したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

新潟県の高校野球part174

1名無しさん:2019/02/04(月) 21:35:06 ID:pFfx3sfg
新潟高野連
http://niigatahbf.ec-net.jp/
新潟野球ドットコム
https://twitter.com/niigatayakyu
前スレ
新潟県の高校野球part173
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/43293/1545898092/

518名無しさん:2019/02/25(月) 21:16:16 ID:SXAMHyNA
>>516
中越に至っては4年連続決勝進出だしなぁ

519名無しさん:2019/02/25(月) 21:46:41 ID:N3aP8x..
投球制限がすべてではない! もっと認識されるべき新潟県高野連が目指しているもの
ttps://news.yahoo.co.jp/byline/kikuchiyoshitaka/20190225-00116087/

520名無しさん:2019/02/25(月) 22:13:14 ID:pGp8fzvs
12年の明訓を最後に明訓も含めれば08年の県央工業を最後に文理、明訓、中越しか甲子園に出場していませんね
そろそろ新しい風が欲しいところでもあります

521名無しさん:2019/02/25(月) 22:18:07 ID:AcRWb4rU
ここ五年は文理、中越だけ

522名無しさん:2019/02/25(月) 22:27:34 ID:z0QqXLDA
中越はもう少し垢抜けた感じが欲しい。
御大の時代から今の仁哉監督に至るまでチームが真面目すぎる。だから甲子園でも弾けた戦いが出来ず終始重くるしい展開が多い。悲壮感が滲み出てる。
88年世代の立川選手みたいなギラギラした目の選手がもっと出てきて欲しい。

523名無しさん:2019/02/25(月) 23:04:34 ID:qLBAb5.E
>>520
関根

524名無しさん:2019/02/26(火) 00:11:18 ID:1W3cxeDQ
>>522
ユニフォームのせい

525名無しさん:2019/02/26(火) 00:45:27 ID:o.Fj4ts.
>>519
新潟素晴らしい

526名無しさん:2019/02/26(火) 06:48:40 ID:a9tzgTqg
>>505
新潟南が2番手ですね

527名無しさん:2019/02/26(火) 08:09:49 ID:P5KQfgw6
球数制限もいいけど県高野連のトップ2を要職におく
新潟東高校をもっと強化する事は考えていないのだろうか?

528名無しさん:2019/02/26(火) 09:34:11 ID:j8ueqOkY
>>522
まじめすぎるねぇ
濃い攻撃が全国行くとできないからな

529名無しさん:2019/02/26(火) 09:57:53 ID:r/vXyPsQ
>>528
濃い攻撃とは?

530名無しさん:2019/02/26(火) 10:27:03 ID:9JhKA1zk
>>522
もっと無死から畳み掛ける攻撃が欲しい。
過去甲子園で13試合戦って1イニングの最高得点が2ってのはこれじゃあ
勝ち星が増えるはずがない。

531名無しさん:2019/02/26(火) 12:04:29 ID:LPdmv6wE
昨年の秋大で結果を残せなかった
チームに関しては特に大幅な
メンバーの入れ替えが必要ではないか…
過去の実績にこだわらず
大胆な起用と戦術に期待したい

532名無しさん:2019/02/26(火) 13:54:00 ID:7EJgR0tE
新潟県高野連は「球数制限」について日本高野連から「再考」を求められたことを受け、①今春県大会で実施するかどうか、②日本高野連の「投手の障がい予防に関する有識者会議」参加の有無など、の2点を3月末までに審議し結論を出し、日本高野連へ回答、加盟校へ通知すると発表しました。

533名無しさん:2019/02/26(火) 14:01:22 ID:F8DcorhI
一昨年の五泉戦の延長で見せた破壊的な攻撃
ああいうのが甲子園やせめて秋北信越なんかで飛び出すとほんとに全国レベルのチームって感じなんだろうけどなあ

534名無しさん:2019/02/26(火) 14:10:46 ID:CcsGnHaE
>>533
それを言うと2014秋の北信越が本当悔やまれるね。
星稜にコールド勝ち、啓新にも勝って、松商戦の2HR。結局、松商戦は守備の乱れで負けたと記憶してるけども。

中越は絶対に弱くはないと思う。本当に弱かったら、夏に毎年あんなに勝ち上がってなんてこれない。夏はそれくらい負けたら終わりという重圧のなかで勝つのが難しいから。
戦い方は以前より上手いと思うから、あとは長打力がもっと付くと面白いと思うんだけど。

535名無しさん:2019/02/26(火) 14:41:33 ID:9JhKA1zk
以前に木内さんが言ってた
「最近の監督は実力が無くて負けたという事を認めようとしない。負けず嫌いと言えば聞こえはいいが、
私に言わせれば毎日選手の何を見てるんだとなります。」

536名無しさん:2019/02/26(火) 15:21:07 ID:4BYWQOjo
>>532
3月末までなんて悠長な事言っていていいのかい

537名無しさん:2019/02/26(火) 15:25:17 ID:5ohvuZ/.
>>533あと2016の北越や明訓戦な

538名無しさん:2019/02/26(火) 15:35:38 ID:r/vXyPsQ
>>534
なんで選抜出れないと思いますか?

打てないで負けが定番化しており、正直中越には期待してない県民が多いと思いますよ

539名無しさん:2019/02/26(火) 15:53:04 ID:9JhKA1zk
中越はなんとなく昔から私学の匂いが伝わってこないんだよね。
地元の公立の強豪校みたいな感じがする。
甲子園で勝った時も「苦節30年〜」とか「雪深し〜」みたいなちちょっと
浪花節的なワードが並んじゃったしね。

540名無しさん:2019/02/26(火) 16:36:49 ID:KHQwsBRY
県高野連は大人がせめてものダダを捏ねてるみたいだな
現場が一番かわいそうだ早くハッキリ決めてやればいいのに

541名無しさん:2019/02/26(火) 16:39:00 ID:imKVsn96
投球制限そんな大事かな?? 劇的に良くなるとは思えないけどな??

542名無しさん:2019/02/26(火) 17:32:19 ID:ANsVZP3g
4月から発足する障害予防の有識者会議にも参加しない可能性もあるってか笑

543名無しさん:2019/02/26(火) 18:03:43 ID:SRpMzatg
学館が何気にリクルートに力いれてるんだよな。
元私学4枠目のポジション奪回なるか

544名無しさん:2019/02/26(火) 19:30:50 ID:N2D2ZfBY
学館て夏まだ決勝行った事ないよね
まずはそこからだな

545名無しさん:2019/02/26(火) 19:33:23 ID:NsXpilTE
>>541
どうしてもやりたいなら球数を多く投げた場合の次の試合の連投制限の方が効果あると思うけどな。
そっちの方がこの試合で最後かも知れないから後悔なく投げようとか。次を考えるかそれとも今の試合を考えるか監督も采配しやすいんじゃないかと思う。

546名無しさん:2019/02/26(火) 19:45:13 ID:SRpMzatg
>>545
確かに。
こんな場末の掲示板にすら連投制限あるしなw

547名無しさん:2019/02/26(火) 19:51:35 ID:b9CpbFos
>>546
連投しようとしたの?

548名無しさん:2019/02/26(火) 20:26:19 ID:SRpMzatg
>>547
短い時間に連投はできなかった。
LINEとかで短文連投タイプの人は多分慣れないと不快だろうな

549名無しさん:2019/02/26(火) 20:44:08 ID:NsXpilTE
愛甲が配信で横浜の渡辺元監督から球数制限の話を少し暴露していたな。何でも今回の高野連の話の中で
甲子園のベスト8からやれば良いと言う雑談もあったみたいだね。その中で横浜の渡辺さんは
投げさせるのを止めたかったけど本人がその気だから投げさせるのを止めれなかったと。筒香選手が言っている事は
正しいけど指導者になればまた見方が変わるとも話していたのが興味深かった。

550名無しさん:2019/02/26(火) 20:56:09 ID:r/vXyPsQ
>>549
指導者は勝敗>>子供達の身体だからだろう?
指導者になれば見方が変わるって…何故見方が変わるか、そこが重要なのに曖昧にされてはな。

551名無しさん:2019/02/26(火) 21:27:16 ID:.vMFpsdI
というか勝利至上主義は現場以外の連中の方が厄介だろ
このスレ、特に某新潟私立スレの連中見てたり、某長岡私立の甲子園での負けた時の掲示板連中見てればよく分かる

552名無しさん:2019/02/26(火) 21:43:59 ID:I9R2thdA
>>551
そこをこじつけたい気持ちはわからなくもありませんが
現場と影響力のないものを同類にするのはちょっと無理がありますね

553名無しさん:2019/02/26(火) 22:05:16 ID:uPPzzUos
>>551
自分も掲示板やSNSでのそういうのは人として無いなとは思うけど、自分が一番驚いたのは県内の某私立の前監督さんの時代に、その前監督さんの家に押しかけ、『お前じゃ甲子園は無理だ。監督辞めろ』等言いに来た人達も居て、電話も鳴り止まなかったらしい。今だったらそういうのは問題になりそうだし、そうやって周りや世間に誹謗中傷されたりするなかでやるんだから、指導者の方々や球児達は大変だろうと思う。保護者の方もそういう声を聞いたら良い気はしないだろうしね。
自分は県勢どこでも応援するつもりだし、暖かい目で見守ってあげたいなって思う。

554名無しさん:2019/02/26(火) 22:17:54 ID:NsXpilTE
>>550
そこは勝敗>>確かに言っていた。渡辺さんは勝利至上主義を筒香が否定していたけど試合に勝つ事がそんなにいけない事なのかと。
指導者になれば分かると言っていたな。そこら辺は愛甲が指導者のライセンスを受けて今指導者の立場になったら
少し分かる様になったと話していた。そもそも勝ち負けにこだわらないなら試合をやらなければ良いわけだし。
それと愛甲は今のプロ野球選手の言う事は正しいけど高校野球で終わる選手の気持ちはどうするんだと。プロ野球の上手い選手だけの
言い分をすべてにするべきではないと。それと野球を良く分からないジャーナリストが語るなと話していたな。おそらく小林信也さんだと思うけどw

555名無しさん:2019/02/26(火) 22:22:29 ID:NsXpilTE
まあ勝利至上主義と言うのは勝つためなら何でもやって良いのかと言う振る舞いなんだろうな。
例えば沖水の大野投手の時とか明徳戦の松井とかを言うのかも知れないけど。

556名無しさん:2019/02/26(火) 22:32:43 ID:oe6355V.
昔、東北高校から巨人に行った中条善伸が高2の時だったかノーコンのせいで
春夏甲子園初戦敗退で故郷に帰ってから世間の目が怖くて墓参りにも行けなかったとか言うエピソードを思い出した。

557名無しさん:2019/02/26(火) 23:44:59 ID:ByrnX.DQ
結局、すべてが朝日新聞と高野連の私利私欲のために、高校生が利用されている、ということに尽きる。
普段は人権だの過剰労働だのと叫ぶマスコミに、吐き気をもよおす。
要は、日程を長くとればいいだけの話だ!

558名無しさん:2019/02/27(水) 00:27:48 ID:zuK.anhY
>>556
クロスファイア

559名無しさん:2019/02/27(水) 03:40:55 ID:6ccKZyFo
>>557
同意
球数制限より日程緩和

560名無しさん:2019/02/27(水) 07:01:21 ID:ABkBKYhs
チームが勝つ為にエースとして球数なんて関係なく投げ切りたい! そして勝とうが負けようが仲間の絆は一生涯。
そっちの方が高校野球って感じるな…。

561名無しさん:2019/02/27(水) 07:20:21 ID:.U/7B.0I
>>552
現場以外の周囲の盛り上がりは影響力絶大でしょ

562名無しさん:2019/02/27(水) 09:06:44 ID:1PlAHkNQ
1ヶ月も結論を先送りした富樫会長の決断を注視したい。

563名無しさん:2019/02/27(水) 09:47:23 ID:d2ECZc.w
>>557 >>559
日程緩和に関しては新潟は数年前から比較的計画・行動してる方だと思うけど。
夏の大会の移動日休養日とか、やたら多いし。
今の県の高野連の理事幹部は教員指導者なりたての頃に県大会の準勝・決勝の
ダブルヘッダーを上の決定に渋々受け入れざる得なかった世代なのでそこらへん
の改革は一生懸命だと感じる。

564名無しさん:2019/02/27(水) 10:01:49 ID:2qvs7O6k
そういえば昔は秋春の県大会や北信越大会で準決勝決勝をダブルヘッダーにしてた事あったね。

565名無しさん:2019/02/27(水) 10:32:33 ID:Quu0ytQc
日程緩和は見る側が割を喰う形にはなるが選手ファーストなら仕方ないな。
今までは「雨4ね」って事がほとんどだったが今後は見る側が雨に救われることも多くなってくるのかな

566名無しさん:2019/02/27(水) 10:33:42 ID:Quu0ytQc
まあ準々決勝が日曜日なら雨で順延しようが準決勝決勝はほぼ見れないだろうけど(泣)

567名無しさん:2019/02/27(水) 10:51:02 ID:d2ECZc.w
鳥屋野とか駐車場で近隣迷惑出す1回戦〜4回戦の日曜祭日開催をやめて
その分エコスタで日曜開催すればいいとは思う。
家が鳥屋野に近いから毎夏日曜祭日に鳥屋野球場行くけど、観客も当番校
も周辺関係者も本当に一苦労だわ。
しかもだいたいその日に文理戦入るしw

568名無しさん:2019/02/27(水) 11:36:25 ID:.sjgvNBg
>>566
問題はそこだと思う
疲れも暑さもピークになる最終盤、昨年新発田の当摩が決勝先発できなかったような事もある
甲子園同様、準決勝と決勝の間に休養日を設けてやってもいいのでは
特に今年も準決、決勝が平日になるわけだし、なんなら決勝をその週末の土曜日でもいいような

569名無しさん:2019/02/27(水) 12:32:12 ID:nW4M1tsA
>>564
それは知らなかった

570名無しさん:2019/02/27(水) 12:57:45 ID:d2ECZc.w
>>569
90年代はじめまではダブルヘッダーが基本だった。
午前中近隣2球場で準決勝1試合づつやって午後から決勝とか。

571名無しさん:2019/02/27(水) 14:47:01 ID:ngNCBpR.
おっとーここからまた過去かー?

572名無しさん:2019/02/27(水) 16:33:57 ID:ZuLGwrAM
帝京なんかあったの?

573名無しさん:2019/02/27(水) 17:23:18 ID:Trsaow7s
ん?どうした

574名無しさん:2019/02/27(水) 19:39:49 ID:8QmMtxLQ
>>568
来年から3週間開催だな

575名無しさん:2019/02/27(水) 19:53:38 ID:ABkBKYhs
急にそこまで球数制限に拘る必要ないのでわ?

576名無しさん:2019/02/27(水) 20:07:03 ID:cjEg6p2s
>>571
話題についていけなかったらスルーすればいい。

577名無しさん:2019/02/27(水) 20:35:20 ID:iS.Qd/Hk
昔の話をしているなら新発田農の安田監督のエピソードなんかあったら教えて欲しい。戦歴から見たらあの人の方が
新潟で一番の名将だと思うんだけど、いまいち話題に上がっていないのは何故なんだ?なんか過小評価されているような
感じがするんだけど。去年の名将列伝でも出ていなかったし。

578名無しさん:2019/02/27(水) 21:37:13 ID:v2dCb0Wo
>>575
世論の後押しもあり県高野連は引くに引けない状況なのかもな

579名無しさん:2019/02/27(水) 21:52:29 ID:.U/7B.0I
暇だから2010年以降の夏ベスト4

【2010】
明訓・文理・中越・三条東
【2011】
文理・明訓・中越・白根
【2012】
明訓・中越・糸魚川・十日町
【2013】
文理・村上桜・巻・新潟工業
【2014】
文理・関根・北越・明訓
【2015】
中越・文理・小出・新潟
【2016】
中越・明訓・暁星・巻
【2017】
文理・中越・北越・高田北城
【2018】
中越・新発田・産附・十日町

ベスト4以内回数 ※()内は優勝回数
7回中越(3)
6回文理(4)
5回明訓(2)
2回北越(0)十日町(0)巻(0)
1回三条東(0)白根(0)糸魚川(0)村上桜(0)新潟工業(0)関根(0)小出(0)新潟(0)暁星(0)高田北城(0)新発田(0)産附(0)

580名無しさん:2019/02/27(水) 22:03:31 ID:vpb.nyUw
>>579
オレの母校の五泉てそんなにベスト4になってないのか

581名無しさん:2019/02/27(水) 22:07:41 ID:.U/7B.0I
意外なのは2010年からだと五泉や県央工業は夏ベスト4に入ってないって事かな。
まあ2009、2008まで遡ればはいるわけだが

582名無しさん:2019/02/27(水) 22:09:11 ID:.U/7B.0I
春樹監督の県央工業、長岡大手はベスト8はしょっちゅう入るのにね

583名無しさん:2019/02/27(水) 22:09:46 ID:hnGsgR3g
>>580
意外だった
2009の塚野、高橋洸の兄さんがいた時からないんだな

584名無しさん:2019/02/27(水) 22:14:24 ID:vpb.nyUw
>>583
エコスタ観に行ってたけどあれはベスト8だったか…

佐藤監督がいたころは明訓は夏に照準を合わせるのがうまかったけど今は完全に中越なんだね

585名無しさん:2019/02/27(水) 22:19:33 ID:z8kTjKM6
巻が意外に強い

586名無しさん:2019/02/27(水) 22:35:34 ID:cjEg6p2s
>>577
安田さんはそんなに過小評価されてないと思う。
昭和55年・昭和56年と県内でも評価はそれ程高くなかったチームを2年連続で甲子園に導いて
特に56年は甲子園2勝だから、これは大したものだと思う。
世間一般的には昭和56年の甲子園2勝世代の印象が強いかと思うけど、自分はやっぱり昭和55年
だな。
与板との暗雲雨中の夏決勝戦。新発農の怪腕・高田投手と与板の豪快左腕・有坂の投げ合い。
甲子園での天理戦は強豪相手に「誇れる敗戦」として自分の中ではインプットされてる。
安田さんを本当に凄いと思ったのは新発農を離れて新潟東工に赴任され野球部長としてベンチに
入った平成元年の夏、いわゆる「弱小」の部類だったチームが春ベスト4の県高を2回戦で倒すと
いう金星を挙げた試合。「こうやって勝つんだという教科書を作ったからね」のコメントが印象的だった。

587名無しさん:2019/02/27(水) 22:54:07 ID:H9lNa8UY
関根は2014の準優勝しかベスト4以上がないのか
まだまだだな

588名無しさん:2019/02/27(水) 23:03:49 ID:v0nY50pU
>>586
有坂投手の息子さんは東大野球部に入って神宮のマウンド踏んである意味お父ちゃんを超えちゃったね。
長高の深刻な衰退は思えばこの与板に準決勝逆転サヨナラ負けを境に始まった感じがする。安田さんと柴山さんの決勝戦、当時小学生ながら楽しみにしてたんだけどなあ。

589名無しさん:2019/02/27(水) 23:10:39 ID:KL6nIdeM
>>579
中越の安定感がすごい。

590名無しさん:2019/02/28(木) 01:04:16 ID:LWgF3X9g
秋、春はベスト4の常連になりつつあるけど。夏は4年いってないのか。

591名無しさん:2019/02/28(木) 05:27:46 ID:zjqNb8zc
十日町も地味にすごい

592名無しさん:2019/02/28(木) 07:29:07 ID:H4df9ZMc
主要の市はほぼベスト4に入ってるな

593名無しさん:2019/02/28(木) 09:10:05 ID:kLXV87IM
>>586
ありがとうございます。詳しいですね。横浜の小倉コーチが大学時代に新発田農でコーチしていたみたいだね。ちょうど安田さんが赴任したばかりだけど二人は面識あったのかな?

594名無しさん:2019/02/28(木) 09:21:50 ID:4GfS9m.2
>>593
小倉さんは高田高校?高田農業?のコーチしたんじゃなかった?

595名無しさん:2019/02/28(木) 09:59:50 ID:OwZ6dzJc
>>593
小倉さんも安田さんも東農大出身で大学が間に入っての指導だったと聞いてる。
安田さんはNT21が甲子園で県勢の応援実況開始する前から大阪ABCの甲子園
解説されてたりして人脈は結構あった。
あと安田さんの功績として県高野連理事長時代の夏の新潟県大会初の総合開会式実施の
陣頭指揮だよね。

596名無しさん:2019/02/28(木) 10:52:33 ID:RkauZ84.
安田さんは文理が甲子園初出場決めた試合テレビ解説してて大井さんに、2勝を目標に頑張ってほしいみたいなこと言ってたな

597名無しさん:2019/02/28(木) 10:54:55 ID:OwZ6dzJc
>>596
それに対しての大井監督の返事が「いや〜安田先生はいつも厳しいなあ、え
へへ〜」だったねw

598名無しさん:2019/02/28(木) 11:06:59 ID:Cx7skqDQ
そうなんだ。安田さんと大井さんは付き合いはあったんだな。文理大井、明訓佐藤さんからしたら一世代前の人だからなのかあまり話題にしないから意外だった。新発田農安田、中越鈴木、新潟南関川、ここら辺が一世代前の三つ巴か。

599名無しさん:2019/02/28(木) 11:08:18 ID:DKemdrj2
>>596
あの時、他県から見に来ていた客が新潟の高校野球をバカにしていたそうですよ。

600名無しさん:2019/02/28(木) 11:08:54 ID:Cx7skqDQ
大井さんは中越の鈴木さんの事はよく話すけど関川さんの事はあまり聞かないな。やっぱ対抗意識でもあったんだろうか?

601名無しさん:2019/02/28(木) 12:01:20 ID:OwZ6dzJc
>>600
そもそも関川監督が率いてた当事の南や新発田との対戦がそんなになかったし。
関川対大井の対決は公式戦で5〜6試合くらいしかないと思うけど。
でも仲良く喋ってるのは見た事あるけどね、鳥屋野球場で渡辺商店のおばちゃんと
3人で。

602名無しさん:2019/02/28(木) 12:34:16 ID:HQSXgfBI
改革もいいが、シートノック中の応援は復活してもらいたい。

603名無しさん:2019/02/28(木) 12:34:43 ID:fUUoIyR.
渡辺商店のおばちゃん懐かしい。

604名無しさん:2019/02/28(木) 12:36:51 ID:IkbN0QDE
関川さんは現桜ヶ丘の松田さんと仲悪いんだよな。
松田の野球は喧嘩野球だから嫌いとか言ったはず。

605名無しさん:2019/02/28(木) 12:47:35 ID:79HofiNo
>>602
禁止になった理由はなんなのでしょうか?

606名無しさん:2019/02/28(木) 13:26:18 ID:rAE/oNpo
>>602
要らない。うるさいだけ。

607名無しさん:2019/02/28(木) 13:27:44 ID:OwZ6dzJc
>>604
仲が悪いというか南の全盛と松田さんが新発農でバリバリの指揮官だった時代が
重なってるから戦友みたいな感じかな。著書に書かれてるイメージとは違うと思う。
まあ、皮肉なもので関川さんも後に新発農の校長に赴任するというね・・・・w

608名無しさん:2019/02/28(木) 15:09:50 ID:eJwzAt7Q
>>587
関根の場合はこの夏の戦績なのに、ヲタが関根は二番手だ!三番手だ!とか言ってるから、馬鹿にされるんだろうにね。優勝もしたことないんだから、文理や中越、なんなら明訓にも失礼なくらい。

609名無しさん:2019/02/28(木) 15:50:45 ID:T76D0RLQ
で、みんな自分の時のテレカ持ってる??オレは2枚買ってでかい額に入った集合写真買ったな
今の子達は何か貰えたり選手だけ買えたりするのがあるのかな??

610名無しさん:2019/02/28(木) 15:55:10 ID:cEsSLtPA
>>608騒いでるのは後はくんだけだから。
あまり病人を侮蔑しないように

611名無しさん:2019/02/28(木) 16:05:13 ID:T76D0RLQ
今ごろコカ・コーラの自販機にジュース補充してるのかな

612名無しさん:2019/02/28(木) 17:06:30 ID:5xiuWGKs
>>605
甲子園がシートノックの時は応援しないからじゃないのかな

613名無しさん:2019/02/28(木) 17:09:52 ID:cEsSLtPA
>>609
俺の時はタイピンだった

614名無しさん:2019/02/28(木) 17:29:58 ID:SEUhicJc
関根学園野球部でまたまた暴力事件 今度は寮での喫煙も発覚

ttps://www.joetsutj.com/articles/24235979

615名無しさん:2019/02/28(木) 17:37:36 ID:Cbscx27c
はい、出ました

616名無しさん:2019/02/28(木) 17:44:51 ID:oU9IiZ8I
これは1年間の対外試合禁止ありえるな

617名無しさん:2019/02/28(木) 17:51:22 ID:h2h.cD06
>>614
上越スレに載せたの自分だけど、誰かが県スレにも載せたんだね




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板