レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
倉工ファン Part 5
-
倉工関連、その他プロ野球、時事ネタなどをご記入ください。
-
☆ 阿部寛&北村匠海 映画『とんび』の撮影地・岡山に凱旋
映画『とんび』の「ただいま岡山!公開御礼会見」が4月23日、本作の撮影地である岡山県で行われ、
作中で親子役を演じた阿部寛、北村匠海、そして監督の瀬々敬久が、大谷みかげスクエア前 特設ステージに登壇した。
岡山県・大谷地区の商店街は、本作で阿部演じるヤスをはじめとした“備後の町の人々”が生活する「みゆき通り商店街」の撮影場所。
撮影以来に思い出の地に凱旋するキャスト監督陣を歓迎すべく、商店街の入り口には、「みゆき通り商店街」の大きな看板、
そしてそれぞれのお店も撮影当時の看板が掲げられ、『とんび』の世界観を完全再現。
商店街の中央にはレットカーペットが敷かれ、当時撮影を支えてた人たちが集まり、阿部らの約1年半越しの凱旋を温かく迎えた。
-
☆ 松下奈緒 18年ぶりにピアニスト役 主演映画「美作物語」
ピアニストで女優、松下奈緒(37)が来秋公開予定の映画「美作物語〜風を奏でる君へ〜」(大谷健太郎監督)に主演し、
18年ぶりにピアニスト役を演じることが発表された。
映画は、幼い頃からの夢と愛する人との未来のはざまで悩み、夢を選択しながらも〝命の期限〟が立ちはだかるピアニストの里香と、
茶農家の長男、次男の揺れる心模様を描く恋愛群像劇。
岡山・美作(みまさか)市出身の大谷監督による「美作の小説と映画を全国に!」という構想から誕生したプロジェクトで、
同市出身のあさのあつこさんの小説「透き通った風が吹いて」を原案に大谷監督が脚本を担った。
舞台となるのは岡山県北部、美作国エリア。かつては宇治、狭山と並び称されたお茶の名産地。
松下は、ある日突然その地を訪れる主人公のピアニスト・青江里香を演じ、20日に現地でクランクインした。
圧巻の演奏シーンがスクリーン上で繰り広げられる予定となっている。
(松下奈緒コメント)
「自分と重なる部分が多い青江里香を演じさせていただきます。昨年末に美作へお邪魔し、茶畑や古町へ行ってきました。
広大な茶畑を前にして、新緑が芽生える季節にまたここに来ることをとても楽しみにしていました。
そして、クランクインを迎え、歴史ある宿場町や、美しい茶畑といった自然の中で、里香が命をかけて、
どんな音楽を生み出すのか楽しみにしていただけたらと思います」
-
☆ 4月24日は名探偵・金田一耕助の“誕生日” 横溝正史の疎開宅で記念イベント 【倉敷市】
推理作家の横溝正史が戦時中に疎開していた倉敷市真備町の住宅で、4月24日、金田一の誕生を記念したイベントが行われた。
金田一耕助は横溝が真備町に疎開していた1946年4月24日の日記に初めて登場したため、
疎開宅では金田一の誕生日として毎年記念イベントを行なってきた。
新型コロナの影響で過去2年は中止や規模縮小に追い込まれていたが、今年は3年ぶりに地元の人らでにぎわった。
また、岡山県警音楽隊が演奏を披露しイベントを盛り上げた。
-
☆ 岡山・和気町の公園で3年ぶりに「藤まつり」 ライトアップも
フジの花の名所として知られる岡山県和気町の公園で3年ぶりに「藤まつり」が開催されている。
和気町の藤公園では、沖縄県を除く全国46都道府県と中国と韓国産の合わせて約100種類・150本のフジが花を咲かせている。
新型コロナの影響で中止となっていた「藤まつり」も3年ぶりに開催され、夜にはライトアップが行われる。
藤まつりは5月8日まで開かれる予定。
-
☆ 大谷翔平 今季4度目 マルチ安打
エンゼルス7―6オリオールズ (日本時間25日・アナハイム) 「1番・DH」で先発出場。
4打数2安打1四球で今季4度目のマルチ安打をマーク、好走塁も見せて連敗ストップに貢献した。
通算打席成績は16試合で67打数15安打で打率・224、9打点、3本塁打、3盗塁となった。
14打席ぶりに安打を放った大谷だが、調子が上向かないこともあり、開幕から16試合連続の1番起用について、
地元メディアから懐疑的な声も上がり始めた。マドン監督の対応も注目される。
-
☆ 遺族ら共に祈り 3年ぶり追悼慰霊式 尼崎JR脱線 きょう17年
乗客106人と運転士が死亡した尼崎JR脱線事故は25日、発生から17年となった。
現場に整備された「祈りの杜」では、感染拡大で中止されていた追悼慰霊式が3年ぶりに営まれた。遺族らが集まって手を合わせた。
祈りの杜は2018年、JR西日本が、電車が衝突したマンションや隣接地を買い取り、追悼空間として整備した。
マンションは4階部分まで残され、劣化を防ぐためアーチ状の屋根や壁で覆われている。
慰霊碑、犠牲者の名碑、事故の概要を刻んだ碑文が並ぶ。
JR西では、事故後に入社した社員が全体の約6割に増えており、事故の風化防止、教訓の継承が課題となっている。
社員教育などを目的に、事故車両の保存施設を大阪府吹田市の社員研修センター内に24年秋ごろ整備する方針で、22年内にも着工する。
一方で、遺族からは「車両は現場で保存すべき」「一般公開して」などの声も上がっている。
-
☆ 知床観光船 海難事故について現時点で分かっていること
4月23日
午前10時 ウトロ港を出港。
午後1時13分 「沈みかけている」と運行会社に無線連絡。
午後1時18分 「船首が浸水している」「エンジンが使えない」とカシュニの滝付近から救助要請。
午後2時頃 「船体が30度傾いている」その後消息を絶つ。
午後4時半頃 海上保安庁航空機などが続々と現場到着。
4月24日
午前5時5分 北海道警察の航空機が「知床岬」先端で3人を発見。
午前11時45分 計9人が見つかったと発表。
昼過ぎ 救命用の浮輪と浮器が発見された。
午後からは海中ソナーと呼ばれる装置で、音波を使った海底の捜索も始めた。
午後2時45分 1人を救助、計10人に。
午後5時 10人全員の死亡が確認されたと発表。
深夜 性別不明の子ども1人を救助したと明らかにした。搬送時に意識はなかった。発見は計11人に。
(4月25日 救助された子どもの死亡が確認された)
26人のうち乗員は2人で、船長の豊田徳幸さん(54)=斜里町=と甲板員の曽山聖さん(27)=東京都調布市。
乗客は24人で、子ども2人を含む10歳未満から70代。
乗客は北海道のほか、福島、東京、千葉、岐阜、大阪、兵庫、香川、福岡の各都道府県などから訪れていた。
国土交通省は、乗客24人の情報について、家族らの確認がとれていないため現時点では公表できないとしている。
-
☆ 世界最高齢 119歳の田中カ子さん死去 福岡市、1903年生まれ
世界最高齢に認定されている福岡市の田中カ子(かね)さんが19日午後に死去したことが25日、分かった。
市が同日、確認した。119歳だった。
日露戦争開戦の前年、1903(明治36)年1月2日に生まれ、明治から令和まで五つの時代を経験した。
最近は市内の老人ホームに入所し、職員と身ぶり手ぶりでコミュニケーションを取り、計算問題にも挑戦する日々を送っていた。
-
☆ 3回目接種、人口の半数超える オミクロン株でも効果示唆
新型コロナウイルスワクチンの3回目を接種した人の割合が、25日公表の政府集計で人口の50.8%となり半数を超えた。
65歳以上は86.9%に上る一方、20代は30.1%、30代は33.2%にとどまり、若年層の接種率向上が課題だ。
当初はオミクロン株への効果が低い恐れが指摘されたが、この間に有効性を示すデータが集まり始め、専門家は接種を勧める。
-
☆ 大谷翔平 4の0、2三振 今季初2番 サイヤング賞右腕と対決
エンゼルス3ー0ガーディアンズ (日本時間26日・アナハイム) 今季初の「2番・DH」で先発出場。
4打数無安打2三振だった。チームは3-0でガーディアンズを下し、2連勝で10勝に到達した。
この日、髪を切ってスッキリした様子の大谷は試合前練習で2日後の先発登板に備え、
水原一平通訳を相手にキャッチボールを行い、入念に投球フォームを確認していた。
-
☆ 遭難した観光船か? 魚群探知機に船体らしき反応
知床半島沖のオホーツク海で観光船が浸水し、乗客乗員26人が安否不明となった事故で、
海上保安庁の担当者は26日、不明者の捜索にあたる地元の漁師の船から、
「ソナー(水中音波探知機)に船のような反応があった」との連絡があったことを明らかにした。
同庁担当者によると、反応があったのは、カズ・ワンが消息を絶った「カシュニの滝」の沖合。
水深約30メートルの海底で反応があったという。
ただ、明確に船舶かどうかの確認はできないといい、担当者は「潜水士を派遣して確認する」と話した。
-
☆ 同上
午後0時半ごろ、海保の潜水士が付近を潜り、事故船かどうか調査を始めたが、悪天候のため、約2時間後に調査を中断した。
ソナーに反応があったのは、救助要請があった「カシュニの滝」の沖合で、水深30メートル付近。
第1管区海上保安本部は潜水士を潜らせた理由について「岩ではない反応があった」と説明し、慎重に調べている。
-
☆ 「ロシア軍 1万5000人死亡」 英国防相、今後3週間が鍵
ウォレス英国防相は25日、ウクライナ侵攻後のロシア軍の戦死者が約1万5千人に上るとの見方を示した。英下院で報告。
少なくとも530台の戦車を含む2千台以上の装甲車を失い「目標のほぼ全てにおいてロシアは失敗している」と述べた。
侵攻の次の段階として、ロシア軍が東部2州の支配地をさらに広げ、南東部マリウポリを経由しクリミア半島までを
陸路で「つなげようとしている」と予想。「今後3週間が鍵となる」と述べ、武器供与が急務となっていると強調した。
ロシア軍の戦死者について、ロシア国防省は3月25日に1351人と発表している。
-
☆ 大谷翔平 1安打1得点で3連勝
エンゼルス4-1ガーディアンズ」(日本時間27日、アナハイム) 「2番・指名打者」で出場し、4打数1安打1得点。
2試合ぶりの安打で打率を・213とした。ホームランは16日のレンジャーズ戦を最後に9戦41打席なし。
本拠地11戦目もノーアーチとなった。チームは主砲トラウトの5号2ランなどで快勝し、今季3度目の3連勝を飾った。
マドン監督は、「彼と話して、体調は大丈夫だということだった。あと少しで本来の打撃パターンに戻れそうだと。
休みが必要だったら与えたけど、大丈夫だっていうから、OKした」と説明した。
27日も投打同時出場のリアル二刀流が濃厚。
前回登板の12奪三振を上回る2試合連続の奪三振ショーと今季本拠地初アーチに期待だ。
-
☆ 知床現場海域、ソナー反応複数 荒天、観光船の捜索難航
知床半島沖で乗客乗員26人が乗った観光船(19トン)が遭難し、11人が死亡、15人が行方不明になった事故で、
現場周辺の海域で水中音波探知機(ソナー)の反応が複数あったことが26日、海上保安庁などへの取材で分かった。
うち救助を要請した付近の海底を潜水調査したが荒天のため中断。
海保関係者はこの場所でカズワンが見つかる可能性は低いとの見方を示した。
-
☆ 悪天候予想のなか… ダイバー5人による潜水捜索が再開 事故から5日目 海保
第一管区海上保安本部は、知床沖で26人が乗船した観光船遭難事故で、4月27日午前10時すぎから、
26日に中断していたポイントからダイバーによる捜索が再開したことを明らかにした。
現場付近では潜水士5人で潜り捜索を再開したという。
27日午前11時50分現在、潜水捜索による手掛かりは、見つかっていない。
-
☆ 事故を起こした観光船、操縦資格は「誰でも取れる」 免許教習は平均4〜5日
知床半島沖で乗客乗員26人が乗った観光船が消息を絶った事故は、発生から5日が経過した今も懸命な捜索活動が続いている。
報道では船長や甲板士の経験不足も指摘されているが、そもそも今回遭難した観光船の操縦にはどのような資格が必要なのだろうか。
事故を起こした観光船は全長12メートル、重さ19トンの小型船。
国土交通省海事局海技課の担当者は「重さ20トン以下の船舶を操縦する場合は一級または二級の小型船舶免許が必要です。
一級か二級かの違いは操縦する船舶の大きさではなく、海岸から5海里(約10キロ)以上離れるかどうかによります」と説明する。
資格取得の方法が複数あるため、合格率や難易度は「一概には答えられない」というが、「いわゆる教習所のようなところで取得する場合、
学科の最低コマ数は24時間以上、平均4〜5日間での取得が一般的です。
実技は原則3名実施で12時間、1人あたり4時間ほど。実際にはマンツーマン指導が多く、これより減じることができます。
実技試験は実際に水上で行いますが、湖のような淡水で行う場合もあり、必ずしも海上というわけではありません」と話す。
この小型船舶免許に加え、6時間程度の安全講習を受ければ旅客を乗せての航行が可能になるという。
海事代理士の一人は「小型船舶免許はレジャー目的の資格で、プロの船乗りではありません。
自動車免許と比較しても、少し勉強すれば誰でも取れてしまう資格。
現行の法律上では問題ありませんが、実際に小型船舶免許のみで商用航行するのはかなり微妙なところで、議論は非常に難しい」と語る。
安全管理にずさんな点があったとすれば問題外だが、今回の事故はそれ以前の免許資格の在り方をも問い直す契機と言える。
今後同じような悲劇を繰り返さないためにも、早急な議論が望まれる。
-
☆ ツイッター、マスク氏の買収受け入れ 総額 5.6兆円
米ツイッターは25日、米電気自動車大手テスラのイーロン・マスクCEOによる同社買収提案を受け入れたと発表した。
買収総額は440億ドル(約5兆6000億円)。
ツイッター取締役会は当初、マスク氏の買収に対し防衛策を取っており、買収受け入れは劇的な方針転換となる。
マスク氏は買収合意を発表した共同声明で、「表現の自由は機能する民主主義の基盤であり、
ツイッターは人類の未来にとって重要な問題が議論されるデジタルな町の広場だ」と表明した。
-
☆ ホームレス 平均年齢 63歳に 過去最高、長期化も
厚生労働省が昨年11月に実施したホームレスの全国実態調査で、平均年齢が調査を始めた2003年以来、
過去最高の63.6歳となったことが26日、分かった。前回16年調査では61.5歳だった。
路上生活が10年以上続いている人が4割を占め、高齢化と長期化が浮き彫りとなった。
ほぼ5年に1度実施している。東京23区や政令指定都市などで1169人に面接した。
年代別では70歳以上が前回調査の19.7%から34.4%に増加。60歳以上が7割を占めた。
新型コロナの影響で路上生活を始めた人が6.3%いた。
-
☆ 15人の安否依然不明 深い海底探索できる測量船を投入へ
海上保安庁は水深の深い海底を探索できる測量船を新たに投入する。
海保はこれまでにも水中音波探知機(ソナー)を使って捜索しているが、
現場周辺の海域は浅瀬から水深100メートル以上に急激に深くなる場所があり、
より高精度のソナーをもつ測量船の投入が必要と判断。
水深約200メートルまで調査可能な測量船「天洋」
(全長約56メートル、総トン数430トン)を現場海域に派遣する。
天洋は、海底から反射した音波を受信して地形などを調査する測量船で、海中に沈んだ船体も確認できる。
測量船は26日に東京都を出発し、現地へと向かっている。作業開始までには数日かかる見通し。
-
☆ 知床遊覧船社長 会見で3度土下座 生年月日聞かれ「ノーコメント」 笑みも
知床半島沖で子供2人を含む乗客乗員26人が乗った観光船が遭難し、11人が死亡し15人が行方不明になっている事故で、
運航会社「知床遊覧船」の桂田精一社長(58)が27日午後、同町で記者会見した。
事故発生5日目にしてようやく設けられた公の場。
桂田社長は土下座を3回した一方、波浪注意報が出るなど荒天必至の状況下で出航した判断を巡り「船長の判断」と繰り返した。
「お騒がせして申し訳ありませんでした」。謝罪会見にそぐわぬ、えんじのネクタイで1人登壇し、深々と一礼した桂田社長の冒頭発言。
そこには、被害者やその家族に対する謝罪や思いやりの言葉は何もなかった。
その後、10秒ほど土下座。「(不明者が)一日も早く見つかるよう心から祈る」などと話し再び土下座した。
しかし、7秒で頭を上げて始めた説明では、それまでの感情を排すように淡々とした口調に切り替わっていた。
「事故を起こしたので判断的には間違ったと感じている」と結果論としてミスを認めた桂田社長。
終盤で生年月日などを聞かれた際は「ノーコメントで」とあまりに場違いな笑みを浮かべた。
2時間20分に及んだ会見を締めた3度目の土下座は最も短い4秒だった。
-
☆ コロナ第6波、自宅死555人 39%はワクチン2回接種
新型コロナウイルス患者のうち、流行「第6波」の1〜3月に自宅で死亡した人が、
少なくとも全国に555人いたことが27日、厚生労働省の調査で分かった。うち39%がワクチンを2回接種済みだった。
ワクチン1回接種済みだったのは2%で、3回接種済みは5%。未接種の人が16%で、残る38%は接種歴が不明だった。
年齢別でみると、80代以上が最多の55%だった。厚労省が4月に都道府県を通じて集計した。
一部は未報告のため、実際の死者数はさらに多いとみられる。
-
☆ ワクチン4回目、「全員接種」から転換 60歳未満は多くが対象外に
新型コロナウイルスワクチンの4回目接種について、専門家が話し合う厚生労働省の分科会が27日開かれ、
重症化リスクが高い60歳以上と、BMI(体格指数)が30以上の肥満や基礎疾患がある18歳以上を当面の対象とする厚労省の提案を了承した。
60歳未満の人は多くが対象外となり、従来の5歳以上の「全員接種」から大きな転換となる。
-
☆ ワクチン4回接種のおじさんが5回目熱望 自治体は“協議の結果、接種券送らず”
日本ではワクチンの3回目接種をした人がおよそ5割に達しているが、昨年7月時点ですでに4回接種した人がいる。
北海道・弟子屈町に住む80代の男性A氏。医療機関に出入りする仕事をしているため、医療従事者枠で昨年4、5月に接種した後、
病院から接種券を破棄するよう言われたが、無視して自治体の高齢者枠で6、7月に打ったという。毎月1回、4か月連続で接種したことになる。
この不正接種は全国紙にも報じられたが、昨年7月、A氏は『週刊ポスト』の取材に対し、
「副反応は一切なかった。腕の痛みも発熱もない。早く5回目が打ちたい」と反省する素振りは見せなかった。
「町のブラックリストに載ったのか、世間でいうところの3回目の接種券が届いていないんですよ」
弟子屈町に聞いてみた。
「北海道と協議した結果、お送りしていません。
接種は公費で賄っているため、既定の回数より多く接種したとなればそれだけ公費を余分に使っていることになります」(健康こども課)
A氏は「もちろん打ちたいです。新しい変異株も出てきていて怖いですから。最後に打ってから1年経っている時期なので、
抗体も減ってきているだろうし」と、“次こそは”と期待を込めるが、自治体は厳しい判断を検討している。
-
☆ 夏の甲子園 大幅値上げ 中央指定席は1400円増 全席指定に
高野連は27日、今夏の第104回全国高校野球選手権大会(8月6日開幕)の入場券を値上げすると発表した。
一般入場券は全席指定でネット発売する。
また、組み合わせ抽選会を8月3日に大阪市内のフェスティバルホールで開催することも合わせて発表。
全席指定として応援団以外の来場者入れ替えがなくなるため、総入場者数は大きく減少する見通しで、
高野連は「暑さ対策、感染症対策の費用が増えており、やむを得ず入場料を値上げすることにした」と説明した。
料金改定は次の通り。かっこ内は旧料金。
中央指定席 4200円(2800円) 1塁・3塁指定席 大人3700円(2000円)、子ども1200円(800円)
アルプス席 1400円(800円) 外野指定席 大人1000円(500円)、子ども500円(100円)
-
☆ 「夏の甲子園」の入場券が大幅値上げ! 高野連&朝日新聞が“金儲け”より先にやるべきこと
高校の部活動の大会がプロ野球並みのチケット代になったことで、大きな波紋を呼んでいる。
朝日新聞の山本高校野球総合センター長は、「暑さ対策と警備の経費が増え続けている。
大会予備費も底をつき、日本高野連の基本財産も減少して厳しい状態」と説明。「今後も安定して大会を運営するため」とした。
高野連の2020年度の決算報告書によると、コロナ禍で春夏ともに中止となった影響もあり、正味財産は前年度から約5.2億円減ってはいる。
「しかし、高野連は依然として約13億円もの純資産を抱えている。
今後は空席の再販売を行わないとはいえ、高野連は今夏、最大57万人程度の動員を見込んでいる。コロナ前の入場者は約80万人。
大入り満員が続けば以前より入場料収入が増える計算。
高校野球は教育の一環というなら、商売は二の次で純資産を切り崩すのが先でしょう」(放送関係者)
ネット上でも、「自分たちが金儲けしたいだけだろ!」などと怒りの声が少なくない。
「暑さ対策」というなら、
値上げよりも先に球児の酷使の原因となっている大会期間に幅を設けるなど、過密日程を改善すべきだろう。
かねて高校野球関係者の間では、「教育の一環と言いつつ、高校野球の部活動で金儲けをしていることに変わりない。
ならば、実質的にタダで試合中継を垂れ流しているNHKから放映権料を徴収した方がいい」という声もある。
プロ野球でさえコロナ禍で集客に苦戦する中、出場校やファンに負担を強いて高校野球離れを引き起こしたら、それこそ本末転倒だ。
-
☆ 20mの風、うねる波4m… 不明15人と船体の捜索難航
第1管区海上保安本部などは28日も行方不明者15人と船体の捜索を続けているが、有力な手がかりは見つかっていない。
知床半島周辺の海上は午前の時点で約20メートルの風が吹き、高さ2メートルの波と4メートルのうねりで荒れていて、
「捜索は難航している」という。
観光船が遭難したとみられる「カシュニの滝」付近の水深約30メートルの海中では、
通常とは異なる水中音波探知機(ソナー)の反応があったが、船体ではなく、岩であることが潜水士によって確認された。
他にも複数の反応があり、探索を続ける。
高精度ソナーで水深約200メートルまで調査可能な測量船「天洋」
(全長約56メートル、430トン)は、早ければ29日から捜索に参加する。
-
☆ 大谷翔平、2勝目&今季初3安打 リアル二刀流で5回 4K 2失点、 エ軍は首位奪回
エンゼルス 9ー5 ガーディアンズ (日本時間28日・アナハイム) 「2番・投手兼DH」で投打同時出場し、今季2勝目を挙げた。
最速159キロを武器に5回4奪三振5安打2失点と好投。バットでは6回に右越え適時二塁打を放つなど5打数3安打1打点をマークした。
先発投手で3安打は渡米後初。チームは9-5で大勝し、今季初の4連勝。貯金を最多5とし、首位を奪取した。
大谷らしい当たりが戻ってきた。5点リードの6回1死三塁。右越えへ適時二塁打を放った。打球速度108.2マイル(約174.1キロ)。
4回2死一塁では昨季10勝の右腕プリーサックから中前へ。打球速度106.7マイル(約171.7キロ)。
8回先頭でも中前打を放ち、今季初の1試合3安打をマーク。3安打は昨年6月27日の敵地・レイズ戦以来。
投球では初回にラミレスに先制2ランを浴びたものの、2回以降は粘りの投球を見せた。5回4奪三振5安打2失点、今季2勝目を挙げた。
試合後、NHKのインタビューに応じた大谷。「ちょっと初回とか寒かったのでイマイチ、温まってないなという感じだったんですけど…。
回を重ねるごとにいい動きも増えてきたのでそこは良かったです」とその投球を振り返った。
-
☆ 給付金 4630万円を1世帯に誤送金 返還拒否の世帯主 「罪は償う」
山口県阿武町が誤って1世帯に振り込んだ給付金4630万円の返還を拒まれている問題で、
花田町長は27日、町議会全員協議会で全額回収に向け、最善を尽くす方針を改めて示した。
全員協議会は非公開。町などによると、花田町長は回収を最優先に刑事告訴や民事訴訟を視野に県警や弁護士に相談しており、
システム改修などの再発防止に取り組むことを報告したという。
全員協議会の終了後、末若議長は読売新聞の取材に「現時点で議会としても打つ手が見つからない。
動きがあり次第、町から説明を受けたい」と語った。
-
☆ 1ドル=130円台を突破 20年ぶりの円安水準
午後2時半すぎ、東京外国為替市場で円相場が一時、1ドル=130円台を突破し、2002年4月以来、20年ぶりの円安水準。
日銀がきょうまでの金融政策決定会合で、大規模な金融緩和策を維持することを決めたと発表したことで、
外国為替市場では利上げに向かうアメリカとの金融政策の違いが改めて意識され、円を売ってドルを買う動きが急速に進んだ。
-
☆ 大谷翔平 今季初の休養日で試合中は姿見せず マドン監督「彼がプレーしたいのは知っている」
大谷はチームで唯一、開幕から19試合にスタメン出場していたが20試合目にしてベンチスタートとなった。
前日には4試合目となる2番・投手兼、指名打者で出場、5回を投げて2勝目を挙げ、打撃でも今季初の3安打と好調ぶりを披露。
試合前、マドン監督は取材に応じ、「私は彼がプレーしたいのを知っているし、今日プレーできることも知っている。
彼はそれを証明したいと思っている」と話したが、代打で大谷が出場することは無かった。
大谷はエンゼルスが4-1で5連勝とし、ようやくグラウンドに姿を現し、チームメイトを笑顔でねぎらった。
ここまでの成績は投手で2勝2敗、防御率4・19、打者では打率2割3分8厘、3本塁打、10打点、3盗塁。
-
☆ 知床観光船遭難 新たに3人見つかる 斜里町と反対側の羅臼町側沖で
4月28日午後、新たに3人が見つかり、搬送後に死亡が確認された。3人ともKAZU1の救命胴衣を着用していた。
第一管区海上保安本部によると、見つかった3人は、知床半島のこれまで乗客が見つかった斜里町沖と反対側の羅臼町側。
3人のうち2人は28日午後4時30分、知床岬灯台から南南東方向23.9キロメートル付近の海域で、海上自衛隊が救助した。
もう1人は、28日午後6時13分、同じ南南東方向に23.0キロメートル付近の海域で海上保安庁の巡視船が救助した。
気象予報士によると、事故発生の23日から27日にかけて、海流が知床半島の北側から羅臼町側にまわり込んでいるものがあるという。
新たに死亡が確認された男性3人は、半島の西側から東側へ、約40キロを流された可能性がある。
複雑な海流を読みながらの懸命の捜索が、4日ぶりの行方不明者の発見につながった。
乗客乗員26人のうち、今なお12人の行方が分からない。海保では、3人は乗客乗員とみて身元確認などを急いでいる。
-
☆ 知床遊覧船・桂田社長 被害者家族に促され遺体安置所へ 花も持たず献花台に
桂田精一社長(58)が記者会見から一夜明けた28日、事故発生から6日目にして遺体が安置されている体育館を初めて訪れた。
黒のスーツにネクタイ姿で、マスクは着けず、顔にフェースシールドを着用。
これまではマスクで顔が覆われ、表情がうかがえなかった。
前日の説明会で「笑ってんじゃないよ」などと指摘する声もあり、家族側から「顔が見えるようにしてほしい」と要望が出ていた。
献花台でお辞儀をし、神妙な顔つきで約50秒間手を合わせた。花は持参しておらず、献花はしなかった。
帰り際に記者に囲まれたが、答えずに車に乗り込んだ。カメラマンをにらむようなしぐさも見せ、車を急発進させて走り去った。
訪問したのは家族側に促されたため。
斜里町の馬場町長は「27日の説明会で、家族が“亡くなられた方へ申し訳ないという気持ちが本当にあるのか。あるならば行くべきだ。
心から謝りなさい”と憤っていた」と明かし、この日午前の説明会でも「行かないのか」と言われ「行きます」と答えたという。
-
☆ 謝罪会見で 「赤いネクタイはない」 知床遊覧船社長を茂木健一郎が批判 「この人の本質はここ」
脳科学者の茂木健一郎氏が28日に公開したYouTube動画で、知床半島沖で観光船が行方不明になった事故をめぐる謝罪会見で、
運航会社「知床遊覧船」の桂田精一社長が赤いネクタイを着用していたことに疑問を呈した。
「色についていろんな考え方があると思うんですけど、普通赤というのはお祝いの時とか、生命力とかを表すわけで。
謝罪会見に赤のネクタイはないだろうと思うわけじゃないですか」 茂木氏は、謝罪会見での様子を踏まえ社長について分析した。
「変わった人ってのは自分が変わってるってことに気づかない」と考えているとして、桂田社長もそのタイプではないかと説いた。
「あの社長も、あの謝罪会見の場で赤いネクタイをしていたら変だということに気づかない人だと思うけど、
そういう人が人の命に関わることの意思決定、判断に関わってはいけないんですよ」
「陶芸をやってるんだったら、思いつきでやっても当然いいんですけど、船の運航は思いつきでやってはいけないわけですよね、
当たり前じゃないですか。だから、僕はあの社長が赤いネクタイをしてきたのを見た時に、この人の本質はここにあるな、と。
普通あの謝罪会見の時には赤いネクタイしないわけですよね。だけど、してきちゃったわけでしょ。
そういうことをする人なんだなぁと。そういう人は命に関わるような決定には関わってはいけないと僕は思っています」
茂木氏はツイッターでも、寄せられた「それよりも、お騒がせして申し訳ありませんという、
最初の言葉が引っかかってしまった」という指摘を引用し、「確かにです」と同意している。
-
☆ 「KAZUⅠ」の文字、観光船の船体か… 知床半島の「カシュニの滝」付近、水深100メートルの海底
海上保安庁によると、29日午前、知床半島沖の海底で、海上自衛隊の掃海艇「いずしま」が
23日から消息を絶っている観光船とみられる船体のようなものを見つけた。
現場は、知床半島の西側、観光船「KAZUⅠ」からの連絡が途絶えた「カシュニの滝」付近、水深100メートルの海底。
その後、水中カメラで、船体に書かれた「KAZUⅠ」の文字が全て読み取れたと海上保安庁が発表した。
26人を乗せた観光船「KAZUⅠ」は23日午後、消息を絶ち、28日までに14人が見つかったが、死亡が確認されている。
-
☆ 「倉敷SOLA」 美観地区にオープン 岡山、古民家増改築の複合商業施設
倉敷市美観地区の古民家を増改築した複合商業施設「倉敷SOLA」(同市中央)が28日、オープンした。
デニム製品や足袋型シューズを扱うショップ、和洋食のレストランなどがテナントに入居し、家族連れらが休憩できる広場も併設。
空き家は明治から昭和初期ごろに建てられた旧藤岡邸。大原美術館のほぼ東約100メートルに位置する。
土地管理の三楽が2008年に取得しており、昨年6月に着工していた。
倉敷SOLAは敷地面積約940平方メートル。かつて病院だったという木造2階の建物を増改築し、木造2階の建物を新築した。
延べ床面積は計約520平方メートル。隣接する倉敷民芸館、きび美ミュージアムとの出入り口を設け、自由に行き来できる。
テナントには5社が入居。足袋型シューズを展開する丸五や井原デニムを使った製品を手掛ける青木被服の店舗をはじめ、
ハンガリー料理を扱う洋食店、民芸の食器で料理を提供する和食店が開業した。計3室を備える宿泊施設は今夏に営業を始める予定。
-
☆ インドを襲う記録的な熱波、週末にかけて一層過酷に 3月も122年ぶりの猛暑
例年より1カ月も早く、熱波が到来した。最高気温は38度に達する記録的な猛暑を観測。週末にかけては一層の暑さが予想されている。
インド北部から北西部、パキスタンにかけての一帯では、今週後半から週末にかけ、最高気温が平年を5〜8度上回る猛暑となる見通し。
気象専門家のスコット・ダンカン氏は、世界の人口の10%に当たる10億人以上が過酷な熱波の影響を受けると予想する。
ニューデリーを含むこの地域の気温は、40度台半ばから後半に達する可能性もある。
インドではエアコンのない世帯が大部分を占める。特に高齢者にとっては命にかかわりかねない状況だ。
同国バルメルの26日の最高気温は45.1度。同じ日にパキスタンの測候所では、北半球の観測史上最高と並ぶ47度を観測した。
インド気象庁によると、インド全体の今年3月の平均最高気温は、過去122年で最も高かった。
科学環境センター(CSE)によると、インドの15州と連邦直轄領は3月11日以来、熱波に見舞われていた。
特にラジャスタン州とマディヤプラデシュ州はこの期間中、それぞれ25回の熱波と猛暑日を観測した。
太平洋で発生しているラニーニャ現象に関連した気圧配置が予想よりも長く続き、北極圏からの暖流が加わって熱波を引き起こしている。
ラニーニャがこの春から夏にかけてインドに与えている影響は予想外だったと専門家は指摘する。
インドの4月から5月にかけてのモンスーン前の季節は例年、1年で最も気温が高くなる。
モンスーンの季節が到来すれば雨が降って気温も下がる。インドは通常、6月初旬に南部からモンスーンの季節に入る。
しかし現在、最悪の熱波に見舞われているインド北部に到達するのは約1カ月後になる見通し。
米マサチューセッツ工科大学の専門家は、気候変動の影響で、インドの熱波は今後ますます過酷になるとの見通しを示した。
-
☆ 水深約120m 「KAZUI」の文字を確認 知床・観光船遭難事故
「KAZUI」が見つかった場所は、最後に観光船から連絡があった「カシュニの滝」付近で、深さ120メートルの海底。
捜索にあたっていた海上自衛隊の掃海艇「いずしま」が水中カメラで捉えたという。
これまでに乗客が見つかった場所は船体からかなり離れている。
海上保安庁はロシアの国境警備局が27日午後、国後島の西の海域で救命胴衣をつけた人を発見したものの、荒天のため救助出来ず見失ったと発表。
この時期、知床半島周辺には稚内沖から暖流が流れ込んでいることもあり、かなり遠くまで流されていることが分かる。
観光船に乗っていた乗客・乗員は26人。これまでに発見されたのは14人で、全員の死亡と身元が確認されている。
そして今も乗客10人と、船長(54)と甲板員(27)の乗員2人の行方がわかっていない。
-
☆ 大谷翔平 休養明け全開! 待望4号&盗塁 「4番・DH」で復帰 5打数2安打3得点 エ軍6連勝
ホワイトソックス1-5エンゼルス (日本時間30日 シカゴ) 「4番・DH」で先発。休養日を挟んで2試合ぶりに出場。
4号ソロを含む5打数2安打1打点をマークした。今季4個目の盗塁も決めて走塁でも貢献し3得点。
先発でメジャー通算42勝を挙げている右腕・ジオリトとの対戦では、第1打席で11試合ぶりとなる4号中越えソロ。
47打席ぶりの一発で、これでメジャー通算97号とし、100号の大台にあと3と迫った。
打率.247、OPS.732(出塁率.297+長打率.435)となっている。
-
☆ 知床海底 120mの観光船 「1億円かかる」 引き揚げ費用、原則運航会社が負担
観光船の引き揚げには、多くのリスクと費用がかかり、現実的には厳しい状況だ。
船舶の処分などに詳しい信太商店の信太社長は、「天候が変わりやすく波の動きも速い。季節的にすぐに作業をすることは難しい」とした上で
「300トン級のクレーン船や支援する船、作業員、ダイバーの手配が必要になる。順調に進んだとして、1億円はかかるだろう」と述べた。
今回の引き揚げにかかる費用は、原則的には運航会社「知床遊覧船」が負担することになる。
国土交通省は、桂田社長が「可能な限り対応したい」と話したと明らかにした。
今後の作業については「潜水士が船のエンジン部分をワイヤで巻いてクレーン船で引き揚げるが、難易度は高い。
引き揚げの際に重さで船体が破損する可能性もあり、慎重な作業が求められる」と指摘した。
-
☆ 「また同じ事故が」 御巣鷹に眠る兄への報告、今年は知床観光船
1985年に乗客乗員520人が亡くなった日航機墜落事故の現場「御巣鷹の尾根」が29日、春の開山を迎えた。
雨の中、関係者が慰霊登山に訪れた。村によると、大型連休中の入山は5月5日まで。
2019年の台風19号で崩れた尾根までの道路の復旧工事のため、8月上旬まで再び入山を規制する。
尾根の管理人、黒沢完一さん(79)は村道のゲートを開け、「無事に開山できた。また8月に向けて整備をがんばりたい」と語った。
兄の栗原崇志さん(当時33歳)一家を亡くした栃木県大田原市の橋本毅さん(68)は連休中に慰霊登山する予定。
観光船事故について「また同じ事故が起きてしまった、と兄に伝えるつもりです」と話した。
-
☆ 遭難したカズワン、海底で東西の向きに沈む 船内に人がいるかは不明
海上保安庁の測量船「天洋」が29日に実施した海底調査の結果で、船は海底で東西の向きで沈んでいるという。
救助要請のあった知床半島の「カシュニの滝」から、西に約1キロの海底に沈んでいる。
天洋が搭載するビームを使った測定機器で調べたところ、船は海底に船体を着けた状態で沈んでいる。
周囲の地形に10メートルを超えるような凹凸はなく、「海底はフラットなイメージ」だという。
ただ船内に人がいるかや、船体の損傷の有無は不明だとしている。
調査は乗船者の捜索の一環で実施。海保や海上自衛隊が水中カメラを使い、船内の確認作業を進めている。
-
☆ 大谷翔平 4打数無安打 4月は4本塁打で終了 打撃3部門で昨季よりスロースタート
ホワイトソックス4-0エンゼルス (日本時間5月1日、ギャランティードレートフィールド)
2試合連続の「4番DH」で出場し、4打数無安打に終わり、チームの連勝も6でストップした。
大谷は開幕後の4月を打率2割3分6厘、4本塁打、11打点で終了。
打撃3部門で昨年の2割8分3厘、8本塁打、19打点よりスロースタートとなった。
-
☆ 焼けたら大変… NPB公式記録員たちが残した 「中断記録」 【越智正典 ネット裏】
巨人監督藤本定義は、戦後、戦死した沢村栄治を惜しみ、沢村に感心していた。
「遠征に出ると、毎晩『スコアブックを貸して下さい』と、わしの部屋に来よってな。
沢村は自分の部屋でスコアブックを見て復習と予習をしよったんだ」。そういう藤本は東京鉄道局にいたときは貨物の統計係だった。
以前までプロ野球の公式記録員はセ・パの記録部に分かれていたが、今は統合、NPB、日本野球機構に所属している。
2022年1月1日現在、山川誠二をはじめ22人が記録と戦っている。“沢村栄治”が22人いることになる。
一軍戦は二人一組、二軍戦は一人。一人の時は満腹が要注意。1球も目が放せないのに、一瞬ウトウトとなるかも知れないからだ。
昔、巨人の多摩川グラウンドの対岸に東映が作った二軍練習場でもイースタンリーグの公式戦が開催された。
本塁の後ろに小さなバックネット。内外野スタンドはない。バックスクリーンもない。ネットフェンスで囲んだ原っぱである。
レフトの後ろに東急東横線の鉄橋。電車が走ってくると球審が「タイム!」。
電車と投手の球が重なると打者には危ない「電車タイム」球場である。
記録員席はない。バックネットの後ろに止まり木のような椅子が二脚。
誰かが、どこかからもらって来たらしい。記録員は止まり木で記入していた。
探して来たのは飯塚商業、炭坑野球の日鉄北松の捕手、61年東映入団の山本恒敬らしかった。
-
☆ 同上
21年冬、記録員はコロナ対策で在宅勤務、分散出勤。それでも記録の整頓は見事に続いている。
海抜60センチの洲崎球場では116試合。旧後楽園球場では7168試合。
50年6月28日、巨人の藤本英雄投手が対西日本戦でプロ野球初の完全試合(4対0)を達成した青森市営球場では開催計6試合。
青森放送のニュースキャスター菅原厚が解説している。「市営球場を“聖地”にしてるんです。
高校野球の県大会は県営です。決勝だけ市営なんです」プロ野球は青森県高野連に感謝しなければいけない。
「渡り鳥の襲来による中断」も記録されている。「58年9月13日、巨人大洋23回戦、後楽園5回7分中断」。
仲間とはぐれた都鳥が照明灯に入ってしまったのだ。「焼けたら大変だ」と後楽園球場の支配人吉井滋が電源を切った。
7分間だったのかあー。もっと長かったと記憶している。お客さんはみんな「はやく仲間の群れに戻ってくれ」と祈っていた。
無事に飛び立って行ってもファンはまだ静かにしていた。
22年1月7日、東京は積雪10センチ、いつも謙虚な嵯峨美樹の顔が浮かんだ。
もし、出勤日だったらこんな雪道どうということはないと、東京・港区芝の日本野球機構に一番乗りをしたであろう。
記録員も多彩である。彼は往時、空前のヒット番組・NHKラジオの連続放送劇「君の名は」
(作・菊田一夫 音楽・古関裕而、52年4月10日〜54年4月8日)の舞台のひとつになった北海道美幌の出身である。
-
☆ 知床・観光船遭難 水中カメラで捜索 「船体後部のスライドドアは開いていた」
知床沖の観光船遭難事故から1週間。水中カメラによる船体の捜索が行われたが、新たな不明者は見つかっていない。
海上保安庁などは30日、午前9時半頃以降、4回にわたって、水中カメラを船が見つかった海域に入れて、船体の捜索を行った。
第一管区海上保安本部によると、船体後部のスライドドアは開いている状態で、カメラを中に入れることは出来なかった。
水中カメラによる5月1日の捜索は道警も加わり行われる。
また国交省や運航会社などによる家族への説明会が30日、午前と午後の2回行われた。
午後5時すぎの説明会には、運航会社の社長も出席し家族への謝罪文などを読み上げたという。
-
☆ 船体内部の捜索検討も難航 知床観光船沈没
捜索に使う水中カメラは、海上保安庁と海上自衛隊、北海道警の3台。
海保によると、それぞれに特性があり、海自はほかの2台よりも大きめだという。
2台同時に下すとケーブルが絡まるおそれや操縦する船が近いと危険なため、1台ずつ調査を行っている。
1日は道警のカメラを投入。すでに船体後方のドアが開いているのが確認されており、
同日は水中カメラで内部の確認を試みたが、潮の流れが速い上に視界も悪く、捜索は難航。
海底120メートルで狙った場所にカメラを近づけることも難しいという。
-
☆ 大谷翔平 右足付け根の張りで途中交代 顔をしかめる瞬間も
ホワイトソックス5―6エンゼルス (日本時間2日・シカゴ=ギャランティードレート・フィールド)
「3番・DH」でスタメン出場。3打数無安打1打点。打率は2割2分8厘。
7回1死一、二塁でも投ゴロ併殺打に倒れた際、一塁に向かう途中でスピードを緩めた。
股関節に張りを訴えた模様で9回1死一、二塁では今季初めて代打と交代した。
試合は6点をリードした9回裏に守護神イグレシアスが乱れ1点差まで詰めよられたがテペラが抑えて逃げ切った。
-
☆ 大谷翔平 負傷翌日は代打で二ゴロ 指揮官はDH復帰に慎重
Wソックス 3ー0 エンゼルス(日本時間3日・シカゴ) 8回に代打で出場し、二ゴロに倒れた。
マドン監督は、「これから判断するよ。明日まで待ってトレーナーとさらに色々と確認して、その後を決めたい」と話すにとどめた。
0-3と3点を追う8回2死一塁の状況で、代打で登場。救援右腕グレーブマンと対戦し、カウント3-1から二ゴロに倒れた。
一塁へ向かう際は、全力疾走ではなく、ゆっくりとした足取りだった。
-
☆ 知床観光船 「飽和潜水」で船内捜索・準備作業に着手へ
これまでに発見されたのは乗客14人、残る12人が行方不明。船内に残されている可能性もある。
引き揚げに先立ち、同庁は、「飽和潜水」と呼ばれる方法で船内を捜索する。
特別な設備で潜水深度の水圧に体を適応させて潜る方法で、4月30日にこの技術を持つ「日本サルヴェージ」と契約を結んだ。
一連の費用は、飽和潜水による調査までで約8億7700万円。さらに引き揚げの費用がかかる。
政府は、知床遊覧船に請求することも検討している。
-
☆ 【知床遊覧船】 飽和潜水とは? 危険性も気になる!
人間の体の中には、いろいろな気体が溶けこんでいる。潜水をすると、気圧よりも圧力の高い水圧が人体にかかる。
すると、窒素などの気体が体の組織に地上にいるときよりも多く溶けこんでいく。
また、浮上をしていくと今度は水圧が減少していくので、組織内に溶けこんでいた気体は、血管中などに排出されて体外で出ていく。
これがスムーズに行われていれば問題はない。しかし、体調が悪かったり深海から海面まで急激に浮上したりすると、血管内に気体が気泡となって現れる。
すると、それが塞栓となり、血管を破いてしまうこともある。これが、「減圧症(潜水病)」といわれる症状。
深海に潜るほど、体組織に溶けこんだり再び排出されたりする気体の量は多くなり、減圧症を発症するリスクは高まる。
しかし、体組織に溶けこめる気体の量には限りがある。そのため、あらかじめ地上で加圧を行って体組織に飽和状態まで気体を取りこませておけば、
潜水効率も安全性も高まる。これが飽和潜水の原理。ちなみに、深く潜水するほど加圧と減圧に時間がかかる。
たとえば、水深40mまで潜るのには2時間以上かかり、作業できる時間は数十分。しかし、飽和潜水を行えば数分で潜水でき作業時間をその分長くできる。
一般のダイビングは酸素ボンベを背負っただけで水中に入るが、飽和潜水を行う際は、特殊な再圧タンクの中に入って水中と地上を行き来する。
※ 経験者が全国でも60名ほどしかいない特殊な手法。人が乗ったカプセルを底に沈め、そこから深海に出て作業する。
密室の酸素とヘリウムの混合ガスを、数週間かけて高圧に上げていくことで体を慣れさせ、カプセルに移動し作業する。
室外に出るときも同じように気圧を数週間かけて下げていく。
「飽和潜水」をするだけでも危険な行為ですが、更に沈没した地域は潮の流れが激しい為、最悪の自体も考えられる。
※ 潜水で言う飽和とは体内に溶け込む窒素量である。この窒素ガスを体内に飽和状態にまで溶け込ませる、
いわゆるこれ以上溶け込むことができない窒素量にすると、海底での作業時間は格別に伸びる。ただ浮上時間は数日になる。
作業時間は伸びるといったが、水温が問題だ。温水が回るスーツもあるがどうなのかな?また呼吸するガスにも問題がある、
酸素分圧を高くするトライミクスを使用するのだろう、酸素、窒素、ヘリウムの混合だ、船体にワイヤーかけて、
バルーンも使用するんだろうなと思う。
支援船、支援員、ダイバーそれぞれが自分の最高の技術をぶつけていく現場になるのだろう。
命がけのチャレンジだが頑張ってほしい。不明な方を一人でも見つけ家族に会わせてあげてください。
-
☆ 大谷翔平 右股関節張りから2戦ぶり 先発復帰で1安打
レッドソックス4―0エンゼルス (日本時間4日・ボストン=フェンウェイパーク) 「3番・指名打者」でフル出場。
2試合ぶりにスタメンに復帰すると、2打席目に4試合ぶりの安打を放つなど4打数1安打だった。
右股関節の状態も深刻ではないようで、この日の試合前もブルペンで29球を投げ込み、その後約60メートルの遠投も行った。
マドン監督は、日本時間6日に先発させる見込みであることを明かし「いい感触を得ている。1日ずつ様子をみていく。
大谷によると状態は良いようだが、彼を危険に晒すことがないように、しっかり確かめたい。
彼の状態が引き続き良好であれば、木曜日に投げる」と説明した。
-
☆ 岡山県の「王子が岳」の一般的な読み方は? 玉野市と倉敷市がSNSで投票を呼び掛け
玉野市と倉敷市の境に位置する山の地名「王子が岳」、皆さんは何と読みますか?
読み方が王子が「だけ」と「たけ」で2通りあるものの統一されていない。
玉野市と倉敷市ではSNSによる投票が行われている。
投票の対象となっているのは、瀬戸大橋や瀬戸内海の景色を一望できる標高234メートルの山。
瀬戸内海国立公園にも指定され、パラグライダーのフライト場としても人気を集めている。
王子が岳(たけ)なのか岳(だけ)なのか、国土地理院のサイトで読み方を調べてみると、
名称の読みは「王子が岳(だけ)」となっている。
この山がまたがる玉野市と倉敷市では「だけ」か「たけ」か決めてはいない。
どちらが一般的な読み方かを調べようと、両市では4月28日から公式ツイッターを通じて投票を呼び掛けている。
締め切りは5月5日で、5月3日午後4時半現在で1064件。
この取り組みは呼び方を決めるためのものではなく、
玉野市と倉敷市では、話題作りをして観光客の増加につなげたいとしている。
-
☆ 大谷翔平 無安打も2四球で延長逆転勝ち貢献
レッドソックス5―10エンゼルス 延長10回 (日本時間5日 ボストン=フェンウェイパーク)
「3番・指名打者」でフル出場。9、10回に四球を選んで同点、追加点につなげたが、3打数無安打、打率も2割3分。
日本時間6日には中7日で今季5度目の先発登板予定。
米5年目で初めてマウンドに上がるメジャー最古の球場で、今季3勝目を狙う。
-
☆ 大谷翔平 ルース以来の二刀流登板にボストン注目 フェンウェイパーク初登板
大谷翔平投手(27)は日本時間6日の敵地レッドソックス戦での登板が予定され、ボストンで注目が集まっている。
4日付のボストン・ヘラルド電子版は「ショウヘイ・オオタニは現代のベーブ・ルース。
ルース以来100年ぶりに、ルースが上がったマウンドに立つ」と記事を掲載した。
マドン監督は「この球場は特別。ショウヘイが明日ここで投打で出場するということは、大きな意味がある。
バンビーノ(ルース)がここで登板した。実にクールだ」と話した。
レッドソックスのコーラ監督も「球界にとって素晴らしい存在。
彼が明日登板するとなれば、我々は自分たちがすべきことをするが、それを見られるのは素晴らしいこと」とし
「昨年、アナハイムに遠征した際も、彼は02〜04年頃のバリー・ボンズのようだった。
ボンズの一振りごとに意味があった。
何か特別なことが起こると感じみんなが集中し、目を凝らして見ていた」と話した。
-
☆ 子どもの人口、41年連続で減少 15歳未満、過去最低1465万人
総務省は4日、「こどもの日」を前に、外国人を含む日本の15歳未満の子どもの人口推計(4月1日現在)を発表。
総計は前年より25万人少ない1465万人となり、41年連続で減少した。
総人口に占める割合も11・7%で48年連続の低下。いずれも比較可能な統計が残る1950年以降で、過去最低を更新した。
内訳は男子が751万人、女子が715万人。
3歳ごとに分けると、12〜14歳が323万人で最も多く、年齢が下がるほど減少し、0〜2歳は251万人だった。
都道府県別のデータ(2021年10月1日現在)では、99年以来22年ぶりに全都道府県で、子どもの数が前年から減少した。
人口に占める子どもの割合が最も低かったのは秋田県の9・5%で、青森県10・4%、北海道10・5%の順番だった。
割合が最も高かったのは沖縄県の16・5%で、滋賀県13・4%、佐賀県13・3%と続いた。
-
☆ 大谷翔平 7回無失点 11Kで3勝目 二刀流の聖地で躍動
レッドソックス 0 - 8 エンゼルス <日本時間6日 フェンウェイ・パーク> 「3番・投手兼指名打者」で先発フル出場。
投げては7回無失点11奪三振、打っては2安打1打点と投打に渡る活躍を見せ、
メジャー最古の球場として知られるフェンウェイ・パークで今季3勝目を挙げた。
右股関節の張りで中7日で迎えた今季5度目のマウンド。初回から振り逃げ含む3三振を奪うなど不安を感じさなかった。
5回には今季最速の100.3マイル(約161.4キロ)を計測。
今季最長の7回を99球で投げ抜き、6安打無失点、11奪三振無四球の快投。試合前4.19だった防御率は3.08に良化した。
打っては4回の第2打席、中堅フェンス直撃の単打を放ち2試合ぶりの安打をマーク。
8回の第4打席ではグリーンモンスター直撃の適時打を放ち自らを援護した。打席では4打数2安打1打点。打率は.240となった。
大谷は“元祖二刀流”と言われるベーブ・ルースが投打で大活躍したメジャー最古の球場で躍動。
エンゼルスによると、同球場で先発投手が4番までの上位打線に名を連ねるのは、ルース以来103年ぶり。
現代の二刀流スターは「序盤は苦しい展開でしたけど、最終的に素晴らしいゲームだったと思います。
ロースコアのゲームだったので1点もやらないつもりでした。
素晴らしい球場で、素晴らしい人がプレーしてたところでプレーできるのはありがたいこと。
良いゲームができて、またひとつ励みになりました」とフェンウェイ・パークでの初登板初勝利を振り返った。
-
☆ 大谷翔平 29度の空振り奪取 メジャー1試合自己最多 指揮官激賞
直球は今季最速の100・3マイル(約161キロ)をマーク。
29度の空振りを奪い、1試合で奪った空振りの数ではメジャー自己最多となった。
48球を投じた直球で10度、32球のスライダーで10度、10球のスプリットで5度、9球のカーブで4度、空振りを奪った。
今季最長7回を投げて11奪三振無四球、6安打無失点と力投。
バットでは8回にグリーンモンスター直撃のタイムリーを放つなど4打数2安打1打点をマークした。
ジョー・マドン監督は「人々が彼のやっていることがどれだけ異常なことかを理解してくれたらと私は願っている。
これが当たり前のことだと絶対に思わないでいただきたい」と呼びかけた。
「脚に少し違和感もあって、寒さもあり、昨夜の試合は確か11時ごろまで続いていた。その状況で今日の試合に出場し、
おそらく今季最高の投球をした。しかも我慢強い打線を相手にね」と賛辞の言葉を惜しまなかった。
「以前にも言ったことがあるが、彼は自身がどんなプレーをしているのかわかっている。彼に任せておけばいい。
相手打者が前の試合や前の打席でどういうプレーをしていたのかを、彼は見ている。
自分の力量をわかっている。それくらい彼は優れている。自分よりチームのことを考える選手。彼を称賛したい。
本当に今日は特別な活躍だった」。マドン監督はいつになく上機嫌で歴史的一戦を振り返った。
-
☆ 「これはベーブ・ルースの再来だ」 “聖地”で見せつけた 大谷翔平の圧巻投球 米記者が再敬礼!
「ロースコアだったので、1点もやらないつもりで行った」 試合後にそう語った偉才の熱投が、“聖地”での勝利を手繰り寄せた。
この日は歴史的な登板だった。というのも、フェンウェイ・パークで、クリーンアップを打ちながら“リアル二刀流”として出場するのは、
“野球の神様”と称されるベーブ・ルースが1919年9月20日のシカゴ・ホワイトソックス戦でやって以来の快挙だったのだ。
ゆえに戦前から一挙手一投足に注目が集まっていた。そのなかで大谷は投打で異彩を放つ。
投手としては7回(99球)を投げ、11奪三振、無四球無失点の好投。打っては4打数2安打1打点1得点と奮闘したのである。
とりわけ圧巻の一語だったのは、「投手・大谷」だ。5回に今季自己最速の100.3マイル(約161.4キロ)の4シームを投げるなど、
自己最多となる29個の空振り(空振り率43.7%)、ストライク率81.8%という驚異的なハイアベレージを記録した。
偉人が残した歴史を呼び起こした試合で、周囲の期待を裏切らなかった大谷。
その出色のパフォーマンスには、目の肥えたアメリカの記者たちも脱帽する。
ボストンのクールボー記者は、「スターの“ショウ”だ」と自身のツイッターに目の当たりにした偉才の凄みを記した。
「時に、我々はノートパソコンを閉じて、記者席を離れ、スタンドに座って、ただ試合を見なければならない時がある。
ショウヘイ・オオタニ同じ試合で投打に活躍した今日はまさにそれだった。これはベーブ・ルースの再来だ」
米スポーツ専門局『ESPN』のウィルキンスも「ショウヘイ・オオタニは、現代に登場した野球界の宇宙人だ。
ハイレベルなプレーを続けるのが、ただでさえ難しい今の球界で、どうしてあんなにもうまくなれるのか理解できない」と意見した。
球界でも屈指の才能を遺憾なく発揮した大谷。そのパフォーマンスには、これからも世界から熱視線が注がれそうだ。
-
☆ 疲れ知らずの大谷翔平 東から西へ 4150km大移動
エンゼルス3-0ナショナルズ(日本時間7日、エンゼル・スタジアム) “3番・DH”で先発出場。
ボストンからアナハイムへアメリカを横断する約4150kmを移動して8試合連続の先発出場となった。
疲労が心配されたこの日、1回の第1打席は無死一、二塁の好機に、ナショナルズのバッテリーが暴投し、それぞれ進塁。
本拠地での初アーチに期待されたがセカンドゴロ。しかしこの間に三塁ランナーが生還し2試合連続の打点をマーク。
第2打席は空振り三振、迎えた第3打席で1死二、三塁の好機だったが、申告敬遠されてしまい、エンゼルスファンは大ブーイング。
8回第4打席は初球、外角低めのカーブに反応したがショートゴロに打ち取られ、この日は3打数無安打に終わった。
二刀流を挟んで8試合連続出場と長距離の移動が重なったが、しっかりと2試合連続の打点をマークし3連勝に貢献した。
-
☆ 大谷翔平 外野フライ3つも復調の兆し見える 第4打席で8席ぶり安打
エンゼルス3ー7エンゼルス (日本時間8日、エンゼル・スタジアム) エンゼルス20連戦の16試合目、3番・DH”で先発。
センターフライ、レフトフライ、レフトフライ、レフト前ヒット。
外野フライ3つで凡退するシーンもあったが打球も徐々に角度がつき復調の兆しが見えてきた大谷、
4打数1安打で打率.234、チームは敗れ連勝は3でストップ。
マドン監督は「よりたくさん逆方向(左)にボールが飛べば、状態が良くなるのも早くなる」と分析。
「今彼がやっていることはボールを長く見て逆方向へ打つこと。いい感じに見える」と話した。
“二刀流”での登板予定は日本時間12日レイズ戦となる。
-
☆ 東大出身で初、須山穂嵩が角界入り… 新弟子検査に合格
日本相撲協会は大相撲夏場所初日の8日、新弟子検査の合格者を発表し、
東大相撲部出身の須山穂嵩(24)ら8人の大相撲入りが決まった。東大出身で初めての角界入りとなる。
須山はスポーツ経験者を対象に年齢制限が23歳未満から25歳未満に緩和される特例を受けて受検し、
1メートル80、104キロで体格基準(1メートル67、67キロ以上)を満たしていた。
-
☆ 1日 30億円を寄付する女… アマゾン創業者ベソス氏の前妻 「金庫が空になるまで続けるわ」
「アマゾン」の創始者ジェフ・ベゾス氏の前妻、マッケンジー・スコットさん(52)。
離婚の際に巨万の財産分与を手にし、それを慈善活動に寄付していることは有名だが、先日、米経済誌フォーブスがその実績を発表した。
それによると、寄付額はわずか2年間で合計120億ドル(約1兆5300億円)を超えたという。
1年365日。土日を休んだとして、250日が2年で500日。それで1兆5300億円を使い切るとなると、1日約30億円。
1970年4月、サンフランシスコで、ファイナンシャルプランナーの父と専業主婦の母の間に生まれたマッケンジーさん。
作家志望の文学少女で、プリンストン大では英文学を専攻。
92年にニューヨークのヘッジファンド「D.E.ショー」に入社し、そこでアマゾン設立前のベゾス氏の部下として働くようになる。
彼女からアプローチして交際がスタート、93年に結婚した。この年2人はシアトルに転居し、ベゾス氏はアマゾンを創立した。
2人の間には養子も含め4人の子供がいる。
2005年に「ルーサー・オルブライトの試練(直訳)」で作家デビュー。
19年4月にベゾス氏と離婚し、昨年3月、シアトル在住の小学校教師のジェウェット氏と再婚し世界中を仰天させた。
アマゾン株の4%を持つ「存命中の最も裕福な女性」であるマッケンジーさんの資産は、
2020年9月時点で、純資産が664億ドル(約8兆5000億円)。
もちろん使い切れないし、税金もかかるから、寄付事業に没頭することとなったのだが、
マッケンジーさんは寄付をする慈善団体を「厳しいプロセスを経て選出している」そうだ。
これまでに1257団体に寄付したことを明らかにしている。
「金庫が空になるまで、寄付を続けるわ」と明言している彼女。さて、何年で使い切ることができるのだろうか。
-
☆ 23区のホームレス、初めて平均65歳超に… 平均月収は5万2894円
東京都は、23区のホームレスを対象にした5年に1度の実態調査の結果を公表した。
調査対象計320人の平均年齢は65・1歳で、2003年の調査開始以来初めて65歳を超えた。
10年以上路上生活している人は4割を占め、調査は昨年11月、面接で行った。平均年齢は前回調査より1・2歳上昇。
生活場所が決まっている人は9割に達し、うち3割が河川敷で生活していた。
健康状態が「よくない」「あまりよくない」と答えた人は全体の4割で、このうち6割が服薬などの対処をしていなかった。
直前の職業は、4割が「建設・採掘従事者」。ホームレスとなった理由を聞いたところ、2割が「倒産や失業」を挙げた。
全体の半数が仕事で収入を得ており、平均月収は5万2894円。
今後の生活について、「今のままでいい」と答えた人が半数を占めた。
都の担当者は「経験が長い高齢者は路上生活に慣れて社会復帰しにくくなっている。
看護師らによる巡回相談など必要な支援をしていきたい」としている。
-
☆ シャクナゲ鮮やか、心癒やす大輪 ヒルゼン高原センター
岡山県真庭市蒜山上福田のレジャー施設「ヒルゼン高原センター・ジョイフルパーク」で7日、恒例の「蒜山高原しゃくなげ祭り」が始まった。
ピンクや赤色の大輪が見頃を迎え、家族連れらが次々と観賞に訪れている。29日まで。
園内では約100種、1万5千株ほどを栽培。濃いピンクの「ハイドンハンター」や赤い「マキターズプライズ」、
真っ白な「マダムマッソン」などが咲き誇っている。
祭り期間中、苗木の販売や写真コンテストを行い、日曜には和太鼓のステージがある。
入園料は中学生以上700円、65歳以上と3歳〜小学生は500円。開園は午前10時〜午後5時。問い合わせは同センター(0867―66―3600)。
-
☆ 【NHKマイルC】 ダノンスコーピオンが連勝でGI制覇! 3連単153万円の大波乱
8日、東京競馬場で行われたNHKマイルC(3歳・牡牝・GI・芝1600m)は、4番人気ダノンスコーピオンが、ゴール前で抜け出し、
離れた外から追い込んだ3番人気マテンロウオリオンにクビ差をつけ優勝した。
さらにクビ差の3着に18番人気カワキタレブリー牡3入り、3連単153万2370円を付ける大波乱となった。
3連単 18→1→10 (2266番人気)
-
☆ 広島 リーグ28年ぶり 4選手が4安打 21安打 17得点で圧勝
広島17―3DeNA (8日、マツダ) 広島が記録的な猛打で大勝した。21安打、5本塁打、17得点はいずれも今季最多。
菊池涼介、マクブルーム、坂倉将吾、上本崇司の4選手が4安打を放った。
1試合4安打の選手が4人出たのはリーグ最多タイで、1994年の広島以来28年ぶり3度目。
-
☆ 大谷翔平、起死回生の同点2点二塁打で絶叫 サヨナラ生還でド派手ガッツポーズ
エンゼルス 5ー4 ナショナルズ(日本時間9日・アナハイム) 「3番・指名打者」で先発出場した。
2点を追う9回の第5打席で起死回生の同点2点二塁打を放ち、サヨナラ勝ちに貢献。4打数1安打2打点で打率.235。地区首位を守った。
母の日でピンク色のド派手なバットを使ったが、なかなか結果が出なかった。先発右腕フェディーに対して初回1死一塁は左飛。
3回1死一塁は四球で出塁したが、5回1死は中飛。7回1死一塁は通常のバットに戻したが、右腕フィネガンに空振り三振を喫した。
意地の一打は2点差の9回2死一、三塁だった。右腕レイニーのスライダーを左中間へ打ち返した。
中堅フェンス直撃の2点二塁打で同点。続くレンドンの中前打でサヨナラ生還。ド派手なガッツポーズを決めた。
試合後のジョー・マドン監督も「ワンダフルだった」と大興奮だった。
「マイクが三振に倒れてからでも……ショウ! 苦しんでいたが、フェンスまで飛ばした。そしてトニーが決めてくれた」と。
トラウトが三振に倒れながらも、後ろを打つ大谷、レンドンで試合をひっくり返し「オオタニがいて、レンドンがいる。
それがこの打線の美しさだ」と指揮官も胸を張っていた。
-
☆ エンゼルス投手陣にミニブーム 「TEAM JAPAN」Tシャツで練習
エンゼルスの投手陣でちょっとしたブームが巻き起こっている。
試合前、「TEAM JAPAN」とプリントされた黒いTシャツを着て練習をする投手たちの姿が目に付く。
発案者は守護神のライセル・イグレシアス。「僕が考えて翔平のために作ったんだ」と笑顔。
32歳のキューバ出身右腕は「日本に行ったこともある」と語る親日家。
昨季同僚だったホセ・イグレシアス遊撃手は大谷が本塁打を放つたびに満面の笑みで出迎え
「I love Shohei」と話したことは記憶に新しい。
ともにキューバ出身。『イグレシアス』はどうやら大谷がお好きなようで。
-
☆ 母の日に13、14号で5打点… 西武・山川穂高 ホームラン量産
セ・パ両リーグを通じて最多のホームランを放っている西武の主砲、山川穂高(30)の量産ペースが異次元の領域に突入した。
8日に行われた日本ハムとの8回戦の初回に13号先制2ラン、3回には14号3ランを連発。
開幕直後に負った右太もも裏の肉離れで14試合を欠場しながらも、出場22試合で14本塁打をマークしている。
長打率は驚異の.974。このままのペースで量産すれば、シーズン終了時点で82発に到達することになる。
山川の打撃理論が日本ハム・新庄監督を感服させた。
「芯に当たらなくても本塁打は打てる」。試合前練習中に近づいてきた敵将の質問に対する答えだった。
今季4本塁打の万波が通りかかったため「教えたって!」と頼まれ丁寧に解説した。
球を捉えるポイントは体の前。懐まで呼び込まず振り切る。
通常、ポイントを前にすると体も前に出がちだが、監督によれば、山川はそうならず、しっかりと体の軸で振り切っているという。
その極意を万波に伝えた。山川も「あの体をうまく使った時には勝てなくなると思うけど、敵だから教えないというのはない。
12球団の良い打者を見るのは楽しいので」と出し惜しみしなかった。
-
☆ 記録ずくめ楽天 初10連勝、敵地6連勝 球団最長1点差8連勝 30戦6敗以下39年ぶり
オリックス1-2楽天 (8日・京セラドーム) 現12球団で唯一、2桁連勝を記録していなかった楽天が初の10連勝。
3日の日本ハム戦からは球団初のビジター6連戦6連勝もマークした。
4月16日ソフトバンク戦からの1点差試合8連勝は、14年に並ぶ球団最長。
これで開幕30試合を消化し、まだ6敗しかしていない。
30試合で6敗以下のチームは83年巨人以来39年ぶりとなり、2リーグ制後8チーム目。パでは79年近鉄以来。
過去7チームのうち松竹、中日の2チームが記録した50年セは中日が最終2位だが、他はすべて優勝している。
-
☆ 中国の習氏、ロシアのウクライナ侵攻で「動揺」 台湾侵攻の決意変わらず
米中央情報局(CIA)のバーンズ長官は7日、ワシントン市内で開かれた英紙フィナンシャル・タイムズ主催の会合に出席し、
ロシアのウクライナ侵攻を受け、中国の習近平国家主席が「動揺している印象を受ける」と語った。
バーンズ氏は、侵攻で明らかになったロシア軍の残虐性により、ロシアと緊密な関係を維持する中国が「評判を落としかねない」と指摘。
習氏は「予測可能性」を重視しており、「戦争に伴う経済の不透明感」も習氏の動揺につながっていると説明した。
中国はロシアの侵攻で欧米諸国の結束が深まったことに失望しており、台湾侵攻に向けて「生かすべき教訓」を慎重に見極めていると語った。
「時間をかけて台湾を支配するという習氏の決意は損なわれていない」としつつも、「中国の計算には影響を与えている」と話した。
-
☆ シラスウナギ密漁、岡山で相次ぐ 1ロ 100万円超、県外に販売か
ウナギ養殖に使うシラスウナギを違法に採取したとして、警察や海上保安庁が逮捕する事件が先月、岡山市内で相次いだ。
県内ではシラスウナギの捕獲は全面禁止されている。
1キロ150万円程度の高値で取引されるため、県外に密売されている可能性が高いとみて調べている。
「密漁しているのではないか」。4月5日未明、県警に110番通報があった。岡山東署員が岡山市東区の駐車場に駆けつけると、
会社員の男2人が210匹ほどのシラスウナギが入ったバケツを持っていたという。
体長20センチ以下のウナギの所持は県海面漁業調整規則で禁じられており、6カ月以下の懲役か10万円以下の罰金が科される。
署は同規則違反の容疑で2人を逮捕した。
玉野海上保安部なども4月、29〜40歳の男5人を同容疑で逮捕。
男たちは1日午後10時ごろ、岡山市南区の港で懐中電灯と網を使い、20センチ以下の124匹を採取した疑いが持たれている。
シラスウナギの密漁は後を絶たない。近年は1キロあたり130万円から150万円と高値で取引されているためだ。
岡山県では従来、シラスウナギを採捕した場合、県内のウナギ養殖業者にしか販売できないよう、業界と自治体で取り決めていた。
しかし03年に県内の養鰻業者が全て廃業したため、シラスウナギの採捕自体を全面禁止とした。
密漁したシラスウナギが県内で流通することは考えにくく、何らかのルートで県外に販売されている可能性が高いとみている。
県警などは密売ルートを含めて調べている。
-
☆ 大谷翔平、驚愕の2打席連発! 10試合ぶり5号ソロ & メジャー初の6号グランドスラム
エンゼルス 11 - 3 レイズ (日本時間10日 エンゼル・スタジアム) 「3番・DH」でスタメン出場。
2本塁打を含む猛打賞、5打点を挙げる活躍で、チームを勝利に導いた。
驚愕の2打席連続弾。第3打席、6回無死、左腕ビークス投手が投じた初球、81.1マイル(約131キロ)のカッターを弾き返した。
打球は左中間スタンドに飛び込み、10試合ぶりとなる5号ソロ。
第4打席は、7回無死満塁で右腕フォーチャー投手、3ボール1ストライクからの5球目、88.4マイル(約142キロ)カッターを完璧にとらえた。
2打席連続アーチは、メジャー初の満塁本塁打。MLB通算100号本塁打へあと「1」とした。
この日の大谷は、4打数3安打 5打点 2本塁打。打率.252、OPS.760 (出塁率.315+長打率.445)。
エンゼルスは打線が4発11安打と爆発。4回にウォルシュが3ラン、6回にトラウトの2ランと大谷のソロ、さらに7回に大谷が満塁弾。
ソロ、2ラン、3ラン、満塁の“サイクル”本塁打となった。
-
☆ アンディ・ウォーホルの「モンロー」 史上最高253億円で落札
米ポップアーティストのアンディ・ウォーホルが1964年に制作したマリリン・モンローの肖像画が、
ニューヨークで9日に行われた競売で米芸術家の作品として最高額となる1億9500万ドル(約253億4200万円)の高値を付けた。
「ショット・セージブルー・マリリン」という同作品は、62年のモンロー死去後にウォーホルが描いた一連の肖像画の一つで、
最も有名なポップアート作品とされる。
米アート作品のこれまでの最高落札価格は、ジャン=ミシェル・バスキアが82年に制作した絵画の1億1105万ドルだった。
-
☆ 大谷翔平 試合前に昨季MVP獲得のセレモニー 記念のボブルヘッド配布
「日本時間11日、エンゼルスタジアム」 試合前のセレモニーで昨季のMVP獲得を表彰された。
フィールド上にモレノ球団オーナー、マドン監督、ミナシアンGMらが列席し、それぞれと握手。
観客から大歓声と拍手で迎えられ、昨シーズンの活躍を振り返る映像が大型ビジョンに映された。
オーナーから記念の盾を受け取り、客席から「MVP!MVP!」とかけ声が上がると、大谷は帽子をとって会釈。感謝の気持ちを示した。
大谷は昨年、打者で打率2割5分7厘、46本塁打、100打点、26盗塁。
投手では9勝2敗、防御率3・18、130回1/3を投げ、156奪三振と結果を残し、投打で歴史的なシーズンを送った。
この日はMVPセレモニーに合わせ、MVP記念ボブルヘッドも来場者に配布され、多くの観客がスタジアムを訪れた。
-
☆ 大谷翔平 MVP表彰に花添えるマルチ 同僚左腕はノーノー達成
エンゼルス 12 - 0 レイズ (日本時間11日 エンゼル・スタジアム)「3番・指名打者」で先発出場。
5打数2安打をマークし2戦連続でマルチ安打を記録した。大勝したエンゼルスは3連勝で貯金10。
リード・デトマーズ投手(22)は、球団史上12度目となるノーヒットノーランを達成した。
2打席凡退で迎えた4回の第3打席で、技ありの中前打を放ち4試合連続安打をマーク。
6回の第4打席でも痛烈な打球を放ったが守備シフトの網にかかり遊直となった。
8回の第5打席は右翼フェンス直撃の二塁打を放ち2試合連続となる複数安打を記録。
この日は5打数2安打1得点で打率は.258。
-
☆ コロナ禍でお金ため込む 1世帯あたり貯蓄額1880万円 過去最多
総務省が10日発表した2021年の家計調査報告によると、2人以上の世帯の平均貯蓄は前年比5・0%増の1880万円だった。
増加は3年連続で、比較可能な02年以降で過去最高。コロナ禍で外出が減り、支出をせずにお金をため込む傾向がみえる。
貯蓄額の内訳は、定期預金が1・3%増の615万円、普通預金が5・0%増の584万円、生命保険などが横ばいの357万円、
株式などの有価証券が22・9%増の295万円。巣ごもりでの投資ブームが有価証券の増加につながった可能性がありそうだ。
平均の負債額は0・9%減の567万円。貯蓄額から負債額を差し引いた純貯蓄額を世帯主の年齢別にみると、
60〜69歳が2323万円で最も多く、次いで70歳以上が2232万円だった。50歳未満の世帯では負債額が貯蓄額を上回った。
-
☆ 463世帯の給付金 4630万円を1世帯に誤給付 町が返還求め提訴へ… 世帯主「元に戻せない」
山口県阿武町が、新型コロナウイルス対策で誤って1世帯に4630万円を過剰に給付し、この世帯が返還を拒んでいる問題で、
町が世帯主を相手取り、全額の返還を求めて提訴する方針を固めたことが関係者への取材で分かった。
12日に町議会臨時会を開き、提訴に関する議案を提案する見通し。
給付金は、低所得世帯を支援する事業。
町は4月8日、この世帯に、町内で支給対象となっている463世帯分の給付金を誤って過剰に振り込んでいた。
町は繰り返し返還を求めたが、世帯主から「金は別口座に動かし、元に戻せない。罪は償う」と伝えられていたという。
※ 相手が資産も無く、定収入が無い、しかも返済する気が無い場合、正面からの回収は困難を極めます。
振り込まれたお金も当該口座から移動してしまえばどうしようもない。裁判をして勝訴しても同じことです。
正面からの回収が困難な事例が多い為「ナニワ金融道」とか「闇金ウシジマくん」とかの作品が成立するわけです。
※ 間違えて自分の口座に多額の金が振り込まれて、すぐに「返せ」と言われるのが分かっているので、
すぐにどこかの口座に金を全て移動。
本人が「罪は受ける」とほざいているとおり、過失何とかで有罪になっても、禁固か懲役数年行ってきたらあとは無罪放免で、
多額の金の返還義務もない。もらい得になりそうですね。現在の司法ではどうにもならないでしょ?
-
☆ ゼレンスキー大統領のフリース “1400万円”で落札
全世界が注目するウクライナ情勢。今や、ゼレンスキー大統領をテレビで見ない日はないといっても、過言ではない。
モスグリーンのTシャツやフリースなど、厳しい戦時体制にあることを象徴する装いが印象的なゼレンスキー大統領。
ウクライナのミリタリーブランドや、アメリカのアウトドアブランドのものを好んで着ている。
イギリスのウクライナ大使館のツイッターに、次のような投稿があった。
在英ウクライナ大使館のツイッター:「全世界がシンプルなフリースジャケットを着た男を尊敬しています。
そして今、ゼレンスキー大統領を象徴する、直筆サイン入りのアイテムがここにあります」
ゼレンスキー大統領が着用し、ひじの部分には、直筆のサインが入ったこのフリース。元の価格は1万円弱ほど。
8日にウクライナ大使館が行ったオークションにかけられ、9万ポンド、なんと日本円でおよそ1400万円という驚きの価格で落札された。
集められた資金は、ウクライナ国内の小児医療センターの再整備に充てられるという。
-
☆ 4回目のコロナワクチン 対象外の人に接種券が配られる場合も
新型コロナウイルスワクチンの4回目接種について、厚生労働省は、3回目接種を受けた全員に、自治体の判断で接種券を配ることを認める。
10日付で全国の自治体に事務連絡を出した。
18〜59歳の基礎疾患がある人に接種券を確実に送ることが目的だが、自治体によっては対象外の人にも届く。
重症化を防ぐ目的で実施する4回目接種の対象は、60歳以上の人、18〜59歳で基礎疾患がある人のほか、医師が重症化リスクが高いと認めた人。
5月下旬から接種が始まる。
基礎疾患がある人を自治体は把握していないことが多く、接種に際して厚労省は本人の申し出に基づく方法を例示していたが、
人口が多い自治体を中心に、「一人ずつ対応していると事務作業が追いつかない」との声が上がっていた。
-
☆ 大谷翔平 今季6度目の二刀流 6回、92球、1失点で4勝目ならず
エンゼルス 2 - 4 レイズ 延長10回(日本時間12日 エンゼル・スタジアム) 「3番・投手兼指名打者」で先発フル出場。
今季6度目の投打同時出場で6回2安打1失点と好投したが、打線が6回まで1点も奪えず4勝目とはならなかった。
投手・大谷は2回、二死から6番・キーアマイヤーに甘く入った変化球を右中間スタンドに運ばれ1点を先制された。
打線の援護なく勝利投手の権利は得られなかった。
7回無失点だった前回登板に続きクオリティースタート(QS=6回以上、自責点3以下)を達成。防御率は2.78に良化した。
打っては4回の第2打席、一死無走者の場面で一塁への内野安打で出塁。これで5試合連続安打。
すかさず二盗にも成功し今季5盗塁目を記録。この日は4打数1安打1盗塁で打率は.258となった。
エンゼルスは2点を追う8回、代打・ウォードが7号2ランを左翼席へ運び同点。
試合を振り出しに戻したものの、延長戦の末に敗戦。連勝は3で止まり、残り貯金は9となった。
-
☆ ソフトバンク・東浜巨 ノーヒットノーラン達成 史上84人目
ソフトバンク2-0西武 (11日、ペイペイD)
東浜巨投手(31)が、史上84人目、通算95度目となるノーヒットノーラン。沖縄出身の選手では史上初。
9回を97球で抑え、100球未満の完封「マダックス」も達成した。球団では19年の千賀以来3年ぶり3度目の無安打無得点。
東浜 巨(ひがしはま・なお):1990年6月20日、沖縄県生まれ。31歳。沖縄尚学3年春のセンバツ優勝投手。
亜大で東都リーグ歴代4位タイの通算35勝。同最多の420奪三振。2012年ドラフト1位でソフトバンク入団。
17年に16勝で最多勝。182センチ、83キロ。右投右打。今季年俸8000万円(推定)。
-
☆ 王子が岳の読み方「たけ」派 7割超 倉敷、玉野市の人気投票結果
倉敷市と玉野市は11日、市境にまたがる景勝地・王子が岳の「岳」の読み方に関する人気投票の結果を、公式ツイッターアカウントで発表した。
投票総数1309票のうち「たけ」派は7割超の965票で、「だけ」派は344票だった。2市は読み方の統一はせず、イベント企画などの参考にするという。
国が王子が岳を含む瀬戸内海国立公園の紹介冊子(英語版)を作る際、倉敷は「dake」、玉野は「take」とする資料を提出して違いが分かった。
倉敷市観光課は「国道など道路標識の英語表記は『dake』。児島地区で『だけ』と読む人が多い」。
玉野市商工観光課は「『おうじがだけ』は濁点が続くため『たけ』が好まれるのかも。投票で関心を持った多くの人に王子が岳を訪れてほしい」とした。
-
☆ 財政難の京都市、市民が15億円寄付 球技場整備へ
京都市は11日、市民1人から15億4千万円の寄付があり、老朽化した宝が池公園球技場など2カ所の整備費に充てると発表した。
市は深刻な財政危機に直面しており、改修費を予算計上できない状態だった。担当者は「財政難の折、本当にありがたい」と話した。
この市民がサッカー好きだったことから、球技場2カ所の人工芝が張り替え時期を迎えていることや施設の老朽化を伝え、金額を調整。
今月、寄付を受けた。
市は今後3年かけ、同球技場と下鳥羽公園球技場の人工芝の張り替えやスケートボード練習場などの新設を行う。
11日に発表した令和4年度補正予算案には、設計費用として約1億3千万円を盛り込んだ。
-
☆ 誤って振り込んだ給付金 4630万円返して! 阿武町が男性提訴、調査費等含め 5116万円請求
4630万円を誤って1世帯に振り込み回収できなくなっている問題で、町は12日、その世帯の24歳の男性を相手取り、
全額の返還を求めて山口地裁萩支部に提訴した。この日の臨時議会に、不当利得の返還請求訴訟を起こす議案を提出し可決。
弁護士費用や調査にかかった実費も含めて、約5116万円の支払いを請求している。
町によると、4月1日に、対象の463世帯と、その振込先のデータを記録したフロッピーディスクを金融機関に提出し、正規の手続きをした。
ところが、同6日には職員が、男性の1世帯だけが記載された振込依頼書も金融機関に提出。
金融機関は同8日、全463世帯の指定口座に10万円ずつ振り込み、うち男性には4630万円も振り込んだ。
つまり男性には計4640万円が振り込まれたことになる。振込依頼書を提出した職員は、手続きに必要な書類と勘違いしたという。
町は、同8日午前、振り込み後に金融機関から確認があり、事態を把握。その日のうちに男性宅を訪問し、謝罪し返還を求めた。
男性は返還の手続きに同意し、当日、職員とともに金融機関まで移動したが、入口で突然「今日は手続きしない」と拒否した。
実際には男性は、同8日からほぼ毎日、カードで金を引き出し、約2週間で振り込まれた口座からはほとんど金がなくなっていたという。
同10日には、男性から「弁護士と相談する」との電話連絡があった。
町は他市在住の母親にも説得を依頼。同14日に萩市内の男性の勤務先で母親とともに面会したが、男性は役場の非を述べ、
弁護士と話すの一点張りだったという。
同15日には男性の弁護士から町側の弁護士に対し「近日中に手続き行う。日時が決まったら知らせる」との連絡があった。
その後連絡がなかったため、町側が同21日に男性宅を再三訪問したところ、会うことができたが、男性は返還を拒否。
「もうすでに入金されたお金は動かしている」「もう元には戻せない」「どうにもできない」「逃げることはしません」
「罪は償います」などと話し、使途などについても説明を拒んだという。
以降は、連絡が取れてない。町によると、男性は既に仕事も辞めており、自宅にも不在のもようで、行方がつかめていないという。
花田憲彦町長は、役場の誤りを謝罪しつつ「大切な公金。今からでもいいので返してほしい」などと訴えている。
阿武町:日本海に面し、萩市に隣接。人口3089人、1528世帯(22年3月末現在)。面積約116平方キロ。農林水産業が中心。
-
☆ 競売史上最大のホワイトダイヤモンド 28億円で落札 228カラット
オークションに出品されたホワイトダイヤモンドとしては過去最大となる228カラットの「ザ・ロック(The Rock)」が11日、
スイス・ジュネーブで競売に掛けられ、2160万スイスフラン(約28億円)以上の価格で落札された。
総重量は61・3グラムで、透明度を示すグレードでは上から4番目のGカラー。高さは5・4センチ、幅は3・1センチで卵型。
当初の予想落札額は1900万〜3000万スイスフラン(約24億7000万円〜39億円)。
ホワイトダイヤモンドの過去最高額は2017年の3370万ドル(約43億8000万円=163カラット)だった。
-
☆ 一生に一度は釣りたい 「日本三大怪魚」を駿河湾で捕獲… 漁師「50年漁をしているが初めて見た」
成長すると1メートルを超える大魚となり、釣り人などから「日本三大怪魚」と呼ばれる日本固有の大型魚「アカメ」が、駿河湾内で捕獲され、
静岡県沼津市の水族館「伊豆・三津シーパラダイス」が初飼育に挑戦している。県内での捕獲は珍しく、近く一般公開される予定。
アカメは、沼津市口野地区の沿岸で9日にシラス漁の網にかかった。体長は約70センチ、重さ約8キロで雌雄は不明。
大きさから生後10年はたっているとみられる。
飼育マネジャーの水野晋吉さん(49)は「捕獲した漁師も『約50年漁をしているが、初めて見た』と話していた。
当館にとっても初めての魚で、大切に育てたい」と話した。現在はバックヤードの薬液入り水槽で休養させている。
アカメは県以南の太平洋岸に生息し、高知、宮崎両県周辺が主な生息地とされる。個体数が減少しており、環境省の絶滅危惧種に指定されている。
イトウ、ビワコオオナマズと並び日本三大怪魚とされ、美しい銀色の巨体から、釣り人から「一生に一度は釣りたい魚」と言われている。
-
☆ フィンランドがNATO加盟申請の方針を発表
フィンランド政府はNATO=北大西洋条約機構の加盟について「速やかに行う」と表明した。
フィンランドはロシアと1300キロの国境を接していて、これまで伝統的に軍事的中立の立場をとってきたが
ロシアによるウクライナ侵攻を受けこれを転換することになった。
-
☆ 好投手の逆を「わざと」やっている大谷翔平… 柔軟な発想に感じる奥行きの深さ 【番記者は見た】
日本時間12日 エンゼルス2-4レイズ (アナハイム)
好投手の共通点としてよく指摘されるのが速球も変化球も「同じ腕の振り」「同じフォームで」ということだ。
速球に遅れまいとタイミングを合わせる打者は、同じ腕の振りでスライダー、チェンジアップやフォークがくると、緩急差で対応が難しくなる。
だが、大谷にはそんな“好投手の常識”が当てはまらない。11日の登板。大谷は肘の位置を変化させたり、フォームも時折、変えた。
スライダーを曲げたい時には意図的に肘を下げており、本人は「わざとですね」と涼しい顔で語った。
そしてリリースポイントも微妙にずらしているという。「1球種、1球種、どういう投げ方が打者が嫌なのか、リリースポイントを変えたりとか。
今日はあまりクイックを使わなかったが、走者がいなくてもやる」
ある日本の投手コーチに聞くと「リリースをずらすことができる選手はかなり少ないと思う」と驚いていた。リリースを安定させたい、
肘が下がって横ぶりにならないように、という投手の話は聞く。ただ、その逆を「わざと」やっている一流選手がいるとは…。
大谷の状況に応じた柔軟な発想、それをこなせる圧倒的な身体能力。マドン監督が「彼がやっていることを普通と思ってはいけない」とよくいう。
二刀流という視点だけでなく、投球術の側面を見ても、その奥行きの深さを感じずにはいられない。(アナハイム・阿部太郎)
-
☆ 松永怜一氏死去 90歳 日本代表監督で84年ロス五輪金 法大で三羽ガラスら指導
野球の日本代表監督として84年ロサンゼルス五輪で金メダルを獲得した松永怜一氏が12日、亡くなった。90歳だった。
松永氏は法大卒業後、長くアマチュア球界で指導者の道を歩んだ。
法政一では60年春、61年夏の甲子園に出場。堀越学園の監督を経て、65年に母校・法大の監督に就任した。
田淵幸一、山本浩二、富田勝の「法大三羽ガラス」や、リーグ通算48勝の山中正竹らを育て、法大の黄金時代を築くなど名指導者として知られた。
住友金属の監督としても日本選手権で2度優勝。84年には日本代表を率い、公開競技だったロサンゼルス五輪の野球競技で金メダルを獲得した。
その後は日本野球連盟の技術委員長、日本オリンピック委員会の選手強化本部長などを歴任。07年に野球殿堂入りした。
※ 我々高校野球ファンにとっては、辛口の解説で馴染みがありました。昭和40〜50年代を中心に、
ソフトな語り口の池西増夫さんと好対照な松永怜一さんのお二人の解説は甲子園大会に欠かせないもので、
私もこのお二人から多くの事を学ばせていただきました。
本当に野球の奥深さ、面白さ、物事に向かっていく姿勢など、多くのことを教わりました。心よりご冥福をお祈りいたします。
※ 自分達の世代では松永氏と言えば・・・今年も高校野球の季節が来たんだなと思ってたなあ。
あの的確で歯切れの良い解説が好きだった。高校野球と言えば松永氏、池西氏、山本氏のお三方が担当の時は欠かさず見てたなあ。
高校野球もあの当時が一番面白かったな。
※ 50年前の小学校時代に好きだった高校野球の解説者、山本英一郎、松永怜一、池西増夫。未だにこの3人を上回る解説に出会えない。
※ 松永さんと言えば、個人的にはNHKの高校野球の解説者のイメージが強い。はるか遠い昔のことで、詳しいことはすっかり忘れてしまったが、
歯切れの良い解説をしていたことだけは覚えている。他に山本英一郎さん、池西増夫さんらもいたなぁ。心からお悔やみ申し上げます。
-
☆ 松永怜一氏死去 20年前の「野球ノート」に書かれていた球界の課題
松永さんの訃報を聞き、記者は故人直筆の「野球ノート」を読み直した。
20年前に記された冊子は「練習は監督が、試合は選手が」との本題に基づき、指導者の果たすべき役割が詳細に説明されている。
たとえば「精神面を強くする経験則が基盤の管理野球ではなく、選手の自主・自立を尊重すべき」と訴えつつ、
技術面はキャッチボール、ノックと基礎技術向上に重きを置いた。また「若者のメジャー指向の増加と日本復帰の条件」も私見で明かしている。
ロス五輪以降もJOC選手強化本部長を歴任し、世界の野球に精通していたからこそ20年先の課題が見えたのだろう。
松永さんの体調がすぐれず、最近はお話を聞く機会はなかった。母校・法大戦を終え、神宮球場近くの居酒屋で
「このままでは競技人口は減るばかりだよ」と諭されたのは10年以上前になる。
日々の雑務に追われて、何もできなかった自分が恥ずかしくなる。 (特別編集委員 伊藤 幸男)
-
☆ 紺野美沙子さん 「新横綱の誕生の瞬間に立ち会いたい」 横審新委員
大相撲夏場所・12日 東京・両国国技館
日本相撲協会の諮問機関である横綱審議委員会がこの日、本場所総見を行い、新たに委員となった俳優の紺野美沙子さんが報道陣の取材に応じた。
今場所から入場規制が緩和された中での総見に「久しぶりに、ほぼ満員に近いお客さんの中で楽しめました。先輩の委員の皆さまが、
とても温かく気さくに話し掛けてくださって、緊張していましたので、そういう意味ではリラックスして楽しく観戦できました」と笑顔で答えた。
池坊保子さんも新たに委員に就任。女性の横審委員は00年9月から10年1月まで務めた脚本家の内館牧子氏以来で、2人同時に務めるのは初めて。
このことには「長年の相撲ファンで、女性ファンということで依頼されましたが、ファンの代表といっては、
おこがましいですが一ファンの目線で大相撲が発展していくように尽力していきます」と抱負を交えて語った。
委員として期待することは「新横綱の誕生の瞬間に立ち会いたいですし、その瞬間を想像しただけでも本当にワクワクします。
早く新横綱を推挙したいです。特に国籍にはこだわらず、強くて、たくましい横綱に出てきてほしいです」と、諮問を待ちわびるように話した。
ファン歴は半世紀ほどといい「柏戸、大鵬の終わりぐらい。北の富士さんとか玉の海さん出て来られたころからですね」と懐かしむように話した。
自身の横綱像については「心技体と言いますが一番、必要なのは強さだと思います」とし、一人横綱の照ノ富士には
「膝を故障されて、どん底から復帰した横綱ですから、少しでも長く務めていただきたいと応援しています」とエールを送っていた。
-
☆ 貴景勝「自分なりに」 上島竜兵さんしのび、思い出の化粧まわし
大相撲夏場所5日目の12日、大関・貴景勝(25)は同学年の前頭・阿武咲(25)を押し倒し、3勝目を挙げて白星を先行させた。
取組後のオンライン取材では、11日に61歳で亡くなったことが分かった「ダチョウ倶楽部」の上島竜兵さんへの思いを述べた。
貴景勝は「ヤクルト」商品のCMキャラクターとなった縁で2019年12月、ヤクルトから化粧まわしを贈られ、
贈呈式を兼ねたイベントでダチョウ倶楽部と共演した。
この時にもらった朱色系の化粧まわしで4日目の11日から土俵入りに臨んでおり、
「イベントでもご一緒させてもらった。自分も自分なりにやろうという気持ちです。
土俵の上では集中してやりきることしかない。それだけ考えて、しっかりやっていきたい」と語った。
-
☆ 総額約30億円の輝き! 純金のトラの置物も… 黄金展に約500点 【岡山市】
天満屋岡山店では、金で作られた仏具や大判など、約500点が展示・販売されていて、総額は、約30億円に上る。
純金の大黒天のレプリカ。本物は、高さ53センチ、重さ30キロで、価格は6億3800万円。
金は、ウクライナ情勢の影響で経済の先行きが不透明な中、安定資産として人気が高まっていて、
価格は、4月中旬時点で10年前の約2倍となる1グラム9000円まで上昇。
(天満屋岡山店 伊藤さん)
「金はかたいイメージがあると思うが、いろいろな作品があるので、ぜひ幅広い層の方に見ていただけたら」
5月16日まで開かれていて、鹿児島の伝統工芸品、薩摩切子も展示・販売されている。
-
☆ 大谷翔平、4の0 6試合ぶり無安打
アスレチックス 0 - 2 エンゼルス(日本時間14日 オークランド・コロシアム) 「3番・指名打者」で先発出場。
4打数無安打で6試合ぶりのノーヒットに終わった。エンゼルスは今季7度目の完封勝利で再び貯金10。
中飛、空振り三振、一ゴロ、三邪飛。連続試合安打は5でストップ。打率は.250となった。
15日は今季初のダブルヘッダーで、日本時間5:07と10:40に開始予定。大谷にとってオークランドはメジャー初安打、
メジャー初登板初勝利を飾った場所でもあり、100号のメモリアルアーチも同スタジアムで達成されるか注目が集まる。
-
☆ 3年ぶりに1回戦から有観客 高校野球岡山大会 7月9日開幕
岡山県高野連は13日、第104回全国高校野球選手権岡山大会の運営委員会を岡山市内で開き、
3年ぶりに1回戦から一般の観客を入れて行うことなどを決めた。
大会には57チーム(58校)が出場。
御津と備前緑陽が部員不足で合同チームとして出場するため、昨年より1チーム少なくなる。
部員減による合同チームの出場は岡山大会で初めて。
会期は17日間で計4日の休養日を設け、日程が順調に進めば決勝は7月25日にマスカットで行う。
組み合わせ抽選会は6月25日。
-
☆ 玉鷲 57年ぶり同一横綱から3場所連続金星 37歳鉄人連日の偉業
「大相撲春場所・6日目」(13日、両国国技館) 平幕玉鷲が横綱照ノ富士を押し出しで破り、3場所連続の金星。
同じ横綱からの3場所連続金星は昭和以降5人目で、1965年の大豪以来57年ぶりの快挙。
自身の持つ平成以降の最年長金星記録も37歳5カ月に更新した。
玉鷲は立ち合いで照ノ富士の右の張り手をもらったが「来ると思っていた」と意にも介さず。
強烈な右おっつけと左のど輪で攻め立て、わずか2秒の電車道で巨漢を沈めた。
初土俵から無休。前日は歴代単独4位の1426回連続出場に達した。
佐渡ケ嶽審判部長(元関脇琴ノ若)も「本当に年を感じさせない。若手に見習ってほしい」と絶賛した。
-
☆ 大谷翔平 今季10度目マルチ&1打点… ダブルヘッダー第1戦サヨナラ負け
アスレチックス4x―3エンゼルス (日本時間15日・オークランド・コロシアム)「3番・DH」でスタメン出場。
4打数2安打1打点1四球で3試合ぶり今季10度目のマルチ安打とし、打率は2割5分7厘となった。
ア軍が9回2死一、二塁から、バレラが守護神イグレシアスからメジャー第1号の逆転サヨナラ3ランを放って劇的勝利挙げた。
-
☆ ただひたむきに「温故知新」 ベテランNPB記録員の道程 【越智正典 ネット裏】
NPB記録員、山本勉。端正な男である。微笑みがやさしい男である。
1989年、12球団がキャンプインする数日前、セ・リーグの記録員河野祥一郎(出場試合1805)が放送各局を回っていた。
河野は西条北高校、芝浦工大の熱血二塁手。からだがちいさかったのでマネジャーに転向。
東都大学の試合当日、神宮球場の最寄りのJR信濃町駅前に立ち「きょうは東都大学の試合があります。
ぜひ見に行ってください。ここから近いですよ」。
東京六大学が土日開催なのに比べ東都は平日。お客さんが少ない。
そんな彼を見てコミッショナー参与、神田順治東大・芝浦工大教授が感心していた。
河野は卒業後、建設会社に入社。出社2日目に辞表を出した。
「派閥が凄いんで辞めました」。神田教授がセ・リーグに推薦した。
河野は一軍の試合が担当の日も朝から二軍戦を見に行き、後楽園球場に“出勤”すると、ゴンドラ席を回り、
二軍戦の結果と活躍した選手のメモを渡し「放送してください。選手の田舎のご両親によろこんでもらえますわ」。
河野はウキウキしていた。
「セ・リーグに凄いのが入ってきますゾ。
この前の記録員の募集に1000人も試験を受けに来よりましたが成績トップで一人だけ採用されたんですわ。
名前は山本勉。覚えとってください」
山本はいまでもはにかんでいる。「試験を受けたのは311人です。
神田の明治大学のホールで受けました。試験問題は設問の野球ルールにマルとペケをつけるものでした」
-
☆ 同上
山本勉は1964年10月13日、愛媛県宇和島市津島で生まれた。
日本の女子バレーボールチームが金メダルに輝くことになる第18回東京五輪4日目である。
津島は「シロウオ」が春を告げる美しい町だ。採れる真珠もそれは見事だ。
「名古屋で働いていた(一般就職)ときに記録員の公募を知りました。ONにあこがれていましたので受験したんです。
二軍戦を担当させてもらいました。北海道知床の羅臼で目の前に北方領土を見たときは胸がいっぱいになりました」
1993年4月16日、横浜球場での横浜阪神1回戦が初めての一軍試合出場であった。
球場入りはいまも試合開始2時間前である。試合は2対2の9回無死、横浜の進藤達哉の満塁サヨナラホームランで決着したが、
仕事のエッセンスはその一打が、ヒットか、野選か失策かを判定することである。
「球から目を放すなが、先輩の、深く、新鮮な教えです。
連盟に入ったときの柳原基先輩の出場試合は3585の大記録です。もっと教わりたかったです」
山本勉。記録員34年目、出場試合1356、日本シリーズ3回、オールスターゲーム3回で2022年を迎えている。
デスク勤務の日もある。昔は試合終了から36時間以内にスコアカードを連盟に提出しなければいけなかった。
いまは試合後、日本野球機構のオフィスに直送されている。
そういう時代になったが、山本はただ一筋に、そしてひたすらに「温故知新」にと励むのである。
-
☆ 学童野球 野球好きを生む地域リーグ 山陽フロンティアリーグ
今年4月、倉敷市で、学童野球のリーグ戦「山陽フロンティアリーグ」が始まった。
1 年間を通じて3回戦×4チームの計12試合を行う。
2 試合は自主対戦方式で行う。
3 年間の優勝チーム、準優勝チームを表彰する。
4 個人タイトルの表彰を行う。
加盟チーム・・・福山ウエスト(広島県福山市) ・倉敷フューチャーズ(倉敷市)
・倉敷ジュニアリバティーズ(倉敷市) ・天城フェニックス(倉敷市) ・ミツヤレッドソックス(岡山市)
今後の展望について、倉敷フューチャーズの三浦監督は、「チーム数をもっといっぱい増やしたい。
そして力に応じてレベルを分けた方が面白いかもしれない。
私としては、とにかく中学、高校、大学まで野球好きのままで、ずっと続けてほしい」と語る。
倉敷ジュニアリバティーズの後藤GM兼任監督は、「今は、岡山、倉敷、福山のチームが寄り集まってリーグ戦をしていますが、
それぞれの市内でリーグができるようになればいいと思います。
同様の草の根のリーグが全国で誕生しつつありますので、そうしたリーグとも連携したい。
さらに、中学や高校のリーグ戦とも連携したいですね。新しいことを始めようとすれば、いろんなプレッシャーはあります。
でも、一緒にやる仲間が多ければ多いほど、面白いことができると思います。ここからスタートですね」
-
☆ 沖縄復帰 50年 県内総生産は10倍も、なお本土と経済格差 米軍施設は依然集中
沖縄の本土復帰から5月15日で50年。
戦後27年間にわたり米軍統治下に置かれ、インフラ整備などが遅れていた沖縄は、国の巨額の支援を受けて大きく成長した。
一方、いまなお県民所得が全国最低レベルであるなど課題も多い。
県内総生産は復帰時の約4600億円から令和元年度は約4兆5200億円と10倍になり、
1人当たり県民所得も約44万円から約238万円と5倍以上となった。特に観光業の発展は著しく、
昭和47年に44万人だった来県観光客数は令和元年に1016万人と、1千万人の大台を超えた。
平成12年12月には首里城跡など9つの史跡が世界文化遺産に、令和3年7月には本島北部の「やんばるの森」を含む
「奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島」が世界自然遺産に登録され、国際的な知名度も高まっている。
一方、県民所得が全国平均の4分の3程度であるなど、本土との格差は依然解消されていない。右肩上がりだった県内総生産や観光客数も、
新型コロナ禍により令和2年には大幅に落ち込み、経済活動における足腰の弱さが浮き彫りになった。
米軍基地の負担も大きい。基地面積は復帰時の約2万9千ヘクタールから令和4年5月現在で約1万9千ヘクタールと3割以上減少したが、
依然として全国にある米軍専用施設の約7割が沖縄に集中している。
東シナ海などで中国の軍事的圧力が強まる中、沖縄の発展は、日本全体の安全保障にも直結する。
本土との格差をなくし、経済的自立を図るような施策が求められている。
-
☆ 「こんなに大きいの初めて」 赤マムシ捕獲の男性 「酒に漬け利用」… 全長50cm・胴回り7cm
広島県東広島市の菜園で、全長約50センチ、胴回りは最大約7センチの大型マムシが見つかった。
菜園を営む同市の男性(79)が捕獲し、「こんなに大きいのは初めて見た」と驚いている。4月27日に園内で見つかった。
国内に生息するニホンマムシは黒っぽいものが多いが、このマムシは全身が赤みを帯びた「赤マムシ」で、男性は酒に漬けて利用するという。
-
☆ 大谷翔平 Wヘッダー連続フル出場 米通算100本塁打
アスレチックス1―9エンゼルス(日本時間15日・オークランド・コロシアム) 第2試合
ダブルヘッダーに2試合連続「3番・指名打者」でフル出場した。
2打席目まではともに内野ゴロで凡退した大谷だったが、6―1で5点リードの5回無死二塁の3打席目。
メジャー通算100本塁打となる7号2ランを放った。2試合で10打席に立って9打数3安打3打点。
オラーの投じた初球93マイル(約150キロ)を完ぺきにとらえ、バックスクリーン左へ高い放物線を描いた。
映像解析システム「スタットキャスト」によると打球速度は110・1マイル(約177・2キロ)、
飛距離は418フィート(約127・4メートル)、打球角度は22度だった。
-
☆ 大谷翔平 メジャー通算100本塁打 日本人最速到達
日本時間15日、メジャー通算100本塁打となる7号を放った。節目の一発は、思い出の地で決めた。
オークランド・コロシアムは、18年3月28日(同29日)に大谷が「8番・指名打者」でメジャーデビュー球場。
初打席初安打をマークした原点で100本塁打に到達した。
日本人メジャーリーガーで100本塁打を放ったのは松井秀喜(175本)、イチロー(117本)に続いて3人目。
100号到達のスピードは圧巻。イチローが12年目の1851試合目。
松井とは同じ5年目での到達だが、松井の636試合に対して、大谷は459試合目と、日本人最速で到達した。
【日本ハム】 (通算48本)
・13年 3本 ・14年 10本 ・15年 5本 ・16年 22本 ・17年 8本
【エンゼルス】(通算100本)
・18年 22本 ・19年 18本 ・20年 7本 ・21年 46本 ・22年 7本
-
☆ 大谷翔平 日本人最速100号 & 史上2人目の快挙 指揮官も賛辞「もはや驚きはしない」
日本時間15日、メジャー通算100号本塁打を放った。100本塁打&250奪三振はベーブ・ルース以来、MLB2人目の快挙。
ジョー・マドン監督は「彼が毎日やっていること。もはや驚きはしない。それが今の彼というものだから」と賛辞を送った。
さらに「今回に続き、彼はこれからも増やし続けていく。
彼は野球選手であり、プレーすることを楽しんでいる」と野球に対する姿勢を称え、まだまだ記録を伸ばしていくことを期待した。
また「100号へのご褒美として、彼はMCハマーのサイン入りボールをゲットした」と明かし、報道陣の笑いを誘っていた。
-
☆ 大谷翔平 大手術を乗り越えての100号に感慨 「ここまで来られて良かった」 一問一答
メジャー1年目の2018年オフに右肘のトミー・ジョン手術を受け、19年には左膝を手術。試合後は時折笑顔を交えながら振り返った。
通算100号を打った感想は。
「大きい数字だと思うので励みにしたい。まだシーズン初めなので、もっともっと打てるように頑張りたいと思います」
100本塁打&250奪三振はベーブ・ルース以来史上2人目だ。
「手術とかありましたけど、ここまで数多く出られて、ここまで来られて良かったですし、
今シーズンはフルで出られるように体調管理をしながら、もっともっといい数字を求められるように頑張りたいと思います」
マドン監督からプレゼントされたオークランド出身のMCハマーのサイン入りボールをどう思ったか。
「偽物らしいので。まぁ大事にはしたいなと思います。いい記念に」
100号の実際のボールはどうするか。
「ケースに入れてもらったので。どこにいくか分からないですけど、なくさないようにしたいなと思います」
好調時のスイングにどれぐらい近づいているか。
「コーチとも話しながら色々と修正できるところを。今日も話しました。徐々に良くなっていると思うので。
ただ、少しゾーンが広がっているかなという感覚があるので。もう少し自分がいいスイングができる球を我慢できればなと思います」
狙っていたボールだったか。
「甘い球が来たら、打ちたいと思っていたので。真ん中付近に来て、しっかり逃さずに打ててよかったなと思います」
初安打、初勝利もオークランドだった。
「毎年いい投手陣ですし、そんなに打っている印象はないので。あまりいい印象というかポジティブな印象は少ないかなと思います」
-
☆ 同上
100本塁打への思い入れ、意味は。
「長打を期待されていると思うので、そういう意味では大きいかなと思います。
基本的には単打を含めて二塁打も総合的に上げていきたいなと思っているので。
あまり大雑把になりすぎないような打席を続けられればいいなと思います」
100号への意識。プレッシャーは。
「プレッシャーはないですかね。いいシーズンにしたいなと思っているので。
その中で、大きい数字の1つかなと思いますけど。
シーズン単位で考えるので、特に100がどうとか、いつ打ちたいとかはないかなと思います」
松井秀喜選手を抜く日本人最速。
「少しタイプ的に僕よりも率が高いですし、それこそ総合的に高い打者だと思うので。
目標にずっとしてきましたし、そういう選手像の中で尚且つ本塁打を多く打てるのが自分の中でも理想。
率も残るし、四球も取るし。尚且つ長打を打てるのが一番いい選手かなと思います」
5月に入って三振の数も減った。
「三振が減ったからいいかは分からないですけど、それこそ際どいところを見送れる。
例えストライクを取られても、しっかり我慢できるのが逆に良かったりするので。
今はちょっと広がりすぎているのかなと。
内野ゴロもそうですし、難しい球を打っているのかなという気がするので。
三振がないのはいいことですけど、そういうところを直せれば、
もう少しいい打席を増やせるかなと思います」
アメリカで通算100本塁打を打った喜びは。
「それは嬉しいですね。もっともっといい数字を残せるように頑張りたいなと思います」
-
☆ 大谷翔平の通算100号ボール “プロ” も狙っていた 捕球に失敗し落胆して去っていく様子を投稿
大谷翔平投手(27)が5回の第3打席で放ったメジャー通算100号を、ホームランボールキャッチの“プロ”も狙っていた。
MLBのあらゆる球場に出没してホームランボールをキャッチすることで有名なザック・ハンプル氏が、外野スタンドに。
大谷の節目の本塁打記念ボールを狙ったが捕球に失敗し、落胆して去っていく様子がSNSで動画投稿された。
ハンプル氏はこれまで1万個以上のホームランボールをキャッチしたとされており、その中にはマイク・トラウト外野手(30)のメジャー1号、
元ヤンキースのアレックス・ロドリゲス氏(46)の通算3000安打目となったホームランボールも含まれていることで有名だ。
ホームランボールキャッチにかけたそのユニークな半生はドキュメンタリー映画になり、本も執筆し、YouTuberとしても活躍している。
しかしこれまでにボールを子どもと奪い合う姿などが目撃されてたびたび批判を受け、
米メディアから「野球界で最も嫌われたファン」と呼ばれたこともあった。
この日のハンプル氏は、大谷のホームランボールを取り損なった後、その様子を自身のカメラで撮影しながら外野スタンドを去っていった。
-
☆ 大谷翔平 2試合連続の特大8号2ラン 26打点はチームトップ
アスレチックス1-4エンゼルス (日本時間16日・オークランド) 「3番・指名打者」で先発出場。
初回の第1打席で2試合連発となる先制の8号2ランを放った。3打数1安打2打点で打率.257。
相手のエース・モンタスの立ち上がりを襲う一発が、結果的には勝利打点にもなった。
高めの95・9マイル(約154・3キロ)を振り抜き、打球速度は108・3マイル(約174・3キロ)で打球角度は42度。
飛距離は425フィート(約130メートル)で先制点をたたき出した。
大谷が本塁打を放った試合は、今季ここまで全6試合で勝利、不敗神話継続。
昨季は46本塁打だったが、本塁打を放った試合は21勝22敗と勝率5割を切っていた。
マドン監督は「高めの球をかなり引っ叩いたね。浮き上がってくる直球を打った。見事だった」と声を弾ませた。
「以前もあの投手からホームランを放っているが、モンタスからホームランを打っている選手はそう多くない。
去年アナハイムでの開幕シリーズで(ホワイトソックス)シーズから打ったホームラン(4月4日、2号ソロ)によく似ている。
最近(バットの)ヘッドが上がり始めている」とマドン監督。剛腕を仕留めた一発に目を細めた。
今季の打点が「26」となり、トラウトや絶好調・ウォードらを上回りチームトップ。ア・リーグ4位タイ。
日本時間17日からは、テキサス州アーリントンに移動して、敵地・レンジャーズ3連戦。19日には先発登板も予定されている。
-
☆ 国宝に153年ぶり 「新城主」 非公開おもてなし 3000万円
「ようこそおいでくだすった」。世界文化遺産・国宝の姫路城で今春、153年ぶりに「新城主」が迎え入れられた。
ヘリコプターでのお国入りにフルコースの特別御膳、肖像画も作られるという破格のおもてなしだが、城主の素性は明らかにされていない。
お値段3000万円。
3月19日、新城主は神戸空港から兵庫県姫路市がチャーターした専用ヘリに乗り込み、瀬戸内海の上空を周遊。
市内の陸上競技場に降り立ってハイヤーで移動し、陣羽織を身にまとって入城した。
市職員ら約20人のお出迎えを受け、城郭考古学者で奈良大の千田嘉博教授のお供で城内を見て回った。
非公開エリア「天守地階の厠(かわや)」も視察。大天守では清元市長から「永久入城権」が献上された。
よろいかぶとを着たプロの役者約30人が戦国時代を再現。
敵を攻撃するために壁に開けた穴から鉄砲を構える様子も披露し、「足元にお気を付けくだされ」と敬った。
その後は姫路城を一望できるホテル日航姫路のスイートルームに宿泊。
満開の桜50本で特別に装飾された最上階のバーラウンジで、
総料理長がウニや黒トリュフなどの高級食材や食器にこだわって考案した「城主御膳」を堪能した。
市はふるさと納税の体験型返礼品として、日本の宝に新たな「お殿様」を迎え入れる計画を立てた。
2021年12月、3000万円以上の寄付者を49代目の新城主としてもてなすプランを発表した。
他の自治体にはできないインパクトのある返礼品を打ち出そうと、一般公開後に城を貸し切る内容とした。
申し込みゼロも想定されたが、市外在住の一人が手を挙げた。発表から20日後には3000万円が入金。寄付者は匿名での寄付を希望した。
記者は年齢や住居地、性別などを尋ねたが、市の担当者は「完全非公表を望んでいるので、お答えできない。
市との連絡も代理人を通じて行った」とかたくなに口を閉ざした。寄付者は「おもてなし」には参加せず、自身の関係者3人を新城主に指名。
市は3人の肖像画を作製中で、寄付者らは「大変満足した」と話しているという。
姫路市は今回の寄付金3000万円を姫路城の整備費に充てた。新型コロナウイルス禍で落ち込んだ入城料を補塡する形になった。
市地方創生室は「次はもっと幅広い人を対象に価格が低いイベントも考えたい」と手応えを感じている。
-
☆ 犬養毅 五・一五事件から90年 記念館で特別展 【岡山・北区】
岡山県出身の政治家、犬養毅が暗殺された五・一五事件から90年。岡山市北区川入の犬養木堂記念館では特別展が始まった。
犬養毅=木堂は90年前の1932(昭和7)年5月15日、青年将校の凶弾に倒れた。
犬養の生家そばにある記念館で始まった展示では木堂が生前身に付けていた着物や羽織、石こうのデスマスクなど約40点が紹介されている。
1931(昭和6)年12月の総理大臣就任から、翌年の五・一五事件までの5か月間を、当時の新聞や映像などでたどることができる。
この展示は6月19日まで。
-
☆ 阿部寛さんら備前焼に手形 映画「とんび」 岡山ロケ記念、倉敷で舞台あいさつ
岡山県が主要なロケ地となった映画「とんび」の舞台あいさつが15日、MOVIX倉敷(倉敷市水江)で行われた。
阿部寛さんと瀬々監督が撮影の思い出を振り返り、ロケの記念として地元を代表する備前焼の陶板に手形を刻んだ。
上映前に約340人の観客を前に2人が登場。サインを入れた備前焼の陶板に、銀色の上絵の具で手形を押した。
阿部さんは「地元の方に幸せなくらい親切にしてもらった。皆さんと作った映画だと思う」と感謝。
瀬々監督は「MOVIX倉敷は東京や大阪の映画館を超えて動員数全国1位。引き続き応援してほしい」と語った。
-
☆ 1メートルのワニガメ、用水路で捕獲 人に危害加える 「特定動物」
横浜市青葉区寺家町の「寺家(じけ)ふるさと村」にある池付近の農業用水路で14日午後2時過ぎ、
男子中学生のグループから「ワニガメがいる」と110番通報があった。
青葉署員3人が駆けつけた後、施設関係者らがカメの甲羅を鎌のような器具で引っかけて捕獲した。
署によると、カメは体長約1メートル、重さ18・4キロ。専門家に写真を見せてワニガメと判断した。
署は近く、保健所に引き取ってもらう予定。ワニガメは人に危害を加えるおそれがある「特定動物」。
2020年以降、ペットとして新たに飼育することが禁じられている。
ワニガメが見つかった用水路の近くでは4月末に特定外来生物のカミツキガメも捕獲されている。
-
☆ メジャーで珍事 パイレーツが 14年ぶり 無安打勝利
パイレーツ ― レッズ (日本時間16日・ピッツバーグ)
レッズが敵地・パイレーツ戦で“ノーヒットワンラン”を達成するも敗れる珍事が起きた。
好投を見せたのは、今季メジャーデビューしたばかりのハンター・グリーン投手(22)。
8回1死で投球数が118球となったため途中交代になったが、5四球で無安打投球。9三振を奪った。
両軍無得点の8回1死一、二塁から2番手右腕・ウォーレンが登板。
先頭に四球を与えて満塁のピンチを背負うと、ヘイズの遊ゴロで併殺を奪えず一塁がセーフになって1点を失った。
投手が好投しながらもレッズは援護出来ず4安打無得点。
パイレーツは8回に無安打で奪った1得点でレッズを破るミラクルを見せた。
-
☆ 大谷翔平 4試合連続ヒット & 3試合連続打点 厳しい判定で珍しく憤慨
レンジャーズ7―4エンゼルス (日本時間17日 グローブライフ・フィールド) 3番・DHでスタメン出場。
第1打席、無死一、三塁の場面でカウント3-0から4試合連続安打となるセンターオーバーのタイムリーツーベース。
3試合連続打点でリーグ3位タイの27打点目をあげる。
調子も上がりボールが良く見えている大谷、3回第2打席はカウント3ー2からアウトコース高めを自信を持って見送り1塁に歩きかけるが
ストライクのコール、これには珍しく大谷も手を顔の前で振って憤慨、厳しい判定で見逃し三振に倒れる。
第3打席は2打席目と同じコースに手を出し空振り三振、1球の判定が打撃の調子に影響し、第4打席もアウトコース低めを見逃し三振。
4打数1安打 1打点で打率.257
チームは1回表に3点を奪いながら、1回裏に先発・シンダーガードが乱調で6点を失って逆転負けを喫した。
-
☆ 4630万円 誤送付 「返還は難しい」「手元に残っていない」 弁護人が会見
山口県阿武町が町民の24歳の男性にコロナ関連の給付金4630万円を誤って振り込み、男性が返還を拒んでいる問題で、
16日、男性の弁護人が会見を開き「給付金の返還は難しい」と説明した。
この問題は、阿武町が4月8日、職員の手続きミスで町民1世帯あたり10万円のコロナ関連の給付金を、
1人暮らしの24歳の男性に4630万円振り込んでいたもの。
16日午後、弁護人は、これまで男性が警察からの任意の事情聴取に応じていることを明らかにした上で、
給付金返還の意思については「男性本人は給付金を所持していないので、返還は難しい」と答えた。
報道陣から「お金を使ってしまって返せないということか?」と聞かれた弁護人は「概ねその理解で正しい。
何か財産的価値のあるものが本人の手元に残っている状態ではないと聞いている」とコメントした。
男性の行方が分からないと報道されていることについて、弁護人は「男性のスマートフォンが現在も警察から返還されていないので、
阿武町側が連絡が取れないために誤解したのだろう。私は男性と連絡が取れているので所在不明というのは正確ではない」と答えた。
今後については「男性は警察の事情聴取には応じる考えだ。民事訴訟については訴状を確認して検討する」としている。
-
☆ 「ネットカジノで全部使った」 4630万円 誤送金の男性 関係者へ明かす
1世帯10万円の新型コロナ関連の給付金を、山口県阿武町が誤って全世帯分の4630万円を男性に振り込み町が返還を求めている問題。
男性(24)は「金をネットカジノで全部使った」と説明していることがわかった。
返還を拒み連絡が取れなくなったことから、町は金の返還と、弁護士費用など5100万円あまりの支払いを求める訴えを起こした。
男性の弁護士は16日会見で、男性は「金を使い切った」「一銭も返せない」と説明し、具体的な金の使い道は明らかにしなかった。
-
☆ 伊達政宗作 「達磨図」 90年ぶり発見
仙台藩祖伊達政宗が描いたとされ、1928年に仙台市で開かれた東北遺物展覧会に出品後に行方不明となっていた「達磨図」が、
約90年ぶりに市内で見つかった。
鑑定に当たった元仙台市博物館長の東海林恒英さん(87)は「館長時代、毎日のように遺物展覧会の図録で眺めていた絵。
まさか巡り会えるとは思わなかった」と驚く。市などとも相談の上、公開の機会を探るという。
政宗作とみられる絵が見つかったのは、2015年に宮城県塩釜市の旧家に保存されていることが分かった「梅ニ雀」に続き2例目。
-
☆ ビル 150棟建て替えへ、神戸・三宮の大規模再整備 巨額投資 7440億円
神戸市の中心部、三宮のあちこちでビル建設の音が響き、一つまた一つと姿を現している。
官民で取り組むプロジェクト「都心・三宮再整備」は30年後までに約150棟のビルを建て替え、新たな都市空間を創造する。
再整備に費やす投資額は、民間事業も含めて7440億円(市推計)。兵庫県内では類を見ない巨額プロジェクトとなる。
昨年4月には、その第1弾として神戸三宮阪急ビルがオープン。
「でこぼこ広場」などの愛称で親しまれたスペースは、さんきたアモーレ広場として一新され、新たなにぎわいが生まれている。
JR西日本は昨年10月、高さ約160メートルの三ノ宮新駅ビルを29年度に開業すると発表。
再開発会社などはその近くに、中・長距離バス約1700便が発着する西日本最大級のバスターミナルが入る高層ツインタワーを建設する。
再整備の機運に乗り、県内最大規模の商店街「三宮センター街」も、老朽化したビルの建て替えを含めて検討中。
地下街「さんちか」では大規模リニューアル工事が始まった。
JR三ノ宮駅から南方向へ、ウオーターフロントエリアにかけても新たな街の顔づくりが進む。
市役所2号館は解体を終え、新ビルにはホテルや商業施設も入る予定となっている。
同3号館の跡地に建設中の新中央区役所・中央区文化センターは7月にお目見えする。
隣接する東遊園地には、建築家の安藤忠雄さんが手掛けた図書館「こども本の森 神戸」が3月にオープンした。
神戸港に面した新港突堤西地区では、21年に劇場型アクアリウム・アトアが入る複合施設「神戸ポートミュージアム」が開業した。
24年度には1万人収容のアリーナもできる予定で、ホテルや商業施設を建設する案も計画されている。
25年の大阪・関西万博を見据え、観光スポットとしての定着に加え、雇用の創出や経済活性化も視野に入れる。
-
☆ 大谷翔平 5打数1安打 5戦連続安打 エ軍は2戦連続逆転負け
レンジャーズ 10 - 5 エンゼルス (日本時間18日 グローブライフ・フィールド) 「3番・指名打者」で先発出場。
いい当たりが野手の正面を突くなど4打席目までノーヒットだったものの、5打席に右前打を放ち5試合連続安打をマークした。
レフトライナー、レフトライナー、見逃し三振、空振り三振、ライトへのヒット。打率は.255、OPSは.777となっている。
明日は大谷が今季7度目の“二刀流”で連敗阻止、そして4勝目を狙う。
-
☆ これはイタ谷! 大谷翔平、自打球を急所に当て悶絶
レンジャーズ-エンゼルス (日本時間18日・アーリントン)
7回の第4打席、空振り三振に倒れたが、この打席で自打球を急所付近に当ててしまい悶絶する一幕があった。
大谷はこの回からマウンドに上がった3番手の左腕マーティンに対し、カウント1-1からの3球目を打ちに行くも、
地面に跳ね返った打球が自身の体に当たってしまった。
急所付近に自打球を当てた大谷は飛び跳ねながら悶絶。相当痛そうな様子を見せた。
苦悶の表情を浮かべ、腰を叩きながら打席に戻る大谷。
ABEMAで解説を務めたAKI猪瀬氏は「大谷は指名打者なので、もしかしたらファウルカップははめてない可能性もありますね」と指摘。
この自打球が影響したのか、大谷はカウント2-2からの5球目を空振りし三振に倒れた。
-
☆ 4630万円 誤送金 34回の出金確認
山口・阿武町が24歳の男性に4,630万円を誤って振り込んだ問題で、34回にわたって出金があったことがわかった。
また、男性本人が謝罪と返金の意志を示していることがわかった。
男性の口座には、4月8日に4,630万円が振り込まれたが、町の職員が訪ねた21日までにお金は使い切られていて、
男性は「ネットカジノに使った」と説明している。
関係者によると、入金があった4月8日のうちにおよそ67万円の出金が行われ、4月11日には8回にわたって繰り返されるなど、
4月19日までに34回の出金が確認された。
1回で400万円が別の口座に振り込まれたケースもあった。代理人弁護士によると、
男性は「お金を使ってしまったことは大変申し訳なく思っている。少しずつでも返していきたい」と話しているという。
-
☆ 浅口市の贈収賄事件 課長ら2人起訴 【岡山】
岡山県の公共工事の単価情報を記した「単価表」を巡る贈収賄事件で、広島地方検察庁は17日、浅口市の課長ら2人を起訴。
収賄の罪で起訴されたのは浅口市金光総合支所産業建設課長の藤原武彦容疑者、
贈賄の罪で起訴されたのは岡山市南区の会社員、池田真治容疑者。
起訴状によりますと、藤原被告は公共工事の資材価格の「単価表」の情報を池田被告に提供した見返りとして
池田被告から合わせて16万円分の商品券を受け取ったとされている。
藤原被告の起訴を受けて浅口市の栗山市長は、「改めて深くお詫び申し上げます。職員の服務規律の確保と倫理観の向上、
さらには再発防止の徹底に努め市民の皆様の信頼回復に全力で取り組んでまいります」とコメントしている。
-
☆ モデルナ社製ワクチンの需要低く… 9万6千回分廃棄予定 【岡山】
新型コロナワクチン接種で、岡山市がモデルナ社製のワクチン5万1千回分を、”期限切れ”のため廃棄する見通しであることがわかった。
岡山市以外の岡山県内12の市町村でも、あわせて約4万5000回分のモデルナ社製ワクチンを廃棄予定。
3回目接種のペースが想定より遅かったことや、モデルナ社製の需要が低かったことなどが要因。
岡山市では、廃棄を減らそうと医療機関への協力要請や夜間接種・予約なし接種などを実施してきたが、
約5万1千回分が使用のめどが立っていないという。
岡山市保健管理課は「努力したが廃棄になることは残念。接種を希望する方へのワクチンが足りないわけではないので、
引き続き3回目接種をお願いしたい」とコメントしている。
倉敷市で約3万8000回分など岡山県の12の自治体であわせて約4万5000回分のモデルナ社製ワクチンを、期限切れで破棄する見込み。
岡山市を含むいずれの自治体も、期限切れによる廃棄は初めてだとしている。
-
☆ 北朝鮮技術者、日本のスマホアプリ開発… 自治体防災アプリなど 7件の業務請け負う
中国に住む北朝鮮のIT技術者が、日本に住む知人の名義を使って、
日本のスマートフォンアプリの開発業務を請け負っていたことが捜査関係者への取材でわかった。
報酬は知人の口座から日本に住む親族の口座に送金させ、中国で現金を引き出していた。
神奈川県警は、国外への不正送金に当たるとして、銀行法違反(無許可営業)容疑などで知人と親族の2人を近く書類送検する。
北朝鮮は海外にIT技術者を送り出して外貨獲得を行っていると米政府などから指摘されている。
県警は、日本のスマホアプリの開発も外貨獲得の一環で、資金の一部が北朝鮮に送られた可能性があるとみている。
-
☆ 中国機墜落は 「意図的な可能性」 米紙報道、急降下は 「誰かの指示」
中国で3月、132人が乗った旅客機が墜落した事故で、米紙ウォールストリート・ジャーナルは17日、
「コックピット内の誰かが意図的に墜落させた」可能性があると報じた。
同紙によると、関係者はブラックボックスのデータなどから、「飛行機はコックピットにいた誰かに指示された通りに動いた」と指摘。
操縦システムへの操作によって、機体が急降下したとの見解を示したという。
米国の当局はパイロットの行動に注目しているが、機内にいた別の人がコックピットに侵入し、墜落させた可能性もある、としている。
当局はパイロットの1人の私生活についても調べており、事故の直前に問題を抱えて苦しんでいた可能性があるとみている。
-
☆ 大谷翔平 今季最速162キロ 6回2失点も “天敵”痛打で4勝目ならず
レンジャーズ 6ー5 エンゼルス(日本時間19日・アーリントン)「3番・投手兼DH」で投打同時出場。
6回7奪三振2四球、6安打2失点と好投したものの、今季4勝目はならなかった。防御率2.82。
打っては5打数無安打で6試合ぶり無安打。5タコは今季初。チームは延長10回に逆転サヨナラ負けを喫した。
大谷はパワフルな投球を見せた。初回1死一、二塁ではガルシアを遊飛、カルフーンは100.5マイル(約161.7キロ)で空振り三振に切り捨てた。
2回は先頭ハイムを出したものの、続くロウを遊ゴロ併殺打。3回は3者凡退に抑えた。
しかし、天敵に苦しんだ。ハイムに4回1死一、二塁で左前適時打を許すと、6回に左翼線適時二塁打を献上。同点に追いつかれた。
ハイムには前回対戦にメジャー初の満塁弾を被弾するなど今季5打数5安打。今季の12失点のうち7点を許す結果となっている。
マドン監督は「球は非常に良かったし試合が進むにつれどんどん良くなっていった。序盤はなにかを掴もうと手探りだったが、彼は実際に掴んだ。
横から見ていて、投げ終わりの様子など彼のリアクションで分かった。彼がどんどん調子が良くなっていたのが見て取れた」と振り返り
「レンジャーズが良い打撃をしていた。彼らを称えなければいけない」と相手打線を評価した。
-
☆ マドン監督、59回目の退場で怒り爆発
エンゼルスは2点を追う9回にウォルシュの2ランで同点。
その裏、スアレスが4番手でマウンドに上がったが、2安打と四球で2死満塁のピンチを招いた。
投手交代を告げマウンドへ向かって球審を会話を交わしていたが、その後退場がとなった。
フレッチャー記者は「マドンが退場となり、イグレシアスがウオームアップするための時間が増えた」と
“時間稼ぎ”とみられたことを指摘した。
-
☆ 山口県阿武町 4630万円 誤送金 24歳男を逮捕
山口県警捜査2課は18日、誤給付の金と知りながら移し替え不法に利益を得たとして、電子計算機使用詐欺の疑いで、
この住民の無職、田口翔容疑者(24)を逮捕した。県警によると、容疑を認めているという。
田口容疑者の指定口座は当初、残高が665円だったが、4月8日に正規の臨時特別給付金10万円のほかに、4630万円が誤って振り込まれた。
その当日にデビット決済で67万8967円が出金され、以後、同19日付までに計34回にわたって計約4633万円を出金。
その時点で残高は6万8743円まで減ったという。
連日多額の出金を続け、1回当たりの最高額は同12日の400万円、1日当たりで最も多いのは8回も繰り返した同11日で、計約900万円を超えた。
取引には主にインターネットバンク(IB)の仕組みを使ったもよう。田口容疑者も代理人に対し「スマートフォンの操作で送金した」と説明。
主な振込先は3つの会社で、いずれも国内の決済代行会社とみられる。
田口容疑者は20年10月、阿武町の空き家バンク制度を利用して県内から移住し、1人暮らしだった。
隣の萩市内の店舗で販売員として働いていたが、騒動で辞め、現在も無職という。
-
☆ フィンランドとスウェーデン NATOに加盟申請書を同時提出
北欧のフィンランドとスウェーデンは18日、欧米の軍事同盟「北大西洋条約機構(NATO)」への加盟申請書を同時提出した。
NATO(本部・ブリュッセル)に駐在する両国大使がストルテンベルグ事務総長に手渡した。
両国ともにロシアによるウクライナ侵攻で危機感を強め、長年保ってきた中立の立場からの歴史的転換を決断した。
ストルテンベルグ氏は「申請は歴史的な一歩だ。両国が加盟すれば、我々の安全保障は高まることになる。私は温かく歓迎する」と述べた。
NATOは、ロシアと近接する北欧の加盟を見据え、6月末の首脳会議で新たな安全保障戦略を議論する。
-
☆ 医学部不正入試 順天堂大に805万円支払い命令 東京地裁判決
順天堂大(東京都)が医学部の入試で女性が不利になるよう合格基準を調整していたとして、
過去に受験して不合格となった女性13人が慰謝料など計約5470万円の支払いを求めた訴訟の判決で、
東京地裁(加本牧子裁判長)は19日、同大に計約805万円の支払いを命じた。
訴状などによると、13人は5都県に住む20〜30代の医師や他大学の元医学部生ら。2011〜18年度の順天堂大の医学部入試を受験。
同大は18年10月、文部科学省から医学部の入試で性別を理由にした格差が存在すると指摘を受けて第三者委員会を設置。
第三者委は、女性や浪人生の合格基準が現役受験の男性よりも高く設定される不公平な入試が13年度から行われていたと認定した。
-
☆ 飽和潜水 ついに始まる 潜水士乗せた水中エレベーター 水深100mに到達
19日午後1時から開始する予定だった、「飽和潜水」による捜索は、潮流が早いため、見合わせていたが、
開始予定時刻から約2時間30分後の19日午後3時30分、潮流を探るため、潜水士を乗せて水中エレベーターが投下された。
そして19日午後4時11分に水深100mに到達し、飽和潜水が開始された。
作業を依頼されている民間業者は「潜水士の加圧が午前10時ごろから始めている。潮流とあす20日の捜索に支障がなければ、
日没に入ってもできれば行いたい」と話しているという。
海底115メートルに沈むカズワンの船内や周囲に、行方不明者がいるか確認するのが最大の目的で2日間の日程で行われ、
カズワンの引き揚げについての調査も行う。
今回は、事前に準備をした3人の潜水士が飽和潜水を行い、1人が船上から指揮をとる。
水難学会の斎藤会長によりますと、カズワンが沈む水深115メートルの海底では、地上の約12倍の圧力がかかるという。
-
☆ 潜水士の "飽和潜水" 2日間の捜索終了 手がかりなし 船体引き揚げへ
26人を乗せた観光船が沈没した事故で、5月20日、潜水士が海底のカズワン船内に入り、2日間の日程で行った捜索を終えた。
第一管区海上保安本部によりますと、行方不明者につながる手がかりは見つからなかったことが確認された。
21日からは、カズワン船体の引き揚げの準備が始まるものとみられる。
海底115メートルに沈むカズワンの船内や周囲に、行方不明者がいるか確認するのが最大の目的で、20日の正午前に捜索が終了。
21日からは、海底のカズワンをどうやって引き揚げるかについて準備が進むものとみられる。
-
☆ 野口健氏、遭難した山岳カメラマン平賀淳氏が亡くなった報告
アルピニストの野口健氏(48)が20日、ツイッターを更新。
これまでヒマラヤ遠征などをともにしてきた日本の第一人者として知られる山岳カメラマンの平賀淳氏(43)が
米アラスカ州のハンター山で遭難し、亡くなったと報告を受けたと伝えた。
野口氏は19日夜、「昨夜、アラスカのハンターで撮影中の平賀淳カメラマンの遭難の一報が届きました。生存の可能性は絶望的との知らせでした。
20年来、共にヒマラヤに挑戦してきた平賀さんの遭難の知らせを受け止めきれずにいます。僕にとって弟みたいな存在でした。
どうしたものか。心底にまいりました」とツイート。
そして20日朝になって「先程、現場から連絡があり、平賀カメラマンのご遺体が無事に収容できたと。
とても綺麗な状態でまるで眠っているみたいでしたと。長さ20〜30メートル程の氷のブリッジが崩壊し、
深さ約30メートルのクレバスに滑落した平賀さんの体の上にそれらの氷が降りかかり埋まってしまいました」と報告。
「従って遺体の収容は極めて難しいとの情報でしたが、詳細は分かりませんが、地元の関係者の皆さんの尽力により収容されたとの報告でした。
せめてもの願いが叶いました。レスキュー隊員の皆様、本当に有難うございました。平賀さん、早く帰ってきてください」とつづった。
-
☆ 「万引きではなく億引きだ」 10年で 計1億円超分の盗みを重ね続けた男
家電量販店で万引きしたとして、三重県警に窃盗容疑で逮捕された津市の無職男(53)が、
盗品売却による犯罪収益を妻の口座に隠していた疑いが強まり、県警は20日、組織犯罪処罰法違反容疑で追送検する。
10年間に万引きで重ねた被害総額は1億円に上り、県警は名古屋国税局に約7000万円の課税通報をしている。
県警の発表によると、昨年8月5日と6日、津市内の家電量販店から、ワイヤレスイヤホンを計5個(約13万7500円)盗んだ疑い。
捜査関係者によると、男が約10年にわたり、愛知県や大阪府、静岡県など少なくとも18府県の家電量販店に毎日のように通って、
イヤホンや脱毛器、半導体メモリーなどの万引きをしていたという。
盗品は名古屋市内の質屋に持ち込んで、自身の身分証を示した上で売却し、妻と子ども2人との生活費に充てていた。
「少しぜいたくな生活を送りたかった」と話している。
質屋の取引記録や、男と妻の口座への捜査から、被害総額は少なくとも1億円に及ぶことが判明。
県警は犯罪収益を妻の口座に隠したなどとして、組織犯罪処罰法違反容疑で追送検する。
犯罪による所得を申告しなかったとして3月には名古屋国税局に約7000万円の課税通報をした。
捜査関係者は「防犯カメラの死角を選んで、盗難防止用タグを外してリュックに詰めたり、
店のパンフレットの隙間に挟んだりと手口は巧妙。万引きではなく、『億引き』だ」と語った。
-
☆ 4回目接種、25日から開始 コロナワクチンで厚労相
後藤厚生労働相は20日の閣議後の記者会見で、新型コロナウイルスワクチンの4回目接種を25日から始めると発表。
20日、必要な政令改正を閣議決定した。
4回目接種は60歳以上と、18歳以上で持病がある人や重症化リスクが高い人が対象。
重症化予防を目的に、ファイザー製とモデルナ製ワクチンを使い3回目から5カ月以上の間隔を空ける。
-
☆ 格闘1時間 海岸で2.5メートルのサメ釣る 沖縄
国頭村桃原の海岸で18日、大城勇次さん(65)が体長2メートル55センチのサメを釣り上げた。
大物釣り歴40年余りの大城さん。1時間余りにわたる格闘を制し「サメを釣り上げたのは初めて。運が良かった」と筋肉痛の腕をさすった。
大城さんが同日夕、ロウニンアジを狙い堤防で釣り糸を垂れていたところ、大物が掛かった。
跳ねるサメと格闘し、駆け付けた住民ら5人掛かりでロープを使い浜に引き揚げた。サメは大城さんが解体し、住民らが食べた。
沖縄美ら島財団によると、釣れたのはカマストガリザメのメス。メジロザメ類の遊泳性のサメで、沖縄近海ではよく見られるという。
大城さんは「水門から農業用の排水と一緒にテラピアが流れ出るので、テラピア狙いでサメが来ているのでは」と推測する。
サメを引き揚げるのを手伝った日本ウミガメ協議会会員の嘉陽宗幸さん(68)は「観光客が遊泳やキャンプを楽しむ海岸だ。
サメに注意して利用してほしい」と話した。
-
☆ 新観光列車 「SAKU美SAKU楽」 7月1日運行開始 津山線で 「ピンクのキハ40系」
JR西日本は19日、津山線の新たな観光列車「SAKU美SAKU楽」(さくびさくら)について、7月1日に運転開始すると発表した。
「SAKU美SAKU楽」はキハ40系気動車を改造したもの。
外観は「癒し」を連想させ、岡山県北に名所が点在する「桜」をイメージしたものとなっている。
車内は県北エリアの山や森の自然をモチーフに、グリーンやブラウンを取り入れた落ち着いたカラーリングを基調としている。
7〜9月に展開される「岡山デスティネーションキャンペーン」の開始にあわせてデビュー。
運行は岡山〜津山間を1日2往復。月曜日は快速「ことぶき」に併結され、金曜日〜日曜日は臨時列車として単独の1両で運転。
「おか鉄フェス」の一環として運行され、7月から年末にかけての運行が計画されている。
乗車には食事や記念品などがセットになった旅行商品への参加が必要。
旅行商品の参加申し込みは、せとうち観光ナビ「setowa」や主要旅行会社から。
-
☆ 1年に葉の色が7回変わる… 「七色樫」色づく 【岡山・鏡野町】
1年を通じて葉の色が7回変わるといわれるカシの木、七色樫が岡山県鏡野町で色づいている。
新緑に黄色い葉が映える。木々の緑に包まれた里山、岡山県鏡野町の羽出地区。
このカシの木は、ウラジロガシの変種で、年に7回、葉の色を変えることから「虹の木」とも呼ばれている。
幹の高さは、約15メートル、推定樹齢は300年を超え、県の天然記念物にも指定。
1カ月ほど前の葉の色は周囲の木々と同じ緑色、4月末から赤からだいだい色に変わり、
今は、日当たりの良い南側の枝を中心に黄色に色づいている。これから夏にかけ黄緑色や緑色に変わっていく。
-
☆ 大谷翔平 3打席連続三振で2戦連続無安打
エンゼルス2―4アスレチックス (日本時間20日・エンゼルスタジアム) 「3番・指名打者」でフル出場。
2打席目から今季5度目の3打席連続三振を喫した。チームも逆転負けを喫し、4連敗。
「アームド・フォースデー(軍隊記念日)ウィークエンド」の3連戦として、両チームとも迷彩柄の帽子をかぶって行われた一戦。
さらに、「カウボーイ・ウィークエンド」で大谷のカウボーイハットにひげという珍しい姿がスクリーンに紹介された。
1打席目は俊足を生かして相手を翻弄。1点を追う初回2死で四球を選ぶと、今季6個目の盗塁となる二盗を成功させ、
レンドンの右前適時打で一時同点となるホームを踏んだ。
2試合、9打席連続安打がなく、打率は2割4分8厘。日米通算150号もお預けとなった。
チームが連敗している直近4試合の18打席は本塁打がなく、17打数2安打で10三振。
-
☆ 知床沖で沈没の観光船 引き揚げに向けた作業開始
20日までの2日間行った「飽和潜水」による調査で、水深120メートルに沈んだ観光船の引き揚げが可能だと判断。
21日午前7時半ごろ、水中エレベーターで潜水士を海底まで降下させる作業が始まった。
潜水士は、船底に数本のロープをかけて、沈没した「KAZUⅠ」を網走沖の浅い海域まで移動させる。
早ければ、23日にも、船体を作業船「海進」の上に引き揚げ、数日後に網走港から陸揚げする計画。
費用は1億4000万円かかる見込みで、海上保安庁は引き揚げた船体を詳しく調べ、事故の原因究明に当たる。
-
☆ 泥酔ベロベロ 財務次官候補が電車内で大暴れ 逮捕
財務事務次官候補と目されたエリート官僚が、泥酔した上、帰宅途中の電車内で乗客に殴る蹴るの暴行を加えて御用となった。
暴行の疑いで20日未明、警視庁玉川署に現行犯逮捕されたのは、財務省大臣官房総括審議官の小野平八郎容疑者(56)。
小野容疑者は20日午前0時半ごろ、走行中の東急田園都市線の電車内で、他の乗客から体がぶつかったことを注意され、逆ギレ。
その場で乗客に暴行を加えた。桜新町駅で駅員に取り押さえられ、110番通報で駆け付けた署員に改札口付近で身柄を引き渡された。
総括審議官は大臣官房に置かれた局長級ポストで、国会対応のほか「経済財政諮問会議」などのとりまとめを担う要職。
歴代次官の多くが経験しており、小野容疑者も次官候補のひとりだった。
4年前には、福田淳一次官(当時)がテレビ局の女性記者に対し、「おっぱい触っていい?」などと執拗に迫るセクハラ暴言疑惑が発覚し、
辞任表明に追い込まれた。つまらないしくじりでエリート人生がパーだ。
-
☆ 寮母の 「ハイ、アーン」で育った名電・工藤公康 【越智正典 ネット裏】
「高校三年生」の時だけの、名古屋電気高校(愛知工大名電高校)野球部の同期会に出席してきた。
幹事が同期生以外にはだれも呼んでいない。
「…みんなに会うと、いつの間にか、気が付くと名古屋弁まるだしで喋っちゃっているんですよ」
工藤にとって、いちばん心が休まるときである。うれしい、ひとときであった。
辞任を知った名電高校野球部合宿所の寮母保子さんは、庭の雀に語りかけていた。
「ねぇー、スズメちゃん、工藤くん、辞めたのよ。沢山勝ったのに…。工藤くん、ホントにご苦労様でした。
これから平和な毎日になりますように祈っていますよ」
工藤公康が名古屋電気高校に入学、入寮したのは1979年である。晩ごはんのときに叫んだ。
「わあー、ちゃんと一人前ある!」。よろこびの第一声である。
高校1年生といっても、実際にはまだ中学3年生、家が恋しくてペソペソするものだが、
公康少年は、もうオカズの取りっこの兄弟ケンカをしなくていいのだ…と驚嘆していたのだ。
-
☆ 同上
私が名古屋電気高校を見に行ったのは、同校のコーチに行っていた旧南筑中学、
33年早稲田大学入学の中野正夫さんの指導を勉強したかったからである。
中野先輩には、中等野球(高校)大会ノーヒットノーラン第1号投手・松本終吉さんに紹介していただいた
(市岡中学、早大、朝日新聞、東洋高圧砂川監督)。
名古屋電気高校は、81年夏、愛知大会で勝ち、第63回高校野球全国大会に出場。
工藤はくじの関係で2回戦になった長崎西高戦で、1回に先頭打者を四球で出しただけで奪三振16、4対0。
ノーヒットノーランをやってのけた。74年に金属バットの時代になってから、初めての快投だった。
当時、同高では練習が終わりに近づくと当番選手が配膳の手伝いにやってくる。調理は終わっている。
彼女は「お毒味をしてちょうだい。ハイ、口をあけて、アーン」。
選手たちはこのお毒味にこと寄せての慈愛のアーンで育っていく。彼女は回想する。
「工藤くんはほんとうはとても淋しがりやなんですよ。
でも、投げるようになってからは、公式戦の日はだれよりも朝はやく起きていました」
-
☆ 猪木ご一行が市中パレードした 沖縄返還前の異例興行
沖縄がまだ米国の統治下に置かれていた、今から54年前の1967年(昭和42年)10月15日、
鹿児島から全日空の特別チャーター機(YS-11)で日本プロレスの一行総勢24人が沖縄の地に降り立った。
プロレス開催は約3年ぶり。空港で約1800人のファンが出迎えた。
琉球放送の特別番組に出演するジャイアント馬場、芳の里代表、ビル・ワット、ターザン・タイラーは別行動でテレビ局へ向かい、
残ったアントニオ猪木、大木金太郎、キンジ渋谷、マッド・ラシアンらは那覇空港からオープンカーで市内パレードに出発した。
那覇市の国際通りを経て首里、大山、普天間と回って決戦ムードをあおり、1時間半かけてコザ市(現在の沖縄市)の宿舎に到着した。
夜は那覇市のホテルで沖縄ペプシ・コーラ主催の歓迎パーティーも行われた。
16日の試合前、タックスフリーとあって、日本勢は国際通りへ買い物に繰り出した。時計が人気で、高千穂明久(ザ・グレート・カブキ)、
マシオ駒がウォルサム、猪木はラドー、婦人用ロレックスを購入したのは馬場だった。
試合は16、17日の2日間、コザ市松本闘牛場特設リングで行われた。
入場料はリングサイド5ドル、準リングサイド3ドル、一般席は1ドルだった(当時のレートは1ドル360円)。
この時期、沖縄は3か月1滴も雨が降らず、水不足で制限給水や断水まで行っていた。しかし、2日間の興行は雨に見舞われた。
初日7500人(超満員)、2日目は6500人(ともに主催者発表)の観衆で埋まったが、「前売り券は売り切れだったから、
雨が降らなければ8000から15000人は入った。プロレスが雨を連れて来た」主催者は恨み節だった。
-
☆ 同上
屋外での開催だったのは、沖縄に体育館がなかったから。
米軍基地内には立派な体育館があったが、日本人が使える体育館は琉球大学の体育館だけ。高校には体育館すらなかった。
この沖縄決戦を取材した東スポの記者は、現在評論家の門馬忠雄さん。54年前のことを覚えているだろうか?
「返還前の沖縄? プロレスのことはほとんど記憶にないなぁ…」と前置きして、当時のことを語ってくれた。
「空港に到着する直前、窓のブラインドを閉めるようアナウンスがあったね。俺はB―52(爆撃機)を見たかったんだけど…。
隙間から少し見えた機体は、黒光りして不気味だったな。
イミグレーションで…これは言いにくい話だけど、入国審査で星野(勘太郎)がかわいそうだった。長時間、足止め食ってね。
彼は在日だったから…。あの元気者が寂しそうに背中を震わせていたな。差別というのを実感した瞬間だったね」そう明かし、さらに続けた。
「今でも強烈な印象として記憶に残っているのは…お土産屋か飲み屋かは忘れたけど、おばちゃんに『内地の人かい?
基地をお土産に持って帰ってね』と言われたんだよ。
沖縄の人たちの願いを聞いた想いがしたね。返還から50年経っても変わってないのが辛いね」
体育館のなかった沖縄には、返還された翌73年、立派な体育館が建てられた。
プロレスファンにはお馴染みの奥武山体育館(現在は沖縄県立武道館)だ。
74年には早くも新日本プロレスが2日間興行を開催し、猪木が〝アラビアの怪人〟ザ・シークとシングル2連戦を行った。
体育館の名を全国に知らしめたのは、88年4月22日、藤波辰巳(現・辰爾)が起こした「飛龍革命」。
猪木にビッグバン・ベイダー戦を直訴して、自分の前髪を切るパフォーマンスは語り草にもなった。
この時、奥武山を「おうのやま」と読むと認識したファンも多かったようだ。
-
☆ 知床沖観光船事故 22日は風が強く作業は中止
21日は、潜水士が海底に沈んだ船のアンテナを撤去するなどして、船をつり上げるための準備をほぼ終えた。
引き揚げに向けた22日の作業は、付近の海域で風が強くなると予想されたため、中止が決まった。
船を海上に引き揚げるのは、早くて24日になる見通し。
一方、道弁連は、乗客の家族に向けて、斜里町と札幌で無料の相談会を開いた。
オンラインも合わせ42人が出席し、損害賠償の金額や運航会社の刑事責任などについて質問があったという。
-
☆ “夏の味覚” 県産ピオーネ初入荷 天満屋岡山店
岡山県産ピオーネが21日、天満屋岡山店に初入荷した。今シーズンは十分な日照時間が得られ、着色が良好で品質は上々という。
入荷したのは同市南区妹尾で20日に収穫された14房(計約6キロ)で、昨年とほぼ同じ1房7560〜8640円の価格が付けられた。
県産ピオーネの出荷は6月下旬から本格化し、加温、ハウス無加温、露地物の順に11月上旬まで出回る。
今季の生育は順調で、酸味が程よく抜けて糖度も高いという。出荷量は昨年並みの3500トンを見込んでいる。
-
☆ 大谷翔平 マルチ安打で連敗ストップに貢献
エンゼルス5―3アスレチックス (日本時間22日 アナハイム) 「1番・DH」で先発出場。
1番での先発は4月24日のアストロズ戦以来25試合ぶり。
逆方向に2安打して今季12度目のマルチ安打をマークするなど4打数2安打、連敗を4で止めた。
通算打撃成績は41試合で165打数42安打、打率・255、8本塁打、27打点、6盗塁。
-
☆ 荒天予報の海、社長と船長 「行ける」 「荒れたら戻ればいい」… 漁師の忠告に耳貸さず
目の前に広がる海はまだ穏やかで、波は低かったという。
4月23日午前8時。知床遊覧船の桂田社長(58)は北海道斜里町内でオホーツク海を眺めながら、観光船の豊田船長(54)と向かい合っていた。
今季初の営業運航まで2時間。強風注意報が出ていたが、豊田船長は「出航は可能」と伝え、桂田社長は「これなら行ける」と判断した。
カズワンは20人以上の乗客が見込まれていた。午後の荒天予報を受けて漁船が軒並み出航を見合わせる中、「もし荒れたら戻ればいい」。
2人は往復3時間コースの運航を決めた。
「事務所の無線が故障していて使えない」。午前8時半頃、桂田社長に連絡があった。
海上のカズワンと事務所の間で無線のやりとりができないことが判明した。「同業他社の無線を使えるから問題ない」。桂田社長は出航を指示した。
カズワンが発着するウトロ漁港から200メートルほど離れた知床遊覧船の事務所前では午前9時半頃、乗客への点呼が始まった。
幼い女児が「パパ、ママ」と言いながら走り回り、若い男女が自動販売機の前で「楽しみだね」と語り合う光景を漁師の男性は覚えている。
「天気悪くなるけど、行くのか」。午前9時42分に波浪注意報が発表された。
気になった男性が豊田船長に声をかけると、船長は「客がいるからね。ダメなら途中で帰ってくる」と答えた。
知床遊覧船のもう一つの観光船「KAZU 3(カズスリー)」の甲板員を務めた60歳代の男性は
「事務所の無線が壊れているから気をつけてな」と注意を促したが、返答は「おれの携帯は海上ではつながらないだろうな」だった。
24人の乗客と2人の乗員を乗せたカズワンは午前10時に港をたった。約10分後。
断崖の上で自然ツアーのガイドをしていた綾野さん(62)は白波を立てて走る観光船に目をとめ、
「運転練習かな。まだ大型連休前だし」と思った。
-
☆ 同上
後続のカズスリーは往復1時間コースで午前10時30分に出航した。
11時10分頃、カズワンから「カムイワッカの滝の上でクマが横になっている」と無線で連絡があった。
風でカズスリーに波しぶきが降りかかった。
カズスリーが約30分後に港に戻った後、風は次第に強まった。
正午頃、知床遊覧船の事務所では、荒天予報のため午後の3時間コースの欠航を決定。
従業員は十数人の予約客への電話連絡に追われた。
帰港予定時刻の午後1時を過ぎてもカズワンは戻らない。
「まだかな」。事務所内で従業員たちが心配し始めた。
無線は故障していたため、
隣にある同業他社の事務所から他社の従業員が「どこにいる?」とカズワンの船長に無線で尋ねた。
「カシュニの滝にいる。波が高くて時間がかかる」。
それを聞いたカズスリーの甲板員は「ひどく遅れているな」と胸騒ぎがした。
その数分後だった。「大変だ。ライフジャケットを着せろ」。
同業他社の事務所の無線に、豊田船長の慌てた声が流れた。
午後1時18分、海上保安庁に「エンジンが止まり、自力航行できない」と118番があった。
船長の携帯電話ではなく、乗客の携帯からだった。
午後2時頃、「船首が30度傾いている」と連絡したのを最後に消息を絶った。
-
☆ 同上
乗客乗員26人のうち14人が死亡、12人が行方不明となったカズワンの沈没事故から23日で1か月。
多数の乗客が巻き込まれる海難事故はなぜ起きたのか。関係者の証言などから悲劇の深層を追った。
カズワンの沈没原因については船体の引き揚げ後に詳細な調査が行われるが、
船舶事故に詳しい神戸大海事科学部の若林教授は「座礁して船体に穴が開いたり船首のハッチが開いたりして、
船首の方から大量の水が流れ込んだ可能性がある」と指摘する。
事故時、カズワンからは「船首が浸水している」との連絡があったことが分かっている。
いかりなどを収納できるハッチは小型船では船首付近に設置されていることが多く、
蓋の閉め忘れなどのミスのほか、閉じていても大量の波をかぶって開いてしまうことがあるという。
座礁については、必要以上に陸地に近づいたり波風の影響で流されたりする中で起こりうるとした。
また若林教授は、荒天予報の中で出航したり事務所の無線が故障していたりしたことを挙げ、
「ずさんな会社の体質が一番の問題だ」と指摘した。
-
☆ 大谷翔平 135メートル先頭弾 日米通算150号
エンゼルス4―1アスレチックス (日本時間23日・アナハイム) 「1番・DH」で先発出場。
第1打席で中越えに6試合ぶりの9号アーチで日米通算150号をマークするなど5打数2安打1打点。
第1打席で左腕アービンのカーブを完ぺきに捉える中越え9号アーチ。打球速度は108・9マイル(約175キロ)、
飛距離は今季最長の443フィート(約135メートル)。
本塁打、右直、一直、三ゴロ、遊安打で2試合連続今季13度目のマルチ安打。
通算打撃成績は42試合で170打数44安打、打率・259、9本塁打、28打点、6盗塁となった。
(出塁率.315、長打率.465、OPS.780)
マドン監督は「先頭打者が試合全体に影響を与える場合もある。
強烈な打球を打っても、相手がそこで素晴らしい守備をすれば(試合の)脚本が突然ひっくり返ることだってある。
彼は全体的になかなか良かったと思う。(大谷のHRは)雄大だった」と振り返った。
-
☆ 沈没観光船、つり上げへ 現場海域で作業再開 知床事故、発生1カ月
26人が乗った観光船が沈没した事故で、海上保安庁と契約した専門業者による船体のつり上げに向けた作業が23日午前、始まった。
海面近くまで上げた後、網走港沖までえい航し、早ければ24日にも海面上に引き揚げる見通し。
事故は23日、発生から1カ月を迎えた。これまでに14人の死亡が確認され、依然12人が行方不明。
海保などは北方領土の国後島周辺海域でも手掛かりを捜すが、捜索は難航している。
-
☆ 4630万円 誤振込問題 決済代行業者が3500万円余を阿武町に返還
田口容疑者は、「振り込まれた全額をネットカジノで使った」などと話しているが、
取引した決済代行業者から阿武町に3500万円余りが返還されていたことが関係者への取材でわかった。
阿武町は「係争中の事件なのでお答えは控えさせていただきたい」とコメントしている。
※ やはり「カジノで全部使った」は嘘で、本人が資産隠しの目的を持っていた可能性がかなり高くなったといえる。
そもそも出金の仕方自体が、本当にギャンブルで熱くなって賭けたように思えませんでしたし、
判を押したようにお金が引き出されていて、計画性を感じる状況でした。
-
☆ 米国のコロナ死者 100万人超す 症例数は再び増加、NY警戒レベル「高」に
新型コロナウイルスによる米国の死者が、ホプキンス大学の17日の集計で100万人を超えた。
専門家は、実際の死者はこれを上回るとみている。
新型コロナの症例数は全米で再び増加に転じている。
全土で報告された感染者はこの1カ月の間に2倍以上に増えた。
ニューヨーク市は、市中感染や医療の逼迫が起きていることを表す警戒レベル「高」の水準に達し、
当局者が屋内の公共の場や屋外の人の多い場所では高性能マスクを着けるよう呼びかけている。
世界ではパンデミックが始まって以来、5億2400万例を超す症例が報告されている。
うち8200万例以上は米国の症例だった。
ホプキンス大学の集計によると、世界で報告された死者は620万人を超えている。
-
☆ 世界の難民、初めて1億人超に… UNHCR 「決して超えてはならない記録」
国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)は23日、世界で避難を強いられた人数が初めて1億人を超えたと発表した。
グランディ国連難民高等弁務官は「決して超えてはならない記録で、非常に厳しい数字だ」と述べた。
UNHCRによると、ミャンマーやアフガニスタン、エチオピアの紛争などで2021年末には約9000万人が移住を強いられていた。
ロシアによるウクライナ侵攻で、1400万人以上が国内外への避難を余儀なくされたことを受け、1億人を超えた。
グランディ氏は、ウクライナ難民に対する国際社会の反応は前向きなものだったと評価しつつ、
「人道支援は一時しのぎにすぎず、解決策ではない。(避難民増加の)流れを変えるには、平和と安定しかない」と訴えた。
-
☆ “幻のベンツ” 史上最高額 182億円で落札… 世界に2台
カモメの翼のような「ガルウイングドア」が特徴的なこの車。「メルセデス・ベンツ300SLRウーレンハウトクーペ」。
1950年代、レース専用車として2台だけ作られたもので、およそ70年も前の車でありながら、最高時速は300キロに達したという。
2台はともに、メルセデス社の博物館に納められていたが、そのうちの1台が、先日、オークションにかけられた。
落札額は、182億6000万円。車の売却額としては、史上最高額。
新たなオーナーは明らかにされていませんが、代理で落札したイギリスのクラシックカーディーラーは、次のように投稿している。
「メルセデス社と1年半にわたってロビー活動を続けても、この車を手放してもらえるかどうか、直前まで分かりませんでした。
今回は『自動車のモナリザ』を買う、一生に一度のチャンスだったのです」。
-
☆ 知床観光船 えい航中に再び沈没
海中に宙吊りの状態でえい航されていた観光船の船体が24日午前、作業船から落ち、水深182メートルの海底に落下した。
民間の作業船「新日丸」の無人潜水機が午前11時40分ごろ、海底に落下している船体を確認した。
観光船は5月23日に海底から引き揚げられ、24日午後にも作業船の上に引き揚げられる見通しだった。
※ 人的な二次被害が出ていないことを祈ります。
また同じ工程でやり直しでしょうが、サルベージ会社との契約がどうなっているのかも問題ですね。
成功報酬ではないでしょうから、失敗でも契約金は変わらないでしょう。
※ 起きてしまった事は仕方ないにしろ、厄介だね。もう一度やり直すにはいろいろ厳しいのでは。
さらに水圧追加とかすぐには無理でしょうしね。それともROVでワイヤー引っ掛けられるのかな。
浅いところだと波が面倒で深いところを航行していたのだと思われるけれども、残念だね。
これまで得られた情報から、推測できるものでどこまで原因を追求できるか?
という面での考察を深めるのを進めるのが良いのかな。
-
☆ 曳航中に落下の観光船 飽和潜水で再び “引き揚げ”へ
観光船「KAZU 1」は23日、水深20メートルほどまで吊り上げられ、
斜里町沖の水深の浅い海域に向かって曳航していた。
しかし、24日午前8時から午前10時の間に海底に落下したという。
その後、無人潜水機が海底を捜索したところ、水深182メートルの地点で「KAZU 1」が見つかった。
今後再び、深い海域まで潜ることができる特殊な潜水方法の飽和潜水を行い、
船体を引き揚げる方向で調整を進めている。
-
☆ 知床観光、沈んだ船… 穏やかな海を高速で走るための船だった
「あの船が外海で使われていたなんて」と驚きを隠さない。
小型船舶登録原簿や複数の関係者の証言などによると、カズワンは1985年2月に山口市の造船所で造られ、
広島県の三原市と尾道市生口島を約30分で結ぶ定期高速船として使われていた。
本四連絡橋「しまなみ海道」がまだ開通していない時代。「西の日光東照宮」とも呼ばれる同島の耕三寺を訪れる観光客目当てに、
同じ航路で3社がしのぎを削っていた。そのうちの1社がエンジン2機を備えた高速船を新造。
「ひかり八号」と名付けられたその船が、後のカズワンだ。
「ひかり八号」で船員を務めていた同県の男性は「スピードがよく出る立派な船だった」と懐かしむ。
ただ、当時は景気が良く、客を獲得するため、就航する船は航行時間を短縮できる軽くて速い新造船に2年ほどで入れ替わっていた。
船の更新に伴い、カズワンは90年代に岡山県の客船会社に売られていったが、同県内の定期航路はわずか数年で廃止された。
大阪市の個人所有を経て、再び売りに出されたカズワンを2005年10月に買い取ったのが、知床遊覧船だった。
波立つことの少ない穏やかな海を高速で走るために造られた船は、なぜ波浪注意報が出ることも多い北の海へとやってくることになったのか。
06年4月に同社が北海道運輸局に提出した「旅客不定期航路事業の事業計画変更認可申請書」に、購入の動機が記されている。
「知床半島が世界遺産に登録されて観光客が急増し、乗船客も増加し、その対応に追われました。新たにカズワンを航路事業に加え、
地元大型ホテル、旅行会社等の要望にこたえる目的で変更に及んだ次第です」
-
☆ 同上
知床半島は05年に世界遺産になり、小型観光船の需要が急速に高まっていた。
知床遊覧船もこのブームに乗り、それまで保有していた古い船よりも定員の多いカズワンを購入して、事業拡大を図ったとみられる。
カズワンは、湖と同じ「平水」に分類される瀬戸内海から、知床半島・オホーツク海の「限定沿海」に航行区域が変わったことで、
より高いレベルの安全性を求められるようになった。
ただ、定員を79人から65人に変更するなどの改造をした程度で、外形をほぼ変えることなく、国の検査は問題なく通過していた。
知床に就航してから17年目のシーズン初日。朝のウトロ漁港は瀬戸内海と同様に穏やかだった。
しかし、天候は午後に急変し、カズワンは高波と強風にのみ込まれていった。
海底に沈んだ船体は1か月を経て、再び地上に戻されようとしている。
-
☆ 誤入金した4630万円のうち 「4299万円を確保」 阿武町が会見
住民の無職田口翔容疑者(24)が電子計算機使用詐欺の疑いで山口県警に逮捕された事件で、
町は24日、「4299万円3434円を確保することができた」と会見で明らかにした。
田口容疑者の口座から海外のネットカジノと取引があるとみられる国内3社の決済代行業者への振り替えなど、ほぼ全額が出金された。
田口容疑者は「すべて海外のネットカジノで使った」と説明したという。
田口容疑者の弁護士は、町が全額返還などを求め提訴したことを受けて、田口容疑者の意思に基づいて返還に応じる手続きを取る一方、
「手元に財産的価値のあるものはなく、現実的に返還が難しい」と説明していた。
-
☆ 【激レア】 120年に1度!? 竹の花咲く (福井県)
福井市の老舗菓子店「御素麺屋」堀の宮店で、竹が花を咲かせている。
花が咲くのは120年に1度とも言われ、非常に珍しい光景に店の人も驚いている。(5月24日)
枝から白い糸のようなものが伸び、1センチほどの大きさの細長い花がぶら下がっている。
稲穂のような形をしていて、黄緑色やクリーム色をしている。
23日に店を訪れた客が見つけ、初めて開花を知った。「見られるのは一生に一度かもしれない」と驚いている。
2010年に店舗がオープンした際に建物のそばに植えられたものだという。
竹の開花の仕組みは、専門家の間でもいまだ謎に包まれていて、研究が続けられているという。
-
☆ 収集ごみから 現金100万円… 持ち主見つからなければ処理施設の管理者のものに
兵庫県警高砂署は23日、高砂市内の廃棄物処理施設に集められたごみの中から現金約100万円が見つかったと発表した。
同署は拾得物として受理し、持ち主を捜している。
市内の処理施設で、男性作業員が回収したごみの中から見つけ、施設の管理者と16日に署に届けた。
施設では高砂市内などからごみを集めているという。
所有者が3か月後になっても見つからなかった場合、現金は施設管理者の所有になる。
-
☆ 巨大な蜂の巣発見 「たまげた」 浜松市天竜区佐久間町
福本さん(77)が、自宅の天井裏で高さ約55センチ、幅約40センチ、周囲の長さ約1メートル20センチの巨大な蜂の巣を発見した。
「生まれて初めて見た大きさでたまげた」と驚いている。
ネズミの駆除をしようと、自宅の天井裏で電気をつけたところ、小さな蜂の巣の奥にさらに大きな巣がぶら下がっているのを発見。
蜂の姿が見えなかったため、包丁で切り落とし、袋に詰めた。
昨夏ごろから、自宅周辺をキイロスズメバチとみられる蜂が飛んでいるのを目撃していた。
巣を見つけた際は、木のかごがつり下がっているように見えたという。
福本さんは「蜂の巣は縁起が良いと言われているので、玄関にでも飾っておこうかな」と笑った。
-
☆ ヤンキース・ジャッジが2発で17号 シーズン66本ペース
日本時間24日、ヤンキースの主砲アーロン・ジャッジ外野手(30)が2本塁打を放ち、チーム42試合目で17本塁打に到達した。
本塁打ランキングでは2位のトラウトとアルバレスに5本差をつけトップを独走。
42試合目で17本塁打以上を放ったのは、球団ではミッキー・マントル(20本)、ベーブ・ルース(1928年に19本、1930年に18本)、
ティノ・マルティネス(17本)、アレックス・ロドリゲス(17本)に続き5人目となる。
シーズンに換算すると66本ペースとなり、2001年バリー・ボンズの歴代最多73本以来のシーズン60本超えに期待が高まっている。
ジャッジ:身長201cm・体重128kgの恵まれた身体。 MLB:6年で158本塁打(2016年〜2021年)。
-
☆ 大谷翔平 右足甲に死球で悶絶 2打数無安打
エンゼルス5―3レンジャーズ (日本時間25日) 「1番・DH」で先発出場。
空振り三振、死球、四球、右飛。通算成績は43試合で172打数44安打、打率・256、9本塁打、28打点、6盗塁となった。
次回登板が日本時間27日、本拠地ブルージェイズ戦になることをマドン監督が明かした。
この日の試合前にブルペン入りし37球を投げた。
-
☆ 門馬敬治氏、創志学園監督就任へ 「もう一度チャレンジ」
創志学園は24日、東海大相模で春夏通算4度甲子園制覇に導いた門馬敬治氏(52)が今秋から野球部の新監督に就任すると発表した。
現在、指揮を執っている長沢宏行監督(69)は今夏限りで退任する。
門馬氏は母校の東海大相模を率いて春夏通じて12度甲子園に出場。春3度、夏1度の全国制覇を果たすなど、甲子園通算30勝を挙げている。
巨人菅野智之、広島田中広輔、DeNA大田泰示、中日小笠原慎之介ら多くのプロも輩出。体調の不安があり、21年夏限りで退任していた。
コメントの全文は以下のとおり。
この度、学校法人創志学園の大橋博理事長から創志学園硬式野球部監督への就任の要請をいただきました。
昨年、東海大相模を退職後、高校野球を外から見る機会を持ち、甲子園球場の魅力、真剣勝負をする選手たちの眼光を見るたびに、
高校野球の素晴らしさを改めて感じました。
そして、あの素晴らしさを自らも感じ、選手とともに夢を追いかけ、もう一度チャレンジしたいという思いが湧き上がりました。
また、多くの人と出会い、夢を追いかける大切さを改めて知ることになりました。
そして時を過ごす中、自らの人生と向き合いながら、再スタートしたいという思いが強まってまいりました。
そんな中、創志学園からお話をいただき、大橋理事長の教育にかける情熱、想いに共感しました。
そして熟考、熟慮の末、創志学園高校硬式野球部の監督をお引き受けする決断を致しました。
野球王国・岡山という新しい地、環境での挑戦をスタートさせ、新たな出会いのもと、夢を追いかけたいと思います。
2010年の創部から5度の甲子園出場という創志学園高校硬式野球部を一から作られてきた長沢宏行監督の素晴らしい実績には敬意を表します。
そのチームを引き継ぎ、さらなる成長と発展のため、学園をはじめ、多くの教職員やチームスタッフと協力していく覚悟です。
心という言葉があります。心に行動を伴わすことができた時、思いもよらぬ奇跡は起きるはずです。
その心を選手や応援してくれる方々と一緒に感じたい。岡山の地から「甲子園で感動をともに」という夢に向かって進んでまいります。
-
☆ ベルト2本切れ 水深182メートルに 観光船26日 再びつり上げへ
観光船が24日、水深182メートルの海底に落下した問題で、つり上げていたベルト2本が切れていたことがわかった。
24日午前、民間の作業船につり上げられた「KAZU1」は斜里町沖に向けて移動中に落下したという。
「KAZU1」は、ウトロ漁港の西11km地点の水深およそ182メートルの海底に、船底を下にして沈んでいる。
つり上げていたベルト5本のうち、船体の後方にかかっていた2本が切れていて落下につながったとみられている。
観光船の再引き揚げでは、飽和潜水は実施せず、無人潜水機を使って、つり上げ用のベルトなどを取り付け、作業を行うという。
海上保安庁では25日にも本格的な準備に入り、26日に再びつり上げる方針。
-
☆ 放棄された郵便、再配達へ 1万3千通、日本郵便
日本郵便近畿支社は24日、美原郵便局(堺市美原区)の元局員(20)が約4カ月にわたり、
自宅に隠したり雑木林に放棄したりした郵便物は全体で約1万3千通だったと発表。
25日以降、差出人に連絡して再配達などの対応を取る。
小方支社長は記者会見で「皆さまに多大なご迷惑をおかけし、深くおわびしたい」と陳謝した。
元局員は昨年9月下旬〜今年1月中旬、配達しきれなかった郵便物を持ち帰ったり、美原区の雑木林に捨てたりした。
「勤務時間中に配達できず、他の職員にも相談できなかった」と説明していた。
-
☆ テキサスの小学校で銃乱射 児童19人など計21人殺害
米南部テキサス州ユバルディの小学校で24日昼、児童らが銃で撃たれる事件があった。
州当局の発表として、児童19人を含む21人が殺害されたと報じた。
アボット州知事によると、容疑者は地元の18歳の男で、現場で死亡したという。
-
☆ 金シャチ、輝いて見えるのは 「目の錯覚です」 改修工事進む岡山城
11月のリニューアルオープンに向けて外壁を覆っていた工事用シートの撤去が進む岡山城で、天守閣の金の鯱(しゃちほこ)が姿を現した。
鯱を新調したわけではないというが、どうも輝きが増したように見える。
岡山城は1945年の空襲で天守閣が焼失し、66年に再建された。天守閣に載っている金の鯱はこのときに設置され、
96年の築城400年を記念した改修の際に金箔が張り替えられ、汚れにくいようにコーティングもされた。
岡山市の観光振興課によると、今回の改修では、鯱を磨いたり拭いたりする作業もしなかった。
「烏城」と呼ばれるゆえんとなった漆黒の壁は塗り直した。担当者は「城が黒くなったことで、より金が輝いて見える目の錯覚です」と話した。
-
☆ 伝説級ズラリ 「廃止された難読駅」 西日本5選
行縢(高千穂鉄道、宮崎県延岡市)・・・ 2007(平成19)年、路線とともに廃止。
「行縢」はもともと武士の装束のひとつで、袴を覆うように羽織るもの。鹿の毛皮が用いられることが多かった。
地名の由来は、近くの「行縢山」で、風景がその装束に似ていたことから名付けられたと言われている。
春照(国鉄、滋賀県米原市)・・・ 1889(明治22)年、路線とともに廃止。
東海道線全通までの間、関ヶ原から長浜へ最短距離で結んでいた路線上にあり、その旅客営業の期間はわずか6年間。
地名の由来は、伊吹山の麓であり、湧き水の上にあるという意味の「水上」に、別の漢字があてられたと言われている。
饗庭(江若鉄道、滋賀県高島市)・・・ 1969(昭和44)年、路線とともに廃止。
江若鉄道はJR湖西線の前身にあたる鉄道路線で、浜大津から近江今津までを結んでおり、廃線跡を利用して湖西線が建設された。
この饗庭駅は、現在の新旭〜近江今津間にあった駅。
西側にある陸上自衛隊の饗庭野演習場、航空自衛隊の饗庭野分屯地など、地名を冠した施設が周囲に残っている。
地名の由来は、そこが「饗庭氏」という豪族の荘園であったことから。
その「饗庭」という苗字は神事を行う場所に由来し、神事によって神に「会う」場所という意味があるとされている。
周匝(片上鉄道、岡山県赤磐市)・・・片上鉄道は赤穂線の備前片上駅から山陽本線の和気駅を経由して、
吉井川沿いに北上し、採鉱所のあった柵原駅までをむすぶ33.8kmの鉄道路線でした。
ちなみに終着駅の「柵原」もなかなかの難読駅です。
日常で目にすることの少ない「匝」という漢字ですが、千葉県にも「匝瑳市」という市名がある。
こちらの読みは「そうさ」。漢字の意味は「周囲を巡る」といったもの。
周匝という地名は奈良時代から記載があり、その読みの由来は日本神話の「スサノオ」や、
砂鉄の選別作業の古語にちなむ、などと言われている。
目尾(国鉄幸袋線、福岡県飯塚市)・・・ 1969(昭和44)、路線とともに廃止。
幸袋線は、筑豊本線(福北ゆたか線)の直方駅と飯塚駅の中間にある小竹駅から南西へ分岐し、二瀬駅までをむすぶ7.6kmの路線でした。
目尾駅は筑豊本線から分岐してすぐのところにあった無人駅でした。
地名の由来は、飛鳥時代の法令「大宝律令」で定められた官位のうち、地方官僚である「国司」の階級、守(かみ)・介(すけ)
・掾(じょう)・目(さかん)の最下位、「目」が住んでいた丘陵(尾)にちなむとされている。
※ 5駅の読みかた・・・ 行縢:むかばき。 春照:すいじょう。 饗庭:あいば。 周匝:すさい。 目尾:しゃかのお。
-
☆ 大谷翔平 盗塁成功も今季4度目の2戦連続ノーヒット
エンゼルス2-7レンジャーズ (日本時間26日、アナハイム) 「1番・指名打者」で先発出場。
第1打席に四球で出塁し今季7つめの盗塁を成功。後続の安打で生還した。
第2打席は空振り三振。第3打席も空振り三振。
第4打席は右中間へ打球速度171キロ、飛距離116メートルの大飛球を放ったが、
打球角度が39度と上がり過ぎ中飛に終わった。
マドン監督は「高く打ち上げたね。打球角度が良くなかったのか、それは分からないが、いい当たりだとは思った。
今夜は少し空気が重かった」と肩を落とした。飛ばないとされる公式球の影響もありそうだ。
-
☆ 新十両・千代栄 苦節13年で年収1000万円超の仲間入り… 「プロで稼ぐなら大相撲?」
25日、31歳の千代栄が新十両会見を行った。2009年に入門し、苦節13年。
歴代4位のスロー出世で、本人も「年も年なので、そろそろ(引退)かな、と思っていた」と話した。
大相撲といえば、厳しい下積み、理不尽なしごき…という印象を持っている者も多いだろう。
給与格差も露骨だ。幕下以下は給料がなく、月給が出るのは十両以上の関取のみ。幕下の本場所手当は年にして約100万円。
千代栄は、13年もそんな中で耐え忍んだ。
一方、十両は月給110万円で、年間1320万円になる。関取の数は十両が28人。幕内は5月場所の時点で42人。
大相撲の力士の総数はおよそ700人だから、関取になれるのは1割しかいない。
一見、狭き門のように見えるが、果たしてそうなのか。
大相撲は他の多くのプロスポーツと異なり、希望すればよほど体格で劣っていない限り、誰でも「プロ」になれる。
大相撲は望めばプロになれて、10人に1人の割合で年収1000万円以上を手にできる。稼ぐだけなら相撲もアリか。
-
☆ 知床では過去にも大きな海難事故、犠牲者80人超の「4・6突風」・・・ 「避難港はあったのに・・・」
知床岬に近い文吉湾には1977年、荒天時に避難できる港が整備されていたが、今回の事故でカズワンが避難することはなかった。
「避難港はあったのに」。地元漁師らは心を痛めている。
斜里町の漁業生産組合の元組合長、高橋さん(74)は72年秋に半島西側の沖合で漁をしていたところ、急に北西の突風が吹き荒れたことがある。
「風に吹かれて吹かれて、死ぬかと思った」。出航したウトロ漁港(斜里町)までは距離があり、避難できる港は近くにない。
突然のしけと高波の中、波間を縫うように漁船を走らせて避難したという。
「斜里町史」などによると、この海域は当時、カズワンが出航したウトロ漁港から半島東側の羅臼港まで約80キロにわたり港がなかった。
59年4月には、急な暴風で漁業者80人以上の犠牲者が出た「4・6突風」海難事故もあった。
避難港は、相次ぐ事故を教訓に斜里町が国に要望し、完成した港だった。
高橋さんは「事故当時は沖から北西の風が吹き、カズワンはまともにウトロ漁港方面に進めなかった可能性もある」と推測する。
地元2漁協でつくる「斜里救難所」の米沢救助長(68)は「地元の漁師は文吉湾のことは頭に入っているが、
観光船がどこまで避難港として意識していたかは分からない。今になって思うと、文吉湾に向かうか陸地に向かうかできていれば」と悔やんでいた。
-
☆ 夕張メロン初競り 2玉 300万円 地元の会社が落札
26日、初競りは午前7時すぎから札幌市中央卸売市場で行われ、夕張市の会社が2玉300万円で競り落とした。
落札したホクユーパック野田社長:「この金額で落札する価値はあると思った。
1週間後に当店の小売店で無料でカットして食べていただきます」。
これまでで最も高い値がついたのは、2019年の2玉500万円。
翌年2020年は新型コロナの影響もあり12万円まで値を落としたが、去年は270万円。
夕張市農協によると、今年は晴れの日が続いたため、例年よりも大きく香りの良いメロンに育っているという。
-
☆ 白いカラス現れ話題に 2〜3万羽に1羽 色素減で「白変」か (群馬)
白いカラスが群馬県高崎市に現れ、話題になっている。
色素減少で白化する白変個体とみられ、日本野鳥の会群馬事務局は「全身が白い個体は珍しい」としている。
市内の岡田基さん(88)は21日夕、近所の畑で白と黒のカラスが一緒に餌をついばむ様子を目撃した。
「白いハトだと思ったが、よく見たらカラスだった」と驚きを振り返る。
先天的に色素がないアルビノのハシボソガラス2羽を飼育する新潟県愛鳥センター紫雲寺さえずりの里によると、
発見されたカラスはハシボソガラス。
瞳やくちばし、足が少し黒く羽毛に淡い茶色の部分もあるため、アルビノではなく白変個体とみられる。
同事務局が海外の調査結果などを参考に推計したところ、全身白色の出現確率は2〜3万羽に1羽程度という。
-
☆ 日本で一番海に近い 新幹線駅
日本で海に一番近い新幹線駅は山口周南市のJR徳山駅。鉄道ファンの間でささやかれてきた通説を、同市のケーブルテレビが科学的に証明した。
距離を測るソフトを独自に開発し、同駅の198メートルが全109駅で最も短いと番組で結論付けた。
調べたのはCATVシティーケーブル周南の外部クリエーターと、周南公立大の教員。
駅舎の海側の出入り口との最短距離を、緯度と経度を入力するソフトを作って測った。約1カ月かけ、徳山駅が最も近いと特定した。
ホームから周防灘が望める同駅は「海に近い駅」として鉄道好きに知られてきたが、立証は初という。2位は三原駅の292メートル。
中国地方はほかに福山12位、新倉敷18位、広島23位などだった。
番組を制作したクリエーターの榎本さん(32)は「わがまちの日本一を広くアピールしたい」と胸を張る。
番組は動画投稿サイト「ユーチューブ」で公開している。
-
☆ 岐阜協立大の野球部員、倒れ死亡 救急車呼ばず
岐阜協立大(岐阜県大垣市)は26日、硬式野球部の4年生男子部員(22)が14日、
ランニング中に倒れて意識を失い、翌日に死亡したと発表した。
当時、監督らは救急車を呼ばず、倒れてから約30分経過後、部の車で病院に運んでいた。
部員は搬送後にコロナ陽性が判明。死因は「公表する立場にない」としている。
大学によると、14日午前11時ごろ、約1時間走ったところで倒れた。
グラウンドで数十人が練習に参加。通常は20〜30分で、この日はやや長かったという。
監督は救急車を呼ばなかった理由に関し
「熱中症だと思った。部の車で運んだ方が早いと判断した」と説明しているという。
大学は監督を自宅待機にするとともに、第三者委員会を立ち上げて当時の状況や対応を調査する。
※ 救急要請しなかったのも問題だけど、体罰ランニングってもの問題。
「いつもより長かった」じゃなくて、罰として1時間走れと命令されての出来事。
生徒がコロナにかかってたのは、もはや今の時期なら当たり前のようにある事。
いずれにせよ救命できた可能性はあるので、再発防止をしっかりとしないといけませんよね。
-
☆ 大谷翔平 「初回から腰に張りを感じていた」 6回10Kも 5失点で3敗目
エンゼルス3―6ブルージェイズ 日本時間27日、「3番・投手」で今季8度目の投打同時出場。
6回93球を投げて10三振を奪ったが、2本塁打を浴びるなど6安打5失点で3敗目を喫した。
打っては第4打席に代打を送られて途中交代、2打数無安打1四球、1打点で3試合連続無安打。
試合後、大谷は「いいところで打たれてしまった。走者がいるところで打たれてしまった。ブルージェイズ打線はいいラインアップだし、
一人ひとり振れている打者もいるので、そういう打者に対して甘い球は打たれてしまう」と言い、
腰の張りについて「今のところ大したことないけれども、明日になってみないと分からない。
三振はそこそこ取りましたけど、だましだまし投げているような感覚だった。腰は初回に1球投げた時におかしいなっていう感覚だったので、
メカニック的に例えば滑った時に感じる張りだったりとか、そういう感じかなと思います」と話した。
通算成績は、投手は8試合で3勝3敗、防御率3・45。打者は45試合で177打数44安打、打率・249、9本塁打、29打点、7盗塁となった。
-
☆ マドン監督 大谷に代打の理由は 「腰に張りがあった」 投球は「どの球種も安定していなかった」
6回93球を投げて10三振を奪ったが、2本塁打を浴びるなど6安打5失点で3敗目を喫した。
打っては第4打席に代打を送られて途中交代。
試合後、マドン監督は、大谷について「ベストな投球ではなかった。切れがなかった。
球速は出ていなかったし、スプリットも良い時と悪い時があり、どの球種も安定していなかった」と言い、
8回の第4打席で代打ウォードを送ったことについては「腰部に張りがあった。深刻なことではないが、
少し張りがあるということだったから無理はさせなかった」と明かした。
日本時間28日以降の出場については「まだ彼と話をしていない。多分あしたの朝に話す」と説明するにとどめた。
-
☆ 大谷翔平、本塁打量産まで「もうすぐだ」 マドン監督が感じる “大爆発”の予感
この日、大谷はトラウトの後ろの3番に。指揮官は「他の選択肢もあったが、ショウヘイを3番に置きたかった。
登板するからね。1番に置いていたのはどちらかというと必要性があったからだが、できるなら2番か3番に置きたい。
今日彼は投げるから、後ろに戻した」と打順変更の意図を説明した。
マドン監督は近いうちの“爆発”の予感を感じている。この日も「もうすぐだ。かなり近づいている。単に感覚の問題だ。
彼のようなアスリート、特にあのレベルになると、ときに感覚が逃げる。もっといい表現があればいいが。
彼は打席でなにが上手くいっていないか分かっている。引っ張ってしまっていることを分かっている」と分析する。
さらに指揮官は続けて「彼は一貫して修正していくための適切な感覚を持てていない。彼はいずれそうする。
非常に優れているから、昨年も修正した。そうなるのが近い将来であることを願っている。
ただ彼が完全な感覚を取り戻すまで忍耐強く待たなければいけない。メカニクスについて話すことはできるが、全ては感覚の問題だ」とも。
感覚を取り戻すことができれば“大爆発”する日も近いと見ている。
-
☆ ゲレーロJr. 大谷翔平との球宴記念写真は “家宝” 「長年あの日が来るのを…」
ブルージェイズのブラディミール・ゲレーロJr.外野手が日本時間27日、敵地・エンゼルス戦前に報道陣の取材に応じ、
大谷翔平のファンであることを告白した。
「素晴らしいアスリート。投球、打撃、走塁さえも何でも懸命にやる。アンビリーバブルだよ。持てるものを全て出してくる」と明かした。
ゲレーロJr.は昨夏のオールスター戦で大谷と初共演。その際に大谷とツーショット写真に収まった。その後、その写真を拡大。
「僕の家の壁にかけられている」という。
「長年あの日が来るのを待ち望んでいたんだよ。写真を撮りたかったけど、どう頼んでいいか、どう話しかけていいか分からなかった。
お願いしたら、もちろんと言ってくれて、素晴らしかったよ」と照れくさそうに打ち明けた。
昨季は大谷らと熾烈な本塁打王争いを演じ、48本塁打を放ってタイトルを奪取。リーグMVPでも2位に入った。
この日は「3番・指名打者」で先発出場し、投手・大谷と対戦。
「興奮している。オオタニやトラウトのような選手たちと対戦できるなんて。
もっと全力を尽くそうと思うし、彼らのような選手を相手にすると特に、負けないように張り合おうと思う」と闘志をむき出しにした。
-
☆ 「KAZU I」 網走港に到着 事故原因の本格究明へ
知床沖で沈没した観光船「KAZU I」は、民間の作業船に固定され、27日午後、網走港に到着した。
「KAZU I」の引き揚げは、26日から夜を徹して行われ、27日午前3時20分ごろ作業が完了。
その後、午前10時前から網走港に向けて移動を開始し、27日午後、網走港に入った。
船内の水を抜く作業が行われ、その後、陸揚げされることになる。
関係者によると、原因の究明のため、陸揚げ後、速やかに、運航会社の桂田社長を立ち会わせて、
事故後の船体の状態を確認するほか、来週にも家族に船体を見せる方向で調整している。
-
☆ 木下大サーカス岡山公演 安全祈願 4年ぶり「里帰り」、6月26日開幕
6月26日に開幕する木下大サーカス岡山公演の安全祈願祭が26日、岡山市北区北長瀬表町の岡山ドーム東隣特設会場予定地であった。
関係者約90人が2018年以来4年ぶりとなる“里帰り公演”の無事と成功を祈った。
木下サーカスの木下唯志社長がくわ入れし、主催者や来賓が玉串をささげた。
閉式後、木下社長は「4年間、団員は努力を続けて成長し、前回以上の内容になっている。ぜひ楽しんでほしい」と呼び掛けた。
岡山公演は、開催中の名古屋公演が閉幕する6月12日以降、準備を本格化。同16日からは舞台となる赤テント(約2千人収容)の設営を始める。
公演は木下サーカスの創立120周年と、山陽新聞が8月に紙齢5万号を迎えるのを記念して開催。
会期は9月7日まで(8月11日を除く毎週木曜と6月29日、7月6、20日、8月3、10、17日休演)。
希少なホワイトライオンが登場する猛獣ショー、二つの大車輪を使ったパフォーマンス、空中ブランコなどを繰り広げる。
問い合わせは木下大サーカス岡山公演事務局(086―224―0045)。
-
☆ 吉野家ホールディングス株主総会 河村社長が初めて公の場で謝罪
吉野家をめぐっては当時の役員が大学の講座でマーケティングについて「生娘をシャブ漬け戦略」などと発言し解任されたり、
外国籍を理由に会社説明会への参加を断ったりするなど不祥事が相次いでいる。
公の場で一切説明してこなかった河村泰貴社長が株主総会で初めて謝罪した。
河村社長「今般当社グループにおきまして発生いたしました一連の事象と、それにともなう報道につきまして、
多大なるご迷惑とご心配をおかけしましたことを心よりおわび申し上げます。この度は誠に申しわけございませんでした」
株主「なんでこういうことが起こるのかに憤慨しているんです私は」
「時代錯誤でもありますし教育なり、意識の啓蒙(けいもう)なりされていたかどうか非常に疑問だなと思いました」
「顧客重視が感じられない」「社内でも不適切な用語を使用しているのではないか」などの声が相次いだ。
-
☆ 順手で懸垂651回 潜水士が世界記録 「救助に生かせる」
徳山海上保安部(山口県周南市)の潜水士が、順手での懸垂651回を達成し、ギネス世界記録に認定された。
映画「海猿」に登場する海上保安官にかつて憧れた安達健太さん(34)。
「懸垂で上半身をまんべんなく鍛えられる。遭難者を救助する際にも生かせる」と語る。
高松海保(高松市)に所属していた3月4日、高松市のレンタルスタジオでギネス認定に挑戦した。
「15秒以内に最低1回」といったギネス側から示されたルールに沿って、動画を撮影してもらいながら懸垂を続け、
1時間27分をかけて記録を打ち立てた。
周南市出身。19歳のとき、海保の潜水士が活躍する映画「海猿」に影響を受けて海上保安学校(京都府舞鶴市)に入校した。
体力検定で懸垂を12回しかできなかった悔しさもあり、体力づくりのために、ジムや自宅でトレーニングを重ねた。
船内でも棒状のものがあれば、鉄棒代わりにした。
2012年に憧れの潜水士になって以降、懸垂は潜水時の持久力向上に欠かせなくなったという。
今年4月から徳山海保に配属された。巡視船「くろかみ」の航海士で、この船の潜水士4人の班長も務める。
-
☆ 新型コロナ感染を9分で判定 精度はPCR以上 理研などが装置開発
新型コロナウイルスの感染をPCR検査と同程度以上の精度で素早く検出できる装置を、
理化学研究所や東京大などの研究チームが開発した。
検体のサンプルを入れてから陰性や陽性の判定が出るまで全自動で、9分以内に結果が分かる。
現在のPCR検査では、最短でも1時間程度かかる。
チームは民間企業と連携して、早ければ今年度中にも実用化する。
26日付の英科学誌「コミュニケーションズバイオロジー」に発表した。
-
☆ 山陽本線の神戸〜下関がつながった日 (全長528km・1901年5月27日)
今から121年前の1901(明治34)年の5月27日。山陽鉄道の厚狭〜馬関が開通した。
山陽鉄道は、現在のJR山陽本線の前身で、馬関駅は現在の下関駅。この日、山陽鉄道の神戸〜下関が全通を迎えた。
1888(明治21)年の兵庫〜明石の開業を皮切りに、経営悪化による難局も乗り切りながら、12年半ほどで全通にこぎつけた。
西日本を縦断する約530kmの長大幹線が全通したことで、陸路の交通ネットワークは飛躍的に向上。
中国地方から関西方面へ、さらには東京方面へも直結することとなった。ちなみに神戸〜東京(新橋)間の全通は、12年前のこと。
当時はまだ自動車があまり普及しておらず、国策として道路整備が進められる前、まずは鉄道網が先に発達していった時代だった。
山陽鉄道は民間企業であることから、サービス向上のため、全国に先駆けてさまざまな取り組みを行った。
食堂車や寝台車、電気による車内照明などがわが国初の事例とされている。
その後、山陽鉄道は1906(明治39)年に国有化し、数年後に「山陽本線」となる。
1936(昭和11)年には九州への直結をめざして「関門トンネル」の工事が開始。1942(昭和17)年に開通を迎え、現在に至る。
-
☆ 大谷は「MVP」コールの中、九回に代打で登場
エンゼルス 3 - 4 ブルージェイズ(日本時間28日 アナハイム)23試合ぶりにスターティングメンバーを外れ、九回二死に代打で登場。
3-4で1点を追う中で前の打者の場面で姿をみせると、チケット完売で4万4641人が集った球場は総立ちで大歓声。
「MVP」の大歓声を受けて打席に向かい、同点弾を期待されたが、抑えのロマーノに対し、カウント2―2からの6球目、
高めへの156㌔のストレートにバットが空を切った。
この場面、長打を警戒され、三塁手が右翼に入り、外野手4人シフトが敷かれ、強打者の証だった。
29日は、花巻東の先輩、菊池雄星が予定されており、今季初対決が見られそうだ。
菊池と打者・大谷は大リーグでは2本塁打を含む12打数4安打2打点と、後輩の大谷が優勢。
-
☆ 日本ハムVS巨人で珍記録 両軍とも投手、野手交代なしのまま試合終了 交流戦史上初
交流戦 日本ハム3ー2巨人
札幌ドームで27日に行われたセ・パ交流戦、日本ハム―巨人戦で交流戦初の珍しい記録が生まれた。
試合は2―2で迎えた8回、浅間に勝ち越し&決勝の右越えソロが飛び出した日本ハムが勝利。
日本ハムの先発右腕・上沢は9回を3安打2失点(自責0)で投げ切って今季初の完投勝利で4勝目を挙げた。
一方、巨人先発右腕・戸郷も8回7安打3失点で敗戦投手となったものの、最後まで投げ切って完投。
両軍の先発投手がともに完投すること自体なかなかないが、この日は両軍の先発野手も最後まで交代なし。
9回まで行われた試合では交流戦史上初、リーグ戦では2011年9月30日のオリックス―楽天戦以来11年ぶり、
セ・リーグでは06年4月7日の中日―巨人以来16年ぶりの珍記録となった。
-
☆ 栗林公園で竹の花が開花 花をつけるのは60〜100年に一度だけ
栗林公園(高松市栗林町1)皐月亭近くの竹やぶが現在、花を咲かせている。
竹は一生のうちに一度だけ花を咲かせる「一稔性(いちねんせい)植物」で、60〜120年のうちに一度しか花をつけず、
一度花が咲くと竹を枯らす物質が地下茎を通じて行き渡り、一斉に枯れることから「災いの前兆」ともいわれてきた。
花をつけているのは「ウンモンチク」と呼ばれる品種。同園の職員が5月13日に見つけた。
写真をSNSで投稿したところ、反響があった。同園で竹の花が咲くのは59年ぶりで、竹の花を見るために足を運ぶ来園者も多いと言う。
同園ボランティアスタッフは「見頃は今月までの見込み。なかなか見られるものでないので、一度足を運んでみては」と呼びかける。
-
☆ 第35回『第一生命サラリーマン川柳』大賞決定 「8時だよ!! 昔は集合 今閉店」
第一生命保険は27日、第35回『第一生命サラリーマン川柳コンクール』のベスト10を発表。
全国から約6万句以上の作品の中から、栄えある第1位に輝いたのは、まん延防止等重点措置による時短営業が求められる中、
コロナ禍の暮らしを、かつての人気番組のタイトルと掛けた一句「8時だよ!! 昔は集合 今閉店」に決定した。
ベスト10(順位・得票数・作品・雅号)
1位:2574票「8時だよ!! 昔は集合 今閉店」(山のパン屋/30代)
2位:2363票「ウイルスも 上司の指示も 変異する」(K・U/60代)
3位:2187票「にこやかに マスクの下で 『うっせぇわ!』」(ヨッシー/70代)
4位:2156票「巣ごもりで MからLに 服反応」(ダイエット/60代)
5位:1762票「マスク顔 確信持てず 見つめ合う」(福笑い/50代)
6位:1653票「マスクとる 緊急事態 ノーメイク」(ちろすけ/30代)
7位:1612票「あっ、マスク! 降りた階段 また登り」(花園の迷宮/60代)
8位:1321票「恋心 マスク外せば 花と散る」(ちゃかしっこ/30代)
9位:1320票「デジタル化 しますと紙で 通知する」(loT推進部/20代)
10位:1242票「ズーム中 ペット参加で 盛り上がる」(犬家猫/40代)
『サラリーマン川柳コンクール』の名称を『サラっと一句!わたしの川柳コンクール』へと改めることも決定した。
新名称で初となるコンクールは2022年9月下旬より募集開始予定となる。
-
☆ 巨額詐欺 上田純一元郵便局長に懲役9年求刑
16億円余をだまし取ったとされる長崎住吉郵便局の元局長、上田純一被告(69)に26日、検察が懲役9年を求刑。
上田被告は社会復帰後、人生をかけて全力で返済に努め罪を償う意思を示した。
上田被告(69)は、2014年12月から去年1月までの間に「高金利の貯金に預け入れる」などのうそで顧客や知人ら29人から計68回、
約4億3230万円などをだまし取った詐欺の罪に問われている。
1983年ごろから去年1月までに知人ら63人から合わせて約16億4000万円をだまし取ったが大半は時効を過ぎている。
論告で検察は「郵便局長という信用ある地位と親密な人間関係を基盤とし長期間、多くの被害者から巨額の現金をだまし取り、
発覚を防ぐ工夫なども凝らしていて常習的詐欺事件の中でも極めて悪質性が高い。
だまし取った金を住宅や車の購入、飲み会やゴルフなどの遊興費、犯行の発覚を防ぐために被害者への利息金などに使い、
贅沢な生活を続け身勝手極まりない。被告による日本郵政グループへの弁償額は現在までに合計8万円で、
弁償の見通しは立っておらず弁償の見込みもない」などとして懲役9年を求刑。
これに対し弁護側は、「自首が成立し、被害金を補償している日本郵政グループへ返済も進め、
退職金の返還も始めるなど反省している」などとして情状酌量を求めた。7月26日(火)に言い渡される。
-
☆ 古書店「まんだらけ」の社長ら書類送検 性的な「ビニ本」販売の疑い
古書店大手「まんだらけ」(東京都中野区)の店舗などで違法なアダルト本約400冊を販売目的で所持するなどしたとして、
警視庁は27日、同社の男性社長(50)や店舗責任者ら計5人をわいせつ図画有償頒布目的所持などの疑いで書類送検し、発表した。
アダルト本は1970〜80年代に流行したいわゆる「ビニール本」と呼ばれる写真誌で、性器が露骨に確認できるものだったという。
保安課によると、社長らは昨年10月〜今年1月、同社の販売サイトにビニ本の画像を掲載した疑いのほか、
東京都と大阪府内の計3店舗と千葉県内の倉庫でビニ本計約400冊を販売目的で所持するなどした疑いがある。
5人は容疑を認めていて、社長は「芸術としてのエロスと捉えて売っていた」と話しているという。
-
☆ 女性を6メートル引きずりバッグ奪う 慶大生2人逮捕
慶応大学2年の持田崇容疑者(21)と、西室孔裕容疑者(22)は、路上で女性を引きずりバッグを奪った強盗致傷の疑いで逮捕された。
2021年5月の深夜、2人は路上を歩く30代の女性の後をつけ、持田容疑者が女性のハンドバッグを後ろから引っ張った。
女性は転倒しながらもバッグを奪われまいと抵抗。
持田容疑者は女性を約6m引きずり、現金約2万5000円などが入ったバッグを奪ったとみられている。
女性は両ひじを打撲するなど、全治2週間のけがをした。
警視庁によると女性のあとをつける姿が防犯カメラに映っていて、持田容疑者が奪い、西室容疑者が側にいて逃走したという。
調べに対し2人は容疑を否認している。
※ 否認して逃げ切ると思うなら大間違い。執行猶予無しの実刑を最高年まで付けましょう。
※ 強盗致傷!強がつく!多分求刑で5年来るかもね。判決で3年ぐらいかな?被害者は怖い思いしたであろう。
反省もしてないしね。強盗致傷一発実刑でしょう!
※ マスクで顔を隠すという機転のきかせ方に、慶応っぽさを感じる。
※ 1人頭12500円でこれからの人生で得られる諸々の恩恵をパーにするって凄いな。
※ 今まで上級国民の多い慶應に不祥事があるとコネや金の力で抑え込んできたのが、隠せなくなってきた様子。
いい傾向だと思う。悪はきちんと成敗されるべき。
※ 20歳以上なので、強盗致傷で実名報道されている。25,000円のために人生捨てるって、どういう精神状態だったのだろうと思う。
おそらく、親御さんはこんな事になるくらいなら、遊興費100万円くれてやった法が、万倍マシだったと泣いていると思う。
実名公表の完全に犯罪者だから、公務員もプライム企業への就職も絶望だと思う。
※ ゲーム感覚なんだか金に困っていたのか知りませんが、強盗をする際に人にケガをさせれば6年以上の懲役刑を科されるし、
初犯であっても強盗は極めて悪質な犯罪のため、執行猶予などつかないことがほとんど。
防犯カメラもよい仕事しました。犯罪も増え悪質になっているし、自治体ごともっとどんどん数を増やして欲しい。
-
☆ 北前船大使に五木ひろしさん就任 瀬戸内海などゆかりの地盛り上げ
江戸時代から明治時代にかけて日本海や瀬戸内海で海運を担った北前船をPRし、
ゆかりの地の盛り上げを図る「北前船大使」に、五木ひろしさんが就任した。
東京都内で27日、委嘱式が行われ、寄港地でもある福井県出身の五木さんは
「人々がロマンを乗せて文化を運び届けた北前船を多くの方に知ってもらい、
かつて寄港した全国の地のつながりを深めていきたい」と意気込みを語った。
北前船の歴史を生かし、地域活性化や観光振興につなげる「北前船交流拡大機構」が結成6周年を記念して委嘱した。
機構の浜田健一郎理事長から委嘱状を受け取った五木さんは、今月25日に発売した新曲「北前船/港町恋唄」を披露。
歌詞には勇壮な航行の様子や岡山県の倉敷、備前、玉野といった地名が盛り込まれている。
北前船寄港地にまつわる物語は、東日本の11自治体が日本遺産に申請し、2017年に認定された。
その後、倉敷、尾道、呉市などが加わった。
-
☆ 大谷翔平、少年たちに夢を与えた “登場の瞬間”に米注目 「これは最高」 「総立ちだ」
大谷投手は日本時間28日、本拠地ブルージェイズ戦の9回2死無走者から代打で出場したが、空振り三振に終わった。
しかし、ネクストバッターズサークルに登場しただけでファンは大歓声。
少年たちが大興奮で拍手する動画に対し、米ファンから「これは最高だね」とコメントが集まった。
土壇場の登場で空気を変えた。3-4の9回1死走者なし。
7番のアンドルー・ベラスケスの打席中に大谷がネクストバッターズサークルに登場した。気づいたファンから大歓声。
最前列の少年たちも立ち上がり、大声で叫んでいるようだ。これぞスターの証し。
結果は2死から空振り三振に終わったが、夢を抱かせていた。
-
☆ 「KAZUⅠ」の船体で、運航会社の社長を立ち会わせて現場検証… 業務上過失致死容疑で令状とり、船体を押収
海上保安庁は28日午後、運航会社の社長を立ち会わせて、船体の現場検証を始めた。
「知床遊覧船」の桂田社長は28日午後1時すぎ、白いヘルメットを被り、網走港で船体を覆っているブルーシート内に入った。
関係者によると、海上保安庁は業務上過失致死の容疑で、海底から引き揚げた「KAZUⅠ」の船体の押収令状を取った。
現場検証には、北海道警察の鑑識係も入っている。
今のところ、沈没原因との関連は不明だが、これまでの水中カメラや潜水士による調査で、
船体の左側の船底に3か所の“穴”が開いていることがわかっている。
このあと本格的な原因究明と立件に向け、6月1日に船体を陸揚げするとみられている。
-
☆ 追試、鍛錬、火災… 山崎武司の一生懸命 【越智正典 ネット裏】
山崎武司も名電(現愛工大名電)高校野球部合宿所寮母・保子さんのやさしさに育っている。
ドラフト2位で1987年中日に入団。
96年本塁打王(39本塁打)。2007年、楽天で本塁打王と打点王(43本塁打、108打点)。
天分だけでタイトルは獲れない。ふだんは少しタレ目でニコニコしているが、彼の鍛錬に何度も息をのんだ。
名電では捕手で、センターのうしろの、そのまたうしろの庄内川に大ホームランを叩きこんでいる。
評判を聞いて中日監督・星野仙一が春日井のグラウンドまで見に行った。山崎は補講授業からまだ戻っていなかった。
星野は庄内川を眺めると、山崎の2位指名を決めた。1位は早くから享栄高校の左腕・近藤真一に決めていた。
同行の友人が「見てないのに獲って大丈夫か」。
星野が言い放った。「いまのセ・リーグには左(投手)がそろっとる。左を打てんで勝てるかッ」。
星野のチーム作りが始まる。87年に入団したばかりの山崎と、
埼玉県大宮東高校の内野手・荒川哲男をフロリダ州セントピータースバーグの教育リーグに送り出す。
引率コーチは高橋三千丈。卒業後、彼ほど恩師・明大監督、島岡吉郎を訪ねた男はいない。
実家は熱海にあり、いつも天日干しの干物が島岡と後輩たちへの土産だった。人柄、キャリア、申し分ない。
現地では部屋を借りて3人で生活。高橋の苦労はこの上なかった。山崎も荒川も試合に出してもらえなかったのだ。
-
☆ 同上
どうして出してくれないんだ。しかし、高橋は耐えた。
試合が始まると、試合終了まで場外の小さな広場で2人にノックを打ち込んだ。
2人が疲れていると見た日は、1人100本、2人で200本を打ち込んだ。
この一心な姿がラルフ・アビラGMからロサンゼルスに報告され、
88年の星野念願のベロビーチキャンプ実現につながる。高橋の殊勲である…。
山崎に“弟”が出来た。他チームの16歳の少年選手、ジヤビラくん。
全打席、セーフティーバント。体が小さいのでこれ以外に生きる道はない。山崎がその「志」を讃えた。握手。
それからジヤビラくん、毎日兄と慕って山崎のロッカーにやって来た。山崎はハンバーガーをご馳走していた。
大任を果たして帰国。山崎は大好きなお母さんと街に買い物。
荷物持ちのつもりだったが火事に遭遇。猛火と黒煙の中に飛び込み、女の子と子犬を救出した。
85年の新人選択会議で6位で、86年巨人に入団した外野手・杉浦守も寮母さんの「アーン」で育った1人である。
結婚し、女の子さんが生まれると、ヨメサンのおとうさんが「舞」ちゃんと命名。贈られた。
すると、半紙を買って来て机に向かって、毎日筆で「舞」と書いて稽古した。
「名電の赤点追試よりこの練習はむずかしいや」。一生懸命なパパである。たのしいパパである。
-
☆ 「KAZU1」 引き上げで注目 「日本サルヴェージ株式会社」
海のプロである海保ですら持っていない技術を、一民間企業が有していることに驚かされるが、日本サルヴェージとはどんな会社なのか。
同社ホームページを覗くと、事業内容のトップに、海難救助の文字が躍っており、官報に目を通せば、昨年の売上高は83億円とある。
水難事故に詳しい、一般社団法人水難学会代表の斎藤秀俊氏に訊ねた。
「我々の業界では通称“ニッサル”と呼んでいますが、世界に冠たる技術を持った唯一無二のサルヴェージ会社ですよ。
とくに飽和潜水については、抜きん出ていると思います」
今回は、一度失敗してしまったが?
「船体を固定していた5本のスリングベルトのうち、2本が切れ、再び落ちたということですが、これは私にも想像できませんでした。
ただ、想像するに、海中は浮力が働くため、地上よりも軽くなる。
そのせいで固定しているはずの船が動いてしまい、移送中に擦れて、切れたということだと思います。会社としても想定外だったのでは。
ただ2回目はより強靭なベルトに変えたため、擦れても切れることなく、難なく引き揚げができたのでしょう。さすがです」
沈没船のサルヴェージ作業は滅多にないのに、なぜこの会社は、飽和潜水の技術を維持できているのか?
「実はこの会社は、海難救助と同様に、海底での工事も行っているのです。売上が立派なのも、そのため。
ちなみにどんな工事かというと、海底ケーブルの敷設や保守ですが、ケーブルを固定する海底の深水は、だいたい200メートルくらい。
もちろん飽和潜水で行いますから、この会社のダイバーからすれば、今回のような作業は、決して難易度の高いものではなく、
いわば“通常業務”の範囲なのです」
海保が飽和潜水の技術を持っていないのはなぜか?
「単にコストが高いのです。滅多に起きない深刻な海難事故のためにコストを払って技術を維持するよりも、
起きたときに日本サルヴェージに頼んだ方がいい、という判断なのでしょう」
日本サルヴェージ本社に問い合わせると、「事情のわかる者が全員、知床に行っておりまして、お答えできません」
ひとまず、お仕事、お疲れ様でした。
-
☆ 無免許運転 中学校教諭の女逮捕 岡山県警玉島署
玉島署は28日、道交法違反(無免許運転)の疑いで、倉敷市、笠岡市立中学校教諭の女(31)を逮捕した。
同日午前6時35分ごろ、浅口市金光町佐方の国道2号で、無免許で乗用車を運転した疑い。容疑を認めている。
同署によると、女は同日早朝、同所で車3台が絡む玉突き事故に巻き込まれたが、そのまま車で走り去った。
ほかの車のドライブレコーダーの映像などから割り出し、捜査の中で無免許が発覚した。
「ばれると職を失うなど社会的制裁が大きいと思った」と供述しているという。
-
☆ 大谷翔平 17打席連続無安打
エンゼルス5―6ブルージェイズ(日本時間29日・アナハイム) 「2番・指名打者」で2試合ぶりにスタメンに復帰。
フル出場したが、4打数無安打で、今季ワーストとなる5試合17打席連続無安打となった。
遊ゴロ、空振り三振、中フライ、死球、右フライ。
通算打撃成績は47試合で182打数44安打、打率・242、9本塁打、28打点、7盗塁となった。
-
☆ 大谷翔平、次回先発は3日 ヤンキース戦か マドン監督「今のところはイエスだ」予定明かす
マドン監督(68)が、大谷の次回登板について、現時点では日本時間3日のヤンキース戦を予定していることを明かした。
5月31日から敵地ヤンキースタジアムで3連戦があり、その3戦目となる。
マドン監督は、「今のところは、イエスだ。ただ、まだ(登板日の)話はしていない」とした。
日本時間3日のヤンキース戦となれば、通常通り中6日での登板となる。
-
☆ 四方山話 轟くエンジン倉敷工業より
名無しさん :2022/05/04(水) 13:47:51 春勝っても夏同じ相手に負ける事は良くある。
八校センバツ勝っても夏同じ相手に負ける事も良くある。
だから4連勝(一大/春/八校/夏)で玉商に勝ち切った1996の倉工は力があった。
名無しさん :2022/05/08(日) 13:02:35
駒大「33」高田弟、先月26日対中大戦 リーグ戦初出場。続く2回戦初ヒット!頑張ってレギュラー取って欲しい!!
監督が玉島商業OBだから岡山県の高校出身者が多すぎ14名で部員の1割以上。
今は日大と最下位を争っているけど、、、神宮球場に「倉敷工業」の高校名が響くのは何年振りだろう?
名無しさん :2022/05/08(日) 16:48:05 法政の植田以来32年振りか。
名無しさん :2022/05/08(日) 18:11:20 上武大学はほぼ神宮決定!
出場はなかったが 白神は1試合だけベンチに入ってたなぁ。
あのレベルでしかも200人弱の大所帯で頑張ってる。秋の新チームが楽しみだ。
名無しさん :2022/05/08(日) 19:06:10 植田は高梁中、倉工、法政大、北陸銀行だったな。
高3の夏は一番打者として6割か7割の打率を残した。
甲子園ではいい当たりが捕られてゲッツーになったりしてツキが無かったが。
名無しさん :2022/05/08(日) 20:12:03
いぶきの頑張り次第だけど 試合に出てるゆうきの駒大が神宮出るよりも
毎回神宮出てる上武大のいぶきの方が期待できるかも。
名無しさん :2022/05/08(日) 21:45:57 明治の渡部いたでしょ。
名無しさん :2022/05/09(月) 01:16:03 渡部はショートで明治のレギュだっけ。かなり凄いことだな。
名無しさん :2022/05/09(月) 21:34:44 東都リーグ、関東のリーグで岡山出身は応援してる。
倉工ファンとしては倉工OBに期待!髙田は頑張り屋だし、レギュラーも夢やない。
白神は日本一厳しい上武で良く頑張ってる。内野やってるのか?
東都リーグには一学年下に立正の中谷もいるな。中谷にはかなり期待してる!
バッティングレベルはかなりハイレベル。高校時代しか見てないが。
現チームから東都、東京六大学、関東のリーグに進学する子はいるのかな?
名無しさん :2022/05/09(月) 23:43:06 駒大、上武には送り込むだろ。
白神、高田は来年4回生 この世代が行かないと途切れてしまう。
風のたよりでは 上武 高山?信頼度 70%ぐらいのネタ。
名無しさん :2022/05/10(火) 00:05:03
近年、関東に限らず大学野球は、リーグ別にYouTubeライブ中継している。
私も倉工OBの子の試合はなるべく検索して見てる。
去年秋の、関甲新の3年以下のリーグ戦で白神くんはAチームのスタメン セカンドで出てたな。
-
☆ 四方山話 轟くエンジン倉敷工業より
名無しさん :2022/05/10(火) 16:18:53 福島章太はファームで3勝1敗。
登板5でこれだけ勝敗にからんでるのは長く投げてるってこと。あとは四球が減ればな。
名無しさん :2022/05/10(火) 16:36:00
一昨日の甲子園で勝ちが付いたのは味方が打ってくれたお蔭だけど。
相手のメンツもマルテ、井上、江越、小幡と一軍でもおかしくない打線だから、期待は膨らむわな。
名無しさん :2022/05/10(火) 16:41:02
今季プロ初勝利の可能性もあるが、そうなったら19歳やぞ(10月生まれ)。
まあケガをせんように大事に育てて欲しいのが一番だけど。
名無しさん :2022/05/21(土) 17:04:49 練習試合 倉敷工11対3鳥取城北。
名無しさん :2022/05/21(土) 21:16:55 練習試合 報徳、東洋大姫路、社
明石商辺りとはやって欲しいな。
名無しさん :2022/05/22(日) 12:08:23 社高校とは以前から練習試合やってるけど。
近本(阪神)がいた時期にもやったのかな。
名無しさん :2022/05/25(水) 20:36:33 東の監督を長く務めた岡本さんが亡くなった。
岡本さんは元は東の投手で、倉工が報徳学園と名勝負を繰りひろげた年、東中国大会決勝で対戦した。
倉工はエース森脇が鎖骨の骨折のため、永山―槌田のバッテリーだった。
-
☆ 大谷翔平、バット折れても大飛球 ゲレロJr. 「あそこまで飛ぶ?」と“ポカン顔”
エンゼルス5-6ブルージェイズ(日本時間29日・アナハイム)
4-6と2点を追う8回の第5打席はライトへのフライ(二塁手のサンティアゴが捕球し、記録は二飛)。
バットを折りながらあと数メートルでフェンスオーバーという大飛球。
打球速度87.6マイル(約140.9キロ)で舞い上がった308フィート(約93.9メートル)の放物線はフェンス手前で失速し、
シフトによりこの位置に就いていた二塁手のサンティアゴによって捕球された。
まさかの大飛球にスタジアムは騒然となったが、その驚きは折れたバットを笑顔で拾ってベンチに戻る大谷の背中を
「あそこまで飛ぶ?」といった様子で眺めていた一塁手のゲレロJr.の表情が物語っていた。
-
☆ 大谷翔平 2打席連続10、11号アーチ
エンゼルス10―11ブルージェイズ(日本時間30日・アナハイム) 「2番・DH」でスタメン出場。
第1打席に6試合ぶりの本塁打となる右越え10号ソロ、
第2打席に2打席連続となる中越え2ランを放つなど3打数2安打2四死球と活躍した。
これまで本塁打した試合は7戦無敗だったが、エ軍は10―11で競り負けて今季初の5連敗。
大谷の本塁打“不敗神話”は途切れた。
初回1死の第1打席、2ボール2ストライクからブ軍の先発右腕ベリオスの外角変化球を叩いた先制の右越え10号ソロ。
打球速度は108・8マイル(約175・1キロ)、飛距離は413フィート(約125・9メートル)。
3回無死一塁の第2打席でも2ボール2ストライクから高めの直球を中越え11号2ラン。
打球速度は107マイル(約172・3キロ)飛距離は425フィート(約129・5メートル)。
この日は右中本、中本、空三振、死球、四球。
通算打撃成績は48試合で185打数46安打、打率・249、11本塁打、31打点、7盗塁となった。
大谷は試合後、打撃の感覚について「今日はいい内容だったので、また1日だけじゃわからないので、
明日以降、またどういう感覚なのかというのを確かめてやりたいなと思います」とコメント。
-
☆ 智弁和歌山 大阪桐蔭の30連勝を阻止
春季近畿大会 決勝 智弁和歌山3―2大阪桐蔭 (29日・和歌山市紀三井寺)
昨夏の甲子園王者・智弁和歌山が今春センバツ王者・大阪桐蔭を破り、16年ぶり3度目の春の近畿王者に輝いた。
大阪桐蔭は昨秋の大阪大会から前日の近畿大会準決勝まで公式戦無傷の29連勝。
昨秋の大阪大会、同近畿大会、明治神宮大会、今春センバツ、同大阪大会の5冠を達成していた。
-
☆ 渡辺明 名人 貫録3連覇 永世名人へ “あと2”「平常心」
将棋の第80期名人戦(毎日新聞社、朝日新聞社主催)7番勝負第5局は29日、岡山県倉敷市の「倉敷市芸文館」で第2日が指し継がれ、
渡辺明名人(38)=棋王含め2冠=が97手で挑戦者の斎藤慎太郎八段(29)を破り、対戦成績4勝1敗で防衛した。
第76期の佐藤天彦九段(34)以来の名人戦3連覇で、5期が条件の永世名人(20世)へ折り返した。
来期挑戦者争いの舞台、A級順位戦に初参戦する藤井聡太王将(19)=竜王、王位、叡王、棋聖含め5冠=らへの迎撃態勢を整えていく。
永世名人への意識については「それは全く考えていません」と言い切った。
目前の一局に集中し続けていくことでしか、偉業は達成できないとの平常心。名人18期の大山康晴15世名人の故郷・倉敷で、その面影を見た。
-
☆ 「倉敷での防衛、思い出に残る」 名人戦3連覇の渡辺名人
第80期名人戦七番勝負(毎日新聞社、朝日新聞社主催、大和証券グループ協賛)を
4勝1敗で制して3連覇を果たした渡辺明名人(38)は30日朝、第5局の対局地となった倉敷市のホテルで取材に応じ、
「倉敷出身の大山康晴十五世名人の没後30年の節目と谷川浩司十七世名人の襲位が重なった地で防衛でき、
思い出に残るシーンになった」と感慨をかみしめた。
2期連続で挑戦者として迎えた斎藤慎太郎八段(29)について「中終盤の集中力と正確さを感じた。
第3局は一瞬の隙から一気に持っていかれたので、第4局以降はそこを相手の長所として認識してやっていた」と、
終盤力を警戒していたことを明かした。
-
☆ ブラジルで断続的に強い雨、洪水が多発 死者・行方不明は100人に
ブラジル北東部ペルナンブコ州で、約1週間にわたり断続的に強い雨が降り続いている。
洪水や土砂崩れの影響で29日までに少なくとも79人が死亡し、50人以上の行方が分かっていない。
天気予報では今後も雨が強まるとされ、さらなる警戒が呼びかけられている。
地元メディアによると、ペルナンブコ州では23日ごろから強い雨が断続的に降り続き、州内では洪水が多発。
1千人以上が避難しているが、3万人以上が土砂崩れなどに直面する可能性があるとしている。
-
☆ 持続化給付金 “過去最大規模” 9.6億円詐取か 家族3人逮捕… 海外逃亡 “主犯格”の父親を指名手配
過去最大規模の10億円近くの持続化給付金の不正受給に関与したとみられる家族3人が警視庁に逮捕された。
主犯格とみられる父親は海外に逃亡中で、警視庁が指名手配して行方を追っている。
三重・津市に住む谷口梨恵容疑者ら家族3人は2020年、新型コロナウイルスの影響で収入が減った個人事業主と偽ってウソの申請をし、
持続化給付金あわせて300万円をだまし取った疑いがもたれている。
谷口容疑者の当時の夫の光弘容疑者が主犯格として不正受給の手口をメンバーらに教え報酬を受け取っていたとみられますが、
光弘容疑者はすでに海外に逃亡しており、警視庁が指名手配して行方を追っている。
警視庁は、このグループが過去最大規模のおよそ1800件のウソの申請を繰り返し、9億6000万円の不正受給に関与したとみている。
-
☆ 代金払っても納車されず… 被害総額1億円超か 車販売店社長と音信不通
長野市の自動車販売店に代金を支払ったのに納車されないと、相談が相次いでいる問題。
2021年12月から社長とは連絡がつかず、行方が分からない状況が続いている。
警察には複数の被害届が出されていて、2022年2月、警察が詐欺の疑いで家宅捜索をするなど捜査を進めている。
社長は行方をくらましたまま土地と建物の所有者への未払いも続き、3月に裁判所から土地と建物の明け渡しが命じられた。
だが、判決の後も依然として社長は姿を見せず、5月19日に土地所有者からの申し立てを受け長野地裁が強制執行した。
-
☆ 【日本ダービー】 売上は299億3264万5700円 昨年から約50億円の増加
29日、東京競馬場で行われた日本ダービー(3歳牡牝・GI・芝2400m)は、後方からレースを進めた武豊騎手騎乗の
3番人気ドウデュース(牡3)が、直線で前の各馬を差し切り、優勝した。勝ちタイムは2分21秒9(良、レースレコード)。
29日東京競馬場の総入場人員は6万2364人で、先週22日の3万552人より204.1%の増加。
同レースの売り上げは299億3264万5700円で、
シャフリヤールが優勝した昨年の250億7589万6600円より約50億円の増額となった。
-
☆ 北九州市の中学校 匿名男性が100万円寄付
北九州市の中学校に13日、匿名の男性から寄付金として現金100万円が届けられた。
「コロナに負けるな」という手紙が添えられていた。
北九州市八幡西区の木屋瀬中学校で、13日の午後、タクシーで学校を訪れた高齢の男性が、
「校長先生に渡してほしい」と事務職員に封筒を手渡した。
男性はそのまま立ち去ったが、封筒の中には現金100万円と「コロナに負けるな。
子供達の役に立てて下さい。昭和25年卒業生」と書かれた手紙が添えられていた。
木屋瀬中学校の牧島校長は、「気持ちが沈みがちな状況だったんですけれども、
学校に力をいただいたというような感じがしております」と話した。
市の教育委員会は、寄付金を生徒のために活用したいとしている。
-
☆ 大谷翔平にぶつけた死球 意外な集団が大ブーイング ネット反響 「ウケる」「なんか草」
日本時間30日、第1打席から2打席連発となる10、11号を記録。一方で、6回の第4打席で右肘付近に死球を受けた。
この時、右翼席で意外な集団が大ブーイング。日本のネット上でも「ウケる」「なんか草」などの声が上がり、ひそかに話題になった。
6回無死二塁で打席に立った大谷。代わったばかりの救援左腕バスケスの初球カーブが抜け、右肘のエルボーガードに直撃した。
2試合連続の死球。二刀流の生命線となる右腕だけに、観ている側もヒヤリとするシーンとなった。
3本目のアーチを期待していた本拠地のファンは大ブーイング。この時、右翼席で海兵の制服を着た集団も鬼の形相で声を上げていた。
5月の最終月曜日にある米国のメモリアルデー(戦没者追悼記念)前日の休日に合わせ、海兵隊が招待されていた様子。
日本の中継映像でもばっちりと映されており、ネットでは「海兵隊ブチギレてるのウケる」「なんか草」「海兵隊も怒るでぇ〜!!」
「海兵隊もブーイング」の声も。一般のファンのみならず、大谷の影響力が浸透していることが表れたシーンだった。
-
☆ 大谷翔平の “サイボーグ評” が一変 同僚が語る MVP男のリーダーシップ 「スペシャルだ」
メジャー2年目で3歳年下のブランドン・マーシュ外野手にとっては、まさに“お手本”。
「とてもプロフェッショナルなんだ。学ぶべきことがある。もっとプロフェッショナルになれるように」と明かす。
マーシュは同じ左打者だ。試合前、試合中と両者はベンチ内で話し込む場面がよく見られる。
「この投手はどう攻めてくるか。攻略するには何が必要か」。投手目線で配球を読む大谷から助言をもらうという。
「投手が大谷への配球と同じように投げてくるというわけじゃない。ショウヘイはショウヘイだから。でも、彼から多くを学んでいるよ」
グラウンド内だけではない。大谷の日頃の準備にも注目している。「舞台裏にはいろんなことがある。フィールド外でも多くのことがあるんだ。
練習にどう取り組んでいくか、休日の過ごし方や体のケアの仕方といったことだね。芸術品だよ。あれだけ優れているのには理由があるんだ」
と、ここまではNPB時代と変わらぬ野球人ぶり。2017年まで同僚だった杉谷内野手から例えられていた「野球サイボーグ」そのものだ。
だが、今はときどき人間的な面白さも見える。
例えば15日のアスレチックス戦。試合中にベンチでガイエゴコーチの大きなサングラスを拝借し、
映画スターのような姿に“変身”してチームを盛り上げた。マーシュは笑顔で振り返る。
「あれは面白かったね。愉快な部分が一瞬出たね。スペシャルだ。ショウヘイは最高だよ」
同僚だけでなく、ロッカールームではバットボーイのスティーブ・パルドくんら裏方とも日本のアニメの話で盛り上がっているという。
アップトンがチームを去り、今や主砲のトラウトに次ぐ古株となった。チームは今季ワースト5連敗で、敵地・ヤンキース3連戦に臨む。
「いいチームなので特に何かを変えることなく、1試合1試合頑張りたいなと思います」。チームの劣勢を吹き飛ばす姿を期待したい。
-
☆ 「ヘリじゃないと間に合わない。沈む…」 緊迫した通報記録が明らかに 知床沖観光船沈没事故
事故当日の先月23日、第1管区海上保安本部に寄せられた118番通報の詳しい内容が明らかになった。
これは、1管本部が30日明らかにした事故当日の118番通報の受付記録。
午後1時18分には「KAZU I」から携帯電話で通報が寄せられていた。
「船首浸水。沈んでいる。エンジン使えない」などと緊迫した内容で、
実際には24人いた乗客を「10人くらい」と伝えるなど、混乱していたことが伺える。
そのおよそ30分後には、運航会社「知床遊覧船」の関係者から「ヘリじゃないと間に合わない。沈む」と通報があり、
午後2時ごろには「KAZU I」と連絡が取れなくなったと記録されている。
-
☆ 大規模捜索 3日目の最終日 船舶26隻 うち国後島周辺海域は5隻 特殊救難隊など泳いで捜索
第一管区海上保安本部によると、31日午前8時30分現在、海自、海保、道警、漁業取締船の計11隻が、カズワンが沈没した知床半島沖と、
国後島周辺海域で捜索を続けている。 漁船も15隻がすでに捜索中。空からは、空自、海保、道警の計5機が9フライトを予定している。
海保の特殊救難隊、機動救難士、海面救助員は、野付から根室半島の北側の海面部の捜索を、31日は、30日に続き8人態勢で泳いで捜索し、
状況によっては潜水での捜索を実施するという。陸上からは、道警の捜索が相泊から野付の陸上にかけて、車6台、18人態勢で続けられている。
また、釧路方面、北見方面の警察官が通常業務と並行して捜索しているという。
網走港の作業船「海進」の船上にあるカズワンは、6月1日に陸揚げされる予定で、陸揚げ後に家族が献花することになっている。
-
☆ 不正受給、続々発覚 自主返還は166億円に コロナ持続化給付金
家族ぐるみで計約9億6千万円もの持続化給付金の不正受給にかかわったとして、
谷口光弘容疑者(47)が詐欺容疑で指名手配され、谷口容疑者の元妻と長男、次男が逮捕された。
新型コロナの持続化給付金は、迅速な支給のため手続きが簡素化された半面、後に数多くの不正受給が発覚している。
中小企業庁によると、要件を満たさなかったとして給付金の受給者が自主返還を申し出た件数は26日時点で約2万2千件。
このうち約1万5千件についてすでに返還があり、その総額は約166億円に上っている。
同庁は、自主返還があった場合には警察への通報や被害相談はしていないという。
-
☆ スパコン世界ランク、「富岳」2位に陥落… 首位は米国の最新鋭機「フロンティア」
理化学研究所は30日、富士通と共同開発した「富岳(ふがく)」が、計算速度を競う世界ランキング「TOP500」で2位になったと発表。
2年にわたって維持してきた世界トップの座は、米国が新たに投入したスパコンに奪われた。
TOP500は、スパコンの研究者らによる国際会議で毎年2回、公表されている。富岳は2020年6月以来、4期連続で1位だったが、
今回は米国・オークリッジ国立研究所にある最新鋭機「フロンティア」がトップになった。
フロンティアの計算速度は毎秒110京(けい)2000兆回(京は1兆の1万倍)で、富岳の同44京2010兆回の約2・5倍を記録した。
これまで富岳は、TOP500を含む4部門の計算性能ランキングで、4期連続首位だった。
今回は2部門で2位に落ちたが、産業応用で使う計算の処理速度を測る「HPCG」、
ビッグデータの解析能力の指標となる「Graph500」の2部門では、5期連続で首位を獲得した。
理研の計算科学研究センター(神戸市)にある富岳は、昨年3月から本格運用が始まり、新型コロナの感染対策や気象予測など幅広く使われている。
-
☆ 交通事故死亡者数 全国ワースト 岡山県警が「セーフティロード作戦」
岡山県では、2022年に入り5月29日までで、33人が交通事故で亡くなっている。前年の同じ時期よりも12人増。
人口10万人当たりの死者数は1.75人で全国ワースト。香川県は1.47人で全国で3番目に悪い。
岡山県警は、死亡事故の約7割が県内の主要な幹線道路で発生しているとして、「セーフティロード作戦」と名付け、
30日から白バイでの取り締まりを強化する。
-
☆ 大谷翔平 2試合連続長打も... 先制弾はまさかのホームランキャッチで幻に
ヤンキース9-1エンゼルス (日本時間6月1日・ニューヨーク) 「2番・DH」で先発出場。
第1打席にセンターフェンス際へ、あと少しで今季12号となる大きなフライを打ち上げた。
打球速度は107.6マイル(173.2キロ)、飛距離413フィート(125.9メートル)と、数字だけ見れば立派なホームランだが、
201センチの長身・ジャッジが手を伸ばしてジャンプキャッチ。2試合連続となるはずの12号が、幻と消えた。
ジャッジの定位置は本来ライト。今季もセンターの出場はライトの半分ほど。
オーダーの妙で、偶然にもジャッジがセンターの際に、大谷がセンターに“絶好球”を放ってしまった格好だ。
美技で本塁打を“強奪”した主砲アーロン・ジャッジ外野手は試合後、
「オオタニが月まで打ったのかと思った」と上機嫌でジョークを炸裂させた。
「一瞬のプレーだったから捕った感触はそれほどなかった。ただ、捕ったことがわかった後は落としていないことを確めたかった。
グローブの中にとどまってくれてラッキーだった」と振り返った。
この日は中飛、見逃し三振、右翼線二塁打、中飛だった。4打数1安打で打率.249に。
チームは大敗し、今季ワーストの6連敗となった。
-
☆ 大谷翔平も首振った “際どい判定” ヤンキースファンも同情 「完全にボール球」
ヤンキース 9ー1 エンゼルス(日本時間1日・ニューヨーク)
初回1死の第1打席は中堅への大飛球も美技に阻まれ“幻の本塁打”に。2戦連発に期待が高まる中、迎えた4回先頭の第2打席だった。
5球目に投じられた93マイル(約150キロ)のシンカーは低めに外れたかと思われたが、判定はストライク。
大谷は首を左右に振りながら、ベンチへと戻った。
ヤンキース専門のポッドキャスト番組「トーキン・ヤンクス」が公開した映像には、ファンが続々と反応。
「これは膝より低い。完全にボール球」「ヤンキースファンとしてはその判定はうれしいが、
あれはストライクに見えなかった」と敵軍ファンからしても理解できなかったようだ。
大谷は6回の第3打席で痛烈な二塁打を放ち、2試合連続安打をマーク。
昨季3戦3発と躍動した“聖地”ヤンキー・スタジアムで、幻の本塁打あり、微妙判定ありと忙しかった。
-
☆ 大谷翔平 ヤンキース戦先発へ マドン監督 「見ていて本当に楽しい」
ニューヨーク(日本時間1日)試合前、大谷は日本時間3日の先発に向けブルペンで変化球を交え31球の投球練習を行った。
終了後には前回のブルペン投球時から始めた壁あてのおかわりを18球。フォームの確認、調整に余念がなかった。
マドン監督は大谷の投球について「昨年から本当に投球フォームが素晴らしくなった。そこからバラエティに富んだ投球をする。
彼は自分の球種の中からその日のベストな2球を見つけ出し組み立ていく。見ていて本当に楽しい」と能力の高さを褒め称えた。
-
☆ 〈孫殺害 懲役4年6カ月〉 溺愛していた孫娘を追いかけ 「メッタ刺し」にした祖父
2020年9月、福井市に住む冨澤進被告(88)が高校2年生の孫娘・友美さん(当時16)を自宅で殺害した事件。
福井地裁は5月31日、冨澤被告に懲役4年6カ月の判決を言い渡した。
溺愛していたはずの友美さんをメッタ刺しにしたという冨澤被告。かくもおぞましい激情に駆り立てたのは何だったのか。
事件を詳報した「 週刊文春 」の記事を再公開する。(初出:週刊文春 2020年9月24日号 年齢・肩書き等は公開時のまま)
「大変なことを起こしてしまった…。ケンカしていたら、動かなくなった」
9月9日深夜。冨澤進容疑者は、息子に電話をかけ、呆然とした口調でそう告げた。
傍らには、Tシャツを血まみれにして横たわる高校2年生・友美さん(16)の姿。進が溺愛して止まなかった孫娘だった。
現場は福井県福井市の北西部、九頭竜川左岸の田園地帯にある2階建ての一軒家。
友美さんは今年7月から親元を離れ、この家で祖父と二人暮らしをしていた。
冒頭の電話後、友美さんの父親が駆けつけて110番通報したのは、日付が変わった10日の午前零時過ぎのこと。
捜査関係者が語る。「被害者は包丁で上半身をメッタ刺しにされ、台所付近で倒れていた。1階寝室を中心に数カ所に血痕。
防御創がないため、寝室にいて無防備な状態をまず襲われたとみられる。死因は出血性ショックだった」
血を流して逃げ惑う孫娘に、追いすがる祖父がなおも包丁を突き立てる凄惨な光景が浮かび上がってくる。
-
☆ 同上
「容疑者は『カッとなってやった』と供述しています。ただ、状況を鑑みると“ケンカ”から時間が経っても感情が収まらず、
犯行に及んだと考えた方が辻褄は合います」(社会部記者)
台所に日本酒の紙パックが置かれており、逮捕時の進はアルコールが入っている状態だったが、
「酩酊していたとは言えず、明らかな認知症の症状もない」(捜査関係者)
いつもニコニコして温厚だったという老人を、かくもおぞましい激情に駆り立てたのは何だったのか。
「その晩、孫と家庭の事情のことで言い争いになったと。被害者の言い方や態度をきつく感じて腹が立ったようだが、
背景を慎重に捜査している」(捜査関係者)
そこには祖父、両親、孫、3世代の“三角関係”が織り成す、複雑な家族模様も透けて見えてくる。
「進さんは自宅に作業場を持ち、鯖江市の眼鏡会社の下請けをしている職人でした。
息子さんも進さん夫婦と同居して家業の手伝いをしていました。独身のまま40歳を過ぎ、気を揉んだ進さんが世話をして、
お見合いで中国の女性と結婚したんです」(進の知人)
結婚翌年の2003年秋に誕生したのが、友美さんだった。
-
☆ 同上
「進さんは、もう大変な可愛がりようで、友美ちゃんの手を引いて散歩したり公園で遊んだり。
幼稚園に上がってからは、雪の日も進さんが車で送り迎えしていました」(近隣住民)
友美さんの3つ下に妹も生まれ、3世代6人で暮らしていた。
ところが「息子さんの奥さんが土地と合わず、息子さん家族4人が市の中心部に移り住んだんです。
約10年前、友美ちゃんが小学校に上がるくらいのことでした」(近隣住民)
今春、進の妻が認知症と脳梗塞を患って入院。独り身の祖父のもとに“避難”してきたのが愛孫だった。
「両親がケンカばっかりしていて、それを見ているのが嫌になったの」
友美さんは祖父と同居を始めた理由を、周囲にそう打ち明けている。
教員になる夢を持っていた友美さん。引っ越しと同時にバイト先のドラッグストアを辞め、
祖父宅から自転車で1時間かけて私立高校の進学コースに通っていた。
祖父を頼った友美さんが、あまりにも浮かばれない。
-
☆ NHK子会社元社員 「番組制作で新幹線利用」 計1・8億円相当詐取か
警視庁は1日、NHK子会社の番組制作会社「NHKグローバルメディアサービス」元社員、川崎健治容疑者(44)を詐欺容疑で逮捕した。
2017年以降、約780回にわたって計約1億8000万円相当の特急券などを詐取したとみて調べている。
川崎容疑者はNHKグローバルメディアサービスで経理を担当していた昨年10月、番組制作のため新幹線を利用すると偽り、
東京都内の旅行会社から新幹線の特急券と乗車券計120枚(計約100万円相当)を購入し、だまし取った疑い。
「やったことに間違いない」と容疑を認めている。
特急券などを受け取った直後に、JRの窓口で払い戻しを受けていた。金は住宅ローンの返済やギャンブルなどに充てたという。
昨年11月頃に発覚し、同12月に懲戒解雇された。
NHKグローバルメディアサービスは1日、「ご迷惑をかけた皆様におわびを申し上げる。
今後、このようなことが起きないよう、再発防止策を徹底したい」とコメントした。
-
☆ 甘くて芳醇な香り マスカット・オブ・アレキサンドリアの出荷が始まる 【倉敷市】
エジプト原産でクレオパトラも食べたとされ、「果物の女王」とも言われるマスカット・オブ・アレキサンドリアの出荷が倉敷市で始まった。
全国有数の産地である倉敷市船穂の船穂フルーツフラワーセンターで初出荷。
近くの農家が栽培した681キロのマスカットが次々と運び込まれ、糖度や大きさから等級がつけられた。
出荷されたマスカットは、6月2日から岡山県内だけでなく東京や大阪などの百貨店にも並ぶという。
-
☆ 大谷翔平 ヤンキース戦が天候不良で中止
エンゼルス―ヤンキース(日本時間2日)「2番・DH」で出場する予定だったが、天候不良のため、試合は中止となった。
この日の試合前までの打撃成績は49試合で189打数47安打、打率・249、11本塁打、32打点、7盗塁。
日本時間3日にダブルヘッダーが組まれることになった(日本時間の午前2時5分開始のダブルヘッダーで消化される予定)。
試合が行われるニューヨークは雨が降り、グラウンドの内野部分には大きなシートがかけられた。
開始予定を前にまず開始を遅らせるとの発表があり、約1時間後に中止と発表された。
エンゼルスは、大谷がダブルヘッダーの1試合目に先発することを発表。4勝目を狙って今季9度目の先発登板する。
2試合目にも指名打者や代打で途中出場となれば、また新たな伝説を作ることにもなりそうだ。
-
☆ 大谷翔平の “幻の本塁打” も何かの縁? ジャッジとの両雄Tシャツは 「完売必至」
昨季、ヤンキー・スタジアムでは3試合で3発を見舞っている大谷が大飛球を放ち、
メジャートップの18本塁打を放っているジャッジが攻守で阻止するシーンに、聖地は盛り上がった。
この2人のスラッガーがニューヨークで相まみえる戦いをさらに盛り上げようと、
球場のチームショップには両者がプリントされた記念Tシャツが登場。
価格は1枚44.99ドル(約5769円)で、店員は「このシリーズで完売必至」と笑顔だった。
-
☆ ソフトバンク 史上2球団目 通算5500勝達成 前回の「節目」からハイペースで3球団抜く
巨人3-6ソフトバンク(1日、東京ドーム)
ソフトバンクが巨人に快勝し、球団創設から通算5500勝(4885敗398分け)を達成した。
2013年の巨人に続いて2球団目で、パ・リーグでは初めて。
15年の5000勝到達は巨人、阪神、中日、オリックスに続いて5球団目だったが、そこから500勝355敗39分けで3球団を抜いた。
-
☆ 船体を陸揚げ 乗客家族に公開
観光船「KAZU I」は1日午前7時15分ごろ、作業船「海進」からクレーンでつり上げられ、大型トレーラーに載せられた。
その後、400メートルほど離れた保管場所に移された。海上保安庁は、事故原因の究明に向け、船体をくわしく調べる方針。
午後には、乗船者の家族などに船体が初めて公開され、近くに設けられた献花台に花を手向けたという。
第1管区海上保安本部 警備救難部・横内次長「ご家族が最初に見られたときには、かなりおつらかったと思います。
涙を流されて見られている方もいらっしゃいました」
行方不明となっている12人の捜索は1日も行われているが、新たな発見には至っていない。
-
☆ 日本長者番付、1位は柳井正 富豪50人の資産総額は前年の7割に
世界経済が直面する逆風はこの1年で、日本の富豪たちが手にしていた富の多くを吹き飛ばした。
フォーブスが毎年発表する「日本長者番付」の最新版に名を連ねた50人の保有資産の合計額は、
前回のおよそ7割にあたる1700億ドル(約21兆7000億円)となった。
ロシアのウクライナ侵攻がもたらしたエネルギー・商品価格のさらなる上昇が、景気回復に対する日本の希望を押し流した。
前回の日本長者番付を発表した昨年4月以降、円相場は対ドルで17%下落。
その影響は株式市場にも及び、日経平均株価は12%値下がり。
今年の日本長者番付トップ10
1 位 柳井 正(ファーストリテイリング) 236億ドル
2 位 滝崎武光(キーエンス) 216億ドル
3 位 孫 正義(ソフトバンク) 211億ドル
4位 佐治信忠(サントリーホールディングス) 93億ドル
5位 高原豪久(ユニ・チャーム) 64億ドル
6位 永守重信(日本電産) 46億ドル
7位 三木谷浩史(楽天) 44億ドル
8位 伊藤雅俊(セブン&アイ・ホールディングス) 43億5000万ドル
9位 毒島秀行(SANKYO) 42億ドル
10位 野田順弘(オービック) 35億ドル
-
☆ 紳士服チェーン「はるやま」 創業家の姉弟が骨肉の争い 売り上げ激減で創業以来最大の危機
「治山正史氏に経営させていては立ち直れませんし、同氏が社内にいては改革が進みません」
姉の訴えには何やら悲痛ささえにじむ。
紳士服チェーン「はるやま」を展開する業界大手、はるやまホールディングスの治山正史会長の姉で、
創業家出身の岩渕典子氏が実弟に対して事実上の「解任勧告」を突き付けた。
会社側が今月29日の株主総会で求めている正史ら現4取締役の再任に反対する株主提案に踏み切ったのだ。
実は姉弟は2年前から骨肉の争いを繰り広げている。
2020年の株主総会では典子氏と創業者ではるやまHDの前身のはるやま商事社長・会長を務めた正次氏が
創業家一族らをまとめて正史氏の再任に反対を投票。約49%の票を集めて正史氏を解任寸前にまで追い詰めた。
さらに昨年の株主総会前には典子氏が「社員・取引先が生き生きと働ける環境を取り戻すためには総会で弟を退任させねばなりません」
などとする書簡を株主らに一斉送付。
一部の機関投資家がこれに同調し、正史氏再任への賛成は57.55%にとどまった。
ただ過去2回はいずれも総会での再任反対を狙っての裏工作で、言ってみれば「ゲリラ戦」。
しかし今回は野村はるやま商事元専務ら典子氏が推薦する、会社提案に代わる新任取締役候補4人を推し立てての堂々の正規戦である。
典子氏が正面突破作戦に転じた背景にあるのは、コロナ禍によるはるやまHDの急速な業績悪化だ。在宅勤務の拡大などでスーツが売れず、
22年3月期の売上高は366億円とピークだった08年3月期(591億円)の約6割に激減。最終赤字は前期の48億円から78億円超に膨らんだ。
営業キャッシュフローも2年連続赤字で資金流出に歯止めがかからず、通期の決算書には企業の存続が危ぶまれる「継続企業の前提に疑義注記」
一歩手前の「重要事象」が初めて付けられた。典子氏がいみじくも株主提案書で指摘しているように「現在、創業以来最大の危機」だ。
典子氏とその資産管理会社が保有するはるやまHD株は10%強。
正史氏を除く創業家一族が結託すれば持ち株比率は「4割を超える」(金融筋)とされる。果たしてどちらに転ぶのか。
-
☆ 国税職員ら20代男女7人、給付金詐欺… 不正受給2億円の大半を暗号資産に投資か
新型コロナウイルス対策の国の給付金をだまし取ったとして、警視庁が東京国税局職員の塚本晃平容疑者(24)ら
20歳代の男女7人を詐欺容疑で逮捕した。
7人は投資仲間で、名義人に不正受給させた約2億円の大半を暗号資産に投資していたといい、警視庁が金の行方を調べている。
ほかに逮捕されたのは、塚本容疑者と同期入庁だった東京国税局元職員の男(24)(詐欺罪で起訴)ら。
警視庁は2月頃にアラブ首長国連邦(UAE)のドバイに出国した30歳代の男が中心メンバーだったとみて行方を追っている。
7人は2020年8月頃、埼玉県に住む当時17歳の少年がコロナ禍で収入を減らした個人投資家だと偽り、
中小企業庁から持続化給付金100万円をだまし取った疑い。塚本容疑者は黙秘しているが、一部のメンバーは容疑を認めている。
「給付金をビットコインに投資して2倍にする」などと言って知人らを勧誘し、約200件の不正受給を行わせたという。
塚本容疑者と元国税職員は申請に必要な確定申告書の作成を担当し、1件あたり5万円の報酬を得たとみられる。
-
☆ 夏山シーズン前、遭難多発に危機感 生死分ける登山届
中国地方の最高峰・大山(1729メートル)と鳥取・兵庫県境にまたがる氷ノ山(1510メートル)で今年、山岳遭難が多発している。
大山ではすでに3人が死亡する異常事態。いずれも県外在住の登山者で、登山届は提出されていなかった。
登山者が増加する夏山シーズン開幕を控え鳥取県警は、万一の際に捜索の手掛かりとなる登山届の提出呼びかけを強化。
届の装備品チェック欄を活用した事故抑止効果にも期待している。
「近年では年間37件と最も遭難が多かった昨年と同じくらいのハイペース。
事故が多発する夏山シーズン前だが、すでに例年の半分近くに達している。
しかも例年の死者はキノコ採りに山中に入った高齢者らが道に迷って亡くなるケースが多いが、
今年死亡した3人はいずれも本格的な山岳遭難で、この数の多さは異常だ」。
鳥取県警地域課次席の山根警部はこう話し、危機感を募らせる。
5年間の遭難84件のうち、登山届が提出されていたのは31件と提出率は約37%にとどまっている。
山根次席は「登山届は鳥取県警のホームページからインターネット経由で簡単に出せる。必ず提出してほしい」と呼びかけた。
-
☆ 大谷翔平 〝今年もMVP〟 スポーツ・イラストレーテッド誌が明かした根拠
米スポーツ誌の「スポーツ・イラストレーテッド」(電子版)は1日(日本時間2日)、現時点でのMVP、サイ・ヤング賞、新人王の予想を発表。
大谷翔平投手(27)をア・リーグMVP最有力候補とした。
スポーツ・イラストレーテッドが経営するスポーツ賭博サイト「SIスポーツブック」によると、現時点でのア・リーグMVPのオッズは大谷がトップ。
2位はヤンキースのアーロン・ジャッジ外野手。同僚のマイク・トラウト外野手(30)は3位。
同誌のセルビー記者は「シーズン前からMVPは大谷と予想し、大谷は2021年シーズンと比べればやや遅れているが、まだその予想は変わっていない。
大谷が今季MVPを取るために、昨年バージョンの大谷を超える必要はない。
OPS+(128)とERA+(113)で平均(100)を手堅く上回っており、彼の基礎となる指標は上向き」と根拠を説明した。
「投球において、奪三振率(12・79)と与四球率(2・03)は自身キャリアハイ。
球速も増しており、スライダーとスプリットで空振りを奪う数も増えている。今後4か月でさらに進化すると考えるのは妥当だ。
もしそうならなくても、今のままでも36本塁打、104打点、23盗塁、110得点、
144イニングを投げ200奪三振のペース。それは私から見たらMVPに他ならない」と主張した。
-
☆ 陸揚げされたカズワンは重要な「証拠物」 家族でも船体に触れられず
乗客・乗員計26人を乗せて沈没した観光船「KAZUI(カズワン)」が1日、網走港で陸揚げされた。
午前7時15分ごろ、陸揚げ作業が始まった。ほぼ無風で、海を隔てたはるか奥には、雲の合間から知床半島の山並みがのぞいていた。
カズワンは作業台船上からクレーンでつり上げられ、大型トレーラーの荷台に下ろされた。
トレーラーは午前8時23分、約500メートル離れた保管場所に向け、人の歩みほどの速さで動き始めた。
途中の交差点では高さ約9メートルの通信ケーブルをくぐることになり、作業員が高所作業車から見守った。
カズワンとケーブルとの間は70センチほど。微速を強いられ、到着まで約1時間かかった。
再びクレーンでつり上げられたカズワンは、白いシートで囲われた保管場所に下ろされた。
その後、ブルーシートの天幕で覆われ、中の様子をまったくうかがえなかった。
乗客の家族9組27人を乗せたバスは午後2時半すぎ、保管場所に到着した。
家族は船内を見たり船体に触れたり、撮影したりすることは許されなかった。家族らは船尾前に設けられた献花台に花を手向けた。
-
☆ 約1万4000円 値段も ”果物の女王”の風格 「マスカット・オブ・アレキサンドリア」
「果物の女王」とも呼ばれる岡山県産のマスカット・オブ・アレキサンドリアが、岡山市北区の百貨店に初入荷した。
前日に倉敷市船穂地区で収穫された約11キロが、岡山高島屋の店頭にお目見え。
香り高く、上品な甘みと酸味が特長のマスカット・オブ・アレキサンドリア。
750gの1房で約1万4000円と値段も女王の風格。感染対策として、試食ではなく袋詰めした粒が配られた。
岡山県産のマスカット・オブ・アレキサンドリアは9月末ごろまで販売される予定。
-
☆ 世界最大の植物、豪シャーク湾で発見 4500年かけ180キロにわたり拡大か
オーストラリア西岸のシャーク湾でこのほど、米マンハッタン島の約3倍の広さにわたって広がっている海草が見つかった。
地球上で最も大きな植物だという。この研究は学術誌「Proceedings of the Royal Society B」に1日に掲載された。
西オーストラリア州には海中に大きな海草藻場があるが、今回遺伝子検査を行ったところ、これが1つの海草からなるものだと判明した。
通常は1年に最大35センチ程度成長するといい、少なくとも4500年もの時間をかけて1つの種子から広がったと考えられる。
西オーストラリア大学の研究者たちによると、この海草は約200平方キロメートルもの範囲を覆っている。
研究チームは、オーストラリアの沿岸部でよくみられる種の遺伝的多様性について調べていた際、
パースの北約800キロにあるシャーク湾で偶然、この事実を発見した。
研究者たちは湾内から採取した1万8000個の遺伝子マーカーを調べ、それぞれのサンプルから「指紋」を作成した。
この海草藻場を構成する植物の数を調べるのが目的だったという。
「その答えに私たちは仰天しました。たった1種だったなんて!」と、研究の主執筆者であるエッジロー氏は述べた。
「たった1つの植物がシャーク湾で180キロ以上に広がり、地球上で最大の植物になっていました」
世界最大のこの植物は、状況が荒々しく変化する湾内で成長しており、そのたくましさも注目すべき点と言える。
「ほとんどの植物にとっては通常大きなストレスとなるような、温度の大きな変化や塩分、極端に強い日差しが降り注ぐ環境で育っており、
回復能力が非常に高いようだ」と、研究チームのメンバー、シンクレア博士は述べた。
-
☆ 大谷翔平へのリスペクトを口にしたトラウト 「活躍しても、彼の態度が変わることがない」
エンゼルスのトラウト外野手が日本時間2日、大谷翔平投手と共に2枚看板としてチームを牽引する心情などを語った。
敵地でのヤンキース戦前にメディアに対応し「メディアの関心が高い状況を、彼はとても上手く処理していると思う」と大谷について話した。
09年のドラフト1巡目で入団し、メジャー1年目での球宴出場、新人王、2014年のリーグMVPと、スター街道をひた走ってきた。
30歳を迎えたスーパースターは、2018年からチームメイトとして間近で接している大谷の立場に誰よりも理解を示す。
「彼はフィールドでの準備など、自分が必要なことを探しながら、年々、習得していった」。
シーズンを重ねるごとに、二刀流のプロセスを確立した大谷に一目置く。
「彼は重荷を背負っているけれど、活躍しても、彼の態度が変わることがない。大谷は、自分のやることにプライドを持って取り組んでいると思う。
彼が毎日、取り組んでいることを見れば、それが分かるんだ」。発するコメントには、後輩へのリスペクトもにじむ。
チーム内のスター選手から絶大な理解とサポートを得て、大谷は孤高の道を極めていく。
-
☆ 大谷翔平 1か月勝ちなし4敗目 4回途中 3被弾 4失点KO 鬼門NYは防御率27.00
ヤンキース 6ー1 エンゼルス(日本時間3日・ニューヨーク・Wヘッダー第1試合)
「2番・投手兼DH」で投打同時出場したが、4回途中8安打4失点。渡米後ワーストタイ1試合3被弾と試合を作れず。
防御率3.99。打撃では5打数1安打。試合は9回表に降雨のため1時間28分の中断があった。
苦しい投球となった。初回にカーペンターに先頭打者弾を浴びると、2死後、トーレスに右中間ソロを献上。
3回にはジャッジに左中間ソロを許した。1試合3被弾は昨年8月25日のオリオールズ戦に並びキャリアワーストタイ。
4回、2連打で無死一、二塁とされたところで降板となった。3回0/3で8安打4失点、1四球3奪三振。
「ルースが建てた家」と呼ばれるヤンキー・スタジアムでは防御率27.00と鬼門となっている。
バットでは二ゴロ、遊飛、中前打、見逃し三振、空振り三振で打率.247。
-
☆ 大谷翔平 Wヘッダー フル出場も 計8打数1安打 77年ぶり偉業
ヤンキース2―1エンゼルス(日本時間3日・ニューヨーク Wヘッダー第2試合)
「2番・指名打者」でフル出場。3打数無安打に終わり、チームも泥沼8連敗、貯金は2まで減った。
ダブルヘッダーで第1試合に先発登板した選手が、第2試合目にスタメン出場するのは、
フォックス(フィリーズ)以来、77年ぶり。異例のフル回転となったが、大谷はグラウンドに立ち続けた。
初回1死走者なしの1打席目は、低めチェンジアップをすくい上げて打球速度103・8マイル(約167キロ)、
飛距離400フィート(約122メートル)の大飛球をはじき返したが、あとひと伸び足りず中飛に倒れた。
第2打席は4回1死、カウント2-2からのカーブに空振り三振。
第3打席は7回1死、3球目の高め直球をセンター方向へゴロで打ち返したが、遊撃手カイナーファレファの好守備に阻まれ、
際どいタイミングでアウトとなった。第4打席は9回2死、2番手の右腕ホームズと対戦し、四球を選んだ。
-
☆ 4敗目の大谷翔平に聞く 腰の影響は「なかった」 連敗の流れ「切れるような一本を自分が打ててない」
立ち上がりに意識をしたことは?
「いつもそうですけど、やっぱりゾーンをアタックしていく。これは、ピッチャーなら普通ですけど、より積極的に。
初回の立ち上がりはやっぱり難しいので。
そこは意識しましたけど、いいところに投げてもバッターが粘ってくる打席が1打席目から多かったし、
いい流れを持ってくることができなかった。
先頭も、2番目も3番目もやることは変わらないので、投げ損じを打たれたという感じですね」
通常より登板間が1日長かった。影響は?
「それはなかったと思う。良い調整はできましたし、やることはやって前回から調整できたと思うので、それはないかなと思う」
前回登板(5月26日・同27日)は腰の張りがあった。今回は腰の影響は? 「それは大丈夫でした」
ヤンキースタジアムの投げにくさは?
「別に投げにくいとかはなかった。至って普通に。体調的にもそうですし、普段通りにいったかなという感じです」
打撃の方は?
「悪くないですけど、全体的な流れとして、チームの流れもそうですし、
そこを切れるような一本を自分自身が打てていないというのが反省点かと思います」
前日1日(同2日)の試合が雨天中止となり、この日がダブルヘッダーに。
ナイター登板の予定がデーゲームに変更されたが、その影響は?
「特にないです。昨日の時点で、天候が悪いという時点で、
そうなるのかなというのはありましたし、準備する時間はあったと思います」
全75球中3球しか空振りが取れなかった?
「カウント球を含めて真ん中寄りに集まっている。そこから曲がるはずが曲がらなかった。
それが多かったので、そこが原因かなと思います」
投球の癖が出ていたと思うか?
「どうなんですかね。それは向こうに聞いてみないと分からないですね(笑い)」。
-
☆ ヤンキース戦 KOの大谷翔平 マドン監督 「球種を見破られていた」
メジャー5年目で自己ワーストタイの3本塁打を浴びるなど四回途中4失点でKOされ4敗目を喫した。
投じた75球中、奪った空振りはわずか三つ。
大リーグ公式サイトによると、これにマドン監督も首をひねった。
5月31日に先発した、奪三振の多いシンダーガードも45球を投げて1度しか空振りを奪えていなかったからだ。
複数の米メディアが、サイン盗みに言及するような状況だが、これについて名将は、こう答えた。
「彼らは球種を読むのが実にうまい。私は誰のことも非難していない。自然な方法で、それができるなら素晴らしいことだ。
投手の動作などから相手チームが見破られることもある。我々はもっと気をつけないといけない」
ちなみに、大谷の昨年のヤンキースタジアムでの登板では1回もたず、メジャーでは自己ワーストの7失点を喫した。
この日の3回3分の0での降板は今季最短。何らかの対策が必要なのかもしれない。
-
☆ 大谷翔平、ルー・ゲーリッグデーに二刀流フル稼働 館長「人間性は大谷と似ている」と2人重ねる
「ルー・ゲーリッグデー」の6月2日(日本時間3日)は、ヤンキースのレジェンド一塁手で1941年に
ALS(筋萎縮性側索硬化症)で亡くなったルー・ゲーリッグ氏の命日。
大谷翔平投手はその事実を伝えられ、「今、知りました」と話したが、左胸にワッペンをつけてプレー。
ダブルヘッダー2試合を投打でフル稼働した。
ヤンキースタジアム内には、ゲーリッグ氏のバットやユニホームが飾られており、
リチャーズ館長は、「彼は非常に謙虚で、誰からも尊敬されていた。
人間性は大谷と似ているのかなと思う」と、2人を重ね合わせていた。
-
☆ あの「大谷翔平の首振り人形」 新庄市に22体寄贈
山形県新庄市泉田の電子部品製造会社「山形航空電子」は、大谷選手のボブルヘッド(首振り)人形22体を同市に寄贈した。
市内の小中学校で飾られる。
同社の親会社、日本航空電子工業(東京)の米国法人は2018年から、エンゼルスとパートナーシップ契約を締結している。
その縁で同法人はこれまでに、エンゼルスの本拠地アナハイムで行われた試合のスポンサーを務め、来場者に人形を配布している。
新庄市役所を訪れた山形航空電子の長沼社長は「子供たちが、グローバルにチャレンジしようと思うきっかけになれば」と話した。
-
☆ 「ねずみ講」的、コロナ禍給付金が標的 国税局職員
東京国税局職員、塚本晃平容疑者(24)ら男女7人による新型コロナウイルス対策の持続化給付金詐取事件。
7人は暗号資産への投資を通じて知り合うなどし、知識に乏しい大学生らを巻き込み、「ねずみ講」のように申請者を勧誘していた。
給付金を投資の「原資」として吸い上げるシステムを作り上げたとみられる。
不正受給総額は2億円に上るとみられ、警視庁少年事件課は詐欺グループの全容解明を進めている。
「絶対にもうかる」「失敗しても損しない」。勧誘では甘い文句を並べた。
そして「暗号資産に投資をしていれば、個人事業主になり申請資格がある」と合法的な申請も装った。
捜査幹部は「冷静に考えれば、違法な申請だと分かるが、社会的な知識が乏しい若者らが中心的に狙われた恐れもある」とみる。
若者らは投資家らによる無料通信アプリ「LINE」の《持続化給付金指南役チーム》に入り、ラインで申請方法の指示を受けていた。
塚本容疑者は自らの経験を駆使、申請に必要な確定申告書を偽造していた。
こうして200人もの若者らが不正申請の名義人となり、給付金が入金されると、個人投資家の男らに現金を渡していた。
男らは投資にあてるなどしていたとみられるが、名義人となった中には、1円も戻らなかった若者もいるという。
少年事件課は海外に出国した30代の男が詐欺グループの中心メンバーとみて調べを進めている。
-
☆ 大谷翔平 メジャー5年目で初 “アメリカ発祥の地” でプレー
フィリーズ10-0エンゼルス (日本時間4日、フィラデルフィア) 「2番・指名打者」でフル出場。
メジャー5年目で独立宣言が行われた“アメリカ発祥の地”フィラデルフィアに初めて登場。
鋭い打球はあったものの3打数無安打1四球の結果に終わり、チームは大敗で6年ぶりの9連敗を喫した。
見逃し三振、四球、二直、空振り三振。大谷はこれで打率・240、11本塁打、32打点、7盗塁。
チームとしてもここ4試合でわずか3得点と苦しんでいる。
-
☆ 堀江謙一さん、83歳で単独無寄港 太平洋横断を達成 世界最高齢
米サンフランシスコから日本に向けてヨットで航海していた海洋冒険家の堀江謙一さん(83)が4日午前2時39分、
ゴールに定めた和歌山・日ノ御埼沖の紀伊水道に到達し、世界最高齢での単独無寄港太平洋横断を達成した。
23歳だった1962年に世界で初めて達成してから60年の節目に、新たな歴史を刻んだ。
堀江さんは3月27日、「サントリーマーメイドⅢ号」に乗り、ゴールデンゲートブリッジ下を出発した。
すぐに嵐に見舞われたが、南西に進んで貿易風をつかむと、予定より1週間早い4月16日にハワイ・オアフ島沖を通過。
休日には趣味のアマチュア無線を楽しんだ。
しかし、日本最東端の南鳥島の北を通過して日本近海に入るとペースが落ちた。
風向きが変わりやすい梅雨前線に苦戦し、黒潮の大蛇行に巻き込まれて南下しないよう慎重に操船した。
-
☆ 池袋で「人が巻き込まれる事件」が多発する怪奇 辻斬りの供養のために作られた「四面塔」の存在
新宿、渋谷に並ぶ東京の巨大ターミナル・池袋。
「SDGs未来都市としま」を掲げる豊島区は駅周辺の大規模再開発を推し進め、街はいま大きく変わろうとしている。
しかし一方で、池袋では陰惨な事件が頻発してもいる。
1999年の池袋通り魔殺人事件も、上級国民による暴走事故も、この街で起きている。
それら悲劇の特徴は「無関係な人が巻き込まれる」ことだと、街の住人は指摘する。
小説家・花房観音が取材の末に行き着いたのは、この地に古くからある、とある「怪異」の存在だった。
「池袋の事故や事件って、巻き込み事故ばかりなのよ」 カウンターの中で酒を作りながら、ママがそう口にした。
池袋西口からほど近い、古いビルの中にあるゲイバーだ。奥の席は荷物置き場となっていて、カラオケを歌う客で賑やかな店だ。
ママが数年前に、ふと何かの話の拍子に、先の言葉を口にした。池袋の事故や事件って、巻き込み事故ばかり。
「私はね、あれが何か関係しているんじゃないかって思っていて」 四面塔って、知ってる? と、聞かれて、「知らない」と答えた。
「江戸時代、辻斬りが多くて、一晩で17人殺されたこともあるらしいの。その供養のために作られたのが、四面塔。
駅を開発するときに、一度場所を変えたこともあるらしいんだけど、そのときも、いろいろ不吉なことがあってもとに戻したんだって」
池袋の怪談といえば、巣鴨プリズン跡地が有名だが、辻斬りの話などは初耳だった。
そして翌日、私はママに聞いた「四面塔」を訪ねていった。ここかと、私は足を止めた。
池袋北口の薄暗い地下道をくぐり、地上に出て左手を歩くと、線路沿いにすぐに見つかった。
稲荷の社と並んでそこにある。鉄柵の向こうに賽銭箱と社があり、そのまた向こうに件の四面塔らしき細長い長方形の石塔があった。
鉄柵には四面塔のいわれが記されている。現在の四面塔は、昭和31年5月18日にここに移されたが、
もとは西武デパートとパルコの中間ぐらいの駅前にあり、松の木と井戸もあったと、「豊島区史跡散歩」にある。
-
☆ 同上
四面塔は享保6年、1721年9月に、当時の名主・篠太郎佐衛門が池袋村64人の賛同者により建立したもので
「池袋村六十四人講中」の文字が、正面には「南無妙法蓮華経」と刻まれてある。
そばにあった松の木で首をくくる人もあり、辻斬りや追いはぎだけでなく、自死した人の供養も兼ねている。
この辺りは板橋宿に通じる道があり、宿場で遊ぶために懐に金を入れた人たちを賊が狙った。
昔は人気もなく、うっそうとした森だった。明治36年に池袋駅が出来たころでも、狐の鳴く声がしたという。
四面塔は道しるべでもあり、左側に「武州豊島郡行けぬ黒村」「南方高田雑司谷道」と刻まれ、
右側には建立の日付と「北のほう 板橋みち」と記されている。
四面塔に関する逸話を調べてみると、1959年7月の「週刊東京」に「四面塔にたたられた怪異」という記事を見つけた。
パルコの前身である丸物百貨店で、1週間のうちに2回、不思議な事故があったという内容だ。
1つは、池袋に住む寿司屋の主人が3歳の子どもと、丸物百貨店の屋上でヘリコプターに乗って遊んでいると、ヘリコプターが突然落ちて、
子どもが落ちてケガをした。ヘリコプターの心棒が折れたのが原因だが、容易には折れないはずのものだった。
もう1件は、それから5日後のこと、同じく丸物百貨店に子連れで訪れていた練馬区の女性が、7階から6階に降りる階段で、
何者かに頭を殴られてその場に倒れた。
丸物百貨店のなかった頃、池袋駅の構内の邪魔とばかりに四面塔を移動させたところ、
怒りに触れて当時の駅長が2、3日でポックリ死んでしまったとある。
また終戦後、西武池袋線であまりに事故が多いことから、易者に見てもらったら「四面塔を粗末にしているからだ」と言われたが、
当時は駐留軍の兵隊たちが物珍しさに小便をひっかけていたりしていたのだ。
その後、西武池袋駅は駅員たちが始発電車の出たあとで、四面塔を掃き清めるようになった。
-
☆ 同上
この塔を移転するときは、人夫8人が下敷きになって亡くなった。
これ以上事故がないようにと、祠を立てた。どこまで本当なのかわからないが、そんな怪異のエピソードが書かれていた。
また、昭和34年に刊行された「特集 人物往来」の、「姿なき現代日本の恐怖」という記事の中で、「祟られた丸物デパート」が書かれている。
そこでは四面塔は「人斬り塚」とも呼ばれ、その祟りで丸物百貨店では、頻繁に泥棒が入り、
7階の窓にはまっていた大きなガラスが突然落下して、通行中の女性の頭にぶつかり大ケガをしたと書かれている。
江戸時代の辻斬りだが、河内山宗俊の弟分の片岡直次郎ら、御家人をカサにきる無頼漢たちの仕業だともある。
そして亡くなった人たちの霊が各所に現れ通行人にいたずらをし、死者の霊を慰めるために四面塔が作られたのだと。
昭和22年に、当時の池袋駅長が、四面塔のそばで立小便をしたら、間もなく尿毒症になってポックリ死んだともあるが、
これは前述の駅長の話とは別なのだろうか。
ママのいうとおり、辻斬りというのは「巻き込み」の殺人だと言っていい。関係ない人たちを巻き込んで命を奪う。
ママから話を聞いて間もない頃に、池袋で大きな事件があった。
2019年、4月19日12時半頃、東池袋の交差点で、自動車が暴走し赤信号を無視して横断歩道に突っ込んでいき、
母子2人が死亡、ほかにも9人が負傷した。 運転をしていたのは、板橋区在住の当時87歳の元通産相官僚I。
Iは自動車運転処罰法違反で書類送検、在宅起訴はされたが、妻と幼い子どもを奪われた遺族は厳罰を求めて署名運動を起こした。
日本中で、「上級国民」への怒りと憎悪が沸き立った。2020年7月には、事故現場に母娘の慰霊碑が建立された。
-
☆ 同上
私は、そのまま近年、ほかの「巻き込み殺人」の事件現場にも足を運んだ。
1999年、9月4日、午前11時頃、サンシャインシティのエレベーターから東急ハンズ前の地上に出た造田博は、
「ウォー! むかついた。ぶっ殺す」と叫び、最初に夫婦2人を襲い、66歳の女性を殺した。
次に東急ハンズ前にいた夫婦に目をつけ、29歳の女性を包丁で刺して殺害した。
逮捕された23歳の造田は、岡山県倉敷市で生まれ、岡山県児島郡灘崎町という干拓地で育つ。
造田が小学校高学年の頃、祖父の遺産を手にした父親は、肝臓病を理由に大工の仕事を辞めギャンブルに溺れ、
カメラ店のフィルム集配から生命保険勧誘の仕事に転職した母親も、車を乗り回すようになったのがきっかけでパチンコにハマる。
母は家事を放棄し、造田は家族不在の家で1人、コンビニの弁当を食べる生活だった。
1人いた兄は、広島の大学に在学して家を出ていた。造田は猛勉強して県内有数の進学校に合格したが、両親は借金を残し失踪した。
家には債権者が訪れ、造田は高校を中退し、一時期は兄のもとに逃げ込んでもいた。
進学への夢も破れ、造田は住み込みの仕事を渡り歩くが、1カ月から数カ月と、長く続くことはなかった。
「人生に絶望し、またどうしようもない環境的な不平等にイライラしたため」と、造田は犯行動機を語る。
現在、造田は東京拘置所に死刑囚として収監されている。
-
☆ 同上
次に、駅に戻るような形で、2015年、8月16日、夜の9時半頃に発生した乗用車暴走事件の現場に向かう。
東急ハンズ前から、そう時間はかからない、東口前のファッションブランド「ZARA」の前だ。
ヤマダ電機と道を隔てたところにあるビルの1階で、より四面塔に近い。
車を運転していたのは北区の医師、53歳のKという男だった。Kの運転するベンツが、地下駐車場から出て、
転回すべきところを直進し、歩道に乗り上げ次々と人をはね、ZARAに突っ込んで停止した。1人が死亡、4人が重軽傷を負う。
Kにはてんかんの持病があったが、普段、朝夕飲むはずの薬を事件当日の夕方は飲んでおらず、
「てんかんの影響で運転中に意識障害に陥っていた」と判断された。
Kは無罪を主張したが、懲役5年の判決が下り、2018年に確定している。
そしてZARAからほとんど目と鼻の先にあるパルコの前に立ち止まり、屋上を見上げる。
同じく2007年11月6日、午後1時頃、屋上から飛び降りた女性が、下を歩いていた38歳の会社員の男性に直撃し、女性は死亡、
男性は意識不明の重体ののち、亡くなった。女性は25歳、統合失調症の入院歴があり、この日も通院の予定があった。
地下道を出るとJR池袋駅北口出口だ。ここから歩いてすぐ西口のほうへ移動すると、
2014年、6月24日の午後7時55分の危険ドラッグ暴走事件の現場がある。
運転をしていたNは脱法ハーブを吸引し意識が朦朧としており、逮捕時には口からよだれを垂らしていた。
この事故で中国人の飲食店店員の女性が亡くなり、6人が重軽傷を負った。
Nには貸金業法違反と出資法違反の前科があった。Nは2016年に懲役8年の判決が下されている。
「池袋の事故や事件って、巻き込み事故ばかりなのよ」 ママの言葉が響く。
死にたい人間は孤独だから、人を巻き込もうとする。 罪のない、無関係な人たちを。
-
☆ 審判のお仕事 高校野球の地方大会からプロ野球 【越智正典 ネット裏】
高校野球の審判は春も夏も大会中は審判宿舎―甲子園球場―審判宿舎―の毎日である。ご苦労なことです。
おいしい明石のタコ焼きも食べに行かない。呑みにも行かない。外部との接触を一切遮断して自律している。
全国最多試合を挙行する、東東京、西東京大会の東京都高野連の審判は200人を超える。
審判長西尾由紀治(日大二OB)の濃紺の審判帽はもう変色している。風雪の歴史を物語っている。まだ大事にしてかぶっている。
試合が終わるといちばんに先に退去しない。
扉を開け、後輩審判に、お疲れさん…といいたげに後輩を先に通してからいちばんあとで退出している。
千葉大会では、一日おきに休みが取れる消防士が奉仕している。
消防署勤務が24時間ぶっとおしなのを思うとホントにご苦労さんです。
静岡では、みかん農家の主人公が山を降り、ボール、ストライク!に駆けつけている。
地方大会が進まなければ全国大会は成り立たない。
昔、石川啄木が「さいはての町」と詠んだ北海道釧路は、初夏から夏にかけて、霧笛の町になる。
試合開始と同時に外野に向かって走って行く審判の後ろ姿にスタンドから敬愛の視線がとどく。
当時の大会会場は丘の上。球場のそばに八百屋さん。センターのうしろが海。プレーボール!
ネット裏からのラジオ放送はときどき、こうなる。
「打ちました。打ち上げました。あっ! 霧です。見えません。しばらくお待ち下さい…赤いランプが灯きました。
取った模様です。ツーアウトです」 海霧が去ると「霧審判」の拳固が高く上がっていた…。
1952年、北海高校の2年生投手田原藤太郎(54年に中日に入団)が北海道大会の決勝で函館西高に敗れて
一塁側の土堤で泣いた日も霧審判が活躍していた。
-
☆ 同上
プロ野球の審判の試合前の仕事のひとつは、その日に使うボールを箱から取り出してピッチャーが投げやすいように
一球一球丁寧に両手でもんで表面のロウを取ることである。
62年、東京・荒川区南千住7丁目(当時の表示)に開場した東京スタジアムで、
東京(ロッテ)の小山正明(64年、山内一弘との「世紀のトレード」で阪神から移籍)と西鉄の稲尾和久が投げ合うと、
2人とも球威もコントロールも素晴らしかったので使用球は4ダースですんだ。
が、世の中が豊かになると、例えば西武球場での使用球は1試合11ダース(132球)、
12ダースになるのも珍しくなくなったが、ボールを納める業者にまかせっ放しの審判がふえた。
世の中が豊かになったからなのだろうか。
が、パ・リーグの審判中村稔(現楽天泉寮寮長)は西武球場で担当の当日、
ナイターでもひる過ぎにはもうボールをもむのに余念がなかった。一心な男である。
この仕事を終えると、ひと休み。だが、コーヒーもお茶も飲まなかった。
家から持って来た梅干しをしゃぶっていた。暑さ対策である。彼の試合は、このときに始まっていた。
-
☆ なぜロシア人男性の寿命は短い
日本人男性の平均寿命がほぼ80歳なのに対し、ロシア人男性の平均寿命はなんと64歳。
さらに近年ロシアでは、男性のうち25%が、55歳に達するまでに死亡していることがわかっている。
その原因が、実は「ウォッカ」にあるらしいことが最近の研究により示唆されているそうだ。英メディア BBC ニュースが伝えている。
研究を行ったのは、ロシアがん研究センターと英オックスフォード大学、そして、フランスにある WHO 国際がん研究機関の研究者たち。
彼らはロシア国内3都市における約15万人の成人の飲酒パターンを、最長10年間にわたり追跡した。
その結果、ウォッカをより多く飲む人ほど死亡リスクが高くなることがわかった。
ウォッカが誘引する死因としては、咽頭がんや肝臓疾患に加え、アルコール中毒、飲酒による事故なども含まれている。
また、そのような人は概して喫煙者であり、喫煙もまた死亡リスクを高める要因になっている。
ロシアがん研究センターの教授 David Zaridze 氏はこのように話す。
「ロシアの人たちは大量に酒を飲む。寒さのせいだと言う人もいるが、それは単なる言い訳に過ぎない。
国として、ライフスタイルを変えていかなければならない」
ドキッとした人はいないだろうか。
もし冬の寒さを理由に飲んだくれている人がいたら、この機会にアルコール習慣を見直してみるのも良いかもしれない。
-
☆ 大谷翔平 3戦ぶり安打&3打席連続出塁 エ軍、6年ぶりの10連敗
フィリーズ 7ー2 エンゼルス(日本時間5日・フィラデルフィア) 「2番・DH」で出場。
3試合ぶりの安打を含む2打数1安打2四球だった。3打席連続出塁でチャンスを演出したが、勝利には結び付かず。
悪夢の10連敗。貯金は5月15日に最大11あったが、わずか3週間弱で消滅した。
エンゼルスでは大谷に続く主砲トラウトがこの日も4打席ノーヒットで連続打数無安打は、
自身が2018年にマークした21打数連続無安打を大幅に塗りかえる「23」にまで伸びるスランプが響いた。
-
☆ エンゼルス大型連敗も 「ミーティングやらない」 知将マドンが選手を叱咤しないワケ
最優秀監督賞を3度獲得し2016年にはカブスの指揮官としてチームの108年ぶりの世界一を牽引した名将は、この日の試合前の会見でこう話した。
「選手を集めてのミーティングはやらない。ミーティングのほとんどはそれ自体が発する方のためにあって、
受け取る方のためではないと僕自身は思っているから。やるのであれば、もっとも適切なのは敵地で勝ったときだね」そして、こう続けた。
「僕だって時には自分の胸の内で思っていることを吐き出すことがある。それで気持ちは収まるけど、
聞いている選手たちの気持ちを必ずしもよくするとは限らないからね。負けた後はそれだけで選手は重い気持ちになるもの。
聞かせることなど何もない。ベースボールは週に1度じゃない。ほぼ毎日、年間162試合を戦うんだ。
だからネガティブな感情を抱かせれば、悪いことの方が反動で帰ってくる。それが持論だ」
野球に限らずスポーツ界には叱咤することで選手を鼓舞しチームを引き締める指揮官はいるが、
マドン監督にもそのイメージを抱く人もいるであろう。しかし、本人の言葉にあるように、彼はそれを嫌う。
いっときの感情からくる否定的な態度や荒々しい言葉を一切排除し、人の真情に寄り添う知性的な言葉の探究を続けてきた。
その性向を知ったのはレイズ時代の2008年だった。
米メディアからメジャー最弱球団の評を下されたレイズがワールドシリーズにまで駒を進めたその年、
本拠地のトロピカーナ・フィールドのクラブハウスの柱には、「不条理の哲学」で名高いノーベル文学賞受賞者カミュや
FRB議長として知られる経済学者グリーンスパンらの名言が書かれた紙が貼られていた。
控えめな文字でプリントされた言葉を選んだのがジョー・マドンであった。
その理由を尋ねると、相好を崩したマドン監督はこう返している。
-
☆ 同上
「なにも選手全員に見てもらおうということで貼ったわけじゃないんだ。生きていく上で示唆に富む言葉だと思うんだ。
それから何かを感じてもらえるだけで僕はいいと思っている。ただそれだけのことさ」
クラブハウスの入り口にあるホワイトボードには先発メンバー表と試合開始までの準備を記した時間割表が並ぶが、
その上部には小さな文字の引用句が日替わりで載せられている。
今季の開幕戦から日々更新される言葉を選んでいるのがマドン監督の代弁者、レイ・モンゴメリーベンチコーチだ。
この日、同コーチが選んだのは、10連敗を阻止できなかったエンゼルスの選手たちには染み透るものになった。
NEVER CEASE TRYING TO BE THE BEST YOU CAN BE!
(最善を尽くそうとすることをやめてはいけない)
戦略と戦術は練り上げても、勝負に対する態度は監督が導くものではない。
マイナーの選手時代とエンゼルスの下部組織でのコーチ業を合わせ30年もの下積みを経験した“知将”、
ジョー・マドンは誰よりもそれを知っている。
-
☆ 大谷翔平は「打撃をやめさえすればデグロムになれるのに」 ”二刀流” 殿堂右腕が嘆き
日本時間5日 フィリーズ7―2エンゼルス(フィラデルフィア)「2番・指名打者」で2打数1安打、2四球、1得点。
チームは今季最長の10連敗で一時は「11」もあった貯金を全て吐き出し、勝率5割(27勝27敗)となった。
球史に燦然と輝く“二刀流”は、大谷が投手に専念しないことを残念がった。全米中継した米放送局FOXの解説者は、
メジャー史上唯一の「200勝&150セーブ」を積み上げたスモルツ元投手(55)。
殿堂右腕は、サイ・ヤング賞2度の“現役最強右腕“を引き合いに出した。
「大谷は打撃をやめさえすれば、ア・リーグのジェイコブ・デグロム(メッツ)になれるのに…。それほどの才能の持ち主なんだ。
問題は打撃の才能もありすぎること。当初、エンゼルスが投打の両方をやらせるのは
ライオンの巣穴に放り込むくらい酷なことだと思ったが、彼は人々が間違っていたと証明した」
さらに、大谷が第3打席で四球を選んだ後、右翼線二塁打で一塁から長駆ホームインすると、同解説者は「打球の鋭さからすると、
大谷が生還するチャンスはないと思ったんだが…」と絶句。
「これが大谷の七不思議だ。打席ではジャッジのように強い打球を放ち、マウンドではゲリット・コール並みの剛速球。
そして、走ればコディ・ベリンジャー級のスピードときている」。メジャーを代表する他の現役3選手にもなぞらえ、うなった。
-
☆ 大谷、二塁打で猛攻演出も 逆転サヨナラ負け 11連敗
フィリーズ9-7エンゼルス (日本時間6日・フィラデルフィア) 「2番・指名打者」で出場。
5打数1安打1得点。2試合連続安打で打率を・242とした。
チームは4点リードの八回に守護神イグレシアスがハーパーに満塁弾を、
1点リードの九回に6番手ハーゲットが逆転サヨナラ3ランを浴びて敗戦。11連敗となった。
シーズン最多連敗の球団記録(88年12連敗)にあと「1」と迫り、最大11あった貯金が借金1となった。
右翼線二塁打で一矢報いた大谷も、最近6試合に22打数4安打で打点0と本調子からは程遠い。
更に深刻なのは、トラウトでこの日は1四球を含む3打席無安打。
30打席連続ノーヒットと自己ワースト記録をまたまた更新した。
-
☆ エ軍、“あと1球”から11連敗 憔悴のマドン監督は前向く 「戦いぶりはよかった」
フィリーズ 9ー7 エンゼルス (日本時間6日・フィラデルフィア)
敵地でのフィリーズ戦に7-9でまさかのサヨナラ負けを喫し、6年ぶりの11連敗となった。ついに借金生活に突入。
8回に同点の満塁弾を浴び、9回に勝ち越しても直後に3ラン被弾。取り憑かれてるとしか思えない状況に、
ジョー・マドン監督は試合後「試合を通じての戦いぶりはよかったと思う」と憔悴しながらも前を向いた。
「適したタイミングでふさわしい選手たちがプレーしている」と最善を尽くしたことを強調。
ただ、勝ちきれなかったことに「多くの厳しい試合を落としている。
我々はこういった試合を完了させないといけない」と厳しい表情で語った。
結果的に守護神の早め投入が誤算となったが、「イグレシアスは我々の抑え投手。私の選手たちを信じただけ」と言い切った。
-
☆ 大谷滞在の米フィラデルフィアでも乱射事件 3人死亡 11人以上が負傷 球場から4キロ
大谷翔平のエンゼルスが滞在していた米ペンシルベニア州フィラデルフィアの市内中心部のサウスストリートで、
4日午後11時30分ごろ、銃の乱射事件が発生。男性3人が死亡し、少なくとも11人が負傷。このうち数人は重傷を負っている。
事件はまずケンカによって始まったと見られており、その後、2人がお互いに発砲。死亡した3人のうち1人はこれに関与しているが、
他の2人は事件とは無関係の通行人で、撃ち合ったとみられるもう1人の男は負傷したまま現場から逃走したとされている。
フィリーズの本拠地「シチズンバンク・パーク」から乱射事件の事件現場までは4キロの距離だった。
乱射事件が多発している米国では5月24日にテキサス州南部のユバルディで小学校の児童19人を含む21人が死亡。
今月1日にはオクラホマ州タルサの病院でも事件が発生して4人が死亡している。
-
☆ 東名あおり運転死傷事故 懲役18年実刑 横浜地裁 「危険運転罪は成立」
5年前、神奈川県大井町の東名高速で起きた、あおり運転死傷事故の差し戻し審の判決公判が、午後1時半から開かれた。
横浜地裁は、危険運転致死傷などの罪に問われた石橋和歩被告(30)に対して懲役18年の実刑を言い渡した(求刑・懲役18年)。
争点だった「危険運転罪」の成立を認めた。
判決内容について石橋被告は「非常におかしい」と話していて、弁護側は即日控訴する意向を明らかにした。
起訴状などによると、石橋被告は、2017年6月5日、神奈川県大井町の東名高速で、車を運転中に、
萩山嘉久さん(当時45)の家族4人が乗ったワゴン車に、あおり運転を繰り返し、高速道路上に車を停止させたという。
そこに後続のトラックが突っ込み、萩山さんと妻の友香さん(当時39)が死亡し、娘2人が負傷。
横浜地裁は、「死傷した結果は、妨害運転の危険性が現実化したものと言える」として「危険運転致死傷罪は成立する」と判断し、
懲役18年を言い渡した。法廷で石橋被告は、椅子に深く腰掛けたまま、判決文の読み上げを聞いていた。
石橋被告をめぐっては、2018年、横浜地裁が危険運転罪を認定して、懲役18年の判決を言い渡した(求刑・懲役23年)。
しかし、控訴審で東京高裁は、裁判の手続きに違法な点があったとして、一審判決を取り消して、審理を差し戻した。
このため今年1月から、横浜地裁で”異例”の裁判のやり直しが行われていた。
※ 18年が長いか短いかに関しては自分としては短いなと言う印象です。
裁判のやり取り見ても反省と言うか、何も感じていないやり取りが強く印象に残っている。
刑期を終えて出て来ても何か同じ様な事件を起こす様な気がする。受刑中に考え方が変われば良いのだが。
亡くなられたご家族からすればもっと重い刑を希望されていたと思う。
※ 求刑18年に対して懲役18年の満額回答。こちらの方が実は大きなニュースじゃないか?
検察の休憩通りの判決は懲役刑ではあまり見たことがない。
これならばもっと長い求刑すれば20年以上にもなる可能性があるわけであって、あおり運転は厳罰でのぞむという司法の決意を見た気がする。
あおり運転が無くならない現状にあってこの判決が一つの事例になって欲しい。
-
☆ 小惑星探査機 「はやぶさ2」 持ち帰った砂から20種以上のアミノ酸
宇宙航空研究開発機構(JAXA)の探査機「はやぶさ2」が地球に持ち帰った小惑星「リュウグウ」の砂から、
アミノ酸が20種類以上見つかったことが関係者への取材でわかった。アミノ酸はたんぱく質の材料。
生命のもととなる物質が宇宙由来である可能性を後押しする結果となりそうだ。
リュウグウの砂が入ったはやぶさ2のカプセルが豪州に帰還したのは2020年12月。内部には約5・4グラムの砂や石が入っていた。
JAXAの研究チームは昨年6月、世界各国の研究機関に砂を配り、本格的な分析を始めると発表していた。
初期分析の段階で、すでに炭素や窒素といった有機物を構成する物質が含まれていることは分かっており、
たんぱく質の材料になるアミノ酸があるかどうかが注目されていた。
ヒトの体内のたんぱく質を形作るアミノ酸は20種類。関係者によるとそのうち、体内でつくることのできないイソロイシンやバリンなどを確認。
コラーゲンの材料になるグリシンのほか、うまみ成分として知られるグルタミン酸もあったという。
-
☆ 大谷翔平 メジャー通算100号ホームラン記念 日本郵便が数量限定グッズを発売
レッツは6月3日から、「MLB ロサンゼルス・エンゼルス 2022 大谷翔平100号ホームラン記念商品」を、
日本郵便が運営する「郵便局のネットショップ」限定で販売する。
いずれもThe Highland Mint製で、シリアル番号が入っている。限定数はそれぞれ1000個。
「2022 大谷翔平100号ホームラン記念 コインフォトミント」の価格は2万6000円。
「2022 大谷翔平100号ホームラン記念 ゴールドコイン」の価格は9800円。
「2022 大谷翔平100号ホームラン記念 ブロンズコインカード」の価格は8800円。
発送は、8月20日から順次行われる。
-
☆ 大谷翔平、自分のバットを救援陣にスリスリ!? おまじない? おはらい? 11連敗でついに ”怪行動”
日本時間7日、エンゼルス-レッドソックス (アナハイム)
泥沼の11連敗の暗いムードを断ち切るためなのだろうか。エンゼルスの大谷が試合前に自虐を込めた(?)怪行動に出た。
投球練習前にバットを携えてウオームアップする救援陣に近寄る。すると、自らのバットを一人一人にこすった。
守護神のイグレシアスは、自らそのバットを手に取ってTシャツの中に通してこすりつける熱の入れようだった。
真意は不明だが、不振の大谷のバットを擦ることで、乱調で元気がない救援が「打たれない」ようにとの「おまじない」なのだろうか。
最後は自分にも、そのバットをたっぷり体にこすった。
前回のヤンキース戦で自己ワーストの3被弾浴びた「投手・大谷」にも施し、きっちりオチをつけたのかもしれない。
今季は、不振時にベンチでバットを生き返らせる「蘇生」ポーズを見せて話題に。
チームの雰囲気を少しでも変えようとする大谷の気遣いが、束の間、チームメートに笑顔をもたらした。愛される男の一面を見た。
-
☆ 大谷翔平は4打数1安打 チームは34年ぶり泥沼12連敗
エンゼルス0-1レッドソックス (日本時間7日、アナハイム) 「2番・指名打者」で出場。
1打席目に右前打で3戦連続安打としたが、4打数1安打。チームは敗れ、これで泥沼の12連敗。
球団ワースト記録(1988年9月19日〜10月2日)に並んだ。
試行錯誤が垣間見えた。大谷はこの日、追い込まれるまで今季初めて右足を上げてタイミングをとっていた。
ただ、ワカの力強い投球を捉えきることはできず、2打席目以降は一直、空振り三振、二ゴロに倒れ、打率は.242。
エンゼルスは計3安打と打線が沈黙し、相手先発・ワカに5年ぶりとなる完封勝利を献上。
投手が踏ん張った試合では打線がつながらず、打線が得点した試合では投手が失点を重ねる悪循環。
マドン監督は試合後「我々は一生懸命プレーしている。
勝ててはいないが、選手たちの努力を中傷するつもりはない」と我慢の姿勢を見せた。
-
☆ 8歳男児が死亡 首を絞めた殺人未遂容疑で35歳母親を逮捕 (岡山・和気町)
逮捕されたのは和気町父井原のパート従業員、藤井典子容疑者(35)。
藤井容疑者は、7日午前4時ごろから4時40分ごろまでの間、実家の敷地に止めた軽自動車の中で
長男の蒼天さん(8)の首をタオルで絞めるなどして殺そうとした疑い。
蒼天さんは心肺停止の状態で岡山市の病院に搬送され、約5時間後の午前9時半ごろ、死亡が確認された。
午前4時40分ごろ、藤井容疑者の父親から「母親が子どもの首を絞めた」などと119番通報があり、
消防から連絡を受けた警察が現場に駆けつけ、藤井容疑者を緊急逮捕した。
「子どもを殺して自分も死ぬつもりだった」と容疑を認めているという。
容疑を殺人に切り替え、詳しい動機などを調べている。
※特別支援学校に通っていたそうですね... 午前4時、睡眠障害があったのでしょうか...
8歳だと、ショートステイも難しいのかな。
このお母さんが心身共に休める時間があったなら、少しは変わっていたのかな。
-
☆ 深海 750メートルにプラごみ 分解せず堆積、海底を汚染
海洋研究開発機構の有人潜水調査船「しんかい6500」は5日、
相模湾の水深約750メートルの海底にインスタントラーメンの袋やバケツなど多数のプラスチックごみが堆積しているのを確認した。
深海に沈んだプラごみは分解されずに長期間にわたって残るとみられるが、実態はほとんど分かっていない。
海洋機構はごみの種類や分布などを詳しく調べ、生態系への影響や海底の汚染状況の解明を目指す。
しんかい6500がライトで海底を照らし出すと、赤や白のプラスチック袋が沈んでいた。
一部は泥がついたり端がぼろぼろになったりしていたが、商品名や表示ははっきりと確認できた。
※ プラスチックを分解する微生物はすでに発見されていて研究も進んでいると聞く、
あとは海水中にあって環境に影響を与えにくいものが見つかるかがカギだけど時間の問題か。
いずれ見つかるとは思うが、企業が独占せずに世界に貢献してくれるといいが。
※ 既に世界の海に存在するプラスチックごみは1億5000万トン以上、
そこに毎年800万トンが新たに流入していると推定されている(世界経済フォーラムなど)。
こうして海底に堆積したプラスチックはまだ分解されていないだけましともいえますが、
こうしたものが砕けて海面を漂えば海域を超えて寄生虫や病原菌を運ぶとも懸念されている。
生物の体を通過する微小なマイクロプラスチックの影響はまだよく分からないともいわれており、
まずは目に見える大きなプラスチックを海に流さない手立てが必要と思われる。
-
☆ DeNA・今永 球団52年ぶり ノーヒットノーラン達成
7日 交流戦 日本ハム0―2DeNA (札幌ドーム)
DeNAの今永昇太投手(28)が7日の日本ハム戦で無安打無得点試合を達成した。プロ野球85人目、96度目。
セ・リーグではヤクルトの小川泰弘投手が20年8月15日のDeNA戦で達成して以来36人目。
球団では大洋時代の鬼頭洋が1970年6月9日のヤクルト戦で達成して以来4人目の快挙となった。
お立ち台で今永は「まさか自分がノーヒットノーランを達成できるとは思ってなかったです。
何ものでもない一投手を皆さんはこういう結果に導いてくれました。ありがとうございます」と開口一番で話した。
今季は負けなしの投球を続けている今永。初回も先頭の野村を中飛で打ち取るとヌニエス、万波と連続三振を奪った。
2回に清宮へ四球を許したのみ。打者28人を打ち取って、準完全試合で北海道では初のノーヒットノーラン達成となった。
-
☆ 衝撃の再戦! 井上尚弥 2R、1分24秒 TKO勝ち ドネアに圧勝 日本人初の3団体統一王者に
WBA・IBF・WBC世界バンタム級王座統一戦 井上尚弥○(2RTKO)●ノニト・ドネア (7日、さいたまスーパーアリーナ)
2019年11月7日、同会場で行われたWBSSバンタム級決勝以来の再戦となった両者。試合は衝撃の展開となった。
第1ラウンド、いきなりドネアが得意とする左フックが入るが、井上もジャブで応戦。
その後は両者は間合いを取りけん制、すると残り10秒で井上の右ストレートがドネアのアゴに直撃。いきなりダウンを奪う。
第2ラウンドは井上が主導権を握る展開。左フックでドネアをぐらつかせ、次々に強烈なパンチをヒットさせる。
そして1分24秒、井上のワンツーから左フックが命中し、ドネア2度目のダウン。
即座にレフェリーストップが入り、井上が2R1分24秒でTKO勝ちをおさめた。
これで、井上は日本ボクシング史上初の3団体統一王者となった。井上のファイトマネーは推定2億1000万円。
-
☆ ドネア、壮絶に散る 念願再戦も完敗… 尚弥に「アリガトウ、コングラチュレーション」
2年7カ月前に井上尚に判定の末に敗れた。
再び相まみえることを一つの目標に、WBCのベルトを手にし、再戦へとこぎ着けた。だが、残酷な結末となった。
試合直後は、井上尚に「アリガトウ、コングラチュレーション」と声を掛け、観客席に深々と頭を下げた。
ダメージがあるため、記者会見には出席せず、
陣営を通して「彼はとても強く、勝ちに値する選手でした。おめでとうと伝えたいです」とのコメントを残した。
WBAミドル級元スーパー王者の村田諒太選手(36)がライブ配信のゲスト解説を務め、試合終了後に報道陣の取材に応じた。
一回の右のダメージがありすぎた。ドネアもしっかり打っていて、
プレッシャーをかけて尚弥が出てきたところにカウンターを仕掛けようとしたが、通用しなかった。あの一撃で決まってしまった。
特に尚弥は序盤に強いので、序盤の出合い頭に「ドーン」という展開もあると思っていた。尚弥にとっていい形だった。
ドネアにも思うところはあった。(今年の11月で)40歳で階級を落としてきて、このステージにたどり着いた。
それを思うと寂しい気もする。「沈む夕日、昇る朝日」。そんな展開ですね。
-
☆ 〝モンスター〟井上尚弥はライト級で通用するか 世界初「7階級制覇」に高まる関心
今後の目標については「まず、自分が目標としている4団体統一。
かなわないなら、スーパーバンタム級(55・34キロ以下)に上げてまた新たなステージで挑戦したい気持ちもある」と話した。
残る1本のベルトを保持するWBO王者のポール・バトラーとの対戦を視野に入れつつ、いずれは階級転向が既定路線となっている。
井上はライトフライ(48・97キロ以下)、スーパーフライ(52・16キロ以下)、バンタム(53・52キロ以下)の3階級を制覇。
当時のマッチメークの事情でフライ級を飛ばしているが、このまま階級を上げたら世界でどこまで通用するのか。
モンスターの階級の〝限界〟を探るべく、複数の選手に話を聞いた。
ジムの先輩で元世界3階級制覇王者の八重樫東トレーナーは「いってもフェザーですかね。
それより上の階級となると、試合はできたとしても世界で高いパフォーマンスを求めるのは酷な話。
危険を伴う挑戦になると思います」と慎重な意見だ。
一方で、約1か月前に井上とスーパーリングしたカシミジム所属のゼネシス・セルバニアは
「パワー、スピード、バランス、フットワークと全てがそろっている。
パンチも強くて重いので、さらに体をつくればスーパーフェザー級でチャンピオンになる可能性は高い」と言い切った。
現在より3階級上のスーパーフェザーにはWBC&WBO王者でスーパースター候補のスティーブンソン(米国)がいるが、
この壁を越えればマニー・パッキャオ氏、オスカー・デラホーヤ氏と並ぶ史上最多の6階級制覇で肩を並べる。
そうなると、ファンの関心は世界初の「7階級制覇」だろう。スーパーフェザー級の1つ上、ライト級(61・23キロ以下)では通用するのか?
同級の現日本王者・宇津木を直撃すると「尚弥さんの技術やパンチ力なら、日本のライト級で十分に通用すると思います。
もし僕がやったら、ボコボコにされると思いますね(笑い)」と言い、日本王者にはなれると太鼓判。
その宇津木は世界挑戦について「さすがに世界となると、難しいですかね。スーパーフェザーとライトには大きな壁がありますので」と懐疑的だが、
前出のセルバニアは「彼がライト級で戦えるかどうかは体次第。もし体ができ上がれば…」と条件付きで〝可能性あり〟との見方を示した。
井上は現時点で、米リング誌のパウンド・フォー・パウンド(体重差がないと仮定した場合の最強ランキング)で堂々の3位。
12キロの体重差を乗り越えて7階級制覇となれば、1位の〝偉業〟も夢ではない。
-
☆ 家族4人で持続化給付金 10億円“詐欺” 指名手配中の父親 インドネシアで身柄確保
新型コロナ対策の持続化給付金を10億円近くだまし取ったとみられる家族4人のうち、指名手配されていた父親の身柄が、
逃亡先のインドネシアで確保されたことが分かった。
身柄を確保されたとみられるのは、詐欺の疑いで指名手配されていた谷口光弘容疑者(47)。
元妻の梨恵容疑者(45)と、大祈容疑者(22)ら息子2人とともに、新型コロナの影響で売り上げが減った個人事業者を装い、
持続化給付金300万円をだまし取った疑いが持たれている。
家族で給付金詐欺を繰り返し、被害はおよそ10億円にのぼるとみられ、利恵容疑者と息子2人は、先月、逮捕された。
谷口容疑者は、おととし、インドネシアに出国していて、警視庁が指名手配していた。
-
☆ 「知床遊覧船」 “黒幕” コンサルタントの正体 経費節減をアドバイスか
北海道知床沖で26人を乗せた観光船が沈んでから1カ月余り。波濤に消えた命は二度と戻って来ない。
社長の責任が免れ得ないのは当然として、惨事を引き起こした“黒幕”は別にいるというのだ。
海保は先月28日、観光船を押収した際に、運航会社「知床遊覧船」の桂田社長(58)立ち会いの下、現場検証を実施している。
社会部記者が言う。
「海保が船舶事故の捜査で船体を押収するのは稀です。それだけ問題を重く見ているんです。
桂田社長については業務上過失致死の容疑で捜査中ですが、陸と違って海の事故は痕跡に乏しく、証拠固めには時間がかかりそうです」
捜査に手間取り、事故の全容解明も遅々として進まぬこの事案には実は、社長以外にもう一人キーマンと目されている人物がいる。
知床遊覧船の関係者の話。
「桂田社長はあるコンサルタントに心酔していて、ほとんど言いなりのような状態でした。事故の“原因”を作った人間ですよ」
その人物とは小山昇氏。株式会社武蔵野の代表取締役であり、著作も複数ある経営コンサルタントだ。
小山氏自身、桂田社長との関係について、ダイヤモンド・オンラインの記事(2018年4月1日付)で次のように語っている。
〈桂田精一社長は有名百貨店で個展を行うほどの元陶芸家で、突然ホテル経営を任され、右も左もわからないド素人。
(中略)観光船が売り出されたとき、私は、「値切ってはダメ! 言い値で買いなさい」と指導した〉
記事中、小山氏は桂田社長にホテルの買収も勧めたとも語っている。経営多角化路線が小山氏の“指導”の下で展開されたのだ。
「観光船の母体である宿泊業は16年まではインバウンドによる収益もあって、業績は好調でした。
ですが、17年になると一転、ホテルを買い増したことにより、収益環境が悪化し、欠損を計上するに至ります。
小山氏の指導に従った結果、桂田社長はコストカットの必要に迫られ、ベテラン船長たちを解雇しなければいけなくなったのです」
(前出・社会部記者)
-
☆ 同上
オホーツク海では高い操船技術が求められる。慣れぬスタッフが運航業務を行った点は、事故の一因と指摘されている。
それも元を正せば、小山氏の教えが影響していたということになる。
「桂田社長は小山氏に“相談料”として年間200万円を支払っていました。
また、小山氏の考えが色濃く反映された『経営計画書』を社員に配ったりもしています。
年に1回、その冊子に書かれた経営理念の項目を唱えるイベントまであり、まるで宗教みたいでした」(前出・関係者)
「計画書」には以下のようなくだりも。
〈天気の悪いと予想される日は(KAZU)I 45人 III 35人までとする〉 悪天候でも出航が義務付けられていたのだ。
株式会社リスク・ヘッジの取締役でシニアコンサルタントの田中辰巳氏は、一部のコンサルの悪弊についてこう指摘する。
「功を焦って人件費のカットで利益を確保するような、短期的な視座に立ったアドバイスに走りがちです」
当の小山氏は直撃取材には逃げるばかりで、代わりに書面で以下の回答があった。
〈「経費削減のアドバイス」自体はしておりません〉
しかし、先の関係者は、「天候不良でも船を出させるなど桂田社長のずさんな経営や管理体制は、小山氏の影響によるところが大きい」
強欲社長が引き起こした事故と無関係とはいえまい。 「週刊新潮」2022年6月9日号 掲載
-
☆ キャバクラ店員の顔殴り性的暴行 弁護士に懲役 13年判決
女性を殴ってけがを負わせ、性的暴行を加えたとして、強制性交致傷罪などに問われた弁護士武田祐介被告(38)の裁判員裁判で、
千葉地裁は7日、懲役13年(求刑・懲役15年)の判決を言い渡した。
上岡裁判長は「法律家として、犯罪の悪質性を理解しているはずの被告が故意による犯罪を複数行い、非難されるべきだ」と述べた。
昨年3月7日夜、キャバクラ店で知り合った女性従業員(当時22歳)を自宅に連れ込み、顔を3回殴ってけがを負わせ、性的暴行を加えた。
昨年4月8日夜には、別のキャバクラ店の女性従業員(当時24歳)を自宅に連れ込み、性的暴行を加えようと、顔を複数回殴ってけがを負わせた。
判決では、武田被告は、弁護士であると信頼していた被害者に対し、「渡したいものがある」などと告げて部屋に誘い込んだと指摘。
上岡裁判長は「性交に応じさせるため強い暴行を加えた事案といえ、悪質な犯行」と述べた。
判決後、県弁護士会は記者会見を開き、篠崎会長は「非常に遺憾で、厳粛に受け止める。被害者に対して改めておわび申し上げたい」と陳謝した。
弁護士法では、禁錮以上の刑が確定した場合、弁護士の資格を失う。
-
☆ 警官が “特殊詐欺” 見破れず… ATMで電話する女性に代わり対応も 約190万円被害
詐欺の被害にあったのは大阪市内に住む70代の女性。
6月7日に女性の自宅に国の職員を騙る男から「4月から年金が下がる。書類を作れば差額が返金される」などと電話があった。
女性が男から電話で指示を受けながらATMを操作していたところ、20代の警察官2人が声をかけ、
警察官は詐欺の疑いがあるとして電話を代わったが、「ATMの操作を教えています」と言われたことなどから問題ないと判断し、
その場を離れたという。その後、女性は合わせて約190万円を振り込んだ。
大阪府警は「警察官が電話に出ても動揺しないなど特殊詐欺も巧妙化している。指導を徹底していきたい」としている。
-
☆ 国民6割、ワクチン3回目完了 高齢者は9割近くに
政府は7日、新型コロナワクチンの3回目の接種率が60.0%に上ったと発表した。
65歳以上は89.3%に達した。3回目を終えた人は約7590万人、うち65歳以上が約3190万人。
世代別で見ると、60代以上は8割を超え、80代は93.3%だった。
一方、50代(73.5%)、40代(55.8%)、30代(46.1%)、20代(42.3%)と若い世代ほど低かった。
都道府県別では、秋田が69.5%と最も高く、最下位は沖縄(44.1%)だった。
5月下旬から始まった4回目は、約1万3000人が接種を終えた。
5〜11歳までの小児接種は、約109万人(14.7%)が2回目を完了している。
-
☆ エンゼルス、マドン監督を電撃解任 ネビン三塁コーチが代理監督
日本時間8日、ジョー・マドン監督を解任したと発表。フィル・ネビン三塁コーチが代理監督を務める。
今季はアストロズと地区首位を争っていたが、日本時間7日の本拠地・レッドソックス戦の完封負けで1988年以来、
球団ワーストタイとなる12連敗を喫していた。27勝29敗で借金2。今季が3年契約最終年だった。
マドン監督はマイナー選手、コーチ時代にエンゼルスに所属し、2002年にマイク・ソーシア監督の下で
ベンチコーチとしてワールドシリーズ制覇に貢献。その後はレイズで監督を務め、16年にカブスを世界一に導いた。
3度の最優秀監督賞を受賞し、19年オフにエンゼルス監督に就任。
20、21年と地区4位に沈んだものの、昨季は二刀流・大谷を投打同時出場させ、登板前後の休養日を撤廃。
9勝&46本塁打でリーグMVPへ導くなど良き理解者だった。
今シーズン中の監督解任は、フィリーズのジョー・ジラルディ監督(57)に次いで2人目。
-
☆ マドン前監督 「ショウヘイは打つよ」と期待 電撃解任直後 「実際のところ、かなり驚いた」と語る
エンゼルスから監督を解任されたジョー・マドン氏(68)が7日、解任直後にインタビューに応じ、思いを語った。
解任されたことには「ちょっと驚いたね。いや実際のところ、かなり驚いた。選手やコーチたちに意見も聞かずいきなりだった。
実情を知っているのは彼らなのに」と無念を口にしながらも「自由を得た」とも話した。
最近のデータ分析重視の風潮に「ただ球場に来て野球を楽しむことが、もうできなくなった。
フロントからの指示があまりにも多すぎる」と不満も口にした。
12連敗の要因については「対戦相手が強かった。けが人も出た。ブルペンが苦しみ、打線から当たりが止まった。負の連鎖が起こってしまった。
不協和音とかリーダーシップの欠如といった問題ではない。チーム環境は素晴らしい」とコメント。
チームの復活については「もちろんできる。レンドンが戻り、ウォードがプレーを続け、ブルペンが自信を取り戻せば」と話し
「ショウヘイは打つよ。彼はもちろん打つよ。マイキーだってそうだ。こういう時期もある。過剰に反応しすぎという面もあると思う」と話した。
-
☆ 大谷翔平は4打数1安打 マドン監督電撃解任直後の試合に敗れ 球団ワースト13連敗
エンゼルス5―6レッドソックス (日本時間8日・アナハイム=エンゼル・スタジアム)「2番・DH」で出場。
4打数1安打、1三振、1四球。通算成績は打率2割4分2厘、11本塁打、32打点、7盗塁となった。
左中間二塁打、中飛、空振り三振、三邪飛、5―5の同点で迎えた9回2死二塁の第5打席は申告敬遠。
1988年に記録したワーストタイの12連敗中のエンゼルスはこの日、マドン監督を解任すると電撃発表。
フィル・ネビン・コーチが暫定で指揮を執ることになった。
大谷は試合前、取材に応じ「チーム成績不振のすべてが監督のせいというわけではもちろんないですし、
自分自身も調子が上がらない申し訳なさというのがもちろんある。お世話になりましたし、
本当に感謝の気持ちがありますね」と二刀流のよき理解者だったマドン監督への感謝の思いなどを明かした。
-
☆ 大阪教育大付属池田小事件から21年 児童 「命の尊さ受け継ぐ」
大阪教育大付属池田小学校で児童8人が亡くなり、教諭を含む15人が重軽傷を負った事件は8日、発生から21年になった。
事件が起きた午前10時過ぎに「祈りと誓いの集い」があり、8人の名前を刻んだ塔の鐘が鳴らされ、児童や遺族、教職員らが黙祷した。
真田校長はあいさつで、ロシアのウクライナ侵攻や、米テキサス州の小学校で5月下旬に起きた銃乱射事件にも触れた。
「海外では国家の侵攻で学びの場であるべき学校が標的になったり、小学校が銃の惨劇に見舞われ、
たくさんの命が奪われたりする悲しい出来事が起こっている」と述べた。
その上で、「このようなことが現実に起こっていることに無力感を感じ、
目を背けていては、学校の安全を守ることにつながらない」と語った。
児童代表の6年生3人は「多くの人の幸せを願い、命の尊さを受け継いでいく。
私たちが安全で安心できる社会を築いていく」と誓った。
例年、全校児童約600人が集いに参加してきた。新型コロナウイルスの影響で、
昨年は来賓や保護者の参加を取りやめたが、今年は来賓や、集いに初めて出席する1年生の保護者も参加した。
-
☆ 「知らなかった…」 エレベーターに鏡が設置されている理由に驚きの声
エレベーターに乗り込んだ際、設置されている鏡で、髪型をチェックをしていることってありませんか。
設置されている本来の意味は別にある。SNSではその理由について話題になった。
「エレベーターの鏡は髪型やメイクを直すためのものではなく、車椅子ユーザがバックで出るためのバックミラーなんです」
とつぶやくと、一部の学生から「知らなかった!」という反応があった。
「鏡は車椅子ユーザのために設置されたものですが、多くの人の役に立つ。この感覚を知ってほしいです」
と伝えたというツイートが話題になっている。
本来の理由に驚かれた方が多かったようで、リプ欄には「ユニバーサルデザインを学んだ時
『身障者などが使いやすいデザインは、結局、健常者にも使いやすい』と、言われたことを思い出しました」、
「意図されたかは定かではありませんが、閉所恐怖症の方も鏡の恩恵を受けているそうです」という反響があり、
「いいね」は2万件を超えた。
-
☆ コロンビア沖で、数百年前のスペイン沈没船をさらに発見 水深900m探査
南米コロンビアの北部カタルヘナ市沖合で、数百年前に沈没したとみられるスペイン海軍の船2隻が新たに見つかった。
1708年に英艦隊の攻撃で沈没したスペインのガレオン船(帆船)、「サンホセ号」の調査中に発見されたもの。
南米コロンビア沖で新たに、2隻の歴史的沈没船を発見。
1708年に英艦隊の攻撃で沈没し、2015年に発見されたサンホセ号をコロンビア海軍が調査中、新たに見つかったという。
スペイン海軍のサンホセ号には、数十億ドルの財宝が積まれていたとされる。
水中ロボットで水深900mまで探査し、金貨や食器類の撮影に成功。近くにあった沈没船2隻も発見できた。
コロンビアのドゥケ大統領
「さらに2隻の沈没船を発見した。1隻は植民地時代、もう1隻は予備分析の結果、共和国時代のものと判明。
同様の沈没船がまだ十数隻あり、海軍が調査する予定だ」
2015年に発見されたサンホセ号の財宝の所有権は、数十年にわたり裁判で争われている。
-
☆ 和歌山南陵高の理事長をパワハラで提訴へ 元野球部主将の17歳
私立和歌山南陵高校を運営する学校法人南陵学園の小野和利理事長(59)の暴言などで精神的苦痛を受けたとして、
同校生徒だった男性(17)が、法人と小野理事長に566万円の損害賠償を求めて大阪地裁堺支部へ提訴することが8日、
男性の代理人弁護士への取材で判明した。
訴状によると、男性は2年生だった2021年7月に硬式野球部の主将となったが、
9月に部員の問題行動をきっかけに総監督だった小野理事長から懲罰的な練習メニューを示された。
反対意見を伝えたところ、小野理事長は男性を直立させ、「おまえがキャプテンだからこんな問題が起きるんだ」「辞めろ」
「テストの点数も悪いんだろ」などと約40分にわたり暴言を続け、10月初めには一方的に主将の交代を通告。
男性は寮を出て自宅に戻ったが、食欲不振や不眠が続き、医療機関で「適応障害」と診断されたとしている。
男性は野球部を退部し、今春転校した。
取材に「体重が1カ月間で7キロ以上落ちた。暴言の後、理事長を見ただけで体が震えるようになった」と訴えた。
一方、法人側は代理人弁護士を通じて「理事長のパワハラなどの事実はないという認識だ」と答えた。
同校を巡っては22年5月、教職員が給与未払いなどを理由に授業をボイコットする「ストライキ」が起きるなど問題が相次いでいる。
-
☆ 井上尚弥 世界戦の5時間前に空き巣被害に遭っていた
3団体世界王座統一戦を制した7日、空き巣被害に遭い、神奈川県内の自宅からブランド品のかばんなど十数点を盗まれていた。
ドネアとの戦いが始まる約4時間50分前の7日午後4時半頃、試合で不在だった井上の自宅に何者かが入り、
かばんや貴金属を盗んだという。現場の状況から、何らかの道具で玄関のドアをこじ開けたとみられる。
白い車で立ち去る男2人を近隣住民が目撃しており、県警は事情を知っているとみて、付近の防犯カメラの映像を精査している。
関係者によると、試合後に事件を知らされた井上は自宅へ戻り、警察の現場検証などに立ち会ったという。
十分な睡眠も取れないまま、会見に臨んだ。
その後、ツイッターで、「めでたい日に胸糞悪い話しだよね、、みんなも気をつけて!!」(原文ママ)と呼びかけた。
-
☆ 潜伏先のインドネシアで「住民に投資話」… 一家で “10億円詐欺” 谷口光弘容疑者(47)
逃走中も「養殖ビジネス」勧誘。谷口容疑者が確保された村は、海峡を越えたスマトラ島にある。
現地メディアによると、学校の教員のものだという建物に滞在していたという。
ランプン州警察:「我々の調査や住民からの通報によると、村での滞在期間は1週間程度で、
住民に水産分野の投資話を持ち掛けていたとのことです」
現地の人に電話取材すると、村で新しいビジネスの勧誘をしていた。
養殖ビジネスに勧誘された住民:「(Q.谷口という日本人を知っているか?)
あのナマズ養殖の関係者だろう。家も知っている。その家によく来ている。村に調査にきて、帰っていくよ。
私と私の友達に、ナマズを養殖したら委託料を払う話を持ち掛けてきた。
1つの池で2万5000匹を育てることになっている。私には、ナマズが育てば400万ルピア(約3万7000円)をもらう話だった。
育ったナマズは、日本に送るということだった」
「(Q.養殖ビジネスはうまくいっていて、友人は報酬をもらっていたのか?)
今は、まだ育てている段階なので、お金はまだもらっていない」 この村の村長は、次のように話す。
「(Q.容疑者は村に住んでいたのか?)いや、村に住んでいたわけではない。せいぜい1泊して、翌朝には出発した」
「(Q.村には何回来たのか?)2回だ。私たちは、彼がこの村でビジネスをやりに来たと思っていた」
谷口容疑者は今後、インドネシア当局による司法手続きを経て、日本に送還される予定。
-
☆ 阿武町 4630万円 誤振り込み 4300万円を正式に回収完了
山口県阿武町で4630万円が1人に誤って振り込まれた問題で、町は9日、約4300万円を正式に回収したと発表した。
5月20日、田口翔容疑者(24)が送金した3つの決済代行業者から、町の口座に約4300万円が送金された。
この金は町の口座にあるものの、法的には田口容疑者の金であることから、町は債権差し押さえの手続を行い、
8日付けで取立権が発生したことから、正式に回収を終えたという。
この問題を巡って山口県警は、田口容疑者がことし4月、阿武町から4630万円が誤って振り込まれたと知りながら、
スマホで決済代行業者の口座に300万円を振り込み、不法に利益を得た疑いで8日に再逮捕。
-
☆ エンゼルス 14連敗 大谷翔平は5試合連続ヒット
エンゼルス0―1レッドソックス(日本時間9日・アナハイム=エンゼルスタジアム)
「1番・指名打者」でフル出場。13試合ぶりに1番に入ったが、4打数1安打、チームは敗れ14連敗となった。
空振り三振、三ゴロ、右前安打で5試合連続安打、空振り三振。
明日は、大谷が4勝目を狙って今季10度目の先発登板が予定されている。
この日の試合前には、ブルペン入りして25球を投げ込んで最終調整。15連敗阻止へ、マウンドに上がる。
大谷はここまで58試合中57試合に出場し、219打数53安打の打率2割4分2厘、11本塁打、32打点、7盗塁。
9試合連続で本塁打は出ていない。投手としては9登板で3勝4敗、防御率3・99。
-
☆ 赤信号で交差点進入、女児らはね4人重軽傷… 居眠り運転の男に禁錮3年の実刑判決
岡山県総社市で昨年11月、親子計4人が乗用車にはねられ、女児ら2人が一時意識不明の重体となった事故で、
自動車運転死傷行為処罰法違反に問われた同県新見市の無職の被告の男(65)に対し、岡山地裁倉敷支部は9日、
禁錮3年(求刑・禁錮4年6月)の実刑判決を言い渡した。
起訴状では、被告は昨年11月4日午前、総社市内の国道で、居眠り運転をして赤信号の交差点に進入し、
横断歩道上で4人をはねて重軽傷を負わせたとしている。
検察側は論告で、被告が眠気を覚えたものの、十分な休憩を取らずに運転を続けたのは悪質と指摘。
※ 被告は逮捕当初「取引先へ向かっていた」と供述していましたが検察側の被告人質問で、
出会い系サイトで知り合った女性の元に向かっていた事が明らかになっています。
被害者の方々とその家族の皆様にとっては3年の判決は納得の出来るものではないと感じます。
被害者に残った後遺症の身体的な今後の問題等を考えると軽い判決に感じてしまいます。
※ 65歳で出会い系サイトで知り合った女性と待ち合わせに遅れそうだったって…。
65歳だよ? 30年ぐらい校正も含めて刑務所入っとけよ!!
※ 量刑が軽い。刑が軽いと危機意識が低いんじゃないか。もっと被害者や遺族に寄り添い優しく、
加害者(被疑者)に厳しい法整備をしてほしい。いつも弱者や被害者が泣き寝入り。
-
☆ 「ヤクルト 1000」 人気爆発 「ヤクルトお届けネット」もついに新規申し込みが休止
ヤクルト公式通販サイト「ヤクルトお届けネット」でも、新規申し込みを一時休止することが告知された。
ヤクルト本社に確認したところ、申し込み受け付けを休止しているのは6日16時から。
再開時期については決まり次第サイトで案内する。既に申し込んでいる会員には引き続き配送を続けるものの、
「Yakult1000」の数量追加については「お断りさせていただく場合があります」とのこと。
「Yakult1000」は、ヤクルト初の機能性表示食品として2021年4月に全国販売を開始。
一時的な精神的ストレスがかかる状況での「ストレス緩和」と「睡眠の質向上」をうたっており、
最近ではネットの口コミから人気が広がり、店頭などでもなかなか買えない状況が続いている。
-
☆ 球団から選手に “通達” 「1日1本、ヤクルト1000を飲むように」 スワローズ戦士は飲み放題
マツコ・デラックスが4月に放送されたテレビ番組のなかで「飲んでから眠りが良くなった」などと紹介。
普段から忌憚なく発言するあのマツコが薦めるのだから、という理由なのか、放送以降「ヤクルト1000」の人気が爆発したのだという。
ヤクルトレディ曰く、「今は道売りも禁止令が出ていて…」。お宝を求めて制服姿のレディに群がる人も急増、これはただごとではない。
「ヤクルト1000」に関してはマツコより先んじて愛飲しているクチだ。発売されたばかりの2020年初頭のこと。
記者時代に担当していたヤクルトの球団幹部が口々に「今度出た1000は凄いらしい」と話しているのを聞いて興味をかきたてられた。
さらに某ベテラン投手の「これを飲みはじめてから深く眠れる」とのオススメを受け、すぐに手を伸ばした。
実際に効いているのか、プラシーボ効果かは定かではないが、翌朝すっきりと起きられる気がして、以降は断続的に飲み続けている。
それほどまでに入手困難となれば、スワローズ選手たちへの供給分に影響はないのだろうか?
ちょうど交流戦中に訪れた神宮球場で会ったチームスタッフにたずねると「めっちゃ売れてるらしいですね。
でもクラブハウスの冷蔵庫にいっぱい入ってますよ」と、こちらは心配ないようだ。
クラブハウスの入口近くには冷蔵ケースがあり、中にはヤクルト製品の飲料がそろっている。
お茶やスポーツドリンクの他、「ヤクルト」や「ミルミル」など乳酸菌飲料も豊富で、「ヤクルト1000」もズラリと並んでいる。
選手たちはそこから思い思いにドリンクを取るのだが、特に体調管理が最重要となったコロナ禍以降は、
全選手に「1日1本、ヤクルト1000を飲むように」と球団から“お達し”が出ているとか。
同じように若手選手が過ごす二軍戸田寮の食堂にも「ヤクルト1000」が常備され、寮生は朝や晩に、欠かさず飲んでいるという。
現在セ・リーグ首位を走り、1992、93年以来の29年ぶりとなる連覇を目指すスワローズ。
数年前までの低迷期から一転、V字回復を果たした陰には、実はこの「ヤクルト1000」の影響も大きい。
2019年10月に発売された同商品をはじめとした乳酸菌飲料は、折からの「腸活ブーム」に乗って売上増。
コロナ禍で大打撃を受ける他業種を横目に、親会社のヤクルトは好況を維持した。
ヤクルトレディの話では、入手困難な状況が元に戻るのは「秋くらい」とのこと。
爆売れブームが落ち着いたころに、スワローズ連覇の歓喜が待っているか。
-
☆ 気候変動による干ばつで、3400年前の古代都市が再び出現… イラク、チグリス川で
極度の干ばつでチグリス川の水位が下がり、約3400年前の都市が出現した。
イラクはここ数カ月の間、気候変動による干ばつに見舞われている。
考古学者たちは、気候変動によって露出したり破壊されたりした遺物の保存を急いでいる。
クルディスタン地方では、2022年12月にこの地域を襲った干ばつから農作物を守るために、チグリス川の貯水場から大量の水が汲み上げられた。
そのため水位が下がり、川沿いにある3400年前の古代都市の建造物が再び姿を現した。
国連によると、イラクは世界で5番目に気候変動の影響を受けやすい国だという。
気温の上昇により乾燥し、干ばつになりやすく、農業とそこに住む人々の生活を脅かしている。
イラク水資源省の上級顧問は4月、「水の蓄えは2021年の約50パーセントと、かなり少ない状況だ」とAFPに語り、
この懸念される状況は「2020年、2021年、2022年と連続して発生した干ばつ」が原因だとしている。
水面下に都市の遺跡があることは以前から知られていたが、調査ができるのは、干ばつ時に姿を現すときだけだ。
前回遺跡が出現したのは2018年の干ばつ時であり、次がいつになるのか、研究者にも分からない。
2022年1月と2月、クルド人とドイツ人から成る考古学者チームは、「ケムネ」と呼ばれるこの遺跡に駆けつけ、高さ6メートルの壁、
いくつかの塔、高層の建物などで構成される宮殿を含む古代都市の大部分を発掘し、地図を作成した。
この都市は紀元前1550年から1350年にかけてメソポタミア北部とシリアの大部分を支配したミタンニ王国の時代にさかのぼるという。
紀元前1350年頃、ミタンニの都市は大地震に見舞われ、壁の上部が崩れ落ち、建物が下敷きになった。
そのおかげで、長年水面下にあっても、古代の建造物の保存状態がよかったのかもしれないと、研究者らは考えている。
-
☆ 市民から 8千万円寄付 岡山県高梁市、こども基金創設し活用へ
岡山県高梁市は9日、市民1人から8千万円の寄付があったと明らかにした。
寄付者の意向を受け、こども基金を創設して青少年らの健全育成に活用していく。
市民から昨年12月、「子どものために使ってほしい」と申し出があり、5月に市の銀行口座に振り込まれた。
「寄付者は匿名を強く望んでいる」として、年齢や性別、職業も明らかにしていない。
市は基金の設置条例案をこの日開会した6月定例市議会に提案。今後、具体的な活用方法を協議する。
近藤市長は「大変ありがたい。子どもたちの健やかな成長のため大切に使う」と話している。
-
☆ 昭和レトロバス “延命支援ツアー” 全国からファン続々 次も予約で満席 修繕費用の寄付も 【岡山】
ツアー客の目的は30年以上前に製造され、今も岡山県の北西部を現役で走るレトロな路線バス。
大手旅行会社がその存続を支援するツアー商品を企画し、全国からファンが訪れている。
大勢の人がカメラを向ける先に現れたのは…昭和の雰囲気が漂う路線バス。
(東京からの参加者) 「面白い、迫力がある。懐かしい」
行き先を告げる今では珍しい方向幕に木製の床。1987年に製造された「富士重工6E型」。
高梁市の備北バスが所有し、現在も稼働している現役の車両。
(東京からの参加者) 「今の時代にないデザイン。古い車を大事に使っていてワクワクする」
大手旅行会社の日本旅行が、バスを支援する大阪発のツアーを企画し、6月6日、全国から25人が参加した。
(日本旅行 山中課長)
「なかなか部品もなくて、どこも古いバスの維持に苦労しているので、旅行会社の立場でも助けになりたい」
ピークだった昭和40年代には、年間700万人以上が利用していた備北バス。
しかし、沿線の過疎化やマイカーの普及などでバスの利用者は減少、2021年度は約60万人に落ち込んだ。
バス会社は地域の足を残すため、少しでも車両の寿命を延ばそうと、2022年4月からクラウドファンディングで修理費用を集め、
目標金額400万円を大きく上回る約650万円が集まった。
ツアーでは、修繕費用を1人1000円以上寄付することが求められていて、この日は2万5000円が集まった。
(千葉からの参加者) 「全国でも残り数台で、部品が無くなったら走れなくなる。少しでも寄付して、長く走ってほしい」
(備北バス 政森社長)「ありがたい。言葉になりません。コロナ禍で経営もかなり厳しい。募金を使わせてもらって、1年でも長く運行したい」
全国から熱い支援を受け、命をつなぐ昭和のバス。このツアーは10日も行われるが、すでに予約で満席という。
-
☆ 営業社員に年収最大 1億円 三菱UFJ証券
三菱UFJモルガン・スタンレー証券が、営業担当社員を対象に最大で年収1億円を可能にする新たな人事制度を始めた。
高額報酬を得られるのはこれまで投資銀行部門などに所属して専門的な業務を担う社員に限っていたが、
数が多い営業職に拡大し、優秀な人材を確保するのが狙い。
採用市場では売り手優位が続いており、賃金制度の見直しが広がりつつある。
三菱UFJ銀行やソニーグループは新卒社員から能力によって給与を決める仕組みを導入。
三菱UFJモルガン・スタンレー証券の小林社長(60)が9日までに共同通信のインタビューに応じて明らかにした。
-
☆ Googleが100兆桁の円周率計算に成功 2019年以来 2度目の世界記録を樹立
米Googleは6月8日(現地時間)、「Google Cloud」を用いて100兆桁の円周率を計算することに成功し、世界記録を更新したと発表した。
同社は2019年にも31兆4000億桁の円周率を計算し、当時の世界記録を樹立していたが、
2021年にグラウビュンデン応用科学大学の科学者が62兆8000億桁を計算したことで記録は破られていた。
-
☆ 「ストラディバリウス」 20億円 CoCo壱番屋創業者が出品
弦楽器専門の競売会社「タリシオ」は9日、日本から出品されたバイオリンの名器「ストラディバリウス」がニューヨークでの競売で、
1534万ドル(約20億6千万円)で落札されたと明らかにした。
タリシオによると「カレーハウスCoCo壱番屋」を展開する壱番屋の創業者、宗次徳二氏が2007年から所有していた。
イタリアの弦楽器製作者アントニオ・ストラディバリは17〜18世紀に約千本のストラディバリウスを作ったとされる。
落札されたのは黄金期の1714年に製作し、後に「ダ・ビンチ」と命名された名器。
-
☆ 18歳女子大生とパパ活飲酒 吉川赳議員の素性
岸田派のホープとして知られる自民党の吉川赳(たける)・衆議院議員(40)が、18歳の女子大生と高級焼き肉店で一緒に飲酒し、
高級ホテルでともに過ごしていたことが『週刊ポスト』の取材でわかった。
女性は「4万円のお小遣いをいただいた」と証言しており、その言葉が事実であれば、現役政治家が10代を相手に“パパ活”もしていたことになる。
どんな人物だったのかその素性を探ると、土地持ちの資産家で、家庭人としての一面もあることが見えてきた。
吉川氏は、六本木や西麻布で飲み歩き、界隈では知られた存在だったという。港区の飲食店店員が語る。
「吉川氏は港区女子のあいだでは“お金持ちのおじさん”として、知る人ぞ知る有名人。
モデルや港区女子を相手に“パパ活”をしているという噂が絶えない人です」
今年4月に公開された資産報告書によると、吉川氏の資産総額(株式を除く金融資産、土地、建物などの合計)は9098万円にも及び、
静岡県内でトップ。沼津市などに所有する土地が資産の大半を占めていた。まさに“資産家おじさん”なのである。
父親・吉川雄二氏も地元静岡の名士で、県議会議員を務めた。息子の赳氏は選挙に弱く、2014年、2017年と落選が続いたが、
女性問題で自民党を離党した議員の辞職にともない、2019年に繰り上げ当選。
昨年の総選挙では、これまで何度も競ってきた細野豪志氏(50)にまたも敗北したが、なんとか比例復活を遂げた。
総裁選で奔走した功労者のひとりとして、岸田首相(64)の覚えもめでたい。
「岸田首相は、吉川氏を『我が派のムードメーカー』と評しています。
かつて吉川氏は国会中に無関係な落語の本を読んでいたことが問題になりました。
それだけ落語好きなだけあって、なんといっても弁が立つ。周囲を和ませるジョークを良いタイミングで言えるのです」(政治記者)
-
☆ 同上
吉川氏には、家庭人としての一面もあった。「妻と、10代の娘さんがふたりいます。
娘さんたちと一緒に料理をするのが趣味だそうで、家族の時間も大切にするタイプだったと聞いています。
それゆえに、子ども関連の政策について衆院の予算委員会で積極的に発信することもあった。
自民党青年局学生部長として若者と交流することも多かったはず。
今回のパパ活報道により、有権者から厳しい目を向けられるのは必然でしょう」(前出・政治記者)
記者の取材に対し、吉川氏は「女性は20歳以上だと思っていた」などと回答した。
しかし、記者は吉川氏が「18歳」という前提で女性と会話するところを確認しており、女性の証言とも大きく食い違っている。
なお、落語好きの吉川氏は、落語家・立川談志の「落語とは、人間の業の肯定である」という言葉を過去にブログで紹介している。
〈『業』という字は様々な意味を持ちますが、『ごう』と呼んでこの台詞の意味を考えた時、
『人間の理性によって制御できない心の動き』という意味で解釈するんだと思います〉(2016年11月9日のブログより)
“パパ活飲酒” もまた人間の業か。
-
☆ 自民・吉川議員 18歳女性飲酒報道 岸田派に所属 首相「本人が説明を」
18歳の女性に飲酒させたと一部で報じられた、自民党の吉川赳衆院議員について、
岸田首相は、吉川氏本人が説明する必要があるとの認識を示した。首相「本人が事実を説明することが大事であると思います」
吉川氏をめぐっては、5月末、18歳の女性に飲酒させたなどとニュースサイトの「NEWSポストセブン」が報じていて、
記事の中で吉川氏は、「20歳以上だと思っていた」などと反論している。
吉川氏は9日、国会内で記者団に対し、「記事を見ていない」と述べるにとどめていて、
吉川氏の事務所も「現時点ではコメントできない」としている。
吉川氏は当選3回、岸田首相が率いる派閥に所属。
-
☆ 大谷翔平 リアル二刀流で連敗止めた! 7回1失点で4勝目、値千金12号逆転2ラン
エンゼルス5―2レッドソックス(日本時間10日・アナハイム エンゼルスタジアム) 「2番・投手、指名打者」でフル出場。
投げては7回4安打1失点、6奪三振の好投で4勝目(4敗)を挙げ、打っても1点を追う5回に逆転の12号2ランを放つなど、
4打数2安打2打点と、リアル二刀流でチームに15試合ぶりの勝利をもたらした。
両軍無得点の5回は、無死一、三塁のピンチを迎えるとダルベックに中犠飛を許して先取点を献上。重たい空気が流れた。
そんな空気を変えたのは大谷のバットだった。
5回1死一塁、左中間へ10試合ぶりの一発となる逆転の12号2ランを放った。エンゼルスベンチは一気に沸いた。
6回裏にはベラスケスが沢村から右翼へ3号3ランを放ってリードを4点に広げた。
中6日での先発となった大谷は、二、三、五、六回と得点圏に走者を背負ったが、最速163キロの直球や鋭いスライダー、
スプリットを武器に、気合の入った投球で最少失点でしのいだ。
-
☆ 「HRを打って投手として7回投げる。現実とは思えない」 レッドソックス監督
エンゼルス5-2レッドソックス (日本時間10日・エンゼルスタジアム) レッドソックスは連勝が7でストップ。
コーラ監督は大谷について「良かったよ。7回無失点だった5月5日のボストンでの登板はグレートだった。
今日はグッド。ホームランを打って、投手として7回を投げる。前から言っているように、世界で最高のアスリート。
二刀流をメジャーレベルでやってのけるのは現実とは思えない」とたたえた。
レッドソックスの先発右腕ピベッタは、11三振を奪うも6回途中4失点で5敗目(5勝)を喫した。
大谷に逆転2ランを許した場面は「速球が高くなってしまった」と振り返り、
「素晴らしい選手だし、良い仕事をしているよ」と話した。
-
☆ 「ワンマンショーだ!」 米記者も熱狂! 二刀流での活躍を「当たり前だと思ってはいけない」
今季初のリアル二刀流弾に現地も熱狂に包まれた。 現地時間6月9日、「2番・DH兼投手」で先発。
今季10度目の投打同時出場となったなか、打撃では逆転の12号2ランを放つなど、4打数2安打2打点1本塁打の大活躍を見せた。
最大の見せ場は、1点ビハインドで迎えた5回無死一塁。先発右腕ピベッタが投じた3球目の直球を強振する。
勢いよく飛び出したその打球は、センターの頭上を越えてスタンドイン。“投手・大谷”を自ら援護する豪快アーチとなった。
10試合ぶりに飛び出したこの一発には、現地も大興奮。エンジェルス公式ラジオ局のキャスターを務めるラッシュ氏が、
「ワンマンショーだ!」と公式ツイッターで反応。「オオタニの2ラン!エンジェルスが2対1で逆転。オオタニの12号だ!」と呟いた。
さらに、“大谷マニア”として知られる米放送局『Fox Sports』のバーランダー氏は、「これは驚くべきことだ。彼はマウンド上で圧倒し、
本塁打を打っている。これを当たり前だと思ってはいけない」とツイート。
さらに「人々はまだ我々がなにを見ているのか理解していない」とも言った。改めて二刀流パフォーマンスの凄さを実感したようだ。
-
☆ 大谷翔平 「今はホッとしてます」 逆転2ランで4勝目、14連敗ストップに安堵… 一問一答
今の気持ちは? 「長かったですけど、なんとか切れて今はホッとしています」
投げては4勝目。1か月ぶりの勝利?
「本来ならもう1日早く切れれば良かったですけど、なかなか悪い流れだったので。
今日こそは、という気持ちでいきました」
7回1失点。投球内容は?
「今日は素晴らしい打線ですし、なかなか三振が取れない中でいい守備に助けられて、
序盤からなんとか抑えられたかなと思います」
スプリットも良かった。何が効果的だったか?
「どんどんストライクゾーンを攻められたのが良かったところかなと思うので。
効果的に全部の球を使えたのもバランス良くいけたのかなと思います」
打っては逆転2ラン?
「ああいう時は流れを変える長打とか本塁打しかないので。そういう意味ではいい仕事ができたと思いました。
次の回の3点もすごい助けられる。大きかったなと思います」
全体を振り返って?
「なかなか主力がいないので、みんな苦しいかなと思うんですけど、
なんとかカバーできるように、みんな頑張っていると思うので。ここから連勝できるように頑張りたいなと思います」
今季は100試合以上が残っている?
「連敗も止まったので、これから連勝できるように。14連勝以上できるように頑張りたいなと思います」
-
☆ 極早生のジューンブライド 小ぶりで硬めの食感が特徴 「はなよめ」 収穫始まる 【倉敷市】
露地で栽培される岡山県産のモモで市場に最も早く出る「はなよめ」の収穫が倉敷市で始まった。
極早生品種の「はなよめ」は、白桃などに比べ2カ月ほど早く出荷され、岡山県産の露地栽培のモモの中で最も早く市場に出回る。
10日朝、倉敷市浅原の桃畑で行われた収穫作業では、袋掛けされた実の熟れ具合を一つ一つ確認しながらていねいに摘み取った。
白桃よりやや小ぶりで少し硬めの食感が特徴の「はなよめ」、
2022年は春先に雨が少なく高めの気温が続いたことから病害虫の被害も少なく、高品質のモモが期待できるという。
(桃生産農家 室山さん)
「今年は実どまりも良く、天気が良かったので味もいいものが出来ている。
少し硬いモモなのでかめばかむほど甘味が出ると思うのでその辺を楽しんでもらえたら」
「はなよめ」の収穫作業は1週間ほど続き、県内や広島県福山市の市場へ向け出荷されるという。
-
☆ 自民幹部 「出処進退の判断を」 18歳女性飲酒報道の吉川議員に
18歳の女性に飲酒させたと一部で報じられた自民党の吉川赳衆院議員について、自民党の世耕参院幹事長は10日、
「報道が事実でないと証明出来ないのであれば、出処進退含めて自身で判断されることだと思う」と述べた。
吉川氏を巡っては、5月末、18歳の女性に飲酒させたなどとニュースサイトの「NEWSポストセブン」が報じていて、
記事の中で吉川氏は「20歳以上だと思っていた」などと反論している。
自民党の世耕参院幹事長は10日の記者会見で、「報道を見る限りでは、非常に問題の多い案件だと思う」とした上で、
「事実でないというのであれば、本人が事実でないことをしっかりと説明するべきだと思うし、事実でないと証明出来ないのであれば、
出所進退含めてご自身で判断されることだと思う」と指摘した。
吉川氏について、自民党幹部が出処進退に言及したのは初めて。
岸田首相も10日、「本人が事実を説明することが大事だと思う」と、吉川氏本人が説明する必要があるとの認識を示している。
吉川氏の事務所は事実関係について、「現時点ではコメントできない」としている。
※ 離党か何かで済ませてしまうのでしょうね。自ら退かないのであれば、選挙区の有権者に委ねるしかない。
それにしても、議員の質が低い。
立候補者に要件を課すのは難しいので、議員数を削減とゾンビのように復活できる比例を何とかして欲しい。
※ 身内からも見放されつつあるということですね。首相派閥なのに、小選挙区で敗北して比例復活するというのは、個人の実力がなく、
党の力に頼らなければ議員になれないことを意味する。にもかかわらず今回の騒動だ。一体どれだけ組織に迷惑をかければ気が済むのだ?
昨年の総裁選でも派閥のボスが必死に戦っているさなかに、党風一新の会に参加するなど、ちぐはぐな行動も目立つ。
もはや議員の資質なし。議員辞職が妥当と考えます。
-
☆ 自民・吉川赳衆院議員が離党 18歳と飲酒など ハレンチ疑惑
自民党の吉川赳(たける)衆院議員(40)=比例東海=は10日、18歳の女子学生と飲酒したなどと報じられた問題を受け、
離党届を提出し、受理された。昨年10月の岸田政権発足後、自民国会議員が不祥事によって離党するケースは初めて。
与党からは参院選への影響を懸念し、離党や議員辞職を求める声が出ていた。
自民党の茂木幹事長は10日夜、吉川氏から「大変お騒がせをし、党にもご迷惑をおかけした。自民を離党したい」と申し出があり、
受理するとのコメントを発表。岸田文雄首相(党総裁)から党として事実関係を確認するよう指示を受けたと明らかにした。
首相は訪問先のシンガポールで記者団に対し吉川氏について「説明責任を果たしていく中で自ら決定すべきだ」と述べた。
※ ナニもやましい事が無いならきちんと表に出てきて説明をし、その上で記事元を訴えて見たらよろしいのでは?
と思ってましたが。議員辞職じゃなく離党なんですね。
選挙に弱い貴方を、それでも担いでくれた県連や関係企業に土下座行脚をしても足りない位の負の爪痕を残しましたね。
芸能人のスキャンダルとは違い、政治家とはこういう時どうすべきなのかをきちんと表に出てきて説明し、その上で議員辞職1択!!
※ 離党するのって議員を辞めたくない、特権を失いたくない気持ちだけだよな。
次の選挙で候補を擁立されない代わりに無所属で出馬して当選した時には自民党の法案に賛成して復党のチャンスを伺うのがパターン。
でも吉川の場合は細野豪志が自民党に入党したから、それも絶望的だし議員を辞めないのは地元民には見苦しく映るだけで改選では絶望的だろう。
※ 比例復活当選の議員は、離党と同時に議員辞職するのが筋だと思います。
自由民主党を離党した場合は比例復活議員が議員で居続ける正当性はありません。
※ 破廉恥吉川は比例復活なのだから、辞職して自民党枠を党に返すべき。最近は与野党問わず問題を起こしても離党して終わり。
※ 議員数が多すぎるから、こういうロクでもない議員も多くなる。身を切る改革はやらないといけない。
無駄な税金をこういう人たちに投入してほしくない。
※ もともと選挙でダブルスコアで負けて比例復活で偉そうに議員にとどまっているのが静岡県の恥です。
もともと議員になれる器ではなかったのですから早々に議員辞職される事を望みます。
-
☆ 同上
※ 米中覇権争い、ロシアのウクライナ軍事侵攻、コロナ禍、インフレでの経済疲弊、少子高齢化医療費逼迫、
雇用、年金問題諸々、、、この問題山積の中で政治家が18歳の女子大生と飲酒ホテルでパパ活?どこまで能天気なんだ?
頭の中脳みそあるのかな?見てみたいわ、税金ドロボーが!
※ 見るからに絶倫だし大学はFランクだし、与党の面汚しでしかない。こんなのが代議士だなんて比例復活制度の弊害ですよ。
※ 人を見た目で判断するなって言葉があるが、見た目通りの不祥事やらかしたな感じしかない。
個人的なイメージだがパパ活や援助とかしてそうなのって、ハゲ、顔がテカテカしてる、ゴルフ焼けのような日焼け、
身長低い、口回りが青髭感とかが複数含まれた感じのおじさん。
※ 人を見た目で判断するなって言葉があるが、見た目通りな不祥事やらかしたな感じしかない。
※ 逃げやがった。なんだか政治家って詐欺師や犯罪者と紙一重な事して、自分は国の為に頑張ってるから大丈夫とか勘違い馬鹿が多いよね。
※ 能力の低い三流大出の醜男。裏切り者の細野にさえ完敗。地元じゃ支部長とからしいけど。みんな相手にしてないの。自覚ないのかね。
※ 議員辞職だろう。法を作る国会議員が法律を犯して説明責任はもちろん、辞めるべき。
それともマイノリティの立場で開き直って小児性愛者の法律を作るつもりか?
※ 「夏のボーナスをもらうまで議員でいさせて下さい」って感じかな?
※ 細野に選挙区で一度も勝つどころか接戦すらなく、ただ親父が県議会の重鎮だっただけで支部長になれただけで、
今回自らやらかしてくれたので、もう政治生命は絶たれたも同然。
親父が地方議員の重鎮だからといって忖度は金輪際やめて頂きたいです。
※ 今回の吉川赳議員をはじめ、不祥事を報じられた自民党議員は、しばしば「離党」という選択をする。
「自分は自民党員にはふさわしくないが、国会議員にはふさわしい」と考えているのか。自民党員というのはそんなに偉いのか。
そもそも買春・未成年飲酒教唆は違法行為である。違法行為をした者が、立法府のメンバーを務めることができるのか。
-
☆ 同上
※ 離党で済まそうとする自民党の体質に驚きを隠せません!
静岡5区で本選で負けて比例で当選し散々相手側議員の離党批判をしていた彼、
いったいどういう幕引きを見せていただけるのか楽しみです。
※ 離党届けを出したととは、全てを認めたと言う事だね。こんな輩が代議士とは話にならない。
永久に議員やらない届けを出してもらいたい。
※ 本人としてはこれで幕引きしたいのだろうが、本当に意気地ないよな。きちんと悪事を認めて議員辞職するべき。
だから細野豪志氏に勝てないんだよ。自分の行動に責任が持てない人が議員をやっちゃだめだよ。
※ 比例の票は、この人個人の票ではないから、離党と辞職はセットが有権者の本意でしょう。
※ 迷惑をかけたということで、党に対しては離党ということなのだろう。
さて次は、支援者、支持者、広くは国民に対して責任を取らなくてはなりません。
議員辞職しかないでしょう。
※ 常習犯として有名だったらしいですからねえ・・・調べればいくらでも出てくるでしょう。
※ 離党して終わり?次の選挙まで大した仕事せずに歳費だけもらうだなんて、持続化給付金の不正受給と何ら変わらない。
※ おいおい、議員辞職の間違いじゃないの?また無駄な税金で生活補助しなきゃいけないのかい。
※ こいつは自分の親分の言うことすら聞いていないのか?離党しろじゃなくて説明をしろと言ってんだぞ。
※ まずは事実、吉川の行為が売春あるいは買春容疑か否かを明確にして欲しい。
岸田は昼に「事実はどうなのか説明することが大事だ」というお得意の「注視」発言だったが、
今や離党させ自公は説明責任からの逃走をほう助している。
また創価学会は変質してこんな怪しい人物を離党で守るのか?
またもや自公が安倍政権時の「桜を見る会」酒無償提供のように、犯罪的行為をゴマかそうとするなら国の堕落だ。
静岡警察がもし眠っているなら、ゾッとする。事実次第だが、一般人なら最悪、逮捕なのではないか?
※ 富士の街中にたくさん貼ってある彼のポスターを見ると吐き気がします。是非ご自身で、恥を知り直ぐに剥がして欲しい!!
※ こいつ毎回、比例のゾンビなのに。離党して終わりはないですよね。 この人自身には票はないから、辞めないと。
議員のルールは国民が作るべき。 ネット投票で十分。
-
☆ 大谷翔平からの “勝利球プレゼント”に 「かなりスペシャルだ」とネビン監督代行
5月25日のテキサス・レンジャーズ戦から続いていたエンジェルスの連敗は、「14」でストップ。
就任3年目のマドン監督が電撃解任されるなど、重苦しい空気が漂っていたチームだが、なんとか悪い流れを断ち切る形となった。
試合後、大谷から初勝利記念球がプレゼントされたフィル・ネビン監督代行は、「かなりスペシャルだ」と現在の心境をコメント。
「大谷は我々を背負って行ってくれた」と話したという。AP通信のビーチャム記者が公式ツイッターで伝えている。
就任3試合目の指揮を終えたばかりのネビン氏は、「彼には別のギアがあって、今夜も何度かそれを見つけていたようだ」と
二刀流パフォーマンスの印象を吐露。
「この14試合、彼らは毎日勝利を期待して戦ってきた」と続け、久々の勝利に胸を撫で下ろしていた。
-
☆ 大谷翔平の “気遣い”に監督代行が感謝 緊張の就任初日に突然 「Hey! 監督!」
日本時間10日、球団ワーストの連敗記録は14でストップ。フィル・ネビン監督代行にとっては“メジャー初勝利”となったが、
急に指揮を託され重責は計り知れない。ただ、二刀流の存在が心強いといい「私をリラックスさせてくれる」と感謝した。
負の連鎖から抜け出してから一夜。メッツ戦を前に報道陣に対応したネビン監督代行は、大谷の人間性について語った。
「彼はフレンドリーな人。同僚たちと一緒にいるのが好きなんだ。彼との会話を楽しんでいるよ」と強調。
前日にリアル二刀流で4勝目&逆転12号のワンマンショーを演じただけでなく、試合以外でのチームへの貢献度も目を見張る。
マドン監督が解任され、急遽指揮を執ることになった日も、大谷から“気遣い”があったという。
「初日でさえ、すれ違った際に『Hey! 監督!』という感じだった」とのやりとりを紹介。
「彼はグレート。素晴らしい選手であり、同僚でもある」と改めて強調した。
-
☆ マドン解任で露呈した エンゼルスの内紛とGMの保身
マドン監督解任はミナシアンGMによる保身との見方が多い。GMは昨オフ、守護神イグレシアスと4年約64億円で再契約、
トミー・ジョン手術明けの先発右腕シンダーガードを1年約23億円で獲得するなど総額100億円近い資金を投じながら、
現状では獲得した選手が金額に見合った働きをしているとは言いがたい。
エ軍ではプホルス(10年約262億円=現カージナルス)、アップトン(5年約129億円=現マリナーズ)ら
大型契約を交わした選手が失敗に終わるケースが少なくなかった。
プホルスとアップトンはミナシアンGMの案件ではないものの、自身が契約に携わったイグレシアスらが期待外れに終われば、
人件費削減の方針を掲げているモレノ・オーナーの逆鱗に触れるのは必至。
連敗は指揮官の無策が原因としてマドン監督に責任を押し付けた。
マドン前監督を追放することで自分の身を守ったというのだが、前指揮官とフロントの確執が大谷に飛び火するのは必至だ。
ミナシアンGMはマドン前監督の後任に昨オフ、自ら面談して三塁コーチに招聘したネビン氏を監督代行に据えた。
最優秀監督賞3度の名将を解任してまでチーム再建を図る以上、今季は巻き返しどころか結果が求められる。
野手ではトラウト、レンドンの強打者2人が故障がちな上、長引く不振にあえいでおり、戦列に戻っても活躍は期待しにくい。
先発陣にしてもシンダーガード、ロレンゼンらの新戦力は安定感を欠き、現有戦力で投打とも計算できるのは大谷しかいない。
GMが二刀流継続の方針を打ち出したのも、チーム事情から大谷に頼るしかないからだ。
今季の大谷は股関節痛や腰の張りを訴えるなど、フル稼働の疲労もあって、コンディションは決して万全ではない。
多少は起用法を工夫することはあっても、右肘靱帯損傷が再発するなど、致命的な故障がない限り、
今後も極力、大谷を目いっぱい活用し続けるだろう。大谷の体がぶっ壊れないか心配な話ではある。
-
☆ PFP 1位 井上尚弥 「日本人がこれまで誰も辿り着けなかった場所まで来た」
日本時間11日、米国で最も権威のあるパウンド・フォー・パウンド(PFP、階級を超えたランキング)で1位となった。
井上は自身のツイッターに「日本人がこれまで誰も辿り着けなかった場所まで来た」(原文まま)と投稿。
日本人初の快挙に感激した様子だった。
井上は2019年11月18日に米専門メディア「ボクシング・シーン」で1位にランクされたことがあるが、
リングマガジンでは過去最高で2位。前回までは3位だった。
上位10位までは以下の通り。
(1)井上尚弥(大橋)=WBA、WBC、IBFバンタム級
(2)オレクサンドル・ウシク(ウクライナ)=WBA、IBF、WBOヘビー級
(3)テレンス・クロフォード(米国)=WBOウエルター級
(4)エロール・スペンス(米国)=WBA、WBC、IBFウエルター級
(5)フアンフランシスコ・エストラーダ(メキシコ)=WBAスーパーフライ級
(6)サウル・アルバレス(メキシコ)=WBA、WBC、IBF、WBOスーパーミドル級
(7)ワシル・ロマチェンコ(ウクライナ)=元世界3階級制覇王者
(8)ドミトリー・ビボル(ロシア)=WBAライトヘビー級
(9)ジョシュ・テイラー(英国)=WBA、WBC、IBF、WBOスーパーライト級
(10)ジャーメル・チャーロ(米国)=WBA、WBC、IBF、WBOスーパーウエルター級
-
☆ 因美線開通 90周年で記念入場券 観光列車「あめつち」乗り入れも、JR西岡山支社
JR西日本岡山支社は10日、因美線の全線開通90周年に合わせ、各停車駅の入場券20枚をセットにした記念切符を発売する。
鳥取、島根県の山陰線を走る観光列車「あめつち」の因美線初乗り入れも行う。
大型観光PR「岡山デスティネーションキャンペーン」(7〜9月)と連動した独自企画「おか鉄フェス2022」の一環。
記念入場券は7月1日に売り出す。
津山、東津山、智頭、鳥取など20駅の券と、駅舎の写真や開業日などを紹介する台紙(A4三つ折り)をセットにした。
表紙には津山工高の生徒がデザインした記念ロゴをあしらう。1セット3500円で、3千セット限定。
来年3月31日まで実際に使用できる。津山駅などの「みどりの窓口」で販売する。
「あめつち」は山陰の空や海をイメージした青色の車両で、地域の海産物や特産品を使った弁当やスイーツを販売している。
7月31日、8月6、13日に津山―鳥取間を往復。7月に登場する津山線の観光列車「SAKU美SAKU楽」を乗り継ぐプランも提供。
因美線は鳥取―東津山の70・8キロを結び、1932年7月に開業した。
-
☆ 暗闇の宇宙、感じた死 野口聡一さん、キャリア振り返る
宇宙航空研究開発機構(JAXA)を退職した宇宙飛行士の野口聡一さん(57)が、
共同通信の単独インタビューに応じて「宇宙は基本的には死の世界。生きていることは奇跡だと感じた」と語り、
3回の飛行体験を含む四半世紀のキャリアを静かに振り返った。
「手を離せば無の世界に行ってしまう」。2021年3月、国際宇宙ステーション(ISS)での船外活動。
眼下の地球はこうこうと輝き、握った手すりは太陽の光で熱を帯びていた。
目の前の宇宙は「360度、光が来ない何もない景色」。
星すら見えない暗闇に、恐怖を覚えた。だが、まばゆい輝きのISSと地球があった。
-
☆ 知床、エンジン減らし船底改造 専門家 「不適格な部分多い」
知床半島沖で沈没した観光船「KAZU 1」は運航会社「知床遊覧船」に所有権が移ってから船底部などに改造を受け、
エンジンが2基から1基に減っていた。関係者への取材で11日、分かった。
燃費が良くなり維持費は下がるが、事故リスクが高まるとの指摘も。
浸水の恐れがある箇所は未改造で、いずれも法的に問題ないが、専門家は「旅客船として不適格な部分が多かった」と話す。
関係者や小型船舶登録原簿などによると、船は1985年に進水し、広島や岡山など波が穏やかな瀬戸内海の定期航路で使われた。
エンジンは2基だったが、知床遊覧船に渡って以降、1基になった。
-
☆ 大谷翔平 シフト破りの痛烈 7戦連続安打
エンゼルス3ー7メッツ(日本時間11日 アナハイム) 「2番・DH」で先発出場。
リアル二刀流で連敗を14で止めて一夜明け、5回に右前打を放って4打数1安打。チームは3-7で敗れ、連勝はならず。
左飛、一ゴロ、強烈な右前打、二ゴロ。
連続試合安打を7に伸ばし、打撃成績は打率.247、出塁率.324、長打率.454、OPS.778となった。
ナ・リーグ東地区首位のメッツに完敗。今季は60試合を終え、28勝32敗の借金4。
過去に12連敗以上を記録したチームでレギュラーシーズンを勝ち上がったケースは皆無。
ましてやエ軍は主力に故障者が続出している上、マイナーにはメジャーの戦力を補うだけの若手も育っていない。
早くも秋風が吹き始めているエンゼルスを巡っては、複数の米メディアが7月末のトレードデッドライン
(今季は米東部時間8月2日午後6時=日本時間同3日午前7時)までに
主力を一斉に放出するファイアセールを行ってチームの若返りを図ると予想。
メッツから移籍の先発右腕シンダーガード(4勝4敗、防御率3.69)、守護神イグレシアス(1勝4敗、防御率4.43)、
4番ウォルシュ(打率.243、10本塁打、33打点)らの放出が噂されている。
-
☆ 高校1年生でカネやんに投げ勝った審判 山本文男の歴史 【越智正典 ネット裏】
審判団がキャンプインして、キャッチャーの後ろで「ストライク!」。元気なコールを聞くとたのしくなる。
日、一日と開幕が近づいてくるのを実感する。
1960年代から70年代にパ・リーグで審判員を務めた露崎元弥(通算出場試合1242)は、
元プロボクサーらしく接近戦でパンチを繰り出すようなファイティングポーズで「ストライク!」とコールしていた。
これもドラマを呼びそうでたのしかった。
アマチュア野球の国際審判、心やさしい男、布施勝久(明治大学、大和証券監督)は“御大”島岡吉郎の命令で審判になったのだが、
後輩が教わりにくると「ラン、ストップ、ルック、ジャッジを守ってやればいいんだ、頼むよ」。
打球が飛んだときの基本動作はプロと同じだろう。
1987年、セ・リーグの審判団が中日キャンプの沖縄の石川球場で連日、実戦さながらの演習を繰り広げていた。
同年2月17日、私は具志川(うるま市)で練習している中日二軍を見に行った帰りに、恩納村のムーンビーチホテルに寄った。
和食の店「桂」に入ると、審判35年、出場試合通算3564、90年〜96年、セ・リーグの審判部長を務めることになる山本文男が
審判32年、出場試合3036の大里晴信らを連れて来ていた。山本文男さん、いつ逢っても気風がいい。うれしい出会いである。
-
☆ 同上
フミさんは54年、広島市西区の観音中学3年生の夏、広島カープの新人公募テストを受けた。
179センチの長身から投げ下すストレートは速く、タテに大きく割れるドロップは鋭い。中学生とは思えない。
審査委員長・野崎泰一が驚嘆した。「掘り出しもんじゃ」
ヤンキースのジョー・ディマジオがマリリン・モンローと結婚し、新婚旅行で広島を訪問した年のことである。
野崎が文男少年に会いに行った。「カープに入るつもりはありません」とケロリ。「自分の力を確かめたかっただけです」
呉港中学、専修大学、阪神、東急、広島の早投げ豪快投手、さすがの野崎が慌てた。
野崎はのちに81年10月26日から90年3月29日までカープの球団代表を務め、難しい事件が起こってもサッと、
ときにはユーモラスに片付けているが、一番困ったのはこのときではなかったか。
テストの願書からお姉さんの住所がわかり、お姉さんちに日参。やっと入団に漕ぎつけた。
入団第一年の60年、山本文男投手の成績は登板7試合で2勝2敗。
これだけでも立派なのに2勝のうちの1勝は、8月7日、広島での国鉄17回戦で金田正一と投げ合って9対8で勝ち投手。
つまり高校1年生が天下のカネやんに勝ったのである。
「桂」で、みんなが何を食べようかとメニューをのぞいていると、フミさんが名セリフを吐いた。
「わしゃ、広島じゃけん。お好み焼きの勘定はわしが持つ。
それ以上に高いもんは、ツケを会長(セ・リーグ)に回しとけ!」。フミさんは天晴れな広島観光大使であった。
-
☆ 伝説の残留日本兵 横井庄一さんが暮らした 「洞穴」
ことし5月、突然の知らせが入った。「横井さんの穴が確認できたそうです!グアムから画像も届きました!」そう伝えてきたのは、
横井庄一さんの足跡を振り返るドキュメンタリー番組をこれまで筆者とともに作ってきた男性記者。
伝説の残留日本兵・横井庄一さんとは、太平洋戦争の終結を知らされないまま28年にわたって
グアム島のジャングルに潜伏していた愛知県出身の元陸軍軍曹だ。
横井さんが、ジャングルでの生活の拠点としたのは自ら手掘りした「穴」。
帰国後に横井さんが書いた本や証言からも、どれだけ「生きる力と知恵」を備えた人だったのかがわかる。
これまでの取材では、新型コロナの影響で現地・グアム島に行くことはかなわず、
在住の日本人カメラマンの小川氏にグアムでの撮影の全般をお願いしていた。
とりわけ横井さんが暮らしていたとされる「穴」までの道中は険しく、雨季と重なると、あちこちに現れる川で行く手は遮られ、
危険な撮影になるとのことだった。そのため、現在の「穴」の撮影はタイミング的に断念せざるを得なかった。
コロナ禍で放送する番組ではお伝えすることができなかったのが心残りではあった。
ところが、ことし5月。番組の放送は終了していたが、小川カメラマンは現地在住のツアーガイドで“探検家”という安部氏とともに
「横井ケーブのいまを撮影できた」と伝えてきたのだった。
横井さんが太平洋戦争後もグアム島のジャングルで身を隠しながら暮らしたその手掘りの「穴」は、
現地では「YOKOI CAVE(横井ケーブ)」と呼ばれていた。
横井さん帰国後は、「穴」は商魂たくましい人に観光目的に利用されることに。ところが、グアム島には“偽物”の「横井ケーブ」も存在し、
何も知らない観光客がそれが「横井ケーブ」だと騙され案内されていたこともあったと安部さんは伝える。
-
☆ 同上
“本物”の「横井ケーブ」の場所は、グアム島タロフォフォ村のジャングルの奥地。
安部さんは、1972年1月24日に横井さんを発見した島民の一人、デグラシアさん(故人)に連れられ、その「穴」を確認しているという。
しかし、横井さん帰国からは半世紀。「横井ケーブ」は風雨にさらされ、どんどん痛んでいく。
そして、人々の記憶から薄れていく「太平洋戦争」の教訓。
安部さんは、平和の尊さを伝えるためにもこの「横井ケーブ」をしっかりと保存すべきだとこれまでも訴えてきたという。
ところが、横井さんが暮らしていた当時のままの状態で保存することは極めて厳しく、
「せめて横井さんがいたことを示す看板をしっかりと設置したい」というのが今回、改めて一行が現地を目指した理由だった。
届いたグアム島からの画像には、青い空と緑がひろがっていた。
ジャングルの奥地にある「横井ケーブ」は、今はどうなっているのか? 一行はいざ、出発。
「横井ケーブ」の深さは、横井さん本人の証言から、3mほど。横穴の居住スペースは、最大で約4m。
井戸、トイレ、換気口、排水溝も備えており、横穴の中から外に排水できるようになっていた。
それは近くの谷川に通じ、排水の出口は草木で見えにくくなるよう工夫していたとのこと。
また、横井さんが考える「穴」を掘るための最低条件は3つあったという。
1・不便だが近くに食料のないところ。2・水と薪に不自由しないところ。3・人が通らない、通りにくいところ。
1973年に、この「穴」の映像を撮ったCBCカメラマンは、いま80代。
横井さんがジャングルから帰国した翌年に、「穴」を確認するために横井さんとともに名古屋から現地入りした。
ジャングルの中を進む際の横井さんの身のこなし、木登りの際の身軽さなどに驚愕したという。
「横井さんは人間離れした能力を持っていたと、つくづくあの時、ジャングルで思った」と語ってくれている。
-
☆ 同上
さて、“探検家”の安部さん一行。ジャングルのヤブをかき分けかき分け進んでいく。
しかし、今まで何度もその「穴」に行ったことがあるという安部さんでも今回は、
途中の川にかけられていたはずの丸太がなくなっていたことで、見覚えある景色が変化し、約2時間にわたって道に迷ったという。
そして…ようやく到着。
安部さん「『穴』を保護するために以前、私が入口にかけていた緑のタープ(=シート)はなくなっていました。
しかし、『穴』の周辺を見て回ると、そのタープの一部は、そばに積もっていた笹の葉の下から出てきました。
それを私は回収し、今回は、新しい青いタープをかけました。
『穴』の中を確認しようとしましたが、入口部分の幅60センチ、深さは60センチほどが残るのみで、
中にひろがっていたはずの空間はすっかり埋まっていました」
横井さんが亡くなったのは、1997年。今からおよそ25年前のこと。享年82。名古屋市内の病院で亡くなった。
「横井ケーブ」のいまの画像を一番見てもらいたかった妻・美保子さんも、2022年5月27日に天国へ。94歳だった。
美保子さんも1973年に横井さんの「穴」を見に行っている。生前「あの『穴』は人間の住む環境ではないと思った」と語っていた。
安部さん一行は、この5月、青いタープをかけ『横井ケーブ』を説明する案内看板を改めて立てた。日本語と英語で案内するものだ。
筆者は、いま56歳。ジャングルから帰国した時の横井さんと、ついに同じ年齢の“おっさんデスク”となってしまった。
今回、「穴」の画像のことを教えてくれた男性記者は、28歳で筆者とともに横井さんの取材を開始。
その横井さんは28年もグアム島のジャングルで生き延びた。男性記者の人生すべてと同じだけの年数を「穴」の中で生きた。
なんてことだとつくづく思う。これが横井さんが見ていた青い空とジャングル。「横井庄一さんの戦争とは?」と考え続けている。
-
☆ 「山の値段は安い レクサス1台分」 元東大生、山を買う 自給自足の野生暮らしに密着
岡山県赤磐市で、山林を買って開拓し生活している男性がいる。
意外な経歴を持つ男性はなぜ自然と暮らすのか?記者が丸一日密着したところ、最後には不思議な感情も芽生えてきた。
(雨柊さん)
「あっちを田んぼにするんだけど、田んぼに全く見えないでしょ?わりと『自然農法』みたいな感じで」
「例えばこれ、トウモロコシ。芽が出てきている。あえて草を刈らず大きくなった草は刈るけど、ふかふかな状態。
そこに小さな虫が住んだり微生物がいたりして、だんだん土が良くなるっていう、一応そういう発想」
野菜の栽培は自己流。少年のように目を輝かせ、楽しそうに収穫をする男性。
名前は、雨柊(あめしゅう)さん。15年前に岡山県赤磐市小鎌の山の一部を購入し、自ら森を開拓した。
この場所でキャンプ場を経営するとともに、自給自足を目指してここで生活している。
この建物は?・・・(雨柊さん)「この建物?・・・門」 門??・・・(雨柊さん)「俺がそこに住んでる。ここの上。これが俺の家」
この上に?・・・(雨柊さん)「この上に住んでる。本とか読んで。誰でも作れる」 普通は作れないですよ・・・(雨柊さん)「作らない?」
自分で作ったという大きな赤色の門。実は雨柊さん自身、『赤門』には深い縁がある。
(雨柊さん)「大学に入ったものの、何か合わなくて2年で辞めてしまった。わりと旅とかをしていて」
実は雨柊さん、東京大学の現在の理科一類に入学。しかし2年で中退し、他の大学に再入学した。その後インドなどアジアを放浪。
沖縄などでゲストハウスを経営し、多様な生き方に触れた雨柊さんが、次に選んだのが「自然豊かな場所での暮らし」
岡山に縁があった?・・・(雨柊さん)「ない、多分そのときは知り合いもいなかったんじゃない」
岡山に来たことは?・・・(雨柊さん)「来たこともあんまり」 なぜ岡山を?・・・(雨柊さん)「太陽を求めて」
「晴れの国」とも呼ばれる岡山に呼び寄せられた雨柊さん。2007年に山林約4700坪を購入した。
友人の手も借りながら山を少しずつ開拓し、徐々に住むための場所までつくってきた。
-
☆ 同上
山をおいくらで買われたんですか?・・・(雨柊さん)「だいたいそうだなぁ、500万とか。レクサスの安いのぐらいじゃない?」
(雨柊さん)「初めて電動工具みたいもなのを買って、それも見よう見まねで使い始めたんだけど、『小屋ぐらいは建ててみたい』と。
頭の中にイメージはあるけど、なかなか上手くいかず、そこは技術であったりするけど、
『それを現実に落とし込む過程』というのは俺はすごく楽しいことだと思うんだけど」
お風呂づくりから始めた家づくり。今ではこんなものまで作った。
(雨柊さん)「何カ所か便所があるんだけど最新式。
腐葉土をかけておくと菌とかバクテリアとかよく分かんないけど、分解が早く進むような。
普通の便所って狭いじゃない?俺にとって大切なのは、景色がバーンと開けてるってこと」
表情も変わりますよね?・・・(雨柊さん)「やっぱり表情緩まないと出るものも出ないからね」
一方、敷地の一角で運営するキャンプ場。
何のためにキャンプ場もされているんですか?・・・(雨柊さん)「多少、収入も必要だしね。
一般の人にも近寄ってきてもらおうかなって。今まで『何だろう』みないなのが多すぎて。
なかなか友達以外は入ってこられなかったけど。
キャンプの人がそこから採って、バーベキューができたらオシャレじゃない?」
おもてなしも考えるが、一番楽しんでいるのは本人。
自由気ままな一方で、気さくで人懐っこい雨柊さん。気がつけば、周りには人が集まってきた。
雨柊さん、こちらの方は?・・・(雨柊さん)「てっちゃん」 (てっちゃん)「てつやです。だからてっちゃん」
(雨柊さん)「俺が沖縄に10年ぐらいおったんやけど、ライバル店の社長同士みたいな」
雨柊さんはどんな人?・・・(てっちゃん)「一見ね、初対面の人は、女の人は『イケメン』って言うのね。
慣れてくると中身が雨柊だから、イケメンには見えないよね」
その中身って?・・・(てっちゃん)「昼間は静かだけど、話しているとき『ガーッ』と目が開いて笑うわけよ。
やばい、なんかひらめいた、聞いていいのかどうしようかと」
一緒にいると楽しい?・・・(てっちゃん)「つまらなかったら一緒にいないよ(笑)」
昼食は、炭火で炊いた玄米。シンプルに生卵をかけるのが定番メニュー。
「いただきます、いい香り。やっぱり炭で炊くといいですね、なかなか自然の中でご飯食べることないです」。
-
☆ 同上
破天荒に思える山での生活。その生き生きとした表情を見ていると、うらやましさも感じる。
(雨柊さん)「だいたい十三夜ぐらい、ちょうどこの時間ぐらいにわりと大きい月があの辺にあがるから、おすすめですね」
自分たちの手では作れない自然に何か魅力を感じているところがあるんですか?・・・
(雨柊さん)「だってさ、贅沢でしょ。ちょうどシヴァムーン(三日月)みたいな感じで。
贅沢でしょ、申し訳ないでしょぐらい贅沢」
雨柊さんって、一言で自分を表現したら、どんな人ですか?・・・(雨柊さん)「一言で・・・あった。『宇宙のチャイルド』。
宇宙の子どもだ。戸籍上は50いくつかもしれないけど、まだ宇宙の中では子どもなんだよ。
ずっと死ぬまで宇宙の遊びをしながら今回の人生は過ごします」。
-
☆ シカ駆除中の猟友会 「1人が誤って撃たれた」と通報… 男性死亡
11日午前9時30分頃、京都府綾部市の山中で、シカをライフル銃で駆除していた猟友会メンバーから
「1人が誤って撃たれた」と119番があった。市内の農業男性(66)の左脇付近に銃弾が当たり、約6時間後に死亡。
府警綾部署は、同じグループの男性(78)がシカと誤認して撃ったとみて、業務上過失致死の疑いで調べている。
猟友会は市から有害鳥獣駆除の委託を受け、この日は朝からメンバー約20人が4、5人のグループに分かれて狩猟していたという。
-
☆ ウッズ スポーツ界 3人目の“億万長者”に 資産10億ドル超え
米経済誌フォーブスは10日、タイガー・ウッズの純資産が10億ドル(約1344億円)を突破したと報じた。
スポーツ界の“ビリオネア(億万長者)”は全米プロバスケットボールリーグ(NBA)のレジェンドのマイケル・ジョーダン、
ロサンゼルス・レイカーズのスーパースター、レブロン・ジェームズに続く3人目。現役選手としてはジェームズに次ぐ2人目となる。
27年のキャリアでウッズが稼いだ額は17億ドル(2284億8000万円)を超え、純資産とキャリア収入のうち試合の賞金は10%未満。
2012年まではアスリートランキングで10年連続1位となったが、近年はツアー出場の機会も減ってきている。
1996年から契約するナイキをはじめ、ゲータレード、モンスターエナジー、ロレックス、テーラーメイドといった10を超えるブランドの
エンドースメント(スポンサー収入)が大きく、ゴルフコース設計やレストラン経営といったビジネス、不動産投資も含まれている。
-
☆ 大谷翔平 2戦ぶり弾丸 13号2ラン! “猛打賞”3打点
エンゼルス11―6 (日本時間12日) 「3番・DH」でスタメン出場。
2試合ぶりの本塁打となる13号2ランを放つなど4打数3安打の固め打ちを見せ、打率は・255に上昇した。
右中間に適時二塁打、左前打、右中本、空振り三振、四球。
通算打撃成績は60試合で231打数59安打、打率・255、13本塁打、37打点、7盗塁となった。
右中間への13号2ランは打球速度113.5マイル(約182.6キロ)の爆速だった。
痛烈だった一発に、ネビン監督代行は「私が思うに、彼のスイングはグレート」と絶賛。
15試合ぶりの3番起用もハマり、ご満悦だった。
復帰したトラウトは2本塁打を放ち、ウォルシュがサイクル安打を達成。戻ってきた打線に、自信を深めていた。
ウォルシュのサイクル安打はエンゼルスでは2019年の大谷以来。
-
☆ 北海道だけではない ラベンダーが「まきばの館」(岡山県美咲町)で見ごろ
岡山県美咲町でラベンダーが見頃を迎えている。
美咲町のレジャー施設「まきばの館」には、60アールの敷地に8品種、およそ5000株のラベンダーが植えられている。
いまは早咲きのラベンダーが見ごろで、もうしばらくすると香りの強い品種が開花するため、
あたり一面にラベンダーの香りが漂いはじめるという。
ラベンダーの見ごろは7月上旬までで、まきばの館では「ラベンダーで作ったかおり袋」などの販売も行っている。
-
☆ 大谷翔平 今季2度目の欠場 指揮官 「スーパーマンでも休みは必要」
エンゼルス1―4メッツ(日本時間13日・アナハイム)
9回2死の場面でベンチ裏から姿を現し、ネクストバッターズに入ったが、スズキが空振り三振に倒れて試合終了。
日本時間14日は試合はなく“2連休”となる。
試合前、フィル・ネビン監督代行は「休養だ。翔平の状態は良い。火曜日にスタートする(ラインナップに戻る)」と説明。
監督代行就任直後から大谷と休養日について話し合ってきたとし「彼はいつでもスーパーマンのように見えるが、
スーパーマンでも休みは必要だ。彼が必要な時には代打の準備はできている」と話していた。
試合後「9回にスズキの代打で使うつもりだった。走者さえ出ていれば、3点差でもね。だがそこには至らなかった」と語った。
「オオタニは何度か出場する準備ができていた。7回の失点が痛かった。1点差であれば下位打線で使うこともできた」と強調。
勝利を導くには二刀流のバットに頼りたかったが、悩んだ末に“ベストタイミング”はやってこず。
5回以降、チームは無安打に押さえ込まれ「だが彼に同点にしてもらうためには走者が必要だった」と振り返った。
-
☆ トラウトが大谷翔平を語る 「ネビン監督も毎日彼の状態をチェックしている。 健康維持が大事だ」
エンゼルス1-4メッツ(日本時間13日)エンゼルスタジアム
マイク・トラウト外野手(30)が、試合中のインタビューで同僚の大谷翔平投手(27)やチームについて語った。
この日の試合は米スポーツ専門テレビ局ESPNの「サンデーナイト・ベースボール」の全米中継。
同番組では試合中に選手にマイクを装着してもらいインタビューすることが恒例となっている。
トラウトは「2番DH」で出場していたが、2打席目が終わった直後の4回にマイクを装着。
実況席から大谷と同じチームで戦うことへの思いなどを問われ「彼に関しては何も驚かない。
先日も先発投手として7回を1失点に抑え、逆転の2ラン本塁打を放った」と連敗を14で止めたことを指摘。
「彼は特別だ。多くの野球ファンは、彼の活躍を見られて幸せだ」とし
「ネビン監督も毎日、彼の状態をチェックしている。健康を維持することが大事だ」と話した。
球団史上最長の14連敗を記録するなど苦しむチームについても言及。「このチームは素晴らしいグループ。
みんな前向きな気持ちでいる。プレーオフに進出したいし、選手全員が勝ちたいと思っている」と話した。
-
☆ 燕・村上、交流戦MVPを初受賞 6発&13打点でV牽引 日本生命賞は阪神・大山&オリ・杉本
日本野球機構は13日、「日本生命セ・パ交流戦 2022」の表彰選手を発表。MVPは村上が受賞。賞金200万円をゲットした。
村上は全18試合に出場し、打率.351、6本塁打、13打点をマーク。出塁率.507はトップだった。
「4番・三塁」でフルイング出場し、勝ち越しだ本、逆転打2本、サヨナラ打1本と勝負強い打撃を見せ、
2018年以来2度目の交流戦優勝に導いた。
日本生命賞は大山と杉本が受賞。大山はトップの7本塁打、21打点をマーク。
杉本はトップの打率.391、27安打を記録した。日本生命保険相互株式会社から賞金100万円が贈られる。
-
☆ 100年前のライカ 20億円超でカメラ落札額の世界記録更新
ライカのプロトタイプがカメラ落札価格の世界記録を樹立。およそ100年前に製造された「Leica 0-Series No.105」が11日、
ドイツ・ウェッツラーで開催されたオークションで、1440万ユーロ(約20億3700万円、手数料込み)の落札価格を記録した。
「Leica 0-Series No.105」は1923年から1924年にかけて製造された23台の「ライカ0型」のうち1台。
およそ100年前に製造された世界初の35ミリカメラのうちの1台だが、シリアルナンバーの個体は、
35ミリカメラの生みの親であるオスカー・バルナックが個人所有していたうちの1台を示す。
ライカカメラジャパンは「1440万ユーロという記録的な価格で落札されましたが、目には見えないその歴史的価値はその価格をはるかに上回る。
いずれにせよ、今回の世界記録更新はカメラ製品のオークションにおけるここ数年来のトレンドが現在も続いていることを物語っている。
すなわち、ヴィンテージカメラへの関心がこれまで以上に高まっていて、落札価格も上昇を続けているのです」と分析を述べている。
-
☆ エジプトの神のお面着けた入館者次々 岡山・高梁の成羽美術館でイベント
エジプトの神々が集結。高梁市成羽町出身の洋画家児島虎次郎(1881〜1929年)が集めた古代エジプトの美術品を展示中の
市成羽美術館(同市成羽町下原)で12日、記念イベントが行われ、世界有数のコレクションを堪能した。
この日は、児島が初めて現地に上陸してからちょうど100年の節目。エジプトの神様のお面をかぶった人を入館無料とした。
家族連れらは、同館ホームページでダウンロードしたイラストを画用紙に貼るなどしてお面を自作。
午前9時半の開館前から列ができ、普段の日曜日の1・5倍となる入館者でにぎわった。
開催中の特別展では、死後の世界で労働を肩代わりしてくれると信じられた副葬品の人形「シャブティ」、
鮮やかな青色が特徴の焼き物「ファイアンス」など、紀元前のエジプト文明を伝える約200点を展示している。26日まで。
-
☆ メッツ指揮官 「もう二度と見ることは出来ないだろうから、しっかり見ておけと皆に言った」
メッツを率いるショーウォルター監督が、大谷に言及し、同選手のプレーを目に焼き付けておくようにメッツの選手たちに指示していた。
米メディア『エッセンシャルスポーツ』が報じている。
同メディアによると、エンゼルスとの3連戦を前に、ショーウォルター監督はメッツの選手たちに異例の指示をしたことを明かしたという。
ショーウォルター監督は「紙の上では、どうしてそうなるのかわからなくとも、試合を見ればその素晴らしさがわかる。と、私は皆に言ったんだ。
もう二度と見ることは出来ないだろうから、しっかり見ておけとね。あれが出来るようになるには、かなりの鍛錬が必要だ」と語った。
また「彼の最も好きなところは、自分自身への向き合い方なんだ。どんな両親でも、彼のような人をとても誇りに思うはずだ。
彼は日本を代表する選手」とも答えている。
-
☆ 交流戦史上初、セ・リーグが2年連続で勝ち越し 優勝はヤクルト、2位阪神
交流戦全日程を終え、リーグ間の対戦成績はセが55勝、パが53勝となりセ・リーグが2年連続で勝ち越した。
セの勝ち越しは2009年、2021年に続く3度目。2年連続は初めて、パ・リーグの強さばかりが目立った流れが変わりつつある。
2度目の優勝を決めたヤクルトは、14勝4敗の貯金10。セ・リーグの首位固めに成功した。
一方で開幕から苦戦の続いていた阪神が、12勝6敗で2位につけ、セ・リーグの最下位を脱出した。
中日は7勝11敗と負けが先行し、セの最下位に転落。5勝13敗の広島もセ3位につけるとはいえヤクルトとの差は大きく開いた。
パはロッテの10勝8敗が最高。下が8勝10敗の日本ハム。交流戦の前と大きく変わらない勢力図で、リーグ戦に戻る。
-
☆ オリ・由伸 特殊詐欺被害ゼロへ一役 地元・岡山県備前市の啓発ポスターに登場
岡山県備前警察署が作製した特殊詐欺被害防止の広報啓発ポスターに備前市出身のオリックス・山本が抜てきされた。
躍動感あふれる投球を披露する画像に「STOP!!特殊詐欺」「特殊詐欺被害0(ゼロ)に抑える」などと記載され、注意喚起を促すもの。
同署員らが15日に市内の商業施設でポスター提示やチラシ配布など実施する。
昨季は沢村賞に輝き、今季も6勝3敗、防御率1・72。球界屈指の剛腕が、地元の不安も封じ込める。
-
☆ 大谷翔平 2戦連続マルチで打率.260 城島健司に並ぶ通算431安打
ドジャース 2 - 0 エンゼルス (日本時間15日 ドジャー・スタジアム)
ロサンゼルスの名を冠する「フリーウェイシリーズ」初戦は、エンゼルスが3安打完封負け。大谷は「3番・指名打者」で先発出場し4打数2安打。
4回にチーム初安打となる右安打を放つも、直後に今季メジャー最多5度目の盗塁失敗で憤死。ドジャース投手陣に8回まで1安打と抑え込まれた。
それでも9回に上位打線が奮起、一死からトラウトがバットを折られながらも二塁手の頭上を超える安打を放つと、
このときに折れたバットが球審の顔面に直撃するアクシデント。
審判の治療と交代による数分の中断明けで打席に入った大谷も右中間への二塁打を放ち、抑え投手・キンブレルの前に一打同点のチャンスを作った。
しかし、最後はウォルシュとスタッシが連続三振に打ち取られ完封負け。最後までホームが遠かった。
大谷は先発右腕のゴンソリンと3度対戦し、左飛、右安打、三ゴロで9試合連続安打。
9回の第4打席はキンブレルが投じた初球のカーブをとらえ、メッツ戦に続く2試合連続のマルチ安打とした。
-
☆ 「大谷翔平を保有しておける保証は何もない」 米スポーツ専門局ESPNが指摘
来季終了後にFA権を獲得する。「このことが、エンゼルスにとって勝てるチームを作る緊急性をさらに増すことになる」と伝えた。
また、「エンゼルスが2023年以降も大谷翔平を保有しておける保証は何もない。大谷自身だって、ここに戻って来たいかどうかも保証がない」。
大谷はメジャー挑戦から4年連続で負け越した昨季の終了直後、「ファンも球団の雰囲気も好きだが、それ以上に勝ちたいという気持ちが強い。
プレーヤーとしてはその方が正しいんじゃないかなと思う」とコメント。これが米の一部メディアで”移籍志願”と報じられ、大騒ぎとなった。
さらに同局は、チームの台所事情も大谷慰留のマイナス材料になる可能性を指摘した。
「大谷がこの活躍を続けると、FA市場に打って出れば想像を絶する契約額にもなり得る。ただでさえ現時点でトラウトとレンドンに大金を払い、
しかもチームはぜいたく税が発生する年俸総額の上限を超えたくない姿勢を貫いている。この点も大きな問題になり得る」
ちなみに、球団地元紙ロサンゼルス・タイムズは、”世紀に1人”の二刀流スターがFAとなった場合の契約条件を、
10年総額3億〜4億ドル(402億〜536億円)と予想している。
-
☆ 大谷翔平に年俸60億円 エ軍が契約延長へ史上最高額を用意か 米メディア伝える
大谷翔平投手の契約延長について、非公式の話し合いを複数回行ったとMLB公式サイトなど米複数メディアが伝えた。
米メディア「ジ・アスレチック」のローゼンタール記者によると、大谷の代理人を務めるバレロ氏と非公式の話し合い。
球団側はメッツのシャーザー投手の年平均4330万ドル(約58億6000万円)を超える史上最高額をオファーする必要があると理解。
年数など具体的な契約内容を提示しなかったものの、その意向を代理人に伝えたという。
大谷は2023年オフにFAとなる。エンゼルスとの契約延長交渉に応じる可能性について、
「この4年間、1番近くで支えてもらった球団でもある。オープンな気持ちでもちろん話す」と明かしていた。
MLB公式サイトは「オオタニの前代未聞の状況を思えば、彼の契約価値を言い当てるのは難しい。ローゼンタールが書いたように、
オオタニが二刀流選手として巨大なインパクトを与える可能性を考えれば、MLB史上最高額をもらうべきという考えもある」と伝えた。
-
☆ 巨人・坂本勇人が女性にかみつき 「慰謝料550万円」 トラブル 球団は公表せず
坂本が事件を起こしたのは2018年2月。チームメイト2名と宮崎市内のキャバクラに来店し、4人の女性が接客した際のことだった。
女性のうち2人は、坂本が指名した20代の売れっ子だったという。
ほどなくして酔いの回った坂本は、彼女たちに「今日はホテルに一緒に帰ろう”と、言い寄りだした。
しかし、女性たちは野球選手にあまり興味がなかったため、やんわり断り続けたという。すると“犯行”に及んだ。
「思い通りにならずむしゃくしゃしたのか、ついに坂本選手がキレだして、挙句に女性たちの肩や太ももにかみついてしまった。
プロ野球選手だからか、食いしばる力も半端ない。かまれた場所は内出血して、しばらく痕が残ったほどです」(飲食店関係者)
さすがにまずいと思ったのか、翌日、坂本は複数の選手を引き連れて来店。
女性の内の一人に謝罪するとともに、彼女のバッグに7万円をねじ込んだという。しかし、もう一人の女性は納得せず。
「最初に50万円を受け取ったのですが、それでは収まらず、ついに“代理人”を名乗る男が登場。再び坂本側と交渉を持ちました」
と語るのは、坂本の知人。 「結局、坂本側は18年7月に追加で500万円支払い、女性側も総額550万円で手打ちとなりました」
計550万円を受け取った女性に聞くと、「その件は喋れないんです。
お店とも揉めたみたいで私との一件があってから、巨人の選手は来店していませんね」と、黙して語らずとも、「一件」の存在を示唆した。
そこで、読売巨人軍に質したところ、
「当球団の顧問弁護士が、先方から反社会的勢力及びその密接交際者ではないとの確約を得た上で、適切に解決しました」
6月16日発売の「週刊新潮」では、球界を代表するスターの不祥事と読売巨人軍の対応について詳報する。
「週刊新潮」2022年6月23日号 掲載。
-
☆ 給付金詐取 “主犯格” 出国前に 海外への転出届提出
持続化給付金をだまし取ったとして、東京国税局の職員らが逮捕された事件で、13日、ドバイから帰国し、
逮捕された主犯格とみられる男が出国前に海外への転出届を提出していたことが新たにわかった。
この事件は、持続化給付金をだまし取ったとして、これまでに東京国税局職員の塚本晃平容疑者ら9人が逮捕、
7人が書類送検されたもので、警視庁は、この詐欺グループの主犯格とみられ、
ドバイから帰国した自称・不動産業の松江大樹容疑者を13日、成田空港で逮捕した。
松江容疑者は、今年2月にドバイへ出国しているが、その後の捜査関係者への取材で、
出国前にアラブ首長国連邦への転出届を出していたことが新たにわかった。
警視庁は、松江容疑者が、去年から今年1月にかけてグループの仲間が相次いで逮捕されたことを受けて、
ドバイへ逃亡を図った可能性が高いとみて詳しく調べている。
※ 「自分は主犯格ではない」とか中二みたいなこと言ってますね。いい大人が子供みたいな事言ってるあたり頭がおかしい。
問題はそこじゃないでしょうに。逃げ切れるとでも思っていたのでしょうか。それとも、お母ちゃんが恋しくなったのでしょうか。
※ 2億円ぽっちで思考が麻痺し、ドバイに出国したものの早々に行き詰まり泣いて家族に「帰りたい」と連絡したってところでしょう。
※ こいつもこいつで厳罰にしてくれ。しかし、あのセミナー動画で信じる奴も相当にアタマが足りない。俺には理解不能だ。
-
☆ 大谷翔平の打撃に「何かを感じた」 監督代行はエ軍鼓舞するマルチを称賛
ドジャース 2ー0 エンゼルス (日本時間15日・ロサンゼルス)
4回に今季最長9試合連続安打となる右前打を放つと、9回の右中間二塁打で2試合連続のマルチ安打をマークした。
勝ち星につながらなかったものの、ネビン監督代行は「ショウヘイの打球には、ダグアウトにいて何かを感じるものがあった」
と驚きの声をあげた。
強烈な打球は4回1死だった。今季負けなしの右腕ゴンソリンの初球フォーシームを右前へ。
打球速度114.1マイル(約184.1キロ)。痛烈な一打で一、二塁間に寄っていた内野シフトを破った。続試合安打を「9」に。
9回1死一塁ではキンブレルから右中間二塁打を放った。
大谷翔平投手(27)の次回登板が、日本時間17日午前11時10分開始予定の敵地シアトルでのマリナーズ戦に決まった。
中6日での登板となる。マリナーズ戦は今季初登板。昨季は2試合で1勝0敗、防御率2・08。13投球回で20三振を奪った。
-
☆ 薄いピンクや白い花が咲き誇る 岡山・新見市で「ササユリ」が見頃
岡山県新見市で「ササユリ」が見頃を迎え、薄いピンクや白の花が鮮やかに咲き誇っている。
新見市大佐の柴田さんの裏山には、500株ほどのササユリが植えられ一般に開放されている。
葉の形が「笹の葉」に似ていることからその名がついたといわれるササユリ。
かつては岡山県の山や草原で見ることができたが、今では自生のものはほとんど姿を消している。
柴田さんが数年かけて裏山に植え続けたササユリは、梅雨の時期に甘い香りを漂わせ、美しい姿を見せてくれる。
訪れた人たちは、顔を近づけて香りを楽しんだり、スマートフォンで写真を撮ったりしていた。見頃は6月20日ごろまで。
-
☆ 阪急阪神HD株主総会 株主から厳しい質問 「社会的な常識のない監督に役員はちゃんと言ったのか」
阪神タイガースの親会社にあたる阪急阪神ホールディングスの「第184回 定時株主総会」が15日、大阪市内で開催された。
6年ぶりにBクラスで迎えた株主総会。首位で迎えた1年前は“無風”に終わったが、質疑応答では今年は株主から厳しい質問が飛んだ。
阪神に関わる質問では「数年前にも要望したが、なぜ甲子園でたこ焼き、焼きそばは販売されているのにイカ焼きが販売されないのか」
というほんわかした内容からスタート。しかし、次の質問者からは手厳しい言葉が飛んだ。
「矢野監督がなぜ辞めると言ったのか。プロ野球の正月にあたるキャンプインの前日に辞める、あんな自分勝手なことあらへんでしょ。
さらにキャンプ中に予祝で胴上げをした。社会的な常識のない監督に役員はちゃんと言ったのか?次誰になるか気になるでしょ。
アメリカ大統領が次誰になるのか、日銀総裁が次誰になるかと同じ。そっちに話題持っていかれてそんなもったいないことはない」
この質問に対して球団オーナー代行にあたる谷本氏が回答。「まずは昨年、矢野監督が辞めたいというのを引き留めたという報道は間違い。
来年に懸けたいという思いで1年契約をした」と説明。「17年ぶり優勝を目指す中、優勝を経験した選手はいません。
いわば新しい事業に取りかかっているのと同じ。いわゆるプロジェクトを2022年で完結したいという矢野の思いを受け止めたというところ。
選手も監督の熱い思いを受け止めた。胴上げも賛否両論あることは承知しておりますが、オリックスから移籍してきた糸井、西が
1日キャプテンでやってくれた。望まないとできない。17年ぶりの優勝を誰ひとりとしてあきらめていない」と力を込めた。
さらに「外国選手、FAに頼るな。3軍制度の導入は」という質問に秦取締役は外国人、FAに関しては「同感でございます。
以前はドラフトの選手が育たず頼っていた時期もありました。10年ほど前からの中長期的な戦略が実ってきた」と回答。
3軍制度については「検討課題であるのは承知しているが、すぐに導入するという結論には至っていない」とした。
-
☆ 「マルサ」が暴いた脱税の手口公開 箱とカバンに1万円札ぎっしり… 全国の脱税総額 61億円
悪質な脱税事件を摘発する全国の国税局査察部、通称「マルサ」が暴いた脱税の手口が公開された。
リボンがついた、丸形の箱。ふたを開けると、一万円札がぎっしり詰められていた。
この調査では物置にあった7つの箱やカバンから、合わせて約6600万円の現金が押収された。
2022年3月までの1年間で、マルサが全国で告発した脱税総額は約61億円に上ったものの、
新型コロナウイルスの影響で内定調査に制限があったことなどから3年連続、過去最低になった。
※ 脱税したやつを逮捕するのもいいけど、税金を湯水の如く私物化している政治家も取り締まってくれ。
※ 脱税総額61億円ってすごい金額だと一瞬思ったが、政治屋が使ってる無駄金に比べれば雀の涙、ウサギのフンくらいなもんだな。
※ 国会議員やら市議やらの税金の無駄遣いのがはるかに多いだろ。脱税と税金の無駄遣いは同じだから。
-
☆ 大谷にドジャースフロントが熱視線 ネット裏で金満球団幹部が “二刀流” 品定め
ド軍は大谷が2018年に渡米する際にも面談にこぎ着けた7球団のうちの一つ。
大谷が二刀流で実績を残したことから、米メディアの間では早くから移籍先の候補に挙がっていた。
ド軍の今季開幕時の年俸総額は過去最高の約418億円、ぜいたく税は約63億円で史上最高額に達した。
ヤンキースと並ぶ超金満球団が、今オフには人件費を大幅に削減できる見込み。
プライス(約43億円)、カーショー(約23億円)の両左腕、ベリンジャー(約23億円)らの高給取りが今季限りで契約を満了、
球団も再契約を見送る方針。
さらに21年に3年約137億円の巨額契約で移籍しながら、性的暴行疑惑で2年間の出場停止処分を科された右腕バウアーの年俸も減額。
米スポーツ専門局ESPNによればド軍は処分によって約80億円の支払いを拒否できるという。
契約切れの選手と合わせて約240億円が浮くことになる。市場価値が300億〜400億円と見込まれる大谷を迎え入れる態勢が整う。
-
☆ パパ活疑惑の吉川赳議員、経歴の謎 「地元でも出身高校不明」
総スカンを食らっている吉川赳衆議院議員(40才)。
6月10日発売の『週刊ポスト』で“パパ活疑惑”が報じられ、自民党を離党したお騒がせ議員だ。
詳細は実に生々しい。“パパ活”のお相手の女性は、18才ながら吉川議員に勧められて高級焼肉店で飲酒。
さらにホテルで共に過ごしたのだが、彼女は週刊ポストの取材に「4万円のお小遣いをいただいて、ホテルのベッドで服を脱がされた」と証言。
未経験の女性が何度も拒否すると、吉川議員は「胸を見せて」と言い一人で始めたという…
国会議員にあるまじき、文字にするのも憚られる行動である。自民党関係者が怒気を込めて話す。
「離党だけで済むはずがありません。彼はこれまで4回出馬していますが、小選挙区で一度も勝てずに全敗。
ようやく比例で復活当選したという体たらくでした。比例当選なんだから離党と同時に議席を党に返して、議員辞職するのが筋でしょう」
地元の吉川議員の後援会関係者が明かす。「彼のお父さんは地元で学習塾などを経営し、県議を7期も務めた名士でした。
吉川さんはその父から選挙地盤と約1億円の資産を継いだ典型的なお坊ちゃんなんです。
いわゆるセレブゆえに、プライドが高いというか…それが経歴にも出ているんです」
吉川議員の経歴には“謎めいた部分”があるという。「大東文化大学を出ているのですが、26才での卒業でして、
紆余曲折あったようで。地元の高校を退学しているようなんです。
トラブルが原因という話もありますが、どうも“プライドが邪魔した”という話が根強くて…
自身はもっと偏差値の高い高校に進学したかったのに叶わず、“ここはおれのいるべき場所じゃない”という思いでやめたと聞いています。
退学後に入り直した高校も再び中退したなどの噂もありますが、定かではありません。
地元でも出身高校が明確に知られておらず、このあたりの経歴は不明な部分が多いんです。
ただ、最終的には政治家の道を志し、猛勉強の末に大東文化大学に入ったのは事実です」(前出・後援会関係者)
-
☆ “雲隠れ” 吉川議員に怒り心頭? 岸田総理が苦言 「進退に直結」
雲隠れ”を続けている吉川赳衆議院議員(40)について、
岸田文雄総理大臣は「説明責任を果たせないなら、進退に直結する」と苦言を呈した。
岸田派の議員:「説得も何も、総理の電話に出ないんだから、やりようがない。
あれだけ面倒見てもらってきて、恩をあだで返すとは、まさにこのことだ」
岸田派の関係者:「政権のリスクというか、もはや危機管理なんだ。
離党の時に、一気に辞職までさせていたら、ここまで大きくならなかったというのはある」
15日夜、国会閉会にあたり、記者会見を開いた岸田総理。逃げ回る吉川議員を突き放した。
※ 未成年者の売春は完全に犯罪行為だし擁護しようがない。
問題なのは与野党関係なく国会議員というだけで守られてる現状の方でしょ?
一般的な罪で犯罪者となった議員まで守られる現在の規定を変えないと、
同じ事やそれ以上の事がこれからも続く。
比例代表の当選議員に関してだけでも、
離党した場合は強制的に議員資格を党に返上させる規定を設けるべきだと思うけどね。
※ 結構気合い入れて、応援してた岸田の責任はどないしょう?岸田もおさらば?
まさか、一人に押っ付けるつもりじゃないでしょうね?
※ 非難の割にはこれですからね。
”立憲民主党は15日、吉川赳衆院議員に対する議員辞職勧告決議案を衆院に提出した。
衆院議院運営委員会は理事会で決議案の扱いを協議し、午後の本会議で採決しないと決めた。
自民が採決に賛同しなかった”おそらく岸田。 政策と同じく、やっているふり。
-
☆ 大谷翔平 “ノーノー阻止” 三塁打 今季最長 10試合連続安打!
ドジャース4-1エンゼルス(日本時間16日・ロサンゼルス)「3番・DH」でスタメン出場。
チームが無安打で迎えた9回1死の第4打席に今季最長の10試合連続となる三塁打を放った。
4打数1安打で打率2割5分9厘。チームは3連敗、借金は今季最多の6に膨らんだ。
123球目で大記録を逃したアンダーソンは、試合後の会見で「打たれた瞬間ヒットだと分かった」と明かし、
「でもムーキーの努力は嬉しかった。あれ以上のことは求められない。
彼は素晴らしい守備者で素晴らしいチームメイト」と打球に飛び込んだベッツに感謝した。
ただ、ベッツのグラブは大谷の打球には全く届かなかったためか「彼がダイブした瞬間には少し笑ってしまったんだ。
とても礼儀正しい行動だよね。でもボールはかなり離れていたからさ」と回顧。会見場を笑いで包んでいた。
-
☆ 審判と衝突で大谷翔平が “負のループ”に? メジャーでは審判による “報復行為”も
二刀流だから“被害”も2倍に膨らむ。マウンド上ではストライクをボールと判定され、打席では逆にボールをストライクと判定されてしまう。
メジャー中継ではストライクゾーンが映し出されているから、誤審であることは一目瞭然である。
そして今月4日の試合。ショートへのゴロを放った大谷は全力疾走するも一塁塁審にアウトを宣告される。
すると大谷は、小学生のように右手をまっすぐ挙げて抗議表明。監督がチャレンジを試み、アウトがセーフに覆った。
しかし、これ、全く喜べない話なのだという。
「大谷は、ヒット1本より大きなものを失った可能性があるんです」とスポーツ紙メジャー担当記者が語る。
「塁審にしたらとんだ赤っ恥。これでまた敵を増やしたことになります」
大谷が審判に対し、露骨に不服そうな態度を示すのは今に始まったことではない。
昨季の試合ではボークの判定に顔をしかめて首をすくめる大袈裟なジェスチャーが物議を醸した。
「その直後、再びボーク判定を受けた。侮辱された審判の報復に他なりません」 むろん誤審は良くない。
だが、審判も人間である限り間違いはある。そして、「日本以上にメジャーでは審判の権威が絶大。より注意しなければいけません」
審判を敵に回すとどうなるか。際どい場面で不利益を被るのはもちろんだが、「投手のときは、ストライクゾーンが狭くなるので、
ボールを真ん中寄りに投げなきゃいけなくなる。打者なら際どいボールも手を出さないといけなくなる。
その結果、どんどん調子を崩してしまうんです」“負のループ”にはまる、と言ってもいいだろう。
「実際、不振の時に審判ともめることが多い気がしますね。ただ、ベテランの域に達すれば、審判から敬意を払われるようになり、
逆に際どい球を有利に判定してもらえるようになります」 今は試練のときである。 「週刊新潮」2022年6月16日号 掲載
-
☆ 5勝目を挙げた大谷翔平 連敗ストッパー 打ってはマルチ安打と投打で勝利に貢献
マリナーズ1―4エンゼルス(日本時間17日・シアトル=T―モバイル・パーク) 「3番・投手」でスタメン出場。
先発投手として6回93球を投げて3安打、2四球、6三振で無失点で今季5勝目(4敗)を挙げた。防御率3・28。
打者としては3回に右前打を放ち、自己最長の11試合連続安打。5回にも左前打でマルチ安打をマークした。
4打数2安打で、今季通算成績は打率2割6分3厘、13本塁打、37打点、7盗塁となった。
-
☆ 大谷翔平、タフネス 「睡眠の管理もした」 1600km大移動も6回0封&マルチ
大谷は「スケジュール的に今日もタイトなスケジュールでしたけど、しっかり睡眠の管理もして、いい状態で臨めているので。
継続していきたいなと思います」と振り返った。
スライダーを軸に攻めた。初回2死二、三塁のピンチではラリーを一ゴロに。大きなピンチを脱してリズムに乗った。
6回2死一塁ではラリーを空振り三振に仕留めてガッツポーズ。
6回93球(ストライク55球)、6奪三振2四球、3安打無失点。2試合連続、今季6度目のクオリティ・スタートとなった。
前夜の試合後にロサンゼルスから空路で約1600キロの大移動。シアトルの宿舎に到着したのは早朝4時だった。
大谷は「すごく思い通りにいっているわけではなかったですけど、甘く入ってもファウルになるぐらいの球質で投げられていたので、
そこは良かったかなと思います」と振り返った。
「球数が多かったので。もう7球から15球少なかったら全然いけるんじゃないかなと思います」と話した。
バットでは3回に右前打を放って自己最長タイの11試合連続安打。5回の左前打で2試合ぶり、今季18度目のマルチ安打をマークした。
球団ワースト14連敗を止めた前回登板9日に続いて連敗ストッパーとなり、大谷は「見え方がいいんじゃないですか。
それが一番いいと思います。たまたま出ているのではなく、しっかりと打っているので、そこはいいかなと思います」と満足げに振り返った。
-
☆ 大谷翔平が「何をしてももう驚かないよ」 2発で援護のトラウト 「見ていて楽しい」
敵地で行われたマリナーズ戦で2本のアーチを架け、大谷投手の5勝目を呼び込んだ。
強行軍にも関わらず投打で躍動した大谷について「見ていて楽しいよ」と笑った。
前夜の試合後にロサンゼルスから空路で約1600キロの大移動し、チーム宿舎に到着したのは早朝4時だった。
それでも大谷は投げては6回無失点で今季5勝目、打っては4打数2安打でマルチ安打をマーク。
トラウトは「前にも言ったように、彼が何をしてももう驚かないよ。勝ちたいと試合に臨んで6回を投げてくれた」と二刀流を称えた。
「2番・中堅」で出場した自身は、3回に先制の17号2ラン。さらに7回は中越えに18号2ランでチームの全4打点をたたき出した。
シアトルでは85試合目にして30本目と量産体制で「ここではよくプレーしているし、いい感覚だよ」。
チームの連敗も3で止まり「勝てるのはいいことだ」とご満悦だった。
-
☆ 大谷翔平は「素晴らしいよ、本当に」 投打で躍動に監督代行が賛辞
大谷が日本時間17日、敵地で行われたマリナーズ戦で6回無失点6奪三振の好投で今季5勝目を挙げた。
打っては4打数2安打で2試合ぶりのマルチ安打をマーク。ネビン監督代行も「素晴らしいよ、本当に」と賛辞を惜しまなかった。
前夜のドジャース戦は22時1分に終了。その後シアトルに移動し、早朝4時にチーム宿舎に到着する強行軍だった。
それにも関わらず、疲れを感じさせない気迫のプレーで、チームの連敗ストップに貢献した。
ネビン監督代行は「昨日のこの時間、彼はベースを回って三塁打を打っていた。そして今日はこの登板だ」と改めて
二刀流での活躍に驚きを隠せない様子だった。
6回93球での降板となったことには「7回も続投できたかもしれない。通常の状況であればそうしていただろう。
しかし、救援投手たちがリフレッシュできている状態だったから、降板させてもいいだろうと思った」と説明した。
また大谷から疲れのサインを感じなかったかと聞かれると「いいや。彼は私が今まで見た誰よりもうまく自分の体をケアしている。
彼は今夜もいつものように準備万端だった。彼は素晴らしい準備で登板に備えてくれた」と最敬礼だった。
敵将のサービス監督は大谷の投打の躍動に、「とてつもなく才能豊かな選手。
多分現在の野球界で最も才能ある選手だろう」と大絶賛していた。
-
☆ 夏の高校野球・岡山大会 ブラスバンドや応援団OKに 開幕は7月9日
7月9日に開幕する岡山大会は、1回戦から観客を入れて行われ、ブラスバンドや応援団による応援も認められる。
新型コロナの感染対策として、大声を出したり歌を歌ったりすることはせず、拍手などでの応援が基本、
熱中症のリスクが高い場合はマスクなしの観戦や応援も可能となる。
始球式は学芸館・女子硬式野球部主将の松島紗弥さんが務める。 25日に決勝の予定。
-
☆ 美観地区の商家改修、貸別荘に 岡山県倉敷市、窓越しに白壁の街並み一望
美観地区にある創業133年の老舗「吉井旅館」は、近くの商家を改修し貸別荘「別邸よし井」をオープンした。
国内外の観光客だけでなく、旅先で楽しみながら働く「ワーケーション」での利用も呼び掛けている。
別邸は本町通りにあり、同旅館から徒歩約2分。路面沿いの1階入り口から階段を上って直接2階に向かう構造。
2階(約80平方メートル)は女将の永井社長(65)が内装をプロデュース。改装してリビングと寝室、台所、風呂を設けた。
リビングは和室付きのメゾネットタイプ。大空間に大型テレビや飛騨家具のテーブルセットを備え、Wi―Fi環境も整えた。
寝室はベッドを置き、ロッキングチェアに座れば窓越しに白壁の街並みをゆったりと一望できる。
浴室は天井の一部がガラス張りで、自然光が降り注ぐ朝の入浴がお薦めという。
1棟貸しで定員2〜5人。素泊まりが基本だが、吉井旅館から食事を取り寄せることもできる。
同旅館は新型コロナウイルス禍で緊急事態宣言中に休館するなど、1889年の創業以来初の長期休業を経験した。
永井社長は「コロナ対策として他人と接触せず、家族や個人でゆっくり暮らすように宿泊できる空間をつくりたかった。
新たな美観地区の名所にしたい」と話している。
利用料など問い合わせは吉井旅館(086―422―0118)。
-
☆ 法隆寺クラファン、半日で目標の2000万円超す… 「コロナに負けず美しい姿を後世に」
奈良県の世界遺産・法隆寺が境内の維持管理費を集めるために始めたクラウドファンディングが、半日ほどで目標の2000万円を超えた。
16日午後6時時点で約2500人から約4000万円が集まっている。
コロナ禍で拝観料収入が激減した法隆寺は、文化財の修理や樹木の剪定などを行うため、15日午前10時にCFを始めたところ、
約15時間後の16日午前0時40分頃に目標額を超えた。
法隆寺は期限の7月29日まで続けるが、一定額以上寄付した場合に受けられる特典の数量に限りがあり、内容を変更するなどして対応する。
CFサイトには「コロナに負けず美しい姿を後世に伝えてください」などの応援コメントが書き込まれており、
大野執事長は「予想以上の早さで達成でき、反響の大きさに驚いている。整備や管理を進めて期待に応えたい」と話した。
-
☆ 吉川議員 “パパ活” 説明なし… 議員続行で夏のボーナス 286万円獲得の衝撃
議員である限り歳費は当然受給。毎月100万円支給されている文通費はもちろん、議員ボーナスも同様。
辞職しないのならば、6月30日に286万1358円の手当を受け取ることとなっている。
SNS上では、不祥事を起こしていながらも高額なボーナスの受給資格を持つ吉川議員への厳しい声が相次ぐ。
《ふざけるな我々国民の税金からパパ活吉川に!?ボーナスふざけるな辞退し議員辞職しろ》
《税金で買春していた吉川赳。このボーナスだって、国民の血税ですよ!》
《辞職せずに居座れば税金から数百万ボーナスもらえる河井夫妻方式だからな、吉川赳》
《ボーナス貰うのおかしくね?ウチらの税金がパパ活に回るんかァ 泣いちゃうね、、、》
果たして、説明しないままボーナス286万円を受け取るのだろうか。
※ 議員さんのボーナスが100万円を、いや50万円を超えてしまう根拠が知りたいです。
※「国難時なので、全議員ボーナス全カットします」とか岸田総理が言えれば、この問題解決するのに。
死んでも言わないだろうけど。
※ これが日本の政権を担う政党が数合わせにした国会議員の真の姿なのか?
政治理念・使命感はあるのだろうか? 国会議員歳費だけが目的なのか?
このような国会議員は他にはいないだろうか? 国会議員の定員を見直すべき時期であろう。
※ 衆議院規則
第二百四十五条 議院の秩序をみだし又は議院の品位を傷つけ、その情状が特に重い者に対しては、
議院は、これを除名することができる。
第二百四十六条 懲罰委員会が除名すべきものとして報告した事犯について、
出席議員の三分の二以上の多数による議院の議決がなかつた場合に、
議院は、懲罰事犯として他の懲罰を科することができる。
除名について、院内の不祥事は除名できるが、院外の不祥事は除名できないとの解釈が言われていますが、
いったいどこにそんなことが書いてあるのでしょうね。
衆議院規則にはそんなことはどこにも書いてないと思いますが。
-
☆ 打撃上向きの大谷翔平 「構え」がいいから 「見え方がいい」
11試合連続安打中、4度の複数安打。状態が上がってきた。不振時はボールを追いかけて、ボール球に手を出したり、
失投を捉え切れずカウントを悪くしていたが、ここ最近は打つべきボールを仕留めている。
「見え方がいいので、それが一番。たまたま出ているヒットではなく、しっかりと打っているヒット」
以前から、大谷は「8割5分ぐらい構えで決まる」という。今、「見え方がいい」というのは、その「構え」がいいからだと説明。
だからこそ、いい形のスイング軌道を描くことができ、ボールを捉える確率も高くなっているようだ。
「睡眠の管理もしていい状態で臨めている。継続していきたい」。
チームの状況は悪いものの、大谷自身は昨季のように投打で高いレベルのパフォーマンスを出しつつある。
-
☆ レンドンの今季絶望 残り4年、208億円の契約
エンゼルスは日本時間18日、アンソニー・レンドン内野手が右手首の手術を週明けに受けると発表した。今季絶望となる見込み。
昨季は8月に腰の手術を受けて58試合出場にとどまった。チームは直近21試合で3勝18敗と苦戦。
「さらなるダメージを与えられたエンゼルス」と強打者の戦線離脱を伝えた。
2019年オフに7年総額2億4500万ドル(当時266億円)でエンゼルス入りした。米ヤフースポーツは「レンドンの怪我の災難が続く。
レンドンとの契約はエンゼルスにとって望ましくないように思える」と報じた。
ここまでのエンゼルスでの3年間で計155試合出場し、打率.252、20本塁打、89打点。
米放送局ESPNのパッサン記者は「あと4年1億5400万ドル(約208億円)の契約が残っている」とツイートした。
※ 本人的には無理して出てたたかれるより、手術してビール飲んでる方がいいんでしょう。
本当に ヒット1本1.35億円になった。マジでひどい不良債権。
※ 大谷がいなかったらエ軍は経営が行き詰ったかもな。入場者数、放映料、物販、球場の広告も日本語だらけだもんね。
-
☆ 「出る必要はないね」 ジャッジが球宴HRダービー出場辞退の意向
現在メジャー最多25本塁打を放っているアーロン・ジャッジ(ヤンキース)が、球宴HRダービーの出場を見送る意向だと報じた。
巨漢スラッガーは「ノーだね。出る必要はない」と返答。
「俺は過去に一回出てるし。それで十分だよ」と、夢のイベントに出場しないことを明らかにした。
このオフに初のFAを迎えるジャッジは、ヤンキースからの7年2億1350万(約277億円)の延長契約を拒否して開幕を迎えると、
それを正当化するように圧倒的な打棒を披露。
年間60本を優に超えるペースでホームランを量産し、バリー・ボンズのMLBシーズン記録(73本)更新を期待する声も出ている。
しかも、今季は“飛ばないボール”が導入されて各打者が苦しんでいるだけに、ジャッジの“怪物ぶり”は強烈なインパクトを与えている。
現行のHRービーのルールは、制限時間内にどれだけ本塁打を量産できたかを競うもの。
最大3ラウンドを戦い、短時間のうちに100回以上もフルスウィングしなければならない。
そしてジャッジは、17年のHRダービーがきっかけで肩を負傷。後半戦に数字を落とす遠因となったと振り返っている。
昨季の大谷翔平も、HRダービーに出場したことが後半戦の不調の原因とも言われていた。
ジャッジだけでなく、近年は多くのスター選手がさまざまな事情でHRダービー出場を回避することが多い。
19年から、MLB機構は優勝賞金として100万ドル(約1億3000万円)、参加者にも高額の報酬を与えるようになったが、
年俸が低い若手選手はともかく、すでに大金を手にしているスター選手にはあまりインセンティブにはなっていないようだ。
何はともあれ、出場していれば最大の目玉となったはずのジャッジが出場しない可能性が高まり、事態は混沌。
アロンゾ(メッツ)が史上初のV3を狙うのか、それとも大谷が昨年のリベンジとばかりに再び出場するのか。
約1ヵ月後に迫ったHRダービーの動向に注目だ。
-
☆ 「山崎55年」 8100万円 競売落札 人気の高さ反映
サントリースピリッツの長期熟成シングルモルトウイスキー「山崎55年」が競売大手サザビーズで競売にかけられ、
17日に60万ドル(約8100万円)で落札された。予想落札価格の40万〜50万ドルを上回り、日本産ウイスキーの人気の高さを反映した。
日本産ウイスキーは需要の高まりで原酒不足が恒常化。中でも長期熟成品は希少価値が高く、高値で取引されるケースが相次いでいる。
「山崎55年」は、1964年以前からの熟成を経た複数の原酒をブレンドし、熟成期間はサントリーのウイスキーの中で最も長い。
2020年に日本で販売された際は1本330万円だった。
-
☆ 新車時163万円 → 7000万円以上に高騰 国産の貴重中古車の“異常人気”が止まらない
「今、なかなか買えないでしょ。旧車のイベントやると、人がすごいですよね。ギャラリーがすごく来る。
この前、福島でやったら1万人以上来た。
特に80年代、90年代の車はアメリカでも人気になって、25年以上たった車はかなり輸出されている。
スカイラインGT-RのR32やR34、ハコスカとかね。日本が玉不足になって値段が上がっている」
ある日本車オーナーは、最近の旧車イベントの人気ぶりを触れつつ、日本の中古車の現状について明かした。
スカイラインは1969年に初代が登場後、3代目(ハコスカ)、4代目(ケンメリ)と愛称がつくほどの注目を浴びた。
R32型と呼ばれるモデルは1989年から、より価値の高いR34型は99年から製造されたもの。
日産の技術の粋を集めた名車で、多くのカーマニアにとって憧れのGT-Rとなっている。
「もう4000万、5000万、そんな世界。50年前の車が…すごいですよね。今の車より高くなっちゃっている。
トヨタの2000GTは億の値段ついちゃう」 高騰の理由として挙げたのは、映画の影響だ。
「2000GTはジェームズ・ボンドの映画に出て人気に火がついたし、スカイラインはワイルド・スピード。GT-Rは特に人気が高い」
1973年式のスカイラインGT-R(ケンメリ)を中古で入手した別の男性は「台数も少ないし、値段は上がっている。
オークションで7000万くらいいっちゃって。ボロボロのヤツが9800万とか。異常だよ」と高騰ぶりに驚く。
「『売らないか』と声をかけてくる人はいっぱいいる。今まで50人くらいいたかな。家まで来たもん。びっくりした」と、
エスカレートする取引希望者に困惑した様子だった。
ケンメリの新車時購入価格は163万円、生産台数は197台とされている。
当時は大卒初任給が10万円に届かない時代だけに単純比較はできないものの、それを差し引いても、50年たってすさまじい高騰ぶり。
もちろん、男性は「売らないよ。大事にしている」と、手放す気は全くない。
「ワイルド・スピードから人気が出ちゃったみたい。スカイラインは伝説で、日本からどんどん持っていかれちゃう」と、
国産の激レア車の流出を嘆いていた。
-
☆ “プーチンわら人形に 五寸釘”で逮捕された 72歳男性 知人が証言する「意外な素顔と評判」
千葉県松戸市で、神社の御神木にプーチン大統領の顔写真を貼りつけたわら人形を打ち付けたとして、市内に住む72歳の男性が逮捕された。
今時、わら人形とは驚くばかりである。
地元紙記者は言う。「6月15日になって、市内に住む72歳の男性が逮捕されました。神社には賽銭泥棒用に設置された防犯カメラがあり、
事件当日に容疑者が参詣した後、境内の奥へと向かう様子が映っていました。
わら人形は縦約30センチ、横約20センチで、頭の部分にプーチンの写真が貼り付けてあり、その顔に五寸釘が打ち込まれていました。
また胸部にも釘は打ち付けられ、中には《ウラジーミル・プーチン/1952年10月7日生/70才/抹殺祈願》と書かれた紙が入れ込んでありました」
呪いによって相手を殺す、まさに丑の刻参りではないか。 容疑者とは学生時代からの友人という人に話を聞いた。
「スゴくいい人なんだよ。ニュースで逮捕されたと聞いたときは何かの間違いじゃないかと思ったほど。
でも、カメラに写っていた顔を見たら本人でした。ビックリしましたね」
「大学を卒業して大手の上場会社に就職してね、数年前に定年退職したんだよ。子供はいなくて奥さんと2人暮らし。
花が好きでね、自宅の庭は花畑みたいだよ。それに音楽はクラシック好きで、レコードもいっぱい持っていた。
近所の人を集めて音楽会を企画したりもしていたみたい」
わら人形とは全く結びつかないが、「私もですよ。政治的な話もしない人だし、
むしろおっとりしているタイプだったから余計に信じられないんです。
ただ、10カ所くらいの神社にわら人形を打っていたというから、魔が差してやってしまったというわけではないんでしょうね」
一つ気がかりになることがあるという。「大学生の頃からかな、彼は町のキリスト教会に通っていた。
ひょっとすると宗教上の理由で、今回のウクライナ侵攻が許せなくなったのかもしれないよね」
それがどうして神社なのか。
「それはわからないけど、プーチンをよっぽど許せなかったのかなあ。気持ちはわかるけど、やり方を間違えちゃったよね」。
デイリー新潮編集部。
-
☆ イタリアで初の安楽死 事故で身体まひ、44歳男性
【ローマ・ロイター時事】 イタリアで16日、初めて合法的な安楽死で男性(44)が息を引き取った。
男性は12年前に交通事故に遭い身体がまひしており、生前「生きるために最善を尽くしたが、
精神的にも身体的にも限界だ」と話していた。男性の支援団体が明らかにした。
イタリアでは保守政党やカトリック教会が安楽死に強く反対する中、2019年に憲法裁判所が下した判断により、安楽死に道が開かれた。
ただ、地域の保健当局による承認が必要で、当初、男性の安楽死は認められなかった。
男性は2回の訴訟を経て昨年11月に許可を獲得。特別な機械を使い、自分で薬品を投与した後、家族が見守る中で亡くなったという。
-
☆ 3年ぶり「ハートランド倉敷」 8月19日開幕 美観地区一帯で密を避ける催し
倉敷市は17日、恒例の観光イベント「ハートランド倉敷」を8月19〜28日、美観地区一帯で開くと発表した。
新型コロナウイルス禍で2020、21年は中止。今年は開催をゴールデンウイークから夏に延期していた。
夜間のライトアップを中心にするなど密を避ける内容とする。
計画では、初日の午後7時からオープニングセレモニーを実施。
期間中は倉敷川沿いに市花の藤をあしらった行灯などを置き、幻想的な雰囲気を演出する。
倉敷アイビースクエア内の壁面や池はジーンズの色でライトアップ。倉敷物語館は竹の提灯で彩る。
観光案内所・倉敷館ではプロジェクションマッピングを行い、壁面に四季をイメージした映像を投影する。
市観光課は「コロナ感染も落ち着きつつある。人が密集しない企画で倉敷の魅力を発信したい」としている。
ハートランド倉敷は毎年GWにあり、観光客ら20万人近くが訪れる。今年開催されれば3年ぶり40回目。
-
☆ 「夏の幻想庭園」 岡山・後楽園 8月1日開幕
岡山県は17日、岡山市・後楽園をライトアップするイベント「夏の幻想庭園」を8月1日から31日まで開催すると発表した。
今年は7月30、31日をプレオープンとし、電子チケットの購入者のみが入園できる初の試みも行う。
新型コロナウイルス対策を講じた上で、会期中は午後9時半まで開園時間を延長。
延養亭ではプロジェクションマッピングを行うほか、芝生にはマスカットやピオーネをイメージした球状の明かりを敷き詰める。
竹筒を使った提灯や、夜空に浮かせる紙の灯籠「スカイランタン」を作る体験教室もある。
プレオープンは、後楽園が導入を検討している電子チケットの実験として、両日の午後7時〜9時半に実施する。
各日2500枚限定の電子チケットは100〜300円で、7月1日から専用サイトで販売。通常の入園券や年間パスポートでは入場できない。
密を避けるため、昨年と同様にオープニングセレモニーやビアガーデンは行わない。入園料が必要。
問い合わせは後楽園事務所(086―272―1148)。
-
☆ 大谷翔平 18日、マリナーズ戦はスタメン外れる 次戦先発登板は23日 ロイヤルズ戦
大谷翔平投手(27)は日本時間18日、敵地でのマリナーズ戦の先発ラインナップから外れた。今季5度目。
ネビン監督代行は「彼には昨夜に話した。
24時間も経たないうちにノーヒッターを打ち破る三塁打を放ち昨夜は6イニングを投げた。休ませる時だ」と説明。
今季から両リーグDH制になった点も指摘し「忘れてはならないことは昨年のナショナルリーグの試合では翔平は休みだったということだ。
彼が望めば今日は代打での出場は可能だ」と話した。
また、監督代行は日本時間19日のダブルヘッダー、日本時間20日のデーゲームは3戦とも「DH」での起用を示唆し、
次戦先発は中5日で日本時間23日の本拠地でのロイヤルズ戦の予定であることも明かした。
-
☆ 大阪北部地震4年、女児死亡の小学校で黙とう ブロック塀撤去進む
最大震度6弱を観測した大阪北部地震から4年となった18日、
ブロック塀が倒壊して小学4年の女児(当時9歳)が死亡した大阪府高槻市立寿栄小で追悼式が営まれた。
正門前には献花台が設けられ、浜田市長らが地震発生時刻の午前7時58分に合わせて黙とうした。
浜田市長は、「ご遺族に心よりおわび申し上げる。地震の教訓を重く受け止め、災害に強い強じんなまちづくりを進める」と述べた。
同小では、通学路に面したプール脇のブロック塀が約40メートルにわたって倒れ、登校中の女児が下敷きになった。
塀には、法令で義務づけられた補強用の「控え壁」が設置されておらず、建設から40年以上が経過して老朽化していた。
事故を受け、文部科学省は全国の学校設置者にブロック塀の点検と安全対策を要請。
高槻市は小中学校の敷地内にあるブロック塀の撤去を進めており、22年度末に完了する予定だ。
-
☆ 「数千匹に1匹という確率…」 金色のオタマジャクシ、3日連続で発見
全身が金色に輝くオタマジャクシ十数匹が、神戸市北区、坊ケ内さん(62)の田んぼで見つかった。
専門家によると、黒い色素を形成する酵素を遺伝子に持たないアルビノの個体で「数千匹に1匹という確率の珍しいもの」という。
兼業農家の坊ケ内さんが見つけたのは10日午前9時ごろ。稲の育ち具合を確かめに行った時に、水の中で光る何かが目にとまった。
最初は魚かと思ったが、よく見ると足が生えており驚いたという。それから3日連続で発見し、10匹以上が元気に泳ぎ回っている。
自然の博物館の太田主任研究員によると、種類はニホンアマガエル。同じ親から生まれても1匹だけアルビノという例も多く、
これだけたくさん生まれるのは珍しいという。
金色の体は目立つため、ヤゴやタガメといった水生昆虫、水鳥に見つかり捕食されるリスクも高いが、
無事に成長すれば白や金の子ガエルになるという。坊ケ内さんは「カエルになって元気に跳びはねてほしい」と話していた。
-
☆ オリックス・山本由伸 史上86人目のノーノー達成! 1四球のみの “準完全”
西武0―2オリックス(18日 ベルーナD) 山本由伸投手(23)が、18日の西武戦で無安打無得点試合を達成。
プロ野球86人目、97度目の快挙を成し遂げた。球団では12年の西勇輝(現・阪神)以来、10年ぶり。
9回102球を投げ、内野ゴロ11個、奪三振9個の内容で、最後まで西武打線を寄せ付けなかった。
山本はチームの連敗を6で止め、リーグ単独トップの7勝目。開幕から66試合目でチームの初完投もマークした。
以下はヒーローインタビュー
いつかは達成したいと話していた?
「9回まですごく集中して、ドキドキして投げていました。その分、喜びが大きいです」
チームは連敗していた? 「自分ができる仕事を全力でやろうと思っていました」
いつから意識した? 「今日は打たれる気がしていた。最後まで緊張していました」
山本由伸: 岡山県備前市の伊部小、備前中、宮崎県の都城高を経て2017年にドラフト4位でオリックス入り。
19年に最優秀防御率、20年に最多奪三振。
21年は18勝を挙げ最多勝など4冠に輝き、パ・リーグMVPや沢村賞も獲得した。
東京五輪では2試合に先発し、2失点・18奪三振と好投した。
-
☆ 【とっておきメモ】 山本由伸 「初めて新聞に載ったのは中学生のとき。名前だけ」
地元・岡山県で目にした「山本由伸」の4文字は、年月を経て大きく、全国に羽ばたいた。
「初めて新聞に載ったのは中学生のとき。野球の大会で名前だけ載ってました。
あの頃は1行だけだったんですけど『あ、山本由伸!』ってうれしい気持ちになりました」
宮崎・都城高では初めて紙面に写真が掲載され、オリックス入団時に初めて色がついた。
「一生懸命、頑張っていたら、どんどん写真や記事が大きくなってきたんです」。
開幕前には、記者にこう宣言していた。「ニッカンはオリックス1面、たまに扱ってくれますよね?
有り難いっすよ、本当に。なんとかオリックスが1面に載せてもらえるように頑張ります!」
デジタル時代においても、新聞紙面で大きく扱ってもらうことが原動力のひとつだった。
昨季は25年ぶり悲願Vを成し遂げ、1面連発。今季も、ここから巻き返す。
-
☆ 死者4人… ナゴヤ球場火災事故から生還した 杉下茂 〝魔球誕生〟の瞬間 【越智正典 ネット裏】
1951年8月19日、名古屋地方は快晴であった。ナゴヤ球場で中日―巨人。
3回裏、中日の4番・西沢道夫が打席に入ったとき、ネット裏席2階から出火した。
あとで出火原因はお客さんのタバコの火の不始末とわかったが、スタンドは木造である。
強風にあおられて猛火となって…。死者4人、負傷者318人の大惨事になった。
鉄腕・杉下茂がのちのちまでも「球審の三左衛門(谷口)さんは偉かったなあー。
右手を高くあげて『全員退避!』と叫んだんだ。
もし、三左衛門さんが慌てたり逃げ出していたら、もっと大変なことになっていただろうな。
グラウンドに飛び降りた人も、わしらもしっかり退出できたよ」。
谷口三左衛門。セ・リーグ審判9年、パ・リーグ5年、出場試合1291。
ふだんから堂々としていた。谷口家はお公家さんである。
スタンドが木造だったのにはわけがある。
名古屋軍は巨人、タイガースに続いて36年1月15日に誕生した。
4番目に誕生したセネタースが近代二塁手の開祖・苅田久徳が人気で、
オシャレなチームだったが、名古屋軍はハイカラなチームだった。
トム・高橋(吉雄、ワシントン大学)のヒットエンドランの名人芸にびっくりした。
トムさんは戦後、社会人野球のいすゞ自動車で活躍する。
見に行くと妙技は少しも衰えていなかった…。
-
☆ 同上
名古屋軍は発足後、主催試合を甲子園、西宮、後楽園球場に持って行って地元の現緑区の鳴海球場でほとんど開催しなかった。
職業野球連盟結成直後のトーナメント大会(三都大会)を別にすると38年5月14日に金鯱戦、15日に対巨人、対イーグルス、
15年4月20日に南海、21日に阪急。鳴海球場では主催5試合で戦前の歴史を終えている。
それというのも会社名が「大日本野球連盟名古屋協会」であったように、もうひとつ、リーグを作りたかったのだが、結局、戦争で実現できなかった。
終戦。長い間、地元で地元の野球を見られなかったお客さんに応えて、名古屋市中川区露橋に敷地3万6400平方メートル、
収容2万5000人、昼夜兼行、突貫工事に次ぐ突貫工事で1か月半で完工。それでスタンドは木造だったのである。
48年12月2日、ナゴヤ球場(中日球場)が竣工したのであった。
まだ1リーグ時代で8球団の49年のペナントレースが始まる。中日は監督が天知俊一。服部受弘が24勝。腕っぷしが強かった。
入団第1年の杉下茂は登板29試合、8勝12敗。
帝京商業以来の恩師・天知にすでにフォークボールを伝授されていて「魔球」の練習をしていたが、まだ試合に投げていない。
翌50年の対大洋の札幌円山球場での試合の途中、大洋の元巨人・初代「塀ぎわの魔術師」平山菊二が打席から戻ってきてナインに知らせた。
「杉下がヘンなナックルボールを投げているぞ」
巨人2代目の塀ぎわの魔術師は高田繁(浪商、明治大)である。高田は後楽園球場では守備につくのに必ず65ストライド。
チェンジになってベンチに戻ってくる時も65ストライド。途中、歩くことは決してなかった。現役13年、相撲でいうと全場所敢闘賞選手である。
-
☆ 「モネのスイレン」 株分けの花、かれんに咲く… 大原美術館
大原美術館の池で、印象派の巨匠クロード・モネ(1840〜1926年)の旧宅から株分けされたスイレンが、かれんな花を咲かせている。
モネは1883年からフランス・パリ郊外のジベルニーで暮らし、庭の池に咲くスイレンを主題に200作以上の連作を残した。
同美術館の基礎となる西洋絵画の収集にあたった洋画家・児島虎次郎(1881〜1929年)が、その一つをモネ本人から購入。
作品を所蔵する縁で2000年、ジベルニーの旧宅から4株を譲り受けた。現在は52株に増え、さらに国内の各地にも株分けされている。
5月中頃に薄紅色や黄色の花が咲き始め、優雅に水面に映える姿が入館者を楽しませている。
同美術館の担当者は「モネがひかれた花々の子孫と絵を見比べたり、時期や時間帯によって異なる姿を見つけたりしてみては」と提案している。
花は10月頃まで楽しめるという。
-
☆ バフェット氏と昼食 「25億円」 競売で落札、最後の権利
米インターネット競売大手のイーベイは18日までに、著名投資家ウォーレン・バフェット氏(91)との昼食会の権利が
約1900万ドル(約25億6千万円)で落札されたと発表した。
昼食会の権利をめぐるオークションは慈善活動として2000年から実施され、今年が最後と発表されていた。落札額は過去最高。
落札者はニューヨーク市のステーキハウスで最大7人のゲストとともにバフェット氏を囲むことができる。
収益は貧困対策などに取り組むサンフランシスコの慈善団体に寄付される。
バフェット氏は「投資の神様」と称され、世界有数の富豪としても知られる。
-
☆ バフェットが毎年恒例の「夏の寄付」発表 今年は40億ドル
ウォーレン・バフェットは2006年から毎年夏に自身が経営するバークシャー・ハサウェイの株式を寄付している。
バフェットは6月14日、17回目の夏のギフトとして約40億ドル相当の株式を慈善財団に寄付したと発表した。
バフェットの今回の寄付は、金額ベースで世界トップの慈善活動家である彼の地位をさらに強固にした。
フォーブスは今年1月の時点で、バフェットの寄付額の累計が461億ドルと試算。
フォーブスは、世界第5位の富豪であるバフェットの保有資産を、今回の寄付を考慮に入れずに、
14日の株式市場の終値をベースに1002億ドル(約13.5兆円)と試算している。
現在91歳のバフェットは、バークシャーのAクラス株を22万9016株所有している。
2006年6月に当時保有していた47万498株のほぼ全てを寄付すると約束したが、その目標の半分強を達成したことになる。
しかし、バークシャーの株価の高騰で彼の資産は16年前の2倍以上に増えており、
「保有資産の半分以上を寄付する」ことを誓うギビング・プレッジの公約を守るためのハードルは、より高くなっている。
-
☆ 発泡スチロール食べる スーパーワーム プラ再利用拡大のカギとなるか
「スーパーワーム」として知られる幼虫が、発泡スチロールを好んで食べることを、豪クイーンズランド大学の研究チームが発見した。
スーパーワームの腸内酵素が、リサイクル率向上のカギを握っているかもしれない。
成長すると体長最大5センチになるスーパーワームは、学名ゾフォバスモリオというゴミムシダマシ科の甲虫の幼虫で、
爬虫類や鳥類の餌、一部地域では人間の食用として養殖されている。
クイーンズランド大のリンケ氏は「今回の研究では、スーパーワームがポリスチレンの餌だけで生き延びられることを確認した。
餌を与えなかった対照群に比べて、体重が少し増加さえした。
これはスーパーワームが、ポリスチレンを摂取しエネルギーを得られることを示唆している」と説明した。
ポリスチレンで飼育したスーパーワームは、さなぎになった後、成虫に至り、ライフサイクルを完了したが、
腸内の微生物多様性の減少と潜在的な病原体の存在が確認された。
この結果から、スーパーワームはポリスチレンを食べて生き延びられるものの、栄養に富んだ餌とは異なり、
健康状態に影響が出ることが示唆された。
リンケ氏は、口内で細かく砕いたプラスチックを細菌酵素で消化するスーパーワームを模倣したリサイクル工場の建設を構想している。
さらに、最終的にはこの方程式からスーパーワームを外して、より効果的な酵素を模索する研究を行いたいと話す。
また、この反応から生じる分解産物を他の微生物に餌として与える「アップサイクリング(創造的再利用)」も可能かもしれないと、
リンケ氏は今後の研究に期待を寄せる。
-
☆ 集合住宅の一室から 27億円分の乾燥大麻 年間押収量上回る量を押収
埼玉県狭山市の集合住宅の一室で大麻を持っていたとして、指定暴力団住吉会系の、小平永吉容疑者(41)ら男3人を
大麻取締法違反の疑いで逮捕したと、18日発表した。この部屋で乾燥大麻約465キロ(末端価格約27億9千万円)を押収した。
県警によると、昨年1年間に、全国の警察が押収した乾燥大麻計約329キロを上回る量といい、
県警は組織的に密売していた可能性があるとみて、入手経路や転売先などを調べている。
-
☆ 「路チュー」「不倫」 吉川赳議員の「パパ活飲酒」… 静岡選挙区で相次ぐスキャンダル
2006年、細野氏が民主党政調会長の時代、フリーアナウンサーとの不倫が『FRIDAY』に報じられた。
路上でキスする「路チュー写真」は、“将来の総理候補”との呼び声高かった細野氏のキャリアを大きく傷つけた。
静岡を襲ったスキャンダルはこれだけではない。参議院静岡選挙区の2021年補欠選挙で、元静岡県議・山崎真之輔氏が当選。
しかしその直後、またもや『FRIDAY』が、山崎氏が妻以外の女性と約5年間にわたって不適切な関係を続けていたことを報じると、
事実を認めて謝罪。その後、当事者間の問題は解消したとして、次期参院選への出馬を表明している。
吉川氏が2017年衆院選で細野氏に敗れ落選した際は、比例東海ブロックで当選した議員に知人女性への準強制性交・盗撮が発覚し
(後に不起訴処分)、議員辞職したことを受けて繰り上げ当選している。
女性がらみのスキャンダルが政治家の浮沈を左右する事態はいつまで続くのか。
-
☆ 大谷翔平 FAになればメジャー史上最高額 年平均 67億円超か
米紙ニューヨークポスト(電子版)は17日までに、「大谷翔平はエンゼルスの手に余る難題だ」の見出しで特集記事を掲載。
順調ならばメジャー6年目の来季終了後にFA権を獲得する大谷翔平(27)について、
メジャー球団首脳が「4年総額2億ドル(270億円)くらい払いたがる球団はたくさんあるだろう」と語ったと報じた。
年平均だと5000万ドル(67億5000万円)の計算だ。
シャーザーがメッツと結んだ3年契約の年平均4333万ドル(58億5000万円)を上回るメジャー史上最高額になる。
-
☆ 大谷翔平 Wヘッダー 第1試合 5の0 自己最長タイ 11戦連続安打で止まる
マリナーズ2―4エンゼルス 延長10回 (日本時間19日・シアトル・Tモバイルパーク)
「3番・指名打者」でフル出場したが、5打数無安打に終わった。延長10回にトラウトの19号2ランが出て競り勝った。
左直、空振り三振、一ゴロ、右飛、中飛。248打数64安打13本塁打で、打率は.258となっている。
-
☆ 大谷翔平 大飛球連発もWヘッダー、9打数無安打と沈黙 今季初2戦連続出塁なし
マリナーズ0―3エンゼルス (日本時間19日・シアトル・Tモバイルパーク) 第2試合
「3番・指名打者」でフル出場。2三振を喫するなど4打数無安打に終わり、この日の2試合は、9打数無安打に終わった。
ダブルヘッダー第1試合4打席目から、右飛、中飛、左飛と3打席連続で外野フライ。飛距離は106、115、104メートル、
打球速度は173、184、162キロといずれも本塁打になってもおかしくない当たりだったが、あとひと伸び足りず、柵越えはならなかった。
メジャー自己最長タイの11試合連続安打をマークしていたが、一転して2試合連続無安打。
スタメン出場して2試合連続1度も出塁がなかったのは今季初めてだった。
インターネット上では「大谷は休養与えない方が良いのかな」「休んで感覚が鈍った?!」という声もあった。
これで通算打撃成績は65試合で252打数64安打、打率・254、13本塁打、37打点、7盗塁となった。
-
☆ 横溝正史が 70歳を超えて 「国民的探偵作家」となった理由
〈信州財界の一巨頭、犬神財閥の創始者、日本の生糸王といわれる犬神佐兵衛翁が、八十一歳の高齢をもって、
信州那須湖畔にある本宅で永眠したのは、昭和二十×年二月のことであった…〉
こんな書き出しで始まる『犬神家の一族』は、日本が敗戦から5年を経た'50(昭和25)年、月刊誌『キング』に連載された。
また、その前年には『八つ墓村』が、『新青年』に発表された。
だが、空前の「横溝正史ブーム」が起こったのは、それから20年以上経た1970年代のことだった。
'75(昭和50)年、創業者の父親の跡を継いで角川書店(現KADOKAWA)社長となった角川春樹は、文庫にミステリーを導入し、
かつ映画やテレビと結びつける新戦略を思いつく。そこで白羽の矢を立てたのが、「忘れられた作家」横溝正史だった。
角川は後年、次のように述懐している。
〈次はミステリの時代がくると確信していました。
横溝さんがいけると確信したのは、国鉄の「ディスカバー・ジャパン」というキャンペーンによってです。
「週刊少年マガジン」で、影丸穣也が『八つ墓村』を連載していました。
これも理由の一つです。もう亡くなられていると思っていたので、遺族に会うつもりで出かけて行きました。
そうしたら、本人が現れた(笑)〉(『真山仁が語る横溝正史』)
こうして横溝作品を計89冊も角川文庫に収め、'81(昭和56)年に横溝本人が逝去するまで、計5500万冊も販売。
同時に、次々と映画やドラマ化していき、ブームに拍車をかけた。
-
☆ 同上
直筆原稿などを所蔵し、横溝研究の第一人者として知られる二松学舎大学の山口直孝教授が解説する。
「ストーリーテラーを自認していた横溝は、物語作りの天才でした。
よく練られた話は、予想できない展開の連続であり、伏線の張り方も見事です。
同時に横溝の小説には、時代を映す鏡という一面もあります。
往時の社会や文化のありようを知ることができ、再読するたびに新たな発見があるのです」
1896(明治29)年、岡山県吉備郡に住む横溝宜一郎と波摩は、駆け落ちして神戸に出た。
宜一郎は町工場の幹部になり波摩は小さな生薬屋を営んだ。
正史は1902(明治35)年、二人の次男として生まれたが、5歳で母が死に、まもなく浅恵が継母となる。
第一次世界大戦の影響で、世界的な探偵小説(ミステリー)ブームが起き、正史も小学校高学年で探偵小説に目覚めた。
神戸二中に進学すると、同様の趣味を持つ同級生・西田徳重と二人で、神戸の古書店で外国の探偵小説雑誌を渉猟する。
だが無二の親友が卒業後に急逝。代わって兄で探偵小説を翻訳していた西田政治との付き合いが始まった。
正史は第一銀行に1年勤めた後、家業を継ぐべく大阪薬学専門学校に入学した。
18歳の時、月刊誌『新青年』の懸賞小説に応募し、『恐ろしき四月馬鹿』が一等を獲得。賞金10円を得た。
'25(大正14)年、大阪在住の探偵小説作家で、後に「日本ミステリーの父」と仰がれる江戸川乱歩が「探偵趣味の会」を設立。
正史は政治に誘われて加わった。正史は8歳年上の乱歩に、弟のように可愛がられた。同年末に東京に居を構えた乱歩から翌年、電報が届く。
〈トモカクスグコイ〉 正史が乱歩の身を案じて東京に駆けつけると、「君の顔が見たかっただけ」と打ち明けられる。
乱歩は責任を取って正史を、『新青年』の出版元の大手出版者・博文館に就職させた。
6年後、自らも探偵小説作家になるべく博文館を退職。だが翌'33(昭和8)年に喀血を起こし、
肺結核を患って長野の上諏訪で、5年にわたり療養した。
ようやく東京へ戻ると、戦時下で探偵小説は発禁となり、岡山県吉備郡に疎開した。
-
☆ 同上
疎開先の岡山で終戦を迎えた横溝は、温めていたストーリーを一気呵成に紡いでいく。
翌'46(昭和21)年、探偵小説雑誌『宝石』が創刊すると、創刊号から『本陣殺人事件』の連載を開始。
後に計77作品も登場する名探偵・金田一耕助が初登場した。
『本陣殺人事件』は、第1回探偵作家クラブ賞を受賞。
以後、『獄門島』('47年)、『八つ墓村』('49年)、『犬神家の一族』…と続いた。
代表作『犬神家の一族』の誕生秘話について、愛娘で児童文学作家の野本瑠美さん(82歳)が明かす。
「原稿依頼に来た『キング』の編集長が、歯痛で苦しんで食事ができなかったんです。
そこで父に言われて私が自家製のブレッドプディングを出したら、
とたんに元気になって『どうか「八つ墓村」以上の傑作を』と言い出した。
それで父もヤル気を出して始めたのがあの作品。私も一役買っているんです」 家族の全面的な協力によって、名作は生まれていた。
「母は父に、ペンの他にはタバコとおちょこくらいしか持たせないほど、わが家は父の仕事中心でした。
父は起きている間中、作品のことを考えている人で、あれだけ膨大な著作を遺しましたが、メモをせず、
すべて頭の中で考え、組み立て、記憶していました。
だから絶対に邪魔はせず、父は正月以外は、書斎か寝室で独りで食事します。
私が学校から帰ると、二人で散歩に出るのが日課でしたが、その間も脳裏で構想を練っていて、無言でした」
趣味は酒、タバコ、音楽、プロ野球だった。
-
☆ 同上
「酒は若い頃は毎晩、月桂冠を1升。後にウイスキーの水割りになりました。
タバコは一日50本以上ピースを吸っていましたが、火を点けてすぐ消してしまうのが特徴でした。
音楽はクラシックのレコードが好きでしたが、戦時中にはシャンソンもかけていました。
B29の爆撃を受けた時、大音量でベートーベンの田園交響曲を流しながら『この芸術が分かるか!』と飛行機に向かって、
髪を振り乱しながら叫んだこともありました。野球は熱狂的な近鉄ファンです」
一方、嫌いなものは意外にも、「血」だった。
「あれだけ血生臭い作品を書いているのに、ヒゲを剃っていて血が出ると、『大変だ』と大騒ぎです(笑)」
また、横溝の生涯は結核との闘いだったという。
「仕事が重なると、すぐ喀血します。安静にしているとよくなって、原稿を書く。74歳まで結核と闘いました。
父は電車や飛行機嫌いでしたが、それもいつ喀血するか分からないからです。父は孤独な人でした。
しかしだからこそ、自分の牙城を崩さず書き続けられた。
また人生の要所でいろんな方に助けられ、作家生活を全うできました。幸運な人生だったと思います」
『週刊現代』6月11・18日号より
-
☆ 大谷翔平 “4タコ” 14打席連続アウト 浮上の兆し見えず
マリナーズ0ー4エンゼルス (日本時間20日 シアトル) 「3番・DH」でスタメン出場。
中飛、中直、左飛、空振り三振、今季最長の14打席連続アウトで3試合連続ノーヒット、
大谷は4打数無安打で打率.250となり休養日を挟んで完全に別人となってしまった。
トラウトの3試合連続となる21号2ランで先制。
終盤にも加点し、6投手の好継投で2試合連続完封勝ちを収め、3連勝を飾った。
大谷が苦しむ中、打線ではトラウトが奮闘している。今季ブレイクしたウォードにも当たりが戻り3安打。
1番ウォード、2番トラウトの2人が打線を引っ張る形になった。
-
☆ 大谷翔平は 「問題ない」 3試合連続無安打も… エ軍監督代行が断言 「彼はプロだ」
完全休養明けの日本時間19日のダブルヘッダーからボール球を振る場面もあった。
自己最長タイ11試合連続安打を記録した第4打席から14打席連続無安打となったが、ネビン監督代行は「無安打が続いているが、
打球速度やバレルで捉えた回数の多さを見てみると、スイングは問題ない」と言い切った。
本拠地に戻り、日本時間21日からロイヤルズ3連戦に臨む。「彼はプロ。安打を打てないのはイライラするものだ。
そのうちヒットは出る」と指揮官は語った。 チームはネビン政権下では初の3連勝。浮上のきっかけをつかめるか。
-
☆ 夏の高校野球 岡山大会展望 朝日新聞
春の県大会と中国大会を2年連続で制した創志学園が一歩抜けており、4年ぶりの代表を狙う。
金田を中心とした打線は長打力があり、四死球や小技を絡めての攻撃もできる。
右腕岡村は横手から140キロ超の直球を投げる。
追うのは春の県準優勝の岡山理大付か。田本ら左右3投手の仕上がりが鍵となりそうで、
生田らが中心の攻撃陣とかみ合えば、15年ぶりの優勝も見えてくる。
倉敷工は福島らを軸にした強打で昨秋の県大会で頂点に立ち、今春選抜では右腕高山が力を見せた。
昨夏代表の倉敷商は打力が健在。秋春の県大会で4強の岡山東商、
昨秋の中国大会で4強に入った岡山学芸館などが追う。
-
☆ 夏の甲子園 岡山大会展望 読売新聞
春の中国大会を連覇した創志学園は攻守に優れ、倉敷工も力のある打者がそろう。
岡山東商、岡山理大付などが続く。
岡山初代表は岡山一中(現・岡山朝日)で、初勝利も初出場のときの岡山一中が初戦でマークした。
最高成績は1999年(平11)、岡山理大附の準優勝。岡山県勢の通算成績は64勝65敗。
勝利数の都道府県ランキングは25位タイ。
★岡山県勢の代表回数上位ランキング
1位 岡山東商 11回
1位 倉敷商 11回
3位 倉敷工 9回
3位 関西 9回
5位 岡山理大附 5回
5位 岡山南 5回
★岡山県勢の甲子園勝利数上位ランキング
1位 倉敷工 14勝(4強2回)
2位 岡山東商 11勝(4強2回)
2位 関西 11勝(4強1回、8強2回)
4位 倉敷商 8勝(8強2回)
5位 岡山理大附 6勝(準優勝1回)
-
☆ 読売新聞記者の24歳女 マンガ1冊盗み 現行犯逮捕
札幌市の書店でマンガ本1冊を盗んだとして、読売新聞北海道支社の24歳の記者が6月18日、現行犯逮捕された。
逮捕されたのは、読売新聞北海道支社の記者、高橋沙耶香容疑者(24)。
高橋容疑者は18日午後9時ごろ、札幌市中央区の商業施設に入る書店で、
マンガ本1冊を盗み、窃盗の現行犯で逮捕された。
高橋容疑者は書棚からマンガ本1冊を手にとり鞄に隠し入れ、会計をせずに店を出たため、
店員が取り押さえようとしたところ、抵抗して逃げようとしたという。
読売新聞グループ本社は「社員が逮捕されたことを重く受け止めます。
事実を確認して適切に対応します」とコメントしている。
-
☆ 誤送金 4630万円の “地方移住者” は氷山の一角? 地元民も嘆く、カネ目当ての実態
地方創生の一環として近年活発な大都市から地方への移住。だが、人口を増やしたいがあまり、補助金を大盤振る舞いしている自治体も目立つ。
誰彼構わず受け入れた結果、全国に「ヤバい移住者」たちが散らばり始めている。
今年5月、山口県阿武町から誤って振り込まれた4630万円の給付金の一部を振り替えたとして町内に住む田口翔容疑者(24歳)が逮捕された。
この事件は役所担当者のミスが発端であり、また受け取ったカネをオンラインカジノで使い込んだ田口容疑者個人の問題のようにも思えるが、
地方自治体の内情を知る人の見方はやや異なる。
「このような住人を受け入れた自治体にも、一部責任があると思います。阿武町は田口容疑者を引き寄せてしまった」
こう話すのは、山口県周防大島町に住みながら全国の定住政策に取り組んでいるファイナンシャルプランナーの泉谷勝敏氏だ。
「阿武町は移住者に対し、手厚い補助金を打ち出している点が特徴です。そうすれば移住希望者は増えるとは思いますが、正直私は反対です。
誰彼構わず受け入れていれば、いつか今回のような事故が起きかねない」
「過疎地には『若い人が来れば何かが変わる』と妄信している人が一定数いますが、町に対してプラスにならない人を受け入れるメリットはない。
重要なのは数ではなく、どんな人を受け入れるのか?という点のはずです」
例えば、阿武町では手厚い補助金を出しており、田口容疑者は空き家バンク制度を利用して同町に移り住んできた人物だ。
つまり、奨励金、就業支度金、家賃補助金など、複数の金銭的支援を受けていた可能性が高い。
「これは自治体側と移住者側のどちらにも言えますが、そもそも地方移住施策は誰のための政策かと言えば、
言うまでもなく自治体と地元住民のためのもの。それを、移住者のためのものだと勘違いしている人が多いです」(泉谷氏)
移住者の多くは、その自治体の活性化を願い、土地に愛着を持って移り住む。
しかし、なかには補助金目当てとしか思えない移住者がいるのも事実だ。
-
☆ 同上
移住者が起こしたトラブルについて取材を進めていると、その事例は枚挙にいとまがない。
東海地方のとある役所で移住支援を担当する高畑和男さん(仮名)がその実態を語る。
「一部ではありますが、金銭的問題から都心に住めなくなり、地方に逃げてきたと思われる若者もいます。
きっと人間関係に疲れているのでしょうが、集まりにまったく顔を出さないし、電話にも出ない。
災害の復旧も一切手伝わない。田舎は都会で疲れた人間の受け入れ先ではないんです」
名前のとおり、地域の活性化を目的に移住してくる「地域おこし協力隊」にも、問題児がいる。山陽地方に住む地元住民が話す。
「表向きは町を活発にすると言いつつ、地元とは距離を置き、協力隊の人間だけで小さなコミュニティをつくっている。
SNSにはキラキラした写真を日々アップしているみたいですが、何をしに来ているんでしょうか」
地域おこし協力隊の人間による事件は定期的に起きている。
基本的なマナーを守れない移住者もいると、北関東で農家を営む男性が話す。
「あいつら平気でタバコをポイ捨てする。こっそり大麻を育ててるって話も聞く。
田舎ならなにしてもいいんだと思っとる。けしからん」補助金目当ての移住者に地元愛など芽生えないということか。
泉谷勝敏:2007年、山口県周防大島町へ移住。
FPとして、同町で移住のアドバイスを行いながら、全国の定住施策も行っている。
-
☆ 国勢調査の学歴に「小卒」新設したら全国で80万人… 50代以下は外国人が過半数の2万人
中学校を卒業できず、小学校卒業が最終学歴の外国人が全国に約2万人いることが、最新の国勢調査で分かった。
政府は、外国人が働きながら学びやすい夜間中学の設置を後押しするなど、教育機会の確保に努める方針。
2020年の国勢調査では、最終学歴の回答項目に「小学校」を初めて設けた。
20年10月時点で小学校卒業が最終学歴の人は、全国で80万4293人。
年代別では、80歳代以上が9割を占めた。
戦前の教育制度の違いや戦後の混乱などが背景にあるとみられる。
外国人が占める割合は、全体の2・5%(1万9731人)だったが、
50歳代以下に限ると、いずれの世代でも外国人が日本人を上回った。
十分な教育を受けないまま、働きながら生活する外国人も少なくないとみられる。
政府は、義務教育を受けられなかった人の受け皿として、市町村や都道府県などが設置する夜間中学を重視している。
夜間中学は現在、15都道府県に40校ある。
政府は26年までに、全ての都道府県と政令市に夜間中学を設置する目標を掲げている。
-
☆ 四方山話 轟くエンジン倉敷工業より
名無しさん :2022/05/29(日) 00:56:04 内の一年生部員29人だな。マネージャー2人合わせて。
名無しさん :2022/05/29(日) 20:12:15 エース級が何人かいるかな。
名無しさん :2022/05/29(日) 20:20:43 守屋なかなかビシッと抑えられんね。たいてい失点しとる。
3年連続で働かずでは、さすがにマズイだろうな。
名無しさん :2022/05/29(日) 20:38:39 二年は2人減ってるな。
名無しさん :2022/05/29(日) 21:51:00 一年生バッテリーどうなのかな? 夏以降の新チー厶捕手の起用悩むかもな?
名無しさん :2022/05/30(月) 07:48:22 不思議だな。 倉工も商も 甲子園効果がないなんて。
コロナの影響で 有望選手の考え方が変わったのか。
名無しさん :2022/05/30(月) 11:22:57 商のことは知らんけど、倉工の甲子園効果は来春だよ。
頼世代が選抜に出たのは平成21年春、小倉世代が入学したのは平成22年春だから。
それで平成24年春の中国大会を制した。
名無しさん :2022/05/31(火) 13:29:31 小倉世代が春の中国大会を制したのは確か37年振り。
あれは間違いなく選抜効果。今回も来春の選抜効果は期待できる。
今年の新入生は選抜効果も無いとは言わんが、高田はじめ首脳陣の頑張り「のほう」が大きいと思う。
名無しさん :2022/05/31(火) 17:59:04 倉工の選抜効果は来年だろう。
選抜確定したのが1月の終わりなのでこの時点で今の高一はだいたい希望進路が決まっている。
それからわざわざ進路変更する奴はいないだろ。
-
☆ 四方山話 轟くエンジン倉敷工業より
名無しさん :2022/06/03(金) 10:22:50 福島ウエスタンソフトバンク戦5回持たず六失点。残念!!
名無しさん :2022/06/04(土) 16:59:22 23人で四死球4は やっぱ多いな>福島。
名無しさん :2022/06/10(金) 19:29:38 守屋は失点が止まらないなあ。苦しいわあ。
名無しさん :2022/06/11(土) 08:13:18 キャッチャーは体が大きくて打つだけじゃ 古典的なイメージだな。
キャッチャーはまず安定した守備が大事だよ扇の要だからね。
名無しさん :2022/06/11(土) 19:35:18 現在捕手は打力ある選手結構求めてるよ。要だけどね。
名無しさん :2022/06/11(土) 21:36:22 でもね 福島のキャッチャーコンバートはなくなっただろ。
名無しさん :2022/06/12(日) 10:24:08 キャッチの打力だけ考えるなら・・・・コンバートより難波にやらせるのが極めて現実的だろ。
甲子園で高山が飛び出してしまった打席の球のとらえ方は巧かったよ。
名無しさん :2022/06/15(水) 08:01:34 朝日の展望・・・ 創志 一歩抜けている。 理大 追う。
倉工 福島らの強打 高山は甲子園で力を見せた。 倉商 打力健在。 東商。学芸。
名無しさん :2022/06/19(日) 18:39:09 97諏訪とともに二本柱だった左腕と同じ苗字の子がマキビにいたけど
どこへ入学したかな。あれって息子なんかな。
名無しさん :2022/06/19(日) 19:19:18 甲子園の時はファーストだった子か。
名無しさん :2022/06/19(日) 19:41:23 そうや。
名無しさん :2022/06/19(日) 20:20:04 残念だが 東隣だ。
名無しさん :2022/06/19(日) 20:24:52 結構センスあって内も欲しかったがリクルートに負けた。
マキビ欲しい選手は東隣に持って行かれたな。正し内に来てるのもいいと思うよ。
名無しさん :2022/06/19(日) 20:26:33 これから夏の予選展望の雑誌や高校野球本発売されるやろ。
-
☆ ノーベル平和賞受賞者 D・ムラトフ氏のメダル・オークションがスタート 落札額は全額寄付
2021年にノーベル平和賞を受賞したロシアのジャーナリスト、ドミトリー・ムラトフ氏(60)が今年の3月に出品すると公言していた
ノーベル平和賞のメダルの一般公開オークションが20日にスタート。
AP通信によればすでに55万ドル(約7400万円)に達しており、落札額は最終的に数百万ドルに達すると見られている。
ムラトフ氏は言論の自由を求めるリベラル派のメディア「ノーバヤ・ガゼータ」の編集活動を20年以上率いてきたジャーナリスト。
今年3月にウクライナの子どもたちを救済することを目的に、メダルの売却額をユニセフに寄付するとしていた。
プーチン大統領にとって抵抗勢力となる「ノーバヤ・ガゼータ」は軍事作戦が終了するまで業務一時停止。
同氏は4月には列車の客室で何者かに赤い絵の具を浴びせられるなどロシア国内では孤立した状況だが、
16日にロシアから西欧に出国したあとオークション会場のあるニューヨークに向かった。
AP通信によれば、メダルの重さは金4・6グラムを含む175グラムで、メダルそのものの価値は約1万ドル(約135万円)。
ノーベル賞受賞者のメダルのオークションにおける最高額は、DNAの分子構造を解明したとして1962年に生理学・医学賞を
受賞したジェームズ・ワトソン博士(米国)の476万ドル(2014年)だが、どこまでムラトフ氏のメダルが迫るかが注目されている。
「ウクライナの子どもに未来を返してやりたい」と語った同氏はすでにキャッシュで50万ドル(約6800万円)を寄付している。
-
☆ 珍しいSL 「3重連」 東武鉄道で実現 迫力ある汽笛、2万円で満喫
SLを3両つなげて走らせる「3重連」を体感するイベントが19日、車両基地、南栗橋車両管区(埼玉県久喜市)で開かれた。
3機目となるSL「C11形123号機」の復元を記念したもので、鉄道ファンら約360人が参加。
晴天の下、SLが鳴らす迫力ある汽笛や黒煙がはき出される様子を楽しんだ。
「3重連」での運転は、旧国鉄時代のJR伯備線(岡山県・鳥取県)など、
1機では、後ろの車両を牽引することができない勾配のきつい路線で行われ、
ファンに親しまれてきた。SLの数が減った現在では貴重な運転形態だという。
イベントでは、SL3両と客車5両の計8両編成の列車が約800メートルのコースを6往復した。
参加費は一般の大人で2万円。
参加者は客車に乗って走り心地を味わったり、写真に収めたりした。
復元された3機目は今後、栃木県の日光・鬼怒川エリアを走る「SL大樹」などで運行されるという。
-
☆ 大谷翔平 快足 16打席ぶり安打 一塁まで4・1秒
エンゼルス2-6ロイヤルズ(日本時間21日、アナハイム) 「3番・指名打者」で出場。2打数1安打2四球。
三回に快足を生かした二塁内野安打で4戦16打席ぶりのヒットを放ち、打率を・252とした。
四球、セカンド内野安打、四球、右直。チームの連勝は3で止まった。
-
☆ 試合を休まない、真摯な姿勢… 大谷は「二刀流」ルースより 「鉄人」ルー・ゲーリッグと重なる
ルースよりもゲーリッグ似?エンゼルスの大谷翔平投手(27)は「ルー・ゲーリッグ・デー」の2日、敵地でのヤンキース戦で、
大リーグでは77年ぶりとなるダブルヘッダーでの投手&野手先発出場を果たし、その鉄人ぶりが話題を呼んだ。
「Monthly Shohei」の6月編は、元祖二刀流のベーブ・ルースよりも多く挙げられるルー・ゲーリッグと大谷との共通項にスポットを当てた。
2130試合連続出場を果たすなど、頑健な強打者として1920〜30年代に活躍し「Iron Horse(鉄の馬)」と称されたゲーリッグ。
引退時のスピーチの言葉がタイトルになった伝記本「Luckiest Man(最も幸運な男)」の著者であるジョナサン・エイグ氏(58)は、
そのキャラクターをこう評した。
「野球を愛し、試合は休まず、チームメート、ファンから尊敬された。酒に溺れることもなく、スキャンダルとは無縁で人格者。
紳士として球界全体からリスペクトされた」
ルースは野球の実力は誰もが認める「神様」だった半面、グラウンド内外での奔放過ぎる振る舞いが批判されることも少なくなかった。
エイグ氏は、主砲としてヤンキースの黄金時代を築いた2人を比較し「ゲーリッグはルースとは全く違う性格だった。物静かでシャイ。
注目を浴びるのは好きではなかった」と話した。
二刀流というキーワードで重ねられがちだが、派手な私生活を送ることなくストイックに日々のトレーニングや調整に向き合う大谷の姿は、
ルースのそれとは対照的だ。エイグ氏は「大谷は非常に気品があり、紳士。性格面ではルースよりもゲーリッグに似ていて、
もし彼らがチームメートだったら親しくなっていたんじゃないか」と思いをはせた。
-
☆ 同上
ルースとゲーリッグの間には興味深いエピソードが残っている。1934年、2人は日米野球に参加。
倹約家のゲーリッグは新婚旅行を兼ねてエレノア夫人を連れていったが、渡航中の客船で夫人が行方不明になった。
慌てて捜し回ったところ、ルースの部屋でシャンパンを飲んで泥酔していた。
2人の仲を疑ったゲーリッグは「もうルースが信じられなくなった」と激怒し、両スラッガーの関係がこじれたといわれる。
ゲーリッグは球場のベンチにクッションが置かれたのを見て「野球選手は甘やかされるべきではない」
と文句を言ったという逸話もあるほど、自らを律した。
不幸にも35歳の若さで、後に「ルー・ゲーリッグ病」と呼ばれる「筋萎縮性側索硬化症(ALS)」を発症。
手足などの筋肉が衰えていく中でも、より軽いバットを注文し続け、打撃フォームも変えながら試合に出続けていた。
また、ゲーリッグも大学時代には投打の二刀流だったという。「メジャーで投打両方をこなす大谷は“Iron Horse”と呼ばれてもいい。
ゲーリッグ同様、大谷は野球に真剣に取り組み、毎日プレーすることを望んでいる。
プレーに対する真摯な姿勢はゲーリッグに似ているんじゃないかな」(エイグ氏)
6月2日はゲーリッグの命日。ルースの命日の8月16日にヤンキースタジアムで出場した昨年に続き、
不思議な縁に導かれた大谷も、野球の神に愛された「Luckiest Man」なのだろう。
ルー・ゲーリッグ: 1903年6月19日生まれ、米ニューヨーク市出身。ヤンキース一筋で1923〜39年の17年間プレー。
球宴に7度選出され、34年には3冠王。ア・リーグMVPを2度獲得し、6度のワールドシリーズ制覇に貢献した。
通算成績は2164試合で打率.340、493本塁打、1995打点。 41年6月2日に37歳の若さで死去。
-
☆ 無双状態 ヤクルト・村上がメジャーに行く日 【白球つれづれ】
パワー全盛のメジャーリーグでレギュラーを張るには最低20本塁打以上の長打力が必要とされる。
年齢的にも30歳を過ぎると若手有望株に取って代わられる確率は高い。
そこで、この先にメジャーで活躍できそうな野手は誰か?とイメージするとヤクルトの村上宗隆選手に行き着く。
22歳での2年連続の20号一番乗りは、リーグの最年少記録を塗り替えた。直前の交流戦ではMVP。
首位を独走、目下、向かうところ敵なしの無双状態である。
188センチ、97キロの巨体から放たれる打球はけた外れに凄い。
21本の本塁打中、半数近くが中堅から左翼方向に叩き込む。広角な打撃術があれば、打率も残る。
今でもメジャー関係者の間で「ムラカミ」の名前は知れ渡っている。
一部では今すぐメジャーに挑戦しても「3年3000万ドル」(約40億円)の高額提示まで予想されると言う。
そんな村上のメジャー挑戦にネックとなるのはプロ5年目、22歳の若さだ。
現行のFA制度にあって、海外のFA権を取得するには、年間145日の一軍登録を取得したうえで9年とある。
プロ1年目は権利を取得していない村上の場合は、今後最短で28年にフリーとなる計算だ。あと6年、28歳の年となる。
-
☆ 同上
ちなみに松井がヤンキースに入団したのは28歳、直近では鈴木誠也が27歳でカブスに。
特例は大谷で日本ハムに5年間在籍後の2017年にはポスティングシステムを活用して移籍、24歳の若さだった。
今春のテレビ番組で、メジャー志向を問われた村上は「そのステージに立ちたい思いはある」と語っている。
そうなると、今後注目されるのは球団への貢献度と高額になる年俸問題である。
昨年はチームを日本一に押し上げてシーズンのMVPに輝いた。今季もここまでの働きは文句なしの特A級。
今季の推定年俸は2億2000万円とされている。このペースで活躍を続ければ2年後には球団最高、山田哲人の5億円に肩を並べる。
球界全体を見ても最高年俸は田中将大選手(楽天)の9億円だが、これはメジャーから復帰した特例。
次は柳田悠岐の6億2000万円で、さらに千賀滉大、坂本勇人、菅野智之各選手の6億円が続く。今の球界では6億が上限と言ってもいいだろう。
これをもとに計算すると村上は3〜4年後にはそのラインまで到達してもおかしくない。球団としても経営上はギリギリの高額、
つまり村上のメジャー行きはポスティングシステムを使って、26歳あたりで現実味を帯びて来るはずだ。
連覇に向けて視界良好、ご機嫌なツバメ党には「何を寝とぼけたことを」とお叱りを食いそうだが、
一方でメジャーの日本人野手の評価が芳しくない昨今、せめて村上の豪打でそんな見方も吹き飛ばしてみたい気もする。
それほどまでに22歳の若武者の存在感は圧倒的である。
-
☆ ノーベル平和賞受賞者 D・ムラトフ氏のメダルは140億円で落札 過去最高額を大幅に超える
2021年にノーベル平和賞を受賞したロシアのジャーナリスト、ドミトリー・ムラトフ氏(60)が出品していたノーベル賞平和賞のメダルの
一般公開オークションが20日にニューヨークで開催され、1億350万ドル(約140億円)で海外のバイヤー(詳細は非公表)の代理人が競り落とした。
メダルの重さは金4・6グラムを含む175グラムで、メダルそのものの価値は約1万ドル(約135万円)。
過去の最高額は、1962年に生理学・医学賞を受賞したジェームズ・ワトソン博士(米国)の476万ドル
(2014年=当時のレートで約5億7000万円)だったが、これを22倍近く上回った。
ムラトフ氏は言論の自由を求めるリベラル派のメディア「ノーバヤ・ガゼータ」の編集活動を20年以上率いてきたジャーナリスト。
今年3月にウクライナの子どもたちを救済することを目的に、メダルの売却額をユニセフ(国連児童基金)に寄付すると公言していた。
プーチン大統領にとって抵抗勢力となる「ノーヴァヤ・ガゼータ」は軍事作戦が終了するまで業務一時停止。
同氏は4月には列車の客室で何者かに赤い絵の具を浴びせられるなどロシア国内では孤立した状況だが、
16日にロシアから西欧に出国したあとオークション会場のあるニューヨークに姿を見せていた。
-
☆ 長岡花火 観覧チケットの “高額転売” 相次ぐ 定価の約3倍も… 《新潟》
ことし3年ぶりに開催される長岡まつり大花火大会の観覧チケットが、高値で転売されるケースが相次いでいる。
毎年8月2日と3日に開催される“長岡花火”。
3年ぶりに開かれることしは、観客の密集を避けるためすべての観覧席を有料化している。
チケットは市民向けの先行販売に続き、市民以外も対象とした抽せん販売の申し込みも6月20日に終了したが、
高額で転売されるケースが相次いでいる。
長岡花火財団によると、一般販売の抽選申し込みを始めた翌日の6月12日に、
インターネットでチケットが不正転売されていることを確認。
悪質なものは定価2万1000円のマス席が約3倍の6万円で出品されているケースもあるという。
財団はサイトの通報機能を活用して対応しているが、不正転売の相次ぐ状況に「残念の一言に尽きる」とコメントしている。
長岡花火財団は今後、チケットをキャンセルしたり再販売したりする場合は、
6月27日に開設する公式サイトを利用してほしいと呼びかけている。
-
☆ 「めちゃくちゃ興奮した」 まさかの “金粉クワガタ” を発見
沖縄県立辺土名高校サイエンス部の金城勇斗さん(17)と仲井間憲汰さん(15)らは14日夜、
沖縄本島北部で、金粉をまぶしたような模様があるオキナワノコギリクワガタを見つけた。
クワガタ好きの間で「金粉かぶり」などと呼ばれている個体で、体長は4センチほど。
同校の東教諭と共にクワガタ調査をしている時に出くわした。
「めちゃくちゃ興奮した」という仲井間さん。同クワガタの体色の出現頻度を調べたことがある金城さんは
「茶褐色が一番多くて、たまに黒、ごくまれに金粉」と言うが、「これほど金粉が入った個体は初めて」と目を丸くする。
琉球大学博物館「風樹館」の佐々木学芸員は「珍しい。体色変異の原因は、よく分かっていない」と話した。
-
☆ 竹炭使った真っ黒な バウムクーヘン発売 西日本豪雨災害の復興支援に
西日本豪雨災害の復興支援として倉敷市真備町の竹炭を使ったバウムクーヘンの販売が始まった。
真っ黒な生地で覆われ、タケノコの焼き印が押されている。
開発した岡山市南区のバウムクーヘン専門店「ORIGIN」とJA晴れの国岡山が20日に発表会を行い、試食品を配った。
生地の黒い部分には、倉敷市真備町で作られている食用の竹炭パウダーが練り込まれている。
このバウムクーヘンはORIGINと総社市のJA晴れの国岡山・山手直売所で7月7日まで販売され、
売り上げの一部が西日本豪雨災害の復興支援金として倉敷市へ寄付される。
また、岡山県産の白桃をピューレにして生地に練り込んだバウムクーヘンも20日に販売が始まった。
-
☆ 女優の平祐奈さん 宇野港で撮影 アフターコロナの旅行先として… 雑誌で紹介 【岡山・玉野市】
岡山県内で7月1日から観光キャンペーンが始まるのを前に玉野市が雑誌で市内の魅力をPRすることになり、6月20日に撮影が行われた。
玉野市の宇野港で撮影を行っているのは女優の平祐奈さん。平さんは東京の出版社が制作し地域の魅力を発信する電子雑誌「月刊旅色」の撮影で訪れた。
撮影は瀬戸内国際芸術祭の会場の1つ宇野港などで行われ、7月1日から始まる岡山デスティネーションキャンペーンや瀬戸内国際芸術祭などの
開催に合わせて企画されたもので、アフターコロナの旅行先として玉野市をPRしていきたいとしている。
(平祐奈さん)「友達同士でも家族でも旅行で楽しめそう。
岡山・玉野市に来て、おいしいものを食べてパワー充電して、仕事・学校に頑張ろうと思えるまち。楽しんで欲しい」
玉野市の情報が掲載された「月刊旅色」は7月末に無料で公開される予定。
-
☆ カンボジア メコン川で世界最重量の淡水魚 重さ299キロ 従来の記録を6キロ更新
カンボジア北東部ストゥントレン南部のメコン川で、
13日に地元の漁師が捕まえていたアカエイ科の「淡水エイ」が世界最重量の淡水魚だったことが明らかになった。
漁師は捕獲後に付近にいたカンボジアと米国の共同調査チームに連絡。
捕獲から数時間後に駆け付けたスタッフが計測したところ、体長4メートルで重さは660ポンド(299キロ)もあった。
これは2005年にタイで発見された「メコン・オオナマズ」の646ポンド(293キロ)を上回る淡水魚の世界最重量記録。
目にしたスタッフは全員、その巨大さに驚いたという。
なおこの「淡水エイ」は捕獲後の計量を終えたあと、世界記録達成の名誉を称えてメコン川にリリースされたが、
捕まえた漁師には市場価格相当の8万円ほどが支払われたと報じられている。
-
☆ 大谷翔平 自己最多 8打点の “ショータイム”! 14、15号3ラン2発 & 犠飛2本
エンゼルス11―12ロイヤルズ 延長11回 (日本時間22日 アナハイム)
「3番・DH」でスタメン出場。6回の第3打席で34打席ぶりの本塁打となる14号3ラン。
9回の第5打席では起死回生の同点15号3ランを放つなど自己最多の8打点をマーク。エ軍は延長戦の末、11―12で敗れた。
中前打、一ゴロ、中越え14号3ラン、中犠飛、右越え15号3ラン、左犠飛。
4打数3安打8打点で、打率.260、15本塁打、45打点、OPS.820となった。1試合2本塁打はメジャー通算10度目。
中越え14号3ランは、打球速度は111・5マイル(約179・4キロ)、飛距離は423フィート(約128・9メートル)、打球角度は25度。
右越え15号3ランは、打球速度は113・5マイル(約182・7キロ)、飛距離は438フィート(約133・5メートル)で、打球角度は32度。
今季打点を45に伸ばし、トラウトの43打点を抜いてチーム打点王に浮上。45打点はア・リーグで6位タイとなり、トップ10に返り咲き。
トップはホセ・ラミレス(インディアンス)の62打点。また、15本塁打は9位タイに上げた。
-
☆ エンゼルス監督代行が退場処分 七回表、審判に激怒
エンゼルス-ロイヤルズ (日本時間22日・アナハイム) エンゼルスは七回表、ネビン監督代行が退場処分を受けた。
大谷が六回に8戦ぶり14号3ラン。1点差と迫った直後のイニングで、1点を追加されて5-7。
なお1死二塁で、エンゼルスは投手交代したが、マウンドにいたネビン監督代行が審判に何か言葉を発した直後に審判から退場を宣告された。
その後、激怒したネビン監督代行が審判に詰め寄るなどして、球場は騒然となった。
-
☆ 大谷翔平にロイヤルズ捕手は脱帽 2発 & 8打点 「信じられない… 見られる機会に感謝だ」
大谷の爆発に、昨季HR王を争ったペレスもお手上げだ。6回に14号3ランを被弾。
3点リードの9回1死一、二塁からは右翼席へ15号3ランを浴びた。どちらも打った瞬間それと分かる完璧なホームラン。
試合には12-11で勝利したものの、大谷の打棒の恐ろしさをペレスは間近に感じていた。
AP通信のグレッグ・ビーチャム記者は、試合後のペレスのコメントをツイッターで紹介。
「大谷は信じられない。彼は今最高の選手。彼のやっていることには感銘を受ける。
彼を見られる機会があって本当に感謝したい」とコメントしたという。
昨季は46本塁打だった大谷とホームラン王を争い、ゲレーロJr.と並ぶ48本塁打を放ってタイトルを獲得したペレス。
大谷と対戦し、その恐ろしさを改めて実感していた。
-
☆ 阪神、阪急の元バッテリーが再会 74歳の高校野球指導者 2人が発した言葉
東大阪大柏原対呉港(広島)の練習試合が行われたグラウンドで現役時代に阪神、阪急(現オリックス)で
バッテリーを組んだ元プロの高校野球指導者が再会した。
東大阪大柏原の谷村智啓アドバイザーと呉港の片岡新之介監督。2人は、1947年生まれの74歳、同級生だ。
谷村アドバイザーは、報徳学園時代に甲子園にも出場し、関学大、鐘淵化学を経て70年度ドラフト1位で投手として阪神に入団。
79年オフに阪急に移籍し、85年に引退するまでプロ15年で72勝を挙げた。
一方、片岡監督は倉敷工、芝浦工大、クラレ岡山を経て捕手として69年度ドラフト5位で西鉄(現西武)から指名を受け、71年に入団。
75年オフに阪神へ移り、谷村アドバイザーから1年遅れの80年オフに阪急に移籍。
引退する86年までプロ通算16年で344安打、36本塁打を放った。
現役を引退してから谷村アドバイザーは阪急、オリックスのコーチやスカウトを歴任。
片岡監督は広島のバッテリーコーチを長年務め、その後はJR九州やMSH医療専門学校でアマ野球の指導を続け、現在に至っている。
現役引退後はそれぞれの道を歩んできたが、阪神、阪急で合計9年も同じ釜のメシを食ってきた。
久しぶりの再会もすぐに野球談議に花を咲かせた。
2013年に学生野球資格回復研修制度が設けられ、元プロの高校野球指導が認められた。
そして多くの元プロの指導者が高校野球界に就いている。
-
☆ 同上
その一人でもある片岡監督は「元プロだからといっていいというものでもない。
技術指導をする上で確かな根拠を説明できないと指導はできない」という。
続けて「高校生は筋力が発達している子とそうでない子がいる。その子の筋力の発達に合った指導をしていかないといけない。
そうしないと故障につながる。故障をさせては元も子もない」と指導の基本を話した。
谷村アドバイザーも投手の腕の振りについて「まずは前の股関節に体重が乗って肩、肘、手首の順番で動いていかないといけない。
順番が崩れると故障の原因になる。いくらいいものを持っていても故障してはダメ。
故障をしないフォームを教えてあげないと」と、くしくも2人は「故障をさせないこと」を指導の基本としている。
東大阪大柏原は、オリックス、巨人に在籍していた元プロの土井健大監督が指揮を執る。
土井監督就任前から同校の指導をしてきた谷村アドバイザーは、週末を中心に投手陣に助言を送る。
確かな理論があり、片岡監督は「投手も指導するけど、一人よがりになってもいけない。投手出身の専門家の目もあると思う」と、
谷村アドバイザーに自チームの投手のフォームなどについて詳しく聞いていた。
練習試合ではベンチで指揮を執る片岡監督とベンチ裏から試合をみつめる谷村アドバイザー。立場こそ違うが、野球に対する情熱は同じ。
74歳となり髪の毛は白くなり、シワも増えた。現役時代のように体は動かないが、あの時と同じ熱い思いはある。
2人は孫のような高校球児に指導を続ける。
-
☆ 産地は“バブルの宴” 高級ぶどうが売れすぎて… 価格高騰! 栽培面積は900倍に 【岡山】
わずか10数年前に登場したブドウ、シャインマスカットが急拡大している。
高い収益が見込めるため、岡山県内でも農家が続々と栽培を始めていて、「シャインマスカットバブル」とも言われている。
皮ごと食べられる種なしのブドウ、シャインマスカット。
6月から店頭に並び始め、岡山市内のこのデパートでは、数あるブドウの中でも売上ナンバーワンを誇る人気。
値段は、ここ数年で2割から3割アップし、今や果物の女王と呼ばれるマスカット・オブ・アレキサンドリアに引けを取らない。
(天満屋岡山店 小林課長)「比較的新しい品種。従来マスカットといえばアレキサンドリアだったが、年々シャインが人気になっている。
皮ごと食べられて種もないので、パクパク食べられるのが特徴。甘みと酸味のバランスが非常にいい」
シャインマスカットは、今から10数年前に登場したまだ新しい品種。
種がなく、大粒の実をつけることが注目され、栽培の研修会などが各地で開かれた。
その結果、15年前、全国でわずか2ヘクタールだった栽培面積が、2019年には900倍の1800ヘクタールまで急拡大。
(県東備農業普及指導センター 高橋主任)「1万円札がぶら下がっているという人もいる。これだけいいものを作っていれば」
「マスカット・オブ・アレキサンドリアより手間がかからない。それで値段はトントンかやや高い」
果物の女王、アレキより少ない労働力で、高い売上が見込めるシャインマスカット。生産者の間では、こんな話題も出る。
(山陽ブドウ部会 坪本副部会長)「本当にありがたい事で、バブルとよく言っている。
これだけ人気が出る品種は、この後も出ないのではと言われていて、そのくらいすごい人気」
こちらでは、大きな粒にこだわり、香港や台湾で高値で販売されている。
バブルと言うだけあって、シャインマスカットの価格崩壊にも備え、他の品種にも力を入れている。
しかし、食べやすくておいしいこのブドウの人気がやむ気配はなく、バブルの宴はまだまだ続きそう。
-
☆ モモ盗難 山梨2市で 1万4400個… 「これほど大量の被害は今までない」
山梨県峡東地域で今月、収穫前のモモの盗難被害が相次いでいる。
これまでに笛吹、山梨の両市で計約1万4400個(約387万円相当)の被害が確認されており、
県警やJAはパトロールの時期を早めるなど、対策を急いでいる。
地元のJAによると、例年は7月頃に数十〜数百個が盗まれる程度だという。
担当者は「これほど大量の被害は今までにない」と話す。
県警は複数人による犯行とみており、時期や場所が近いことから同一犯の可能性も視野に調べている。
盗まれたモモはインターネットを通じて販売されるケースも考えられ、換金経路も合わせて捜査している。
JAなどが地域ごとに行う盗難防止パトロールを強化するための経費も支援する。
知事は会見で、「早く行動に移してもらえるよう、県として最大限の便宜を図っていきたい」と述べた。
-
☆ アフガン地震 死者1000人、負傷者数百人に
アフガニスタン東部で21日に発生したマグニチュード5.9の地震で、当局は22日、死者が少なくとも1000人、
負傷者が数百人に上っていると明らかにした。
パクティカ州などパキスタン国境に接する山岳地帯を中心に被害が出ている。
倒壊した建物のがれきをかき分けて救助活動が続いており、死者数はさらに増える恐れがある。
アフガンでは、ユーラシアプレートとインドプレートの境界近くに位置するヒンズークシ山脈を中心に、地震が頻発している。
同国はすでに深刻な人道危機に見舞われており、イスラム主義組織タリバンの政権掌握で、事態はさらに悪化している。
人道支援団体や国連(UN)は、この危機に対応するには、今年だけでも数千億円が必要になるとみている。
-
☆ 2022年 参院選 一票の格差は最大3.032倍
7月10日投開票の今回の参院選で、総務省が公表した21日現在の選挙人名簿登録者数に基づく
「一票の格差」は最大3・032倍となり、3倍を上回った。朝日新聞が算出した。
議員1人あたりの有権者は最多の神奈川県が96万5927人、最少の福井県が31万8534人。
一票の格差を巡っては、最大3・00倍だった2019年の参院選について、
最高裁は20年に「合憲」とする判決を出している。
-
☆ 岡山県でオミクロン株 BA.4を確認 検疫を除き 国内初 〈新型コロナ〉
岡山県は6月中旬に発症した患者1人の検体からオミクロン株「BA.4系統」が確認されたと発表した。
検疫を除き国内で初めての確認。
患者の年代・性別は非公表で、症状は比較的・軽症。
県によると患者には海外滞在歴があり、帰国後、不特定多数との接触はないという。
岡山県は22日、県内で初めてBA.5系統の感染者が確認されたことも発表した。
-
☆ 水島空襲 77年 「平和の鐘」 鳴らし市民ら黙とう 倉敷市、平和への思い新たに
1945年の水島空襲から77年となった22日、倉敷市福田町古新田の水島緑地福田公園で「平和の鐘」が鳴らされ、
市民ら約50人が恒久平和への思いを新たにした。
空襲が始まった午前8時36分、参加者を代表して野田清敏さん(86)が鐘を鳴らし、犠牲者をしのんで全員で黙とうをささげた。
この後、平和を祈念して風船を空に放った。
野田さんは「当時の犠牲の上に今の平和がある。二度と戦争はしてほしくない。
生きている限り戦争の記憶を伝承していかなければ」と話していた。
水島空襲は、軍用機を製造していた三菱重工業水島航空機製作所(現三菱自動車水島製作所)を標的に米軍機が爆撃。
11人が亡くなり、46人が重軽傷を負ったとされる。
平和の鐘は市が90年に設置した。広島、長崎の原爆の日、終戦記念日にも鳴らしている。
-
☆ 日本最大級 蓄電池工場建設へ
岡山県玉野市で、日本最大級の蓄電池工場が建設されることがテレビ東京の取材でわかった。
建設するのは、エネルギーベンチャーのパワーエックスで、
洋上風力発電で得た電力を世界でも類を見ない電気運搬船で運ぶ事業を進めている。
パワーエックスは、三菱UFJ銀行や三井物産などから調達した資金をもとに、
電気運搬船に載せる船舶用蓄電池のほか、
電気自動車向けの蓄電池などを製造する工場を玉野市で建設する。
工場の生産能力は年間最大5ギガワットで、原子力発電所5基分の生産能力に相当するという。
2023年に稼働し、24年春に蓄電池製品を出荷する予定。
工場誘致する玉野市とは100人以上の地元採用を目指すと合意していて、地域への経済効果も期待される。
-
☆ 瀬戸内に誕生した日本初 スタジアム一体型ホテル 「KEIRIN HOTEL」
客室は全149室のうち126室がバンクビュー(競走路側)、5階以上は全室テラスつきでスタジアムを眺められる。
最上8階には2室限定の露天風呂つきスイートルームがつくられ、カラフルな内装はロッカールームをイメージ。
2階ガラス張りのスタジアムレストランからは間近にレース観戦が可能。
最大9人で競う競輪に、敢えて数字の10をつけたホテル名には、「ゲストが10番目の選手」という想いを込めた。
館内にはKEIRIN GALLERYも設けられ、競輪初心者にもわかり易く、情報やストーリーを展示。
競輪ファンのみならず旅行者にも斬新、競輪レーサーの息遣いまで感じる臨場感はたまらなく刺激的。
ケイリンホテル テン 住所:岡山県玉野市築港5-18-3 客室数:149室
料金:オーシャンバンクビュー ツイン・テラスつき ひとり\9,700〜 (2名1室利用時、夕朝食つき)
-
☆ 法隆寺クラファン わずか8日で1億円突破 「想像を絶するご支援」で返礼品なくなる事態も
世界遺産の法隆寺(奈良県)が6月15日から開始したクラウドファンディングが23日、とうとう1億円に到達した。
開始からわずか1週間で、支援者は5111人(23日10時20分現在)。
わずか1日で目標金額の2000万円に到達。その後も当初の7月29日まで行なう、としたが“支援の輪”は止まらず、
22日には「想像を絶するご支援に対し、準備させていただいた返礼品がなくなってしまうという事態になっております。
ご希望いただいたお品を準備できず誠に申し訳なくお詫び申し上げます」と報告。
「ただ御朱印につきましては、当寺にて準備が出来ることから、『全力応援K〜O(返礼品無し)』のプランを含み、
御朱印がついていない『D〜I』のご支援を頂いた方のうち御朱印をご希望される方にも
『限定御朱印』をお届けさせて頂くことと致しました」としている。
法隆寺は推古15(607)年、聖徳太子によって創建され、現存する世界最古の木造建築群39件、と国宝138点、
重要文化財と附指定を含め約3000点の仏教美術品が所蔵され、世界文化遺産に登録されている。
-
☆ 瀬戸内海から タコツボ水揚げ中継 → 自宅にお届け オーナーを募集
岡山県笠岡市沖の瀬戸内海のタコツボのオーナーになって、水揚げの様子をオンライン中継で視聴する体験型ミニツアーを
広島県福山市の旅行会社「福山サービスセンターイトウ」が企画、参加者を募集している。取れたタコは冷蔵で届けてくれる。
同社が笠岡市の竹田水産とタイアップして、「ドキドキのタコツボ水揚げLIVE中継」と銘打ち企画した。
7、8月の毎週火曜日(8月16日を除く)午前9時半〜11時に開催。タコツボ3個(7月5日は5個)で3900円。
タコツボは全部で150個あり、オーナーとして指定した番号のツボに入っていたタコは墨抜きして、
希望に応じて生かゆでてクール宅配便で届けてくれる。タコが入っていなければ笠岡産ののりセットを送る。
フェイスブックで中継があり、漁師がタコの調理や保存の方法をレクチャーしたり、笠岡諸島の漁業の現状を話したりする。
イトウの伊藤社長は「水揚げ結果を楽しみにしながら、漁師の仕事をライブで見て漁業を身近に感じていただきたい」と話す。
申し込みは開催前日までにウェブで。
-
☆ 敵将のマシーニー監督 大谷翔平に感服 「身体能力がずばぬけたオールラウンド選手」
2発の3ランを含む8打点と奮闘してから一夜明けてリアル二刀流で登板することに、敵将のロイヤルズのマシーニー監督が感服した。
試合前の地元テレビ局のインタビューに答え「打者の翌日に先発登板して、かなりすごい球を投げる。そんな選手は見たことがない。
実に目を見張ることだよ。1人の選手が打者から投手に一瞬のうちに早変わりするのだからね」と脱帽。
「昨季も彼と対戦してプレーを見たが、そのときに一番驚いたのは彼のスピードだった。
スピードを生かす機会があれば、必ずそれを見せつける。
塁上での動きも盗塁する能力も素晴らしく、身体能力がずばぬけたオールラウンド選手だ」と称賛した。
-
☆ 大谷翔平 メジャー史上初 「8打点以上 → 翌日2桁奪三振」 また歴史を塗り替えた
エンゼルス ー ロイヤルズ(日本時間23日・アナハイム) 「2番・投手兼DH」で投打同時出場した。
前日には自己最多の8打点。一夜明けて上がった先発マウンド2桁三振を奪ったが、これは史上初の出来事となった。
MLB公式のサラ・ラングス記者は自身のツイッターで、打点が公式記録となった1920年以降で
「8打点以上&10奪三振以上を連続する試合で達成した初めての選手となった」と伝えた。
1シーズン、通算でみてもこの2つを記録した選手は、1966年のトニー・クロニンガーの1人しかいない。
そんな快挙をわずか2日間で成し遂げてしまった。
連敗ストップへこの日のマウンドも気合十分。
初回に通算300奪三振をマークすると、その後も積み重ね、7回にはキャリアハイの12個目の三振を奪って雄たけびを上げた。
-
☆ 大谷翔平 圧巻ショータイム! 渡米後最多13K 無失点で6勝目
エンゼルス 5 - 0 ロイヤルズ (日本時間23日 エンゼル・スタジアム)
メジャー移籍後最長となる8回2安打無失点、1四球13三振と好投。自身3連勝で今季6勝目(4敗)を手にした。
中5日でマウンドへ上がり、初回先頭から2連打を浴びていきなりピンチを迎えたが、後続を許さず無失点スタート。
2回以降はスライダーとスプリット、カーブも交えた変化球主体の投球で奪三振ショーを繰り広げ、
5回まで打者15人連続アウトの圧巻の内容でスコアボードにゼロを刻んだ。
休養でスタメンから外れたトラウトとウォルシュを欠く打線は、なかなか大谷を援護できない展開が続いたものの、
4番に抜擢されたマキノンが5回一死満塁のチャンスで先制右犠飛を放ちメジャー初打点。
7回にも3番・レンヒーフォの適時打に続いてマキノンがメジャー初安打となる適時打を放ち、“代役”の主軸たちが大谷を援護した。
マウンドで躍動する大谷は自己最長タイとなる8回も投げきり、メジャー移籍後最多となる13奪三振の圧巻投球。
打者としても5打席に立ち内野安打1本と2四球で3出塁とフル稼働し、“リアル二刀流”3週連続でチームを連敗ストップに導いた。
-
☆ 大谷翔平 「いや、まだ投げる」 7回降板要請を固辞… エ軍監督代行は苦笑い 「頑固者だ」
日本時間23日、本拠地で行われたロイヤルズ戦に「2番・投手兼DH」で投打同時出場。
フィル・ネビン監督代行は「7回が終了し8回に入る際、私は降板させることを考えた。
彼は頑固者だったよ。『いや、まだ投げる』という感じだった」と続投の舞台裏を明かした。
大谷は初回に連打で無死一、二塁のピンチを招くもウィットJr.から空振り三振を奪って300奪三振をマーク。
この回を無失点で切り抜けると、その後も気合の投球は続いた。
雄たけびを連発してメジャー自己最多の13奪三振をマークし、チームを勝利に導いた。
その姿に、監督代行は「信じられない1日、信じられない活躍だった」と賛辞を送った。
-
☆ 大谷翔平が「野茂超え」 通算300K ダルビッシュに次ぐ日本人2位のスピード到達
日本時間23日、大谷翔平投手(27)が通算300Kで「野茂超え」を達成した。
「2番DH兼投手」で今季12度目の先発マウンド。
1回、先頭から連打を許し、いきなり無死一、二塁のピンチを背負ったが、
3番ウィットをカウント1-2から97・4マイル(約156・7キロ)の直球で空振り三振に仕留めた。
これがメジャー通算300個目の奪三振となり、244回1/3で区切りの数字に到達した。
投球イニング数では、ダルビッシュ(現パドレス)の242回3分の1に次ぐ日本人歴代2位のスピード到達。
救援投手だった斎藤隆(ドジャースなど)の247回、野茂英雄(ドジャースなど)の254回を抜いた。
-
☆ 大谷翔平、圧巻の2安打 13K無失点に敵将称賛 「彼は魅せたね。とても独特な投球だ」
大谷の投球にどうしようもなかった。2、4回に3者連続三振。二刀流右腕は160キロの直球に多彩な変化球を織り交ぜた。
8回2死に見逃し三振。魂の力投で13個目の三振を奪い、マウンドを降りた。
AP通信のビーチャム記者が、ロイヤルズのマシーニー監督のコメントをツイッターで紹介。敵将は称賛の言葉を並べているという。
「彼は魅せたね。とても独特な投球のレパートリーだ。今日、我々が目撃したほど多くの武器を持つ選手を見ることは、まずないと思うよ。
彼は終始ストライクに投げていた。それに多彩な球種だった」
スライダー、カーブ、スプリットなど変化球で三振の山を築いた大谷。
マシ―ニー監督は「彼は3つの異なるスライダーを投げていた。それに加えてカットボールとカーブだ」とコメント。
「スプリットがノリだした時に、三振の山を築き始めたんだ。
彼には100マイル(約161キロ)の速球もあるけど、ほどんど見せてこない。打線にとってタフな日だった」と舌を巻いた。
-
☆ 東北新幹線40周年 開業時の色の特別車両が運行中
東北新幹線は23日、開業から40年を迎えた。JR東日本は開業当時の色やデザインを再現した特別車両を運行中で、
東京駅では同日朝、利用者や鉄道ファンがホームに入ってきた特別車両をカメラに収めていた。
東北新幹線は国鉄時代の1982年、大宮―盛岡間で部分開業。91年に東京、2010年に新青森まで延伸した。
総延長は674・9キロで日本最長。
最高時速は開業当時の210キロから、現在は320キロまで上がり、東京―新青森間を最速2時間58分で結ぶ。
25日には仙台駅で、開業40周年の記念式典が行われる。
-
☆ 大谷翔平 ベーブ・ルース以来の通算300奪三振 & 100本塁打達成
大谷翔平投手(27)が、メジャー自己最多を更新する13奪三振と圧巻で、今季6勝目を挙げた。
1回、3番ウィットをカウント1-2から97・4マイル(約156・7キロ)の直球で空振り三振に仕留め、
メジャー通算300個目の奪三振をマークした。
通算300奪三振と100本塁打を達成したのは、メジャー史上で大谷とベーブ・ルースのみ。
ルースは通算714本塁打をマークし、488奪三振を記録している。
-
☆ 大谷翔平は「誰よりも準備が整っている」 “相棒”が激賞 「同僚でいられるのは最高」
日本時間23日、自己最多13奪三振の快投で6勝目を挙げた。
マスクを被ったマックス・スタッシー捕手は「球界の誰よりも準備が整っている選手」と激賞。
「同僚でいられるのは最高のこと」とし、若手選手に大谷のプレーを見るように勧めていることを明かした。
スタッシーは「スライダーが機能していた。アメージング」と投球を称えた。
激戦の翌日に登板となったが、疲れを感じさせなかったという。「彼は体の状態に信じられないほど気を配るから。
球界の誰よりも準備が整っている選手だよ。球界における最高レベルの選手なんだ」
とコンディ二ショングの面でも群を抜いていることを明かした。
ストイックに真摯に野球に向き合う姿勢に、31歳捕手も敬意を抱く。若手選手には大谷のプレーをよく見るように説いているという。
「若手に伝えているのは、彼のプレーをしっかり見て毎日楽しむこと。それをじっくり見られるのは僕たち全員にとって素晴らしいこと。
彼はたくさん注目されているけど十分ではないよ。同僚でいられるのは最高なことさ」。
投打で圧倒的存在感を放つ二刀流は、チームの模範となっている。
-
☆ 「一世一代にひとりの存在だ」 “ショウヘイ劇場”に敵外野手も驚愕! 「同じフィールドでプレー出来て嬉しい」
最速99.9マイル(約160.7キロ)の直球に変化球を織り交ぜた投球で相手打者から次々と三振を奪った背番号17。
そんな大谷に果敢に立ち向かってきたのが、「1番・右翼」で出場したウィット・メリフィールド。
初回ボールカウント3‐2とした6球目、高めの直球をセンター前にはじき返した。3回の第2打席はスライダーで空振り三振を奪ったが、
6回1死無塁で迎えた第3打席は外角低めに外れたボールをきっちりと見極められフォアボール。結局2人の対戦成績は2打数1安打1三振1四球。
二刀流戦士にメリフィールドは、「凄い要素を持ち合わせているね!彼がやっていることは他に誰も出来ないね。
間違いなく唯一無二で、一世代にひとりの存在だ」と称えたと公式メディア『MLB.com』のボリンジャー記者が伝える。
「彼と同じフィールドでプレー出来て嬉しい」
ライバル選手までもが絶賛する大谷。異次元のプレーを連発する“ショウヘイ劇場”は、後世に語り継がれることになりそうだ。
-
☆ 大谷 全米が驚いた2日間 歴史刻み続ける二刀流 MLB初 8打点 & 13K
二刀流ならではの2夜連続での活躍は、衝撃をもって伝えられた。大谷の3ラン2発を含む8打点からの、8回零封13奪三振。
大リーグ公式サイトは「Historic 2―game Sho:8RBIs,new―high 13K’s!(歴史的な2試合のショー、
8打点から新たな新記録13奪三振)」のタイトルで「二刀流のスターがロイヤルズ打線を8回無失点で沈黙させた」と報じた。
元ヤンキースの左腕で通算251勝のサバシア氏(41)も、大谷の活躍にすぐさま反応。ツイッターに「ある夜に2本塁打で8打点。
そして次の日に2安打13奪三振で勝利投手とは…」と驚きを交えてつづり
「Shohei Ohtani is ridiculous(ばかげている、とんでもない)!!!」と拍手などの絵文字とともに書き込んだ。
また、「セントルイス・ポストディスパッチ」のダニエル・ゲレーロ記者はツイッターで
「ショウヘイ・オオタニが実在の人物だとは100年後の人たちは信じないだろう」と投稿した。
「CBSスポーツ」のパルコ氏も「昨日は8打点、ヤツは別の惑星から来た」と驚嘆。
「FOXスポーツ」のアナリストであるバーランダー氏が「HOW IS POSSIBLE?!?(こんなこと可能なの?)」とするなど、
米メディアから驚きの声が続出した。
-
☆ 大谷翔平 「やりがいを感じた」 一問一答
自己最多13奪三振で6勝目。
「勝ててホッとしてますし、休み前なので。いい形で明日しっかり休んで。
また明後日からゲームで頑張りたいなと思います」
連敗ストッパーのプレッシャーは。
「主力の2人は休みですし、クローザーも投げないと決まっていたので。
なるべく長い回を投げたいなとは思っていました」
8回2安打無失点の投球を振り返って。
「1人1人。初回の立ち上がりは良くなかったですけど、切り替えて。
次の回からいけたので良かったと思います」
投球で良かった点は。
「しっかり打者を観察しながら。最後の方は変化球が多かったですけど、
真っ直ぐでしっかり切り替えて。投げるところで投げて打ち取れて良かったかなと思います」
ワールドシリーズ制覇のセレモニーが行われた。
「せっかくセレモニーをやったので。いい形で花を添えることができて良かったと思います」
8回は志願の登板だった。
「まだ余力はありましたし、投げたいなという気持ちが強かったので」
初回に連打されたが、その後は打たれずにいい投球ができた。
「初回に失点しなかったのが一番なので。そこで失点してしまうと攻撃も良くない流れになる。
そこで粘れて良かったですし、長く投げたいと思ってましたけど、あまり先のことを考えずに投げました」
前日は2発8打点、この日は13奪三振を記録した。
「昨日はたまたまチャンスの打席が多かったので。
打点は多くなったかなという感じはありましたけど、連敗している時は登板するのもなかなかきついですけど、
やりがいを感じて仕事できたのは良かったかなと思います」
-
☆ 同上
スライダーを多投した。投球プランは試合前か、それとも試合中に決めたか。
「どっちもありますね。最後の方は変化球ケアが強かったので、真っ直ぐでいきましたし、
最初の方は左打者が真っ直ぐを狙ってきていたので、カーブ、スライダーを使いながらいきました」
世界一20周年セレモニーで試合開始が遅れた。
「言われていた予定よりは押していたので。ケージでいっぱい投げていましたけど、
こういうこともあるので、いい経験になったかなと思います」
オールスター戦で投げること、ホームランダービーについては。
「選ばれないと出られないですし、オールスターまで選ばれるようにまず頑張るしかない。
選ばれたら選ばれたで、また考えたいなと思います」
ホームランダービーに出たいか。
「もちろん光栄なことなので。前向きに考えたいなと思いますけど。
シーズン中どこで投げるかで変わってくるので。シーズンで投げるのが一番。
その予定で多少変わってくるかなと思います」
カーブが決め球としても有効だった。
「いいスポットに投げられていたので。見逃し三振も良かったですし、
しっかり腕が振れていたので、いい軌道でいけたと思います」
8回まで投げ切った要因は。
「イギー(イグレシアス)が投げないことが決まっていたので。
なるべく長い回を投げたいなと始めから思っていました。
それよりかはゼロでいく方が大事かなと思っていました。
ロースコアになるだろうと予想していたので、点をやらないように意識していきました」
-
☆ 同上
8回は力を出し切ったか。9回に投げるイメージもあったか。
「もちろん3球とかで終われば、まだまだいけるんじゃないかというのはありましたけど、
それよりは8回をしっかり抑える。1人1人を切る。ブルペンも作っていると聞いていましたし、
何かあれば、任せることもできるので。1人1人出し切ることを考えていきました」
カーブは練習していない。
「基本的に真っ直ぐをいい感覚で投げられていれば。あとはグリップだったりとか、
軌道のイメージとかでいい変化球は投げられると思っているので。
真っ直ぐを基準に投げられていれば、どの球種も問題なく投げられると思っています」
トラウトが休養日だった。
「もちろん、いつもよりかは打力が落ちるというのもありますし。
ロースコアになると予想のもとでマウンドに上がるので。
その中で無死一、二塁を作っているのは、あまり良くないかなと思います」
投球割合で曲がり球が70%を占めた。
「もちろんスライダー、カーブで区別はつけますし、カットボールも区別しますけど。
どういうふうに投げるかより、どういうカウントでどこに投げるかが大事かなと。
プラス甘く入っても打ち取れる、ファウルになるクオリティで投げられているかが大事。
一番はスポットが大事かなと思います」
連敗を止めるキツさとは。
「攻撃も最初は苦しいと思いますし、スケジュール的にもみんな詰まっているので。
みんな体が苦しいと思うので。
そういう意味でも楽な試合はないかなと思いますけど、勝てば気分も晴れますし、
いい攻撃に繋がったりするので。
いい休みを入れて、明後日からいい試合ができればいいなと思っています」
-
☆ 大原美術館 7月から入館制限撤廃 マスク着用の要請は継続
大原美術館は23日、新型コロナウイルス感染症対策の入館者数制限を7月1日から原則撤廃し、
自由に鑑賞できるようにすると発表した。マスク着用の要請は続ける。
同館は2020年8月から、複数の出入り口を1カ所に集約し、10〜15分間隔で10〜30人ずつ入館する制限を行っている。
館内は一方通行とし、連絡先の記入なども求めていた。
国がコロナの対処方針を改定したことなどを受け、入り口の数は通常に戻し、連絡先の記入もやめる。
展示室内が混雑した場合は、入り口での一時待機を求める。分館の休館は続ける。
森川副館長は「多くの人に本物の作品を楽しんでもらえるよう、安心して鑑賞できる館内環境づくりに努めたい」と話している。
-
☆ 19年間で100億円… 岡山県の特殊詐欺被害額
岡山県警によると、県内の特殊詐欺は2003年から2021年までの19年間で約4000件発生し、
累計の被害額は100億円以上にのぼったという。
その内訳は未払い料金があるなどと架空の請求を行う「架空料金請求詐欺」が最も多く約35億円、
次いでオレオレ詐欺や金融商品詐欺が多く、この3つで全体の8割を占めている。
年別では2015年が最も多く、1人あたりの被害額で過去最高となる1億7000万円など、
この年は高額の被害が相次いだ。
県警では犯人が複数の手口を使い分けて犯行に及んでいると分析していて高齢者やその家族に注意を呼びかけている。
-
☆ 「鉄カード」 限定配布 岡山・水島臨鉄がレア車両2種、グッズ購入者に
倉敷市中心部と水島地区を結ぶ水島臨海鉄道は、鉄道の利用促進に向けたトレーディングカード「鉄カード」2種類を
期間限定で無料配布している。倉敷市駅(同市阿知)で同社のグッズを購入した人が対象。
カードは表面に貨物列車「DE70」形と「DD50」形の写真をそれぞれ掲載。
裏面では、DE70形は現在運行していないことや、
多くを貨物専用線が占める倉敷貨物ターミナル―東水島間でDD50形が使われていることなどを紹介している。
外出をためらいがちな梅雨の時季に鉄道を利用してもらおうと企画した。
全国のローカル鉄道が鉄カードを発行しており、同社の配布は7、8種類目。
倉敷市駅の窓口で販売しているグッズ(カプセルトイは対象外)や乗車券「常備券」を千円購入するごとに1枚もらえる。
同社は「2種類ともレアな車両。この機会にぜひ集めて」と呼び掛けている。
各500枚で30日まで。配布は1人2種類まで。なくなり次第終了。 問い合わせは水島臨海鉄道(086―446―0931、平日のみ)。
-
☆ 中学校の女子トイレに盗撮カメラ 消防士を現行犯逮捕 倉敷市
建造物侵入の疑いで現行犯逮捕されたのは倉敷市消防局水島消防署の消防士、伴埜海夢(ばんの・かいり)容疑者(22)。
伴埜容疑者は23日午後9時40分ごろ、倉敷市内の中学校に侵入した。
23日午前、中学校から「女性用トイレに盗撮のカメラが仕掛けられている」と通報を受け、
警察が学校で警戒していたところ伴埜容疑者が侵入するのを見つけたという。
調べに対し伴埜容疑者は、「仕掛けた盗撮用の小型カメラを回収するために女子トイレに侵入した」と容疑を認めている。
-
☆ 豊田章男社長の報酬 6.8億円 過去最高益で前年より2.4億円増
トヨタ自動車の豊田章男社長の2022年3月期の役員報酬は、前年より約2億4千万円多い6億8500万円だった。
同社が23日に公開した有価証券報告書でわかった。
営業利益が過去最高となったことなどを反映しており、トヨタ社長として歴代で最も高額となった。
報酬額は「固定報酬」と、賞与や株式報酬を合わせた「業績連動報酬」の総額。連結子会社における報酬も含んでいる。
トヨタは今回から社長ら経営トップに「個人別査定」を導入。3兆円に迫る営業利益に豊田氏の経営手腕などを加味したという。
-
☆ 「まさかやー」 トヨタ初の元女性役員が復帰 麻薬輸入容疑逮捕で7年前に辞任
「まさかやー」。放映中のNHKの連続テレビ小説『ちむどんどん』の主人公がドラマで
ひんぱんに使っている沖縄の方言だそうだが、聞いた話が信じられないでびっくりするときに飛び出す言葉らしい。
そんな方言でも使いたくなるようなトヨタ自動車の元女性役員の“復帰人事”を、きょうの日経が報じている。
麻薬取締法違反(輸入)の容疑で警視庁に逮捕され、2015年にトヨタの常務役員を辞任したジュリー・ハンプ氏が、
6月20日付で再びトヨタに返り咲いた。
6月20日付で北米トヨタの「シニアメディアアドバイザー」に就任し、グローバルでの広報業務を支える役割を担う。
ハンプ氏は米ゼネラルモーターズなどで広報を担当し、2012年にトヨタの米国法人に入社。豊田章男社長の肝入りで、
15年4月にはトヨタで初の女性役員に起用されるなどして脚光を浴びていたが、その矢先に、わずか2か月後の6月には、
麻薬成分を含む錠剤を輸入した疑いで警視庁に突然逮捕されて、大騒ぎとなった。
東京地検ではハンプ氏が「膝の痛みを和らげるためだった」などと供述し、役員を辞任したことも考慮するなどして起訴猶予処分とした。
あれから7年、豊田社長にとってもがかけがいのないハンプ氏がトヨタの重要ポストに再び返り咲くことができたのは、
13年にわたる“長期政権”を維持しながら、すべての人事権を掌握しているから成し遂げられた“温情”とみられる。
-
☆ 大谷翔平の打席で球審が重大な判定ミス? 「最悪のコール」 判定正誤率を分析会社公開
米スポーツデータ分析会社「UMPスコア」が、日本時間23日のMLBの各試合を担当した球審の判定正誤率を公開し、
エンゼルス-ロイヤルズ戦では大谷翔平投手(27)が打席でワーストの判定ミスを受けたと分析した。
大谷は21日に2本の3ラン本塁打を含む日本人メジャー最多の8打点をマークした翌日。
先発登板で8回まで108球を投げ2安打無失点、1四球、メジャー自己最多を更新する13奪三振で今季6勝目を挙げる。
この試合の球審を務めたゲーブ・モラレス(37)は判定の正確性94・01%で優秀評価だったが、判定ミスが10球あった。
そのうち最も重大な判定ミスと指摘されたのが、大谷が1-0の僅差で打席に入った7回1死一塁、フルカウントからの6球目。
外角に外れた球をストライクと判定された1球だった。同社の公式ツイッターは「モラレス審判は全体的に素晴らしかったが、
最悪のコールをその瞬間に最も輝いていた男、ショウヘイ・オオタニにしてしまった」と評した。
-
☆ ドリームジャンボ 1等 3億円が出た都道府県は? 合計11本、北海道や京都など
2022年のドリームジャンボ宝くじについて、みずほ銀行は1等(当選金額3億円)が11本、1等の前後賞(1億円)が21本出たと23日発表した。
合わせて高額当選が出た都道府県別の本数も公表。
1等は東京都や埼玉県、千葉県といった首都圏だけでなく、山形県や宮崎県、京都府などでも当選が出た。1等が出た都道府県は以下の通り。
北海道:1本。 山形県:1本。 埼玉県:1本。 千葉県:1本。 東京都:1本。 静岡県:1本。 京都府:1本。
岡山県:1本。 宮崎県:1本。 宝くじ公式サイト:2本。
-
☆ 国後島の2遺体、DNAがカズワン乗船者と一致 引き渡し方法調整へ
知床半島沖で観光船が沈没した事故で、北方領土の国後島で見つかった男女2人の遺体をロシア側がDNA型鑑定したところ、
行方不明となっている乗船者のデータと一致したことが関係者への取材でわかった。
データが一致したのは、カズワンの甲板員で乗船時27歳だった曽山聖さんと、乗客だった北海道の女性の2人。
今後、遺体の引き渡し方法についてロシア側と調整を進めていく。日本でもDNA型鑑定を行い、身元を特定するという。
今回の事故では乗客・乗員計26人のうち、14人が亡くなり、海上保安庁などが12人の行方を捜している。
5月に国後島で2人の遺体が発見されたとロシア側から連絡があり、行方不明となっている乗船者のデータをロシア側に送っていた。
-
☆ 弁護士逮捕は全国初 持続化給付金めぐる詐欺 弁護士の男ら2人を逮捕
東広島市に住む弁護士の男ら2人が国の持続化給付金などを不正に受給したとして、逮捕された。
弁護士が持続化給付金をめぐる詐欺事件で逮捕されるのは全国初。
逮捕されたのは、東広島市西条町の弁護士、加島康介容疑者(47)ら2人。
2人は共謀しておととし10月から12月にかけて加島容疑者がホテル経営をするために設立した会社の名義で、
「新型コロナの影響で収入が減少した」と虚偽の内容の申請を行い、持続化給付金と家賃支援給付金、
あわせておよそ592万円を会社の口座に振り込ませて、だまし取った疑いが持たれている。
-
☆ 小学校のゴールポストの下敷きになって男児死亡 市に計3660万円の賠償命令
福岡県大川市の小学校で5年前、ゴールポストの下敷きになって死亡した男の子の両親が市を相手に損害賠償を求めた裁判で、
福岡地裁久留米支部は大川市に計約3660万円の支払いを命じた。
2017年、大川市の川口小学校に通っていた男の子が体育の授業中にゴールポストのネットにつかまったところ、
そのゴールが倒れて首などを挟まれて死亡した。
両親はゴールポストを固定せずに毎月の点検をしないなどの安全配慮を怠ったとして、大川市に約4300万円の損害賠償を求め提訴。
大川市はゴールポストを十分に固定せずに点検も怠った責任を認めていた。
福岡地裁久留米支部の立川裁判長は24日の判決で「事故の発生は容易に予見でき、点検や固定しておくべき注意義務があったが、
その義務を怠った」などとして大川市に約3660万円の支払いを命じた。
-
☆ 長さ2cmの巨大細菌を発見 「人間に例えれば、富士山より背の高い人」
長さが最大で2センチにもなる巨大な細菌を発見したと、米バークレー国立研究所などのチームが24日付の科学誌サイエンスで発表する。
通常の細菌は500分の1ミリ程度で、チームは「従来の細菌の概念を覆すものだ」としている。
チームは、カリブ海にある仏領グアドループのマングローブ林で、落ち葉に付着していた糸状の生物を発見。
電子顕微鏡などによる解析で、細胞の中にそのままDNAが存在するなど、細菌の特徴を持つことを確かめた。
これまでは、近縁の細菌の0・75ミリが最大の長さだったという。
発見された細菌は、薄い膜が筒状に広がり、筒の内部を液体が満たす構造になっていた。
膜の部分にDNAや、たんぱく質を合成するリボソームがあった。
細菌は大きくなるほど、栄養分などが細胞内にうまく取り込めなくなり、サイズは制限されると考えられてきた。
チームは、薄い膜の部分に必要な機能が集約された特殊な構造が、この細菌の巨大化を可能にした一因とみている。
山形洋平・東京農工大教授(応用微生物学)の話「人で言えば、富士山よりも高い身長の人がいるようなもので、常識では考えられない。
非常に興味深い成果で、どのように成長し、生命活動を維持しているかなど、今後のさらなる解明を期待したい」
-
☆ 大谷翔平 リーグ違う敵地メディアが異例の力説 「オオタニは球史で最も偉大。以上」
「ショウヘイ・オオタニは野球史上で最も偉大な選手。以上」というタイトルで特集したのは、ピッツバーグ地元紙「ポストガゼッタ」。
地元球団パイレーツの番記者、ジョー・スターキー氏が執筆したもので、「私は野球の話は大歓迎。
しかし議題が『史上最も偉大な選手が誰か』というものなら、議論の必要はない。答えは唯一だ。それはベーブ・ルースではない。
ショウヘイ・オオタニこそが今までで最も偉大な野球選手」と断定している。
異例ともいえる特集ではMLB史上最多の通算762本塁打を誇るボンズや通算3283安打のメイズという大打者を引き合いに出しながらも、
「彼らは投手ではない」ため大谷に及ばないと指摘。昨季46本塁打を放った背番号17のパワーも評価しながら、二刀流の活躍を高く評価している。
1919年に9勝5敗、防御率2.97、打率.322、29本塁打という記録を残した元祖二刀流ルースとの比較でも、「オオタニが上だった。
今年もまた上回る可能性がある。プラス、ルースは世界中の選手を相手にしていない」と断定。
特集の最後にはパイレーツのデレク・シェルトン監督の
「この男は野球を変革したことで、この後、何百年に渡って語り継がれる事になる」という激賞を紹介していた。
-
☆ 大谷翔平 4試合連続安打 チームはまた黒星 3打数1安打1四球
エンゼルス3-4マリナーズ (日本時間25日、アナハイム) 「3番・指名打者」でスタメン出場。
3打数1安打1四球で打点1だった。チームの連勝はならず。
四球、右前打、一ゴロ、空振り三振。これで打率・261、15本塁打、46打点、7盗塁となった。
-
☆ 群馬県伊勢崎 40℃観測 今年全国初 6月としては史上初
群馬県伊勢崎市で40.1℃を観測した。今年全国で初めての40℃到達、6月に40℃を観測するのは国内での観測史上初めて。
体温を超える危険な暑さ。少しでもおかしいなと思ったら涼しい所で休憩を。
13時30分までに、関東甲信地方の広い範囲で既に35℃以上の猛暑日となっている。
群馬県をはじめ、埼玉県や栃木県、茨城県などで、体温を超える危険な暑さ、東京都心も昼前に35.4℃を観測し、
今年初めての猛暑日となった。東京で猛暑日になった日付は今回が過去最早。
-
☆ ソフトバンク孫氏、トップ続投に意欲 株主総会で 「まだまだやる気」
ソフトバンクグループの孫正義会長兼社長(64)は24日、定時株主総会で「事業家としての孫正義は年を取りすぎているが、
投資家、資本家としてはまだまだやる気いっぱいだ」と述べ、経営トップの続投に意欲を示した。
孫氏は「事業会社は若い経営者が先頭に立つべきだが、年を取ってもできるのが投資だ」と強調した。
ソフトバンクは、人工知能(AI)などの先端技術に強みを持つ世界の新興企業に投資している。
孫氏は「情報革命はまだ始まったばかりだ。これからが私が見せたかったことの本番だ」と述べた。
-
☆ 大手中古車販売会社 「ビックモーター」元社員 客から2000万円詐取か
大手中古車販売会社の元社員の男が客の男性から現金をだまし取ったとして警視庁に逮捕された。
警視庁は被害総額を2000万円以上とみている。
詐欺の疑いで逮捕されたのは大手中古車販売会社「ビックモーター」の営業担当の元社員田中祥太朗容疑者(32)で、
今年3月、20代の男性客から現金およそ60万円をだまし取った疑いがもたれている。
田中容疑者は車を売却して代金を受け取った男性客に対し、
「書類に不備があった一旦返金してください」とウソを言い店に持ってこさせていたという。
取り調べに対し「ボートレースにつぎ込んだと思う」と容疑を認めている。
警視庁は田中容疑者による同じ手口の被害総額を2000万円以上とみて調べている。
-
☆ 岡山・旭川流域 20年ぶり取水制限へ 7月4日から上水道10%など
少雨で旭川水系の主要ダムの貯水量が低下しているため、流域自治体や企業でつくる「旭川水系水利用協議会」は24日、
上水道と工業用水を各10%、農業用水を30%カットする取水制限を7月4日から行うことを決めた。
旭川流域での制限は2002年以来20年ぶり。
流域内の降水量は5月が平年の7割、6月が4割程度で、主要2ダム(湯原、旭川)の貯水率は35・4%(24日現在)と
渇水調整の目安である40%を下回っている。
旭川流域では02年9〜11月に約70日間、取水制限を行った。
岡山県内の吉井川水系と高梁川水系は現時点ではダムに十分な貯水量が確保されているという。
気象庁によると、岡山県の今後1カ月(25日〜7月24日)の降水量は平年並みかそれより少ない見込み。
-
☆ 全国高校野球 岡山大会組み合わせ決定 57チーム出場 7月9日開幕
組み合わせ抽選会が25日、岡山市北区の岡山商工会議所であり、参加57チームのトーナメントが決まった。
選手宣誓は金光学園の飯田大成主将が務める。開幕試合は岡山芳泉―和気閑谷に決まった。
大会は7月9日に開幕し、3年ぶりに1回戦から一般の観客を入れる。58校が参加し、岡山御津と備前緑陽が連合チーム。
部員の減少を理由に複数校によるチームが出場するのは、岡山大会では初めて。学校数は昨年と変わらないが、チーム数は57となる。
「継続試合」を導入、「ノーゲーム」や「コールドゲーム」がなくなり、中断した場面から再開する。
得点差によるコールドや延長・タイブレークのルールは従来通りで行う。
日程が順調に進めば4日間の休養日を挟み、25日午前10時からの決勝で代表校が決まる。
春の県大会と中国大会を2年連続で制した創志学園が一歩抜けており、4年ぶりの代表を狙う。
金田を中心とした打線は長打力があり、四死球や小技を絡めての攻撃もできる。右腕岡村は横手から140キロ超の直球を投げる。
追うのは春の県準優勝の岡山理大付か。田本ら左右3投手の仕上がりが鍵となりそうで、
生田らが中心の攻撃陣とかみ合えば、15年ぶりの優勝も見えてくる。
倉敷工は福島らを軸にした強打で昨秋の県大会で頂点に立ち、今春選抜では右腕高山が力を見せた。
昨夏代表の倉敷商は打力が健在。秋春の県大会で4強の岡山東商、昨秋の中国大会で4強に入った岡山学芸館などが追う。
-
☆ 「世界で最も深い沈没船」 第2次大戦の米軍艦を発見 水深6900メートル
太平洋の水深約6900メートルの地点で、第2次世界大戦で沈没した護衛駆逐艦「サミュエル・B・ロバーツ」(通称サミーB)が発見された。
これまでの記録を塗り替え、世界で最も深い位置で発見、調査された沈没船になった。
探検家のビクター・ベスコボ氏が今月22日に艦体を発見した。同氏は以前、世界最深部への潜水探査を成し遂げたことがある。
艦体が沈んでいたのはフィリピン海の水深6895メートルの地点。
サミーBは1944年10月25日、サマール沖海戦で沈没した。この海戦はフィリピンのサマール島の東沖で行われたもので、
米海軍が旧日本軍の艦隊を撃破した。日本からは「戦艦大和」を含む戦艦3隻が参戦した。
サミーBの乗組員224人のうち89人が死亡したものの、ロバート・コープランド艦長は生き残った。
ベスコボ氏はCNNの取材に対し、サミーBは「日本の戦艦や重巡洋艦に全くかなわなかったが、激しい戦いを繰り広げた」
「艦長や乗組員の英雄的な戦いぶりは海軍でも伝説的。同艦の眠る場所を見つけることができ大変光栄だ」と話している。
-
☆ 巨大ニシキヘビを捕獲 フロリダ州史上最大
米フロリダ州の湿地エバーグレーズで、生物学者のチームが記録に残る中で最大のニシキヘビを捕獲した。環境保護団体が明らかにした。
同団体によると、捕獲されたヘビは体長約5.5メートル、体重約98キロのメスで、122個の卵を体に宿していた。
研究チームは無線送信機を装着したオスの「偵察」ヘビの助けを借りて、記録的な大きさのこのビルマニシキヘビを発見したという。
フロリダ州ではビルマニシキヘビは侵略的外来種に当たり、ウサギやオポッサム、オジロジカを含む在来種の哺乳類を捕食する。
環境保護団体の関係者は会見で、フロリダ州だけで他の国よりも多くの爬虫類や両生類が生息していると指摘した。
-
☆ 48億円愛車 「世界で最も高価な1台」 年俸100億円 メッシ
フランス1部パリ・サンジェルマンのアルゼンチン代表FWリオネル・メッシは、6月24日に35歳となった。
世界有数のトップスターとして名を馳せるなか、海外メディアが改めてスーパーカーコレクションにスポットライトを当てている。
インドメディアは、「リオネル・メッシは35歳。エキゾチックなカーコレクション」と見出しを打って特集。
「メッシは年俸7500万ドル(約101億円)。ガレージに高級車を複数持ち、贅沢な生活を送っている」と、
高級車の中から厳選した6台を紹介している。
[1] フェラーリ335Sスパイダー・スカリエッティ (3600万ドル/約48億7000万円)
[2] パガーニ・ゾンダ・トリコロール (200万ドル/約2億7000万円)
[3] メルセデスAMG SLS (65万ドル/約8800万円)
[4] マセラティ・グラントゥーリズモMCストラダーレ (24万2000ドル/約3250万円)
[5] レンジローバーヴォーグ (20万ドル/約2700万円)
[6] フェラーリF430スパイダー (16万5000ドル/約2200万円)
フェラーリ335Sスパイダー・スカリエッティは、英紙「デイリー・ミラー」で「世界で最も高価な車の1台」と紹介されており、
2016年にオークションで落札したもの。
記事内で紹介されている6台だけでも総額は55億円超え。メッシはプレーもライフスタイルも規格外。
-
☆ サクランボ 1粒4万円… 「青森ハートビート」 15粒入り、過去最高60万円で落札
デビュー4年目を迎えた青森県産サクランボ「ジュノハート」の初競りが25日、八戸市中央卸売市場で行われ、
特に粒が大きな最高級品「青森ハートビート」1箱(15粒入り)は60万円(税別)で落札された。
昨年の45万円を上回る過去最高額で、1粒あたり4万円の高値となった。
15粒入りは50箱が競りにかけられ、青森ハートビートは3万〜60万円、ジュノハートは1万5000〜15万円。
最高額で落札したのは、昨年と同じ千葉市の長塚青果。
長塚京子社長は「生産者の思いが素晴らしく、よそにないサクランボ」と絶賛した。千葉県の百貨店で販売されるという。
-
☆ 「無人島を復活させたい」 移住男性の奮闘 【岡山発】
2年前に無人島となった岡山県倉敷市の島に、地域おこし協力隊の男性が移住してきた。
倉敷市下津井から船で約10分。到着したのは周囲約1kmほどの小さな島「松島」。
この島には、かつて100人程が住んでいたという事ですが、家などはすっかり荒れ果ててしまって、手が付けられない状態になっている。
2020年に無人島になったこの島を復活させようと立ち上がったのは、東京から倉敷市に移住してきた脇村拓嗣さん(25)。
脇村拓嗣さん: 「海辺でワカメを干していたりとか、そういう風景を他の人にも見てもらいたい。
映像や文章で伝えても伝わりきらない部分は、実際に来て感じ取ってもらいたい」
脇村さんが2021年10月から取り組んでいるのは、島の古民家を改修し、一棟貸し切りの宿「マツシマ荘」をつくる構想。
しかし、長い間放置されていた建物は想像以上に傷みが激しく、作業は難航する。
脇村拓嗣さん: 「腐っていたり、ゆがんでいたり。自分でも直せるくらいかなと思い、始めてみたら予想以上だった」
脇村さんは2022年4月、島に住民票を移し、地元の大工に協力してもらいながら柱を交換したり、
屋根を補修するなど少しずつ作業を進めている。島暮らしを体験してもらえるよう、構造や間取りはできるだけ元あった家を再現する。
改修に必要な費用をクラウドファンディングで募りながら、2022年度中の完成を目指している。
脇村拓嗣さん: 「小さい島で観光する場所などは特にないが、だからこそ時間を十分に使い、普段できない話をしたり、
島ならではの体験ができる宿にしたい」
「マツシマ荘」のオープンは2023年5月を予定している。島ににぎわいを取り戻す脇村さんの今後に注目だ。
-
☆ 大谷翔平 超特大の16号ソロもまた空砲…
エンゼルス 3 - 5 マリナーズ (日本時間26日 エンゼル・スタジアム) 「3番・指名打者」で先発出場。
3回に超特大の16号ソロを放ったがチームの勝利にはつながらなかった。2連敗を喫したマリナーズに抜かれ地区4位に。
1点を追う3回の第2打席、二死無走者、3ボール1ストライク後の96.8マイル(約156キロ)の直球を完璧に捉えた。
マリナーズ野手陣はほぼ動かない、打った瞬間にそれと分かる豪快な一撃だった。
打球速度118マイル(約190キロ)、飛距離462フィート(約141メートル)の今季最長アーチだった。
1点リードで迎えた5回の第3打席は、トラウトが二塁打を放ったあと、申告敬遠を選択すると場内から大ブーイングが沸き起こった。
7回の第4打席は3番手左腕・ボルッキーと対戦し中飛。2点を追う9回は、二死二塁でトラウトが2ボールになったところで申告敬遠。
一発が出ればサヨナラ場面で守護神右腕のスワンソンと対戦したが、チェンジアップを捉えた打球は惜しくも右飛だった。
-
☆ 大谷翔平の特大140m弾に 「また、ワオ!」 監督代行は “本調子” 確信 「ずっといい」
チームは2連敗で空砲となったが、ネビン監督代行は試合後「また『ワオ!』というような瞬間だった」と改めて驚嘆した。
一発出ればサヨナラの9回2死一、二塁の第5打席では右飛に。
ネビン監督代行は「最後の打席はあと少しのところで打ち損じてしまった。強い打球だったがトップスピンがかかっていた」と振り返った。
それでも5試合連続安打で、3発とノッてきたのは確か。
「彼の打席の状態が気に入っている。この1週間はずっといいスイングをしていた」とさらなる躍動を予感した。
-
☆ 6月の大谷翔平は「完全に正気沙汰じゃない」 過去80年で1位、月間の生涯長打率.704
日本時間26日、自己4番目となる飛距離141メートルの特大16号を放った。
米データサイトは大谷のキャリア通算で6月に示す歴史的な長打率に「完全に正気沙汰ではない」と驚愕している。
躍動を見せる大谷の「6月男」ぶりを伝えたのは米データ専門サイト「Codify」の公式ツイッター。
「更新 今、ショウヘイ・オオタニのMLBキャリアで、6月の長打率は.704に。
これは過去80年間で最低70打席を記録した誰よりも高い。完全に正気沙汰じゃない」
この日の6回段階でのデータを公開した。その後、2打席凡退で数字はわずかに落ちるものの、驚異であることに変わりはない。
MLB移籍以降の通算長打率は.530。昨年もリーグトップの13本の本塁打を放ち、
月間MVPを受賞するなど6月に無類の強さを発揮する大谷は、歴史的な数値を叩き出している。
-
☆ 大谷翔平 7勝目かけ 30日のWソックス戦に先発 監督代行が明言
大谷翔平投手日本時間30日、本拠地でのホワイトソックス戦に先発する。
自身にとって4連勝と今季7勝目をかけた中6日でのマウンド。ネビン監督代行が試合前に明言した。
前回登板のロイヤルズ戦は、自己最多となる13奪三振で8回無失点の快投。
その前日には2本塁打で8打点を挙げており、「8打点以上の翌日に2桁奪三振」はメジャー初の快挙だった。
-
☆ 法務省職員が盗撮 現行犯逮捕 “犯罪者更生”を担うはずが
24日夜、東京都内の電車内で20代の女性を盗撮したとして、法務省職員の男が現行犯逮捕された。
逮捕されたのは、法務省・東京保護観察所職員の小山大助容疑者。
法務省の保護観察所は、罪を犯した人や非行少年などが更生できるよう、指導と支援を行う組織。
小山容疑者は、東京保護観察所の企画調整課長。
東京保護観察所は、「職員の逮捕でお騒がせし、誠に申し訳なく思っています」とコメントしている。
-
☆ 居酒屋更衣室から現金盗む 築地署巡査逮捕
居酒屋の従業員更衣室に侵入し、現金約3万8000円を盗んだとして警視庁は26日、
窃盗容疑などで築地署警務課留置係の巡査、野口敦史容疑者(27)を逮捕した。
調べに対し、「置いてあった財布から現金を盗みました」と容疑を認めている。
警視庁によると、野口容疑者は25日は休みで、午前11時ごろから、中野区内の居酒屋で署の同僚8人との親睦会に参加。
午後3時ごろ、同僚4人と中野区内の別の居酒屋に行ったという。
午後5時前、居酒屋の従業員が更衣室に置いてあった財布から現金がなくなっていることに気づき、店長が110番通報した。
従業員が更衣室から出てくる野口容疑者を目撃しており、関与が浮上した。更衣室は施錠されていなかったという。
-
☆ “飲酒ひき逃げ” 北九州市の教師を逮捕
北九州市で25日朝、飲酒運転で女性をひき逃げしたなどとして、25日の夜に北九州市の教師の男が逮捕された。」
北九州市門司中学校の教師、古川湧大容疑者(25)は、25日午前7時40分ごろ門司区原町別院で酒を飲んで車を運転し、
67歳の女性が運転する車に衝突し、そのまま逃げた疑いなどがもたれている。
女性は顔に全治7日のけがをした。事故後、現場近くの自宅駐車場にいた古川容疑者の吐いた息からは、
基準値の3倍を超えるアルコールが検出されたが、「名前も知らない男に運転させた」などと容疑を否認している。
古川容疑者は生徒指導を担当していたということで、北九州市は「事実確認を踏まえ厳正に対処する」としている。
-
☆ 大谷翔平 16号ソロでメジャー史上初記録 「デビューから480試合で108本塁打、62盗塁」
日本時間26日、3回に右中間席中段へ3試合ぶりの16号ソロアーチを放った。5試合連続安打をマーク。
売り出し中の右腕ギルバートが投じた内寄り低めの97マイル(156キロ)直球を捉えた打球は、打った瞬間にそれと分かる一発。
米データ専門のコーディファイ社によれば「デビューから480試合で108本塁打、62盗塁」は、メジャー史上初。
また、打球初速118マイル(190キロ)はメジャー自己最速で、飛距離462フィート(140・8メートル)、最高到達点は99フィート(30・2メートル)。
メジャー本塁打の平均は104マイル(167・3キロ)、401フィート(122・2メートル)、87フィート(26・5メートル)で、いずれの数値も大きく上回っている。
-
☆ 大谷翔平 自身初の大乱闘遭遇… 2打数無安打 2四球
エンゼルス2―1マリナーズ(日本時間27日・アナハイム=エンゼルスタジアム) 「3番・DH」で先発出場。
5回と7回にともに1死二塁でトラウトが申告敬遠で勝負され、5回は左腕ゴンザレスに強烈な打球も右直、
7回は右腕ムニョスに左飛に打ちとられた。
マリナーズ6試合で6本塁打を許したトラウトを徹底マーク、この3試合で4度申告敬遠で大谷と勝負4打席すべて抑えている。
試合は2回に死球を巡って両軍総出の乱闘劇となって両軍監督含め計8人が退場となっていた。
-
☆ 大谷翔平も参戦 エンゼルス対マリナーズ 大乱闘騒ぎで球場騒然
日本時間27日、エンゼルス対マリナーズ戦の2回表、エンゼルス先発ウォンツが投じた初球が、
マリナーズ4番ウィンカーの臀部に直撃すると、ウィンカーがエンゼルスベンチの声に反応して激高。
1回表にも2番ロドリゲスに対する投球が背中の後ろを通過し、一発触発の空気のなかでの死球に、
両チームが入り乱れ約5分におよぶ大乱闘騒ぎに。
第1打席を終えベンチ裏に下がっていた大谷は、乱闘の途中から参戦すると乱闘の輪のなかに入り、
マリナーズの選手を背中から抱きかかえ止めに入る。
乱闘による大谷のケガを心配した水原通訳は、大谷を必死に守り、
マリナーズ選手を背中から抱きかかえる大谷の背中を抱きかかえる水原通訳という珍しい光景となった。
一連の乱闘騒ぎでマリナーズのウィンカーとエンゼルスの先発ウォンツ、守護神イグレシアスが退場処分に。
相手主砲とエンゼルスの先発と守護神が試合序盤で不在となる波乱の試合となった。
地元紙オレンジカウンティのエンゼルス担当記者フレッチャー氏は
「長い間取材をしてきた中でこんなにパンチが飛び交っている乱闘は初めて見た」と語るほどの大乱闘となった。
-
☆ 【ヤクルト】 史上初 全11球団連続カード 勝ち越し
ヤクルト11ー10巨人(26日・神宮)
チームは同一カード連続の勝ち越しを12に伸ばし、史上初の全11球団に対して連続勝ち越しを決めた。
巨人とは再び11ゲーム差に広げ、47勝23敗1分けの貯金24。
-
☆ 楽天-西武で珍事 観客が西武外野手の守備を妨害
楽天-西武(26日、楽天パーク宮城) 観客妨害による珍しい判定があった。
六回、楽天・茂木の放った左翼ファウルグラウンドフェンス際への打球を観客が腕を伸ばしてキャッチ。
ただ、すでに左翼手のオグレディが捕球体勢に入っていたため三塁審はアウトと判定した。
観客はフェンスを越えて手を伸ばしており、オグレディは捕球できずに頭を抱えた。
三塁の柳田審判員は「観客の妨害があった」と場内へ説明を行った。
同球場では、昨年5月にも楽天-ロッテ戦で同様のプレーが発生。
その際、当初はファウルと判定されたが、リプレー検証の結果覆り、アウトとなっていた。
-
☆ 木下大サーカス 岡山公演開幕 夢のステージ 地元ファン魅了
木下大サーカス岡山公演が26日、岡山市北区北長瀬表町の岡山ドーム東隣特設会場で開幕した。
4年ぶりとなる地元・岡山での公演に初日から大勢の家族連れらが詰めかけ、夢あふれるステージを楽しんだ。9月7日まで。
午後1時に始まった初回公演は、約1800人を収容できるテントが満席に。
空中ブランコや鉄製の球体の中を3台のオートバイが疾走する迫力満点のショー、ライオンや象、シマウマによる多彩な芸が観客を魅了した。
演目の合間にはピエロによるユニークな寸劇もあり、会場の笑いを誘った。
岡山公演は、木下サーカスの創業120年と山陽新聞紙齢5万号を記念して開催。
休演は8月11日を除く毎週木曜と6月29日、7月6、20日、8月3、10、17日。
前売り券は大人3千円(当日券3500円)、3歳〜高校生2千円(同2500円)など。 問い合わせは岡山公演事務局(086―241―0045)。
-
☆ 英米日加 ロシア産金の輸入禁止へ 制裁強化の一環
[ロンドン 26日 ロイター] 英政府は26日、英米日とカナダがロシア産の金の新規輸入を禁止すると明らかにした。
ウクライナ侵攻を巡る制裁強化の一環。
英政府がG7首脳会議に先立ち発表した声明によると、禁輸措置は近く発効し、新たに採掘または精錬された金に適用される。
既に輸出済みのロシア産金は対象とならない。
英政府によると、昨年のロシアの金輸出は126億ポンド(154億5000万ドル)。
ロシア人富裕層は西側の制裁による影響を和らげるため金塊を購入しているという。
ジョンソン首相は声明で、禁輸について「ロシアの新興財閥に直接打撃をもたらし、プーチンの軍の心臓部を攻撃する措置だ」とし、
「プーチン政権の資金源を断つ必要がある。英国と同盟国はまさにそれを行っている」と述べた。
-
☆ 発明王エジソンからの手紙 ガリ版開発した堀井新治郎の本家跡で発見
滋賀県東近江市は27日、日本に謄写版(ガリ版)を普及させた堀井新治郎父子の本家跡から、
米国の発明家・トーマス・エジソン(1847〜1931年)の手紙が見つかったと発表した。
1922年にエジソン研究所から2代目新治郎(1875〜1962年)宛てに発送され、
自身の75歳の誕生日を祝福してくれたことへの感謝が述べられていた。
堀井父子は19世紀末、エジソンの印刷機の原理を参考に簡易的な印刷機を実用化させており、
市は両者が個人的にも交流していたことが明らかになったとしている。
昨年10月、現在は「ガリ版伝承館」になっている堀井家本家跡で、台紙に貼られた礼状と封筒が見つかった。
1922年2月16日付で「私の誕生日には大変親切にしていただき、とてもうれしく思います。
お祝いの言葉とお気持ちをありがとうございます」といった趣旨の英文がタイプ打ちされ、手書きでエジソンの署名がある。
市歴史文化振興課によると、同年に帝国発明協会の発案で、エジソンの75歳を祝う会が東京で開かれた。
発明協会員だった2代目新治郎がこれに合わせ、祝い状を送った可能性が高いという。
このほか、エジソンが死去した年に新治郎名で送った見舞状や弔電などの控え4通、
エジソン家から届いた礼状など3通も発見された。
見つかった礼状などは7月2、3両日にガリ版伝承館で公開される。
また、同6日からは市立蒲生図書館などで巡回展示される。
問い合わせ先は近江商人博物館(0748・48・7101)。
-
☆ “タンス預金” 過去最高の105兆円
自宅に置いてある「現金」いわゆる「タンス預金」が105兆円となり、年度末としては過去最高になった。
日銀が発表した「資金循環統計」によると、2022年3月末時点での家計の金融資産の合計は、
前の年に比べ2.4%増えて、およそ2,005兆円となった。このうち、「現金・預金」は2.9%増え、1,088兆円。
コロナ禍で消費が抑えられ、貯蓄が積み上がる傾向が続いているとみられる。
自宅に置いてある「現金」いわゆる「タンス預金」は、105兆円。いずれも、年度末としては過去最高だった。
-
☆ ウクライナ危機で5円玉ピンチ 銅・亜鉛値上りで原価が額面超えそう
5円玉は銅と亜鉛の合金である「黄銅」でできている。重さ3.75グラムの60〜70%が銅なので、銅は平均して2.44グラム含有。
銅は世界生産の約4%がロシア産。ウクライナ危機と円安で、3月には過去最高値となった。亜鉛も最高値。
5円玉の材料原価に当てはめると銅が3.34円、亜鉛が0.86円となり、額面5円の84%に達した。
銅相場が底入れした20年4月に比べて材料の時価は約2.4倍だという。
硬貨を作るには、原料費のほかに、製造コストがかかる。各種硬貨の発行実績や、造幣局の年間予算をもとに硬貨の製造原価を算出。
1円玉が約3.1円、5円玉は約10.1円、10円玉は約12.9円、50円玉は約12.1円、100円玉は約14.6円、500円玉は約19.9円と推計している。
つまり、1円、5円、10円はすでにコスト割れ。中でも硬貨の価値と、製造原価との乖離が最も大きいのは1円玉ということになる。
-
☆ 「バナナデニム」って何だ!? 2年かけて商品化に成功 【岡山・倉敷市】
倉敷市児島のジーンズストリートに岡山県特産のデニムを、あるユニークな素材で作っているメーカーがある。
倉敷市児島のジーンズメーカー、ジャパンブルーの店で販売されているのは「バナナデニム」。
(ジャパンブルー岸本常務)
「出張で行ったタイの店にバナナの木がなっていて、バナナの木は1回実がなったら木を切って焼却するという話を聞き、
初めてバナナの状況を知った」
バナナの大量焼却が大気汚染の一因になっていることを知った。
バナナの茎を使って環境にやさしい生地を作ろうと試みたが、開発段階では、苦労もあったという。
(ジャパンブルー岸本常務)
「バナナ100%で糸を作るとチクチクしたり、履き心地の面で良くないので綿と混ぜて糸にした」
タイから仕入れたバナナの素材と通常、デニム生地に使う綿との比率を3対7に調整。2年かけて商品化に成功した。
捨てられるはずだったバナナを、長年使ってもらえるデニムに生まれ変わらせた開発者のアイデア。
このバナナデニムは、ジャパンブルーの店舗やオンラインショップで販売されている。
-
☆ 認知症の英90歳女性宅で見つかった 「聖母子像」… 4200万円落札で家族は大喜び!
英ロンドンの高齢女性の自宅からルネサンス期の貴重な絵画が発見され、競売にかけたところ25万5000ポンド(約4200万円)で落札された。
女性は認知症を患っていて医療費に苦労していたこともあり、家族は「これで十分な治療ができる」と大喜び。
赤子のイエス・キリストを抱く聖母マリアと天使が描かれている「聖母子像」で、16世紀のイタリア・ルネサンス期の作品に間違いなかった。
作者は特定できなかったが、フィレンツェで16世紀に活躍した画家フィリッピーノ・リッピ(1457〜1504年)の弟子の1人が描いたものだと判明。
女性は子供の頃、一家でイタリアに住んでおり、父親が所有していた「聖母子像」を遺産として引き継いだという。
女性も家族もその価値を知ることなく、絵は寝室の壁に30年以上、飾られていたという。
-
☆ 1636年と記された畳発見 現役最古の畳か
京都市北区の大徳寺で修復中の方丈(国宝)から江戸時代前期の「寛永十三年」(1636年)と記された畳が見つかった。
製作年代が分かる現役最古の畳とみられ、修繕して再利用する。
寺が修繕費を補うクラウドファンディング(CF)を実施したところ目標額(500万円)を約1か月半で達成。
「失われかけている畳文化の大切さを発信したい」と更なる協力を呼びかけている。
寛永13年に再建された方丈は、柱が傾くなどしたため2020年から6年がかりで部分解体修復が行われている。
担当する府文化財保護課によると、建物内の畳114枚を赤外線カメラで調べた際、うち4枚の畳の裏に「寛永十三丙子年(ひのえねどし)
結夏日(けつげび)」などと墨書されていた。結夏日とは、「夏安居(げあんご)」という夏場の修行の初日にあたる。
方丈の畳にはほかにも、畳を敷く位置などの墨書が約100枚に確認されており、畳表を交換しながら、寛永の再建時から使ってきたと判断した。
国内最古とされる畳は奈良・正倉院にあるが、使用中の畳では最古とみられるという。
4月15日から始めたCFは現時点で750万円を突破し、今月末まで支援を受け付ける。福代総長は「畳の修理だけで数千万円かかると言われており、
一部に使わせていただく。手作りの伝統技術を守り、畳文化や和室の良さ、大徳寺の精神文化をたくさんの人々に知ってもらいたい」と話した。
-
☆ 岡山県など中国地方で梅雨明け 平年より21日早く
気象台は、中国地方・四国地方が梅雨明けしたとみられると発表した。
中国地方は平年の7月19日より21日早く、昨年の7月13日より15日早い梅雨明け。
梅雨の期間はわずか14日と、観測史上最短。また四国地方は平年より21 日早い梅雨明け。
岡山県は7月4日から20年ぶりに旭川流域で取水制限を行うほか、
香川県では、香川用水への取水率を50%カットする第3次取水制限を検討している。
-
☆ 大谷翔平 右前打&敬遠 7戦連続 2出塁 ”代行の代行” 指揮で手堅く勝利
エンゼルス 4 - 3 ホワイトソックス (日本時間28日 エンゼル・スタジアム) 「3番・指名打者」で先発出場。
痛烈な右前打と申告敬遠で7試合連続2出塁をマークした。エンゼルスは1点差勝利で2連勝。借金は4つとなった。
第1打席は空振り三振。第2打席、大谷シフトの狭い一・二塁間を鋭いライナーで突破する右前打。
安打は2試合ぶり、出塁は7試合連続。
第3打席は再び空振り三振に倒れたが、4-3と逆転し、なおも二死二塁の好機だった第4打席は今季6度目となる申告敬遠。
無安打だった前日のマリナーズ戦も2四球を選んでおり、7試合2出塁超えとなった。
打率・260、16本塁打、47打点、8盗塁。
ネビン監督代行には最も重い10試合の出場停止処分が科され、この日はモンゴメリーベンチコーチが指揮を執った。
-
☆ トレーラーから46人の遺体 メキシコからの不法移民か 米テキサス州
南部テキサス州サンアントニオ郊外で27日、トレーラーの中や近くで
メキシコから越境した不法移民とみられる少なくとも46人が死亡しているのが見つかった。
ほかに16人が病院に搬送された。
ニューヨーク・タイムズ紙は「近年では米国で起きた最悪の移民死亡事件の一つとみられる」と伝えた。
死因は明らかになっていないが、
サンアントニオをはじめテキサス州各地は6月に入って熱波に見舞われている。
警察はトレーラーを放棄したとみられる運転手の行方を追い、事件に関連して3人を拘束した。
テキサスでは今春以降、メキシコからの移民が記録的な数に上っていた。
サンアントニオはテキサスから全米各地へ移民を送り出す主要な中継地点として知られ、
ここ数カ月だけでも数万人が通過したとみられている。
-
☆ 値段は16万円超 MVP記念の特大 「大谷人形」発売
大谷選手の本拠地、エンゼルスタジアム。次々に売り出される“グッズ”に注目の新商品が。
2週間前に売り出されたばかりの特大サイズの「ボブルヘッド人形」。
去年、大谷選手が獲得したMVPを記念した、二刀流のデザインとなっていて、高さはおよそ90センチ、重さ10キロ。首も動く。
限定24体、値段は1199ドル、日本円でおよそ16万円。さっそく購入したのは、ロサンゼルスに住む日本人のファン。
購入した人「4月から何回も電話して発売日を確認し、ようやくゲットできました、大変うれしいです」
大きな箱を大切に持ち帰り、中を開けてみると、台座に固定するつくりになっていた。
実はこのファン、去年、999.99ドルで「巨大ボブルヘッド」を購入していた。2体並べてみると。
購入した人「新しい赤い方が似ているし、MVP仕様なので、僕はこっちが好きです」
来月開催されるオールスターゲームは、日本人が多く住むロサンゼルスのドジャースタジアムで行われることもあり、
大谷選手の2年連続出場への期待はさらに高まっている。
-
☆ 吉田拓郎 最後のテレビ出演 「LOVE LOVE…」 収録豪華ゲスト集結に驚き&歓喜 7・21放送
年内で芸能活動を終了する意向の、吉田拓郎(76)が28日、都内のスタジオで、最後のテレビ出演となる
来月21日放送のフジテレビ特番「LOVE LOVE あいしてる 最終回・吉田拓郎卒業SP」(後8・00)の収録に臨んだ。
立ち会った同局関係者によると、豪華ゲストが集結。
拓郎が「最後のテレビ出演で会いたい」とオファーしたという大物俳優や女性シンガー・ソングライターに加え、
拓郎にサプライズで大物タレントが駆けつけた。
一部のスタッフにしか事前に知らされておらず、そのタレントが花束を持って登場すると、拓郎は驚きの声を上げ、表情を崩して喜んだ。
以前から親しい関係とあって、収録では30分近くにわたってトークに花が咲き、
大物俳優も加わって「最終回にふさわしい豪華なシーンになった」(同局関係者)という。
拓郎はKinKi KidsやTHE ALFEEの坂崎幸之助(68)、篠原ともえ(43)らレギュラー陣と「全部だきしめて」などを披露。
収録は約9時間に及び、この特番のためにキンキの堂本剛(43)、堂本光一(43)と初の合作に挑んだ「Sayonara あいしてる」で締めくくった。
-
☆ 黒色ヒマワリ 「金田一畑」でミステリアスに満開 倉敷の横溝正史疎開宅前
探偵小説家の横溝正史(1902〜81年)が戦中戦後に暮らした疎開宅(岡山県倉敷市真備町岡田)前にある「金田一畑」で、
住民が丹精した黒いヒマワリが今年も満開になった。
名探偵金田一耕助が活躍する人気シリーズの世界観さながらの、ミステリアスな雰囲気を醸し出している。
7月上旬まで楽しめるという。畑では、高さ1〜2メートルほどの約140本を栽培。
疎開宅を管理する住民らが、昨年咲いたヒマワリの種を一角(約40平方メートル)にまき世話をしており、
今月10日ごろから順次開花を始めた。炎天下に黒い大輪の花を咲かせ、地元や県内外からの観光客らを魅了している。
疎開宅管理組合の浅野組合長(78)は「黒色ヒマワリを育て続けると、一部黄色も交ざってきた」と“ミステリー”の一端を披露。
「アフターコロナで多くの人に楽しんでほしい」と笑顔を見せる。
-
☆ 北海道警深川署の副署長が自殺か 万引き疑い、在宅で捜査中
北海道旭川市内のスーパーで万引きをしたとして、北海道警が道警深川署の50代の男性副署長を、窃盗の疑いで捜査していたことが29日、
道警への取材で明らかになった。副署長は容疑を認めたというが、その後、札幌市内で死亡しているのが見つかった。自殺とみられる。
道警は窃盗事件について、副署長を容疑者死亡で書類送検する方針。
副署長は18日、旭川市内のスーパーで、菓子数点(数百円相当)を持ったまま店外に出たところで警備員に声をかけられた。
110番を受けて駆けつけた旭川中央署員が任意同行を求め、事情を聴いたところ、容疑を認めたという。
道警は証拠隠滅の恐れなどがないとして在宅で捜査。
副署長は札幌市内の自宅で待機していた21日、市内の大学敷地内で死亡しているのが見つかった。
事件を受け、道警は23日、旭川方面本部の理事官が深川署副署長に就く7月1日付人事を発表していたが、事件は公表していなかった。
-
☆ 代行運転の車が川に転落 運転手が死亡 岡山市
29日、午前0時50分ごろ、岡山市北区庭瀬の県道で岡山市の代行運転手・谷口靖弘さん(68)が
男性客(46)の乗用車を運転していたところ、反対車線を越えて道路脇の川に転落した。
谷口さんは病院へ運ばれたが、約1時間半後に死亡が確認された。助手席の男性客は頭を切るなどして軽傷。
現場は見通しの良い片側1車線の直線道路で、警察が事故の原因を調べている。
-
☆ 大谷翔平 メジャー3度目の1試合3長打 17号ソロと二塁打2本 今季6度目「猛打賞」
エンゼルス4-11ホワイトソックス (日本時間29日 エンゼルスタジアム) 「3番DH」で出場。
第1打席は右中間フェンス直撃の二塁打。第2打席で17号ソロ本塁打、第4打席も左越えの適時二塁打を放ち、
今季6度目の3安打「猛打賞」。 第3打席でも四球を選んでおり、全4打席で出塁した。
3打数3安打2打点で今季6度目の1試合3安打をマークし、打率は.268、OPSは.862にアップした。
大谷の1試合3長打はメジャー通算3度目。過去2回はいずれもレイズ戦で19年6月13日と21年6月27日に記録。
1試合3長打はすべて6月に記録。
この日は球団と地元のコラボ企画で、南カリフォルニアのビーチとサーフスタイルをイメージした
「シティー・コネクト・ユニホーム」を再び着用。
同ユニホームを今季初着用した6月11日のメッツ戦でも大谷は13号2ラン含む3安打3打点をマークしており、
限定ユニホームとの相性の良さを感じさせた。
1イニング3本塁打で幸先よく3点を先取したエンゼルスだったが、
中盤以降に投手陣が崩れ17被安打11失点。逆転負けで3連勝とはならず、再び借金5となった。
-
☆ 大谷翔平に「変化が起きている」 エ軍監督代行の代行、17号&3安打を称賛
日本時間29日、本拠地で行われたホワイトソックス戦に「3番・指名打者」で出場。
3試合ぶりの17号ソロを放つなど3打数3安打2打点、全4打席出塁と大敗の中で気を吐いた。
“監督代行の代行”を務めるエンゼルスのモンゴメリーベンチコーチは「グッド!」と大谷の打撃を称えた。
初回に右中間フェンス直撃の二塁打を放ち、3回の第2打席には左中間へ3試合ぶりの17号ソロ。
第3打席は四球を選ぶと、第4打席ではあとわずかでフェンスオーバーという特大の左越え適時二塁打をマークした。
4月は月間打率.247、5月は同.250だったが、6月はここまで同.284と上昇気流に乗っている。
モンゴメリーコーチは「ここ3週間あたりで彼には進歩が見られた。いい当たりを打っている。
彼に変化が起きていることを見て取れると思う。あとはこれを継続するだけだ」とうなずいた。
-
☆ 大谷翔平 翌日の先発に備えブルペンで33球
日本時間29日、翌日のホワイトソックス戦先発に備えてブルペンに入った。変化球を織り交ぜて33球。
球筋をデータで確認しながらフォームを確認し、時折、笑顔も見られた。
ブルペン入りする前には、いつものように重さの違うボールを使った壁当て、キャッチボールを行った。
現在3連勝中。この間、21イニングでわずか1失点。
前回登板の22日のロイヤルズ戦は、メジャー自己最多の13奪三振と圧巻の投球を見せた。
12試合に登板し、6勝4敗、防御率2・90の成績を残している。
今回のホワイトソックス戦は中6日空けて、13度目の登板となる。
-
☆ 大谷砲爆発、本塁打と2二塁打 合計飛距離は351m
どれも大飛球で、大谷らしさが詰まった当たりだった。初回の二塁打は、弾丸ライナー。
5本塁打を含む26安打が乱れ飛んだこの試合、全打者の中で最速の185キロ。
あっという間に右中間フェンスを直撃した。
三回の3試合ぶりの一発は、柔らかく力強かった。内角に食い込むカットボールをしなやかにさばき、
しかも中堅左のエンゼルスタジアム名物の岩付近に放り込む力強さもあった。
七回の適時二塁打は、パワーで押し込んだ。高め158キロのシンカーに力負けせず、レフトのライン際へ。
打球はぐんぐん伸び、左翼手がジャンプしても届かなかった。
飛距離は、弾丸二塁打が115メートル、本塁打が128メートル、左越え二塁打が108メートルで、
合計351メートル。面白いように、打球が外野の奥へ、飛んで行った。
-
☆ 吉田拓郎 Kinki Kidsがつないだ若手女優との縁 「こんな70過ぎたおじいちゃんを」と感激
年内で芸能活動を終了する意向の、吉田拓郎(76)が29日、ニッポン放送「垣花正 あなたとハッピー!」(月〜木曜前8・00)にゲスト出演。
最新アルバムのドキュメンタリーに女優の奈緒(27)を起用した経緯を語った。
28日には都内スタジオで、最後のテレビ出演となる来月21日放送のフジテレビ特番「LOVE LOVE あいしてる 最終回・吉田拓郎卒業SP」
(後8・00)を収録。この日、最新にして最後のアルバム「ah-面白かった」が発売され、事前インタビューに応える形で登場した。
アルバムのドキュメンタリー撮影では、女優の奈緒と篠原ともえとともに、
かつて5万人以上を動員して「伝説のコンサート」ともいわれた野外ライブの開催地・つま恋を訪れた。
奈緒はかねてから様々なメディアで拓郎ファンを公言していたが、拓郎は「あの子がまた。知らなかったんだけど俺、なんにも。
これもKinki Kidsから教わったんだよ」と明かした。
「Kinki Kidsの番組にゲストであの子が出たらしくて。そこで吉田拓郎っていう名前を彼女が出したんですよ。
それを剛君だか光一君が僕に連絡くれて、“こういう女優さんがいらっしゃるけど、拓郎さんご存じですか?”と聞かれて、知らなかったの。
VTRを見せてもらったら、俺のこと好きなの?この女の子って。20代って言ってたから、
そんな20歳くらいの女の子がこんな70過ぎたおじいちゃんのことをそんなに言ってってくれて、こんなうれしいことはない。
その女の子に興味持って、会ってみたいなと思ったりして。資料集めてたらチャーミングで個性的な人だから、
今度のアルバムでジャケットのイメージガールとかしてもらったら面白いかなと。漠然と。
この子がKinkiの番組出てなかったら実現しなかった」と明かした。
ドキュメンタリーのディレクションを篠原ともえが担当。「僕も改めて見ていて、素敵な映像撮れましたねえ」と納得の出来だったようだ。
-
☆ 吉田拓郎 ラストアルバム 初登場3位 全国から追加注文も
年内で芸能活動を終了する吉田拓郎(76)のラストアルバム「ah―面白かった」が、
29日発表のオリコンデイリーチャートに3位で初登場した。
King&Prince、NGT48と人気アイドル勢の作品に続く健闘。
発売元には全国から追加注文が寄せられており、まだまだ売り上げを伸ばしそうだ。
週間チャートで1位となれば、
19年9月に矢沢永吉が69歳で樹立した「首位獲得最年長記録」を更新し、76歳で歴代1位となる。
拓郎は今作が店頭に並んだ28日は深夜まで、
7月21日放送のフジテレビ特番「LOVE LOVE あいしてる 最終回・吉田拓郎卒業SP」
(後8・00)の収録に臨んだ。
関係者によると、最後の収録シーンで感情をこらえるように作り笑顔を浮かべる様子が印象的だったという。
-
☆ 孫正義氏 「スポーツ界のリッチなオーナー」で世界6位に 米メディアが長者番付実施
米スポーツ専門メディア「ブリーチャー・リポート」は、世界のプロスポーツチームのオーナーの長者番付企画を行い、
プロ野球・ソフトバンクの孫正義オーナーが世界6位に選出された。
「プロスポーツ界で最もリッチなオーナー」という企画を実施。
米経済誌フォーブスによって総資産150億ドル以上とされたビジネスマンからスポーツチームのオーナーを選出した。
同メディアによると、パ・リーグの雄を率いる孫氏は総資産213億ドル(約2兆9000億円)で堂々の6位に選ばれた。
寸評では「マサヨシ・ソンはエレクトロニクス業界でギャンブルに出て、そのリスクは相当報われた」と記載。
アリババ、スプリント、ヤフーなどへの投資実績に加え、2005年に球団買収したことも紹介している。
さらに「ソンの所有後、ソフトバンク・ホークスは7度の日本シリーズ制覇と6度のパシフィック・リーグ優勝を果たしている」と説明。
強さにも触れているようだ。
ブリーチャー・リポートのオーナー長者番付は以下の通り。
1位 スティーブ・バルマー 米NBAクリッパーズ
2位 ムケシュ・アンバニ インド・クロケットリーグ「スーパーリーグ」創設者
3位 フランソワ・ピノー サッカー仏1部・レンヌ
4位 ディートリッヒ・マテシッツ F1レッドブルなど
5位 ダン・ギルバート 米NBAキャバリアーズ
6位 孫正義 NPBソフトバンク・ホークス
7位 スティーブ・コーエン 米MLBメッツ
8位 デビッド・テッパー 米NFLパンサーズなど
-
☆ 警部補が酒気帯び運転 ひき逃げ容疑 警視庁、書類送検へ
警視庁捜査2課の男性警部補(54)が今月1日、酒気帯び状態で乗用車を運転中に事故を起こして2人にけがをさせた上、
通報せずに現場を離れた疑いがあることが警視庁への取材で判明した。
酒を飲んで事故を起こしたことを認めており、同庁は近く道交法違反(酒気帯び運転、ひき逃げ)などの疑いで書類送検する。
警視庁によると、警部補は1日午後10時15分ごろ、東京都日野市で乗用車を運転中、停車していた乗用車に接触し、
乗っていた50代と20代の女性2人にそれぞれ14日間のけがをさせた後、逃走した疑いがある。
女性の一人が110番し、駆け付けた日野署員が現場から約100メートル離れた場所で停車した車内にいる警部補を発見。
呼気検査で基準値を上回るアルコールが検出された。
警部補は勤務後に同僚と飲酒し、最寄り駅に止めていた自家用車で帰宅する途中だったという。
同庁は「罪証隠滅と逃亡の恐れがないと判断して逮捕しなかった」と説明。今後、処分を検討するという。
※ 「罪証隠滅と逃亡の恐れがないと判断して逮捕しなかった」 飲酒運転であり、ひき逃げであれば逮捕が基本。
逮捕要件は、確かに証拠隠滅の恐れ及び逃亡の恐れですが、なぜ逮捕しなかったのか。誰もが疑問に思うでしょう。
法の執行者である警察官の犯行。関係省庁は襟首を正し、厳正に対処するべき事案だ。
-
☆ うそ記載で「遺留金」10万円を横領 名古屋市職員を懲戒免職
名古屋市は29日、死亡した生活保護受給者の所持金約10万円を横領したとして、
市議会事務局主事の男性職員(23)を懲戒免職処分にした。
市は業務上横領容疑などで刑事告訴する方針。
市によると、男性職員は西区役所の保護係だった今年1〜2月、
生活保護を受給していた市内の70代男性と80代女性が死亡した際、
医療機関や老人ホームから2人の「遺留金」として計10万3015円を受け取ったが、
書類に遺留金の額を「0円」とうその記載をして、区の決裁を受けた。横領した金は生活費に充てたという。
今年5月、医療機関の担当者から区に連絡が入って発覚。男性が横領を認めた。
遺留金は男性が全額返金したという。
※ これは早めに対処したことを褒めるべきかね。このまま何度もやる可能性もあったわけだし。
…この時点で余罪がないとは限らないが。
※ たかが10万円で人生棒に振るなんて割に合わないね。
※ まだ余罪がありそうだね。
-
☆ 「四国の水がめ」 早明浦ダム貯水率減少 来月中旬にも「ゼロ」 沈んだ旧役場が姿
「四国の水がめ」とも呼ばれる、高知県の早明浦ダムで、貯水率の減少が続いている。
高知県の早明浦ダムの貯水率は、29日午前8時現在、34.8%と、平年を50ポイント以上下回っている。
ダムの上流では、先週から「渇水の象徴」の旧大川村役場が姿を現し始めた。
香川用水では、ダムの貯水率が30%になった時点で、供給量を50%カットする第3次取水制限を始める予定。
気象台によると、降水量の少ない状況は、今後10日程度は続く見込みで、
このまま雨が降らなければ、7月中旬にも貯水率が0%になるおそれがあるという。
-
☆ 透き通るような白の大輪、涼誘う 京都・宇治の平等院で独自品種のハス開花
京都府宇治市宇治の平等院で、境内で出土した独自の品種である「平等院蓮(びょうどういんばす)」が今年も開花した。
透き通るような白の大輪が涼しげに咲き誇っている。
平等院蓮は、1999年に行われた鳳凰堂前の阿字池の発掘調査で見つかった1粒のハスの種を発芽させた。
透けるほど薄く、大きな花びらが特徴。2001年以降、毎年花を咲かせている。
今年は6月20日ごろから咲き始めた。花は早朝に開き、昼ごろまでに閉じるという。
訪れた人たちは、朱色の鳳凰堂とのコントラストを写真に収めたり、少しマスクをずらしてハスの香りを楽しんだりしていた。
神居住職は「花は人の心を潤してくれる。修学旅行生やみなさんにめでてほしい」と話した。
境内には平等院蓮を含む15種類のハスの鉢が置かれ、見頃は7月末まで。拝観料が必要。
-
☆ “京の街中”に佇む 「HOTEL THE MITSUI KYOTO」
まるでハワイか南仏、それとも英国の湖水地方?
特別な立地を誇るリゾートホテルでの温泉体験は唯一無二の景観が旅心も存分にうるおしてくれる。
HOTEL THE MITSUI KYOTO[京都/京都二条温泉]
かつて三井総領家が所有した築300余年の「梶井宮門」をくぐると、そこは別世界。
三井家ゆかりの地に誕生した、三井ブランドの最高峰を表現するラグジュアリーホテル。
三井家から継承する多くの遺構を用い、ランドスケープデザイナー・宮城氏が再現した回遊式の中庭をはじめ、
多くの5ツ星ホテルを手がけるフー氏による“茶室を現代的に解釈した”客室など、隅々まで上質な日本の美が息づく。
圧巻なのは敷地の地下約1,000mから湧き出る天然温泉を満喫できる「サーマルスプリングSPA」。
洞窟のように石に包まれ、水着を着用して入浴する静謐かつ荘厳な空間は、海外の温泉施設・テルメを彷彿とさせる。
薄暗闇の中ゆるりと湯に浸かった後、日本初上陸の仏発「ALAENA」のオイルで熟練の施術者によるトリートメントを受ければ、
まさにスパジャーニー。二条城の至近という“京の町中”にありながら、格別のリゾート感に深く癒やされるはず。
HOTEL THE MITSUI KYOTO: 所在地 京都府京都市中京区油小路通二条下る二条油小路町284
電話番号 075-468-3100
宿泊料金
◆1室1名利用時の1名最低料金 (平日、休前日ともに) 92,400円〜
◆1室2名利用時の1名最低料金 (平日、休前日ともに) 48,400円〜 (すべて1泊朝食付き、サ・入湯税・宿泊税別)
ひとり対応 通年。 客室数 161室。 食事 夕:なし/朝:食事処。 チェックイン 15:00/チェックアウト 12:00。
アクセス 地下鉄東西線二条城前駅より徒歩約3分、地下鉄烏丸線烏丸御池駅より徒歩約10分。
-
☆ 特殊詐欺疑い通報 2回目の感謝状 セブン―イレブン岡山法界院店
特殊詐欺被害を防いだとして、岡山西署は23日、セブン―イレブン岡山法界院店と店長の神谷さんに感謝状を贈った。
神谷さんは5月30日午前、15万円分のプリペイドカードを購入しようとした60代男性に用途を確認。
「電話で有料サイトの閲覧料金を請求された」と話したことから特殊詐欺を疑い、同署に通報した。
神谷さんは「今後も積極的に声をかけていきたい」と話した。同店が特殊詐欺被害防止で感謝状を贈られるのは2回目。
-
☆ 請求メールに違和感 特殊詐欺防ぐ 倉敷のコンビニ店長に感謝状
特殊詐欺被害を防いだとして、玉島署と同署管内防犯連合会は、セブン―イレブン新倉敷駅前の塩出店長に感謝状を贈った。
5月17日、市内在住の60代男性が、レジで塩出さんに「請求のメールが来たので支払い方を教えてほしい」などと相談。
メールを確認すると、金額が大きいことや支払い方法が指定されていることに違和感を持ったため、支払いを止めて同署に通報した。
塩出さんは「今後も積極的な声掛けを継続し、お客様が安心して買い物ができるようにしたい」と話した。
-
☆ 特殊詐欺被害防ぐ 感謝状贈る 倉敷のコンビニ
特殊詐欺被害を防いだとして、岡山県警水島署と水島防犯連合会はファミリーマート倉敷水島中央公園前店に感謝状を贈った。
同署などによると、5月21日午前9時半ごろ、来店した60代女性が10万円分の電子マネーを買おうとしたため、
応対した土師店長(50)が使途を質問。本人も曖昧な返答をしたため詐欺と判断、警察への相談を勧めた。
女性はSNS(交流サイト)を通じて「60万ドルが当たった」と言われ、受け取るために電子マネーを購入しようとしていたという。
土師店長は「被害を防げて良かった。年配の利用客が多いので、これからもコミュニケーションを大事にしていきたい」と話した。
-
☆ 国家公務員に夏のボーナス支給 自民離党の吉川議員にも夏のボーナス 286万円
今回の支給額は一般職の平均でおよそ58万4800円で、昨年よりも7万6300円ほど減額となった。
民間企業のボーナスにあたる国家公務員の「期末・勤勉手当」が30日支給され、一般職の平均支給額はおよそ58万4800円。
去年夏からおよそ11.5%減、人事院勧告に基づく去年の冬分の引き下げを今回の支給額で実施したことなどから減少額、
減少率ともに平成以降で最大となったという。
また、国会議員にも夏のボーナスに当たる期末手当およそ286万円が支給された。
18歳女性との飲酒を週刊誌に報道され、自民党を離党した吉川赳衆議院議員にも支給されており、
事実関係の説明を未だに行わない姿勢に与野党から批判の声が上がっている。
岸田総理は3割を自主返納しており、実際の支給額はおよそ363万円、
同様に2割の自主返納などを行っている閣僚の支給額はおよそ302万円となっている。
※ とりあえず比例議員が問題起こしたときに、離党された時点で議員辞職にする法案をはよ作れよ!
それやったら議員辞職したら、その枠は別の議員に変えられるんやから痛くないだろうに。
そんなことすらできないのか!お得意の検討しますぐらい言えw しかし、本当に何もできないな、国会議員。
自分たちの事だけは本気で守りよる。そんなことで日本がどう良くなるんやろ、ええ加減にせえよと思う!!
※ 文通費というボーナスが毎月あるのだから国会議員にボーナスは必要ない。
※ 逃げ回ってる議員にも満額出るなんて羨ましい。
※ 議員と言う名のつく職の者は、自身にとって負の部分の法改正は全く動かないんだな。
選挙演説の国民のためとは何なんだろうか。
※ 700人以上いる衆参議員にボーナス。日本には多すぎないかい?
※ 簡単なことです。不祥事を起こした比例復活議員は即辞職させることが出来るように法整備すれば良いのです。
与野党ともにやりません。そんなクズの集まりが国会議員です。
-
☆ 大谷翔平 4連勝で7勝目 5回2/3を5安打無失点 毎回の11K
エンゼルス4-1ホワイトソックス (日本時間30日 エンゼルスタジアム)
「3番DH兼投手」で先発マウンドに上がり、5回3分の2を5安打1四球で無失点。防御率は2・68に。
2試合連続2ケタKの毎回11三振を奪う力投で、今季7勝目を挙げた。連続イニング無失点を21回3分の2に伸ばした。
自身4連勝で、メジャーでは初の月間4勝。メジャー通算20勝目となった。
相性のいい「シティ・コネクト(City Connect)」のユニホームで初勝利を挙げた。打席では3打数無安打1四球だった。
-
☆ 大谷翔平は「本物だ」 通算2856勝の77歳敵将が “白旗” 「複数の武器を持っている」
エンゼルス 4ー1 Wソックス (日本時間30日・アナハイム) 「3番・投手兼DH」で投打同時出場。
投手としては6回途中まで108球を投げ、毎回11奪三振5安打無失点と好投し、4連勝で今季7勝目(4敗)をあげた。
ホワイトソックスのトニー・ラルーサ監督は「彼は複数の武器を持っている。彼は本物だ」と右腕を称えた。
大谷に対して初回に2死二、三塁、4回には2死満塁と攻略の糸口は掴んだ。
しかし、これらのチャンスに初回はシーツがスプリットで、4回はハリソンがスライダーでそれぞれ空振り三振。
今季最速タイ101.0マイル(約162.5キロ)をマークした速球と多彩な変化球の前に0を並べた。
通算2856勝を誇り、リーグ最優秀監督に4度輝いている77歳名将は「全力は尽くしたと思う。
球数を投げさせ1打席1打席を長くすることができた。しかし、彼は複数の武器を持っている。彼は本物だ」と大谷を称える。
-
☆ デグロム、カーショウ、セールにも並んだ! 大谷翔平の快投は “歴史的”なクオリティーに
米放送局によると、3試合スパンで30奪三振以上&無失点を記録した投手はここ10年間でわずか4人しかいないという。
デブグロム(メッツ)、セール(レッドソックス)、カーショウ(ドジャース)、そして大谷だ。
説明は不要かもしれないが、大谷が肩を並べた投手たちはまさに“ドミナント(支配的)”な男たちである。
デグロムは2018、19年にサイ・ヤング賞を獲得し、昨年も故障するまでの15先発で防御率1.08、奪三振率14.28をマーク。
セールはドクターKとして一時代を築き、17年には300奪三振の大台を突破。
そしてカーショウは、歴代最強左腕の一人にも挙げられ、サイ・ヤング賞を3回受賞している。
こうしたレジェンド級のピッチャーしか成し遂げていなかったハイレベルな投球を、
二刀流をこなしながら達成したことは驚異的という言葉でも物足りないほどの偉業だろう。
果たして日本が生んだ偉才は、今後どれだけのレコードを打ち立て、また塗り替えていくのか。
その一挙手一投足に注目が集まっている。
-
☆ 大谷翔平は「見事で鮮やか」 好調持続の投球を敵軍放送局も称賛 「これで4試合連続」
108球を投げ、6回2死一塁でマウンドを降りた大谷に敵軍放送局も脱帽。「見事で鮮やかなピッチングでした」と称えた。
ホワイトソックス向けの放送をする「NBCスポーツ・シカゴ」で解説を務めるストーン氏は「これで降板ですね。
今日もまた見事で鮮やかなピッチングでした。これで4試合連続の好投です。
ピッチングを大いに評価するファンたちからスタンディングオベーションが送られます」と称え、
実況のべネッティ氏は「マウンドに置いたボールがオオタニについていこうと転がっていきましたが、
ファンの歓声がボールに代わって彼をダグアウトへと送ります」と伝えた。
-
☆ 大谷翔平 「ここぞという場面で力が入ると勝手にそうなる」 今季最速タイ101マイル/一問一答
投手では自身4連勝でメジャーで初の月間4勝。打者では6月は打率2割9分8厘、6本塁打、17打点と調子を上げてきた。
試合後の大谷の主な一問一答は以下の通り。
投打ともにこの1カ月の成績が素晴らしい。何かをつかんだのか?
「つかんだということはないですね。バッティングに関してはいい打席が増えているなというのは感じますし、
投げ心地も悪くないので、数字以上に何か違うことはないかなと思います」
6回途中で交代。納得の降板か?
「しっかり6回を投げ切りたかったですけど、なかなかしぶとい打線だったので、
いい打線ですし球数がちょっと多かったかなと思います」
モンゴメリー・ベンチコーチが交代を告げに出てきたのは予想外だったか?
「予想外ではなかったですかね。もちろんブルペンで作っているのは知ってましたし、
我慢して1人投げさせてくれた、というところであるので。
球数がかさんだ状態を作ってしまったゲームかなと思います」
101マイルが出た。出そうと思って投げたのか?
「空振りとるつもりで。はい。強く投げました」
いつでも出せる球速か?
「狙って出しているわけではないですけど、
ここぞという場面で力が入ると勝手にそうなるということだと思います」
3連戦、1勝1敗で迎えた登板だった?
「カード勝ち越すかどうかはかなり重要なところだと思うので。次に進むには重要なこと」
スライダーについて?
「カーブもかなり機能していたと思います。これ1つというわけではなくて、
バランス良く投げることでいい球種が目立ってくるかなと思います」
2試合連続の2ケタ奪三振。その要因は?
「各球種、もちろんゾーンの中でしっかり勝負できているというのもありますし、
各打者の特徴を捉えながら、ピッチングが出来ているというのは大きいかなと思います」
-
☆ 同上
6月は投打で好調?
「疲れも出るところかなと思いますけど、シーズンの中で試合に一番慣れている月かなと思うので。
体の動きも悪くないですし、いい集中力を保てているかなと思います」
連敗中ではなかったが、チームの状況が必ずしも良くはない中、どういうメンタリティだった?
「一番はもう先制点をあげないっていう、これに尽きるかなと。
早い回に今日は点をとってくれて、いい流れで進むことが出来たので。
あとはそこから追加点をとるまで、しぶとく我慢する、
ランナーが出てもしっかり、ゼロでいければいいですけど、最少失点でいくっていう基本的なこと」
きついなっていう空気はなかった?
「きついなと思ってマウンドに行くことはもちろんないので、どういう状況でもやることは変わらないですし、
さっきも言いましたけど、先制点をやらないっていうのがまず一番のやる仕事で、
その中で長い回を投げるっていうのが先発の仕事なので、本来は6回を投げきりたかったですけど、
そこまでやってまぁ仕事は完了っていうところはあると思いますね」
-
☆ 「お家騒動」 3年目のはるやま、今年も弟に軍配… 姉の株主提案を否決
紳士服大手はるやまホールディングスの定時株主総会が29日、岡山市内の本社で開かれ、
創業家出身の治山正史会長(57)を取締役に再任する案が可決された。
治山氏の再任を巡っては、業績悪化を理由に、3年連続で大株主の実姉が反対する「お家騒動」となっていた。
総会では、治山氏のほか、同業のAOKIHD出身の中村宏明社長ら取締役3人の選任案も可決され、会社側の提案はいずれも承認された。
一方、実姉の岩渕典子氏も、はるやまHD子会社の元幹部を含む4人の取締役選任を株主提案したが、いずれも否決された。
岩渕氏は、はるやまHD株の2・13%を保有しており、2020年と21年の総会でも治山氏の取締役選任案に反対した。
治山氏の取締役選任議案の賛成率は、20年が51・59%、21年が57・55%だった。
(治山会長の姉/岩渕典子さん)
「負けました。負けてしまいました。先行きは不安です。とても。
ひとりでも多く声を上げてくれる人を求めています。正しい方向に進めたいです」
はるやまホールディングスは、「現体制が企業価値向上に最適である」「現体制のもとで業績回復が着実に進んでいる」としている。
-
☆ 「この2年間は “未知の領域” だ」 監督”代行の代行” も大谷翔平を称賛!
“監督代行の代行”として指揮を執るモンゴメリー氏は試合後、
21イニング続けて相手打線を無失点に抑えている大谷を「試合に本気で臨み続けている」と評したうえで、
「またやってのけた」と今回のハイパフォーマンスを称えている。
さらに、「この2年間にやってきたことはある意味、未知の領域だ」と続けると、
「今夜、僕らのためにできることはすべてやってくれたと思う」とも言及。
大谷本人は「投げたかった」と6回を投げきれず唇を噛んでいたが、
「あそこでちょうどいいタイミングだっただろう」と降板の判断に悔いはないようだ。
翌日のオフを挟み、アメリカン・リーグ首位のアストロズと敵地3連戦を迎えるエンジェルス。
8年ぶりのポストシーズン進出に向けた挽回に期待したい。
-
☆ 108球の熱投で 女房役がミット越しに感じた “投手・大谷”の凄み
メジャー5年目にして初の月間4勝(1敗)をマークした大谷。
その間の防御率は1.52と上々の値で、白星を掴んだ直近4試合に限れば、その値は0.34にまで減る。
さらに今月は奪三振率も11.53とまさに敵を寄せ付けない快投を披露している。
そんな偉才の凄みをミット越しに感じたエンジェルスの捕手スタッシは、
「ショウヘイは特別だ」と試合後に振り返った。
「ショウヘイには6〜8ぐらいの球種があって、彼はすべての球種のスピードを変幻自在に変えられるんだ。
今日も証明されたけど、彼ができることとそれを操れることは本当に特別だと思うね」
この日も108球を受けきった31歳の女房役は、「正直言って、何がどう来るかは分からない。常にありとあらゆるものが来る。
でも、そのすべてが優れているんだ」と大谷の器用さを称えるとともに、図抜けたポテンシャルに脱帽した。
敵味方関係なく驚きを隠さない「投手・大谷」の快投。今後も期待せずにはいらないピッチングへの反響は、しばらく続きそうだ。
-
☆ MLB ロボット球審、2024年から導入へ… マンフレッド・コミッショナーが明らかに
MLBのマンフレッド・コミッショナーがスポーツ専門局ESPNの日本時間30日の同氏へのロングインタビューの中で、
2024年から投球の機械判定、いわゆる“ロボット審判”を導入する方向だと明らかにした。
ストライク、ボールの判定を機械で行い、音声を受信した球審がコールする仕組みなどが検討されている。
米大リーグでの試合時間短縮に結びつくとして今年からはマイナー最上位の3Aで導入。
その結果、1試合の平均時間は9分短縮されているという。
それを受け同コミッショナーは「われわれの機械判定システムはうまく機能している」と自信を示した。
球審の今年の米大リーグの試合ではストライク、ボールの判定がネットを含めて批判されている。
フィリーズから解任されたジラルディ監督が判定への不満からロボット審判を容認する発言で話題になったばかりだが、
その点について同コミッショナーは言及せず、あくまで導入の意味は試合時間短縮措置と強調している。
2年後には、大谷翔平投手を苦しめている厳しい判定が減るかもしれない。
-
☆ 失点しない大谷翔平 要因は “最新技術”? 米記者が持論 「オオタニは見事適応した」
米記者が好調の理由を考察。「最も明確な説明は? 現代化だ」と最新技術の導入がキッカケになったと持論を展開している。
米スポーツメディア「スポーティングニュース」は、「破滅的なヤンキース戦後、
ショウヘイ・オオタニのピッチコムへの変更が6月の圧倒的数字に導いた」との見出しでスカイバー記者の署名記事を掲載した。
スカイバー記者は、エンゼルスから解任される前のマドン監督が「ヤンキースは球種を読むのが本当に上手い」と
コメントするなど“癖”を見破られていた可能性を示唆していたことを紹介。
「それ以降、オオタニは見事に適応して見せた。最も明確な説明は?
現代化だ。オオタニは過去4先発でピッチコムを使用。それが歴史的な数字へと導いた」と指摘した。
ピッチコムは、バッテリー間でサインを伝達する新技術で今季からMLBで導入された。
捕手の手元のスイッチを押すと、投手の帽子に設置されたスピーカーから音声で球種が伝えられる仕組みだ。
記事では、4月〜5月の投手・大谷の数値を紹介。
44回1/3に登板し防御率3.45だったが、ヤンキース戦以降、ピッチコムを使用し始めたとした過去4先発では同0.34と圧倒的だ。
-
☆ 今年2月との気温差は45℃ 「冬は厳寒」新見市千屋で最高気温 34.7℃ 7月の観測史上最高
岡山県北で冬の期間「寒い」ことで知られる千屋(新見市)で、7月1日に最高気温34.7℃を観測し、7月の観測史上最高となった。
千屋では今年2月22日に最低気温マイナス10.3℃を記録していて、きょうとの気温差は45℃。
このほかの地点では午後2時現在、久世(真庭市)で37.0℃、津山で36.4℃、今岡(美作市)で36.0℃、奈義で35.5℃など、
岡山県北の多くの地点で今年最高を更新した。
-
☆ なぜ? 梅雨明けても鳴かないセミ 押されていない 「羽化スイッチ」
「梅雨が明けたのにセミの大合唱が聞こえてこない」。そんな声が西日本新聞「あなたの特命取材班」に寄せられた。
30日は九州北部でも14地点で最高気温35度以上の猛暑日になるなど、既に夏本番。にもかかわらず、確かに真夏の風物詩の存在感は薄い。
調べてみると、観測史上最速の梅雨明けが影響しているようだ。
九州大農学研究院の紙谷准教授(昆虫学)によると、今季の初鳴きはニイニイゼミが6月21日、クマゼミが同26日だが、鳴き声はまだ散発的。
例年7月中旬に鳴き始めるアブラゼミは未確認という。
紙谷准教授は「短い梅雨と少雨が影響している」と指摘する。土の中で育つセミの羽化には気温の上昇だけでなく、まとまった雨が不可欠。
九州北部の梅雨明けの平年値は7月19日で、セミの活動が活発になるのも例年その時季だ。
ところが、今年は6月28日に異例の梅雨明け。期間も17日間と最も短く、雨量は各地で平年を下回り、半分以下の所も。
紙谷准教授は「雨が少なく、タイミングを計りかねているのでは。今は『いつになったら降るのか』と待ちわびているのだろう」と見守る。
九州北部は来週ごろから、まとまった雨が降る予報。その後に一斉にセミの合唱が響き渡るかもしれない。
体感温度が上がるようで、それはそれで考え物…と思うのは人間の勝手だろうか。
-
☆ 全長2.5mのヨコヅナイワシ撮影成功 深海の硬骨魚で世界最大
駿河湾の深海で捕獲され、2021年に新種として報告された大型深海魚「ヨコヅナイワシ」を調査していた海洋研究開発機構のチームが、
湾からはるか南の深海底で、全長250センチ超の巨大なヨコヅナイワシの撮影に成功した。
水深2000メートル以上の深海に生息する、サメやエイなどの軟骨魚類を除く硬骨魚類の中で、ヨコヅナイワシが世界最大の種類になる。
常に深海に生息する硬骨魚類では全長210センチの「ムネダラ」が最大だったが、それを大幅に上回った。
海洋機構の藤原・上席研究員は「あり得ないくらい大き過ぎて何度も計測した。深海にはまだまだ大型の新種が眠っているのではないか」と話す。
研究成果は7月1日付のスイスのオンライン科学誌に掲載された。
ヨコヅナイワシはセキトリイワシの仲間の最大種。他の深海魚を捕食し、生態系の頂点に君臨することから21年に名付けられた。
-
☆ 「きびだんごや祭ずしを自販機で」 新幹線ホームに “おみやげ自動販売機” が登場
7月1日から始まった岡山デスティネーションキャンペーンに合わせて、新幹線のホームに「みやげ物専用の自動販売機」が登場した。
売店が閉まっている時間にも利用でき、冷凍の駅弁なども販売されている。
JR岡山駅の新幹線上りホームに3台設置された「おみやげ自動販売機」。販売されているのは、岡山を中心とした瀬戸内の約30種類のみやげもの。
「きびだんご」など定番の岡山名物をはじめ、「県産白桃を使った清涼飲料水」など、桃農家が開発に携わった商品も並んでいる。
また、瀬戸内の魚介を使った「祭ずし」や「穴子あいのせ弁当」など、冷凍の駅弁を購入できる自販機も。
移動中に食べるのではなく、ご当地の味を土産物として届けてもらおうというもの。
改札内の売店が閉まっている早朝や深夜、土産物を買い忘れた時にも頼りになる「おみやげ自動販売機」。
岡山デスティネーションキャンペーン後も、商品を変えて販売を続けるという。
-
☆ 夏場のエアコン 「我慢派・使わない派」が4割超 パナソニック調査
夏のエアコン利用で約3割の人が「ガマンできるときは消す」としていることが、パナソニックの調査で明らかになった。
「ほぼ使わない」「使わない」を合わせた「我慢派・使わない派」は合わせて4割超に達した。
消防庁の統計によると、7〜8月は熱中症による救急搬送が急増する時期。
住居での発生が最も多く、同社広報担当者は「熱中症は生死にかかわる問題。工夫して賢くエアコンを利用してほしい」と話している。
令和2年夏の東京23区の熱中症死亡者の状況を東京都監察医務院が調べたところ、屋内での死亡者のうち約9割がエアコンを使用していなかった。
元年夏の状況を調べた際には、日中よりも夜間のほうが死亡者が多かったという。
特に高齢者は、暑さに対する感覚機能や体の調節機能の低下により、熱中症になりやすいとされる。
消防庁の調べでも、昨年の熱中症による救急搬送は、65歳以上の高齢者が56・3%と過半数に達した。
節電しつつ熱中症を避けるには、賢いエアコンの利用が不可欠だ。パナソニックによると、設定温度を1度上げると約13%の省エネにつながり、
設定温度を下げるよりも風量を上げるほうが省エネ効果が高く、体感温度も下がるという。
-
☆ 旅先は「サイコロきっぷ」 JR西、大阪往復5千円
JR西日本は1日、同社の無料アプリでサイコロを振って行き先を決める「サイコロきっぷ」を7月29日から発売すると発表した。
料金は大阪市内発着で往復5千円。新幹線や特急列車の普通車指定席に乗ることができる。
行き先は芦原温泉(福井県)、東舞鶴(京都府)、餘部(兵庫県)、白浜、倉敷、尾道の6駅に、「レア駅」として博多を加えた計7駅。
購入にはJR西の予約サイトで7月19日〜9月30日に事前予約が必要。
サイコロを振って行き先や乗車日などを決め、7月29日から10月31日まで利用できる。
-
☆ エンゼルス “監督代行の代行の代行” が指揮へ モンゴメリーコーチが2試合出場停止
マドン前監督が解任となり、ベンチコーチだったネビン氏が監督代行を務めているエンゼルス。
同監督代行が10試合の出場停止処分を受けたため、モンゴメリーベンチコーチが監督代行の代行として、指揮を執っていた。
ただ、日本時間4日のアストロズ戦からは“監督代行の代行の代行”が指揮官となるようだ。
日本時間27日の大乱闘で、ネビン監督代行が10試合の出場停止処分を受けた。
モンゴメリーコーチも2試合の出場停止処分を受けており、現地時間3日と5日の試合がこれの対象になるという。
-
☆ 大谷翔平 特大先制18号ソロ メジャー通算500試合 自ら祝砲 今季50打点到達
アストロズ 8ー1 エンゼルス (日本時間2日・ヒューストン) 「3番・指名打者」で先発出場。
初回に2試合ぶりとなる先制18号ソロを放ち、7月も好発進した。3打数1安打1打点で打率.266となった。
初回2死、低めスライダーを捉え、右翼2階席へ飛び込む先制の18号ソロ。打った瞬間にそれと分かる豪快弾だった。
打球速度105.7マイル(約170.1キロ)、飛距離394フィート(約120メートル)、角度36度。
9戦5発と量産し、シーズン36発ペースとした。
アストロズの先発右腕ハビエル(25)が7回を1安打1失点、毎回の14三振を奪う快投。
初回、大谷に先制ソロを許して以降は、19人連続で打ち取った。
前回登板でも自己最多の13三振を奪っており、2試合連続で自己最多を更新。
エンゼルス打線は1番ウォード、2番トラウトがともに3三振するなど、大谷以外の先発全員が三振を喫した。
ア・リーグ西地区首位を独走するアストロズに完敗。
-
☆ 大谷翔平、特大18号を台湾紙まで大絶賛 見出しに躍った迫力十分の漢字4文字とは
日本時間2日、18号ソロを放った。右翼2階席に叩き込んだ圧巻のパワーに、台湾メディアも「超級怪力」と絶賛している。
敵地を沈黙させた18号は先制ソロに反応したのは、日米メディアばかりではなかった。
台湾紙「蘋果新聞」は、見出しに「超級怪力」という迫力十分の漢字4文字を掲載。
「大谷が低めのボールを2階席まで運んだ。18号炸裂」と特集した。
「日本の二刀流スター、大谷は今日のアストロズ戦で怪力を見せつけた」と規格外のパワーを評価した上で、
6月の好調ぶりにも改めて注目。「彼は素晴らしい投球を見せていた。1か月4勝で、防御率は1.52まで下げた。
6本塁打、17打点で、月間4勝と6本塁打以上を記録した史上初の選手になった」と称賛した。
「今日は7月で大谷の初試合だった。彼は6月のクライマックスを継続している」と持続する好調ぶりを高く評価。
二刀流旋風は台湾にも届いている。
-
☆ 大谷翔平 4打数無安打 エ軍5被弾 惨敗
アストロズ 9ー1 エンゼルス(日本時間3日・ヒューストン) 「3番・指名打者」で先発出場。
4打数無安打で2試合連発とはいかなかった。打率.262。
一ゴロ、一ゴロ、二ゴロ、中飛に倒れた。チームは惨敗。
トラウトが、この日の4打席を合わせて7打席連続三振と、目を覆うばかりの惨状。
-
☆ 大谷翔平 まさか6月 月間MVP逃す 史上初月間4勝&6発の偉業も個別では見劣りか
6月の大谷は投手として5試合に登板し、2日のヤンキース戦こそ、四回途中4失点で黒星を喫したが、その後は4登板連続勝利。
月間成績は4勝1敗、防御率1・52、被打率・204、29回2/3を投げて38奪三振だった。
打者としては月間打率・298,6本塁打、17打点、出塁率・398,長打率・575、OPS・973をマーク。
21日のロイヤルズ戦では2本塁打を含む自己最多の1試合8打点を記録するなど、強烈なインパクトを残した。
ア・リーグの最優秀選手賞に選出されたアルバレスはアストロズの指名打者兼外野手。
6月は22試合の出場で打率・419、9本塁打、28打点、出塁率・510、長打率・835、OPS1・345をマークした。
ア・リーグの最優秀投手賞に輝いたホワイトソックスのシーズは2勝(1敗)ながら防御率0・33、27回1/3を投げて45奪三振。
5月29日から6月21日には5登板連続0自責点の快投だった。
-
☆ 2位には3倍以上の大差! 大谷翔平の驚異的な広告収入 海外メディアが予測
大谷はフィールド以外の場所でも引っ張りダコ。2021年のスポンサー広告収入は約600万ドル(約6億円)と言われている。
2022年の同収入は、2021年の3倍以上となる可能性があり、1年間の推定報酬総額は何と2000万ドル(約25億円)になる見込みだという。
今季2位の広告収入を得ているフィリーズのハーパーにしても650万ドル(約8億1000万円)で、その3倍強。
現在、大谷は、ヒューゴ・ボス、アシックス、ファナティクス、パニーニ、セイコー、トプス、オークリー、
デサント、FTX、興和、三菱UFJ銀行、セールスフォースなど15以上の多国籍ブランドとスポンサー提携している。
今年は新たにGQ、Time Magazine、Sports Illustrated、MLB The Show22のカバーアスリートにもなっている。
大谷がここまで企業に人気があるのは野球での実力は当然であるが、ルックスの良さに加え、さわやかで明るく、
フィールドで見せるマナーの良さも企業に良いイメージを与えていることは間違いない。
もはやフィールドだけではなく、フィールド外でも人気の大谷は、確実に球界を超えて国際的スターとなっている。
今後も大谷のフィールド内外の活躍に注目したい。
-
☆ もう点灯! 独走ヤクルトが史上最速 『マジック53』
2日、ヤクルト2X-1DeNA(神宮)
首位のヤクルトがサヨナラ勝ちを飾り、史上最速となる優勝マジック「53」を点灯させた。
今季5度目の劇勝で、セ・リーグで唯一の勝ち越しとなる貯金27。
2位の巨人は対照的に広島にサヨナラ負けを喫し、13・5差に広がった。
過去に最も早い時期に優勝マジックが点灯したのは1965年7月6日の南海。
ヤクルトはこれを上回る最速記録となった。
サヨナラ打を含む3安打の塩見は「家族のようなチーム。毎日毎日、クラブハウスに来るのが楽しみ。
本当にいいチームだと思います」と手応えを口にした。
-
☆ 105歳のスプリンター・冨久さん死去 97歳で陸上競技を始め 100歳で日本記録樹立
「現役・世界最高齢スプリンター」として知られた冨久正二さんが1日、亡くなった。105歳でした。
97歳で陸上競技を始め、マスターズ陸上では男子100歳以上の部で60メートル走16秒98の日本新記録を樹立した。
ことし、引退を表明し、5月には、多くの支援者に囲まれ、引退セレモニーが行われた。
-
☆ 草食恐竜 イグアノドン 国内最古化石を発見… 1億3000万年前の地層から「尾椎」
徳島県立博物館は2日、同県勝浦町にある白亜紀前期(約1億3000万年前)の地層からイグアノドン類(草食恐竜)の
尾椎(びつい)の化石が見つかったと発表した。イグアノドン類の歯以外の化石としては国内最古という。
同博物館が2021年10〜12月に福井県立恐竜博物館などと共同で実施した調査で発掘した。
尾椎は長さ83ミリ、高さ78ミリ、幅55ミリ。尻尾の中央から先のあたりの骨とみられる。
骨の大きさから全長6〜7メートルと推定される。
約1億3000万年前のイグアノドン類の歯の化石は国内の複数箇所で発掘されているが、歯以外ではこれまで、
福井県勝山市で見つかった「フクイサウルス」や「コシサウルス」の顎など約1億2000年前の化石が最も古いとされていた。
恐竜博物館の柴田主任研究員は「アジア全体で見ても、この年代の歯以外の化石はほとんど見つかっていない。
イグアノドン類の広がりや生態を調べる貴重な資料になる」と話す。
化石は、7月12日〜12月28日に徳島県立博物館の常設展示室で展示される。
-
☆ 80代女性、オレオレ詐欺また見破る 逮捕に協力、昨年に続き2回目
東京都品川区の80代女性が、息子をかたる電話を詐欺だと見抜いて警察に通報し、現金を受け取りに来た男(23)の逮捕に協力した。
この女性は昨年7月にもオレオレ詐欺に気づき、別の容疑者の逮捕に貢献していた。
品川署によると、女性は6月30日、息子をかたる人物から「会社の金が入ったバッグを電車に置き忘れた」などと電話を受けた。
「お金はいくらくらい出せる?」などと尋ねてきたことを不審に思い、署に通報した。
通報を受けた署員が自宅近くの路上で待ち伏せしていたところ、同日午後に男が現れ、女性から偽物のお札を入れた紙袋を受け取ろうとしたため、
詐欺未遂容疑で現行犯逮捕した。男は「荷物を受け取っただけで詐欺ではない」と否認しているという。
女性は昨年7月にもオレオレ詐欺の電話を受け、警察に通報。同署が現金を受け取りに来た少年を詐欺未遂容疑で逮捕していた。
-
☆ 美女になった43歳 篠原ともえの最新ショットが「素敵になりましたね」と話題
タレントの篠原ともえが自身のインスタグラムを更新し、1日にデビュー27周年目を迎えたことを報告。
吉田拓郎との2ショットを公開した。
21日に放送されるフジテレビ系音楽番組「LOVE LOVE あいしてる」で最後のテレビ出演となる吉田との思い出を回顧。
出会った17歳当時を思い出し「10代の私に言ってくれた言葉『篠原の洋服を見てると、なんだか僕まで楽しい気持ちになるんだよ。
篠原はファッションの才能があるはずだから、デザイナーになった方がいいよ』。
拓郎さんは、私のひそかな夢を言い当て、背中を押してくださった方でもあるのです」と振り返った。
篠原は現在デザイナーとしても活躍し、今年の「ニューヨークADC賞」で、デザインを手がけた着物が表彰を受けたことが話題になった。
「『僕がいろんな人に曲を作ったように、篠原の“アイデア”をみんなに届けてゆくんだよ』。あの日かけてくださった言葉に導かれるように、
25年後の今、私は自分のアイデアをデザインで届けるお仕事をさせていただいています」と感慨深くつづった。
芝生の上で、カップルのように手をつなぐ写真などを公開。吉田に感謝しながら「素敵な方々との出会いの中で私は歌やデザインと巡りあい、
7月1日でデビュー27周年目を迎えました」と報告した。
-
☆ 松村沙友理 「推しが武道館いってくれたら死ぬ」 ドラマ化
2015年よりCOMICリュウで連載中の「推しが武道館いってくれたら死ぬ」は、
岡山県の地下アイドル・ChamJamの人気最下位メンバー・市井舞菜と、彼女の熱狂的ファンであるえりぴよを中心とした青春コメディ。
舞菜はえりぴよのことを認知していながら、シャイな性格のために塩対応をしてしまう。
単行本は8巻まで発売されており、2020年にはテレビアニメ化もされている。
えりぴよは、金も時間も舞菜に注ぎ込み、自分の服は高校時代の赤ジャージしか持っていないという熱狂的なアイドルオタク。
アイドル経験を持つ松村は「以前からアニメも観ていて大好きな作品でもあって、さらに自分もアイドルだったこともあって、
ファンの方からの視点で見えることがとても新鮮で、私自身こうやって応援していただいていたんだなと、
自分に刺さるものがとってもありました!」と原作の感想を語る。
ドラマについては「かつて推されていた側に立っていた私が、
今回は推しを推す側を演じさせていただくということでとってもご縁を感じています!」とコメントした。
「推しが武道館いってくれたら死ぬ」はABCテレビ、テレビ朝日で10月にスタート。
-
☆ 四方山話 轟くエンジン倉敷工業より
名無しさん :2022/06/21(火) 19:38:50 隣の芝は青いって古風な言い回しを知ってるあなたは還暦おじさんかな。
名無しさん :2022/06/21(火) 19:42:54 かく言う自分も60代。
どうしても倉工に勝てない倉商のジンクスをリアルタイムで知っている人間はみんな還暦以上になりましたな。
名無しさん :2022/06/21(火) 19:50:14 スレの残りが少ないので昔話に脱線しますが・・・・
どうしても倉工に勝てない倉商のジンクスの鉄板にヒビが入ったのは75年夏だと思うんですわ。
優勝候補だった倉工がいきなり倉商と当たってあわや負けかけた。
この時は倉商のミスで倉工が命拾いしたけど、これで倉商側に「そのうち勝てるかも」という気分が芽生えたね。
名無しさん :2022/06/21(火) 19:56:57 で直後に大将が勇退。
小沢倉工には負け続けた倉商だけど、やっぱり監督交代で流れが変わった。78年夏もいきなり両校が対戦。
7-8くらいの接戦になって、それまでの両校なら倉工が競り勝ってただろうけど、ついに倉商が勝利。
その勢いで長谷川さんとしては初めての甲子園出場、加えて甲子園初勝利までつながった。
名無しさん :2022/06/23(木) 00:00:30
抽選会: 6/25(土曜)15時半〜 KCT11ch & ユーチューブ 同時放送
めざせ甲子園・倉工: 7/6(水曜) KCT12ch
名無しさん :2022/06/25(土) 16:00:52 初戦笠岡工。 勝てば岡山工 林野勝者。
名無しさん :2022/06/25(土) 16:01:35 ベスト8かけて学芸館。
名無しさん :2022/06/25(土) 16:03:28 シード順 光南 学芸館 美作 東商 理大 明誠 山陽 創志
名無しさん :2022/06/25(土) 16:18:31 工が学芸ゾーン。 商が美作ゾーン。
名無しさん :2022/06/25(土) 16:31:48 今日のくじ運は 普通か ややマシ。
名無しさん :2022/06/25(土) 16:55:15 先日とある場所で初老の男性とお話していて、
土曜は組み合わせ抽選ですよと漏れが言ったら、その男性曰く「うちの息子は倉工で野球やっていた」と
エエエエエーーー。それ聞いて苗字から天満世代とすぐに分かった。
「同期の学ちゃんがバッティングコーチやってくれてますよ」そんな話で盛り上がった漏れ達でした。
-
☆ 四方山話 轟くエンジン倉敷工業より
名無しさん :2022/06/26(日) 23:03:28 2年の片山って倉敷ボーイズでエースやったん?
名無しさん :2022/06/26(日) 23:48:24 片山は腕が長いのはいいが、線が細いな。
名無しさん :2022/06/27(月) 00:59:47 大黒柱の高山が夏の主役になればいいだけだよ。
名無しさん :2022/06/28(火) 01:55:26 残念だが守屋はピンチじゃわ。1イニングすら塁を賑わしてピシッと抑えられん。
福島は高卒2年目としては良い。カープ戦は先発して7回無失点 1B 6K。フォアボールが減ったら一軍も近いな。
名無しさん :2022/06/28(火) 19:01:46 7月23日(土)に長崎ビッグNスタジアム(開始18:00)で開催される
「プロ野球フレッシュオールスターゲーム2022」の出場選手、中日からは福島章太など4選手が選ばれた。
年齢から言っても守屋の上を行きそうだな。
名無しさん :2022/07/02(土) 23:37:04
今年の1年生。部員多い順だと、関西41人 山陽35人 理大33人 金光30人だな。
名無しさん :2022/07/03(日) 00:43:12 公立に限定すると、うちが一番?
名無しさん :2022/07/03(日) 00:51:06 公立だと内が1番部員多い。
しかし他校の新入部員数は9人以下とかも結構あるから、一年生大会単独出場校は少なくなってくるな。
名無しさん :2022/07/03(日) 05:30:53 部員が多くて甲子園へ行けない私立の強豪校は地獄だな。
部員が少なくて甲子園に行ける県立高校はハッピーとしか言いようがない。
B戦で明徳義塾や広陵高校とガチンコでやれる一年生は県内でも少ないだろうな。
名無しさん :2022/07/03(日) 07:16:43
「甲子園へのキセキ 」 ksb瀬戸内海放送でググると岡山県、香川県の全チームのメンバー表出てます。
今年のは今までで一番詳しくて分かりやすい。
-
☆ 大谷翔平 技あり適時打 4打数1安打1打点
アストロズ 4ー2 エンゼルス (日本時間4日・ヒューストン) 「3番・指名打者」で先発出場。
3回の第2打席で左前適時打を放ち、4打数1安打1打点。打率.262となった。
チームは球団ワースト20三振を喫してサヨナラ負け。3連敗スイープを喫した。借金7は今季最多。
技ありの一打は3回1死一、二塁。左腕・バルデスの低めシンカーを逆らわずに打ち、三遊間を抜ける左前適時打。
右飛、左前適時打、空振り三振、見逃し三振だった。
エンゼルス打線は、メジャータイ記録(9イニング)となる1試合20三振を喫し、
この3連戦で16三振、12三振、20三振と計48三振を記録した。
-
☆ 大谷翔平 昨季超えの102打点&14勝ペース… シーズン半分終え
5日に28歳の誕生日を迎えるため、27歳ラストゲーム、4打数1安打1打点。
この日でエンゼルスはシーズン162試合の半分となる81試合を消化。大谷は欠場が3試合のみで78試合に出場。
投手では13試合に登板して7勝4敗、防御率2・68。
打者では294打数77安打の打率2割6分2厘、18本塁打、51打点をマーク。
単純計算で各成績を2倍すると、投手では14勝、打者では36本塁打、102打点ペースとなる。
9勝、100打点だった勝利数と打点は昨季超え、本塁打は減ることになるだろう。
昨季、81試合終了時点では、12登板で3勝1敗、防御率3・60。
271打数76安打の打率2割8分、30本塁打、66打点だった。
-
☆ 岩場で釣りの男性に落雷か 海に浮いているのが発見され死亡確認
3日午後3時頃、島根県出雲市大社町の沖合約350メートルの岩場で、
釣り客を迎えに行った渡船業者から「釣り客が海に転落している」と119番があった。
出雲市消防本部の救急隊員らが釣り客の男性(51)を救助したが、搬送先の病院で死亡が確認された。
島根県警出雲署は、落雷で亡くなったとみている。
同署の発表によると、男性は、岡山県倉敷市の大工、入江啓介さん(51)。
入江さんは1人で釣りに訪れ、3日午前5時に渡船業者の船で岩場へ移動。
業者が午後3時前に迎えに行ったところ、岩場近くで浮いていたという。
広島地方気象台によると、島根県内ではこの日、午前4時37分に雷注意報がでていた。
※ 不運としか言いようがない。ちなみに、雷が遠くで聞こえているから大丈夫と思いがちだが、
雷雲は大きいもので数十キロの広さがあるようで、急に落雷に遭うケースもあるそうだ。
※ 釣り竿はカーボンが多いから避雷針を握ってるのと変わらないんだよな。ほんと不運だわ。
ご冥福をお祈り申し上げます。
※ 釣りやゴルフ等は危険ですね。遠くに雷雲があっても何か手がピリピリくる時があります。
どんなに釣れてても竿をたたんで座って身を守る方が良いですね。
-
☆ “クビ”になった「女性税務署員」と持続化給付金詐欺「男性税務署職員」を結ぶ 「国税」の点と線
2月に東京国税局の税務署勤務の女性職員(27)が“ハード”な風俗店でバイトをしていたことが明らかになった。
持続化給付金の不正受給に関与したとして、虚偽申請の指南役だった現役の国税職員が詐欺容疑で逮捕・起訴されている。
一見関係なさそうな2つの出来事だが、興味深いことに両者には風俗店を基点に繋がりがあったという指摘もある。
まずはざっと風俗バイトが露見した経緯を振り返っておこう。
「その女性職員は2020年10月から22年1月までの間に、平日夜や病気での休暇を取ったことにして
都内の風俗店など3店舗で計150日間働き、およそ125万円の収入を得ていた。
入れあげ、“担当”となっているホストがいて、そのためにカネが必要だったようです」と社会部デスク。
このところ国は民間には副業を推奨しているが、公務員は話が別。
ましてや税務調査などを行う国税に勤務する職員ともなれば、この種のアルバイトが認められるはずもない。
「風俗バイトの実態をつかんだ上司から警告を受けていたものの辞められず、結果的に停職処分となり、依願退職を選んだ。
もともとこの“闇営業”自体、職場でそれほど隠していなかったようで、バレるのは時間の問題だったとか。
ホストクラブでは“国税に勤務している”と話していたようです」(同)
さて、この女性職員と持続化給付金詐欺で逮捕された職員とがどうつながるのか?
持続化給付金詐欺の方もざっとまとめておこう。
詐欺グループはSNSを通じて大学生を勧誘し、個人事業主として持続化給付金を申請させた。
給付金100万円が出ると、「暗号通貨への投資で倍にできる」などと言って、そのままかすめ取った。
学生200人から100万円を巻き上げた総額が2億円。
そのうち1億7000万円を詐取したのが、ドバイへ逃げていた主犯格とされる松江大樹容疑者(31)。
暗号通貨事業「マイニングエクスプレス」を主宰。
給付金の指南役だったのが、東京国税局鶴見税務署職員の塚本晃平被告(24)、そして同局元職員の中村上総被告(24)。
-
☆ 同上
「塚本、中村の両被告は共に熊本出身で小学校からの幼馴染。
松江容疑者のマイニングエクスプレスには中村被告が塚本被告を誘う形で加入していた。
そしてその中村被告をこの事業に勧誘した男性が風俗店関係者なのですが、
2月に依願退職した女性職員がバイトしていた店にも関係していたようです」(同)
この女性職員が中村被告のことを何らかの形でにおわせ、この男性が中村被告にアプローチしたことで、
詐取した持続化給付金を原資にした暗号通貨投資というスキームが出来上がったと見られる。
「この風俗店関係者の男性は、松江容疑者に“顧客”を紹介する代わりに報酬を得ていたという話もあります」(同)
煎じ詰めると、人間の欲望が集約された事件だったということになるのだろうか。 デイリー新潮編集部
※ 税務の知識の悪用をそれとなくしてる職員が他に居るのではないか?と疑っている。
数億も指南し搾取したような人間は問答無用で実刑という前例が必要だ。
猶予刑は甘ちゃん。まずは全額返済を一生かけてやってくれよ。
※ ハード店で150日働いて125万円は安くないかな?
1日、1万円行かないって、よっぽど店の給料体系が悪いのか本人に問題あるのか?
※ せっかく公務員になって安心したと思ったら、ある日テレビや新聞に自分の子どもの顔写真と名前がデカデカと載ってる…。
親は泣くぞ。ていうか、呆れて涙も出ないかも…。
-
☆ 中学校の健康診断で医師が盗撮 ペン型のカメラ使用 開業医を逮捕 【岡山市】
中学校の保健室で、内科検診を受けていた女子生徒の下着姿などを盗撮したとして、
岡山県迷惑行為防止条例違反の疑いで逮捕。逮捕されたのは、岡山市北区下石井の医師 藤原大輔容疑者(47)。
5月18日、岡山市内の中学校の保健室で内科健診をした際に、ペン型のカメラを使って下着姿の女子生徒5人を盗撮した疑い。
藤原容疑者は、「盗撮したことに間違いありません」と容疑を認めているという。
今年5月、京都府内で起きた別の盗撮事件で警察が藤原容疑者を調べたところ、生徒の動画が見つかった。
カメラにはほかにも健康診断を受ける小中学生ら約40人の動画が保存されていたということで、警察が余罪を調べている。
※ 京都府警が別の盗撮事件で捜索したら出てきたようなので、京都で盗撮して、その件は逮捕にはなってなく捜索差押された。
そこで盗撮機器や盗撮画像がたくさん出てきた。とりあえず岡山県の条例で立件できた分で逮捕した。
おそらく、この後、再逮捕再勾留が繰り返されますね。
※ 小児科も標榜しているから、開業してから今まで、怪しいんじゃ無いの︎。
診察室内にもカメラ沢山ありそう。従業の医師も従業員も、サクッと、転職した方が良いよね。
※ 医師免許があれば、また他で医師の仕事はどこでもやれます。
しかし、ネットで検索されたら一発でアウト。もう少し考えて行動しなさい。
※ こういう奴だけは医師免許剥奪してくれ。気持ち悪くて仕方ない。岡山の恥晒し。
※ もう解決方法は、女子生徒は女性医師に診てもらうこと!
健診で働く気がある産後の女医さんの人材バンク作ったらいいのに。
-
☆ 蒜山高原でラベンダーの摘み取り体験
岡山県真庭市の蒜山高原ではラベンダーが見頃。植物園では摘み取り体験が行われている。
真庭市蒜山西茅部の「蒜山ハーブガーデンハービル」。
鮮やかな紫色の「グロッソ」と、香りの良い「ドリーム」の2つの品種、
合わせて約1万株のラベンダーを紙コップにいっぱいになるまで摘み取ることができる。
訪れた人は思い思いの場所で丁寧に摘み取っていた。
ラベンダーの摘み取り体験には施設の入場料に加え、500円が必要。8月上旬ごろまで楽しめるという。
-
☆ 中国・四国地方でかっこいいと思う「ナンバープレート」 人気ランキング 第1位は「倉敷」
ねとらぼ調査隊では2022年6月24日から7月1日まで「かっこいいと思う中国・四国地方のナンバープレートは?」
というアンケートを実施していた。
投票対象は、 岡山・広島・鳥取・島根・山口・香川・徳島・愛媛・高知の9県で使用されている11種類のナンバープレート。
(調査期間:2022年6月24日 〜 7月1日、有効回答数:2147票)
第1位は463票を集めた「倉敷」ナンバーとなった。岡山県で2006年に導入されたナンバーで、倉敷市・笠岡市・井原市などが対象。
コメント欄では「全国を旅していますが、倉敷のネームバリューには驚きます」「文字から漂う雰囲気・イメージが良い」との声が挙がっている。
第2位は406票を集めた「広島」ナンバー。広島県のナンバーは「広島」と「福山」の2つのみで、広島市や呉市、
廿日市市など県の中央から北側と西側にかけて広い範囲をエリアとしている。
-
☆ 倉敷市の遊園地で逃げた イグアナ 木の上で見つかり捕獲 体長 約90センチ
6月30日、倉敷市の遊園地で体長90センチほどのイグアナが逃げ出したが、捕獲された。
逃げていたのは中南米の熱帯雨林などに生息する体長90センチほどの雌のグリーンイグアナ。
鷲羽山ハイランドなどによると、6月30日の午後5時ごろから園内で姿が見えなくなり、
その2日後、「近くの路上で大きいトカゲを見た」と目撃者から警察に通報があった。
担当者の話では、イグアナは柵の隙間をすり抜けて逃げ出したのではないかという。
グリーンイグアナは基本的に植物食で、おとなしい。
5日午前11時50分頃、園敷地外の木の上で見つかり、職員らに捕獲された。
-
☆ 「内密出産」 1例目の赤ちゃん、里親へ 熊本・慈恵病院 「貴重な一歩」
熊本市西区の慈恵病院が取り組む独自の「内密出産」で、昨年末に生まれた1例目の赤ちゃんが里親へ委託されることが4日、
関係者の話で分かった。病院によると、実母は特別養子縁組を希望しており、縁組に向けた手続きが進むことになる。
赤ちゃんの母親は昨年12月末、病院の新生児相談室長にのみ実名を明かして出産した。
母親は県外の居住地に戻り、子どもは乳児院に保護されている。
赤ちゃんの里親となる家族と、行政側との協議が始まっているという。
熊本市子ども政策課は「家庭での養育と同様の環境に向け見通しが立った。
子どもの最善の利益を図るため、慎重に対応している」とした。具体的な養育先は明らかにしていない。
慈恵病院の蓮田院長は「赤ちゃんは生後3カ月から愛着形成の時期に入り、1例目の子は既にその時期にある。
内密出産の法整備がない中、貴重な一歩」と話した。
-
☆ 異様! 「世界一黒いポルシェ」名古屋を走る 驚異の光吸収率99.4% 世界一黒いBMW超えた
2019年フランクフルトモーターショーで話題になった「世界一黒い」BMW X6、それを超える黒さのポルシェが名古屋の街を走った。
岐阜市のカーショップ「ピットワン」を運営する株式会社極東は2022年7月4日、世界一黒いとされる塗料「真・黒色無双」
(英語名:MUSOU BLACK)を使用してポルシェ911を全塗装したと発表。
この塗料は光陽オリエントジャパン(埼玉県)が2020年に発売した世界一黒い水性アクリル塗料で、光吸収率99.4%、
対象物の表面に非常に大きな表面積の粉状塗膜層を作ることで、光をその内部に閉じ込めるという超低反射の黒い外観になるとか。
2019年にフランクフルトモーターショーで発表されたBMW X6は、「ベンタブラック VB2」という塗料が施されていた。
このベンタブラックは全反射率は1%でしたが、「真・黒色無双」は0.6%だそう。
ピットワンの岩田さんは、これをポルシェに施し、名古屋市街を走行した動画を公開している。暗いところでは影のようになってしまい、
周りから認識しにくくなることから、走行前に念のため警察と陸運局に確認の上、撮影をしたという。
なお、ベンタブラックと同様、この塗料も耐久性は低く、実際にクルマの塗装には不向きだそう。
ベンタブラックのBMWは、「脳が混乱するほどの黒」などとされていましたが、今回の「真・黒色無双」のポルシェも、
SNSでは「ゲームなのかリアルなのか錯覚するレベル」「環境反射設定のバグだ」といった声が見られる。
-
☆ 5400億円を騙し取った 「暗号通貨の女王」をFBIが指名手配中
米連邦捜査局(FBI)は6月30日、投資家から数十億ドルを騙し取った暗号通貨詐欺の主犯格とされるイグナトヴァを、
Ten Most Wanted(最重要指名手配犯10人)のリストに追加した。
イグナトヴァは、「ビットコインキラー」と称する暗号通貨の「ワンコイン」を2014年に設立し、投資家から資金を騙し取っていた。
ワンコインは、被害者たちから40億ドル(約5400億円)以上を騙し取ったとされる。
ワンコインは、本物の暗号通貨とは異なり、現実の商品の購入には使えず、実際の価値はなかった。
イグナトヴァは、このコインを購入した被害者らに、ねずみ講的なスキームで家族や友人を勧誘させていたとFBIは述べている。
FBIはイグナトヴァの逮捕につながる情報に対して最高10万ドルの報奨金を用意。
Ten Most Wantedのリストに加えることで、事件への注目が高まることを期待すると述べている。
-
☆ 中国史上最大のデータ窃盗か 上海警察から10億人分盗んだとハッカー
中国・上海市の警察のデータベースに侵入し、住民最大10億人分の個人情報を盗んだとハッカーが主張した。
専門家によると、同国史上最大のサイバーセキュリティー攻撃の可能性がある。
オンラインのサイバー犯罪フォーラムに先週掲載された匿名の投稿によると、このハッカー1人あるいはハッカー集団は
データベースから盗んだとする氏名、住所、出生地、身分証番号、電話番号、犯罪歴情報など、23テラバイト超相当の売却を提案。
暗号資産ビットコイン10単位(約20万ドル=約2700万円)との引き換えを求めたという。
ハッカーの身元は明らかでない。上海市当局から公式な反応はない。
同市の警察と中国の国家インターネット情報弁公室にコメントを求めるファクスを送付したが、これまでのところ返信はなない。
-
☆ NYのホットドッグ早食い大会 須藤美貴さん 8度目のV
米独立記念日の4日、ニューヨーク・コニーアイランドで、毎年恒例のホットドッグ早食い大会が開かれた。
13人が出場した女性部門では、米フロリダ州在住の須藤美貴さん(36)が10分間で40個を食べ、2年ぶり8度目となる優勝。
須藤さんは2014〜20年に7連覇を達成。20年大会では、48.5個という世界記録を打ち立てていた。
昨年の大会は妊娠中のため不参加だったが、
カムバックした今年は、昨年の優勝者で今年2位の女性に14個差をつける圧巻のパフォーマンスを見せた。
須藤さんは、ソーセージとバンズを別々に食べるスタイル。
苦しそうな顔もほぼ見せることはなく、15秒に1個というペースで食べ続けた。
-
☆ 大谷翔平 28歳バースデーは3打数無安打 エ軍は今季3度目4連敗
マーリンズ2-1エンゼルス (日本時間6日・マイアミ) 「3番・指名打者」で出場。
最速163キロの剛腕アルカンタラの前に、3打数ノーヒット。九回の第4打席では2番手スコットから四球を選んだ。
大谷は七回に今季9個目の盗塁を成功させたが、サイ・ヤング賞候補にあがる右腕から快音を響かせることはできなかった。
エンゼルスはこれで今季3度目の4連敗。今季ワーストを更新する借金8に。
三ゴロ、三ゴロ、投ゴロ、四球。
これで通算打撃成績は79試合で297打数77安打、打率・259、18本塁打、51打点、9盗塁となった。
日本時間7日には今季14度目のマウンドに上がり、8勝目を目指す。またしても〝連敗ストッパー〟の大役が回ってきた。
-
☆ 高校の硬式野球部員 3千人減り 13万1千人に 1年生は8年ぶり増
高野連は5日、今年度の加盟校数、部員数調査(5月末現在)の結果を発表した。
硬式部員は昨年度から3023人減って13万1259人となり、8年連続で減少した。加盟校は同33校減の3857校。
1年生(新入部員)は4万5246人、2年生は4万2373人、3年生は4万3640人。
1年生は昨年より382人多く、2014年以来8年ぶりに増えた。
1年生が3年生になった時に部に残っている割合を示す継続率は集計を開始した1984年以来、最も高い92・7%だった。
軟式部員数は昨年度から78人減の7820人。加盟校数は399校で、変わらなかった。
岡山県・・・加盟校 58 、部員数 2,362人 マイナス40人 (硬式)
-
☆ 西日本豪雨 4年 倉敷、総社で追悼式
西日本豪雨から4年を迎えた6日、倉敷、総社市で市主催の追悼式が営まれた。
遺族らが亡くなった人に祈りをささげ、「地域の力を結集し、災害に強いまちをつくる」と復興への決意を新たにした。
豪雨による死者は災害関連死を含め岡山県が95人、広島県が151人、愛媛県が33人。
岡山県によると、県内では現在も10世帯24人が仮設住宅で暮らしている。
-
☆ 大谷翔平 投打走フル回転で連敗止めた! 7回10K 1失点で8勝目 勝ち越し2点適時打
マーリンズ2-5エンゼルス (日本時間7日、マイアミ) 「3番・投手兼DH」で今季14度目の投打同時出場。
7回100球を投げ2安打1失点、3試合連続2ケタ三振となる10三振を奪い8勝目をマークし自身は5連勝。
打っては5回の第3打席で勝ち越し2点適時打を放ち、今季10盗塁目となる二盗にも成功してチームの勝利に貢献した。
エ軍は5―2で勝ち、連敗は4でストップ。
大谷が投げて打って走った。初回、先頭のバーティは遊ゴロ失、続くウェンドルに右翼線二塁打されて無死二、三塁とし、
クーパーに右犠飛されて先制点を許した。連続イニング無失点は21回2/3でストップ。
5回2死満塁で、外角球直球を逆らわずに左前にはじき返す勝ち越しの左前2点適時打を放った。
7回1死一塁の第4打席は四球で出塁し、重盗を成功させて今季10盗塁とした。
これで通算成績は、投手は14試合で8勝4敗、防御率2・44。
打者は80試合で281打数78安打、打率・259、18本塁打、53打点、10盗塁となった。
-
☆ 大谷翔平が「期待以上のことをまたやった」・・・ エ軍首脳は大興奮
日本時間7日、敵地・マーリンズ戦に「3番・投手兼DH」で投打同時出場し、今季8勝目を挙げた。
初回に4試合ぶりに失点したものの、7回10奪三振2安打1失点と好投。バットでは同点の5回に勝ち越し2点タイムリーを放った。
レイ・モンゴメリーベンチコーチは「期待以上のことをこれまでにやってきた。今回もまたやってくれた」と手放しで称賛した。
「初回の後から、彼はどんどん力強さが増していったのが分かるだろう。それを今夜試合を通じて継続していった」と目を細めた。
バットでは5回に勝ち越し2点打を放ち、自ら決勝点を生み出した。7回には重盗を決めて2年連続4度目の2桁10盗塁をマーク。
「プレーする度に記録を作り続けているような気がする」との問いかけに、指揮官は「記録はもうそんなに多く残っていないのでは?
彼は見ていて本当に楽しい」と声を弾ませていた。
-
☆ 大谷翔平 決勝打&8勝目 やられた敵将も絶賛 「手に負えなかった。対応が難しい」
マイアミの地で、大谷が投打に輝いた。1-1の同点で迎えた5回2死満塁。左腕ロジャーズが投じた外角高めの97マイル
(約156.1キロ)を逆方向へ。広く開いた三遊間を破る2点適時打を放ち、これが決勝点となった。
投げても初回に失策絡みで1点を失うも、100マイルを超える速球にスプリット、スライダー、
カーブと自在に投げ分けて相手を翻弄。3試合連続の2ケタ奪三振をマークした。
試合後、米フロリダ州マイアミ地元局「バリー・スポーツ・フロリダ」公式ツイッターは、マッティングリー監督のコメントを動画で伝えた。
「生で彼の投球を見たのは初めてだったけど、非常に感銘を受けた。サンディー(アルカンタラ)に似たところがある。多彩な投球ができる。
良く落ちるスプリットも持っていて、速球も良い位置に行っていた。いくつかの異なる変化球も投げていた。
試合後にこう絶賛しているマッティングリー監督。
この試合で有効だったカーブについても問われ「カーブだけでなく、いくつもの変化球を投げていた。
スライダーに、スプリットも良く落ちていた。速球の球速もあった。スライダーは異なる変化をさせていた。
それでカーブは決め球として使っていた感じだった。
スライダーに粘って、速球に粘ったら、カーブが落ちてくるんだ。手に負えなかったね。
打者は彼と対峙したら多くのことに悩まさせる。対応が難しい選手だよ」とお手上げの様子だった。
-
☆ 大谷翔平 また史上初の偉業! サイ・ヤング級の記録をW達成
投打による出色のパフォーマンスは、MLBの歴史さえも塗り替えた。
米スポーツ専門局『ESPN』によれば、大谷は1920年に打点が公式記録となって以来、
1試合で10奪三振と2打点、そして盗塁をマークした史上初の選手になったという。
ちなみに「二桁奪三振+盗塁+1打点」をあげた選手としても史上6人目の快挙をやってのけた。
ベーブ・ルースですら成しえなった離れ業をまたもやってのけた大谷は、同時にメジャーの名だたる剛腕たちの仲間入りを果たしている。
『ESPN』などに寄稿するラングス記者によれば、自責点が公式記録となった1913年以降で、
4先発で自責点ゼロで40奪三振以上をやってのけた史上8人目の投手だったという。
ちなみにこれを過去にやってのけた投手たちは、シャーザーやカーショウなど、サイ・ヤング賞を手にした実績を持つ球史残るエース級ばかり。
そんな彼らに肩を並べた大谷は、間違いなく球界屈指の右腕だと改めて強調できる。
投げるごとに歴史を切り開いていく大谷。日米の野球マニアたちが文字通り彼の一挙手一投足に魅了されている。
-
☆ 大谷翔平が2点適時打 メジャー通算300打点
マーリンズ-エンゼルス (日本時間7日)
同点の5回2死満塁で自ら勝ち越し2点適時打を放った。これでメジャー通算300打点に到達。
日本人選手のメジャー300打点はイチロー(780打点)、松井秀喜(760打点)に次いで3人目。
今季打点は53とし、ゲレロ内野手らと並んでリーグ6位。トップはラミレス内野手の63。
-
☆ 大谷翔平 8勝目&決勝打「不安なく投げれている」 2日前のオフは「ずっと寝てた」 一問一答
28歳の誕生日の翌日に8勝目。初見参のフロリダ州マイアミで、マーリンズを圧倒するパフォーマンスを見せた。
試合後の大谷の主な一問一答は以下の通り。
5試合連続で好投。何か変えたことは?
「変えてはないです。1試合1試合、配球だったり、投げるところだったりとかありますけど、
何か、投げ方変えたりとかっていうのはないかなと思います」
また連敗を止めた?
「バッティングで出ていて、この前の試合で勝ちに貢献できないとかありますし、
そこに対する申し訳なさもあるので、自分が投げた試合で勝ってるのは大きいかなと思います」
まだチームは、ここから巻き返せるか?
「まずはオールスターブレーク(休み)までの時間、しっかり大事にしたいなと思いますし、
そこまでしっかり勝ちを重ねられれば、後半戦、いい形で望めると思うので。
あまり先を見すぎず、1試合1試合、頑張りたいと思います」
ここ5試合はメジャーに来てから一番いいと思うか?
「そうですね。不安なく投げれてるというのが一番かなと思うので、
体も不安がなく、しっかり1球1球投げられているのが、調子うんぬんより、そこが一番大きいかなと思います」
連敗中の登板では先制点をやらないと話していたが、2回以降、切り替えた?
「先制点はよくなかったですね。流れ的にもよくないですし、
ただ、チャンスはいくつか打線でも作っていたので、
もちろん、粘っていればチャンスはくるんじゃないかなと思ってましたし、
3者凡退を続けられれば、自ずといい流れになるかなと思ってました」
-
☆ 同上
初めてプレーする球場だったが、どうだった?
「ちょっと蒸し暑かったですけど、きれいな球場で投げやすかったです」
初のマイアミの印象は?
「街もきれいですし、オフはありましたけど、気分転換というか、
雰囲気は多少、街ごとに違うので、なんか明るい雰囲気で良かったかなと思います」
2日前のオフはどう過ごした? マイアミのビーチには行ったか?
「行ってないですね。行こうかと思いましたけど、ずっと寝てたので」
チーム宿舎で寝ていた?
「マッサージをやってもらったりとかもしてました」
前日の7月5日は、28歳の誕生日だった。どんな1年にしたい?
「健康で終えたいなっていうのが一番。毎年そうですけど、無事にシーズンをしっかり健康で戦って、
そこで残った数字がオフシーズンの反省になるので、まずは1試合1試合、元気に頑張りたいなと思います」
-
☆ 七夕の豆知識
織姫と彦星が年に一度だけ天の川を渡って再会できる日として知られる七夕。その由来はさまざまな説がある。
中国には、古くから伝わる「乞巧奠(きっこうでん)」という風習があり、織姫にあやかり機織りや裁縫の上達を願う祭りです。
この風習が奈良時代の日本に伝わり、宮中行事として取り入れられるようになった。
庭に祭壇を設けて、織姫と彦星にお供えをし、星を眺めながら和歌を読む行事でした。
日本には古来、神様に衣を捧げるために水辺で神聖な布を織る女性の「棚機女(たなばため)」伝説があり、
この話が中国の「乞巧奠」と結びつき「七夕(しつせき)」を「たなばた」と読むようになったとの説もある。
現代の暦(新暦)では7月7日が七夕ですが、昔は旧暦(太陰太陽暦)が使われていたので、新暦でいうと8月頃が七夕だった。
今も伝統的七夕として、旧暦で行う地域がある。 国立天文台によると、2022年は8月4日です。
「乞巧奠」の習わしでは、七夕の夜に詩歌や文字、裁縫などの上達を願い、葉に文字を綴った。それが短冊のルーツ。
江戸時代に五節句として年中行事になると、七夕には書道や習い事の上達を願い、和歌などを書いた短冊を笹竹に飾り、
現在のような七夕飾りになった。
笹は邪気をはらうと信じられ、願いを書いた短冊以外にも飾りがある。主な飾りのそれぞれの意味は次の通り。
くずかご・・・ 物を粗末にしないように。節約や整理整頓の心を養う。
紙衣(かみこ)・・・着物の形をした色紙。災い除けと裁縫上達、着るものに困らなくなるなどの意味も。
折り鶴・・・ 健康長寿、家内安全を願う。
財布(茶巾)・・・金運上昇を願う。紙で折ったものが一般的だが、本物の財布を飾るところも。
吹き流し・・・織姫の織り糸を表す。くす玉に下げて魔除けに。
提灯・・・心も明るく照らしてくれるようにとの願いを込めて。
三角・輪・菱飾り・・・三角飾りは裁縫の上達を、輪飾りはみなの夢がつながり叶うように、菱飾りは天の川を表す。
網飾り・・・豊年豊作、大漁を願う。幸せを引き寄せる意味も。
-
☆ 北朝鮮の挑発行為に即時報復を、韓国大統領が指示
韓国の尹錫悦大統領は6日の軍幹部との初会合で、北朝鮮が挑発行為に出た際には即座に厳しく報復するよう指示。
北朝鮮の核・ミサイル開発を抑止して挑発の可能性を減らすため、軍に対策強化を指示した。
北朝鮮は今年、前例のないペースでミサイル発射実験を行っており、7回目の核実験に向けた準備も整えているとみられている。
韓国には前日、米空軍の最新鋭F35Aステルス戦闘機6機が飛来。
公開する形で米空軍のF35Aが韓国に展開したのは2017年以来となる。
大統領府によると、尹大統領は「韓国と北東アジアの安全保障を巡る不透明感がかつてないほど高まっている」として、
韓国の安全保障と国益を守るために強力な防衛能力を備える必要があると述べた。
-
☆ 【西武】 中村剛也 1956三振で日本新 MLBの1位は レジー・ジャクソン
オリックス4-5西武 (6日 京セラドーム大阪)
西武中村剛也内野手(38)の通算三振数が1956となり、日本新記録となった。
大リーグの通算三振記録の歴代1位は「ミスター・オクトーバー(10月の男)」レジー・ジャクソンの2597三振。
豪快なスイングで「三振が絵になる男」とも呼ばれ、2820試合出場で563本塁打は歴代14位。
2位は2548三振のジム・トーミ、現役1位はカブレラ(タイガース)の1998三振(歴代7位)。
西武中村の1956三振は、大リーグなら同9位に相当。
-
☆ 大谷翔平 「またしても壮大な投球」 相棒が語った8勝目の舞台裏 「歴史的だね」
マックス・スタッシー捕手は「またしても壮大な投球だった。とにかくアメージングさ」と興奮気味に振り返った。
大谷自身が「自分の思っていることとキャッチャーが思っていることがほぼ一致していた」と語るように、
阿吽の呼吸でマーリンズ打線を牛耳っていった。2回途中から7回1死に四球を与えるまで15者連続アウトを奪う快投。
3試合連続の2桁奪三振をマークした。
直近5試合で33回2/3を投げ、わずか2失点。
抜群の安定感に、相棒は「スペシャルだよ。歴史的だね。投打でスーパースターだよ。僕のことを驚かせ続けるんだ。
時々一歩下がって見てみると『あぁ、これは特別だ。ユニークなことなんだ』となるよ」と賛辞を惜しまない。
この日もイニングが終わるごとに密にコミュニケーションをとって微調整。
大谷の修正力については「素晴らしいね。投げたい球やどういう感触を持っているかを彼は教えてくれる。
そこから僕がリードをしたりするんだ」と舞台裏を振り返った。
-
☆ 小学校で児童が顔面骨折の大けが 学校は救急車を呼ばず… 駆け付けた母親の通報で搬送され緊急手術
5日午後1時過ぎ、名古屋市昭和区の小学校で、5年生の男子児童が友達を負ぶって遊んでいたところ、つまずいて転倒し、
顔面を骨折する大けがをしたが、学校が救急車を呼ぶなどの対応をしていなかったことがわかった。
男子児童は、保健係のクラスメイトと、養護教諭がいる保健室に行き、目がぼやけていて、焦点があわないことを訴え、嘔吐もした。
しかし、学校は救急車を呼ぶなどの対応をせず、学校に駆け付けた母親が救急車を呼んだ。
母親によると、迎えに行った時、男子児童は顔が真っ青だったという。
男子児童は顔面を骨折していて、病院に運ばれたが、危険な状態だったため、別の病院に移されて、
目に約3センチのプレートを2枚重ねて入れる緊急手術を受けた。
男子児童は現在も入院中で、物が二重に見える状態が続いているという。
名古屋市教育委員会は「学校から詳細を聞き取って状況を確認し、必要に応じて指導してまいります」とコメントしている。
-
☆ 大谷翔平 3の0、1四球 2試合ぶり無安打
オリオールズ 4 - 1 エンゼルス (日本時間8日 オリオール・パーク) 「3番・DH」でスタメン出場。
「元祖・二刀流」ベーブ・ルースの生誕地、ボルチモアでの試合だったが、3打数無安打1四球で、2試合ぶりにノーヒット。
四球、遊ゴロ、左飛、三振。オリオール・パークで昨年は本塁打を放っていたが、この日の試合では快音は聞かれず。
これで通算打撃成績は81試合で304打数78安打、打率・257、18本塁打、53打点、10盗塁となった。
-
☆ パリ五輪に意欲! 東京五輪&世界水泳選手権に出場 増田葵選手が表敬 【倉敷市】
2021年の東京オリンピックや6月の世界水泳選手権に出場した倉敷市出身の増田葵選手が、
7日倉敷市役所を表敬訪問した。
増田葵選手は、2021年の東京オリンピック競泳女子800メートルリレーに出場したほか、
6月、ハンガリーのブタペストで開催された世界水泳選手権では同じ種目で決勝に進み8位に入った。
(増田葵選手)
「自分の苦手な前半からしっかりと入っていく積極的なレースが出来るように、
練習をして来年再来年に向けがんばっていきたい」
増田選手はこれからも現役を続行し2年後のパリオリンピック出場に意欲を見せていた。
-
☆ 中古車 平均取引価格が107万円超に 過去最高を記録
中古車オークション最大手「ユー・エス・エス」によると、6月の中古車の平均取引価格は、
去年6月より25%あまり高い107万9000円だった。
2年1カ月連続で前の年の同じ月を上回り、2月の100万6000円を更新し過去最高となった。
半導体不足などで新車の納期が遅れる中、中古車の需要は高まっている一方、
今年前半の新車販売は11年ぶりの低水準で、中古車市場に供給が戻る見通しは立っていない。
関係者は価格の高止まりが続くとみている。
-
☆ 高橋和希さん急死 下半身に海洋生物が付けた損傷
人気漫画「遊戯王」などで知られる漫画家の高橋和希(本名・高橋一雅)さんが死去したことが7日、分かった。60歳。
前日6日午前10時半ごろ、沖縄県名護市安和の海岸から沖合約300メートルのところにスノーケリングの器具を装着した
「死体らしきものが浮いている」と118番があり、消防隊員がうつ伏せの状態で海面に漂流する男性を引き上げていた。
その場で死亡が確認されたという。7日、名護海上保安署は死亡したのは高橋和希さんと明らかにした。
名護海上保安署は取材に対し「高橋さんの下半身には損傷がみられ、つけたのは海洋生物とみられる」とした。
地元関係者も「臀部などの下半身に損傷があった。サメかどうかは専門家ではないので分からない」と話している。
高橋さんは1981年、第8回小学館新人コミック大賞で少年漫画部門入選を果たした「ING!ラブボール」が
「週刊少年サンデー」に掲載され漫画家デビュー。1996年に「週刊少年ジャンプ」に「遊☆戯☆王」の連載を開始した。
同作はテレビアニメ化するなど大ヒット。作中に登場するカードゲーム「マジック・アンド・ウィザーズ」が
「遊☆戯☆王オフィシャルカードゲーム」として商品化され、社会現象を巻き起こした。
-
☆ 女性校長を窃盗容疑で逮捕 「生活費浮かそうと…」 不正な割引シールで精算
スーパーで食料品を盗んだとして、大阪府警和泉署は8日、窃盗の疑いで、大阪府立成美高校(堺市南区)の校長、
稲田なおみ容疑者(54)を現行犯逮捕したと発表した。「生活費を浮かそうとした」と容疑を認めている。
逮捕容疑は7日午後7時40分ごろ、大阪府和泉市のスーパーで、食料品9点(3536円相当)に、
不正に入手した割引シールを貼りつけて精算し、窃取したとしている。
稲田容疑者は弁当や総菜に別の商品の割引シールを貼ってセルフレジを通し、7分の1となる510円で精算していた。
現場の店では今春以降、同様の被害が続き、同署に被害届を提出。
稲田容疑者がシールを貼って精算するのを警戒中の店員が目撃し、同署に通報した。
-
☆ 安倍元首相 銃撃ドキュメント 凶弾に震えた現場、衝撃受けた日本
<8日>
午前11時半ごろ…奈良市の近鉄大和西大寺駅近くで参院選の街頭演説中だった安倍晋三元首相(67)が銃撃される。
午前11時32分…奈良県警が奈良市の山上徹也容疑者(41)を殺人未遂容疑で現行犯逮捕。
午前11時40分…警察庁が対策本部を設置。
午前11時53分…ドクターヘリが現場近くに到着。
午前11時54分…安倍氏を乗せた救急車が現場を出発。
午前11時57分…安倍氏をドクターヘリに移す。
午後0時13分…ドクターヘリが離陸。午後0時20分…ドクターヘリが奈良県橿原市の県立医科大付属病院に到着。
午後0時38分…山形県での街頭演説を終えた岸田文雄首相が、同県東根市の陸上自衛隊神町駐屯地を陸自ヘリで出発。
午後2時29分…岸田首相が空自輸送機などで移動後、陸自ヘリで首相官邸屋上ヘリポートに到着。
午後2時47分…岸田首相が首相官邸で、涙ぐみながら「何とか一命を取り留めていただくよう心から祈りたい。
民主主義の根幹である選挙が行われている中で起きた卑劣な蛮行で、決して許すことはできない」。
午後5時3分…安倍氏の死亡確認。
午後5時17分…奈良県警が奈良市内の山上容疑者の自宅マンションを家宅捜索。
午後6時過ぎ…搬送先の奈良県立医科大付属病院の福島英賢教授らが記者会見。
病院到着時は「心肺停止状態だった」などと説明。
午後6時55分…岸田首相が安倍氏死去を受け、首相官邸で「誠に残念で言葉もない」と述べる。
※ 衝撃的と言えるのは、元首相と私が遠い存在だからでしょう。
近い存在なら、また、自分に降りかかったらと考えると恐怖や怒り、やるせない感情。
話が変わるが日本に銃を持った敵が沢山乗り込んできたら自衛隊や警察は訓練通りに動けるのだろうか。
SPの業務を否定するコメントが多いが、それ以上に『これが日本』と痛感した。
やられる前に気づけない、やられてから対策を考える。
中国やロシアの脅威もある昨今、自衛権について本気で向き合ってほしい。
-
☆ 目の前で爆音と白煙 倒れ込む安倍氏 「私のせいで」候補者泣き崩れ
2日後に投開票を控えた8日、参院選奈良選挙区の自民党候補者の取材に出向いた先で事件を目撃することになった。
午前11時29分ごろ、現地に応援弁士として到着した安倍晋三元首相が高さ約40センチの台の上で応援演説を始めた。
1分ほどたった頃か、突然、足元から震動を感じる爆破音のような大きな音が立て続けに2度辺りにとどろき、
すぐ南側の道路上でもうもうと白煙が上がった。
安倍氏の周辺にはスーツ姿の警護役の警察官が複数人確認できた。
1発目の音がした直後、警察官らが迅速に安倍氏を押し倒したりかぶさったりして2発目の被弾を防ごうとするような動きは見られなかった。
安倍氏は自分で後ろを振り向こうとして2発目を被弾したとみられる。
安倍氏はその直後、自ら台から降り、倒れ込んだ。安倍氏のすぐ近くにいた奈良県議は「自分で台から降りた」と証言した。
道路上ではグレーのポロシャツを着た男が警護の警察官らに取り押さえられているのが見えた。
演説会場にいた人たちは驚いた顔で「えっ、どうしたの」「何があったの」と騒然となり、しゃがみ込む人もいた。
演説台に駆け寄ると、倒れた安倍氏を候補者の事務所スタッフが抱きかかえ、そばにいた県議や国会議員らが取り囲むように様子を見守っていた。
安倍氏は首の辺りから血を流し、白いシャツにも大量の血が付いていた。
目は少し開いていたが眼球は動いておらず、少し口が開いていたが息をしている様子はなかった。
支援者の呼びかけで会場に居合わせた医療従事者が懸命に心臓マッサージを続けた。
容疑者とみられる男は歩道に移され、あおむけの状態で警察官4人に取り押さえられていた。男は叫ぶことも暴れる様子もなく、終始無言だった。
安倍氏のそばでは、候補者が「私のせいで、私のせいで」と泣き崩れ、状況を知って泣き叫ぶ女性の姿もあった。
10分ほど経過した頃だろうか。救急車が到着し、安倍氏は青いビニールシートで隠されるようにして運び込まれた。
男はその後、警察車両に乗せられ、警察署に連行されていった。
会場の様子を撮影した写真には、街頭演説が始まった頃から、容疑者とみられる男が演説台から5メートル以上離れた歩道に立っているのが確認できる。
だが、安倍氏が到着し、応援演説を始める直前には演説台に近づくように歩道と車道の切れ目あたりに移動していた。
その直後、車道部分に進み出てから、銃のようなものを発砲したとみられる。防げない事件だったのか、心にわだかまりのようなものが残っている。
-
☆ 安倍元首相を殺害した山上容疑者の「素顔」 近隣住民 「非常におとなしかった」
安倍晋三元首相への殺人容疑で現行犯逮捕された職業不詳山上徹也容疑者(41)が住んでいたのは近鉄新大宮駅から徒歩5分、
事件現場から約3キロ離れた築30年以上の8階建てワンルームマンション。
住民によると、家賃は月3万8000円で、単身者や学生の居住者が多いという。
山上容疑者と同じフロアの住民は「怖いですよね」と声を震わせた。ただ、本人とは「一度も会ったことがない」といい、
真下の部屋に住む男性も「物音がしたこともありません」と話していた。
山上容疑者の子供時代を知る住民によると、奈良市内で育った母親は結婚して三重県に嫁ぎ、山上容疑者と3歳下の妹を出産。
だが、夫を早くに亡くし、祖父が1人で住んでいた母方の奈良市平松の一軒家に母親、妹ともに3人で移り住んだ。
物静かな人だったという母親に似たのか「非常におとなしかった」というのが当時の山上容疑者を知る近隣住民の総評。
「男の子がいた記憶がない」という人が多く、「外にあまり出ていなかった」と引きこもりがちだったとの証言も。
一方で他人への攻撃性を想起させるような話はまったく聞かれなかった。
一家はその後、祖父が亡くなったこともあって、事件現場に近い西大寺近辺など引っ越しをくり返し、
約15年前に再び、奈良市平松の一軒家に引っ越した。
だが、ここにも山上容疑者はほとんど姿を見せていなかったようで、35年前から道路を挟んだ向かいに住んでいる男性によると、
母親とは顔を合わせればあいさつをするが、山上容疑者らしき男性の姿は「見たことがなかった」という。
この日、一軒家には警察車両3台が駆けつけ午後5時30分ごろ、家宅捜索のために訪れたと思われる捜査員1人がまず窓を開けて中に入り、
正面玄関のカギを中から開けてから約10人が中に入った。捜査員らが夜に家を出た後、家に電気が灯ることはなかった。
-
☆ 安倍氏銃撃の映像 「繰り返しの視聴に注意を」 専門家が呼びかけ
安倍晋三元首相が銃撃を受けた事件の映像が繰り返し報道されている。
報道とメンタルヘルスの関係に詳しい目白大の重村教授は「誰もが知る元首相への銃撃という衝撃的な事件で、感情移入が起きやすい。
不快と感じたら、その場で視聴をやめる勇気を」と呼びかける。
過去には、米同時多発テロ(2001年)などの人為災害で、視聴者のメンタルヘルスへの悪影響が指摘されてきた。
重村教授は「日本トラウマティック・ストレス学会」のホームページで、報道の必要性を示す一方で、視聴する際の注意点を公開している。
衝撃的な映像はストレス反応を高めることから、繰り返しの視聴や、食事中にテレビをつけるなどの「ながら見」に対して注意を呼びかけている。
特にストレスを受けやすいのが、トラウマ体験や精神疾患のある人、子どもだという。
-
☆ 大谷翔平 オールスターファン投票選出!! DHスタメン出場決定
オールスターのファン投票最終投票の結果が発表され、ア・リーグのDH部門でエンゼルス・大谷翔平選手(28)が選出された。
日本時間20日にドジャースタジアムで行われる“真夏の祭典”に大谷は昨季に続き、2年連続でスタメン出場する。
ファン投票でのオールスター戦選出決定後、会見した大谷の一問一答は以下の通り。
2度目の出場が決まったことについて率直な心境は?
「昨年も楽しかったので、今年も楽しみに頑張りたいなと思います」
ファンがDHとして投票してくれたことは?
「すごいうれしいですし、もっともっと励みに頑張りたいなという気持ちにさせてもらえるかなと思います」
昨年は先発し、ホームランダービーも出たが、今年もそうしたいか?
「まだ何も話していないので、どうなるかはちょっと分からないですけど、
選んでもらったからにはなるべくプレーしたいなと思います」
去年は先発。試合の途中から登板となると、先発よりは調整が難しくなるか?
「それもまだ全然何も話していないので、どうなかるか何も分からないです。
皆さんと相談して、話して決めたいなと思います」
去年との選ばれた心境の違いは?
「初めてか、初めてじゃないかは、もちろん違いますけど、
何回選ばれてもやっぱりうれしいのは変わらないかなと思っています」
去年のオールスターで一番、楽しかったことは?
「なんですかね、やっぱりプレーすることが一番じゃないかなと思います。
ああいう雰囲気の中でプレーするというのはなかなかあることではないですし、
やっぱり何回も、毎年、毎年。来年も行きたいな、頑張りたいなと思わせてくれるところかなと思います」
去年の思い出深いシーンは?
「マウンドに行くときはやっぱり特別だったかなと。
先発でしたし、そこはちょっと特別だったかなと思います」
本拠地ではないが、ロサンゼルスのドジャースタジアムでプレーできることは?
「エンゼルスのファンも来やすいんじゃないかなとは思うので、すごく楽しみにはしていますし、
ドジャースタジアムでやることは、なかなかそう多くはないので、楽しみにしたいなと思います」
休みが減ってしまう部分もあるが調整的には?
「長期的な休みはもちろんないですけど、逆に試合勘とか打席の感覚とか、
そういうのは多少あった方がいいのかなと思うので、マイナスばかりではないかなと思います」
-
☆ 大谷翔平 滞空時間6秒 19号ソロに米メディア驚き 「ロケットホームラン!」
オリオールズ 5ー4 エンゼルス (日本時間9日・ボルティモア) 「3番・指名打者」で先発出場。
9回の第5打席に、6試合ぶりの19号ソロを放った。
この日は2年連続でア・リーグ指名打者での球宴選出も決定。美しい“御礼弾”には、米メディアも感嘆の声を上げた。
米データ会社「コーディファイ・ベースボール」はツイッターで
「オールスター選手ショウヘイ・オオタニがセンターへ滞空時間6秒のロケットホームラン!」と驚きの声。
米メディア「バーストゥール・スポーツブック」のツイッターも「オオタニの爆弾」と表現した。
1点リードで迎えた9回に19号ソロをバックスクリーンへ運んだ。これが28歳になって初アーチ。
飛距離は418フィート(約127メートル)を計測した。
二ゴロ、左前打、第3打席はあわや本塁打という大きな左飛、左前打、中本打。
この日は5打数3安打1打点。3安打は今季7度目となり、打率は.262にアップした。
2点リードの9回を託された守護神・イグレシアスは、二死から痛恨の4連打を浴び悪夢の逆転サヨナラ負け。
2連敗で借金は今季ワーストを更新する「9」に膨らんだ。ポストシーズン進出がどんどん遠ざかっている。
-
☆ 大谷翔平 またホームラン損した 120メートル大飛球 “アンラッキーゾーン”にハマる
3-0で迎えた5回表、無死一塁の場面で第3打席を迎えた大谷は、外角のストレートを強振し、左中間方向へと伸びる大飛球に。
しかし、あと少しで第19号2ランかと思われたこの打球はスタンド目前で落下し、レフトが、フェンスに背中を接触させながらキャッチ。
実はこの試合が行われたオリオール・パークは、かねてより「出やすい」とされていたホームランへの対策として、
レフトフェンスをおよそ8メートルずつ後退させ、フェンス高を1.7メートル上げる改修が施されたため、
フェンス前には昨季までスタンド部分だった伸長部分である“魔のゾーン”が出現。
大谷は前日に行われた試合の第3打席で放ったホームラン性の打球も、このゾーンに落下し、幻の一打となっていた。
推定飛距離393フィート(119.8メートル)、他球場ならばもちろんのこと、
昨季までならばスタンドインしていたはずの大飛球が、2試合続けて“幻”となった。
視聴者からは「この球場レフト広すぎwww」「この球場きらい」「まじかよ」「あれでも入らないか」「レフトスタンドへ大飛球」
「フェンスおかしいてー」「アンラッキーゾーン」「昨日とあわせて2本損した」といった様々な反響が寄せられることとなった。
-
☆ マスク氏、ツイッター買収を撤回 合意条項に重大違反
米電気自動車(EV)大手テスラのイーロン・マスク最高経営責任者(CEO)は8日、
ツイッターに対する総額440億ドルの買収提案を撤回すると発表した。複数の合意条項に重大な違反があったとしている。
ツイッター株価は引け後の時間外取引で6%安。
資料によると、マスク氏側がツイッターのプラットフォーム上の偽アカウントやスパムアカウントに関する情報を
複数回にわたり要求したものの、ツイッターが応じなかったという。ツイッターからのコメントは得られていない。
-
☆ 銃撃容疑者 「母親が宗教にのめり込み破産」 安倍氏に一方的恨みか
安倍晋三元首相(67)が奈良市内で参院選の街頭演説中に銃撃されて死亡した事件で、
殺人未遂容疑で現行犯逮捕された元海上自衛官の山上徹也容疑者(41)が特定の宗教団体名を挙げ、「母親が団体にのめり込んで破産した。
安倍氏が団体を国内で広めたと思い込んで恨んでいた」と供述していることが捜査関係者への取材で明らかになった。
奈良県警は山上容疑者が、安倍氏はこの団体に近いと思い込み、一方的に強い殺意を抱いていた疑いが強いとみて詳細な動機を調べている。
山上容疑者は「安倍氏を殺害するつもりだった」と容疑を認め、母親が団体と金銭トラブルになった影響で家庭が崩壊したと説明。
この団体を国内に広めたのが安倍氏だとする持論を展開し、「安倍氏を恨んで狙っていた」と説明しているという。
「安倍氏の政治信条に対する恨みではない」とも供述している。 県警は山上容疑者の家族と団体とのトラブルの有無も慎重に調べている。
県警は9日午前、安倍氏の死因は司法解剖の結果、左上腕部を撃たれたことに伴う失血死だったと発表した。
体内に入った銃弾が左右の鎖骨付近の動脈を損傷したことが致命傷だった。
首の前部には約5センチ間隔で2カ所の銃創もあった。銃弾が首から体内に入ったとみられ、心臓に大きな穴が開いていた。
山上容疑者は「ホームページで安倍氏の演説を知った。現場には電車で向かった」と話している。
県警は事件当日の山上容疑者の足取りについても捜査している。
-
☆ パリSG 20日からの日本ツアー 3000万円チケットを販売
サッカーのフランス1部リーグ、パリ・サンジェルマン(SG)は9日、27年ぶりに行う今夏の日本遠征ツアーで、
過去類例のない超高額設定の「3000万円チケット」を販売すると発表した。
日本遠征ではJ1の3チームと対戦。20日に川崎(国立)、23日に浦和(埼玉)、25日にG大阪(パナスタ)との3連戦を行い、
各試合で限定3枚の3000万円の新ユニホームが描かれたNFTチケット(デジタル上で所有を証明できるチケット)が準備される。
各会場で複数人が入室できるVIPルームも使用でき、特典の目玉は、選手らのVIPパーティーに参加できること。
選手との記念撮影も可能という。
95年以来となる“銀河系軍団”の来日予定メンバーには、アルゼンチン代表FWメッシ(35)、ブラジル代表FWネイマール(30)、
フランス代表FWエムバペ(23)らスーパースター・トリオも含まれている。
すでにプラチナチケットとして、ペアで1試合1000万円チケット(各試合で5組10人)が販売済み。
同チケットの特典は練習の見学、サッカークリニック、記者会見などの同席が発表されている。
また、18日の東京・秩父宮ラグビー場、24日のパナスタでの練習を有料で公開するなど遠征を盛り上げる様々な仕掛けが注目されている。
◆サッカーの観戦チケットの相場
日本代表戦 6月6日に国立で行われたブラジル代表戦の最高値は1枚3万6000円。一般成人向けの最安値は1枚3200円。
カタールW杯(11月開幕) 最高値は決勝の1枚約20万9000円。最も安いのは1次リーグの試合で1枚約9000円。
Jリーグ クラブにより値段設定は様々だが、1万〜2000円前後で設定するケースが多い。
-
☆ 山上容疑者 岡山の演説会場も訪れていた 「とにかく殺そうとつけ回していた」
逮捕された男が奈良県警の調べに対し、安倍氏を襲撃するため事件前日に岡山市の演説会場も訪れていたと供述。
県警は、自作の銃などを持ち込み、殺害のタイミングをうかがっていた可能性があるとみている。
山上容疑者は調べに「殺すため銃を作って狙った。とにかく殺そうと思って遊説先をつけ回していた」と供述。
安倍氏は7日夜、岡山市民会館で開かれた参院選の候補者の個人演説会に参加。10分ほど演説して離れた。
会場には座席数約1700席を上回る約2300人が集まっていたという。
陣営関係者によると、安倍氏が応援演説に訪れる予定は約1週間前から自民党国会議員のツイッターなどで発信されていた。
岡山の会場では来場者に名前や住所を記帳させていたが、陣営が事件後に確認したところ、山上容疑者の名前はなかったという。
会場では金属探知機を使ったボディーチェックなどは行われておらず、岡山県警の警備要員や警視庁のSPらが警戒にあたっていた。
※ 昨日の銃撃は防げた可能性の方が高い。警備の観点から見て、後ろががら空きなのが致命的。
1発目が外れて2〜3秒ほどの時間があったからその時に安倍さんをSPが覆い被さり姿勢を低くさせるか、
直ぐに回りを固めるかの行動を取るべき事案だった。動画を見ても1発目のあとSPが呆然としてたのが異常。
素人が驚愕して動けないのならまだ話はわかるが、プロの要人警護が行動しないのは無能。
危機意識が欠如しすぎだと思う。諸外国のSPの行動を見るべき。
-
☆ ヤクルト・高津監督、山田哲人ら14人がコロナ陽性 阪神戦は中止
「ヤクルト-阪神」(9日、神宮球場) 18時からの試合中止が決まった。
ヤクルトは9日、高津臣吾監督(53)ら14人が新型コロナウイルス陽性となったと発表した。
陽性となったのは以下。14人は自主隔離して保健所の指示を待っているという。
山田哲人、浜田太貴、高梨裕稔、清水昇、田口麗斗、松本尚樹、内山壮真、奥村展征、長岡秀樹、丸山和郁、青木宣親、
高津臣吾監督、石井弘寿コーチ、スタッフ1人
山田と浜田は8日に体調不良を訴え、PCR検査を実施。陽性判定を受けた。山田は8日・阪神戦からベンチ外だった。
他の12人は9日に定期PCR検査を受検し陽性判定となったという。
-
☆ 大谷翔平 3打数無安打 1四球
オリオールズ1-0エンゼルス (日本時間10日・オリオールパーク)「3番DH」で出場。
第1打席で四球を選んで6試合連続出塁、空振り三振、二ゴロ、三ゴロ。
今季の打撃成績は打率.260、19本塁打、54打点、10盗塁、出塁率.346、長打率.497、OPS.843。
チームは5安打で今季8度目の完封負け。借金は10となった。
-
☆ 大谷翔平 過去50年で投打 No.1の記録 最強HR王超えを米称賛 「とんでもない」「驚愕」
今季も投打で結果を残す二刀流。MLB公式テレビ局「MLBネットワーク」は打者としての得点圏長打率、
投手としての得点圏被長打率の過去50年ベスト3を公開した。
大谷は両数字でNo.1となり、米ファンから「シンプルにクレイジー」と称賛されている。
過去50年のMLBにおいて、得点圏長打率(400打席以上)と得点圏被長打率(対戦打者200人以上)のベスト3を明らかにした。
大谷の得点圏長打率は.621で1位。同僚のマイク・トラウトが.616で2位だった。3位は.615のマーク・マグワイア氏と続いた。
1998年に70本塁打をマークし、通算583本塁打を放った往年の最強打者を大谷が上回っていた。
同じく過去50年の得点圏被長打率では、大谷が.201で堂々の1位に。2位に.211のデリン・ベタンセス氏、
3位に.226の人類最速アロルディス・チャップマンが続いた。大谷はヤンキースの名投手を超える成績を残している。
同局はツイッターの文面に「ショウヘイ・オオタニは私たちが見たことない何か」と記して投稿。
米ファンからは「野球界で最もクレイジーな成績」「とんでもないな」「彼はスペシャル」「非現実的。MVPだ」
「シンプルにクレイジー」「ただただ驚愕」とコメントが相次いでいる。
-
☆ 【ヤクルト】 新たに塩見、中村ら6人陽性判明 阪神戦2日連続中止 計24人の緊急事態
ヤクルトは10日、新型コロナウイルス感染拡大の影響により、同日午後6時開始予定だった阪神戦(神宮)の中止を発表。
中止は2日連続。振替日は未定となっている。
この日、新たに大松コーチ、森岡コーチ、衣川コーチ、中村捕手、塩見外野手、スタッフ1人の計6人の陽性が判明した。
この日までに1、2軍計24人が感染する緊急事態となった。
-
☆ 大谷翔平 4打数0安打 大谷投げない試合は泥沼 9連敗
オリオールズ 9ー5 エンゼルス (日本時間11日・ボルティモア) 「3番・指名打者」で先発出場。
4打数無安打で2試合連続無安打。4連敗スイープを喫した。
ネビン監督代行は「苦しいよ。5点取ったが、とにかくうまくいかなかった」と声を絞り出した。
見逃し三振、空振り三振、ショートゴロ、ファーストゴロ。
84試合に出場して316打数81安打で打率2割5分6厘、19本塁打、54打点、10盗塁となった。
出塁率.342、長打率.491、OPS.833。
-
☆ 大谷翔平 史上初、二刀流で2年連続オールスター選出 「光栄、感謝しながら頑張りたい」
米大リーグ機構(MLB)は日本時間11日、オールスター戦(ロサンゼルス)の投手部門を選ぶ最終結果を発表し、
大谷翔平投手(28)が2年連続2度目の選出となった。
ファン投票で選出されるDH部門のスタメン選手にも選出されるなど大リーグ史上初となる2年連続で、二刀流での球宴出場を決めた。
「光栄なことなので選んでいただいたみなさまに感謝しながら頑張りたいと思います」
2年連続となる大舞台でのマウンド。どんな投球をしたいかという質問には
「登板予定などまだ何も決まっていないので、いろいろ決まってから考えたい」と答えるにとどめた。
-
☆ 大谷翔平 投打で球宴選手にネビン監督も笑顔 「大谷を毎日見ることができる私たちは甘やかされている」
オールスター戦(日本時間20日、ロサンゼルス)に先発投手としても選出されたのを受けて、ネビン監督代行は「素晴らしいよ。
ビッグステージで最高の選手たちが見られる。大谷は投打ともにその中の1人だ」と喜びを語った。
昨年に続き、大谷は投打の両面で“球宴の顔”になる。それに関し、指揮官は「大谷を毎日見ることができる私たちは甘やかされているが、
東海岸のファンは頻繁には見られない。彼らも二刀流の翔平が見られるのだから、オールスター本戦が行われる火曜日は特別だ」。
オールスター期間中もフル回転することに関しても「心配していない。何をすべきか、すでにしっかりと計画できているはずだ。
彼は疲れた時、交代したい時は伝えてくれる。自身の身体を理解していることには感心させられる」と問題なしを強調した。
DHとして先発し、投手としてはリリーフだった場合、ウォームアップの難しさが指摘されているが、
それに関しても「フィジカル面ではまったく心配していない。
彼は自身の身体にとっていいこと、悪いことには非常に思慮深く、常にいいことをやるから」と繰り返していた。
-
☆ 四方山話 轟くエンジン倉敷工業より
名無しさん :2022/07/05(火) 17:23:52 内の一年生投手陣2番手以降未知数だからな。 だから投手陣次第だろ。
硬式のエースは一人だろ。後5人ぐらい投手陣いるな。
名無しさん :2022/07/05(火) 17:28:45 一年生のポジション争いだと 要が1番激戦かな?
まあ硬式は ヤング4 ボーイズ4 シニア2 合計10チー厶から来てる。井原アローズもいるか。
名無しさん :2022/07/05(火) 17:37:33 マキビクラブ今年も5人来てくれてるからな。有り難い。
雑誌に掲載されていた子もいるし。白神以来だけど。
名無しさん :2022/07/05(火) 19:58:37 硬式のエースは一人ということだが、それ3年生現役の弟ですか。
名無しさん :2022/07/05(火) 20:07:57 中央ボーイズか。
名無しさん :2022/07/05(火) 20:18:42 その白神の頃かな・・・
キャッチばっかり要らんのになあと言われるくらいキャッチをたくさん獲って、ピッチャーがおらんという年があったよなぁ。
名無しさん :2022/07/06(水) 06:53:16 新聞各社は、選挙のある年は毎回高校野球の扱い記事は少ない。今年も同じ。
やはりメンバー表は、瀬戸内海放送が1番。山陽新聞は、身長、体重、投打の利き腕は載ってないけど、
瀬戸内海放送は記載しているし、発表も早かった。
名無しさん :2022/07/06(水) 09:00:27 高校生でスイッチヒッターは珍しいね。
Nコーチも現役時代足を生かそうと左打に挑戦したことがあるが、おそらく時間がなくて本来の右打に専念したんだと思う。
名無しさん :2022/07/06(水) 09:02:45 まあNコーチが打ちまくって甲子園に行けたので、結果的にスイッチに転向しなくてよかった。
名無しさん :2022/07/06(水) 11:33:02
高山が投手ランキングベスト10に入って無いのは、単に規定投球回数が少ないか、または調子が悪いのかどちらなんだろうか?
名無しさん :2022/07/06(水) 12:24:25 いつまで新聞を取るの?今はネットが新聞替わりになってる時代です。
名無しさん :2022/07/06(水) 14:50:37 うちは年寄りがどうしても読むので、ジジババが生きている限り、あるいはボケるまでですね。
-
☆ 第104回 全国高校野球選手権岡山大会 第2日 1回戦
倉敷工、危なげなし
笠岡工0000000|0
倉敷工2102011x|7 (七回コールド)
▽二塁打 若林 ▽暴投 定光、森2、妹尾穂 ▽捕逸 木和田
【評】倉敷工が完勝した。右腕高山は直曲球を低めに集め、7回を2安打無失点と危なげなかった。
打線は一回、敵失と暴投で2点を奪うと、二回は宮田のスクイズで加点。
四回は松嶋の2点適時打、六回は福島が中前へ適時打を放つなど、四死球に盗塁を絡めて小刻みに得点した。
笠岡工は打線が不発で、3投手の継投も実らなかった。
-
☆ 四方山話 轟くエンジン倉敷工業より
名無しさん :2022/07/10(日) 15:42:34 3回終了、福島の2安打のみ。
センバツと同じメンバーで進歩なし。 笠工0-3倉工
名無しさん :2022/07/10(日) 15:46:17 やはり実戦不足もあるけど。春からあまり成長はないかもな。
名無しさん :2022/07/10(日) 15:48:09 この相手にこれではダメだね。非常に振りが鈍い。
名無しさん :2022/07/10(日) 15:48:25 やはり制球難の投手を伝統的に助ける打線は継承されてるな。
名無しさん :2022/07/10(日) 15:51:04 残念だが初戦見る限り 終業式前に終了だ。
名無しさん :2022/07/10(日) 15:59:53 4回終了、松嶋タイムリーで2点追加。ここまで5安打のみ。笠工0-5倉工。
名無しさん :2022/07/10(日) 16:05:00 高山投手も力不足。これでは学芸には全く通用しない。
名無しさん :2022/07/10(日) 16:08:37 下位打線が機能しないてないな。
名無しさん :2022/07/10(日) 16:19:04 厳しいが一戦一戦つよくなることを期待する。実戦不足なんで。
名無しさん :2022/07/10(日) 16:22:12 5回終了、笠工0-5倉工。笠工の投手は投手とは言い難い投手。
それを攻略出来ない打線では甲子園は絶対ない。
名無しさん :2022/07/10(日) 16:31:35 夏甲子園などないよ。打線の振りと選球眼の悪さは今年も健在だ。
名無しさん :2022/07/10(日) 16:38:10 福島猛打賞
名無しさん :2022/07/10(日) 16:40:10 6回終了、笠工0-6倉工。福島タイムリーで1点追加。まさか9回までやるのか!
名無しさん :2022/07/10(日) 16:54:05 7回コールド、笠工0-7倉工。高山タイムリーで終了。
名無しさん :2022/07/10(日) 17:02:01 9安打したけど、目の覚めるような一撃は1本もなかった。振りが鈍すぎる。
進歩なしと言うより、かなり後退した感じだね。普通の投手が相手なら、間違いなく完封されるよ。
名無しさん :2022/07/10(日) 17:19:52 確かに 試合内容は こりゃ駄目だ。だな。秋の様には学芸にはいかないな。
実戦不足がここまで酷いとは…。
-
☆ 同上
名無しさん :2022/07/10(日) 17:27:45 そうは言っても...。まずは勝つことが何より大事。
名無しさん :2022/07/10(日) 17:47:09 ディフェンスが大事。守って守ってポテンヒットで勝つつもりでいけ。
3ボールになったら粘って粘って四球を勝ちとれ。打てんならそれしかない。
名無しさん :2022/07/10(日) 17:48:09 夏は諦め。秋に期待しましょう。いいチームなんだけど コロナには勝てないわ。
名無しさん :2022/07/10(日) 17:53:18 福島と藤井はヒットを打つコツをつかんでる感じ。ぶっちゃけ大きいのは要らん。
つながれるのが相手は苦しい。なんぼ飛んでも上げたら意味ない。
名無しさん :2022/07/10(日) 17:57:46 諦めたらダメ。もちろん選手は諦めてない。どこかがコケることも有りうる。
名無しさん :2022/07/10(日) 18:10:09 選手は諦めてではないだろうけど。次戦岡山工戦は今日よりいい試合して17日日曜日。
名無しさん :2022/07/10(日) 18:23:21 短期間で変わったことは一度ある。
頼世代、西部地区予選終了までは「選抜は絶対ないな」という体たらくだった。
最後の倉敷戦も勝つには勝ったが相手が初回にミスったおかげ。
その後わずかな期間で見違えるように振り切れるようになった。県大の初戦(共生戦)びっくりした。
名無しさん :2022/07/10(日) 18:30:21
打撃には自信を持っていた笠岡工に三塁を踏ませずシャットアウトだからディフェンス面はまあまあだろう。チカエの big play も出たしな。
名無しさん :2022/07/10(日) 19:21:26 自慢の打線があれじゃ勝ち上がれないぞ。皆で 狙えバックスクリーン は治った様だか…。
名無しさん :2022/07/10(日) 21:24:49 他にピッチャーはいないのか?余裕のある試合で投げとかないと例年と同じようなことになる。
高山も真っ直ぐスライダーだけではダメ。緩い球を投げれるピッチャーを投げさせた方が良い。
名無しさん :2022/07/10(日) 23:55:13 エースと心中では優勝は無理だね。
強豪校と接戦になって2番手がいきなりでてくるような采配では。
名無しさん :2022/07/10(日) 23:56:04 余裕のある試合でというと、初戦は硬いからエースで、となると次の岡工だわな。
名無しさん :2022/07/10(日) 23:57:27 監督は前任校で2投手使い分けた経験あると思う。
名無しさん :2022/07/11(月) 00:04:52 投手使い分けるのはエースと能力変わらないようなら可能だろ。次エイコンだし。
名無しさん :2022/07/11(月) 00:09:30 一戦必勝だから 次も高山じゃなあ。勝ち上がっても17日日曜日は厳しくなるな。
まあ10 11 18辺りの継投で勝ちたいよね。
名無しさん :2022/07/11(月) 00:56:21 学芸館を完封した子で学芸館に挑む可能性はある。よくそういうことするじゃん。
名無しさん :2022/07/11(月) 01:53:56 倉工は3年生投手四人のローテーション。
倉商は2年生3年生1年生1年生の四人の投手をどのようにローテーション するか采配が見ものだな。
名無しさん :2022/07/11(月) 06:23:40 近藤は練習試合で学芸館に打ち込まれて負けている。それを考えるとほかのピッチャーを出すか。
打たれ始めて投手を変えるならまた同じような負け方になる。
名無しさん :2022/07/11(月) 12:14:05 秋と白黒反対になることは多い。秋に負けている側は捨て身で当たれ、
勝っている側は受けてしまいがち。つまり気持ちの問題。頼世代が関西を返り討ち連勝したのは、強かった証拠。
-
☆ 母が多額寄付で破産… 山上徹也容疑者 「怨念を抱いた宗教トラブル」
「母親が宗教団体にのめり込んで多額の寄付をし、強い恨みがあった。団体と安倍氏が、つながっていると思ったから狙った」
7月8日に安倍晋三元総理(享年67)に凶弾を向け死に至らしめた山上徹也容疑者(41)は、警察の取り調べに対しこう供述している。
この「宗教団体」について、山上容疑者は「統一教会(現在は世界平和統一家庭連合)」と供述しているという。
彼の半生を振り返ると、同団体への強い怨念が見えてきた。山上容疑者が小学校時代を過ごした、奈良県奈良市内の近隣住民が語る。
「徹也君のおじいちゃんが、ここに引っ越してきたのは20年以上前だと思います。しばらくすると、徹也君の家族が越してきた。
徹也君は小学生ぐらいでしたよ。利発そうだけど、大人しい子という印象です。よちよち歩きの、幼い妹さんもいましたね。
おじいちゃんが建設会社を営んでいたため、比較的裕福だったようです」
トラブルもなく幸せな生活を送っていた山上容疑者の家族に、突然悲劇が襲った。住民が続ける。
「(山上容疑者の)お父さんが急死したんですよ」
父親の死は、家族の状況を大きく変化させる。大黒柱の死によって一家の経済状態は悪化した。
母は夫の死の悲しみを紛らわせるためか、ある宗教団体に入信した。これが統一教会だっとみられる。
祖父も亡くなって実家を出ると、宗教にのめり込んでいった。
「母親は、多額のカネを団体に寄付していたとみられています。
実家を出ると山上容疑者の兄も含め4人で暮らしていましたが、食べるものに困るほど生活は貧しかったとか。
山上容疑者は、警察の調べに対し次のように話している。『母親が信者で多くのカネを寄付して破産した。
必ず罰を与えなければならないと恨んでいた』と。経営していた建設会社も、解散してしまったそうです」(全国紙社会部記者)
山上容疑者は奈良県郡山市内の公立高校を卒業すると各地を転々とした後、
安倍元総理を銃撃した現場のマンションで一人暮らしを始める。近くの部屋に住む住民が語る。
「会えば挨拶する程度で、近所付き合いはありませんでした。家賃は3万5000円くらい。
山上容疑者の部屋から時々、ハンマーを打つような奇妙な音が聞こえてきました」
山上容疑者は、安倍元総理を銃撃する前日の7日、「宗教団体の奈良市内の施設を撃った」と供述している。
実際に現場周辺でも「7日の朝4時頃に銃声のような音が聞こえたという話がある」という証言がある。
犯行を完遂するために、試射を繰り返していたとみられる。使用した銃は「一度に6発の弾丸が発射される仕組みだった」とも。
家族を破産に追い込んだ宗教団体への恨み。元総理の命を奪うという前代未聞の犯行の背景には、山上容疑者の強烈な「怨念」があった。
-
☆ 「お金お金お金、献金献金で家庭ぐちゃぐちゃ」 山上徹也容疑者の家庭だけではない "統一教会"元信者が語る
元信者:
「知った当時は、こんな教えがあるんだってうれしくなって、だけどやっていくうちにいつも『お金お金お金』なんです。献金献金。
実際、現実を振り返れば家庭はぐちゃぐちゃでしたね。でもこれは『通らなければならない道』だと聞いていたので。
反対されるのも摂理って聞いていたので、そういうことなんだなって」 こう話すのは、富山県内に住む女性。
殺人の疑いで送検された元海上自衛官の山上容疑者は警察の調べに対し、「母親が宗教団体にのめり込んで破産した。
宗教団体と安倍元総理につながりがあると思った」などと供述しているという。
世界平和統一家庭連合 田中会長:
「破綻されたこの家庭の諸事情は私どもも知りません。ただ、破綻されたことは知っています。
その後、このご家庭に高額献金要求したかということについて記録上一切残っていません」
元信者:
「いくらお金があるかと聞かれる。そんなに貯金はないって言うと、生命保険を解約したり、カードローンですかね。
借りられるところまで借りるっていう。自分がやらないと。まあ強迫観念といわれたら強迫観念になるのかな」
女性は借金を重ね、高価な「つぼ」を購入するなどして、10年間で合わせて1000万円近く献金した。
巧妙なマインドコントロールで献金せざるを得ない状況に追い込まれたという。
世界平和統一家庭連合 田中会長:
「過去、献金に関してトラブルあったのは周知の事実です。
2009年ときの当時の会長が記者会見し、声明文を発表している。それ以降の案件でトラブルはない」
全国霊感商法対策弁護士連絡会 代表世話人 山口 広 弁護士:
「全く白々しい発言だと思います、信者は従わざるを得ないんですよ、信者としてはノルマなんですよ、目標だとはいいつつノルマ、
絶対に達成するべきノルマなんです、したがって死ぬ覚悟でやれと、何回もそんな資料を見ました。
多い人は10億、20億の被害でもありましたし、そういうお金を裁判で取り戻したこともあります。
現実にたくさん見ていますし、今も相談を受けているケースがあります」
元信者の女性は、山上容疑者のように、家族が信者となり、多額の献金をして家庭が崩壊したケースはほかにも複数あると話す。
元信者:
「実際、みなさんお金の工面で苦労している人が多かったですね。家を売ったり、自分の親の財産まで何とかしようとしたりもありました。
人を殺すのはよくないことですし、許されることではない。でも犯人のそのときの気持ちを思うと、切ない思いになります。
そのときに何か違う方法で手立てはなかったのかなと思いますね」
-
☆ 安倍氏「会員や顧問ではない」… 母親の破産 「事件後に把握した」
「世界平和統一家庭連合(旧統一教会)」の田中富広会長が11日、東京都内で記者会見を開いた。
「安倍氏が会員や顧問になられたことはない」と直接的な関係を否定した。
「私たちへの恨みから安倍氏殺害に至るのは大きな距離があり、困惑している」と述べた。
母親は1998年頃に入信し、2002年頃に経済的に破綻したという。
09年頃から17年頃までは同連合の行事に参加していなかったが、2、3年前から再び接点を持ち、2か月前にも行事に参加していた。
関係者によると、山上容疑者は奈良市内の一戸建て住宅で母親や兄、妹らと同居していた。母親が入信した頃、山上容疑者は高校生で、
母親はまもなくして自宅を売却し、02年に破産宣告を受けていた。時期的に多額の献金が原因だった可能性がある。
田中会長は、母親から献金を受けていたことを認め、「献金額は調べきれていない」と説明。母親の破産については「事件後に把握した」とした。
統一教会は1980年代以降、高額な印鑑などを売りつける「霊感商法」や、見知らぬ人同士による「合同結婚式」を巡るトラブルが社会問題になった。
2009年には霊感商法で逮捕者が出て、当時の会長が辞任している。
田中会長は「09年以降はコンプライアンスの徹底を進めている。母親が破綻した後に高額な献金を要求したことはない」と話した。
※ きちんと答えるように見せて、金額だったりとかポイントとなる部分は的確に回答を拒んでいたね。知ってて言えない額なのか、
分からないほど管理がザルだったのか。
税金を取る取らないは別にして、金の移動は明らかに出来るようにしないといけないんじゃないかな。法律の改正が必要では。
※「母親が破綻した後に高額な献金を要求したことはない」なんて、当たり前というか…。
むしろ破綻したから請求なんてできる相手じゃなくなったし、相手にする価値もなくなったというほうが真実に近いのでは。
破綻したあとに請求してない、はなんの免罪符にもならないよね…。いかに、その人本人を見てないか、
世界と家庭の平和を謳ってるのに、差し出されたお金を受け取る瞬間だけその人の事を大切だと思っててもね。
-
☆ 実家や会社の土地も続々… 山上徹也の母親が統一教会に寄付していた 「5000万円資産」の中身
山上容疑者の母親の実家は、かつて奈良市内で建設会社を経営していた。母親の両親が死亡後、1998年に自宅と会社の不動産を相続している。
この自宅は国宝、唐招提寺から徒歩10分ほどの閑静な住宅街に位置し、70坪あまり。土地の評価額で、2000万円ほどという。
また、建設会社は幹線道路に面し、高速道路の出入り口に近い便利のいい場所に70坪ほど所有。こちらは、土地の評価額で2500万円程度とみられる。
この母親は、両親の死後に建設会社の社長にも就任していた。
建物の価値を加えれば、5千万円を下らない資産を有していたことが不動産登記などから明らかだ。
ところが、母親は1998年10月3日の相続後、たった半年で自宅、会社の不動産をともに売却している。
その3年後に母親は家賃7万円ほどの賃貸マンションで破産宣告を受け、建設会社も清算した。山上容疑者も似た時期に大学を中退したと見られる。
これまでの山上容疑者の供述と総合すれば、この売却で得た現金が統一教会に寄付された可能性は極めて高い。
それを裏付けるように、母親のことを記憶している統一教会の元信者が語る。
「何が入信の原因かわかりませんが、お母さんはとても熱心に統一教会を信仰され、活動にも加わっていたのを私も横で見ていました。
近所の人にも『心が汚れるといけないので綺麗にしましょう』などと勧誘もしていた。
問題になった、数珠や多宝塔などではなくて、訪問販売メンバーに入って食品などを売って寄付に充てていたこともありました。
当然、そのぶん家族はほったらかしです。
確かに、ご実家は建設会社でかなり裕福だったはず。不動産を処分して、それまで一戸建ての大きなおうちにいらしたのに、
急にマンションに引っ越した。統一教会に寄付を余儀なくされてしまったのかもしれない。とにかくおカネが大好きな教団ですからね」
この証言は、不動産登記の移動と明らかに符帳が一致する。この元信者はこうも続ける。
-
☆ 同上
「山上容疑者が安倍元首相を銃撃したのは、近鉄西大寺駅前です。
実は、統一教会の関連施設はそこから徒歩数分で、駅からも見わたせる距離にあります。
事件後の土曜日、日曜日は安倍元首相の死を悼み、献花に訪れる人が500m以上の行列をなしていましたが、
その行列が統一教会の施設のすぐ近くまできているの見て、すごく驚きました。これも因縁なのでしょうか」
7月11日の統一教会の会見では、田中富広会長が「破綻された方の家庭が破綻された諸事情は、私どもも把握しておりません。
現場に問い合わせても、当時のことをわかってる方もおらず、把握しきれてないのが現状です」と答えるに留めた。
だが、この一家の破綻に統一教会の存在が関係していることだけは、疑いようのない事実なのである。
※ 宗教法人は公益性があるから非課税。逆に公益性あるなら、やる事がある。
上場企業と同じく、詳細な財務の公開を3カ月ごとに行うべき。
それを税務署や公認会計士が承認するのが必要。公開しなければ課税法人になればよい。
※ これは実際に凄いことです。もしも山上の狙った被害者がその辺の中学生や一般人だったとしたら、
統一教会は会見も開くこともせず知らぬ存ぜぬを通したと思う。
被害者が政治家であり、安倍元首相だったから絶対に動かない組織が動いた。
ということは、何かを変えたい人はその辺の一般人を狙うのではなく…。これ以上は止めておく。
しかし、被害者が政治家であれば警察も組織も動くという事が証明されたね。
普通にやってたらこんな献金の金額なんて絶対に出てこないでしょ。
※ お布施というのは領収書がありません。そして、団体から国へは課税する必要がない状態となってます。
これら宗教法人の利権を守る為におそらく、多額の政治献金が、歴史的になされてきた事でしょう。
宗教法人への適切な課税と、可視化が必要ではないでしょうか。
宗教団体への没頭で、家庭がめちゃくちゃになった家は何件も耳にします。
国家が救済措置として、宗教法人への献金額のガイドライン的なものを作成する必要もあるように思います。
-
☆ 安倍氏の葬儀 岸田首相らが参列 政財界の要人、外国政府関係者も
参院選の遊説中に銃撃され死亡した安倍晋三元首相の葬儀が12日午後、東京都港区の増上寺で営まれた。
近親者による「家族葬」として執り行われたが、岸田首相をはじめ、ゆかりのある政財界の要人や外国政府関係者が参列した。
葬儀後には安倍氏のひつぎを乗せた車が自民党本部や首相官邸、国会議事堂の前を通過。
沿道には多くの政界関係者や市民が集まって黙とうし、葬列を見送った。
後日、安倍氏の地元・山口県と東京でお別れの会も開かれる予定。
-
☆ 旧統一教会に絡む被害相談 直近5年でも50億円超
安倍元首相が銃撃を受けて死亡した事件で、逮捕された山上容疑者(41)が「恨む気持ちがあった」と供述したとされる宗教法人
「世界平和統一家庭連合」の問題に取り組む「全国霊感商法対策弁護士連絡会」が12日、東京都内で会見を開いた。
「容疑者の行為は断じて許されないが、統一教会の問題性に目を向けてほしい」などと訴えた。
連絡会はこの日公表した声明で、旧統一教会への母親の献金で生活苦になったと山上容疑者が供述していると報道されていることについて、
「元信者やその家族の苦悩や葛藤、生活の困窮などの悩みに接してきた当会としては、かねてこのような実情について心から憂えてきた」と指摘。
「こうした問題に対して社会としてどう取り組むべきか改めて問われている」とした。
旧統一教会をめぐっては、不安に陥れて高額な物品を購入させる霊感商法とのかかわりや、高額な献金が社会問題化した。
連絡会が同日公表した資料によると、昨年末までの約35年で、弁護士や消費生活センターが受けた旧統一教会に関する相談は3万4537件、
被害総額は約1237億円で、昨年までの5年間に限っても約580件、約54億円という。
-
☆ 安倍元首相の銃撃事件で大失態 SPの「3秒 ポカーン」
マイクを握る安倍元首相と車道を隔てた十数メートル離れた場所に、マスクとメガネを掛けた山上徹也容疑者がいた。
安倍元首相の背後に手製の銃を持って近づき、約7メートルから1発目、さらに接近して約5メートルから2発目を発砲した。
空振りの1発目と、致命傷となった2発目の間には、3秒間の間があった。
やすやすと背後への接近を許し、1発目の発砲音から2発目の3秒間、警護官は何の対応もできなかったということだ。
防犯カメラの映像には安倍元首相の演説が始まると同時に容疑者がカバンから銃を取り出しながらゆっくりと歩いて近づき、
1発目を発砲したシーンが写っていた。
さらに4〜5歩前進し、3秒後にも発砲。2発とも落ち着いた様子で、しっかりと腰を落とし、両手で構えて発砲していた。
県警捜査本部の聞き取りに、警護官は「1発目の発砲音に気付いていた」と説明。
聴衆の動画には、接近してくる容疑者に気付いたと見られる警護官が、同僚に耳打ちしているように見えるものがあるという。
鬼塚本部長が記者会見で「警護警備に問題があったことは否定できない」と非を認めた。
鬼塚本部長は都道府県警の要人警護を指揮する警察庁警備局警備課警護室長を歴任するなど、警護のプロフェッショナル。
それだけに、会見では「痛恨の極みだ」とうっすらと涙を浮かべていた。
演説している安倍元首相の回りでオレンジ色のTシャツを着た現地候補者のスタッフが聴衆に手を振っているが、
スーツを着たSPも同じ方向を向き、後方を警戒する姿は確認できない。
これでは、スタッフやSPとは明らかに無関係なグレーのポロシャツ、茶色いズボンに大きなバッグを持った容疑者が
数メートルの至近距離まで近づけたのは当然で「なぜ背後が無警戒?」と疑問を持たざるを得ない。
警備畑が長い警察庁OBも「緩みがあったのか、信じられない大失態。大規模な更迭は避けられないだろう」とあきれていた。
-
☆ 46億年前の銀河団、鮮明に ウェッブ望遠鏡の画像初公開
米航空宇宙局(NASA)は11日、ハッブル宇宙望遠鏡に代わる次世代の「ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡(JWST)」が撮影した
天体画像を初めて公開した。
約46億年前の銀河団「SMACS0723」の姿をとらえており、NASAは「これまでで最も遠い、鮮明な宇宙の赤外線画像」と説明している。
バイデン大統領はホワイトハウスで「歴史的な日だ。米国が大きな事を成し遂げられると世界に知らしめる画像だ」と成果を強調した。
NASAのネルソン長官も「われわれは130億年以上前(の姿)をのぞき込んでいる。
小さな点に見える光は130億年以上かけて旅をしている」と指摘。さらなる観測を通じ、宇宙の誕生の姿を解き明かしていくと強調した。
公開されたのは、JWSTが撮影した複数のフルカラー画像の一つ。
異なる赤外線で撮影したものを合成し、ハッブル望遠鏡を上回る解像度を達成した。NASAは米国時間12日に他の画像の公開も予定している。
JWSTは昨年12月に打ち上げられ、地球の約600キロ上空を周回していたハッブルと異なり、地球から約150万キロ離れた太陽周回軌道で観測。
赤外線などを探知し、これまでの宇宙望遠鏡に比べ、高精度で星雲や恒星、惑星などを撮影することが可能だ。
宇宙誕生後にできた最初の銀河や、太陽系以外の惑星に生命の存在を可能にする環境があるかなどを探るのが目的。
ハッブルでは解明が難しいとされた135億年前にさかのぼる初期の宇宙の様子の解明に挑んでいる。
-
☆ 大谷翔平 2打数無安打2四球 エ軍5連敗
エンゼルス5-6アストロズ (日本時間13日・エンゼルスタジアム)
「3番DH」で出場。四球、中直、見逃し三振、四球。
大谷以外の先発では勝てない。
日本時間14日は5度目の連敗ストッパーを託されて先発マウンドに上がる。
直近4試合は26回2/3を自責点0で40奪三振と無双状態。
その勢いで地区首位を走るアストロズ打線をねじ伏せるしかない。
-
☆ 四方山話 轟くエンジン倉敷工業より
名無しさん :2022/07/11(月) 20:21:50 今日ちょっと年配のOBと話したんだが、ここの連中より優しかったわ。
甲子園はないとか、あきらめたとか言わず、淡々としていた。
やっぱりコロナで実戦が不足していて、岡工戦で調子を上げて第一の山の学芸戦を迎えて欲しいと言っていた。
名無しさん :2022/07/12(火) 12:34:58 夏は勝てばいいの。負ければそこで終わり。
名無しさん :2022/07/12(火) 19:17:19 そうそう夏はどんな内容より勝てばええんよ。
秋に期待って書き込みあるけど、新チームはかなり戦力落ちるよ。
名無しさん :2022/07/12(火) 20:09:21 確かにどんなにみっともない形でも勝てばいい。
一発勝負のトーナメントなんだから。勝てばいいんだよ勝てば。
名無しさん :2022/07/12(火) 23:05:31 去年夏、城東に負けた時、新チームはかなり落ちると言ってた奴が確かにいたぞw
名無しさん :2022/07/12(火) 23:16:00 それネズじゃろ。あいつは、とにかく優しい。
彼がおらんかったら現監督もおらん気がするわ。その意味で、彼が大将が去った後の倉工の基礎を作った男じゃ。
脇田さんはスグ辞めてしもうたけえのう。
名無しさん :2022/07/12(火) 23:32:05 今のスタッフ陣教えてください!
名無しさん :2022/07/12(火) 23:33:52 今の現役選手の中で親御さんも倉敷工野球部OBは誰々居てるんですか?
名無しさん :2022/07/13(水) 00:51:47 エースの父親は27年前のキャプテン。お顔もソックリwww
名無しさん :2022/07/13(水) 01:24:55 北條世代(26年前)は優勝したわけやが、初戦はめっちゃダサかったな。
いきなり先制されて、何とか逆転したが大した当たりでもなかった。結果3-1くらいで勝った。
こんなんで大丈夫かと非常に不安だった。試合後に夢町の大雷が落ちたw 相手が笠岡工だったのも同じ。
名無しさん :2022/07/13(水) 01:51:45 優勝した年の初戦の相手 1968 倉敷(当時は岡山日大)。
1986 倉敷。 1996 笠岡工。 2003 古城池。
-
☆ 第104回 全国高校野球選手権 岡山大会 第5日
2回戦 岡山工、逆転サヨナラ (エイコンスタジアム)
倉敷工 001 020 110 001|6
岡山工 200 110 001 002x|7 (延長十二回)
▽三塁打 増田 ▽暴投 高山4、人見2 ▽捕逸 藤沢
【評】岡山工は1点を追う延長十二回、死球で出た岩端が三つの暴投で生還。
四球と二つの申告敬遠で塁を埋めた1死満塁から、逸見が中前に運んで4時間に迫る激闘に終止符を打った。
4―5の九回は黒岩の中犠飛で追い付いた。主戦人見が12回を自責点3で踏ん張り、勝機を呼び込んだ。
倉敷工は5安打に終わり、エース高山は10与四死球。九、十二回は守りが乱れた。
-
☆ 四方山話 轟くエンジン倉敷工業より
名無しさん :2022/07/13(水) 15:51:48 せっかく勝ち越していい流れなのにいきなりデッドボールかよ。
今日は完全に一人相撲だな。
名無しさん :2022/07/13(水) 15:54:09 高山と心中。
名無しさん :2022/07/13(水) 15:55:10 誰かお地蔵さんに原動機を付けて下さい。
名無しさん :2022/07/13(水) 16:04:29 秋のころの見る影もないな。ここまで劣化できるものなのか。
名無しさん :2022/07/13(水) 16:04:36 あ〜あ まさか学芸とやる前に負けるとは思わんかったわ。
名無しさん :2022/07/13(水) 16:09:04 高山以外ピッチャーはいないのか?
12回なんか四死球、ワイルドピッチのオンパレード。あきらかにスタミナ切れ。エースピッチャー先発完投は昭和の美学だよ。
名無しさん :2022/07/13(水) 16:11:48 12回で5安打のみ。どっちみち学芸とは勝負にならんよ。
しかしながら目の覚める一撃があった!増田のタイムリー。2試合でこの1本のみ。これほど劣化したチームも珍しい。
名無しさん :2022/07/13(水) 16:16:42 エースと心中。監督も進歩なし。秋が奇跡だったということ。
名無しさん :2022/07/13(水) 16:20:39 審判の誤審は仕方ない。
言いたかないが、コロナ無かったらもう少し違ったことになっていただろう。
奇跡でも何でもセンバツ出れて良かったよ。9回まで同点の好ゲームだったしさ。
名無しさん :2022/07/13(水) 16:23:57
福島も選手宣誓やれて、最後は思わぬところでキャッチもやれて、良い高校野球生活だったな。
この先も野球続けて欲しい。
名無しさん :2022/07/13(水) 16:29:27 俺が監督なら、どこで高山を諦めてたかな。
いよいよ土壇場になって代える勇気はないかもな。
俺が監督なら、12回表、無死1・3塁から近江スクイズじゃなく日向を走らせてた。
キャッチはよう放らんから無死2・3塁で2点狙う。
1点では今日の高山は不安だったから。そう思いながら見ていたよ。
名無しさん :2022/07/13(水) 16:35:01
3-0になるボール球を空振りしたり、ボール球をバントしたり、ああいうのは完全に損だから。
前から言ってるが、そこを徹底(意思統一)せずに1点差で負けるのは非常にもったいない。
名無しさん :2022/07/13(水) 16:43:11 選抜は10回裏まで 1-1の同点でした。
-
☆ 同上
名無しさん :2022/07/13(水) 16:47:29 お疲れさまでした。
この代はコロナに完全に振り回された中 選抜出場もしたしいい代だったと思う。
名無しさん :2022/07/13(水) 18:55:35 相手Pは良かったな。
ぶっちゃけ高山より良かったよ。あれで中学時代は無名だった子?
名無しさん :2022/07/13(水) 19:03:28
コロナ禍で選抜大会に出れた幸運には感謝しているよ。大会が無くなった倉商の不運。
明日からはポスト・コロナ時代に向けて精進。
名無しさん :2022/07/13(水) 19:10:51 センマウの方が采配マシじゃね?
名無しさん :2022/07/13(水) 20:56:01
一年生投手陣2番手以降未知数ということですが、二年生投手陣は何人くらい計算できます?
名無しさん :2022/07/13(水) 22:24:38 学校が部活にあまり協力的ではないからお魚真っ暗。
コロナ怖くて仕方ないらしい。同じ公立でも全然待遇違うし、練習も練習試合も制約だらけ。それでも負けは負け。
名無しさん :2022/07/13(水) 22:52:13 校長を変えたらええがな。
名無しさん :2022/07/13(水) 23:43:46 キャッチャーはなんで3人も出たんですか?
中継観れてないんですが、キャッチャーは何があってケガしたんですか?
名無しさん :2022/07/14(木) 01:19:23 9回裏、犠牲フライで同点とされた後、2死、2・3塁のサヨナラピンチ。
ここでリプレイ映像ないKCTなので詳細は分かりづらかったが、
キャッチ宮田の頭にファウルチップか振ったバットが当たって宮田が倒れた。
倒れた時点でヘルメットは外れていた。担架でベンチに運ばれて治療が長引いたので、
キャッチを代えることになったが、控えの難波は既に使っていたので、福島に役が回ってきた。
名無しさん :2022/07/14(木) 02:07:26 新チームの中心は投手以外では16番の子かな。
名無しさん :2022/07/14(木) 04:04:05 高山を交代させなかった理由は何故ですか?
名無しさん :2022/07/14(木) 06:51:50 今年の夏も短かかったな、もう少し見たかった!
-
☆ 【巨人】 阪神戦で13点差完封負け 40年ぶり 2度目屈辱
阪神13―0巨人 (13日・甲子園)
阪神戦で2ケタ失点の完封負けは、20年9月17日(東京D) 0―11(西勇完投)以来、通算9度目。
巨人が13点差以上の大差をつけられて完封負けを喫したのは・・・17点差 01年5月1日 中日(東京D)。
13点差 51年8月10日 名(札幌中島)。 13点差 82年4月29日 阪神 (甲子園)
13点差 22年7月13日 阪神 (甲子園)。
通算4度目。13点差は2番目の大差。
阪神戦では82年以来、40年ぶり2度目の最多得点差での完封負けになった。
-
☆ ウェッブ望遠鏡の新画像公開 天文学の新時代開く
航空宇宙局(NASA)は12日、ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡が撮影した一連の画像を公開した。
「宇宙の崖」や、ダンスのように接近を繰り返す五つ子銀河など、
はるか遠方にある天体がこれまでにない高精度で捉えられており、天文学は新時代を迎えた。
NASAのネルソン長官は「画像の一枚一枚に新たな発見がある」と説明。
「それぞれの画像が、今まで見たことのない宇宙の景色を人類に見せてくれる」と述べた。
NASAはこれに先立つ11日、
130億年前の宇宙初期の姿をこれまでで最も鮮明に捉えたウェッブ望遠鏡撮影の画像を公開していた。
12日に公開された画像には、地球から7600光年離れたイータカリーナ星雲の星形成領域NGC 3324にある
「山」や「谷」を捉えたものが含まれ、NASAはこれを「宇宙の崖」と呼んでいる。
さらに、互いとの接近を繰り返す銀河4個を含む「ステファンの五つ子銀河」もかつてない高精度で撮影された。
宇宙の誕生直後に銀河がどのように形成されたかを知る手がかりとなる。
南のリング星雲を捉えた別の画像では、中心部にある暗い恒星がちりに囲まれていることが初めて判明した。
-
☆ 安倍氏の専属SPが号泣
現場では、奈良県警の警備部参事官をトップとする体制で指揮がとられ、県警本部や奈良西署の警察官、
さらに東京から随行した警視庁警護課のSP(要人警護官)1名が安倍氏の警護に当たった。
総理大臣の警護を担当したこともある警視庁元SPは、発砲があった瞬間の現場の動きについて
「少なくとも犯人が前に出てきた瞬間に、後方を警戒していた人間がまず飛び出すべきでした」と悔やむ。
奈良県警には11日午前7時までに電話やメールなど約1300件のクレームが殺到した。
12日に行われた記者会見では、中村長官が「警察としての責任を果たせなかった」「警察庁の関与のあり方にも問題があった。
長官として慚愧にたえない。責任は誠に重いと考えている」として、警護措置要領を見直す方針を示した。
安倍氏の後援会幹部によると、事件の現場を担当していたSPは強いショックを受けているという。
「警視庁から派遣されたSPに後援会会長が電話したところ、号泣して言葉にならなかったそうです。
『お前の責任じゃない』とは伝えたものの、ずっとそんな調子で泣いていたと聞きました。
安倍さんならきっと、こういう時に『キミじゃなくてよかったよ』と言っていたのではないかと思いますが…」
後援会の幹部は、安倍氏との思い出を悲痛な様子で振り返る。
「地元の支援者としては、何をしても今はつらい。ふとした場面で『ああ、ここを安倍さんと歩いた』など思い出してしまいます。
8月13日には、関門海峡花火大会が3年ぶりに開催されます。安倍さんも下関に毎年来られて楽しみにしていた花火大会だったのに、
今年はご覧になれないと思うと…」(後援会幹部) 安倍氏の銃撃事件により、多くの人の心が深く傷ついている。
-
☆ キャバクラ通いで三段目降格 元大関・朝乃山 「驚きの謹慎生活」
観客もまばらな会場で、土俵に上がったのは午後0時半過ぎ。締めているのは、幕下以下がつける地味な黒いまわし。
だが強さは圧倒的だった。相手力士を得意の右よつでねじ込むと、わずか3秒ほどで寄り切る。
7月11日、元大関・朝乃山(28)が418日ぶりの本場所の土俵を白星で飾った。取組後は、報道陣へ神妙な表情でこう語っている。
「許されたわけではないですけど、土俵の上で戦っていく姿を見てもらいたいです。応援、信頼を取り戻していきたい」
朝乃山のスキャンダルが発覚したのは21年5月だ。『週刊文春』が朝乃山のキャバクラ通いを報道。
新型コロナウイルスが感染拡大し、相撲協会が外食を禁じていた中でのコンプライアンス違反だった。
「東京・神楽坂のキャバクラに、朝乃山が気に入っている女の子がいたんです。多い時は、週3回通っていたと思います。
朝乃山の本名は石橋広暉なので、『バッシー』と呼ばれていたとか。
報道後、相撲協会の心証を悪くしたのが朝乃山の対応でした。芝田山・広報部長や尾車・コンプライアンス部長らが
『こういう記事が出るけど大丈夫か?』と問いただすと、『事実無根です』と頑なに否定。
辻褄が合わない部分が多いので再度聴取すると、『すいません』とキャバクラ通いを認めたんです」(相撲協会関係者)
相撲協会は事態を重くみて6場所の出場停止と6ヵ月の報酬減額50%の処分をくだし、朝乃山の謹慎生活が始まる。
処分から1年超…。三段目まで降格した朝乃山が、再び土俵に戻ってきた。
-
☆ 同上
「元大関だからといって、特別扱いはありません。幕下以下は関取ではなく、力士養成員という立場です。
同然付け人はつかず、身の回りのことは1人でしなければならない。
朝乃山は稽古場をほうきで掃除し風呂場を洗うなど、若手に交じり雑用をこなしています。
食事の際は、配膳もしているとか。治療など特別な場合を除いて、近所のコンビニにも行けなかったと聞いています。
大関時代は月に250万円あった給与も、現在はゼロです」(同前)
朝乃山に、さらなるショックが襲う。昨年6月に祖父が、続いて8月に父親が亡くなったのだ。
一時は気力が衰え、引退も頭をよぎったという。
「支えてくれたのは恩師たちです。師匠の高砂親方(元関脇・朝赤龍)は『親御さんのためにももう一回がんばれ』と激励。
高校(富山商)時代のコーチ中村淳一郎さんは、こう言って励ましたそうです。
『絶対辞めるなよ。辞めたら応援してくれた周りの人に背を向けることになる』と」(スポーツ紙担当記者)
朝乃山は、四股名の下の名前を高校の監督で故・裏山英樹監督にちなんでつけた「英樹」から本名の「広暉」に変更。
その理由を「不祥事を起こし先生の名前を名乗れない」と語っている。再起の白星後、朝乃山は報道陣へこうも話している。
「お客さんたちに1年間待ってもらいました。もう一度相撲を取らせていただけることが、すごく嬉しい」
己の甘さから地獄を見た朝乃山。屈辱をバネに再び大関を目指す。
-
☆ 元巨人選手ら2人を逮捕 酒に酔った女性に性的暴行容疑
元読売巨人軍のピッチャーの男らが泥酔した20代の女性に性的暴行を加えたとして逮捕された。
逮捕されたのは、元読売巨人軍のピッチャー、渡辺貴洋容疑者(29)と、アルバイトの沢龍之介容疑者(20)で、
5月12日の未明、東京・港区のホテルで酒に酔って抵抗できない状態の20代の女性に対し、性的暴行を加えた疑い。
警視庁によると事件直前に沢容疑者は、港区・西麻布の渡辺容疑者が店長をつとめるバーで面識のあった女性と偶然出会った。
その後、沢容疑者らは一緒に酒を飲み、泥酔した女性をタクシーでホテルまで連れて行き、犯行に及んだという。
事件の翌日に女性が警視庁に被害届を出して事件が発覚、2人は容疑を認めている。
渡辺容疑者は2012〜13年に育成選手として巨人に在籍していた。
-
☆ 大谷翔平 9勝目&マルチ安打 104年ぶり偉業に王手
エンゼルス7-1アストロズ (日本時間14日、アナハイム) 「1番・投手兼指名打者」で出場。
二回に2点適時三塁打を放つなど2安打。投手では6回4安打1失点と好投。
4試合連続の二桁12奪三振を記録し、自己最多タイの9勝目を飾った。
これで1918年のベーブルース以来、104年ぶりの「シーズン2桁勝利」&「2桁本塁打」に王手となった。
4試合連続2桁奪三振は77年のノーラン・ライアン以来、球団2人目45年ぶりの偉業。
ライアンは通算324勝、メジャー最多通算5714奪三振を記録している伝説の剛腕だ。
四回に1点を献上し連続無自責点記録は過去50年間のエンゼルスでは最長となる32回で止まったが、
昨季に並ぶ9勝目をあげた。
打者としては6月8日のレッドソックス戦以来、約1カ月ぶりの1番起用で、4打数2安打。
二回の適時三塁打では打点2をマークするなど、4戦ぶり22度目のマルチヒットだった。
これまで大谷は暗黒の14連敗をはじめ“連敗ストッパー”として投打の活躍でチームを勝利に導いてきたが、
今回も5連敗中のチームを救う白星。防御率は2・38まで下げ、打率・258、19本塁打、56打点、10盗塁とした。
試合後の大谷は「打線とかみ合っているので、1点取られたあともしっかり粘って抑えられた。
いいきっかけだったかなと思います」と連敗を止めたことをまず喜んだ。
投手としての考え方は「シンプルにゼロを並べていく作業を毎回したい。
結果勝つかどうかはどう転んでくるかわからないので。
ピッチャーとしては毎回シンプルにゼロで抑えていく。
あまり先のことを考えずに」という言葉に尽きるという。
-
☆ 大谷翔平は 「断トツで球界最高のプレーヤー」 無双投球に米記者興奮 「人間ではない」
大谷翔平投手は日本時間14日、「1番・投手兼DH」で投打同時出場し、投手では6回105球を投げ12奪三振4安打1失点。
自身6連勝で今季9勝目(4敗)を挙げた。日本投手最長の32回連続無自責点記録を樹立。
4試合連続2桁Kは、1995年の野茂英雄以来日本投手人2人目で、球団でもノーラン・ライアン以来2人目。
記録ずくめの投球に、米記者は「ショウヘイは人間ではない」「断トツで球界最高のプレーヤー」と驚きの声を上げている。
無双投球を続ける二刀流に米メディアや米記者も感嘆し、SNSに賛辞の声を記している。
「ワシントン・ポスト」のジェーンズ記者は「世界のどこかにショウヘイ・オオタニより価値のある選手がいると主張できるのか。
私にはわからない」と綴り、米メディア「ジョムボーイ・メディア」がホストを務めるポッドキャスト番組
「トーキン・ベースボール」は「ショウヘイは人間ではない」と絶賛した。
米スポーツ局「ESPN」のゴンザレス記者は「非現実的なことが続いている」と驚嘆。
大谷ファンを公言しているアナリストのバーランダー氏は「ここで、再び言う。ショウヘイ・オオタニがMVPだ、と」と綴った。
-
☆ 大谷翔平「えげつないスライダー」 101マイル直球とのコンビネーションに解説者 「現実離れ」
スライダーと最速約101マイル(約163キロ)の剛速球のコンビネーションで相手を圧倒した。
スライダーは、テレビ中継の解説者グビザ氏も試合中に「現実離れしたスライダー。
ウィッフルボールの魔球のようだ」と舌を巻いたほどだった。
3回には1番アルテューベをすべてフォーシームで4球で空振り三振に切って取り、最後の1球は100・6マイルで、
MLB公式サイトのラングス記者によると、大谷自身が三振を奪った速球としてはメジャー3番目、今季では2番目に最速の球だった。
この日投げた105球のうち、約半分の49%がスライダー。フォーシームが2番目に多く23%。
スライダーの空振り率は56%、フォーシームは45%だった。
投球分析家「ピッチングニンジャ」も大谷の「えげつないスライダー」などの動画をツイッターに投稿し、大きな反響を呼んだ。
-
☆ 大谷翔平 アストロズ名将も脱帽 「彼はメガスターだ。才能豊かで賢いんだよ」
敵将も脱帽だ。投手としてはこの日も奪三振ショーを展開。最速101マイル(約162キロ)の剛速球にスライダーも冴え、
日本人では野茂英雄に続き2人目の4戦連続2ケタ奪三振。
さらに2回2死一、二塁の打席では96マイル(約154.5キロ)直球を引っ張り、右翼線への2点三塁打で自らを援護した。
MLB公式サイトのボリンジャー記者は、試合後のベイカー監督が大谷について語った内容をツイッターでこう紹介している。
「彼は、ただのオールスターではない。彼はメガスターだ。トップの打者であり、トップの投手でもある。
そして彼は賢い。試合の進め方で分かる。才能豊かだけど、彼は賢いんだよ」
地区首位のアストロズを率いる名将も大谷の実力を称えていたという。
エンゼルスは直近13試合で3勝10敗だが、3勝全てで大谷が勝利投手。またもチームの連敗を止めた。
-
☆ 大谷翔平に敵地メディアお手上げ 圧巻12K &9勝
アストロズが本拠地を置く米テキサス州ヒューストンの地元紙「ヒューストン・クロニクル」は、
「ショウヘイ・オオタニの二刀流での躍動がエンゼルスを勝利に導く」との見出しで記事を掲載。
「エンゼルスタジアムは5、6日ごとに野球史上類を見ないショーを開催する」
「アストロズは(二刀流を)直接目撃しすぎている。水曜日もその一つだった」と大谷を称賛した。
「今季アストロズから10三振以上を奪った投手はオオタニとトロントのケビン・ゴーズマンのみだ。
オオタニはそれを2度達成した」と快記録を伝え、「オオタニは二刀流の躍動でアストロズを圧倒した」と脱帽していた。
-
☆ 大谷翔平 「自責点ゼロ記録」 ストップ招いた怠慢守備にNHK解説者激怒
4回にはタイムリーヒットを打たれ、日本人最長となる連続自責点0の記録が32イニングで途切れた。
このとき、打球を処理したライトのアデル外野手(23)の守備について、
NHK野球解説者の武田氏は「意味が分からない」「今の守備は駄目」などと酷評した。
4回一死二塁の場面で元DeNAのグリエルにライト前へ運ばれ、記録は途切れた。
この時、ライトを守っていたアデルは、打球が目の前に来てもチャージする素振りを見せず。
さらにランナーが三塁を蹴っているにもかかわらず、バックホームもしなかった。
武田氏は「いや...いまの、アデルがなんでチャージしないか分からないですよね。意味が分からない」と呆れた様子でコメント。
さらに「いや、もう今の守備だめですよね。ピッチャーとしては最悪なんですよ」
「走者のスタートが良くないので、チャージしないとだめですよ。なにやってるんですかね」と、アデルの守備を酷評した。
アデルの守備をめぐっては、全米野球記者協会メンバーのローレンス記者もツイッターで
「アデルは、あのボールをチャージして、ホームでのタッチプレーにしようとするのを拒否したのか?」と疑問を呈していた。
-
☆ NHK 「MLBオールスターゲーム 2022」 地上波で生中継
NHKが14日、「MLBオールスターゲーム2022」を地上波(総合テレビ)で20日午前9時より生中継すると発表した。
また、総合テレビ・BS1で、「MLB ホームランダービー2022」や大谷選手の関連番組の放送も決定。
19日に放送予定の「MLB ホームランダービー2022」は放送波、時間ともに未定となっている。
以下は大谷選手の関連番組一覧。
スポーツ酒場“語り亭”・・・「今年もすごいぞ!二刀流 MLB開幕3か月」(再)
7月17日(日)総合 午後1時50分〜
大谷翔平インタビュー・知られざる4年の真実(再)・・・7月18日(月・祝)総合 午前9時00分〜
MLB大谷翔平 2022 前半戦ハイライト・・・7月18日(月・祝)BS1 午後7時00分〜
-
☆ 直近6登板 「6勝0敗 防御率0.45 58奪三振」
直近6登板の投手成績は、39イニング2/3で防御率0.45、58奪三振、11四球という圧巻の内容だ。
これを受けて米スポーツ専門局『ESPN』のリポーター、ゴンザレス氏は、「絶えず非現実的だ」と感嘆の声を漏らした。
さらに、「バーランダーがおそらく先発しないと認めているオールスター・ゲームのベイカー監督の前で、
このパフォーマンスが行なわれたのは重要だ」と呟くと、「ベイカー氏は今日、オオタニが先発候補だと語り、
試合前にエンジェルスのネビン監督代行とそれについて雑談していた」とも伝えた。
昨季に並ぶ自己最多タイの9勝目をマークし、
1918年のベーブ・ルース以来、104年ぶりの「二桁勝利&二桁本塁打」に王手をかけた大谷。
今後の活躍も楽しみでならない。
-
☆ 大谷翔平に1460日間密着した書籍が話題 名物番記者が迫った光と闇
エンゼルスの番記者であるジェフ・フレッチャー氏が、大谷選手に1460日間密着して書き綴った初の著書
『SHO-TIME 大谷翔平 メジャー120年の歴史を変えた男』(徳間書店)が日米同時に発売された。
本書は読者の期待も非常に高く、インターネット書店での事前予約が好調なことを受け、発売前重版も決定しているほど。
大谷選手の恩師、エンゼルス前監督マドン氏が寄せた序文、著者 フレッチャー氏のコメント動画、巻頭カラーページが解禁された。
フレッチャー氏は、エンゼルス番として10年目を迎えたオレンジカウンティー・レジスター紙の記者で、メジャー取材歴24年、
米野球殿堂入りを決める投票資格も持つ。
2013年よりエンゼルスを担当し、大谷選手の取材に関してはMLBルーキーイヤーから4年間にわたって密着取材。
フレッチャー氏は、アメリカでもっとも大谷選手を取材している記者として、何度も日本のテレビ番組に出演。
日本語版のTwitterも開設し、フォロワー数も約1.5万人(6/17現在)。
YouTubeチャンネル「Sho-Time Talk」の登録者数は約1.4万人(6/17現在)にのぼる。
本書『SHO-TIME 大谷翔平 メジャー120年の歴史を変えた男』では、日本時代から現在に至るまでの大谷選手を、
メジャーの歴史と照らし合わせながら、アメリカ人が驚愕したパフォーマンスの秘密に迫っている。
MVPという光の部分だけでなく、トミー・ジョン手術によるリハビリなど、
日本ではあまり報道されていない一面も余すところなく綴られた他に類を見ない一冊となっている注目作だ。
-
☆ 大谷翔平の本塁打競争不参加決定 ジャッジ、トラウト、ゲレロら出場辞退続出
大谷翔平投手(28)が、オールスター前日の日本時間19日に行われる本塁打競争に参加しないことが決まった。
投打の二刀流で出場するオールスターに専念することになった。
昨季は日本人史上初めて本塁打競争に出場した大谷。ソトに2度の延長という激戦の末に敗れて1回戦で敗退した。
直後には祭典らしく笑顔を見せながらも「シーズン中もこんなに振ることはない。すごく疲れた」とぐったりした表情も見せていた。
世界一のスラッガーを決める戦いだが、シーズン中にはないフルスイングをすることでフォームを崩すこと、
故障につながる可能性があること、疲労につながることなど様々なリスクを考慮して出場を辞退する選手が多いのも事実。
大谷はただでさえ投打の二刀流で出場するため負担が大きい。昨季は前半戦87試合で33本塁打を放ちながら、
後半戦は失速して13発止まり。球宴での本塁打競争などの疲労を指摘するメディアもあった。
決勝まで進めば3ラウンドを戦う必要もある。
4分間ひたすらバットを降り続けることは、屈強なメジャーリーガーですら、体の負担が大きいようだ。
-
☆ 阪神・伊藤将 虎左腕53年ぶり G戦2試合連続完封!
阪神3-0巨人 (14日、甲子園球場)
伊藤将司投手(26)が4安打9奪三振1四球で完封勝利。前回対戦の5月22日も8安打完封勝利を挙げており、
阪神投手では1985年のリッチ・ゲイル投手以来37年ぶり、
阪神左投手では1969年の江夏豊投手以来53年ぶりの巨人戦2試合連続完封勝利となった。
キレのある速球、変化球をコースに決めて、付け入る隙を与えなかった。
これで巨人戦は昨年10月13日の対戦でリリーフで3回を無失点に抑えて以降、21イニング連続無失点。
阪神はこれでシーズン40勝に到達。巨人戦はこれで2009年以来、13年ぶりの4カード連続勝ち越しとなった。
広島と同率で並び4位に浮上。2位・巨人とは1・5ゲーム差に最接近した。
-
☆ 玉の海 初の全勝優勝後に襲った悲劇
71年は、横綱・玉の海が独走した。14日目に大関・大麒麟を破り、6度目の優勝を決め、
千秋楽の横綱・北の富士に勝ち、初の全勝優勝を成し遂げた。
「初優勝の時と同じようにうれしい。横綱になって初めて地元で迎えた昨年が悪かっただけに、やっと地元のファンに恩返しができた」。
玉の海は愛知県蒲郡町出身でご当地場所、前年9勝6敗だっただけに、喜びもひとしおだった。
右四つになると抜群の安定感を誇っており、70年春場所に横綱昇進後、同年秋場所から4場所連続で14勝1敗を挙げるなど、
大横綱の双葉山の再来との声も上がった。ライバルだった北の富士さん(80)は「だいたい組み勝つんだけど、それからが大変だったね。
足腰が柔らかくて抜群によかった。つりもうまかった」と、その強さを振り返った。
だが、悲劇が玉の海を襲う。この場所後に、急性虫垂炎を発症、薬で散らしながら、秋場所を強行出場し、10月にまで手術を延ばした。
手術を受け、退院直前の10月11日、容体が急変、肺血栓などで帰らぬ人となった。
責任感の強さから、夏巡業や本場所に出場したことで、手術が遅れたことが致命傷になったとの見方が広がった。
北の富士さんは「何事においても、我慢強い性格だったから、命を落とす結果につながったんじゃないかな。
あの時亡くなってなければ、彼はもっと強くなったに違いない」と惜しんだ。
玉の海 正洋(たまのうみ・まさひろ)本名・竹内正夫。1944年2月5日、愛知・蒲郡市生まれ。
66年秋場所後に大関昇進。70年初場所後に第51代横綱に昇進。現役中だった71年10月11日、虫垂炎手術後に体調が悪化し
「右肺動脈幹血栓症」で死去。幕内在位は46場所で469勝221敗。現役時代の身長、体重は177センチ、134キロ。
-
☆ 驚きの"1匹 1万円" 庶民の魚サンマが「超高級魚」に
北海道で今シーズン初めて水揚げされたサンマに1匹1万円の驚きの価格がつけられた。
今シーズン初めてのサンマは、7月14日早朝、北海道で水揚げされた24匹、2.5キロで、
セリでは1キロあたり6万2000円と記録的な高値で落札された。
初サンマのうち、3匹は落札した釧路町内の鮮魚店で、驚きの1匹1万円で販売されたが、わずか1時間で全てが完売した。
今後、札幌や東京に出荷されるというが、サンマは庶民の味とはほど遠い"超高級魚"になってしまった。
-
☆ 奈良県警 署員を犯人扱い 実弾窃盗疑う 実際は点検ミス
奈良県警奈良西署で拳銃の実弾5発が一時行方不明となり、県警が実弾を盗んだ疑いで同署の男性署員を取り調べたものの、
実際には実弾はなくなっていなかったことが14日までに県警関係者への取材で分かった。
点検ミスなどが原因で紛失と誤認していたことが最近になって判明した。
署員は無実を主張したが、犯人と決め付けられて自白を要求されたと主張。うつ病を発症して休職している。
県警は幹部の処分を検討している。
県警は奈良市内で銃撃されて死亡した安倍元首相の事件で「警護に問題があった」と批判を浴びており、さらに打撃となりそうだ。
-
☆ 大谷翔平 先着2万5000人に昨季MVP記念Tシャツ 前面に「最優秀選手」の漢字入り
日本時間15日、来場者の先着2万5000人に、昨季の大谷のMVPを記念したTシャツが配布された。
前面はヘルメットをかぶらずにバットを構える大谷の横顔。
その上に大きく「最優秀選手」と漢字が書かれ、背面にはサインもプリントされている。
-
☆ 大谷翔平 トレード巡り業界関係者から検討すべきとの声
米メディア「SI.com」も大谷のトレードについて言及し、「現状、球界で最もエキサイティングな選手は間違いなく二刀流の大谷。
問題は、その大谷がたまたま、最もエキサイティングではないチームの1つでプレーしているということ」とコメント。
マドン前監督を解任しても調子が上がらず、「8年連続でプレーオフ進出を逃し、7年連続で勝率5割を切る運命となりそうだ」とつづり、
「スーパースターのトレードを検討すべきではとの声が上がっている」と述べた。
名前は明かされていないものの、元ナ・リーグの球団でGMを務めた人物が「電話を切れないようなオファーが来るだろう」とコメントし、
とても断ることのできないような条件を提示されるのではないかと語ったという。
また、「ロサンゼルス・タイムズ」は長年カブスでスカウトを務めてきたビリー・ブリッツァー氏の見解を掲載。
同氏は「検討すべきだと思う」とし、大谷を維持するかどうかという決断に大きなインパクトを与える額のオファーがあるだろうと予想した。
大谷は2023年オフにフリーエージェントとなる権利を有する。
-
☆ ゴッホの自画像 別の絵の下から発見 スコットランド
英スコットランド・エディンバラのスコットランド国立美術館は14日、
これまで存在が知られていなかったゴッホの自画像が別の絵の下から見つかったと発表した。左耳がある頃の絵だという。
今回見つかった自画像は、1885年に描かれた肖像画「農婦の頭部」のキャンバスの下にあり、接着剤や厚紙で覆われている。
自画像のゴッホはひげを生やし、つば付き帽をかぶり、首の回りにネッカーチーフをゆるく結んでいる。
左耳を切り落とした1888年以前に描かれた作品となる。
同館はX線画像を展示する予定。長期的には、表の絵を傷付けずに下の絵を取り出すことを検討している。
同館の絵画を専門とする上級保存修復士スティーブンソン氏は「初めてX線画像を見たとき、みんなもちろん大興奮だった」と話した。
「ゴッホの人生に対する理解が深まる重要な発見だ」
学芸員らは、今回発見された自画像は、実験的な自画像の連作の1枚だと考えている。
オランダ・アムステルダムのゴッホ美術館には、1886年に仏パリに移る前に描かれた類似作が5枚収蔵されている。
-
☆ 「三刀流で事故ゼロ完全試合」 オオタニサン超えの啓発標語 岡山県警
投打の「二刀流」で活躍する米大リーグの大谷翔平選手の代名詞を応用した安全運転啓発のメッセージが、
岡山県内の幹線道にある交通情報板に表示されている。
発案した県警交通企画課は「ドライバーの記憶に残り、安全を心掛けてハンドルを握ってほしい」と呼び掛ける。
メッセージは2種類。「投げて打って二刀流」という共通の短文に続き「しない させない 許さない 三刀流で飲酒運転完封」(日〜火曜日)、
「ゆずる! とまる! まもる! 三刀流で事故ゼロ完全試合」(水〜土曜日)と発信。県警のキャッチフレーズなどを「三刀流」とした。
5月中旬から岡山、倉敷、総社、備前、笠岡市の国道や県道にある35カ所の情報板で流している。
-
☆ 大谷翔平 3打数1安打2四球 両リーグトップタイ 7度目の申告敬遠
エンゼルス2―3アストロズ 延長10回 (日本時間15日・アナハイム) 「2番・DH」でスタメン出場。
第2打席で左前打、同点の8回の第5打席は両リーグトップタイの7度目の申告敬遠で、3打数1安打2四球だった。
打率・258、19本塁打、56打点、10盗塁。
大谷の登板しない試合に限っては11連敗。大谷が投げる試合以外では6月27日以降勝っていない。
-
☆ 入会から数日で計5000万円… 容疑者母の献金 伯父が実態証言
奈良市で応援演説中の安倍元首相が銃撃され死亡した事件で、殺人容疑で送検された山上徹也容疑者(41)の伯父(77)が15日、
取材に応じ、山上容疑者の母親(69)の宗教団体への献金の実態について証言した。
山上容疑者の母親は91年に旧統一教会に入会した。入会時に2000万円、そして数日後に3000万円を献金したという。
約3年後にはさらに、1000万円を献金した。98年以降も4000万円を献金し、総額は少なくとも1億円に上るという。
一方、世界平和統一家庭連合側は、山上容疑者の母親は98年ごろ、旧統一教会に入会したとしている。
山上容疑者は「母親が多額のお金を振り込んで破産した。10代の頃から教会を恨んでいた」などと供述。
安倍氏も教会を日本で広めたと捉え、敵視するようになったと説明している。
-
☆ 過去最高の “1房150万円”で落札… 高級ブドウ『ルビーロマン』初競り 4年連続で最高額更新
石川県産の高級ブドウ「ルビーロマン」の初競りが行われ、過去最高となる1房150万円の値がついた。
ルビーロマンの初競りは15日朝、金沢市中央卸売市場で行われ、6人の生産者が栽培した187房が並んだ。
中でも注目が集まったのは1粒の大きさがおおむね30グラム以上の「特秀Gクラス」。
ついた値は過去最高となる1房150万円。
4年連続で最高額を更新。競り落としたのは県内で3つの旅館を経営する「百楽荘」。
百楽荘の人:
「このコロナ禍でも当旅館がやってこられたのはお客さまのおかげなので、
素晴らしいルビーロマンでお返しができたらなと思います」
150万円のルビーロマンは能登町にある百楽荘で15日午後、宿泊客に振る舞われる。
-
☆ 「今季も彼が受賞するよ」 ゲレーロJr.が大谷翔平の “2年連続MVP” を予想!
ここまで87試合に出場し、打率.258、19本塁打、56打点、10盗塁、OPS.842(出塁率.350+長打率.492)をマーク。
さらに、投げては規定投球回に2イニング足りないものの、9勝4敗、防御率2.38、123奪三振とハイアベレージを記録している。
こうした二刀流パフォーマンスには、各方面から賛辞の声が絶えない。
「今年のオオタニは、昨年より良い数字が出ている」と語ったのが、ゲレーロJr.(ブルージェイズ)だ。
ドミニカ・メディア『Z101』でディレクターを務めるゴメス氏が更新した公式ツイッターには、ゲレーロJr.のコメントが紹介されており、
今季のア・リーグMVPに関しては、「今季も彼(大谷)が受賞するだろう」と太鼓判を押していたという。
2年連続のア・リーグMVP受賞となれば、日本人史上初の快挙だ。はたして、その偉業を大谷はやってのけるだろうか。
今後の一挙手一投足からも目が離せない。
-
☆ 「お前らは要らない」 暴言で謹慎6カ月 審査室会議で高校9件の処分決定
日本学生野球協会は15日、都内で審査室会議を開き、高校9件の処分を決めた。
【1.仙台工(軟式)(宮城)】 副部長(50代)が脅迫で謹慎3カ月。
19年7月と20年3月の2度にわたり、元同僚の自宅に「ぶっ殺してやりたい」という内容のはがきを郵送した。
今年3月に脅迫の疑いで逮捕され、略式起訴で罰金に処せられた。仙台市教育委員会の処分も受けた。
【2.八代工(熊本)】 監督(20代)が暴言(部内)で謹慎1カ月。
今年6月の練習中、1年生部員が落球した様子が動物に似ているとして、その動物の名前を発した。
別の1年生部員に対しても、うまくプレーできなかったことについて「気持ち悪い。死ねばいいのに」と発言。
1年生部員の保護者を名乗る人から当該校に連絡が入り、当該校が監督に事情を聴き判明した。
県教育委員会が運営する、いじめ匿名投稿サイトにも同様の記述があった。
【3.帝京長岡(新潟)】 コーチ(20代)が報告遅れで謹慎3カ月。
今年3月の休み時間に、2年生部員Aから「野球部をやめたい」と相談を受けた。
理由を尋ねると「同級生の野球部員Bから厳しく叱責を受け、精神的苦痛を感じている」と回答。
同コーチはBを呼び、聞き取りの上、指導した。
その際、Bからは「自分とAは総合格闘技が好きなので、スパーリングのまね事をした。つい冗談でちょっかいをだした」とあった。
その後しばらくは落ち着いていたが、同コーチが4月中旬に指導から外れて以降、徐々にBからAに対する叱責が再開し、トラブルに及んだ。
学校が調査するに至り、明らかになった。コーチは野球部長や学校管理職に報告していなかった。
-
☆ 同上
【4.五所川原商(青森)】 監督(40代)が暴言(部内)で謹慎6カ月。
今年6月のミーティングの際、夏の大会に向けて部員に対し、しっかり食べて体を大きくする体づくりが大事という趣旨の指導をした。
その際、女子マネジャーに対し、身体や容姿に関する発言をした。女子マネジャーは監督の発言に大変傷つき、帰宅後、保護者に報告。
保護者が翌日、学校を訪れ、学校が事実確認し、暴言が発覚した。当該校が他の部員にもアンケートで聞き取りを行った結果、
野球部員に対して「お前らは要らない。グラウンドから出て行け。帰れよ」と暴言を発し、部員の多くが暴言を辞めて欲しいと訴えた。
女子マネジャーは登校はしているが、野球部の活動に参加できていない状況。
【5.呉港(広島)】 コーチ(30代)が体罰(部内)で謹慎1カ月。
同コーチは野球部寮の舎監を務めており、今年6月に各部屋のエアコンの設定温度を見て回った。
学校からは24℃以上で使用するよう指導していたが、3年生部員Aと1年生部員Bの設定温度が16℃になっていた。
2人を呼び事情を確認した際、口頭で説諭したが、Aが不服そうな態度をとったため、Aの胸を右手で1回小突き、
ほおを左手で1回殴った。コーチは、すぐに野球部長に報告した。
【6.高岡(富山)】 監督(50代)が体罰(部内)および報告義務違反で謹慎2カ月。
今年6月の練習試合で2年生部員Aの試合中の態度について、攻守交代時に口頭で注意した。しかし、Aが指導に従わなかったため、
試合から外れるよう指示した。このことにAは不満を持ち、ベンチ裏で自分のヘルメット、野球道具を床に投げつけた。
これを見た監督はAを叱責しながら、Aの鎖骨付近を両手で押し、2回、揺さぶった。
2日後、外部から当該校に連絡が入り、管理職が監督に事情を聴き、判明した。
-
☆ 同上
【7.鳥取城北】 顧問(40代)が体罰(部内)で謹慎1カ月。
今年6月、野球部寮の踊り場付近でボクシンググラブをつけ、上半身裸でふざけている1年生部員2人、取り巻いて騒ぐ1年生部員5人を目撃した。
翌日の定期考査に備え自室で学習すること、またコロナ禍での感染予防対策を徹底することなど、直前の部長からのミーティング内容を踏まえ、
1年生たちの態度がそれに反すると強い口調で姿勢をただすとともに、7人全員のほおを押すように1発ずつたたいた。
暴言(アホ、バカなど)は一切なく、「ミーティングしているのに何しているのだ」という強い口調だった。
寮は換気で窓を開けていたため、強い口調が近隣住民に届き、それを聞いた近隣住民が寮内の部員同士のけんかと推測し警察に通報した。
駆けつけた警察官が顧問などに事情を聴取し、判明した。
【8.市和歌山】 部長(30代)が報告遅れで謹慎3カ月。
野球部保護者会会長および同副会長が今年5月に当該校に赴き、野球部副部長2人に対し、
今年1月中旬に起きた当時2年生部員と1年生部員のトラブルについて報告した。
その際、保護者会会長は「トラブルは当該部員および保護者間で既に解決しているため、野球部の指導者には見守って欲しい」旨、要望した。
翌日、野球部部長は副部長2人から報告を受け、自ら保護者会会長に直接連絡をとった。
保護者会会長は同部長に対し、同様の事を話し「見守って欲しい」と要望した。
部長は要望を踏まえ、既にトラブル発生からかなり時間が経過していること、当該部員たちが良好な関係を築いていることから、
当該校管理職および和歌山県高野連への報告を怠った。
6月、この件について日本高野連に対し、当該校野球部員保護者を名乗る人から連絡が入り、県高野連を通じ事実確認して発覚した。
【9.今治明徳(愛媛)】 部長(30代)が報告遅れで謹慎3カ月。
今年6月、匿名で愛媛県高野連に対し、当該校の野球部員が喫煙をしているという内容の文書と写真が届いた。
このため、県高野連が当該校に事実確認した。
当該校からの回答は、実は当該校へも今年3月10日に喫煙している内容の写真が送られており、
照らし合わせると、県高野連に届いた写真と当該校に送付された写真は同一のものであり、
写っているのは当時2年生だった部員Aが令和3年11月に駅近くの公園で喫煙していたということが分かった。
当該校は、3月10日にその写真が送られてきてから調べをして、写真に写っていた部員Aに対し、当該校での通常の指導を行った。
その旨を愛媛県高野連に回答。しかし、Aは3月6日に野球部を退部しており、県高野連に部員抹消届を提出している。
3月10日に学校へ写真が送付された折、Aは既に野球部員ではなかったため、同部長は県高野連へ報告することは必要ないと判断し、放置していた。
しかしながら、不祥事件が起きた時点で部員であれば、責任を問われる。
写真で判明した時点で部員でなくても、喫煙した時点で部員だったので報告が必要だった。
-
☆ ヤクルト以外 全チーム借金の異常事態なセ界 2位〜5位が0・5ゲーム差にひしめく大混戦
セ・リーグの2位以下が大混戦となった。15日、2位巨人が4位広島に敗れ、同じく4位の阪神も最下位中日に勝利。
巨人の2位は変わらなかったものの、阪神と広島が0・5ゲーム差の3位タイ、
この日、ヤクルト戦が雨天中止となり、5位に落ちたDeNAも3位とはゲーム差なしのため、
2〜5位が0・5ゲーム差にひしめく団子状態に。最下位の中日も5位とはまだ4ゲーム差。
貯金24を誇り、2位に13ゲーム差をつける首位ヤクルト以外は全チームが借金という異常事態の中、
Aクラスを巡るし烈な争いに注目が集まる。
-
☆ 「井上先生はもうすでに信徒になりました」 旧統一教会側が参院選で安倍氏元秘書官を支援
7月の参院選で、旧統一教会側が自民党の候補者を支援していたことが明らかになった。
旧統一教会と自民党の近い関係については、 度々、指摘されてきました。第一次安倍政権で、総理秘書官を務めた井上義行氏。
今回の参院選で、自民党から比例で出馬し、当選を果たした。井上氏は、事件の2日前の7月6日、旧統一教会の関連団体の集会に参加。
旧統一教会側の関係者(6日の集会)
「うちの教会、うちの組織もたくさんの問題があります。この問題を支援してくださる方が、井上義行先生でございます!
井上先生はもうすでに信徒になりました。私も、大好きになりました。戦いをするならば、必ず勝たないといけない」
井上氏の事務所と、旧統一教会側の双方に取材したところ、井上氏は旧統一教会の「賛同会員」で、
今回の参院選で教団側の支援を受けていたことを認めた。
井上義行氏(6日の集会)
「私は正直に言っちゃっていいんですか。同性婚は反対と言うことを。今大炎上なんで、トレンド入りしました。私は信念で言ってるんだ。
だって私は、同性婚には反対ということを信念をもって言い続けます」 集会参加者「そうだー!」
教団への献金などによる被害者を救済してきた弁護士。全国霊感商法対策弁護士連絡会 山口広弁護士(7月12日)
「今回の選挙でも、あるいはその前の選挙でも、特定の自民党の候補者を組織推薦候補として応援をしてきた。
それに信者組織は動員をかけてやってきた」 政教分離の原則がある中、政治家と宗教の距離の近さが浮き彫りとなった。
-
☆ 約2年4カ月ぶり 空の便「岡山―札幌」 定期便が運航再開
15日、岡山空港の岡山―札幌を結ぶ定期便が約2年4カ月ぶりに運航を再開した。
新型コロナウイルスの影響で岡山―札幌線は2020年3月29日から1日1往復の定期便を運休し、
お盆やシルバーウィークの時季だけ一部運航していた。15日の札幌からの便の搭乗率は、約35%だった。
(札幌から岡山に来た観光客)
「チケットを取ったのが新型コロナがはやる前、まだ下火だった時に計画してたんでしょうがないかなと。
子どももいるので、いつも通り消毒だったりマスクだったりしようと。
倉敷に行こうと思ったので、行ったことないので楽しみにはしている」
-
☆ 大谷翔平 4打数無安打 大谷登板日以外12連敗
エンゼルス1-9ドジャース (日本時間16日・アナハイム) 「2番・DH」で先発。4打数無安打に終わった。
過去3度のサイヤング賞を受賞しているレジェンド左腕、カーショー投手(34)に対し、打線は7回まで無安打と大苦戦。
大谷が登板しない試合に限っては12連敗となった。
オールスター戦でナ・リーグ先発候補にも挙がる左腕カーショーは6回まで完全投球される苦しい展開。
見逃し三振、遊ゴロ、空振り三振、三ゴロ。今季成績は329打数84安打19本塁打で、打率は.255となった。
打線は7回まで出塁すらできず、無安打と苦しんだが、8回にレンヒーフォが左翼線二塁打を放って完全試合は阻止した。
得点は9回に飛び出したマーシュの7号右越えソロによる1点のみ。借金は今季最多を更新する「13」に膨れ上がった。
この試合はチケット完売で4万4648人の観客がかけつけたが、ファンのフラストレーションが溜まる状況が続いている。
-
☆ 非難殺到の奈良県警 「ワースト警察ランキング」 1位だった!
2013年の『月刊宝島』に「全国警察ワーストランキング」という記事がある。
2012年の各県警の懲戒処分件数と警察官数を比率でランキング化したもので、
停職や減給など12件の処分があった奈良県警は、47都道府県でワースト1位となっている。
この記事にも関わった警察ジャーナリストの寺澤有氏に話を聞いた。
「奈良県警と聞いて真っ先に思い出すのは、2001年に発覚した『奈良佐川急便事件』。
奈良県警の警視が奈良佐川急便から約2300万円の賄賂を受け取り、違反のもみ消しなどの便宜を図っていたものですが、
捜査の段階でこの警視が焼身自殺してしまったため、うやむやになってしまった。
汚職には自殺した警視だけでなく、多くの警官が関わっていた。
多数の架空口座が見つかり、そこから警官に現金が渡っていたり、なかには高級車をもらったりした署長もいた。
何億円というお金が動いていたのは間違いなく、組織ぐるみの汚職事件だった。
しかし、それだけの大事件にもかかわらず、警視の自殺によって、摘発されたのはほんの一部に終わった。
多くの汚職警官が残っていたため、その後も奈良県警がからんだ汚職事件はたびたび起きている。
2009年には天川村の公共工事をめぐる汚職事件で警部と警部補が逮捕されるなど、もはや警察の体をなしていないと
言われても仕方がないほど、汚職や不祥事が多いのが奈良県警という組織。
そのような組織に、今更、警護体制がどうであったとか言うこと自体が無意味ではないかと思う」
警察庁は銃撃事件の警備体制を検証するチームを奈良県警に派遣しているが、
それ以前に組織としての問題を徹底的に洗い出す必要があるのではないか。
-
☆ バカラで106億円負けた大王製紙前会長 出所後またしてもカジノへ
大王製紙の前会長・井川意高氏(57)が16日放送の文化放送「村上信五くんと経済クン」(土曜前9・00)に出演。
カジノで106億円以上負けて気付いた「ギャンブルの本質」について語る場面があった。
バカラにハマり、会社の金を湯水のごとく使い続けた井川氏。11年に巨額の使い込みが発覚し、同11月に逮捕された。
そこで使いこんだ額は約106億8000万円。執行猶予なしの懲役4年で収監された。
そして刑期満了後、井川氏の姿はまたしても韓国のカジノにあった。軍資金は、スポーツカーを売却して手に入れた3000万円。
その後約4日かけて、なんと9億円まで増やすことに成功したという。
しかし「結論から言うと、全部スってしまった」と事もなげに語っていた。
「ギャンブルの何が魅力かっていうと“臨死体験”なんです。一番シビれるのは、持っていったお金が無くなりかけて、
最後の“これで終わり”というところから、元手まで取り戻すところ。
要は死にかけたところから生還する、そこでアドレナリンが出るんですよ。
9億円のときは特に何も思わなかった」と、その本質について熱弁する一幕もあった。
リスナーに向かって「ギャンブルをやったことない方は、絶対にしない方がいい」とメッセージを送っていた。
最後は、6月に出版された新著「熔ける 再び そして会社も失った」を宣伝していた。
-
☆ 【中日 2軍】 先発の福島、7回途中まで 6安打3失点 「悪くはなかったけど追い込んでから球数を要した」
13日 ウエスタン・リーグ 中日2-3ソフトバンク (ナゴヤ)
中日は先発した福島章太投手が、7回途中まで6安打3失点に抑えた。2回は黒瀬のソロなどで2点を奪われたが、3回以降は修正。
7回は先頭の緒方から三振を奪い、117球で降板した。
「悪くはなかったけど、追い込んでから球数を要してしまった。
追い込んでからもう1つギアを上げられるようにスタミナを付けていきたい」と気を引き締めた。
※ 福谷、岡田、岡野、鈴木が一軍でチャンス貰って惨憺たる結果に終わってますし、
明日の笠原がダメならいよいよ福島支配下復帰して一軍で先発が現実味を帯びてくる気がしてます。頑張れ!
※ まずわ、先発で結果を残して支配下登録へ。そして一軍で、将来的には同期の高橋宏、上田、加藤などと柱になってほしいところ。
※ 痩せろとか絞れとか外野がゴチャゴチャうるさいが気にするな。龍の平良海馬を目指せ。
※ 今の一軍には“次期左腕エース”はいないから上田と競い合って2人で奪い取ってしまえ。
-
☆ 岡山・倉敷で運行の3鉄道が記念切符 DC合わせ21日から共同発売
JR西日本岡山支社は、ともに岡山県倉敷市内で鉄道を運行する水島臨海鉄道、井原鉄道と共同で記念切符を21日から発売する。
開催中の大型観光企画「岡山デスティネーションキャンペーン(DC)」に合わせた同支社独自のイベント「おか鉄フェス」の一環。
JR倉敷駅、水島臨海鉄道の倉敷市駅、井原鉄道の吉備真備駅の硬券入場券と専用台紙のセット。入場券は来年3月31日まで使用できる。
台紙は、旧国鉄時代に製造された気動車「キハ30」(水島臨鉄)や大原美術館の名画がラッピングされた「アート列車」(井原)をはじめ、
緑とオレンジのツートンカラー「湘南色」のJR車両などを写真で紹介。3社に関するクイズや乗降客数のランキングも掲載している。
1セット千円で、1500セット限定(売り切れ次第販売終了)。倉敷駅、倉敷市駅のほか清音駅でも販売する。
-
☆ 安倍氏の死がもたらす意味 「考える余裕は私にはありません」… 事件直前に心境を吐露
安倍晋三・元首相に対する銃撃事件で、山上徹也容疑者(41)が事件直前に送った手紙の存在が明らかになった。
岡山市で安倍氏を襲撃しようとする直前に投函したとみられ、事件を起こす覚悟を固めていた可能性が高い。
手紙で訴えようとしたことは何だったのか。
「母の入信から億を超える金銭の浪費、家庭崩壊、破産…この経過と共に私の10代は過ぎ去りました」。
手紙には、宗教団体「世界平和統一家庭連合(旧統一教会)」への強い恨みが、自身の生い立ちとともに記されている。
山上容疑者の母親は同連合に総額1億円に上る献金を重ね、2002年に破産宣告を受けた。
山上容疑者は県警の調べに「家庭がめちゃくちゃになり、絶対成敗しないといけないと恨んでいた」と供述した。手紙の内容はこれらと符合する。
山上容疑者は19年、同連合トップの韓鶴子総裁が来日した際、火炎瓶で襲おうとして断念したとされる。
手紙にも同連合の創設者一族を名指しし、「皆殺しにしたくとも、私にはそれが不可能な事は分かっています」と記されていた。
山上容疑者は調べに、安倍氏を狙った理由について「同連合とつながりがあると思った」と供述している。
手紙では安倍氏について「本来の敵ではないのです」「最も影響力のある統一教会シンパの一人に過ぎません」と記述する一方、
「安倍(元首相)の死がもたらす政治的意味、結果、最早(もはや)それを考える余裕は私にはありません」と殺害を示唆していた。
-
☆ 同上
手紙を受け取った男性は同連合の活動を批判するブログを実名で運営し、住所も記していた。
山上容疑者と面識はないが、手紙には、自身がブログの読者であり、過去に投稿欄に書き込んだことがあると記されていた。
男性が自宅ポストに届いた手紙に気づいたのは、事件から5日後の今月13日。数日前に届いていたとみられる。
差出人の名前は書かれていなかったが、同連合が母親側に献金の一部5000万円を返した際の合意書が入っていた。
そこには山上容疑者の氏名と住所も記されていた。
男性は「彼がやったことは許されない」とした上で、「相談できる人がおらず、最後に思いを誰かに伝えたかったのではないか。
書き込みをしていたブログの運営者である私を友達だと思っていたのかもしれない」と話す。
男性はこれまで同連合の信者の子どもの問題についてもブログで取り上げてきた。
「信者の子どもの苦しみは理解できる。でも、一線を越える前に直接相談してほしかった」と話した。
※ Youtubeの一月万冊で元朝日新聞記者のジャーナリスト佐藤章氏が勇気を持って以下の発言をされている。
警察庁最高幹部の方のご婦人が統一教会にはまってしまって、部下に高額商品を売りつけるなどして警察内部で大問題となった。
その幹部はそれ以上出世もできず、いい所に天下りができず、さらに弁償しなければならず大変だったそう。
身内から被害者が出た警察が捜査をしようとしたところ、当時官房長官だった安倍氏に妨害されて捜査ができずに激怒したとのこと。
公然の事実として安倍氏は統一教会の守護神であり、安倍氏=統一教会と言っても過言ではないとのこと。
党内で出世するには統一教会に取り入って、安倍氏に気に入られるのが早いとのこと(元秘書が入信して参議院選に出て当選した)。
安倍氏が官房長官時代の警察庁の最高幹部の家族の中に被害者がいた。
まずはこれが事実かどうか野党に質問して欲しい。
※ そもそも、献金をするのが前提になっている宗教なんてあり得ない。
宗教によって、救われたと思う人々がたくさんいますが、お金=幸福を謳うような団体は宗教ではないと思う。
-
☆ 四方山話 轟くエンジン倉敷工業より
名無しさん :2022/07/14(木) 19:05:28 明らかに高山は調子悪かったぞ。監督 気づいて無かったのか。
名無しさん :2022/07/14(木) 20:14:43
選手起用については、外野があれこれ言ってもベンチにしか分からないこともあるだろうから、仕方ないよ。
それより作戦面でね、、無死1・3塁から近江スクイズじゃなく、日向を走らせて欲しかった。
スクイズでわざわざワンアウトくれてやるんじゃなく、無死2・3塁からビッグイニングを狙って欲しかった。
それくらい高山は状態が悪かったからね。
名無しさん :2022/07/14(木) 23:39:24 調子が悪かった、状態が悪かった、球が走っていなかった、制球が悪かった・・・
こういう記述は誹謗中傷には当たらない。そんなことを言い出したら高校野球の解説者なんかできないよw
名無しさん :2022/07/15(金) 02:18:59 公式戦だけだけど 結構な試合数を見てきたなかで、今回の高山は本当に調子悪かったのは事実。
こんなに不安定になることがあるのが不思議な位だ。
名無しさん :2022/07/15(金) 06:16:09
個人名出したら うんぬんくんぬんって言ってたらこのスレ成り立たないでしょう。
だったら もうこのスレ BANすれば。
名無しさん :2022/07/15(金) 06:16:41
岡山工の部長はセンマウ?兎に角、速球に対しバット一握り短く持って食いついて来た相手打線。
格下が番狂わせ起こす典型なら試合だった。
名無しさん :2022/07/15(金) 08:21:37 短い夏だった。
名無しさん :2022/07/15(金) 12:08:36 中山さんは1年4ヶ月前に定年。
-
☆ 同上
名無しさん :2022/07/15(金) 21:10:05 現監督になって毎年早い夏の終了。
名無しさん :2022/07/15(金) 22:39:06 爺さん、OBの本当にめんどくさい学校。
選抜甲子園に現監督が連れて行っても、文句しかないんか?批判しかしない寂しい人。
私はハゲから進路などの流れを変えた今を応援してる。まぁ、あんたやったら?できるもんなら。
名無しさん :2022/07/15(金) 22:44:57 もう 終わった。ノーシードで2回戦敗退。心のもやもやが どうにかしてくれ。
名無しさん :2022/07/15(金) 23:49:25 まあ餅つけよ。色んな人がいていいんだよ。多様な意見が出てこそ掲示板の意味がある。
もちろんローカルルールを守るのは大前提だけどね。俺も爺さんOBだけど、みんながみんなめんどくさい人ではないよ。
俺だって現監督がジョーカンのコーチしてる頃から「母校に来てくれんかなあ」と言っていたんだから。
名無しさん :2022/07/16(土) 00:02:04 センマウってどういう意味なんですか?
名無しさん :2022/07/16(土) 00:03:44 ユニフォームの胸 KURAKOにしたのは独断ですか?
名無しさん :2022/07/16(土) 00:13:14 監督をどんなに擁護しても勝負弱いのは明らかだ。
名無しさん :2022/07/16(土) 00:46:17 お前何様?だったたらお前の力で辞めさせろ。私も倉工ファンを辞めさせてもらう。
名無しさん :2022/07/16(土) 00:53:08 心のもやもや? 前を向かなきゃ。もう済んだんだから新チームに切り替えましょう。
子供たちも一日休んだら、次のステップに向けてそれぞれ切り替えます。もやもやなんか吹っ飛ばせ。
名無しさん :2022/07/16(土) 00:59:11 もともと初出場の時(1949年)は KURAKO。これを大将・小沢氏が KURASHIKI と変更。
現監督が KURASHIKI は甲子園だけの特別ユニとして通常は KURAKO に戻した。ただし独断ではなく周りに一応相談はしてる。
名無しさん :2022/07/16(土) 01:03:43
センマウ → センター(中)マウンテン(山) → 中山さん。
夢町 → ゆめタウン → 株式会社イズミ → 和泉さん。
名無しさん :2022/07/16(土) 01:26:13 ありがとうございます。
KURASHIKIに戻す監督が出て来る可能性も考えられますがその際は大丈夫なんですかね?
-
☆ 同上
名無しさん :2022/07/16(土) 01:52:49
名門校の高校野球の監督なんてものは身も心も家庭も全て捧げつもりじゃないと務まらない激務。
新しい監督がユニを変えるのは珍しくないこと。次の監督もユニくらい好きにしたらいいさ。
ただ俺は高田が「白いアンダー 2本線のストッキング」という半世紀続いたユニを大事に思っていてくれたことが
本当に本当にうれしかった。
選抜は勝てなかったけど、ボロ負けということもなく延長にもつれ込んだんだし、通算出場回数が20の大台に乗ったし
選手宣誓も3回目という名誉なことだった。やっぱり俺の倉工は何か持ってると思う。
いい一年だったよ。(俺の場合、一年は新チーム結成に始まり夏の敗戦で終わる)
名無しさん :2022/07/16(土) 02:50:15 今年は期待大きかった分 なかなか心の切り替えが…
倉工ファン辞めれたら楽なんだけどと、負けるといつも考えるが 辞めれねぇーんだなー 辛い。
名無しさん :2022/07/16(土) 03:52:43 申し訳ないが岡工が格下に全く見えなかったし、チーム全体に秋以降の伸びを感じない。
それも毎年の事になりつつあるのが辛い。
名無しさん :2022/07/16(土) 12:17:00 選抜帰りの夏大会はどうしてこんなに簡単に負けるんだよ。
確か前回の選抜帰りの夏大会は総社南に負けなかった?なぜか こんなとこにって所に負けてんだよな。
名無しさん :2022/07/16(土) 12:51:40 君の記憶違いです。
前回の選抜帰りの夏大会は、準決勝までいって玉島商に負けました。そもそも夏に総社南に負けたことってある?
名無しさん :2022/07/16(土) 13:00:02 玉島商に負けたのは2009だが、その前の2007の夏、総社南に大苦戦した。
しかしこの時は高田明のタイムリーで本池がホームインしてサヨナラ勝ちした。
名無しさん :2022/07/16(土) 13:02:55 東工は明誠にコールド勝ち。
昨年秋予選は明誠に惨敗したのにこの10ヶ月でチームを仕上げた監督の腕がいいのか?
名無しさん :2022/07/16(土) 13:08:42 ええことじゃが。東工の監督が異動願を出せば、もう倉工に来れる。
名無しさん :2022/07/16(土) 13:12:53
高田監督(平成05年倉工卒・大経大)
藤原部長(平成11年倉工卒・大体大) 他校もうらやむ名コンビになれるで。
名無しさん :2022/07/16(土) 13:16:45 土佐丸ゆう人の目の確かさには驚くね。
2年前から倉工の福島世代は甲子園に行けるかもしれん言うてたし、今年の東工も評価してたんだよ。
名無しさん :2022/07/16(土) 13:18:21 洋造は角田がベタ誉めじゃけ。
-
☆ 同上
名無しさん :2022/07/16(土) 14:08:22 東岡工・翠松・岡山工がダークホース的に活躍。
うちのOBが監督、もしくは過去に監督してた高校が活躍してるのはいいことだ。
名無しさん :2022/07/16(土) 17:34:12
校長変えればという話も出てるけど 変わった所で大差ないよ。貝原校長みたいな人は出て来ないですから。
名無しさん :2022/07/16(土) 18:31:46 貝原校長は野球部以外が嫉妬するくらい野球部を応援してたもんなぁ。
名無しさん :2022/07/16(土) 20:55:06 宮田が怪我をしなけりゃなあ。
名無しさん :2022/07/16(土) 21:02:54
岡山南の近藤校長もそういう人で、岡山南の野球部以外の顧問からの評判は良くなかったようです。
近藤校長はずっと以前には岡山東の野球部長をしていました。
その時の昭和37年夏、倉工の妹尾コーチを高梁中の平松投手ごと引き抜いたのです。
名無しさん :2022/07/16(土) 21:09:05 まあ宮田は歴代の要の中でも特異なキャラクターだったな。
怪我は大事に至らなかったんだろ?
何年も経てば、宮田が担架で運ばれて福島が急遽マスクをかぶることになったのも思い出になるさ。
名無しさん :2022/07/17(日) 00:03:06 ほろ苦い青春の思い出なら、おじさんにもあるよw
名無しさん :2022/07/17(日) 11:19:49
去年夏の敗戦時は、いつものように「1点差は負けパターン」「やっぱり監督は勝負弱い」ということばであふれていた。
新チームは期待できるという書き込みもなかった。しかし、最初の練習試合で光南をボコった。
今年も同じように早く仕上げて、最初の練習試合からガンガン行ってください。
夏の甲子園が本物と言う人はいるけど、ぶっちゃけ甲子園に行くことがまず大事。
春選抜であろうと、行ける行けないでは月とスッポンよ。
-
☆ <ポツンと一軒家> 岡山、築120年以上の一軒家 60歳男性の暮らしぶり紹介
日本各地の人里離れた一軒家で暮らす人を追うバラエティー番組「ポツンと一軒家」(ABC・テレビ朝日系、日曜午後7時58分)。
7月17日は岡山県の山奥を捜索。築120年以上の一軒家に住む60歳男性の暮らしぶりを紹介する。
6月12日に放送された、岡山県北部の山中にある一軒家の捜索後からスタート。
2軒の一軒家を訪ねた際、別の山奥の家で60歳の男性が1人暮らしをしていると教えてもらっていた。
捜索隊が向かうと、入り母屋造りの日本家屋が建っていた。
衛星写真では、大きく切り開かれた土地にほかに2軒の家があったが、6年前に空き家になったという。
男性は「昔は12軒が密集する集落だったんです。ただこの地域は山頂付近で水がなく、火事が起きたら火を消すことができないんです」といい、
火事が起こった際に延焼を避けるため、ほかの住人たちは別の集落に移り、集落は消滅したと説明する。
築120年以上という生家で1人暮らしをしているという男性。話を聞いていくと、その豊かなあるがままの山暮らしの全容が見えて…。
-
☆ 大谷翔平 前半戦マルチ安打締め 9勝&19HRで折り返し “大谷しか勝たん” 13連敗
エンゼルス1-7ドジャース (日本時間17日・アナハイム)
「2番・指名打者」で出場。4打数2安打で、3試合ぶり今季23度目のマルチ安打をマークした。
チームは今季6度目の3連敗で、借金は今季最多を更新する14。マドン監督解任後12勝24敗となった。
遊飛、一塁失策で出塁、右前打、右前打。打率・258。19本塁打、56打点、10盗塁。
昨季は前半戦で84試合出場し、打率.279、33本塁打、70打点をマーク。打撃3部門でいずれも成績を落とした。
盗塁数も「12」から「10」となっている。
一方で、投手成績は飛躍的に向上させた。昨季は13登板4勝1敗、防御率3.49。67回を投げて87奪三振、35四球だったが、
今季は15登板9勝4敗、防御率2.38。87回を投げて123奪三振、22四球と、どの数字を見てもアップさせている。
この日、ネビン監督代行は投手・大谷に後半戦開幕となる日本時間23日の敵地・ブレーブス戦の先発投手を託すと明かした。
勝てば1918年ベーブ・ルース(当時レッドソックス)が記録した2桁勝利&2桁本塁打到達する。
-
☆ ヨーロッパ各地に記録的熱波 スペインとポルトガルで死者300人超
英気象庁は15日、ロンドンなどで18〜19日に英史上初の気温40度超を記録する可能性があるとして、緊急事態宣言を発令した。
スペインなどでは死者も相次いでおり、警戒が続いている。
日本に比べ真夏でも比較的涼しい欧州では、十分な冷房設備がない家庭も多く、
18〜19日のロンドンは「健康な人でも命の危険がある」と報じられている。過去最高気温は38・7度で、これを更新する可能性があるという。
6月から猛暑が続くスペインでは、7月14日に南西部で気温45度を超えた。
スペインとポルトガルでは15日までに熱中症などで高齢者ら300人以上が死亡。スペインやフランス、ギリシャでは山火事も頻発している。
また、北極圏のノルウェー・バナクでは6月29日に32・5度を観測し、北極圏の6月の平均気温を20度近くも上回ったという。
-
☆ ワクチン接種後に死亡の中日・木下雄介投手 未だに球団から補償金が支払われず
昨年8月3日、中日・木下雄介投手が妻と2人の幼児を残して急逝した。
この一報が球界に衝撃を与えたのは、彼が27歳の若さだったからだけではない。それはコロナワクチン接種後の悲劇だったのだ。
しかし、この時の状況について、球団は遺族にも満足な説明をしていないという。
週刊新潮(2021年8月5日号)が他メディアに先駆けて木下投手の異変を報じた際、中日ドラゴンズオーナーで、
中日新聞社長でもある大島宇一郎氏(58)は取材に対して、「ワクチンを打った後、練習中に体調を崩して入院しており、
非常に厳しい状態だとは聞いています」と、明かしていた。しかし、死因等については正式に公表されることもないまま、今に至っている。
中日関係者が声を潜めて言う。「球団は遺族にも木下投手が倒れた際の様子などを含めて一切、説明していませんでした。
遺族側が昨年10月末、運営部長らに詰め寄り、初めて詳しい事情が明かされたのです」
実際、木下投手には何があったというのか。生前、彼と親交のあった知人が打ち明ける。
「雄介は16年に育成枠で入団したのですが、昨年のオープン戦で、肩を脱臼してしまいました。
致命的なけがで、彼もクビを覚悟していたようですが、来年度からも2年間契約してもらえることになった。
そのため、投げることはできずとも、ランニングや下半身強化には打ち込んでいたんです」
そんな中、木下投手はオフ日に当たる昨年6月28日、モデルナ製ワクチン接種を受けることになる。
「副反応で腕は少し痛かったようですが、翌日から通常のリハビリメニューをこなしていたそうです」
しばらく、木下投手に変わったところはなかったというが、7月6日午前11時7分、トレーニングルームで様子が急変する。
-
☆ 同上
「下半身のウエイトトレーニングをした後、ベンチに腰掛けていたそうです。雄介が妙に大きく呼吸しだし、周囲の人間が異常に気付いて。
その時の彼は、目は開いていても意識がなく、身体は硬直しているような状態だったとか」
「その場に居合わせたスタッフらは、すぐに救急措置を講じることができませんでした。
トレーナーの一人が119番したのは、11時13分、異変から6分が経過していました」
さらに、AEDを使用し、心臓マッサージを開始したのは非常事態が発生して8分が過ぎてからだった。
「木下投手は病院のICUで緊急オぺを受け、心臓に機械を入れています。約1週間後には、心臓自体は蘇生し始めたものの、低酸素脳症に陥り、
脳死状態と診断されてしまいました。もっと早くAEDを使えていたら…」 最終的な死因は低酸素脳症による臓器不全だった。
「木下投手の遺体を解剖したところ、劇症型心筋炎が原因で心臓が急に止まってしまったことが判明しました。
ワクチンによる副反応の心筋炎が疑われるということでした。ワクチン接種後に、激しい運動を行ったことが引き金となった恐れがある。
だからこそ球団側は、遺族にすら詳しい説明を避けてきたのです」
その後の対応にも問題があった。
「球団側は遺族に500万円の弔慰金を提示して、それですべてを片付けようとしている」(前出・知人)
スポーツ関連の法律問題に詳しい岡筋泰之弁護士は、「試合や練習中などの稼働による死亡事故が起きた場合、
すべての球団と選手が結んでいる統一契約に基づいて、球団は5千万円の補償金を選手の相続人に支払う義務があります」
つまり、木下投手の死が練習に直接起因したものと認められれば、遺族には5千万円の補償金が支払われるはずなのだ。
ところが、「中日側はその補償金の規定についても、当初、遺族に通知しませんでした。遺族がそれを知った今も、
練習が直接の原因ではないと主張して、補償金の支払いに応じていません」(前出・関係者)
今回、改めて大島氏に話を聞いたところ、「球団にはできる限り 遺族に誠実に対応しようと言っています。
ただ、意見の違いがあって思うようにいかず、話し合いが続いていると聞いています」
“不信の争い”の解決には、まだ時間がかかりそうだ。 「週刊新潮」2022年7月14日号 掲載
-
☆ 大谷翔平の進化が止まらない 今季前半戦も投打で数々の「キャリアハイ」
※ 8回無失点・13奪三振・・・6月22日のロイヤルズ戦で達成した。投球回数8回も自己最長タイで、8回無失点は初めて。
※ 連続無失点(3試合・21回3分の2)・・・6月16日のマリナーズ戦で6回、22日のロイヤルズ戦で8回、
29日のホワイトソックス戦では5回3分の2と、3試合連続で相手打線に得点を許さなかった。
※ 4試合連続2桁奪三振(継続中)・・・6月22日のロイヤルズ戦から、奪った三振数は、13、11、10、12とすさまじい。
昨季まで、2桁奪三振は6度のみで、2試合連続が最多だった。今季はこの4試合を含め、登板15試合で計7度の2桁奪三振を記録している。
※ 月間4勝・・・6月は5試合に登板し4勝1敗。昨年8月の3勝を上回った。
この間、防御率は1・52と、登板3試合だった昨年7月の1・35に続く2度目の1点台だった。
※ 登板6連勝(継続中)・・・6月9日のレッドソックス戦以降、6度の登板すべてで勝利投手となっている。
※ 直球の平均球速98・6マイル・・・直球の平均球速は98・6マイル(約158・6キロ)。
※ 1試合8打点・・・6月21日のロイヤルズ戦で記録。2本塁打を含む3安打、2犠飛で8打点を挙げた。
※ 打球速度191・6キロ・・・大リーグのプレー解析システム「スタットキャスト」で、119・1マイル(約191・6キロ)と計測。
昨年に記録した119・0マイル(約191・5キロ)を0・1マイル上回り、メジャーの左打者最速を更新した。
また、6月25日のマリナーズ戦で放った今季最長141メートル弾の打球速度は118・0マイル(約189・9キロ)。
自身のホームランの最速記録も更新した。
※ 敬遠四球7・・・ 昨年、リーグダントツの20敬遠を記録した大谷だが、前半終了時は5つだった。
※ 11試合連続安打・・・6月4日から16日まで記録。19年8月の記録に並んだ。
-
☆ プロ野球往年の名選手が小中生指導 岡山県笠岡市で教室 村田兆治さんら参加
プロ野球の往年の名選手を招き野球教室などで交流する「ドリーム・ベースボール」(岡山県、笠岡市など主催)が17日、
かさおか古代の丘スポーツ公園どんぐり球場であり、同市や近隣地域の小中学生約200人が“プロの技”を学んだ。
マサカリ投法で知られた村田兆治さんや広島カープで捕手として活躍し監督も務めた達川光男さん、吉見一起さんら20人が参加。
野球教室では打撃や守備、ピッチングを教えた。
通算2062安打の谷沢健一さんは打撃を指導し、「グリップは軽く握って」「頭を動かさずに下半身をしっかり使おう」などとアドバイス。
子どもたちは真剣な表情で聞き入り、楽しそうに練習に取り組んだ。
同市の小北中1年男子は「すごい選手に教えてもらう時間はあっという間に過ぎた」、大島小6年男子は「細かいところまで教えてもらった。
甲子園に出てプロになれるように頑張る」と笑顔だった。地元の選抜チームとの親善試合もあり、市民やファンを楽しませた。
-
☆ 出た! 12億円 「メガビッグ」 日本くじ史上最高額
第1316回のスポーツくじ「MEGA BIG(メガビッグ)」で日本くじ史上最高額となる12億円の1等当せんが1口誕生した。
17日発表の公式サイト上に、「1200000000」と12と、ゼロが8つ表示されている。
今回はJリーグの結果で、メガビッグは1口300円。
予想は不要。完全運まかせのくじで、誰かが、でっかい夢をつかんだようだ。
スポーツくじの発表資料によると、次回(1317回)へのキャリーオーバー金額(繰越金)は10億超。
「次回も、日本くじ最高当せん金額の12億円のチャンスです!」と夢のある文章がある。
-
☆ 大相撲で前代未聞の珍事 「まわし待った」 で異例の取り直し
大相撲名古屋場所・8日目 (17日、ドルフィンズアリーナ) 横綱照ノ富士と前頭四枚目若元春が対戦。
一度は若元春が前に出て寄り切ったが、取組途中に行司が「まわし待った」をかけていたとして、
協議の末に取り直しとなる珍事があった。その後、照ノ富士が“逆転勝ち”した。
場内が騒然となった。約2分の取り組みとなり、若元春の緩んだまわしに気づいた行司が「まわし待った」をかけた。
その瞬間、体勢有利だった若元春は「まわし待った」に気づかず前に出ており、一気に寄り切った。
一方、照ノ富士は「待った」の声を聞いて力を抜いており、行司に視線を送り納得のいかない表情。
すぐに審判団が長い協議の末、佐渡ケ嶽審判長が「行司がまわし待ったをしたときに動いてしまったので、
まわし待ったの状態から取り直しと致します」と場内説明した。
土俵上で佐渡ヶ嶽審判長が音声を聞きながら再び同じ体勢を作り、取り組みを再開。
息を吹き返した照ノ富士が“逆転”の下手投げで、2敗を守った。結びの一番での波乱により、NHKの放送は4分延長。
解説した元小結の舞の海氏は「若元春が攻めている途中だったので、止めるべきじゃなかったですねえ」、「前代未聞ですね」、
「厳しいようですが、行司の大失態と言われても仕方ないですね」と語った。
-
☆ 巨人 5位転落… 13.5ゲーム差あった開幕9連敗の阪神にも抜かれた
巨人5―10広島(7月17日 東京D)
ついに5位に転落した。デーゲームの広島戦で今季ワーストタイの5連敗。
その後、甲子園で阪神が中日に勝利したため、巨人の5位は2018年7月7日以来4年ぶりとなった。
最大11あった貯金が消え、直近10戦1勝8敗1分けで2018年シーズン終了時以来となる借金4と苦しみもがいている。
この日デーゲームで広島に球団史上初、プロ野球記録タイとなる3試合連続満塁弾を浴びて大敗。
今季ここまで東京Dで5戦全勝だった広島にカード3連敗を喫した。
4月23日時点で最大13.5ゲーム差あった開幕9連敗の阪神にも抜かれた。
最下位・中日ともわずか3・5ゲーム差となった。
-
☆ キリ番が幸運を呼ぶ? 宝くじ100万円の当せん番号 「150000番ピッタリ」の珍事発生
6月24日に行なわれた第2597回関東・中部・東北自治宝くじ「幸運のクーちゃんくじ」の抽せんで、稀にみる珍事が発生した。
2等100万円の当せん番号が各組共通150000番ピッタリだった。
このような数字は「キリ番」や「ラウンドナンバー」などと呼ばれ、過去には110000番(平成22年)、120000番(平成2年)、
130000番(昭和46年)、160000番(昭和58年)が出ている。
もしも、宝くじ購入時にこうした番号を渡されたら、
「こんな番号は当たりそうにない」とか「別の番号に変えてほしい」と思う人も少なくないのではないだろうか。
ちなみに、ほとんどの売り場では、購入した直後であれば、他の番号への交換が可能だという。
ただし、窓口を離れてしまったら、売り場側の不手際が原因の場合を除いて、交換はできないことになっているので注意が必要。
-
☆ 大谷翔平 オールスター 「1番DH」打者専念 「後半戦1戦目に投げるので」理由説明
大谷翔平投手(28)が、今季のオールスター戦は打者に専念することになった。
日本時間19日、両リーグを指揮する監督と先発投手の公式会見が行われ、大谷は登板しないことが決まった。「1番DH」で出場する。
メディアの取材対応を受け、「後半戦1戦目に投げるので、そこに合わせるために。中2日だと少し、不安があるので」と理由を語った。
日本時間23日のブレーブス戦に登板することが決まっており、オールスター戦後から中2日。疲労もも考慮し、球宴での登板を回避した。
-
☆ 大谷翔平 球宴スター選手らも脱帽 鳴りやまぬ賛辞 「一世一代の選手」
スター選手が集う場でも、大谷は話題の中心。ナ・リーグ先発で3度のサイ・ヤング賞を誇るドジャースのカーショー投手は
「ショウヘイは本当に信じられない選手。素晴らしい能力。球界にとっても本当に素晴らしいこと。見ていても楽しい」と絶賛した。
カージナルスのプホルス内野手は「ショウヘイの昨年の活躍は楽しかった。MVPを獲得して、素晴らしいシーズンをまた送っていたから。
彼がメジャーに来た時は、能力を疑う人もいた。メジャーでは打てないという声もあった。それが間違いだったことを証明した」と称えた。
ブレーブスのアクーニャJr.外野手は「驚くべき選手。投打両面での活躍はアンビリーバブルだよ」と語る。
「願わくば1度じっくり話ができるといいね」と熱望しながら「素晴らしい打者で、素晴らしい投手。それができるのは彼だけだよ。
彼は世界中どこでも有名だ」と唯一無二の存在であることを認めた。
ドジャースのベッツ外野手は、対戦経験のある「投手・大谷」について「グレートだね。彼は一世一代の選手かもしれない。
直球は100マイル投げるし、スライダーもスプリットもある。たぶん直球が彼の1番の球かな」と話す。
ヤンキースのエース、コール投手は「ストライクゾーンを攻めること。相手にプレッシャーを与えている」と投手としての凄さを明かした。
レンジャーズのシーガー内野手も「彼はいい選手だよ。本当にいい才能を持っている。
手強いよ。楽しめる類の対戦ではない」と“強敵”であることを強調していた。
-
☆ 世界のカブトムシなど 約50種類 昆虫と触れ合えるイベントが開催中 玉野市
玉野市の「おもちゃ王国」が夏休みのイベントとして実施しているもので、
世界のカブトムシやクワガタムシなど約50種類の昆虫を見たり触れたりすることができる。
中央アメリカから南アメリカにかけて生息する世界最大級のカブトムシ「ヘラクレスオオカブト」は、
オスは体長の半分ほどにもなる立派な長い角を持っている。
フィリピンのパラワン島に生息する「パラワンオオヒラタクワガタ」は、気性が荒いのが特徴だそう。
ゾウカブトは世界一体重が重いカブトムシとされていて、子どもたちは興味深く幼虫を探して観察していた。
(訪れた人)
「見るだけかなと思ったんですけど、触らせてもらったりとかして、子どもも喜んでいるので良かったです」
この他、細い体が木の枝にそっくりで発見しにくい「アマミナナフシ」や、「コガタノゲンゴロウ」や「ヒメガムシ」など、
水生昆虫を観察できるコーナーが子どもたちの人気を集めていた。 このイベントは8月31日まで開かれている。
-
☆ 空飛ぶクルマ、試験飛行 兵庫・尼崎 万博まで1000日
2025年の関西万博開幕まで千日となり、万博での実用化に注目が集まっている人を乗せて空を移動する
「空飛ぶクルマ」のデモフライトが18日、尼崎市の臨海地域で兵庫県や企業の関係者らに披露された。近畿地方では初の試験飛行。
機体は2人乗り。離着陸地点で高さ約30mまで上昇した後、飛行エリア内を約840mにわたり無人飛行した。
機体を保有し、全国各地で試験飛行を実施している「一般社団法人MASC」(岡山県倉敷市)の坂ノ上博史事務局長は
「目指している万博での有人飛行の実現に向けて、大きな一歩を進められた」と達成感をにじませた。
-
☆ 【巨人】 プロ野球史上初の屈辱… 4戦連続 満塁弾食らう
ヤクルト-巨人(18日・神宮) 巨人が史上初の4試合連続で満塁弾を食らった。
1回、先発菅野が2死走者なしから太田に左中間への二塁打を浴び、続く村上、サンタナに連続四球。
2死満塁とし、6番オスナに、カウント2-2から力勝負を挑んだ151キロを右翼席に運ばれた。
巨人は広島戦の15日菊地、16日戸根、17日鍬原に続き、菅野も満塁本塁打を浴びた。
過去に3試合連続満塁本塁打を打たれた球団は78年中日、93年広島があったが、4試合連続はプロ野球史上初めて。
メジャーでは20年8月17〜20日にレンジャーズが4試合連続で満塁本塁打を打たれている。
-
☆ 米球宴 HR競争 フアン・ソト(23歳)が初優勝
ホームランダービー2022 (日本時間19日・ロサンゼルス=ドジャー・スタジアム)
オールスター前日の日本時間19日、本塁打競争が行われた。決勝戦はソトとマリナーズのロドリゲスが対戦。
ナショナルズからの球界最高額となる総額4億4000万ドル(約600億円)のオファーを受けながら
拒否したとされるソトが頂点に立った。 賞金100万ドル(約1億4000万円)を獲得した。
1回戦
・ロドリゲス(マリナーズ)32―24シーガー(レンジャーズ)
・アクーニャ(ブレーブス)19―20アロンソ(メッツ)
・ラミレス(ガーディアンズ)17―18ソト(ナショナルズ)
・プホルス(カージナルス)20―19シュワバー(フィリーズ)
準決勝
・ロドリゲス31―23アロンソ
・プホルス15―16ソト
決勝
・ロドリゲス18―19ソト
-
☆ 大谷翔平 レッドカーペット 「楽しく歩けた」… スーツネクタイ姿で登場
大谷翔平投手(28)が日本時間20日、オールスターを前に、レッドカーペットショーに参加した。
大谷はスーツにネクタイを締めて登場。各選手は奥さんや、子供、家族らとともに歩いて大きな歓声を浴びていたが、
独身の大谷は水原一平通訳とともにファンのサインに応じるなどした。
昨年に続いてのレッドカーペットに「ちょっと暑いですけど、楽しく歩けたかなと思います」と笑顔を見せながら、
自らのファッションについては「自分のサイズに合ったものを作ってもらいました」として、
他選手のファッションに「ジャケットにハーフパンツとかは、なかなか着る勇気はないですけど、
見てる分にはすごく楽しいかなと思います」と笑っていた。
-
☆ 大谷翔平 試合前からエンジン全開! 140メートル特大弾連発など 14本柵越え
オールスターゲーム2022 (日本時間20日・ロサンゼルス=ドジャー・スタジアム)
大谷翔平投手(28)は「1番・指名打者」でスタメン出場する。
試合前にはレッドカーペットショーにスーツネクタイ姿で参加すると、その後は球場に移動。
オールスターユニホームに着替えてフリー打撃を行うと、29スイングで14本が柵越えだった。
うち2本は、連続で右翼席上段の屋根を越える推定飛距離140メートルの特大弾。
圧巻のパワーを見せつけ、場内のファンは大きく沸いた。
昨季のオールスターではニゴロ、一ゴロと2打数無安打。
「甘い球来たらどんどん振っていきたいと思うので、できる限り前に飛ばしたいと思います。振るからにはホームラン狙って、
しっかりスイングしたないと思っているので、甘い球来たらしっかり振りたいなと思います」と意気込む大谷の打席に注目だ。
-
☆ ア・リーグが球宴 9連勝! MVPはスタントン 大谷は宣言通り 初球打ち初安打
ナ・リーグ 2 - 3 ア・リーグ (日本時間20日 ドジャー・スタジアム)
第92回MLBオールスターゲームが日本時間20日に行われ、ア・リーグ選抜がナ・リーグ選抜を下し球宴9連勝とした。
「1番・指名打者」で先発出場した大谷翔平は試合前インタビューで
「First pitch, Full swing, That's it.(初球をフルスイング。それだけです)」と答えると、
初回の第1打席にクレイトン・カーショー(ドジャース)が投じた初球の直球に反応。
バットの先ではあったがしぶとく中前へ運び、レギュラーシーズンでは打ったことがない苦手な左腕から球宴初安打を放った。
球宴で初回初球を安打したのは、1986年のパケット、2013年のトラウトに続き、史上3人目の快挙。
日本人選手の安打は松井秀喜、イチローに続く史上3人目となった。
しかし、直後の一塁牽制で逆を突かれ、まさかの牽制死。
3回の第2打席はマスグローブから四球を選び、2打席で1安打1四球2出塁でお役御免となった。
試合は初回にナ・リーグが2番ベッツの適時打と、4番ポゴールドシュミットのソロホームランで2点を先制。
それでも4回、ア・リーグが5番スタントンの同点2ランに続き、
5番バクストンが見逃せばボールという“高めの悪球”をフルスイングして2者連続ホームラン。この一発が決勝打となった。
MVPは4回に同点2ランを放ったスタントン。地元ロサンゼルス出身のスタントンは「あのレフトスタンドで試合を見ていましたから、
そこにホームランを打てたのは良かった。人生最高の思い出になりました」と喜びのコメント。
ヤンキースの選手が球宴MVPに輝いたのは2013年のマリアーノ・リベラ以来となった。
-
☆ トラウト、大谷翔平についてファンに知って欲しい一面 「彼がどれだけ頭がいいか知らないと思う」
エンゼルスのマイク・トラウト外野手(30)が日本時間20日、
オールスター戦前に同試合を中継するFOXのインタビューに応じ、同僚の大谷翔平投手(28)に言及した。
大谷についてファンが知ってもらいたいことを1つ教えて欲しいと頼まれ
「みんなは、彼がどれたけ頭がいいか知らないと思う。投手、そして打席の両方で、細かい部分まで目を配っている。
去年は気付かなかったけど、今年はそれについて話したりして理解できるようになってきた。
本当にすごいことだと思う」と明かした。
-
☆ 富山の用水路に紙幣60万円分 拾得物、持ち主探す
19日正午ごろ、富山市奥田本町の用水路で、大量の1万円札が流れているのを近くの会社に勤務する男性が見つけ、
富山中央署に拾った52万円分を届けた。複数の人から拾得物として同署に届け出があり、計60万円以上になるとみられる。
用水路は幅約2メートル、深さ約1メートルで、水深は20〜30センチほどとみられる。
この男性が拾った紙幣は全て1万円札で、水面を流れたり、水草に引っ掛かったりしていた。写真も流れており、警察官に渡した。
同署によると、見つかったのは同じ用水路の複数の地点。
持ち主を特定するためとして、紙幣の種類や発見場所など詳細は明らかにしていない。紙幣は最大3カ月間、署で保管する。
-
☆ 欧州熱波 死者相次ぐ 英国で史上最高気温、40度超
欧州各地で熱波の影響が続き、ロンドンのヒースロー空港で19日、観測史上最高気温の40.2度を記録した。
英国で40度を超えるのは初めて。
英BBC放送によると、スペインやポルトガルでは高温に起因するとみられる死者の数が計千人以上となった。
山火事の被害も拡大している。
熱波は今後北上するとみられ、ベルギーやドイツでも気温が40度近くになる可能性がある。
英国の過去最高気温は2019年7月に南部ケンブリッジで観測された38.7度だった。
気象庁によると、39度以上の観測地点も複数に上り、多くの都市で記録を更新した。
-
☆ 角界コロナ続出… 新たに佐渡ケ嶽部屋と玉ノ井部屋 琴ノ若ら休場へ
日本相撲協会は20日、佐渡ケ嶽部屋と玉ノ井部屋の力士が新型コロナウイルスに感染したと発表した。
佐渡ケ嶽部屋の25人、玉ノ井部屋の24人の力士ら全員は11日目から休場となる。
これで名古屋場所中のコロナによる休場は出羽海部屋、鳴戸部屋、放駒部屋、武蔵川部屋に続いて6部屋目。
5日連続で新たに陽性者が出ており、感染拡大に歯止めがかからない状態となっている。
-
☆ クラスター9件 岡山県で”過去3番目の多さ” 1133人が感染 1人死亡
7月20日、岡山県は、新たに1133人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。
1日の新規感染者としては過去3番目の多さ。このうち1人が死亡した。
岡山市で2人、勝央町と美咲町でそれぞれ1人が中等症。
新たなクラスターは、倉敷市の大学などであわせて9件発生している。
-
☆ 大谷翔平は「次なるベーブ・ルース」 “プレミア球宴” 特等席で見た規格外プレーにファン熱狂
MLBオールスターゲーム:ナ・リーグ2-3ア・リーグ (日本時間20日・ドジャースタジアム)
「1番DH」で出場した第1打席、通算192勝の左腕カーショー(ドジャース)に対し、初球フルスイング宣言からの球宴初安打。
しかし、一塁で絶妙なけん制にひっかかり、球宴14年ぶりのけん制死も記録した。これにはスタンド、両軍ベンチも大盛り上がり。
昨年は「パイオニア」として二刀流で歴史を変え、今年は「エンターテイナー」として超満員の5万2518人を笑顔に変えた。
バックネット裏の最前列。オレンジのユニホームを着たローレンス・レビーさん(65)が、特等席に陣取っていた。
「米国中から投打のベストプレーヤー達が集まって、すごくいい試合だった。大谷は先頭打者で、素晴らしかったね。
彼はグレートだよ。次なるベーブ・ルースだ」とまくしたてた。
フロリダ州マイアミビーチ在住で、約4000キロ離れた西海岸へやってきた。弁護士と不動産業を営む二刀流。
今回、ホームランダービー観戦などがセットになった最前列チケットで、1万2000ドル(約162万円)を払ったという。
「とても満足しているよ。球宴ならそんなに高くない。僕の近くに座っていた人なんて、2万ドル(約270万)払ったみたいだ」と明かした。
まさに破格だが、大谷らのプレーには、規格外の金額にも見合う価値を感じている。
大谷人気は大西洋を越え、欧州も巻き込んでいる。サッカーが盛んな英国ロンドン在住のライトさん(30)は大谷の大ファン。
「世界的なスーパースターで、最高の野球選手。球宴でも二刀流を楽しみにしている」と話していた。
シーズン中はほぼ毎試合、エンゼルス戦をTV観戦。時差があり、ナイターだと深夜2時半開始で睡眠不足だが「情熱があれば出来るんだ」と熱く語る。
英国ではSNSを通じて徐々に野球熱も高まっている。ライトさんは「僕の知人も大谷のことを知っているよ。
彼は国民が知っている数少ない野球選手で、最も有名だと思う」とし、球宴に選出された同僚トラウトやジャッジらを越える認知度だという。
年々、熱を帯びていく二刀流フィーバー。その熱狂は世界にも確実に広がっている。
-
☆ 「自分自身を表現する方法」 大谷翔平が語った“二刀流”への想い レジェンドが「本当に感心する」と称賛
2度目のオールスター出場で、自身初安打を記録した大谷。
地元紙『Los Angeles Daily News』では、そんな大谷に焦点を当てるとともに、28歳の偉才ぶりを称えている。
昨年、史上初の“二刀流”としてオールスターに初出場し、打っては2打数無安打、投げては1回無安打無失点で、勝利投手となった。
今年は投球がなかったため、それほど身体が疲れていないと認めたが、それでもサムライは両方をやりたいと語ったという。
「僕にとって、二刀流として投打両方のプレーをするのは、自分自身を表現する方法だと思う。
オールスターゲームであろうとレギュラーシーズンであろうと、それは同じだ」
さらに記事では、メジャー通算3110安打、465本塁打を記録し、2001年には米野球殿堂入りしたウィンフィールド氏のコメントも紹介。
ウィンフィールド氏は1973年にミネソタ大学で投打の活躍により、プロ入りを果たしたものの、チームの事情により外野手として起用。
メジャーで投球することがなかったからこそ、大谷に畏敬の念を抱いている。
「私は、オオタニが大好きです。彼は僕らが若い頃にやっていたように投打両方のプレーで試合に臨んでいる。
オオタニが成し遂げる偉業には、本当に感心しているよ。私は彼と出会えたことに感謝している。彼が引き続きうまくいくことを願っているよ」
シーズン前半戦では、自身初の4試合連続2ケタ奪三振をマークするなど、数々の記録を残した大谷。
そんなサムライの後半戦のパフォーマンスにも注目だ。
-
☆ 大谷翔平 「できればホームランか空振りがよかった…」 シブい初安打に苦笑い
2打席目の直後、球宴を中継するNHKのインタビューに答えた。
ゲストの侍ジャパンの栗山監督から「2度目の球宴はどうだったか」と聞かれ
「去年よりはリラックスして楽しめた」と振り返った。
(大谷に聞く) カーショーから初安打?
「なかなかシーズンでは打てなかったので、あまりいいヒットじゃなかったけど、打ててよかった」
初球から積極的にいく意識だったか? 「もう初球というか、全部振るつもりで行きました」
センターに抜けたときは?
「できればホームランか、空振りかくらいの感じがよかったけど、一番渋いヒットだったので、
ちょっと…あれでしたね(笑い)」
楽しそうに見えたが、2回目の球宴はどうだった?
「去年よりはリラックスして、昨日のホームランダービーも、
ゲームも、レッドカーペットも、去年よりは楽しめたかな」
技術的な話もする?
「日本ほどはしないですかね、あまりそういう話は。コミュニケーションというか、そういう感じが多い。
ケージとかで一緒に打ったりはするので、どういうケージワークしているのかなとか見たりはしますけど」
けががないように。 「ありがとうございます、頑張ります」
-
☆ 大谷翔平 打席直前に見せた “神対応” 米記者 「ネクストで子どもにサインを書いた」
初回の第1打席で中前打を放った大谷。
第2打席を待つネクストバッターズサークルで、観客席ネット際に少年ファンがいるのに気付いたようだ。
次の打席まで僅かな時間しかなかったが、ペンを受け取ってサイン。少年を喜ばせていた。
米紙「ロサンゼルスタイムズ」のジャック・ハリス記者はこの瞬間を写真に収め、自身のツイッターに公開。
「ネクストにいるショウヘイ・オオタニは子供たちの存在に気付き、走っていってサインを書いた」と文面に記した。
2年連続の出場となった大谷。2打席目は四球で交代した。僅かな時間でも、ファンとの触れ合いを大切にしていた。
-
☆ トレビノが大谷翔平との秘話披露 「信じられないくらい素晴らしいヤツ。 そしてベストプレーヤー」
ヤンキースのホセ・トレビノ捕手(29)が、試合中にプレーしながらマイクを付け、大谷翔平投手(28)との秘話を披露した。
途中出場で7回に右前打で出塁したトレビノは、マイクを装着し米中継テレビ局FOXの放送席と塁上で会話。
実況席から「1回にオオタニがカーショーからけん制死されたのはどう思った?」と問われ、
「最高だったね。オオタニが走塁用手袋をしていなかったから、走るようには見えなかったし、動けなくて刺された。笑ってしまったよ」と話した。
大谷については「彼はスーパースター。昨季、レンジャーズにいたときにアリハラからもらった日本語のカンペをリストバンドに付けて、
ショウヘイが打席に入ったときに日本語で話し掛けたよ。どんなプロテインを飲んでいるのかと聞いたこともある」と明かし、
「彼は信じられないくらい素晴らしいヤツだ。そしてベストプレーヤーだよ」と話した。
-
☆ 大谷翔平 ESPY 「MLB最優秀選手賞」を2年連続受賞
大谷翔平投手が日本時間21日、米スポーツ局ESPNが主催するスポーツ界の年間表彰となる
「ESPY賞」で「MLB最優秀選手賞」を受賞した。昨年に続いて2年連続2度目の受賞となった。
米スポーツ局ESPNが1993年に創設したESPY(Excellence in Sports Performance Yearly Award)は、
スポーツ界で目覚ましい活躍を見せた選手やチーム、パフォーマンスなどに贈られる。
スポーツ界のアカデミー賞やグラミー賞とも称されている。
-
☆ “宙に浮かぶスイカ” 育てた理由は「孫のため」 おじいちゃんが空中栽培に挑戦 和気町
「宙に浮かぶスイカ」があるのは、岡山県和気町の竹内敬一さん(71)の畑。竹内さんは長年スイカやカボチャなどを作ってきた。
イノシシなどの被害を防ぐために2022年に初めて挑戦したのがスイカを宙につるして育てる空中栽培。
(竹内さん)「害獣、イノシシ、ハクビシン、タヌキ、アナグマ。出てきて夜の内に食べてしまうんですよ、作った物を」
竹内さんが作ったスイカの栽培用のアーチ。長さは10メートル。そこにツタをはわせて4種類の小玉スイカを育てている。
現在、約50個の実がなっていて、実が落ちないように一つ一つネットでつるしている。
空中栽培は地面と接する部分が白くならず、きれいな緑色になるメリットもあるそう。
育てているスイカは家で食べるためのもの。特にスイカが大好きな「孫のため」。
スイカのほかにもカボチャの空中栽培などにチャレンジしている。
竹内さん「孫に食べてもらって、『うれしいな、おいしいな』と言ってもらうのが最高の喜びです」。
-
☆ カズワン乗船者とDNA一致 3遺体の引き渡しにロシア難色
知床半島沖で観光船(乗客乗員26人)が沈没した事故で、
国後島やサハリン島で発見された3人の遺体の引き渡しを巡り、日露両政府の調整が難航している。
外務省によると、通常は身元確認後、速やかに母国への帰還手続きが取られるが、
「ロシア側が空路での搬送に難色を示している」という。
日本側は、北海道と国後島の間の中間の洋上で、
遺体を引き取る案をロシア側に打診したが、これにも難色を示し、実現していない。
ウクライナ侵略を契機とする日本の対露制裁などで、
日露関係が悪化していることも影響しているとの指摘があり、引き渡しの時期は見通しが立っていない。
-
☆ オリックス・椋木 ノーノー達成まで、あと1人で途絶える
オリックス2―0日本ハム(7月20日 京セラD)
ドラフト1位・椋木蓮投手(22)が、20日の日本ハム戦で、惜しくも無安打無得点試合に届かなかった。
9回2死で代打・佐藤をカウント2-2と、あと1球まで追い込んだところで、
6球目のスライダーを中前に運ばれ、あと1人、あと1球のところで快挙を逃した。
「8回ぐらいから1球ずつみんなが拍手してくれたので、その気持ちで投げていたんですけど、最後に一番ダメな球がいきました。
三振を取ろうという欲が出てダメでした。最後は体力もなくてまだまだという感じ。
この調子で連勝を伸ばして少しでもチームに貢献できるよう頑張っていきます」
新人投手が無安打無得点試合を達成していれば、1987年8月9日の巨人戦で達成した中日・近藤真一以来、35年ぶりの快挙だった。
また今季は、オリックス・山本が6月18日の西武戦で達成して以来、5度目(通算98度目)となるところだったが、
まさかの「あと1球」でお預けに。9回2死から逃すのは、23人目で通算25度目という珍しい記録となった。
椋木 蓮(むくのき・れん): 2000年(平12)1月22日生まれ、山口県出身の22歳。高川学園では2年夏に甲子園出場も登板機会なし。
東北福祉大では1年春からベンチ入りし、4年時の大学選手権で最速154キロを計測。仙台六大学リーグ通算15勝1敗、防御率0・69。
21年ドラフト1位でオリックス入り。1メートル79、83キロ。右投げ右打ち。
-
☆ 大谷翔平が快挙 スポーツ界の年間表彰 「ESPY賞」で2冠獲得
米スポーツ専門局ESPNは日本時間21日にスポーツ界の年間表彰「ESPY賞」を発表し、
大谷翔平投手(28)が「最優秀男性アスリート賞」と「ベストMLBプレーヤー賞」の2冠に輝いた。
「最優秀男性アスリート賞」は日本人初受賞。 MLBでは5人目の快挙となった。
1994年のバリー・ボンズ、96年のカル・リプケン、98年のケン・グリフィー、
99年のマグワイアの4人が受賞しているが、2000年以降では初。「ベストMLBプレーヤー賞」は昨年に続いて2連連続2度目。
日本人初受賞となった「男性最優秀選手賞」で、名前を読み上げられた直後に大谷のビデオメッセージが寄せられた。
スーツ姿の大谷は、英語で受賞スピーチを展開。「ノミネートされたアスリートの皆さん、おめでとうございます。
皆さんと同じカテゴリーに入れて光栄です。あなたたちは各競技で最高の選手たちです。受賞に感謝します」と話した。
最後は「素敵な夜を過ごし、アフターパーティを楽しんでください」と締め、会場からは笑い声も漏れていた。
お堅い雰囲気もある授賞式で、スピーチも重々しい内容になりがちのところ、
出席者がその後のパーティを楽しみにしているのを見透かしたような一言だったようだ。
-
☆ 【巨人】 菅野智之、岡本和真、中田翔らが新型コロナ感染 2日間で計57人が陽性判定
巨人は20日、スクリーニングのために同日PCR検査を実施した結果、菅野投手(32)、中田内野手(33)、
岡本内野手(26)、元木ヘッドコーチ(50)、阿部作戦兼ディフェンスチーフコーチ(43)ら、
選手、コーチ、スタッフの計38人が新型コロナウイルスの陽性判定を受けたと発表した。
巨人では19日に選手11人を含む計17人、20日午前に選手2名が陽性判定を受けており、
これで陽性判定を受けたのは計57人となった。
球団は21日以降、本日陽性と判定されなかった164人を対象に連日PCR検査を実施し、
チーム内からの陽性者の早期除外を急ぐとしている。
-
☆ 過去最多更新 岡山県で1821人 岡山市973人 1人死亡
7月21日、岡山市で新たに973人が新型コロナウイルスに感染した。
高齢者施設などでクラスターが4件発生。1人の死亡が判明。
岡山県全体の新規感染者は1821人。
1日の新規感染者数は、2月5日の1458人を上回り、過去最多を更新した。
岡山市973人、倉敷市418人、総社市85人、津山市66人、笠岡市37人、玉野市26人他。
-
☆ “資産家女性” 死亡後に… 養子縁組した28歳男 「数千万円の遺産相続」
大阪府高槻市で資産家の女性が殺害された事件を巡り、養子縁組の書類を偽造したとして、
きのう逮捕された男が女性の預金など数千万円の遺産を相続していたことが分かった。
去年7月、大阪府高槻市の民家で高井直子さん(当時54)が浴槽で殺害されているのが見つかった。
警察はきのう、直子さんとの養子縁組の書類を偽造したなどとして養子の高井凜容疑者(28)を逮捕し、きょう検察庁に送った。
高井容疑者は、直子さんにかけられた総額1億5000万円の生命保険の受取人になっていたが、
直子さんが死亡したあと預金など数千万円の遺産を相続していたという。警察は殺人事件との関連を慎重に調べている。
※ 1年も前の事件なのに、今頃になってやっと遺産を相続していた事が分かったって、遅すぎるのでは?
変死した時点で、他人が養子になってるという事ぐらい、すぐに分かるはずだし、遺産の行方だって調べるのは簡単だと思うけど。
※ 民法 第891条 次に掲げる者は、相続人となることができない。
故意に被相続人又は相続について先順位若しくは同順位にある者を死亡するに至らせ、又は至らせようとしたために、刑に処せられた者。
刑が確定するまで、どんどん使おうとしていたかもしれない。
-
☆ 「野球部寮で集団暴行」報道受け 愛媛の聖カタリナ高が謝罪文書
聖カタリナ学園高(松山市)は21日、野球部の寮内で2021年11月と22年5月に起きた集団暴行に関する毎日新聞の報道を受け、
謝罪を含む文書を報道各社に公表した。
近藤校長名で「被害者御本人及び保護者様には、御心情をお察し致し、深くお詫びを申し上げさせていただきます」とした。
文書では、既に公表していた22年5月の件に加えて、初めて21年11月の問題にも言及。
同月に被害を受けた元部員の母親は「今まで学校から正式な謝罪があったとは思っていない。
初めから重く受け止めていたのであれば、もっと早く謝罪があったはず」と話した。
2021年春の選抜高校野球大会に出場した聖カタリナ学園の野球部の寮で21年11月と22年5月に集団暴行があり、
男子部員2人が被害に遭ったことが分かった。いずれも心や体に傷を負い、愛媛県外へ転校している。
いじめ防止対策推進法の「重大事態」の疑いがあるが、愛媛県は同校から報告は受けていないという。
同校によると、同校教員の監督と部長は辞任する意向。
学校は5月の問題について「生徒間の不祥事」として6月に公表したが、暴行であることや人数など詳細は明らかにしなかった。
関係者によると5月18日午後5時ごろ、寮の一室で、1年と2年の計9人が約1時間にわたり1年の部員の腹や脚を殴る蹴るなどした。
被害部員は2週間の打撲などと診断され、7月に転校。現在も体に傷痕があり、左腕が肩より上に上がらないという。
-
☆ 熱中症で後遺症と提訴 高校野球元部員
宮城県大崎市の大崎中央高硬式野球部に所属していた2018年、練習中に熱中症で倒れ、めまいなどの後遺症を負ったのは、
水分補給や休憩の指導を怠ったコーチらの責任だとして、元部員の男性が21日までに、
同高を運営する学校法人に約1200万円の損害賠償を求め仙台地裁に提訴した。
男性は18年8月23日午後3時ごろ、気温32.4度の中、学校周辺の道路をランニングしている最中に倒れ、病院に救急搬送された。
重度熱中症や急性脳症などと診断され、約3カ月入院。めまいや、ものが二重に見える複視といった後遺症を負ったとしている。
-
☆ 間寛平、母親の500万円詐欺被害明かす 「おじいちゃん、おばあちゃんも気ぃつけてください」
大阪府警と吉本新喜劇が協力して行う「特殊詐欺防止啓発キャンペーン」の発表が22日、大阪市内で行われた。
会見には大阪府警の平山警視と、新喜劇から間寛平ゼネラルマネジャー(73)酒井藍(35)末成映薫(75)
瀧見信行(41)、佐藤太一郎(44)伊丹祐貴(33)が出席した。
怪しい男からの電話に応じた寛平GMが「還付金が戻ってくるんでっか?」とだまされ、銀行ATMの前でようやく気づくというコントを熱演。
「実は5年ほど前、うちの母親が詐欺で500万円ほど被害に遭ったんです。詐欺師をとっ捕まえて、思い切りどついてやってほしい。
おじいちゃん、おばあちゃんも気ぃつけてください」と呼びかけた。
また新喜劇座員の伊丹も「うちのおばあちゃんも株の投資話でだまされ、何百万か失いました」と苦い思いを打ち明けた。
芸能界では、木本武宏(51)による別の投資トラブルが話題になっているが、寛平GMは「その件についてはよく分からんけど、
僕も若い頃ならだまされていたかも。借金あって一発当てて返そうと必死やったから」と語った。
大阪府警によると、府内の特殊詐欺被害は5月末までで750件、被害総額は10億9000万円。昨年より大幅増加という。
26日〜8月1日には、なんばグランド花月で特殊詐欺被害対策を盛り込んだ新喜劇が上演される。
-
☆ 相撲界止まらぬコロナ禍… 7日連続 10部屋目の感染判明
22日、大相撲名古屋場所13日目(ドルフィンズアリーナ)
相撲協会は芝田山、片男波、伊勢ノ海の3部屋から新型コロナウイルス感染者が出たため、
3部屋の所属力士は全員休場すると発表した。合計11部屋となった。十両以上の関取の休場は13人。
芝田山広報部長(元横綱大乃国)は「重症者はそんなに出ていない。うちもかなり厳しく対策を取っていたが、
それだけ感染力が強いということ。地域の保健所に相談して指示を仰ぐ」と話した。
-
☆ 遠藤が新型コロナ感染、追手風部屋も休場 計12部屋 177人に
名古屋場所13日目の22日、東前頭5枚目遠藤(31)が新型コロナウイルスに感染したことを発表した。
これにより関脇大栄翔、平幕の遠藤、翔猿、剣翔、大奄美ら追手風部屋の力士19人らが休場。
場所前に感染判明で全休措置となった田子ノ浦部屋を含めると計12部屋目となった。
-
☆ グリーンランドも異常気象 1日 60億トンの氷が解ける
氷に覆われた北極圏の島、グリーンランドの北西部沖。水面はガラスのように静かだが、氷山の上にできた水たまりは、
氷床に急激な変化が起きていることを物語る。
グリーンランド北部では異常に気温が高い日が数日続き、急激に解けた氷の水が川になって海に注ぎ込んでいる。
専門家によれば、15度前後という気温は、平年を5度ほど上回る。
米コロラド大学の国立雪氷データセンターによると、グリーンランドで氷が解けて水になった量は、15〜17日にかけ、
1日あたり60億トンに上った。これはオリンピックの水泳プールを720万回満たせる量に匹敵する。
専門家は「過去30〜40年の気候平均と比較すると、北部のこの1週間の解け方は普通ではない」と述べ、
解ける量が急増していると指摘。氷床を観察している研究者は、異常な温かさに危機感を強めていた。
グリーンランドに駐在するテキサス大学の研究者は「昨日はTシャツで歩き回ることができた。本当に予想外だった」と話す。
2019年には5320億トンという記録的な量の氷が解けて海へ流れ込んだ。
研究者は毎年夏になると、そうした事態が繰り返されることを懸念する。
今年春から7月にかけては予想外に気温が上昇して氷床のほぼ全表面が解け、世界の海面は1.5ミリ上昇した。
もしもグリーンランドの氷が全て解けたとすると、世界の海面は約7.5メートル上昇する。
今回の調査は、北半球で最も氷の多いこの島が、ますます不安定な状況になりつつあることを物語っている。
今年2月には、グリーンランドの氷床の下の氷が「前例のない」ペースで解けているという研究結果が発表されていた。
-
☆ 最高気温 44度超、相次ぐ死亡例… 中国でも熱波 「無保険の労働者が犠牲に」
中国気象局などによると、6月以降、国内71カ所で観測史上最高気温を更新。
24時間以内に気温40度超えが予想される際に警戒を呼びかける「赤色高温警報」が今月17日までに計2023件発令された。
上海市の繁華街・徐家匯では13日に気温40・9度を記録。2017年7月の記録と並び、1873年の統計開始以来の最高気温となった。
北京でも17日に気温37度に達するなど、約9億人が猛暑の影響を受けている。
北京の経済関係者は「コロナ禍で困窮し、無保険で働く労働者が猛暑の犠牲になっている」と話した。
-
☆ 岡山県で新たに1866人が感染 2日連続で過去最多を更新 1人死亡
岡山県内で22日、新たに1866人の新型コロナウイルス感染が明らかになった。
1日当たりの感染者数の最多を2日連続で更新した。高齢患者1人の死亡を発表。
岡山市925人、倉敷市423人、津山市90人、総社市62人、▽玉野、赤磐市各48人、笠岡市31人他。
-
☆ 大谷翔平 まさかの今季最悪タイ 6失点 日本人初の5戦連続2ケタK
ブレーブス8―1エンゼルス(日本時間23日・アトランタ) 後半戦初戦の敵地・「1番・投手、指名打者」でフル出場。
投げては7回途中6安打で今季最多タイの6失点で、5敗目(9勝)を喫した。
悪天候の影響などで試合開始が55分遅れたが、立ち上がりは上々だった。初回は2者連続三振で発進すると3者凡退。
2回は先頭に二塁打を許すも後続を抑え、メジャーの公式戦では自己最速となる101・2マイル(約162・9キロ)もマーク。
3回は圧巻の3者連続三振。3〜6回は、4イニング連続で3者凡退に抑えた。
6回には、10個目の三振を奪って日本人では最長となる5試合連続2ケタ奪三振をマークした。
悪夢が待っていたのは両軍無得点の7回。6回までは1安打無失点、11奪三振、71球でまとめて完封ペースだった。
先頭のスワンソンに四球を与えて15者連続アウトが止まると、続くオルソンに右翼へ先制の2ランを被弾。
さらに3者連続右前安打で1点を失うと、2打席連続三振に抑えていたアルシアに左翼へ3ランを浴びてマウンドを降りた。
1試合の6失点は今季最多タイで、1イニング6失点は今季ワーストだった。
自身7連勝はならず、メジャー初の10勝目と、ベーブ・ルース以来104年ぶりの「2ケタ勝利&2ケタ本塁打」はお預けになった。
バットでも3打数無安打、2三振と快音は響かなかった。
6回1/3で92球を投じ、2被弾含む6安打6失点、11奪三振1四球の内容で防御率は2.80。
-
☆ 大谷翔平 ライアン以来の5試合連続2ケタ奪三振 45年ぶり
球団ではノーラン・ライアン以来45年ぶりの5試合連続2ケタ奪三振をマーク。6回まで毎回の11三振を奪った。
エンゼルス在籍時に「カリフォルニア超特急」の異名を取ったライアンは、1977年に球団記録の7試合連続2ケタ奪三振を記録。
1975年を除いて、在籍8年で7度のア・リーグ奪三振王に輝いた。通算5714奪三振はメジャー歴代1位。
-
☆ 大谷翔平を援護しなかった野手陣に米メディア辛辣 「一晩中の醜態」 「0-0の重圧が投球に」
6回まで無失点11奪三振と好投していたが、7回に2被弾して6失点。今季5敗目を喫した。
勝てば1918年ベーブ・ルース以来、104年ぶりの「年間2桁勝利&2桁本塁打」達成となっていたが、次回にお預け。
米メディアは「打者陣は一晩中、醜態を晒していた」と辛辣に指摘している。
エンゼルス番のジェフ・フレッチャー記者の署名記事を公開した。
「ショウヘイ・オオタニの最高のパフォーマンスは一瞬にして酷いものになってしまった」と表現した
フレッチャー記者は「一方、打者陣は一晩中、醜態を晒していた」と指摘した。
エンゼルス打線はこの日13三振を喫し、直近3試合で僅か3得点。
4回に1死満塁の大チャンスを作るも、今季途中加入したビヤーが二ゴロ併殺打に倒れて得点を逃した。
「オオタニはこれ以上ない投球を6回まで見せていたが、0-0という重圧が彼の投球にのしかかってしまった。
2か月間スランプに陥っている打者陣が空振りし続けていたのである」と、
フレッチャー記者はチームが無得点で試合終盤を迎えたことが大谷の7回の失点につながった側面もあると分析。
「終わってみれば投手陣が崩壊した試合に見えるが、問題のほとんどは打者陣にある」と厳しかった。
-
☆ 大谷翔平、7回痛恨 6失点は 「気の毒」 “無援護”に米メディアも嘆き 「またこの状況」
「ニューヨーク・タイムズ」や地元紙「ロサンゼルス・タイムズ」に寄稿するマレー氏は
「6回まで無敵に思えたオオタニのことを気の毒に思う。もっと良い運命になっていいのに」と自身のツイッターで運のなさを嘆いた。
ブレーブスの地元ジョージア州のメディア「WRBL News 3 Sports」カスティーヨ氏も「またこの状況だ。
オオタニは基本的に天下一品の腕前を披露している。人々がビデオゲームで『できたらいいのに』と願うことをやってのけている。
そして、エンゼルスが負けている」とツイートしている。
米スポーツ専門メディア「ジ・アスレチック」のブラム氏は
「今日の6回までの投球は、打者を圧倒したという点ではMLBでの彼の登板の中で屈指の内容だった。
しかし7回に、6点を許し1つのアウトだけを記録した」と歴史的快投からのひょう変を淡々とつづった。
-
☆ 大谷翔平の “息切れ” 6失点は「私の責任」 エ軍監督代行は猛省
ネビン監督代行は「素晴らしかった。相手はもの凄い打線だ。
オルソンへのスプリットがうまくいかなかった」と痛恨の被弾を悔やんだ。
「ロサリオの打席では(救援左腕)ループを用意していた。
振り返ってみれば、この段階でオオタニを下げるべきだったのだろう。
時折無敵に見えるが、今日は(続投させたことが)我々にとってはうまくいかなかった」
「アルシアはそれまでに7球で2三振に抑えていた。あの打席ではスライダーが高めに浮いてしまった。
(ロサリオやオズナとの対決含め)その前に降板させるべきだった。私の責任だ」
「打線が苦しんでいる時に投球をするのは過酷なこと。小さな1つのミスが試合の中で高くつくことを誰もが理解している。
だからこそ、ここ2か月間の投球がより感銘を受けるものだったということを意味する」と、力戦奮闘の右腕をかばった。
-
☆ 【大谷と一問一答】 「どんな状況でも100球くらいはいかないと 今のウチに