したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

自転車でキャンプツーリングに行くぞ 避難所

1名無しのツーリスト:2017/10/02(月) 21:28:43 ID:e7TMZ4q2
このスレは自転車でキャンプツーリングに行くぞの避難所です。

自転車でキャンプツーリングを行うための装備や方法を書き込んで下さい。

期間、装備の重量、年齢性別、国内国外、途中の宿利用の有無を問わずツーリングレポートをお待ちしてます。
興味ない話や好まない流れのときは、終わるまで待ちましょう。

前スレ
自転車でキャンプツーリングに行くぞ29
ttp://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1506774692/
前々スレ
自転車でキャンプツーリングに行くぞ28
ttp://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1506347116/
自転車でキャンプツーリングに行くぞ27
ttp://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1504420909/

46名無しのツーリスト:2017/10/04(水) 21:20:46 ID:xgAzBOfw0
>>45
熊コンテナとかいるのかね

47名無しのツーリスト:2017/10/05(木) 06:17:15 ID:ajHwilZs0
>>44
山菜採りは一番危険なんだって。
至近距離で出会うのと、ウロウロするから熊は発見されたと勘違いする。
危険と知らされていても、山菜が欲しいから止めないそうだ。自業自得。

48名無しのツーリスト:2017/10/05(木) 06:20:03 ID:ajHwilZs0
>>41
荒らしはほぼ制圧されているけど、
あちらでツーリング本題をやると、話題そらしと勘違いして攻撃するヤツがいる。
こちらでやれば、どちらも安心するから、ここでやったほうがいいね。

49名無しのツーリスト:2017/10/05(木) 07:20:40 ID:foWmwGvs0
>>48
だね
せっかくまともな流れにしようとしても荒らしの話題を蒸し返すし
一般住人からすると荒らしと変わらない

50名無しのツーリスト:2017/10/05(木) 07:22:34 ID:hKMTdLAQ0
>>48
自演と、自演と知って気持ち悪いレスするやつ、何も知らないやつの三種がいる。

あとやっぱり基本方針として、ツーレポはあちらにはあげない。レスは異常者分析や異常者煽りだけでいいだろう。

51名無しのツーリスト:2017/10/05(木) 07:24:18 ID:hKMTdLAQ0
>>49
そもそもまともな人が立てたスレじゃないんだからさ。

52名無しのツーリスト:2017/10/05(木) 07:26:24 ID:vsC8L.G20
誘導

自転車板荒らし対策スレ
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/43470/1507036313/

荒らしに関する話題はこっちで

53名無しのツーリスト:2017/10/05(木) 11:29:26 ID:8BpF/IIM0
次からはテンプレに入れようよ
せっかく避難してきたのにこっちでもいちいち嵐の愚痴はウザい

54管理人 ◆Ay7CPGUFOU:2017/10/05(木) 11:45:27 ID:.5tCDg4I0
既に>>52にて誘導されていますが、それぞれのスレッドにて話題の振り分けをお願いします。

御意見ご要望につきましては


管理スレ
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/43470/1506948450/


でお願いします。

荒らし行為やそれに準ずる行為につきましては、警告→レス削除→規制及びプロバイダーへの通報とさせていただきますのでご了承ください。

55名無しのツーリスト:2017/10/05(木) 19:38:02 ID:8BpF/IIM0
向こうで山借りた人の話が出てたがいいね
俺も伝手当たってみよう

56名無しのツーリスト:2017/10/05(木) 20:03:20 ID:Q5tkXrBs0
これからはバイクパッキングかと思ってトピークのバックローダーの大きい方買ってみたが、思いっきり揺れるなー
サドルとの相性もあるのか全然締められないわ
これならダイナパックの方がマシだわ

57名無しのツーリスト:2017/10/05(木) 20:21:33 ID:SUam54B.0
>>56
メーカーによって異差はあるかもだけど荷物のパッキングのしかたで結構かわるよ

あと過去スレでも話題に出したけど
この揺れ止め金具を日本にも輸入してくれないもんかな
ttp://youtu.be/PPR2u-qZhIk

58名無しのツーリスト:2017/10/05(木) 21:14:59 ID:XNdqwe2Y0
>>57
なるほど、左右から挟み込む発想は無かった!
色々できそうな気がするんで考えてみる

59名無しのツーリスト:2017/10/05(木) 21:16:06 ID:8BpF/IIM0
バーで挟み込んでるだけだからなんとか自作もいけそうよね

60名無しのツーリスト:2017/10/05(木) 21:29:59 ID:flW6qOq60
積載能力で言うならママチャリが一番だけどね
前後プラス自分で背負えばかなりの荷物持っていける。

61名無しのツーリスト:2017/10/05(木) 21:30:16 ID:SUam54B.0
>>58-59
ミノウラのツインボトルケージホルダーのマウント部分は流用できそうかもしれない

62名無しのツーリスト:2017/10/05(木) 21:42:40 ID:e4aRpg1g0
>>60
ママチャリはサイドバック付けられるんかいな。

63名無しのツーリスト:2017/10/05(木) 21:56:32 ID:M9wIg5co0
>>60
ママチャリの積載能力がどれくらいなのかが分からん。
ママチャリに20kgや30kgの荷物を載せてどれくらいの距離を走れるのかが気になる。

64名無しのツーリスト:2017/10/05(木) 22:11:45 ID:XNdqwe2Y0
>>57
高く無かったから注文してみた
届いたらレポするわ

65名無しのツーリスト:2017/10/05(木) 22:27:35 ID:8BpF/IIM0
20ドルだね高くなかった
中国も色々出してきてんなぁ

66名無しのツーリスト:2017/10/05(木) 22:28:51 ID:cFhT/o9c0
>>63
100キロ以上は耐えられると思う

67名無しのツーリスト:2017/10/05(木) 22:37:50 ID:DhgTuHzA0
>>66
カーボンロードも100kg以上は耐えられるよ

68名無しのツーリスト:2017/10/05(木) 22:41:59 ID:SUam54B.0
>>64
日本初のレビューになりそうだ

>>66
規格としては決まってるとか
ttp://blog.cb-asahi.jp/cat4/2012/02/post-163.html

69名無しのツーリスト:2017/10/05(木) 23:06:30 ID:asdVu6Us0
>>64
それ俺も欲しい。
どこで買えます?

70名無しのツーリスト:2017/10/05(木) 23:35:53 ID:XNdqwe2Y0
>>69
自分は本家サイトのここから
ttp://woho.bigcartel.com/?_ga=2.193516975.369360159.1507206846-832228271.1507206846

71名無しのツーリスト:2017/10/06(金) 00:13:07 ID:9hr3Mtjw0
>>70
ありがとう。ちょっと購入挑戦してみる。

72名無しのツーリスト:2017/10/06(金) 10:39:22 ID:J/SQhVH.0
電動ママチャリだと前かごに20リットル
リアボックスに20リットル
合計40リットルは積載可能
そこに自分で40〜50リットル背負えば
更に車体への括り付けも含めれば
おおよそ100リットルは積載可能かと思われ
ただ前かごに重いモノを入れるとハンドルを取られるのでお勧めしない

73名無しのツーリスト:2017/10/06(金) 11:42:16 ID:PF63TYEc0
>>70
20ドルか。
買ってもいいけど、ハンズで金棒買って気合いで曲げれば200円くらいで出来そうな気もする。
この発想はなかったので自作してみようかな。

74名無しのツーリスト:2017/10/06(金) 16:15:00 ID:RcTcEUXA0
>>72
自転車には積載の容積と重量に法的な制限があることは知ってるんかい。

可能かどうかの話も大切だが、一番重要なのは楽しいかどうかと、やったのかやるつもりなのか、だね。

75名無しのツーリスト:2017/10/06(金) 19:01:20 ID:ajHwilZs0
>>67
これのこと?
ttp://www.wazamono.jp/img/bicycle/src/1406594516271.png

100kgというのが、体重+荷物か、荷物のみか、よくわからん。

76名無しのツーリスト:2017/10/06(金) 21:08:07 ID:xexXJTyc0
素直に考えると、体重と荷物じゃないかな。

にしても100kgの荷物は現実味がないな。過去スレでも荷物重量が最大で40〜50kgじゃないかね

77名無しのツーリスト:2017/10/06(金) 21:53:13 ID:/6j0H9GA0
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20171006/k10011170181000.html

北海道のヒグマは強すぎだろw

78名無しのツーリスト:2017/10/06(金) 22:46:48 ID:SUam54B.0
>>76
以前世界一周された方に尋ねたら荷物は最大で約60kgだといってた

サーリーLHTの4サイドでリアにはオーストリッチの74Lの特大パニアを使用し
リアキャリア上には60L〜70Lぐらいの登山用のザックを固定されてたな
バッグ容量は全部で180L以上はありそうだったよ

79名無しのツーリスト:2017/10/06(金) 23:14:25 ID:bbHibvYg0
>>78
実際はそんなもんだよね。

80名無しのツーリスト:2017/10/07(土) 00:31:17 ID:SUam54B.0
>>79
それでもダボ穴がもげて溶接して直しても駄目で最終的にフォーク交換までしたとか

81名無しのツーリスト:2017/10/07(土) 12:38:10 ID:ajHwilZs0
世界一周って、何がそんなに増えるのかな?
冬場の積雪あり、一週間でも15kg(バッグ除く)だが。
食料・水、スペアパーツ・工具類が増えるのは当然としても、そこまでいくか、と。
本やモバイルやカメラなどの娯楽品とか、衣類が多いとか?

82名無しのツーリスト:2017/10/07(土) 12:47:31 ID:n/Apk7Tg0
>>81
ストーブがMSRで燃料も追加で1リットル
都市滞在もするからバックパッカー装備もある程度必要で服とか意外にかさばる

83名無しのツーリスト:2017/10/07(土) 16:50:26 ID:mgDtQs8s0
服は川で洗濯、風呂も川、火力は焚き火かウッドストーブ…という長期の自転車キャンプツーリングをやってみたい。
道の駅やキャンプ場で寝泊まり&風呂洗濯ではなくて、完全に大自然で野営スタイルで。
そうなるともうバイクや車のがやりやすいんだが、なんとか知恵と工夫と最新装備かなんかを駆使して自転車でやりてえなぁ。

ちょっとずつ経験値を稼いで、いつかはチャレンジしたい。

84名無しのツーリスト:2017/10/07(土) 18:26:49 ID:rTjLBtsI0
>>83
真冬はきつくないかい?
荒川とかの土手にそれ実践してる人いるよ沢山
発電機持ってる

85名無しのツーリスト:2017/10/07(土) 18:58:38 ID:mgDtQs8s0
>>84
私は真冬は考えていませんし、自転車ツーリング前提なので野外に半定住してる方々や発電機を持参する方々の状況とは違いますよ。

86名無しのツーリスト:2017/10/07(土) 19:17:42 ID:SUam54B.0
>>81
個人差はあるんだろうけどその方は
無補給で半月とかあったらしいし水と食料だけで相当な量になったとか
カメラは一眼に本格的な三脚を積んで本は最大で40冊(!)ぐらい
ダイヤモンドダストの舞う雪道も走ったって聞いたから防寒装備も重たそう
あと登山靴も含め登山装備一式も積んでたみたい
個人的には軽量派なので想像もつかないのは同じだけどね

>>82
その通りでMSRのドラゴンフライを使用して燃料はMSRの一番大きいボトルを2本積んでた
XGKを使ってたといったら逆に質問されたな

>>83
>服は川で洗濯、風呂も川、火力は焚き火
夏場カヤックのときはそんな感じ

87名無しのツーリスト:2017/10/07(土) 19:27:41 ID:mgDtQs8s0
>>86
カヤックいいねぇ
誰もいない湖畔で野宿とか憧れるわ

88名無しのツーリスト:2017/10/07(土) 20:41:30 ID:XP1exelc0
秋か来年のキャンツーに向けて色々改善しているんだが、ShockStopは良かったよ。まだ通勤でしか使ってないが、これはいいわ。
ツーリングスレ住民、ブルベスレ住民なら知ってるかな?
長期ツーリングする自転車乗りにおすすめ。ハンドルからの細かな振動がなくなる感じ。

オフロード派にはおすすめしない。

89名無しのツーリスト:2017/10/09(月) 15:58:37 ID:SUam54B.0
>>88
なるほどツーリングにも向いてたのか
気になってたんだけどシクロクロスかグラベル用かと思ってた
昔のソフトライドステムとかでよい印象がなかったのは改めたほうがいいのかな

モーガウサドルと合わせれば前後の振動を吸収してくれたりして

90名無しのツーリスト:2017/10/09(月) 16:48:28 ID:ajHwilZs0
>>89
>昔のソフトライドステムとかでよい印象がなかったのは改めたほうがいいのかな

技術は進歩しますからね。
電動変速機とか、最初に出たのは全然不評だったけど、今じゃ定番になっている。
ビンディングペダルも、LOOK以前に失敗作がある。

91<削除>:<削除>
<削除>

92名無しのツーリスト:2017/10/09(月) 17:35:13 ID:SUam54B.0
>>90
確かに進歩は早いね
しかしキャンツースレでビーストやザップ、M71の話題を振られるとは

93名無しのツーリスト:2017/10/09(月) 19:55:38 ID:ajHwilZs0
一方で、これは何度やってもだめ、ってのもありますが。

94名無しのツーリスト:2017/10/10(火) 20:18:41 ID:SUam54B.0
気づかなかったけど
17モデル以降のレネゲードはカーボンフォークなのにエンドダボが付いてキャリア対応だったんだね
ttps://www.sports-eirin-marutamachi.com/blog/96792.html

18モデルとしてレイノルズ631製フレームも国内導入予定だとか
ttp://www.cycling-ex.com/2017/09/jamis-2018-renegade-steel.html

44mmヘッドなのでクロモリフォークへの交換も容易そう

95名無しのツーリスト:2017/10/11(水) 19:41:23 ID:ajHwilZs0
外側に突き出たキャリアは、好みじゃありませんねえ。
事故の懸念もありますが(トラックにひっかけられる)、何より、弱い。
余分なモーメントが発生し、キャリアにもエンドダボにも負担が増える。
JAMISもだけど、
ttp://www.wazamono.jp/img/bicycle/src/1507717875284.jpg
これなんか、従来のキャンピング車用のキャリアは着かないんでしょうかね?
(肝心のブレーキ側を写してくれない)

それと、車体の前のほうに強度的な懸念ないほうがいい。
スルーアクスルじゃないのは、中空シャフトを取り払ってネジ留めシャフトに交換すればいいような。
どうせ、競技じゃないんだから。

トラックレーサーのチェーン引きを利用して、シャフトと共締めにできるようキャリアを改造する手もありそう。
(これなら、ブレーキと干渉しない限り、従来型エンドは全部使えます)

96名無しのツーリスト:2017/10/11(水) 20:28:26 ID:MpqfOF7.0
2泊3日キャンツーしてきたのでレポ

行きは国道244号線→344号線と走り、道の駅で休憩した後知床峠を登り、キャンプ場へ
翌日は空身で知床峠を登り帰して知床五湖を観光
帰りは335号線→244号線を通って大回りで帰った
移動距離は往復で290kmくらい
行きはよかったけど
帰りは雨に降られて大変だった

これが装備
ttps://i.imgur.com/yLbIBc5.jpg
焚き火セット持っていったけど結局焚き火はやらずじまい
薪集めて鋸で切りそろえて鉈で割るところまではやったんだが
一日二日とも風呂はいった後ポカポカ気分で寝袋に入って眠ってしまった

行きはいい天気
ttps://i.imgur.com/R2iNAu9.jpg
ttps://i.imgur.com/HHKd1sV.jpg

知床国立公園羅臼温泉野営場
目と鼻の先に無料で入れる温泉あり
結構冷え込むかと思ったけど寝袋とエスケープヴィヴィ で朝まで暖かかった
ttps://i.imgur.com/5flaZ7g.jpg
ttps://i.imgur.com/4nePrId.jpg

霧雨の中を峠越え
下っていくとちょっと天気がよくなった
知床五湖パークサービスセンターで鹿肉バーガーを食べてから
大ループを散策
ttps://i.imgur.com/sQp0Ycc.jpg
ttps://i.imgur.com/Sgihsag.jpg
ttps://i.imgur.com/iPpfXIi.jpg
ttps://i.imgur.com/VbfzNbS.jpg
ttps://i.imgur.com/BWbJCX6.jpg

97名無しのツーリスト:2017/10/11(水) 20:40:21 ID:AAZrBmr20
>>96
乙〜

確かに自転車キャンプでは焚き火やる余裕ないよねw
1日が36時間くらいあればやるかもしれんが。

98名無しのツーリスト:2017/10/11(水) 21:09:44 ID:SUam54B.0
>>96
乙!以前より装備が洗練されてる!しかし二度も峠越えしたのか
自分も昔オシンコシンの滝で写真撮ったよ
熊の湯には見張り番がいて熱くなかった?
エスケープビィビィは軽い割に効果的だよね

>>95
フォークが主題で日本語で分かりやすい説明だったからリンクしただけだね
本国の発表会だと従来型のローライダーキャリア付けてたよ
ttps://i.imgur.com/f51Wwot.jpg

リムブレーキならその手もありだろうけど
ディスクブレーキだとスルーアクスルが主流だもんな…

あとブリーザーってフォークエンドにダボ穴が2つも付いてるとか
ttps://www.sports-eirin-marutamachi.com/blog/100432.html

99名無しのツーリスト:2017/10/11(水) 21:41:35 ID:MpqfOF7.0
>>98
熊の湯はネットでの評判ほど熱くなかったですね
割りと自由な感じでしたよ

100名無しのツーリスト:2017/10/11(水) 21:46:04 ID:Wl21M/Ww0
>>96
全部で何kgくらいですか?

101名無しのツーリスト:2017/10/11(水) 22:02:04 ID:SUam54B.0
>>99
それなら湯船にゆっくり浸かれそうだ
入浴したときは地元のご老人が蛇口のまえに鎮座してたんだよね…

しかし稼動状態で現存してるエルゴテックシフターとは珍しい

102名無しのツーリスト:2017/10/12(木) 02:05:06 ID:XNdqwe2Y0
>>96
ドロップ部分は何を使ってるんですか?

103名無しのツーリスト:2017/10/12(木) 10:26:14 ID:PF63TYEc0
ハンドルが不思議な形してる
ドロハンの上にフラットバー乗っけてる?

104名無しのツーリスト:2017/10/12(木) 18:03:47 ID:xaCKsRw.0
>>100
荷物ですか?量ってないんで正確にはわかりませんが
10kgくらいだと思います

>>102
ティーマース SD-218R ドロップバーエンドです

105名無しのツーリスト:2017/10/12(木) 19:13:36 ID:ajHwilZs0
>>98
なるほどなるほど。
近々、ショップ行くんで、なるべく多くの現物見てきますわ。

106名無しのツーリスト:2017/10/12(木) 20:24:07 ID:SUam54B.0
>>105
ブリーザーはまだあまり展示してないかも?もし差し障りがなければ決まったら教えてね

イベントでレーダーエキスパートには試乗したけど中々よかった
ttps://i.imgur.com/2aXxBLi.jpg

スペシャのセコイヤエリートもカーボンフォークでスルーアクスルだけどキャリア、フェンダーダボがついてる
ttps://www.specialized.com/ja/ja/bikes/road/sequoiaelite/129126
ttps://i.imgur.com/Z0WL913.jpg

110名無しのツーリスト:2017/10/14(土) 21:15:52 ID:oiagOsS60
それなりに自転車旅を経験している住人に尋ねたい
ネットに画像、動画、山行記録はわりと出てきて
土日の昼間は登山客等で結構賑わう場所らしいんだが・・・

国道から30分ほど緩い峠道を入った神社兼避難小屋(無人、自治体管理)に
泊まることはできる(土間にマットを敷いてシュラフにもぐって寝るだけ)?
またはそのような所に泊まったことがある人はいる?
多分夜間人間はゼロだと思う。夜の情報はネットでも皆無。
近隣でテントを張っても良さそうなところや宿泊施設も無い場所
霊感とかは全くないんだが、プランを練り直した方がいいかな

111名無しのツーリスト:2017/10/14(土) 21:27:19 ID:18F5QErY0
管理されていないところでの野宿は基本自己責任なのでお勧めできない
トラブルも多い
因みに野生動物に襲撃されたことが2回
荷物の盗難が3回
殺されそうになったことが1回ある
あくまでも緊急避難という考えで睡眠はとらないほうがいいと思う

112名無しのツーリスト:2017/10/14(土) 21:33:24 ID:oiagOsS60
早速のレスありがとう
建物は小さいが新しく、管理もきちんとされているようなんだが…
やはり宿泊はやめておくよ。何かされても目撃者もいないだろうし

113名無しのツーリスト:2017/10/15(日) 09:41:39 ID:eJzqroSg0
>>111
なにそれ怖い

114名無しのツーリスト:2017/10/15(日) 10:18:14 ID:8BpF/IIM0
人が来なそうな場所で安心してたら実はお巡りさんの巡回コースでうち2回は撤収するよう言われた事なら
あと地元DQNの集会場だったりね
>>111みたいなハードな体験はしてないけど眠りの質は落ちるから熟睡したいなら本当に人が来なそうな場所がいい

115名無しのツーリスト:2017/10/15(日) 11:03:30 ID:wOnP7r.Y0
どうしても野宿する必要があるなら
すぐに撤収出来るようにしておく必要があると思う。
エマージェンシーシートとうにくるまって最低限の暖はとれるくらいの準備で。
後は護身用に携帯とボールペン位は握りしめておいたほうが良いかもね

116名無しのツーリスト:2017/10/17(火) 02:38:01 ID:L0PlGgx60
>>111
殺されそうになったてなに?

117名無しのツーリスト:2017/10/17(火) 02:52:03 ID:foiPzOJ.0
雛見沢病レベル3か

118名無しのツーリスト:2017/10/17(火) 12:46:26 ID:XNdqwe2Y0
ここで良いのかな?
WOHOのサドルバッグサポーターが届いたので軽くインプレ
外は雨降ってるので室内で取り付けただけだけど
手で揺すっただけでもかなりの違いがありますな
トピークのバックローダーと自分のサドルの相性が悪く固定がイマイチだったのだけど、これ導入で実用的に使えそう
使用頻度にもよるけど、バイクパッキング用のサドルバッグを使う人には皆にオススメですな

ただ普段使いで考えると小型のサドルバッグとの併用だと違和感がすごいので、普段から大きめのサドルバッグを使った方がいいかと思う
でも手持ちのトピークのサドルバッグとは干渉して併用できなかった
状況に応じてケージを付けたり外したりしようと思う
ttps://i.imgur.com/Q12MsPV.jpg
ttps://i.imgur.com/zgI5FjV.jpg
ttps://i.imgur.com/3uR04wR.jpg
ttps://i.imgur.com/tbYlUKa.jpg
ttps://i.imgur.com/iGkOeo6.jpg
シートクランプダボとこのサポーターのダボ部分を繋げると軽量で横揺れに強いリアキャリアができそうでDIY心を刺激されました

119名無しのツーリスト:2017/10/17(火) 12:50:05 ID:8BpF/IIM0
例のアレかレポ乙
ダンシングしても揺れなそう?

120名無しのツーリスト:2017/10/17(火) 13:21:45 ID:XNdqwe2Y0
>>119
0には出来ないだろうけど、軽減は出来ると思う
ケージダボ裏に横棒を追加したりベルトを追加したりで工夫次第で揺れをもっと少なくすることもできるだろう
あとはどこまでするか

121名無しのツーリスト:2017/10/17(火) 18:14:53 ID:SUam54B.0
>>118
レビュー乙!実際に効果的な感じなんだ
ツール缶をつけると意外に容量も増えそうだね

トピークのエアロウェッジだとサイス感はいいのにクイッククリックが干渉しちゃうのか
同じサドルパックでもストラップマウント仕様ならついたりして?

>リアキャリアができそうでDIY心を刺激されました
>工夫次第で揺れをもっと少なくすることもできるだろう
PDWのピンドルラックとかポーセリンロケットのMrフュージョンみたいな感じを考えてるのかな?

122名無しのツーリスト:2017/10/17(火) 18:59:44 ID:8BpF/IIM0
曲がってるとこにスーツケース固定するバンドみたいなのを通して下からも支えるとボトルホルダー付けたままでも安定しそう

123名無しのツーリスト:2017/10/17(火) 19:52:45 ID:/etXyvn.0
>>121
エアロウェッジだと中の補強板とサポーターが干渉してサドルに近づけないのでストラップタイプでもムリですね
フニャフニャしたタイプのバッグなら平気ですね
DIYではピンドルラックの固定版というか、軽くて安定してるシートポストラックのようなものが出来そうかなと
>>122
バンドをケージと一緒に取り付ければ下から支えつつ横からも締められそうです

124名無しのツーリスト:2017/10/17(火) 21:12:22 ID:SUam54B.0
>>123
なるほど補強板があたって駄目なのね

ナイロンテープの両端にハトメ付けてケージと共締めする程度でもよさそう
簡単なのにアイデアが広がるパーツだ

125名無しのツーリスト:2017/10/18(水) 14:30:39 ID:XNdqwe2Y0
晴れたから試走してきた
ttps://i.imgur.com/9J3aJ5c.jpg
まずはチェアワンもどきと輪行袋を2つ適当に入れて1.8kgで走ってみた
ダイナパックとかシートポストラックを使ってたこともあるけど、それらより明らかに安定しててキャリアに荷物をくくってる状態と変わらないくらい安定
坂でダンシングも可能

調子に乗って目一杯詰め込む
ttps://i.imgur.com/RXYIOXB.jpg
軽くないテントと抜き忘れてたペグ類、軽くないエアマットとコッヘルinストーブとガス計4kg
ttps://i.imgur.com/1jWxOV5.jpg
わざと揺らすように走っても安定しててキャリアと印象変わらない
ケージを付けた方がベルトを固定できて安定感増しそうな印象
ケージは走行中は一切接触無しだけど、降りる時に右のケージには当たるので自分は片方しかつけないかな
これ購入はしづらいけど、オススメですわ
そのうち各社から同じようなの出るんじゃないかな?

126名無しのツーリスト:2017/10/18(水) 19:49:07 ID:SUam54B.0
>>125
実走テストGJ!4kgも積んで問題なかったんだ

>降りる時に右のケージには当たる
実際乗ってみないと分からない事なので貴重だわ

>各社から同じようなの出るんじゃないかな?
たしかに模倣されそうだ
最初にアイデアを閃いた台湾の方がかわいそうかも

軽量でそれだけ効果的ならブルベなどにも向いてそう

127名無しのツーリスト:2017/10/18(水) 23:46:34 ID:XNdqwe2Y0
>>126
ブルベの人は絶対買った方がいいかと
ボトル追加もポイント高いし

128名無しのツーリスト:2017/10/24(火) 20:32:07 ID:ajHwilZs0
>>106
ご無沙汰しています。
今シーズンのモデルを見ると、汎用性あるシクロクロス車は減り、その役目はアドベンチャーロードに譲る傾向がますます強まっているような。
自分の用途の原点を振り返ると、競技に出て、キャンプツーリングは短期間。日帰りツーリングはオフロードが多い。
つまり、コテコテの競技車両であっても、ボトル2本・前後キャリア・前ダブルが可能なら、何でもいいんですわ。
その用途は、今はKONAくらいしか残っていません。前後車軸を使い、シートステーやフォークブレードに簡単に固定できるキャリアがあれば、何でもいいんですねえ。


BREEZERは、舗装路長時間走行が主眼のようで、良い設定ではありますが、今回の買って、その次ですね。
BREEZERでレースに出ると、(一部マニアから)ものすごく注目されそう。

毎年、清里戦がメインです。雪と寒さは得意なんで。

130名無しのツーリスト:2017/10/25(水) 19:00:25 ID:ajHwilZs0
>>129
そうやって所有数増やして、ドツボにはまったことはないのですか?
あれば、その言葉は出て来ないはず。

最大で、自転車9台(車輪合計25本くらいかな?)、自動車2台、バイク2台を同時所有した。
保管場所と、乗らなくても痛むからメンテが大変。
それぞれ乗れる時間は限られている。
年に3〜5回しか使わず、かつ他の車両で兼用できるなら、極力兼用すべきね。

131名無しのツーリスト:2017/10/25(水) 20:24:25 ID:QP8n.Obc0
>>130
お前のキチガイっぷりを露呈されてもな
レースはロード、荷物を積む小旅行ならMTBにキャリア付ければ済むだろ

自転車9台って「僕は馬鹿です」って言ってるのと同じ
その用途って何に使ってんだよカス

132名無しのツーリスト:2017/10/25(水) 20:40:53 ID:phmIRIxo0
>>128
確かにコンフォート系のシクロクロスはグラベルロードとの統合が進んできてる
ラレーCRCやアラヤCXGの18モデルとかどちらなのか曖昧だもんな

レース志向だけどダボ付きでキャンプツーリングも可能なモデルを探してるのか
コナでさえ来期のレース向けシクロクロスはカーボンフレームや1×11に特化しだしたみたい
ttp://www.konaworld.com/platform_jake.cfm

ブリーザーは残念ながら12月以降入荷らしく前半戦には間に合わないみたいだ
ttp://blog-movement.blogspot.com/2017/10/breezer-inversion-pro.html

>>131
ロードバイクではシクロクロスレースに出場出来ないよ

133名無しのツーリスト:2017/10/25(水) 21:02:04 ID:QP8n.Obc0
>>132
じゃあシクロ買えばいい
まあ>>130はレースにも出ないなんちゃってローディーなんだから、それこそランドナー一台で事足りるわな

134名無しのツーリスト:2017/10/25(水) 21:08:22 ID:uyrtR2QA0
>>131
まあまあ落ち着けよ。他人の趣味にいちいち噛み付いていたらキリがない。まあ9台はやりすぎだがw

俺はメンテナンスを考えたらやっぱり最高でも二台がベストかなぁ。
快走したい時のロードと、普段使いやキャンツー時のクロスかグラベル。

だが保管場所がないわ…

135名無しのツーリスト:2017/10/25(水) 21:31:56 ID:zZo4gyZo0
僕はMTB一台だけですね
お金ないので

136名無しのツーリスト:2017/10/25(水) 21:56:27 ID:ajHwilZs0
>>131
競技用のシクロクロス車をちょっと改造するだけでツーリングはOKなのに、わざわざ「二台持て」という人がいる一方で、その言葉ですか?
ロード・シクロクロス・MTB・ママチャリ・トラック・トラックTT車・ロードTT車
これら、兼用不可能な車種ばかりなんですが。

>>132
JAKE the Snake、リアエンドにダボが残っていますね。(エンドメーカーが作るからでしょうが)
シートステイのダボがなくなったから、(買うなら)バンド留めにします。
日本のKONAのページは去年のままだけど、まだ残っているのかな?

137名無しのツーリスト:2017/10/25(水) 21:58:15 ID:ajHwilZs0
>まあ>>130はレースにも出ないなんちゃってローディーなんだから、それこそランドナー一台で事足りるわな

「シクロクロス競技に使いたい」と書いてあるはずですが・・。
そこから想像できません?

138名無しのツーリスト:2017/10/25(水) 22:30:23 ID:ajHwilZs0
しかしまあ、極端なことを押し付けてきますね。
ロードとMTBの2台だけにしろ、
ランドナーだけでいい、
一方で、シクロクロスとアドベンチャーロードは別けろ、とか。

139名無しのツーリスト:2017/10/25(水) 22:36:29 ID:phmIRIxo0
>>134
アドベンチャーツーリングとハードテイルMTBの2台に絞った
壁掛けラックだと1台分のスペースで済むからそんなに邪魔にならないかな

>>136
ジェイク ザスネークはアルミの継続モデルみたいだしね
'17モデルは11sだけどメカニカルディスクで'18モデルは10sの油圧ディスクなのか
7005アルミで105の'17モデルの方が得に思える
ttps://www.sports-eirin-marutamachi.com/blog/95689.html
ただフロント12mmスルーアクスル、リア135mmクイック…

獄長でまだ売ってるね
ttp://www.wiggle.jp/kona-jake-the-snake-2017-cyclocross-bike-1/


趣味なんだから好きにすればいいよな
中にはクロモリ、アルミ、カーボン、チタンと素材ごと集めてる人とかいるよね

141名無しのツーリスト:2017/10/25(水) 22:50:33 ID:4nkZ1t0c0
>>140
口のききかたには気をつけろよカス
管理人に報告してBANさせるぞ

144名無しのツーリスト:2017/10/25(水) 22:56:59 ID:4nkZ1t0c0
>>143
管理スレに荒らし報告しておいた。
震えて眠れ。

145名無しのツーリスト:2017/10/26(木) 00:18:39 ID:8BpF/IIM0
室内にロードMTB各1、普段用外置きクロス1台だな
壁掛けラックはディアウォールでDIYした




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板