レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
▲▲▲長野県高校野球Part262▲▲▲
-
長野県高等学校野球連盟
ttps://www.nagano-hbf.jp/
長野朝日放送 高校野球HP
ttps://www.abn-tv.co.jp/baseball/
信濃毎日新聞 高校野球ページ
ttps://www.shinmai.co.jp/sports/hsb/
nines編集部ブログ
ttps://www.targma.jp/nines/
高校野球ドッドコム 長野県版トップページ
ttp://www.hb-nippon.com/nagano/
-
秋の大会始まってるのに試合内容の書き込みがないね
-
長野の高校野球のレベルは鳥取と同レベルぐらいかね
-
鳥取城北あたりとやったら負けそうだけどね
-
8月30日の予定
北信
★県営長野球場
第一試合 長野東 0-10 長野日大(5回コールド)
第二試合 屋代 2-5 長野俊英
-
>>954訂正
8月30日の予定→本日の結果
9月3日の予定
北信
★長野オリンピックスタジアム
第一試合 09:30更級農業-長野西
第二試合 12:00長野工業-中野立志館
東信
★県営上田球場
第一試合 09:00小諸-佐久長聖
第二試合 11:30野沢北-上田
第三試合 14:00小諸商業-上田染谷丘
南信
★伊那スタジアム
第一試合 09:30諏訪清陵-飯田風越
第二試合 12:00諏訪二葉-駒ヶ根工業
★綿半飯田球場
第一試合 09:30飯田-高遠
第二試合 12:00松川-岡谷工業
-
本日の結果
北信
★長野オリンピックスタジアム
第一試合 長野西 6-7 更級農業(延長10回)
第二試合 中野立志館 4-5 長野工業(延長11回)
東信
★県営上田球場
第一試合 佐久長聖 14-1 小諸(5回コールド)
第二試合 上田 1-11 野沢北(5回コールド)
第三試合 上田染谷丘 0-8 小諸商業(7回コールド)
南信
★伊那スタジアム
第一試合 飯田風越 4-7 諏訪清陵
第二試合 諏訪二葉 9-6 駒ヶ根工業
★綿半飯田球場
第一試合 高遠 1-11 飯田(5回コールド)
第二試合 松川 0-0 岡谷工業(松川の不戦勝)
-
9月4日の予定
北信
★長野オリンピックスタジアム
第一試合 09:30長野日大-長野商業
第二試合 12:00長野-長野俊英
東信
★県営上田球場
準決勝
第一試合 09:30野沢北-佐久長聖
第二試合 12:00小諸商業-上田西
南信
準々決勝
★綿半飯田球場
第一試合 09:30飯田OIDE長姫-赤穂
第二試合 12:00松川-飯田
★伊那スタジアム
第一試合 09:30伊那北-上伊那農業
第二試合 12:00諏訪清陵-諏訪二葉
-
9月4日の予定
北信
★長野オリンピックスタジアム
第一試合 長野日大 6-1 長野商業
第二試合 長野俊英 1-3 長野
東信
★県営上田球場
準決勝
第一試合 野沢北 0-5 佐久長聖
第二試合 上田西 11-2 小諸商業(7回コールド)
南信
準々決勝
★綿半飯田球場
第一試合 赤穂 3-5 飯田OIDE長姫
第二試合 飯田 9-2 松川(7回コールド)
★伊那スタジアム
第一試合 伊那北 3-1 上伊那農業
第二試合 諏訪清陵 0-3 諏訪二葉
-
>>958訂正
9月4日の予定→本日の結果
9月10日の予定
北信
★長野オリンピックスタジアム
準決勝
第一試合 09:30更級農業-長野日大
第二試合 12:00長野-長野工業
東信
★県営上田球場
5・6位決定戦
第一試合 09:30上田-小諸
第二試合 12:00丸子修学館-上田染谷丘
南信
★しんきん諏訪湖スタジアムスタジアム
準決勝
第一試合 09:00飯田OIDE長姫-飯田
第二試合 11:30諏訪二葉-伊那北
5・6位決定戦
第三試合 14:00赤穂-松川
中信
★松本市野球場
準決勝
第一試合 09:00松商学園-松本国際
第二試合 11:30松本深志-東京都市大塩尻
5・6位決定戦
第三試合 14:00日本ウェルネス長野-塩尻志学館
-
県営上田第一試合
佐久長聖5ー0野沢北
長聖先発は、エースナンバー1の左腕の北井が被安打2の完封。北井は球速こそ120前後で110前後の変化球を上手く使い野沢北打線を翻弄。奪三振も10。課題は与四球が6。
ここ近年長聖の左腕は梅野、出口と牽制が上手かったですが北井も牽制が上手いですね。今日も4回牽制死させました。あの牽制はまともなリードはできませんね。
-
本日上田県営で2試合観戦。
佐久長聖-野沢北
長聖の左腕北井はストレートの球速は120前後、1塁への牽制球が上手く今日は1塁牽制死が4つ。
打線は甲子園経験者の2番栁澤、3番藤沢、4番小泉が中心になるが全体的に小粒。夏までと同様に内野守備は足がよく動いており堅実。
上田西-小諸商業
上田西の3番ショート横山、4番ファースト井出は北信越屈指の内野手。井出は小諸商業エース岩下からライトポール際へホームラン。
上田西の右腕権田は球速135キロ前後。今日は制球に苦しんだが要所を抑えた。
小諸商業の10番浅沼は相手打者のタイミングを外すのが上手い。また、牽制も上手い。
上田西、佐久長聖、小諸商業は県大会でも上位候補で間違いないと思います。現時点では総合力で上田西がややリードしている印象。県大会で他地区の強豪とどのような戦いをみせてくれるか期待したい。
-
>>960続き。攻撃陣は今日は10安打ですが長打はなし。ランナーが出れば確実に送りバントでランナーを進める手堅い野球で今日は送りバント五回全て成功で、自分的には好印象でしたね。前監督中村野球を思い出しましたね。
打撃で目立ったのは、夏も甲子園を経験した4番の小泉が4打数3安打犠牲フライを含む3打点。小泉はバットコントロールが上手く、左右に上手く打ち分ける県内でも上位に入ってくる好打者ですね。
長聖打線の不安は4番の小泉の後を打つ5番打者ですね。今日の5番は山田でしたが、全てランナーのいる場面でゲッツーを含む3打席凡退で途中交代で大量得点のチャンスの流れを止めていましたね。小泉がいいだけにこの先の長聖の5番打者がキーマンになりそうです。
-
>>961さんとほとんど、ダブってしまいましたね。第二試合もレポしようと思いましたが、書くことがほとんど同じになりそうなので省略させてもらいます。
-
>>961上田西は相変わらずバランスのとれた好チーム作ってきますね。
小諸商はこの先浅沼をどう使うかでしょうね。夏からリリーフですが浅沼は実績、経験からも実質エースかなと今日思いましたが、今度は先発で是非観てみたい投手ですね。
-
>>964
そうですね。点差ほどの差はないと思います。浅沼くんが先発していたら全く違った展開になったかもしれませんね。
小諸商業の西澤監督としても今日の試合で3投手を投げさせられたことは前向きに捉えていると思いますね。
上田西は本当にいいチームを作ってきますね。主将の横山くんを筆頭に選手個々の能力も高いのですが、今日は凡打した後でも全力疾走でベンチへ戻る選手の姿が印象に残りました。ベンチからの声もよく出ていて元気がありましたね。
県大会も非常に楽しみです。
-
本日は皆様の県営上田のレポートが豊富なので、私からはちょっと違った視点から。
野沢北の新チーム、かなりいいですね。
昨日、先発登板したエースナンバーの岡本君(本日はファーストの守備)
そして、本日投げた北島君、新井君、篠原君。
どの投手も試合を壊すことなく、試合を作れるレベルの投手でした。
特に最後に投げた篠原君は最速128kmで、一番球威のある球を放りこんでいました。
公立高校で、これだけ投手陣を整備できるのもなかなかのチームかな?と思いました。
県大会も対戦相手に恵まれればベスト8に残る力を持っている気がします。
あと、
昨日投げた佐久長聖の加藤君も来年に向けて楽しみなピッチャーでした。
(最速133km。三者連続三振)
-
>>966確かに、公立ながら投手は揃っていますね。昨日はエースの岡本観てみたかった。
篠原は1年生ですし、来年は楽しみな投手と思いました。
長聖の加藤も観てみたいです。
-
東信の三決、決勝も県大会に向け重要になりそう。野沢北は岡本を中心にした投手陣で小諸商打線にどれだけのピッチングができるのか?
小諸商は浅沼をどう使うのか?
上田西は滝沢のピッチングが重要になりそう。権田と滝沢の二枚看板になれるのか?気になるところ。
それでも1番は佐久長聖の北井ですね。北井が上田西打線に通用するのか1番気になりますね。北井は球速はないですが、変化球の精度はいい。変化球が生命線。この変化球を上手く使いながらのピッチング気になりますね。
藤原監督が投手陣をどんな使い方するか注目しています。
観戦に行けないので、またレポよろしく。
-
地区予選段階から屈指とか好投手とか
先物買いですね笑
とりあえず新チームのスタートを楽しみましょう
-
>>959
松本第一はどこへ行っちゃったんだろうか?
-
ホームページで確認したら、以下の予定になってるね
中信
★松本市野球場
準決勝
第一試合 09:00松商学園-松本国際
第二試合 11:30松本第一-松本深志
5・6位決定戦
第三試合 14:00日本ウェルネス長野-塩尻志学館
9月11日(日)
第一試合 09:00木曽青峰-都市大塩尻(5・6位決定戦)
第二試合 11:30 決勝
第三試合 14:003位決定戦
-
>>970さん >>959です
>>971に訂正掲示して下さったとおりです。
ケアレスでした。すみません。
-
>>972
どういたしまして!
またお願いします。
-
>>971
10日の松本も熱いですね。松商は大塚以外投手がいるのか?打線はどうなのか?新監督の采配ぶりも気になるところ。
松本国際は投手がいるのか?打線は夏も経験した野手陣が数人残っています。特に4番の渡辺は好打者。
松本深志の金子は、本格化したのか?都市大戦での好投は本物なのか?
松本第一、富田はどれだけの投手か?個人的に期待している北村の登板はあるのか?1年生からレギュラーの佐々木がどれだけ成長したか?ウェルネスの1年生投手も気になるところ。
10日の松本も盛りだくさんですね。
-
松本市野球場
準決勝第一試合
松商13ー1松本国際五回コールド
松商は五回で4番の市川の満塁本塁打を含む13安打の13得点。
3番の山岸は長打こそないが2安打し打球の速さは松商打線1番で覚醒しつつありますね。
投では、先発の大塚が五回を投げ被安打4の与四球は1、奪三振は5の失点1。
大塚はキレのある120後半のストレートと縦に鋭く落ちる変化球が武器。安定していますね。
-
>>975続き。
打線は水物と考えても松商ジグザグ打線いいですね。問題は県大会に向けて大塚以外に投手がいるかになってくると思います。やはり大塚だけでは県大会を勝ち抜き北信越まで行けるかと考えれば疑問ですね。明日の中信決勝の松商の先発は誰か注目ですね。
-
>>975訂正。14安打。失礼。
-
>>974
K2さん、流石見る目がありますね。
松本第一富田投手は深志打線に対し完封しました。
球速は無いけど要所を締めて決勝進出の原動力になりました。打線もけっして大振りせずつながりを意識したそつのない攻め。
明日は北村でしょうか?松商にとってはリベンジ戦になりますので楽しみです。
深志金子投手はmax139キロだったと思います。変化球に磨きをかければかなりやりそうですが、選手層が薄いせいか下位打線が弱い。
21世紀枠期待しているんですが…
-
>>978さん、今日は同じ空間で高校野球満喫できましたね。978さんの書き込みもいつも参考にさせてもらってます。明日も松本かな?明日の決勝は松商も第一も県大会上位に勝ち上がるためには重要な一戦になりそうですね。北村の登板がここまでないのは、夏以降調子が上がらないこともあるので明日の登板はないかもしれませんね。
-
>>978さんの感想とダブりますが。
松本市野球場準決勝第二試合
松本第一5対0松本深志
松本第一エース富田が123球の完封。被安打は4、与死四球4、奪三振5。
富田は球速は常時120後半ですが変化球も上手く使いながら両コーナーに丁寧に投げてましたね。
打線は11安打。
深志のエースの金子もよくなりましたね。
三回の3失点は先頭打者のエラーから。球速は常時130中から後半でこの日のMaxは139で力のある球投げてました。
アクシデントで8回からレフトにつきましたが今後に繋がるピッチングだったと思います。まだ荒削りな部分はありますが県大会、来年は注目投手になりますね。
ちなみに、七回を投げ被安打8、与四球4、奪三振8。
-
松本市野球場第3試合
ウェルネス6ー3塩尻志学館
戦前、序盤三回まで観てもウェルネス楽勝ペースと思いきや、ウェルネスは相手投手から11四球もらいながらも大苦戦。志学館は意地をみせ8回終了時は2ー2の大接戦。ウェルネスは三塁走者が二度牽制死。エラーを含めつまらないミスも多かったですね。
それでも投打で4番の三原田が大活躍。
三原田は四球1死球1と二塁打二本を含む3打数3安打四打点の全打席出塁。投げては6回から三番手で登板し4回をエラーで1失点しましたが実質失点0の好投で勝利に貢献でした。
1年生から期待されていた三原田がようやく開花しましたね。中原監督、県大会までに三原田を中心にしたチームをどう立て直してくるか楽しみにしています。
-
9月10日の結果
北信
★長野オリンピックスタジアム
準決勝
第一試合 更級農業 4-11 長野日大(8回コールド)
第二試合 長野工業 0-6 長野
東信
★県営上田球場
5・6位決定戦
第一試合 上田 13-8 小諸
第二試合 丸子修学館 14-7 上田染谷丘(7回コールド)
南信
★しんきん諏訪湖スタジアムスタジアム
準決勝
第一試合 飯田OIDE長姫 11-9 飯田
第二試合 伊那北 3-0 諏訪二葉
5・6位決定戦
第三試合 松川 0-6 赤穂
中信
★松本市野球場
準決勝
第一試合 松商学園 13-1 松本国際(5回コールド)
第二試合 松本第一 11-0 松本深志
5・6位決定戦
第三試合 日本ウェルネス長野 6-3 塩尻志学館
-
9月11日の予定
北信
★長野オリンピックスタジアム
3位決定戦
第一試合 09:30更級農業-長野工業
決勝
第二試合 12:00長野日大-長野
★長野県営野球場
5・6位決定戦
第一試合 09:30長野西-長野商業
第二試合 12:00長野俊英-中野立志館
東信
★県営上田球場
3位決定戦
第一試合 09:30小諸商業-野沢北
決勝
第二試合 12:00丸上田西-佐久長聖
南信
★しんきん諏訪湖スタジアム
5・6位決定戦
第一試合 09:00諏訪清陵-上伊那農業
決勝
第二試合 11:30飯田OIDE長姫-伊那北
3位決定戦
第三試合 14:00飯田-諏訪二葉
中信
★松本市野球場
5・6位決定戦
第一試合 09:00木曽青峰-東京都市大塩尻
決勝
第二試合 11:30松商学園-松本第一
3位決定戦
第三試合 14:00松本国際-松本深志
-
本日の結果
北信
★長野オリンピックスタジアム
3位決定戦
第一試合 更級農業 2-3 長野工業
決勝
第二試合 長野日大 3-4 長野
★長野県営野球場
5・6位決定戦
第一試合 長野商業 2-3 長野西
第二試合 中野立志館 2-9 長野俊英(7回コールド)
東信
★県営上田球場
3位決定戦
第一試合 野沢北 3-4 小諸商業
決勝
第二試合 上田西 1-2 佐久長聖
南信
★しんきん諏訪湖スタジアム
5・6位決定戦
第一試合 上伊那農業 1-11 諏訪清陵(6回コールド)
決勝
第二試合 飯田OIDE長姫 12-3 伊那北
3位決定戦
第三試合 飯田 7-1 諏訪二葉
中信
★松本市野球場
5・6位決定戦
第一試合 木曽青峰 0-10 東京都市大塩尻(5回コールド)
決勝
第二試合 松本第一 6-7 松商学園
3位決定戦
第三試合 松本国際 2-3 松本深志
-
第147回 北信越地区高等学校野球 長野県大会 地区予選会順位
北信
①長野__②長野日大③長野工業④更級農業⑤長野俊英⑥長野西
東信
①佐久長聖②上田西_③小諸商業④野沢北_⑤上田__⑥丸子修学館
南信
①飯田長姫②伊那北_③飯田__④諏訪二葉⑤赤穂__⑥諏訪清陵
中信
①松商学園②松本第一③松本深志④松本国際⑤ウェル長野⑥都市大塩尻
-
>>985見やすい。ありがとう。
-
諏訪湖スタジアム
第一試合5、6位決定戦
諏訪清陵11ー1上伊那農業6回コールド
諏訪清陵の先発の左腕小口が6回を被安打2、与四球1、奪三振1の失点1。左腕の小口コントロールよく、のらりくらり投法良かったです。
清陵は監督代わりましたね。
今まで清陵で2年くらい部長をしていた前松本深志監督の守屋氏です。個人的にも待ち望んでいました。
今後清陵をどう再建するか注目し、楽しみにしています。
-
諏訪湖スタ第二試合南信決勝
飯田O長姫12ー5伊那北
注目は敗戦しましたが伊那北の長身右腕埋橋。6回を投げ、被安打4、与四死球3、奪三振1、失点1。埋橋はコントロールは本当によく、テンポもいいですが、球速、球威に物足りなさが残る内容でしたね。県大会各地区の上位チームにどれだけ通用するか?それをカバーできるのが今日2番手で登板した松崎でしたが、七回から登板し6失点8回途中ノックアウトでマウンド降り県大会に向け不安の残る内容でしたね。
飯田o長姫は15安打12得点、終盤の集中打の攻撃は勢いは素晴らしかったですね。
-
諏訪湖スタ第3試合三決
飯田7ー1諏訪二葉
飯田の先発のエースの川越が被安打3、与四球2、奪三振1、失点1、九回完投。
川越はコントロールよく、打たせてとるピッチングよかったですね。守備陣もしっかり支えノーエラー。
-
東信大会 決勝
佐久長聖-上田西
佐久長聖は準決勝でスタメンを外れていたショート森本が復帰し山口がセカンドへ。柳澤はベンチスタートで途中からセンターで出場した。
先発した左腕北井は準決勝よりも制球がまとまりボールにキレがあった。2番手としてマウンドに上がった1年生右腕の藤本祐は上背は170前半。ストレートの球速自体は130キロ前後だが手元で伸びており上田西の各打者が差し込まれていた。今後が楽しみな投手。
上田西は準決勝で背番号7をつけた滝沢が背番号1をつけ先発。権田は背番号7でベンチスタート。滝沢はストレートはMAX138、スライダーにキレがあり序盤は佐久長聖打線を翻弄した。8イニングを1失点でしのぎ今後に向けて好材料。
打線は右打者を上位に並べ、注目の井出はベンチスタート。
佐久長聖2番手の藤本祐に抑え込まれ、結果的に2回の6番中村のソロホームランの1得点のみに終わった。
注目の横山は1番ショートで出場するもノーヒット。第1打席の左中間へのヒット性の打球を佐久長聖のセンター近沢が好捕したプレーが大きかった。
両チームともに様々な選手を試しながらの手探りの状態。県大会での健闘を祈ります。
-
>>988失礼。12ー3。
昨日は諏訪湖で久しぶりの三試合観戦の疲れで帰宅後疲れからか爆睡。
それにしても高校野球観戦本当に楽しい。
-
>>990さん、気になっていた東信情報ありがとうございます。
両チーム試しながらの手探り状態ながら内容のある好試合だった感じですね。
気になっていた北井、滝沢も良さそうですし、長聖は藤本拓も良さそうで県大会益々面白くなりそうです。
-
中信も結果だけ見れば、都市大快勝し。杉本がエースぽっいですね。
深志も金子を出さずの勝利は。県大会に向けチームの底上げができたのは大きいでしょうね。
しかし、松商はよく終盤に追いつき勝ちましたね。底力があるのか?県大会竹内が鍵を握りそうですね。
-
さて、地区大会も終わり県大会の展望になってくると思いますが県大会まで約2週間あるのでチーム力もまた上がってくるところもありそうですね。
今回は北信のチームのを全く観てない状況ですが現時点佐久長聖、上田西、松商の3強という感じですかね。長野高校、長野日大は観てはいないのでこの3強を脅かす存在になるのかわかりませんが県大会で観れるのを楽しみにします。
-
>>992
この秋に入って横山君の不調が少し心配ですね。
権田君は、先週の試合では少し制球が安定していないように見えましたが、修正してくれるでしょう。
-
>>995横山は確かに小諸商戦もよくなかったですね。権田もおしゃるとおり、小諸商戦を観る限りでは,権田だけではこの先きついと思っていたので昨日の滝沢が重要になりそうと思っていたので、昨日の滝沢の好投はこの先を考えても大きいでしょうね。滝沢がエースとみてもいいんじゃないでしょうか?
また、県大会まで日が空くので調整、修正してくると思います。
昨日は長聖の4番の小泉はどうだったのかな?気になるところです。
-
横山は秋の大会いまだノーヒットだと思う(間違ってたらすまん)
打撃の不調が守備にも影響しているのかちょいちょいやらかしてるよな
-
>>996
長聖の4番小泉は良いバッターですが、昨日は合っていなかったですね。
長聖打線で滝沢をとらえていたのは7番の中島でした。
横山は主将としての責任感、プレッシャーがかなりあるのかと推察します。ポテンシャルはずば抜けているので県大会では暴れてくれることを期待しています。
-
999
-
1000
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板