したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

倉工ファン Part 4

1名無しさん:2021/10/18(月) 13:33:01
倉工関連、その他プロ野球、時事ネタなどをご記入ください。

771名無しさん:2022/03/01(火) 16:06:00
☆ ウクライナ大統領、EU加盟申請書に署名    副長官がSNSで明かす



ゼレンスキー大統領は28日、欧州連合(EU)への加盟申請書に署名した。
ウクライナ大統領府のシビガ副長官がSNSでゼレンスキー氏の署名を明らかにした。

シビガ氏はSNSに「ゼレンスキー氏は歴史的な文書に署名した。文書はすでにブリュッセルに向かっている」と記し、
「ウクライナのすべての皆さんおめでとう。歴史は今つくられている」と付け加えたという。

772名無しさん:2022/03/01(火) 16:15:01
☆ 1月に逮捕された大阪偕星の野球部元監督ら、別の補助金詐欺で書類送検



野球部の合宿で、自治体から施設利用者に支給される補助金をだまし取ったとして、大阪府警は28日、
大阪偕星学園野球部の元監督山本セキ被告(54)(岡山市南区)(別の詐欺罪で起訴)ら2人を詐欺容疑で書類送検した。いずれも容疑を認めている。


発表では、山本被告らは2020年7〜11月、岡山県津山市の合宿で計3回、同市のスポーツ施設を利用したと虚偽申請し、補助金計24万円を詐取した疑い。
山本被告らは合宿で利用した旅館の代金を水増し申請し、国の観光支援策「Go To トラベル」事業の給付金を詐取したとして1月に逮捕されていた。

773名無しさん:2022/03/02(水) 16:00:01
☆ <攻める・22センバツ 倉敷工>  選手紹介    坂爪崇真外野手・中谷勇太内野手



※ ケガ克服、父と取り組む  坂爪崇真(さかづめ・そうま)外野手(2年)

父の良裕さん(43)は、社会人野球の川崎製鉄水島(現JFE西日本)で投手として活躍した。
自分の考えに耳を傾け、具体的な指導をしてくれる父親について「一番信頼できる」存在と話す。


今までの野球人生でケガが多く、秋季中国大会後の練習では右肩を脱臼。冬の間は思うように練習ができなかったがリハビリに時間を費やした。
「痛くても投げられるように」と良裕さんにアドバイスされ、毎日入浴後に2人で40分ほどストレッチにも励んでいるという。

持ち味は50メートルを6・2秒で走る足と守備での瞬発力。
「(センバツで)自分は守備や代走で起用されると思う。チャンスを無駄にせず役に立ちたい」と自分を奮い立たせる。



※ ミス恐れず「必笑」プレー  中谷勇太(なかたに・ゆうた)内野手(2年)

座右の銘は「必笑」。「笑顔は人を幸せにする」との考えから、試合でミスをしても、気持ちを盛り上げるために笑顔を忘れない。
三人兄弟の末っ子で、次男の亮太さんも倉敷工野球部OBだ。


かつては「兄と比べられるのは嫌」と思っていたが、応援で見に行った夏の岡山大会で選手全員が泥臭くプレーする姿に心を打たれ、進学を決めた。
入学後は逆流性食道炎を発症。思うように食事ができず苦しい日々が続いたが、1日13食に細かく分けることで克服した。

秋から冬にかけて7キロの体重増にも成功した。
変化球や速球への対応など打撃の改善点は多々あるというが、広角に打てる持ち味を生かし、レギュラーの座を狙っている。

774名無しさん:2022/03/02(水) 16:12:01
☆ センバツ 2022    倉敷工に応援とどけ!   市役所などポスター掲示



第94回選抜高校野球大会に出場する倉敷工の校名が入った「センバツ応援ポスター」が、
倉敷市役所のくらしき情報発信課などに掲示された。

ポスターは、女優の伊丹彩華さん(16)をイメージキャラクターに起用。
「とどけ!白球にこめた想い。」というメッセージが添えられ、学校名が書かれている。


※「センバツ応援ポスター」を読者にプレゼントします。

毎日新聞岡山支局(北区柳町1の1の17)に平日午前10時〜午後5時に取りにきていただける方が対象。
先着順。 なくなり次第終了します。問い合わせは同支局(086・231・2111)。



※ 電話で確認をして、早速に貰ったきた。一番乗りでした。
  (ポスターサイズはB2 映画用、73㎝x52㎝。市役所に掲示されている物と同じ)

  毎日新聞の特別号外も貰った。電話して確認して行くといいでしょう。

775名無しさん:2022/03/02(水) 16:23:01
☆ 倉敷工、センバツでの活躍誓う   壮行式で応援団などエール



第94回選抜高校野球大会に13年ぶりに出場する倉敷工の壮行式が2日、同校体育館であり、ナインが聖地での活躍を誓った。

生徒や教職員約350人の拍手に迎えられ、福島貫太主将(2年)らベンチ入りメンバー18人と高田康隆監督、西広成部長が入場。
安藤正道校長は「皆さんの戦う姿が地域の人たちに元気、勇気、感動を届けることになる」。


生徒会副会長の横溝璃子さん(2年)は「甲子園に倉工旋風を巻き起こして下さい。
応援できることを心から誇りに思います」と激励し、応援団からエールも送られた。センバツ出場は11度目。

福島主将は「郷土岡山から日本一を取るために、一日一分一秒を大事に練習に取り組む。
甲子園で必ず勝ち、校歌を歌いましょう」と述べた。


組み合わせ抽選会は4日にリモートで行われる。

776名無しさん:2022/03/03(木) 15:35:02
☆ センバツ 2022  倉敷工  選抜旗授与式   全校生徒で校歌を  主将が決意 



第94回選抜高校野球大会に13年ぶり11回目の出場を決めた倉敷工業で2日、選抜旗の授与式と壮行式が開かれた。

新型コロナ対策もあり、在校生約600人のうち2年生が会場の体育館に集合、1年生が各教室で動画配信を見守る中、
安達一正・毎日新聞岡山支局長が安藤正道校長に選抜旗を授与し、安藤校長から福島貫太主将(2年)に手渡された。

安藤校長は「甲子園で、これまで培ったものを遺憾なく発揮し、人として成長してくれることを期待する」と励まし、
安達支局長が「伝統を引き継ぐみなさんのさらなる活躍で、感動を与えてほしい」との丸山昌宏・毎日新聞社長のメッセージを代読した。


生徒会の横溝璃子・副会長(2年)が「甲子園で倉工旋風を。生徒一同、応援できることを心から誇りに思う」と激励。

同校応援団のエールを受け、福島主将は「1日、1分、1秒を大事に練習し、甲子園で必ず勝ち、全校生徒で校歌を歌いましょう」
と式開催へのお礼と決意を述べた。

777名無しさん:2022/03/03(木) 15:50:02
☆ <攻める・22センバツ 倉敷工>  選手紹介  大原拓也外野手・堀内蓮生外野手



※ 投手もこなす強肩自慢  大原拓也(おおはら・たくや)外野手(2年)

遠投100メートルの強肩。送球の正確さにも自信がある。
投手として活躍することもあり、内角・外角に投げ分けられる直球とスライダーが持ち味だ。


2021年7月の岡山大会前に右足のくるぶしを疲労骨折。全治半年と診断され、2度の手術を要する大けがだった。
秋季大会も出場できずグラウンドを眺めるだけの自分に悔しさも覚えた。

治療期間中、チームの道具管理を担う傍ら、筋肉量を増やすため体重増に挑戦。
間食のパンなど1日に食べる回数を増やしたりして10キロ増量に成功した。

秋もプレーできなかった分、センバツにかける思いは人一倍強い。目標は先発出場。
「投手、野手として甲子園では結果を残す」と力を込める。



※ 俊足磨きレギュラー狙う  堀内蓮生(ほりうち・れん)外野手(1年)

50メートル6秒の俊足を生かし、センバツでは守備と攻撃の両方で活躍することを目指す。
石原琉輝内野手と桐岡春道投手とは小学校からの幼なじみ。遊び仲間として、時にライバルとして切磋琢磨してきた。

高校で左打者に転向。当初はうまくいかないことばかりだったが、周囲の期待に応えようと自らを奮い立たせ乗り越えたという。


持ち味に磨きをかけてレギュラー争いに食い込むため、この冬は脚力を強化してきた。
新型コロナの影響で全体練習ができない間もランニングやインターバルトレーニングを毎日行い、心肺機能を高めてきた。

「(センバツでは)自分の足を信じてプレーをする。どんな形であろうと出場したい」

778名無しさん:2022/03/03(木) 16:08:02
☆ 岡山県勢のセンバツVは1度   関西、倉敷工の伝統校が勝利数でトップ争い



センバツの出場回数 上位ランキング

1位 関西 12回
2位 倉敷工 11回
3位 岡山東商 8回
4位 岡山南 5回
4位 岡山理大附 5回

岡山県勢のセンバツ初出場は、第21回(1949年)大会の関西。
これまで21世紀枠で出場した高校はない。


センバツの勝利数 上位ランキング

1位 倉敷工 11勝(4強2回、8強2回)
1位 関西 11勝(4強2回、8強1回)
3位 岡山南 8勝(4強2回)
4位 岡山東商 6勝(優勝1回)
5位 岡山城東 4勝(4強1回)


岡山県勢のセンバツ初勝利は、第29回(1957年)大会に初出場した倉敷工。
1回戦で市立沼津を2対1で下した。


岡山東商が3回目の出場となった第37回(1965年)大会で、岡山県勢唯一の優勝。

1回戦:7-0 コザ(沖縄)、2回戦:1-0 明治(東京)、準々決勝:3-0 静岡、
準決勝:1-0 徳島商)、決勝:2-1 市立和歌山商(現・市立和歌山)延長13回。

岡山東商のエースは、のちに大洋(現DeNA)で「カミソリシュート」を武器にエースとなる平松 政次投手。
初戦から準決勝まで4試合連続完封。決勝では4回に1点を失ったが、39イニング連続無失点の快投。
決勝はこの1失点に抑えて延長戦の末にサヨナラ勝ち。平松の快投なくては達成できなかった優勝だった。


岡山県勢のセンバツの通算成績は45勝54敗。都道府県別勝利数ランキングは19位。
倉敷工は13年ぶりの出場となるが、前回出場した第81回(2009年)大会でも初戦突破をしている。

今回も初戦突破すれば、現在、県トップで並んでいる勝利数で関西を抜いて単独トップの12勝目となる。

779名無しさん:2022/03/03(木) 16:13:02
☆ 甲子園歴史館がリニューアルオープン   開場前から約50人が列を作る



甲子園歴史館が3日、リニューアルオープンし、オープニングセレモニーに歴史館運営会議顧問の阪神OB・吉田義男氏、
イラストレーターの成瀬國晴氏らが参加してテープカットを行った。


吉田氏はリニューアルに際し「子どもたち、若い人たちに楽しんでいただける内容の施設になったと聞いています。
甲子園球場、また、甲子園歴史館を賑わせていただいて、日本の野球の文化を盛り上げていただくことを願っております」と祝辞を述べ、

館長で球団社長の百北幸司氏も「野球にあまり詳しくない方にも親しみを持ってもらえますように新しい取り組みも入れております。
体験ゾーンも充実いたしましたので、ぜひともご来場いただいて、見ていただけたらと思います」とあいさつした。


同歴史館にはオープン前から約50人が列を作るなど、にぎわいをみせ、一番乗りで来場した男性は「朝7時から並びました。
新しくなって、非常に楽しめる内容になったなと感じます。私もホームベースなんか触ったりして楽しめました」と満足した様子だった。

780名無しさん:2022/03/03(木) 16:31:02
☆ 佐賀ミカン初競り、1箱20万円    昨年初出荷の「にじゅうまる」



佐賀県が約20年かけて開発し、昨年初出荷された新品種のミカン「にじゅうまる」の今年の初競りが3日、
佐賀青果市場で開かれ、8玉(約3キロ)入りの1箱が最高価格の20万円で競り落とされた。

最高額で落札したのは、佐賀市で青果店やパーラーを営む中島社長(67)。
にじゅうまるの名前にちなんで20万円と決めていたといい、「佐賀にいいものがあることを知ってもらいたい」と話した。


県によると、昨年12月下旬〜今年1月上旬に収穫し、酸味を抑えるために貯蔵施設で約2カ月保管。
今年は48トンの出荷を見込んでいる。

781名無しさん:2022/03/03(木) 16:50:02
☆ センバツ高校野球  3年ぶりアルプス席でのブラスバンド応援可能に



毎日新聞社と高野連は2日、大会中の感染対策の概要を発表し、アルプス席でのブラスバンドによる応援演奏ができるようになった。
21年は録音されたブラスバンドの音源を使うなどしており、3年ぶりに生演奏ができる。

アルプス席に入場できるのは出場校の関係者や応援団に限られ、まん延防止等重点措置の適用期間は1チーム1800人を上限と定めた。
ブラスバンドは1チーム50人以内。


隣の演奏者と2席、前後の演奏者と1列空けて着席し、楽器を動かしながらの演奏などは行わず、座って正面を向いて演奏する。
応援は大声を出さず、拍手で行うことを基本とする。

選手に感染者が出た場合は緊急対策本部で協議し、集団感染ではなく個別事案と判断されれば、試合開始予定の2時間前までであれば、
大会中でも登録選手を入れ替えることができる。


PCR検査は、関係者計27人(責任教師、監督、ノッカー、記録員、ベンチ入り選手18人、補助員5人)については最大3回実施する。
大会前に加え、1回戦で勝利した16校は試合翌日(第6日第1試合の勝者のみ試合当日)、準々決勝に勝利した4校は試合当日に行う。

782名無しさん:2022/03/04(金) 16:52:03
☆ 選抜高校野球の組み合わせ決定  選手宣誓は倉敷工主将   18日開幕



第94回選抜高校野球大会の組み合わせ抽選会が4日、オンラインであり、出場32校の対戦相手が決まった。
新型コロナウイルスの感染状況を踏まえ、各主将らが自校からリモートで参加し、くじを引いた。

選手宣誓は、大会第1日(3試合)に登場する6校の主将がくじを引き、倉敷工の福島貫太主将に決まった。
大会は阪神甲子園球場で3月18日に開幕し、休養日2日を含む13日間の日程で開催される。


第1日(3月18日)浦和学院ー大分舞鶴、 和歌山東ー倉敷工、 クラーク国際ー九州国際大付

第2日(3月19日)広陵ー敦賀気比、 長崎日大ー京都国際、 二松学舎大付ー聖光学院

第3日(3月20日)山梨学院ー木更津総合、 日大三島ー金光大阪、 高知ー東洋大姫路

第4日(3月21日)国学院久我山ー有田工、 星稜ー天理、 只見ー大垣日大

第5日(3月22日)花巻東ー市和歌山、 大島ー明秀日立、 丹生ー広島商

第6日(3月23日)鳴門ー大阪桐蔭、 第2試合から2回戦。


天候状態等で球審が試合の途中で打ち切りを命じた場合、行われた回数に関係なく、
翌日以降に継続して試合を行う「継続試合」を導入する。

また、延長12回を終え、同点の場合は13回よりタイブレークを適用する(決勝を含む)。

783名無しさん:2022/03/04(金) 16:56:03
☆ 選手宣誓  倉敷工の福島貫太主将が引き当てた 「感謝の思いを伝えたい」



第94回選抜高校野球大会の組み合わせ抽選会が4日午後3時から昨年に続きリモートで行われた。
選手宣誓は初日に登場する6校の中で抽選を行い、倉敷工に決まった。

大会初日の第2試合に登場する倉敷工の福島貫太主将が選手宣誓を引き当てた。


リモートで決定直後の気持ちを聞かれた福島主将は「光栄だと思います。感謝の気持ちを伝えたいです。
部員みんなの声を聞きながら決めていきたい。
緊張はすると思いますがハキハキと堂々とやりたいです」と爽やかに決意を口にした。

784名無しさん:2022/03/05(土) 15:00:02
☆ 岡山県勢の選手宣誓 



第26回 1954年  村田敬   岡山東商
第36回 1964年  菱川章   倉敷工 
第74回 2002年  宮本賢   関西 
第83回 2011年  野山慎介  創志学園 


福島君で5回目となります。名誉なことですね。

夏も第41回 (1959年)に吉原洋志 さん(倉敷工)が選手宣誓。
通算20回出場で3回目。これも倉敷工の素晴らしい記録です。

785名無しさん:2022/03/05(土) 15:08:02
☆ 「祝 甲子園」  四方山話     轟くエンジン倉敷工業より



名無しさん :2022/03/02(水) 10:31:29
選抜ベンチ入りメンバー発表されてたな。秋大ベンチ入って無い子が二人入ってるね。
ベンチ漏れした二人は可哀想だな

名無しさん :2022/03/02(水) 18:33:53
見てるほうもつらい。どこの監督もつらい。コロナ特例で20人になればなあ。


名無しさん :2022/03/02(水) 18:48:05  入った2人とは? 中谷と頼かな??

名無しさん :2022/03/02(水) 22:29:38  断腸の思い。


名無しさん :2022/03/03(木) 17:16:14  ベンチ入りメンバーは 本番まで分からないよ。
コロナで個別感染なら入れ替えて出場だから20人ぐらい選んでいても大丈夫だよ。今は仮だよ。

名無しさん :2022/03/03(木) 17:18:20
毎日新聞に選手紹介あるけど 実際内今日まで19人紹介されているが 主将は出てないし。

名無しさん :2022/03/03(木) 18:40:20 貫太は出てないよな。


名無しさん :2022/03/03(木) 20:48:00
秋の大会から変わってる選手は全体で大原のみ。記事を読む所、外野も投手もできるのはチームとしても嬉しい選手だ。
近藤が2番手になっているが実際大原が2番手じゃないのか。

名無しさん :2022/03/03(木) 22:02:16  明日は抽選日だな。どんな組合せになる事やら。


名無しさん :2022/03/03(木) 22:35:25
土佐丸さんが近藤をプッシュしているから、俺は信じているよ。あの人の目はアテになる。

名無しさん :2022/03/04(金) 07:54:14  PCR検査最大3回受けないとダメ。
15 16に32校対象。 2回目初戦勝利した16チーム。 3回目 準々決勝勝利した4チ―ム。


名無しさん :2022/03/04(金) 10:15:55
ひとりひとりが感染しないよう万全の注意をするだろう。家族、関係者もな。
自分が損するだけで済まないから。

名無しさん :2022/03/04(金) 10:57:40
甲子園プラスという施設が外野スタンドの向こう側に昨日オープンした。


名無しさん :2022/03/04(金) 10:59:16  甲子園駅の大改修も済んでいる。

名無しさん :2022/03/04(金) 11:01:41  はようコロナも済んでほしいわ。

名無しさん :2022/03/04(金) 12:18:07  2年前の事を思えば有観客での開催だけでも有り難い。

名無しさん :2022/03/04(金) 12:24:50  そらそうよ。


名無しさん :2022/03/04(金) 13:01:34  贅沢を言えば開会式に出れる一日目がええな。
相手は勝てるかより話題校がええな。大阪桐蔭、金光大阪、花巻東、大垣日大、大分舞鶴、大島・・・
大がつく学校ばっかりや。

786名無しさん:2022/03/05(土) 15:17:02
☆ 「祝 甲子園」  四方山話     轟くエンジン倉敷工業より



名無しさん:2022/03/04(金) 14:56:34  LIVE配信が始まってる。

名無しさん :2022/03/04(金) 14:59:36  クジは16ずつ、左右に分かれてるな。

名無しさん :2022/03/04(金) 15:04:43  高野連会長の挨拶おわった。


名無しさん :2022/03/04(金) 15:07:43  予備抽選は17番目。

名無しさん :2022/03/04(金) 15:31:01  良かったな初日や。

名無しさん :2022/03/04(金) 15:32:41  初日 第2試合 和歌山東に決定。


名無しさん :2022/03/04(金) 15:36:40  しかし初日率高い。

名無しさん :2022/03/04(金) 15:36:57  まさか・・・

名無しさん :2022/03/04(金) 15:39:59  うわああああああああ


名無しさん :2022/03/04(金) 15:40:38
開幕戦 浦学と大分舞鶴の勝者と内と和歌山東勝者。
初日3試合目 クラーク 九州国際 広陵 敦賀気比の勝者と準々決勝。

名無しさん :2022/03/04(金) 15:41:51  おいおい菱川さん以来やん。

名無しさん :2022/03/04(金) 15:48:05  こっちまでドキドキする。


名無しさん :2022/03/04(金) 15:51:33  名誉な事だよ。選手宣誓。

名無しさん :2022/03/04(金) 15:53:17  選手宣誓が当たる!! 素晴らしいことだ。


名無しさん :2022/03/04(金) 16:30:26  いま大変なことに気が付いた。
選抜に選ばれた時刻と、選手宣誓が決まった時刻が全く同じww

名無しさん :2022/01/28(金) 15:39:59  速報、倉敷工13年ぶりの出場が確定した。おめでとう!!

名無しさん :2022/03/04(金) 15:39:59  うわああああああああ


名無しさん :2022/03/04(金) 16:32:20  ここからがスタート。

名無しさん :2022/03/04(金) 16:41:58
くじ運が良い良いと言われ続けるのも不愉快なので、これくらい強い所と当たって丁度ええわ。
近畿地区準優勝で相手に不足なし。高山もアドレナリン出るだろ。

名無しさん :2022/03/04(金) 16:53:20  相手Pは右と左がいるな。
本格派の剛腕という感じではないが、打ちにくいんだろうなあ。


名無しさん :2022/03/04(金) 17:08:36  あのユニで開会式に出れるんだな。夢みたいだな。
つきすぎというか、当たりすぎて怖いわ。とにかくコロナに当たらんでくれよ。

名無しさん :2022/03/04(金) 19:53:53  なんとか勝って久しぶりに埼玉とやりたいな。
うちの甲子園での最初の対戦は埼玉の熊谷高校だった。


名無しさん :2022/03/05(土) 07:37:56  仕事やコロナも有り気がつけば四年以上帰省出来ていない。
校歌聴かせてくれ頼む。

787名無しさん:2022/03/05(土) 15:21:02
☆ センバツ 2022   倉敷工の主将ら、市長を訪問



倉敷工の福島貫太主将らが4日、倉敷市役所を訪れ、伊東市長に甲子園での意気込みを語った。
高田監督、西部長とともに訪問。

高田監督は「倉敷から全国へ挑戦し、高校野球で夢と希望と感動を与えられるよう頑張りたい」と抱負を述べた。


福島主将は「新型コロナの影響で、制限された中で練習をしてきた。
期待やプレッシャーを感じるが、甲子園を楽しんで頑張りたい」と活躍を誓った。

伊東市長は「倉敷の名を冠したみなさんが甲子園に出場することを、市民はうれしく思っている。
『攻めの野球』で一生懸命頑張ってほしい」と激励していた。

788名無しさん:2022/03/05(土) 16:15:02
☆ 時代を映す センバツ行進曲 



第94回選抜高校野球の組み合わせが4日に決定し、18日の開幕まで2週間を切った。
今大会はコロナ禍ながら観客を2万人まで収容予定で、ブラスバンドも1校50人まで参加できる。

開会式は初日出場の6校のみで、まだ完全な開催ではないものの、球春を告げるイベントが幕を開ける。
入場行進曲はYOASOBIの「群青」。第30回大会以降の行進曲と優勝、準優勝校。


30(58年)「クワイ河マーチ」 済々黌、中京商。  31(59年)「皇太子のタンゴ」 中京商、岐阜商。
32(60年)「誕生日」     高松商、米子東。  33(61年)「バッファロー大隊マーチ」 法政二、高松商。
34(62年)「上を向いて歩こう」 作新学院、日大三。35(63年)「いつでも夢を」 下関商、北海。

36(64年)「こんにちは赤ちゃん」 徳島海南、尾道商。 37(65年)「幸せなら手をたたこう」 岡山東商、市和歌山商。
38(66年)「友達」 中京商、土佐。          39(67年)「世界の国からこんにちは」 津久見、高知。 
40(68年)「世界は二人のために」大宮工、尾道商。   41(69年)「三百六十五歩のマーチ」  三重、堀越。 

42(70年)「世界の国からこんにちは」箕島、北陽。  43(71年)「希望」 日大三、大鉄。
44(72年)「また逢う日まで」 日大桜丘、日大三。  45(73年)「虹をわたって」 横浜、広島商。
46(74年)「草原の輝き」 報徳学園、池田。     47(75年)「おかあさん」 高知、東海大相模。


48(76年)「センチメンタル」 崇徳、小山。   49(77年)「ビューティフル・サンデー」 箕島、中村。
50(78年)「愛のメモリー」 浜松商、福井商。  51(79年)「季節の中で」  箕島、浪商。
52(80年)「ヤングマン」 高知商、帝京。    53(81年)「青い珊瑚礁」 PL学園、印旛。

54(82年)「ルビーの指環」 PL学園、二松学舎大付。 55(83年)「聖母たちのララバイ」 池田、横浜商。
56(84年)「キャッツアイ」 岩倉、PL学園。     57(85年)「星屑のステージ」  伊野商、帝京。
58(86年)「青春」 池田、宇都宮南。         59(87年)「CHA-CHA-CHA」 PL学園、関東第一。

60(88年)「夢冒険」 宇和島東、東邦。     61(89年)「パラダイス銀河」 東邦、上宮。
62(90年)「約束」 近大付、新田。       63(91年)「おどるポンポコリン」 広陵、松商学園。
64(92年)「どんなときも。」帝京、東海大相模。 65(93年)「今ありて」  上宮、大宮東。


66(94年)「負けないで」 智弁和歌山、常総学院。    67(95年)「がんばりましょう」 観音寺中央、銚子商。
68(96年)「TOMORROW」 鹿児島実、智弁和歌山。 69(97年)「これが私の生きる道」 天理、中京大中京。
70(98年)「硝子の少年」 横浜、関大一。        71(99年)「長い間」 沖縄尚学、水戸商。

72(00年)「First Love」 東海大相模、智弁和歌山。 73(01年)「TSUNAMI」 常総学院、仙台育英。
74(02年)「明日があるさ」 報徳学園、鳴門工。        75(03年)「大きな古時計」 広陵、横浜。
76(04年)「世界に一つだけの花」 済美、愛工大名電。     77(05年)「君こそスターだ」 愛工大名電、神村学園。

78(06年)「青春アミーゴ」 横浜、清峰。              79(07年)「宙船」 常葉学園菊川、大垣日大。
80(08年)「蕾」 沖縄尚学、聖望学園。               81(09年)「キセキ」 清峰、花巻東。
82(10年)「My Best Of My Life」 興南、日大三。 83(11年)「ありがとう」 東海大相模、九州国際大付。


84(12年)「Everyday、カチューシャ」 大阪桐蔭、光星学院。 85(13年)「花は咲く」 浦和学院、済美。
86(14年)「恋するフォーチュンクッキー」 龍谷大平安、履正社。   87(15年)「Let It Go 〜ありのままで〜」敦賀気比、東海大四。
88(16年)「もしも運命の人がいるのなら」 智弁学園、高松商。    89(17年)「恋」  大阪桐蔭、履正社。

90(18年)「今ありて」 大阪桐蔭、智弁和歌山。   91(19年)「世界に一つだけの花/どんなときも。」 東邦、習志野。
92(20年)「パプリカ」 新型コロナ感染拡散で中止。 93(21年)「パプリカ」 東海大相模、明豊。

789名無しさん:2022/03/06(日) 11:21:02
☆ 監督から叱責  高2息子失い10年   今も苦しむ遺族に初の謝罪



野球部監督の叱責が原因で息子を失ってまもなく10年。遺族はなぜ今も苦しまなければならないのか。
岡山操山高校で2012年、野球部マネジャーだった2年の男子生徒が自殺した問題で、県教育委員会は5日、
岡山市内で生徒の両親と面談し、初めて正式に謝罪した。


問題を巡っては21年3月に弁護士などによる第三者委員会が自殺の原因を検証した報告書をまとめたが、
両親は「県教委の認識が不十分」として謝罪を受け入れていなかった。

その後、3度の面談である程度の説明がされたことから謝罪は受け入れたが、県教委が今後作成する再発防止策については
「県教委だけでは適切なものを作れると思えない」として外部有識者など第三者の参加を求めている。


当初は原因「不明」・・・第三者委の報告書によると、生徒は11年4月に入学し、野球部に入部。
監督の男性教諭(45)は部員らに「殺すぞ」などと日常的に暴言を繰り返し、生徒も度々叱責を受け、12年7月に自ら命を絶った。

県教委は当初の調査で自殺の原因を「不明」としたが、両親は独自の聞き取りにより教諭の言動を問題視し、
第三者委の設置を要望し18年に調査が始まった。第三者委は報告書で、自殺の原因を「教諭の叱責」と認定し、再発防止策の作成を提言した。


その後両親は関係者の処分と謝罪を求めてきたが県教委から十分な説明が得られず、報道陣に公表する面談を要望。
この日を含め3回の面談を重ね、教諭の指導の原因や調査が遅れた理由などについて詳細な説明が得られたことから、
ようやく謝罪を受け入れることになった。
鍵本教育長は「自殺を防ぐ体制ができていなかったことやその後の調査が遅れたことについて大変申し訳なかった」と謝罪した。


一方、県教委は21年11月に教諭を停職3カ月の懲戒処分とし、当時の教育長ら退職済みの職員は処分せず、謝罪も要請できないとした。

これについて両親は「関係者が退職するまで対応が遅くなったのも県教委の責任だ。
自ら謝罪を申し出るのが元教師としてのあるべき姿ではないか」と訴えている。


また、生徒が亡くなってから第三者委の調査が始まるまで6年もかかった理由について、
この日の面談で県教委は「報道で明るみに出なければ、第三者委員会は設置しなかった可能性もある」との見解を示した。
両親は「隠蔽体質のある組織だと改めて感じた」と指摘する。


両親は「不適切な教師の指導を抑止する仕組みはもちろん、
不幸にして生徒が自殺した場合には遺族の要望の前に自発的に初期調査や第三者委員会の設置を行ってほしい」と要望。
再発防止策の検討段階から第三者の参加を求めているが、鍵本教育長は「今後検討していくが具体的には未定」と答えるにとどまった。

790名無しさん:2022/03/06(日) 11:30:02
☆ 同上  有志コメント


※「大切な子供が、学校で過度な叱責によって命を奪われるなんて、どんな親も想定していません。
  遺族は悲しみや虚無感、喪失感より、関係者に向けた怒りや憎悪の方が大きいでしょう。

  なかには『なぜもっと早く気づけなかったのか…』という罪悪感で自分を責める人もいます。
  これだけ様々な感情が入り乱れると、自分でも処理する方法をしらずに疲弊して動けなくなります。

  それでも月日は流れ、自分以外の人はいつもの日常を送っていることに、自分だけ取り残された感覚に苦しみ、
  『自分も前に進まないと…』と無理に自分を奮い立たせる毎日を送るのです。

  10年経った今、関係機関からの謝罪の言葉があっても、到底許せないし信用できないでしょう。おそらく一生許せないでしょう。
  もしかすると『許した方が自分も楽だ…』と思うかもしれませんが、無理に自分の気持ちに抗う必要はなく、
  憎さを抱えながらも故人を偲ぶことがあっても構わないのです」


※「この事件は、本当に時間がかかり過ぎです。当時の教育長や教育行政関係者、校長、担当教諭など、遡って全てを罰していただきたいです。
  そして心から反省し、謝罪していただきたい。それでないと、この亡くなった本人もうかばれません。
  教育現場も指導の在り方を反省しないと思います」


※「私も高校時代、教師からのひどい叱責で自殺念慮を抱くほどに追い詰められました。
  田舎の進学校だったため、とても閉鎖的な環境で、高校生の私はそこ以外逃げ場がないと思ってしまったのです。

  大人になった今なら聞き流せると思いますが、高校生の自分にとっては、死ぬこと以外、この辛い状況から逃れる方法はないとまで思い詰めていました。
  赤信号で横断歩道を渡るのを待っているとき、あ、ここで道路に出れば死ねるんだ、と思っていたことが忘れられません。
  学校と家庭以外の、大人がいる環境があれば自殺まで思い詰めている人を助けられると思います」


※「教育委員会は元教師で仲間だから仲間を警察へ突き出すような真似は基本的にしない。むしろ隠そうとすらする。
  教師の指導に不信感を持った、あるいは子供が理由のわからない怪我をしたり、

  精神に変調をきたし命の危険を感じたら、一度は学校に調査を依頼し、すぐ直してほしいと言ってもいいが同時に、
  もし状況が変わらないなら、マスコミに連絡すると言っておくこと。

  新聞テレビなどマスコミに調査を依頼しそれを本当に適切な指導かどうかを世間の常識に問うて貰った方がいい」

791名無しさん:2022/03/06(日) 11:36:02
☆ 同上  有志コメント


※「当時の教育長ら退職済みの職員は処分せず、謝罪も要請できない。これ出来ない理由は何?
  これも何かしらの申し立てすれば良いのでは?

  要するに叩けば何でも出てしまうし、本人たちは知らぬ存ぜぬで通したいだけだよね?
  そんなの地の果てまで追求したったらいい。

  県教委はろくでもない組織。旭川事件も然りだが子供のイジメで時間になるケースの話は大体、県教委がおかしな動きをしている。
  点数化されるから退職金に影響するからか、前向きに取り組む人たちを見かけないのは何故だろうか」


※「教育委員会という組織が閉鎖的、保守的、そして生徒側にとっては敵対的つまり教師の味方をすることしかできない組織である。
  教育委員会が設置するのは第三者ではない。むしろ教師側の味方でしかない。警察の介入が一番教育委員会が嫌がるだろうな」


※「すぐには謝罪しない。謝罪するのは、長い年月がたって世論が変化したり、人びとがその話題を忘れたり
  何よりもその組織でその事件の当事者となった人々の存在が薄らいでから、だ。

  謝罪をしない姿勢は、公的機関だけにとどまらず、近頃は大手の民間でもどうにかして謝罪しない方法ばかりを考えている。
  とくに相手が「名もない個人」の場合にはね。

  その組織から当事者の存在が薄らいで、組織の誰も、自分のこととしてとらえなくなってから非を認め、謝罪をする。
  しかたないなあ、でも、もうその本人もいないし… 誰かが謝っておかないといけないけど今なら、誰も傷つかないから、
  潮時か… そんなふうな謝罪は、本当に謝罪と言えるのだろうか?遺族は、当事者の謝罪を求めていたのではないか?」


※「日本のスポーツの現場は、未だに昔ながらのやり方でしょう。
  教える方が、自分はそう育ってきてそれが当たり前!という理念なんでしょう。

  生徒のこと、選手のことを第一に考えて強くなってもらいたい!とか言ってるが…
  そんなことはないよね。自分の功績が第一。できる選手を念入りに指導。そして、成績が悪ければ叱責。
  何やってるんだ! お前が悪い!そんな指導者が過半数な日本のスポーツ」

792名無しさん:2022/03/06(日) 11:43:03
☆ 同上  有志コメント


※「「監督」「先生」「リーダー」もそう、何か勘違いする人たちが一定数います。
  何を言っても許されるとか、弱い人間に威嚇のような態度をとる人。この親御さんは本当によく我慢なさって戦ってこられたと思います。
  謝罪を受け入れることがやっとできても大事な息子さんは帰ってきません。納得いくまで戦ってもらいたいなと思います」


※「こういう話を聞いても、教師の負担話を聞いても、もう部活は必須にしないでほしい。
  学校から部活を切り離し、勝ち負けにこだわる必要性を無くさないと。誰も幸せにならない」

※「野球やバレーボールといったスポーツ系の部活って、強制収容所とあまり変わらないと思う。
  その監督の指導はただの「人権蹂躙」「人権侵犯」であり、その監督も本来ならば刑事裁判で処断され刑務所に収監されなければならない。
  にもかかわらず、「停職3ヶ月」おかしいでしょ。今一度法律を見直したほうがよいと思います」


※「どの部活にもどの人生にも言えるけど監督や先輩が言ったことは果たして正しいかを常にフィードバックして考え続けることが重要だと思う。
  監督なんてアドレナリンダダ漏れの状態で常に指導してるんだから言葉も荒くなるし攻撃的にもなる。

  そして部員も部員でアドレナリンダダ漏れだから心身の痛みも分かりづらいから余計にわからなくなる。
  一番危険なのは部員が大人になったときモラハラ、パワハラ気質にならないかというところ。
  これくらい我慢しなきゃは他人にたいしていずれ我慢しろよにかわる」


※「実際に「殺すぞ」と言ったのであれば叱責ではなく、脅迫で逮捕されるだろうと思います。
  昔はそのようなことをしていても許されていたかもしれないですが、今の時代には通じないと思います」

※「教育委員会は無責任の温床と教師同士のかばいあいの組織になっていると思う。
  委員会の中枢は教師、問題の教師とは「仲間」で、身内だもの。委員会に外部の人間がいても実情が分からないからお飾りに。
  はっきり言えばアメリカの占領下で日本の実態に合わない組織を押し付けられた。廃止すべきだ」


※「教師が生徒を自殺に追い込んでも罪にならず。ということをこの事件が証明したようなもの。
  学校も教育委員会も、あまりにも生徒の命を軽く扱っているように思いますが」

793名無しさん:2022/03/06(日) 11:50:03
☆ 同上  有志コメント


※「10年も経ってたら教育委員会の担当者も学校の教員も総入れ替えになってるよ。
  時の担当者が「このまま引きずっても面倒だからとりあえず謝っとけ」と思ったというのが実際のところだろう。
  当時のことを何も知らない人から謝罪を受けた遺族の胸中は複雑だろうな」


※「こんな組織今すぐ解体すべき、ただの教員の天下り先で税金を喰い物にしてる無駄な組織。
  新たにまったく別な組織を作るべき、今の教育委員会は子供を守ってるのか、教員を守ってるのか一目瞭然」

※「教育委員会ほど自分が可愛い組織は他に存在しますか?先生先生言われて感覚が狂った、歪んだ人間ばかりの組織って他にありますか?
  先生でも医師は患者を救いますが教師は子供を救いますか?高野連みたいな組織が存続していいんですか?
  野球の監督の弁当を保護者が作らないといけない理由はなんですか??」


※「相変わらずこの手の事件で、行政側が事を認めるのが遅いです。10年間なにをしていたのでしょうか。
  責任者が定年になるのを待っていたのでしょうか」

※「教育委員会に碌な奴がいない。こんな、無駄とも取れる組織必要なのでしょうか。隠ぺい、見つかれば頭を下げるだけ。
  今までもこの繰り返し。これからもこれらの繰り返し。国のやることでまともに機能している部署があるのでしょうか」


※「退職者に謝罪の要請が出来ないというのは、違うと思う。大切な教え子の命を奪っておいて、教育者として責任逃れ甚だしい。
  退職したからといって、当時の過ちがチャラになるはずがない。ご遺族が納得できなくて当然」

※「教師と教育委員会の集団隠蔽体質です。望まれるような処分にならないから、個人名を挙げて
  何をしたのか魚拓を残し、後世に伝えるのが一番の制裁かと。成人してある程度経った人間が改心するわけない」


※「教育委員会ができるわけがない。まさにその通りだと思う。これで10年もかけた教育委員会。
  自分たちができていないのに何ができるんだ。私の町の教育委員会も犯罪を隠蔽を行っている」

794名無しさん:2022/03/06(日) 11:56:03
☆ 同上  有志コメント


※「「関係者が退職するまで対応が遅くなったのも県教委の責任だ。」-全くその通り。時間が経っても責任があることに変わりない」

※「叱咤した人は楽しい事があれば忘れてはしゃぐんだろうけれど、親は楽しい事があっても一生笑えないよね。
  ここに息子がいたらもっと楽しいのにってなる」

※「いじめ問題って、大事になればなるほど外部は入れなくて教師だけで収めてしまおうとしているフシがある。
  きちんと謝罪したケースが過去どれだけあった?1割もないぞ。隠ぺいさせないシステム作りが必要」


※「大きな組織、大企業の当事者意識の欠落。弱いものをいじめる典型、こんな組織いる意味ないでしょ。
  自分等は組織に守られていいですよね。そして無責任な寄り添わない対応。あんたたちの人生の虚しさを感じます。意味がない」

※「なぜ隠蔽体質がなくならないのだろうか?どんなときもボイスレコーダー回しとかないといけない時代になってる。
  明確な証拠がないと、のらりくらりとはぐらかされる」


※「謝罪はいいんだけど、なんだろ、当時からの人っていまでもいるの?まったく入れ替わってしまっている状況で、
  不適切な対応された人たちがいないってなっても、ご遺族は納得いかないんじゃないかなと。。。」

※「退職済みの職員は処分せず、ならば、民事訴訟では個人に賠償責任が生じても良いことにしてほしい」


※「十年もかかるような県教委には確かに再発防止策は作れないでしょう。
  十年かけて作るつもりなのかね?ちゃんと仕事出来る人はいないのか?」

※「当時の監督は退職し知らぬ存ぜぬでやり過ごしたのか?
  公式な処分が出来ないなら民事裁判を起こせないのかな?逃げ得は許せない」


※「当時の教育長ら退職済みの職員は処分せず、謝罪も要請できない まさに無責任の一言 なんでこんな組織が必要なのか疑問」

※「早く謝れば教員も学校も教育委員会も悪いイメージが着くことはなかったのにな。そうすれば家族も少しは救われたのにな…」

795名無しさん:2022/03/06(日) 12:00:03
☆ 同上   有志コメント


※「今謝れるなら何故当時謝れなかったのか。こういう姿勢が日本の教育の場からいじめは無くならないのだ」

※「そりゃ教委や第三者委員会は加害者を守る会だもの。加害者が教員ならなおのこと。
  この場合被害者は亡くなってるから死人に口なし。面談記録なんかどうにでも出来る」

※「文科省所管なのにシカト 県や市の教育委員会組織に丸投げ 何年も何年も同じ様な調査委員会ばかりでさぁ 
  自殺、いじめ問題は文科省管轄にしないとなんら解決しないじゃん」


※「嫌ならやめるしかないけど、なかなか運動部などの部活はやめさせてくれないんだよな。
  俺も高校の時散々でくらい青春だったな」

※「教育委員会がほぼ元教師とか関係者で固められてるのがいかんのやないか。
  学校とは関係ない識者飲みの組織化が望まれると思うが?」


※「こういうのは保身に走れば走るほどどんどん見苦しくなってくる。
  加害者連中はこんな対応で何を守れていると勘違いしているのか」

※「退職済の教育長とか逃げ得ってことですよね。せめて名前をインターネット上に公表するぐらいした方がいい」


※「怒鳴って上手くなるなら、皆上手くなってるよ。いまだに戦時中の軍隊の流れがあるんだね。日本て進化しないんだな」

※「辞めても在職中の責任が消える訳では無いので謝罪しない理由にはならないと思う」


※「国内の教育委員会は解散させよ。第三セクターの教育委員会で立ち上げろ。公務員ではダメだ」

※「これは処分ができなくなるまで待ってから今になって謝罪したんだね」

※「殺すぞ、という言葉が恫喝でなく叱責なのか。教育現場というのは、俺の知らない日本語がまかり通る世界なんだな」

796名無しさん:2022/03/06(日) 12:07:03
☆ 同上  有志コメント


※「殺すぞはダメです。暴力はダメだけど威嚇はもっとダメ」

※「監督からは謝罪はあったのだろうか?」

※「謝るだけで責任は取らない。こんなのが教育委員会名乗って良いのかね?」


※「人一人の命が亡くなっているのに今まで謝罪がないなんて」

※「あくまで形だけの謝罪。何も感情を入れず頭を下げてるだけなのだろう」

※「当事者の謝罪じゃないと無意味」


※「ほとぼりが冷めた頃に謝罪。巧妙な手口。何も伝わらない」

※「で、教諭はその後どうなった?」

※「10年かけてごめんの一言かぁ。怒れるだろうなぁ」


※「10年ねえ。教育委員会とは、隠蔽委員会なんですね」

※「野球部の監督に人格者を期待するのは無理がある。
  いつ自殺者が出ても不思議でない環境だという現実がある以上、今後もこの問題は起こり得る。
  その防止は意思疎通しやすい環境を作ること」


※「関係者全員の実名を公表して社会的制裁を加えるべきでしょう。
  自分の家族が巻き込まれれば、少しは被害者家族の痛みが理解できるでしょう。
  このまま事件を風化させてはいけません」


※「日本のほとんどの教育委員はことなかれで、調査開始をひきのばし、真実を明らかにしないための団体です。
  被害者の立場には立とうという気はなく、先生方の擁護団体。
  彼らをあてにしないですぐ警察に行ったほうがいいんだろうな」


※「スポーツには未だに「厳しくしないと勝てない」という妄信が蔓延っていておつむの弱い指導者どもがTPOも生徒の個性も考えず
  怒鳴りつけている姿を見かけるが、みんなでその現場をYoutubeでたくさん上げてくれ。輩じみた指導者どもを退場に追い込もう。
  そして箱だけ作ってしらばっくれている学校自体にも制裁」


※「ただのおっさんなのに、コーチや監督が神格化されている異様な業界。廊下で会っただけで挨拶するとか、
  古い軍隊教育の悪しき名残を正そうとせず、それに気を良くしている脳筋ばかり。だから理不尽な体罰や暴力、パワハラが無くならない。
  いつも思う、子どもたちを家来にして、いったい何様だよ」


※「1人追い込んでおいて、定職3ヶ月か。というか、追い込まれたのは1人じゃなくてもっと複数いるんだけどね。
  懲役に損害賠償。自分の家族ならこの監督は絶対許さない。追い込んでやる」

797名無しさん:2022/03/06(日) 12:15:03
☆ 同上  有志コメント


※「殺人教員はよくのうのうと生きてるな。罪の意識など全くないんだろうな。
  まぁ教職を選ぶ時点で異常者は確定してるんだが。
  あの異常な公教育を受けて、それを肯定してしまう異常者だけが教員になるから」

※「教師の10人に1人くらいの割合で性的な変質者や支配欲に狂ったサド的な人物がいる印象。
  学校教育なんてその程度だと思ってる方が気が楽だよ」


※「子供の命が消えました。当時の些細な状況知っている方はSNS等で発信して下さい。
  たかが地方権力者によって握り潰されてはなりません。
  当事者、関係者は個人情報を詳細に晒し続けあつ教育現場に携わせてはなりません」


※「十年、ご遺族はよく耐えられました。隠しに隠し、逃げに逃げて、追い詰められようやく雁首揃えて謝罪、
  もう至るところで見てきた風景をまたも見せつける。この教育委員会のお歴々そして隠れ続ける加害者は全くもって醜悪」

※「「「殺すぞ」などと日常的に暴言を繰り返し」まともではないよ。私はそういう野球部顧問をこの目で見た。
  部外者の大人に対しても常に恫喝していたな」


※「教師・教育委員はグル。劣等感を立場の弱い生徒に当たり散らしたり、自分に反感が来ないように弱い立場の人を作ったり
  ポストや金につながる行動をしているだけ。中学教師に性犯罪者が多いのはそういう人間性だから」

※「なんで教員って謝らないのだろう。自分の仕事に責任も取れない人たちが、教育者なんて笑わせる。
  医者とか弁護士とか教師とか、先生と呼ばれる職業の人は先生と呼ばれているうちに、
  自分は完全無欠だと思い込むようになるのか?先生ではなく、ただのバカだね」


※「ご両親の疑念通り、関係者が退職するまで時間を稼いでたのでしょう。姑息としか言いようがない。自浄の可能性は限りなくゼロ」

※「天下御免の公務員の中でも教師なら何をやっても闇の中。一般社会では刑務所行だろう。警察も裁判官も少しは仕事をしなさいよ」


※「学校の先生なんて自分の保身しか考えてない奴か、独断と偏見と思い込みの塊のような奴か、熱血ぶった勘違い野郎か、
  基本的にこのどれかに当てはまる。つまり学校の先生という人種にロクな奴はいないということ」

※「殺すぞ、と言う輩はどこにでもいるな。相手が反論、反抗出来ないのを知ってて、殺すぞ、と言ってくる。
  大人でも辛い。子供ならなおさらよ。私に殺すぞ、と言った人間の顔は覚えているからあの世でやっちゃうけどね。
  プーチンと習近平にそっくりだったわ」


※「岡山は「殺すぞ」 神戸大は「殺すぞ こら」 今、記事が並んで同じ内容です。
  悪しき支配欲の発現で、言葉にする表現能力が欠乏しており、指導者になる資格が無い」

798名無しさん:2022/03/06(日) 12:22:06
☆ 同上  有志コメント


※「事勿れ主義の教育界に真実を求める職員など存在しない!黙って時が流れるのを待つ人間ばかりの集団!
  何もなかった!と言い聞かせている!下手に正義感で動けば、自分の首が危ない!みんな見猿聞猿言猿ですよ!
  残念な組織です」


※「謝罪も出来ない指導者は指導者の器に無い。謝罪もなく反省も無いのは犯罪者と同じ器ということ。
  国が違えば私刑もありえる」


※「親からしてみたらこの監督は死刑相当。のうのうと生きていることに、極めて違和感を感じる。死して報いよ!」

※「どこの教育委員会も同じ。子どもを助け無いで自分たちを守る。教育の名を借りた無責任な組織」


※「教育の場で叱責はあってもいいと思うけど、「殺すぞ」なんて言うのは教育でも何でもない。
  自分が偉いと勘違いして調子に乗ったくそ教師ですね」

※「野球「する」ことしか知らない人間が指導者になるとこういうことが起こりやすいと高野連もいい加減学べよ」


※「よくよく記事を見ると自殺したのは選手じゃなくてマネージャーなのか。
  そんなにマネージャーがパワハラされるのか?よくわからんな。なんか裏がありそうな気がする」

※「野球に限らずスポーツの指導者ってとにかく全員アタマ悪い印象しかない」


※「肝心の加害教諭を訴えたのだろうか?」

※「殺すぞってどんな監督よ?その辺のチンピラと同じやんか。教育委員会は隠蔽しまくり。凍死した旭川もそう。
  こんな奴らがのうのうと生きているのか?」

※「教育委員会ほど害悪な組織ってそうそうない」

799名無しさん:2022/03/06(日) 13:07:02
☆ 侍ジャパンを金に導いた稲葉篤紀前監督が貫く〝素直さ〟の源流   【越智正典 ネット裏】



昨夏、3大会ぶりに実施競技として復活した五輪野球で、監督稲葉篤紀が率いる侍ジャパンが1次リーグから5戦全勝。
2021年8月7日、横浜スタジアムで優勝を決めたとき、私は元ヤクルトのマネジャー、吉川登を思い浮かべていた。

稲葉が勝ったのを喜んでいるだろうなあー。彼は当時、仕事がひと区切りしたときや、うれしいことがあると、
池袋西口のびっくりガード近くにある店で500円の特製玉子焼きでビールを一杯…。そういう男である。


吉川は中央大野球部のマネジャー。4年になってチーフ。3年生に東都大学リーグで通算最多133安打の藤波行雄、
1年生にアンダースロー投手田村政雄、のちに星野仙一の参謀となる捕手福田功。

吉川は練馬区立野町(当時)の合宿所近くの米屋さんなど、店々にツケがたまっているのを謝りにいく達人だった。
73年秋、ヤクルトの監督に就任した荒川博に見込まれてマネジャーとなり、そのあとの営業担当時代にはこんなことがあった。


上司に出張願を出し、東北新幹線に飛び乗り、停車駅前の旅行代理店にアポなしの飛び込みで、修学旅行の東京見物の夜、
神宮球場に来てくださいとの案内書を提出後、また新幹線に飛び乗って次の駅の駅前店に駆け込んだ。

その第1年、2000人の先生、生徒に来てもらった。
場内テレビが外野席の生徒たちを映す。ウグイス嬢が校名を放送すると、内野席のお客さんが拍手を送っていた。

800名無しさん:2022/03/06(日) 13:10:02
☆ 同上


中京大中京から法政大に進んだ外野手稲葉がドラフト3位でヤクルトに入団したのは95年である。
私は彼の打撃よりも右翼守備の前進力に、いけるなあーと見ていた。

試合が終わるとヤクルトの選手たちは地下道を通って右翼後方のクラブハウスに引き揚げる。
稲葉が右翼フェンスの扉を開けて出ていくとき、
吉川は右翼席の下でお客さんに「グラウンドに飛び降りないでください。危ないです」と呼びかけ、懸命の〝守備〟をしていた。


ある晩、吉川が稲葉に「クラブハウスに帰るときは、お客さんにちゃんと一礼して行ったほうがいいよ」。
稲葉は素直にうなずいて実行した。稲葉が野球人生で貫いているのは素直さである。

ヤクルト在籍10年、日本ハムに移籍した稲葉の北海道2年目、2006年秋、チームはリーグ優勝。
「シンジラレナーイ」。監督ヒルマンが名セリフを吐き続ける。

10月21日、中日との日本シリーズが開幕。1勝1敗で札幌に戻ってきたとき、稲葉は感嘆した。
札幌駅の駅員が日本ハムのユニホーム姿で出迎えてくれたのだ。

801名無しさん:2022/03/06(日) 13:15:02
☆ 長距離観光特急列車「銀河」  停車の岡山・倉敷駅で記念イベント



JR西日本の長距離観光特急列車「ウエストエクスプレス銀河」の山陽コース(大阪―下関間)運行終了に合わせ、
10日に倉敷駅で記念イベントが開かれる。

同日午後5時半から、同駅在来線改札内などで。同6時2分着の列車を、倉敷のPR役を担う「倉敷小町」らが出迎える。
デニム生地を使ったストラップ作りの体験コーナーや畳べりグッズなどの特産品を販売するコーナーが設けられる。


8日午後0時半からは、福山駅でも同様のイベントを開催。
地元の観光ガイドが築城400年を迎えた福山城の歴史を解説する。

山陽コースは1月15日から3月10日まで運行。
5月6日からは山陰コース(京都―出雲市間)を週に2回程度走る予定で、備中高梁駅などに停車する。

802名無しさん:2022/03/08(火) 16:10:02
☆ 「祝 甲子園」   四方山話      轟くエンジン倉敷工業より



名無しさん:2022/03/05(土) 11:05:08   マジな話、相手の先発は右のサイドだろう。
こっちは例年になく左打ちを並べているので有利。右打者は引っかけないように。

問題はディフェンス面だが、ある程度のミスは必ず出る。そこで舞い上がらず切り替えることだ。
それ以上に心配なのはキャッチの肩だな。
相手が得意な機動力を封じれば、うちのペースに持ち込めるが、走られまくると・・・・


名無しさん :2022/03/05(土) 16:15:41   今日は マスカットスタジアムオープン日。

名無しさん :2022/03/06(日) 12:32:16   サイド右腕・麻田の幻惑ツーシーム。

名無しさん :2022/03/06(日) 13:54:51   捕手を誰でいくかがポイントになりそう。


名無しさん :2022/03/06(日) 15:20:11
宮田か難波か。捕手福島はないな。いくらなんでも急造のギャンブルすぎる。

名無しさん :2022/03/06(日) 16:33:32
相手は初めての甲子園でしかも初戦だから、悔いの残らないようエースで行けるところまで行くだろう。
左腕が出てくるのは先発がKOされた時だけではないか。サイド右腕の攻略法を徹底することが先ず大事。


名無しさん :2022/03/06(日) 17:47:42  和歌山東の足を封じることが非常に重要。

名無しさん :2022/03/06(日) 19:49:23
相手の足封じるには 各回の先頭打者を四死球で出塁させない事だよ。
勝負に行って打たれたら仕方ないから すぐ切り替える。


名無しさん :2022/03/06(日) 20:17:55  甲子園観戦 一般客は自分でチケットなど手配しないと行けないから。
アルプスは 学校関係者と野球部OB関係者のみ入場可。

名無しさん :2022/03/07(月) 00:42:02  今回のセンバツ効果で来年のリクルートは有利になる。
そして高田一族の最終兵器が入学。康隆はすでにそこから3年間に照準を合わしとる。倉工時代はまた必ず来る。


名無しさん :2022/03/07(月) 10:05:10
今春ならともかく来春のリクルート効果となると選抜から秋の大会までの今年1年間の成績が重要になるよ。
春一回甲子園に出ただけでは効果はなかなか持続するものではない。
玉野光南や関西のていたらくは論外として創志学園や山陽でさえあれだからな。


名無しさん :2022/03/07(月) 14:42:36  監督個人の「人間力」が効いてくる。
古い考えから脱却できない監督や、爽やかで軽いノリの監督では、選手が集まらない。
その点、倉工、東工、おか山陽などは監督に魅力がある。

名無しさん :2022/03/07(月) 14:44:12
そのなかでも「はえぬきOB」が監督やってる倉工は恵まれている。


名無しさん :2022/03/07(月) 17:26:08
中京と16-15を戦った1975選抜大会でも、二番は松嶋だったよね。
今年の松嶋クンと関係あるんかな。

名無しさん :2022/03/07(月) 17:28:52  スタメン
4安本、9松嶋、3樋口、1兼光、2大本、8大倉、5石原、6神土、7野田


名無しさん :2022/03/07(月) 17:37:05
んで、西川ファミリーの最終回もそろそろ入学じゃないの?
苗字は西川ちゃうけどな。

名無しさん :2022/03/07(月) 17:41:50  一族最後は再来年入学では?

名無しさん :2022/03/07(月) 17:45:36
リクルート今年と来年辺り中谷世代や小倉世代と変わらないなら期待してまうよ。
今年の福島世代みたいな感じで。来年秋中国大会は岡山開催じゃ。


名無しさん :2022/03/07(月) 18:55:01  高校野球ファンも球場観戦に飢えてるんやろうな。
中央指定席は即日どころか10分で完売よ。

803名無しさん:2022/03/08(火) 16:12:01
☆ 3・18開幕のセンバツ   甲子園の土集め  昨年の春夏に続いて禁止



新型コロナウイルスの感染予防対策として、昨年の春夏に続いて選手が試合後に土を集める行為が禁止される。
大会関係者が8日、明らかにした。

第3日までの18校は14日に、第4日以降の14校は15日に選手、監督らが大会前のPCR検査を受ける。

804名無しさん:2022/03/08(火) 16:15:02
☆ 「ロシア軍、戦力の100%近く投入」  都市へ圧力強める  米国防総省



米国防総省の高官は7日、ロシア軍が国境付近に集結させた戦闘部隊の100%近くを投入したとの見方を示した。
戦況に大きな進展はないが、ロシア軍は遠距離からのミサイル攻撃を増やし、主要都市への圧力を強めている。

米当局は先週末の時点で、9割以上の戦力が投入されたとみていたが、初めて100%近くに達したと認定した。
侵攻開始の時点では、15万人以上のロシア軍が国境付近に集結していた。


首都キエフなど北部ではウクライナ軍の強い抵抗が続き、ロシア地上部隊による主要都市への侵入を許していない。
一方、南部ではロシア軍が少しずつ前進をみせている。

805名無しさん:2022/03/08(火) 16:18:01
☆ 世界のコロナ死者、600万人    オミクロン感染増、重症率低下



米ジョンズ・ホプキンス大によると、世界の新型コロナウイルスの死者が日本時間7日、600万人を超えた。
昨年11月から約4カ月で100万人が亡くなった。

国別の死者数は、米国(約96万人)、ブラジル(約65万人)、インド(約52万人)、ロシア(約35万人)、メキシコ(約32万人)の順で多い。
変異株によって、各国で感染者数が過去にないペースで急増。世界の感染者数は2月、累計で4億人を突破。1月からわずか1カ月で1億人増えた。


重症化率は以前より低い。世界の死者数は400万人から100万人増えるのに4カ月。
600万人に達するまで同じ期間だったことは、感染者の急増と死者の増え方が連動していないことを示す。

806名無しさん:2022/03/09(水) 15:50:02
☆ 「プーチン氏はウクライナ支配を決意」  CIA長官が米議会証言



米中央情報局(CIA)のバーンズ長官は8日、下院情報特別委員会の公聴会に出席した。
プーチン大統領は「ウクライナを制圧し、支配すると決意している」と証言し、今後数週間、戦闘は激しさを増すとの見方を示した。

侵攻するにあたり「プーチン氏はウクライナが弱く、近代化したロシア軍が決定的勝利をすぐつかめると考えていた」と指摘。
「首都キエフを2日以内に制圧する想定だったが、約2週間たってもキエフを包囲できずにいる。作戦の大部分は効果的ではなかった」と説明した。


さらに「プーチン氏は4月に大統領選を控えたフランスや首相が交代したばかりのドイツがしっかり対応できず、
対露制裁はロシアが耐えられる程度に収まると想定していた。しかし、彼は全ての点で間違っていた」と語った。

戦況がロシアにとって思わしくないことから「プーチン氏は今、怒り、不満に思っている。
民間人の犠牲を無視して、ウクライナ軍を打ち破ろうとするだろう。今後数週間は醜いものになる」とロシア軍の攻撃激化に懸念を示した。

807名無しさん:2022/03/09(水) 15:55:02
☆ ウクライナ巡り中国に動揺  台湾に関する決意強い    米CIA長官



米中央情報局のバーンズ長官は8日、中国はウクライナ侵攻後にロシアが直面している苦境に動揺しているようだが、
台湾に関する習近平国家主席の決意を甘く見るべきではないとの見解を示した。

「分析に基づき、習主席と中国指導部の台湾に関する決意を甘く見ることはしない」と言明。
ただ、ウクライナ侵攻を巡る米欧の対応やウクライナ人の強い抵抗など
「過去12日間に起きたあらゆることに中国は、一定の驚きと動揺を覚えたと考えている」と述べた。


ヘインズ国家情報長官は公聴会で、中国とロシアは経済、政治、安全保障の問題で連携を強めているが、限界があると指摘。
ウクライナの戦争が両国関係にどのような影響を及ぼすかは依然不明だとした。

「中国は、ロシアを非難しないことの代償を払っているようにも見える。
これが両国関係の今後の展開に影響を及ぼすかもしれない」と述べた。

808名無しさん:2022/03/09(水) 16:00:02
☆ 1兆円のロシア向け融資、回収懸念…    日本の金融機関は情報収集急ぐ



ロシア向け融資を手がけてきた日本の金融機関が、経済制裁に伴い融資の回収に頭を悩ませている。
日本からのロシア向けの融資などの与信残高は現地通貨建ても含めて約1兆円に上る。

国際決済銀行(BIS)や各金融機関の開示資料によると、このうち約7000億円が三菱UFJ、三井住友、みずほの3メガバンクと、
国際協力銀行(JBIC)とみられる。残りは、信託銀行を通じ、機関投資家らが保有する。


金融機関は、経済制裁がさらに強化された場合や、ロシア国債のデフォルト(債務不履行)も想定し、情報収集を急いでいる。
米欧がロシアからの原油調達を禁止すれば、関連企業の資金繰りは悪化する。
ロシア国債のデフォルトも、ロシア通貨・ルーブルで資産を持つロシア企業の財務に悪影響をもたらす。

三菱UFJは、天然ガスや原油の開発事業のほか、物流の整備事業を中心に融資を手がけてきた。ロシア向け与信の約6割が海外取引先で、
制裁範囲の拡大で送金手段が閉ざされたり、取引先が破綻したりすれば、「業績にも大きな影響を及ぼす」という。

809名無しさん:2022/03/10(木) 15:17:01
☆ <攻める・22センバツ 倉敷工>  新しい時代への挑戦  伝統に自分色プラス  甲子園で初の采配、高田監督



「攻める野球」を追求し、挑戦を続ける高田康隆監督(47)と選手たちの軌跡をたどる。
「まずは甲子園で校歌を歌う。次に一戦一戦、勝つことです」。監督として初めての甲子園出場となる高田監督は、センバツへの抱負を語る。


自身も倉敷工野球部で3年間、汗を流した。甲子園出場はかなわなかったが、直球140キロ超えの右腕として、1年から試合に出場した。
大阪経済大に進学し、活躍していた3年の時、右肘を疲労骨折した。野球をあきらめざるを得なくなり、退学も頭をよぎったが、
母校を訪れた際、和泉利典監督(当時)に「選手だけが野球じゃない」という言葉をかけられ、指導者への道が開けた。


大学4年だった1996年、倉敷工の学生コーチに就任。この年、チームは夏の甲子園に出場した。
夜の自主練習でひたむきにバットを振り続ける選手の姿に心を動かされた。「夢を追いかけることって大事だな」。

教員を志し、大学卒業後は企業に勤めながら、通信教育を受けて教員免許を取得。県内の私立高で監督を務めて2016年、母校に監督として戻った。
伝統校の監督には周囲の期待がプレッシャーとしてのしかかる。そんな中で貫いた信念が「新しい時代への挑戦」だった。
「僕の後に指導者として来る若い世代が、自分の色を出せるために何か形作れないかと思った」と説明する。


私立の監督を経験し、公立との差を多く感じていた。だが、それを言い訳にせず、差を縮めるためのアイデアを考え続けた。
遠征し、全国の強豪校と練習試合をする「日本一プロジェクト」や、選手が親元を離れて高田監督と寝食を共にする「下宿」など、
高田監督就任後に始まった取り組みは多い。当初は周囲の理解を得られなくても、徐々にその意図を理解し、入学を希望する生徒が増えた。


監督就任からまもなく6年。年々、手応えを感じる中で13年ぶりのセンバツ出場を決めた。あくまで「通過点」とした上で、
「まだ鍛えないといけん所がある」と気を引き締める。チームの目標「郷土岡山から日本一」を達成すべく、新たな挑戦が始まる。

810名無しさん:2022/03/10(木) 15:23:01
☆ 2番強打者と主砲の調子がポイントか?   和歌山東vs倉敷工の打ち合いに注目



注目カードも目白押しだが、今回は大会第1日の2試合目に予定されている和歌山東と倉敷工の対戦を取り上げたい。
ともに攻撃に特徴があるチーム同士の対戦となった。昨年秋の近畿大会準優勝の和歌山東の打線で、
ひときわ目立つのがクリーンアップではなく、その前を打つ左の「2番打者」がカギを握ると見ている。


昨年秋に2番に起用されたのは、森岡 。180センチ、92キロの堂々たる体格を持ち、昨年秋の公式戦ではチーム最多の3本塁打をマーク。
監督からも、犠打をしない2番打者として期待されている。昨年秋の公式戦10試合では、チームで21犠打を記録したが、森岡はゼロ。

41打数14安打の打率.341はチーム2番目の成績で、14安打中、二塁打が4本、本塁打が3本と、半分が長打となっている。
近年トレンドにもなっている「2番強打者」としてチームの打線を支えている。


対する倉敷工は、昨年秋の公式戦でチーム打率.389を誇る。センバツ選考で中国・四国枠の5チーム目に選ばれたが、
明徳義塾を差しおいて選ばれた理由のひとつに「攻撃力の高さ」が挙げられていた。
昨年秋の公式戦10試合の上位打線の成績には驚かされる。


1番 藤井  46打数17安打9打点、打率.370。   2番 松嶋  42打数18安打8打点、打率.429。

3番 福島  39打数20安打9打点、打率.513。   4番 日向  46打数23安打21打点、打率.500。
  

4番日向の10試合21打点が、上位打線のつながりと強力さを物語っている。

センバツは投手力が強いと良く言われる。
好投手が活躍することが多い傾向にはあるが、この2チームの対戦については、打撃戦となる可能性が高いと見る。

811名無しさん:2022/03/10(木) 15:32:01
☆ 「祝 甲子園」  四方山話      轟くエンジン倉敷工業より



名無しさん :2022/03/08(火) 08:51:01
アルプスの応援や一般の観戦が有ってこそ盛り上がるしドラマが起きる。

名無しさん :2022/03/08(火) 15:12:42
新チーム後、近畿勢とくに和歌山県の高校と練習試合しましたか?


名無しさん :2022/03/08(火) 16:13:23   和歌山は無かったと思うぞ。近畿の括りは分からんが。

名無しさん :2022/03/08(火) 17:14:25   近畿もない。練習試合県内のみ、去年の11月に広島勢とやった。
公式戦入れても、島根県以外の中国勢のみ。


名無しさん :2022/03/08(火) 17:22:35   和歌山東練習試合 智辯和歌山とやって6ー7で負け。

名無しさん :2022/03/08(火) 17:42:54  てごわいね。

名無しさん :2022/03/08(火) 20:36:15   楽勝。


名無しさん :2022/03/08(火) 21:16:52  今回勝利したら、県勢節目の春夏通算110勝目。
敗退したら120敗目。勝利したら内の初戦突破率7割になる。

名無しさん :2022/03/09(水) 17:17:19  今日の練習試合は?

名無しさん :2022/03/09(水) 19:27:52  練習試合県内同士で出来ない。


名無しさん :2022/03/09(水) 19:30:38  今市営球場で ナイターで紅白試合をしているよ。

名無しさん :2022/03/09(水) 19:30:54  もう一週間しかないんじゃけど。

名無しさん :2022/03/09(水) 19:32:16  市営球場あかあかと点灯しとるのが、うちから見えるよ。


名無しさん :2022/03/09(水) 19:34:17  県内でやるなら 高校同士は県の指針でダメだから、大学しかない。
環太平洋大学 吉備国際大学 岡山商科大学 岡山理科大などしかない。

名無しさん :2022/03/09(水) 19:35:57  後は県と学校が認めてくれたら県外だろが。


名無しさん :2022/03/09(水) 19:37:22  このままだとぶっつけ本番で和歌山東と対戦?

名無しさん :2022/03/09(水) 19:40:17  いくらなんでも遠征でWやるだろ。

名無しさん :2022/03/09(水) 19:45:00  県と学校認めないと遠征やりたくても出来ないよ。
何とか遠征認めて貰って 高松商 盈進 近大福山 高陽東辺りとやりたいわ。


名無しさん :2022/03/09(水) 20:16:06  県内の私立高校とできる。

名無しさん :2022/03/09(水) 21:15:46  県内高校は公立と私立関係なしに出来ない。私立同士は可能だよ。

名無しさん :2022/03/09(水) 22:24:04  県外へ自由に出られないって江戸時代かよw


名無しさん :2022/03/09(水) 22:30:55  人生、思い通りにいかないことは本当に多い。
でも、今できることを一生懸命やれば、それもこれも全部が肥やしになり思い出となる。
甲子園出場の夢がかなったからこその悩みじゃからの。

812名無しさん:2022/03/10(木) 15:35:01
☆ プーチン氏、急所は2人の娘   家族はシベリアの核シェルターで避難か



ロシアには《きのこと名乗ったからにはかごに入れ》ということわざがある。
何かを始めた以上は、途中で投げ出さずに最後までやり切れ、という意味で、ロシア人の精神性を端的に表現する。

プーチン大統領(69才)率いるロシア軍。“侵略”した以上は、“統治”するまで途中で投げ出さないというプーチン氏の強い意志を感じる。
しかし、この蛮行により国内外からさまざまな形での反撃に遭い、プーチン氏自身が追いつめられているのが現状だ。


「資産凍結や銀行取引停止などの経済制裁をはじめ、スマホの出荷停止やネットサービスの利用制限など多岐にわたる。
ロシア出身でアメリカ在住の資産家は、プーチン氏の身柄拘束に懸賞金100万ドル(約1億1000万円)を支払うと発表した。
プーチン氏自身も暗殺を恐れて、カザフスタンとの国境地帯の山脈に身を潜めている可能性が報じられている」(国際ジャーナリスト)

さすがのプーチン氏も自分の身が大事なようだ。そして、自分の家族のことも。
「プーチン氏は、2人の娘が人質になることを何よりも懸念しており、シベリアの核シェルターに家族を避難させたとも報じられている。
怖いもの知らずのイメージのあるプーチン氏だが、娘の存在は唯一の急所といえるでしょう」(大手紙外信部記者)


プーチン氏の家族についてはこれまで“軍事機密レベル”でトップシークレットとされてきた。
かつて米CNNのインタビューで「なぜ娘たちの存在をそこまで隠すのか」と聞かれ、プーチン氏はこう答えている。

「残念ながらわれわれにはテロリズムにかかわる問題がたくさんあるので、娘たちの安全を考えなくてはならない」
娘たちが大学で学んでいたときは、キャンパスに通わせず、教授を公邸に呼んで授業を受けさせたほどだ。

かつて娘たちの写真を正面から撮ろうとしたカメラマンにプーチン氏が「殺してやる」と言い放ったというエピソードまである。
愛する娘たちは今、父の行動をどのように見ているのだろうか。

813名無しさん:2022/03/11(金) 12:26:01
☆ <攻める・22センバツ 倉敷工>  新しい時代への挑戦  失敗恐れず過程重視  昨夏の敗戦、契機に方針転換



昨秋の県大会以降、選手たちが繰り返し口にする「攻めて攻めて攻めたぎる野球」。
創部80年を超える長い歴史を見ても「攻撃型」のチームである倉敷工がなぜ今、改めて「攻める」を強調するのか。
きっかけは、昨夏の苦い経験だった。

2021年7月18日、シード校として臨んだ倉敷工は3回戦で岡山城東と対戦し、3―4で敗れた。
昨春の県大会でコールド勝ちした相手だっただけに、衝撃は大きかった。
「おごりがあったのかもしれない。あんな負けはもうしたくない」と福島貫太主将は振り返る。


選手と同様、「完全に気持ちが受けになっていた。攻めていない」と感じた高田康隆監督。
試合を振り返り、「勝たなければいけない」と結果に執着するのではなく、過程にこだわるべきではないかと考えた。

新チーム結成直後、高田監督は集まった選手らを前に「攻めて攻めて攻めたぎる野球」という言葉を提示し、問いかけた。
「結果は後からついてくる。やりきったと言える試合をするべきではないか」


「攻め」への転換は高田監督にとって挑戦だった。
投手出身の監督が就任以降、目指してきたのは最少失点で抑えて試合の流れを作る「負けない野球」。
練習も守備に費やす時間の方が多く、守備6割、打撃4割の配分だった。

「自分なりに変革したい」という思いもあり、打撃中心に変更。現在は練習時間の9割を打撃に費やすようになった。
結果よりも過程を重視するようになったことで、選手たちは三振を恐れない勢いのあるスイングに変わった。

2ストライクと追い込まれると、打ち方を変えたりファウルで粘ったりするなど、「攻め」の姿勢が随所に見えるようになった。
昨秋の大会でも予選から「攻める野球」を存分に発揮。
県大会初戦ではおかやま山陽にコールド勝ちするなど快進撃を続け、22年ぶりの優勝を手にした。


開幕まであと1週間。初戦で対戦する和歌山東は小刻みな継投が特徴で、直球が魅力の投手がそろう。
福島主将は「どんな投手が来ようと、自分たちのプレースタイルは変わらない」と強調する。

「いい投手であればあるほど僕たちは燃えて、『打ち崩してやろう』と考える。
相手が誰であろうと、やってきたことを出すまでだ」とぶれない。
攻めの野球で甲子園にその名をとどろかせる日は目前に迫っている。

814名無しさん:2022/03/11(金) 12:33:01
☆ 最後は3者連続見逃し三振締め   ソフトバンク相手に好投の中日育成・福島



10日 ウエスタン・リーグ 春季 教育リーグ   ソフトバンク1―1(タマスタ筑後)


2番手で3回から登板した中日育成・福島章太投手(19)が3イニングを投げ、1安打無失点と好投した。この日は最速147キロを計測。
3イニング目の5回は先頭に四球を許したものの、実績のある明石を含め後続をいずれも最後は直球で3者連続見逃し三振。

5三振を奪う力投だった。「ブルペンでも直球は走っていたし、カットの状態も良くうまくタイミングが外せた。
まだまだ無駄な球、四球があった。新たな課題も見つかったので次回はそこを意識したい」と気を引き締めた。


※「これまた楽しみな選手が出てきた。そこまで全国区ではなかった彼が1軍で活躍すれば、中日のスカウトの評価も上がるだろう。
  なかなか打者は育たないが、投手陣に関しては目利きと育成が素晴らしい。

  中日らしいピッチャーになってくれ!そして弟さんは、選抜の選手宣誓の大役!
  弟さんの評価も高いとのこと、兄弟揃って中日で活躍できたら最高ですね。頑張れ!福島兄弟!」


※「ビデオを見ましたが、バックスイングは小さく、力を入れているようには見えないフォームから糸を引くようなストレートを投げていました。
  素晴らしい、楽しみなピッチャーです」


※「母校、それも弟が主将で甲子園に出る訳だし先輩としていい所を見せたいよね。
  プロで活躍して叶えたい事が凄く立派で応援したくなる選手です。このまま結果残し続ければ早期支配下復帰、あると思います」

815名無しさん:2022/03/11(金) 12:37:04
☆ 同上   有志コメント



※「今春の“センバツ”で実弟が選手宣誓をするのもいい刺激なのだろう。いかにも馬力のありそうなタイプ。
とんでもない成長曲線を描いて同じタイプの“しんのすけ”を脅かす存在になって欲しい」


※「育成になったので心配していましたが素晴らしい投球を見せてくれたみたいで嬉しいです」

※「ストレートもカーブも独特の軌道で楽しみ。育成落ちは故障のせい。使える投手が出て来たと思う」


※「福より安定感があった。2軍相手とはいえ、貴重な左腕の活躍をみた。すぐに支配下登録してもよい人材だと思う」

※「福島はヤクルトも狙ってたらしく、ドラフトの時に悔しがってましたね( ´ー`)」


※「今日初めてピッチングを見たのですが、これは直ぐにでも支配下に戻しても何の問題もない程のボールを投げていました。
  これは4位で獲得も納得です。スピードもありましたしコントロールも良く角度とキレが抜群でした。

  これは十分戦力になるでしょう。育成にしておくには勿体無いそう思わせてくれる素晴らしいピッチングでした。
  早期の支配下を期待したいと思います」


※「これはいい意味でサプライズなニュース。お兄ちゃん負けてられんですね」

※「福留・福谷・福・福田・福島  “福”がいっぱい!いいね!」

※「こんな隠し玉の19歳が育成にいたんだ。是非支配下にして実践で見てみたい」

816名無しさん:2022/03/11(金) 12:50:01
☆ MLB労使交渉が合意  4月8日開幕 162試合    メジャー最低年俸など主要項目が大筋でまとまる



新労使協定を巡る大リーグ機構と選手会の交渉が前日から一転、合意に達したことを日本時間11日、複数の米メディアが伝えた。
シーズンは日本時間8日に開幕。

当初の最終戦から3日間延長を含め、ダブルヘッダーを組みながら162試合フルで、選手への給与も全額が補償されるようだ。


前日に大きな争点に発展した国際ドラフトに関して、この日は双方が条件付きで譲歩した。
ぜいたく税の課税基準額、年俸調停の資格を得る前の若手選手に支給するボーナスプール、
最低年俸などの主要項目についても大筋で合意。機構側の最終提案に選手会が投票で多数決をとり、賛成多数で決定した。

817名無しさん:2022/03/12(土) 11:57:02
☆ <攻める・22センバツ 倉敷工>   部員紹介    「50メートル走のタイム、遠投の距離、持ち味」



竹平太一(2年)・・・琴浦中、180センチ、81キロ。 6.7秒、94メートル、チームを元気づける声。

田中陽登(ひいと)(2年)・・・児島中、172センチ、68キロ。 6.5秒、80メートル、人一倍、周囲がよく見えること。

三高昂大(2年)・・・高梁市立成羽中、170センチ、81キロ。 7秒、75メートル、打撃、一度頼まれたことは最後までやること。


村木雄悟(2年)・・・総社西中、172センチ、70キロ。 6.8秒、95メートル、明るい性格と声。

竹林亮太(2年)・・・西中、174センチ、74キロ。 6.3秒、75メートル、打球スピードと粘り強さ。

渡辺周作(2年)・・・西中、165センチ、60キロ。 6.4秒、78メートル、泥臭い守備と継続力。


前本泰輝(2年)・・・新見南中、168センチ、60キロ。 6.2秒、80メートル、単打で得点に絡むプレー。

向井陽斗(2年)・・・灘崎中、175センチ、77キロ。 6.5秒、87メートル、ポジティブ思考。

内田涼哉(2年)・・・新見第一中、168センチ、70キロ。 6.8秒、90メートル、力強いバッティングと声。


横井絢志朗(けんしろう)(2年)・・・茨木市立太田中(大阪府)、166センチ、56キロ。 6.8秒、79メートル、優しさ。

加嶋健人(1年)・・・新見南中、173センチ、65キロ。 6.9秒、96メートル、直球の球威と気迫で押していく投球。

片山真士(1年)・・・連島中、176センチ、65キロ。 6.9秒、86メートル、腕と足の長さを生かした投球。

818名無しさん:2022/03/12(土) 12:03:02
☆ 「祝 甲子園」  四方山話     轟くエンジン倉敷工業より



名無しさん :2022/03/11(金) 17:05:41  センバツまで後一週間。

地元テレビ局が頑張れ倉敷工を放送してくれる。 13日 岡山放送 夕方5時。

14日 山陽放送 朝10時25分。  16日 テレビ瀬戸内 夕方5時15分。


名無しさん :2022/03/11(金) 19:50:04  
阿久悠は偉大だよ。いつ聞いても涙腺が・・・
市川崑の映画で、入場行進を見つめながら泣いている女学生が映っているがあの女学生も70過ぎの婆さんになってるなあ。
時代は変わっても、変わらないものがある。


名無しさん :2022/03/11(金) 20:24:09  皆んな〜チケット用意したか〜 俺は甲子園に応援に行くぞ〜

名無しさん :2022/03/11(金) 20:25:11  寄付金集まってるかな?

名無しさん :2022/03/11(金) 21:33:36  迷った時は攻めろ。今季のスローガンと一緒だな。攻めて攻めて攻めたぎる。


名無しさん :2022/03/12(土) 00:05:26  戦闘服は復刻版だから嬉しい。ちゃんとシロアンダーや。

名無しさん :2022/03/12(土) 00:29:10  マジかよ 生きててよかったわあ。
爺さん思いの康隆くんもう終身名誉監督に任命したいくらいじゃ。

819名無しさん:2022/03/12(土) 12:08:02
☆ 100円が976万円   移転最終日レースで驚異の高配当    名古屋競馬



愛知県競馬組合が主催する地方競馬「名古屋競馬」は11日、名古屋市港区の競馬場でのレースを終えた。
施設の老朽化に伴い、競走馬の調教施設や厩舎がある愛知県弥富市に移転し、4月から新競馬場でレースを開催する。
名古屋競馬場は1949年に開設。59年に東海地方を襲った伊勢湾台風では、被災者らがスタンドに避難した。

11日は第4レースで3連勝単式で名古屋競馬場史上最高となる976万8430円の配当が飛び出した。


全レース終了後、閉場式典が開かれ、大村知事がファンの前で「73年にわたって多くの方に親しまれた。
皆さんの記憶は新競馬場に引き継がれる。ファンに心から感謝する」とあいさつした。

820名無しさん:2022/03/12(土) 12:13:02
☆ 冷凍ラーメン自販機   「ヌードルツアーズ」  倉敷初設置



冷凍ラーメンの自動販売機、トランクルーム「Space Plus(スペースプラス)連島」(倉敷市連島鶴新田)に設置された。
運営は「小松カンパニー」。

「ヌードルツアーズ倉敷店」として24時間営業する同自販機。岡山県内では津山に次ぐ「2店舗目」で、倉敷への設置は初めて。
「ヌードルツアーズ」は製麺会社「丸山製麺」が「24時間365日、全国の有名ラーメンが味わえる冷凍ラーメン自販機」として企画・開発している。


現在のメニューは「つじ田」のつけ麺、バリ男(東京)の二郎インスパイア系ラーメン、「ど・みそ」のみそラーメン、
「超こってり麺 ごっつ」の背脂チャッチャ系ラーメン、「オーモリラーメン」のとんこつラーメンの4種で1,000円均一。
商品は1カ月に1度のペースで入れ替える予定という。

821名無しさん:2022/03/13(日) 10:52:01
☆ <攻める・22センバツ 倉敷工>  部員紹介   「50メートル走のタイム、遠投の距離、持ち味」



武田智義(1年)・・・東陽中、174センチ、72キロ。 6.6秒、70メートル、他人に優しくできるところ。

谷口修太(1年)・・・東陽中、164センチ、66キロ。 7.0秒、75メートル、プレー中に声を出し盛り上げること。

対馬惇大(あつはる)(1年)・・・高梁中、162センチ、63キロ。 6.6秒、80メートル、今はない。


原田空翔夢(あとむ)(1年)・・・玉島東中、167センチ、58キロ。 6.6秒、79メートル、打撃とどんな時もポジティブでいられること。

行本海永(かいと)(1年)・・・和気町立佐伯中、167センチ、60キロ。 6.0秒、80メートル(4)左のサイドスロー。

香西莉玖(1年)・・・玉島北中、167センチ、67キロ。 6.8秒、82メートル、攻めた守備と打球を飛ばすこと。


瀬戸川繭太郎(けんたろう)(1年)・・・岡山市立芳田中、172センチ、78キロ。 7.0秒、80メートル、鋭いスイングと強い打球。

伴藤武俊(1年)・・・新見南中、159センチ、52キロ。 6.6秒、80メートル、小技や粘る打撃。


藤井祐玖(まさき)(1年)・・・郷内中、177センチ、64キロ。 6.3秒、92メートル、足と肩を生かした守備。

松本拓真(1年)・・・井原中、171センチ、68キロ。 7.1秒、71メートル、元気なところとよく声を出すこと。

822名無しさん:2022/03/13(日) 11:02:00
☆ 侍の将・稲葉篤紀に引き継がれた  橋戸信の教え   【越智正典 ネット裏】



2006年、中日VS日本ハムの日本シリーズ第3戦(札幌ドーム)、稲葉篤紀は8回に3ラン、
第5戦ではダメ押しのソロ。日本ハムは北海道移転後初の日本一に。稲葉は7打点でMVP。

彼はそれから日本ハムでも在籍10年。ヤクルト10年と合わせて20年で現役を退き、
そのあと日本代表のコーチなどを務め、17年7月「TOKYO 2020」の侍ジャパン監督に推された。


侍ジャパンは五輪第1次リーグを勝ち抜き、閉会式前日の8月7日、米国との決勝戦でフィナーレを迎えた。
私は稲葉が広島2年目の森下暢仁を先発に起用したのに驚いた。

この前、広島のスカウト統括部長苑田聡彦の話をしたときに森下の話題にも触れたが、森下は大分商業3年の初夏、
東京・府中市若松町の内海・島岡ボールパークでの明治大学の練習会(テスト)にやってきた。


参加者は野手が50人だったのに比べ、投手は森下ひとりだけだった。
ブルペンではびっくりするような球を投げていなかったが、どうしても明大へという一途な思いが伝わってきた。

彼を育てたのは、このとき明大監督の善波達也。善波は1985年卒。
東京ガスに入社すると毎日、外回りで家々の検針。修業を積んできた。
森下を3年生の秋に主将に任命したのは、より責任感の強い男にするためだった。


東京五輪決勝の対米戦、結果は5回を3安打無失点、5奪三振だったが、いつ代えてもおかしくなかった。
私にはそう見えた。稲葉は森下の歩みをよく知っている。

823名無しさん:2022/03/13(日) 11:06:01
☆ 同上


米国は日本野球のお師匠さんだが、日露戦争さなかの1905年4月4日、横浜を発ち、日本初の米国遠征。

6月29日に帰国の早稲田大学野球部主将橋戸信(都市対抗野球創設の功労者、同大会のMVPには「橋戸賞」が贈られている)が
11月に「最新野球術」(博文館、復刻版ベースボールマガジン社1980年1月)を著述。同書の中で監督論を述べている。


マネジメント、「監督」を「総理」とさらに訳して「…最も成功させるマネージャーたらんとせば、忍耐の人、決断の人、
而して人間は如何なる者なるやてふ問題を善く解決して終れる人たるを要す…飽く迄も平和的の人にして選手を善く信ずる人たるを要す…」

侍ジャパンは山田哲人はじめ全選手が祝杯のグラスの光のようないいプレーをちりばめていった。広島の菊池涼介は練習日に球拾いをしていた。
侍ジャパンは金メダルに輝いた。2対0。米国の最後の打者ロペスの二ゴロを処理した菊池が言っている。
「自分で二塁ベースを踏もうと思ったけど、勇人さん(巨人、坂本勇人)がニコニコしてベースカバーに来たので、勇人さんに渡しました」


同年8月8日、前回の当欄で登場した吉川登は親しい友人に書き送っている。

「猛暑お見舞申し上げます 稲葉ジャパン、金メダルをとりましたね 稲葉さんは素晴らしかったです 
稲葉さんの野球に対しての姿勢、しぐさを、プロ野球の監督は見習って欲しいです」

824名無しさん:2022/03/13(日) 11:10:00
☆ 柔らかな光  白壁の町並み包む   「倉敷春宵あかり」始まる



夜の美観地区一帯を彩る恒例の「倉敷春宵あかり」が12日、始まった。
白壁の町並みが柔らかな光で包まれ、訪れた人が酔いしれている。21日まで。

主会場の一つの倉敷川沿いには、ランプシェードに見立てた和傘105本を両岸に並べ、夕暮れになると内側のライトを点灯。
赤や黄、水色の光が一帯を映し出し、幻想的な雰囲気を醸し出した。


国重要文化財・大橋家住宅など7施設では、ひな人形や満開の桜といった春にちなんだ影絵を窓に投影。
倉敷物語館には、市内の創作グループが手掛けるぼんぼり風の照明作品20点が飾られ、
観光客がさまざまな明かりの表情を味わいながら散策を楽しんでいた。

友人2人と愛知県から訪れた会社員男性(25)は「水面も彩られて本当にきれい。華やいだ気持ちになれた」と話していた。
期間中は午後5時半から9時まで毎日点灯。

825名無しさん:2022/03/15(火) 15:23:03
☆ <攻める・22センバツ 倉敷工>   部員紹介   「50メートル走のタイム、遠投の距離、持ち味」



桐岡春道(1年)・・・多津美中、178センチ、62キロ。 7.2秒、80メートル、コントロールがいい。

秋山創治郎(1年)・・・西中、173センチ、68キロ。 7.3秒、73メートル、攻めの配球ができること。

三宅理斗(まさと)(1年)・・・新見南中、173センチ、59キロ。 6.7秒、85メートル、なにごとも諦めずやり遂げる。


岡本成貴(1年)・・・新見南中、173センチ、75キロ。 7.6秒、75メートル、球を遠くへ飛ばすこと。

下古立幸大(1年)・・・連島南中、168センチ、57キロ。 7.3秒、70メートル、バントとチームバッティング。

高谷星陽(せいよう)(1年)・・・南中、168センチ、64キロ。 6.9秒、95メートル、肩を生かした送球と判断力。


池田晴斗(1年)・・・新見第一中、174センチ、66キロ。 7.2秒、89メートル、速いテンポでタイミングをずらす投球。

大鳴陸斗(1年)・・・井原市立美星中、170センチ、63キロ。 6.5秒、80メートル、周囲をしっかり見ながら守備をすること。

小川大翔(ひろと)(1年)・・・東陽中、175センチ、78キロ。 6.8秒、91メートル、バッティング。


川野光樹(1年)・・・北中、174センチ、72キロ。 7秒、73メートル、打撃。

佐方悠朔(1年)・・・吉備中、172センチ、65キロ。 6秒、85メートル、思い切りバットを振ること。

松本輝平(きっペい)(1年)・・・西中、163センチ、58キロ。 6.7秒、85メートル、ガッツ、元気なプレー。

826名無しさん:2022/03/15(火) 15:26:02
☆ 第94回選抜高校野球  倉工、聖地で攻める!!  出発式 生徒ら拍手で見送り



第94回選抜高校野球大会に出場する倉敷工の選手らが14日、阪神甲子園球場がある関西に向けて出発した。

同校で行われた出発式で、安藤校長が「いろいろな制限があるなかで(大会に向け)しっかりやってくれた。
『自分たちはできるんだ』という思いで憧れの地で全てを出し切って」とエールを送った。


福島貫太主将は「自分たちは最大の準備をしてきた。
甲子園でも『攻めて攻めて攻めたぎる』という自分たちのプレースタイルを変えずに戦いたい」と抱負を語った。
バスに乗り込んだ選手らは、見送る生徒らの拍手を受けながら学校を後にした。

チームは大会期間中、大阪市内のホテルに宿泊。練習を重ね、18日の初戦に挑む。

827名無しさん:2022/03/15(火) 15:36:01
☆ 倉敷工  驚異の平均得点9.3   「最強に攻めたぎる野球」で初戦突破へ!



チームが目指すのは「最強に攻めたぎる野球」。このスローガンの裏にあるのは2021年夏の「悔しさ」。

(福島貫太 主将)
「夏の大会で岡山城東戦の時に4対3で負けてしまった試合で、城東とはよく試合をしていて
『どうにかなるだろう』っていう思いが強くて受け身になっていた自分たちがいて、

攻めきれない中で3年生の最後の夏が終わってしまった。
攻めた中で結果がついてくるということを明確にするために監督さんと決めました」


その言葉通り、新チームとなった2021年の秋以降、公式戦10試合での平均得点は驚異の9.3。
チーム打率は3割8分9厘と、高い攻撃力を誇る。

強力打線の中心にいるのが、4番の日向悠と5番の若林晴斗の2人。
なんと2人が放つ打球は、外野のネットを軽々と越えていく。
近くの家を壊さないように、バッティング練習の時にはピッチャーの上から防球ネットを下げている。


(日向悠)「打つとか打たないとかではなく、打席の中で中途半端なスイングをしないっていうのを心掛けています」

(若林晴斗)「最初は太っていたので、デブって感じで。でもパワーは自信があって、小さい頃から。
パワーヒッターって感じで小さい頃からやってきています」


また、チーム全体があげた80打点のうち、31打点を日向・若林の2人があげていて、チャンスでの勝負強さも持ち味。
3番を打つキャプテン、福島も2人を頼りにしている。

(福島貫太 主将)
Q.日向・若林の打撃はどんな感じ?

「そうですね……高校生ではないような。2人がクリーンアップにいることで自分が打たなくても周りが打ってくれるから、
もっと思い切りいけるっていう部分でいつも感謝してやっています」


前回出場した2009年のセンバツ。延長戦の末、11対10の乱打戦を逆転サヨナラで制して初戦を突破した倉敷工業。
2022年も「最強に攻めたぎる野球」で新しいドラマを生み出すのか! 

(福島貫太 主将)
「まずは一戦必勝なんですけど、攻めたぎる野球をして郷土・岡山から日本一になります」


大会初日(18日)の第2試合で、2021年の近畿大会で準優勝した和歌山東と対戦。

福島貫太主将は開会式で選手宣誓の大役を務める。

828名無しさん:2022/03/15(火) 15:50:02
☆ 山陽新幹線   岡山開業50周年祝う    JR西日本が式典  



新大阪―岡山間が1972年3月15日の開業から50周年を迎え、
JR西日本は15日、岡山駅の新幹線ホームで記念の式典を開き、関係者が半世紀の節目を祝った。

森川新幹線鉄道事業本部長が「開業で人の流れは大きく変わった。
次の50年もさらに発展していくことを願っている」とあいさつ。


伊原木知事、大森市長、平島同社岡山支社長ら5人がテープカットした後、
知事らの合図で同駅始発の東京行き「ひかり504号」が出発した。

山陽新幹線は75年には岡山―博多間が開業。
同社によると、これまでの乗客数は約30億人に達するという。


記念イベントとして、同駅新幹線コンコースでは歴代車両の写真や映像などを
紹介するコーナーを12月まで開設しているほか、新神戸―岡山間の5駅ではこの日から6月15日まで、
記念グッズが当たるデジタルスタンプラリーを繰り広げる。

開業50周年を記念した駅弁や記念入場券の販売も始まり、多くの鉄道ファンで賑わっている。

829名無しさん:2022/03/16(水) 16:02:03
☆ <攻める・22センバツ 倉敷工>  部員紹介(マネージャー)   倉敷工野球部の魅力、得意な仕事、センバツに向けた思いや意気込み



加藤優(2年)・・・総社西中。 選手みんなが明るく元気、ノックのボール出し、「最強に攻めたぎる野球」を貫きます。

栗原海空(みそら)(2年)・・・総社東中。 学年に関係なく仲が良く、とても元気なところ、洗い物と掃除、最強に攻めたぎる野球をして、必ず日本一になる。

多々野凜夏(2年)・・・高梁中。 みんな仲がいい、打率などのデータ管理、マネジャーとしてではなく、戦力として一緒に戦う。


花岡結衣(1年)・・・成羽中。 多くの人に感動を与えられる、ボール巻き、「攻めて攻めて攻めたぎる野球」で日本一になります。

道平采幸(あこ)(1年)・・・高梁中。 選手みんなが明るい、スポーツドリンクの補充、攻めの野球で日本一を目指します。

830名無しさん:2022/03/16(水) 16:10:02
☆ 選抜高校野球   17日に開会式リハーサル  



17日、午前9時からリハーサルを実施する。
開会式はクラーク、浦和学院、和歌山東、倉敷工、九州国際大付、大分舞鶴の選手らが外野に整列し、
南から北の順に1校ずつ内野へ向かって前進する。

残りの26校は行進する様子を球場内の大型ビジョンで映し出す。
選手宣誓は倉敷工の福島貫太主将が務める。

831名無しさん:2022/03/17(木) 11:52:05
☆ 開会式リハーサル  第1日出場6校の主将行進   宣誓の倉敷工・福島主将「感謝をテーマに」



第94回選抜高校野球大会の開会式リハーサルが17日、兵庫・西宮市内の甲子園で行われた。
開会式に参加する第1日出場6校の主将が外野に整列して行進した。
その他の出場校は行進する映像がバックスクリーンで紹介された。


選手宣誓の大役を務める倉敷工の福島貫太主将は、マイクの前で声を張り上げ、雰囲気を確認した。
夕食後、練習後にチームメートの前で宣誓の練習をしてきたという福島主将は、この日は2度、リハーサル。


「人に感動を与えられるような宣誓をしたい。もっと上を目指して練習をしたい」と、
このあとも18日の本番に備えて磨きをかける。

宣誓の文言は「感謝をテーマに伝えたかった。
どんな言葉を入れたらいいか、みんなで話し合った」と、3年生のメンバーらの知恵を借りて練り上げた。


中日でプロ2年目を迎える兄章太投手(19)からは「甲子園は誰しもが(そこで野球を)やれる場所じゃない。
応援される人の分まで頑張らないといけないな、という内容のLINEが送られてきました」という。
周囲への感謝を胸に、選手宣誓の大役を果たす。

832名無しさん:2022/03/17(木) 12:00:03
☆ <攻める・22センバツ 倉敷工>  初の大舞台へ、急ピッチ   吹奏楽部員、コロナ禍での練習重ね



同校吹奏楽部員たちがコロナ禍の制限の中、急ピッチで練習を重ねている。
新型コロナの影響で演奏できない状態が続いていたが今年、3年ぶりにブラスバンドによる応援が可能になった。

新型コロナは吹奏楽部の活動自体にも影響を与えている。予定されていたコンクールやイベントが何度も中止や延期となり、
対外的には「何もやっていない」と2年の浅越部長はため息をつく。

顧問の浅野教諭も「部員たちは入学した時から『コロナの時代』。本番の経験が少なく、満足に活動できていない」と話す。
県大会での野球部の応援も1、2年生は一度もしていない。


1月末、センバツ出場が決まったが、県内の学校でクラスターが頻発していたこともあり、部活動は休止に。
楽器を持ち帰って自宅で練習することも難しく、練習を再開できたのは開幕が2週間後に迫った今月4日だった。

現在は放課後や土曜に約2、3時間、アルプススタンドでチャンスの時に演奏する「サウスポー」や
「アフリカンシンフォニー」など18曲を練習している。


吹奏楽部員は1、2年生合わせて11人しかいない。屋外で音が届きにくい甲子園での演奏には不安があったという。
だが今春、卒業した3年生と、浅野教諭が教べんを執る玉島商の吹奏楽部員も「助っ人」として参加してくれることに。

18日の初戦では、約30人でアルプススタンドから選手たちを後押しする計画だ。
浅越部長は「野球部のおかげで演奏できる機会ができた」と喜ぶ。吹奏楽部員にとっても、甲子園は初の大舞台になる。

833名無しさん:2022/03/17(木) 15:07:04
☆ 選手宣誓の倉敷工・福島主将  「堂々とした声で言おうと思う」



選手宣誓は第2試合に登場する倉敷工・福島貫太主将。リハーサルでは2回宣誓し、どちらもミスはなかった。

リハーサル後、オンラインで会見し、「球場の雰囲気はとても感じたことないような雰囲気で、
その中で、自分が選手宣誓をできるってことで堂々とした声で言おうと思う」と大役に臨む。

834名無しさん:2022/03/17(木) 15:15:02
☆ センバツ出場の選手たち   珍しい名字を調べてみた



日本人の名字の総数は10万以上。全国名字ランキングで1万位以下が珍しい名字と考えている。2万位以下になるとかなり珍しい。
そこで、今回の選抜大会に出場している32校576人の選手の中から、この2万位以下の名字の選手を探してみた。

極めて珍しい名字を持っているのは、和歌山東の銅屋、広陵の背戸川内、大島の体岡の3人。
銅屋選手は「かなや」と読む。古い時代、金属はすべて「かね」「かな」といった。

鉄の産地である島根県の出雲地区は鉄のことを「かね」といい、鉄を産する場所を「金持」(かもち)と呼び、名字にもなった。
銅は赤いことから「あかがね」ともいわれたが、単純に「かね」ともいう。「銅屋」はこうした銅を扱っていた人が名乗った名字だろう。


広島市出身の背戸川内の読み方は「せとごうち」。これはいかにも広島県の安芸地方らしい名字である。
この地域では川沿いに開発された新田のことを「こうち」といい、漢字では「河内」をあてることが多いが「川内」を使うこともある。
「背戸」とは家の裏側のこと。つまり、「背戸川内」とは家の裏側の川沿いに開いた新田のことを指している。


体岡(たいおか)の名字は、鹿児島県喜界島独特の名字だ。体岡選手も喜界中の出身。「体」という漢字を使う名字は珍しく、
「たい」という読み方に対する当て字だろう。

この他では、聖光学院の山浅(やまあさ)、広島商の浴口(えきぐち)、星稜の塩士(しおじ)選手の名字もかなり珍しい。
予想外の読み方をするのが倉敷工のショート近江。これで「おうみ」と読む名字は珍しくないが、近江選手は「ちかえ」である。


中には珍しそうで実はそうでもない、という名字もある。その代表が、花巻東の流石部長と、大島の塗木監督の指導者2人の名字である。
流石部長の読み方は「さすが」。難読だが名字だけで使われる特殊な読み方ではない。名字ランキングも7000位台で珍しい名字でもない。
とはいえ「流石」は山梨県独特の名字で富士河口湖町に集中しており、他の地域で見ることは少ない。流石部長も富士河口湖高の出身。

同町には「貴家」と書いて「さすが」という名字もあり、「さすが」という言葉に後から漢字を宛てた可能性が高い。
由来ははっきりしないが、富士講の御師にみられる名字であることから、
護身用に懐に入れたり腰に指したりする小刀の「さすが(刺刀)」に由来するのではないかとみている。


塗木監督の読み方は「ぬるき」。こちらはさらに多くて名字ランキング6000位台。大半が鹿児島県の南九州市知覧町に集中しており、
県外の人が見ることは少ない。江戸時代の薩摩藩では農民を「門」という単位で支配していた。

知覧町には塗木門という門があり、名字はこれに因むものだ。「塗木」とは「ぬるで」(白膠木)というウルシ科の木に由来している。
珍しい名字は、何か由来があるからこそ生まれたもので、その背景には地域性が大きくかかわっている。

835名無しさん:2022/03/17(木) 16:31:03
☆ 「スポーツナビ」で「みんなでつくるチーム情報」開始…   第1弾はセンバツ出場32校



ヤフーとスポーツナビは17日、アマチュアスポーツの発展を目指し、
スポーツ総合サイト「スポーツナビ」ユーザーがアマチュアスポーツチームの情報記入や応援メッセージの投稿ができる
「みんなでつくるチーム情報」サービスを提供開始したと発表した。


「スポーツナビ」上に公開された、全国のアマチュアスポーツのチーム情報ページをユーザー投稿によって拡充するもので、
ユーザーは概要や実績などチームに関する書き込みや応援メッセージを自由に記載できる。

ユーザーの投稿によってさまざまなアマチュアスポーツのチーム情報が共有されることで、チームのファンを増やし、
アマチュアスポーツを発展させることを目指す。


18日開幕の第94回ゼンバツ高校野球大会に出場する32校のページを掲載予定。
今後、夏の甲子園大会や地方大会に合わせ、日本全国の硬式野球部のページ公開などを予定している。

836名無しさん:2022/03/18(金) 15:50:01
☆ センバツ開会式と初日3試合、雨天順延  30年ぶり



18日開幕予定だった第94回選抜高校野球大会は、雨天のため開会式と1回戦3試合が19日に順延となった。
開会式も含めて雨天順延となったのは、第64回大会(1992年)以来、30年ぶり通算7回目。

浦和学院―大分舞鶴、和歌山東―倉敷工、クラーク記念国際―九州国際大付の6校は、甲子園球場の室内練習場で調整する。

837名無しさん:2022/03/18(金) 15:52:01
☆ 京都国際、出場辞退 コロナ集団感染…   近江が代替出場



主催者は17日、京都国際がチーム内での新型コロナウイルス感染拡大により、出場を辞退すると発表した。
京都国際は14日に実施した大会前検査(PCR)を受けた31人中8人が陽性と判定された。

その後、16日に再び行った検査で、さらに5人が陽性となり、京都国際から辞退の申し出があった。


京都国際の辞退に伴い、近畿地区の補欠1位である近江が出場校となり、第2日第2試合で長崎日大と対戦する。
近江は、PCR検査を実施し、登録選手全員の陰性を確認した。

838名無しさん:2022/03/18(金) 16:01:01
☆ 倉敷工 「攻めたぎる野球」でセンバツ頂点へ   福島主将は選手宣誓も



13年ぶりに出場する倉敷工業は、ナインや彼らを支える人たちが一丸となって、頂点を目指す。
81年の歴史を持つ、倉敷工業硬式野球部。岡山県内最多、甲子園通算25勝を誇る古豪。

スローガンは攻撃重視を掲げた「最強に攻めたぎる野球」。指揮を執る髙田監督も、バッティングを戦略の中心に置いている。


( 髙田監督)「スイングスピードが140キロ越えの選手が中心にいますから、
そこを中心にしっかりと攻撃的にプレッシャーをかけてやっていくチームだと思います」

( 日向選手)「打って勝ってきたチームなのでそれを甲子園でも。
全国の猛者たちに負けないようにバッティングで勝っていきたいと思います」

( 若林 選手)「2アウトからでも2人で1点が取れる。そういう長打力があると思うので、そういう野球もできると思います」


( 福島主将)「良きライバルとして学年は違っても、
自分が目指すところはやはり身近にいるのでそれを超えたいといつも思っています」

兄で倉敷工業の2年前のエース、福島章太投手。
現在は、中日でプレーする2つ年上の兄は、今でも相談相手として支えてくれているという。


「LINEを打ってくれたり、電話をしたり、その時にはいつも思いっきりやれと言われて」
「いつもは影で一番支えている人が、最後には主役になればいいと、そういう言葉をかけてくれているので、
ポジティブに強気に毎日試合ができていると思います」


( 増田選手(グラウンドキャプテン))
「(福島)貫太1人では見れない所もあると思うので、そこを自分が見てそれを貫太にも指示をする、
という風に助けてあげたいと思っています」


マネージャーもチームを支える。
多々野さんは、様々な作業の合間を縫ってどのチームと当たってもすぐに対策が出来るようにと、
センバツの全ての出場校の特徴をノートにまとめてきた。

( マネージャー 多々野さん)
「大変なことばかりなんですけど、やはり選手たちから感謝されるとすごく自分がうれしい気持ちになるので、
そういうところにやりがいを感じます」

初戦の対戦相手は和歌山東。初出場だが、秋の県大会で夏の甲子園の優勝校 智辯和歌山を破るなど、快進撃を続けるチーム。
一試合の平均盗塁数が出場校トップの機動力に、倉敷工業は強力打線で対抗する。


( 福島主将)
「和歌山東という相手になったんですけど、相手を意識せずにやってきたことを甲子園で出したいと思います」

福島選手は選手宣誓の大役を担う。
( 福島主将) 「感じたことのないような球場の雰囲気で、その中で自分が選手宣誓をできるということで、
人に感動を与えられるような選手宣誓にしたいと思っている。

試合のほうでは自分たちがモットーにしてきた『最強に攻めたぎる野球』というのを
絶対に曲げずに戦い抜きたいなと思います」

839名無しさん:2022/03/18(金) 16:05:01
☆ 選手宣誓を務める中日投手弟・福島貫太  持ち味は中国大会打率.692を残した高度な打撃技術



開会式で選手宣誓を務める倉敷工主将・福島貫太外野手。兄・福島章太投手は中日に在籍している。
中国大会では.692の高打率を残した福島の打撃について迫っていきたい。

素晴らしいのが構え。オープンスタンスで、グリップは少し下げてバットを立てて構える。
力みがなく、投球が見やすい形となっており、どのコースに対してもバットがスムーズに出る要因となっている。


投手の足が降りたところから始動を仕掛け、すり足気味にタイミングを取る。
トップでは真っ直ぐ引いていき、グリップが後ろに入りすぎない。
振り出しからインパクトまでロスがないため、どのコースでも対応ができる。

下半身の使い方も柔軟で、低めの変化球に対しても体が突っ込まずに踏ん張って、
しっかりと軌道に合わせて安打にできている。

スイングも鋭く、パワーも素晴らしいので、今大会注目の強打者といっていい。
選手宣誓だけではなく打撃にも注目。大暴れすることを期待したい。

840名無しさん:2022/03/18(金) 16:10:02
☆ 虎のソナタ  「当たり前」のありがたさに感謝 



甲子園では選抜大会が開幕する。17日は開会式のリハーサルが行われ、初日に登場する6校が予行演習をした。
新型コロナウイルスの感染拡大防止対策で、昨年に続き他の出場校は映像での〝参加〟。

「やっぱり寂しいですね。全校、全選手が一斉に行進する、あの壮観なシーンがまた見たいです」と取材した須藤佳裕はいう。
須藤は普段は中日担当ですが、高校野球や大学野球も兼任する、いわば二刀流記者。


「僕が普段はドラゴンズ担当ということもあるのですが、注目してほしいのは倉敷工・福島貫太主将の選手宣誓です。
お兄さんが中日・福島章太投手でして。
詳細は言えませんが、実にハキハキとしていて、気持ちがいいんです。ぜひ見てあげてください」


へぇ〜。それは奇遇だね。普段、担当している球団の選手の弟が、選手宣誓とは。しかもそれを取材できてしまうとは。
それもこれも、普通に野球ができる日常があるからこそです。
まだコロナ禍でいろいろと制限がかかっているとはいえ、スポーツを楽しめる日々に改めて感謝して、その幸せをかみしめたいと思う。

841名無しさん:2022/03/18(金) 16:15:02
☆ 倉敷工  試合も宣誓も「もう一日練習できる」  雨天中止も前向きに



天候不良のため開会式と1回戦3試合が中止となった。
第2試合で和歌山東と対戦する予定だった倉敷工は、室内練習場で約1時間半、打撃を中心に練習を行った。

選手宣誓の大役を務める主将の福島貫太外野手はオンラインで取材に応じ、「もう一日練習ができる」と、順延を前向きに捉えた。
宣誓の文言の変更などはせず、「選手みんなが考えてくれた言葉なので、もっとうまくなろうと思います」と、クオリティー向上を誓った。


和歌山東との試合に向けては、「もう一日最大の準備ができる、とポジティブに考えることができている」ときっぱり。
「攻めて、攻めて、攻めたぎる」のチーム方針の下、試合直前まで攻めの準備を怠らない。

842名無しさん:2022/03/18(金) 16:30:01
☆ 倉敷工・福島貫太主将 「代表としてやりきりたい」



天候不良のため中止となり、第2試合に登場予定だった倉敷工は18日、室内練習場で打撃練習などに取り組んだ。

オンライン会見に臨んだ福島主将は「雨でも試合をする心の準備はしていたが、もう1日最大の準備が出来るとポジティブに捉えた」と話した。
選手宣誓も1日延び、「選手全員が考えてくれた言葉なので、代表としてやり切りたい」と意気込んだ。

今大会はユニホームの胸に「KURASHIKI」と入れた往年のデザインで臨む。
「伝統ユニ」を身にまとうことについて「誰しもが着られるわけではない。自分たちの野球を貫きたい」と改めて気を引き締めた。


高田監督は「この雨でもう一度、準備ができる。ウチの最大の武器を改めて磨くために集中した。
宿舎に帰って体のケアをしっかりやって、ミーティングを進めていきたい」と雨天順延も前向きにとらえている。

チーム状態も上々のようで「調子が上がっているのは4番の日向。福島、藤井もウチの軸で通常通りにやってくれている。
5、6点勝負になるんじゃないか、と考えている。明日を楽しみにしています」と期待した。


倉敷工は吹奏楽部が試合に合わせて参加する見込みで、さらに同じ岡山勢の玉島商も友情応援で駆け付ける。
「音の力はとてもすごい」と福島。
ブラスバンドによる後押し、周囲で支えてくれた多くの人々への感謝を胸に13年ぶりに聖地での試合へ向かう。

843名無しさん:2022/03/18(金) 16:35:01
☆ 倉敷美観地区近くに新ホテル   宿泊客全員にアフタヌーンティーを提供



博多ホテルズは3月1日、倉敷市に「The OneFive Garden Kurashiki (ザ・ワンファイブガーデン倉敷)」をオープンした。
すべての宿泊者に本格的なウエルカム・アフタヌーンティーを無料で提供するのが特徴。

場所は倉敷美観地区まで徒歩2分。客室は全107室で、スタンダードダブルルームからデラックスツインルームまでを備える。
アフタヌーンティーは季節のスイーツ、 創作和風洋菓子、セイボリーの3段仕立て。


アフタヌーンティー以外の時間は、テーブルチャージ1000円を払うと、ロビーラウンジの飲み物が飲み放題になる。
朝食は日替わりのサンドイッチボックスを用意する。宿泊料金は2名利用時の1名が5760円〜2万580円。

844名無しさん:2022/03/18(金) 17:02:02
☆ 22日から甲子園 “満員OK”へ  入場者数2万の上限撤廃   兵庫県まん防21日で全面解除



第94回センバツ高校野球大会の大会主催者は18日、22日から入場者数の上限を撤廃すると発表した。
兵庫県のまん延防止等重点措置が21日の期限で全面解除されるため。

一般入場券は、19日正午から22、23日分の入場券を追加販売し、26日までの入場券を上限なしで発売する。


以降の入場券も上限を設けずに販売する。
アルプス席券については、1校1800枚としていた上限を、22日以降の試合では3000枚とする。

845名無しさん:2022/03/19(土) 08:18:01
☆ 初出場・和歌山東は好投手ぞろい  倉敷工打線は大会屈指 



第1日 第2試合  和歌山東vs倉敷工


和歌山東のエース・麻田は右横手から最速134キロの直球を投じ、手元で動くため打ちづらい。
変化球はスライダーやシュートなど球種は多彩。打たせて取る投球が持ち味なだけに、コースを突いた丁寧な配球を心掛けたい。

他の投手も、田村、山田、サイドスロー・石野の左腕3人に加え、球威のある直球を持つ相良とタイプの違う投手がそろう。
田村、山田のいずれかを先発させ、麻田が救援に回るパターンも考えられる。


倉敷工は今大会出場校中3位となるチーム打率3割8分9厘。4番・日向がチームトップの21打点をたたき出した。
勝負強くパンチ力も備えているだけに、1番・藤井、2番・松嶋の左打者コンビの高い出塁率を生かし、好機で回して得点を稼いでいきたい。

倉敷工はセンバツの初戦5連勝中だが、13年ぶりの甲子園。一方の和歌山東は春夏通じて初出場となる。
球場の雰囲気にいち早く慣れ、地に足をつけ普段通りのプレーができるかも鍵になる。

846名無しさん:2022/03/19(土) 08:22:01
☆ 同上



倉敷工、今年のテーマは「攻めて攻めて攻めたぎる」


高田康隆監督が、新チームに与えたテーマは「攻めて攻めて攻めたぎる」。
スイングスピードが140キロを超える選手が複数いたこともあり、「ここを生かしたいと思った」と高田監督。

1300グラムのバットを振ったり、速いスイングを体感するため600グラムのバットで打ったりと、
工夫をこらして打撃を磨き上げた。守備7〜8割、攻撃2〜3割だった練習の時間配分も、今や逆だ。


春夏計4回の4強を誇るが、2009年春を最後に甲子園から遠ざかり「古豪」と呼ばれることも増えた。
高田監督は「新たな歴史を築くつもりでやってきた。節目の大会で印象づけたい」。
春夏通算20回目の甲子園。ベスト8を目標に暴れる覚悟だ。

847名無しさん:2022/03/19(土) 08:27:01
☆ 同上



福島貫太主将の話

打撃に力を入れているが、守備も走塁も全ての面で攻めていく野球をモットーにしている。
和歌山東は近畿大会決勝まで勝ち進んでいる。どれだけ相手が強くても自分たちの野球を貫きたい。



1957年と68年にセンバツでベスト4

1939年、県倉敷工業学校として開校。48年に県立倉敷工業高校に改称した。
校訓は「誠実・健康・創造」で、自主的な実践力を持つ工業人の育成を目指している。
機械科、電子機械科、電気科、工業化学科、テキスタイル工学科の五つの専門科がある。


硬式野球部は41年創部。センバツは57年と68年にベスト4進出を果たした。

夏の甲子園にも9回出場。OBには2008年の北京オリンピックで野球日本代表のスコアラーを務めた三宅博さん、
プロ野球の阪神などで活躍した片岡新之介さん、中日の福島章太投手らがいる。

848名無しさん:2022/03/19(土) 08:31:01
☆ 同上



倉敷工の松岡平八郎・野球部OB会長 「たくさん点を取って」


昨秋の戦いぶりを見て、私は絶対センバツに出場できると思っていました。
倉敷工の伝統は豪快な打撃で、岡山県大会ではクリーンアップを担う福島貫太、日向悠、若林晴斗の3選手がよく打っていました。
中国大会でもしぶといバッティングだったと思います。投手も抑えるべきところは上手に抑えていたのではないでしょうか。


前回の甲子園出場から13年ぶりというのは、倉敷工野球部の歴史では一番、間隔が空きました。
年配のOBは「死ぬまでにもういっぺん、出られるだろうか」と心配していたので、非常に喜んでいます。


これまで甲子園ではロースコアに終わることがあまりなかったので、今回も打ち合いになるのかなと思っています。
選手たちには思いきって豪快な野球をしてほしいです。
たくさん点を取って、アルプススタンドで応援する私たちを盛り上げてください。

849名無しさん:2022/03/19(土) 08:50:01
☆ センバツ  岡山 対 和歌山   岡山3勝 1敗



1960年(第32回)1回戦    関西●2-3海南 (延長10回)

1965年(第37回)決勝    岡山東商〇2-1市立和歌山 (延長13回サヨナラ)

1972年(第44回)1回戦   倉敷工〇2-1箕島

2002年(第74回)1回戦   関西〇7-2智辯和歌山


岡山と和歌山の対戦では岡山が3勝1敗と勝ち越して、現在3連勝中。


今回出場している倉敷工は1972年初戦で箕島に勝利して8強に進出している。
今年も和歌山県勢を倒しての8強進出再現とできるか。

850名無しさん:2022/03/19(土) 10:27:00
☆ 倉敷工・福島貫太主将が堂々の選手宣誓   「ありがとう」が聖地に響く



19日、第94回選抜高等学校野球大会が1日遅れで開幕した。開会式には大会初日に登場する6校が行進。
残りの学校は事前に撮影した映像がバックスクリーンに映し出される形で、感染防止に努めた簡易的な内容となったなかで、
倉敷工の主将・福島 貫太主将が選手宣誓を行った。選手宣誓の全文は以下の通り。


 宣誓

夢と志が人生を作る。当たり前だった日常が失われて3年が経ちます。
今なお、世界中でパンデミックが起こり、多くの人たちが苦しみや困難に立ち向かっています。

それでも私たちは一歩ずつ歩んできました。甲子園に立つまでに、たくさんの方々に支えられてもらいました。
今野球ができているのもその人たちのおかげです。


聖地・甲子園という舞台に立てることに感謝します。大好きな野球ができることに感謝します。
そして私の最大の理解者、応援してくれる家族に感謝します。ありがとう。
夢や志を持ち続け、これからの未来に向かって、1日、1分、1秒大切に歩んでいきます。


ファイティングスピリット、フレンドシップ、フェアプレー。
甲子園に立つ喜びを胸に最後まで諦めることなく、正々堂々プレーすることを誓います。


令和4年3月19日 選手代表  岡山県立倉敷工業高等学校  硬式野球部主将・福島貫太

851名無しさん:2022/03/19(土) 11:15:02
☆ 倉敷工の福島主将が選手宣誓  「やりきれた。100点だと思います」



第94回センバツ高校野球大会  開会式(19日・甲子園) 倉敷工の福島貫太主将が選手宣誓を行った。
中日の福島章太投手の弟は「やり切れたのでよかった。100点だと思います」と堂々と大役を務めた。

この日の第2試合で初出場の和歌山東と対戦する。
「自分たちのプレースタイルは変えない。攻めたぎる野球をやりたい」と意気込んだ。



※天晴れ!!大したものです。感動をありがとう。

852名無しさん:2022/03/19(土) 11:18:02
☆ 開会式でアクシデント  整列していた倉敷工の選手が倒れ、担架でベンチ裏へ



開会式の途中で倉敷工の選手が倒れるアクシデントがあった。
文部科学相のあいさつが終わった直後、整列していた倉敷工の選手1人が隣の和歌山東の選手の列に倒れ込んだ。

一度は立ち上がって元の列に戻るも、しゃがみ込んだため、関係者によって担架でベンチ裏へと運ばれた。
倉敷工は大会初日の第2試合で和歌山東との1回戦を控えている。


大会本部によると、倒れた選手は医師の診断を受けたが体調に問題はなく、練習にも参加している。

853名無しさん:2022/03/19(土) 12:33:02
☆ 倉敷工の2選手、西日本豪雨で被災したグラブで自主練習重ね… 甲子園の夢つかむ



倉敷工には西日本豪雨で被災したメンバーが2人いる。自宅は泥水につかり多くの野球道具を失ったが、残されたグラブで練習に励んだ。
けがや不調に陥っても、被災の経験をバネに努力を重ね、夢の舞台にたどり着いた。

2人は内野手の近江(ちかえ)選手と外野手の坂爪選手。共に自宅が倉敷市真備町にあり、2018年7月の西日本豪雨で被災した。
家族はいずれも無事だったが、近江選手は約3か月、坂爪選手は半年以上に及ぶ避難生活を余儀なくされ、大切にしていたグラブやバットも泥水に沈んだ。


「野球続けられるのかな」「続けてよいのだろうか」。泥だらけになった家を片付けながら、自問自答した。
そんな時、総社市のスポーツ店が同町を訪れ、ボランティアで野球道具の修理を買って出た。

2人のグラブも泥を落として革ひもを通し直し、再び使えるように修理してくれた。そうした周囲の支えもあり、2人は被災後も野球を続け、
20年4月、甲子園に多数回出場している強豪の倉敷工に進学した。


被災したグラブで自主練習を重ね、2年秋の大会で近江選手は背番号「6」を勝ち取った。坂爪選手も同大会でベンチ入りを果たした。
しかし、出場の機会はなかなか巡ってこず、県大会を制し、中国大会でも4強入りを果たした好調のチームの中で、不完全燃焼で秋のシーズンを終えた。

近江選手は「選抜こそ先発出場を」と意気込み、筋力トレーニングや走塁練習に取り組んだ。
しかし、12月、紅白戦で左膝の靱帯を損傷する全治1か月の大けがを負ってしまう。


「甲子園ではベンチにすら入れないのではないか」との思いが募ったとき、被災したグラブが目に入った。
「あの時も乗り越えられた。今回だって」と、焦る気持ちを抑え治療に専念。
今年に入り、練習に復帰すると、得意の走塁と強肩を生かした守備でアピールし、背番号「6」を受け取った。


坂爪選手も入学以降、度重なるケガに悩まされたが、被災したグラブを自主練習で使い続け、コツコツと努力を重ねた。
「グラブは今も心の支え」と語っており、甲子園には控えの外野手として臨み、得意とする守備で貢献したいと意気込む。
2人は「多くの人に支えられてここまで野球を続けてこられた」と全力プレーを誓った。

854名無しさん:2022/03/19(土) 12:55:03
☆ 【センバツ】 開会式で倉敷工の菊井が担架で搬送も異常なく練習に合流



第94回センバツ高校野球大会 開会式(19日・甲子園)

開会式の途中に、倉敷工の菊井颯が担架で運ばれるアクシデントがあった。
大会本部によれば、菊井は球場内で医師の診察を受けたが、体調に異常はなく、第2試合の和歌山東戦に向けた練習に合流した。


選手宣誓をした倉敷工の福島貫太主将は「自分が後ろを見ていなかったので、誰が倒れたのか全然、分からなかった。
倉工のメンバーというのは分かっていて、動揺というよりか、自分の大役に精いっぱいになっていたので、
気にするよりかは、自分のことを考えていました」と、影響がなかったことを強調した。

855名無しさん:2022/03/19(土) 13:17:03
☆ 浦和学院  21世紀枠・大分舞鶴との開幕戦制す   宮城が13奪三振 完封勝利



1日目 第1試合 1回戦  大分舞鶴 0-4 浦和学院(19日)

試合が動いたのは4回、浦和学院は先頭の金田が中安でチャンスメイクを見せると、続く4番・鍋倉は中堅フェンス直撃の適時三塁打を放ち、先制に成功。
さらに5番・高山が高めに浮いた変化球を強振すると、打球はバックスクリーンに飛び組む大会第1号の2ラン本塁打となり、この回一気に3点を奪った。

続く5回、1死から八谷がバントヒットで出塁。3番・金田が左中間を破るタイムリーツーベースを放ち、4点リードに広げた。
浦和学院・宮城は、後半戦に入ってもテンポの良いピッチングを続け、反撃のきっかけすら与えず。13個の三振を奪い、完封勝利を収めた。

856名無しさん:2022/03/19(土) 15:21:03
☆ 倉敷工  13年ぶり甲子園勝利ならず   和歌山東に苦杯  エース高山171球力尽く



第94回選抜高校野球大会 第1日 第2試合 1回戦   倉敷工2-8和歌山東 延長11回  (19日)

高山が延長戦にもつれこむ中で踏ん張った。初回、2回とピンチを招いたが堅守で失点を防いだ。
3回に1番・藤井の中前適時打で先制。6回に同点とされたが、以降は緊迫の投手戦となった。


1-1の8回、先発マスクの宮田に代打を出して先手を打ち、1死一、二塁とチャンスメーク。
和歌山東もエース麻田を二塁にまわし、左スリークオーターの田村を投入して対抗。
田村に後続が打ち取られ、追加点はならず。9回、再登板した麻田の前に三者凡退で延長戦に突入した。


延長10回、1死一、二塁と一打サヨナラのチャンス。
しかし、難波の右飛で一塁走者が飛び出したまま戻り切れずに併殺と痛いミスが出た。

直後の11回、勝ち越しを許し、7点を献上。高山は11回途中で降板。171球を投げたが、力尽きた。

857名無しさん:2022/03/19(土) 16:51:03
☆ 【センバツ】 倉敷工は初戦6連勝ならず    55年ぶりの悔しい敗戦



19日、センバツ高校野球 1回戦 和歌山東8―2倉敷工(延長11回)


倉敷工がセンバツの初戦で敗れたのは1967年に初戦の2回戦で、優勝した津久見に2―3で敗れて以来。
その後は前回出場した2009年まで5大会連続で初戦を突破していた。


春夏を通じて岡山勢は和歌山勢に4連勝中だったが、60年春の1回戦で関西が海南に敗れて以来の黒星。
両県勢の対戦成績は通算で岡山の4勝2敗となった。

858名無しさん:2022/03/19(土) 16:56:03
☆ 倉敷工 痛かった走塁ミス  「あれで流れが変わった」 アウトカウント間違える



選抜高校野球・1回戦、和歌山東8-2倉敷工 延長11回 (19日)


選手宣誓の大役を担った倉敷工・福島貫太主将が有言実行をした。

7点を追う延長11回2死無走者で打席に入ると投ゴロ内野安打の際に一塁へヘッドスライディングで出塁。
味方の二塁内野安打でホームを踏み、最後まで諦めない姿勢を見せた。


痛かったのは10回1死一、二塁という一打サヨナラの場面。
9番・難波捕手の打球は右直だったが、一塁走者だった高山投手が飛び出し、併殺となった。
これを引きずる形となった高山は直後に集中打を浴び、大量失点。


高田監督(47)は「アウトカウントを間違え、あれで流れが変わった」と無念そう。
それでも171球を投げた高山には「最後は体力のなさが出たが、良く投げた」とねぎらい
「麻田君のボールが動いて、打てなかったのが敗因」と振り返った。

859名無しさん:2022/03/19(土) 17:10:03
☆ センバツのイメージキャラ・伊丹彩華さん   選手らの熱闘に感動



センバツの応援イメージキャラクターで東京都出身の高校生、伊丹彩華さん(16)が、開幕の19日に甲子園球場を訪れた。

開会式で倉敷工の福島貫太主将の選手宣誓を聞き、「頑張ってきた選手にしか言えない感謝の言葉を堂々と宣誓していた」と話した。


伊丹さんは2017年の「第15回全日本国民的美少女コンテスト」で演技部門賞を受賞した。
小学校低学年の時に広島に住む親戚と初めて野球観戦したのがマツダスタジアムでのカープ戦で、球場で見るのは今回が2度目。
安打や好守備の一つ一つに拍手を送り、ブラスバンドの生演奏にも「観客の思いが一つになっている。来たかいがあった」と感動していた。

860名無しさん:2022/03/20(日) 10:53:01
☆ 九州国際大付がサヨナラ 「南北対決」制す



選抜高校野球大会 第1日目 第3試合  1回戦  クラーク記念国際2―3x九州国際大付(延長10回)


九州国際大付は、今大会注目のスラッガー佐倉が延長10回1死一、三塁でサヨナラ左犠邪飛。2三振を含む4打席ノーヒットだったが最後に決めた。
2回に黒田、中上の1、2番コンビの連続タイムリーで2点を挙げたが、3回以降は無得点と苦戦した。

昨秋の明治神宮大会で、クラーク記念国際(北海道)に5安打1失点で完投勝ちした左腕・香西は持ち前の制球力で4回以降は1人も走者を許さす、
雪辱を狙ったクラークを返り討ちにした。


センバツで北海道勢と九州勢が対戦する「南北対決」は今回の九州国際大付―クラーク記念国際が15試合目で、九州勢の6勝9敗となった。
九州勢は、2019年の2回戦で明豊が札幌大谷を2―1で破った試合に続く2連勝。

初戦の対決では前回の対戦まで北海道勢が6勝2敗と優勢だったが、12年の1回戦で女満別が0―6で九州学院に敗れて以来の黒星を喫した。

861名無しさん:2022/03/20(日) 10:58:01
☆ センバツ2022 1回戦   倉敷工「攻めたぎる」貫く   延長で涙、奮闘にスタンド拍手



13年ぶり11回目出場の倉敷工は、1回戦で初出場の和歌山東と対戦し、延長戦の末に2―8で敗れた。
相手の継投に苦しみながらも初球から積極的に振りにいき、延長十一回にも1点を返すなど最後まで諦めないプレーを見せた選手たちに、
スタンドの生徒や保護者は惜しみない拍手を送った。


先発の高山は、初回から得点圏に走者を背負いながらも落ち着いた投球でピンチを切り抜けた。
スタンドで見守った父の勝次さんもほっとした表情を浮かべ、「甘い球は捉えられる。低めに投げて」とエールを送っていた。

三回、2死三塁でリードオフマンの藤井が甘く入ったスライダーを見逃さす、中前に先制打を放つ。
試合前日、「初球から振ってこい」と伝えたという父の孝幸さんは「チームのために食らいついた結果だ」と顔をほころばせた。


選手たちは初球から勢いよく振っていったが、タイミングを合わせられない。
何度も好機を作ったものの、相手の巧みな継投策に自慢の打線を封じられた。

それでも最後まで諦めず延長十一回、2死二、三塁から代打・石原の内野安打で1点を返し、意地を見せた。
スタンドで必死に声援を送っていた村木部員は「全国レベルのチームを相手に最後まで攻める野球を見せてくれた」と、
全力で精いっぱいプレーした仲間たちに大きな拍手を送っていた。

862名無しさん:2022/03/20(日) 11:05:01
☆ 同上


開会式で選手宣誓の大役を務め、試合では5打数1安打だった。
「最強に攻める野球」を体現し、チームの精神的支柱となったが、ここまでの道のりは平たんではなかった。

父も兄も野球をする野球一家で、3人兄弟の末っ子。2番目の兄はプロ野球・中日の福島章太投手(19)だ。
自身も小1から地域のスポーツ少年団で野球を始め、将来の夢はプロ野球選手だった。


だが勉強が苦手で、中学校では授業をさぼって友人と遊ぶことも。
教師から県立高校は「無理」と言われ、両親にも「私立に行くなら野球は続けさせない」と言い渡された。

一時は友達と一緒に私立に行ってアルバイトをしようと考え、プロ野球選手の夢もあきらめかけた。
そんな時、救いの手を差し伸べたのが、倉敷工の高田監督だった。


広角に打ち分ける技術と、素直で負けず嫌いな性格を高く評価してくれた。
中3の秋、高田監督が熱い言葉をかけてくれた。

「本気で野球せえ。俺が成長させてやる。一緒に甲子園を目指そう」。
それを聞いて「自分から野球を取ったら何も残らないよな」と実感したという。
学習塾を掛け持ちし、人が変わったように猛勉強をして倉敷工に合格した。


高校では中学時代の考え方から「180度変わった」。周囲への感謝の気持ちを持てるようになった。
全部員の指名で選ばれた主将という立場も、自身をより成長させてくれた。

「今までは自分のことしか見えていなかったが、責任を感じるようになり、周りが見えるようになった」と語る。
高田監督も中学時代の福島を見て、嫌なことから逃げなくなればもっと伸びるだろうと期待していたという。
「責任感と使命感が増した」と目を細める。


「やってきたことを自信にして、攻める野球を貫き通す」と臨んだ初戦。初球から積極的にバットを振るも凡退が続いた。
延長十一回、「塁に出たい」という一心で内野安打の際、一塁に気迫のこもったヘッドスライディングを見せた。

試合後、「(相手投手の)ストレートがすごく早く感じた。
悔しいという思いしかない。これを糧にして夏に戻ってきたい」とさらなる成長を誓っていた。

863名無しさん:2022/03/20(日) 11:10:01
☆ 同上


スタミナ強化実り粘投、高山侑大投手。
悔しさをばねにして励んだ冬場のトレーニングで力をつけ、粘りの投球を見せた。

昨秋は県大会決勝を除いて全て先発。182センチの長身から繰り出すキレのあるスライダーを持ち味に、「攻める野球」を支えた。
しかし中国地区大会準決勝で逆転負けを喫する。「連投を投げ抜く力がなかった」。スタミナ不足を痛感した。


週2回、パーソナルトレーナーの野球部OBと、マンツーマンで1時間半のトレーニングを続けた。
体重を10キロ増やし、下半身にしっかりと筋肉がついた。
野球部恒例の神社階段の駆け上がりで、野手の倍の40往復をこなし、心肺機能を高めた。

精神的にも大きく成長した。以前は自己満足になりがちな部分があったという。
秋の大会を経て「みんなの将来を背負っている」と考えるようになった。


「最少失点で投げきる」と臨んだ甲子園のマウンド。
スライダーだけでなく、球威が増した直球も駆使して、相手打線を十回まで1失点に抑えたが、最後に連打を許した。

171球を投げても疲れを感じなかったのは、練習のたまものだと振り返る。
「甲子園はすごく投げやすかった。夏は全試合完投して、甲子園に戻ってきたい」と語った。

864名無しさん:2022/03/20(日) 11:15:01
☆ 同上


小雨が降る中、三塁側アルプススタンドには生徒や保護者ら500人以上が早朝からバス17台で駆けつけ、声援を送った。
吹奏楽部の生徒はテキスタイル工学科の生徒が製作したチューリップハットをかぶって応援。

地元の学生服メーカーが提供した服の切れ端や実習で縫ったデニム生地を使って制作し、
先端に昔話の「桃太郎」に登場するサルやキジのキャラクターを縫い付けた。
同科の横満璃子さんは「攻めの野球ができるよう応援したい」と話した。


スタンド最前列では野球部の田中陽登部員が懸命に大太鼓をたたいた。
虫本太郎団長率いる3人の応援団員らは初めての校外応援に気合十分。野球部員らと一緒に踊り、スタンドを盛り上げた。
岡田厚卓主将らラグビー部員15人はユニホーム姿で現れ、全力で声援を送っていた。

今大会では3年ぶりに吹奏楽の応援が可能になった。同校吹奏楽部は部員が少ないため、近隣の玉島商吹奏楽部が「友情応援」で加わった。
ぶっつけ本番での合奏となったが、玉島商の西山部長は「楽しんで演奏したい」と笑顔を見せていた。

865名無しさん:2022/03/20(日) 11:20:01
☆ 倉敷工・藤井虎道が見せた 「1番」の仕事…   「攻めたぎる」チームの秘策は「ノーステップ」



延長にもつれ込む熱戦を繰り広げたが、力投のエース高山侑大投手が延長十一回につかまり涙をのんだ。
春夏通じて20度目の甲子園で、13年ぶりの勝利をつかむことはできなかった。

「攻めて、攻めて、攻めたぎる」。チーム全体でテーマに掲げ、こだわって鍛えてきた打力を、1番の藤井選手が大舞台で披露した。
三回二死三塁、一打先制の場面で回ってきた打席は、カウント2ボール、2ストライクと追い込まれていた。


それでも「1番の自分が打てば勢いが出る。強い打球を打とう」と奮い立った。新チーム結成後、2種類の打法を練習してきた。
通常は右足を上げてタイミングを取るが、2ストライクではノーステップでバットを振る。新チームになってから取り組んできた。
その成果が結実する。6球目、低めの変化球を確実にとらえ、チーム初安打となる中前にはじき返す先制打を放った。

チームとしては、相手の小刻みな継投にかわされ、自慢の打線が本来の力を発揮することはできなかった。
「もっと球をとらえられるように練習したい。まだ夏がある」。甲子園での勝利を挙げるため、再び夏に戻ることを誓った。

866名無しさん:2022/03/20(日) 11:31:01
☆【センバツ】 歴史は繰り返す…  開幕日に倉敷工が登場すると試合はもつれる  今回も延長激闘



大会初日、そこに倉敷工が登場すると試合はもつれる。今大会もまたそうなった。
1-1のまま延長に突入。迎えた11回、エース高山侑大投手が7点を失い勝負は決まった。

10回、自ら四球を選びながら一塁を飛び出し、アウトになった。
その直後の乱れ。「走塁ミスしたその気持ちを切りかえられなかった」と振り返った。


前回出場の81回大会(09年)は開幕試合を引き当てた。金光大阪を相手に初回から得点を奪い合う展開の中、
大会本部に抗議の電話が殺到するおまけまでついた。延長戦にもつれ込む直前、電話が鳴り響いた。

いわく「ボールを落としとるのになんでアウトや」。


9回裏、倉敷工は3点を奪って追いつき、なおも1死三塁と攻める。ここでスクイズを仕掛けた。
投手のトスを受けた中島捕手が滑り込む走者にタッチすると、ミットからボールがこぼれた。

ところが球審の判定は「アウト」。このシーンを、中継したNHKのカメラが捉えていた。


落球なら、倉敷工のサヨナラ勝ちだ。抗議したが、判定は覆らない。
当時の中山監督は「球審から、落としていないという回答があったので、分かりましたということです」と振り返った。

球審に落球が見えていたのかどうか。
ボールは足から滑り込んだ走者の背中側にこぼれ、判定は捕手の背中越し。それもカメラが映し出した。


試合後、審判団を代表して桂等幹事が会見した。
「アウトが完了したあとの落球と裁定した。落球を確認した上で、アウトにしました」。
監督の話とは食い違った。


延長12回、金光大阪が1点を奪うと、倉敷工は4連打して2点を奪い、サヨナラ勝ちした。
11-10。3度追いつき、4度目に逆転した。倉敷工が負けなかったことで、電話も収まったという。


前々回の出場は47回大会(75年)で、このときも開幕試合だった。
中京(現中京大中京)相手に16-15。乱打戦を制した。
3度続けて開幕日を引き当て、それもすべてが激戦。こんなチームも珍しい。


打率3割8分9厘の強打自慢が5安打では勝ち目はなかったかもしれない。
高田監督は「自分たちの武器(打力)をまだまだ磨かないといけない、と痛感しました」。
13年ぶりの舞台が夏への課題を教えてくれた。

867名無しさん:2022/03/20(日) 11:50:01
☆ 球場騒然  広陵ー敦賀気比戦で異例の判定   球審が誤審認め謝罪 「大変申し訳ございません」



「選抜高校野球・1回戦、広陵-敦賀気比」(20日) 広陵2点リードの四回に、思わぬ“珍プレー”が起こった。

この回、先頭の川瀬が中前打で出塁。続く大山が一塁線に送りバントを試みた。ラインギリギリの打球に、球審の尾崎審判はフェア判定。
だが、二塁の荒波審判はファウルのジェスチャーで走者を制止した。

打者走者がアウトになり、一塁に戻ろうとした川瀬も挟殺プレーでアウトとなった。
これに対し、内野グラウンドで4審判が協議の末、一塁走者の二塁進塁が認められた。


球場内が騒然とする中、球審の尾崎審判は、アナウンスで「大変、申し訳ございません」と異例の謝罪。

「ただいまのプレーについて、ご説明いたします。打球がイレギュラーバウンドでフェアゾーンに転がりまして、フェアの判定をしました。
しかしながら、二塁の塁審が誤ってファウルのジェスチャーをしました。敦賀気比は打者走者を一塁でアウトにしようとした守備行為でした。
私たちの間違いですので、止めた走者を二塁に進めて1アウト二塁でプレーを再開します。大変申し訳ございませんでした」と話した。


打者の大山には「犠打」が記録された。その後、1死二塁から再開されたが、広陵は後続が凡退して無得点だった。

868名無しさん:2022/03/20(日) 11:55:06
☆ 広陵が17安打9得点の猛打  敦賀気比を圧倒    史上3校目の4元号勝利を達成



第94回 センバツ高校野球大会 第2日 第1試合 1回戦  広陵9―0敦賀気比(20日)

昨秋の中国大会王者と北信越王者。ともにセンバツ優勝経験のある強豪校同士の好カードは広陵が強打で敦賀気比に大勝した。
広陵はこれで松商学園、高松商に続き、史上3校目となる大正、昭和、平成、令和の4元号勝利をつかみ取った。


初回に好投手・上加世田の立ち上がりを攻め、1死一塁から内海の右翼線二塁打でまず1点。
2死後、田上が右越三塁打を放ち、この回2点を先制した。5回には松下、内海の連打で無死一、三塁とし、真鍋の犠飛で加点。
さらに川瀬の左中間二塁打、大山の右中間三塁打と下位打線の連続長打で3点を加え、6点のリードを奪った。


6回は内海の右前適時打、8回も代打・西の2点適時二塁打で加点すると、投げてはエース森山がテンポのいい投球で相手の反撃を許さず、
8回2死までわずか2安打の無失点。代わった松林も落ち着いた投球で敦賀気比の打線を抑え、完封リレーを達成した。

869名無しさん:2022/03/20(日) 16:20:02
☆ 急きょ出場の近江  13回タイブレークの激闘制す   山田が165球で2失点完投



選抜高校野球 第2日目 第2試合 1回戦  近江6-2長崎日大(20日)


急きょ出場の近江が延長十三回タイブレークの激闘を制した。チームは4年ぶりの春1勝で2回戦に駒を進めた。
試合は延長十二回で決着が付かず、今大会初のタイブレークに突入。

無死一、二塁から始まった攻撃で、近江の4番・山田投手が初球攻撃。三遊間を破る強攻策で1点を奪った。
さらに、続く石浦は意表を突くセーフティーバント。これを捕球した川副投手が一塁に悪送球。
失策を誘って1点を追加すると、相手バッテリーの連続したミスもあって、リードを4点に広げた。


投げてもエースの山田が、再三のピンチを背負いながら1人で投げ抜いた。
2点のリードを奪った十三回も無失点でしのぎ、165球、7安打2失点で完投勝利を飾った。

長崎日大は六回1死二塁の好機で、4番の河村が初球を狙い、左翼越えに先制の適時二塁打を放った。
均衡を破ると、白川も右翼越えに適時二塁打。一気に2点を奪った。


なかなか得点圏に走者を進められなかった近江だが、土壇場の九回に執念を見せた。
岡崎の適時打で1点をかえすと、なお2死一、二塁から大橋が右前適時打を放ち、同点に追い付いた。

今大会に出場が決まっていた京都国際が、野球部関係者13人の新型コロナウイルス感染を受けて、出場を辞退。
代わって近畿地区の補欠1位校だった近江が繰り上げ出場することになった。
センバツの代替出場は近江が13校目。このうち、初戦を突破したのは30年ぶりで4校目。

870名無しさん:2022/03/20(日) 16:27:02
☆ いつもと変わらない球春到来を告げる宣誓   未来への歩み見せた倉敷工・福島主将



【秋村誠人の聖地誠論】  雨は上がった。まだ寒さが残る甲子園に力強い声が響く。コロナ下で簡素化された開会式。
選手宣誓だけは変わらない。思いを、気持ちを込めた言葉を倉敷工・福島貫太主将が浜風に乗せた。


「夢と志が人生をつくる」と語りだした宣誓は、コロナ下で野球ができることに「感謝」を3度重ね「ありがとう」。
そして「夢や志を持ち続け、これからの未来に向かって一日、一分、一秒を大切に歩んでいきます」と続けた。
大役を終えた福島主将の晴れがましい顔は、いつもの年の主将と同じだった。


センバツの選手宣誓を聞くと、球春到来を感じる。記者が野球を始めた小学生のときからずっとそうだ。
かつて春も夏も「宣誓、我々選手一同はスポーツマンシップにのっとり、正々堂々試合することを誓います」という短い定型文だった。

でも、その年々で響きが違う。そして力強さに「野球の季節が来た」と感じていた。今でも「昔の方がいい」という声があると聞く。
そんな意見も分かる。ただ、定型文の枠から外れた宣誓はいつも胸に残る。


甲子園の選手宣誓が変わったのは、84年の夏から。記者の甲子園取材が始まるちょうど1年前だ。
福井商・坪井主将が「若人の夢を炎と燃やし、力強く、たくましく、甲子園から大いなる未来に向かって」という言葉を盛り込んだ。
甲子園が到達点ではない。夢の舞台で精いっぱいプレーした経験をこれからに生かしていく。そんな未来へ向けてのメッセージに聞こえた。


あれから38年。福島主将も同じような言葉を響かせた。試合は延長11回、一挙7失点して敗戦。
でも、その裏に返した1点は、福島主将の一塁へのヘッドスライディング(投手内野安打)からだった。

その姿には、夢と志を持ち、未来へ向けた歩みが見えた。
スタンドの観客に加え、アルプス席にはブラスバンドが帰ってきた甲子園。球春到来である。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板