠。そこにいかに食い込むか、今回の経験をもとに、頑張って下さい。

4884在校生4年:2021/01/31(日) 09:36:09
お疲れ様でした
結果はどうであれ、在学中に出場したのが見れて良かったです!
古豪復活に向け、頑張ってください!

4885埼玉君:2021/01/03(日) 20:00:07
優勝争いを目指して
選手の皆さんお疲れ様でした。久しぶりに白地に緑のSをテレビの画面で見ることができて興奮しました。来年も箱根路を駆け抜ける緑のSを期待しています。
監督に一言申し上げます。
テレビのアナウンサーの話なので間違っていたら右から左に流してください。
15位を目標とすると言っていましたが、箱根駅伝に15位という目標は存在しません。
監督が冷静に自分のチームの実力を分析することは必要ですが、選手の皆さんから殊更目標を奪うような言葉を発することは指揮官としていかがなものでしょうか。今回の結果は監督の言葉の逆マジックによるところ大です。監督はもっと人間そのものの偉大性を学びその人間そのものである自分のチームの選手の皆さんの偉大性を信じることを学んでください
因みに9区の創価の選手の1万メートルベストタイムは29分台です。
昨年からくどくて申し訳ありませんが、4年後の優勝争いを本気で目指してください。
意識改革は、そこから始まります。
来年につながる走りと言いますが、それは今を極限の状態で走って始めて言えることです。
その極限の走りをすべての選手が経験できるように指揮をとる、それが監督としての仕事でないでしょうか!

4886専修復活:2021/01/03(日) 21:06:18
久々に母校の姿を見れて嬉しかった
神戸の空から久々の投稿です。何年ぶりかな…
昨日も今日も仕事でしたが、スタートと最初の襷渡しは見れて、本当に良かったです。

正直、昨日今日の箱根駅伝で母校の姿を見れるとは思ってなかったので、今回はプレゼントもらった気分でした。
皆さんの多くは…今回そんな気持ちでないでしょうか。

次の願いは、来年も予選会を突破し、もっと勝負できるチームなっていること。
多くの下級生が箱根路を経験できた事が、そこに繋がっていくはずです。

まずは陸上部の皆さん、関係者の皆さん、お疲れ様でした。
そして、ありがとう!

4887SLOVE:2021/01/03(日) 21:24:34
さぁ行くぞ!
選手、関係者の皆さんご苦労様でした!
結果は残念でしたがコロナ禍で踏ん張っている専修OB、OGにたくさんの勇気を与えてくれました。有難うございました。いろいろ外野の声はありますが今日から新しいスタートを切ればいいですよ。はっきり言って専修の低迷は今の選手や監督、コーチの責任じゃないですから。二日間の彼らの走りを大学本局はどう映りましたか?もっと上位で闘わせあげたくないですか?そろそろ本気になって専用練習場をつくってあげて下さいよ。環境づくりは大学の責務です。よろしく頼みます。

4888専大OBベイマックス:2021/01/03(日) 21:30:07
お疲れ様でした
専大は勿論、各校の選手並びに関係者の皆様、コロナ禍の中の開催、準備含めお疲れ様でした。結果は20位ですが、専大は貴重な経験を積むことができました。四年生は卒業してしまいますが、在校生は是非この経験を部内で浸透して、次回に繋げるためにも予選会連続突破を目指しましょう。
今回、結果のみで何も分からずに批判する人もいます。選手の皆さんは何卒気にしない様にしてください。今の世の中、背景や事情も分からずに批判ばかりする輩は沢山います。受け流しつつ、鼻を明かす様に努力するのもまた大人になる一歩と思います。
予選会は一発勝負。その時に怪我人が他校で多ければ有利かもしれない。逆もあるかもしれない。箱根当日も怪我やコンディションでベストは組めなかったかもしれない。他校は怪我人が少なかったかもしれない。それも含めての結果です。たらればで言っていてもしょうがありません。
まずは結果を受け止めて、背景のわからない輩の批判は受け流し、次に向かって進んでいきましょう!
本当にお疲れ様でした。感動をありがとうございました。

4889専大再生プロジェクト:2021/01/03(日) 22:11:34
お疲れ様でした、明日から再スタートを!!!!!
お疲れさまでした。一番悔しい思いをしているのは、監督、コーチ、選手です。この悔しさを忘れずにいつまでも持ち続けること、悔しさを忘れなければ、大丈夫です。怪我をしない体づくり、お互いに切磋琢磨するチーム、上級生が率先して、掃除などをする。下級生には、練習に集中できる環境を作ってあげる。(帝京ラグビー部の方針)
兎に角お疲れさまでした。来年の捲土重来を期待しています。
優勝はしましたが、某大学の監督の信じられないマイクを通した暴言が、日テレを通して、丁度流れてしまいましたね。優勝に水を差してしまいましたね。

4890エンジ緑:2021/01/04(月) 08:42:31
2021予選会
こんなにも注目された箱根駅伝は過去なかったかも知れない。
秋の予選会まで間違いなくマークされる立場になるでしょう。
来年も必ず箱根に戻ってきてくれる事を祈っています。

4891専大ファン:2021/01/04(月) 08:54:42
(無題)
選手のみなさん、関係者のみなさん、2日間お疲れさまでした。
厳しい意見もありますが、まず大舞台に戻ってきて、
経験と悔しさを得たことが大きな財産です。
もう十分わかっていることですが、
来年、また箱根路に戻って来れるのかが一番大事です。
箱根常連校がしのぎを削る予選会。
通過は簡単ではないですが、今年本番で走れなかった木村選手や
ケニアからの留学生だけに頼ることなく全体のレベルアップを図り
来年こそ、沿道で母校を応援できるよう願っています。

4892旧神田校舎:2021/01/04(月) 09:19:39
お疲れ様でした
?今年はよくやりました。来年と言うか今年の予選会につながると思います。10区で専修が山梨学院より先に入ってくるとは思いませんでした。嬉しかった。しかし、?今年の予選会もそんなに甘くない。木村君や新人の留学生によっても甘くはないと思います。?私には全力応援することと、健闘を祈ることしかできませんが、どうか、長谷川監督以下体調にはくれぐれも留意され、現役生は学生生活も大いに楽しんで日々過ごしてください。お疲れ様でした。ありがとうございました。

4893Hiroshima:2021/01/04(月) 10:04:00
頑張れ専大
選手、関係者の皆さん、お疲れ様でした。
コロナ禍での皆さんの1年間の取組に敬意を表します。
地方に居ると専大の名を目にする事が殆どなく、スポーツを
含む専大の活躍を願っておりました。
順位については選手の皆さんが最も悔しい思いをされている
ことと思いますので、素人の卒業生である私はエールを送る
のみです。
コロナはまだ続きそうですが、大学経営の立場にある皆さん、
陸上部はもちろん、他の活動、勉学、研究に取り組む在校生
の支援を、今こそよろしくお願いします。そして、陸上部の
皆さん、来年の箱根マラソン中継でも「S」の勇姿を見せて
下さい。
皆さんの健康と充実した学生生活を送られることを心から
お祈りします。 33年前の卒業生より

4894ロマンスカーはこね:2021/01/04(月) 12:47:20
よく頑張った。感謝。
まず、選手の皆さん、本当にお疲れ様でした。また、本大学や大会関係者の皆様に心から感謝いたします。
さて、結果は周知の通りですが、私は決して「残念」とか「悔しい」という語彙は使いません。
私の気持ちは題名の通り、「よく頑張った。感謝」です。ただそれだけです。
7年ぶりの本戦出場。テレビ画面に大きく映し出される白地にグリーンのSの文字。
専修大学は・・・、専修大学は・・・・と何度も流れる実況中継のアナウンサーの声。
私は、中継を全て見ていましたが、ずうーっと涙目でした。特に各中継所の母校の後輩である選手たちのひたむきな姿に感動し、感極まって泣い見ていました。
10区への鶴見中継所で襷が繫がらなかった事には少し寂しかったですが、ゴールの大手町まで無事に戻ってきてくれて、本当に良かったです。結果的にタイムの差がありましたが、みんな同年代の大学生です。うちの大学が他大学に肩を並べられないわけ無いですよ。
選手の皆さん、今年の予選会に向けて、精進してくださいね。
ОBの一人として陰ながら応援していますよ。
頑張れ専大健児。

4895専大再生プロジェクト:2021/01/04(月) 15:48:12
選手、監督、関係者の皆様、ありがとう御座いました。
母校専大が、箱根路を10人で走るのを、待ちわびていた者としては、『残念』などという、言葉は持っていません。只只感謝あるのみです。今年を足がかりにして、二年後三年後に大輪の花を咲かせることができるように、一歩一歩精進していって下さい。御願いします。2日間お疲れさまでした。そして、予選会から本戦へと大きく羽ばたいて下さい。期待しています。

4896いちOB:2021/01/04(月) 15:49:43
批判するのは簡単ですが…
頑張った走者には酷ですが、1区での遅れがすべてでしたね…
それでも復路は、往路に比べれば勝負になったと思います。

外野から「予選会で負けた他校に失礼だ」「監督の姿勢の問題」などと無責任に批判するのは流石に違うでしょう。

4897ロマンスカーはこね:2021/01/04(月) 16:47:44
ウェアの着こなしとバイク
駅伝の成績とは全然関係ないことですが、投稿させていただきました。
徳島県人さんもご指摘されていましたが、6区の南選手と9区の辻選手以外の8名の選手は、ランニングシャツの裾をランニングパンツの上に出していましたね。
うーん、あの姿はチョット、と思った方も多かったのでは・・・・と推察します。
中継放送を録画していた方はもう一度見直してみてください。
していない方は専修大学のHPの箱根駅伝のページでスチール写真で確認できます。
あと、私的には、スバッツもあまり好みではなくて、普通のランニングパンツの方が・・・・。
色々なご意見があるかと思いますが、皆さんはどのようにお考えでしょうか。
もう1つ。これも成績には全く関係ないのですが、選手を先導する2台の警視庁のバイクが、BMWの電動バイクでしたね。お気づきになった方も多いと思います。
四輪自動車のEVを多く生産している日本のメーカーが外国のメーカーに先鞭を越される、と言うことは何故なのでしょうか。私は不思議でなりません。
私は自動車には疎いのですが、ホンダは完全電動自動車は製造してなかったですかね?。
この点も、皆さんはどのように感じていますでしょうか。

4898H59:2021/01/04(月) 18:32:41
お疲れ様でした
選手、監督、関係者の皆様、2日間お疲れでした。
結果は残念でしたが、専大卒業生として良いお正月を過ごさせて頂きました。
母校の活躍は卒業生にとって大きな活力となります。
箱根駅伝だけが陸上部の活動の全てでは無いと思いますが、その知名度や影響力は他の活動とは比べものにならないほど大きいと思います。
来年のお正月も栄光の白地にグリーンのSの活躍を期待しています。
ありがとうございました。
今後も頑張って下さい。
ファイト!専修大学!!

4899横浜OB:2021/01/04(月) 20:28:33
専修人
箱根駅伝を機に専大関係のグループラインが盛り上がりました。久々の旧友との連絡でした。仕事始めの本日、同社の専大卒業生との新年のあいさつに駅伝の話題が華を添えました。
駅伝が専修人の結束を高めた2021年正月でした。駅伝関係者の皆様に感謝申し上げます。

4900宮城の北・朝霞:2021/01/06(水) 11:21:12
名門の逆襲・PV推移
 陸上競技部の選手諸君・宮岡陸上部長・長谷川監督・コーチ・選手の保護者の皆様、
第97回箱根駅伝大会誠にお疲れ様でした!在校生・育友会・校友会・専大関係者・
専大OBOG・ユニホームスポンサーのアマタケさん、多数の方のご声援有難う御座いました!

 半沢直樹?の視聴率を大幅に上回り、箱根駅伝歴代1位・32%超えの驚異的な視聴率!
専大は、ほぼ最下位だったので中継所では毎回ド・アップでテレビ画面を独占してました。
今月から始まる、専大への入試出願では箱根出場に連動し受験生が増加する事を期待します。

 20年2月18日に初投稿して以来、21年1月2日本選に再デビュー!
1年以内に本選に出られる事など、夢にも思って無かったので万が一の奇跡でした。

エンジ緑の襷は、鶴見中継所で途切れましたが最後まで完走した事は素晴らしいと思います!
第97回、優勝した駒澤からは32分以上差の最下位ゴールでしたがそれが実力の差です。
第96回、優勝した青学と最下位だった古豪・筑波のタイム差は31分、それも実力の差です。

第98回予選会を突破し、本選は「10位」目指して頑張って下さい!可能性は有ります。

 【名門の逆襲・掲示板PV推移  20年5月〜12月・月別PV・1日平均PV】
                     ※2月〜4月はデータ無し※

 ◆5月⇒1、296、155PV

 ◆6月⇒1、301、666PV (前月より+5、511PV @183PV)

 ◆7月⇒1、307、774PV (前月より+6、108PV @203PV)

 ◆8月⇒1、312、896PV (前月より+5、122PV @171PV)

 ◆9月⇒1、319、916PV (前月より+7、020PV @234PV)

 ◆10月⇒1、353、318PV(前月より+33、402PV @1、113PV)
    (第97回予選会の月)
 ◆11月⇒1、371、434PV(前月より+18、116PV @604PV)

 ◆12月⇒1、407、426PV(前月より+35、992PV?? @1、200PV)

※予選会を通過した10月以降のPV数の増加は凄まじい!新しいファンが増えた様子。

 因みに、カウントしてみました【箱根駅伝直前〜直後のPV数の推移】

  ◆1月1日⇒1、407、427PV

  ◆1月5日⇒1、428、312PV(5日で+20、885PV  @4、177PV)

  

4901スーパーマン:2021/01/06(水) 22:49:45
皆さん、お疲れ様
箱根が終わり、こちらの掲示板がとても賑やかですね!
沢山のご意見の中に、ランパンとスパッツに対する書き込みがありました。
見ている時はさほど気にかからなかったので、録画しておいたのを見てみました。
ランパンの選手はシャツは中に、スパッツの選手は外に出しています。
他校にもスパッツを履いている選手がいましたが、外に出していました。
スパッツの場合、中に入れるのはゴロゴロしてしまうのではないかと思い、関係者に聞いてみました。
スパッツは高性能タイツで疲労が溜まりにくい構造になっているそうです。
ランパンの時シャツを出して履く選手はいないそうです。だらしなくなってしまいますから。
タイツは締め付けが強いから中に入れると腰回りがゴワついてしまうので、入れる出すは本人の自由にはなっているとのことです。また、ランパンとタイツの選択は自由だそうです。
一昨年の予選会前に着圧式タイツをオーダーして作っていて、紹介されていました。
機能性を重視して選手のためにスタッフが作ったとのこと、けれども、昨年のこちらの掲示板では、暑そうだとの批判が出ていたのを覚えています。選手のために作られたのになぁ、って思っていました。
また、タイツが専修カラーであったことに、気がつかれましたか?オリジナルでユニフォームに合わせて準備しているのは専修くらいで、他のチームは市販の黒タイツに校名を入れたりして使っているとのことです。
私がビデオをざっと見たときに國學院や東京国際で履いている選手かいました。他にもいるかもですが、気をつけて見ると、専修がオリジナルなのがわかるかもしれません。
もう一つ、予選会で活躍したルーキーは出さなかったのではなく、出せなかったのでしょうね。エントリー後に怪我か故障ではないでしょうか?なんでもなければ出さないわけないと思います。
専修の場合、誰がいつシンデレラボーイ?選手になるかわかりませんよね!
今年はチーム内の競争も激しくなり、チーム力がアップすると良いですね!
留学生の投入が更なる力となり、予選会突破、来年はシードを狙うとの宣言が出るのではないかと期待します。
掲示板の参加者も増えて、応援のメッセージが選手に届くと良いですね!
卒業して行く4年生、これで競技を終える方、続ける方、4年間の経験をこれからの人生に活かしてく下さい!
ありがとうございました、そしてご苦労様!

4902一色康博:2021/01/06(水) 22:55:17
さあこれからですよ 頑張れ
箱根駅伝大会本戦出場選手のコメント、読ませてもらいました。現在の自分達の実力・置かれた立場をはっきり自覚したのでは。今年の予選会では、鍛錬を重ねてきた選手達の勇姿を見たいし、応援?します。日々の練習・努力の積み重ねは裏切らないと思います。期待していますよ、陸上競技部!。練習で苦しみ、予選会終了後は笑顔で迎えましょう。ガンバレ?

4903M54:2021/01/08(金) 10:31:25
天晴れ専大健児!
 箱根駅伝復活を楽しく見させていただきました

後輩の直向な姿に私も涙しました

会社経営に従事する身から言いますと

やはり指導者なんだなと思います

今の指導チームが素晴らしいに決まってます

永い低迷から本戦まで上がって・・・

OBとしては感無量です

十分です・・・

本当にありがとうございました

4904宮城の北・朝霞:2021/01/10(日) 10:53:35
第97回箱根駅伝データ
 創価大学・東京国際大学ほか、平成時代の後半から駅伝の新興勢力が台頭して来ました。
古豪の東農大・亜大・大東大などの出場枠を奪取し、これからは強豪校になりつつ有ります。
派手なユニフォームを着た留学生選手が、長いストライドを活かして選ばれた日本人選手を
次々と牛蒡抜きしてった場面も印象的だった第97回箱根駅伝の往路でした。

 伝統の神田五大学、C中央・H法政・M明冶・N日大・S専修(今回、日大だけ予選落ち)
各大学の校名の頭文字のイニシャルが入ったユニフォームは、昭和レトロなデザイン。
中でも専大のユニフォームは、白地に緑のSなので、テレビ画面に爽やかに映ってました!
強豪のW早稲田・古豪のK慶應義塾・R立教ユニフォームも一目瞭然のシンプル・デザイン。

 【第97回箱根駅伝総合順位と1万メートル記録との比較】〇⇒1万M記録の人数
  〜関東学連のホーム・ページより個人記録を抜粋・20年11月現在〜

総合順位・大学名     27分台????28分台????    29分台????30分台??31分台
 1位 駒澤        ?    ?        ?    ?
 2位 創価・留学生?   ?    ?        ?    ?
 3位 東洋             ?        ?
 4位 青山学院           ?        ?
 5位 東海             ?        ?    ?   ?

 6位 早稲田       ?    ?        ?
 7位 順天堂       ?    ?        ?
 8位 帝京             ?        ?    ?
 9位 國學院            ?        ?    ?
10位 東京国際・留学生? ?    ?        ?

11位 明冶             ?        ?
12位 中央             ?        ?
13位 神奈川            ?        ?
14位 日本体育      ?    ?        ?    ?
15位 拓殖・留学生?   ?    ?        ?    ?

16位 城西             ?        ?
17位 法政             ?        ?    ?
18位 国士舘・留学生?  ?             ?
19位 山梨学院・留学生?      ?        ?    ?
OP  関東学連選抜         ?        ?    ?
20位 専修             ?        ?    ?

◆21年10月予定の第98回箱根駅伝立川予選会では、レベル・アップした専大陸上競技部に
なってる事と期待してます! 数年前の予選会では、中央・明冶の応援は凄まじい動員数でした。
専大の応援人数の3倍〜5倍が国営立川記念公園に来場。 今年は応援でも「打倒!中央・明冶」

4905兵庫の専大人:2021/01/10(日) 18:39:43
(無題)
宮城の北・朝霞様、いつも詳しい情報ありがとうございます。
みんなで頑張りましょう。

4906専大党:2021/01/13(水) 18:42:37
予選会組卒業へ。
前にも何度か書かせて頂いていますが、
晴海埠頭で「予選会」が行われていた時代、
当方など学生時代は、予選会は遠い存在でした。
(箱根駅伝出場の仕組みを、大学入って知りました)
タイムマシンで行ったり来たりの様な現在過去の
話は止しとして、ただ未来の話で、また昔の様に、
予選会から箱根本選へ出て来るのは、大変だね!と、
他人ごとの様に語れる母校になって欲しいものです。

座間選手が居た頃は、まだどこかに余裕あったか、
座間選手2年時は予選会日本人一位でゴール疾駆、
当時の早稲田1年竹澤に、スタート時に笑顔で言葉
交わしている場面がテレビに映りました。
(専大座間選手が先輩の貫禄、早稲田も予選組)

予選会10位、本選20位の成績が、
底であり、本物のV字躍進を期待しています。

頑張れ!専大!
贔屓目と言われても、白地にグリーンSのユニは最高!

4907よねっち:2021/01/13(水) 21:22:22
2021年度新入生
Twitterにて発表されました。

ようこそ専大へ!!

https://img.shitaraba.net/migrate1/6323.svphide/0006864.jpg

4908専大K:2021/01/13(水) 23:10:12
(無題)
ようこそ専大へ!
中島琢登選手。鹿児島県予選でアンカー7区5キロ、アップダウンのある難コースを15分20秒で鹿実の選手を抑えて区間賞の実力者。楽しみです!

https://img.shitaraba.net/migrate1/6323.svphide/0006865.png

4909一色康博:2021/01/14(木) 11:22:50
よく頑張った? 
4年生の引退コメント、読みました。学生生活最後の四年生で、箱根駅伝大会予選会・本戦出場を果たしたことは、すばらしいことだと思います。この間の体験・経験は、これからの人生にきっと役立ちますよ。後輩達に[良き置き土産]を残してくれたと思います。期待していますよ、陸上競技部!。

4910専大党:2021/01/15(金) 20:18:21
専大スポーツの顔へ!
その昔、卓球が強い専修大学という評判もあった様です。野球部は、東都の盟主という自負は元々あったでしょう。
ただ、六大学との比較でのマイナー感あり、残念。
ゴルフも数多のプロを輩出し、ラグビーもたすき掛けの
交流戦で対抗戦の早稲田に一矢報いたことあります。
レスリングは、当に専修人の代表、咬ませ犬じゃねえの
長州力や文武両道の国会議員が気を吐きます。

先般の大学ラグビーで、天理大が
圧倒的強さで早稲田を倒し、頂点へ!
見方によれば、痛快な勝利のドラマです。

母校専修にも、周囲の度肝抜く
強いスポーツあって然るべきと思います。

東洋、駒澤の後塵を拝す箱根駅伝。
今や注目度沸点の、大学スポーツで、
専修大学の矜持を轟かせて欲しい、
その一歩が動き出したと、期待します。

4911宮城の北・朝霞:2021/01/17(日) 10:52:56
箱根定点観測〜埼玉編
 第96回箱根駅伝に続き、第97回大会もシード校が3校になった県内拠点の各大学。
多数の大学は、キャンパス⇔陸上400Mトラック⇔体育寮の徒歩所要時間が10分程度の
恵まれた環境の中で、日々トラック周回練習に励んでます。

 強豪の東洋・早大は、高校生トップ・クラスのスカウティング活動に長けてます。
「継続は力なり」良い選手を良い環境の中で育成し、連続本選出場を維持しています。

東京国際大学(旧校名・国際商科大学)、創部10年で連続シード校! 人・物・金の3拍子OK!
東国大・サッカー部は、在籍数400名超えの大所帯。今年から関東大学リーグ2部に降格した、
専大サッカー部と勝敗を競います。(東洋・立教も2部、県内のグランドで試合予定)

※第91回〜第97回の本選順位、〇シード順位 予⇒予選会出場 学連⇒学連選抜

  【埼玉県内を練習拠点とする大学・箱根駅伝7年間の総合順位・実績】

 練習拠点・大学名    91回   92回  ??93回  ?? 94回??   95回???? 96回  ??  97回
・スポーツ学部・施設等

◎箱根・総合優勝校    青学   青学   青学   青学   東海   青学   駒澤
◆川越市・東洋      ?    ?    ?    ?    ?    ?     ?
 ・専用陸上トラック
◆所沢市・早稲田     ?    ?    ?    ?    12   ?     ?
 ・スポーツ科学部
◆東松山市・大東文化   ?    ?    ?    ?    予    予     予
 ・スポーツ健康学部
◆坂戸市・城西      ?   12    予    ?    予    予     16
 ・専用陸上トラック
◆坂戸市・東京国際   20    予   12   17   15    ?     ?
 ・人間スポーツ学科

◆新座市・立教      予    予    予    予    予    予     学連
 ・スポーツウエルネス学科
◆飯能市・駿河台     予    予    予    予    予    予     学連
 ・スポーツ科学部
◆加須市・平成国際    予    予    予    予    予    予     予
 ・スポーツ健康学部

4912一色康博:2021/01/17(日) 20:13:47
卓球の話しです
全日本卓球選手権の男子シングルスで、卓球部OBの及川瑞喜選手(青森山田高校出身)が、見事優勝を果たした。本当にうれしい限りです。陸上競技部と何の関係があるのかと思う方もいらっしゃると思います。が、目には見えぬ後押しをしてくれたのではと感じています。日々の練習の積み重ね、やれば出来る、自分を信じて、努力は裏切らないと証明してくれた。陸上競技部の頑張りが、伝わったのではと思う次第です。スポーツ各部が切磋琢磨するとともに、互いに相乗効果を発揮して、レベルアップを果たし専大スポーツを盛り上げてくれたら、幸いです。新春から嬉しい慶事が続いています。次はどこのスポーツ部と、期待に胸が膨らみます。陸上競技部も応援?します。

4913専大党:2021/01/20(水) 19:04:54
新主将の抱負。
陸上部のホームページが更新され、
新主将の挨拶として、チーム作りの抱負が
記載されています。

今と将来、専大応援団への心配り伝わる
頼もしいメッセージと読ませて頂きました。

専大初の留学生、タフなチーム、という言葉から、
専大の戦う姿が、箱根駅伝であれば予選会という
ステージから、次の段階へ進む力強い決意を
感じました。永らく抱いていたモヤモヤ感を
払拭する専修大学がそこに輝いている様です。

3年生主将の下、競争激しい戦国駅伝で、
専大が雄となる日を心待ちしいます。

頑張れ専大!

4914宮城の北・朝霞:2021/01/24(日) 11:39:04
箱根定点観測〜東京編
 名門・神田五大学、C中央・H法政・M明冶・N日大・S専修(専大は神奈川県川崎市拠点)
昭和の時代は五大学が箱根の常連校でしたが、帝京・創価などスポーツに特化した中堅大学が
駅伝の勢力地図を塗り替え、連続してシード権を獲得してます。平成以降は戦国時代に突入。

 第95回箱根駅伝立川予選会、駒澤の選手控えブースに浅黒い顔で小柄な大八木監督を発見。
予選会はぶっちぎりのトップ通過で、第95回本選でも4位シード校に返り咲きました。

シード校陥落から2年後、男・大八木監督はその手腕で駒澤大学を完全復活させました。
現在62歳、会社なら社長の年齢。 専大がシード校に復活する迄、監督を続けて欲しいです。

  ※第91回〜第97回の本選順位、〇⇒シード順位、予⇒予選会、学連⇒学連選抜

     【東京都内を練習拠点とする大学・箱根駅伝7年間の順位・実績】
     〜箱根駅伝100年史・月刊陸上競技2月号よりデータを抜粋〜

練習拠点・大学名    ??91回??92回?? 93回?? 94回   ??95回?? 96回?? 97回

◎箱根・総合優勝校    青学 青学  青学 青学   東海  青学  駒澤

◆世田谷区・駒澤     ?  ?   ?  12    ?  ?   ?
(55年連続・55回出場)

◆世田谷区・明冶     ?  14  18  予    ?  ?  11
(3年連続・ 62回出場)

◆八王子市・帝京    11  ?   11  ?    ?  ?   ?
(14年連続・22回出場)

◆世田谷区・日大    13  11  19  予   14 18   学連

◆八王子市・拓殖    16  16  14  ?   ?  13   15
(8年連続・42回出場)
◆八王子市・中央    19  15   予  15  11  12  12
(4年連続・94回出場)

◆八王子市・創価    20   予  12  予   予   ?    ?
(2年連続・4回出場)

◆町田市・法政     予   19  ?   ?   ?  15   17
(6年連続・81回出場)
◆多摩市・国士舘    予   予   20  19  18 19   18
(5年連続・49回出場)

◆世田谷区・東京農業  予   予   予   予   予   予   学連
◆日の出町・亜細亜   予   予   予   予   予   予   学連

4915宮城の北・朝霞:2021/01/28(木) 11:49:37
箱根定点観測〜神奈川編
大阪万博の前年・1969年10月に創刊したニュース専修、記念すべき第600号が届きました。
今回も第97回箱根駅伝の写真入り記事が第1面です、(8面の専大スポーツは#414号)
第598号、第599号、第600号と3ヶ月連続して箱根特集なので、とても楽しく購読しました!

 箱根駅伝の全10区は、全て神奈川県内を東西に縦断。正に神奈川県駅伝大会です。
県内に練習拠点が有る大学にとって、箱根駅伝・本選出場が陸上部のステータスです!
第91回〜第96回まで、神奈川県勢が箱根駅伝6連覇! 第98回は優勝して欲しいですね。

現在は、駅伝に特化して強化策を講じている大学が連続してシード権を獲得中。
東海・青山学院・國學院は、駅伝・野球・バスケが重点クラブで強化を継続してます。

※第91回〜第97回の本選順位、〇⇒シード順位 予⇒予選会出場 学連⇒学連選抜

    【神奈川県内を練習拠点とする大学・箱根駅伝7年間の順位・実績】

練習拠点・大学名     91回?? 92回   93回??94回     95回??96回??97回
箱根駅伝総合優勝校    青学 青学  青学  青学     東海 青学 駒澤

◆相模原市・青山学院   ?  ?   ?   ?      ?   ?  ?
(13年連続・26回出場)

◆平塚市・東海
(8年連続・48回出場)  ?  ?   ?    ?     ?   ?   ?

◆横浜市・國學院    14  予  16   14     ?   ?   ?
(5年連続・14回出場)

◆横浜市・日本体育   15  ?   ?   ?     13  17  14
(73年連続・73回出場)

◆横浜市・神奈川    17 13   ?   13    16  16  13
(11年連続・52回出場)



◆川崎市・専修     学連  学連   学連  学連   学連  学連  20
(7年連続・69回出場)

◆横浜市・慶應義塾   予   予    予   予    予   予   学連


※21年4月、専大陸上競技部にスーパー・ルーキー始め有望な1年生が多数入部の予定。
10月予定の第98回箱根駅伝予選会は応援に行く予定です。 予選会を5位以内で通過し
「専修大学、箱根駅伝2年連続・70回目の出場」が叶います様に期待してます!

4916一色康博:2021/01/28(木) 22:49:52
私も応援に行きます
宮城の北・朝霞さんと同じく、私も10月開催予定の箱根駅伝予選会に、駆けつけますよ。選手達みんなの頑張りで、予選会突破・本戦出場を果たして欲しい。去年の体験・体験は伊達じゃない。自信を持って、堂々と走破してほしい。練習で苦しみ、悩んだことが喜びになる、予選会であってもらいたい。名門の逆襲、ステップですね。

4917宮城の北・朝霞:2021/01/31(日) 10:41:55
箱根駅伝の波及効果!
 2月1日、専修大学の全国入試・スカラシップ入試がスタート!2月は入試のピークです。
21年は新型コロナ禍入試の為、受験生は出願大学数を減らしA判定B判定の大学に絞ります。
例年の受験者数が、5万人以上の有名大学でも出願数が10〜20%の減少が予想されます。
箱根駅伝・本選直後に出願が始まり、優勝校は出願数増えますが今年は例外になりそうです。

 青山学院の出願者は、2010年⇒20年対比で2万人も増加↑(箱根駅伝・優勝効果)
(2万人×3万円=6億円・毎年増収)偏差値は15年前から各学部3P〜5P上がりました!

 専大は〇真面目な校風〇新校舎の建設ラッシュでイメージアップ〇大企業就職者の増加↑
〇商学部の神田移転(商学部は女子学生の比率が40%を超え、文学部に続く女子人気学部)
などのプラス要因で、着実に受験者が増加中。 現在は、準難関大学のグループです。
もし専大陸上競技部がシード校になったら、5千人〜1万人が出願が増えると思います。

【第97回箱根駅伝・本選出場大学・出願者数の推移】〜河合塾・旺文社ほかのデータ〜
       ※出願者数は千人単位※
総合順位・大学名      2016年   17年?? 18年????19年??  受験現状  ??20年入試
1位・駒澤大学        40  42  45  46  日大は増加   28
2位・創価大学                                 9
3位・東洋大学        85  98 115  101   準難関  102
4位・青山学院 青学初優勝  60  61  63   60   難関校   58
5位・東海大学        45  47  52   51  東海初優勝  56

6位・早稲田大       108 115 117  111   超難関  105
7位・順天堂大                         医学部有り  13
8位・帝京大学                         医学部有り  48
9位・國學院大                                26
10位・東京国際                                 7

11位・明冶大学       109 113 120  111   難関校  103
12位・中央大学        73  73  88   91   難関校   86
13位・神奈川大                                26
14位・日本体育                                 7
15位・拓殖大学                                12

16位・城西大学                                12
17位・法政大学       104 119 115   92   難関校  103
18位・国士舘大                                21
19位・山梨学院                                 3
20位・専修大学        36  44  46   55   準難関   51

学連・日本大学       104 119 115   92  出願数復活 114
崖連・立教大学        61  63  72   69   難関校   61
学連・慶應義塾        45  45  43   42   超難関   38       

4918専大党:2021/02/02(火) 20:00:56
志願者獲得競争。
大学通信の速報を見る限り、
専修大学の志願者数は堅調の様です。

志願者数は、大学の鼓動と理事長が語ったこと
ありました。

140年の記念校舎が九段下に聳え立ち、
生田キャンパスとの連動も上手く機能する母校。

母校OBが牽引する専大の立ち位置は、
確実に上がっています。
専大人気の高まりは、専大力の向上。
(大学関係者へ感謝の気持ちいっぱいです)

専大150年も、楽しみに
見届けたい一OBであります。(その時は古稀)

4919ナオ:2021/02/05(金) 21:41:33
日本学生ハーフマラソン エントリー
3/14開催予定の日本学生ハーフマラソンの専修大学のエントリーは次の通りです。
標準記録をクリアした6名の選手がエントリーされています。

木村 暁仁(1) ハーフマラソン 1:02.44
高瀬 桂(2) ハーフマラソン 1:03.00
南 美空翔(3) ハーフマラソン 1:03.16
国増 治貴(2) ハーフマラソン 1:03.25
成島 航己(2) ハーフマラソン 1:03.38
佐々木 詩音(3) ハーフマラソン 1:03.58

新年度の体制で幸先の良いスタートをして欲しいです。頑張れ専大陸上競技部!

4920宮城の北・朝霞:2021/02/07(日) 10:49:27
箱根駅伝PV推移
 専大陸上競技部が箱根駅伝でシードの常連校、野球部が全日本大学野球大会で準優勝に輝き、
デビュー直後のサザンが鳳祭の前夜祭で「勝手にシンドバッド」を熱唱した78年(S53年)
大学スポーツ情報の主要伝達媒体はTV・ラジオ・新聞・雑誌でした。

 陸上競技部が、7年振りに箱根路に復活した2020年(R2年)
大学スポーツの伝達方法は、PC・タブレット端末・スマホになり経過や結果が瞬時に判る様な
便利な世の中になりました。

この掲示板に投稿始めてもう直ぐ1年。箱根駅伝・本選出場が決まった昨年10月以降、
専大関係者の皆様や箱根駅伝ファンの方々の閲覧数(PY数)が驚異的に伸長しました!
この良い流れを止めずに、2021年も箱根駅伝情報を時々投稿したいと思ってます。

  【箱根駅伝掲示板・月別PV数推移&1日辺りの平均PV数推移】

             月別・合計PV数  日別・平均PV数
〇2020年06月      5、500PV   @184PV
〇2020年07月      6、108PV   @203PV
〇2020年08月      5、122PV   @171PV
〇2020年09月      7、020PV   @234PV

◎2020年10月     33、647PV   @1、122PV
※箱根駅伝・立川予選会

◎2020年11月     17、871PV   @595PV

◎2020年12月     35、992PV   @1、200PV
※エントリーメンバー発表

◎2021年01月     40、555PV   @1、351PV
※第97回箱根駅伝・本選

4921宮城の北・朝霞:2021/02/14(日) 12:08:09
箱根駅伝・ルーキー?
 20年4月、高校バスケ界のスーパースター・PG河村勇輝君(福岡第一出身)が東海大学入学。
新型コロナ禍、直ぐに大学レベルに順応し昨秋のオータム・カップの優勝に貢献しました。
第72回全日本大学バスケ大会(インカレ)でも活躍し、東海大は2年振りに日本一の栄冠。

 21年4月河村先輩の活躍を見て、大物ルーキーが福岡第一から東海大へ2年連続入学予定。
※両選手は共に、卒業直前の高3時代から特別招待選手としてプロのBリーグで活躍中。

 大学バスケ界の名将・東海大の陸川章監督(日体大ー日本鋼管)は、
高校生のスカウティング力や大学生のコーチングに優れています。
21年は、東海大がインカレ連覇の可能性が高いと思います。
東海・筑波・大東文化・専修・日体大・青山学院などが関東1部リーグ強豪チーム。

 昨年12月京都府開催の全国高校駅伝、スタートからゴールまで初めて視聴しました。
青学・原監督母校、広島県・私立世羅高校が男子・女子でペア優勝の栄冠に輝きました。
4月入学生が、箱根路を走る可能性は大ですので大学別にルーキーを調べてみました。

  【第98回箱根駅伝シード校&入学予定者の出身高校・箱根駅伝1部リーグ校】
         〜陸上マガジン・21年2月号より抜粋〜

第97回総合順位・大学名    ◆全国高校駅伝出場レベルの出身高校◆
1位・駒澤大学      ⇒宮城利府・茨城水城・埼玉花咲徳栄・市立船橋・駒澤大学高校
              京都洛南・京都外大西・大分東明

2位・創価大学      ⇒学法石川・十日町・佐久長聖・小田原相洋・遊学館・九州学院

3位・東洋大学      ⇒宮城東北・城西大城西・名経大高蔵・愛知豊川・広島皆実

4位・青山学院大学    ⇒宮城東北・長野日大・國學院久我山・愛知・京都洛南・敦賀気比
              兵庫須磨学園・福岡大牟田・熊本九州学院・鹿児島城西

5位・東海大学      ⇒東海大札幌・札幌日大・宮城東北・佐久長聖・流経大柏・東海大相模
              兵庫西脇工業・須磨学園・宮崎小林・鹿児島実業

6位・早稲田大学     ⇒佐久長聖・早稲田実業学校高等部・洛南

7位・順天堂大学     ⇒栃木那須拓陽・前橋育英・千葉八千代松陰・専大松戸
              愛知豊川・京都洛南・福岡大牟田

8位・帝京大学      ⇒花咲徳栄・拓大一高・市立船橋・山梨学院大附属・静岡加藤学園
              洛南・西脇工業・岡山水島工業・宮崎小林・鹿児島工業

9位・國學院大學     ⇒青森山田・秋田工業・東農大二高◆埼玉栄・市立船橋・八千代松陰
              國學院久我山・藤枝明誠・熊本鎮西学院

10位・東京国際大学   ⇒北海道栄・秋田工業・仙台育英・学法石川・佐久調整・東農大二高
             市立船橋・浜松商業・須磨学園・宮崎小林


※専大松戸高校⇒70年〜80年代、卒業生のほぼ100%が専修大学に進学してた時代。
現在、千葉県内で受験者数トップの人気校、E類の偏差値は65で千葉・船橋・東葛高校の次レベル。

専松は、卒業生の90%近くが国公立・早慶上理・GMARCHに進学してる他大学進学高校です。
陸上部・ラグビー部は近隣の、筑波大・順天堂大や青山学院大などの他大学に進学する生徒も有り。

4922ナオ:2021/02/17(水) 19:53:22
鹿児島県下一周市郡対抗駅伝競走大会
鹿児島県下一周市郡対抗駅伝競走大会が2月13日(土)から17日(水)まで開催され、新入生の中島琢登(鹿児島工業)選手が見事、姶良チームのアンカーとして日間優勝を決めてくれました!

373news.com 南日本新聞 のツイッターでインタビューの様子も見られます。
https://mobile.twitter.com/373news_twit/status/1361954861147848705

ロードに強い選手が複数入学してくれますね。専大に入学してくれてありがとう!頑張れ専大陸上競技部!

4923宮城の北・朝霞:2021/02/18(木) 11:27:26
箱根駅伝・ルーキー?
 プロ野球・Jリーグ・Bリーグで活躍中の専修大学・体育会出身のプロ選手達です!
〇?橋  礼選手(専大松戸→専大→福岡SBホークス)パリーグ・新人王
〇長谷川 勇也選手(酒田南→専大→福岡SBホークス)パリーグ・首位打者
〇長澤 和輝選手(千葉八千代→専大→名古屋グランパス・トヨタ)関東1部リーグ4連覇
〇仲川 輝人選手(日体大荏原→専大→横浜Fマリノス・日産)JリーグMVP&得点王

〇喜多川 修平選手(桐光学園→専大→宇都宮ブレックス)一般入試で経済学部に入学
〇渡辺 竜之佑選手(福岡第一→専大→サンロッカーズ渋谷・日立)
〇盛實 海翔選手(能代工業→専大→サンロッカーズ渋谷・日立)インカレ得点王・3P王
〇西野  曜選手(近大附属→専大→サンロッカーズ渋谷・日立)インカレ得点王
〇宇都 直輝選手(中部大一→専大→富山クラウジーズ)関東1部リーグ・得点王
※?橋・喜多川・盛實・西野の4選手とは専大生時代に球場・生田キャンパスで会話経験有り。

  卒業間際の4年生が中心となり、再びこじ開けた箱根駅伝の扉。
21年4月、スーパー・ルーキーや駅伝強豪校の精鋭達が専大陸上競技部に入部予定。
長谷川監督始め、コーチの方々のスカウティング活動の努力の賜物ですね、素晴らしい!
新4年生以下の先輩部員と早い段階で馴染んで貰えたら、夏以降は戦力となる事でしょう。
順調に練習を積めば、第98回〜第101回まで、連続本選出場の可能性も有ります。
  プロ・リーグの無い陸上、22年以降は1人でも多くの実業団ランナーを期待します。

 【第98回箱根駅伝・予選会出場予定校&入学予定者の出身高校・箱根駅伝2部リーグ校】
           〜陸上マガジン・21年2月号より抜粋〜

第97回総合順位・大学名     ◆全国高校駅伝・出場クラスの出身高校◆
11位・明冶大学       ⇒札幌山の手・國學院久我山・浜松商業
                大阪・広島世羅・宮崎日大・九州学院

12位中央大学        ⇒仙台育英・山形南・茨城水城・國學院久我山・愛知・豊川
                京都洛南・岡山倉敷・山口西京

13位・神奈川大学      ⇒仙台育英・白鴎大足利・◆埼玉栄・浜松商業・名経大高蔵
                関西大北陽・智弁カレッジ・西脇工業・広島皆実・鳥栖工業

14位・日本体育大学     ⇒福島学法石川・佐久長聖・東海大諏訪・東京農大二・小田原相洋
                豊川工業・西脇工業・西京・福岡大牟田・鎮西学院

15位・拓殖大学       ⇒前橋育英・市立船橋・大牟田・大分東明

16位・城西大学       ⇒新潟十日町・いわき総合・福島田村・白鴎大足利◆埼玉栄
                東京拓大一高・名経大高蔵・敦賀気比・岡山倉敷・東海大福岡

17位・法政大学       ⇒札幌山の手・岩手一関学院・酒田南・國學院久我山
                中京大中京・名経大高蔵・兵庫須磨学園・松浦

18位・国士舘大学      ⇒水城◆埼玉栄・城西大城西・藤枝明誠・三重四日市工業
                岐阜中京・世羅・大分東明・宮崎小林・宮崎日大

19位・山梨学院大学     ⇒青森山田・千葉中央学院・四日市工業・岐阜中京・兵庫報徳学園
                世羅・福岡第一・鎮西学院・九州学院

20位・専修大学       ⇒札幌日大・学法石川・東京農大二・専大松戸・中央学院・小田原相洋
                名経大高蔵・京都洛南・東海大福岡・大分東明・佐賀鳥栖工業

◆20年2月18日の初投稿から今日で丸1年、やっと箱根駅伝の初心者マークが取れました。
 専修の中尾(中日)東洋の松沼弟(西武)駒澤の石毛(西武)中央の小川(ヤクルト)が学生の時から
早稲田の小島(千葉ロッテ)セ新人王・明冶の森下(広島)の学生の時まで、東都大学や東京六大学を
神宮球場の応援席や内野席で毎年の様に応援観戦しています。今昔の野球強豪校は熟知してます。

 高校駅伝の強豪校は、20年前に学校を見に行った佐久長聖位しか知りませんでした。
この1年間で、知らなかった強豪校を勉強させて頂きました。掲示板の皆様、有難う御座いました!

4924宮城の北・朝霞:2021/02/22(月) 11:04:48
箱根駅伝・体験ツアー
 専大生時代、ゼミで箱根セミナーハウスを利用。社員旅行や家族旅行で箱根は7回の訪問経験。
専大同級生と小田急新宿駅発「グレー・ロマンスカー」車窓から、成城大学・左手に専修大学
生田キャンパス・玉川大学・和光大学を望み小田原駅下車。専大陸上部に入部予定者のいる
相洋高校の近くでレンタカーを借りて、一路箱根路へ。

 有名な蒲鉾屋駐車場の往路5区中継所を左手に見て、小田急箱根湯本駅方面へ直進。
箱根駅伝のTV中継ポイントが次々に視界に入りとてもテンションが上がりました。
箱根坂道の急勾配は、オートマチック車のセカンドでないと登坂出来ない角度にビックリ!
新・山の神だった青学・神野大地選手は小柄で身軽だったから登れた事と思います。
実際、私が500M位走った程度で必ず筋肉痛になります。人間業と思えない位の坂です。

 第98回箱根駅伝に出場する前提で、専大陸上競技部は5区山登りのスペシャリストを
今から養成して置いた方が良いですね。 平地走行よりも足の筋肉への負荷が半端無いです。

 大平台や箱根小涌園のチェック・ポイントを実際の目で見て、暫く走ったら芦ノ湖湖畔へ。
湖畔の箱根駅伝ミュージアムでは、専大陸上部の箱根駅伝・大手町応援で頂いた
「専修大学」の白地に緑のS文字小旗を持って記念写真を撮影しました。
新型コロナ禍で、第97回の大手町応援が出来なかったのでとても想い出になりました。

 翌日は、復路6区の坂道。大変な下り坂なので、車のギアはセカンドかローがベスト。
一気に下るので、耳鳴りがします。 箱根ランナーが6区を走破した後、足の裏が剥けたり
血豆が出来る事が良く判ります。往路6区もスペシャリスト養成が不可欠だと思いました。

 

4925オールドOB:2021/02/24(水) 18:05:33
来年の箱根オーダー予想
予選会を通過する事が前提ですが、来年シード権争いにからむ事を期待してオーダーを予想してみました。1区木村、2区キサイサ、3区高瀬、4区服部、5区中嶋、6区南、7区水谷、8区千代島、9区金久保、10区国増。今年は有望な新人が入ってきます。キサイサ選手は別格ですが、中嶋選手もアップダウンに強くロード適性が高いと思います。本来は8区でしょうが5区の人材が乏しいので、あえて山上りとします。かつての五ヶ谷選手や五十嵐選手のように1年生から箱根で活躍して欲しいものです。私の若い頃はシードの常連でした。専修の復活を熱望しています。

4926宮城の北・朝霞:2021/02/25(木) 11:29:01
第98回大会への課題
 第98回箱根駅伝・立川予選会まで220日余り。7月予定の東京五輪が終われば直ぐです。
専大陸上競技部が、予選会を5位以内で突破し本選でシード校になる為の区間タイム分析。

区間1位(区間賞)とのタイム差をどれだけ縮めるかが、シード校に返り咲く近道です。
22年の大学入試・共通テストの1次試験(予選会)が21年10月に実施されると仮定したら、
専大健児君の強化すべき課題は「箱根駅伝・往路の強化」 苦手は秋までに克服しましょう!

        【月間 陸上競技 2021年2月号より】

区間1位校◆大学名・走行時間     専大区間順位・走行時間・1位とのタイム差

            【第97回大会・往路記録】
1区◆法政大学⇒1:03:00      19位⇒1:04:59(+1:59)
   21.3km
2区◆東京国際⇒1:05:49      20位⇒1:11:30(+5:41)
   23.1km(留学生)
3区◆東海大学⇒1:02:05      20位⇒1:06:42(+4:37)
   21.4km
4区◆山梨学院⇒1:02:15      20位⇒1:07:30(+5:15)
   20.9km(留学生)
5区◆帝京大学⇒1:11:52      20位⇒1:19:15(+7:23)
   20.8km

            【第97回大会・復路記録】
6区◆駒澤大学⇒57:36        16位⇒1:00:17(+2:41)
   20.8km
7区◆東京国際⇒1:03:10      20位⇒1:07:07(+3:57)
   21.3km
8区◆明冶大学⇒1:03:59      18位⇒1:07:13(+3:14)
   21.4km
9区◆創価大学⇒1:08:14      16位⇒1:12:18(+4:04)
   23.1km
10区◆駒澤大学⇒1:09:12      14位⇒1:11:35(+2:23)
   23.0km

※1区若しくは2区で区間賞に絡む位の専大ランナーが出る事を期待してます。
  往路で波に乗れば、限りなくシード圏内に近づく事でしょう!

4927ナオ:2021/02/26(金) 22:31:04
福岡クロスカントリーエントリー
福岡クロスカントリーエントリー
専大入学予定の4人の高校生が次のレースにエントリーされています。

U20男子 8km????13:50  (U20日本選手権種目)
有本 逸??東海大学付属福岡高校 14’48”00
千代島 宗汰??鳥栖工業高校??14’30”45
辻 優輝??洛南高校. 14’38”33
渡辺 凛??名経大高蔵高校. 14’30”85

ライバル達に負けずに高校最後のビッグレースを楽しんでください。頑張れ!専大入学選手!

4928ナオ:2021/02/27(土) 19:08:05
福岡クロスカントリー結果
福岡クロスカントリー(第36回U20日本陸上競技選手権大会クロスカントリー競走)の結果です。

DNS 有本 逸??東海大学付属福岡高校
DNS 千代島 宗汰??鳥栖工業高校
49位 辻 優輝??洛南高校??25:07??トップとの差1:48
87位 渡辺 凛??名経大高蔵高校??25:34??トップとの差2:15

辻選手、渡辺選手とも素晴らしい走りでした。2人ともゴール時の周りの選手達は5000mの自己ベスト
が自分達より上の選手ばかりで、クロカンでの強さは体幹の強さを表しており、大学での上積みで大きく
ステップアップしてくれるポテンシャルの持ち主ということを感じさせる結果を出してくれました。

4929宮城の北・朝霞:2021/02/28(日) 12:11:17
箱根駅伝・ルーキー?
 1月場所で初優勝の前頭・大栄翔関(朝霞4小→朝霞1中→埼玉栄高)埼玉県力士初優勝。
母校の埼玉栄高を凱旋訪問、高校生2500名・中学生500名から熱烈歓迎を受けました。

 日本一のアスリート高校の栄、保健体育科(スポーツ科)の在籍生徒数は約800名です。
800名中毎年300名以上が、毎年の様にインターハイ選手として好成績を上げています。
陸上トラックを始め、各種のポーツ施設は体育系大学並みの素晴らしい施設。
徒歩圏内の体育寮は、専大伊勢原体育寮より立派。ラグビー大学選手権で優勝した、天理大学の
ラグビー寮に匹敵する位の建物。 全国トップ・アスリートは、寮から毎日通学しています。

 栄のレスリング部・アメフト部他の選手が、スポーツ推薦で毎年の様に専大に入学してます。
筑波・早・明・法・中央・日大・東洋・駒澤・大東・帝京・国士・城西・日体大ほかスポーツに
特化してる大学へは「スポーツ推薦入学・指定校推薦」で大量進学。進学率は普通科より高し。
 卒業生は、箱根駅伝に出場した名ランナー・オリンピックのメダリストも多数存在。

 昨年の全国高校駅伝は第13位の強豪高校。(全国高校駅伝で、過去に優勝経験有り)
専大陸上競技部の皆様、スカウティングの対象高校に加えてみては如何でしょうか?

    【第98回箱根駅伝予選会出場予定校・箱根駅伝3部リーグ】

大学名◆過去の実績      〇全国高校駅伝・出場クラスの出身高校〇
97回学連◆立教大学  ⇒仙台育英・國學院久我山・城西大学城西・四日市工業・豊川
             大牟田・松浦・小林・鹿児島城西
97回学連◆日本大学  ⇒東北・佐野日本大学・八千代松陰・関西大学北陽・西脇工業
(箱根・12回優勝)   倉敷・世羅
97回学連◆中央学院  ⇒那須拓陽・白鴎大学足利・中央学院高・市立船橋
             倉敷・鶴崎工業・熊本千原台
97回学連◆東京農業  ⇒東海大学札幌◆埼玉栄・東京実業・報徳学園・鳥栖工業
97回学連◆亜細亜大  ⇒札幌山の手・報徳学園・大分東明・鹿児島工業
(箱根・1回優勝)

◆大東文化・埼玉    ⇒田村・水城・大東文化大学一高・城西大学城西
(箱根・4回優勝)
◆駿河台大学・埼玉   ⇒東海大学札幌・秋田工業・酒田南・拓殖大学一高
             小豆島中央・鹿児島城西
◆麗澤大学・千葉    ⇒山形中央・八千代松陰・拓殖大学紅陵・四日市工業
             美方・鶴翔
◆流通経済・茨城    ⇒那須拓陽・水城◆埼玉栄・駒澤大学高校・智弁学園和歌山
             小豆島中央・熊本工業
◆上武大学・群馬    ⇒田村・伊賀白鳳・世羅・鳥取城北
◆桜美林大・東京    ⇒小田原相洋・報徳学園・九州学院
           (桜美林高校からの専大合格者数は全国上位、毎年60〜70名が専大合格)

※昔強豪だった3大学(大東文化・東京農業・亜細亜)
新入生の出身高校を見る限りでは、第98回予選会も厳しい戦いになりそうな予感です。
21年専大陸上競技部の新入生は素晴らしいアスリート揃い、学業&練習に頑張って下さい!  

4930一色康博:2021/03/02(火) 11:54:04
仲間がいるよ ダンカン君
ダンカン君と同じ、大分東明からラグビー部にSH宮川博登選手が入部してきます。部は異なるものの、互いに情報交換しあって、切磋琢磨頑張ってもらいたいです。困った時は助けあって、話しあえる友達は絶対必要です。高校時代に知り合っていますかね。頑張れ?

4931兵庫の専大人:2021/03/02(火) 18:55:54
(無題)
マラソン日本新記録おめでとうございます。
鈴木健吾さん神大から、凄い。
専大頑張れ。

4932宮城の北・朝霞:2021/03/07(日) 10:56:36
箱根・頑張り度ランキング
 第97回箱根本選の走行記録が、1万m自己記録と比較してどれだけ頑張ったかのランキング。
とても興味深いデータ、専大陸上競技部は頑張り度ランキング・総合15位と健闘しました!
  【自己記録よりも本選で頑張った大学】
◎法政(本選17位⇒5位)◎城西(本選16位⇒8位)◎専修(本選20位⇒15位)
  【自己記録よりも本選でブレーキだった大学】
●早大(本選6位→20位)●明冶(本選11位→21位)●中央(本選12位→18位)
●駒澤(本選1位→10位)⇒もし往路優勝してたら、ぶっちぎりで総合優勝してた駒澤

  ◆1万m自己記録と第97回箱根駅伝・本選記録の比較データ◆〜陸上競技より抜粋〜

頑張り度ランク◆大学名       往路ランキング      復路ランキング
1位・創価大学(本選・2位)    3位(本選・1位)   1位(本選・5位)
2位・東海大学(本選・5位)    8位(本選・5位)   3位(本選・10位)
3位・青山学院(本選・4位)    9位(本選・12位)  4位(本選・1位)
4位・帝京大学(本選・8位)    7位(本選・4位)   7位(本選・10位)
5位・法政大学(本選・17位)   4位(本選・16位) 10位(本選・17位)

6位・東京国際(本選・10位)   5位(本選・6位)   9位(本選・12位)
7位・東洋大学(本選・3位)    1位(本選・2位)  18位(本選・9位)
8位・城西大学(本選・16位)   5位(本選・13位) 12位(本選・15位)
9位・順天堂大(本選・7位)    2位(本選・7位)  18位(本選・8位)
10位・駒澤大学(本選・1位)   17位(本選・3位)   2位(本選・2位)

11位・神奈川大(本選・13位)   9位(本選・8位)  14位(本選・14位)
12位・國學院大(本選・9位)   16位(本選・9位)   6位(本選・6位)
13位・拓殖大学(本選・15位)   9位(本選・10位) 15位(本選・16位)
14位・国士舘大(本選・18位)  12位(本選・17位) 13位(本選・18位)
15位・専修大学(本選・20位)  15位(本選・20位)  8位(本選・19位)

16位・山梨学院(本選・16位)  13位(本選・18位) 17位(本選・20位)
17位・日本体育(本選・14位)  14位(本選・15位) 21位(本選・13位)
18位・中央大学(本選・12位)  21位(本選・19位)  4位(本選・3位)
19位・関東学連(本選・20位)  20位(本選・20位) 11位(本選・20位)
20位・早稲田大(本選・6位)   19位(本選・11位) 16位(本選・4位)
21位・明冶大学(本選・11位)  18位(本選・14位) 20位(本選・7位) 

4933箱根駅伝ファン:2021/03/11(木) 22:33:01
進路先どうなってるの?
ダンカン君は専大に入学するのではないのか??

検索すると 中央大学 って載ってるのを見ました

正確な情報が知りたい。。

4934宮城の北・朝霞:2021/03/12(金) 19:28:05
駅伝強豪校の進学先
 プロ野球ドラフト会議(NPB新人選択会議)はウエーバー方式の公平な入札制度です。
独立リーグ・社会人・大学・高校生選手を、プロ・スカウトの眼力でリスト・アップします。
 一方プロが無い陸上競技に関しては、大学陸上部や実業団陸上部の選手自由獲得競争です。
各大学陸上部の監督・コーチは、監督の出身高校・高校監督の出身大学や陸上での人脈を活かし
強豪高校の選手をスカウティングしてます。 7年振りに箱根駅伝の本選に復帰した専大。
第71回全国高校駅伝の上位校の選手や活躍した選手を、スカウティングしました。

〜陸上競技マガジン・2月号より抜粋・2名以上関東陸連の所属大学に進学予定の強豪校〜

【全国順位・高校名】      ※進学予定の大学(関東陸連の所属大学)
〇監督の出身大学名

1位◆世羅高校・広島      ⇒明冶・国士舘・山梨学院・日大・上武
〇東海大学・留学生?

2位◆仙台育英・宮城      ⇒立教・東京国際・中央・神奈川
〇大東文化・留学生?

3位◆洛南高校・京都      ⇒専修大学・駒澤・青山学院・早大・帝京・中央
〇日本体育大学

4位◆倉敷高校・岡山      ⇒日大・中央・城西・中央学院
〇日本大学・留学生?

5位◆佐久長聖・長野      ⇒東海・創価・早大・東京国際・日本体育
〇山梨学院大学

6位◆九州学院・熊本      ⇒創価・青山学院・明冶・山梨学院・桜美林
〇日本体育大学

7位◆須磨学園・兵庫      ⇒法政・青山学院・東海・東京国際
〇法政大学

8位◆大牟田高・福岡      ⇒日本体育・青山学院・立教・順天堂・拓殖
〇日本体育大学

9位◆大分東明・大分      ⇒専修大学・駒澤・拓殖・国士舘・亜細亜
〇駒澤大学・留学生?

※宮城の北、神田キャンパスから徒歩10分で東京五輪会場の日本武道館に到着します。
4月5日(月)創立141年目の専修大学入学式が、武道館で開催予定。(2年振りの開催)
陸上競技部入部予定のルーキー達も、専大生としての第一歩を歩み始めます。期待大です!
  

4935宮城の北・朝霞:2021/03/14(日) 12:04:11
駅伝強豪校の進学先?
 4月上旬は、名門・神田五大学の日本武道館入学式シーズン。(各大学2年振り開催)
3日は法政大学・5日は専修大学・7日は明冶大学・8日は日本大学が武道館で入学式を挙行予定。
(中央大学は、多摩キャンパス・第一体育館で、2日開催予定。)

 昭和時代、箱根駅伝の常連シード校だった神田五大学は予選会に回る事が多くなりました。
10月開催予定の第98回箱根駅伝立川予選会では、OB・OG・在校生の多い五大学決戦!

11位明冶・12位中央・17位法政・20専修・学連日大の対決、母校愛で盛り上がる事でしょう。
21年に入学するルーキーの活躍も加わり、何校が10位以内に入るかが楽しみな予選会。

   〜陸上競技マガジン2月号より抜粋・2名以上の進学大学名〜
   ◆令和2年12月開催・第71回全国高校駅伝の出場高校◆

【全国順位・高校名】      ※進学先の大学(関東陸連の所属大学)
〇監督の出身大学

11位◆東農大二・群馬    ⇒専修大学・東洋・日本体育・國學院・東京国際
〇日本体育大学
13位◆埼玉栄・埼玉     ⇒國學院・城西・神奈川・国士舘・東京農業・流通経済
〇平成国際(栄系列の大学)
14位◆小林・宮崎      ⇒東海・立教・帝京・東京国際・国士舘
〇東海大学
15位◆青森山田・青森    ⇒國學院・山梨学院
〇駒澤大学・留学生?
16位◆学法石川・福島    ⇒専修大学・創価・東京国際・日本体育
〇中央大学
17位◆八千代松陰・千葉   ⇒順天堂・國學院・日大・麗澤
〇東海大学
19位◆國學院久我山     ⇒國學院・明冶・立教・法政・中央
20位◆浜松商業・静岡    ⇒東京国際・明冶・神奈川
〇日本体育大学

22位◆鳥栖工業・佐賀    ⇒専修大学・神奈川・東京農業
〇東京農業大学
23位◆水城・茨城      ⇒駒澤・中央・大東文化・国士舘・流通経済
〇大東文化大学
24位◆秋田工業・秋田    ⇒國學院・東京国際・駿河台
〇駒澤大学
25位◆四日市工業・三重   ⇒立教・国士舘・山梨学院・麗澤
26位◆西京・山口      ⇒中央・日本体育
27位◆札幌山の手・北海道  ⇒明冶・法政・亜細亜
〇順天堂大・留学生?
28位◆豊川・愛知      ⇒立教・順天堂・中央
〇東海大学

36位◆敦賀気比・福井    ⇒青山学院・城西
〇青山学院大学
37位◆相洋・神奈川     ⇒専修大学・創価・日本体育・桜美林
〇法政大学
38位◆那須拓陽・栃木    ⇒順天堂・中央学院・流通経済
〇順天堂大学    ??

4936一色康博:2021/03/14(日) 20:07:35
予選会楽しみです
10月開催予定の箱根駅伝予選会,楽しみに行きます。去年の経験無駄にすることなくプラスに、なおかつ有望新人の入部により選手層も厚くなり、ライバル意識の高揚がタイムを縮めてくれます。怪我・故障などしないで、万全の体調管理で臨んでもらいたいです。結果はついてくる。頑張れ?陸上競技部!。

4937宮城の北・朝霞:2021/03/19(金) 11:05:55
駅伝強豪校の進学先?
 47都道府県の上位駅伝強豪豪校。 箱根駅伝の予選会・本選出場してる高校も有ります。

埼玉県の高校駅伝界では、埼玉栄(さいたま市)が断トツの強さで全国高校駅伝に連続出場中!
〇東農大三高(東松山市)〇甲子園優勝校の花咲徳栄(加須市)〇設楽兄弟の武蔵越生(越生町)
〇県立松山(東松山市)〇西武文理(狭山市)〇浦和実業(さいたま市)が駅伝上位高校。
専大以外の、駒澤・東洋・帝京・東京国際・城西・法政・日大・大東文化などに入学してます。

  〜陸上競技マガジン2月号より抜粋・2名以上が進学する大学〜

【駅伝強豪校名・所在地】      ※進学先の大学(関東陸連の所属大学)

◆札幌日本大学高校・北海道    ⇒専修大学・東海
◆東海大学札幌高校・北海道    ⇒東京農業・駿河台
◆私立東北高校・宮城県      ⇒東洋・青山学院・東海・日大
◆県立田村高校・福島県      ⇒城西・上武

◆白鴎大学足利高校・栃木県    ⇒神奈川・城西・中央学院
◆花咲徳栄高校・埼玉県      ⇒駒澤・帝京
◆船橋市立舟橋高校・千葉県    ⇒駒澤・帝京・國學院・東京国際・拓殖・中央学院
◆専修大学松戸高校・千葉県    ⇒専修大学・順天堂
◆中央学院大学高校・千葉県    ⇒専修大学・中央学院・山梨学院
◆駒澤大学高校・東京都      ⇒駒澤・流通経済
◆城西大学城西高校・東京都    ⇒東洋・立教・国士舘・大東文化
◆拓殖大学第一高校・東京都    ⇒帝京・城西

◆名古屋経済大学高蔵高校・愛知県 ⇒専修大学・東洋・神奈川・法政・城西
◆関西大学北陽高校・大阪府    ⇒神奈川・日大
◆県立西脇工業高校・兵庫県    ⇒東海・帝京・神奈川・日本体育・日大
◆報徳学園高校・兵庫県      ⇒山梨学院・東京農業・亜細亜・桜美林

◆東海大学福岡高校・福岡県    ⇒専修大学・城西
◆鎮西学院高校・長崎県      ⇒國學院・日本体育・山梨学院
◆県立松浦高校・長崎県      ⇒法政・立教
◆宮崎日本大学高校・宮崎県    ⇒明冶・国士舘
◆鹿児島城西高校・鹿児島県    ⇒青山学院・立教・駿河台
◆県立鹿児島工業高校・鹿児島県  ⇒専修大学・帝京・亜細亜

 ◎3月22日(月)、名門・神田五大学の専修大学・日本武道館卒業式の予定です。
専大陸上競技部の学生諸君、ご卒業おめでとう御座います!
箱根駅伝出場の栄誉を胸に、4月からは社会人として立派に羽ばたいて下さい。
 

4938今年こそは :2021/03/21(日) 13:28:17
男女混合駅伝
 本日、大学対抗男女混合駅伝第1回大会が大阪で開催されました。
結果は優勝は順天堂大学、2位は京都産業大学でした。関西の大学は
箱根がないので企画されたものと思いますが、今後人気が出るのではと
思われます。 そこで我が専修大学にあっても、女子駅伝部を創設
して是非参加してほしい。 男子駅伝部においてもよい刺激になると思
います。 

4939ランド遊園:2021/03/21(日) 23:25:49
体育会の重点
わが専修大学は体育会の部が多い、満遍なく。
しかし、その流れはそのままで良いが…
金を使って優秀な高校生を獲るのは、大学PR効果のある部に絞った方が良い!原資も有限。
一番は駅伝、あとは野球・ラグビー・サッカー・バスケットかな。

4940宮城の北・朝霞:2021/03/24(水) 11:27:07
大学女子駅伝の状況
 埼玉県朝霞市に有る陸上自衛隊・東部方面朝霞駐屯地は、とてもとても広大な敷地面積です。
隣接地には、東京オリンピックの射撃競技会場となる新座射撃場、昨年春に完成しました。
重量挙げの三宅さんや数十人のオリンピック選手を輩出した、自衛隊体育学校も敷地内です。

 22日(月)卒業した専大陸上競技部員の1名が、体育学校に入学したと聞きました。
箱根駅伝ファン・専大OB・地元市民として、陸上競技部OBの活躍を期待してます!

 監督・コーチ・優秀なアスリートと恵まれた練習環境の中で、県内の大学女子陸上部は
強豪が数校有ります。  実際、グランドを見た事が有るので大まかな投稿をします。

◆大東文化大学・女子陸上部(東松山市・大東文化大学高坂キャンパス内)
 【全日本大学女子駅伝2位・富士山女子駅伝2位】

〇東松山の丘陵地帯に広がる広大なキャンパス、生田キャンパスと地形が似てます。
 谷底に野球場・ラグビー場・オムニテニスコート・全天候型400M陸上トラック完備で、
 徒歩圏内に素晴らしい体育寮も完備。 スポーツ健康医療学部有り。

◆城西大学・女子陸上部(坂戸市・城西大学坂戸キャンパス内) ※特別強化指定クラブ
  【全日本大学女子駅伝7位・富士山女子駅伝6位】

〇埼玉西部の高麗川河川敷を望む広大なキャンパス&素晴らしいスポーツ施設。
 体育館・野球場・全天候型400Mトラック・体育寮も全てキャンパス内。
 駅伝をメイン・スポーツと考えている城西大学は、男子陸上部も特別強化指定クラブ。
 村山選手が在学中の頃はシード校だったが、現在は予選・本選を行ったり来たり。

◆東洋大学・女子陸上部(東洋大学理工学部・川越キャンパス内)
 【全日本大学女子駅伝16位・富士山駅伝13位】

〇東武東上線の鶴ヶ島駅から徒歩、緑の多い広大なキャンパス&素晴らしいスポーツ施設。
 東都の強豪・野球部の人工芝球場、全天候型400Mトラック・室内100Mレーン、
 人工芝ラグビー場・サッカー場や徒歩圏内の体育寮「スポーツ東洋」の象徴地域。

◆駿河台大学・女子陸上部(飯能市・駿河台大学キャンパス内・21年4月からスタート)

〇西武池袋線飯能駅からスクールバス。 駿台予備校グループが豊富な資金で設立した大学。
 へき地なので、中々学生が集まらない現状。 男子・女子も法政大学OBが監督を務めている。
 学生数が少ない割りに、校舎・各種スポーツ施設・体育寮は他大学と比較しても立派です。

◎大学の運動部を立ち上げるには、人・物・金の3拍子が揃わないと現実は厳しいです。
 専大・伊勢原総合グランドに立派な全天候型400Mトラックが有りながら、
 殆ど利用しない専大陸上競技部。
 多摩川の土手ランニングや川崎市・世田谷区の公営陸上競技場で練習をするそうです。
 練習環境は良く無いのに箱根駅伝本選に出られたのは奇跡! 監督・コーチ・選手の三位一体の賜物。

 今は、男子は専大陸上競技部、女子は兄弟校の石巻専修大学陸上競技部を皆で応援しましょう!

4941OB:2021/03/25(木) 14:49:17
まとめて
今、強い部はほとんど無いと思う、駅伝強化で行くべきだ、だらだらやってるよりは。

4942宮城の北・朝霞:2021/03/28(日) 12:33:15
専大、出願数シード校!
 関東陸上学連所属の2021年大学入試が、2021年3月末で終了しました!
新型コロナ禍での入試で、1月末予想は各大学とも10%〜20%の出願数減。

初めて実施された大学入試・共通テストの影響をもろに受けた私立大学も散見され、
大変厳しい入試となり、結果で見れば20%〜40%以上出願数減の大学も出ました!

厳しい状況の中でも専大は健闘!〇箱根駅伝出場〇真面目な校風・入りたい大学〇生田・神田
の新校舎効果〇商学部の神田移転人気〇女子人気が継続中〇大企業への就職者が増加等が要因

  ※2020年入試・埼玉県内で専大合格者数ベスト5の公立・私立高校※
?偏差値68・私立開智36名?偏差値68・市立浦和32名?偏差値62・県立和光国際32名
?偏差値64・県立熊谷28名?偏差値65・県立不動岡(加須市)27名
⇒現在、偏差値60以上&5教科オール?以上無いと専大の合格は厳しいです!

  【2021年大学入試出願数ランキングと第97回箱根駅伝・本選順位】(出願数は・千人単位)

順位◆大学名(本選順位)    学力  19年????20年????21年    昨対% 出願増減数

1位◆明冶大学(11位)   難関   111 103  99   95%    ▲4
2位◆日本大学(学連選抜) 準難関   92  114  87   85%    ▲17
3位◆早稲田大(6位)   超難関   111 105  92   88%    ▲13
4位◆法政大学(17位)   難関   115 103  91   88%    ▲12
5位◆東洋大学(3位)   準難関   101 102  90   88%    ▲12

6位◆中央大学(12位)   難関   91  86   77   91%    ▲9
7位◆立教大学(学連選抜)  難関   69  61   65  107%    △4
8位◆専修大学(20位)  準難関   55  51   48   93%    ▲4
9位◆帝京大学(8位)    標準       48  未公開    −
10位◆東海大学(5位)    標準   51  58   43   79%    ▲13

11位◆青山学院(4位)    難関   60  58   40   69%    ▲18
12位◆慶應義塾(学連選抜) 超難関   42  38   37   97%    ▲1
13位◆駒澤大学(1位)   準難関   46  29   30  103%    △1
14位◆神奈川大(13位)   標準       36   24   66%    ▲12
15位◆東京農業(学連選抜) 準難関       29   22   75%    ▲7

17位◆國學院大(9位)   準難関       26   19   75%    ▲7
18位◆国士舘代(18位)   標準       16   10   67%    ▲6
19位◆拓殖大学(15位)   標準       17    8   47%    ▲9
20位◆亜細亜大(学連選抜)  標準       11    8   75%    ▲3

◆順天堂大(7位)               13
◆城西大学(16位)              12
◆創価大学(2位)                9
◆東京国際(10位)               7
◆日本体育(14位)               7
◆山梨学院(19位)               2
     

4943一色康博:2021/04/03(土) 12:01:13
うれしいですね。
着実に実力をつけてきていますね。3月26・27日の国士舘大学記録会で、5名の選手が自己新記録を作る。確実に日頃の練習・努力の成果がついてきているのでしょう。レベルアップが、計られていますね。期待しています。

4944宮城の北・朝霞:2021/04/04(日) 11:34:02
躍進!専大ルーキー
 明日、令和2年度・3年度の日本武道館での専修大学・合同入学式の開催です。
昨年4月中止になった国技館入学式、新2年生と新入生が学部毎に分かれ、専大史上初
の2学年同時入学式! 午前の部・午後の部をユーチューブでライブ配信するそうです。

 昨今の箱根駅伝で、ルーキーの頑張りがシード校に押し上げているケースが目立ちます。
専大陸上競技部では、ここ数年ルーキーの実力が毎年レベル・アップしてる様な感じです。
10月予定の予選会で、新2年生と新1年生が頑張れば上位通過の可能性が出て来ました!

 陸上競技4月号に20年入学組と21年入学組の上位5名の高校時5千m記録が掲載。
陸上部・箱根駅伝ファンの為、専大の記録がアップしてる事実を判り易く投稿しました。

 ◆各大学の陸上部に入部する選手・上位5名の5千m記録の平均タイムを算出◆
     ※5千m記録の平均タイム⇒〇〇分〇〇秒の単位です。

 【各大学・新人の高校時5千m記録と第97回箱根駅伝・本選順位との相関関係】
    〜専大陸上競技部、箱根駅伝シード校へのカウント・ダウン〜

20年組上位5名の平均タイム 【第97回順位】  21年組上位5名の平均タイム

1位・駒澤大学 14:03    ⇒?位シード校   1位△青山学院   13:55
2位・東洋大学 14:05    ⇒?位シード校   2位△東海大学   13:59
3位・順天堂大 14:07    ⇒?位シード校   3位△明治大学   14:00
4位・中央大学 14:07    ⇒12位・予選会   4位△東京国際   14:01
5位・青山学院 14:08    ⇒?位シード校   5位△國學院大   14:06

6位・明治大学 14:11    ⇒11位・予選会   6位▼東洋大学   14:07
7位・早稲田大 14:12    ⇒?位シード校   7位▼中央大学   14:13
8位・東海大学 14:13    ⇒?位シード校   8位▼駒澤大学   14:10
9位・神奈川大 14:13    ⇒13位・予選会   9位□神奈川大   14:12
10位                       10位△日本体育   14:13

11位・日本大学 14:20予選▼ ⇒学連選抜出場   11位△中央学院   14:13
12位・東京国際 14:21    ⇒?位シード校   12位▼順天堂大   14:17
13位・帝京大学 14:23    ⇒?位シード校   13位△専修大学   14:20
14位・東京農業 14:23予選▼ ⇒学連選抜出場   14位△法政大学   14:23
15位・國學院大 14:23    ⇒?位シード校   15位▼帝京大学   14:23

16位・城西大学 14:23    ⇒16位・予選会   16位△山梨学院   14:26
17位・大東文化 14:24予選▼ ⇒本選・不出場   17位△国士舘大   14:27
18位・法政大学 14:24    ⇒17位・予選会   18位△麗澤大学   14:28
19位・国士舘大 14:25    ⇒18位・予選会   19位▼城西大学   14:30
20位・中央学院 14:26予選▼ ⇒学連選抜出場   20位△創価大学   14:30

◆予選会・ボーダーライン◆            ◆予選会・ボーダーライン◆
21位・山梨学院 14:27    ⇒19位・予選会   21位▼日本大学   14:32
22位・上武大学 14:28予選▼ ⇒本選・不出場   22位▼大東文化   14:35
23位・専修大学 14:30    ⇒20位・予選会   23位△拓殖大学   14:36
24位・日本体育 14:32    ⇒14位・予選会   24位△駿河台大   14:42
25位・創価大学 14:33    ⇒?位シード校   25位▼上武大学   14:43

26位・拓殖大学 14:44    ⇒15位・予選会  ※早大は5千m記録を未公開です※

◆5千m記録25位の創価大学が、第97回箱根駅伝で2位になった事実は奇跡中の奇跡!

4945宮城の北・朝霞:2021/04/11(日) 11:50:04
5千m・13分ランナー
 関東陸連所属大学の入学式が終わり、各選手は大学生ランナーとして歩み始めました。

高校生ランナーで5千mを14分台で走る選手は、全国大会トップ・レベルのランナー!
13分台で走る選手は、プロ野球ドラフト会議で例えたら「高校生・上位指名選手」相当。

巨人ファンでは有りませんが、箱根駅伝の詳細を掲載してる「スポーツ報知」を愛読中。
4月9日付けの報知「箱根への道」ページに13分台で走る各大学の新入生を詳しく掲載。
やや個人情報ですが、全国スポーツ新聞の情報なのでに名前・記録等を投稿致します。

第98回の予選会・本選に出場する可能性は大、箱根駅伝の基礎情報となります。

 【第98回箱根駅伝予選会・本選で活躍が期待される21年入学ルーキー!】
                ※5千mの記録は、〇〇分〇〇秒単位※

第97回・大学名     ルーキー氏名・ 出身高校 ◇高校時の5千m記録

1位・駒澤大学     ⇒佐藤 条二・市立船橋高校◇13:59
2位・創価大学     ⇒該当無・最速14;15
3位・東洋大学     ⇒石田 洸介・東京農大第ニ◇13:34
4位・青山学院     ⇒鶴川 正也・九州学院高校◇13:49
            ⇒野村 正夢・鹿児島城西高◇13:49
            ⇒太田 蒼生・県大牟田高校◇13:56
            ⇒若林 宏樹・京都洛南高校◇13:59
5位・東海大学     ⇒徳丸 寛太・鹿児島実業高◇13:49
            ⇒越  陽太・佐久長聖高校◇13:54

6位・早稲田大     ⇒伊藤 大志・佐久長聖高校◇13:37
7位・順天堂大     ⇒該当無・最速14:08
8位・帝京大学     ⇒該当無・最速14:10
9位・國學院大     ⇒山本 歩夢・自由ケ丘高校◇13:49
10位・東京国際     ⇒佐藤 榛紀・四日市工業高◇13:50
            ⇒白井 勇佑・仙台育英高校◇13:58

11位・明治大学     ⇒尾崎 健斗・浜松商業高校◇13:55
            ⇒甲斐 涼介・宮崎日大高校◇13:59
            ⇒新谷鉱ノ介・広島世羅高校◇13:59
12位・中央大学     ⇒該当無・最速14:01
13位・神奈川大     ⇒中原 優人・智辯カレッジ◇13:59
14位・日本体育     ⇒該当無・最速14:05
15位・拓殖大学     ⇒該当無・最速14:41

16位・城西大学     ⇒該当無・最速14:15
17位・法政大学     ⇒該当無・最速14:08
18位・国士舘大     ⇒該当無・最速14:32
19位・山梨学院     ⇒該当無・最速14:22
20位・専修大学     ⇒ダンカン キサイサ ・大分東明高◇13:39

学連・中央学院     ⇒該当無・最速14:01
学連・日本大学     ⇒該当無・最速14:15
学連・亜細亜大     ⇒該当無・最速14:25
学連・立教大学     ⇒該当無・最速14:12
学連・麗澤大学     ⇒該当無・最速14:19

予選・大東文化     ⇒ムワンギ選手・仙台育英◇13:46(実業団⇒大東文化)
          ※朝霞市営陸上競技場が練習拠点のコモティ・イイダ元社員選手。
          ※21年ニューイヤー実業団駅伝でも走っていました。

4946宮城の北・朝霞:2021/04/20(火) 12:16:26
人気・学力・駅伝力
 第98回箱根駅伝・立川予選会まで、あと180日になって来ました!

  昭和時代より政経・スポーツ界で、常に日本をリードして来た「日東駒専グループ」
2015年文部科学省の指導により、全学定員8、000名以上の大学は入学定員を1名
オーバーすると私学補助金が数億円カットされる事になりました。「大学定員の厳格化」
それに伴い、中堅大学の日東駒専は学力レベル・アップし「準難関大学グループに昇格」

 埼玉からの受験者数は、1980年代まで日東駒専が不動の順位で専大は万年最下位。
1990年以降は、白山・赤羽・朝霞・川越にキャンパスを広げた東洋が躍進しました。
2020年、神田に140周年記念館が完成し商学部が生田から神田に移転しました。
埼玉の受験生は専大志望が増加、駒澤を抜きました!現在、東日専駒で専大3位浮上!
駅伝で駒澤を抜くのは至難の業、合格者数で抜いた事は埼玉史上初の快挙です!

 埼玉栄や花咲徳栄の陸上部を中心に高校生ランナーをスカウティングして頂き、
2022年は埼玉の選手が専大に1名でも入学出来る様にお願い致します。

 【専修大学・駒澤大学・東洋大学の合格者数比較〜埼玉編】サンデー毎日4/18号

偏差値◆高校名    専大20年⇒21年   駒澤21年   東洋21年
62◆県・川口北      21⇒51      32     141
68◆私・開智       36⇒46      27     155
64◆県・浦和西      24⇒38      22     139
62◆私・昌平       21⇒36      10      73
62◆県・春日部東     10⇒35      12      58
(川内優輝の母校)

68◆市立浦和       32⇒32      11     127
72◆私・栄東       16⇒30      20     102
64◆県・熊谷       28⇒30      13     169
(カズ・レーザーの母校)
65◆県・不動岡      27⇒29      18     242
65◆県・所沢北      18⇒28      21     188

65◆県・越谷北      24⇒27      19     141
67◆私・大宮開成     16⇒26      29     169
60◆県・所沢       22⇒26      17     103
60◆私・星野       19⇒24      13      79
60◆私・本庄東      12⇒24      25      77

62◆私・武南       18⇒23       9      54
61◆市立大宮北      18⇒23      11     100
60◆私・春日部共栄    13⇒23      16      89
60◆市立浦和南      17⇒22      18      83
(田嶋幸三会長の母校)
60◆県・川越南      18⇒21      18      80

※偏差値63の母校は、昔から理系男子が多数で日大43東洋40専大9駒澤3の順。
2022年創立50周年を控え専大合格者が初めて駒澤を抜きました、うれしい快挙!

4947頑張れ専修:2021/04/25(日) 09:31:41
日体大記録会
成島君の積極的な走り
横山君PB?

https://youtu.be/93xwY0KYQYg

4948宮城の北・朝霞:2021/04/25(日) 11:12:59
人気・学力・駅伝力?
 4/25〜5/11まで東都大学野球・六大学野球が関係者以外は無観客試合となります。
昨日神宮球場で学生野球を観戦、各大学の応援団は外野席上段で応援活動していました。

 人口1400万人の首都・東京都、730万人の埼玉の2倍の人が住んでいます。
東京の高校生は埼玉の倍以上で、更に約2万人が埼玉から東京の高校に通学しています。

 箱根駅伝でもライバル校の「日東駒専グループ」全国に23の付属・準付属高校を抱える
日本大学は、指定校の推薦枠も多数の為、一般入試の合格枠が少なく準難関になってます。
専大・東洋・駒澤は付属高校が数校の為、日大より一般入試の合格者数は多数のt合格。

 西東京地区・多摩地区の高校からの受験生が多かった専大、商学部の神田キャンパス移転
後は、東東京地区からも専大受験生が増加中! 駒澤大学を抜いて、東京でも3位に躍進。

 高校駅伝の強豪、國學院久我山や城西大城西などのアスリートをスカウティング活動で
シード校常連の東洋・駒澤に一歩でも近づく様にお願い致します!

【専修大学・駒澤大学・東洋大学の合格者数比較〜東京編】サンデー毎日4/18号より

都立・私立高校名(所在地)    専大21年    駒澤21年   東洋21年

都立・狛江(狛江市)        102       46      82
私立・桜美林(町田市)        75       21      33
都立・成瀬(町田市)         63       29      28
都立・江戸川(江戸川区)       58       34     102
都立・調布南(調布市)        53       29      50

都立・東大和南(東大和市)      49       25      53
都立・南平(日野市)         49       43      79
都立・昭和(昭島市)         48       33     103
都立・向丘(文京区)         46       13      56
私立・淑徳巣鴨(豊島区)       45       32     112
◆池江 璃花子選手の母校◆
私立・安田学園(墨田区)       44       23      94
◆阿部慎之助監督の母校◆
都立・豊多摩(杉並区)        44       29      94
都立・杉並(杉並区)         43       10      33
都立・上野(台東区)         40       22     102
都立・小金井北(小金井市)      40       32      72

私立・朋優学院(品川区)       39       31     126
都立・隅田川(墨田区)        39       20     102
都立・目黒(目黒区)         39       21      85
都立・日野台(日野市)        38       18      90
都立・井草(練馬区)         37       20      84
都立・小平(小平市)         37       20     124
都立・深川(江東区)         37       15      77
都立・小松川(江戸川区)       36       33     126
都立・調布北(調布市)        36       19      54
私立・東農大一(世田谷区)      36       18      48
私立・八王子学園(八王子市)     36       22      53
都立・北園(板橋区)         35        5     172
都立・城東(江東区)         35       17     121
都立・文京(文京区)         35       26     140
都立・町田(町田市)
◆専大・佐々木学長の母校◆
都立・雪谷(大田区)         35       36      57
私立・錦城(小平市)         35       13      64

※文京区白山に巨大・白山キャンパスを有する東洋大学は、都内高校生にも人気大学。

       

4949宮城の北・朝霞:2021/05/21(金) 02:16:00
人気・学力・駅伝力?
 1949年、専大・生田校舎で授業スタート(NEC研究所跡地を買収して、新校舎建設)
66年、生田4号館・生田会館が竣工。 68年、生田図書館が竣工。 川崎市多摩区に
誕生して以来72年、神奈川県の合格者数はずっと専大が1位だと思ってました!

 法学部・経済学部・歯学部・理工学部・文理学部・商学部・危機管理部・スポーツ科学部
のキャンパスを23区内に所有、藤沢キャンパスで生物資源科学部を展開する日本大学。
交通アクセスの良さと多彩な学部・キャンパス展開で、神奈川の合格者数は日大が1位。

 尚文系学部の平均合格偏差値は、専大62・駒澤62・東洋60・日大59。
現在、専大は日東駒専グループでトップ校です。(週刊ダイヤモンド20年版)

 駅伝では、鎌倉学園や小田原相洋の優秀選手をスカウトして強化をお願いします。
第98回箱根駅伝予選会を上位で突破して、本選では【神奈県・駅伝3強】青山学院
・東海・國學院の背中が見える様に、春以降の練習を頑張って下さい!

【専大・駒澤・東洋・日大の21年合格者数比較〜神奈川編】サンデー毎日4月18日号
 〜人気・学力はレベル・アップ!150周年に向け陸上競技部の特別強化!〜

県立・私立高校名(所在地)      専大   駒澤   東洋   日大

私立・桐蔭学園(青葉区)      123   71   74  171
◇専大ラグビー部員にOB多数

県立・小田原(小田原市)       96   23   40   67
◇小田原中継所の近く
県立・海老名(海老名市)       86   41   62   59
県立・元石川(青葉区)        72   16   11   50
私立・山手学院(栄区)        68   23   59   95
県立・秦野(秦野市)         63   14   39   35
◇伊勢原グランド近く

県立・横浜栄(栄区)         63   17   29   48
県立・厚木(厚木市)         65   27   37   63
県立・生田(多摩区)         63   20   37   73
県立・市ヶ尾(青葉区)        60   38   36   97
県立・光陵(保土ヶ谷区)       57   38   53   54
◇戸塚中継所・権太坂の近く

県立・相模原(相模原市)       53   31   44   50
県立・七里ガ浜(鎌倉市)       54   31   20   23
県立・松陽(泉区)          53   37   23   40
県立・神奈川総合(神奈川区)     50   10   31   48

私立・桐光学園(麻生区)       49   19   46   92
◇Bリーグ・喜多川選手の母校

県立・大和西(大和市)        49    8   10   26
県立・平塚江南(平塚市)       48   22   57   71
◇平塚中継所の近く

県立・大和(大和市)         47   33   62   96
私立・麻布大付(相模原市)      46   13   31   36
県立・希望ヶ丘(旭区)        46   27   50   79
◇歌手・杏里の母校

市立・金沢(金沢区)         44   26   41   73
県立・多摩(多摩区)         44   20   55   80
市立・東(鶴見区)          43   18   48   45
◇鶴見中継所の近く

県立・座間(座間市)         42   26   21   36
県立・横浜緑ヶ丘(中区)       41   23   43   49
市立・桜丘(保土ヶ谷区)       41   32   51   64
県立・茅ヶ崎北陵(茅ヶ崎市)     40   24   27   49
◇商学部同期の母校

この表に記載されて無い、私立・県立高校の合格者数は、医学部・薬学部・理工学部や
生産工学部・工学部など多数の理系学部を擁する日大が断トツのトップです。

※TVCMを流し更に知名度をアップさせる日大、神宮球場バックネットにも日大看板有り。
 広告宣伝費に年間数億〜数十億の予算計上してると思われます。

 一方、昔から地味な校風の専大。新校舎効果などで、人気・学力は年々アップ中です!
今後、駅伝・硬式野球・サッカー・ラグビーで1部のトップ校になる事を期待してます。

4950王者専修OB:2021/05/09(日) 10:09:52
287回 日体大記録会(結果)
【8日】

男子 10000? 全5組

4組目に専大2選手がエントリー

<結果>

10位 木村選手 29.56.63

14位 吉岡選手 30.04.36

無観客(関係者のみ)

木村選手は、これから記録を伸ばしていけると思います。
今回の記録は、暑い中での記録ですので、怪我後の中では良かったと思います。
今後に期待していきましょう。
吉岡選手もこれからですね。

4951宮城の北・朝霞:2021/05/09(日) 11:25:20
人気・学力・駅伝力?
 千葉県内の全高校の中で、断トツ人気トップは専修大学松戸高校です!(通称・専松)
千葉県・東京都・埼玉県・茨城県から、毎年・毎年約3000名が受験します。

21年・選抜高校野球に出場した専松ナイン、新3年生・投打の主力組が、22年4月に
専大野球部に全員入部したら、23年には専大の東都1部復活の可能性は大でしょう。

1959年、専修大学松戸高校が開校。 2000年、専修大学松戸中学校が開校!
中学校が開校してから、高校生の学力は20年で凄まじくアップしました。

 千葉県内私立・学力ベスト6は⇒?渋谷学園幕張(東大合格者67名・千葉県トップ校)
?市川学園(東大22名)?昭和学院秀英(東大4名)?東邦大東邦(東大3名)
?芝浦工業大学柏(東大2名)?専修大学松戸(東大1名)と続きます。

 専松1学年は400名、箱根出場大学の合格者数は⇒日大88・法政65・明治64・
立教50・中央48・早稲田32・東洋32・青山22・東農大18・慶応義塾12・
順天堂12・筑波9・國學院6・国士館5・拓殖5・東海4の実績。
専大付属校とは言えない程の他大学進学校。(國學院久我山は90%以上他大学に進学)

毎年、付属推薦で専修大学に進学してるのはS類(スポーツ・クラス)が中心です。
今年は、付属推薦でS・X・A類の生徒52名が専修大学の各学部へ進学したそうです。
(専松の一般入試・合格偏差値は65⇒5教科オール?無いと合格は厳しいです!)

 駅伝強豪、八千代松陰や中央学院の優秀選手スカウトして専大の駅伝力を強化!
2〜3年後、シード校・順天堂大学(印西市)に追いつきます様にお願いします。
10年以内に駒澤・東洋と肩を並べる様に、10年計画で箱根駅伝の頂点へ!

【専大・駒澤・東洋・日大の合格者数比較〜千葉編】サンデー毎日4月18日号
 〜専松野球部に続き、専松陸上部の強化!高大・スポーツ分野の連携〜

公立・私立高校名(所在地)  専大   駒澤   東洋   日大

県立・柏南(柏市)      53   23   68  100
◇専大松戸の近く
県立・津田沼(習志野市)   56   24   81  103

県立・千葉西(美浜区)    41   31  113   88
県立・幕張総合(美浜区)   40   66  176  164
県立・薬園台(船橋市)    38   21  107   63
県立・柏(柏市)       37   16   80  110
◇専大松戸の近く
県立・鎌ヶ谷(鎌ヶ谷市)   34   36   93   86
県立・成田国際(成田市)   33   15  126   66
県立・船橋東(船橋市)    32   36  120  129
県立・佐原(佐原市)     32   12   59   51
県立・柏中央(柏市)     30    8   44   43
◇専大松戸の近く

県立・長生(茂原市)     29   18  119  112
県立・検見川(美浜区)    27   21   61   73
県立・国府台(市川市)    26   38   81   82
私立・八千代松陰(八千代市) 25   31  102  118
県立・八千代(八千代市)   24   19   92  100
◇Jリーグ・長澤選手の母校

私立・千葉敬愛(四街道市)  24    9   38   45
市立・千葉(稲毛区)     23   26  101  111
県立・稲毛(美浜区)     23   22  104   78
県立・木更津(木更津市)   23   13   93  121
県立・佐倉(佐倉市)     21   31   42   52
私立・市川学園(市川市)   21   10   40   61
◇専大・サークル同期の母校

※日大は、船橋市周辺に理工学部・生産工学部・薬学部のキャンパスを所有。
  千葉県でも日東駒専グループの合格者数は1位の可能性大です。

4952宮城の北・朝霞:2021/05/16(日) 11:40:54
専大駅伝力の推移
 2005年、第81回箱根駅伝の公式プログラムを読売新聞社本社近くで購入して以来、
大手町〜日比谷公園の各大学応援ブースで専大や地元の東洋大を応援して来ました。

公式プログラムには、座間・佐藤悠基・今井・柏原・五ケ谷・窪田忍・宇賀地・大迫傑・
中村匠吾・神野大地選手や設楽兄弟・市田兄弟・村山兄弟・服部兄弟などの名選手の写真。
本選の走行記録や区間記録などは、ずっと気にせず総合優勝大学のみ覚えていました。

第90回〜第96回までは、立川市の昭和記念公園で専大陸上競技部を熱烈応援しました。
6年連続予選落ちの専大「いつになったら予選会を突破できるのだろうか?」の疑問が。

 大手ブック・チェーンの「T書店」が至近距離に有り、週3回ペースで来店してます。
昨年の今頃、ベース・ボールマガジン社発行【大学駅伝・2020春号】若草色の表紙
が目に留まり1250円でしたが購入。以後陸上競技雑誌は、毎月定期購入中です。
松坂世代が大学生になって以来【大学野球】は毎シーズン購入、愛読歴22年です。

20年春号では、専大が予選突破する可能性など一言も書いて有りませんでした。
21年春号では、強力ルーキーが入学したもの、上級生の実績が無いので低評価。
夏までに練習で鍛え上げ、夏秋号では評価がアップしてる事を期待しています!

   【20年⇒21年比較、箱根駅伝本選・予選会出場大学の駅伝力】(5段階評価)
    〜専大陸上競技部、2年連続・箱根駅伝出場へのスタート〜

20年評価・大学   第97回  21年評価・大学  主力点   ルーキー点

90A・青山学院     ?位   85A・駒澤大学   ?      ?
80B・駒澤大学     ?位   80A・早稲田大   ?      ?
80C・東海大学     ?位   80B・東洋大学   ?      ?
75A・早稲田大     ?位   80B・青山学院   ?      ?
75B・東洋大学     ?位   75A・順天堂大   ?      ?
70A・明治大学    11位   75A・東京国際   ?      ?

65A・中央大学    12位   75A・明治大学   ?      ?
65B・帝京大学     ?位   75A・中央大学   ?      ?
65C・國學院大     ?位   75C・東海大学   ?      ?
65C・東京国際     ?位   70A・國學院大   ?      ?
60A・順天堂大     ?位   60A・神奈川大   ?      ?
60B・創価大学     ?位   60A・法政大学   ?      2

55A・日本大学   学連選抜   60B・創価大学   ?      2
55B・拓殖大学    15位   60C・帝京大学   ?      ?
55B・国士館大    18位   55A・拓殖大学   2      2
55B・中央学院   学連選抜   55A・国士館大   2      2
50B・神奈川大    13位   55A・山梨学院   2      ?
50B・日本体育    14位   50A・駿河台大   2      2
50C・法政大学    17位   50B・城西大学   2      2
45A・筑波大学   学連選抜   50C・中央学院   2      ?

11位・麗澤大学   学連選抜  50C・日本体育    2      ?
12位・駿河台大   学連選抜  45A・専修大学    2      ?
13位・上武大学   予選落ち  45C・日本大学    2      2
14位・専修大学    20位  40A・大東文化    2      2
15位・城西大学    16位  40A・東京農業    2      2
その他・山梨学院    19位  40B・上武大学    2      2
                 35B・麗澤大学    1      2
                 30C・筑波大学    2      1

4953宮城の北・朝霞:2021/05/20(木) 19:12:50
駒澤大学に激震!
 5月19日、全国の箱根駅伝ファンにとってショッキングなニュースが入りました。
個人情報の投稿になりますが、箱根駅伝の名誉を傷つける事例なので敢えて投稿します。

1月3日、9区で3分有った大差を10区で追いつき歴史的な逆転劇を演出したI選手。
ラストの日本橋付近で、伴走車の大八木監督からの「男だろ〜!」の声掛けに右手を挙げて
対応したI選手の光景が鮮明に焼き付います。 多分3500万人以上の人々がテレビ画面
を食い入る様に見た事でしょう。 瞬間視聴率は、40%位有った事だと思います。
その後、陸上競技の表紙を飾ったり、各種の写真掲載された箱根駅伝のヒーローI選手。

 第97回箱根駅伝の本選前・総合優勝後に2度も条例を犯した容疑での逮捕でした。
今後、駒澤大学は緊急理事会を開催しI選手の逮捕に対する処分が下されると思います。
主力・I選手に対しては、駒澤大学の学則を破り大学の名誉を著しく傷つけた事で、
強制的に退学になる可能性が大だと思います。
又、今後は駒澤大学の箱根駅伝出場辞退の可能性も有ります。
スポーツ界で一番厳しい「高野連」だったら、1年間の対外試合禁止レベルの事例。

 一方、我等が専修大学は昭和の時代からスポーツ選手は事件に無関係の大学です。
これからも、グリーン専修&クリーン専修を貫いて欲しいと思います。

専大校歌の一節に「質実は姿」「真摯は心」の歌詞が有る様に、毎日毎日コツコツ
真面目に練習すれば、何れは実が付き花が咲く季節が必ずやって来ます。
1年生〜4年生が頑張れば、来年4月には有望な後輩が専大の門を叩いて来ます!

 専大陸上競技部の選手諸君には、どうか一般常識をもって大学生活を有意義に過ごし、
楽しい集団生活を送って欲しいと思います。 先輩として、ずっと応援します!

4954専大K:2021/05/29(土) 00:31:42
(無題)
Twitterから引用です。明日。
専修
東海大競技会
4組9:00
長谷川?
辻?
千代島?30:14.14
大田和?
鎌田?
堀野?
有本?
藤野?
3組9:35
野下?30:39.89
6組17:20
木村?29:56.63
キサイサ?
【全日本駅伝関東予選出場争い】
ボーダー麗澤大と、ダンカン選手未出走の専修大との差は、約35秒。
仮に麗澤大が未更新なら、ダンカン選手は29分20秒以内で走れれば逆転通過圏内。木村選手もベストを更新できれば、さらに可能性が高まります。

4955専大党:2021/05/29(土) 11:00:34
チーム初の留学生。
ダンカン・キサイサ選手は、
さすが入学早々、桁外れの走りを
見せてくれています。
それは大変嬉しいことですし、
専大Kさんの投稿にありますように
本日は、東海大記録会一万メートルに出場!
素人応援の身として、過密スケジュールで
怪我など無きことだけを祈っています。

箱根路の戦いも予選会が激戦となって久しく、
全日本、伊勢路も予選会へ出るのが厳しい時代とは、
隔世の感です。

過去のデータ見れば
母校専修の伊勢路は、1984年の2位が最高です。

1984年(ジョージ・オーウェル描く世界は、現出しませんでしたが、今の世界見れば、その萌芽は出て来た時代か)、日本はバブルへまっしぐら、DCブランドスーツのサラリーマンとワンレンボディコンのOLが花金を謳歌する時代でしたか。

専大陸上部も、その時代は加藤覚選手が最上級生、
森田選手が一年生という華やかな時代か。
当時優勝の大東文化には米重選手がいて、
離されての2位だった様ですが、所謂矜持を発揮。

三大駅伝に全て常連となれる様
頑張れ!専修大学!

4956専大K:2021/05/29(土) 18:27:38
(無題)
Twitterから引用です。
東海大記録会
キサイサ選手29分01秒
木村選手29分46

どうやら全日本予選出場権確保の様です。

4957専大党:2021/05/30(日) 11:12:35
過酷な耐久レース!全日本予選会!
まだ現地応援したことありませんが、
晴海埠頭から立川駐屯地へ所替われど、
箱根駅伝の予選会はチーム一丸の戦いが、昼ヒナカに
行われるのに対し、全日本の場合は、何故か
ナイターの照明の下、各校二名づつ選ばれ、タイムを
争う椅子取りゲームの様です。

当方がこの大会を意識してから、
専修大学が勝ち抜けた記憶はありません。
蒸した競技場で、トラックを周回する選手の姿が
いつも晴れ舞台へ出る前の日陰で、
生き残り競争を見ているような印象です。


ただ、今年はダンカン選手、木村選手が
万全の体調で臨めば、よもやの展開も
期待できるのでは、と楽しみであります。

4958宮城の北・朝霞:2021/05/30(日) 11:17:13
シード校・予選校データ
第98回箱根駅伝・立川予選会まで、あと130日余りとなって来ました。

 箱根駅伝・硬式野球・サッカー・ラグビーやバスケット・ボールなどのスポーツに
人・物・金を投入し、力を入れている文京区茗荷谷と八王子市に有る拓殖大学。
陸上競技部・ラグビー部・バスケ部では、いち早く外国人留学生を試合に出場させています。

 5月21日のスポーツ報知「箱根への道」は、伸びしろが期待される拓大陸上部の特集。
大学側の全面的なバック・アップに寄り、八王子キャンパス内に陸上部新寮完成の記事。
新寮は全天候400Mトラックの目の前に完成、トラック周りにはクロス・カントリーの
コースも完備されてるそうです。(青山学院大学の淵野辺トラック周りのイメージ)
 調布市に有った旧寮と比較すると、食堂は6倍・浴室は4倍の面積になったそうです。
また新寮から校舎までは徒歩1分で、移動時間や練習環境も大改善された模様です。

 この好環境・立地なら、あと5年以内にシード校入りの可能性も出てきました!
現在、シード各校は大学からの全面的協力で箱根駅伝10位以内を死守してる状態。

専修大学は、体育会完全復活の象徴として9年後の創立150周年に向け「箱根駅伝優勝・
プロジェクト-S」をそろそろ立ち上げる時期に来てると思うのですが・・・・

  【箱根駅伝のシード校・予選会データ】21箱根駅伝総集編・スポーツ報知より

           ◆箱根駅伝・1部リーグ◆
順位・大学   学生数   練習拠点  出場回数  優勝回数  第97回総合記録

?位・駒澤大  14700  東・世田谷区  55    ?    10:56:04
?位・創価大  8000  東・八王子市   4  最高2位    10:56:56
?位・東洋大  27800  埼・川越市   79    ?    11:00:56
?位・青学大  19200 神・相模原市   26    ?    11:01:16
?位・東海大  27000 神・平塚市    48    ?    11:02:44
?位・早稲田  47000  埼・所沢市   90    ?    11:03:59
?位・順天堂  3500  千・印西市   62    ?    11:04:03
?位・帝京大  22000  東・多摩市   22  最高4位   11:04:08
?位・國學院  11000  神・横浜市   14  最高3位   11:04:22
?位・東国大  6200  埼・坂戸市    5  最高5位    11:05:49

           ◆箱根駅伝・2部リーグ◆
11・明治大 30400  東・世田谷区   62   ?     11:06:15
12・中央大 25000  東・八王子市   94   ?     11:07:56
13・神奈川 17400  神・横浜市    52   ?     11:08:55
14・日体大 8700  神・横浜市    73   ?      11:10:24
15・拓殖大 10000  東・八王子市   42  最高7位   11:10:47
16・城西大 8000   埼・坂戸市   16  最高6位    11:11:20
17・法政大 27600  東・町田市    81  最高3位   11:13:30
18・国士舘 13000  東・町田市    49  最高3位   11:17:36
19・山学大 3900  山梨・甲府市   34    ?     11:17:36
20・専修大 17500  神・川崎市    69   ?      11:28:10

           ◆箱根駅伝・3部リーグ◆
予11筑波大9800 茨・つくば市   61   ?
予12中学大2800 千・我孫子市   21
予13麗澤大2800 千・柏市      -
予14上武大2000 群・伊勢崎市   10  最高13位
予15駿河台3500 埼・飯能市     -

予16大東大11000埼・東松山市   50   ?
予17東農大13000東・世田谷区   69  最高2位
予18日本大73800東・世田谷区   89   ?
予19慶應大28700神・横浜市    30   ?
予20亜細亜6600 東・日之出町   33   ?
予27立教大20300埼・新座市    27  最高3位

4959北の巨匠OB:2021/06/01(火) 21:25:57
(無題)
管理人さん、ご無沙汰です。10数年ぶりに投稿です。昨年箱根予選会は立川基地の正門前でOB会長、後輩OBらと万歳して大騒ぎでした。その時からもう半年も過ぎ、今度は全日本大学駅伝関東選考会。可能性を求め頑張ってもらいたいですね。再来週はこちらの高校陸上。5千?予選を視察する予定です。将来性ある選手がいることを期待したいね。もちろん専大のために!

4960エンジ緑:2021/06/03(木) 06:12:18
古豪復活
専修が入替戦を経て1部に上がる時は、一発のある凄いバッターが必ずいました。
印象に強いのは、古くは、定岡、上野。
現役では、長谷川(ソフトバンク)、そして渡辺(JR東日本)。
渡辺選手はここぞと言う時、何度もホームランで専修を救ってくれましたね。
長谷川選手や渡辺選手の様な勝負強い選手が秋には出てきてくれる事を願うばかりです。

4961ポンちゃん:2021/06/03(木) 14:29:30
(無題)
専修大学は今冬眠中です。

4962J55:2021/06/05(土) 12:40:21
全日本大学駅伝予選会
全日本大学駅伝関東選考会(6/19相模原ギオン)出場20校の
1万メートル公認記録の上位8選手の合計タイム
・有効期間内(2020年7月1日から2021年5月29日)
・専大は18番目
上位7チームが本戦出場できます

1中大(3時間48分37秒22)
2国学院大(3時間49分53秒67)
3中央学院大(3時間51分07秒60)
4東京国際大(3時間51分45秒55)
5日体大(3時間51分58秒64)
6国士舘大(3時間52分04秒63)
7創価大(3時間52分18秒22)
8日大(3時間52分24秒19)
9神奈川大(3時間52分31秒14)
10山梨学院大(3時間52分51秒37)
11拓大(3時間53分00秒85)
12大東大(3時間54分07秒44)
13城西大(3時間54分18秒38)
14上武大(3時間54分42秒04)
15法大(3時間55分10秒72)
16駿河台大(3時間55分20秒99)
17立大(3時間56分19秒95)
18専大(3時間56分48秒16)
19亜大(3時間57分00秒61)
20慶大(3時間57分03秒)

参考)2019年全日本大学駅伝関東選考会時の専大タイム
・合計タイム 4:06:14.48
・順位   15位
・個人別
全体順位 氏名 ???? 所属 記録 ????組?? 着
7    ??長谷川柊(4) 専大 28:51.1 4組??7着
70????????小林彬寛(4) 専大 30:15.0 4組 28着
98????????宮下晴貴(4) 専大 30:37.7 1組 24着
113?????? 茅野雅博(3) 専大 30:54.5 3組 28着
121?????? 成島航己(1) 専大 30:58.2 2組 25着
124?????? 南美空翔(2) 専大 31:01.0 3組 32着
130?????? 鹿嶋則宏(3) 専大 31:10.5 2組 29着
160?????? 辻海里(3)?? 専大 32:26.6 1組 40着

予選通過チーム(前々年度は5チーム)は全員全体順位が
100位以内でした。

4963宮城の北・朝霞:2021/06/05(土) 18:21:41
虎視眈々の予選校
 第98回箱根駅伝・予選会の前哨戦、第53回全日本大学駅伝予選会が5月に開催。
第52回大会のシード校・8校+予選会突破校・7校=15校が関東陸連の出場枠です。

 大部分の大学陸上部は、キャンパス内にトラックが完備され体育寮も至近距離の環境。
10、000M競走は、400M×25周のタイムトライヤル・レースです。
毎日毎日トラックの周回練習が出来る大学が、1周タイムを体感出来て圧倒的有利です。

 専大は他大学より少ないトラック練習を、マンパワーでカバーした結果だと思います。
箱根予選会はトラックとロード・レースの併用。あと4カ月の練習、頑張れ専大健児!

【第53回全日本大学駅伝・シード校】〜大学日本一を競う伊勢路のレース〜

 シード校(第97回箱根順位)

 〇駒澤大学(本選・?位)
 〇東海大学(本選・?位)
 〇明治大学(本選・11位)
 〇青山学院(本選・?位)
 〇早稲田大(本選・?位)
 〇東洋大学(本選・?位)
 〇帝京大学(本選・?位)
 〇順天堂大(本選・?位)

【第53回全日本大学駅伝・関東予選会出場校】(10000M記録・上位8名平均タイム)

順位・大学名(第97回箱根順位)

?位・中央大学(本選・12位)         (28分43秒)
?位・國學院大(本選・?位)         (28分43秒)
?位・中央学院(予選・12位)↑        (28分47秒)
?位・東京国際(本選・?位)         (28分56秒)
?位・日本体育(本選・14位)         (28分59秒)
?位・国士舘大(本選・18位)         (29分02秒)
?位・創価大学(本選・?位)         (29分06秒)
  ▲▲▲第53回全日本大学駅伝予選会・ボーダーライン▲▲▲

?位・日本大学(予選・18位)↑        (28分57秒)
?位・神奈川大(本選・13位)         (29分04秒)
?位・山梨学院(本選・19位)         (29分06秒)
?位・拓殖大学(本選・15位)         (29分04秒)
?位・大東文化(予選・16位)↑        (29分08秒)
  ▲▲▲第98回箱根駅伝予選会・ボーダーライン▲▲▲

13位・城西大学(本選・16位)         (29分09秒)
14位・上武大学(予選・14位)↑        (29分24秒)
15位・法政大学(本選・17位)         (29分24秒)
16位・駿河台大(予選・15位)↑        (29分25秒)
17位・立教大学(予選・27位)↑※初出場    (29分40秒)
18位・専修大学(本選・20位)         (29分38秒)
19位・亜細亜大(予選・20位)↑        (29分38秒)
20位・慶應義塾(予選・19位)↑※21年振り出場 (29分32秒)

 ◎24年、大学創立150周年を迎える立教。「プロジェクトーR」は箱根駅伝出場!
18年秋、上野裕一郎監督(中央大学陸上部OB)体制でプロジェクトがスタート。
20年3月、新座キャンパスの隣接地に陸上競技部専用の「紫聖寮」が完成し入寮。
大学側(立教大学総長)の肝いりで、特別強化クラブの指定を受け「人物金」を投入。
20年春の新型コロナ以降は、徒歩10分の立教新座高校トラックで毎日周回練習の日々。
21年4月、上野監督がスカウトした1期生・2期生が活躍し、全日本予選に初出場。

 優勝経験の有る、古豪日本大学・大東文化大学・亜細亜大学・慶應義塾大学等も
「虎視眈々」と10月の予選会突破を狙ってます。専大の伸びしろに期待してます!


         

4964専大党:2021/06/11(金) 19:13:07
全日本大学駅伝選考会突破へ!
来週土曜日に、いよいよ選考会近づきました。
陸上部は、木村選手、ダンカン選手という
心強い二枚エースが誕生し、今までにない
期待感が沸いてきます。

陸上部のホームページを見れば
木村選手は「結果」にこだわり粘り強い走りという
自負があり、
ダンカン選手は、28分30秒というタイムを
やるつもりだ!
と頼もしいコメント。



選考会突破へ、専大陸上部の活躍を期待いたします。

頑張れ!
白地にグリーンSの精鋭!

4965宮城の北・朝霞:2021/06/12(土) 11:40:37
20年〜21年箱根PV推移
20年01月〇第96回箱根駅伝大手町往路スタート地点、東洋大学の応援ブースで観戦。
20年01月〇明治大学リバティータワー「神田五大学・箱根駅伝の歴史展」観覧した。
     S専修・C中央・N日大・H法政・M明治のユニホームと襷の展示に感銘した。
20年02月〇専大の箱根駅伝優勝を支援する掲示板に初投稿!箱根に出れるのは何年先か?

20年05月〇大学駅伝2020春号を購入。専大陸上競技部の駅伝力25点・青学90点。
20年09月〇大学駅伝2020夏秋号購入。専大陸上競技部の駅伝力30点・青学85点。
20年10月〇冷雨の中、大学ラグビーリーグ戦・専大VS日大を専大友人と観戦した。
     寒さに凍えた中、予選会で専大10位入賞・箱根出場のLINEが入った。
20年12月〇箱根駅伝2021完全ガイド購入。専大陸上競技部の駅伝力32点・青学82点。

21年01月〇第97回箱根駅伝・本選、専大は力走空しく最下位。 復路は専大復活の兆し!
21年04月〇令和2年度・令和3年度専修大学合同入学式(千代田区・日本武道館)
21年05月〇大学駅伝2021春号を購入。専大陸上競技部の駅伝力45点に上昇・青学80点。
21年05月〇第53回全日本大学駅伝・予選会に出る予選会で、専大は18位を確保した。

  【箱根駅伝掲示板の年間PV数推移・2020年〜2021年 】

20年06月 1、301、666PV   (前月より+5、511PV)
20年07月 1、307、774PV??????(前月より+6、108PV)
20年08月 1、312、896PV   (前月より+5、122PV)
20年09月 1、319、916PV   (前月より+7、020PV)

20年10月 1、353、563PV   (前月より+33、647PV)
20年11月 1、371、434PV   (前月より+17、871PV)
20年12月 1、407、426PV   (前月より+35、992PV)
21年01月 1、447、981PV   (前月より+40、555PV)

21年02月 1、460、895PV   (前月より+12、914PV)
21年03月 1、473、716PV   (前月より+12、821PV)
21年04月 1、484、558PV   (前月より+10、842PV)
21年05月 1、496、833PV   (前月より+12、275PV)

   ◎新参者の為、この掲示板は何年頃に立ち上げたのかを存じ上げません。
 専大が、7年振りに箱根駅伝本選出場を決めてからは盛り上がりを見せてますね。
 PV数が、前年対比で115%アップとは、物凄い関心度だと思います!
 「継続は力なり!」第98回箱根駅伝・本選に連続出場出来る事を期待してます!

4966霧島:2021/06/18(金) 19:39:33
全日本大学駅伝予選会エントリーリスト
1組目 17:00st
野下 稜平?/千代島 宗汰?

2組目 17:40st
国増 治貴?/辻 優輝?

3組目 18:20st
横山 佑羽?/吉岡 拓哉?

4組目 19:00st
木村 暁仁?/ダンカン・キサイサ?

4967小田原本町:2021/06/19(土) 17:02:52
(無題)
全日本大学駅伝 関東地区予選会 ライブ配信しています!
1組スタートしました。

4968専大党:2021/06/19(土) 17:41:59
期待の一年生、ほろ苦デビュー!
かなり離されて一組目の
最終ランナーとなってしまった
千代島選手、最後まで頑張って走り切りました。

勝負ごとは何があるか分かりません。

この後の専大走者の奮起を期待します!

4969むにゃむにゃ:2021/06/19(土) 18:37:34
全日本予選会
二組目終わって、最下位
19位の慶応からも40秒近く開いてます

4970むにゃむにゃ:2021/06/19(土) 19:37:22
全日本予選会
最終組もダンカン周回遅れ、木村30分台

4971むにゃむにゃ:2021/06/19(土) 20:22:38
全日本予選会
ボーダーから7分23秒差の総合18位

下は亜細亜と慶応だけで、立教に及びませんでした

4972エンジ緑:2021/06/19(土) 20:38:23
箱根予選会
今日の結果を見て、秋には高瀬、成島、服部、金久保、横山、国増、吉岡、木村、野下、キサイサの内一人でも欠けたら箱根予選会通過は危ないと思った。

4973C54卒:2021/06/19(土) 22:04:17
危機感を持って!
現時点 どの大学もレベルアップしていることを認識すること! 夏以降 昨年以上の努力無しには 予選通過は甘くない現在の状況です 頑張ってください

4974専修大学陸上部頑張れ:2021/06/20(日) 03:10:11
今後に向けて
今回の予選会は、昨年度活躍した成島選手、南選手、金久保選手、そして高瀬選手が出ていなかったので、まだ、今後に向けて伸びシロはあると願っています。主力選手が万全の状態で箱根の予選会を迎えれば勝負出来ると思います。(楽観的過ぎるかもしれませんが)。個人的には藤野選手に期待していたので、今回の予選会で観れなかったのは残念ですが、箱根予選会に向けて頑張ってほしいです。あと野下選手がブレイクしそうと勝手に思いました。今日は93年に箱根総合4位になった動画をYou TUBEで発見して懐かしんでいました。(早稲田が総合優勝した年です)

4975タッカー:2021/06/20(日) 04:17:15
誠に僭越ではございますが
今回の結果は、今後の糧となってほしいと思います。今年の箱根の結果も然り。
安定した強さを育むことも必要かと存じます。
百も千も承知かと存じますが、他の大学も全力で頑張られています。

もしも限界を突破できない練習計画・チェックであるならば、その位置のまま・・・。
来年の正月は、走路員としてしか箱根に参加できないかも。

選手の皆様はくやしさをどう形にすべきか、それは故障しない日々の練習とケアと日々の目標立案・達成の連続と思います。

本当に応援しています。

ですが、1年生の多くにこの重責を負わせなければいけなくなったエントリーの結果は多少以上に解せません。ここばかりは、監督とスタッフの結果責任だと思います。

箱根を含めて、このままではいけないと選手・監督・スタッフの皆様が思っていることは信じてます。

僭越ながら私の話を少しばかり・・・私は全く違うフィールドですが、東大、京大、一橋卒等の方を僭越ながら、ご指導しながら成果を上げる仕事をしております。なので、現状なんて関係ないです。私も専大卒です。要は目標を決めて、実現するためのプロセスをきっちりとやり切れるかPDCAを回せるかだと思います。

一緒にこの口惜しさを共有したいと思います。強く、速く、自分らしく、
伝統のSを胸に頑張って!絶対に、来年も箱根で会いたいです!
その背中を押すために、微力ながら、寄付します・・・としか私には言えない。

4976C-52:2021/06/20(日) 05:37:30
全日本予選会
箱根ランナーが8名も残っていながら、昨日走ったのはたったの二人だけ。
オーダー提出の時点で負けちゃっている。
10月までしっかり調整してくださいよ。
我々はただ応援するだけですから。

4977北の巨匠OB:2021/06/20(日) 06:31:38
指導陣も奮起せよ!
総合順位は期待していなかったが…7人の大幅な自己新を期待していた。現在も親交しており、五輪金メダリストや数々のトラック種目で日本新を樹立した選手を育て、闘将監督と言われた方と食事懇談。その際「1万?が強くなればハーフまでは走れるはず!」と話してくれた。個人的には私も同じ考えでした。前回の箱根予選会。何故、予選突破できたのか?予選会当日の他校の事情を分析し、スタッフは奮起しなさい!プロの指導者とみられている。頑張れ!

4978最下位人:2021/06/20(日) 09:51:57
砂糖のような
期待し過ぎだよ、専修大学だよ、何でも甘すぎるよ。

4979宮城の北・朝霞:2021/06/20(日) 11:29:43
箱根駅伝の栄枯盛衰
 今から40年前、専大陸上競技部は本選9位ながら4年連続シードの駅伝強豪校でした。
箱根出場するのは当たり前の時代で応援には行かず、初詣やC-52専大友人とドライブ。

 勤めてた会社が千代田区内神田、大手町の読売新聞本社まで徒歩10分の距離でした。
通勤定期を利用し、05年・第81回箱根駅伝スタートを専大応援ブースで応援しました。
当時の観客は、各大学の選手保護者や陸上部OBOGのみで歩道はガラガラで自由に観戦OK。
20年・第96回箱根駅伝、観客数は10倍↑山手線の満員電車の車内の様な混雑状況。

箱根駅伝4連覇を達成した青山学院・2位に躍進した創価大学・9位シードの國學院大學・
外国人留学生の活躍で10位シードの東京国際大学・しぶとく本選に出場する国士舘大学。
16年前は本選に出られなかった予選校達。 当時は影も形も見れなかったです。

第81回から第96回まで大手町応援を継続しましたが、箱根駅伝を大学スポーツの
優先順位1番と考えている大学が、毎回毎回シード校になっている気がしています。

専大陸上競技部がいくら頑張っても、大学側が本気を出して練習環境の改善や選手強化に
「人物金」を投入しない限り、優勝どころかシード校にも成れないと思います!

【第81回箱根駅伝本選と第97回箱根駅伝本選との比較】箱根駅伝100年他より

第81回・大学名  駅伝力    第97回・本選順位   第97回・予選順位
?位・駒澤大学    ↑         ?位
?位・日本体育    ↓↓       14位
?位・日本大学    ↓↓↓                 予選18位
?位・中央大学    ↓↓       12位
?位・順天堂大    ↓         ?位

?位・東海大学    ↑         ?位
?位・亜細亜大    ↓↓↓                 予選20位
?位・法政大学    ↓↓       17位
?位・中央学院    ↓↓↓                 予選12位
?位・神奈川大    ↓        13位

11位・早稲田大    ↑↑        ?位
12位・大東文化    ↓↓                  予選13位
13位・東洋大学    ↑↑        ?位
14位・山梨学院    ↓        19位
15位・城西大学    ↓        16位

16位・帝京大学    ↑↑        ?位
17位・専修大学    ↓        20位
18位・明治大学    ↑        11位
19位・拓殖大学    ↑        15位
19位・学連選抜
           ↑↑↑   創価大学?位
           ↑↑↑   青山学院?位
           ↑↑↑   國學院大?位
           ↑↑↑   東京国際?位
           ↑↑    国士舘大18位        

4980北の巨匠OB:2021/06/25(金) 18:19:37
日本選手権女子100?決勝
今夜の陸上日本選手権。女子100?決勝で走る世古和選手。お父さんは専大陸上部OB(短距離)です。皆さん、テレビ応援よろしくお願いします。頑張れ世古選手!

4981宮城の北・朝霞:2021/06/26(土) 17:17:35
専修大学・校友会総会
 第98回箱根駅伝立川予選会まで、あと110日あまりとなって来ました。
専大校友を中心に理事長・学長・校友会幹部・体育会の監督や主務が出席する校友会総会。
この掲示板をご覧になっている校友会員・OBOGの為に過去5年間の開催実績を投稿します。

・2017年7月22日→九段下・ホテル・グランドパレス(校友会総会・懇親会開催)
・2018年7月21日→新宿区・京王プラザ・ホテル(校友会総会・懇親会開催)
・2019年7月13日→芝大門・東京プリンス・ホテル(校友会総会・懇親会開催)
・2020年7月11日→九段下・ホテル・グランドパレス(新型コロナの影響で中止)
・2021年7月11日→新宿区・京王プラザ・ホテル(校友会総会開催・懇親会は中止)

 校友会総会後、通常ならば懇親会の席で各体育会の監督・主務との会話が可能でした!
〇陸上競技部・長谷川監督(千葉県・私立専修大学松戸高校→専修大学卒業)
〇硬式野球部・斎藤監督(秋田県・秋田県立秋田高校→専修大学卒業)
〇ラグビー部・村田監督(福岡県・私立東福岡高校→専修大学卒業)
〇サッカー部・源平監督(静岡県・清水市立商業高校→専修大学卒業)

〇男子バスケ部・佐々木監督(静岡県・私立静岡学園高校→専修大学卒業)
〇男子卓球部・高宮監督(神奈川県・私立湘南工科大学附属高校→専修大学卒業)
※2年連続して懇親会中止⇒体育会の監督とスポーツ談義が出来なくて残念です!

 商学部先輩の学長とは、教育提携校の件でお話をした事が有ります。
大学の経営者は理事長。校友会総会で、もし理事長とお話する機会が有りましたら、
?伊勢原グランドの敷地内に、陸上競技部の新寮「仮称・鳳翔寮」を3年以内に着工!
?一部体育会を除き、2部リーグに低迷してる体育会にスポーツ振興の資金を提供!
箱根駅伝シード校入りを、創立150周年記念事業の目玉にして欲しいと頼んで来ます。

当日は、校友会で頂いた緑のスカーフを改良したSENSHU UNIVERSITY マスクを着用し、
学生時代の緑にSの校章、緑のレジメンタル・ネクタイを着用して出席する予定です。
当日、校友会総会に出席される方は「宮城の北・朝霞」に気軽に声を掛けて下さい!

4982宮城の北・朝霞:2021/06/30(水) 17:03:05
Hグランドパレス閉店
1972年・札幌オリンピックの年に、皇居前パレス・ホテルの姉妹ホテルとして開業。
数々の会議・レセプション・宿泊で利用された、九段下のホテル・グランドパレス。
昨年来の新型コロナの影響で客室稼働率が1桁まで落ち、残念ながら本日で閉店。

 ホテル・グランドパレスと言えば、初期の「プロ野球ドラフト会議」で有名でした。
司会進行役のパンチョ伊東さんは、軽快な口調で有名人になりました!

〇法政大学・江川卓投手の「空白の一日」もホテル・グランドパレスが舞台でした。
〇東海大学・原辰徳選手を読売巨人軍の藤田監督が、ドラフト1位指名。
〇プリンスホテル・中尾孝義選手(専大卒)を中日ドラゴンズが1位指名。
〇PL学園高校の桑田真澄投手を巨人が指名、清原和博内野手を西武ライオンズが指名等。

数々のドラフト・ドラマが生まれました! 当時、ドラフト指名された選手は白い紙に
毛筆で、選手名と所属チーム名が書かれてました。(昭和のアナログなドラフト会議)

専修大学関連では、体育会の表彰式・各体育会の記念パーティーや校友会総会の会場。
神田キャンパスから、一番近い都市ホテルだけに閉店する事はとても残念です。

今後、校友会総会は、京王プラザと東京プリンスとの持ち回りとなるのでしょうか?
箱根駅伝とは余り関連性は有りませんが、校友にとっては思い出のホテルでした。

4983宮城の北・朝霞:2021/07/04(日) 13:13:45
第90回箱根駅伝
 2013年10月19日(土)JR立川駅から徒歩で、予選会が行われる昭和記念公園へ。
日テレが地上波で予選会を生放送する様になったので、会場には神宮球場が超満員に成る
位の各大学のOB・OGや箱根駅伝ファンの波が押し寄せてました。
 陸上自衛隊・立川駐屯地の滑走路に行き、専大陸上競技部の応援ブースに到着しました。
専大校友会(今思えば専大SSC)のご厚意で、緑×エンジのノボリを抱えて専大を応援。

 選手の走行終了後、広場に専大応援チームと応援団が集合して予選結果を待ちました。
『第7位・専修大学』とコールされた時は、専大選手を含め全員が狂喜乱舞しました。
予選突破後は、伊藤国光監督(現・JFEスチール監督)中心に選手・応援団の集合写真会。
箱根駅伝出場を決めた瞬間は、野球部が東都1部で優勝した時と同じ位に興奮しました。

 第90回大会は、新興勢力の台頭が始まった大会、地殻変動の年でも有りました。
青山学院は90回大会5位⇒5年連続シード権獲得。そして第91回〜第94回まで
平成時代・最後の4連覇をした事は記憶に新しい事です。 新興勢力が台頭した半面、
専大陸上競技部は選手のスカウティング活動等が不調で、6年連続で予選突破ならず。

【読売新聞・東京本社 箱根駅伝・特別号外より】2013年10月19日号

 ◆第90回 箱根駅伝・本選シード校◆        ◆第97回予選タイム◆

〇日本体育 (66回連続66回目・優勝?回)     10:30:49予選06位
〇東洋大学 (12回連続72回目・優勝3回)        本選3位
〇駒澤大学 (48回連続48回目・優勝6回)        本選1位
〇帝京大学 (7回連続15回目・最高4位)         本選8位
〇早稲田大 (38回連続83回目・優勝?回)        本選6位

〇順天堂大 (3回連続55回目・優勝?回)      10:23:34予選01位
〇明治大学 (6回連続56回目・優勝7回)        本選11位
〇青山学院 (5回連続19回目・最高5位)         本選4位
〇法政大学 (2回連続75回目・最高3位)      10:33:31予選08位
〇中央学院 (12回連続15回目・最高3位)     10:34:36予選12位

 ◆予選突破校→記念大会13校◆
?東京農業    10:04:35          10:39:55予選17位
?山梨学院    10:05:33          10:30:50予選07位
?東海大学    10:06:36             本選5位
?神奈川大    10:07:32          10:29:59予選04位
?國學院大    10:08:30             本選9位

?大東文化    10:09:51          10:39:22予選16位
?専修大学    10:09:56          10:33:59予選10位
?日本大学    10:11:39          10:43:14予選18位
?拓殖大学    10:11:53          10:33:46予選09位
?城西大学    10:12;29          10:29:37予選03位
?上武大学    10:14:05          10:36:44予選14位
?中央大学    10:14:12          10:26:13予選02位
?国士舘大    10:16:54          10:30:38予選05位

 ◆14位以下、予選落ち◆
14亜細亜大   10:21:29          10:46:38予選20位
15流通経済   10:22:40          10:48:30予選22位
16平成国際   10:26:06          10:49:57予選23位
17東京国際   10:27:23            本選10位
18関東学院   10:27:35          10:48:30予選21位
19創価大学   10:29:26             本選2位
20麗澤大学   10:31:23          10:36:07予選13位
24筑波大学   10:38:25          10:34:17予選11位
25駿河台大   10:42:30          10:38:05予選15位
26立教大学   10:53:07          10:54:12予選28位
28慶應義塾   10:59:19          10:43:14予選19位
  

4984オールドOB:2021/07/06(火) 21:00:12
今年の箱根に向けて
全日本大学駅伝予選会の結果は残念と思われがちですか、私はそうは思いません。キサイサ選手の一万メートル28分代は1年生としては立派です。高校では五千メートルが主戦場なのだから。かつての加藤覚選手や座間選手も28分代を記録したのは2年生だったのです。キサイサ選手は距離に慣れて来れば27分代も可能です。木村選手は少し物足りないですかポテンシャルは28分代があります。服部選手、高瀬選手、中嶋選手、成島選手は長距離適性があり、今年の箱根予選会は必ず突破すると確信しています。

4985専大党:2021/07/09(金) 18:55:14
予選会組からの脱出!
セピア色の思い出といえば、
そこはかとなく伝わるのは大切なモノへの気持ち。
(たとえ、色褪せても大事に持っていたい)

「専大を箱根駅伝で優勝させる会」という、フレーズを
目にしたのが、ニュース専修だったか、
記憶は乏しいのですが、40年ほど前に、
そんな熱い有志OBがいて声を発していたのは確かです。

新春の風物詩とはいえ、まだローカルスポーツで、
まさか日テレによる全国完全中継など、思いもよらない時代。
専大陸上部には、野呂監督が、デンと座り、地味ながらも、
緑のSマークは専修大学でした。

東洋や駒沢の台頭も無く、(足音も無く)
専大が箱根駅伝でそのうち優勝するというのは、
そんな難儀なことでも無い様に思えていた時代。

その後専大の立ち位置は、
他大の成長戦略に完全に遅れを取り
埋没しかけていました。
(東洋は、亡き植木等が会長で陸上部を叱咤激励、
 柏原というスーパーマンが登場。駒澤は、漢の監督に
 より、やはり逸材がぞろぞろ入部)
 あっという間に、箱根駅伝の寵児へ。
 青学の今の栄華も、大学の全面アップと共に、
 同じ様な成功の軌跡を見せています。

早稲田、中央はここだけは外したく無い意地。
明治、法政も、虎視眈々、大学の力を見せています

で、母校の専修は、といえば
去年、佐久長生の逸材が突如と現れ、
秒差の順位で予選会突破を果たしてくれました。
本選こそ、終止最下位をさ迷う厳しい結果でしたが、
それでも7年ぶりの「新参」では、仕方ないものと。

今年は、母校初となる留学生が入って来ました。
ダンカン選手!
私の様な者はその走り、専大ユニを来た
彼の激走を、観ただけで、涙出ます。

嘗て座間選手がデビューした頃の期待感以上に、
専大陸上競技部の再建を見守りたい気持ちです。

コロナ禍という異常な世間ですが、
秋の予選会で、昨年以上の強い専大が
観れることを期待します。

頑張れ!

4986宮城の北・朝霞:2021/07/12(月) 11:05:06
専大体育会、前途多難
 1970年代、体育会運営に強力なリーダーシップを発揮した森口忠造・元理事長・元総長。
毎日新聞社の元社員で局長まで経験した人物。スポニチにも影響力が有ったと思います。

大学三大スポーツの『箱根駅伝・大学野球・大学ラグビー』中心に、専大各体育会は強豪。
80年の創立100周年に向けて、学業よりスポーツ優先の時代を邁進したと思います。

専大生時代は全国的スポーツ強豪大学で、野球・ラグビーは毎シーズン応援に行きました。
スポーツの強豪専大、授業以外に楽しみが出来て4年間は有意義な時を過ごせました!

 1995年以降、120周年記念館(生田9号館)130周年記念館(生田10号館)
140周年記念館(神田10号館)の巨大プロジェクトを推進。(100億円以上の工費)
生田・神田のキャンパス整備が完成した結果、専大生は更にレベル・アップしました。

  30年の創立150周年に向けては、現在の学生から研究者(教員や教授)を輩出し
就職や学力などの総合力で関東の私立で10位以内にする事が第一目標らしいです。
(30年の18才人口は100万人以下、生き残りを掛けスポーツより学業が優先!)

 駒澤大学・東洋大学・日本大学の様に、スポーツにスポットを当て、募集の1アイテムに
してる大学とは、立ち位置が全然違う事が判明しました。今後ますます厳しい状況に!

 口も出さないけど、金も出さない方針。 体育会運営は監督やコーチに丸投げ状態。
現在、2部リーグの体育会は3部に陥落しない様に練習を頑張って下さい!

日々箱根駅伝を応援する我々は「箱根駅伝・シード校」「箱根駅伝・優勝」
が絵にかいた餅に成らない様に、選手を文字で応援するしか無いですね〜

4987同期のちから:2021/07/13(火) 07:51:06
スタンスですね!
専大の現在の学業に対するスタンスの解説、興味深く拝見しました。個人的には素晴らしい動きだと思います。
唯、野球部には1部に必ず戻って欲しいですし、箱根駅伝では1月2日、3日、専大ランナーの走りを毎年視たいですね。今年、年初本当に感動したので。
自分は、森口忠造理事長時代に専大に入学しました。自分はプロレス・格闘技の1ファンでも有りますが、力道山、木村政彦関係の書籍に必ずと言っていい程、森口忠造元理事長のお名前が毎日新聞社時代の肩書で出て来ますね。プロレスの歴史の中でも凄い位置にいらした事を改めて思うと、何とも言えない感謝の気持ちです。専大情報についてまた、色々と教えて下さい。

4988宮城の北・朝霞:2021/07/18(日) 10:57:40
関東私立大学グループ
 専大受験した70年代後半、関東私立大学グループの分類は「東京六大学」「東都大学」
位しか無かった様な感じ。私は六大学2校と東都大学3校を受験し専大生田校舎に決定!
(付属高校だったので、校内に他大学受験のノウハウが無く予備校が頼りでした。)

 10年前までは、慶應義塾・立教の「滑り止め大学」だった渋谷・相模原の青山学院。
箱根駅伝の連続出場⇒連続シード校⇒4年連続優勝に寄り「箱根駅伝大ブレーク!」
受験者数は2万人増え、毎年8億円の増収! 入試偏差値は大幅アップし、立教レベルに。
現在、立教・青山学院に同時合格したら青山に進学する学生が増えているそうです。

 現在、専大の学力・総合評価は関東の私立大学で16位〜18位のレベルです。
大学側が目標とする「創立150周年に関東の私立大学でベスト10入り」は、
鳥取砂丘で無くした500円玉を探すような事。万が一実現したら奇跡中の奇跡です。
 それよりも「青山学院方式」を見習い、箱根駅伝シード校を目指した方が、受験生増加
・受験料収入の増加や専大の更なるレベル・アップに繋がると思うのですが・・・

【関東圏の私立大学グループ分類】(大手予備校のデータより抜粋)
    ◎98回シード校〇97回本選出場校・予選会出場校

◆早慶上理グループ (一般入試偏差69〜82) ※慶應の医学部は最難関
   ・慶應義塾◎早稲田・上智・東京理科

◆GMARCHグループ (一般入試偏差値65〜80) ※明治の政経法・中央法は難関
   〇明治・立教◎青山学院〇法政〇中央・学習院

◆成成武明獨國 (一般入試偏差値61〜73) ※入学定員が小規模大学
   ・成蹊・成城・武蔵・明治学院・獨協・◎國學院

◆日東駒専グループ (一般入試偏差値56〜71) ※日大は医・歯・薬学部有り
   〇専大◎駒澤◎東洋・日大

◆大東亜帝国拓桜 (一般入試偏差値43〜73) ※東海大・帝京大は医学部有り
   ◎東海◎帝京〇国士館〇拓殖・大東文化・亜細亜・桜美林

◆箱根駅伝グループ(一般入試偏差値45〜75) ※順天堂は医学部有り
   ◎創価◎順天堂◎東京国際〇日本体育〇神奈川〇城西〇山梨学院
  ・中央学院・東京農業・上武・駿河台・麗澤など

 ※箱根駅伝・立川予選会まで、あと90日になって来ました!
立川市は東京都。 現在の新型コロナの陽性状況が続いた場合は、今年の予選会も
関係者以外は無観客の可能性が出てきました。 新型コロナの鎮静化を望みます!

4989専修  兵庫:2021/07/20(火) 21:06:54
(無題)
鳥取砂丘で500円玉を探しましょう。
我が家は娘もふたごのいとこも誇り高き専修大学
卒業生です。

4990北の巨匠OB:2021/07/20(火) 21:55:50
東京五輪開幕
待ちに待った五輪が開幕。現地で観戦出来ないが…。専大関係者の日本代表はフェンシングの島本選手だけのようですが、メダリストになってもらいたい。すごく期待してます!金メダル候補の女子ソフトボール。北京五輪は金メダルでした。この時も主将でしたが、東京五輪代表チームも主将選手。お父さんは専大陸上部OB。400H選手でした。関東インカレで活躍。入賞し、一部残留に貢献(当時の専大は1部)しました。是非先輩の愛娘さんも日本の国民のためにも頑張って!ガンバレニッポン!

4991専修  兵庫:2021/07/21(水) 19:30:21
(無題)
北の巨匠さん、ありがとう。
 わが愛娘は、専大卒業後、就職しましたが、コロナが拡大し始めた頃、
人々の助けになりたいとの思いを抱いて公的な看護学校に入りなおして
また三年間、学生をやっております。これが専大スピリットですよね。


4992宮城の北・朝霞:2021/07/23(金) 12:00:47
オール専修のチカラ
 専修大学松戸高校、全国高校野球選手権大会・千葉大会の優勝おめでとう御座います!
春の選抜大会、緑のSENSHUマークやアルプス・スタンド緑の大応援団を思い出します。
夏のスタンドは少し寂しくなりますが、夏1勝を目指して練習に励んで下さい。

 専大生時代、サークルの同期には専大松戸(2名)専大附属(5名)が所属してました。
先輩には専大北上(1名)専松が優勝した日、専大LINEで優勝の喜びを分かち合いました!

 私は専松OBでは有りませんが22日は定番のスポーツ報知を始め・スポニチ・サンスポ・
日刊スポーツや東京中日スポーツまで購入。トウチュウは専松ナインの写真がカラー刷り。
箱根駅伝に限らず、付属校でもスポーツが強いと専大卒業生はテンションが上がります!

 現在、専大松戸高校・普通科X類の偏差値65、5教科でオール5無いと合格は出来ず。
進学先は、早大・慶應・明大・法政・立教・青学・中央・筑波・千葉大他に90%以上。
普通科・S類(スポーツクラス)の生徒を中心に専大の各体育会に推薦入学してます。

野球部の1〜2名はドラフト候補、現3年生は専大進学して東都大学を盛り上げて下さい!
陸上部は千葉県でベスト3以内、是非・専大に進学して箱根駅伝出場を目指して下さい!
ラグビー部3年生も専大に進学して、専大のリーグ戦・1部残留をサポートして下さい!
お願いばかりで申し訳無いですが、専大体育会は専大松戸生を凄く頼りにしてますよ〜

4993宮城の北・朝霞:2021/08/11(水) 02:10:02
日東駒専の50年史
【関東の大学・三大スポーツ日東駒専グループ比較】

◆箱根駅伝◆ ?部→駒澤・東洋 ?部→専大 ?部→日大 (第97回箱根駅伝・ランク)
◆東都野球◆ ?部→駒澤・日大 ?部→東洋・専大    (21年秋季リーグ戦より)
◆ラグビー◆ ?部→日大・専大 ?部→東洋 ?部以下→駒澤 (21年関東リーグ戦)

 昭和の時代から学業やスポーツで競い合って来た、日本を代表する日東駒専グループ。
学生数は理系学部多い日大・東洋に負けますが、文系学部の入試偏差値は専大がトップ!
1995年以降の生田・神田のキャンパス整備により、女子人気の大学に変貌しました。
しかし、体育会への振興が不十分になった為、平成時代の後半から不振が続いてます。

箱根駅伝出場を優先順位・第1位と考える、駒澤・東洋が連続シード権を獲得してます。
日大は、相撲部OBが長い間理事長を務め「スポーツ日大」推進中。 神宮球場の広告を
始め全国各地の球場に広告を展開中で、箱根駅伝・本選復活へ日大の使命を掛けてます。

第97回で箱根に復活した専大ですが、マンパワー頼みの予選会突破だけでは本選・予選会の
繰り返しの様な気がします。 シード校になる為には、駅伝強豪校の様に大学が所有する
トラックでの周回練習が不可欠かと思います。 専大は、現在も公設トラックで練習中。

◆日東駒専の箱根駅伝50年史・本選順位◆ 2021箱根駅伝完全ガイドより抜粋

       駒 東 日 専           駒 東 日 専
72年・48回  ? ? ? ?    97年・73回  ? ? -  11
73年・49回  ? 11 ? ?    98年・74回  ? ? ? 12
74年・50回  12 ? 優 11    99年・75回  ? ? ? -
75年・51回  ? ? ? 13    00年・76回  優 15 ? -
76年・52回  ? ? ? 12    01年・77回  ? - ?  -

77年・53回  ? ? ? ?    02年・78回  優 - ?  13
78年・54回  13 ? ? 11    03年・79回  優 ? ? 19
79年・55回  12 ? ? ?    04年・80回  優 ? ? -
80年・56回  11 ? ? ?    05年・81回  優 13 ? 17
81年・57回  ? ? ? ?    06年・82回  ? ? ? 15

82年・58回  ? ? ? ?    07年・83回  ? ? ? ?
83年・59回  12 ? ? 14    08年・84回  優 ? ? 14
84年・60回  12 ? ? ?    09年・85回  13 優 ? 14
85年・61回  11 ? ? ?    10年・86回  ? 優 15 17
86年・62回  ? 13 12 ?    11年・87回  ? ? 20 17

87年・63回  12 ? ? ?    12年・88回  ? 優 -  -
88年・64回  12 13 ? 14    13年・89回  ? ? 15 -
89年・65回  ? 14 ? -    14年・90回  ? 優 7  21
90年・66回  14 13 ? 11    15年・91回  ? ? 13 -
91年・67回  ? 15 ? 12    16年・92回  ? ? 11 -

92年・68回  ? - ? ?    17年・93回  ? ? 19 -
93年・69回  ? 11 ? ?    18年・94回  12 ? - -
94年・70回  11 15 ? ?    19年・95回  ? ? 14 -
95年・71回  13 ? ? ?    20年・96回  ? ? 18 -
96年・72回  12 11 13 ?    21年・97回  優 ? - 20

※皆様の専大在学中は、陸上競技部は箱根駅伝に出場してましたか?






 

4994スポーツ強化:2021/08/11(水) 11:30:04
伊勢原キャンパス設置
 私が思うこと、小田急伊勢原駅近くに新キャンパスを設置する。学部は教育学部とし、体育学科と
教育学科の2科とする。小田急駅近くに設置すれば、生田キャンパスでの授業も受けやすくなる。
 学舎は土地確保のことも考え5階建てくらいでよい。 そうしたら伊勢原総合グランドが有効的に
使える。 駅伝部の寮も伊勢原に移転する。ゆくゆくは体育館やプール等も増設する。
 スポーツの強化ができると思うのですが如何でしょうか。

4995宮城の北・朝霞:2021/08/12(木) 09:53:53
新キャンパス構想
 スポーツ強化様の新キャンパス構想、もし実現したら誠に素晴らしいと思います!
専大ネームバリュー+練習環境の改善で、間違いなく箱根駅伝のシード校に近づきます。

箱根駅伝の強豪校では、都内本校と離れた第二・第三キャンパスに400Mトラックを
設置し、体育寮や体育施設を完備してる所が多いです。
陸上競技に関しては、先ずはハード面強化が駅伝の強化だと思います。

 ◆箱根駅伝・強豪校のキャンパス・400Mトラック・体育寮の所在地◆

 ◎駒澤大学・多摩川キャンパス    ◎創価大学・八王子キャンパス
 ◎東洋大学・川越キャンパス     ◎東海大学・湘南平塚キャンパス
 ◎早稲田大・所沢キャンパス     ◎順天堂大・千葉印西キャンパス
 ◎帝京大学・多摩キャンパス     ◎國學院大・横浜キャンパス
 ◎東京国際・西坂戸キャンパス    〇中央大学・八王子キャンパス
 〇日本体育・横浜キャンパス     〇拓殖大学・八王子キャンパス
 〇城西大学・坂戸キャンパス     〇神奈川大・横浜キャンパス
 ・大東文化・東松山キャンパス    ・亜細亜大・東京日の出キャンパス

 ※青山学院・神奈川淵野辺キャンパス→陸上部の寮は町田市

 ◆一般家庭では『衣・食・住』の接近がベストな生活です。
 ◆駅伝の強豪校になる為には、校舎(キャンパス)+400Mトラック+体育寮
  この三位一体の接近がシード校へ近道となるでしょう。

4996宮城の北・朝霞:2021/08/17(火) 11:59:56
専大松戸の波及効果!
 専大松戸高校、59年創部以来の甲子園『夏の初勝利』誠におめでとう御座います!
西日本豪雨の中の試合、昨日は試合開始から試合終了までテレビで応援してました。

 エース深沢君の見事なピッチング、140km台のストレートやストライクゾーンから
ボールゾーンに落ちるスライダーを駆使し、選抜準優勝の明豊から11奪三振の快投。

 17日の4大スポーツ紙は、箱根駅伝の専大陸上部の健闘以上に大きく報道されています。
中でも報知とスポニチは、巨人の大投手だった『令和の斎藤雅樹』と大絶賛しています。
持丸監督の足を使った戦法は、70年代に広島カープを『赤ヘル軍団』として有名にした
古葉竹識監督(専大OB)を彷彿させました。当時は、高橋慶彦や山崎隆造などが大活躍。

 北松戸駅下車の専大松戸は、陸上部のトラックとラグビー部の人工芝グランド有り。
野球部は何処で練習するのかと思っていたら、スクールバスで球場へ移動するそうです。
テレビの学校紹介の中で紹介された『専修大学松戸高校野球場』かなり立派な球場でした。

 専松野球部員は、驚いた事に全員が自宅通学。自転車や電車で千葉県内や東京都内から
通学してるそうです。強豪校は全国からアスリートを集め、寮生活が当たり前の時代です。

 専大松戸OBが多数在籍してる専大陸上競技部・硬式野球部・ラグビー部始め
各体育会は、後輩の大活躍にエネルギーを貰い、9月からのリーグ戦に全力集中!
良い結果と成ります様に、是非とも頑張って下さい!

第98回箱根駅伝予選会、予想が当たり2年連続の関係者以外無観客レースで残念無念。
地上波日本テレビで応援しますので、箱根駅伝・本選の切符を期待しています!

4997一色康博:2021/08/19(木) 13:15:04
予選会、今年も無観客レースですか
昨年は準備万端用意して、予選会応援に行く予定でした。気にかかり、SSCメンバーの方に聞いたら、無観客レースとのこと。気を取り直して、ラグビーの日大戦応援に切り替えました。予選会突破・本戦出場の朗報は、試合前に入りました。宮岡部長はじめ、SSCメンバー・周囲の方々と大喜びしました。今年も現地に応援には行けず、残念ですが地上波テレビから、声援を送ります。激戦になるのは覚悟の上でしょう。ダンカン・木村選手をはじめ、昨年経験した選手がいますね。チーム一丸となって、予選会突破し、正月を楽しませて下さい。期待しています。陸上競技部!。

4998北の巨匠OB:2021/08/19(木) 21:18:08
懐かしの伊勢原グラウンド訪問
卒業して40数年。4年間練習したトラックと野球場を仕事で、昨日卒業後初めて視察しました。当時は6レーンくらいはあった。いまは全天候3レーン。懐かしいトラックでした。同行した社員(専大陸上部OB)に当時の様子を色々と伝えました。当時はグラウンドの周辺がミカン畑でした。ロードはグラウンドのさらに奥の山側方面の宮ヶ瀬20K、30Kは平塚方面往復がメイン練習でした。フリー練習日は大山阿夫利神社方面をよく走ってました。何年経っても懐かしい伊勢原グラウンドでした。今年も予選会は現地の立川陸上自衛隊正門前で応援する予定。頑張って欲しいね。

4999兵庫の専大人:2021/08/22(日) 18:19:30
(無題)
私も、卒業40年を過ぎる。
生田坂、所謂心臓破りの坂を1000回近くは歩いたと思います。
当時遊園北口からのバスは、2回だけ乗りました。
ある部署にいたので、神田にもよく行きました。
ロートルからすれば、言いたいことはあるけれど、現役の学生は頑張って
いるので見守るしかないと思います。
箱根路の勇姿を見せてください。

5000宮城の北・朝霞:2021/08/25(水) 13:00:25
伊勢原トラック再生!
 専大陸上競技部OBの北の巨匠様、40数年前の伊勢原回顧録有難う御座いました!
毎日毎日伊勢原トラックを中心に周回練習すればシード校に成れた実績が証明されました。

 東海大の原辰徳選手が巨人で新人王になった81年に専大卒業、丁度40年経過です。
我々の時代、専大はシード校の常連でした。今は本選に出れるか否かの時代になりました。

 専大校友会誌・アドニス73号(15年10月号)に伊勢原グランドが写真入り紹介。
グランド1番上に有る専大球場は、神宮球場と同じ全面人工芝の立派なスタジアムに。
多目的グランドは、トラック内側に人工芝を引き詰めラグビー部グランド、立派です。
近くにも天然芝のラグビー場が有り、ラグビー部はとても環境に恵まれています。

 令和改元前、平成31年4月28日に初めて伊勢原総合グランドに行きました。
朝霞の自宅から、武蔵野線・南武線・小田急線伊勢原駅まで片道3時間掛かりました。
主要目的は、春季ラグビーの練習試合「専修大学VS中央大学」A軍・B軍戦観戦しました。

 野球部は遠征に行って不在でした。 試合が始まる前に、ラグビー部員に寮生活を質問。
伊勢原体育寮の寮食は、栄養バランスが良くボリュウムも有るので大満足だそうです!
野球部やラグビー部は、食育で体を作る事が大事なスポーツ競技だと思います。

 人工芝のラグビー場の周りには、全天候型の400Mトラックが3レーン有りました。
現在は、ラグビー部以外は誰も利用して無い様です。実に実に『宝の持ち腐れ』です。
 陸上競技部の1・2年生は、優秀な選手が入学したのは頼もしい限りですが、強豪校には
それを上回る優秀な選手が入学しています。 全日本大学駅伝の予選結果が語ってます!

 選手のマンパワーに頼り、公立陸上競技場で練習する事には必ず限界が来ます。
近い将来、大学所有の伊勢原トラックで練習する事がシード校の近道と思いますが・・・
大学所有トラック以外で連続シードを続けてる大学は無いので、伊勢原トラック復活希望。

5001宮城の北・朝霞:2021/09/04(土) 17:50:46
神田五大学の50年史
 1920年(大正9年)第1回箱根駅伝が開催されました。箱根の創成期から出場してる
名門神田五大学が中心になって大正・昭和・平成・令和と歴史を築いて来たのは事実です。

【名門・神田五大学の第1回〜第97回までの本選・通算成績】

〇中央大学(1921年初出場)通算94回出場 ◎優勝回数14回
〇日本大学(1922年初出場)通算89回出場 ◎優勝回数12回
〇明治大学(1920年初出場)通算62回出場 ◎優勝回数7回
○専修大学(1934年初出場)通算69回出場 ◎優勝回数1回
〇法政大学(1921年初出場)通算81回出場 ◎優勝無し最高3位

大正〜昭和〜昭和30年代まで中央・日大・明治を中心に活躍した神田五大学ですが、
96年(平成8年)中央大学が最後に優勝してから駅伝成績は下降気味になりました。

00年以降は、駒澤・東洋・青山学院・国学院・拓殖・国士館・亜細亜・東京農業など
『東都大学野球グループ』が躍進!箱根に力を入れてる新興勢力も台頭して来ました。
第98回予選会は、神田五大学が本選を掛けて競走。専大は本選に出て欲しいですね!

   ◆名門・神田五大学の50年史◆ ※前回投稿した日本大学は除く

        C M  H S          C M  H   S
72年48回  ? 15 ー ?  97年73回  ? ー 1?4  11
73年49回  ? ー  ー ?  98年74回  ? ー  ー  12
74年50回  ? 1715 11 99年75回  ? ー 14   ー
75年51回  ? ー  ー 13 00年76回  ? ー  ?   ー
76年52回  ? ー 14 12 01年77回  ? ー  ?   ー

77年53回  ? ー 14 ?  02年78回  ? ー 棄権  13
78年54回  ? ー  ? 11 03年79回  ? ー 16  19
79年55回 13 ー 14 ?  04年80回  ? ー  ?   ー
80年56回 15 ー 14 ?  05年81回  ? 18 ?  17
81年57回 11 ー 14 ?  06年82回  ? 18 ?  15

82年58回  ? ー ー  ?  07年83回  ? 1615   ?
83年59回  ? ー 1514  08年84回  ? ー 16  14
84年60回 1118 16 ?  09年85回  ? ? ー   14
85年61回  ?15 ー  ?  10年86回  ? ? 19  17
86年62回  ?15 ー  ?  11年87回  ? ? ー   17

87年63回  ?14 ー  ?  12年88回  ? ?  ー   ー
88年64回  ? ? ー 14  13年89回 棄権 ?  ?   ー
89年65回  ?11 15 ー  14年90回 15 ? 11  21
90年66回  ?14 ? 11  15年91回 19 ?  ー   ー
91年67回  ?14 ? 12  16年92回 15 14 19  ー

92年68回  ? ー 12 ?  17年93回 ー  18 ?   ー
93年69回  ? ー ?  ?  18年94回 15 ー  ?   ー
94年70回  ? ー ?  ?  19年95回 11 17 ?   ー
95年71回  ? ー ー  ?  20年96回 12 ? 15   ー
96年72回 優勝 ー ?  ?  21年97回 12 11 17  20

5002専修大学:2021/09/12(日) 10:09:36
箱根応援
選抜合宿に専任コーチは同行せず。ほとんど来ていない?外部のコーチが選抜合宿に同行しているみたいです。
果たして指導者として務まるのか

5003北の巨匠OB:2021/09/12(日) 17:35:34
専修大学様
菅平で合宿中のようですが、外部コーチ?。

5004CN:2021/09/12(日) 23:52:42
(無題)
専修大学さん
そうですよね。外部コーチだとたまにしか来ないと思うので、専任のコーチが来ていた方が本来は選手も安心ですよね。

何か事情が有るんじゃないですかね?
コロナ対策とかで寮に選手を残しておけないとか…

親の立場から考えたら、この社会情勢の中で芝内コーチが同行していない理由ってそれくらいだと思います。

5005オールドOB:2021/09/13(月) 18:25:03
外部コーチは五ヶ谷コーチですよ
五ヶ谷コーチは専大最後のシード権獲得の年に一年生ながら山上り5区を担当し大健闘。1区の長谷川現監督、2区の座間選手と共に
シード権獲得に貢献。四年生の時には1区で区間3位の好成績。社会人になってからもマラソンで2時間9分台を出すなど活躍し実績は十分
。箱根本選を目指す専大の夏合宿コーチとしては最適だと思います。次期監督も期待される逸材だと思います。

5006松戸:2021/09/13(月) 19:57:05
余談ですが
残念ながら実績=指導力ではないのです。これはどの分野でもいえることですが。

5007スーパーマン:2021/09/13(月) 21:03:15
(無題)
コロナに関しては、心配ですね。
新聞からの情報で8月に、バスケ部とラグビー部では寮内のクラスターが発生したと知りました。
肺への後遺症があると思うので、スポーツ関係のクラブの選手は勿論ですが、長距離選手にとっては痛手ですよね。

陸上部は単独で寮に入っているわけでないので、ふた手に分かれて合宿をしている様です。選抜メンバーは、怪我や故障に気をつけて合宿を乗り切り更に力を付け、別合宿の選手は諦めることなく、まだこれからと残りの合宿で力を付けて欲しいと思います。

予選会、本選のメンバー入りはまだまだこれからですよね!

私も陰ながら、専修大学陸上部か今年も予選突破する様、昨年より上位て突破する様、応援したいと思います。

5008柴犬ランナー:2021/09/16(木) 11:20:21
菅平合宿
選抜合宿には長谷川監督と五ケ谷外部コーチという事ですかね?
チームを二手に分けた場合、大学の正スタッフが付き添わないと、大学としての責任が出てくるので監督と柴内コーチが分かれるのはしょうがないのではないでしょうか。

予選会への仕上げに入ってくると思うので、選手・スタッフに体調に気をつけて練習してもらいたいです。

5009宮城の北・朝霞:2021/09/23(木) 18:02:07
専大緑・青学グリーン
 第98回箱根駅伝・東京都立川市予選会まで、いよいよ1ヵ月となって来ました!
2005年第81回大会から、大手町周辺で専大陸上競技部を専大応援ブースで応援しました。

 当時、青山学院大学野球部は1部で優勝し、大学選手権でも優勝した強豪チームでした。
青学男子バスケ部も1部優勝校、インカレでも度々優勝した少数精鋭の強豪でした。
青学陸上競技部は弱小チームで、箱根駅伝の予選会に出る事が精一杯の状況でした。

 2009年の第85回から青学が箱根復活!青学の応援ブースは、関係者以外は疎らでした。
青学の保護者の方が、白地に緑の校章が入った応援旗を通行人に配布してました。
青学は再出場から6年で「優勝」して、あっと言う間に「4年連続優勝」しました。
大学側が、野球部・男子バスケ部に続き陸上部も「特別強化クラブ」に指定した効果絶大!

 青学始めシード校や強豪校は、大学所有トラックで年間300日以上は周回練習可能。
専大は公設の陸上競技場で、周回練習を年間何日出来ているのでしょうか?
予選会前なので、選手の仕上がり具合は如何に? レギュラーの体調はどうだろう?
予選会当日はベスト・メンバーで臨み、2年連続の本選キップ奪取を期待します!

【第77回〜第97回の専大緑・青学グリーン順位】第97回箱根駅伝ガイドより

         専大  青学               専大   青学
2001年77回  -   −      2011年87回 17    ?
2002年78回 13  −      2012年88回   -    ?
2003年79回 19  −      2013年89回  −    ?
2004年80回 −   −      2014年90回  21   ?
2005年81回 17  −      2015年91回  −    優勝

2006年82回 15  −      2016年92回  −    優勝
2007年83回 ?   −      2017年93回  −    優勝
2008年84回 14  −      2018年94回  −    優勝
2009年85回 14  22     2019年95回  −    ?
2010年86回 17  ?      2020年96回  −    優勝
                    2021年97回  20   ?

※14年の90回予選会から、専大陸上競技部を立川の専大ブースで応援しました。
専大の応援ノボリは、ずっと「緑のベースに白抜きで専修大学」でした。
青学の応援ノボリも「グリーンのベースに白抜きで青山学院大学」でした。

15年の第91回で青学が初優勝してから、専大応援ノボリの配色が変わった感じ。
「緑×エンジのベースに白抜きで専修大学」青学ノボリとの差別化ですかね?

5010専大頑張れ:2021/09/26(日) 18:48:36
活躍
OB の丸山君すごいですね。まさに延び盛り順調過ぎ。現役生も予選会頑張れ。上半期の状態のままでは厳しいが、ベストメンバーで望めればチャンスはある。

5011宮城の北・朝霞:2021/10/31(日) 06:44:58
21年夏秋・大学駅伝評価
 自宅の至近距離に大手ブック・チェーンT書店有り、週3回ペースで本・雑誌を閲覧中。
松坂大輔世代が大学生になった、99年春季リーグから21年秋季リーグまで『大学野球』
(ベースボール・マガジン社発行)を毎年・毎シーズン購入、20年以上買い続けてます。

 15年近く箱根本選を大手町で応援してますが、駅伝競技は余り詳しくはありません。
20年2月から掲示板投稿を開始。『大学駅伝20年春号』(ベースボール・マガジン社)
を初めて購入してから、定期的に駅伝・陸上雑誌を買い駅伝の知識が多少広がりました。

 昨年9月、専大陸上競技部の評価は『30点』予選会の予想は15位〜17位のレベル。
冷たい雨・低気温の中での踏ん張りで奇跡的に10位確定、7年振りに本選出場の栄冠!

 今年9月、専大の評価は『40点』出場校全体の22位〜24位レベルに上昇しました!
予選会校予想は12位〜14位、コンディション次第では10位以内が可能な位置です。
あと20日後、選手全員が良い状態で予選コースを周回する事を期待してします!

 【20年夏秋〜21年夏秋・大学駅伝評価】(ベースボール・マガジン社より)

20年評価   97回順位 21年評価  選手層 勢い 安定感 実績・全項5段階

75点駒澤大  ?   90点    ?   ?  ?   ?
55点創価大  ?   65点    3   3  ?   3
75点東洋大  ?   80点    ?   ?  ?   ?
90点青学大  ?   90点    ?   ?  ?   ?
75点東海大  ?   80点    ?   ?  3   ?

65点早稲田  ?   75点    ?   ?  ?   3
65点順天堂  ?   75点    ?   ?  3   3
70点帝京大  ?   70点    3   ?  3   ?
65点國學院  ?   70点    3   ?  3   ?
60点東国大  ?   65点    3   ?  3   3

◆第98回箱根駅伝・予選会出場予定校◆
60点明治大 11   70点    ?   ?  3   3
60点中央大 12   60点    ?   3  2   3
55点神奈川 13   55点    3   3  2   3
50点日体大 14   55点    3   3  2   3
40点拓殖大 15   50点    2   3  2   3

55点城西大 16   55点    3   3  2   3
50点法政大 17   55点    3   3  2   3
45点国士舘 18   50点    3   3  2   2
45点山学大 19   50点    3   3  2   2
30点専修大 20   40点    2   2  2   2

55点筑波大 予11  40点    2   2  2   2
60点中学大 予12  55点    3   3  2   3
35点麗澤大 予13  35点    2   2  2   1
30点上武大 予14  40点    2   2  2   2
35点駿河台 予15  45点    2   4  2   1
45点日本大 予18  対象外

※箱根駅伝は、55点以上の評価点で各項目評価がオール3になります!
 専大の駅伝評価点は40点なので、オール2の評価。 もう少し努力が必要。










   

5012専大党:2021/10/11(月) 06:05:53
箱根駅伝予選会「エントリー」発表。
昨日の出雲駅伝は、東京国際大が初出場・初優勝という
快挙で、学生駅伝開幕に衝撃を与えてくれました。
追う青山に動じない強さ、留学生だけでないチーム力での
完全優勝です。盛者必衰、下克上、祇園精舎の鐘の声、
東京国際の躍進に、我が専修「白地にグリーンS」の
逆襲の姿を思い描いたOBも多いのでは、と。
(母校が、箱根路で優勝する日も来る!)

古豪、新興勢力、相まみえての激闘、
箱根駅伝予選会は、年をおうごとに厳しさ増してます。
(大井埠頭周回コースの予選会は、どこか牧歌的イメージ
 あり、予選会1位が専修、2位早稲田、
 個人トップが瀬古利彦という時代もあったのです。)

本選出場枠10校へ、母校が飛び込んで来てくれること
祈ります。先ずは、本日のエントリーが、
最新のベスト布陣となりますように。
(昨年の歓喜を、今年はより確実なものへ期待します)

そういえば、東京国際大は、野球部強化に
古葉監督招聘で話題になったことありました。
スポーツ部強化で結果を出している新勢力へ、
我が専修は古豪の矜持で「結果」見せて欲しい。

5013宮城の北・朝霞:2021/10/11(月) 11:19:15
第33回全日本大学駅伝
 今朝のスポーツ報知、ドラフト候補予想の為購入しましたが、まさにダークホース・
埼玉県川越市に有る・東京国際大学が「初出場・初優勝の快挙」にビックリ仰天しました!
3位は川越市の東洋大学、6位は所沢市の早稲田大学。埼玉県内大学が3校ベスト10。

 専大生だった頃は「国際商科大学」片田舎に有る商学部だけの小規模単科大学でした。
東武東上線の支線・単線の越生線に西坂戸キャンパスを作り、スポーツ施設を拡大。
4年前、サッカーリーグ戦1部の専大VS東京国際を応援に行った時は、各種スポーツ施設の
充実に驚嘆しました。アメリカのUCLAや南加大並みの広さ、シード校の中でもトップ!

 サッカーグランドは、人工芝グランドが3面有り、部員は400名以上在籍してました。
硬式野球部野球部は、スタジアムが2か所。 角富士夫監督(福岡第一高→ヤクルト)・
津末英明Bコーチ(東海大相模→東海大学→日本ハムH)石田祐介Pコーチ
(淑徳→東京国際大→日産自動車→住友金属鹿島)
元プロ野球・社会人野球出身の豪華指導陣で学生を指導中。
ソフト・ボールの球場は2か所。監督は元全日本ナショナル・チームの宇津木妙子監督。

 東京国際大学の学生数は、専修大学の学生数の5分の一程度。駅伝部・サッカー部・
野球部・ソフトボール部の施設に大学の資金投下し運動部の学生を集めてる感じです。
東京国際大学と言うよりは、坂戸体育大学と言った方が判りやすいと思います。

 全日本駅伝の1区間は、6km〜10km。 箱根駅伝の1区間20km前後とは
比較出来ない位の短距離。全日本で優勝出来ても箱根での優勝は難しいと思います。

 もし、専修大学生田キャンパスの隣に東京国際大学の西坂戸キャンパスが有ったら、
専大陸上競技部は、5年以内にシード校になる可能性は高いと思います。 

5014専大K:2021/10/11(月) 15:48:14
(無題)
エース木村くんエントリー漏れ。
ちょっと痛いですが、
がんばれ専大!!

5015専大頑張れ:2021/10/11(月) 16:39:19
エントリー発表
金久保君、成島君、木村君、山村君がエントリー漏れですね。正直厳しいな〜....

5016専大K:2021/10/12(火) 10:03:23
(無題)
これは監督、コーチ陣の責任ですよね、、、。

5017C54卒:2021/10/12(火) 18:15:41
最後まで諦めない
練習量のアップと故障は紙一重 仕方ない面もありますが選手層の薄いチームとしては 他校がレベルアップしている状況では かなり厳しいと思われますが 選手全員がベストタイム目指しての頑張りを期待します

5018専大党:2021/10/12(火) 18:51:52
エントリー選手の闘争心に期待!
今晩は、サッカー日本代表の
崖っぷちの戦いが行われます。

我が専大陸上部の闘いも、あと11日に迫りました。
泣いても笑っても怒っても悔やんでも、
「結果」は、出ます。10月23日。

専修スポーツの応援団は、
箱根でも、神宮でも、国立でも、
最高のステージで、母校が輝く姿を
期待しています。

応援のチカラ、母校愛では決して
他校に負けることはありません。

最新のベスト布陣で予選会突破へ
テレビ前となりますが、不肖専大党は、
声枯れるくらい、応援いたします!

頑張れ!
栄光の白地にグリーンS 精鋭達。
この一年の努力、勝利の女神が微笑んでくれます様に。

5019専大頑張れ:2021/10/14(木) 22:36:46
仕上げる事
ダンカン、横山−上半期順調

野下、吉岡−上半期まずまず順調

国増−全日本予選会では今年初戦も力のある所を見せた

高瀬−日本人選手Wエースの1人

南(美)、佐々木(詩)−去年の予選会3分台の実力者

水谷−今年箱根8区、スピードランナーで個人的には期待大。今年は未出走だが良い噂も

服部−今年箱根10区で区間14位、今年5000m1本だけ14分40秒台だがなんとか仕上げて

栗江、江口、山城、小島−栗江、江口は10000m30分そこそこ、山城、小島は未知数

万全じゃないチームは専大だけじゃない
頑張れ!!

5020名無し:2021/10/15(金) 10:46:23
チームの結果責任は
監督・コーチに帰します。
大学への練習環境改善や勧誘条件交渉、
選手達の練習・体調管理。

有力選手が出れないのも
最終的にはスタッフの責任。

出場予定の選手達には頑張って
箱根路へのキップを獲得して貰いたい。

5021宮城の北・朝霞:2021/10/16(土) 17:41:35
予選会最新情報!
 来週の今頃は、第98回箱根駅伝・本選出場の10大学が決まってます!
ドラフト会議が終わり、セパ両リーグにマジック・ナンバーが点灯した10月15日、
箱根駅伝開催のサブ・スポンサー「スポーツ報知」購入、予選会情報記事有りました。

 各大学の選手状況を1年間取材してる記者の情報なので信頼できる記事だと思います。
当日の天候やコンディションにより、予想が当たってたり予想と乖離する事も有ります。

 第90回〜第96回の予選会を現地で応援した感じでは、専大陸上競技部の選手達は、
予選会スタート時点の気温が18度以上になると13位〜17位の厳しい結果でした。
逆に気温15度以下の肌寒い陽気だと、100%以上の力を発揮出来るみたいです!

 10月23日(土)東京の天気は「曇のち雨」の予報が出ました。
最高気温15度で最低気温は12度、一日中肌寒い陽気となる見込みです。
昨年と同じ様な気温なので「専大・2年連続箱根駅伝出場!」の可能性が出ました!

  【第98回箱根駅伝予選会・最新情報】 〜10/15スポーツ報知より〜

 ?? ◆予選突破! 有力チーム◆
  ◎法政大学◎明治大学◎中央大学◎拓殖大学

  ◆予選突破! 圏内チーム◆
  〇中央学院大学〇国士館大学〇日本体育大学〇神奈川大学〇城西大学
  〇駿河台大学〇山梨学院大学〇専修大学〇大東文化大学〇上武大学

  ◆予選突破! 微妙チーム◆
  △日本大学△筑波大学△立教大学△麗澤大学△東京農業大学

  ◆予選突破! 苦戦チーム◆
  ▲流通経済大学▲亜細亜大学▲慶應義塾大学▲平成国際大学▲桜美林大学
  ▲関東学院大学▲明治学院大学▲東京経済大学

※予選会当日、上記のグループ予想は当たっているかどうか楽しみです!

5022専大出身:2021/10/17(日) 01:29:34
(無題)
強豪大学の選手に比べて、体が華奢な印象がします。大事な大会前にコンディション不良で辞退する選手が以前からいます。
基礎筋力や栄養など走ること以外の強化がどれくらいされているかが疑問です。
練習環境のハード面もさることながら選手のソフト面の強化をしていくことを期待します。

5023同期のちから:2021/10/17(日) 07:19:10
圏内ですね!
マスコミ情報とご自身の現地応援の感触と照らし合わせた的確な現況の説明、どうも有り難うございます。
圏内ですか。2年連続箱根駅伝出場、祈るしか有りません!当日は、野球部も試合ですね。応援します!

5024旧神田校舎:2021/10/17(日) 08:59:07
予選会
祈るだけです。

5025一色康博:2021/10/17(日) 20:35:25
見返ししてください。陸上競技部
前年度の箱根駅伝大会予選会。専修大学は決して前評判は高くはなかった。しかし1年生木村君をはじめ、選手全員が頑張り見事本戦出場を果たしてくれました。今年も圏内にいるとは評価されながらも、前年以上に厳しい戦いになるだろうと思います。選手全員が力を合わせて、予選会突破を果たしてもらいたいです。予選会強化合宿では、選手達が前年よりもタイムを縮めているとのこと。期待しています。自分を信じ仲間を信じて、最後のゴールまで走り抜けて下さい。大勢が応援していますよ。自分は駅伝缶ビールを握り締めながら、応援となります。正月も選手達の力走を応援したいです。それが専修人の気持ちです。元気と勇気を与えて下さい。頼むぞ陸上競技部!。

5026専大卒名無し:2021/10/18(月) 13:57:20
箱根駅伝予選突破!!
専大の下馬評は低いですが去年はもっと低かったと思います。
エース木村選手の欠場は痛いですが、ダンカンキサイサ選手を中心に一人々が目標タイムを出せば必ず通ります。あとは予選会当日にベストを尽くせるように健康に注意しましょう!

5027宮城の北・朝霞:2021/10/20(水) 12:03:54
専大140執念祈念大会
 2020年10月16日、第97回箱根駅伝・立川予選会の前日に投稿したタイトルです!
昨年は専修大学創立140周年記念の予選会、奇跡が起き突破して欲しいと祈念した投稿。
立川予選会の各大学の直前評価は下記の通りでした。

 【本選出場の可能性が高い順のグループ】⇒テレビ観戦の参考にして下さい!

◆A判定・本選出場当確グループ⇒中央大学・順天堂大学
◆B判定・本選出場濃厚グループ⇒中央学院大学・神奈川大学
◆C判定・本選出場ボーダーライン⇒日本大学・法政大学・国士館大学・日本体育大学
               ⇒筑波大学・駿河台大学・麗澤大学・大東文化大学
               ⇒上武大学・山梨学院大学・流通経済大学

◆D判定・本選出場大苦戦グループ⇒専修大学・東京農業大学・亜細亜大学(古豪御三家)
◆E判定・本線出場したらミラクル⇒立教大学・慶應義塾大学・平成国際大学
               ⇒明治学院大学・関東学院大学・東京経済大学その他

※専大の予選突破確率→第97回は15%程度⇒第98回は40%程度まで上昇してます!

 23日は、TV前の専大生・専大関係者・専大OBOGの見えない応援にモチベーションを上げ
、陸上競技部の専大健児が持てる力を100%出し切る事しかないですね。必勝!専修大学!
      

5028鳳ノ介:2021/10/20(水) 20:40:54
ここまで来たら
立川決戦まであと三日。選手はここまで来たら体調を整えて1秒でも早くゴールするだけ。監督、コーチは当日のコンディションを見て最適な指示を出すだけ。そして我々は立川に向かって祈りましょう!

5029神田古本屋:2021/10/22(金) 15:56:05
地味に頑張ろう!
秋田はTVで見られなかったが、今回何とTVerで見れるらしい。
それだけでも嬉しいです。

5030兵庫の専大人:2021/10/22(金) 18:29:20
(無題)
本選出場祈ります。

5031宮城の北・朝霞:2021/10/22(金) 19:25:50
第10位、専修大学!
 予選会に出場する、各大学・各選手の10000M自己記録です。TV応援の参考に!

 【第98回箱根駅伝予選会・10000M記録】〜27・28・29分台の人数〜

         27分台    28分台    29分台
◎明治大学             ?        4
◎中央大学             ?        7
◎中央学院             ?        6
◎日本体育             ?        9
◎法政大学             ?        9
◎山梨学院             ?        7

〇国士館大     ?       ?        9
〇神奈川大             ?        9
〇城西大学             ?        9
〇拓殖大学     ?       ?        11
〇上武大学             ?        12
〇専修大学             ?        8

△駿河台大     ?       ?        3
△大東文化             ?        5
△日本大学             ?        4
△亜細亜大             ?        3
△立教大学             ?        6
△東京農業             ?        4
△慶應義塾                      12
△筑波大学                      6
△麗澤大学                      4
△流通経済     ?                4

※専大陸上競技部の選手諸君が、第97回予選会に続いて、
『第10位、専修大学!』と関東陸連の学生にコールされます様に期待致します!

5032OS:2021/10/22(金) 20:07:18
予選会展望記事より
昨年は、8位の法政から10位の専修大まで28秒差だった。11位の筑波大と専修大の差は18秒、12位の中央学院大とは37秒差だった。今年も、僅差で8、9、10位が決まりそうだ。争うのは、日体大、国士舘大、山梨学院大、専修大、駿河台大か。
 専大は昨年、予選会を10位で通過し、本戦を経験、「今年も」という目標でチームが団結している。昨年、1年生ながらチームトップの1時間2分44秒・44位と好走した木村暁仁(2年)の不在は大きいが、留学生のダンカン・キサイサ(1年)、箱根経験者5人の走力を活かし、2年連続での箱根本戦を果たせるか。

5033専大頑張れ:2021/10/22(金) 21:44:59
いよいよ
選手はそろそろ就寝の時間ですかね?明日は力まず余計な事を考えず、やって来た事を最大限にパフォーマンスで表せればそれでOK だと思います。何の為に関東の大学に来て、何の為にやってきたのか?あまり期待せず期待して見てます。箱根はいいぞ〜。(笑)明日は頑張れ!!

5034タッカー:2021/10/22(金) 22:07:01
応援しております。
今年も通過を信じています。エントリーされた方が現時点でのベストメンバー。
走る前から負けることなんか考える必要は1ミリもないです。
選手の皆様が頑張って培ってきた実力を存分に発揮されることを祈っております。

5035ヒデ(管理人):2021/10/23(土) 06:38:18
皆さん書き込みをありがとうございます
熱い書き込み、温かい書き込みをありがとうございます。
テレビの前で予選会通過を信じて応援し、皆さんと喜びを分かち合いたいです。
引き続き、よろしくお願いします。

5036専大党:2021/10/23(土) 09:23:07
いざ決戦!
立川駐屯地内で、参加大学各応援団の元気な
応援風景が繰り広げられる時間帯です。
無観客開催のため、あの予選会独特の、
盛り上り、応援合戦が見られないのが、寂しいですが、
天気が出場選手に、暖かい陽差し、
青空を見せてくれて良かった。

サプライズとか言わせない
専大陸上部の一丸の勝利を祈ります!

5037専大党:2021/10/23(土) 09:46:50
飛び出した!専大大砲
ダンカン選手!
白地にグリーンSが光る!
頑張れ!

5038H59:2021/10/23(土) 09:55:17
健闘を祈る
初出場を目指す大学が上位を占める大混戦。
確実に走れば大丈夫!
晴天のもと、頑張れ、専修大学!

5039旧神田校舎:2021/10/23(土) 10:23:15
ガンバレガンバレ
最後の追い上げ、ガンバレ。祈る。

5040専大党:2021/10/23(土) 10:26:07
最後の追い上げ!
ダンカン選手!
高瀬選手!

5041J58:2021/10/23(土) 10:26:32
大混戦
2年連続で下馬評を覆せ!
この大混戦では気を抜いたらやられる!
最後まで目一杯の頑張りを見せてくれ!
がんばれー

5042専大党:2021/10/23(土) 10:33:15
ダンカン頑張れ!
頼む!
最後の力振り絞れ!
頼む!
がんばれ!

5043専大K:2021/10/23(土) 10:33:39
(無題)
いける!

5044J58:2021/10/23(土) 10:36:53
あとすこし
残った力は全て出しきれ!
1人一秒でも10人なら10秒だぞ!

5045専大党:2021/10/23(土) 10:39:12
日本人3位!高瀬
最後の意地に感無量!

5046専大党:2021/10/23(土) 10:41:42
やった!
オール専修頑張った!

5047J58:2021/10/23(土) 10:43:49
高瀬選手は
成長しましたね−♪
他の選手もTV写りはしませんが頑張りました!
10人ゴールが六番目、行けたんじゃないかな?
正式発表が楽しみです♪

5048旧神田校舎:2021/10/23(土) 10:43:53
よくやった
いけたかな。

5049専大K:2021/10/23(土) 10:44:51
(無題)
記録会にもほぼ出ずに、エース級欠場でここまでやるとは。感動しました!!

5050未来専修:2021/10/23(土) 10:46:46
10名ゴール
専修大学、、、6番目でしたね!


素晴らしい。。。


総合でも、予選突破は確実です。。


感動です。。

5051専修OB:2021/10/23(土) 10:47:02
(無題)
結果はまだだけど、
大健闘| 感動した。

5052E59:2021/10/23(土) 10:51:42
(無題)
本当に頑張った!
嬉しいです。

5053H59:2021/10/23(土) 10:55:53
大健闘!
よく頑張りましたね。
全体6番目と日本人3位ゴール!
本当に素晴らしい!
感動しました。

5054S52:2021/10/23(土) 10:58:55
お礼
良く頑張りました。
大丈夫でしょう。
選手の皆さん感動を有難うございました

5055向ヶ丘の総理大臣:2021/10/23(土) 10:59:46
(無題)
高瀬君、すごい!他校のトップランナーにも引けを取らなかった!出場できたら本戦のリベンジ期待しています!

5056霧島:2021/10/23(土) 10:59:52
本当におめでとう!!
高瀬選手すごいです。
100位以内高瀬選手とダンカン選手だけだったのでヒヤヒヤして観戦していましたが、100位以降集団走してかのようにまとまって入ってきてくれましたね。
10人が200位以内だったのではないでしょうか。
下馬評かなり厳しい評価に加え、木村選手成島選手など主力がエントリー漏れで厳しいかなと思っていました。
すいません。すごいです。力ついてますね。
本選は、木村選手・成島選手戻ってきてより一層の活躍期待します。
あと15分で発表ですね!!

5057Keity:2021/10/23(土) 11:08:20
頑張りました!
本当に頑張りましたね!木村くんが欠場と聞いて、正直厳しいのかな?と思っていましたがしっかり底上げされているのですね!本番もたのしみです!

5058ヒデ(管理人):2021/10/23(土) 11:14:37
9位通過おめでとうございます
陸上競技部の皆さん、本当におめでとうございます。
書き込み頂いた皆さん、ご覧頂いている皆さん、ありがとうございます。
やりましたね!喜びを分かち合いたいです。

5059H59:2021/10/23(土) 11:14:57
おめでとう!
本当におめでとうございます!
今年もお正月の楽しみです。
本戦も頑張って下さい。

5060旧神田校舎:2021/10/23(土) 11:15:14
おめでとう
頑張りました。ありがとう。

5061J58:2021/10/23(土) 11:20:41
予選突破♪
おめでとうございます♪
但し本戦はこれからですからね。
本戦にピークをもってこられるよう、
日々頑張ってください!

いやー、発表はなかなか呼ばれなくて
ドキドキしましたね−笑

5062M・YAMAMOTO:2021/10/23(土) 11:24:09
祝予選会突破
予選会突破おめでとうございます!箱根での活躍を期待しております!

5063OS:2021/10/23(土) 11:27:04
(無題)
専修、健闘したな

去年の 上位が皆怪我でいなかったのに

5064専大頑張れ:2021/10/23(土) 11:27:49
おめでとう!!
みんなお疲れ様
よくやった!!

5065専大党:2021/10/23(土) 11:30:13
次は本選シード獲得へ、頑張れ!
当方の記憶では、座間選手、木下選手がいた時代が
最後のシード獲得だったと思います。

高瀬選手3年、
木村選手2年、
ダンカン選手1年、

来年の箱根駅伝本選は、名門の逆襲!
ネクストステージとして、
何としてでもシード入りを期待します。

頑張れ!
専大!

今年も大方の予想を覆し、
母校の矜持を見せて頂きました。

5066スーパーマン:2021/10/23(土) 11:34:21
おめでとうございます!
テレビ観戦していて突破はできるだろうと思いましたが、順位発表見ていてはだんだん不安になってしまいました。
2年連続出場、本当に良かったです。これから本戦まで、怪我、故障、体調に気を付けて過ごして欲しいと思います。
今度は、目指せシード権ですね!

5067一色康博:2021/10/23(土) 11:42:49
やった やった 予選会突破
おめでとうございます。本当に、良かったです。全員頑張りましたね。圏内には多数強豪校がひしめき合う中で、抜け出してくれました。長谷川監督の言葉、信じていました。頑張りに拍手と感謝です。この日のためにとっておいた、駅伝缶ビール飲み干します。一足早いけど、良い正月が迎えられます。テレビの前で、記念の駅伝缶ビール飲みながら応援・観戦出来る。嬉しいです。

5068神奈川人:2021/10/23(土) 11:55:01
祝 箱根駅伝予選突破
 コロナ禍の中よく頑張ばりました。本戦を楽しみにしてます。ファイト???

5069J58:2021/10/23(土) 11:55:12
個人成績
貼りますね

https://img.shitaraba.net/migrate1/6323.svphide/0007039.jpg

5070J58:2021/10/23(土) 12:00:08
上位校との比較
また貼りますね

https://img.shitaraba.net/migrate1/6323.svphide/0007040.jpg

5071Sの誇り:2021/10/23(土) 12:30:48
おめでとうございます!
前評判をひっくり返したすばらしい走り!??本戦では、専大旋風を巻き起こせ!!

5072C54卒:2021/10/23(土) 12:35:07
監督 選手全員にあっぱれ
今年も戦前の予想は圏外 私自身 これほど選手に自力が付いているとは 正直ビックリでした。特に高瀬選手 今シーズン 全く記録会に出ていなかったので 他大学の日本人エース並みに成長しているとは 隠し玉でした。昨年の本大会でのリベンジを期待します。また2年生の成長が著しく今後も楽しみです。 これも監督の手腕大と認めます。これからは ノーマークの専大から注目される専大として箱根での活躍期待大 ただし 故障には今回も十分注意して頑張ってください??

5073鳳ノ介:2021/10/23(土) 12:39:23
おめでとう!
主力メンバーを欠いての闘いでしたが出場メンバー本当に頑張りましたね。
勇気、元気もらいました。本番も勇姿を見せて下さい!ありがとう。

5074専大頑張れ:2021/10/23(土) 12:43:01
嬉しいので
高瀬君は凄いですね。ダンカン君の20位台は想定内でしたが、水谷君以下持てる力を存分に発揮出来た見事なレース内容だったと思います。木村君、金久保、成島君等、チームでも実力上位の選手もまだ控えてるので、メンバー争いもかなり激化すると思いますが、本選もどのような区間配置になるのか今から楽しみです。

少し気が早いですが

高瀬−ダンカン―水谷―横山―中島
南(里)―木村―野下―国増―南(美)

佐々木(詩)、服部、金久保、成島、吉岡、栗江

5075頑張れ専修:2021/10/23(土) 12:46:15
おめでとうございます。
監督が言っていたキーマン3人が崩れずに走れましたね。
4年生も頑張りました。

https://img.shitaraba.net/migrate1/6323.svphide/0007045.jpg

5076シャチ:2021/10/23(土) 12:49:45
おめでとー
仕事中も気になり、なかなか仕事が手につかず…
先程結果をドキドキしながらネットで確認。
9位!やったぜ!
とりあえず今日は美酒に浸ります〜

5077専修大学頑張れ:2021/10/23(土) 13:04:25
おめでとう?
努力が報われましたね
すごく嬉しい気持ちになりました
ありがとうございました???
箱根頑張れ

5078オールドOB:2021/10/23(土) 13:19:19
本当におめでとう
主力選手の故障で不安しされた中で本当に良く頑張りました。確実に底上げがされています。特に高瀬選手の日本人3位は本当に立派。記録会より練習だ!の育成の専修の伝統が鮮やかに甦りましたね。主力の復帰が期待される本選ではシード権を目指しテレビの前で応援します。体調に気をつけ本選では思う存分に実力を発揮して下さい。

5079bolan:2021/10/23(土) 13:21:55
嬉しい限り
昨年に続いての箱根路、遠く大分から応援します

5080ロマンスカーはこね:2021/10/23(土) 13:38:02
ほっとしましたね
予選会突破しましたね。良かったです。嬉しい限りです。
これで、正月の楽しみができました。解除されているけれど、沿道観戦は自粛要請がでるのでしょうか。出来れば5区の芦ノ湖で母校の応援をしたいです。
交友の皆さん、本当に良かったですね。

5081九州食堂:2021/10/23(土) 13:38:26
おめでとうそしてありがとう
本戦への おめでとうございます。そして、ありがとうございます。 残り の日々 、 かぜ、 インフルエンザ、 コロナに気をつけて持てる力を存分に発揮して下さい。 正月が楽しみです。大会で ダークホースとして 大活躍 されることを期待しています。頑張れ、頑張れ専大韋駄天。

5082サプライズ:2021/10/23(土) 13:51:39
(無題)
箱根駅伝予選会展望記事
専修が通過するのは誰も予想してなかったな

5083ヒデ(管理人):2021/10/23(土) 16:15:36
予選会結果の場面です
日テレの箱根駅伝サイト「予選会結果の場面」です。

https://www.ntv.co.jp/hakone/98/contents/post/yr3weat1ih4ipz6m.html

5084兵庫の専大人:2021/10/23(土) 16:22:14
(無題)
監督、スタッフ、選手の皆さんお疲れ様でした、本選出場ありがとう。
正月に本当の実力を見せてください。

5085M56OB:2021/10/23(土) 16:39:54
おめでとう
本戦が楽しみです!
来年のお正月が待ち遠しい
それにしても選手達ラストよく頑張ったぞ!
10人通過順位が6位だったので大丈夫だろうと思ってましたが、最終発表でなかなか呼ばれず、駿河台が先に呼ばれた時はマズイなと…少しハラハラしました。
本戦までは体調、怪我には気をつけて上げて行きましょう!
予選会通過おめでとう!

5086KMJ339:2021/10/23(土) 18:07:01
よかったよかった
2年連続の予選会突破おめでとうございます。そして、ありがとうございます。本大会も頑張ってください。

5087J53:2021/10/23(土) 18:26:35
おめでとうございます。
2年続けての予選会突破!おめでとうございます。
ここからが勝負です。悔いのない正月の走りを
期待しています。頑張れ専修!!

5088A56:2021/10/23(土) 18:42:52

また、録画した予選会を見てしまいました。また、涙が出ました。レース終了時の我が校の6位での10人通過時のアナウンサーの以外な反応が色々な意味で心地良かったです。日本人3位高瀬選手素晴らしいかったですね。選手の皆様そして関係者の皆様、管理人様、共に我が校を応援された校友の皆様お疲れ様でした。2022箱根駅伝が本当に楽しみですね。

5089生田正博:2021/10/23(土) 18:51:55
ヒデさんおめでとうございます
ご無沙汰しております
今年も!正月の応援が楽しめますね。
そして今年はぜひ、シード権を!
共に応援しましょう。

5090専大S42卒業 故郷日向灘から 応援します:2021/10/23(土) 18:57:48
正月2日、3日の東京箱根間大学駅伝に期待いたします
??????留学生ダンカン・キサイサ選手、佐久長生出身の木村選手や高瀬選手等はどの学校の選手にくらべてもひけをとりません。今後 コロナや風邪に気を付けて正月には、シード権を目指して頑張って下さい。応援しています。??

5091E52:2021/10/23(土) 19:43:46
ヒデさんお疲れ様でした。
箱根駅伝参戦おめでとうございます。お正月はシードを期待して応援します。

5092ランド遊園:2021/10/23(土) 20:36:35
リクルート
本当におめでとうございます!
正月もグリーンS字の活躍を期待します!
しかし、初めての外人ダンカンがいなければ…
単純計算の結果は11位。
如何にリクルートが大切さが分かりますね!

5093専大党:2021/10/23(土) 20:56:06
箱根駅伝本戦出場回数70回、単独7位へ
箱根茶髪の風雲児・徳本監督、就任10年目の悲願達成!
駿河台大学(創立時は、あの駿台が法学系の大学設立と、
話題呼びました)が予選会突破し、史上44校目の箱根
駅伝出場校となります。

母校専修は、長らくの低迷期があり、その出場回数が
止まったままでしたが、昨年の7年ぶり予選会突破で
69回とし、松葉緑の東農大と並んでいました。

中大、早大、日大、法政、東洋、日体大、
上を行く大学にこれ以上
離されないように、新たな黄金期目指して、
先ずは来年の箱根路で、専修大学ここにあり!
と、全国へアピールする走りを期待します。

5094横浜人:2021/10/23(土) 22:48:22
おめでとうございます
専修関係のラインが予選通過で盛り上がっています。大学スポーツの力は凄いものがありますね。正月は大きな声援を送ります。最善の力が発揮できますように、


画竜点睛

5095専修大学陸上部頑張れ:2021/10/23(土) 23:19:07
伝統校復活の狼煙
今回の予選会は衝撃的でした。木村、成島、金久保といった主力を欠きながら、中堅選手の安定した走りで昨年度以上に余裕をもっての通過で底上げが確実にされていることが証明されました。主力選手に依存するのではなく、調子の悪い選手がいれば、それに変わる選手が安定した走りでチームを押し上げる形は、近年熾烈を極める予選会において素晴らしいチーム力(育成力、指導力)だと思います。まず今年度は、本選で少しでもシード争いをし、次年度以降は予選会を5位前後で通過するような力をつけて、現在の國學院大学のようなポジションを目指してもらいたいです!

5096むにゃむにゃ:2021/10/23(土) 23:45:38
祝予選会突破!
おめでとうございます
今年は10キロ以降も垂れず、15キロからは1つ順位を落としましたが、それでも下げ止まって無事に突破できましたね
本戦では木村選手も戻ってくるといいですね

5097ウルトラの父:2021/10/24(日) 02:02:35
来年は
シード権を得て欲しいのは当然ですが、
繰り上げスタートなしで、襷を繋いで
下さい。

5098C-52:2021/10/24(日) 05:47:14
箱根予選会
ラップタイムが発表になったが、
高瀬選手、キサイサ選手はほぼ14分台をキープ。
箱根ランナーの水谷選手と野下選手は15分台前半で横山選手、吉岡選手を引っ張り、
南選手、佐々木選手も良くついて行きました。
勝負を決める9番目、国増選手、10番目、服部選手も粘って180位以内でゴールしました。
小島選手も大崩れしていませんでした。
強風の立川で長谷川監督のプラン通りのレースが出来たと思います。

5099専大頑張れ:2021/10/24(日) 07:56:56
嬉しいので?
一晩明けて、

ダンカン―高瀬―水谷―木村―中島
南(里)―横山―野下―国増―南(美)

佐々木(詩)、服部、金久保、成島、吉岡、山村

5100専大ファン:2021/10/24(日) 09:17:57
応援団
https://8318.teacup.com/katusen3/bbs?M=JU&amp;JUR=https%3A%2F%2Ftwitter.com%2Fsensuponow%2Fstatus%2F1451734920578027523%3Fs%3D21
控選手の予選会発表風景

5101卒業生:2021/10/24(日) 12:14:32
外国人選手をどんどんいれましょう
大学の授業についていけるだけの日本語能力がなくても、卒業できなくても4年間選手として活躍してくれればいいという感じの時代になりましたね、
バスケットボール部は既にそういう状況ですが、陸上競技部もそれに続く状況です。
禁断の果実ではありますが、出場できればそれで良しですね。

5102なお:2021/10/24(日) 16:46:27
祝!予選突破!
箱根駅伝予選会で日本人3位の専修大・高瀬桂、チームの2年連続本戦出場をけん引
https://4years.asahi.com/article/14467240

予選会突破おめでとうございます。世間の前評判を吹き飛ばす最高のチームですね。専大の記事でしっかり特集されているので皆さんに共有させて頂きます。
ヒデさん、ご無沙汰しております。今年のお正月も楽しみですね!
頑張れ専大陸上競技部!

5103J52:2021/10/24(日) 19:24:38
予選突破おめでとうございます☆
箱根駅伝本戦で、胸にSのマークの勇姿の
応援を とても楽しみにしています☆

木村選手、、くれぐれも焦らずに
少しずつで良いと思います

5104タッカー:2021/10/24(日) 20:28:35
感動しました。
選手、監督、コーチ、スタッフの皆様、2年連続の予選通過、誠におめでとうございます。
速さもさることながら、風の強いなかで15キロ以降も振り落とされず上げられる強さには
本当に感動いたしました!
本選でも今年の本選での反省点とこの強さで、いい戦いができそうな気がしております。
選手の皆様が来年のお正月に無事、ご活躍できることを祈念いたしております。

5105北の巨匠OB:2021/10/24(日) 20:40:44
箱根予選会、大学女子駅伝…
昨日はOB会長、後輩OB3人で立川基地正門前で、結果を待っていました。刻々と入るレース状況に内心イラ立ちでしたが、正式発表で万歳でしたよ。頑張ってくれましたね。今日気持よく帰って来ました。皆さん応援ありがとうございます!高瀬選手の快走には頭が下がります。ダンカン選手はもう少し頑張ってもらいたいね。31日は大学女子駅伝(仙台)。現地に行って応援です。石巻専大泉田監督(元日本ケミコン)と、30年以上の親交もあり、先月も石巻専大で激励して来ました。また、出場する大坂芸大中瀬監督(専大OB、元積水コーチ)、中京学院大は監督の息子さんが専大時代は陸上部主務でしたので、この3校を応援してきます。皆さんもテレビで応援してください。

5106同期のちから:2021/10/25(月) 07:53:48
闘志ですね!
箱根予選会突破、本当に嬉しかったです!こちらのBBSで随時的確な情報を発信して下さったオール専修人の方々にも、感謝ですね。
土曜、日曜野球部の応援に上尾市民球場に行って来ました。全学応援団、オール専修人の方々に改めて応援を通して“不屈の闘志”を教わった気がします!
箱根で新春、専大ランナーズの闘志溢れる走りを期待ですね。

5107E51信濃の民:2021/10/25(月) 09:19:59
高瀬君の頑張りに感動!
それにしても下馬評を覆しての2年連続は快挙ですね。高瀬君はじめ12人の出場選手に感謝。これで正月の楽しみが増えました。本番までにわが県出身のエース木村君の回復を祈念し、ベストオーダーで密かにシード権獲得をと期待してます。頑張れ専大韋駄天群団!

5108J57:2021/10/25(月) 10:20:06
おめでとうございます
https://4years.asahi.com/article/14467240

5109M47 グリークラブ:2021/10/25(月) 10:42:57
箱根駅伝出場本当におめでとう!
箱根駅伝出場おめでとう!学生時代から約50年応援しています。10月31日は神戸で校友会兵庫支部総会が開催され、グリークラブのOBも関東、中部、近畿から参加致します。
今年は校歌、エール専修 あと数曲アカペラで歌い ♪箱根の山♪も高らかに歌います。本番まで約二か月、全専修人全ての人が健闘を心から祈念申し上げます。頑張れ専大健児!

5110宮城の北・朝霞:2021/10/25(月) 11:49:17
第9位、専修大学!
 専大陸上競技部選手諸君、監督・コーチ・専大関係者・選手保護者の皆様へ、
2年連続・箱根駅伝出場、誠におめでとう御座います。そして祝70回・本選出場!

60回目の出場から70回目の出場までは、約20年のとても長く厳しい道でした。
第99回からは10年連続して本選出場が可能な程、専大復活の幕開けとなります。

土日の早朝散歩で、地元・立教大学陸上部の柳瀬川土手・集団走行を良く見ます。
今回5km地点は「1位・立教大学」驚嘆しましたが、結果は16位で来年に期待!

 23日、予選会をTV観戦してから上尾市民球場へ東都2部リーグの応援に行きました。
箱根駅伝予選会、9位の専修大学VS11位の拓殖大学の試合を専大側応援席で観戦。
 専大全学応援団とチアリーダースと一緒になり、声高らかに『宮城の北』を斉唱。
得点が入る度に『スター専修』を合唱。2年振りに校歌・応援歌が歌える環境に改善。
夕方から大宮の居酒屋で、商学部の仲間達と箱根駅伝祝勝会!(こちらも2年連続開催)
24日も上尾市民球場、午前11時から2部3試合を見ました! 絶好の野球観戦日和。


 22日「第10位、専修大学!」と投稿しましたが『上方修正』させて頂きます!

   【第98回予選会・直前予想と予選会結果】〜10/24スポーツ報知より〜

◆直前予想◆    ◆当日のコンディション◆     ◆予選会順位◆
◎法政大学              ↓        ?明治大学
◎明治大学           ⇒           ?中央大学
◎中央大学??          ⇒           ?日本体育
◎拓殖大学              ↓        ?山梨学院

〇中央学院              ↓        ?神奈川大
〇国士館大              ↓        ?法政大学
〇日本体育       ↑               ?中央学院
〇神奈川大       ↑               ?駿河台大
〇城西大学              ↓        ?専修大学
〇駿河台大       ↑               ?国士館大

〇山梨学院       ↑              11拓殖大学
〇専修大学       ↑              12大東文化
〇大東文化           ⇒          13筑波大学
〇上武大学           ⇒          14上武大学
△日本大学              ↓       15城西大学
△筑波大学       ↑              16立教大学
△立教大学           ⇒          17流通経済
△麗澤大学              ↓       18東京農業
△東京農業           ⇒          19慶應義塾
△慶應義塾           ⇒          20東京経済

※私は城西大学の付属高校出身、2年連続出場と城西大学に勝てる選手層になったので、
テンション上がってます! 専大が本選出場時に無観客。正月の本選も無観客かな〜?

5111鳳ノ介:2021/10/25(月) 21:28:04
余韻冷めやらぬ
YouTubeなどで専修の予選会突破を予想してたのはごく少数。いい加減な予想家の皆さんは土下座ものですね。
そんな中、ライバル大学を押し退けて本戦に出場される選手の皆さん、堂々と闘ってきて下さい。引き続き応援させていただきます!

5112O:2021/10/26(火) 07:18:07
予選会前の評価
今年度の専修大は評価が落ちます。
ここ数年ボーダーやや予選落ちの評価は毎年でした。昨年の予選10位が出来すぎ、またエントリーから前回のチームトップの木村選手や、今年の箱根駅伝出走者が2名外れてしまったのも評価が落ちた原因です。

5113Eー53−363:2021/10/26(火) 15:44:28
本選出場おめでとうございます
本選出場おめでとうございます。在学中も卒業後もいつも応援しています。もう卒業して40年近くになるけど、予選会からの時は予選会から応援しています。確か遠い昔になるけど私が在学中には本大会7位くらいだった気がします。今回の大会もぜひ頑張ってください。選手・関係者の皆様お体大切にしながら本選を迎えてください。

5114専大頑張れ:2021/10/27(水) 17:18:21
メディアの反応
初出場駿河台、返り咲き中央学院、まさかの落選拓殖。落選確実と言わんばかりの低評価を覆しての連続出場は、もう少し注目されてもいいと思うのですが。(笑)虎視眈々、今の専大はこれが1番しっくり来るのかもしれませんね。

5115M58:2021/10/28(木) 19:55:39
怪我
だけには、細心の注意をして欲しいです。怪我で木村選手など何人かを欠いても本選に出場できたわけですが、更に本選で上位となり、願わくばシードをとるなら、「主力が怪我で欠場」だけは避けたい。今は常連ではなく、何とか2年連続で出られた大学となっています。このチャンスを逃さぬよう、怪我なしで大手町をスタートできることを願っています。

5116匿名:2021/10/28(木) 21:52:04
柴内こーち
昨年、今年と予選会をTVでみました。
専大9位発表で皆んなが喜んでいる時、ダンカン選手の背中を押したのは柴内コーチですかね。なんとなくホッコリするとともに、人柄が偲ばれます。
柴内コーチ頑張って下さい。応援しています。

5117専大党:2021/10/29(金) 07:55:42
全国女子駅伝。
石巻専修大!
野球部が全国大会(神宮)の常連になって来てます。
女子駅伝も、負けじと全国大会です。

本丸の専大スポーツ同様、
オール専修として、専大石巻の女子!
その脚力を応援します。

女子駅伝、関東勢では、
大東や拓殖の女子が先行しています。

母校専大は、石巻専修が、
専大の名を輝かせます。

5118宮城の北・朝霞:2021/11/01(月) 14:35:01
東京国際大坂戸グランド
 元少年隊・東紀之がMCを務める日曜朝のテレビ朝日サンデーLIVEを毎週観覧してます。
中央大学陸上競技部・部長の野村大学院教授などがスポーツ・コメンテイターです。

 10月31日の特集は、東京国際大学坂戸グランドにある陸上競技部にスポット!
東国大スポーツ・アドバイザーの元ヤクルト監督・古田敦也氏がスポーツ施設を取材。
以前、専大サッカー部のリーグ戦応援で訪れた事有り、立派な施設が点在してます。
総面積は、東京ドーム4個分がすっぽり入るそうでアメリカの大学並みの広さです。

 青山学院大学の淵野辺キャンパスのクロスカントリー・コースと比較しても、
かなり勾配が急なコース。 試しにランニングした古田氏も、キツイと言ってました。
陸上競技部専用の室内トレーニング・センターには『低酸素トレーニング・ルーム』
標高2500mに有る、ケニアの薄い空気を再現し心肺能力を鍛えるようです。

 東国大は創部5年で『箱根駅伝・初出場』今は、第97回・第98回連続シード校。
先に行われた、出雲駅伝では史上初の『初出場・初優勝!』しかもぶっちぎり優勝。
立派な施設と優秀な駅伝選手で、第98回箱根駅伝の台風の目になりそうです!

 伊勢原に専大所有の立派な400mトラックが有りながら、川崎市や世田谷区の
公設トラックで日々練習をする専大陸上競技部選手諸君。2年連続・予選突破は奇跡!

 前に投稿しましたが、もし専大生田キャンパスの隣接地に東京国際大坂戸グランドが
有ったら5年以内に必ずシード校になれる可能性は大! 専大野球部は、2年以内に
東都1部リーグ復活の可能性大! ずっと関東大学リーグ1部だった専大サッカー部は、
今年から2部に降格しましたが、僅か1年で2部も陥落しそうな緊急事態です!
東国大並みのサッカーグランドで練習したら、5年以内に1部復帰も可能です。

 スポーツ好環境は、スポーツ選手の能力を1ランク・アップさせる効果が有ります!
専大陸上競技部も選手のマンパワーが好調な内に、スポーツ施設の見直しを!

5119専修復活:2021/11/02(火) 20:08:35
箱根本選
久々に投稿させていただきます。まずは、母校の姿を正月に見れることを、素直に喜んでいます。
しかしながら、予選会の明治の走りは圧倒的でしたが、あの力を持つチームが予選会にいたことは…なにが起こるかわからないのが箱根駅伝ということが再確認できますね。
良くも悪くも、流れが左右するということなんでしょうね。
まだまだ評価は高くないですが、流れを掴んで、サプライズを?見せてくれることを願っています。

あと、兵庫県校友会総会にて、M47グリークラブさん(少しだけ挨拶させていただきました)達の歌声を聴かせていただきました。
過去も聴かせていただいたこともありましたが、今回は特に心に沁みました。

常に卒業しても学校を支えてくれているグリークラブの方々には、頭が下がります。
昔と比べ、グリークラブの部員数は減っているようです。
グリークラブも絶対絶やしてならない、大学の宝です。
ぜひとも、駅伝同様の応援をお願い致します!!!

5120一色康博:2021/11/03(水) 08:37:39
お正月が楽しみです
箱根駅伝予選会、専修大学の前評判は高くなかった。スポーツ報知の前日紙面には、中央学院大学・駿河台大学ら10校と共に、圏内に入っている有力校の一つと、厳しい見方であった。陸上競技マガジン11月でも「今季の戦いぶりから通過には距離がありそうだ」と、手厳しい評価がされていた。そんな厳しい見方に対し、私は10月17日に「見返ししてほしい」と、選手達の頑張りと士気を鼓舞してもらいたく、書き込みしました。結果は見事9位、本戦出場決定。主力選手達を故障・ケガで欠き、ベストメンバーを組めない中で、選手達が頑張って突破してくれたのは、うれしい限りです。きっと昨年の経験を活かしたのだと思います。後半、順位をあげられたのも、力が着いてきた証しでしょう。本戦まで2ヶ月を切りましたが、無理せず怪我のない状態で、挑んでもらいたいです。高望みはしていません。ホップ、ステップ!。駅伝缶ビール飲みながら、テレビ画面の前で一喜一憂。頑張って下さい。陸上競技部!。多くの専修人が声援を送ります。

5121九州食堂:2021/11/05(金) 19:33:21
駅伝に期待
予選会も前評判は、高くなかった。チームも万全ではなかった。それでも予選会突破した。あとは、選手候補全員が、切磋琢磨し、をあげていく。力をあげていく。正月に照準を定めて、ピーキングをピッタリに。正月2、3日が、今から楽しみです。かぜひくなよ。コロナに気をつけろ。全専大人が、応援している。頑張れ。頑張れ。頑張れ。頑張れ。頑張れ。頑張れ。

5122頑張れ専修:2021/11/07(日) 11:06:03
復活
専修大学のインスタグラムで木村君が元気に走っている姿がありますね。

待ってました!!

選手の皆さま
本戦まで怪我には充分注意して下さい。

5123宮城の北・朝霞:2021/11/07(日) 11:27:00
令和の専大黄金時代へ
 昭和30年代は、神田五大学(S専大・C中央・M明治・N日大・H法政)全盛期スタート!
五大学は切磋琢磨して、早大・日体大・順天堂などと覇権争いをしていました。

 平成に入り、駒澤・東洋・青山学院・國學院・東海などが興隆し箱根駅伝は戦国時代。
箱根駅伝を大学スポーツの優先順位1位と捉えてる大学が平成後半から連覇してます。

 第53回全日本大学駅伝に出場する関東の顔ぶれも、ここ20年で入れ替わりました。
シード8校⇒?駒澤?東海?明治?青山学院?早稲田?東洋?帝京?順天堂
予選突破7校→?東京国際?国学院?法政?拓殖?中央?中央学院?日本体育

 第97回・第98回の立川・箱根駅伝予選会を2年連続で突破した専大陸上競技部!
箱根予選会を足掛かりに、名門復活への確かな息吹が感じられます。
過去のデータから推測すると、第98回箱根駅伝・本選『14位以内』での結果なら、
来年11月の第54回全日本大学駅伝大会への復活出場の可能性が出てきます!

  野球の強豪・愛媛県済美高校の上甲監督の名言『やれば出来る!』

 【1955年〜専大の箱根駅伝・本選順位】〜箱根駅伝100年史ほか〜

  ※55年(S30)65年(S40)75年(S50)85年(S60)
          ※95年(H7)05年(H17)15年(H27)

?位
?位
?位  61
?位  62  63
?位
?位  55  60  63  69  70  94
?位  65  67  72  87  92  95
?位  56  57  66
?位  58  59  79  80  81  82 2007
?位  64  71  73  77  84  85  86

11位 74  78  90 2011
12位 76  91 2012
13位 68  75 2002
14位 83  88 2008 2009
15位 2006

16位
17位 2005  2010
18位
19位 2003
20位 2020
21位 2014

◆私の専大在学時は、78年11位・79年9位・80年9位・81年9位でした!
 昭和・平成・令和の専大卒業生の皆様、在学時は何位だったでしょうか?

5124九州食堂:2021/11/07(日) 18:15:57
(無題)
来年の全日本出場目指して、箱根でステップアップを。体調管理に万全を。

5125兵庫の専大人:2021/11/07(日) 19:07:29
(無題)
宮城の北・朝霞様
一年違いで、10、11、9、9位でした。
高望みはしません、シードボーダーラインで上出来だと思います。
とにかく、持っている力を出し切ってくれたらと思います。
予想されるオーダーの逆転の発想もいいかと思いますけど。
監督しだいですね。

5126いちOB:2021/11/08(月) 09:22:19
(無題)
自分の在学中(87'〜90')は
7位、14位、予選落ち、11位 でした。
シード獲得、シード喪失、予選落ち、復活と全て味わってますな^^
ちなみに予選落ちの時は、前年までの連続37回出場の記録が途切れたので、一学生でしたが相当なショックだったのを覚えてます。

5127オールドOB:2021/11/08(月) 09:27:01
宮城の北、朝霞さんへ
私の在学時代は、昭和44年6位、45年6位、46年10位、47年7位でした。野瀬監督の時代でシードは当たり前、目標は常に6位入賞でした。今回は、いきなりシードは望みませんが、飛躍への基礎固めとし、高瀬、木村、キサイサの3枚エースが残る次回こそシード権を取って欲しいものです。古豪専大復活を熱望し応援しています。

5128宮城の北・朝霞:2021/11/08(月) 17:44:16
晩秋の神宮球場
 今回は箱根駅伝と全く関係無い投稿で、誠に申し訳御座いません!
本日、東都大学2部リーグの専大野球部最終戦を神宮球場で応援して来ました。

第2試合の専大戦前、全勝優勝した拓殖大学の優勝セレモニーが有りました。
現在拓大は馬淵監督、強豪野球部・明徳義塾の名将・馬淵監督の息子さんです。
元亜大監督の内田監督が拓大監督を勇退、拓大は見違えるように強くなりました!
恐らくスカウティングとコーチングが大改善された結果の完全優勝だと思います。

専大4ー2国士館、『宮城の北』を3回、『スター専修』を4回大声で歌いました!
専大全学応援団のリーダー部は、全員が羽織袴の凛々しい姿で応援してました。

 私は70〜80年代に専大スポーツを支えていた商学部OBで学籍番号はC52です。
商学部の必修科目『笹井昭孝教授の商業数学』受講の為、6時に家を出ました。

次回から箱根駅伝中心の投稿に戻りますので、皆様宜しくお願い致します!

5129一色康博:2021/11/08(月) 21:38:08
宮城の北・朝霞さんへ
私も同じく、神宮球場で応援・観戦していました。勝利は本当にうれしいですね。全学応援団の学生達、一生懸命母校野球部のために、しっかり応援してくれていましたね。本当にありがとうございます。見ていてすがすがしかったですし、力強かったです。頑張りましたね。選手達にパワーを送り続けていたのでは。勝利の源泉ですね。

5130同期のちから:2021/11/09(火) 08:09:17
応援出来て嬉しかったですね!
昨日の神宮球場、当初天気予報は悪くて心配でした。試合途中少し雨の時間が有りましたが、晴れベースでスタンドで確り応援出来て嬉しかったです。
球場で歌う校歌、スター専修等応援歌、やはり最高です!全学応援団とオール専修人の方々がいらっしゃる素晴らしい空間に、改めて感謝です。
箱根駅伝の情報、今後も興味深く拝見します。

5131兵庫の専大人:2021/11/09(火) 18:26:45
(無題)
専大、箱駅は切っても切れない年中行事だと思います。
40数年前では、今のように熱くはなかったですけど、東都野球では、中尾孝義がいた頃でした。
兎に角、専修と言えば、スポーツの専修という時代でした。
シード獲得とは言わないが、専修魂を見せてください。

5132専大頑張れ:2021/11/10(水) 19:12:03
OBの星
八千代工業陸上部が休部ですか。丸山君は指導や部の方針等が合っていたと思われるので非常に残念です。他企業への移籍となると思いますが、今後順調に伸びれば世界を狙う位置に付ける事も充分可能だと思われるので、気持ちを絶やす事なく頑張って欲しいですね。

5133宮城の北・朝霞:2021/11/11(木) 19:24:20
企業スポーツ栄枯盛衰
 いすず自動車・日産自動車・日産自動車九州・シダックス・ミキハウス・三菱自動車系列
三菱重工系列・新日鉄系列などの社会人野球部が、ここ20年で30部近くが廃部や併合。
野球は人件費を含め維持管理費が莫大の為、業績如何に寄り廃部が多数発生しました。

 八千代工業株式の50%以上を保有するホンダ、八千代はホンダの完全子会社です。
売上全体の90%はホンダ向けの製品です。 ホンダの営業利益7000億円に対して、
八千代はコロナ禍や燃料タンクのリコールが多発して、19年・20年は大幅赤字です。
企業を存続させる為、年間数億円の維持管理費が掛かる陸上部の休部を選択しました。

 専大が箱根駅伝予選会を連続予選落ちする中『箱根駅伝本選・学生連合代表選手』
として、往路2区を立派に走った丸山選手(1万mの自己記録は27分台)
 丸山選手は27才なので、まだ伸びしろの有る長距離ランナーだと思います。

 一番ベストな移籍先は、ホンダ埼玉事業所が有る狭山市。 設楽悠太選手(東洋OB)
が所属するホンダ陸上部です。 ホンダのサプライヤー八千代工業本社も狭山市。
陸上部寮も同じ狭山市なので一番近い移籍先、ホンダでニューイヤー出場を希望します!

5134J59-0205:2021/11/13(土) 00:19:45
残念な感じ
母校の箱根駅伝出場を誇らしくます。
たまたま神田神保町に用があって、10号館の前を通りかかりました。箱根駅伝出場の横断幕がかかっていたのですが、靖国通りから見ると、木の影になって見えづらく残念な感じでした。
せっかく掲出するのであれば、もっと見えるようにしてほしいですね。
そういうところがきちんとできているかどうかも、大学の評価につながると思います。
母校を愛しますますの発展を願うからこそ、敢えて苦言を呈する次第です。
選手の皆さんにはSのマークを付けて走ることに誇りを持って、ベストを尽くしていただきたいと思います。

https://img.shitaraba.net/migrate1/6323.svphide/0007104.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/6323.svphide/0007104_2.jpg

5135専大頑張れ:2021/11/13(土) 12:23:26
11/13日体大記録会
10000m
4組(16:50st)
服部(4)、安達(3)、堀野(1)、石塚(1)
5組(17:25st )
千代島(1)、辻(1)

5136専大頑張れ:2021/11/13(土) 16:50:33
11/14世田谷246ハーフ
ハーフマラソン(8:30st )
寺井(3)、長尾(3)、冨永(3)、足立(3)、増田(3)、中山(2)、藤野(2)、山城(2)

5137専大頑張れ:2021/11/13(土) 18:54:17
日体結果
10000m
服部(4)29:30.66
辻(1)29:47.21
千代島(1)29:52.61
安達(3)30:31.66
石塚(1)30:32.90
堀野(1)30:49.09

全員PB。チームムードの良さが伺えますね。
明日の5000mとハーフも楽しみです。
明日の

5138専大頑張れ:2021/11/13(土) 23:14:45
11/14日体大記録会
5000m
16組(15:00st)
宮永(2)
18組(15:40st)
中島(1)
19組(16:00st)
岩間(4)、大和田(1)、渡辺(1)
20組(16:20st)
山村(2)
25組(17:50st)
田島(2)

5139C-52:2021/11/14(日) 08:39:49
日体大記録会
服部選手は、予選会で最も重要なチーム10番目をしっかりと走り切ってくれました。
今年の箱根10区14位の貴重な経験を持った選手です。
昨日の自己ベスト29.30.66は本選に向けて期待が持てます。
1年生の辻選手(29.47.21)千代島選手(29.52.61)は楽しみですね。
他の選手も30分切りが見えてきました。
箱根に2年連続で出場すると、チーム全体の雰囲気も良いようですね。

5140宮城の北・朝霞:2021/11/14(日) 11:02:27
28分台ランナーの育成!
 ◆第98回シード校・1万m自己記録分布と第53回全日本順位◆ 〜陸上競技より抜粋〜

 27分台ランナー 28分台ランナー  第97回箱根駅伝    第53回全日本大学駅伝
  1人       9人     ?駒澤大学       ◎優勝(最多記録更新)
  1人       2人     ?創価大学
           3人     ?東洋大学       10位
          11人     ?青山学院        ?位
           8人     ?東海大学       12位

  3人       3人     ?早稲田大        ?位
          12人     ?順天堂大        ?位
           5人     ?帝京大学       13位
           5人     ?國學院大        ?位
  1人       3人     ?東京国際        ?位

※1万m28分台ランナーが3人以上ならば、予選会は突破出来る可能性は大。
※1万m28分台ランナーが5人以上ならば、シード圏内の可能性は大。
▲悪天候に強い専大陸上競技部、28分台1人での予選突破は凄いと思うgood job!

【第98回予選校・1万m自己記録分布と第53回全日本大学順位】

20年記録  ⇒  21年記録    第98回予選会    第53回全日本駅伝
2728分 29分   2728分 29分
 -   -  →  ?  4     ?明治大学       ?位
 ?  8  →  ?  7     ?中央大学       ?位
 ? 10  →  ?  9     ?日本体育      15位
 ?  8  →  ?  7     ?山梨学院
 ?  5  →  ?  9     ?神奈川大

 ?  5  →  ?  9     ?法政大学       9位
 ? 10  →  ?  6     ?中央学院      11位
 ?  4  →  ?  3     ?駿河台大
 ?  8  →  ?  9     ?専修大学
 ? 11  →  ?  9     ?国士舘大

  〜予選会落ちチーム〜
 ?  9  →  ? 11     11拓殖大学      14位
 ?  7  →  ?  5     12大東文化
    7  →     6     13筑波大学
 ? 11  →  ? 12     14上武大学
 ? 11  →  ?  9     15城西大学
    2  →  ?  6     16立教大学
    7  →    12     19慶應義塾

 昨今のプロ野球界では、育成出身選手が1軍で大活躍しています!
第98回箱根駅伝・本選では、高瀬・木村・ダンカン選手の『3本柱』が28分台選手と
対等の走りを見せて、14位以内を達成出来る様に祈願致します!

今後は、陸上競技部内で28分台選手の育成と共に超高校級の28分台の選手が
毎年複数名入学し、第100回箱根駅伝でシード校に成れる専大に期待致します!

               宮城の北・埼玉県朝霞市在住(C52-52)



       

5141専大頑張れ:2021/11/14(日) 12:37:35
世田谷結果
ハーフマラソン
42冨永(3)1゚05’27"PB
57藤野(2)1゚06’01"PB
58中山(2)1゚06’03"PB
74増田(3)1゚06’32"PB
79寺井(3)1゚06’49"PB
86山城(2)1゚06’56"PB
115長尾(3)1゚09’02"PB
117足立(3)1゚09’07"
125栗江(2)1゚10’12"

PB多数、冨永君は収穫ですね

5142専大頑張れ:2021/11/14(日) 19:13:20
日体結果
5000m
中島(1)14:55.78
岩間(4)14:35.75PB
渡辺(1)15:17.12
山村(2)14:48.28
田島(2)14:24.83PB
宮永(2)DNS

春先も10000mで好走してた田島君は、順調に来てればすでに16人入りは濃厚だったかもしれませんね。山登り期待してた中島君も怪我の影響からか仕上がりが遅れてる感、5区は野下君か、今年全く試合に出てないが、金久保君のセンが強いか。山村君も現状メンバー入りは厳しい。

5143専大頑張れ:2021/11/14(日) 21:19:57
日体追加
5000m
大田和(1)14:50.04

失礼致しました

5144むにゃむにゃ:2021/11/14(日) 23:37:49
ユニフォーム
記録会で来ていた上下緑のユニフォームは新しいものですかね
それとも記録会用のセカンドユニフォームかな

5145頑張れ専修:2021/11/15(月) 07:02:44
(無題)
ホームページの施設紹介でユニフォームの紹介もされております。
因みにサブユニです。

http://senshu-ekiden.com/facilities/

5146頑張れ専修:2021/11/17(水) 21:52:57
素晴らしい
本当に頭が下がります。

専修陸上競技部のホームページは本当に素晴らしいと思います。
更新も随時行われインスタやTwitterも上手く使って陸上部のいい雰囲気も伝わってきます。

SNS関連も含めマネージャーが運営していると思うのですが継続していくことは本当に大変なことだと思います。色々な発信がファンを生み、専修に行きたいという入部希望者増えてくると思います。

頑張れ専修!!

箱根駅伝での活躍をお祈りしております。

5147みちのく:2021/11/18(木) 15:09:11
週刊文春
11月18日号の週刊文春の池井戸潤の連載『俺たちの箱根駅伝』で専修大学が予選会10位と実名入りで出てました。架空の明誠学院大学が専修大学と10秒差で11位と。文春では新連載第2回となってましたので、本戦ではどうなるのか、楽しみに読んでいきたいです。

5148専大頑張れ:2021/11/19(金) 23:55:26
11/20早稲田大学競技会
10000m
1組(17:30st )
江口(4)、南(美)(4)、国増(3)、小島(3)、野下(2)、ダンカン(1)

5149宮城の北・朝霞:2021/11/20(土) 17:44:03
箱根駅伝と東都野球史
 ◇第98回箱根駅伝出場校の硬式野球部所属リーグ◇
   『21年秋季・大学野球』より〜ベースボールマガジン社〜

         ◎シード校    〇予選突破校
◇東都リーグ8校⇒◎駒澤◎東洋◎青山学院◎順天堂◎國學院〇中央〇専大〇国士館
◇東京六大学3校⇒◎早稲田〇明治〇法政
◇首都リーグ3校⇒◎東海◎帝京〇日本体育
◇東京新大学3校⇒◎創価◎東京国際〇駿河台
◇神奈川リーグ1校⇒神奈川
◇千葉リーグ1校⇒中央学院
◇関甲リーグ1校⇒山梨学院

 昭和時代から『実力の東都』『スポーツの東都』と呼ばれた東都大学野球連盟。
第98回箱根駅伝・本選でもシード校・予選突破校の合計数は断トツの1位です。
今回、箱根駅伝と東都野球にスポットを当て他大学と比較してみました。

  令和3年11月、専修大学に新理事長が就任しました。
専大体育会出身の専大職員だったので生え抜きの新理事長。
体育会強化を優先事項として『スポーツ専修』の完全復活を期待してます。
先ずは◎陸上競技部⇒第100回箱根駅伝までにシード校復活!
   ◎硬式野球部⇒創部100周年の2024年までに、東都リーグ・1部完全復活!

   【東都野球優勝回数&箱根駅伝出場回数・優勝回数と優勝確率】
 21年秋季・東都大学オフィシャル・ガイドブックより〜ベースボールマガジン社〜

      1部優勝回数 2部優勝回数   箱根出場  優勝回数  優勝確率
?専修大学   32    22      70回   1回    1.4%
?駒澤大学   27     4      56回   7回   12.5%
?亜細亜大   26     3      33回   1回    3.0%
?中央大学   25     9      95回  14回   14.7%
?日本大学   23    14      89回  12回   13.4%
?東洋大学   20     3      80回   4回    5.0%

    〜昭和時代は2部リーグ常連校〜
?青山学院   12    16      27回   5回   18.5%
?國學院大    3    15      15回  最高3位
?立正大学    2    11       0回    -
?国士館大    1    18      50回  最高3位
?東京農業    0     9      69回  最高2位
?拓殖大学    0     5      43回  最高7位
 以下省略

※青山学院・國學院は『陸上競技部』『硬式野球部』を特別指定強化クラブへ。
 人・物・金を駆使して、箱根駅伝優勝候補校・シード常連校になりました!

5150専大頑張れ:2021/11/20(土) 18:44:41
早大速報
まだ正式ではないですが、
10000m
小島(3)29:43PB
江口(4)29:52PB

上記2名がPB更新の模様です

Re.管理人様
こちらこそ宜しくお願い致します

5151専大頑張れ:2021/11/20(土) 19:30:57
早大結果
10000m
ダンカン(1)29:17.11
小島(3)29:43.89PB
江口(4)29:52.04PB
国増(3)30:01.12
野下(1)30:11.55
南(美)(4)30:41.31

予選会をまとめた小島君、全日本予選会と予選会両方に登録された江口君が元気ですね。特に小島君は31分台からの大幅なPB更新、予選会ハーフという公式戦でも結果を出してる点からアピールポイントが高く、16人入り有力候補の1人になって来ましたね。ダンカン君は他校の留学生と勝負したいそうですが、現状個人的には1区ダンカン―2区高瀬の流れがベストかと思われます。どちらにしてもチームのエース準エース区間、本戦までに調子を上げてベストの状態戦えるよう調整して欲しいですね。

5152専大頑張れ:2021/11/22(月) 10:37:31
YouTube
コモディイイダさんのTASUKI ソリューションチャンネルで先日の早稲田10000mの動画が上がってます。専大組は第2集団中心、ダンカン君をPM に大体70"目安、後半行ければフリーと言う意図だったのでしょうか。江口君は嬉しそうですね。(400m70"×25→29’10")

5153専大頑張れ:2021/11/22(月) 11:51:57
追伸
嬉しそうに映ってるのは小島君ですね
PBおめでとう

5154専大党:2021/11/22(月) 18:33:23
ダンカン選手。
一年生にして、チームのエースです。
入学後、数々のレースに出場して来て、今、
ある意味休養が必要な時期では。
早稲田競技会の走る姿、結果の記録も、
自身満足できるものでは無かったと思います。

先の予選会で、長らく公の場に出なかった
高瀬選手が、その鬱憤を晴らす様な
スパートを見せてくれました。

ダンカン選手は、タフネスと
お見受けしますが、
これからは、来年の本番へ向け、
じっくり調整して頂きたいです。
(一区トップ集団で、専大タスキ渡しする
 ダンカン選手を見せて欲しい)

頑張れ!ダンカン!
頑張れ!専大!

5155Niko:2021/11/23(火) 09:18:08
早稲田記録会
Tasuki solutionの早稲田記録会をみました。ダンカンさんが5000mまで専大の集団をひっぱり、最後まで小島さんがついていき、30分を切ってPBを出すことができました。ダンカンさんがfor the teamに徹したこと。なかなか芽が出なくてヤキモキしていた小島さんがやっと見えてきたことがうれしいです。
箱根は今回も無観客なのでテレビから応援してます。

5156一色康博:2021/11/23(火) 10:24:31
凄いですね。
各種記録会で自己新記録を更新していく。凄いですね。着実に実力がついてきている証明でしょうか。病気・怪我など注意して、万全の状態で東京箱根間駅伝を走破してもらいたいです。テレビから応援出来ることを、楽しみにしています。

5157オールドOB:2021/11/23(火) 13:30:39
キサイサ選手ありがとう。
先日の早大記録会、キサイサ選手の実力からすれば、28分台は当然ですが、前半はチームの底上げを図る為、引っ張りに徹しました。立派です。かつて座間選手がルーキーの時、当時の加藤監督から、自分の為の練習では無く、皆の底上げをするように、と諭されているのをテレビで見た事を思い出しました。キサイサ選手は専修の大エースです。正月の本選は1〜3区のいずれかでしょうが、体調に留意され快走を楽しみにしています。頑張れキサイサ!頑張れ専修!

5158宮城の北・朝霞:2021/11/24(水) 10:22:15
箱根駅伝シューズ!
 大手ブック・チェーンのT書店の大型店舗が、自宅から至近距離に有り頻繁に利用します。
今月に入り○月刊陸上競技12月号〇大学野球2021秋季リーグ決算号〇第92回
都市対抗野球大会・公式ガイドブック〇月間ホークス11月号を購入しました。

 陸上競技の内容は、伊勢路を走った全日本大学駅伝の結果・箱根駅伝予選会の結果・
全日本大学女子駅伝の結果や全国高校駅伝の地区予選の結果がメイン、写真と記事掲載。
今年7月開催された東京五輪、全選手に上下オレンジのジャージーとシューズを提供し
とても話題になったアシックス社(旧オニツカ)の記事が目を引きました。

 専大陸上競技部とアシックスが、陸上シューズ部門でコラボし予選会結果に影響。
専大選手が多摩川土手を集団走行する写真がアップで撮影されてる4ページの記事。

近頃の大学駅伝界では、N社の厚底シューズが圧倒的シェアで選手の間でも人気。
今回の予選会を走った専大ランナー12人中、5人がアシックス・シューズで走行。

 91回予選会〜96回予選会で、10km地点までは10位以内だった専大選手が、
15km過ぎから失速して最終順位は14位〜17位の間だったと思います。
98回予選会では、5kmで13位でしたが、15kmで11位に上昇し、ラストは9位。
選手の走力もさることながら、疲労が蓄積しにくいシューズの影響も有ると思いました!
 長谷川監督や5人の選手のコメントも載ってますが、走りやすいシューズの様です。

 第98回箱根駅伝本選では専大選手の走りを見る事が最重要ですが、アシックスの
ユニホームとシューズに注目し、テレビ前で応援したいと思います。

 私は以前、海外メーカーN社とA社のシューズを履いてましたが、3年前から
アシックス・シューズを5足買いローテーションで履いてます。
日本人の足型に合うシューズ、とても軽くて履きやすいです。

 専大陸上競技部の応援マスクを2種類注文しました。 12月上旬が納品予定です。
今から専大マスクの到着を楽しみにしてます!

5159専大頑張れ:2021/11/27(土) 18:54:26
11/28東海大学記録会
10000m
3組(18:20st)
冨永(3)、増田(3)、田島(2)、山城(2)、千代島(1)、辻(1)

5160駅伝ファン:2021/11/27(土) 22:35:07
シューズ
https://bunshun.jp/articles/-/50030?page=1

5161専修ファン:2021/11/28(日) 11:33:55
シューズについて。
今年の箱根駅伝では、210名中、196名がナイキのシューズを履いており、アシックスのシューズを履いていた選手は0だったそうで、アシックスの株価が下がったという話も目にしました。
最近、ナイキシューズは両刃の剣というネット記事も目にしましたが、競技を続けている以上「故障」は避けて通れない事と思います。
確かに、今年は各校エース級の選手の故障が目に付きますが、全てナイキシューズのせいにする様な記事に「悪意」を感じてしまうのは私だけでしょうか?

5162宮城の北・朝霞:2021/11/28(日) 11:34:43
2022年の専大ランナー
 箱根駅伝シード校・強豪校では、22年4月入学の『スポーツ推薦』が決まる時期です。
駒澤・青山学院・順天堂等では、高校時代の記録が「1万m・28分台選手」を毎年複数名
入学させ4年間みっちり鍛え上げて、連続シード校を維持しています。

 第100回大会で専大がシード校になる為には、22年入学者・23年入学者合わせて
4名程度の『スポーツ推薦入学者』が必要かと思われます。 先ずは22年入学者に注目!

 高校野球の強豪校には精通してますが、駅伝強豪高校は余り詳しく有りません。
来月の都大路を走る高校生ランナーから何人かは専大に入学する可能性が有り!
全国高校駅伝は、各大学にスポーツ推薦されたランナーが多数出るので楽しみです。


    ◆第72回全国高校駅伝出場校&都道府県大会ベスト4◆
      〜月刊陸上競技より・東日本地区代表高校〜

・北海道  ◎札幌山の手  〇東海大札幌   〇北海道栄  〇道立滝川西
・青森県  ◎青森山田   〇八戸学院光星  〇弘前実業  〇県立八戸西
・岩手県  ◎一関学院   〇盛岡大附属   〇専大北上  〇私立花巻東
・宮城県  ◎仙台育英   〇県立利府    〇私立東北  〇仙台大明成
・秋田県  ◎秋田工業   〇県立花輪    〇大曲工業  〇横手清陵学院
・山形県  ◎東海大山形  〇県立山形南   〇私立酒田南 〇九里学園
・福島県  ◎学法石川   〇県立田村    〇いわき秀英 〇帝京安積

・群馬県  ◎東農大二   〇私立樹徳    〇健大高崎  〇吾妻中央
・栃木県  ◎那須拓陽   〇佐野日大    〇文星芸大附 〇作新学院
・茨城県  ◎私立水城   〇東洋大牛久   〇土浦日大  〇鹿島学園
・埼玉県  ◎埼玉栄    〇東農大三    〇武蔵越生  〇花咲徳栄
・千葉県  ◎八千代松陰  〇市立船橋    〇流経大柏  〇専大松戸
・東京都  ◎國學院久我山 〇拓殖大一高   〇城西大城西 〇私立東京実業
・神奈川  ◎東海大相模  〇県立川崎橘   〇鎌倉学園  〇私立相洋

・山梨県  ◎山梨学院   〇県立巨摩    〇県立韮崎  〇県立笛吹
・長野県  ◎佐久長聖   〇私立上田西   〇上伊那農業 〇長野日大
・新潟県  ◎中越     〇開志国際    〇県立十日町 〇関根学園

・富山県  ◎高岡向陵   〇富山商業    〇高岡商業  〇南砺福野
・石川県  ◎遊学館    〇星稜      〇小松工業  〇金沢学院大附
・福井県  ◎敦賀気比   〇県立美方    〇県立鯖江  〇啓新

・静岡県  ◎浜松日体大  〇東海大翔洋   〇浜松工業  〇藤枝明成
・愛知県  ◎私立豊川   〇名経大高蔵   〇岡崎城西  〇中部大第一

5163専大頑張れ:2021/11/28(日) 19:26:57
東海大結果
10000m
田島(2)29:28.91PB
千代島(1)29:57.23
冨永(3)29:58.26PB
辻(1)30:18.61
山城(2)30:38.48PB
増田(3)31:29.44

高素質選手田島君が日本人選手チーム内最高PBをマーク。ハーフ未経験なのが気になりますが、絶好調でメンバー入りも有力か。来年の全日本予選会参加資格獲得に向けても好収穫です。冨永君も世田谷ハーフ5分半に続く29分台PBでアピール度は高い。

5164専大頑張れ:2021/12/01(水) 20:21:50
部内PBランキング
10000m(30分以内+α)
1ダンカン(1)28:57.27
2田島(2)29:28.91
3服部(4)29:30.66
4横山(4)29:32.06
5成島(3)29:32.59
6水谷(2)29:38.83
7金久保(4)29:39.68
8小島(3)29:43.89
9高瀬(3)29:45.82
10国増(3)29:45.96
11木村(2)29:46.47
12辻(1)29:47.21
13江口(4)29:52.04
14南(美)(4)29:52.16
15千代島(1)29:52.61
16吉岡(3)29:53.92
17松本(3)29:53.97
18山村(2)29:54.93
19冨永(3)29:58.26
20佐々木(詩)(4)29:59.37
21栗江(2)30:00.35
22足立(3)30:00.49
23野下(2)30:01.73
24岩間(4)30:03.21

5165むにゃむにゃ:2021/12/02(木) 02:16:38
専大の箱根予選会通過戦略とシューズ
専大の箱根予選会通過戦略についての監督のインタビューと、シューズのPR記事です

https://www.rikujyokyogi.co.jp/archives/48616

5166なお:2021/12/02(木) 20:14:58
日体大記録会(12/4・12/5)
男子5000m
21組
岡山 鷹士?
佐藤 翔太?
宮永 一輝?
22組
中島 琢登?
25組
大田和 一斗?
42組
ダンカン キサイサ?
男子10000m
3組
長尾 健斗?
4組
渡辺 凛?
長谷川 源?
安達 勇人?
堀野 愛斗?
南 里樹?
粟江 倫太郎?
5組
有本 逸?
石塚 颯太?
6組
南 美空翔?
山村 啓仁?
岩間 暁?
藤野 隼也?
佐々木 詩音?
寺井 望?
源馬 巧巳?
8組
中山 敦貴?
江口 達宗?
金久保 遥?
14組
木村 暁仁?
吉岡 拓哉?
国増 治貴?
?? 桂?
水谷 勇登?

総勢30名の大エントリーです。箱根駅伝前の一大イベントですね。怪我明けの選手も複数エントリーされており、一安心できるかな。当日は無観客ということで観戦できないのでとても残念ですが、心より応援しております。がんばれ専大陸上部!!

5167専大頑張れ:2021/12/02(木) 20:32:24
日体大記録会エントリー
ここで主力上位選手のエントリーは予想外でしたが、ダンカン君は13分20秒台、10000m最終組出走選手は29分1桁〜10秒台、高瀬君には28分台期待します。

5168タッカー:2021/12/02(木) 21:42:08
期待しています!
以下リンクは、先月の25日に月陸オンラインにアップされている箱根駅伝のエントリー候補(一応各大学が候補者選定しているようです)です。
日体大記録会の成績如何で何人かメンバー入れ替えがありそうですね。
チーム内でのいい意味で競走意識が出ている気がします。https://www.rikujyokyogi.co.jp/archives/51436

5169専修人:2021/12/03(金) 21:15:24
頑張れ木村クン!!
やっと木村クンが戻ってきました。
復活の狼煙をあげることが出来るか?!
かなりの期待を込めて応援してます!!

5170専大頑張れ:2021/12/04(土) 01:49:59
12/4日体大記録会
10000m
3組(9:40st)
長尾(3)
4組(10:14st)
南(里)(3)、安達(3)、長谷川(1)、堀野(1)、渡辺(1)
5組(10:48st)
石塚(1)
6組(11:21st)
南(美)(4)、佐々木(詩)(4)、岩間(4)、源馬(4)、寺井(3)、藤野(2)、山村(2)
8組(12:27st)
金久保(4)、江口(4)、中山(2)
14組(20:28st)
木村(2)、水谷(2)

5171一色康博:2021/12/04(土) 10:37:41
楽しみしています
日体大の記録会。楽しみにしています。選手達は順調に調整が、進んでいるのでしょうか。箱根駅伝本戦出場選手メンバーの、人選に困るほどに、力走してくれることを期待しています。ガンバレ? 陸上競技部!。

5172C-52:2021/12/04(土) 11:38:30
日体大記録
2021箱根駅伝6区山下り区間16位、南里樹選手?の復活(30.09.09)は、明るい話題ですね。

5173一色康博:2021/12/04(土) 20:54:58
日体大記録会結果箱根駅伝
気になる結果は、どうだったのでしょうか?。良いタイムがでているのでしょうか?。さらに自信を深めてもらいたいです。

5174スーパーマン:2021/12/04(土) 21:56:19
結果
陸上部のツィッターにUPされています。
最終組はまだの様ですが、なかなか良い結果ですね!

上手く出来るかわかりませんが、コピーしてみます!


専修大学陸上競技部
@senshurikujo
【試合結果】
12月4日(土)
第293回日本体育大学長距離競技会

〈10000m〉
3組
10着 30’28”00 長尾 健斗 ?☆

4組
5着 30’09”09 南 里樹 ? ☆
7着 30’13”91 安達 勇人? ☆
25着 30’51”81 長谷川 源 ? ☆
34着 31’39”14 堀野 愛斗 ?
35着 32’11”02 渡辺 凛 ?☆

5組
6着 31’25”56 石塚 颯太 ?

6組
6着 29’57”60 岩間 暁 ?☆
12着 30’14”53 佐々木 詩音 ?
15着 30’18”58 寺井 望?
23着 30’48”27 山村 啓仁 ?
27着 30’54”65 南 美空翔 ?
32着 31’02”71 源馬 巧巳 ?

8組
10着 29’54”43 江口 達宗 ?
14着 30’09”61 中山 敦貴?☆
26着 31’44”84 金久保 遥 ?

https://mobile.twitter.com/senshurikujo

5175専大頑張れ:2021/12/04(土) 22:22:08
12/5日体大記録会
5000m
21組(14:29st)
岡山(2)
宮永(2)
佐藤(1)
22組(14:46st)
中島(1)
42組(20:32st)
ダンカン(1)

5176なお:2021/12/05(日) 06:45:53
日体大記録会1日目 補足
14組
2着 29’04”21 木村 暁仁 ?☆
26着 30’10”53 水谷 勇登 ?

14組の結果です。木村選手の大幅自己ベスト更新おめでとうございます。木村選手の復調、本当に嬉しいです。
出走しなかった選手も調整のためだと思うので、出場選手の皆様も充分ケアしていただき、箱根本番を迎えてください。
選手層も厚くなり、去年のリベンジ果たせそうですね!

5177C-52:2021/12/05(日) 08:15:03
箱根駅伝
2021結果 往路20位 復路19位 総合20位

1区 高瀬 ? 19位    6区 南(里)? 16位
2区☆茅野 ? 20位    7区 成島  ? 20位
3区 金久保? 20位    8区 水谷  ? 18位
4区 国増 ? 20位    9区☆辻   ? 16位
5位 野下 ? 20位   10区 服部  ? 14位

キサイサ選手と木村選手が何処に入るのか、昨年のレギュラーをどの様に入れ替えるのでしょう。

5178専大頑張れ:2021/12/05(日) 08:27:32
昨日の日体
木村君が29:04.で日本人選手部内最高PB。故障明けでどうかと思っていたのですが、流石にポテンシャルが高いですね。水谷君は少し組のレベルが高かったでしょうか。しかしメンバー争いが激化してますね。南(里)君も30:09.PB。ここに出てきたと言う事は横山君との6区争奪戦に敗れたのでしょうか。しかし今年の本戦で数少ない収穫と言える結果を出した選手、調子も良いので下りのリザーブで16人入りは有力だと思われます。江口君も前回に続いて29分台、立ち位置はギリギリだと思われますが、引き続き好調で望みを繋ぎました。南(美)君と金久保君が厳しい結果となりました。金久保君は今年初レース、もしかして山要因なのでは?と思っていたのですが、現在に至るまでの経緯があまり上手くいかなかった様ですね。5区は野下君でほぼ決定か、あるいは秘密兵器あるか。南(美)君もここ2戦30:40台50台は厳しい。ただ2年連続で箱根駅伝出場に貢献したここ1番に強い選手、かなり厳しいとは思いますが、実績が考慮されれば僅かながらメンバー入りの可能性もあると思われます。佐々木(詩)君もまずまずの結果でしたが、ボーダーの選手がかなり調子を上げてる為、立ち位置は南(美)君とほぼ同じと考えます。

5179専大頑張れ:2021/12/05(日) 09:19:20
16人メンバー入り予想
確実−ダンカン、高瀬、木村、横山、服部、野下
有力―水谷、南(里)、国増、吉岡、小島
ボーダー上―南(美)、佐々木(詩)、江口、冨永、田島
ボーダー下―中山、千代島、辻、藤野、岩間
状況不明―成島

5180宮城の北・朝霞:2021/12/05(日) 10:45:49
2022年の専大ランナー ?
    【21年・高校駅伝都道府県代表&ベスト4出身OB】
  〜第98回予選会出場選手・ニュース専修第609号記事より〜

010位・高瀬選手   1:02:49(経営学部3年生・鳥栖工業高校)
023位・ダンカン選手 1:03:04(経営学部1年生・大分東明高校)

106位・水谷選手   1:04:26(経営学部2年生・敦賀気比高校)アシックス
117位・野下選手   1:04:36(経営学部2年生・鳥栖工業高校)アシックス
153位・南選手    1:05:03(文学部4年生・樟南高校)
154位・佐々木選手  1:05:07(経営学部4年生・専大北上高校)アシックス
171位・服部選手   1:05:21(経済学部4年生・専大松戸高校)

※専大陸上競技部が箱根駅伝・本選に毎年出場してた、1970年〜1980年代の中心選手は、
商学部生が主でした。 2020年、商学部・神田移転以降は経営学部生ほかがメインに!

    ◆第72回全国高校駅伝出場校&都道府県ベスト4◆
     〜月間陸上競技より・西日本地区代表高校〜

・京都府   ◎洛南    〇京都外大西 〇桂      〇京産大附属
・大阪府   ◎清風    〇大阪    〇関西大北陽  〇興国
・兵庫県   ◎西脇工業  〇報徳学園  〇須磨学園   〇神港学園
・滋賀県   ◎滋賀学園  〇比叡山   〇草津東    〇立命館守山
・奈良県   ◎智辯カレッジ〇奈良育英  〇橿原     〇添上

・鳥取県   ◎米子松陰  〇八頭    〇鳥取城北   〇鳥取中央育英
・島根県   ◎平田    〇出雲工業  〇開星     〇石見智翠館
・岡山県   ◎倉敷    〇玉野光南  〇岡山商大附  〇水島工業
・広島県   ◎世羅    〇西条農業  〇広島国際学院 〇広島皆実
・山口県   ◎西京    〇高川学園  〇宇部鴻城   〇萩

・香川県   ◎小豆島中央 〇尽誠学園  〇高松     〇高松工芸
・徳島県   ◎つるぎ   〇徳島科学技術〇鳴門     〇小松島西
・愛媛県   ◎今治北   〇松山商業  〇宇和島東   〇松山工業
・高知県   ◎高知農業  〇高知工業  〇高知中央   〇高知小津

・福岡県   ◎自由ヶ丘  〇福岡第一  〇大牟田    〇東海大福岡
・佐賀県   ◎鳥栖工業  〇白石    〇唐津工業   〇北陵
・大分県   ◎大分東明  〇柳ヶ浦   〇鶴崎工業   〇藤蔭
・長崎県   ◎松浦    〇鎮西学院  〇創成館    〇瓊浦
・熊本県   ◎九州学院  〇熊本工業  〇千原台    〇開新
・宮崎県   ◎宮崎日大  〇小林    〇都城工業   〇日章学園
・鹿児島   ◎出水中央  〇鹿児島城西 〇鹿児島実業  〇樟南
・沖縄県   ◎北山    〇那覇西   〇宜野湾    〇コザ

5181専大党:2021/12/05(日) 19:39:41
往路勝負!
木村選手の復調で、
序盤戦勝負のオーダーが楽しみです。
高瀬ー木村ーダンカン、
3名のエースで、専大復活をアピールして欲しい。

1、2、3区のどこに誰、は別として
専大の三枚看板で箱根強豪校に負けない
スタートダッシュ見せて欲しい。

先ずは往路で、箱根常連校と競える
専大を期待したいです。

5182専大大好き:2021/12/05(日) 20:52:49
思い出す
湯浅、福永?、藤原?
当時の3枚看板だったような。
違っていたらすみません。
当時は残念ながら2区福永君?がダメだったけど。
在学中だったので期待して見ていたのを思い出しました。
今回も経験も踏まえ3枚看板を1〜3区で勝負を期待し
ます。

5183専大頑張れ:2021/12/05(日) 22:03:37
日体結果
5000m
ダンカン(1)13:55.49
岡山(2)14:39.59PB
中島(1)14:38.37
佐藤(1)14:51.27
宮永(2)14:58.09

このタイムでこう言うのも何ですが、ダンカン君はっきり言って不調ですね....。疲労が溜まってるのか、本番までにベストに仕上げて欲しい。同じ大分東明の後輩、ダニエル君の活躍も起爆剤になって欲しいです。中島君が調子を上げてきました。短期間で17秒位タイム縮めてくる辺り今は順調にトレーニング積めてる感、能力の高さが伺えますね。今回のメンバー入りは難しいかもしれませんが、次回の本戦では是非山登り走って欲しいです。岡山君14:39.PB、記憶が確かなら東北高校駅伝1区で区間2位で走った選手です。佐藤君は同じ学法石川の後輩、宮永君も兵庫県の名門、西脇工業の出身ですね。後輩に刺激されて今後も高みを目指して頑張って欲しいです。

5184専大党:2021/12/06(月) 08:05:30
専大の意地を見せたかった。
六区山下りで
区間賞を取った辰巳主将は、
マイクを向けられ、はっきりと
オール専修の「声」を代弁してくれました。
「専大の意地をみせたかった」と。
(現状、最後の専大区間賞が、辰巳選手の激走です)

湯浅選手が猛スパートで1区トップで
後続を引き離してタスキ渡しも、
しっかり記憶しています。
(あの頃は、専大の地力を信じていました。)
3区の藤原選手も、区間賞を取りましたが、
結果は、シード落ち、神大優勝の後ろで
駒澤が常勝軍団を作り始める時代。

エース虎澤選手が突如退部、しかし
現有勢力で予選会突破という時代もありました。

新しい時代、専大の雄叫びが箱根で、大手町で
響き渡る日が、待ち遠しい。

5185専大頑張れ:2021/12/06(月) 20:27:14
予想オーダー
またしても気が早いですが、

ダンカン―高瀬―木村―水谷―野下
横山―小島―?―国増―服部

1〜3区は難しいですね。個人的には高瀬君の2区は不動
、冒険するなら田島君4区、水谷君8区、山登りに秘密兵器アリなら水谷君4区、野下君8区、そうなると7区田島君と小島君で状態がいい方の可能性もありますが。まあ調子がいい選手がたくさんいて誰が走るか判らないですね。(笑)

5186専修陸上:2021/12/06(月) 20:55:11
箱根駅伝
4年江口、佐々木、服部、横山
3年国増、高瀬、小島、吉岡、富永
2年木村、野下、田島、水谷
1年ダンカン、千代島、辻

5187仙台の専大ファン:2021/12/06(月) 21:47:51
(無題)
学年バランスいいですね。

5188専大頑張れ:2021/12/07(火) 19:06:33
YouTube
日体大記録会の動画がいくつか上がってますが、ダンカン君が走った5000m42組の動画も7716chuoチャンネル(中大さんのチャンネル)とタスキソリューションチャンネル(コモディイイダさんのチャンネル)で上がってます。興味がある方はどうぞ。そう言えばダンカン君寒いの苦手とか言ってたっけな〜....。(他専大選手が走った10000m5組、6組、8組も中大さんチャンネルで上がってます)

5189専大党:2021/12/08(水) 19:08:29
今週の、専修スポーツ
金曜10日は、箱根駅伝、チームエントリー16名が
各大学より発表。専修は、高瀬、木村、ダンカンという、
3年2年1年生の三枚エース揃い踏みで、
大変期待が広がります。
土曜11日は、熊谷で大学ラグビーリーグ戦、
入れ替え戦です。村田監督就任で、二部は卒業したと
思っていたラグビー部ですが、断崖絶壁、二部全勝の
立正大学(堀越監督)と因縁の巌流島です。


母校スポーツの瀬戸際で、
有力OBが一生懸命なのは、駒大野球部。中畑OBなどは
入れ替え戦ともなれば、必ず、カツを入れる姿が
マスコミに出て来ます。

わが専修は、残念ながら、熱い心で、
母校後輩を叱咤激励する有力OBの姿は見えません。
(実際は、マスコミ映りこそないものの、
 伝統校の意地のOB激励あるのでしょうが)

もうかなり前になりましたが、
東都一部で専大野球部優勝・齋藤監督就任直ぐの快挙、
馳議員(当時)、村田監督が、笑顔で神宮の
スタンドで応援に来ている姿ありました。

一部死守へ
ラグビー部への踏ん張り応援へ
晴れ舞台へ向かう陸上部からも
熱いエール送ってやって欲しい!

陸上部、野球部、ラグビー部が
専大スポーツの看板で、
いつまでも輝く様に。
(野球部は、菊地投手という大エースに
 続く投手台頭と強力打線で、来季こそ一部返り咲きと
 確信しています)


今週の専修スポーツ、
眼目は、ラグビー部の1部死守です。

頑張れ!
村田監督率いる専大ラグビー部!

5190北の巨匠OB:2021/12/08(水) 21:28:13
ニューイヤー駅伝も注目!
箱根駅伝も楽しみですね。最下位は脱出して欲しいね。頑張ってくれるはず。明日から最終合宿。最高の状態で本番に望むことを期待してます。。3日ゴール付近で遠くから静かに応援予定です。元旦の全日本実業団駅伝も楽しみ。伊藤国光前専大監督率いるJFEスチール。予選の中国地区実業団はOBの斎藤、風岡、岩田、川平の4人が活躍。元旦の快走を期待したい。復帰を目指している期待の長谷川柊(カネボウ)は走るかどうか?。

5191スーパーマン:2021/12/09(木) 19:30:12
マスク購入で応援
陸上部のホームページ、ツィッターをご覧の方はご存知かと思いますが、今年もオリジナルマスクでの応援が呼びかけられています。
昨年、記念ポロシャツで応援させて頂きました。なかなか、ステキなポロシャツでした。今年はないのかなぁ、と思います。
箱根駅伝当日、応援は自粛になるのではと思いますが、遠くからでも静かに応援応援に行きたいと思っていらっしゃるかた、オフィシャルマスクで直ぐに仲間と分かるのではないかと思います。資金援助も出来るので、いかがでしょうか?
Mサイズは完売とのこと、フリーサイズのみかと思いますが、締め切りは12月31日だそうです。

http://senshu-ekiden.com/news/4738/

いよいよ明日はエントリーですね!楽しみに発表を待ちたいと思います。

5192専大頑張れ:2021/12/10(金) 00:21:36
YouTube?
もう御覧になられたかもしれませんが、日体大10000m14組(木村君.水谷君)もコモディさんのチャンネルで上がってます。

5193C-52:2021/12/10(金) 14:35:16
エントリーメンバー
4年 岩田、江口、佐々木(詩)、服部、横山
3年 国増、高瀬、冨永、南(里)
2年 木村、田島、中山、野下、水谷
1年 ダンカン、千代島

5194E51信濃の民:2021/12/10(金) 14:37:50
エントリー発表!
エース木村君の名前があって一安心。昨年の無念を今年こそ晴らすべく激走を期待します。
シートの発表はこれからだけれど、往路に主力を投入してあわよくばシード圏内の試合を見せてほしいものだ!!

5195むにゃむにゃ:2021/12/10(金) 16:37:58
箱根駅伝
主力が無事にエントリーされて良かったです
4区までシード圏内が狙える布陣が組めるかもしれませんね

5196専大党:2021/12/10(金) 18:58:59
栄光の白地にグリーンS!
と、専大ランナーの美しいユニフォーム姿、
「キャッチコピー」考案されたOBの想いが、
やっと、箱根本選で陽の目を見る時が
来た!と感じました。

決して身びいきでなく、
専大陸上部の清心な白地に、
ガッツのSマークほど、
箱根駅伝出場校の中で輝いているユニは
ありません。(専大ユニは、日の丸と同様に
シンプルでいいです。)


2022年新春の
箱根駅伝は、専大として
最強の布陣でレースへ挑めます。

白地に、グリーンSが、世間を
あっと言わせる展開期待します。

名門の逆襲の序章、来年こそ
その1ぺ−ジが開かれるものと、
心踊ります。

日テレ報道陣にも
専大紹介時に、この名コピーを
使用してもらいたいものです。

5197専大頑張れ:2021/12/10(金) 20:45:03
箱根チームエントリー
16人エントリーが発表されました。エントリー入りに関してはそこまでの驚きはありませんが、強いて言えば岩間君。5000、10000の連続PBで猛追、ヘッドスライディング張りで掴み取ったメンバー入りと感じます。先週の日体大10000mも動画で拝見しましたが、絶対メンバーに入るどいう強い気迫を感じましたね。見事です。主なエントリー漏れは南(美)君、金久保君、小島君、吉岡君、成島君。小島君のエントリー漏れは意外でした。公式戦初出場の箱根予選会で力量なりの結果を出し、早稲田大記録会では大幅PB更新、目下急成長中でこの勢いで本戦では7区もあるかと思っていたのですが、最後のポイント練習辺りであまり奮わなかったのかもしれませんね。吉岡君は故障でしょうか。成島君も後半は金久保君と同じ理由かと思われます。南(美)君は残念ですね。でも専修復活、絶対不利とまでいわれた箱根予選会突破に2年連続で貢献してくれた功績は本当に大きいと思います。

5198Sの誇り:2021/12/11(土) 16:58:13
(無題)
がんばれ専修大学!
アルファベットゼッケンの誇りをもって
箱根路を駆け抜けて欲しい!
伝統のユニフォームのシャツインは、
必ずお願いします!

5199九州食堂:2021/12/11(土) 18:50:08
けが、体調不良には気をつけてね、
メンバーも発表され、あとは、誰が何処を走るのか?シード獲得争いまで出きれば、盛り上がります。戦国駅伝です。これから追い込みすぎて、けがにならないように。10人の力がうまく合わされれば、良いところにいくのではないかと期待してしまいます。ラグビー部が二部に陥落した、駅伝の頑張りを他の部活にも、よい影響を与えてください。頑張れ、専大韋駄天。

5200宮城の北・朝霞:2021/12/12(日) 12:03:44
97回→98回の駅伝力推移
 20年2月、箱根掲示板に初投稿。まだ2年未満ですが60回以上投稿させて頂きました。
21年は専大卒業40年の節目。2年連続箱根出場は、OB・OGにとって嬉しい限りです!

 『大学駅伝』は20年春号から購読開始、以来ずっと購入継続し駅伝の分析をしてます。
第97回は駅伝記者予想がズバリ的中して、専大は断トツの最下位でゴールしました。
第98回予想、専大は実績が無いので『20位』と2年連続最下位近い順位となってます。

 箱根駅伝は、ロード・レース。 400Mトラック・レースは専大陸上競技部には、
不利ですが、毎日の様に多摩川土手のランニングで鍛えているので他大学より有利です。
今回は3年・2年・1年の『3本柱』が初めて揃って箱根路へ。前回の経験者も多数出場
するので、全員ベスト・コンディションなら『15位以内』を狙えると思います!
スポーツ・メーカーの『アシックス・シューズ』も追い風となる事でしょう。

    【第97回⇒第98回箱根駅伝・各大学の駅伝力の推移】
 〜21年・22年箱根駅伝完全ガイドより・ベースボール・マガジン社〜

97回候補  駅伝力・順位   98回候補  駅伝力・順位   28分ランナー数
?青学大   82A・1位    ?駒澤大   84A・2位     9人
?東海大   76A・3位    ?創価大   66A・8位     1人
?國學院   56B・10位   ?東洋大   70B・4位     4人
?帝京大   58B・8位    ?青学大   92A・1位    23人
?東国大   46B・15位   ?東海大   64B・9位    14人

?明治大   74A・4位    ?早稲田   70B・4位     7人
?早稲田   66A・6位    ?順天堂   72A・3位    13人
?駒澤大   80A・2位    ?帝京大   60B・11位    9人
?創価大   48B・14位   ?國學院   70A・4位     7人
?東洋大   70A・5位    ?東国大   64A・9位     4人

?順天堂   62A・7位    ?明治大   68A・7位    14人
?中央大   58A・8位    ?中央大   60A・11位   12人
?城西大   44A・16位   ?日体大   48B・15位    5人
?神奈川   50B・16位   ?山学大   40B・18位    6人
?国士舘   38A・19位   ?神奈川   48B・15位    4人

?日体大   50B・11位   ?法政大   54B・13位    4人
?山学大   36B・20位   ?中学大   50B・14位    6人
?法政大   48B・13位   ?駿河台   30A・21位    3人
?拓殖大   44B・16位   ?専修大   34B・20位    1人
?専修大   32A・21位   ?国士舘   40B・18位    5人

◆1部リーグ4連覇した、専大サッカー部が2部に降格↓1年で神奈川リーグに降格↓
◆我々の時代は大学選手権に出場して活躍したラグビー部は、1部リーグ戦7連敗↓
 昨日の熊谷入れ替え戦、拓殖大に敗戦して2部リーグに降格↓秩父宮は遥か遠方に。
4大スポーツが停滞中の専大体育会。 箱根駅伝が起爆剤となる事を期待してます!

5201専大頑張れ:2021/12/12(日) 17:52:17
全日本予選会出場権争い
今は箱根本戦に向けて盛り上がってる所ですが、来年の全日本大学駅伝予選会出場権についても気になる所です。今月末の平国大記録会、東海大記録会に出場予定の選手はいるのでしょうか。メンバー漏れでガッカリの選手もいるとは思いますが、また新たな目標を持ち、気持ち切り替えて頑張って欲しいです。ちなみに12/5付でランキング16位、ボーダーとは約9秒差。

5202むにゃむにゃ:2021/12/16(木) 20:05:39
Number
Numberに専修大学の記事が載っています

https://number.bunshun.jp/articles/-/851044

5203野口:2021/12/17(金) 20:16:03
文化放送
numberの記事拝見しました。国増キャプテン頑張ってほしいですね。いろいろなところで専大の記事が出ていて、今年も盛り上がっていて本戦が楽しみです。
記事ではないですが、文化放送の「箱根駅伝への道」に柴内コーチのインタビューも上がっていました。
人柄や情熱が伝わってくる内容で彼の活躍にも期待したいと思います。

http://www.joqr.co.jp/qr/article/32827/

5204宮城の北・朝霞:2021/12/18(土) 17:55:07
箱根駅伝・順位予想!
 第98回箱根駅伝・本選まで、いよいよ2週間となって来ました!
自宅から、大手ブック・チェーン・T書店の大型ショップの看板が見える所に住んでます。
12月に入り毎日の様にT書店に通い、箱根駅伝の関連雑誌を買いまくりました。

〇箱根駅伝2022完全ガイド〜ベースボール・マガジン社
〇陸上競技マガジン1月号〜ベースボール・マガジン社
〇箱根駅伝ガイド決定版2022〜読売新聞東京本社

〇箱根駅伝2022完全ガイド〜報知新聞社
〇箱根駅伝選手名鑑〜報知新聞社東京本社
〇Nunber1042箱根駅伝2022〜文芸春秋社

 専大陸上競技部が箱根駅伝の常連校なら、こんな冊数は買わないと思います。
専大が連続出場するのは、第81回(2005年)〜第87回(2011年)以来の快挙です!

 2020年、セリーグ最下位だった東京ヤクルト。 2021年の夏以降は、若手を中心に
連勝を続け巨人に追いつき阪神と接戦、ついにセリーグ優勝チームに!
日本シリーズでも若手を中心とした活躍で、オリックスを破り下剋上で念願の日本一。

 専大陸上競技部は、第97回箱根駅伝の最下位チーム。 東京ヤクルトの様、若手の
下級生の走りが伸びてきますので、箱根路の走りを期待したいですね!

   ◆第98回箱根駅伝・本選出場チーム◆(練習拠点が有る都道府県)

 ・東京都⇒◎駒澤◎創価◎帝京〇明治〇中央〇法政〇国士舘
 ・神奈川⇒◎青山学院◎東海◎國學院〇日本体育〇神奈川〇専修

 ・埼玉県⇒◎東洋◎早稲田◎東京国際〇駿河台
 ・千葉県⇒◎順天堂〇中央学院
 ・山梨県⇒〇山梨学院

   【第98回箱根駅伝・専大陸上競技部の順位予想】

    △Aグループ(10位・11位・12位・13位)
    ◎Bグループ(14位・15位・16位・17位)
    〇Cグループ(18位・19位・20位・21位)

     ◎C52-52の予想はズバリ!Bグループ◎

 第91回〜第96回の6年連続予選落ちの時は、順位予想などが出来ませんでした。
この掲示板をご覧の皆様専大駅伝ファンの皆様、掲示板を閲覧してるだけで無く
専大の予想順位をバンバン投稿しましょう! 出場選手のモチベーション上がりますよ。

(希望的な推測順位・下駄を履かした順位で無く、本心の予想で投稿しましょう。) 

5205専大頑張れ:2021/12/18(土) 20:31:51
触発されて
A
ダンカン―高瀬―木村―水谷―野下
横山―田島(冨永)―江口(冨永)―国増―服部
B
ダンカン―高瀬―木村―服部―野下
横山―水谷(田島、冨永)―江口(水谷、冨永)―国増―佐々木(詩)(江口)

往路序盤区間に起用濃厚だと思われる3本柱の出来がカギですね。特に1区。調子のいい木村君のセンも大いにありえると思いますが、自分としては今年故障もせずコンスタントに試合に出て結果を出してきたダンカン君を1区押しです。ここ2戦気になる部分はありますが、なんとか仕上げて欲しい。1区は10位前後できて2、3区で凌ぐ、序盤で中位争いの流れを作る走りを期待したいです。あとは健闘を祈ると。予想と言うか願望総合順位は15位。

5206北の巨匠OB:2021/12/18(土) 21:12:43
専大頑張れさんへ
面白い投稿に感謝!実は3区まで同じ考え方でした。ダンカン→高瀬→木村の三枚をスタートがら起用なら面白い往路になるだろう?と思ってました。総合成績は最下位にならなければ…。15位以内なら最高ですね。

5207ランド遊園:2021/12/18(土) 23:17:55
東洋大
今日一緒に飲んだ整形外科医師の情報では、東洋大の主力数人が今日も診察治療に来たらしく、箱根は走れないので…
上位は厳しいのでは?との情報が有りました。
しかし、東洋大にも勝てないよね、多分(≫≪)

5208タッカー:2021/12/19(日) 08:44:04
応援の目線
・専大陸上競技部・チームは今回、シード権を目指しています。
・本戦への調整を重視しているためか主力の多くは秋以降の記録会に余り出場していません。
・トラック10000mの記録はハーフマラソンの距離〜それ以上の箱根では1つのファクターではありますが、それ以外の要素も多くあり、必ずしも直結はしないと思っております。
⇒専大に関しては、トラック10000mのタイムをベースにした雑誌・ネットの下馬評はあまり当てにならないと思われます(正確には走ってみないとわかりません)。
よって、シード権争いの目線で応援をしたほうが前向きと思います。
選手たち、監督、コーチ、スタッフの皆さん全員で培ってこられた力を私は信じたいです。

・チームは駅伝の流れに乗ることや単独走でも力を出せることを重視しています。
・今年の正月と比較し、故障者が少なく、疲労度が高い状態ではない形で本選を迎えられることが予想されます。
・1日目は、1キロ2分55秒ペースで走ることが区間中位・駅伝の流れに乗るのには必要
・2日目は、1キロ3分ペースで区間中位で走ることが可能
⇒1日目の1区〜4区迄にはスピード力もあるロードに強い選手のエントリーが予想されます。
 2日目は、1キロ3分ペースで走れれば、シード権争いは無理筋でないと思います。
 ただし、5区と6区をうまく立ち回れればですが。

また、ご参考までリンクを張ります。柏原竜二さんが専大にも言及しています。
面白い戦いを私も期待しております。
https://number.bunshun.jp/articles/-/851192

同じ川崎市の等々力でのオミクロンの影響がチームに波及しないことを願っております。

5209専大党:2021/12/19(日) 09:24:38
シード権獲得、熱視線。
色々な要素が噛み合えば、
周囲があっと驚く結果が起きるものと
思います。
母校専修の場合、皆様ご指摘の通り
先ずは、三本柱が序盤で流れに乗ってくれること、
また他のエントリー選手が、踏ん張る、激走出来ること。

出場選手予想も、
ファンならではの楽しみです。

当方は、勝負の山登りに野下選手、
復路で、躍進著しい田島選手、
そして、全日本予選で苦汁嘗めた千代島選手の、
燃えるリベンジを期待しています。

頑張れ!
専大!

5210専大頑張れ:2021/12/19(日) 09:42:42
Re 北の巨匠OB様
返信有り難うございます。予想見解は厳しいとは思いますが、専大の選手も着実に地力がついてます。流れ次第では何が起こるか解らないないのが駅伝競技、予選会に続いて予想を覆す結果を期待したいですね。

5211霧島:2021/12/21(火) 08:29:05
箱根駅伝区間エントリー予想
木村-ダンカン-高瀬-国増(田島)-野下
横山-田島(国増)-水谷-服部-佐々木(岩間)
区間エントリー予想できる。幸せですね!
来年は、どこの大学も1区から3区に主力選手起用されるようなので、専修大学も1区から3区に三本柱は確定かなと。
二年連続で正月楽しめる。本当に最高です。
悔いのないよう、全力だしてもらいたいです。

5212専大党:2021/12/21(火) 20:09:24
いやが上にも!
期待増す専大陸上部です。
(しかし、選手の皆様には変なプレッシャー不要です)

オール専修の願い通り、万全の調子で
専大が誇る三本柱のエースには、中畑清節の
「絶好調!」のコンディションで、本番登場を祈ります。

先ずは、木村選手、敢えて専修を選んでくれた
望み叶う本番です。同世代のライバルに負けない
強いハートで突破口開いて下さい。
(栄光の白地にグリーンSのトップ集団での疾走!)
ダンカン選手、高校時代の都大路の、ごぼう抜きでは
無くも、先行するライバル視野入れば、抜いて下さい!
(実況中継の声に、驚きの色を見せる走り)
高瀬選手、果たして3区で登場か、一区か二区か
判りませんが、他校のエースに負けない走力、
昨年の関カレトップ、予選会日本人3位の
衝撃の走りを見せて下さい。
(専修大学の高瀬選手の驚異のスパート!)

母校の「専大を見くびるな!」の
レース展開期待します。

5213一色康博:2021/12/21(火) 20:34:16
うれしいですね。
今日ニュース専修が届きました。4・5面はエントリー選手16名の意気込みと、応援メッセージの紹介。本当に楽しみにしています。駅伝記念缶ビール片手に応援。ヒートアップして飲み過ぎ注意になるほど、頑張って力走して下さい。テレビの前で熱くなります。

5214宮城の北・朝霞:2021/12/22(水) 17:57:56
専修大学応援マスク
 待ちに待った専修大学陸上競技部・応援マスクが、今週の月曜日に納品になりました!
陸上競技部の皆様、企画立案→デザイン→発注→検品→仕分け→梱包お疲れ様でした。

 白地に深緑のSマーク、SENSHU UNIV.70th Anniversaryの洒落たロゴ印刷されてます。
全体的に専大の襷をイメージした、ユニフォーム柄&襷柄の2パターンのデザイン。
不織布マスクや布マスクと違いポロエステル97%なので、実際着用してみましたら
とてもフィット感が良いスポーツマスク。 今までの中で一番恰好良く見えるマスクです!

 2022年1月2日・3日の朝7時から、専大陸上競技部応援マスクを着用して応援します。
大手町の専大応援で頂いた、白地に緑Sの専大応援旗・緑の専大ネックマフラーと
緑地に白いSの専大軍手【専大陸上競技部・応援4点セット】で応援体制は万全OK!

傍らには、箱根駅伝選手名鑑。普段の家飲みは、シークアーサー・ハイボールですが、
『サッポロ黒ラベル・箱根駅伝応援バージョン缶』を1ケース24本買いました。
専大の往路・復路出場選手諸君には、ビールと共に酔いしれる位の走りを期待してます!

 2021年12月22日(冬至)大安吉日、スポーツ報知の箱根への道は『専修大学特集』
第98回箱根駅伝・出場21チームの中で13チーム目に綺麗にカラー刷り印刷です。
先の予選会で日本人3位になった高瀬選手中心に記事がクローズ・アップされてます。

 専大の総合点は『81点』と他大学と比べて10点程低く評価されています。
復活力が20点満点・エース15点・選手層16点・ロード適性15点・箱根山14点
平地は問題無しですが、上りの5区と下りの6区が勝負のキーポイントらしいです。

 赤字で『15年振りのシードへ』と他大学より高い目標を掲げている様です。
有言実行出来たら【奇跡の専修大学!】 シードの可能性は15%位ですかね〜??

  

5215専大頑張れ:2021/12/22(水) 21:11:56
ニューイヤー駅伝2022
メンバーエントリー
JFEスチール―斉藤、岩田、風岡、川平
中電工―松尾
カネボウ―長谷川
三菱重工―吉田

5216北の巨匠OB:2021/12/22(水) 22:17:14
専大頑張れ様
追加です。西鉄→和田照也選手もOB。

5217専大頑張れ:2021/12/22(水) 22:27:16
Re 北の巨匠OB様
捕捉有り難うございます!

5218小田原本町:2021/12/23(木) 00:00:06
大番狂わせ
今年の専修はやってくれそうです、頑張れ名門専大!

5219オールドOB:2021/12/24(金) 10:42:28
嬉しい悩み
箱根区間エントリーを予想できるのは本当に嬉しいですね。選手層も厚くなってきたので本当に悩みます。そこで勝手な予想ですが、木村〜キサイサ〜高瀬〜水谷〜田島(佐々木)〜横山〜千代島(田島)〜野下〜服部〜国増。前回がホップなら今回はステップの年です。三本柱が残る次回こそシード権獲得を期待します。今回はその為の底上げを。栄光のS、頑張れ専修!

5220小田原本町:2021/12/24(金) 12:44:17
水谷選手
私は、昨年の予選会で10番目にようやくゴールしてくれた水谷選手に期待です。この1年間でかなりの成長しょう、今年は箱根本番で区間賞を期待しています。

5221専大頑張れ:2021/12/24(金) 16:38:54
オールドOB様
野下君を8区に起用出来たら自分も相当いいと思うんですがね。三本柱が序盤を好位置で繋いだ場合、どなたかの情報の通り山区間が次のポイントになってくるかもしれませんね。しかし、横山君が南(里)君以上だと言うなら、自分は6区を区間1桁期待してもいいと思ってます。

5222専大党:2021/12/24(金) 18:43:08
シード権獲得目標も、先ずは経験の積み重ね大事か。
街はX'masイブで賑やかです。

さて、専大陸上部の凱旋を期待する者として、
皆さん、個人名挙げての応援ムード嬉しく。(拍手)

私は、野下選手、田島選手、千代島選手に
密かに期待しています。
(野下選手には、山登り、田島選手、千代島選手には
 復路での粘りの走り)

29日の区間エントリーや当日変更もあり、
誰が出てくるか、今は指揮官の胸の中です。
ただ、将来の箱根駅伝出場権を見据えて、
2022年、我が専修は、先ずは本選常連校との
争いでどこまで戦えるか、がポイントと思います。

三本柱が、プラスアルファーの「専大劇場」を見せてくれ、タスキが確実に繋がる。

大手町のゴールに
新春の陽光降り注ぎ、
歓声の中で、白地にグリーンSが、
何番目で、姿現すか!

将来への希望を切り開く2022箱根駅伝を
楽しみにしています。

頑張れ!
高瀬選手、木村選手、ダンカン選手(期待してます)!

5223オールドOB:2021/12/24(金) 19:00:28
専大頑張れ様
ご指摘のとおり、山の上り下りがポイントだと思います。過去の結果をみますと、山は特殊区間といえども、やはり一万メートル29分30秒程度の走力が必要なようです。そこでスピードのある田島選手と安定感のある佐々木選手を候補と予想しました。6区も同じ理由です。横山選手には当然区間一桁を期待します。7区は将来の主軸になるであろう千代島選手に箱根の経験を積んで欲しいという思いです。

5224専大頑張れ:2021/12/24(金) 21:38:26
12/25法大競技会
5000m
1組(15:20st)
増田(3)、兼固段(1)
2組(15:40st)
栗江(2)、山村(2)、宮永(2)、渡辺(1)、佐藤(1)、堀野(1)
10000m
2組(17:00st)
寺井(3)、安達(3)、長尾(3)、山城(2)、中島(1)、長谷川(1)
3組(17:40st)
有本(1)

5225むにゃむにゃ:2021/12/24(金) 23:17:03
ニューイヤー駅伝
エントリー

大阪府警に芝田選手もエントリーされてますね

5226専大頑張れ:2021/12/25(土) 21:40:32
法大結果
5000m
栗江(2)14:24.82PB
兼箇段(1)14:53.63PB
山村(2)14:53.83
渡辺(1)14:57.51
佐藤(1)15:17.14
増田(3)15:22.88
堀野(1)15:30.57
宮永(2)15:37.24
10000m
安達(3)30:08.31PB
長尾(3)30:27.97PB
長谷川(1)30:32.26PB
山城(2)30:42.11
有本(1)31:18.91PB
中島(1)31:47.42PB
寺井(3)DNS

力のある栗江君は、春先に1500mで関カレB標準突破(3:53.)したものの故障したのか本番エントリー無し、箱根予選会もメンバー入りしたものの本番は不振、前回16人メンバー入りした箱根駅伝は今回エントリー漏れ、今年はあまり良い年ではなかったかもしれませんが、最後にPB出せて良かったですね。良かったと言えば渡辺君。入学して多分4、5回試合に出てると思うのですが、15分を1度も切れず(1度は10000m32分台)、大丈夫なのかとホントに心配してたのですが、とりあえずスタートラインに戻ってきた感じでしょうか?本人もホッとした事でしょう。(笑)目立たないかもしれませんが、安達君は順調ですね。今年は出た試合ほとんどがPBじゃないでしょうか?あと1年ありますので、来年こそ飛躍の年になると良いですね。今年の春に3000mを確か8:22.で走ってるので順調に行ければ関カレ5000m狙うのも面白いかもしれません。長尾君も連続PB、1年生は波を感じる選手もいるけどまだまだ育成過程序盤、これからですね。

5227専大頑張れ:2021/12/27(月) 11:31:55
Re 管理人様
返信有り難うございます。メンバーレベル、メンバーともそれ程力差がない選手、不調の選手、復調途上の選手、目立たないけど伸びてる選手、新1年生の状況等、気になる事がたくさんありますよね。まだまだ拙い文面で申し訳ないですが、こちらこそ宜しくお願い致します。

5228宮城の北・朝霞:2021/12/27(月) 12:34:58
専大選手の出身高校
 昨日、小雪が舞う中の都路大会。駅伝強豪大学へ進学予定のランナーが多数疾走!
箱根駅伝で専大選手の走る姿を見て、後輩が4月に専大入学になれば嬉しい事です。

 【第72回全国高校駅伝順位・専大陸上競技部選手の出身高校のみ抜粋】

◎2位・京都府・私立洛南高校      2:01:59

◎4位・大分県・私立大分東明高校    2:03:30

◎5位・長野県・私立佐久長聖高校    2:03:44

◎7位・兵庫県・県立西脇工業高校    2:03:50

◎8位・福島県・私立学法石川高校    2:03:50

〇10位・佐賀県・県立鳥栖工業高校    2:05:07

〇23位・福井県・私立敦賀気比高校    2:06:58

〇24位・群馬県・私立東農大第二高校   2:07:13 

5229ケンジ ハイヤーム 専修大学OB:2021/12/27(月) 15:55:05
祈シード権獲得
 「生田の坂」登校で鍛練している後輩諸君、シードを獲得し、「礎かたき我らが大学」として毎年箱根駅伝に出て楽しまして下さい。頑張れ!熱い思いで応援してるぞ。

5230九州食堂:2021/12/27(月) 19:24:42
シード入り目指せ。
本戦まであと1週間。最後の仕上げ、体調管理をしていることと思います。走ってみないと分からないとは思いますが、前の選手に食らいついて、走り抜いてください。テレビの前で応援しています。頑張れ、専大韋駄天。

5231専大党:2021/12/28(火) 08:12:33
青年監督が描く「専大劇場」、シナリオ上方修正中。
ヒデさん、ご返信ありがとうございます。
神宮でご挨拶して、その後、生田さん
交えて語って飲んだ日が懐かしいです。


名門の逆襲というフレーズは、
専大野球部に、江崎GMが就任した時に、
当時の週刊ベースボールの記事の
タイトルだった、と存じます。

当掲示板できた頃は、
北の国から様や、専修を愛する士様など、
積極投稿あり、専大への熱い想いを
共有する先輩方々が、頼もしかったです。

今も、ここに書き込むことで、
神宮で、偶々隣に座った校友と、いつの間にか
肩組んで、スター専修や宮城の北をがなってる
自分がいるのと同じ思い、安堵覚えます。

さて、ヒデさんからの
「古豪復活の狼煙」のシナリオですが、
当時は、自らの想いを、本選へ向け、応援歌の
一文を綴るように書き込みましたが、
母校専修の箱根決戦への狼煙は、すでに
高々と燃え上がっています。
私などが、想い描く架空物語を越えた
力強い専大陸上部が動いているようです。

昨年、佐久長聖高から木村選手が入学、
そして箱根駅伝本選へ復活。
今年、専大初の留学生、ダンカン選手が登場。
今年の予選会、見せ場は、高瀬選手の猛スパート。

明日29日、区間エントリーが
発表されます。

先ずは、出場選手全員の万全な体調を
祈ります。

箱根出場校の指揮官として
若い、長谷川監督、コーチ陣の
母校愛に満ちた指導力、
将来が大いに楽しみです。

伝統へ挑戦する「白地にグリーンS」、
健闘を期待します。

頑張れ!
専大!

5232きんた:2021/12/28(火) 22:49:13
茅野前主将
いよいよ明日は区間エントリーですね。
茅野前主将の記事がありましたので、共有させて頂きます。

https://www.msn.com/ja-jp/news/national/e3-80-8c-e3-81-8d-e3-81-a4-e3-81-84-e3-81-a8-e3-81-8d-e4-bb-b2-e9-96-93-e3-81-8c-e5-8a-9b-e3-81-ab-e3-80-8d-e2-80-a6-e7-ae-b1-e6-a0-b9-e9-a7-85-e4-bc-9d-e3-81-ae-e7-b5-8c-e9-a8-93-e3-82-92-e6-b4-bb-e3-81-8b-e3-81-97-e5-9c-b0-e5-85-83-e3-81-a7-e9-99-b8-e4-b8-8/ar-AASbtUN?ocid=uxbndlbing

5233頑張れ専修:2021/12/29(水) 11:39:15
神奈川新聞
今朝の地元紙「神奈川新聞」のスポーツ欄一面に専修大学の記事の記載がありました

https://img.shitaraba.net/migrate1/6323.svphide/0007207.jpg

5234専大頑張れ:2021/12/29(水) 15:42:46
速報
文化放送大学駅伝独り占めアカウントにて区間エントリー発表ありです。

5235専大頑張れ:2021/12/29(水) 16:03:08

フライングだったのか消えてますね。(笑)
でも見てしまったので見たい方の為に、

千代島―高瀬―ダンカン―冨永―野下
横山―江口―岩間―服部―佐々木(詩)

木村、国増、南(里)、中山、田島、水谷

5236霧島:2021/12/29(水) 16:18:53
(無題)
区間エントリーでましたね。
どこの学校も1区すごいメンバー揃いました。
きっと1区から超高速駅伝になりそうです。

5237専大頑張れ:2021/12/29(水) 16:30:38
区間エントリー
やはり気になるのは木村君ですね。1区千代島君、4区冨永君として木村君、水谷君、田島君、国増君をリザーブ登録。少々イヤな予感もしますが、自分の考え過ぎであって欲しいです。野下君は5区確定でしょう。他にも思う所はありますが、調子のいい選手、実力がある選手ばかりですので当日エントリーを楽しみに待ちたいと思います。

5238専大党:2021/12/29(水) 16:57:57
15年振りのシード獲得へ「最強の布陣」
最後のシード獲得と、言われて
あ、あのメンバーの時代ね、と記憶辿ります。
現監督が4年生で、
長谷川ー3年座間で一区二区は4位の好成績、
3年連続2区の座間選手が、一つ上の長谷川選手の
好走をそのまま、繋いでくれました。
5区山登りの五ヶ谷選手(現コーチ)が8位で往路フィニッシュ。復路は、しぶとい走りで襷渡しの専修だったと
思います。長身の湯野選手が帰りの横浜辺りを疾走していた姿は、テレビ画面にしっかり映っていました、9位。
ただ、シード争いは、10区でもかなり縺れてきましたが、アンカー木下選手(堀越高出)の巧みなレース展開で、大手町ゴールに9番目で飛び込んで来てくれました。

もうあれから15年ですか、
時の流れの速さに感無量、つい天井見上げる当方、
しかし、端と今回のラインナップ見れば、
まさに指揮官の、あの日の感動よ再びと
思えるオーダーに、ひたと、広くなった自らの
おでこ叩いて見ました。

当日エントリー変更で「木村」選手出てくるものと、
すれば、一区二区で作った流れを、
3区ダンカン選手で更に押し上げられるものと。
(15年前は、3区で残念ながら6位と後退しました)

往路の貯金を
復路のメンバーが15年前の様に、
しぶとく守って襷渡しできれば!

最後のシード獲得に貢献した
指揮官に最高の笑顔を届けられます!

頑張れ!専大

5239北の巨匠OB:2021/12/29(水) 17:02:29
専大頑張れ様
気にすることは、ありませんよ。力が拮抗している場合は、経験から言いますと、補欠登録が走る可能性大です。また、大会直前に故障、体調不良選手がいた場合に備え、補欠登録選手を大会当日朝に走らせる場合を想定して監督は考えるものです。

5240専大頑張れ:2021/12/29(水) 17:05:22
追伸
あー、でもそれだったらこの時点でダンカン―高瀬―?とかしとけばまだ安全ですよね。頭かってーな〜....(笑)

5241OB:2021/12/30(木) 11:41:53
キセキを!
専修大学がシード権を獲得することを祈っています。
可能性は低いかもしれませんが、無理ではありません。

過去、箱根駅伝では数多のキセキが起きています。
青学ではない緑のタスキをOBは見たい!

5242宮城の北・朝霞:2021/12/30(木) 12:57:56
トラック力・ハーフ力!
 専大陸上競技部が箱根出場校紹介に出た頃から、毎日コンビニでスポーツ報知を購入中!
30日は、エントリー選手・全336名の顔写真入りプロフィール紹介です。(専大は深緑紹介)
アマチュア選手の顔写真入り紹介は、ドラフト会議の紙面以来で興味深く熟読しました。

 皆様は、第97回の出場メンバーが記憶に有りますか? プロ野球の『予告先発』と違い、
出場各校は当日のメンバー変更が多いです。 専大は??????区で当日メンバー変更、
97回98回と同一メンバーは?区(山登り)の野下選手唯一人、2日が確定日です!

 出場する専大選手の個人タイム情報は、陸上競技部OBの方々にお任せ致します。
箱根駅伝出場20大学・1チームの総合的トラック力・ハーフ力を投稿いたします。
2日・3日はテレビ応援の参考として【専大の熱烈応援】宜しくお願い致します!

    ◆およそのトラック力判断基準◆
    Sゾーン⇒10000m27分台・28分台前半
    Aゾーン⇒10000m28分台後半
    Bゾーン⇒10000m29分台前半
    Cゾーン⇒10000m29分台後半、30分台以降

 【5000m・10000m・ハーフマラソン⇒箱根駅伝出場選手の人数分布】
     〜月刊陸上競技2022年1月号・別冊付録より抜粋〜

駅伝力  大学名・総人数  S    A    B     C
92点 青山学院・32人  ?    ?    ?     6
84点 駒澤大学・27人  ?    ?    ?     9
72点 順天堂大・24人  ?    ?    ?     6
70点 東洋大学・22人  ?    ?    ?     8
70点 創価大学・20人  ?    ?    ?    11

70点 早稲田大・18人  ?    ?    ?     4
70点 國學院台・15人  ?    ?    ?     8
68点 明治大学・26人  ?    ?    ?     9
64点 東海大学・26人  ?    ?    ?     6
64点 東京国際・17人  ?         ?     8

60点 中央大学・24人  ?    ?    ?     9
60点 帝京大学・11人       ?    ?     2
54点 法政大学・11人       ?    ?     6
50点 日本体育・17人  ?    ?    ?     6
50点 中央学院・14人  ?    ?    ?     6

48点 神奈川大・15人            ?     7
44点 学生連合・11人       ?    ?     3
40点 山梨学院・10人  ?         ?     4
40点 国士舘大・10人  ?         ?     6
34点 専修大学・6人   ?         ?     3
32点 駿河台大・3人   ?         ?

※大学所有のトラックで年間300日以上周回練習している、箱根駅伝の強豪校。
専大陸上競技部のメイン練習方法は、多摩川土手のランニング。(箱根はロード・レース)
全員のコンディションが万全ならば、専大出場選手の伸びしろが期待出来ます!

 私のシュミレーションは、往路の山登りを終わり13位前後で箱根芦ノ湖にゴール。
復路は、箱根の山下りからスタートし18位前後で大手町のゴール・テープへ。
総合順位は、第97回より5ランク・アップの15位前後だと思います。

5243なお:2021/12/30(木) 19:00:03
ニューイヤー駅伝の出場選手
皆さん、お楽しみの箱根駅伝の前日である1月1日、元旦のニューイヤー駅伝も注目したいですね!専大の前監督の伊藤国光監督率いるJFEスチールは多くの専修大学OBがエントリーされています!
カネボウの長谷川選手も楽しみです!OBの活躍で後輩現役選手の背中を押してくれることを期待しています。

主なOBのエントリー状況は次のとおりです。
1区川平浩之・JFEスチール
3区芝田俊作・大阪府警
4区斉藤翔太・JFEスチール
6区長谷川柊・カネボウ
7区風岡永吉・JFEスチール

5244一色康博:2021/12/31(金) 10:28:54
Googleからです。うれしい評価
日テレアナによる、箱根駅伝出場チーム紹介。伝統の“S”専修大学を紹介してくれたのは、忽滑谷(ぬかりや)こころアナ。専修大学の強みは、2つある。1つめは監督が若い。長谷川惇監督37才。選手と年齢が近いので、たくさんコミュニケーションをとって、チーム全体がいい状態でひとつにまとまっている。2つめは新入生ダンカン・キサイサ選手の存在。チームにいいパワーをもたらしてくれている。チームの宝。うれしい評価ですね。専修人はテレビ画面の前から、声援を送る。声援・応援を力にかえて、頑張って下さい。正月から活躍見れるのはうれしいかぎりです。

5245E51信濃の民:2021/12/31(金) 10:31:28
トップ10入り目指して
 さあ出陣の時来る!
満を持しての1区木村、そして高瀬、ダンカンと流れを作り往路何とか1桁順位。復路はその勢いを保ち念願のシード獲得へと、S字ユニフォームの躍動する姿を今から期待してます!
頑張れ専大、スタースターSENSHU!!!

5246横浜人:2021/12/31(金) 15:29:29
母校愛
箱根出場!大学の同窓との賀状には「駅伝」の話題が華を添える。嬉しい限りです、ありがとう駅伝関係者の皆さん!

5247九州食堂:2022/01/01(土) 09:04:31
(無題)
いよいよ明日です。最後の体調管理と、調整。ベストの状態でスタートしてください。シード権獲得目指し、チーム一丸となり頑張ってください。応援しています。

5248C-52:2022/01/01(土) 10:16:30
ニュウーイヤー駅伝
カネボウ6区長谷川柊選手。
久し振りに元気な姿が見られそうで、うれしいです。

5249専大党:2022/01/01(土) 19:21:22
さて、当日の区間エントリー変更や如何に。
出場大学の監督として
若い37歳、長谷川監督は、専大松戸ー専大という
願ってもいない、純血専大監督です。

指揮官の目指す、長期戦略(専大向上)の過程で、
明日の箱根本選、現有勢力の最大パフォーマンス!
大いに期待しています。

前回と違い(否、前回も当然勝負には出たと思いますが)
今回(明日)は、去年に勝る勝負に出る
専大陸上部と、確信し、応援にも熱帯びます。

明日は、オール専修人から、
熱い投稿が続々発信されることと存じます。
(その声は、神宮球場を揺るがした歓声にも負けない。)

果たして、一区は誰が出てくるか!
二区三区でのアクセル全開!そして勝負の山登り!
勢いある専大往路の躍進、祈ります。

頑張れ!
専大!

5250ファン:2022/01/20(木) 07:31:08
区間変更
何とか最低限のベストメンバーが組めたので往路15位ぐらいでゴールして欲しいです

5251霧島:2022/01/20(木) 07:36:56
明けましておめでとうございます
エントリー変更発表になりました。
1区木村選手4区水谷選手に変更です。

5252専大ファン:2022/01/20(木) 07:44:24
ベストメンバー
木村君、高瀬君、ダンカン君、水谷君、野下君とベストメンバーで往路上位が狙えます。
頑張れ専大陸上部

5253専大党:2022/01/20(木) 07:45:41
万を持してキター!一区・木村選手です。
新春の空を切り裂く号砲!もうすぐ、胸アツ。

母校専修は、三本柱のエースが揃いました!

レース前の木村選手の
淡々とした風格を画面で見届けただけで
目頭熱くなりました。
木村選手!
勝負して下さい!

5254J58:2022/01/20(木) 07:51:22
ドキドキワクワク
予想通りのメンバー変更。
さあ、頑張れ!

復路には主将が入るのでしょうね
気持ちの入った繋ぎを見せてください!

5255畔蒜 健:2022/01/20(木) 07:52:18
一区変更
初夢に見た千代島君から木村君への変更。
昨年の悔しさをバネに鳳専修!
フレー!!フレー!!!

https://img.shitaraba.net/migrate1/6323.svphide/0007229.jpg

5256BMW:2022/01/20(木) 07:56:05
木村選手
キター

5257H59:2022/01/20(木) 08:00:01
(無題)
頑張れ!専修大学!

5258専大党:2022/01/20(木) 08:05:21
木村頑張れ!がんばれ
がんばれ!
いい顔ですね!

5259E59:2022/01/20(木) 08:06:35
スタートしました
木村君頑張れ!

5260BMW:2022/01/20(木) 08:08:39
木村選手
昨年のリベンジだ。

5261専大党:2022/01/20(木) 08:16:14
良い位置取り!木村
さすがに、木村選手、5キロ通過時点で
冷静にレース読んでる感じですね。

目頭は熱いまま、
胸ドキドキですよ!

5262長崎:2022/01/20(木) 08:20:15
いける
予想通り高速レース
下がらす中央の位置キープ
落ちて来る大学でてくるはず。

5263J58:2022/01/20(木) 08:21:29
ハイペース
これはサバイバル戦ですね
集団から落ちないよう、風よけと位置取りが重要になりました。
頑張れ、木村選手!

5264専大党:2022/01/20(木) 08:29:25
調子良さそう!木村!
第2集団の戦いだ!

5265ファン:2022/01/20(木) 08:32:36
自己ベスト
木村くんここで1万メートルの自己ベスト更新

5266M58:2022/01/20(木) 08:33:46
悔いなく全力を出しきって
木村、頑張れ。ついてけ、頼むぞ。

5267J58:2022/01/20(木) 08:39:09
木村選手
お腹が見え隠れしてますね
冷やさないと良いのですが…
顔の表情とフォームは良いですよ
頑張れ−

5268長崎:2022/01/20(木) 08:44:32
木村君復活!昨年の悔しさはらせ!
ここから粘れ!後約6キロ
16人から落ちるな。

5269E56:2022/01/20(木) 08:48:30
木村君ガンバレ!
グリーンのS見れただけでも感動ですが…
良い位置つけてますよね…がんばれ〜がんばれ〜!応援してます。

5270専大OBベイマックス:2022/01/20(木) 08:49:00
木村くん!
肩は揺れていますが、しっかり着いてます。粘れ!行けるぞ!頑張れ〜

5271BMW:2022/01/20(木) 08:50:09
木村選手
凄い
頑張って欲しい

5272H59:2022/01/20(木) 08:50:14
(無題)
良い位置に居ますね!
頑張れ、木村選手!!

5273専大党:2022/01/20(木) 08:53:17
木村!粘り強い!
この展開は、強い専修の走り!
忘れていた「自慢できる専修」復活だ。

木村選手頑張れ!がんばれ!
凄い!

先輩の高瀬へ二区託せ!

目頭の熱さ最高潮!

専修の木村だ;

5274専大OBベイマックス:2022/01/20(木) 08:57:10
木村君粘れー
あと少し。少しでも粘ってついていこう。
素晴らしい走り。圧巻です!

5275J58:2022/01/20(木) 09:00:35
木村−最高!
専大入学時、自分が強くしたいから専修大学を選んだと言っていた。
有言実行のナイスガイ!ラストまで頑張れ−!

5276専修人:2022/01/20(木) 09:01:42
ガンバレ木村クン!
よくやった!!

5277H59:2022/01/20(木) 09:02:37
(無題)
凄い!!
良く頑張りました!木村選手!!

5278E59:2022/01/20(木) 09:04:21
木村君
凄い凄い!
木村君本当良く頑張った!!

5279E56:2022/01/20(木) 09:04:51
すごい!
木村君凄い!
素晴らしい走り!
よく頑張った〜!

5280Sの誇り:2022/01/20(木) 09:04:54
(無題)
やったー
木村君
頼むぞ高瀬君???? ダンカン君

5281シャチ:2022/01/20(木) 09:07:40
ブラボー
ええ位置で渡したねぇ。
古豪復活の狼煙を上げてくれました。
流石は木村くん!がんばってくれました、ありがとう?

5282M56OB:2022/01/20(木) 09:07:42
流れに乗ろう
木村君力あるな〜
すごいぞ
この流れに乗って行こう

5283専大党:2022/01/20(木) 09:07:43
木村くん!、お疲れ様、そしてありがとうございます!
誰も予想だにしなかった白地にグリーンS躍進でしょうが、どっこい、テレビ桟敷席の我が方は、こういう場面を想像していてたので、感涙ですよ。
スタート時点からの目頭の熱いものが、一気に
堰を切りました。木村選手の激走は、
必ず、専大の新しい歴史をつくるでしょう!

5284E51信濃の民:2022/01/20(木) 09:18:23
木村くん激走
郷土(佐久長聖)の誇り、約束通りのすごい走りに感服です。
高瀬、ダンカンと何とか食らいついてほしい。
頑張れ専大!

5285M58:2022/01/20(木) 09:26:53
悔いなく全力を出しきって
木村君、ありがとう、お疲れ様でした。

5286E56:2022/01/20(木) 09:32:47
頑張って〜
厳しい…でもここはエース区間…誇りを持って高瀬君ガンバレ〜!ガンバレ〜!

5287OB:2022/01/20(木) 09:44:09
(無題)
高瀬!君はエースだ!踏ん張ってくれ!頼む!

5288M56OB:2022/01/20(木) 09:52:21
後半の粘り
高瀬君後半上げて行こう
最後の粘りだ
君にはその力がある頑張れ

5289J58:2022/01/20(木) 09:53:13
高瀬選手
少しでも前に!
昨年の悔しさをぶつけろ!
予選会の調子を思い出せ!
頑張れ−!

5290専大党:2022/01/20(木) 09:55:06
あの猛スパート!
予選会での
あのスパートが記憶あるだけに、
このままで終わらせないと、
高瀬がんばれ!

3区は、専大の大砲ダンカン待ってる!

5291専修人:2022/01/21(金) 00:20:06
高瀬クンお疲れさま
しかし区間最下位は厳しい結果
来年に期待、高瀬クン!!

5292E51信濃の民:2022/01/21(金) 00:24:00
まだまだこれから
う〜ん、高瀬くん不調でしたね。3区以降で挽回だ!!!

5293BMW:2022/01/21(金) 00:40:02
ダンカン選手
頑張って欲しいです!
4区、5区は木村選手と同じ2年生。
いい形で襷を繋いでください!

5294C54卒:2022/01/21(金) 00:46:20
前が見える位置へ
やはり ダンカンも初出場 前が見えない位置 単独走では荷が重く負の連鎖か 後半何とか前が見える位置にまでに上げて 4区へ つないでほしい

5295J58:2022/01/21(金) 00:59:11
ダンカン キサイサ
なんと、キサイサも厳しいとは!
抜かれた相手に付いていけ!
頑張れ−

5296M56OB:2022/01/21(金) 00:59:33
(無題)
どうした…
ダンカン君…

5297専大党:2022/01/21(金) 00:59:53
最下位? ダンカン選手、試練の走り!
誰のために走るのか、
何を求めて走るのか!
(もの悲しい歌詞ですが、怪物ハイセイコーの歌です。)

下位に沈んだ展開、
まさかの最下位へ、ダンカン選手!
不調の姿見るのは、寂しいですが、
今後の飛躍へに試練の走りとして、再度、アクセル、
一人でも抜いて、4区へタスキ渡して欲しいです。

箱根駅伝の主役へ
スポット浴びる走る日も、
必ず来ると、期待しています。

5298BMW:2022/01/21(金) 01:01:11
ダンカン選手
残念ながら、本調子でないですね。
最下位でも大丈夫ですよ
頑張って

5299専大OBベイマックス:2022/01/21(金) 01:01:50
キサイサ〜
ダンカンくん、茅ヶ崎個人順位は20位で上と2分差。その前のポイントではほぼ同じでしたので、急激にタイムが落ちています。体調が心配です。

5300専大OBベイマックス:2022/01/21(金) 01:04:00
(無題)
このままでは昨年と同じ区間最下位ばかりの往路になりかねないので、昨年経験者の二人は一つでも上の順位を目指して、昨年からの成長を見せてくれ〜。頑張れ〜!

5301仙台の専大ファン:2022/01/21(金) 01:06:56
(無題)
もう一回木村君起用できないのか

5302塩見:2022/01/21(金) 01:08:41
(無題)
木村が4年になる時にシード権取れればいいけどなぁ…

5303専修OBY:2022/01/21(金) 01:19:27
(無題)
木村君は素晴らしかった。。


高瀬君は大失速、、、、、


ダンカン寒かったのか?  全くの不振最下位、、、、


見ちゃおれん感じ、、、


来年は立て直して予選会からやり直しだな。

5304J58:2022/01/21(金) 01:24:37
3本柱
木村選手の好走に続きたかったな…
高瀬とダンカンがそれぞれ4分ブレーキか…
厳しいですね…

レースはあと7区間ある!
少しでも前へ!頑張れ−

5305専修人:2022/01/21(金) 01:27:46
ダンカン選手お疲れさま
しかし二区続けて区間最下位は厳しい現実
とにかく繰り上げだけは避けたいですね
ガンバレ専修!!

5306Sの誇り:2022/01/21(金) 01:28:41
(無題)
前へ?? 水谷君!

5307神保町:2022/01/21(金) 01:29:39
最後までがんばれ
水谷君 一つでも上へ
野下くんに伝統のタスキを繋げ

5308M58:2022/01/21(金) 01:33:51
悔いなく全力を出しきって
山、頑張れ〜。

5309シャチ:2022/01/21(金) 01:34:25
厳しいねぇ
1区の流れをある程度継続できたらよかったんですけどねぇ。
高瀬選手とキサイサ選出、体調わるかったのかもね。
でもご苦労さまでした。
でもまだ挽回できる!

5310M56OB:2022/01/21(金) 01:43:22
(無題)
水谷君、野下君 経験者で順位上げてくれ!
頑張ってほしい
襷つなげてくれ

5311専大党:2022/01/21(金) 01:46:52
泣きそうなダンカンと白い歯見せた水谷。
今年も、最下位のタスキ渡しで4区繋がりました。
ダンカン選手、足、引きずりました、心配です。
伝統校初の留学生として、注目集めながら、
昨年は多くのレースで、期待抱かせてくれました。
が、母校予選会突破の立役者(高瀬、キサイサ)二人に、厳しい結果が。
可哀想とか不憫という言葉しか浮かびません。

然し、二人には、来年もあります。

残りのレースで母校が、一つでも
上に行ける様、高瀬選手、ダンカン選手の
笑顔の応援を期待します。

疲れ切ったダンカン選手のタスキを
受ける水谷選手の、若者らしい凛々しい笑顔に、
専大陸上部のチーム力かんじました。

負けるな専大!

5312球魂:2022/01/21(金) 01:57:19
いい勉強になります
箱根駅伝初体験のキサイサ君には、厳しい結果となり
ましたが、今後の栄養にして欲しい。木村君、高瀬君とともに来年のエースには代わりはないのだから。
ともあれ新年にs字を見せてくれて有り難う。

5313一色康博:2022/01/21(金) 02:00:08
人生の縮図のようです。
箱根駅伝本戦出場を果たしてくれた二人。高瀬君とダンカン君。何が起こったのだろうか。調子上がらず。でも、責めることは出来ません。二人の力走・頑張りがあったからこそ、正月応援?出来ているのだから。良いこともあれば、悪いこともある。逆境をバネに、這い上がりましょう。応援がついていますよ。ガンバレ?

5314M56OB:2022/01/21(金) 02:28:21
(無題)
いいぞ!
水谷君頑張って追い上げた
野下君も続けて順位を上げろ!
頑張れ

5315神保町:2022/01/21(金) 02:41:29
ダンカン君ありがとう
ダンカン君 怪我ですかね
心配です。普段とは別人のような走りでした。

5316小田原本町:2022/01/21(金) 02:51:46
(無題)
専修、追い上げろ追い上げろ!行ける行ける!

5317J58:2022/01/21(金) 03:08:04
野下選手
昨年のリベンジに燃えているか?
前をしっかり見ているか?
前を行く背中を追いかけろ!頑張れ−

5318神保町:2022/01/21(金) 03:41:35
往路19位
よくやった。また、一歩前進です。
復路もがんばれ!

5319塩見:2022/01/21(金) 03:49:54
(無題)
木村くんに加え、復路で区間1桁で走る選手が出れば予選会への自信にもなるでしょうね。

来年は、二区を区間12位レベルで走れる選手が出てくれば戦えるチームになると思います。

復路も頑張れ。

5320J58:2022/01/21(金) 03:54:32
往路19位
厳しいながらも一番後ろにはならなかったー
お疲れさま。

復路登録は全員4年生、そこからたぶん
国増主将他の登録変更もあるでしょう。
4年生は意地を、登録変更出場者は4年生への感謝と来年含めての自覚を胸に全力勝負を強く期待します!

5321E59:2022/01/21(金) 04:10:44
19位
みんなお疲れ様でしたー
朝から楽しめました。
復路も応援してます

5322ほっとく:2022/01/21(金) 04:33:07
(無題)
木村選手は良くやった
そのあとの2区、3区惜しかったとかもう少しとかそれ以前のレベル
来年に何も繋がらない残念な走り
復路は今日のことは忘れて新たに頑張ってほしい

532307年度卒生:2022/01/21(金) 05:57:40
(無題)
去年のチームも同様ですが、圧倒的なパフォーマンスを見せるエースがいないのが課題かな、と。

良くも悪くもなかなか良い選手(ハーフで63~65分くらい)は多いので予選会は通れても、やはりエース区間で2年連続でつまずいてしまいました。

本来なら木村、キサイサがそれを担わなければいけなかったのでしょう。

木村は故障明け?ぶっつけ本場での2区はリスクが高かったと思います。

キサイサはチラリとテレビに映った走りを見ましたが、とても本調子だとは思えない走りでした。

来年に向けては木村・キサイサ・高?の誰かが、圧倒的なパフォーマンスを見せるエースに成長してほしいです。

まあ、まだ明日がありますので、1区での木村の走りとともに明日の復路と、来年に繋がる走りを期待したいです。

5324専修OBY:2022/01/21(金) 06:11:30
今年
今後、新しいルーキーが待たれますが?

リクルートの方はどうかな!

専修は層が薄いので、やはり馬力のある選手が必要だ。。


木村君見たいのが5人ぐらい必要だね。。


高校駅伝からの実力者を入れるしか無いだろう。。

5325J58:2022/01/21(金) 06:30:23
まだ明日があるので
反省は明日でいいかな−と思いつつ…、
やはり層の薄さは認めないとですね。

開催前に3本柱と期待したが、うち2本はブレーキとなった。
区間17位以降に沈んだ、高瀬とダンカンと野下は3分、水谷は1分、合計10分早かったらシード圏争うことになったはず。
彼等がいて予選会突破できたのは勿論だけど…。

明日も朝からTV前で応援します!

5326ファン:2022/01/21(金) 07:27:09
高瀬くん
去年1区20位で今年は2区最下位で、もしかして箱根が苦手なのでは?と思ってしまいます。
でも間違いなく主力の一人なので来年こそは区間上位で走って欲しいです。

5327OB:2022/01/21(金) 07:31:12
(無題)
1区だけは夢を見れた。
2区以降は上位についていけないもんなぁ。
区間19〜20位ばかり。シード権目指してない?

箱根駅伝は参加することに意義がある大会じゃないと思うけど。
競らないからタイムも上がらない。
競り勝つ練習が根本的に出来ていない。

5328向ヶ丘の総理大臣:2022/01/21(金) 08:11:37
(無題)
抜かれても前を追って抜き返してくれ!抜かれたら再浮上できない、そんなことあるか??

5329通りすがりのOB:2022/01/21(金) 08:28:54
往路を終えて雑感
1区 木村選手、さすが素晴らしい?
凄かった?
もしかのシード権の夢をみた

それにしても まさかの2区

ダンカン選手
別人では?と思うぐらい太ってた

練習不足なのか、、食べ過ぎ(カロリー摂り過ぎです
なのか、、
来年はリベンジして欲しいです。
このままで終わらないで欲しい

5330通りすがりのOB:2022/01/21(金) 08:35:26
往路を終えて雑感
1区 木村選手、さすが素晴らしい??
凄かった??
もしかのシード権の夢をみさせて頂き
ありがとう??
それにしても まさかの2区…
急ブレーキというより、他校の選手が強勝った

3区ダンカン選手
まさか!? 別人では?
と思うぐらい太ってた
脚摂りが重かった
練習不足なのか、、食べ過ぎ(カロリー摂り過ぎです
なのか、、
遅く、その両方でしょうー
来年はリベンジして欲しいです。
さー明日は復路
開き直って頑張って欲しい

このままで終わらないで欲しい

5331くろ:2022/01/21(金) 08:50:12
(無題)
木村選手、高瀬選手、キサイサ選手くらいにハーフや1mの持ちタイムが良い選手が、もっと出てきて欲しい!

現状だと、高瀬選手とキサイサ選手が不調でも、他にエース区間を走れる選手がいなかったと思う。。

別大学だけど、第80回大会の早稲田大学を連想させた。

5332専修大学商学部:2022/01/21(金) 09:06:38
お疲れ様。ありがとう。周りは、結果で判断、大事なのは努力した過程。
感動、感謝、努力する勇気 本当にありがとう。

5333島田:2022/01/21(金) 09:31:18
(無題)
明日もがんばれ!

5334経営学部OB:2022/01/21(金) 09:34:12
再びシード権の常連を目指せ
今、追っかけ録画観終わりました。
選手の皆さん、関係者の皆様、往路おつかれさまです。
内部事情に詳しくはないですが
文系大学の専修大学。実業団に向かわないランナー達の進路はフォローできてますか?
再び予選会を通過しだして戦力が上向きなのは良くわかりますが
どなたか前の記事で仰ってたように、戦力の厚みが必要ですよね。
そのためには専修は卒業後の進路もしっかりフォローしてるよ、とか
高校指導者に安心して専修を紹介してもらう
そういった指導内容だけではなくて、入学してもらううえでの
将来への安心感も必要じゃないですかね。
そうして実力ある選手・将来性のある選手をもっと集めて
上位に食い込む5年間プロジェクトとか組んでみてはいかがでしょうか。

強い専修…見たいよ〜

5335専大K:2022/01/22(土) 00:02:05
(無題)
スーパールーキーと言えどダンカンキサイサ君は1年生です。来年に期待しましょう!

5336専大党:2022/01/22(土) 01:01:45
復路の反撃!
復路一斉スタートは、
日体、明治、中学、専修、駿河台の
5校で用意ドーンです。

日体、明治とは5分ほど離されていますが、
目に見える順番でも、
4年生、横山選手の快走!山下りを期待します。
横山選手の大会前のコメントに、
6区を区間一桁で駆け下りたいという言葉ありました。

嘗て、辰巳主将が区間一位の激走見せてくれた山下り
「専大の意地見せたかった!」区間賞インタビューに
応えてた辰巳選手の声。

多分、明日も
当日変更あると想います。
できれば、来年へ繋げる
登り調子の2年生に、登場してもらいたい。

一つでも
順位を上げ、専大タスキを
大手町へ持ち帰って来て欲しい!
(キサイサ選手、高瀬選手の笑顔見たいです)

頑張れ!
専大!

☆因みに辰巳主将で、6区区間賞の時代は、
 復路一斉スタート17位から、
 総合成績は15位でした。

5337九州食堂:2022/01/22(土) 01:01:49
(無題)
選手諸君としては、納得できた人もそうでない人もいたことと思います。チームとして箱根を走ってくれていることに、感謝です。明日も自分の走りをして下さい。来年に繋がる走りさえ出きれば、それは自信に繋がります。頑張れ、専大韋駄天。

5338オールドOB:2022/01/22(土) 02:23:49
(無題)
今日の往路の記録は去年に比べて10分以上速くなっていますね。それに全ての区間で去年のタイムを上回っています。不本意な選手もいたでしょうが、着実にチーム力は上がっていると感じます。明日の復路も今もっている力を存分に発揮し来年につながる走りを期待します。頑張れ専修!

5339OB:2022/01/22(土) 02:55:32
(無題)
選手指導の為にも、まずはコーチの雇用を整えてあげてください。

5340タッカー:2022/01/22(土) 03:02:48
明日も応援しています。
襷は仲間との汗と涙と約束の証。
白地にSのユニフォームは伝統の過去・現在・そして未来につなぐ誇り。

本日走った選手は、みな3年生以下であり3年連続出場を期す今年の予選会・来年の箱根本選があります。
誰も大きな怪我をしていなければと願っています。
そして、明日は、区間エントリー変更も多少ありそうですが、4年生が主体の復路。
今年の4年生は実業団に行く方はいないと聞いております。
ぜひとも、陸上人生の夢の実現・堂々たる仲間への継走・未来への継走をチーム一丸で走りきることを期待しています!

5341兵庫の専大人:2022/01/03(月) 02:34:29
(無題)
今年こそ、往路期待してましたがアクシデント等でまさかの展開。
復路の巻き返しを期待し、来年に繋がる走り専大魂を見せてください。

5342藤沢OB:2022/01/03(月) 05:47:32
激闘の予選会
フルマラソンは年に2回くらいが限界と言います。

ハーフだって200%の力で走れば回復までに半年くらいかかるでしょう。

予選会日本人トップの中央学院の選手も辛そうな走りだった。

往路を走った後輩の諸君!
本当にお疲れさまでした!

今日の復路も全力で応援しています!



七転び八起き

5343神田会:2022/01/03(月) 07:32:24
(無題)
一つでも前へ
復路を駆けぬけろ!
専大の襷をゴールまでつないでほしい!!

5344一色康博:2022/01/03(月) 07:52:18
残念、口惜しいですが
大会前に長谷川監督・選手達の口からは、「シード権獲得」の言葉が聞かれました。本当に大丈夫なのかと思っていました。が、1区木村選手の走りを声援していたら、獲得出来るのではと。十分な練習の積み重ねからでた、自信の言葉だと感じました。往路はアクシデントに見舞われましたが、昨年よりも順位を1つ上げての19位。タイムも11分短縮しました。努力・頑張り以外のなにものでないでしょう。逆境をはねのけ、捲土重来、復路の巻き返しに期待しています。チーム一丸、ガンバレ?

5345J58:2022/01/03(月) 07:54:59
おはようございます
登録変更は二人。
意地と誇りと覚悟を持って全力で!
来年の専修大学はやりそうだと思わせる走りを期待します!

5346同期のちから:2022/01/03(月) 07:55:43
10傑ですね!
本日の「日刊スポーツ」の裏一面の“箱根駅伝1区歴代10傑”の所に、木村暁仁選手の写真が掲載されていて嬉しかったです!
間もなく復路スタート、専大ランナーズの激走期待ですね。

5347九州食堂:2022/01/03(月) 08:04:18
まもなく専大がスタート
復路で専大に意地を見せてください、頑張れ頑張れ頑張れ頑張れ頑張れ。専大韋駄天。

5348専大党:2022/01/03(月) 08:16:17
目標はシード権、変えません。
うーむ、
日テレ、実況アナから
意表つく専大紹介です。

専大指揮官への取材に基づいた
コメントでしょうが、何が起こるか判らない
箱根決戦、母校の強い気持ちに拍手です。

山下りで、
4年生横山選手の、専大陸上競技部での
集大成の走りに、期待します!

頑張れ
専大!
ここに在り!

5349ヒデ(管理人):2022/01/03(月) 08:17:32
沢山の書き込みをありがとうございます
新年早々、多くのの書き込みをありがとうございます。
皆さんの書き込みには、沢山の学ぶべき点があると思います。
往路は最初から最後までテレビで観戦しました。復路も最後まで見届けたいと思います。
引き続き、よろしくお願いします。

5350江戸川:2022/01/03(月) 08:20:04
中途半端
箱根駅伝、野球、ラグビーなど20年前は強豪として名を轟かしていたのに、最近はこのありさま。どれも期待を裏切ってばかり。大学関係者は真剣に考えているのか?
中途半端ならやめてしまえ…と思う。

5351E56:2022/01/03(月) 08:32:37
頑張って〜
さぁここから…前へ…前へ…前へ!

5352J58:2022/01/03(月) 08:40:50
横山選手
一斉スタート5人中4番目!
さぁ下りで追いかけろ!
4年間の想いを全て出しきれ!

5353なな:2022/01/03(月) 09:14:49
がんばれ
悔いのないように、最後まで自分の力を出し切って!

5354専大党:2022/01/03(月) 09:15:50
汗の滴り、
横山選手!
国増主将への
タスキ渡し、お疲れ様!
頑張りました!
テレビ画面の
汗の滴りに、ただ感謝です!

5355九州食堂:2022/01/03(月) 09:17:23
(無題)
途中で給水があったりして、昔のような脱水症状が無くなったので、アクシデントは減りましたが、何があるのか分からないのが、駅伝かと思います。色々有ると思いますが、私個人としては、シードを取れるような劇走を期待したい面もありますが、チームとして、チームとして、出場してくれているだけでもありがたいことです。頑張れ専大韋駄天。

5356J58:2022/01/03(月) 09:27:48
国増主将
復路の見せ場は主将の熱い走りだと思います!
区間一桁順位を見たい!頑張れ−

5357専修大学OB:2022/01/03(月) 09:28:16
(無題)
テレビで最下位辺りの順位ではあるが、まず箱根に出て走れることは本当に素晴らしい。専修大学だって箱根の予選を勝ち上がってきているから、実力はあるよ。

5358平成4年卒業生:2022/01/03(月) 09:51:16
頑張って!
箱根駅伝で走れるだけでも凄いことですよね。シードは無理だろうけど、来年も走れるように頑張って欲しい。

5359フアン:2022/01/03(月) 09:54:27
遅れてる
専修大学は伝統校なので出るだけで満足はないだろう、優勝しても当たり前の大学だ。

5360専大ファイトー:2022/01/03(月) 10:10:39
主将ぉー
国増くんがんば!
いい経過だぞ

5361塩見:2022/01/03(月) 10:15:32
(無題)
いやー国増頑張った。

5362九州食堂:2022/01/03(月) 10:17:36
(無題)
国増君お疲れ様です。頑張りました。素晴らしい。

5363専大ファイトー:2022/01/03(月) 10:19:22
うぉー区間9位??
国増主将すごい??
区間9位とは。よく頑張った。

5364M56OB:2022/01/03(月) 10:31:52
いいぞ
国増くん、区間一桁はいいぞ!
よく頑張った
この流れあとも続けて行こう!

5365J58:2022/01/03(月) 10:34:01
国増主将 お疲れさま
希望を叶えてくれてありがとう♪
区間一桁順位はやっぱりいいね!
続こう!頑張れ−

5366専修OBY:2022/01/03(月) 10:34:49
宣伝力
大学の人気、知名度は、箱根に現れている、、、、

正月で、2日間も、TV、ラジオ等でこれだけガンガン大学の名前が出てくると子供でも覚えるだろう。。

特に上位校の大学はお金のかからない宣伝力抜群でしょう。。

専大もまずは、シード圏内で争えるように鍛えるべきでしょう。。

専修大学首脳陣は、、

もっと予算を陸上部に投資しなさい。。。

5367M58富山:2022/01/03(月) 10:39:34
下馬評くつがえせ
国増主将、よくがんばった。専大OB.OG.在学生全て応援している。4年生、特に頑張れ!

5368専修大学OB:2022/01/03(月) 11:03:35
(無題)
復路は順位ひとつでもあげてほしい。応援してるぞ。

5369塩見:2022/01/03(月) 11:25:29
(無題)
岩間くん、4年間ありがとう。

5370九州食堂:2022/01/03(月) 11:28:24
(無題)
選手は頑張っています。感動します。

5371専大ファイトー:2022/01/03(月) 12:31:33
頑張れ服部君
ラストだよ。頑張れ服部くん。

5372シャチ:2022/01/03(月) 12:37:08
もう1つ
復路は健闘してる。
欲を言えば、中央学院捕まえて欲しい!
中山選手がんばれ!

5373シャチ:2022/01/03(月) 12:42:05
17位いける!
中山くん!
17位見えてきた。
駿河大と競って、最後は前でゴールテープ切ってくれーー

5374J58:2022/01/03(月) 12:45:53
中山−
最終10区、区間変更で走る2年生!
全力を出し切れ!

行けるぞ、17位まで39秒!頑張れ−

5375九州食堂:2022/01/03(月) 12:50:11
(無題)
襷が繋がった。最後まで頑張れ、専大韋駄天。

5376専修大学OB:2022/01/03(月) 13:19:05
頼むぞー
中山くん、頼むから、20位にならんように耐えてほしい。

5377専修人:2022/01/03(月) 13:23:11
ガンバレ中山クン
2年続けての最下位だけは何とか...

5378専修人:2022/01/03(月) 13:33:31
あらら
やっちゃいましたね、中山クン
仕方無いか
コレが実力ですね

5379塩見:2022/01/03(月) 13:41:43
(無題)
中山君さぁ…

5380シャチ:2022/01/03(月) 13:48:34
お疲れ様
中山選手、最後までお疲れ様!
来年、また箱根路へ帰って来て下さい!

5381専修人:2022/01/03(月) 13:49:14
残念
しかしコレが実力ですね。
専大がゴールするのを待って青学原監督の優勝インタビュー始まりました。
何だかなぁ

5382塩見:2022/01/03(月) 13:49:29
(無題)
タスキを繋ぎきったのは良かったです。
選手の頑張りが伝わってきました。

ただ、来年は箱根駅伝に出るだけのチームではなく、戦えるチームになって帰ってきて欲しい。
2年連続最下位。そりゃ一時期の出れなかった時よりはマシだけど、戦えてなかったと思う。

5383専大ファイトー:2022/01/03(月) 13:51:54
よくやってくれましたよ
専大メンバー、関係者の皆様
お疲れ様でした。感動をありがとう。
いろいろあると思いますが、2022年は始まっていますので、体力回復図って次に備えてください。
まずはお疲れ様でした。

5384九州食堂:2022/01/03(月) 13:51:55
20位、しかしここからだ。
選手諸君、お疲れ様でした。温泉にでも浸かって疲れを取ってください。10月の予選会に向けて、再スタートです。何が足りなかったのか?スピード?持久力?ピーキングの持っていき方?色々あると思います。選手、監督は専門家ですから、分かっていると思います。来年は、ワクワクさせてください。

5385BMW:2022/01/03(月) 14:01:15
選手、関係者の皆様に感謝
2年連続の最下位でしたが、箱根駅伝を愉しむことができました。本当にありがとうございました。
個人的には、出場して頂けるだけで十分です。
欲を言えば、シード獲得して欲しいですが、2年後くらいには、シード獲得しているのではないかと確信しました。
また来年、コメントさせて頂きます。
管理者におねがいします。誹謗中傷のコメントは削除願います。

5386専修大学OB:2022/01/03(月) 14:04:46
お疲れさまでした
結果的に下馬評通りだったのね。この結果を真摯に受け止めて、来年は予選からワクワクさせてほしいです。

5387兵庫の専大人:2022/01/03(月) 14:10:07
(無題)
最下位でしたが、箱根路を楽しめました。
選手の皆さんお疲れ様でした。
今後の活躍を期待してます、ありがとう。

5388GM:2022/01/03(月) 14:10:30
本気で考えよう
2年連続の最下位。
さらに初出場チームにも完敗。
この事実を関係者全員が、本気で必死になって考えてほしい。
必ず全力で応援します。

5389E60:2022/01/03(月) 14:11:07
ご苦労様でした
いろいろありましたが、選手、関係者の皆様 大変ご苦労様でした。 来年に向けて、まず予選会突破を… そして本戦ではシード圏内を目指して頑張って下さい。 また、大学本部は予算増加をよろしくお願い致します。

5390C54卒:2022/01/03(月) 14:12:37
お疲れ様でした
ブランド力のある大学 陸上に取り組める施設、環境に最大限の投資、スカウトする新興大学、大学とした生き残りを図るためバックアップしている大学 それなりに結果として出ている状況。現状況下で専修大学の選手はよく頑張ってくれたと思います。2年連続出場という結果も出てます。今後も大学当局が練習環境等の向上に尽力して、有力選手が選んでくれる、名実共に伝統校となることを切に願います?選手の方々は本当にお疲れ様でした。予選敗退校も来年に向けて頑張っているはずです。今回の経験を糧に予選会突破に向けて頑張ってください。

5391H59:2022/01/03(月) 14:13:30
(無題)
選手、関係者の皆様、お疲れ様でした。
結果は昨年同様最下位でしたが、OBとしては正月の本戦で母校が箱根を駆ける姿を今年も見られて嬉しかったです。
圧倒的な他校の選手に羨望のまなざしを向けてしまいますが、少なくとも一区では希望の芽が見えました。
1年後、2年後、3年後が楽しみです。
今はゆっくり休んで、来年、捲土重来を期待しています。
期待しています。頑張って下さい。
ありがとうございました。

5392生田校舎:2022/01/03(月) 14:14:36
お疲れ様!
選手、関係者の皆様、お疲れ様でした。
結果は残念でしたが、完走出来て良かったです。

本線に出場するだけでも、立派だとは思いますが、最下位は、阻止して欲しかった!

歴史ある大学ですが、今は、スポーツ全般にわたって低迷してますよね。
OBとして寂しい限りです。

本腰をいれてテコ入れの時期ではないでしょうか?

5393九州食堂:2022/01/03(月) 14:15:06
(無題)
お疲れ様でした。たとえ結果が20位であっても、専大が出ていれば、楽しい2日間でした。来年目指し、再始動してください。頑張っている人に、悪口はよろしくないですね。頑張れ、専大韋駄天。駅伝、ラグビー、野球、どれが最初によい結果を出すか!勝負ですね。

5394大屋彦左衛門:2022/01/03(月) 14:15:13
来年に向けて新たなスタート
完徒。来年また出られるよう頑張って欲しい。

5395経営学部OB:2022/01/03(月) 14:16:06
おつかれさまでした。
専修大学陸上競技部、駅伝関係者の皆様
本当におつかれさまでした。
悔しい結果に感じましたが、それも期待の裏返しの気持ちです。
高速駅伝のもとでしっかり総合タイムも去年から13分縮めました。
見せ場も前回より多くありました。
予選会も2年連続突破してきました。
少しずつ少しずつ力をつけて
もっと良い位置で戦えるチームを観られることを近い将来楽しみにしています。

日テレアナウンサー・解説陣に「専修大学!!」と連呼される
レースを観てみたいですね!

5396専修OB:2022/01/03(月) 14:18:21
(無題)
1人、2人だけ早いのでは他大学に勝てるわけがない。
全体的に底上げの指導が必要ですね。2年連続同じ結果で指導が出来ないのであれば、思い切って監督の変更もありだと思います。

5397とみくん:2022/01/03(月) 14:22:48
お疲れ様でした
精一杯頑張った結果ですから。少しでも上位に入ることことができれば何よりでしたが、優勝校もあれば最下位校もあるわけですからね。来年度も出場できることを祈念しています箱根駅伝で後輩たちが走る姿を見ることができて嬉しかったし、元気をもらえました。
選手、関係者の皆さん、お疲れ様でした。

5398M58富山:2022/01/03(月) 14:30:26
ご苦労様
前回同様、最下位ではあったが、内容は違う。木村君や国増君の頑張りは立派、レベルは上がっている、アンカーにしても、監督や佐々木君の配慮で、下級生に代えたのでは?私は、色んな批判があるかもしれないけど、学業でも、駅伝でも、専大は、こんなものじゃない。母校に自信を持って、高みを目指してほしい。高瀬君
ダンカン君、本来の実力を出せば、そして、ルーキーでもう一人、加わり、木村、国増、5本柱で往路、復路で、各々配置すれば、結果は付いてくる、頑張れ。

5399専大党:2022/01/03(月) 14:32:51
戦力のボリュームアップ!そして、いざ99大会へ!
最終区で、最下位へ沈むという
悔しい結果でしたが、繰り上げスタートという
タスキの分断も無く、大過無く、戦い抜いた
選手皆さまへ、心より拍手いたします。

一区木村選手の疾駆や、7区の国増主将の懸命な
走りに勇気いただきました。

青学、順天堂、駒澤、初春の陽に
笑顔輝く勝者の座に、
必ずや母校専修が取って変わる時代が来ると
信じます。

今回は、上手く噛み合わなかった三本エースも
試練と思い、次回の躍進に期待します。

関東の大学の戦いとはいえ、
全国25万のオール専修の
熱い応援の声は、さらに高まると思います。

オール専修の願いに応え、
戦力増強の白地にグリーンSを楽しみに、
前を向きたく存じます。

頑張れ!
専大!

☆箱根駅伝の歴史と、
 専大陸上部の歴史が同じ年数ということ、
 実況アナの言葉で、初めて知りました。

5400ymasa:2022/01/03(月) 15:05:20
創立150年優勝計画!
箱根駅伝連続出場おめでとうございました!10年以上前、芦ノ湖にて観戦した際、うすい緑色の青学大のぼり旗が、とても弱々しく場違いに見えた事を覚えています。今では『連続優勝』に『圧勝』。
専修大学創立150年箱根駅伝優勝計画!是非!期待しています。

5401神田会:2022/01/03(月) 15:06:35
(無題)
ゴール直前のアナウンス
専大の伝統をしっかり伝えてくれてました。
そして、しっかり伝統の襷をつ 繋いでくれました。
大学スポーツは学生、全国のOBを繋いでくれることを改めて感じました。
新総長殿、そろそろ専大スポーツの復活お願いします!

5402向ヶ丘の総理大臣:2022/01/03(月) 15:11:58
(無題)
早稲田、明治、神奈川、東海も予選会からのスタート、厳しいですね。もっともっとレベルアップしないと予選会すら勝てません!

5403長野県民:2022/01/03(月) 16:05:22
お疲れさまでした。
選手の皆様、監督、スタッフの皆様、
2日間大変お疲れ様でした。
最後まで襷をつなげたこと、
またこれからに活かせる財産となることと思います。
また来年に向けてさらに飛躍できるよう期待です。
本日の信濃毎日新聞に木村選手の記事が
掲載されておりましたので共有させていただきます。
怪我から復活した木村選手の走りは頼もしく、
未来は明るいと感じております。
これからも陰ながら応援しています。

https://img.shitaraba.net/migrate1/6323.svphide/0007392.jpg

5404S64OB:2022/01/03(月) 16:05:23
(無題)
いろいろ意見はあるとは思いますが、
昨年は、7年ぶりの本戦出場、今年は、
連続出場に加えて、木村選手の激走と、
1本のタスキで完走したことで、
確実にステップアップしていると思います。
もう卒業してから随分経ちますが、
ずっとこれからも応援していきます。

5405J58:2022/01/03(月) 16:13:16
お疲れさまでした
皆さん、お優しいですね。
でも、今年の目標は「シード権」でしたので、
厳しめにコメントさせてください。

大学長距離界のスーパーな存在は不在の我が専大は、
この目標ならば多少遅れるとしても全員が区間10位以内を目指すべきでした。
これに対し達成は2名だけ、あとは15位1名、17位3名、19位1名、20位3名と惨敗でした。
しかも、流れを作る2区3区と最終10区が20位なのです。
予選会活躍の2名は持てる力を発揮できず、6名は実力不足と思われます。

やはり、圧倒的に層が薄いのです。
素材(1年)、育成(2年)、開花(3年)、集大成(4年)
それぞれの学年に複数の名前が挙がるように日々精進してください。
来年のメンバー確定は国増主将と木村君だけ。
そう思って、残る椅子を本気で狙ってください。
特に、高瀬君にはハートの強さを、
ダンカン君には身体を絞ることを、
それから、5区山男の出現を、強く望みます。

5406国文S56卒:2022/01/03(月) 17:24:53
伝統校のSと何度も!
 箱根駅伝お疲れ様でした。とにかく2年連続出場で、今年はアナウンスの内容がとても良くなったと思いませんか?何度も「伝統校」と言われました。
 1区の木村君、最後尾と見せかけて前に出ましたね。青学の右側に出たから、TVに映りましたよ! 高校の友人が青学OBなので、気持ちが良かったです。かつては「青学も頑張って」なんて言っていた私です。2区に入って一瞬4位になった時のアナウンスを覚えていますか?
 「大健闘、専修大学」ですよ!!!
 その後

./こういう

5407九州食堂:2022/01/03(月) 17:28:34
現実は厳しいよ
出雲、全日本、出ていません。予選会もギリギリでした。目標としては、優勝チームから15分以内とか、全員10位以内とか、の方が分かりやすかったでしょう。いきなりシードは、現在の高速駅伝では、無謀に近いでしょう。前の選手が遅れるから、いきなり突っ込んでペースを乱して、自滅。これでは、負のスパイラルにはまってしまいます。事前に予想することは困難でしょうが、木村くん、ダンカンくん世代で、シードを確実にする戦略の方が、より現実的かと思います。完全に素人ですが。余りに過度の期待は厳しいでしょう。予選会は多くの選手と一緒に走る。箱根では単独走になることが多い。ここら辺りも練習でカバーできないものでしょうか?予選会は五番以内で抜けて、来年の箱根で、シード争いが出きるチームになってくれればと思います。1年は長いけど、諦めずに、頑張ってください。応援しています。頑張れ、専大韋駄天。

5408専大シルバー:2022/01/03(月) 17:52:00
指導力で戦力アップを
青学の原監督の指導方法を学ぶべきではないかと思う。長谷川監督の指導力アップが不可欠。
それと層の薄さを解消するために本当に力のある素材を発掘する努力を全学挙げて取り組むべきではと思います。今年の戦力でシード権を口には出来ない筈でした。本当にそう思ったのなら甘すぎですよ。ダンカン君を見るように選手の管理も出来ていなかったです。予選会を突破するのが目標の戦力では情けないです。たかが駅伝ではありません。専大の名を上げる為に。

5409藤沢OB:2022/01/03(月) 18:02:32
まずは余裕の予選通過
予選会から本線でシードをとるのは非常に難しい

まずは予選会を上位通過すること

それが定着してからシード権を狙うこと

段階を踏まないと何事も実現は難しい

来年は予選会を5位以内で通過を目標に頑張って欲しい

5410国文S56卒:2022/01/03(月) 18:13:23
続き
 エラーしてすみません。下記の続きです。
 かつてのアナウンスは、偏差値の高い大学や寄付金を沢山出しそうな大学の名を連呼していませんでしたか? 気のせいかな? この頃は、新興大学をやたらと持ち上げますね。選手たちも楽しそうだし。宣伝効果も狙っていそうです。
 では、専修大はどうすればいいの? というのが、ずっと気になっていました。
 でも、今年は「伝統校」のみならず、往路では「優勝昭和14年に1回専修大学」復路では「イニシャルのSは伝統校。伝統校にはイニシャルがついています。」と言ってくれました。つまり、専大を尊重してくれ始めたんですね!!!」小馬鹿にするの、やめてください。学生運動の時代に乱闘に参加しなかったからだと!?!? 言い掛かりだ!!!

 神宮球場で六大学優勝の明治と東都大学優勝の専修が戦って、応援で授業が休校になった頃、スケートの黒岩選手が冬季五輪の有力選手だった頃、私たちは幸せでした。就職も良かった。
 昨年の週刊ダイヤモンドの11月20号見ましたか? 「日東駒専&産近甲龍が上級大学化」 「MARCHI・関関同立に下克上?」 もう40年も昔から目指しているんだけどね。

 若い方々に無暗にプレッシャーかけようとは思いません。でも、偏差値に関わらず、立派な若者増えてますからと、駅伝を見て思いました。早稲田を落ちたとか明治を落ちたとか言っている場合ではありません。専修で胸を張れるように高みを世界を目指さねば。新興大学の方が、あっけらかんとして胸を張っています。

 蛇足。根性だけでは勝てない。伝統だけでも勝てない。グランド遠いのに良く頑張った。根拠のない自信は怪我のもと。図太い正統派を見習い、打てる手は打ってほしい。まずはスカウトからか。何とかしてくれ大学。謙虚・勤勉だけで報われる時代ではない。笑顔で他の駅伝にも参加してみてほしい。

5411兵庫の専大人:2022/01/03(月) 18:27:27
(無題)
母校を悪く思ったり、口に出して言うのは、やめましょう。
誰一人、良く思わないから。
専大、よくやりましたよ。

5412C54卒:2022/01/03(月) 18:28:25
長谷川監督頑張れ
いろいろと御指摘はありますが、一朝一夕に結果がでないのがスポーツ競技、駅伝競技。まず素材の発掘ですが、現時点で良い素材は競技監督であれば9割方、自校に勧誘するわけですが、その選手も勧誘された中で自分にメリットの高い大学を選ぶことは間違いないことです。その点、今回大活躍した木村選手のような心意気で専修大学を選定する有力選手は珍しいと言えます。ですから、現時点、専修大学を選定してもらうには残念ながら大学当局のバックアップと地道に実績を積み上げていくしかないことは言うまでもないことです。
 直前の調整、体調管理ですが、選手自身が大会出場を目指して調整していかなければなりませんが、このような寒さの中ですから当日、あるいは走っている中で体調不良となるのは珍しくないことです。最終的な結果は監督が責任を負うわけですが、今回の目標は15位でした。期待を込めた目標はシード確保が当然でしょうが。選手の好不調を深めると15位であれば合格点と言えたでしょう。
????ただし、青学並みの選手層、その前提のなる有力選手のスカウトができない以上、長谷川監督に今後も期待したいと私は思います。

5413J58:2022/01/03(月) 19:09:12
応援、支援とは?
管理人ヒデさん、いつもありがとうございます。

皆さん、応援支援とはなんですか?
良いところだけ誉めることですか?
優しさと甘やかしは違いますよ?

私は叱咤激励だと思っています。
投稿に関しては、叱咤してもそれだけで終わらず、
最後は激励して文を終えるようにしています。

合っているかどうか、
それは管理人さんの判断にお任せするところですが…。
この掲示板がずっと盛り上がることに期待しています。

5414C54卒:2022/01/03(月) 19:14:52
無題
失礼ですが、この場は選手を支援する場、あるいは大学当局への各種支援を切望する場と認識しています。監督、コーチレベルの責任ある立場で当然、検証、次回に向けた取り組みをされるものと考えています。選手の方々、本当に、お疲れ様でした。

5415M56OB:2022/01/03(月) 23:06:40
(無題)
夜になって冷静に考えられました
二年連続でお正月にエールとワクワク、ドキドキさせてもらいました
考えてみればしばらく母校チームではなく、学連での個人の応援だったわけで…
選手、監督、関係者の皆さんお疲れ様でした
そしてありがとうございます
優勝もあり、70回目の出場の専修大学です
私は卒業生として誇りに思います
今年の予選会勝ち抜いて下さい
また来年、白地にSのユニホームでの襷をつなげることを祈念しています

54162021年 卒業生:2022/01/03(月) 23:48:11
(無題)
自分らのような世代からすると、過去に専修が箱根駅伝出てた頃なんて、箱根駅伝を毎年見てる人くらいしか知らないんですよね。だから、2年連続で本戦に出てるのはただただ凄いなあと思ってます。

正直、自分含めて今の学生って明確な愛校心ってものがないと思うんですよ、体育会じゃなければ…
しかし、箱根駅伝で頑張ってる同期や後輩を見ると、選手や専修を応援したくなる。そういったことに気付かされるだけでも、素晴らしいことなんでしょうね。

これからも応援し続けます。

酒飲みながら書いてるので、誤字とかあったら申し訳ないです笑

5417商会計55:2022/01/04(火) 00:03:54
今年の箱根駅伝を終えて
今年も総合成績は昨年に続き最下位の20位。予選会チーム1、2位の選手が区間最下位に沈んだのでは致し方ない。一方で区間一桁順位の選手が複数でたのは本当に久しぶり。それらの選手がいずれも3年生以下であり、予選会を確実に勝ち抜く基盤はできてきたのでは。あとは選手の適性に応じた区間起用(例えば高瀬君はもっと気楽に走れる区間のほうがいいのでは?ダンカン選手は確かに主力の一人であるが、他チームの留学生ほど驚異的な走りはまだ期待できないと思う。)と一学年で最低各3人はチームの主力となれるよう構成できる育成ではないか。
まあ1万メートルの平均の持ちタイムが専大を1分以上上回り、予選会断トツ1位の明大の成績を見れば、今のやり方が決して間違ってはいないといえる。また1年新たな気持ちで皆さん頑張っていただきたい?

5418エンジ緑:2022/01/04(火) 07:16:05
箱根駅伝
選手スタッフの皆様お疲れ様でした。

往路  5,38,46
復路  5,36,23
総合 11,15,09 すべて専修大学の箱根駅伝記録ですよね。

5419オールドOB:2022/01/04(火) 07:21:50
(無題)
復路の結果は少し残念でしたが、総合では去年を13分くらい上回っています。着実にチーム力が上がっていると感じます。おそらく専大記録ではないでしょうか。木村選手、国増選手と区間一桁が二名でたのは来年に向け心強いですね。2区と3区の不調はコンディション調整が上手くいかなかったのか、体調不良でもあったのでしょうか。少し心配です。若い主力選手が残る来年の箱根こそ飛躍の年にして欲しいです。頑張れ専修!

5420シャチ:2022/01/04(火) 09:20:47
来年も待ってるよ!
ここはあくまで専大ファンの1人として、応援する場所だと思っています。
私も現役時代、シード獲得もシード落ちも経験しました。
その度に監督から、労いの言葉や厳しい言葉がありました(OBからも)。
だから今回もこの結果に対しては、選手も色々と厳しい事を言われていると思います。
なので反省すべき点は選手自身分かっていると思っています(わざわざココで指摘されなくとも)。
だからせめてここのサイトでは、良い結果の時は全力でその内容をたたえ、悪かった時は、その頑張りをたたえたいと、私は思っています。
2年続けてお正月2日間楽しませてもらった事に対して、選手の皆さんには感謝したいと思っています。
(テレビとスマホ(速報マップ)の両方で一喜一憂しながら)

来年も期待しています。
がんばれ専大!

5421専修人:2022/01/04(火) 10:04:44
来期こそ!
冷静になって昨年の記録と比較すると何と総合タイムで13分以上短縮。
成長の証が見て取れます。区間一桁の選手も2人。よく頑張りました。
ただ今回の結果から言えるのは選手層の薄さですね。
佐々木詩音くんからのエントリー変更で中山くんの起用はその象徴と言えるような。
1万メートル30分切れてない彼には荷が重過ぎました。
いま手元に月刊陸上競技が発行した箱根駅伝の特集本があります。
これを見ると東京国際大学の選手層の厚さったら半端ありません。
1年生だけで部員約26名。そして5千メートル14分前後の選手がゴロゴロ(1年生にして!)。
専大も特待生枠を増やしたと聞いていますが学校側の力の入れ方は比較するまでもなく。
環境面含め何とか学校側にはもう少し本腰入れてもらいたいものです。
(何十年も言い続けてますが)

ただ2年連続で箱根出場したインパクトはありますので今後リクルートはかなりし易くなるかと。
以前は邪魔でしかなかった日東駒専の括りがある意味現在では強みにもなってます。
今後も手薄い学校側のサポートの中引き続き長谷川監督始め首脳陣には頑張ってもらいたいものです。
また今回区間20位に沈んだ高?くん、ダンカンくん、中山くんには必ず次回こそリベンジしてくれるものと期待しています。
2回目の優勝を期待し今後も引き続き陸上部応援します。ガンバレ専大陸上部!!

5422J58:2022/01/04(火) 10:20:46
臥薪嘗胆の1年が始まりました
スカウティングについて記事がありました。
昨年の専大新入生の持ちタイムは悪くないですね
ダンカン君が平均を上げちゃってるのかも知れませんが。

https://news.yahoo.co.jp/articles/74c80c3aa39644092545e7aa3f5ec573f135b47a

来年以降も木村君のような気概のある選手が来てくれるとありがたいですね。
出来れば継続して、木村君には卒業までに良い思いをしてもらいたいと思います。
頑張れ−専修大学!

5423生田正博:2022/01/04(火) 12:08:19
ヒデさんお疲れ様です
また長い1年が始まりますが、お互い地道に支えていきましょう。
今年もよろしくお願いします。

5424球魂:2022/01/04(火) 14:16:45
望みを捨てずに
順位の結果だけでなく、専大の来年のランナーに
期待が持てます。木村君、国増君、水谷君ら。
また、高瀬君やキサイサ君も、こんな実力ではないはず。今後に向けて頑張ろう。

5425ロマンスカーはこね:2022/01/04(火) 15:13:54
頑張りましたよね
1区は5位でしたね。大健闘でした。
私は卒業して40年経ちますが、母校・専修大学のことを箱根駅伝に限らず、ずーーーっと応援し続けています。
選手の皆さんは全力で箱根路を駆け抜けてくれました。
中継所での繰り上げスタートも無く襷は繫がりました。
画面には何度か白地にグリーンのSが映りました。
実況のアナウンサーも専大のことを伝えてくれました。
優勝1回、2年連続70回目出場の伝統校、専修大学ですと・・・・。
私は嬉しくて、涙が頬をつたいました。
還暦を過ぎると涙腺がかなり緩くなっているようです。
2006年の82回から2011年87回まで、6年連続本戦出場していた時には、全ての年、5区ゴールの芦ノ湖へ応援に行きました。私は、兎に角「箱根」が大好きなのです。
3回行った箱根セミナーハウス、ハワイへの新婚旅行の前泊で泊まった強羅温泉。
家族旅行で行った宮ノ下温泉。大学の部活のOB会で新宿から乗った白いロマンスカー50000系。そして、湯本から周遊した箱根ゴールデンコース。
97回98回と応援自粛要請があるので、芦ノ湖へは行けませんでした。
来年こそコロナ禍が収束して応援団と一緒に選手を激励に行けることを心から願っています。総合20位、私は立派な成績だと思っていますよ。リタイアした選手が出なかった証ですから・・・・。
選手の皆さん、元気をいただきありがとうござました。

5426ファン:2022/01/04(火) 15:22:18
感想
木村くんと国増くんは満点の走りでしょう!!
水谷くんも展開次第でもっとタイム出せそう。
野下くんは山登りより8区の方が良いのでは?
高瀬くんとダンカンくんはアクシデントでもあったのでしょうか…?
でも二人がいなかったら予選通過はできなかったですので次回のリベンジに期待です!!
あとは、4年生はお疲れ様です!!

次の目標は、全日本の予選ですかね?

5427専大党:2022/01/04(火) 15:32:03
専大の「活路」は。
6度目の総合優勝に沸く青山学院を見て、
母校専修が、その栄誉に浴する日がいつの日か、
はたと、想い巡ります。

伝統への挑戦という、専大陸上部のスローガンは
格好良いと思います。今年の、木村選手の走りには
その萌芽を感じました。

ただ、2年連続最下位という現実を
突き付けられれば、本選で勝ち上がる難しさを
より大きく感じてもしまいます。

その昔、人力車夫事件などという
珍事も発生した箱根駅伝。大正の時代に、
箱根路の走者として、日大が替え玉を使ったことが
判明したとの由、箱根勝利主義は、すでにそんな
昔からあった模様です。(日大は、翌年参加辞退)

佐々木学長は、専大スポーツの躍進の必要性を
捉えながら、そこに「アカデミック」の味付けも
必要という趣旨のコメント残しています。
(慶応は、箱根駅伝プロジェクト掲げる中に、
文武両道を希求しつ、とあります)

学生時代の中堅企業論の恩師の教えの中で、
企業間競争は、「差」では無く「違い」が重要という言葉
ありました。(メガネ超しの柔和な眼差しが光る時)

敢えて専修を選んだ!木村選手。
白地に力強い緑のS!専修に憧れる高校生ランナーが
また一人と、増えること願います。

頑張れ!
専大!

5428J54:2022/01/04(火) 16:22:35
選手の皆様お疲れ様でした
昨年、今年と2年連続専大の出場する箱根駅伝が観戦できました。
本当にありがとうございました。
木村君の疾走には胸躍りました。10km時のタイムは自己最高では?2区以降は昨年のビデオ
を観てる様でしたが、タイムは向上しており、実力が発揮できなかったと思えば、今後の
活躍が期待できます。
予選会及び10,000mの実績から強いと思った明大があの成績。箱根で勝つ難しさもあらた
めて実感します。
今年は10,000mで28分台を達成する選手が何名かいないと予選会突破も厳しいでしょう。
2022年は飛躍できるよう祈念します。

5429タッカー:2022/01/04(火) 16:41:40
感謝しかございません
選手の皆様、監督、コーチ、スタッフの皆様
お疲れ様でした。ありがとうございました。
今年も選手たちの力走に感動しました。特にご自分の走りに納得できなかった選手の涙、木村選手のクレバーさが光る快走、国増主将の雑草魂あふれる走りは特に印象的でした。
私ごとで恐縮ですが自分の仕事をしながら、箱根駅伝を拝見し、今年の仕事も頑張れる勇気をいただきました。皆様の夢の実現の一助となるよう、いただいた勇気の対価としても些少ですが今年も仕事での利益の一部を寄付させていただこうと思います。
まずは、今年の10月、予選会で3年連続の出場を決められるよう、祈念しております。
継続出場によって選手の皆様の士気も向上し練習への向き合い方もさらに変化して年々力は向上すると思います。悔しい思いをした選手は特にまた日々の練習に熱も入ると思います。こうした中で懸念される怪我のリスクには留意され、日々のケアを習慣づけて頑張ってください!私も日々の仕事を頑張ります。
どうか、来年の箱根本選でもその雄姿を見せてください。

ヒデ様
本掲示板の管理等、いつもありがとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。
中長期的には本掲示板の題の通り、イニシャルチーム・Sの逆襲(シード権・そして優勝)を期待しております。

5430通りすがりのOB:2022/01/04(火) 17:56:09
10000メートルの持ちタイムが全て
https://news.yahoo.co.jp/articles/74c80c3aa39644092545e7aa3f5ec573f135b47a

5431専大1OB:2022/01/04(火) 19:33:33
来年こそは!!
皆よくやったと思います。しかし 現実は厳しかったです。でも、木村君や国増主将の走りには感動しました。今回の敗因を良く分析し、来年に繋げてほしいです。1年から3年生はこの悔しさをバネに来年は活躍を期待しています。とにかく 来年の予選会を上位で通過する計画を立てることです。いい選手もいるのですから。がんばれ専修!!

5432向ヶ丘の総理大臣:2022/01/04(火) 19:56:06
(無題)
あの、言わせてもらうと、昨年より13分縮めましたが、専大は70回出場しているのに初出場の駿河台にも負けたんですよ?総合記録では昨年優勝の駒澤、今年優勝の青学に30分の差をつけられています。謂わば1万メートルのハンデをつけてもらわないと青学、駒澤と闘えないということですよね!昨年は予選会の突破でホッとしていたといいますし、専大の緩い体質を表していると思います。駒澤も青学も箱根で勝つことを目指しているのですから永久に勝てませんよ!厳しい意見、すみません。

5433専大OBベイマックス:2022/01/04(火) 20:11:04
ご批判に対して個人の見解です
トップと30分差と言いますが、2位ですら10分以上の差です。その理論で言うと、今年の青学と2位順天でも3.5キロのハンデがないと勝てないとなりますよ。箱根も勝負は時の運。青学が伸びたのは9.10区が余裕を持って走れて区間新になったことが大きいので、展開が違えばこんなに差はつかなかったと思います。それから駿河台大に負けたと言いますが、そもそも予選会で負けてます。予選で専大よりも下の国士舘はライモイ君の調子が良かった所から勢いがつきました。専大もどこかの区で勢いがもういっぽついていれば、国士舘と同じ結果だったかもしれません。
確かに速いランナーやレベルアップは必要です。しかし、机上の空論で数字を並べて批判するのは、既存の選手にとっていいことでしょうか?このサイトを見て悲しい気持ちにならない投稿にして欲しいなあと、投稿の一番上にもあります「思いやりのあるコミュニティ」になるといいなあと、個人的には思っています。

5434一色康博:2022/01/04(火) 20:24:16
何を語ってくれるか、楽しみです
12月に専修大学SSC(スポーツ・サポーターズクラブ)から、総会の案内が来ました。期日は1月23日(日)。総会終了後には、陸上競技部・長谷川淳監督の講演。迷わず出席に丸印しました。要望として『せっかくの機会です。本戦出場選手全員を招待し、紹介してあげて欲しい。選手達の頑張りとそれを支えているオール専修人を代表して、共に歓びを分かち合えたらと思います。さらなる励みとなるのではないでしょうか』としました。コロナ禍で蜜のため、実現出来ないかもしれませんが、2年連続予選会突破・本戦出場を果たしてくれた選手達に、ねぎらいと感謝の気持ちを伝えたかったのです。長谷川監督からは、どのような話しが出てくるのでしょうか。成果と反省と予選会突破への取り組み等。質疑応答では叱咤激励の厳しい意見に、耳の痛い話しもあるでしょう。でもそれは陸上競技部を思えばこその愛情でしょう。予選会はさらに激戦必死な状況です。しっかり予選会突破に向けて、三本柱プラス全員のタイム短縮を期待しています。選手達の実力は確実にアップしていますね。頼みますよ、期待しています。陸上競技部。

5435九州食堂:2022/01/04(火) 21:46:12
来年の箱根出場大祈願
テレビの解説者が言っていました。10000メートルのタイムでなく、ハーフマラソンの記録が大切だと。ハーフをしっかり走れる力がないと、今の箱根は戦えないと言うことだと思います。頑張れ、専大。来年を信じて、老体に鞭打ち仕事に頑張ります。

5436球魂:2022/01/04(火) 21:58:07
結果だけでなく
今は、選手監督ほかのスタッフの方々の労をねぎらって
上げよう。最後にゴールにSマークが入ってきたときに
一般の応援の人たちの大きな声援を忘れてはいけない。
考えようによっては、駅伝はトップとビリが1番目立つんだよね。

5437玄さん:2022/01/04(火) 22:27:36
発信力
我々も含めて“発信力”なんでしょうね。
他大学は、原監督にしても、大八木さんにしても
外部の批判批難を恐れずに覚悟を持って発言している。
その姿勢が高校陸上界からも信頼されて、次々と好選手が入学してくるのでしょう。
専修大学は、野球で言えば、ヤクルトスワローズに似ていますよね。私は、好きですよ。陸上部も野球部もラグビー部も。
この2年の流れを活かして。
明るく!最下位から日本一を目指してやりましょう!
本気で!

5438専大K:2022/01/05(水) 12:10:32
(無題)
群雄割拠の戦国駅伝。2年連続出場で何が不満なのでしょうか、、、。襷を繋いだ彼らを労いましょう。

5439宮城の北・朝霞:2022/01/05(水) 12:11:10
復活!2年生エース
 専大が総合9位だった07年の第83回は、大手町の専大ブースで応援してました!
22年の史上最強・青山学院の影など無く、当時は毎年予選会落ちの弱小チームでした。
 注目の1区は、佐藤悠基選手(静岡出身→佐久長聖→東海大→日清食品G→SGHDS)
大手町〜鶴見中継所まで『1:01:06』とてつもない区間新記録を樹立しました。
今回1区は、中央の吉居大和選手が『1:00:40』令和の大記録で更新しました。

第97回の予選会で快走してから長期離脱で心配してましたが、大手町のTVに姿発見!
 2年生エース・木村暁仁選手(長野・松本女鳥羽中→佐久長聖)は大手町スタートから
最後尾に付き、先頭集団の走りを模索してました。身長と比較したら長いストライドを
生かし徐々に順位を上げて行き、鶴見中継所は『1:01:24』フィニッシュ!
  専大選手の快走を見たのは本当に久しぶりで、感動しました!

 98年の長野五輪後、営業の仕事で5年間長野県を担当したので地理は詳しいです。
中信地区・松本市は、松本城を中心に風光明媚。水が美味、日本酒『真澄』を製造。

 東信地区・佐久市の水も美味。信州蕎麦の名店・草笛佐久平店は毎月行ってました。
仕事の合間に佐久長聖高校を見学。大迫傑選手(東京出身→佐久長聖→早大→ナイキ)
を生んだ日本屈指の駅伝強豪高校、最近では硬式野球にも力を入れています。

 今回アシックス・シューズを履いて快走した、7区・国増治貴主将は区間9位で
トップと2分差で大健闘! 4区・水谷勇登選手は区間19位。5区・野下稜平選手は
区間19位でしたが、第99回予選会に快走する事を期待してます。

 予選突破確率⇒第97回15%程度・第98回45%程度の専大陸上競技部。
2年連続の本選出場は『奇跡中の奇跡の出来事』復路の鶴見中継所で、専大襷を
繋げられたのは一歩前進です。第99回の予選会突破確率は75%でお願いします!

       【第98回箱根駅伝の予想順位と確定順位】

        C52予想    第98回順位    順位差

  〇往路    13位      19位     ▲6位

  〇復路    18位      18位      ー

  ◎総合    15位      20位     ▲5位


 ※東京ヤクルト・スワローズと同じ、2年連続最下位の珍記録となりました。
 ※第99回は15位以内必達、第100回でシード校に成りましょう!

5440玄さん:2022/01/05(水) 12:12:14
本気で
予選会を観ていて、学生さん達が“本気で箱根を走りたい”と言う気持ちがヒシヒシと伝わってきて、胸を打たれました。学生さんから学ぶものがありました。
ただ、本戦では“本気で勝ちたい”と言う気持ちが感じられませんでした。思い出づくりの走りに終始してしまったような。
専大の学風として、我々OBも反省ですが、常に、負けた時の言い訳を考えながらの発言が顕著ですよね。後ろ向き、下向きな発言と言うか。
もっと自信を持って「前を向こう!上を目指そう!」と言う精神が大事だと思います。
毎年、専松の生徒さんが主力メンバーに入りますが、専松卒の選手も都大路を走る覚悟が必要です。
“勝負魂”を我々も含めて養う必要がありますね。
ヤクルトが村上選手の言動で奮い立ったように。
「勝ちたいんや!」が合い言葉にできる大学になりたいですね。

5441おうとい:2022/01/05(水) 17:16:06
奮起を期待します。
箱根駅伝ですが、非常に残念な結果でした。期待は2区の序盤で消えました。
けがが心配される1区木村君は素晴らしい走りでした。失礼ながらいつついていけなくか
ハラハラしていましたがそれは杞憂に終わりました。やはり実力のある選手です。
7区の国増君は昨年の失敗を糧に区間首位との時間差を縮め
水谷君、横山君、岩間君、服部君も本人達は不本意でしょうが、下位でも食らいつき区間首位との差を最小限に止めました。

他大学のように木村君を何人も用意できない大学でありますので 上記のように
一桁の区間をいくつ作れるか、また常時シード権から15位くらいのところでとどめるかだと
思います。往路の国士舘大学のような走りです。私は市民ランナーですが、サブ3.5に届くかどうかなので、OBの諸先輩方からお叱りをうけるかもしれませんが、襷がつながった、1区間でも感動をありがとうではいけないと思います。予選会の勝ち方はわかっているようですが、箱根本選と他の駅伝予選でどう戦うか。

箱根は明治、日体大、東海、早稲田、神大に加え 日大 大東大、拓大、城西そして
筑波、立教、亜細亜、東農大など虎視眈々と突破を狙っている大学が控えています。
指導者交代でなく、長谷川体制で木村くんを中心としたチームに対し私どもは「アメ」と
「ムチ」を使い分けて頑張ってもらうかとだと思います。今回シードをとった中央大学も
数年前予選会落ちしたときは私たちが想像する以上にひどい声掛けがあったと思います。
でもそれを力に変えたから今があると思います。すぐ1桁やシード権とは言いません。
8〜15位くらいのところで戦ってください。往路10位と僅差でした山梨学院も国士舘も日体大も復路の結果は燦燦たるものになっています。

選手の勧誘も大変でしょうが、木村君国増君のような選手があと3人くらいでれば
強豪校のレギュラーギリギリか補欠一番手の選手が来てくれると思います。
駒沢や東洋大は都大路で活躍しない選手が多く区間上位に入っていました。

長くなり管理人様、諸先輩の方申し訳ありません。選手もスタッフそしてOBOGまた関係者の方ももう1ランク上での喜びを年始味わえるよう?咤激励していければと思います。
長文お読みいただきありがとうございました。

5442専大1OB:2022/01/05(水) 18:05:13
本当の逆襲はこれからだ!!
選手のみなさん、そして関係者の皆様、本当にお疲れ様でした。今回の結果は不本意ですが真摯に受け止めましょう。昨年の長谷川監督の目標が15位と言ったのがよくわかりました。しかし、これからが本当の専大の力を見せるところです。そのために今何が足りないのか? どうすればよいのか考えるのが監督の仕事だと思います。今回きらりと光った選手も数名います。終わったことをいつまでも言っていても切りがないです。物事は前向きに捉えていきましょう。1月23日SSC終了後の長谷川監督の講演内容を拝見できればと思います。他大学も必至です。来年も箱根路を走る専大生の勇姿を見たいです。

5443兵庫の専大人:2022/01/05(水) 18:19:54
(無題)
青山学院は、立派大したものです。
卒業して、ん十年経っていますがベスト5など、今の専大からは、正直無理。
学生の頃は、シード獲得したりしなかったりでした。
毎年見ていて、7位から12位あたりのシード争いが一番面白くみえます。
必ず、本選出場が出来るように、大学、部を上げて頑張ってほしいです。

5444専大党:2022/01/05(水) 19:01:41
二つの母校。
東国原OBが、スポーツ報知の記事で
今年の箱根駅伝に言及、
青学の強さを「正に化け物」と称賛?し
予選会回りの専修と早稲田に、めげずに頑張ってと
エール送っていました。
(過去に、瀬古さんに、東さん専修でしょう、と
 言われた東国原OB、母校が二つです。)

当方の入学時にすれ違いで卒業された小堺OBは、
生田の青春を謳歌した逸話が、生田会館に集まる
先輩諸氏の口から良く聞こえて来ました。
ザ・ベストテンの中継が鳳祭へ!サザンが生出演した時、
すでに銀座NOWでテレビで顔売れていた「小堺くん」が、
飛び入りで、その場の進行役したとか。

方や、東国原OBの名を知ったのは、
同郷の友人から、
オールナイトニッポンに、専大のヒガシ、出てるよという
話しあったときです。
(嗚呼玉杯に花うけて、など懐メロ、昭和歌謡を好む
 私などの耳には、当然、圏外の情報でありました)

研数学館で一浪し、専大入学、生田校舎で、
学生生活エンジョイの小堺一機氏と、
専大時代、すでに芸人の世界で羽ばたこうとしていた
東国原英男氏では、当然、キャンパスへの思い入れ違います。(専大への思い入れ、母校愛という根っこ)
残念ながらスポーツ分野を不得意とする小堺OB、一方
スポーツ万能、ジョキング姿で、六本木交差点を、黙々と駆け抜けて行った東国原OB(仕事帰りに、たまたま、すれ違いました)見かけたことありました。
(馳浩氏のランニング姿、見た時と同じ走り?)

箱根駅伝というスポーツジャンルでは、
東国原OBにも、同世代の小堺OBに比肩する、
専大への肩入れお願いしたいものです。
(専大頑張れ!の声、専大大使か、と呼ばれるくらい
 発信して欲しい)ラストウィークへの声援です。

有力OBが、
いざ鎌倉で、母校スポーツの再建に
ちから貸してくれたら。

富める者がどんどん富み(有望新人を独占)の
現状に、見えざる手が動き、
母校専修にも、記録上位の高校生入部が増えるか、
夢見る想い。


でも、専大躍進の
基本は「育成力」と、スカウトの「眼力」と思います。
(長谷川柊選手みたいに入学後に力つける選手。)

青学、駒澤といった常勝軍団へ
下克上を果たす、母校専修であって欲しい。

頑張れ!
専大!

5445頑張れ専修:2022/01/06(木) 06:59:56
(無題)
この1年、春から主要な大会に出続けた横山君に感謝です。 主力が怪我などで戦線離脱する中、4年生として練習などもチームを引っ張ってくれたと思います。 本当にありがとう!!

5446野洲:2022/01/06(木) 16:16:47
来年・・
以前、ニュース記事で長谷川監督が「来年も強いと思うから今年箱根に出られるかだった」みたいな記事を読みましたが、新入生でも有望株が入ってくるのでしょうか?         

5447九州食堂:2022/01/06(木) 17:03:26
(無題)
新しい資本主義とやらが叫ばれていますが、経済格差、貧富の差がより一層拡大しています。賃金上昇も感じられない。公務員は、55歳を過ぎると昇給無し。12月のボーナスは、15%減。民間に合わせたとのこと。駅伝界も、有力校には、選手が流れ、スタートでの格差拡大。そんな中、木村くんは、専大を強くしたいと専大を選んでくれた。1区での快走。男気がある。怪我には気をつけて、専大をより一層強くして、シード獲得できるくらいに、力をつけていってください。また、現役選手の人間関係を生かして、新人を発掘していただけらと思います。頑張れ、専大来年も箱根路を単独チームで走れることを、毎日祈っています。

5448専大党:2022/01/06(木) 18:41:42
東京に舞う雪。
太郎をねむらせ、太郎の屋根に雪ふりつむ。
次郎をねむらせ、次郎の屋根に雪ふりつむ。

ご存知、三好達治の「詩(雪)」が、
六本木の空舞う雪を見て、
ふと思い出されます。

この短い言葉の響きを、解釈するヒト、
それぞれ想い馳せると思いますが、
当方は、昔から世の平等という、
在り得難いけど、希望の詩と
勝手に解釈しています。

今、雪は、宮城の北、枢地と同じように、
青山や駒沢の地にも、降っている。


青学は、皆様云います様に
自力で強豪の座を掴みました。
(当方とて、青学がセピア色の記憶の
 箱根駅伝から、今の隆盛想像だに出来ませんでした)
駒大にしても、専修の後から来て、抜き去って行った。

今回、幸運??も味方にして
シード復活の、法政も
当方の「予選会現地応援」始めた頃からの
ライバルでしたが、今回、見事シード権獲得です。

降る雪が、街のネオンと重なり
メガネ曇る。

メガネ外しても、視界は広がらない。
只、雪は、まだ頭の上から降ってくる。

頑張れ!
専大!

5449神奈川県民:2022/01/06(木) 19:01:00
(無題)
駿河台は3区と4区でマスコミに受けるパフォーマンスをやったが、
駿河台にも負けるとは思わなかった。
残念だが、日東駒専は東駒と日専に分かれたような気がする。

5450専大シルバー:2022/01/07(金) 15:55:41
(無題)
青山の強さは何なのか。学んで欲しい。全学挙げて。ねぎらうだけが応援ではないですよ。
有望選手のスカウト。木村君のような子はいないと考えないと。指導力。長谷川監督はまだ若い。魅力ある専大にするのが肝要ですが理事長、学長はじめ全学あげて取り組んで欲しい。有望な選手が入る環境作り。これも大事です。伝統校の輝きを取り戻して欲しい。OBとして切に願います。

5451C54卒:2022/01/07(金) 20:52:25
次のステップへ
労いは必要 専修大学を選んでくれた選手の方々 特に4年生 お疲れ様でした 予選会落ちが続いた2年前まで厳しい叱咤激励を投稿していた1人です ??スカウト?? 大学の支援については 今に始まったことではありません 以前から投稿していました そして徐々にではありますが 大学の支援の成果が2年連続本戦出場につながっていると認識しています
改めて その支援 監督 選手の努力に敬意を表します
長谷川監督のアピールポイントは若さです これまでの低迷時期を 少なくとも脱皮した功労は大です これからは既存の指導方針を変革するぐらいのチャレンジ精神を期待します
有力選手が黙っても来る大学の監督を見返してください そして専修大学を選んでくれた雑草軍団 失礼 伸びしろの大きい選手を育成してください 自分の指導方針を貫いてください

5452のら猫:2022/01/08(土) 00:58:01
再興
大学経営の稚拙さが結果として表れた

認識はありますか? わが母校よ

5453神奈川県民:2022/01/08(土) 12:37:23
(無題)
神大、早稲田、駒沢、東洋など人気の大学は、留学生を使わない。

専修は優秀な留学生を入れて、さらに人気を失ったのではないか。

人気は人々の内心であって、差別ではない。

5454ぱちんこ遊園:2022/01/08(土) 15:02:16
頑張れ!専大!
日テレアナの過剰な盛り上げ実況はいかがなものか
と思う箱根駅伝。
日テレと読売新聞で大々的に盛り上げられ優勝大学は大々的に讃えられ、メンバーはテレビ出演でスター扱い。
学生スポーツでここまで商業主義に載せられてるのは他にあるだろうか?
そこはまた、別の話しとして、出場するからには母校が上位に入って欲しいのは、専大OB、現役学生全ての思いでしょう。

青学 原監督『普通のサラリーマンが〜」って本だして
普通のサラリーマンだった人が青学を強くしたみたいなイメージですが、自身、名門、世羅高校で駅伝全国2位はじめ駅伝に関して数々の実績持っていて、その人脈も活かした上での現在です。
決して普通のサラリーマンではありません。

昨年から本線出場に復活した専大。
来年辺りから右肩上がりに順位が上がっていけば復活と言えるのでしょう。

5455宮城の北・朝霞:2022/01/08(土) 17:46:41
第98回箱根駅伝総合データ
 箱根駅伝・本選は第81回(05年)〜第96回(20年)迄、大手町〜日比谷公園間の
専大ブースで応援。全学應援團と一緒に宮城の北・スター専修を声高らかに歌いました!

 予選会は、第90回(13年)〜第96回(19年)迄、自衛隊立川基地と昭和記念公園で、
専大SSCのメンバー達と専大ノボリを掲げて声が枯れる位、熱烈に応援しました。

 第96回の予選会終了後、立川駅近くで専大SSC・専大走友会との合同懇親会に参加。
関東屈指のスポーツ強豪校・市立船橋高校出身で、箱根駅伝に数回出場した陸上競技部OB
のお話に心を打たれました。走友会長・専大スポーツの学生と名刺交換させて頂きました。

 当時、専大の箱根出場回数は68回止まり。 69回・70回と2年連続が決まって、
大変嬉しく思いますが、全学應援團と大手町で応援出来なかった事はとても残念です!

 以下は第98回総合データ⇒予想以上に頑張ったチーム・予想通りの実力チーム・
 予想がハズレ予選会に回ったチームなど様々です。 第99回の参考資料に!

 ◆1万mAV ◆駅伝力  ◆総合力  ◆総合順位・大学名・総合タイム◆

   〜自宅近くのT書店で購入した、大学駅伝の各種関連雑誌より〜

 28:30  92点   95点   ?青山学院 10:43:42
 28:25  84点   96点   ?駒澤大学 10:54:57
 28:38  72点   92点   ?順天堂大 10;54:33
 29:00  70点   90点   ?東洋大学 10:54:59
 28:35  70点   90点   ?創価大学 10:56:30

 28:34  70点   91点   ?早稲田大 11:00:03
 28:42  70点   92点   ?國學院大 10:57:10
 28:31  68点   91点   ?明治大学 11:00:28
 28:40  64点   85点   ?東海大学 10:59:38
 28:48  64点   92点   ?東京国際 10:55:14

 28:37  60点   89点   ?中央大学 10:55:44
 28:54  60点   87点   ?帝京大学 10:58:06
 29:05  54点   89点   ?法政大学 10:58:46
 28:48  50点   85点   ?日本体育 11:11:11
 28:55  50点   85点   ?中央学院 11:07:33

 29:04  48点   84点   ?神奈川大 11:00:00
 28:47  44点   84点    学生連合 11:00:25
 28:57  40点   84点   ?山梨学院 11:11:21
 29:03  40点   82点   ?国士舘大 11:03:06
 29:33  34点   81点   ?専修大学 11:15:09
 29:13  32点   82点   ?駿河台大 11:13:42

※専大陸上競技部は第99回予選会に向けて、現3年生以下の走力ボトム・アップ&
選手一人一人のメンタル面の強化が不可欠です。 22年4月の新入生は、強豪校並み
の実力を持った選手(1万m28分台)が複数名入学する事を期待します!       

5456専大党:2022/01/11(火) 19:50:05
氷上のF-1「専大の逆襲」へ
専大3年生・森重選手の、北京五輪。
スピードスケート500m、日本代表に胸踊ります!

神田校舎のクリーム色の壁に、
白幡圭史選手応援垂れ幕
見た記憶あります。

堀井学選手もいました。

当方の時代は、当然、それより前、
黒岩彰の世代です。

黒岩選手は、在学中こそ
メダルへ届きませんでしたが、(悲運のサラエボ)
コクドで、さらに鍛えて、カルガリーで、銅メダル!
専大時代の指導者は、前嶋監督です。

今回、森重選手が、
専大生として、世界の舞台へ躍り出るのが、嬉しい。
また、その指揮官が、世界の黒岩を育てた前嶋監督と
知り、感慨深く思います。
(スピードスケートの名門専大が復活!)

話は、変わりますが、
大相撲の福山聖和(セナ)改め、海乃島関(初日白星)、
幕下上位へ上がり、
今場所こそ、十両昇進の足掛かりを!
なんとしてでも
ふん張って欲しい!
土俵で、小兵でも、鋭いF1のスピード相撲で勝利を!
(セナと言う名はF1選手に肖ってとのことです。)


頑張れ!
専大

大相撲の土俵、
スピードリンクの勝負で!

5457向ヶ丘の総理大臣:2022/01/13(木) 00:09:41
(無題)
駿河台大学の徳本監督がシード権を取ると言い切りました。長谷川監督、チャレンジなんて曖昧な表現じゃなく、ハッキリ取ると宣言して、それに向かって頑張って下さい!

5458九州食堂:2022/01/13(木) 19:17:30
取ると言う強い気持ち
取れるように頑張るでは、なかなか取れません。絶対に取ると言う強い気持ち、これが大切。私もチームを取っているとき、優勝できたらいいなでは、絶対に優勝できませんでした。優勝すると宣言すると、その後のチームの雰囲気、やる気、回りの見る目が変わってくるものです。専大、絶対に取ると言う強い気持ちを持ちつづけて下さい。頑張れ、専大韋駄天。

5459専大党:2022/01/13(木) 19:53:52
シード権獲得の法政大学。
門外漢ですので、
難しいことは解りませんが、TV桟敷で観ていて、
今回、予選会組から、中央、法政がシード権獲得!
早稲田、東海が予選会回りの勢力変遷に
思いあれこれと。

昨年の予選会断トツで突破した明治は、
シードの壁に阻まれ、予選会6位の法政が、
2位の中央と愛でたくシード校入り。
(6位法政と9位専修のタイム差は2分くらい?)

法政は、東海のアクシデントという
運?も味方としたとはいえ、
4年生エース鎌田選手が、予選会チームトップ、
本選でも頑張った、牽引力が目を引きます。

では、専修は?
予選会突破の原動力となった3年生、1年生が
よもやのブレーキ。

法政大学の軌跡をなぞれば、
次回、箱根本選で、母校専修がシード取るには、
高瀬、木村、ダンカンが、
揺るぎ無い三本柱を形成すること必須か。

三枚のエースが、
箱根本選を見据えて、
予選会を突破する原動力(余力あり)となるよう、
祈る思いで、応援いたします。


頑張れ!
専大!


次の予選会が、どの様になるか今は
見えませんが、
過去の予選会風景を思い出しますと、
母校愛オーラが凄いのは、
法政や中央の古老OBと感じました。
(私は中大OBです、我輩は、法政卒だ!という
 見ていて微笑ましい母校愛アピール!
 当方は、専大の小旗振って、その各々方の前、横、
 通りすぎて行きます。)
然し、諸行無情、百代の過客か、
中央、法政は、予選会を卒業していきました。

そして、早稲田と湘南の暴れん坊が、予選会です。
本選復活を期す慶応や立教の応援が俄然、
騰がることでしょう!

個の母校愛発揮とは違い、
大学ファミリーの団結力を感じる
大東大や神大も、予選会現地では、
存在感ありますね。


今秋の予選会が観客ありなら、
現役学生含めた
オール専修のグリーンで
昭和公園を、染めてみたいものです!

5460M54卒業:2022/01/14(金) 18:42:00
2023年に期待
新入生情報しりたい

5461ランド遊園:2022/01/14(金) 20:03:13
新入生
5000m        ??予選会
14.25 手塚/那須拓陽 1区1位
14.28??黒田/滝川西  3区3位(2年時1区5位)
14.33 新井/浦和実  4区3位(2年時4区1位)
14.34 犬塚/美濃加茂 1区1位(2年時1区1位)
14.36 福田/川崎橘  6区2位
14.36 村上/八千代松陰 なし
14.38 亀之園/鳳凰  3区7位
14.45 藁科/横浜   1区12位
14.46 安藤/相洋   2区2位
14.49 松島/樹徳   4区2位(2年時2区2位)
14.52 佐藤/駒大高  2区3位

5462ファン:2022/01/15(土) 15:54:11
新入生
スカウトは、他校と比べると良くはないけど入学してくれることに感謝です。
あとは、育成ですね!!

5463専大党:2022/01/15(土) 17:16:24
新入生情報の明と暗。
第100回大会が間近に
迫って来た箱根駅伝の大舞台を想えば、
志高く、白地にグリーンS専修大を選択してくれた
高校長距離選手には、有り難く、飛躍期待いたします。

個々の戦歴詳しくはありませんが、
5000mのタイムが評価優先されているきらいがある、
陸上ファン注視の中で、
専大新入生の潜在能力の発揮、飛翔の場として、
「専大陸上部」への期待も大です。

数年前に、一区スタート時に転倒、
足引きずり大東大のライトグリーンの襷渡しした
選手の弟さんの名前もありますね。
トラックよりロードでは、13分台の選手より、
東海地区大会の成績が上の選手もいます。

選手層が薄いとの嘆きは、
伊藤前監督の言葉からも出ていましたが、
専大チームが大樹と育つ予感が膨らみます。

ただ、残念なのは
専大松戸高の有望選手が、
他大へ流れて行ってしまうこと、
何とか「一枚岩」とは、成れないものでしょうか。
(専大スポーツ躍進の礎、川島総長や森口理事長も、
 無念でなかろうかと。)
門外漢では、解らない難しい問題あると
存じますが、これから、いざ!勝負の門出と
思いますので、やや寂しく思うものです。

3年連続71回目の
箱根路目指して

がんばれ!
専大!

5464M54卒業:2022/01/15(土) 20:27:32
新入生
専大松戸出身が途絶えるのは寂しい?新入生100回箱根駅伝出場目指して頑張って下さい。

5465小田原本町:2022/01/15(土) 21:05:58
新入生
新入生、嬉しいですねぇ!
我らが専修の「栄光の白地にグリーンS」を着て、箱根を、グラウンドを、トラックを思う存分に走ってください!

5466宮城の北・朝霞:2022/01/16(日) 11:34:17
2021専大マンスリー
     【専大関連スケジュール&付属高校の全国大会実績】

2021年
  1月・第97回箱根駅伝◎駒澤優勝・明治11位・中央12位・法政17位・専大20位

  2月・専大箱根駅伝掲示板・投稿1周年
    ・箱根駅伝ミュージアム見学会

  3月・専大松戸高校野球部、第93回選抜高校野球大会出場

  4月・創立90周年・東都大学野球春季リーグ戦開幕

  6月・第70回関東大学バスケ・スプリングリーグ開幕
    ・専大商学部C-52年会・専大卒業40周年の宴(千代田区・神田司町)

  7月・専大校友会総会(京王プラザホテル)
    ・専大松戸高校野球部、第103回全国高校野球選手権大会出場

  9月・創立90周年・東都大学秋季リーグ戦開幕
    ・関東大学ラグビー・リーグ戦開幕

 10月・第97回関東大学バスケ・リーグ戦開幕(専大男子1部4位)
    ・第98回箱根駅伝予選会・明治1位・中央2位・法政6位・専大9位

 11月・専大ホーム・カミングデー、ネットで配信開催(神田10号館)
    ・専大北上高校サッカー部、第100回全国高校選手権大会出場
    ・専大玉名高校ラグビー部、第101回全国高校選手権花園大会・初出場
    ・専大商学部C-52年会・プレ忘年会(墨田区・両国)

 12月・専大陸上競技部応援マスク(2種類)企画・制作・納品
    ・第73回インカレ・バスケ(専大男子・37年連続56回目の出場)
    ・◎初優勝は白鷗大学・2位東海大学・3位筑波大学・4位専修大学
    ・キング開選手(文学4年)B1リーグの横浜ビー・コルセアーズに入団
    ・第98回箱根駅伝本選・専大陸上競技部のエントリー選手発表!

2022年
  1月・第98回箱根駅伝◎青学優勝・中央6位・法政10位・明治14位・専大20位
    ・専大SSC新年総会(神田10号館)

 ※2022年も専大健児の試合を、専大OBの友人達や全学應援團と一緒に
  東京都内や埼玉県内で熱く応援致します! 有観客試合が増えます様に!
           

5467北の巨匠OB:2022/01/16(日) 22:15:15
駅伝の次は北京冬季五輪の活躍を期待!
3日、ゴール付近で観戦でした。ゴール直前は当時の10区のコースと違いますが駒大を抜き、拓大に抜かれ総合10位(当時は15校、シード権は9位まで)。40数年前が懐かしい思い出の現地でした。今回も最下位でしたが、一歩一歩前進してくれるでしょう!期待しましょう。今後も応援宜しくお願いします。いよいよ北京冬季五輪が開幕。スピードスケートに4年生の森重選手とOBの土屋選手が代表。専大関係者では堀井学氏(現衆議院議員)以来のメダリスト誕生を期待したいですね。

5468一色康博:2022/01/17(月) 09:43:28
残念です
23日(日)のSSC総会、楽しみにしていたのに。開催出来ず。残念ですし、口惜しいです。

5469タッカー:2022/01/18(火) 01:33:37
マジに応援します!
頑張っている選手を応援したい。
社会人になられる今年の4年生の今後も応援したい。
新入生を応援したい。
そして、選手、監督、コーチ、トレーナー、主務、マネージャーみんながヒーローです。
本選の総合成績は、最下位であっても、専大の仲間が頑張っている姿を共感できるのは、本当に嬉しい時間でした。
悔しい想いも、楽しい想いも、分かち合う仲間です。
厳しい意見の方も、みんなが頑張って、いい成績を残されることをねがっているのだとおもいます。
今年も三年連続の予選会も箱根出場権を奪取され、来年の正月は絶対リベンジを一緒に果たしましょう!
そして、今度こそ、シード権です!
専大陸上競技部の皆様の頑張りを応援し続けます。

5470専大党:2022/01/18(火) 18:58:17
個人的ですが、ダンカン選手のファンです!
専大陸上部の留学生、
パイオニアとして、大分東明高から入学の
ダンカン選手。
高校三年の最後のレース、
全国高校駅伝で、区間2位、22人ゴボウ抜きの
快走見せてくれました。

専大デビュー後も
期待のルーキーの快走が、
白地にグリーンS復活の響きと聞こえてきました。
もう一年が経ちます。

次回の箱根路へ向け、2年生となる
その大きな走りへ、熱い視線注がれると存じます。

(箱根に)リベンジという言葉より
自身のアスリートとしての
飛躍を、専大あればこそと、
思える走り、活躍を期待いたします。
(強いダンカン選手の走りです。)

頑張れ!
ダンカン選手!

オール専修が応援しています!

5471専大出身:2022/01/19(水) 01:07:33
(無題)
専大松戸の3年生が明治、法政にこの4月から進学しますね。進路は本人の意志を尊重しますが、系列する専修大学からのスカウティングはどうなのでしょうか

5472九州食堂:2022/01/19(水) 18:37:38
(無題)
専松も学力が高くなったと聞くので、致し方ないかな?本人の意思で行くのですから。来年の箱根も単独チームで出られるようの、練習頑張ってください。ダンカン選手、本来の走りを期待しています。これから三年以内にシードを取れるチームになって下さい。頑張れ。

5473宮城の北・朝霞:2022/01/19(水) 19:33:14
付属校ランナーの進学先
 我々が専大生だった70年代後半〜80年初頭、小田急向ヶ丘遊園の生田キャンパスは
専大附属、専大松戸出身の専大生が多く在籍、サークル内も付属生が多数居ました。

 平成になり、00年以降は付属高校の陸上部員が上の大学に行かない価値観に変化。
強豪校・東京の國學院久我山や千葉の専大松戸や群馬の東農大二高は顕著な例です。

  〇箱根駅伝出場校に進学(連続シードの大学、又は連続出場大学に進学)
  〇練習環境が良い所に進学(400m陸上トラックと体育寮が近い大学に進学)
  〇スカウティング条件が良い大学(伝統校より駅伝に掛けてる新興大学が条件良し)
  〇就職先が良い大学(駅伝を継続出来る事・体育教員を目指せる事など)
  上記条件で、付属高校ランナーが他大学に進学してる要因だと思います。

   ◆付属校ランナーの在籍大学・大学一般入試およその偏差値順◆
     〜雑誌『大学駅伝』より・21年9月現在の動向〜?

  大学名  付属高校名      〇在籍人数

・早稲田大→早実?・◎専大松戸・〇東農大二・浜松日体大?・宮崎日大
・筑波大学→◎専大松戸?・佐野日大・日体大柏・浜松日体大
・明治大学→◎専大松戸・札幌日大・〇國學院久我山?・愛知学院大?・宮崎日大?
・青山学院→長野日大?・〇國學院久我山・流経大柏・愛知?学院大?
・法政大学→法政二高?・◎専大松戸?・〇國學院久我山・〇東農大二・中京大中京
・中央大学→〇國學院久我山?・東農大二・東海大札幌・宮崎日大・福岡大大濠

・國學院大→〇國學院久我山・國學院栃木・〇東農大二・駒大高・拓大一・日体大柏
・専修大学→◎専大松戸?・◎専大北上?・〇東農大ニ・日体大柏・中央学院大
・駒澤大学→駒大高?・拓大紅陵・中京学院大・
・東洋大学→東洋大牛久?・◎専大北上・〇東農大二・東海大山形・城西大城西流
・創価大学→関西創価?・宮崎日大

・東海大学→東海大札幌・諏訪・相模?・静岡・福岡?・札幌日大
・帝京大学→〇國學院久我山・拓大一高・流経大柏
・国士館大→長野日大・流経大柏?・城西大城西
・順天堂大→◎専大松戸?・浜松日体大?・宮崎日大
・日本体育→日体大柏?・東海大諏訪・〇東農大二・佐野日大・中京大中京

・東京国際→◎専大北上・〇東農大二?・日体大柏?・流経大柏
・中央学院→中央学院?・〇東農大二?駒大高・拓大紅陵?
・駿河台大→東海大札幌・〇東農大二・城西大城西・流経大柏・拓大一高・浜松日体大
・山梨学院→山梨学院?・東海大山形?・〇東農大二・中央学院

※その他・多数大学で『他大学進学ランナー』が数え切れない位、多数入学してます! 

5474専大党:2022/01/20(木) 20:16:53
連合県人会の立て看板。
受験生のたしなみとして、事前チェックで
生田キャンパスへ足を向けた当方、向ヶ丘遊園で
降りるところ、間違い、生田まで乗り越し。

切り出した崖の様な車窓の風景には、数日前に
降ったであろう残雪が見え、その土手には、
専修大学というトタン看板が、工場名でも示すように
映っていた。

生田駅で下車せず、
再度、向ケ丘遊園へ、無案内のため、
行きは、バスに乗りました。
(ずいぶんと、田舎の風景だなあ〜)

いざ専大へ到着も、所作無し、
ただ、かつて存在した三号館を
遠目にみただけでの下見でした。


帰りは、歩いて駅までと、坂下る道の脇に、
受験生を応援する「県人会」の立て看板が、
カラフルに立ち並んでいるではありませんか!
(welcome専大の、郷土の先輩の声が聞こえた様です)
自身の郷土の看板には当然、注目しましたが、
全国各県の立て看板にも、目を漂わせ、
何となく嬉しい気持ちで帰路へ。

急勾配では一気に、駆け下りたい気分、
専大生として、この坂を登る日が来るのか、
先見えぬ受験生です。

しかし、今思えば、
低く垂れ込めた鉛色の空の下、くねくね曲がる道の
その先に「生田の青春」を予感していた気もします。

5475J54:2022/01/22(土) 13:45:47
高校生長距離ランキング
高校生5000mと箱根20km超を比較するのもなんですが、ランキング上位者が箱根駅伝上位校
に集まっているのも事実。箱根駅伝2年連続出場で有望選手が来ることを期待したのです
が。大学に入ってから無名選手が大化けするのも多々あるし、育成に期待します。
高校生長距離ランキング
http://strive-plus.com/archives/highschool_runnner_info_2021.html

5476宮城の北・朝霞:2022/01/22(土) 17:51:26
その100秒を絞り出せ!
 山の神柏原選手・設楽兄弟・服部兄弟を輩出した、東洋大学理工学部川越キャンパス。
キャンパス内には校舎群、体育会寮群始め、400m陸上トラック・室内100m練習レーンや
人工芝の硬式野球場・ラブビー場・サッカー場ほか大変恵まれた練習環境です。
陸上部は、第99回大会まで『箱根駅伝・21年連続シード校』正に鉄紺は箱根強豪校!
東洋の『その1秒を削り出せ!』は超有名なスローガン、毎年確実に有言実行してます。

 第98回大会、10位・法政大学と20位・専大の総合タイム差16分23秒です。
判りやすく秒換算したら【983秒】です。 往路と復路で10区間、約217kmの競走。
2024年1月3日、第100回大会でシード校になる為には「一人・100秒短縮」が必達です!
専大がシード校になる為、具体的な数値スローガンは【その100秒を絞り出せ!】です。


 ◆ 第97回→第98回箱根駅伝総合タイム比較・総合タイムKAIZEN 度 ◆

     〜◎10分以上〇9分〜5分△4分以下▲97回より悪化のチーム〜

  第97回総合タイム     第98回総合タイム    総合タイムKAIZEN度
?駒澤大学 10:56:04  ?青山学院 10:43:42     ◎18分34秒
?創価大学 10:56:56  ?順天堂大 10:54:33     〇 9分30秒
?東洋大学 11:00:56  ?駒澤大学 10:54:57     △ 1分07秒
?青山学院 11:01:16  ?東洋大学 10:54:59     〇 5分57秒
?東海大学 11:02:44  ?東京国際 10:55:14     ◎10分35秒

?早稲田大 11:03:59  ?中央大学 10:55:44     ◎12分12秒
?順天堂大 11:04:03  ?創価大学 10:56:30     △   26秒
?帝京大学 11:04:08  ?國學院大 10:57:10     〇 7分12秒
?國學院大 11:04:22  ?帝京大学 10:58:06     〇 6分02秒
?東京国際 11:05:49  ?法政大学 10:58:46     ◎14分44秒

?明治大学 11:06:15  ?東海大学 10:59:38     △ 3分04秒
?中央大学 11:07:56  ?神奈川大 11:00:00     〇 8分55秒
?神奈川大 11:08:55  ?早稲田大 11:00:03     △ 3分56秒
?日本体育 11:10:24  ?明治大学 11:00:28     〇 5分47秒
?拓殖大学 11:10:47  ?国士舘大 11:03:06     ◎11分01秒

?城西大学 11:11:20  ?中央学院 11:07:33      比較出来ず
?法政大学 11:13:30  ?日本体育 11:11:11     ▲   47秒
?国士舘大 11:14:07  ?山梨学院 11:11:21     〇 6分15秒
?山梨学院 11:17:36  ?駿河台大 11:13:42      比較出来ず
?専修大学 11:28:26  ?専修大学 11:15:09     ◎13分20秒
・学生連合 11:18:10  ・学生連合 11:00:25     ◎17分45秒


※明日13時、本来なら神田10号館16階のイベント・ホールに行ってました。
専大OB・OGの仲間達と「第10回専修大学SSC総会」に参加してました。
総会終了後は、専大陸上競技部の長谷川監督の箱根駅伝講演会を聞いてました!
新型コロナ陽性者の急拡大の為2年連続で総会中止NG。誠に誠に残念ですね〜

5477国文S56卒:2022/01/24(月) 21:29:33
本当の応援とは
 陸上の経験者ではないので、皆様の投稿を読んで勉強させていただいております。最近の投稿で大学の様子やマスコミの姿勢がわかるような気がしてきました。

 数年前、神田校舎にささやかな寄付金を納入してきました。「『駅伝』のために使ってください。なんとなく飲食に使うというような感じではなく。」と申し上げてきました。当時は大学名の「のぼり旗」の数を増やし、TVに映してもらうことをイメージしていました。

 今年の駅伝は母校のタイムも上がり、若い方々は本当に頑張ったのですね。しかし今回あまりにも箱根駅伝全体のレベルが上がってしまいましたね。戦国駅伝だけでは済まない、東国原氏の言う「化け物みたいな…」それが、タイムを知らない私にも感じられました。以来ネットの記事や分析を探し続けています。

 マスコミに関してですが、昨年は久々の予選通過で、ネット記事も地味ながら専大に好意的でしたね。今年はアナウンスが以前より良く紹介してくれていて、思わず期待していました。しかし、駿河台の教職休職の大学生先生31歳が、教え子に襷をつなぐというニュースには勝てませんでしたね。駿河台は20位であったとしても19位であったとしても、最初から脚光を浴びるべくあったのでしょう。強豪の伝統校と新興大学を、マスコミは注目しているのですから。

 アナウンサーの方も予習をなさっているはずです。となれば、やはり高2高3選手のスカウトから始めてマスコミに訴えていくことが、母校駅伝選手団への最大の応援ではないのでしょうか。マスコミは前評判のある選手を追いかけていましたから。(気合と「のぼり旗」だけでは勝負にならない時代になったことを、今年は如実に感じさせられました。)

 それを思う時、やはり気になるのは大学側の姿勢です。ゼミの先生から「専大は歴史があって力を入れなければならないスポーツがたくさんある。だから予算の配分などが大変みたいですよ。」と伺いました。森口先生以来、総長はいらっしゃらなかったとネットで見たのは、思い違いでしょうか。スポーツに力を入れてくださっていたのにね。やっと新しい方が総長になられるという記事だったような気がしましたが、どなたか諸事情、正確にご存じではないでしょうか。

5478宮城の北・朝霞:2022/01/25(火) 12:10:25
専修大学役員年表
 国文S56卒さんへ
                          宮城の北C52-52より

 箱根駅伝掲示板の趣旨から、少し離れた投稿で誠に申し訳御座いません。
国文S56卒さん、学部は違いますが、商学部の私と同期生の可能性が有りますね。
専大生時代、所属したサークルには人文・国文・英文の先輩・同期・後輩が居ました。

 文学部同期で、フジテレビに入社した『淳子さん』をご存じでしょうか?
80年代の超人気コメディ番組『俺たちひょうきん族』に出演、良く彼女を観覧しました!
当時、後輩の長野智子アナウンサーと一緒に、ひょうきんアナウンサ−と呼称された時代。
その後、淳子さんはフジテレビ役職者と結婚してフジテレビを退社しました。

 2020年4月、文学部ジャーナリズム学科の特任教授に長野智子さん就任!
長野さんはテレビ朝日の報道番組キャスターをしてましたが、文学部出身の淳子さんが
フジテレビの先輩・後輩の間柄で、招聘した可能性が大だと思います。

       【学校法人・専修大学役員年表】※敬称略
     〜専修大学125年史・1880〜2005より〜

西暦(年号)     学長      理事長       総長
          (専務)    (社長)      (会長)
1961年(S36)   相馬勝夫              川島正次郎
1964年(S39)           森口忠造

1976年(S51)  高橋長太郎              相馬勝夫
1979年(S54)       専大100周年・日本武道館

1982年(S57)  小田切美文
1987年(S62)           森口忠造      森口忠造
1988年(S63)           山下徳夫      森口氏ご逝去(79歳)
1989年(H1)   望月清司

1998年(H10)  出牛正芳

2003年(H15)  出牛正芳     出牛正芳
2004年(H16)  日?義博
2006年(H18)??????????????????????日?義博

2016年(H28)  佐々木重人

2021年(R3)??           松本健一      日?義博

※森口忠造氏は、元毎日新聞社社員・記者・役員。 毎日新聞=TBS(東京放送)
 全国高校ラグビー選手権大会の主催は、毎日新聞社→TBS・MBSが協賛放映

 専大理事長時代、高校ラグビー・ジャパンの選手を6名スカウティングして
専大ラグビー部に入れたそうです。(人文学科(LH)の先輩が言ってた実話です。)
ラグビー熱血漢で、専大ラグビー部の公式戦を毎試合応援したそうです!

 当時、日本アイス・スケート界女王だった渡部絵美選手(上智大学生)を
専大アイス・スケート部に編入させ、五輪に出場させたのも森口理事長の影響か?
兎に角、専大体育会を「早稲田・明治」並みのレベルにした功績が凄い方でした!  

5479専大党:2022/01/25(火) 20:31:54
専大4人目の関取へ、頑張れ!海乃島!
4勝3敗で
一月場所も勝ち越しました!
三月場所では、番付で幕下一桁も視野に!

専大、尾曽が3年次に(角刈りで威風堂々)
アマチャンピオンとなった土俵を、偶々、
観戦出来たものとして、
藤島親方の専大愛弟子の
十両昇進を
何としてでも応援したい!

頑張れ!
海乃島!

5480一色康博:2022/01/26(水) 13:48:54
ガンバレ 応援しますよ
新主将に高瀬桂選手。チームをまとめあげて、頑張って下さい、期待しています。経験も積み重ねてきましたね。ホップ ステップ ジャンプですね。ケガなどせずに、正月を楽しませて下さい。

5481向ヶ丘の総理大臣:2022/01/26(水) 18:40:49
(無題)
高瀬くん頑張れ!箱根の借りは箱根で返すしかない!

5482旧神田校舎:2022/01/27(木) 16:23:28
高瀬新主期待期待
高瀬新主将の就任挨拶、力強いです。覚悟が伝わってきます。期待してます。いつでも、全力応援です。ガンバレ専修。ガンバレ高瀬。

5483宮城の北・朝霞:2022/01/29(土) 18:24:07
2022大学駅伝ルーキー
 箱根駅伝シード校・箱根駅伝連続出場校は、〇連続シード実績・連続出場実績
〇監督・コーチによるスカウティング手腕〇練習環境の良い大学〇高校先輩の居る大学
など様々な要因で毎年超高校級のランナーを、スポーツ推薦で入学させています。

 駅伝レベルの高いランナーは、中学・高校の6年間で70%位形成されると思います。
大学で伸びるランナーは30%位だと思います。強豪大学は優秀ランナーをスカウト!

 【第72回全国高校駅伝・出場ランナーの進学予定大学】〜陸上競技マガジンより〜

  ※都大路の総合順位・左から5000m記録の早い選手順・進学人数〇

 ◎神田五大学(C・H・M・S・N)   ▲新興大学    △古豪大学

?広島・世羅⇒ ◎明治? ・青学 ◎法政 ▲駿河台? ・神奈川 ・山梨学院
?京都・洛南⇒ ・駒澤 ◎中央 ・神奈川 ・山梨学院
?仙台育英⇒  ◎中央 ◎明治? △大東文化 ・日本体育

?大分東明⇒  ・帝京 ・拓殖
?佐久長聖⇒  ・順天堂 △筑波 ▲平成国際 ・日本体育 ▲東京国際
?倉敷  ⇒  ・東海? ・中央学院  △東京農業
?西脇工業⇒  ・神奈川 ▲駿河台?  ・東洋
?学法石川⇒   ▲東京国際? ・東洋 ▲駿河台 ・順天堂 ・神奈川

?秋田工業→  ◎中央  ▲東京国際
?鳥栖工業→  ・日本体育 ・神奈川 ▲駿河台
?八千代松陰→  ◎専大  ・青学
?九州学院→   △立教 ・東海 ▲創価 ・日本体育 ◎法政 ▲平成国際
?國學院久我山→ ◎中央 ・國學院 ・青学 △学習院
?出水中央→  ・順天堂  ▲創価
?東海大相模→   ・東海?
?岩手・一関学院→  ・東海

?埼玉栄→    ◎中央 ・國學院 ・中央学院 ・順天堂 △大東文化
?青森山田→    ▲東京国際 ・駒澤
?福岡・自由が丘→  ・東洋  ◎法政  ・山梨学院 ・國學院

21三重・伊賀白鳳→ ・東海  △立教  ・日本体育?  ▲駿河台
22智辯カレッジ→ ・國學院 ・駒澤
23敦賀気比→    ・城西  ▲麗澤
24群馬・東農大二→ ▲駿河台 ・國學院 ◎中央 ・順天堂

◆埼玉県飯能市、小規模学生数の駿河台大学。 第98回箱根駅伝は総合19位。
 経営母体の駿台予備校グループの全面的バック・アップ体制で初出場・襷リレー完走。
 22年入学ルーキーが戦力になれば、2年連続で箱根駅伝の本選出場の可能性大!

 

5484ファン:2022/01/30(日) 11:06:44
大阪ハーフ
今日の大阪ハーフで辻くんと千代島くんの一年生コンビが出場する予定ですが、陸上部の試合予定のTwitterがありません…

5485九州食堂:2022/01/30(日) 19:13:22
(無題)
頑張れ、高瀬君。今年の借りは、来年の箱根路で返す。怪我には気をつけて頑張ってください。

5486専大党:2022/02/01(火) 18:46:35
部内記録。
陸上部のHPが更新され、
部内記録が公表されています。

高瀬キャプテン、木村選手、ダンカン選手が
5000、10000、ハーフで
上位に出ています。

今年こそ、真の三本柱確立で、
チーム全体底上げを計り、
先ずは、全日本の予選会で、
勝負して欲しいものです。

5487マー:2022/02/02(水) 12:16:49
木村暁仁選手の記事
箱根駅伝1区4位の専修大・木村暁仁選手 けがからの復活で魅せたエースの走り!
https://4years.asahi.com/article/14534203

5488専大党:2022/02/02(水) 18:41:03
戦える箱根駅伝へ!頑張れ専大!
木村選手の記事、大変有りがたく読ませて頂きました。
競技者、ランナーならではの視点、言葉が随所に現れ、
感動いたしました。改めて、木村選手が専大にいて、
その先を照らしてくれていると実感、
今後の陸上部の躍進が楽しみです。

確か木村選手は、一年生にして
予選会突破の原動力となった後に、
爪痕を残す(専大の意地)というコメント発していましたが、今回は、「戦える箱根駅伝になる!」という高い次元で
チームを鼓舞しています。

応援する側も、
エースの意気込みに呼応して、
母校躍進へ声上げていきたいです。

頑張れ!
専大!
栄光の白地にグリーンS!

5489J54:2022/02/03(木) 23:58:01
木村選手頑張れ!!
木村選手
「力のある選手やポテンシャルのある選手は見えているので、今年1年間で自分が持って
いる陸上の情報などをうまく共有できていけたら、チームとして来年は戦える箱根駅伝
になると思います」力強い言葉です。
昨年の予選会、10000mの個人記録、木村選手は不出場。誰が突破を予想できたろう。
エースがいなくとも何かやってくれそうなチーム。残念ながら箱根駅伝では、まだ発揮
できてない。それでも今年は大幅にタイムはアップした。着実に実力はアップしている。
今年の予選会は、古豪の早稲田、明治、復活狙う慶応、立教、新鋭の躍進、今年の予選会
突破は並大抵の努力では勝ち取れないないだろう。それでも何かやってくれそうな専大!!
期待してます。頑張れ!!

5490宮城の北・朝霞:2022/02/05(土) 17:49:26
2022大学駅伝ルーキー?
 千代田線北松戸駅下車、なだらかな坂を徒歩で歩くと専修大学松戸中学校・高等学校。
ここ数年の高校受験者は3千人規模、千葉県内で断トツ・トップの人気私立進学校です。

1学年400名。進学先は千葉・筑波始め、明治・立教・法政・中央や早稲田・慶應義塾。
現役合格で他大学へ80%、専大へ10%進学。 10%は浪人して他大学を目指します。

 本校舎の前に全天候型400mトラック、トラック内に人工芝のラグビー場を所有。
(専大伊勢原ラグビー場の隣に、専大松戸高校の校舎が建ってるイメージ。)

 スポーツ・クラスの選手は素晴らしい環境で、全国大会を目指して日々練習してます。
専松スポーツ・クラス(S類)も一般生(E類)と同じく他大学志望者が多い様です。

◆22年4月、専松陸上部から他大学陸上部へ進学予定の選手(5千m自己記録)◆
 ?13分50秒の選手⇒先輩が居る法政へ、第99回で上位シード校を目指す!
 ?14分11秒の選手⇒先輩が居る明治へ、第99回でシード校を目指す!
 ?14分27秒の選手⇒先輩の居る立教へ、第99回で本選に出場・箱根を走る!

※早稲田実業→早大・法政二高→法大は多数、高大・陸上部の連携が厳しい専大松戸。

【第72回全国高校駅伝・出場ランナーの進学予定大学】〜陸上競技マガジンより〜
   □都大路の総合順位・5000m記録の早い選手順・進学する人数〇

    ◎神田五大学(C・H・M・S・N) ▲新興大学  △古豪大学
25位新潟・中越→ ・日本体育・山梨学院・中央学院 ◎日大 ▲東京国際
26位茨城・水城→ ◎明治・東海▲東京国際・中央学院△筑波▲駿河台・日本体育
27位沖縄・北山→ ・國學院? △日大?
28位山口・西京→ ・帝京 ・城西
29位長崎・松浦→ ・國學院
30位高知農業→  ・東洋
31位小豆島中央→ ・順天堂 ◎法政 ・東海 ▲平成国際
32位大阪・清風→ ◎法政

34位那須拓陽→  ◎専大 ・東洋
35位東海大山形→ ・國學院 ・順天堂 ▲東京国際
36位浜松日体大→ ◎明治 ・順天堂? ・日本体育?
37位札幌山の手→ ・上武 ◎日大
38位米子松陰→  ◎法政
39位中京学院大→ ▲駿河台 ・山梨学院

43位愛知・豊川→ ・東洋 ・國學院 ・中央学院
44位宮崎日大→  ◎中央 ◎明治
46位愛媛今治北→ ◎法政

 ◆一般的な素人考えですが、神田五大学でシード校になった?位中央大学・
?位法政大学や?位明治大学は、素晴らしいスカウティングたと思いました。
専大がシード校に成る為には、中央・法政・明治レベルのスカウティングが必要。

5491エンジ緑:2022/02/06(日) 14:20:32
丸山竜也選手
2月1日付でトヨタ自動車に移籍しましたね。

5492北の巨匠OB:2022/02/07(月) 23:27:21
丸山君、頑張って欲しいね!
昨年末前にトヨタに移籍するらしい情報は入っておりましたが、正式決まりましたか。マラソンでパリ五輪を目指して欲しいね。頑張れ竜也!函館ハーフも走ってくれることを、OBの一人としても思っております。

5493宮城の北・朝霞:2022/02/11(金) 11:14:52
20〜22箱根駅伝PV推移
 20年1月18日、神田1号館・専大SSC総会で神田五大学・箱根駅伝展チラシを頂きました。

 1月25日、JR御茶ノ水駅から徒歩7分で明治大学・駿河台キャンパスゾーンに到着。
明治のシンボル『リバティー・タワー』1F中央図書館内で神田五大学・箱根駅伝展開催。
 S専大・C中央・H法政・M明治・N日大と五大学の選手が、箱根路で実際に走ったシャツと
短パンと襷を展示。S深緑・C赤・Hオレンジ・M紫紺・Nピンクの五大学カラー。

 2月18日、専大陸上競技部を鼓舞&激励したいので、長文読解・データ投稿を投稿!
第91回〜96回の立川予選会で現地応援しましたが、応援空しく6年連続予選落ちの専大。
初投稿から8ヵ月、専大ランナーへの成果が出て7年振り・69回目の箱根駅伝出場!
 2年連続・70回目の箱根出場!2年間・80回以上投稿した甲斐が有りました。

 土曜の神宮球場で何十回も聞いた『都の西北』に対抗して『宮城の北』のペンネーム。
大手町の専大応援ブース、昭和記念公園の専大応援ブース・神宮球場、大田スタジアム、
府中球場、上尾球場・秩父宮サッカー場、江戸川陸上競技場、セナリオハウス三郷などで、
専大SSCメンバー&全學應援團と一緒に、数十回も専大校歌を斉唱しました!

 専大校友会総会、専大ホーム・カミングデー、専大SSC総会などでも専大校友や
全學應援團と一緒に『宮城の北』を熱唱! 何百回歌っても良い校歌だと思います。

 専大SSCの関連リンクに【専大速報】PVカウンター有るので、たまに閲覧します。
新人王・?橋礼投手が専大選手時代の17年から、ずっと2部リーグの硬式野球部。
新型コロナの集団クラスターの影響で練習ず、7連敗で2部リーグ降格のラグビー部。
20年は関東1部リーグ、21年2部リーグ降格、22年は神奈川リーグのサッカー部。
体育会メインクラブが、2部や3部ーでは話題になりません。23年中に1部復活を希望!

 【2020年〜2022年・専大箱根駅伝掲示板・PV数推移】参考・専大速報
   (PV→ページ・ビュー・HPの累計閲覧数・関心興味が有るとPV数が増えます)

 西暦・月            箱根駅伝PV数        専大速報PV数
2020年2月             126万回         132万回
   3月             127万回
   4月             128万回
   5月             129万回
   6月             130万回

   7月             130万回
   8月             131万回
   9月             132万回
   10月 第97回予選・専大10位 135万回
   11月            137万回
   12月 箱根メンバー発表   140万回

2021年1月 第97回・専大20位    144万回         139万回
   2月             146万回
   3月             147万回         140万回
   4月             148万回
   5月             149万回         141万回

   6月             149万回
   7月             151万回         142万回
   8月             152万回
   9月             153万回
  10月  第98回予選・専大9位  156万回
  11月             158万回
  12月 箱根メンバー発表    160万回          143万回

2022年1月 第98回、・専大20位   166万回

◆専大陸上競技部が、箱根駅伝シード校になるまで長文読解投稿を継続致します!

5494専大党:2022/02/13(日) 14:58:14
山口ハーフマラソン
カネボウの長谷川選手が
トップ集団の中で
長身の爽やかな顔、見せてくれています。

5495専大党:2022/02/13(日) 15:34:52
17位、自己最高でゴール!
ハーフで
一時間一分台、ゴールでは、
トップ集団の上位争いから、
やや離れたといえ、
自己記録更新で気を吐いてくれました。

5496エンジ緑:2022/02/13(日) 16:02:06
山口ハーフマラソン
長谷川柊選手の元気な姿をテレビで見れて、本当にうれしいですね。
他の選手より頭一つ出ているので、目立ちます。
しかし長谷川選手の実力はまだまだこんなものじゃないと思います。
ぜひフルマラソンに挑戦してほしいものです。

5497宮城の北・朝霞:2022/02/14(月) 18:55:20
箱根駅伝掲示板に感謝!
 管理人のヒデ様へ
                        宮城の北・朝霞C52ー52より

 専大関係者が閲覧してる箱根駅伝掲示板には、日頃から大変お世話になってます。
管理人のヒデ様、お褒めの投稿を頂き誠に有難うございます。 日々感謝してます!

 20年2月に投稿した頃、地元の立教大学陸上競技部や埼玉県内が練習拠点になっている
早稲田・東洋・東京国際ほか他大学の陸上部の練習環境を中心に投稿をしていました。
専大選手の記録等は、陸上部OBや駅伝の詳しい方に投稿して頂きたいと思ってました。
私は他大学の良い所を見習って、専大が箱根駅伝に復帰出来る様に比較投稿をしました。

既存投稿者の方々から『ブーイング』の洗礼を多数受けました。
今まで存在しない投稿内容なので、管理人から削除されると本心は思ってましたが、
削除された投稿は1件も無くラッキーでした!
ヒデ様のご配慮に感謝致します。 投稿は、全てプリント・アウトして保存して有ります。

 朝霞市に住んでますが、家に私のパソコンが有りません。 10km離れた事務所から
毎回投稿してる為、短文での投稿は出来ず必然的に『長文読解投稿』になってます。

 1977年〜1981年・専大生の頃、専大陸上競技部は毎年・箱根駅伝のシード校。
「今年もシード校か・・」位の感覚で、正直一度も応援に行った事は有りません。

 勤務していた会社は千代田区内神田、首都高速道路・神田橋入口の近くに有りました。
箱根駅伝のスタート地点、読売新聞社の有る千代田区大手町とは目と鼻の距離でした。

 2005年・第81回箱根駅伝から、大手町での専大応援がスタートしました!
青山学院大学・東京国際大学・創価大学など影も形も無かった頃です。

 自宅の近くに大手ブック・チェーンのT書店の大型店、スポーツ関連雑誌在庫が豊富。
松坂世代が大学生になった99年春季リーグ戦から『大学野球』を全て購入してます。
地元の立教大学野球部中心に観戦、東京六大学野球観戦歴は23年になります。
六大学からプロ入りした選手は、出身高校を含め程んどの選手を覚えています。

 専修大学野球部が2部降格してから、年間2〜3試合しか見れてません。
昨年、専大SSCの先輩から『専修大学野球部掲示板』の存在を知りました。
『箱根駅伝掲示板』に投稿してる方と同じペンネームの方が、多数投稿しています。
私は専大野球部の試合を殆ど見てないので、これからも投稿する事は無いでしょう。

 近くにT書店が有るので、20年3月から「大学駅伝・関連雑誌」を購入し始め、
箱根駅伝の歴史・強豪大学・練習環境などを少しずつ勉強して投稿して来ました。

 箱根駅伝掲示板は、今や私のライフ・ワークの一部です!(日記を書いた事など無し)
今後も箱根駅伝掲示板一本で行きますので、皆様方・閲覧の程宜しくお願い致します!

5498西日本:2022/02/15(火) 11:04:31
感謝です
宮城の北・朝霞さま
何時も各方面からのデーターに基づいた投稿には感心しております。
また楽しみでもあり、今後も宜しく。
遠方から昔の昔の1OBより。

5499一色康博:2022/02/15(火) 20:38:07
良いですね。
陸上競技部の良いところは、選手達のコメントや、活動の様子が写真からわかることです。コロナ禍の中でも、選手達の現在の状況を知ることが出来るからです。特に選手のアップの写真は良いですね。顔も名前もわかる。誰が撮っているのだろうか?。マネージャーさんかな?。縁の下の力持ち、ご苦労様です。ありがとう。

5500球魂:2022/02/18(金) 09:59:11
来季の飛躍へ
今年度の陸上部新入生の情報
わかりましたら、お願いします。

5501王者専修OB:2022/02/19(土) 10:17:20
全日本実業団ハーフでOBも活躍
先日開催された全日本実業団ハーフマラソン(山口ハーフ)で、長谷川(カネボウ)を筆頭に
他の専大OBも活躍しています。

17位 長谷川 (カネボウ)   61:02
47位 風岡   (JFEスチール)  61:51
52位 和田  (西鉄)     61:57
54位 吉田  (三菱重工)   61:58
151位 川平  (JFEスチール)?? 64:20
158位 島田  (埼玉医科大G)  64:50

現役選手もしっかり練習をして頑張って欲しいです。

5502宮城の北・朝霞:2022/02/19(土) 18:16:31
専大合格者数・増加中!
 ニュース専修第612号の1面、北京五輪・世界第3位の森重航選手の雄姿がカラーで掲載!
今朝のNHK・テレ朝の生中継でも21才の若者らしく日本からの質問に応答してました。
北京リンク上で応援してた、黒岩彰・スピードスケート強化コーチも映像で見れました。

 専大入試も後半戦。 後期一般入試と後期大学共通テストを残すのみになりました。
新型コロナ禍の為、21年入試は各私立大学が10%〜30%の志願者大幅ダウンでした。

 主な箱根駅伝出場校の22年入試志願者数は、青学・駒澤・東洋・中央・國學院・法政・
早大・明治・専大や予選校の立教・慶應など、前年比100%以上で推移中の様子です。

 20年2月入試から、新型コロナの影響で専大の全体志願者が減少してます。
昭和・平成時代は生田校舎の商学部、20年4月から神田校舎に戻って来ました。
特に交通の便が良い、埼玉県からの受験者数・合格者数が、年々増えて来た様です。

 現在、専大の一般入試合格率は【28%】です。 しかし偏差値59以下受験者の
合格率は【18%】程度。 専大が準難関校になってる事が如実に判明出来ます!

  【埼玉県から専大受験した人の合格者数推移・20年→21年実績】
      〜専修大学入試ガイド・ブックより抜粋〜

偏差値・高校名     20年   21年  ・高校の特徴や主なOBなど

72・栄東       16    30   ・埼玉栄系列高校、県内トップ進学校
71・県大宮      16    13   ・県立トップの共学高校

69・浦和一女     15    14   ・県立トップの女子校
68・開智       36    46   ・開智学園教育グループ
68・県川越      12    17   ・辛坊治郎キャスター母校・男子校
68・市立浦和     32    32   ・県立の中高一貫教育・第1号
67・川越女子     10    12   ・県立の人気女子校
67・大宮開成     16    26   ・80年代は、偏差値45位の女子校
67・県春日部     18    18   ・青島健太キャスター母校・男子校
65・県不動岡     27    29   ・花咲徳栄近くの人気共学校
65・県越谷北     24    27   ・東部地区の人気共学校
65・私川越東     19    13   ・ジャイアンツ・高梨投手母校
65・県所沢北     14    19   ・西部地区の人気共学校

64・県熊谷      28    30   ・カズレーザー母校・男子校
64・県浦和西     24    38   ・元サッカー監督・西野明氏母校
63・獨協埼玉     16    17   ・獨協大学の共学付属高校
62・県和光国際    32    16   ・女子比率60%以上の共学校
62・県川口北     21    51   ・南部地区の人気共学校
61・星野高校     19    24   ・創立125年の名門・川越市
61・武南       18    23   ・サッカー部は名門の強豪
61・県春日部東    10    35   ・市民ランナー川内優揮選手の母校
61・県熊谷西     12    24   ・
61・市大宮北     18    23   ・
61・県松山      11    17   ・北部地区の男子校・旧制松山中学
60・県所沢      22    26   ・創立116年の名門共学校
60・東農大三     22    12   ・駅伝強豪・他大学進学者は多数
60・昌平       21    36   ・サッカー・ラグビー・野球は強豪
60・県川越南     18    21   ・女子比率60%以上の共学校
60・市立浦和南    17    22   ・サッカー田嶋幸三会長の母校
60・春日部共栄    13    23   ・野球や水泳の強豪高校
60・私本庄東     12    24   ・群馬県境の共学校

    ◆高校駅伝の強豪高校◆           ※陸上部員の進学先大学
60・埼玉栄      16    12   ・青学・駒澤・東洋・創価・東海
                       ・日体大・国士館など
60・聖望学園     6      4   ・駒澤・駿河台
58・花咲徳栄     6      3   ・駒澤・中央学院
55・浦和実業     8     13   ・専大・東洋
54・武蔵越生     5      8   ・東洋・中央学院・駿河台
                       ◆設楽兄弟(東洋)の母校

◎専大がシード校に成ったら⇒埼玉からの受験者数は、もっと増加する予想!
              専大受験者レベルが、更に上昇する予想!
              優秀な高校生ランナーが、専大を目指す予想!

5503無名人:2022/02/19(土) 21:35:44
宣伝効果
箱根や五輪は全国区です。
宣伝効果は抜群。ここに力を入れている
大学は知名度もアップ。
スポーツ外では、商学部は公認会計士の
合格者数を競い合う看板学部です。
神田に戻って正解ですね。
中大法学部が八王子移転で、一時、司法試験合格者数が減った。いまは水道橋に戻ってきました。

5504北の巨匠OB:2022/02/20(日) 18:29:22
球魂さま
新入学予定者は専門誌に掲載されました。11名。14分20秒台は手塚選手(那須拓陽?栃木)、黒田選手(滝川西?北海道)の2名。他は14分30秒〜40秒台が中心です。自己記録よりも如何に陸上が好きか?重要です。ある有名な実業団の監督と話しした時もこの監督も同じ意見でしたね。新戦力にも期待しております。

5505宮城の北・朝霞:2022/02/21(月) 18:58:21
2022・専大駅伝ルーキー
 私は専修大学陸上競技部OBで無く、40年前に卒業した専大一般OBです。
専大ランナーの個人情報や自己記録などは、陸上競技部OBの方々にお任せして来ました。

 現在、2022・専大駅伝ルーキー(予定者)に関しての資料が手元に御座います。
箱根駅伝掲示板をご覧の皆様の為、今回だけ詳細投稿致しますので参考にして下さい。

 19年6月30日(新型コロナ禍の半年前)、陸上競技部の部員達とランニングの
アドバイスを受けながら皇居一周を走るイベントが、梅雨の晴れ間に開催されました!
皇居一周イベント終了後は、神田1号館の15階(鳳凰の間)で盛大に懇親会開催。
陸上部監督・長谷川選手(現在、カネボウ陸上部)や部員諸君と談笑した事があります。
5年連続・予選会落ちの時でしたが、専大ランナーの皆さんを身近に感じました!

   ◆2022専修大学陸上競技部ルーキー(入学予定者)◆ ◎高校駅伝出場校

           5千M・PB        出身高校/高校所在地
◎手塚 太一君    14:25     ・栃木県立那須拓陽高校/那須塩原市
〇黒田 太陽君    14:29     ・北海道立滝川西高校/滝川市
〇新井 友裕君    14:34     ・埼玉県・私立浦和実業学園高校
                              (さいたま市南区)
〇犬塚 和宏君    14:34     ・岐阜県立美濃加茂高校/美濃加茂市
〇福田 達也君    14:36     ・神奈川県川崎市立橘高校/川崎市中原区

◎村上 友哉君    14:36     ・千葉県・私立八千代松陰高校/八千代市
〇亀之園京士郎君   14:39     ・鹿児島県・私立鳳凰高校/南さつま市
〇藁科 健斗君    14:46     ・神奈川県・私立横浜高校/横浜市金沢区
〇安藤  凛君    14:47     ・神奈川県・私立相洋高校/小田原市
〇樋口 拓海君    14:47     ・富山県・私立高岡向陵高校/高岡市

〇松島 竣成君    14:49     ・群馬県・私立樹徳高校/桐生市
〇佐藤 真也君    14:53     ・東京都・私立駒澤大学高校/世田谷区用賀

  ※22ルーキーは、1万Mで28分ランナーが一人も居ない可能性あり。
 入学後は、先輩達と切磋琢磨して29分⇒28分を目指し頑張って下さい!

   【参考・専大松戸高校陸上部員の5千MPB・進学予定の大学陸上部】
          5千M・PB      進学予定の大学陸上部
〇専大松戸A君    13:50       ・法政大学陸上部
〇専大松戸B君    14:11       ・明治大学陸上部
〇専大松戸C君    14:27       ・立教大学陸上競技部駅伝チーム

5506ラン:2022/02/23(水) 18:57:24
指導者と選手
専修関係者の悲願の箱根復活。長谷川監督は就任4年で見事に果たしました。その選手の指導力は見事です。また、長谷川監督と木村選手の逸話は興味津々でした。木村選手が高校生の頃、足を骨折した際、監督が木村選手にかけた言葉に感動です。また、その縁で専修を選択された木村選手の男気にも敬意です。このエピソードの再読は「専修、木村選手のけがからの復活」を検索するとし、いずれにしても、長谷川監督は名実共に専修の古豪復活の立役者となりました。

5507ロマンスカーはこね:2022/02/26(土) 12:14:28
頑張って
今年は20位とれ健闘しました。
来年も予選会を突破して本戦出場をお願いします。

5508宮城の北・朝霞:2022/02/26(土) 17:49:02
大学別・実業団ランナー
 御茶ノ水に通勤してた時代、大学野球ファンの社員達で歩いて水道橋の東京ドームへ。
夏になると、毎年・都市対抗野球大会を企業応援席で応援観戦してました!

 ホンダ(狭山市)日本通運(さいたま市)JR東日本(東京)NTT東日本(東京)
野村監督のシダックス(調布市)東芝(川崎市)新日本石油(横浜市)
日産自動車(横須賀市)JFE東日本(千葉市)住友金属(鹿嶋市)
富士重工業(太田市)等が関東地区代表の常連チームでした。
ホンダ・東芝・日産自動車の企業応援席では、応援ウチワを無料配布。(今でも愛用中)

 専大OBでは、シダックスのエース・加納大祐投手(80年生まれ・鎌倉学園高校出身)
        富士重工の正捕手・柿沼信彦選手(82年生まれ・宇都宮学園高校出身)
        強豪・日産自動車の松元政樹内野手(81年生まれ・明徳義塾高校出身)
        他、多数の専大野球部OBが都市対抗に出場してました。
      毎年、開幕前には専大神田校舎1号館・15階で壮行会を開催するそうです。

 毎年、社会人野球企業の選手名鑑『グランド・スラム』を書店で購入してます。
当時120以上のチーム数が、廃部や統廃合で、現在は90チーム程度になりました。

 社会人野球チームは、企業数や部員数が他のスポーツと比べたら多い方だと思います。
実業団の陸上部は、企業数や部員数が野球・ラグビーと比べたら少ないと思います。

 第91回〜第96回まで、6年連続・箱根予選会落ちした専大陸上競技部。
駅伝強豪大学と比較したら、実業団所属社員が少ないのも仕方が有りません。
これから毎年本選に連続出場して、実業団ランナーが増加する事を期待してます!

 自動車部品メーカーの八千代工業からトヨタに転籍した丸山選手(専大松戸OB)
2023年1月1日のニューイヤー駅伝に出場して、2016年以来のトヨタ優勝に
貢献出来る可能性が有ります。 上州路を走る丸山選手を楽しみにしてます!

 【第66回全日本実業団駅伝(ニューイヤー駅伝)登録選手の大学分析】37チーム
      〜サンデー毎日増刊号・毎日新聞出版社〜

  大学名      登録選手数
◎青山学院大学     19人
◎順天堂大学      22人
◎駒澤大学       27人
◎東洋大学       27人
◎東京国際大学      8人

◎中央大学       12人
◎創価大学        6人
◎國學院大學      12人
◎帝京大学       13人
◎法政大学       15人

〇東海大学       29人
〇神奈川大学      13人
〇早稲田大学      13人
〇明治大学       22人
〇国士舘大学       5人

〇中央学院大学     12人
〇日本体育大学     17人
〇山梨学院大学     16人
〇駿河台大学       2人
〇専修大学        9人

・拓殖大学        5人
・大東文化大学     13人
・筑波大学        3人
・上武大学        7人
・城西大学       17人
・流通経済大学      2人
・東京農業大学      9人
・日本大学        6人
・亜細亜大学       4人

※多少の誤差人数は、お許し下さい!  

5509ラン:2022/02/28(月) 09:55:51
山登りのスペシャリスト
長谷川監督は古豪復活を果たし、次の課題はシード権ではなく黄金期です。箱根を制するには、山登りがハードルとなります。そこで山登りの適正選手の存在が極めて重要です。この適正をしっかり見極めるため、選手を選抜し実際に箱根の山登りを一年で何度か試走したいものです。たしかに、事故等のトラブルの問題を危惧しますが、これを乗り越えなければなりません。また、箱根の山と同等の山登り20キロでも良いでしょう。要は箱根の山をイメージできれば。これで専修の山登りのスペシャリストを探し出しましょう。

5510宮城の北・朝霞:2022/03/05(土) 18:21:06
1978専大スポーツ興隆期
 1977年4月〜81年3月、武蔵野線新座駅から向ヶ丘遊園の専大生田校舎に通学してました。
同級生の硬式野球部員は、下山田清内野手『習志野高校→専大経済→本田技研和光』や
加藤健治外野手『所沢商業→専大商学→電電関東(現在のNTT東日本)』他メンバーが在籍。

 今思えば、昭和・平成・令和の時代の中で専大スポーツの興隆期だったと思います!
箱根駅伝を含めて、1978年の専修大学の出来事を時系列に調べてみました。
専大体育会が強豪だった事を知らない人は、良くご覧になり時代検証をしてみて下さい。

   【1978年・専大スポーツ強豪校の回顧録】専修大学百年史
       〜ニュース専修の記事より抜粋〜

12月・大学ラグビー交流試合  専大15ー9早大(秩父宮ラグビー場)

01月・第54回箱根駅伝・本選大会 専修大学11位、シードならず
    ◆55回・56回・57回・58回は4年連続・専大9位の連続シード!

   ・第14回全国大学ラグビー選手権大会→専大ラグビー部、全国ベスト4!
    ◆スクラム・ハーフ小西義光選手(高鍋→専大→サントリー)が大活躍

02月・宮城の北・朝霞、苗場プリンス・ホテル本館レストランでアルバイト
   (当時、スキー人口約3000万人↑現在、スノボ含めて約500万人↓)

03月・昭和52年度、専修大学・日本武道館卒業式

04月・昭和53年度、専修大学・日本武道館入学式
   ・山沖之彦投手(中村)見形仁一投手(宇都宮学園)富光男捕手(滝川)
    高野清秀一塁手(神戸村野工業)他有望なルーキーが硬式野球部に入部

05月・専大野球部、13年振りに東都大学1部優勝!(神宮球場に25000人が集結)

06月・全日本大学野球選手権大会、専大野球部は準優勝(優勝→高橋・鹿取の明治大)
   ・専修大学校友会総会(ホテル・グランドパレス)

07月・就職座談会 司会は飯島金四郎・就職部部長
   ・「マスコミ人の集い」 名誉会長・森口忠造氏

08月・育友会・支部懇談会、68会場で4000人が集結

    ◆1978年秋季・東都大学野球ベストメンバー(抜粋)◆
     投手・松沼雅之(取手二高→東洋大学→西武ライオンズ)
     投手・堀田一彦(藤沢商業→専修大学→プリンス・ホテル)
     投手・山沖之彦(中村→専修大学→阪急ブレーブス)
     捕手・中尾孝義(滝川→専修大学→プリンス・ホテル→中日ドラゴンズ)

     三塁・坂本照彦(市立銚子→駒澤大学→電電関東)
     遊撃・石毛宏典(市立銚子→駒澤大学→プリンス・ホテル→西武ライオンズ)
     外野・高柳秀樹(鉾田一高→国士舘大学→南海ホークス)
     外野・小山広美(秋田商業→専修大学→電電信越)

09月・野球部、中尾孝義主将が3試合連続ホームラン(神宮球場)

10月・専大生田校舎で関東ゼミナール大会開催、21大学2000人が集結

11月・TBSの歴史的人気歌番組【ザ・ベストテン】専大第一体育館から生中継
   ・78年デビューのサザン・オールスターズ、学ランに鳳祭の法被を着て
    デビュー曲『勝手にシンドバッド』を熱唱! 中継は松宮一彦アナウンサー

   ・ゴルフ部、羽川豊選手(足利工大付属高校)『朝日杯』で3回連続の優勝
   ・全日本剣道選手権大会で、石橋OBが日本一
   ・馬術部、全日本馬術選手権大会で優勝
   ・アメフト部(グリーン・マシーン)卓球部・相撲部も全日本レベルの強豪

12月・専修大学・体育会のシンボル・マークが決定!

     ◆当時、専修大学に在学中だった有名人◆
     〇永島敏行氏(俳優)
     〇小堺一幾氏(コメディアン・タ嗚レント)
     〇東国原英夫氏(元宮崎県知事・コメンテーター・タレント)
     〇浜田靖一氏(元防衛大臣・衆議院議員)

5511ロマンスカーはこね:2022/03/08(火) 11:32:46
最盛期でしたね
私は1978年4月入学です。
5月の神宮行きました。確か講義は休講になりました。
宮城の北を交友みんなで高らかに謳いあげ、最高でしたね。
その後の京王デパートのビアガーデンも最高。
11月のサザンも現場で見ていました。
これも最高。
箱根も絶好調でしたね。
大学全体が、イキイキとしていました。
42年前の青春時代の懐かしい想い出です。
地方都市から専修大学に入学して本当に良かったと感じていました。
私は今も専修大学の卒業生であることを誇りを持っています。
皆さんもそうですよね。きっと。

5512なお:2022/03/09(水) 22:32:19
木村選手のインタビュー
少し前のインタビューですが箱根駅伝後のものです。木村選手の人柄や専修大学陸上競技部の雰囲気がわかるかなりボリュームもある素晴らしいインタビューだと思います。
今週末の学生ハーフマラソン、期待しています!!頑張れ木村選手!頑張れ専大陸上競技部!

https://mobile.twitter.com/m_takashi_run/status/1488844024958316550?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Etweetembed%7Ctwterm%5E1488844024958316550%7Ctwgr%5E%7Ctwcon%5Es1_&amp;ref_url=https%3A%2F%2Fhakonankit-fd.com%2Farticle%2Fpost-18970.html

5513宮城の北・朝霞:2022/03/11(金) 19:09:00
2020専大プレイバック
 6年連続・箱根駅伝予選会落ちだった専大陸上競技部を鼓舞・激励・サポートする為、
2020年2月から箱根駅伝掲示板に投稿を始めました。
お見事!8ヵ月後には、箱根駅伝・本選に復活しました!

 第99回箱根駅伝・予選会まで7ヵ月(210日以上)有りますので、
先ずは20年10月まで投稿したタイトルを調べてみました。
興味有る方は、是非ご閲覧をお願い致します!

【専大陸上競技部への鼓舞・激励・サポート投稿】
 〜2月18日〜10月26日の投稿タイトル〜

・02月18日(火)立教大学陸上部新座寮
・02月18日(火)箱根駅伝・大手町観戦

・04月12日(日)東洋大学陸上競技部

・05月01日(金)東京国際大学駅伝部
・05月17日(日)早稲田大学競走部
・05月24日(日)城西大学男子駅伝部
・05月27日(水)大東文化大学陸上部
・05月21日(日)駿河台大学陸上部
・05月31日(日)平成国際大学陸上部

・06月02日(火)専修大学陸上競技部
・06月03日(水)専修大学伊勢原グランド
・06月07日(日)専大・箱根駅伝本選史
・06月11日(木)専修大学校友会総会
・06月16日(火)スポーツ専修、復活へ
・06月21日(日)専大生田校舎・今昔物語
・06月23日(火)生田校舎・今昔物語2

・07月04日(土)2020年・駅伝ランキング
・07月13日(月)大学スポーツ、人・物・金?
・07月17日(金)大学スポーツ、人・物・金?
・07月28日(火)立教大学陸上部『紫聖寮』

・08月07日(金)箱根予選会に暗雲
・08月12日(水)箱根予選会開催予定!
・08月22日(土)専大体育寮について
・08月24日(月)狭山ヶ丘高校初優勝

・09月03日(木)強豪・専修大学陸上部
・09月13日(日)外国人留学生の活躍
・09月18日(金)立教・本気です!
・09月27日(日)箱根駅伝予選会・直前予想
・09月30日(水)専大、箱根駅伝復活!

・10月04日(日)専大健児その意気高し
・10月05日(月)凱歌!専修
・10月07日(水)大学別10km自己記録
・10月09日(金)東・駒…日・・・・・・・専
・10月12日(日)立教新座高校T&F
・10月16日(金)専大140執念祈念大会
・10月19日(日)箱根駅伝PV閲覧推移
・10月21日(火)第86回箱根駅伝応援!
・10月26日(月)第87回箱根駅伝応援!

◆投稿したタイトルがダブらない様に、良いネタを考えながら投稿を継続致します!

5514J58:2022/03/11(金) 21:08:44
こういう投票も
連続出場していればこそ!
きっと上位に入れるんですよね
頑張れ!専修大学!

https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/618829/vote_result/?voted=%E5%B0%82%E4%BF%AE%E5%A4%A7%E5%AD%A6

https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/618829/vote_result/?voted=専修大学

5515北の巨匠OB:2022/03/12(土) 20:22:18
日本学生ハーフ
専大は32人がエントリー。期待してます!明日の天候は別として、2分以内で7人程度は記録して欲しいね。ダンカン選手は回復してくれたか?。60分〜1分台の快走をみせてくれ!専大の頑張りを望む!

5516スーパーマン:2022/03/12(土) 22:49:38
陸上部のTwitterより
コピーします。

【試合予定】
3月13日(日) 9:25st
第25回日本学生ハーフマラソン選手権大会

冨永 裕憂?
長尾 健斗?
増田 悠希?
木村 暁仁?
田島 洸樹?
宮永 一輝?
山城 弘弐?
山村 啓仁?
石塚 颯太?
千代島 宗汰?
辻 優輝?
中島 琢登?

応援よろしくお願いします。


とのことです。

怪我、故障者が多いのでしょうか?半数も走れないようですね。
出場される選手の皆さん、ベスト記録出るようにと応援しています。
明日は気温も上がりそうです、キツイかもしれませんが、頑張ってください。

5517専大ファン:2022/03/13(日) 08:05:18
学生ハーフマラソン live中継
https://youtube.com/channel/UCFmxNlapskR_oJ_x886DpjA
木村選手に注目

5518ファン:2022/03/13(日) 21:13:25
新入生
陸上部のTwitterで正式な新入生がありましたね!!

雑誌等で判明してた11人の他に高岡向陵の樋口くんが追加されました。
樋口くんは全国高校駅伝に出てますね

5519宮城の北・朝霞:2022/03/14(月) 20:18:29
2020専大プレイバック?
 6年連続・箱根駅伝予選落ちチームから、2年連続出場チームになった専大陸上競技部。
箱根駅伝掲示板への初投稿から2年が経過した為、投稿履歴を振り返ってみました。

各記録会の詳細情報等は、陸上競技部OBの方々や陸上競技に詳しい方にお任せします。

【専大陸上競技部への鼓舞・激励・サポート投稿?】
 〜11月2日〜12月30日の投稿タイトル〜

・11月02日(月)箱根駅伝PV月別対比
・11月05日(木)体育寮&陸上部トラック
・11月08日(日)第90回箱根駅伝応援!
・11月12日(木)箱根の7年間記録〜埼玉編
・11月14日(土)東洋大学川越キャンパス
・11月17日(火)大東文化大学東松山キャンパス
・11月20日(金)箱根の7年間記録〜東京編
・11月22日(日)箱根駅伝・栄光の軌跡
・11月27日(金)ニュース専修・第598号
・11月29日(日)箱根の7年間記録〜神奈川編

・12月01日(火)実録・昭和の箱根駅伝
・12月03日(木)箱根駅伝・出身高校?
・12月04日(金)箱根駅伝・出身高校?
・12月07日(月)第97回箱根駅伝予想
・12月10日(木)立教大学陸上競技部
・12月13日(日)専修大学卒業生
・12月20日(日)箱根駅伝出場記録
・12月27日(日)2021ニューイヤー駅伝
・12月28日(月)JFEスチール追加選手
・12月30日(水)陸上競技部ヒストリー

◆中学時代、埼玉県新座市の立教大学野球グランドに面した道が通学路でした。

20年2月、野球グランドの至近距離に立教大学陸上競技部寮が完成しました。
創立150周年・24年1月の第100回に復活目指し箱根プロジェクト・スタート!
立教は、総長が先頭に立ってプロジェクト推進してるので素晴らしいと思いました。

※人(上野監督のスカウティング)※物(新陸上部専用寮+立教新座トラック練習)
※金(学校法人立教学院が陸上競技部を全面バック・アップ)3拍子が揃って来ました。
  第99回箱根駅伝予選会を突破しそうなメンバー構成に成りつつ有ります。
立教陸上競技部関連の投稿を数多くしてしまい、誠に申し訳御座いませんでした! 

5520専大K:2022/03/16(水) 00:09:04
(無題)
新入生の樋口君、都大路2区で8分24秒はかなりの好タイムですね。レベルが高く区間18位ですが立派。

5521宮城の北・朝霞:2022/03/16(水) 17:59:45
2021専大プレイバック
 7年振り69回目の出場となった、第97回箱根駅伝・大手町〜芦ノ湖往復レース。
『伝統校』と言う目に見えないプレッシャーが掛り、専大ランナーは各自が持っている
本来の力が出し切れなかった。 2日目の復路中継所では『伝統のエンジ緑タスキ』が
繋がらず、白いタスキでゴール! 復帰第一戦は、断トツの最下位(20位)となった。

 21年4月、専大陸上競技部に史上初の外国人留学生始め有望なルーキー達が入学した。
新入生の彼らが戦力になれば、2年連続・箱根駅伝予選会突破する可能性の有る頃でした。

【専大陸上競技部への鼓舞・激励・サポート投稿】
  ◆1月6日〜6月30日の投稿タイトル◆

・01月06日(水)名門の逆襲・PV推移
・01月10日(日)第97回箱根駅伝データ
・01月17日(日)箱根定点観測〜埼玉編
・01月24日(日)箱根定点観測〜東京編
・01月28日(木)箱根定点観測〜神奈川編
・01月31日(日)箱根駅伝の波及効果!

・02月07日(日)箱根駅伝PV推移
・02月14日(日)箱根駅伝・ルーキー?
・02月18日(木)箱根駅伝・ルーキー?
・02月22日(日)箱根駅伝・体験ツアー
・02月25日(木)第98回大会への課題
・02月28日(日)箱根駅伝・ルーキー?

・03月07日(日)箱根駅伝・頑張り度ランキング
・03月12日(金)駅伝強豪校の進学先
・03月14日(日)駅伝強豪校の進学先?
・03月19日(金)駅伝強豪校の進学先?
・03月24日(水)大学女子駅伝の状況
・03月28日(日)専大、出願数シード校

・04月04日(日)躍進! 専大ルーキー
・04月11日(日)5千m・13分ランナー
・04月20日(火)人気・学力・駅伝力
・04月25日(日)人気・学力・駅伝力?

・05月02日(日)人気・学力・駅伝力?
・05月09日(日)人気・学力・駅伝力?
・05月16日(日)専大駅伝力の推移
・05月20日(木)駒澤大学に激震!
・05月30日(日)シード校・予選校データ

・06月05日(土)虎視眈々の予選校
・06月12日(土)20年〜21年・箱根PV推移
・06月20日(日)箱根駅伝の栄枯盛衰
・06月26日(土)専修大学・校友会総会
・06月30日(水)Hグランド・パレス閉店

※1月6日〜6月30日、掲示板に32本投稿しました。
※7月4日〜12月30日、掲示板に30本投稿しました。

5522一色康博:2022/03/16(水) 20:28:33
選手達、頑張っていますね
第25回日本学生ハーフマラソン選手権タイムの順位・タイム、陸上競技部から見ました。選手達のほとんどが自己新記録を達成している。選手達にとって、うれしいだろうな。日頃の厳しい練習の成果が、タイム短縮となってあらわれる。やってきたことが間違いないと、確信するでしょうね。次なる目標も出来た。気になったのは木村選手。Dnf=途中棄権。何かのアクシデント?。怪我、体調不良?。決して無理しないで下さい。

5523専大党:2022/03/19(土) 14:03:11
虎視眈々。
箱根駅伝は、今や学生スポーツの
頂点ではと思えるほど、各大学、力入れています。
(大学知名度、宣伝効果は想像以上にありそうです)

母校専修は、長谷川監督をして、復活の足掛かり掴み
2年連続本選出場しています。今はこの良き流れを
断つことなく、箱根駅伝のレギュラー校を目指す位置取りにシフトする段階と思います。

ただ、先行する実力校に、高校生ランナーの
上位層が集中していく昨今の流れ見れば、
早々の上位進出は厳しいものと思います。

ダンカン選手がパイオニアとなった留学生の
道筋も拡充して欲しい。
また、第二の木村選手登場、敢えて専修を
志望する精鋭が一人でも増えること願います。

今年の予選会は、
公園ロードとなると予想されます。


元気な専修で
高瀬ー木村ーダンカンの
三本エースに
割り込む新星登場を期待します。

ライバル校も狙う本選出場枠、
専大のポストを先ずは確保!
虎視眈々の戦いが始まっています。

5524宮城の北・朝霞:2022/03/20(日) 10:59:33
2021専大プレイバック?
  ・2020年10月17日(土)         ・2021年10月23日(土)
 ◆第97回箱根予選会◆専大10位     ◆第98回箱根駅伝予選会◆専大9位
  〜ニュース専修598号より〜         〜ニュース専修609号より〜
・044位-62分台・木村(1年・佐久長聖)  ・010位-62分台・高瀬(3年・鳥栖工業)
・056位-62分台・茅野(4年・鶴翔高校)  ・023位-63分台・ダンカン(1年・大分東明)
・061位-63分台・高瀬(2年・鳥栖工業)  ・106位-64分台・水谷(2年・敦賀気比)
・086位-63分台・森島(4年・美濃加茂)  ・117位-64分台・野下(2年・鳥栖工業)
・091位-63分台・南(3年・樟南高校)   ・121位-64分台・横山(4年・三浦学苑)

・099位-63分台・金久保(3年・佐野日大) ・141位-64分台・吉岡(3年・県立我孫子)
・105位-63分台・国増(2年・県立豊浦)  ・153位-65分台・南(4年・樟南高校)
・130位-63分台・成島(2年・専大松戸)  ・154位-65分台・佐々木(4年・専大北上)
・173位-63分台・佐々木(3年・専大北上) ・163位-65分台・国益(3年・県立豊浦)
・217位-64分台・水谷(1年・敦賀気比)  ・171位-65分台・服部(4年・仙台松戸)

※冷たい雨の中の予選会、木村君が活躍! ※北風・強風の予選会、高瀬君が活躍!
                    アシックス・シューズの選手には、追い風

 【専大陸上競技部への鼓舞・激励・サポート投稿】
  ◆7月4日〜12月30日の投稿タイトル◆

・07月04日(日)第90回箱根駅伝
・07月12日(日)専大体育会、前途多難
・07月18日(日)関東・私立大学グループ
・07月23日(金)オール専修のチカラ

・08月01日(日)日東駒専の50年史
・08月12日(木)新キャンパス構想
・08月17日(火)専大松戸の波及効果!
・08月25日(水)伊勢原トラック再生

・09月04日(土)神田五大学の50年史
・09月23日(木)専大緑・青学グリーン

・10月03日(日)21年夏秋・大学駅伝評価
・10月11日(月)第33回全日本大学駅伝
・10月16日(土)予選会最新情報
・10月20日(水)専大140執念祈念大会

・10月22日(金)第10位、専修大学!
・10月25日(月)第9位、専修大学!

・11月01日(月)東京国際大学坂戸グランド
・11月07日(日)令和の専大黄金時代へ
・11月08日(月)晩秋の神宮球場
・11月11日(木)企業スポーツ栄枯盛衰
・11月14日(日)28分台ランナーの育成
・11月20日(土)箱根駅伝と東都野球史
・11月24日(水)箱根駅伝シューズ
・11月28日(日)2022年の専大ランナー

・12月05日(日)2022年の専大ランナー?
・12月12日(日)97回→98回の駅伝力推移
・12月18日(土)箱根駅伝・順位予想!
・12月22日(水)専修大学応援マスク
・12月27日(月)専大選手の出身高校
・12月30日(木)トラック力・ハーフ力

◆専大スポーツの興隆期、78年5月『プレイバックPART?』50万枚のヒット曲でした。
 当時、専大商学部2年生。TBSの『ザ・ベストテン』を毎週視聴していました!

 現在、専大の陸上競技部・野球部・ラグビー部・サッカー部等の体育会は2部・3部
に低迷中。 半世紀後の28年まで、関東大学1部に復帰・優勝する事を期待してます!
??

5525ヒデ(管理人):2022/03/21(月) 21:33:27
【重要】8月1日13時で使えなくなるようです
書き込み、そしてご覧を頂いているさんへ。

下記のような重要なお知らせがありました。どうしたらいいのか、直ぐに思い浮かばないのですが、何かアイデアがありましたら、書き込んでくださいませ。

長年にわたりご愛顧いただきましたteacup.ですが、2022年8月1日(月)13:00をもちまして、サービスを終了させていただくこととなりました。

これまでteacup.をご利用いただいた皆様には、心より感謝申し上げます。
ありがとうございました。
teacup.の終了に伴い、ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解、ご了承いただきますよう、お願い申し上げます。

サービス終了のお知らせと同時に、以下の機能を停止いたします。
・teacup.新規会員登録停止(レンタル掲示板作成停止)
・有料版レンタル掲示板 お申し込み停止
・有料版ブログ お申し込み停止

また、以下の機能を無料版でもご利用いただけるよう開放いたします。
・AutoPageブログ エクスポート機能
※追記(2022/3/16)
画像管理やホームページスペース機能で追加されたファイルはエクスポートされません。
お手数ですがファイルリンクや画像を右クリックしてファイル保存するなどをお願いします。

5526生田正博:2022/03/23(水) 14:43:50
>ヒデさん
 お疲れ様です!

>何かアイデアがありましたら、書き込んでくださいませ。

 自分の「裏掲示板」では「表」の存廃の如何に関わらず、どこか使いやすい掲示板を見つけて
存続させるつもりです。

5527むにゃむにゃ:2022/03/24(木) 15:37:14
掲示板
代替の掲示板ならしたらばが無難じゃないでしょうか

スレッド式なので5ちゃんねるっぽい感じになりますが、その分、話題ごとにスレッドを分けられていいかもしれません

5528宮城の北・朝霞:2022/03/26(土) 18:35:53
箱根駅伝・大学野球
 2022年3月25日、プロ野球のペナント・レースがスタートしました!
専大OB・岡林投手が所属してた東京ヤクルト、OBの山沖投手が活躍してた阪急ブレーブス
(現・オリックス)セ・パの2チームが連覇出来るかどうかが興味深々の所です。

 1970年代〜90年代、大学スポーツの花形は『硬式野球とラグビー』でした。
2000年以降は箱根駅伝が地上波で生中継、大学スポーツでは断トツの人気になりました。
近年では予選会まで、日本テレビが独占放送。正月の国民的スポーツとして認知。

 また大学挙げて箱根駅伝を強化してる大学は、硬式野球部も強豪の大学が多いです。
毎年何人かの大学生がドラフトされる野球部と箱根強豪チームの関係をあげてみました。

◆第99回シード校     ◆箱根駅伝・総合順位   ◆野球部の所属リーグ
 ◎青山学院大学        総合優勝        東都大学リーグ1部
 ◎駒澤大学          3位          東都大学リーグ1部
 〇東洋大学          4位          東都大学リーグ2部

 ◎中央大学          6位          東都大学リーグ1部
 ◎國學院大学         8位          東都大学リーグ1部
 ◎法政大学         10位          東京六大学リーグ

 各大学野球部の卒業生が、プロ野球の球団に何人所属してるかを調査しました。

【2022年・大学野球部卒業生のプロ野球所属リーグと人数】ベースボール・マガジン社
     〜支配下選手・育成選手の合計人数〜

◆大学名   ◆セリーグ ◆パリーグ ※プロ野球で活躍中の卒業生
◎青学大     2     3  ・石川投手・吉田正尚・杉本選手
◎駒澤大     5     3  ・今永投手・増井投手・大島選手
◎東洋大     5     6  ・原・上茶谷・甲斐野投手・鈴木大地・中川選手

◎中央大     2     6  ・美馬投手・牧・神里・五十幡選手
◎創価大     5     5  ・小川投手・田中正義投手
◎國學院     4     7  ・嶋選手
◎帝京大     2     2  ・青柳投手・塩見選手
◎法政大    11     4  ・石田投手・三嶋投手

〇東海大    11     4  ・菅野投手・中川投手・大城選手
〇神奈川     2     1  ・濱口投手
〇早稲田     4     9  ・小島・高梨・早川投手・青木・茂木・中村選手
〇明治大    14     8  ・柳・森下・山崎投手・佐野・糸原・島内選手
〇国士舘     1     4
〇日体大     3     1  ・松本航投手
〇専修大           2  ・?橋礼投手・佐藤奨投手

・慶應大     6     7
・立教大     2     5
・亜細亜    13     6  ・東浜投手・山崎投手・松田選手・木浪選手
・日本大     4     3  ・長野選手・赤星投手
・東農大     1     1
・拓殖大           1
・上武大     4     4

◆2030年の専修大学創立150周年には、陸上競技部が箱根駅伝・総合5位以内!
硬式野球部が、東都大学リーグ1部で優勝する事を願ってます!

5529宮城の北・朝霞:2022/03/31(木) 19:53:51
第99回予選会情報
 埼玉県朝霞市・新座市・志木市も染井吉野が満開になりました!
第99回箱根駅伝予選会は10月ですが、掲示板期限が7月末なので早めに情報投稿します。

 第98回本選結果+在校生の走力+ルーキーの走力で、現在5校が優勢です。
 〇東海大学〇明治大学〇早稲田大学〇日本体育大学〇神奈川大学

 22年ルーキーの5千m自己記録・大学別上位5名の平均タイム(関東学連全加盟校中)
 第1位→東海大学、第23位→専修大学と記載されてました。(陸上競技専門雑誌)


 予選会突破は残り5校、十数校が競い合う『戦国・立川予選会』の様相。
・中央学院・国士舘・専大・山梨学院・駿河台・拓殖・大東文化・筑波・上武・城西
・立教・流通経済・東京農業・慶應義塾・日大・亜細亜など

 3月29日(火)専大の教育提携校(毎年30名以上が優先的に専大へ推薦入学)の
浦和学院の選抜野球大会での活躍を知る為、スポーツ報知を買いました。

6面スポーツ版の全面は『立教・箱根駅伝2024』事業広告と箱根への取り組み掲載。
立教大学・創立150周年の24年、55年振りに箱根復活を目指す事業計画です。

 専大陸上競技部OB並びに熱烈な専大駅伝ファンの方には申し訳有りません。
10月の予選会で、専大と競い合いそうな大学の情報なので投稿致します。

  【立教大学・陸上部駅伝チームの予選会の成績推移】スポーツ報知3/29より
    ※上野裕一郎監督は、立川ハーフ・マラソンで優勝したそうです※

  年度   ◆全体順位   ◆総合記録     ◆予選通過ラインまで
2018年   28位    11時間24分     あと38分
2019年   23位    11時間24分     あと27分

2020年   28位    10時間54分     あと20分
2021年   16位    10時間53分     あと7分

  ◆22年4月・駅伝チームの出身高校と5千m自己記録(PB)◆

               【新4年生】
〇愛知・豊川    14:17      〇埼玉・立教新座  14:20
〇宮崎・小林    14:36      〇栃木・作新学院  14:40
〇國學院久我山   14:45      〇道立札幌西    14:53

  ※上野監督・スカウト1期生【新3年生】
〇長野・佐久長聖  14:01      〇國學院久我山   14:07
〇熊本・九州学院  14:12      〇千葉・専大松戸  14:14
〇駒澤大学高校   14:16      〇福島・学法石川  14:17
〇城西大城西高校  14:19      〇國學院久我山   14:20
〇兵庫・須磨学園  14:27      〇宮城・仙台育英  14:32

  ※上野監督・スカウト2期生【新2年生】
〇福岡・大牟田   14:06      〇長崎・松浦    14:07
〇愛知・豊川    14:18      〇宮城・仙台育英  14:22
〇三重・四日市工業 14:24      〇富山・高岡向陵  14:25
〇宮崎・小林    14:27      〇國學院久我山   14:28
〇宮崎・小林    14:54      〇國學院久我山   14:55

  ※上野監督・スカウト3期生【新1年生】
〇兵庫・須磨学園  14:05      〇福岡・大牟田   14:12
〇熊本・九州学院  14:13      〇広島国際学院   14:25
〇愛知・中京大中京 14:25      〇千葉・専大松戸  14:27
〇三重・伊賀白鳳  14:30      〇群馬・東農大二高 14:33
〇京都・洛南高校  14:39

◆全国高校駅伝出場校や、駅伝強豪校の出身者が多い気がします。

◆立教大学陸上競技部・駅伝チームの新座寮まで、自宅から自転車で約8分。
◆新座市・志木市を流れる柳瀬川土手、土日の早朝散歩で立教選手の集団走行を
 毎週の様に見ます。 一般ランナーと違い、足音が聞こえない位静かです。

◆川崎市多摩区の多摩川土手、専大選手の練習を見る事は出来ませんが予選会は
 8位以内を期待してます! 立教に勝ち、3年連続・箱根駅伝出場!



  

5530一色康博:2022/04/01(金) 14:34:09
ガンバレ?専修大学陸上競技部
宮城の北・朝霞さんの投稿気になり、3月29日(火)のスポーツ報知読みました。立教大学は上野裕一郎監督指導の下、着々順位をあげてきています。目標1年前倒しで、今年は予選会突破なるか興味津々です。コースが異なり、国営昭和記念コースだと、後半が本当の勝負になりますね。スタミナ大丈夫だろうか。練習で苦しみ・泣いて、本番でのうれし泣き期待しています。応援観戦に行きます。無観客試合にならないことを祈ります。ともに歓びを分かち合えたら。頼みます、陸上競技部。ガンバレ

5531兵庫の専大人:2022/04/05(火) 08:31:32
(無題)
今日は、晴れの入学式。
新入生には、文武両道すべてにおいて頑張ってください。
特に陸上部期待してます。

5532宮城の北・朝霞:2022/04/05(火) 18:33:39
第99回予選会情報 ?
 新入生の皆様、専修大学各学部へのご入学、誠におめでとう御座います!
現在では、有名アーティストがコンサートを開催する九段下の日本武道館は憧れの場所です。

武道館で入学式を開催出来るのは、神田五大学(専大・明治・法政・中央・日大)が中心。
歴史と伝統が有る専大の新入生として、誇りを持って大学生活を送って下さい。
入学式には、松本理事長・日?総長・佐々木学長始め、桃野校友会長や陸上競技部長兼
専大スポーツ・サポーターズクラブ代表の宮岡法科大学院教授(理事)他が列席。

 我々が入学した77年(専大創立97周年)を思い出しながらPCを拝見しました。
あれから45年、今年の入学式は女子学生の多さにびっくりしました!

 箱根駅伝では、45年前と比較したら聞いた事が無い大学がシード校常連に、
或いは強豪校になっています。 ここ半世紀でもの凄い『地殻変動』が起きました!

箱根駅伝出場校の自己記録(PB)を集計してみました。 21年の実績なので、
4年生は卒業し、新1年生の実績が加わりますが、50%以上は各大学の実力です。

  【2021年駅伝ランナー・大学別自己記録(PB)集計】〜陸上専門誌より〜
       ◆中長距離の自己記録(PB)集計人数◆

第98回順位   5千m13分台   1万m28分台  ハーフ63分以内
?青山学院      ?         ?         ?
?順天堂大      ?         ?         3
?駒澤大学      ?         ?         3
?東洋大学      1         ー         2
?東京国際      ?         4         2

?中央大学      ?         ?         ?
?創価大学      1         ?         2
?國學院大      4         ?         2
?帝京大学      4         ー         1
?法政大学      ー         1         4

        〜第99回箱根駅伝予選会・出場予定校〜
・東海大学      ?         ?         3
・神奈川大      3         ー         ?
・早稲田大      ?         ?         3
・明治大学      4         ?         ?
・国士舘大      1         1         3

・中央学院      ?         ?         3
・日本体育      ?         3         ?
・山梨学院      2         ?         3
・駿河台大      1         2         2
・専修大学      1         ー         2

※専大陸上競技部の皆様、1万m28分台選手が5人揃えば、2007年以来の
箱根駅伝シード校に成れる可能性が有ります! 先ずは、3年連続予選会突破!

5533ラン:2022/04/06(水) 12:41:09
真の逆襲
今年の新入生の下克上を期待する。この新入生の中から、この秋頃には大化けする選手が数名でるように思われます。その期待はスピードランナーの出現です。ここから長谷川監督が掲げる専修の真の逆襲が始まるのでしょう。秋に向け一歩一歩前進です。その目標は専修内での競争による下克上にとどまることなく、その上の箱根での下克上が期待できるのでしょう。

5534宮城の北・朝霞:2022/04/09(土) 18:14:49
第99回予選会情報?
 2021年、日本プロ野球界は令和のルーキー大活躍イヤーだったと思います。
ルーキーの活躍により、Aクラスになったチームも数チーム有りました!

   ◆セントラル・リーグで活躍したルーキー◆
◎広島#13栗林投手(トヨタ)52回/37セーブ/81奪三振/防御率0、86
〇横浜#2牧選手(中央大)153安打/71打点/22本塁打/85三振/打率0、314
〇阪神#8佐藤選手(近大)101安打/64打点/24本塁打/173三振/打率0、238

   ◆パシフィック・リーグで活躍したルーキー◆
◎ORIX#13宮城投手(興南)13勝4敗/147回/131奪三振/防御率2、51
〇日ハム#17伊藤投手(苫小牧駒大)10勝9敗/146回/141奪三振/防御率2、90
〇楽天#21早川投手(早稲田大)9勝7敗/137回/127奪三振/防御率3、86

 プロ野球では『投・走・攻・守』の4拍子ですが、駅伝競技は走のみが重要です。
第81回〜第96回箱根駅伝・本選は、大手町〜日比谷公園で応援しました。
第97回・第98回はテレビ前の観戦となりましたが、箱根シード校や強豪校では
1年生ルーキーが1名〜3名本選に出場し活躍し総合順位アップに貢献しています。

  今回、2022年入学ルーキーの各大学別具体的タイムを投稿致します。

  【22ルーキー・大学別上位5名の5千m平均タイム・順位】陸上雑誌4月号より
     〜第99回箱根駅伝シード校・予選会出場予定校〜

◆第99回シード校    ?位〜?位    ?位〜?位     21位〜25位
◎青山学院       ?14:00
◎順天堂大                ?14:17
◎駒澤大学       ?14:01
◎東洋大学       ?14:00
◎東京国際       ?14:07

◎中央大学       ?14:00
◎創価大学                ?14:11
◎國學院大       ?14:07
◎帝京大学                ?14:16
◎法政大学       ?14:09

◆第99回予選会校?
〇東海大学       ?13:59
〇神奈川大                ?14:17
〇早稲田大       ?14:04
〇明治大学       ?14:03
○国士舘大                ?14:16

〇中央学院                         21位14:25
〇日本体育                ?14:12
〇山梨学院                         24位14:33
〇駿河台大                ?14:15
〇専修大学                         23位14:32

◆第99回予選会校?
・城西大学                ?14:14
・上武大学                ?14:20
・大東文化                ?14:20
・拓殖大学                         22位14:29
・筑波大学                         25位14:46
・立教大学(参考)            ※14:16
                    (帝京・国士舘レベル)

◎22専大ルーキーの皆様、4月〜10月上旬に専大先輩ランナーと練習で切磋琢磨
夏合宿を乗り切り、秋までに立派に成長して下さい。 第99回予選会には3名程度が
出場し、専大8位以内での予選突破に貢献して下さい! 今から期待してます! 

5535北の虎:2022/04/14(木) 10:14:23
頑張れ新入生!
今年の新入生は、1500mが早いスピードランナーが多い感じですね!
新入生のみなさん!先輩に揉まれ、夏を乗り越え、秋には頼もしい姿を期待してます!

5536宮城の北・朝霞:2022/04/17(日) 11:55:09
高校球児の大学選択
 過去2年間、駅伝強豪高校生の大学進学先を大学別に何回か投稿して来ました。
東海・早稲田・法政等は付属高校が強豪なので、内部推薦進学ランナーが多い方です。
青山学院・駒澤・東洋等の強豪シード校は、外部校のスカウティングに全力投球してます。

 専大野球部が東都1部優勝した15年以降、専大松戸陸上部の上位ランナーが内部推薦
で専大陸上競技部にもしも全員入部してたら、今頃シード校になってる可能性有り。

 今回は競技を変えて、観客動員数が断トツの全国1位・東京六大学を投稿致します。
1999年4月、松坂世代が六大学選手になってから毎年春・秋に神宮に足を運んでます。

和田毅投手(浜田ー早大ー福岡ダイエー)長田秀一郎投手(鎌倉学園ー慶應義塾ー西武L)
上重聡投手(PL学園ー立教ー日本テレビ放送網)他投手・打者が凄いルーキー達でした。
   東都大学と違い東大も降格無いので、土日休みを利用し定点観測し易いからです。

   【東京六大学・野球部員の在籍数と付属高校出身者の在籍数】
   〜東京六大学野球・オフィシャルガイドブック21年9月号〜

◆大学名    ◆野球部員数  ◆付属高校出身者数
〇慶應義塾    170名   ・塾高37名・湘南藤沢高13名・志木高9名
〇立教大学    141名   ・立教新座17名
〇明治大学    135名   ・明大中野13名・明中八王子12名・明大明治9名

〇法政大学    148名   ・法政二高27名・法政大学高校(法政一)16名
〇早稲田大    142名   ・早実34名・早大学院12名・早大本庄9名
〇東京大学    126名   ・国立・公立進学校からの入学者のみ

   【全国高校球児の高校別六大学在籍数&大学別野球部員在籍数】

  ◆高校名    ◆六大学在籍数   ◆大学別・部員在籍数
東京・國學院久我山    10名   ・K?  R?  W?  M?  H?
東京・開成高校      10名   ・T?
大阪・大阪桐蔭       9名   ・W?  M?  R?  K?  H?
東京・佼成学園       8名   ・M? R?  T?
広島・広陵         8名   ・M? W?   H? R?
群馬・東農大ニ       8名   ・R? H?

愛知・中京大中京      7名   ・H? M?  W?
神奈川・鎌倉学園      7名   ・K? W?  R?
神奈川・桐蔭学園      7名   ・M? K?  W? T?
茨城・常総学院       7名   ・M? H?  R?
大阪・履正社        7名   ・M? K?  W? R?
神奈川・桐光学園      7名   ・K? M?  W? H?
福岡・県立東筑       7名   ・T? R?  K? W? H?
静岡・県立静岡       7名   ・T? K?  R? M? H?
東京・筑波大附属      7名   ・T? K?  M?
福島・県立磐城       6名   ・H? W?  R?

       〜在籍数5名以下は省略します〜

※21年11月8日、神宮球場で専大VS国士館大学を応援観戦しました。
 22年4月16日、大田スタジアムで専大VS立正大学を応援観戦しました。
 専大SSCメンバー他、専大校友の皆様と『宮城の北』を大斉唱して来ました。

 専大エース菊池君、MAX152kmのストレート&135球の熱投で完投!
しかし、散発7安打・13残塁で1点しか入らない打線は、前途多難の船出。

1つ明るい事有り! 北海道日本ハムF編成担当のE氏(元東大投手)が4年生を視察。
今年頼りになる投手は、上沢投手・伊藤投手しか居ない日本ハムのチーム事情。
春・秋の活躍いかんにより、菊池君の地元・日ハムからドラフト指名の可能性有ります!

箱根駅伝予選会の前、専大体育会各部の有観客試合は成るべく応援する予定です。

5537専大党:2022/04/22(金) 18:40:23
ダンカン選手復活の姿を!
明日の日体大記録会1万8組に
エントリーされています。

明日の専大を担うエースの
復調の走りを期待します。

頑張れ!
ダンカン選手!

5538宮城の北・朝霞:2022/04/24(日) 13:00:50
2022専大合格者数
 2020年4月専大商学部の神田移転以来、通学アクセスの良い埼玉の志願者が増加中。
専大OBでない会社後輩の息子、県立高校から専大商学部に現役合格・神田に通学中です。

 朝霞市・新座市・志木市・和光市・川越市・川口市や人口120万人のさいたま市ほか、
埼玉県南部地区が所在地の公立・私立高校からの志願者がかなり増えてる様です!

 少子高齢化が進む中の戦略は、スポーツを強化し大学のネーム・バリューを上げる事。
明治・法政・青山学院・中央・駒澤・東洋・東海に負けない様、専大もスポーツ強化を!

    【専修大学合格者数の推移・埼玉編】〜サンデー毎日より抜粋〜

     ※私立には特進・選抜・進学コース他が有り、偏差値は『平均偏差値』
   偏差値55の高校は、偏差値60以上の生徒が専大合格者を多数輩出してます

◆偏差値◆高校名    ◆21年  ◆22年      ◆高校別の特長

72・私立栄東     30    26  ・北区、埼玉栄の系列高校・私学トップ校
70・県立大宮     13    11  ・大宮区、県立の共学・トップ校
69・浦和一女     14     8  ・浦和区、県立女子校でトップ校
68・私立開智     46    55  ・岩槻区、共東所沢に中高新設予定
68・県立川越     17     5  ・男子校、辛坊治郎氏の母校
68・市立浦和     32    21  ・浦和区、旧校名・浦和市立高校
67・川越女子     12    19  ・川越市、県立女子校のナンバー2
67・私大宮開成    26    36  ・大宮区、法政・中央合格者数が日本一
67・県立春日部    18    14  ・男子校、元プロ野球・青島健太氏母校

        〜専修大学松戸高校の学力レベル〜
65・県立不動岡    29    31  ・加須市、花咲徳栄高校の近く
65・県立越谷北    27    29  ・越谷市、東部地区の人気共学校
65・県立蕨      14    22  ・蕨市、南部地区の人気共学校
65・私立川越東    13    39  ・男子校、巨人・高梨投手の母校
65・県立所沢北    28    21  ・所沢市、西部地区の人気共学校
65・県立熊谷女子   19    17  ・女子校、県立女子校のナンバー3

64・県立熊谷     30     8  ・男子校、カズレーザー(同大)母校
63・県立浦和西    38    28  ・浦和区、サッカー西野朗氏の母校
63・私立獨協埼玉   17    19  ・越谷市、獨協大学大学の付属高校」
63・私立狭山ヶ丘    8    20  ・入間市、野球・サッカーは強化指定部
62・城西大学川越    3    15  ・男子校、宮城の北・朝霞の母校
62・県立川口北    51    39  ・川口市、南部地区の人気共学校
62・県立和光国際   16    26  ・和光市、女子比率60%の共学校
62・県立春日部東   35    28  ・春日部市、ランナー川内優輝氏母校
62・県立熊谷西    24    26  ・熊谷市、北部地区の人気共校

61・私立星野     24    15  ・川越市、旧校名・星野女子高校
61・私立武南     23    26  ・蕨市、サッカーと水泳は強豪校
61・私立西武文理    4    13  ・狭山市、野球・バスケ・陸上を強化
61・市立大宮北    23    26  ・北区、さいたま市の人気共学校
61・県立松山     17    22  ・男子校、野球・陸上を強化中

60・県立川越南    21    42  ・川越市、女子比率が60%の共学校
60・県立坂戸     16    22  ・坂戸市、学校の周りは田園風景
60・私立東農大三   12     9  ・東松山市、70%は他大学に進学
60・県立伊奈学園   17    24  ・伊奈町、1学年800名のマンモス校
60・私立昌平     36    21  ・杉戸町、野球サッカー・ラグビー強豪
60・市立浦和南    22    25  ・南区、日本サッカー協会田嶋会長母校
60・私春日部共栄   23    28  ・春日部市、野球・水泳の強豪校

       〜専修大学附属高校の学力レベル〜
58・私立栄北      9    17  ・伊奈町、埼玉栄の系列高校
56・私立山村学園   15    14  ・川越市、旧校名・山村女子高校
56・私立浦和麗明    7    14  ・浦和区、旧校名・小松原女子高校
55・私立叡明      6    15  ・越谷市、旧校名・小松原高校(男子校)
55・私立細田学園    6    11  ・志木市、旧校名・細田学園女子高校
54・私立浦和学院   35    33  ・緑区、専大の教育提携高校(指定校)

     【高校駅伝強豪校の専大合格者数】   ※陸上部選手の進学先大学
60・私立埼玉栄    12    12  ・青学・駒澤・東洋・創価・東海
                      ・日体大・国士舘
60・私立聖望学園    4     4  ・駒澤・駿河台(飯能)
58・私立花咲徳栄    3     4  ・駒澤・中央学院
55・私立浦和実業   13    37  ・専大・東洋


◆専大陸上競技部がシード校になったら、2022年入試の志願者48000人台から
 ⇒55000人〜60000人に増加すると思います。
 先ずは、予選会8位以内で通過&箱根駅伝・本選大会に3年連続出場です!

5539ファン:2022/04/24(日) 23:13:43
記録会
全体的に低調な記録ですね…
全日本予選のボーダーぎりぎりみたいです

5540宮城の北・朝霞:2022/04/29(金) 11:46:37
20春〜22春・大学駅伝
 大手ブック・チェーンT書店の郊外型大型店舗が、自宅から徒歩1分の距離です。

 野球小僧・高校野球・大学野球・グランドスラム(社会人野球選手名鑑)都市対抗野球・
プロ野球選手名鑑やドラフト候補選手名鑑など、毎年・毎シーズン購入しています。
 東都2部リーグ優勝も最多回数の専大。この春、2部の生活も10シーズン目に突入。
立正・東農大に辛勝で勝ち点? 東洋・国士館・拓大に勝ち、勝ち点?を期待してます!

 20年4月、ミント・グリーンの表紙文字と有名選手が表紙を飾る『大学駅伝・
2020春号』を初めて購入したのが、大学駅伝雑誌にハマる切っ掛けとなりました。
大学駅伝の購入から半年後、専大陸上競技部が7年振りに箱根駅伝に復活しました!

  【20春〜22春・大学別総合力評価点と第97回・第98回箱根駅伝の順位比較】
      〜ベースボール・マガジン社発行・大学駅伝より〜

◆大学名◆   20春評価  97回本選  21春評価  98回本選   22春評価
◎青山学院    90A   4位    80B    優勝     95A
◎順天堂大    60A   7位    75A    2位     80B
◎駒澤大学    80B   優勝    85A    3位     95A
◎東洋大学    75B   3位    80A    4位     80A
◎東京国際    65C  10位    75A    5位     85A

◎中央大学    65A  12位    75A    6位     75A
◎創価大学    60B   2位    60B    7位     75A
◎國學院大    65C???? 9位     70A    8位     70B
◎帝京大学    65B   8位    60C    9位     45C
◎法政大学    50C   ?     60A    10位    55B

〇東海大学    80C   5位    75C     ?     70A
〇神奈川大    50B   ?     60A     ?     50B
〇早稲田大    75A   6位    80A     ?     60C
〇明治大学    70A   ?     75B     ?     65B
〇国士館大    55B   ?     55A???????????     55C

〇中央学院    55B  予選落ち   50A     ?     50B
〇日本体育    50B   ?     50C     ?     60A
〇山梨学院   評価無し   ?     55A     ?     50B
〇駿河台大   評価無し  予選落ち   50A     ?     45C
〇専修大学   評価無し   ?     45A    ?      45A

・拓殖大学    55B   ?     55A   予選落ち   60B
・城西大学   評価無し   ?     50B   予選落ち   60A
・日本大学    55A  予選落ち   45C   予選落ち   評価無し
・大東文化   評価無し  予選落ち   40A   予選落ち   55A
・東京農業   評価無し  予選落ち  評価無し   予選落ち   45A
・筑波大学    45A  予選落ち   30C   予選落ち   40B
・上武大学   評価無し  予選落ち   40B   予選落ち   45B
※立教大学   評価無し  予選落ち  評価無し   予選落ち   50A

 ◇2022年4月現在、専大陸上競技部の総合評価は関東陸連全体で22位の評価。
エースの評価が伸びた半面、ルーキーの評価は春時点では低評価となってます。

  第99回箱根駅伝・立川予選会まで、あと170日位。
専大はルーキーが3名程度予選会に出場し、8位以内でのフィニッシュ期待してます!




     

5541専大党:2022/05/07(土) 05:31:15
日本陸上選手権・10000m!
日本長距離陣の精鋭が挙って出場、
熾烈な争いが予想されます。
専大OB丸山竜也選手(トヨタ自動車)が出場します。

ツワモノ達のタイムレースで
一陣の風となれ!
世界へ向け、頑張れ、丸山選手!

専大勢として過去に、
幻の東京五輪・山下勝選手が
一万mで優勝!
奥山選手(ヤクルト)が
1500mで優勝しています。

5542専大党:2022/05/07(土) 21:11:21
激走、丸山選手、2組、14位!
自己記録には
及ばないまでも
28分13秒!

陸上界の名だたる実力者との勝負に
気を吐いてくれました(専大万歳)

現在、日本人一万歴代56位!
更なる飛躍を期待します。
因みに、前監督の伊藤国光氏が35位です。

5543宮城の北・朝霞:2022/05/08(日) 12:14:50
ニュース専修・第614号
 専修大学校友会の会員、毎月15日発行のニュース専修が、朝霞市の自宅へ届きます。
1月・4月・7月・10月は、校友会誌『アドニス』と一緒パックで同送されて来ます。

 22年の学部新入生は4346人。 日本武道館で行われた入学式、陸上競技部の
新入生達がお揃いの緑のネクタイを締め、陸上専門誌にカラー掲載されていました!
2年連続で箱根駅伝に出場すると、マスコミからも注目されて素晴らしい事です。

 令和時代になってから、ますます低迷してる『専修大学・四大スポーツ』
22年のプロ野球も投手や野手のルーキー達が大活躍してる4月・5月。

 専大ルーキーの活躍で、今年中に1部リーグに復活する可能性は有りと思っています。
専大SSC会員として陸上競技部・野球部・ラグビー部・サッカー部にスポットを当てます。

  【2022年・専修大学体育会期待のルーキー】専大スポーツ・第428号より
   〜出身高校名のみ記載、選手個人名は省略〜

         ・公立高校出身選手
         〇私立高校出身選手

《陸上競技部》◆箱根駅伝・2年連続出場&2年連続最下位(20位)

・滝川西 ・那須拓陽 〇桐生樹徳 〇浦和実業学園 〇八千代松陰 〇駒澤大学高校
・川崎橘 〇横浜 〇小田原相洋 〇高岡向陵 ・美濃加茂 〇鹿児島鳳凰

※校友より・・・陸上競技部HPを拝見したら、第99回予選会は5位以内に目標設定!
        8位以内を期待してたので『上方修正』させて頂きます。

《硬式野球部》◆東都大学野球リーグ2部上位(2部リーグは10シーズン連続)

・秋田(斎藤正直OB)〇専大北上 〇仙台育英(杉山拓海OB・エイジェック)
〇國學院栃木 〇専大松戸2(?橋礼・福岡SBH) 〇専大附属 〇木更津志学館
〇桐光学園 〇小田原相洋 ・島田商業 〇愛知享栄 〇松商学園 ・小浜
〇筑陽学園 〇創成館 〇延岡学園  ※大阪桐蔭の投手は、専大以外に入学か?

※校友より・・・春は、勝ち点?の完全優勝、入れ替え戦に勝ち、1部復活へ。
        秋は、神宮球場で1部の試合『宮城の北』を皆で歌いましょう!

《ラグビー部》◆関東大学ラグビー・リーグ戦グループ(2部リーグ・上位校)

〇札幌山の手 〇國學院栃木 ○大東文化大学第一 〇桐蔭学園2 〇湘南工科大附属
・山梨日川  〇東福岡(村田亙OB) ・高鍋(小西義光OB) ・大分舞鶴
・長崎北2  ・長崎南山

※校友より・・・2部リーグ、7戦7連勝! 入れ替え戦・勝利! 12月は1部復活!
        23年のシーズンは、秩父宮で『宮城の北』を皆で歌いましょう!

《サッカー部》◆神奈川リーグ・トップ校(実質レベルは、関東大学リーグ3部相当)

〇松商学園 ○前橋育英 〇佐野日本大学 〇専大松戸〇流経大学柏 ・千葉磯辺
・浦和南(赤き血のイレブン・モデル高校)・浦和北(浦和レッズユース?)
・志木(大宮アルディージャユース?)・都立芦花 〇大磯星槎国際 〇東海学園

※校友より・・・関東大学サッカー・1部リーグ4連覇!栄光の専大サッカー部
       神奈川リーグは、圧倒的に全勝優勝!23年は2部リーグでV字回復!

 

5544宮城の北・朝霞:2022/05/15(日) 12:10:05
関東大学選手権・優勝!
 陸上競技部が箱根駅伝シード校になる為、専大体育会・他部の好事例を投稿します!

 専大男子バスケット・ボール部が、第71回関東大学選手権大会で優勝致しました!
04年の関東大学選手権大会以来、専大男子バスケ部は2度目の優勝となります。
関東の大学が参加する箱根駅伝で、専大がブッチギリ優勝したのと同じ様な感じです。

 駅伝競技の場合、駅伝強豪高校で駅伝力の85%位を形成し、強豪大学に進学した後は
10%〜15%レベル・アップして駅伝力が完成します。 箱根駅伝のトップ・レベル選手
は、実業団に就職してニューイヤー駅伝・世界陸上やオリンピックを目指します。

 専大・青山学院・東海・筑波などのバスケ強豪大学では、身体能力の高い高校生を全国
からスカウティングして、多くの高校生はスポーツ推薦で入学します。
バスケ強豪大学では、優れた監督やコーチのコーチングにより、バスケのスキルがアップ!
4年間の練習と試合で、バスケ界のスーパー・プレーヤーに成長する選手は多いです。
全国のトップ選手は、プロバスケのBリーグや実業団リーグの企業に就職してます。

 【第71回関東大学バスケ選手権で活躍した専大バスケ部・主力メンバー】
        〜専修大学・公式ホーム・ページより〜

・C⇒ケイタ・シェイクプーバーカー君(商学4年・日本体育大学柏)

・C⇒クベマ・ジョセフ・スティーブ君(経営3年・福岡第一・・河村選手と高校同期)

・PF⇒米山ジャバ偉生君(文学3年・東海大学諏訪→旧校名・東海大三高)

・F⇒浅野ケニー君(経済3年・京都洛南・・高校駅伝の超強豪校)

※ポジション  C→センター PF→パワー・フォワード  F→フォワード

 ◎9月スタート、関東大学1部リーグ戦が楽しみになって来ました!
 ◎専大は、37年連続でインカレ出場中!連続シードの常連校です。


   ◆関東大学バスケ選手権・2004年初優勝時の専大主力メンバー◆
          〜宮城の北・朝霞の記憶より〜

〇佐々木優一主将(静岡学園高校・現在、専大監督)〇波多野和也選手(静岡学園高校)
〇中川和之選手(山口・豊浦高校)〇中川直之選手(山口・豊浦高校)
〇大宮宏正選手(栃木・作新学院高校・現在、千葉ジェッツ・プレーヤー)

5545ラン:2022/05/16(月) 14:52:57
飛躍の年
今年の一年生は挑戦者としては宝の山であり、この秋に向け更なる飛躍が期待される。

5546専大党:2022/05/16(月) 18:59:18
専大玉名・ダンカン選手。
熊本高校陸上3000mの
記録をデビュー戦で更新!
スタートからのぶっちぎり!V

第2のダンカン選手、
(マイナ・ダンカン・ガツクミ君、高校2年)
専大入学を楽しみに待ちます。

5547ラン:2022/05/17(火) 16:07:57
教えて下さい。
専大玉名高校の二年生のマイナ・ダンカン・カツクミ選手と専大のダンカン・キサイサ選手と関係はあるんですか。教えて下さい。それにしても熊本県の三千メートルの試合の走りをネットで見ましたが、高校二年生としては桁違いに速いですね。

5548専大ファン:2022/05/17(火) 17:41:10
ダンカン2世
https://youtu.be/I4bK1HUA9vA
すごいです。

5549専大ファン:2022/05/17(火) 17:48:22
専大玉名高校ダンカン選手
下記はマイナダンカン・ガツクニ選手で、専大のダンカン君とは兄弟ではないそうです。
専大育成選手として専大玉名高校に在籍しています。卒業後は専大に入学されます。
とても楽しみですね。

5550ラン:2022/05/17(火) 18:32:46
無題
専大ファンさんへ。早速、丁寧で分かりやすい情報を頂き、ありがとうございました。

5551ランド遊園:2022/05/17(火) 18:46:08
ダンカン2世!
マジで専大入学!?
嬉しい!!
高2の割には、走りの軸がしっかりしている!
大事に育ててね!!

5552小田原本町:2022/05/17(火) 20:32:59
ダンカン選手
専大陸上部、素晴らしい育成戦略、あっぱれ!

5553むにゃむにゃ:2022/05/19(木) 23:28:44
関東インカレ
今日から関東インカレが始まりましたが、なかなか厳しい初日になりました

1500m
予選1組 7着高瀬
予選2組 8着佐藤

10000m
18着 木村
26着 田島

5554宮城の北・朝霞:2022/05/23(月) 18:58:26
全學應援團の危機!!
 第81回、82回、83回、84回、85回、86回、87回や第90回箱根駅伝。
大手町から日比谷公園までの各回違う場所の専大応援ブースで、全學應援團・専大校友や
陸上競技部OB・保護者の方々と一緒に『宮城の北』や『スター専修』を声高らかに斉唱。
1月2日は、箱根駅伝の大手町スタートから始まった充実した日々でした。

 専大野球部が東都大学1部リーグで優勝した、2015年春季リーグは度々応援に。
6月10日、第64回全日本大学野球選手権大会・東京ドームの対京都学園大学戦を応援。
1塁側の応援席には、専大附属高校の2学年400名も専大応援に駆け付けました!
6月11日、神宮球場の対早稲田大学戦は好天の中、1塁側で全學慶援團のリードで応援。
専大学生よりOB・OGが圧倒的多数でしたが『オール専修』で専大ナインを応援しました。
 この試合早大メンバーは、1番・重信(読売巨人)3番・茂木(東北楽天)5番・石井
(北海道日ハム)小島投手(千葉ロッテ)他強力なライン・アップでした。
その他、神宮球場・大田スタジアム・府中市民球場・上尾市民球場で専大ナインを応援。

ラグビー部は、秩父宮ラグビー場で対法政大学戦や対大東文化大学戦を応援しました!
全學應援團・専大校友・専大SSCメンバー、石巻専修大学のゼミ生や専大保護者と
一緒になり『宮城の北』を大合唱! 神宮外苑の銀杏並木に声が響きました。
秩父宮スコアボードに映し出された『専修大学・校歌』歌詞に感動し鳥肌が立ちました!

 4月16日(土)東都2部リーグ大田スタジアムで、対立正大学の開幕戦でした。
専大VS立正の試合の経過や結果は、普通は1番気になる所だと思います。

 私は3月に卒業した応援団長や女性幹部の抜けた穴をとても心配してました。
案の定、全學應援團は⇒専大応援愛好会レベル位に人員が減少してました!
 リーダは1名・チアは4名・吹奏部員は0名、校歌・応援歌や応援メドレーを
スマホに録音した物をスピーカーに接続して、音を拡散してるだけのレベルでした。
校歌・応援歌の音が聞こえず、校友達の右手はバラバラに動いてました。

 立正戦の試合後、リーダー部の学生(新3年生)に聞いたら、新型コロナの影響で
20年21年の新入生勧誘が出来ず、4月時点では、リーダー部は僅か1名のみ在籍。

今のままだと旗手長が不在、箱根予選会や箱根本選での大團旗を掲揚する事が出来ず!
最悪の場合、陸上競技部か体育会本部から旗手長代行を選出する事になります。

    〜東都大学リーグ1部校・2部校の応援団状況〜

〇東京農業(2部)⇒ここ暫く箱根不出場、応援団は立派に揃っていました。
        リーダー部・チアリーダー・吹奏学部も大人数で農大野球部応援。
        名物『大根おどり』は大根無しで、チアが踊ってました。

〇東洋大学(2部)⇒箱根駅伝の常連シード校、大田スタジアムの応援派遣は少な目。
          地元・上尾球場では、応援団を大量に動員する見込み。

〇駒澤大学(1部)⇒現在、神宮球場の外野席上部で野球部の応援活動中。
          リーダー部は学ランで無く、白いトレーナーを着用し応援指導。
          得点が入る度に『駒大健児』を歌いながら舞う。

〇中央大学(1部)⇒箱根駅伝最多出場校で、東都大学リーグを代表する応援団。
          リーダー部は学ラン着用し、スマートな応援を展開してます。

  ◆東京六大学野球・各大学応援団の3部陣容◆22年大学野球春季リーグ戦
         〜ベースボール・マガジン社発行〜

 ◆大学名    ◆応援団員数    ◆リーダー部  ◆チア部   ◆吹奏楽部
〇慶應義塾      89人              53人     25人
 団長(都立国際)
〇立教大学      62人       5人     43人     14人
 団長(県立金沢)
〇明治大学      94人      12人     50人     32人
 団長(都立八王子東)

〇法政大学      65人       7人     31人     27人
 団長(私立川越東)
〇早稲田大学    117人      26人     51人     40人
 団長(県立青森)
〇東京大学      67人       7人     34人     28人
 団長(私立松本秀峰・松商学園系列の中高一貫校)

※新型コロナ前は、各大学とも3部で100名以上の部員が在籍してました。
  緊急事態宣言等で、大学3年生・2年生部員が大幅減少したと思います。

※専大全學應援團、今の状況が続いた場合⇒専大陸上競技部がシード校になる頃、
 リーダー部が一人も居ない事になる可能性は大です!
 専大を挙げて応援団員の確保と応援団のサポート、宜しくお願いします!

5555同期のちから:2022/05/28(土) 08:43:10
全学応援団がいてこそですね!
この春の野球部の試合、自分はUDトラックス上尾スタジアムの東洋戦と拓大戦をそれぞれ1試合づつ生応援・観戦しました。
ここ数年上尾を中心に野球部の応援に行ってますが、東洋戦の初戦には、リーダー部、BLASTSの姿も無し。寂しかったですね。
拓大戦ではBLASTS、途中からリーダー部の男性団員も来てくれて嬉しかったです!
自分は個人的には、全学応援団がいてこその野球応援だと思います!
専大在学中リーダー部の団長と友人で武道館の卒業式の時、彼の声に負けずに“声高らかに”校歌を歌った事も良い想い出です。
その様な意味でも全学応援団への思い入れは深いですね。
リーダー部の団員が再び増え、素晴らしい応援が継承されていく事を願ってます!

http:// 

5556ラン:2022/05/28(土) 13:13:50
感動
一年生のコメント。自らの覚悟と題し、何を目指すか明確にする。そして、更には、惰性とすることなく漠然では目標は達成できないとコメントしています。この選手が成功するか否かは問題ではなく、若き一年生の力強いコメントに感動です。このコメントは他ならぬ監督の指導力の賜物なのでしょう。他の運動部の指導者も「覚悟を持ち目標を明確に」と言う面で大いに参考にすべきです。

5557宮城の北・朝霞:2022/05/29(日) 13:09:11
箱根駅伝5年間〜埼玉編
  5月25日(水)東都2部リーグ最終戦、上尾球場バックネット裏の専大・仁村コーチ
(川越商業-早大エース)近くで、東洋大学の優勝の瞬間を観戦してました。
  春季の東洋は投打のバランスが好調、1部Aクラス並みの力で完全優勝の栄冠。
左エース細野投手、もう少し制球力が上がれば、楽天・早川投手の早大4年時の投球内容に
近づく感じです。 入替戦で2勝すたら、秋は神宮球場での投球が楽しみです。

 ルーキ−で立正のDHに抜擢された専大松戸の前主将。9試合出場、打率0.219打点1
では及第点以下。 秋は、専松の前エースとの『同級生対決』が楽しみです。
少し前まで1部だった立正、春季は面影が有りませんでした。

 第2試合・専大6-0拓大。内容は、拓大の控え選手育成の為の消化試合でした。
拓大先発・2番手はサウスポ−、130km前半のストレート・110km台の変化球に
専大打線はタイミングが合わずバットが空を切ってました! 軟投派にも弱いのかな?
(上尾で見た高校野球、浦和学院や花咲徳栄の投手の方が、投手力は上でした。)
昨年秋はエースで優勝、エースが卒業した春季は投手力が落ちた感じです。

 春季を振り返り、専大はエースが孤軍奮闘状態。 得点源の3番・4番・5番が繋がらず
好投手には沈黙の打線でした。9勝も出来たのは不思議な位です。
1年生から4番に座ってる選手が、打率3割、10打点以上なら2部で優勝出来ます!

 4部リーグは、今季初加盟の帝京平成大学が、圧倒的な力で全勝優勝の可能性有り。
専大OBの河野監督、明徳義塾・専大北上・専大玉名からスカウティングした選手が、
今季レギュラ−となり、4部の他大学を圧倒してます。
22年秋季は3部リーグ、23年春季は2部リーグ入りの可能性は大きいと思います。

 東洋大学が1部昇格の可能性大。 秋季リーグは、専大の優勝が絶対条件です。
秋の入替戦に2勝し、23年春季リーグは、久し振りに神宮球場に行きましょう!

 東都大学野球リーグで専大の上を行く、川越市の東洋大学川越キャンパス。
箱根駅伝では専大より遥か上です。 大リーグに例えたら東洋(メジャー・リーグ)
専大(3Aリーグ)位の駅伝力の差が有ると思います。
第99回予選会では、『神田五大学の明治』の順位に追い付く事を期待してます!

      【箱根駅伝・本選予選の5年間順位〜埼玉編】 〇はシード順位
       〜日本テレビ・箱根駅伝予選会記録ほか〜

 ◆大学名(練習拠点) 94回   95回   96回   97回   98回
◎東洋大学(川越市)   ?     ?     ?     ?     ?
〇早稲田大(所沢市)   ?    12     ?     ?    13
〇東京国際(坂戸市)  17    15     ?     ?     ?

・城西大学(坂戸市)   ?    20    予15   16    予15
・大東文化(東松山)  16    19    予18   予16   予12

・平成国際(加須市) 予22   予25    予29   予23   予32
・駿河台大(飯能市) 予23   予18    予12   予15    19
・立教大学(新座市) 予29   予28    予23   予28   予16

※立教大学。予選会8位〜10位で、約半世紀振りに箱根駅伝・本選復活の可能性有り
※大東文化、予選会8位〜10位で、4年振りに箱根駅伝・本選復活の可能性有り  

5558専大党:2022/06/03(金) 19:16:52
全日本大学駅伝「予選会」
箱根駅伝は、
2年連続で本選出場しましたが、
こちらは、予選会へ出るのも至難ようです。

世間様の情報よれば、
出場20校枠の最後のイスを
争っている模様です。

明日の日体大記録会が、
出場資格を得る選考レースの最後。

専大勢は、その一万mには
出場することなく、
最後の一枠狙いの
亜大勢が大量に出場!
持ちタイムで専修を抜くのか、

過去に本大会は
1984年に2位の記録が
ある、専大です。
当時は加藤覚選手が4年生でした。


18度目の
全日本出場を
手繰り寄せられるのは、いつか!
頑張れ!白地にグリーンS!

5559宮城の北・朝霞:2022/06/04(土) 18:33:41
箱根駅伝5年間〜東京編
 東京23区中、最大面積の世田谷区は人口94万人が住んでいます。
常勝軍団の駒澤大学を始め、明治大学・日本大学・東京農業大学の練習拠点が点在。
 70年代から、中央大学を始め都内大学を誘致した八王子市は人口60万人の都市。
拓殖大学・帝京大学・創価大学・法政大学など13大学の誘致に成功しました。
今回は、日本の首都・東京都を練習拠点にしてる箱根駅伝出場経験大学を投稿します。

   【箱根駅伝・本選予選の5年間順位〜東京編】〇はシード順位
       〜日本テレビ・箱根駅伝予選会記録ほか〜

◆大学名(練習拠点)  94回  95回  96回  97回     98回
箱根駅伝・本選出場実績

◎駒澤大学(世田谷)  12    ?    ?    優勝      ?
56年連続56回出場

◎中央大学(八王子)  15   11    12   12      ?
5年連続95回出場

◎創価大学(八王子) 予12  予15    ?     ?      ?
3年連続5回出場

◎帝京大学(八王子)  ?    ?     ?     ?      ?
15年連続23回出場

◎法政大学(八王子)  ?    ?    15    17      ?
7年連続82回出場

〇明治大学(世田谷) 予13   ?    ?     11      14
4年連続63回出場

〇国士舘大(多摩市)  19   18   19    18      15
6年連続50回出場

・拓殖大学(八王子)   ?    ?   13    15      予11
    42回出場

・日本大学(世田谷) 予11   14   18    予18     予21
    89回出場

・東京農業(世田谷) 予16   予16  予16   予17     予18
    69回出場

・亜細亜大(日の出町)予20   予13  予22   予20     予22
    33回出場

※明治大学⇒1万m28分台ランナー多数、第99回予選会は1位〜3位の予想ライン。

      野球部は、東京六大学野球・春季リーグ戦を勝ち点?で完全優勝!
      現在、中日エース・柳投手や広島エース・森下投手が共に4勝で活躍中。

※国士舘大⇒予選会に強い国士舘は、5位〜8位で予選会を突破する予想ライン。

※拓殖大学⇒八王子キャンパスの陸上トラック横に陸上部新寮が完成し1年が経過。
      恵まれた練習環境で、予選会8位〜10位でフィニシュの可能性。

※亜細亜大⇒箱根駅伝優勝校もすっかり古豪となり、予選突破は今回も厳しい状況。

      野球部は、東都1部を勝ち点?で終了、ぶっちぎりの完全優勝でした!
      プロ野球選手・社会人野球選手を多数輩出する野球人養成大学。
      生田監督になってから、優勝回数が益々増加の一途。
      優勝回数は、現在27回。 10年以内に最多優勝回数32回の専大を
      超える可能性は大だと思います。

※古豪大学⇒日本大学、付属校有力ランナーが多数入学したら、予選会突破の可能性。
      東京農大、農大二高・農大三高のトップランナーが入学したら予選会突破。

5560専大党:2022/06/05(日) 05:44:56
全日本大学駅伝・関東選考会、残った!
創価大学を筆頭に
上位20校が、選考会レースに出場。
専大は20番目で、辛うじて出場資格を獲得した模様。
☆注目は、成長著しい立教大学!
 箱根予選でも凌ぎ削るライバルか

6月19日に行われる選考会レースには、
専大選手一丸で挑んで、好結果期待します。

将来展望として、気が早いですが、
専大玉名の2年生マイナ・ダンカン選手、
高校長距離ランクで、3年生を押し退け、
全国トップレベルに出て来ました。
(5000m 13:36  全国2位/現在)
専大部内記録 D・キサイサ 13:39(高3)
専大歴代記録 長谷川 柊 ??13:46

超大物ルーキーの専大デビューが、
待ち遠しいです。

梅雨空に
眩いひとすじの光り。

5561むにゃむにゃ:2022/06/05(日) 20:25:21
全日本大学駅伝予選会
予選会枠ぎりぎり残りましたね

21位亜細亜とはわずか30秒差でした
危ない

5562専大党:2022/06/05(日) 20:27:55
ダンカン選手!復調!
本日の日体大記録会5000最終組。
社会人ランナーに混ざり、
自己記録には及ばないまでも、
13:49のタイムで完走です。

来る全日本予選会レースでは、
他校のエースに負けない走りを
期待します。

ダンカン選手の元気な走り!
頑張れ!

5563北の巨匠OB:2022/06/10(金) 19:21:15
日本選手権
昨日の5千?。トヨタに移籍した丸山君頑張りましたね。13分34秒でしたか?。ダンカン選手より良いね。パリ五輪はマラソンかな?。応援してます!長谷川柊君の復活も期待したい。来月の函館ハーフは専大は4人出場。学連、実業団の出場は2百人以上のようです。箱根常連校も多数出場。SSCメンバーも応援に来るそうです。私も地元として張り切って応援します!頑張ってくれ!

5564専大ファン:2022/06/10(金) 22:45:20
全日本大学駅伝予選会
専修大学

ダンカン キサイサ?28分57秒27
木村暁仁?29分04秒21
田島洸樹?29分28秒91
成島航己?29分32秒59
水谷勇登?29分38秒83
?? 桂?29分45秒82
野下稜平?30分01秒73
安達勇人?30分08秒31
寺井 望?30分18秒58
新井友裕?30分25秒43
藤野隼也?5千14分24秒37
手塚太一?5千14分25秒16
村上友哉?5千14分36秒22

 ギリギリ20番目で出場を決めた専修大。ダンカン・木村・??選手らエース選手は揃っていますし、その他育ってきている選手もいます。どこまで上位校相手に食い下がっていけるか。

5565宮城の北・朝霞:2022/06/12(日) 12:10:38
箱根駅伝5年間〜神奈川編
 Jリーグ・川崎フロンターレ(旧富士通)・Bリーグ・川崎ブレイブサンダース(旧東芝)
や社会人野球の名門・東芝野球部など、川崎市のスポーツ・チームは強豪揃いです!

 東の玄関・川崎市から横浜市〜藤沢市〜茅ヶ崎市〜平塚市〜大磯町〜二宮町〜小田原市〜
専大OBが町長を務める・箱根町。 箱根駅伝は『オール神奈川駅伝』と言えます。

 神奈川県にキャンパスが有る大学にとって『箱根駅伝・出場』は大学のステータス&
大学のイメージ・アップに絶大な影響を与えます。 1月の私立大学出願の直前開催。
総合優勝校やシード校を受験する生徒は、受験するモチベーションが上がります!

       ◇過去10年間・神奈川県内大学の優勝履歴◇
        〜第89回〜第98回の総合優勝校〜

第91回・92回・93回・94回(相模原市・青山学院)第95回(平塚市・東海大学)
第96回・98回(相模原市・青山学院) 神奈川県勢の優勝確率は、70%です!
 高校野球の東海大相模や横浜の様に【神奈川を制すものは、全国を制す】の格言通り。

 専大陸上競技部には、第100回大会で『シード校復活!』を期待してます!。

    【箱根駅伝5年間〜神奈川編】〇→シード校順位 予→予選会順位
    〜箱根駅伝2022ガイド・日本テレビ箱根駅伝予選会より〜

◆大学名(練習拠点)  94回 95回  96回  97回     98回
◎青山学院(淵野辺)   ?   ?    ?    ?       ?
・14年連続27回出場
※GMARCHグループ

◎國學院大(横浜市)  14   ?    ?    ?       ?
・6年連続15回出場
※成成武明獨國グループ

〇東海大学(平塚市)   ?   ?    ?    ?       11
・9年連続49回出場
※大東亜帝国拓桜グループ

〇神奈川大(横浜市)  13   16   16   13      12
・12年連続53回出場

〇日本体育(横浜市)   ?   13   17   14      17
・74年連続74回出場

〇専修大学(世田谷区・予14 予14   予14   20      20
川崎市・伊勢原市)
・2年連続70回出場
※日東駒専グループ

・慶應義塾(横浜市) 予27 予26   予27   予19     予19
・30回出場(前回出場は、94年の第70回)
※早慶上理グループ

△青山学院→1万m28分台ランナーが20人以上在籍、第99回優勝候補の筆頭!
      陸上部・野球部・男子バスケ部を特別強化クラブに指定。

△國學院大→平成時代末期〜令和時代初期にシード校に定着。
      陸上部・野球部を特別強化クラブに指定。
      「地味な大学」から「スポーツの國學院」にイメージ・アップ成功!

△東海大学→スポーツ学部に全国的なアスリートが多数在籍中、スポーツの東海大。
      陸上部・野球部・ラグビー部・サッカー部・男子バスケ部ほか強豪校。

△神奈川大→国士舘と並び、箱根予選会には滅法強い大学。
      陸上部・野球部・サッカー部・男子バスケ部を特別強化クラブに指定。

△日本体育→箱根駅伝74回連続出場は、あっぱれ! シード校になるには力不足。


△専修大学→4年・3年・2年エースがベストなら、予選会は5位〜8位の予想。
      箱根連続出場を続ければ、第100回はシードの可能性が有ります!

      【令和時代に箱根優勝】を狙うには、青学大・駒澤大・東洋大並みの
      全国上位レベルのアスリートのスカウティングが不可欠です。

      世田谷区・川崎市・伊勢原市と練習拠点はジプシー生活の現状。
      もし、伊勢原トラックの隣に『新陸上競技部寮』を建設出来たなら、
      15年以内に優勝する可能性が有ります!

▼慶應義塾→第99回予選会、立教が箱根駅伝復活の勢い。同じく陸上部強化中の
      慶應は、第100回以降ずれ込む可能性は大です。

      野球部・ラグビー部は、特別強化クラブに指定。
      全国の野球アスリートを慶応義塾高校に入学させて3年間鍛えてから、
      大学野球部で4年間鍛える(慶應義塾の7年間英才教育メニュー)

5566ラン:2022/06/15(水) 18:45:45
松島選手のコメントから
箱根路を走る夢を夢とせず、自らの手で現実のものとして掴み取って下さい。ここからは自らとの戦いです。信念を強く持って挑んで下さい。応援させて頂きます。

5567専大ファン:2022/06/17(金) 19:06:47
全日本大学駅伝への意気込み
第54回全日本大学駅伝選考会 選手コメント
2022.06.17

安達 勇人(4年)/三浦学苑
公式戦のメンバーに入るのは初めてですがしっかり走れるだけの練習はしてきているので安心して見ていてください。
応援よろしくお願いします。

?? 桂(4年)/鳥栖工業
私にとっては最初で最後の全日本予選になるので、結果にこだわり、自分らしい走りをします!

寺井 望(4年)/洛南
4年生の意地を見せたいと思います。
応援よろしくお願いします。

成島 航己(4年)/専大松戸
1年ぶりのレースとなりますが、当日は積極的に走り、組上位でゴールしてチームに貢献します。応援よろしくお願いします。

木村 暁仁(3年)/佐久長聖
箱根駅伝予選会に向けたチームの現状が浮き彫りになるレースになるため、勝敗に拘りをもって戦ってきます。専修大学の応援、よろしくお願い致します。

田島 洸樹(3年)/学法石川
最高のパフォーマンスをするために最高の準備をしてきました。応援よろしくお願いします。

野下 稜平(3年)/鳥栖工業
チームの代表としての自覚を持って1秒でも貢献できるように粘りのある走りをしたいです。応援よろしくお願いします。

藤野 隼也(3年)/宇部鴻城
チームに貢献できる走りをしたいです。
応援よろしくお願いします。

水谷 勇登(3年)/敦賀気比
チーム目標に向けて、少しでも貢献できるよう頑張りますので、応援よろしくお願いします。

ダンカン キサイサ(2年)/大分東明
28’30”を目標にして頑張ります。

新井 友裕(1年)/浦和実業
関東インカレの悔しさを晴らせるような走りを目指します。

手塚 太一 (1年)/那須拓陽
一年生としてチームに刺激を与えられる走りをします。応援よろしくお願いします。

村上 友哉(1年)/八千代松陰
今回、全日本予選にエントリーしました村上友哉です。まだ大学1年目ですが今の自分にできることを精一杯やっていきます。

5568一色康博:2022/06/19(日) 20:20:00
第54回全日本大学駅伝選考会
結果はどうなったのでしょうか?。気になりますね。どなたか、結果わかりましたら、教えてもらえるとうれしいです。

5569専大ファン:2022/06/19(日) 20:32:41
16位です。
YouTubeでライブ中継やってます。
とても厳しい結果です。

5570エンジ緑:2022/06/19(日) 20:55:59
全日本予選会
1組 成島・・・38位・31.47.60
1組 安達・・・28位・31.03.64
2組 木村・・・35位・31.08.52
2組 手塚・・・39位・31.15.02
3組 田島・・・36位・30.49.51
3組 野下・・・34位・30.38.91
4組 高瀬・・・13位・29.06.71
4組 キサイサ・22位・29.27.92

総合 専修大学・16位・4.05.25.59
   日本大学・ 7位・3.59.04.40(タイム差6.21.19)

5571一色康博:2022/06/19(日) 21:03:55
良く頑張った。
予選会最下位20位から4つ押し上げての16位。良く頑張ったといえるのでしょうか。本戦出場には、まだまだ及びませんが、着実にタイムをあげてきていますね。目標は全日本大学駅伝大会出場と箱根駅伝本戦シード権獲得ですよね。一朝一夕ではタイムは縮まらない。日々の努力の積み重ね。苦しいだろうが、しっかり練習積み重ねて、早く目標達成果たしてもらいたいです。ガンバレ、陸上競技部。

5572専大党:2022/06/19(日) 21:19:48
収穫は、高瀬選手の自己新記録
4組13位で、29分06秒。
28分台が見えて来ました。

「本番」の箱根駅伝予選会は、
今年は従来の公園コースに戻るのでしょうか。

持ちタイムだけでは勝てない
タフなロードレースに勝ち抜くために
高瀬キャプテンに続いて
チーム一丸となって
3年連続箱根切符をもぎ取ってください!

頑張れ!
専大!

5573ファン:2022/06/20(月) 19:46:22
感想
1組 論外
2組 ガス欠・毎年恒例一年生尻拭い枠
3組 論外
4組 唯一の希望(4年生)・日本人並み留学生

まぁ箱根予選に向けて頑張ってください

5574東北専大人:2022/06/20(月) 20:46:53
一つ一つの結果が成長
ライブ見てました。
戦略立ててたと感じました。
実戦不足?大会参加不足?かな?
それが悪いでなく。
今回の事で、また一つやるべきことが見えたと思います。
ますます、がんばってください!

5575J54:2022/06/21(火) 01:20:38
箱根駅伝予選会予想
皆さん箱根駅伝予選会予想のデータとして、全日本大学駅伝関東予選会のデータを
参考にされると思う。大方の予想が、今年も昨年も落選であったが、見事2大会連続出場
を果たした。今年も今回の結果からすれば、まあ落選予想になる。
夏合宿で鍛え、10月の箱根駅伝予選会では、3大会連続出場期待しています。

5576ラン:2022/06/21(火) 17:02:15
残る4ヶ月での課題
残り約4ヶ月で箱根の予選会が開催されます。今回の全日本の予選会を検証する限り、力不足は否めない結果でした。しかし、この二年、専修は箱根圏外との評価を覆し、見事に予選会を突破しました。残る4ヶ月では、10000m29分10秒を安定的に切る数多の選手の出現が待たれます。

5577専大党:2022/06/21(火) 19:00:00
激戦の箱根駅伝予選会!
全日本の選考会では、
16位に終わりましたが、
高瀬選手、木村選手、ダンカン選手が
走りきってくれたことが良かったです。

4ヶ月後の「予選会突破」こそが
我が専大陸上部の命題と存じます。

今年こそ、エースが3枚揃ってる専大であって欲しい。

これから、また鍛練の期間でしょうが、
高瀬主将を柱に、個々の底上げが果たされること
祈ります。一年生の中からも、期待のルーキー誕生を!


し烈な予選会、白地にグリーンSが
堂々と、本選出場のコールに呼ばれると、
確信しています。

(関東学生陸上連盟の
 憎い演出かも知れませんが、毎回ドキドキです)

5578タッカー:2022/06/22(水) 14:00:52
過去と未来
全日本大学駅伝の予選会は残念な結果でしたが、私のような一応援者よりも日々努力されている選手や監督コーチスタッフの方々のほうが努力されている分もっと、もっと悔しい思いをされているとお察しします。前向きに箱根駅伝予選会に向けた合宿等での鍛錬とともにケガなく全員無事に箱根予選会の日を迎えることができるよう祈念しております。

過去3年の箱根駅伝予選会はそのうち2回通過したわけですが、通過した2回は気温やコース変更・環境、敵失とツイていたと分析できます。(そのツキを呼び引き寄せることができ本選出場できたのは選手やスタッフの方の努力の賜物であることもちろんですけれども)

残念な結果に終わった96回は、エースにタイム的には依存せざるを得ないチーム状況で6年連続の敗退、最後の昭和記念公園のアップダウンもある2000年以降実施されている立川の(95回以降ハーフマラソン)コースでした。

第97回はコロナの影響で周回コースへの変更(陸上自衛隊の滑走路のみ)、気温も低かった。専大陸上競技部の伝統的な予選会作戦は、ボーダー圏内となるペースで最初から入り粘り切る。これがハマったのが第97回で昭和記念公園の最後のアップダウンもなく平坦のハーフマラソンとなり、気温も低く、スタミナの要求量が通常年より低く粘り切ることができた。これで通過候補とみられていた他校は足(体力)を余して敗退してくれた。(専大の低い気温への対応策も光りました。)

第98回は、97回の対応、作戦変更をとった他校の通過候補の複数が突っ込んで入ってくれました。しかしながら風が強く、気温も高く、後半例年通りのスタミナが要求されて突っ込んで入った他校は軒並み通過ボーダーから脱落してくれました。

そして第99回は立川の街と昭和記念公園を走る形に戻るかもしれませんし、戻らなくとも他校も上記の反省点を修正してくると思います。夏の合宿で通過できる地力向上を目指しながらもチーム全員がケガがない状況で秋を迎えていただければと思います。
今年も結果発表で第〇位専修大学とコールされ、選手の皆さんの本選出場を喜ぶ姿を拝見できる日、その未来を期待しております。その未来を引き寄せることができるのは、選手や監督、コーチ、スタッフの皆様の日々の努力・研鑽。応援しております!

5579宮城の北・朝霞:2022/06/22(水) 15:33:01
箱根駅伝予選会の予習
 22年6月19日、朝霞市の最高気温は34℃で猛暑日の様なうだる暑さでした。
全日本大学駅伝予選会の陸上トラックは30℃超え、選手にとっては最悪コンディション。

『暑さに弱い専大陸上競技部』が見事に露呈した感じのタイム・トライヤルでした。
箱根予選会は10月中旬、過去3年の気温は11℃〜20℃で推移。
冷たい雨が降った第97回、北風の強風が吹いた第98回、悪天候は専大の得意分野。
全日本の季節は気温30度以上。第99回箱根予選会・専大の味方の天気を希望します!

 生田キャンパス内に陸上トラックの無い専大、時間を掛けて世田谷陸上競技場や遠くの
伊勢原トラックまで電車に乗って練習に行きます。 他校よりトラック周回練習不足。
多摩川土手ランニングで鍛えているので、予選会がロード・レースなら楽しみです。

     【全日本大学駅伝予選会・関東地区出場校のデータ】
      〜第98回箱根駅伝・本選出場校は除外〜

予選順位◆大学名   予選タイム  関東ランク   PV合計   PV合計とのタイム差
 5位◆大東文化  3:58:36  13位  3:56:28   ▲2:08

 7位◆日本大学  3:59:04  15位  3:53:26   ▲5:44

 8位◆城西大学  3:59:44  16位  3:54:35   ▲4:09

11位◆立教大学  4:01:03  19位  3:54:28   ▲5:35



16位◆専修大学  4:05:25  24位  3:57:48   ▲7:33
17位◆上武大学  4:06:42  25位  3:55:13   ▲10:29
18位◆拓殖大学  4:08:18  26位  3:55:31   ▲12:31
19位◆東京農業  4:08;57  27位  4:00:09   ▲8:38

 所沢市・新座市・志木市を流れる2級河川の柳瀬川、土手の上はアスファルトです。
新座市に有る立教大学陸上競技部寮から、北へ3kmの柳瀬川はランニング練習の場所。

上野裕一郎監督(佐久市出身→佐久長聖→中央大学)や駅伝部員が早朝練習してます。
上野監督は、立川ハーフマラソンで優勝して以来、毎日の様に土手ランニング。
今でも5000mを14分10秒で走れる、日本一の最速大学監督です。
監督のお話を聞いたら、立教新座高校のブル−のウレタントラックで駅伝部員の
ペース・メーカ−で先頭を走っている様です。 率先垂範で素晴らしいと思いました!

    【立教大学陸上球技部・駅伝チームの出身高校と在籍数】(強豪高校を抜粋)

◆東北・関東甲信越→仙台育英?学法石川?佐久長聖?東農大二?作新学院?
          専大松戸?國學院久我山?駒澤大学高校?城西大城西

◆中部・関西地区→豊川?中京大中京?伊賀白鳳?四日市工業?高岡向陵
         須磨学園?洛南?

◆九州地区→福岡大牟田?松浦?九州学院?宮崎小林?鹿児島城西?

※立教大学は、総長が先頭に立ち『箱根駅伝プロジェクト』を推進してる最中です。
 駅伝素人の私でも、凄い駅伝アスリートをスカウトしたなと思います。
 第99回箱根駅伝予選会では、8位〜10位になる確率が上がりました。

※専修大学が箱根駅伝シード校に復活する為には、立教大学以上のアスリートを
 スカウティングする必要が有ると思います。



   

5580宮城の北・朝霞:2022/06/26(日) 11:53:14
専大OB、三度目の日本一!
 専大の箱根駅伝優勝・連続シード校だった専大の記録しか知らない、専大陸上競技部員。
第99回箱根駅伝予選会を突破して3年連続箱根出場、本選を15位以内でフィニッシュ
する為、駅伝部員の諸君にモチベーションの上がる投稿をします。(専大体育会OBの実話)

 22年5月29日(日)JR千駄ヶ谷駅前に有る、東京体育館が試合会場でした。
2021〜2022Bリーグチャンピオン・シップ決勝戦(NHK総合テレビが生放送)
宇都宮ブレックスが、琉球ゴールデン・キングスを破り2度目のバスケット日本一の栄冠!

 喜多川修平選手(専修大・36才)新型コロナ陽性で、決勝戦の試合に出場出来ず。
Bリーグ優勝の表彰ステージ上では、各選手が喜多川選手の顔写真の巨大コピーを掲げた
姿がテレビ画面にクロ−ズ・アップされてました!

チャンピオン・シップMVPは比江島選手(青学大・31才)ほか渡邊(青学大・33才)
鵤(青学大・27才)竹内公輔(慶應義塾大・36才)などが日本人選手。
宇都宮ブレックスの主力は、代々木第二体育館・駒沢体育館・専大生田総合体育館や
青山学院記念体育館などで見た学生選手が成長、大変嬉しく思いました。

 喜多川選手は、川崎市出身→川崎ミニ・バスケチーム→川崎菅生中学校→小田急線唐木田
の桐光学園高校へ進学(野球・サッカー・バスケの強豪高校)→専修大学・経済学部入学
専大男子バスケ部では、身長185cmなのでPG(ポイント・ガード)で頭角を表わす!
関東大学1部リーグでは、常に3P(スリ−・ポイント)の上位ランカーでした。
Bリーガ−の現在でも、3P成功率は40%(普通の選手は25%〜30%程度の成功率)

 喜多川君が専大生の時代、生田正門近くのセブンイレブン前でお話をしました。
専大経済学部には「スポーツ推薦」でなく「一般入試」で合格したそうです。
一緒に居た会社の先輩は、川崎のミニバス監督。喜多川君を小学生時から知っていました。

   【専大体育会OBの喜多川修平選手・過去の優勝履歴】
?日本リーグ(NBL)優勝!=アイシン・シーホ−ス(現在、シーホース三河)
               TOYOTAの関連企業(旧アイシン精機)

?Bjリーグ優勝!=琉球ゴールデン・キングス(現在、Bリーグ1部チーム)


?Bリーグ優勝!=宇都宮ブレックス(旧栃木ブレックス)

  ◆Bリーグ所属選手で、3つのリーグで優勝してるのは喜多川選手だけ◆

   【Bリーグ・準優勝の琉球ゴールデン・キングス】(西地区では優勝)

巨大な『沖縄アリーナ』が完成して、バスケット・ボールに熱い沖縄の県民性。
レギュラ−・シーズンでは田代直希選手(東海大浦安→専修大・28才)が大活躍!

 TBS日曜朝の人気番組『がっちり・マンデー』の【人を集めるスポ−ツ特集】で
田代直希選手が沖縄からビデオ出演してる画面を観たことが有ります。

日本人の主力は、満原選手(東海大・32才)岸本選手(大東文化大・31才)
牧選手(筑波大・24才)などです。

 専大男子バスケット・ボール部では、監督やコーチのコ−チングで、
 オフェンスもデイフェンスも高校時代より数段伸びる選手が多いです!
 B1リーグには他にも専大OBが活躍してます!

〇大宮宏正選手(千葉ジェッツ)〇渡辺竜乃佑・盛實海翔・西野曜選手(SR渋谷)
〇キング開選手(横浜BC)〇宇都直輝選手(富山グラウジーズ)

 ※専大陸上競技部の選手諸君には、
 後110日の箱根駅伝予選会まで心身ともに
 飛躍してる事を期待してます!         C52-52 宮城の北・朝霞より

 

5581宮城の北・朝霞:2022/07/31(日) 02:46:22
第89回箱根駅伝メンバー
 2013年1月2日午前7時、大手町の読売新聞本社近くで、公式プログラムを購入しました。
読売新聞やスポーツ報知の応援小旗を頂き、帝京・青学は校章入りの小旗を通行人に配布。
駒澤大学の学生は『駒スポ』早大生は『早稲田スポーツ』を通行人に手配りしてました。

 服部翔太主将(体育学部3年・埼玉栄高校)らの活躍に寄り、日体大が総合優勝!
第99回箱根駅伝ブッチギリ優勝の青山学院、第89回では念願のシード入りでした。

  現在、青山学院大学には1万m28分ランナーが20名以上在籍しています。
10年後、ニューイヤー駅伝を始め日本のトップ・ランナーは箱根駅伝出身が多数です。

       【第89回箱根駅伝の大学別総合順位】

?日本体育大学  ?東洋大学  ?駒澤大学    ?帝京大学  ?早稲田大学
?順天堂大学   ?明治大学  ?青山学院大学  ?法政大学  ?中央学院大学

?山梨学院大学  ?大東文化大学?学連選抜    ?國學院大學 ?日本大学
?神奈川大学   ?東京農業大学?上武大学   棄権・中央大学 棄権・城西大学


    【1万メートル・学生時代の自己記録〜10年後の自己記録・比較】
  第89回箱根駅伝⇒第66回全日本実業団駅伝(22年ニューイヤー駅伝)

                        12年・PV      21年・PV
?日本体育   服部翔太(3年・埼玉栄)    28:38      28:23

?東洋大学   市川孝徳(4年・高知工業)   28:55      28:32
        設楽啓太(3年・武蔵越生)   28:16      27:52
        設楽悠太(3年・武蔵越生)   28:12      27:42
        ?久 龍(2年・那須拓陽)   29:28      28:37
        服部勇馬(1年・仙台育英)   28:53      27:48

?駒澤大学   窪田 忍(3年・福井鯖江)   28:07      27:54
        中村匠吾(2年・上野工業)   28:23      28:06
        村山謙太(2年・仙台明成)   28:14      27:40

?帝京大学   高橋裕太(1年・武蔵越生)   29:56      28:37

?早稲田大   平賀翔太(4年・佐久長聖)   28:41
        大迫 傑(3年・佐久長聖)   27:57

?順天堂大   松枝博輝(1年・相洋)     29:24      28:29

?明治大学  大六野秀穂(2年・鹿児島城西)  28:46      27:46
        横手 健(1年・作新学院)   28:57      27:58
        牟田祐樹(1年・西武文理)   29:29      27:57

?青山学院   藤川拓也(2年・広島世羅)   29:46      27:59
        小椋裕介(1年・札幌山の手)  29:09      28:03
       久保田和真(1年・九州学院)   28:12

?山梨学院   井上大仁(2年・鎮西学院)   29:01      27:57

?大東文化   市田 孝(2年・鹿児島実業)  29:12      27:52
        市田 宏(2年・鹿児島実業)  29:54      28:18

?学連選抜 専大・大橋秀星(4年・専大松戸)  29:04

棄権・中央大  代田修平(3年・佐久長聖)   29:35

棄権・城西大  村山鉱太(2年・仙台明成)   28:46      27:30


◆2022年7月現在、1万m28分ランナーが1名の専修大学陸上競技部。
 箱根駅伝・本選で『シード校』に復活する為、28分ランナーが最低5名必要です!

◆第100回箱根駅伝予選会は、関東学生陸連以外の強豪校の参加が決定しました。
 専大のシード校入りは、第101回以降にずれ込む可能性が出てきました。
 今の練習環境が変わらない内は、超高校級ランナーのスカウティングが第一です!
 23年入学生から、28分ランナーを2名以上スカウトしシード校の早期実現を。

                

5582ラン:2022/07/07(木) 11:15:25
冷静な自己分析
専修陸上部の選手の皆さんは、冷静な自己分析をされます。今回の藁科選手のコメントも、自らを冷静に客観的に分析され、4年間の選手生活がどうあるべきかを計画的に記されています。たしかに、時に落ち込んだり様々でしょうが頑張って自らの思いを達成して欲しいものです。今後、紆余曲折はあるかと思いますが、自らを信ずることが大切です。応援しています。

5583ヒデ(管理人):2022/07/08(金) 10:35:33
したらば掲示板への引越しを考えています
皆さん、書き込みをありがとうございます。
8月1日をもって、この掲示板が終了することに伴い、「したらば掲示板」への引越しを考えております。
「管理が大変そうですが、どうされるのですか?」など直接間接、声を掛けて頂きました。
既に、私個人のレベルを超えて、常連さんはじめ、専修大学を愛する方のものだと思い、
無理のない範囲で継続したいと思っています。

下記の基準をもとに最終確認をしております。
?これまでの書き込みが保存されること、?書き込みが容易であること、?見やすいこと、?管理しやすいこと、?無料であること。

アドバイスなどがありましたら、書き込んでください。よろしくお願いいたします。

5584同期のちから:2022/07/09(土) 07:57:01
継続ですね!
ヒデさん、BBSの引っ越しでの継続どうも有り難うございます。
ご無理の無い範囲内での継続、よろしくお願い致します。

http:// 

5585宮城の北・朝霞:2022/07/12(火) 12:19:33
2022上期・箱根駅伝
 7月9日(土)新宿・京王プラザホテルで、2022専修大学校友会総会。(懇親会は無し)
昨年の総会と比較して、参加人数は倍以上になり活気溢れるイベントとなりました!
出席者の年齢層は40代〜70代、以前と比べると40代〜50代が増えて来た感じです。

 走友会長とお話しをしました。第96回箱根駅伝予選会終了後、
立川懇親会(専大SSCと走友会の合同懇親会)で会長とお話しして以来、
3年振りにお話しが出来ました。
 専大後輩の野球部・斎藤監督とは、現役選手や都市対抗野球出場選手の話をしました。
伝説の剛腕投手・芝池先輩は、関西弁の面白い方、兵庫県でスナックを経営されてます。
陸上競技部・長谷川監督やラグビー部・村田監督は所要で欠席、お話出来なく残念でした。

 【2022年上期・箱根駅伝掲示板への月別投稿】
    〜22年1月〜6月のタイトル集〜

・1月05日(水)復活!2年生エース
・1月08日(土)第98回箱根駅伝総合データ
・1月16日(日)2021専大マンスリー
・1月19日(水)付属高校ランナーの進学先
・1月22日(土)その100秒を絞り出せ!
・1月25日(火)専修大学役員年表
・1月29日(土)2022大学駅伝ルーキー

・2月05日(土)2022大学駅伝ルーキー?
・2月11日(金)20〜22箱根駅伝PV推移
・2月14日(月)箱根駅伝・掲示板に感謝!
・2月19日(土)専大合格者・増加中!
・2月21日(月)2022専大駅伝ルーキー
・2月26日(土)大学別・実業団ランナー

・3月05日(土)1978専大スポーツ興隆期
・3月11日(金)2020専大プレイバック
・3月14日(月)2020専大プレイバック?
・3月16日(水)2021専大プレイバック
・3月20日(日)2021専大プレイバック?
・3月26日(土)箱根駅伝・大学野球
・3月31日(水)第99回予選会情報

・4月05日(火)第99回予選会情報?
・4月09日(土)第99回予選会情報?
・4月17日(日)高校球児の大学選択
・4月24日(日)2022専大合格者数
・4月29日(金)20春〜22春・大学駅伝

・5月08日(日)ニュース専修・第614号
・5月15日(日)関東大学選手権・優勝!
・5月23日(日)全學應援團の危機!
・5月29日(日)箱根駅伝5年間〜埼玉編

・6月04日(土)箱根駅伝5年間〜東京編
・6月12日(日)箱根駅伝5年間〜神奈川編
・6月22日(水)箱根駅伝予選会の予習
・6月26日(日)専大OB、三度目の日本一!

◆私は陸上競技部OBで無いので、選手の個人情報や記録会の個人記録は投稿しません。
 タイムリーな記録等は、陸上競技部OBの方にお任せ致します!

◆あと3年以内に『箱根駅伝・シード校』復活を達成する為、他大学情報を投稿します!
 陸上の情報に限らず、専大スポーツと他大学スポーツの比較も投稿する予定です。

◆東都大学2部リーグ11シーズン目・野球部、2部リーグに降格したラグビー部や
 奈落の底の神奈川リーグまで落ちた・サッカー部。 専大の主要体育会が、めでたく
 1部に昇格(シード校に昇格)するまで、投稿を継続したいと思います!

5586タロー:2022/07/14(木) 06:57:41
大丈夫
体育寮でコロナ発生との情報
陸上部が心配です、、、

5587ヒデ(管理人):2022/07/14(木) 13:39:08
【重要】したらば掲示板へ引越中です
書き込みをしてくださっている皆さん、ご覧頂いている皆さんへ
現在、「したらば掲示板」への引越し中です。
むにゃむにゃさんからオススメ頂いた掲示板です。
引越しが無事済みましたら、改めて、書き込みます。

一つのメールアドレスで、一つの掲示板しか作れないため、
「名門の逆襲!専大を愛する同志のための掲示板」は別の掲示板を探しています。
引き続きよろしくお願い致します。

5588ラン:2022/07/14(木) 21:03:58
雨垂れは岩を穿つ。
黒田選手の覚悟を拝読致しました。今は箱根路を快走することを夢としていますが、自らの手でしっかり掴み取って下さい。何より専修の一員となった以上、箱根路が一歩近付き、更に古豪復活の一翼を担って下さい。応援しています。

5589ラン:2022/07/16(土) 16:28:47
専修悲願の三年連続出場
箱根駅伝の予選会が迫ってきました。この夏、体をしっかり無理なく絞り、予選会の本番に向けて調整願います。そして、来たるべく予選会に於いては、全員が自己ベストとなる走りを期待したいのです。この自己ベストを合言葉とし、更に選手によってはその上を目指し、オール専修を盛り上げて欲しいのです。

5590ヒデ(管理人):2022/07/17(日) 06:17:49
【重要】したらば掲示板への引越について
「お引っ越しが完了するまで、申請から3日〜1週間程度お時間がかかる」とのことです。
また、どのくらい、どのように反映されるかが分からない状況です。

大切な書き込みは、ご自分で保存をされるようおすすめ致します。
引き続きよろしくお願い致します。

5591宮城の北・朝霞:2022/07/17(日) 11:36:21
第93回都市対抗野球大会
 明日18日(月)から、『社会人野球選手の箱根駅伝』の都市対抗野球が開幕します!

  専修大学野球部時代、神宮球場・大田スタジアム・府中市民球場やUDトラックス
(旧・日産ディーゼル)上尾球場で応援した選手が、東京ドームで活躍します!
箱根駅伝掲示板には申し訳御座いません。 専大体育会OBなので、投稿をお許し下さい。

 20年前、御茶ノ水の明治大学駿河台キャンパスの近くの事業所に勤務していました。
早稲田・明治・法政や駒澤・青学出身の野球好きの同僚達と会社帰りに徒歩で水道橋へ。
当時は、内海哲也投手(敦賀気比→東京ガス→巨人→埼玉西武)や長野久義選手
(筑陽学園→日大生産工学部→ホンダ→巨人→広島)が活躍してた記憶が有ります。

20年から新型コロナの影響で無観客試合、22年はやっと普通に応援観戦出来ます!

    【公式ガイドブックに掲載中の専修大学野球部OB一覧】
         〜毎日新聞出版社より〜才

〇仙台市・JR東日本東北  #9  金沢隆介外野手(秋田・秋田高校・24才)

〇日立市・日立製作所    #12 中園雄一郎捕手(福岡・筑陽学園高校・32才)

〇鹿嶋市・日本製鉄鹿嶋   #7  池間誉人内野手(沖縄・糸満高校・24才)
    (旧・住友金属鹿嶋)
 補強選手・エイジェック  #43 金城乃亜投手 (沖縄・糸満高校・25才)

〇東京都・NTT東日本    #4  火ノ浦明正外野手(鹿児島・れいめい・25才)

〇東京都・JR東日本    #5  渡辺和哉捕手  (栃木・文星芸大附属・29才)
             #10 山内慧外野手  (沖縄・未来工科高校・23才)

〇川崎市・東芝      #6  大庭樹也内野手 (大分・明豊高校・24才)
 ※スポニチ大会優勝※
 補強選手・三菱重工East #37 大野享輔投手  (石川・星稜高校・29才)

〇浜松市・ヤマハ     #6  青柳直樹内野手  (山梨・日本航空高校・33才)
(旧・日本楽器製造)   #1  矢幡勇人外野手  (神奈川・相洋高校・32才)

〇京都市・日本新薬    #31 大橋 将捕手   (奈良・天理高校・26才)
             #5  濱田竜之祐内野手 (鹿児島実業高校・29才)
             #6  福永裕基内野手  (奈良・天理高校・26才)

   ※優勝の黒獅子旗目指して、専大体育会OBのご活躍を期待してます!
ソフトバンク・ホークスの?橋礼世代も29才となりました。 社会人野球の選手は、
大学卒業後10年前後の31才〜33才位で引退する人が多数です。

 東都大学2部リーグ生活6年目の専大野球部。東京六大学・東都1部や
首都1部と比較して社会人野球選手は圧倒的に少なく寂しい限りです。
専大陸上競技部OBも実業団に所属する選手は、他大学よりかなり少なめの現状。

 秋のリーグ戦や箱根駅伝予選会・本選で素晴らしい結果を出して、
来年から社会人野球選手や実業団選手が、毎年徐々に増えていく事を期待致します!

5592宮城の北・朝霞:2022/07/19(火) 13:03:00
都市対抗野球?
 コンビニで買うスポーツ紙は殆ど『スポーツ報知』です。
都市対抗野球は毎日新聞社主催なので、今日は『スポニチ』を買いました。

〇東京都代表・JR東日本13-2大阪市代表・大阪ガス、JR東日本の圧勝でした!
 ◆JR東日本・本塁打(抜粋)佐藤拓也1号(立教大)渡辺和哉1号(専修大)

     ◆JR東日本チームの打撃成績◆(主要メンバーのみ抜粋)

4番センター・山内  慧(沖縄・未来工科高校→専修大学)
       4打数 4安打  2打点 1四球

5番ライト・佐藤 拓也(浦和学院→立教大学・六大学で100安打以上・走攻守3拍子)
       4打数 2安打  3打点 1四球

6番キャッチャ−・渡辺 和哉(栃木・文星芸大附属高校→専修大学)
       5打数 2安打  3打点 1三振

※2人の専大野球部OB、大変素晴らしい活躍でした! 次も活躍を期待してます。
次試合は、23日(土)18時〜です! JR東日本東北・NTT西日本の勝者との対戦。

9月から、東都大学リーグ戦開幕。 専大野球部の3番〜6番の選手の皆様へ、
JR東日本の専大先輩に見習い『本塁打』『安打』の量産をお願いしますよ!

5593宮城の北・朝霞:2022/07/20(水) 17:17:23
都市対抗野球?
  伝統ある箱根駅伝掲示板には、誠に誠に申し訳御座いません! 今回の都市対抗野球、
専修大学野球部OBが大活躍してます! 連日の掲載をお許し下さい。

〇仙台市代表・JR東日本東北12-1大阪市代表・NTT西日本、JRの8回コールド・ゲーム!
 ◆JR東日本東北・本塁打(抜粋)金沢龍介1号3ラン(専修大学)

代走→ライト・金沢龍介 1打数1本塁打3打点(秋田・県立秋田高校→専修大学)

    〇校友会総会でお話した、野球部・斎藤正直監督の高校・大学の後輩です!

  自宅から、立教大学新座グランドまで自転車で10分以内です。
1999年〜2019年の20年間、立教グランドで練習試合を年間10試合程度
20年間で150試合以上バックネット裏ベンチ席で観戦しました。(無料試合)

 東都大学リーグ・首都大学リーグ・神奈川リーグ・関東甲信越の大学リーグ。
ホンダ・日本通運・JR東日本・NTT東日本・東芝・エネオス・トヨタ等の社会人。

毎試合の先発オ−ダ表を、立教マネージャーがコピーして無料配布してくれます!
今回の都市対抗に出場してる選手が、何名がいますので投稿致します。

   【専修大学VS立教大学・春季オープン戦】2018年4月4日
    〜立教大学・新座キャンパス内野球グランド〜

    ◆専修大学野球部・先発オーダー◆           進路
1番  #29  左翼   白倉(文星芸大附属・2年)
2番  #9   右翼   金沢(秋田高校・2年)     JR東日本東北
3番  #4   遊撃   大庭(大分明豊・2年)     東芝
4番  #10  DH    平湯(長崎海星・3年)
5番  #3   三塁   岡本(専大松戸・3年)
6番  #1   二塁   福永(天理高校・4年)     日本新薬
7番  #3   一塁   池間(糸満高校・3年)     日本製鉄鹿嶋
8番  #22  捕手   深水(熊本工業・3年)
9番  #8   中堅   山本(熊本工業・4年)
    #18  投手   武田(大曲工業・3年)     きらやか銀行

    ◆立教大学野球部・先発オーダー◆
1番  #29  中堅   荒井(佼成学園)
2番  #1   右翼   種田(大垣日本大学)
3番  #4   三塁   江藤(東海大学菅生)
4番  #3   左翼   三井(大阪桐蔭)       大阪ガス
5番  #7   一塁   飯迫(神戸国際大附属)    日本製鉄かずさマジック
6番  #27  捕手   藤野(川越東)        ホンダ
7番  #26  二塁   冨永(桐蔭学園)
8番  #1   投手   手塚(県立福島)       SUBARU
9番  #23  遊撃    宮(市立船橋)       日立製作所




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板