したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

新潟県の高校野球part174

1名無しさん:2019/02/04(月) 21:35:06 ID:pFfx3sfg
新潟高野連
http://niigatahbf.ec-net.jp/
新潟野球ドットコム
https://twitter.com/niigatayakyu
前スレ
新潟県の高校野球part173
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/43293/1545898092/

462名無しさん:2019/02/23(土) 19:45:14 ID:lGtSmYWY
>>461
お前もな

463名無しさん:2019/02/23(土) 19:55:48 ID:loirFQSs
>>462
お前と一緒にすなHAGE

464名無しさん:2019/02/23(土) 20:05:42 ID:SIaSyF5w
まったく雪がない中スタッドレスを長々履き続けているとかえってスベりやすい

465名無しさん:2019/02/23(土) 20:08:20 ID:UcRP25pQ
滑り知らずのオレへの嫉妬なのはわかってるぞ

466名無しさん:2019/02/23(土) 21:07:24 ID:ty9nhKGA
有識者会議に呼んで欲しいこの7人の中に長阪氏の名前が…実現してほしい。

高野連の球数制限「再考」は進歩だ。
有識者会議に呼んで欲しいこの7人!
ttps://number.bunshun.jp/articles/-/838427

467名無しさん:2019/02/23(土) 21:09:03 ID:ty9nhKGA
>>466
失礼、長阪氏じゃなくて阪長氏の間違い

468名無しさん:2019/02/23(土) 23:20:09 ID:E71p5OPQ
いずれにしても県高野連は早急に再考の返答しないとな。

469名無しさん:2019/02/24(日) 06:50:48 ID:6Ijqcrx6
まあ確かにこの春か導入したいのに、この2月承認てのは急だわな

470名無しさん:2019/02/24(日) 06:56:51 ID:/AGJZ3/w
>>469
やってみないと分からない。
最初の一歩を踏み出した新潟は素晴らしい。

471名無しさん:2019/02/24(日) 07:33:07 ID:T5P9h3eo
投手の球数制限はやります。だけど日程は変えれませんと言うのは何故なんだ?
まずやるのはそこからだろ。新潟が素晴らしいのは良いけど、俺は何か裏があるようにも思えるけどね。
ここまでやるなら新潟だけ高野連から離れて大会を独自でやれと言いたくもなる。

472名無しさん:2019/02/24(日) 07:39:10 ID:T5P9h3eo
>>466
阪長さんがいるのは良いけど俺はこの記事は結論ありきで好かないね。
どうしても7人選ぶなら賛成派と反対派がいなければいけないよ。それが本当の有識者会議だよ。
それと有識者会議で言える事だけど日本の場合はどちらかに偏っているから本当の有識者とは言えない。
こう言う会議には別の角度から見る上で高校野球を知らない人や別のスポーツの人からも必要だな。

473名無しさん:2019/02/24(日) 07:45:20 ID:S/gVhgEE
>>472同意。
独自で本気で球数制限したいなら他にも手段はあるはずだよね??

474名無しさん:2019/02/24(日) 08:16:23 ID:mNSMWUdI
厳しいの日報見ると実態調査で昨年6月公表のタイブレークの他に健康管理で必要な対策はに対して
大会日程の緩和 54.5%
選手枠の増加 23.3%
投手の負担軽減策 12.1%

日程緩和が半数以上の現場からの声な訳なんだが

475名無しさん:2019/02/24(日) 08:18:13 ID:Wxy4on2.
>>474
厳しいの×
今日の○

476名無しさん:2019/02/24(日) 08:24:36 ID:VZa6qqAc
暑さを避けるための夏休みなのにそこで大会やっちゃうからなw

477名無しさん:2019/02/24(日) 08:44:40 ID:Zb1U3PYA
こんなに天気がいいのに殆どの学校がテスト休みかいな
もったいねーなあ
俺は洗車てもしよっと

478名無しさん:2019/02/24(日) 11:43:07 ID:Ouf8ECGA
「紳士協定」「暗黙の了解」での実施はどうか? 新潟県高野連への提言
ttps://full-count.jp/2019/02/24/post304851/

479名無しさん:2019/02/24(日) 12:46:12 ID:ESculSQg
制限あるかないかで
今年のチーム作り変わってくるよな
ないのなら今まで通りだけど
あるのだとするなら、急遽ピッチャーを増やさないとという高校は多いだろう

480名無しさん:2019/02/24(日) 15:38:52 ID:rIKkWWs2
県が12月に発表してからはある程度どこも対策はしてたんだろうけどね

481名無しさん:2019/02/24(日) 16:29:23 ID:LWV8s72A
公式戦登板機会があるかもと三番手、四番手ピッチャーのメンタル維持の為にも
寧ろ県高野連は再考の返答を遅らせた方が良いのかもしれない

482名無しさん:2019/02/24(日) 17:26:26 ID:6RJAoUrg
今回のセンバツ出場校で秋に新潟勢と練習試合してたのは習志野だけかな

習志野 27-0 長岡
習志野 8-4 五泉
習志野 6-3 五泉

483名無しさん:2019/02/24(日) 19:21:01 ID:BYYMPWtE
五泉はそれなりに善戦してるな。

484名無しさん:2019/02/24(日) 20:51:33 ID:XHtTnl2o
>>483
五泉の少年野球今の1年生たち強かったからね

485名無しさん:2019/02/24(日) 21:10:13 ID:OWjHqknM
>>482
長岡何やってんだぁ
若井さんきっちり仕上げてくださいよ!

486名無しさん:2019/02/24(日) 22:26:18 ID:9YKb/07.
ファールカップはみんな付けてるんですか?

487名無しさん:2019/02/24(日) 22:38:24 ID:43grTn3g
オレははみ出るから付けなかった

488名無しさん:2019/02/24(日) 23:26:53 ID:GNx.KShg
>>487
相変わらず滑りまくりやな

489名無しさん:2019/02/25(月) 00:44:23 ID:2/IbO/.6
>>488
オレは滑り知らずなんだよ

490名無しさん:2019/02/25(月) 07:38:08 ID:Y3gWuU0A
今日もお天気、春近し

491名無しさん:2019/02/25(月) 09:07:54 ID:BjrtMdAo
今日の日報によると日本文理高校の例の問題で昨日保護者説明会があったようですね。

492名無しさん:2019/02/25(月) 10:07:13 ID:6h7eIdOw
そろそろ真面目に文理、中越の2強を驚かす学校が出てきてもらいたいものだな

493名無しさん:2019/02/25(月) 10:08:44 ID:iKXzSlTg
帝京開志野球にも本気出せよ

494名無しさん:2019/02/25(月) 11:03:48 ID:byt/hHQ6
>>492
近年稀な今年はビッグチャンス

495名無しさん:2019/02/25(月) 12:33:48 ID:UhWUDVOU
まあ北越が第三勢力筆頭かな

496名無しさん:2019/02/25(月) 12:41:34 ID:zOWh5lj6
投手の枚数でみても
中越・文理に対抗するには
県内では難しいのではないか・・

497名無しさん:2019/02/25(月) 12:42:14 ID:AUOl5Tag
秋優勝の文理はもちろん、ライバル校の中越だってこのまま終わるとは思わないけど。
新興勢力は果たしてこの2強に割って入れるかどうか。

498名無しさん:2019/02/25(月) 12:59:39 ID:nfm5e9/c
昨秋みても文理は五泉、大手、産附、新潟南に薄氷の勝利、そして今回の件
中越は初戦敗退相変わらずの貧打健在ぷり
全然他の学校にチャンスあると思うけどな

499名無しさん:2019/02/25(月) 13:34:10 ID:cVsZR.IQ
>>498
中越の場合は2011秋も初戦敗退だけど、夏にはしっかり仕上げて圧勝して勝ち上がってたし、今回も秋初戦敗退したからって必ずしも夏も弱いとは限らない。
文理だってなんだかんだある程度仕上げてくるでしょ。

そう簡単には勝てないと思うよ。

500名無しさん:2019/02/25(月) 13:38:08 ID:ogV1HzY6
>>498
秋の県大会終わって春の大会まで7ヶ月あるのに7ヶ月前の試合振りを
出されても全然説得力ないけどね。
1年間のトータルで夏を占なうならともかく、新チームスタート直後
の大会をイコール春夏の大会に結びつけてどうすんの。

501名無しさん:2019/02/25(月) 14:06:03 ID:5/MdoK6.
イコールにはならないが、力があるからシードを取ったわけだらね。全く関係ないとは言えない。
夏に結果が出ていないか、ここ最近は北越より関根が三番手と言える。中越相手にはめっぽう強い印象。

502名無しさん:2019/02/25(月) 14:29:41 ID:HKYjOhls
>>501
寧ろ現状関根が2番手だろ
一番手の文理だってエースの怪我と学校のゴタゴタで立ち位置は、微妙

503名無しさん:2019/02/25(月) 14:43:14 ID:Dfj9nPK2
>>501
関根って中越に負けたりもしたよね。
2011夏とか。自分それ観に行ったからなんとなく覚えてる

504名無しさん:2019/02/25(月) 14:55:08 ID:Dfj9nPK2
>>502
関根が2番手というのは、この代限定で尚且つ昨秋の時点での話?それ以外の世代も含めてなら3番手に入るかさえ微妙だし。秋の段階での話されてもね。

505名無しさん:2019/02/25(月) 14:59:42 ID:HKYjOhls
>>504
え?
新しいチームになったんだから準優勝した関根が2番手なのは当然だろ?

506名無しさん:2019/02/25(月) 15:11:51 ID:Dfj9nPK2
>>505
関根って秋ベスト4じゃないの?違ったら申し訳ないんだけど。

507名無しさん:2019/02/25(月) 16:06:02 ID:UhWUDVOU
後はくんの記憶も曖昧になっております

508名無しさん:2019/02/25(月) 16:08:38 ID:Lcgk5hkc
後はくんは文理に尻尾フリフリだからすぐにわかるねw

509名無しさん:2019/02/25(月) 16:25:11 ID:7CC0rWDs
後はくんはおじいちゃんになっちゃったのか…

510名無しさん:2019/02/25(月) 17:20:05 ID:rgS.DpW.
自分は今年は北越高校に悲願の甲子園出場を果たしてもらいたい。

そして学校近くの第二グラウンド用地取得に向けて拍車を掛けてもらいたい。

511名無しさん:2019/02/25(月) 17:40:25 ID:ogV1HzY6
北越あたりはプロ出身の外部指導者を招聘してみると面白いと思うんだけど、
北越って昔から野球部に関してあまり派手な強化方針とらないからね。

512名無しさん:2019/02/25(月) 17:51:58 ID:SXAMHyNA
北越は新グラウンドを中央インター付近に作るんじゃないの?

513名無しさん:2019/02/25(月) 19:13:03 ID:Lcgk5hkc
春の大会でベスト4に入って夏も上位に勝ち進んでるのも文理中越くらいだしな〜

それ以外は大体春の確変で夏はエコスタ来れずに終わってるのが現実

514名無しさん:2019/02/25(月) 19:13:23 ID:rgS.DpW.
>>512
学校ホームページの同窓会通信の同窓会だよりで
理事長が学校近くと書いています。

515名無しさん:2019/02/25(月) 20:11:33 ID:tpkbfj0Q
>>514
ほう

516名無しさん:2019/02/25(月) 20:26:13 ID:i.OJPBlk
>>513
文理に限ってはたまにおかしな所で負けることあるけど、やっぱり中越と文理は一番安定感あるしね。
きっちり夏勝ち上がってくるあたりさすがだなって思う。

517名無しさん:2019/02/25(月) 20:42:00 ID:e.cCMSkc
タラレバで申し訳ないが北越が一昨年の北信越秋で星稜とのドタバタ試合に勝ってセンバツにもし出ていたら
かなり勢力図は変わっていただろうね
幸田、大野がいる間になんとか結果残したいところだろうね

518名無しさん:2019/02/25(月) 21:16:16 ID:SXAMHyNA
>>516
中越に至っては4年連続決勝進出だしなぁ

519名無しさん:2019/02/25(月) 21:46:41 ID:N3aP8x..
投球制限がすべてではない! もっと認識されるべき新潟県高野連が目指しているもの
ttps://news.yahoo.co.jp/byline/kikuchiyoshitaka/20190225-00116087/

520名無しさん:2019/02/25(月) 22:13:14 ID:pGp8fzvs
12年の明訓を最後に明訓も含めれば08年の県央工業を最後に文理、明訓、中越しか甲子園に出場していませんね
そろそろ新しい風が欲しいところでもあります

521名無しさん:2019/02/25(月) 22:18:07 ID:AcRWb4rU
ここ五年は文理、中越だけ

522名無しさん:2019/02/25(月) 22:27:34 ID:z0QqXLDA
中越はもう少し垢抜けた感じが欲しい。
御大の時代から今の仁哉監督に至るまでチームが真面目すぎる。だから甲子園でも弾けた戦いが出来ず終始重くるしい展開が多い。悲壮感が滲み出てる。
88年世代の立川選手みたいなギラギラした目の選手がもっと出てきて欲しい。

523名無しさん:2019/02/25(月) 23:04:34 ID:qLBAb5.E
>>520
関根

524名無しさん:2019/02/26(火) 00:11:18 ID:1W3cxeDQ
>>522
ユニフォームのせい

525名無しさん:2019/02/26(火) 00:45:27 ID:o.Fj4ts.
>>519
新潟素晴らしい

526名無しさん:2019/02/26(火) 06:48:40 ID:a9tzgTqg
>>505
新潟南が2番手ですね

527名無しさん:2019/02/26(火) 08:09:49 ID:P5KQfgw6
球数制限もいいけど県高野連のトップ2を要職におく
新潟東高校をもっと強化する事は考えていないのだろうか?

528名無しさん:2019/02/26(火) 09:34:11 ID:j8ueqOkY
>>522
まじめすぎるねぇ
濃い攻撃が全国行くとできないからな

529名無しさん:2019/02/26(火) 09:57:53 ID:r/vXyPsQ
>>528
濃い攻撃とは?

530名無しさん:2019/02/26(火) 10:27:03 ID:9JhKA1zk
>>522
もっと無死から畳み掛ける攻撃が欲しい。
過去甲子園で13試合戦って1イニングの最高得点が2ってのはこれじゃあ
勝ち星が増えるはずがない。

531名無しさん:2019/02/26(火) 12:04:29 ID:LPdmv6wE
昨年の秋大で結果を残せなかった
チームに関しては特に大幅な
メンバーの入れ替えが必要ではないか…
過去の実績にこだわらず
大胆な起用と戦術に期待したい

532名無しさん:2019/02/26(火) 13:54:00 ID:7EJgR0tE
新潟県高野連は「球数制限」について日本高野連から「再考」を求められたことを受け、①今春県大会で実施するかどうか、②日本高野連の「投手の障がい予防に関する有識者会議」参加の有無など、の2点を3月末までに審議し結論を出し、日本高野連へ回答、加盟校へ通知すると発表しました。

533名無しさん:2019/02/26(火) 14:01:22 ID:F8DcorhI
一昨年の五泉戦の延長で見せた破壊的な攻撃
ああいうのが甲子園やせめて秋北信越なんかで飛び出すとほんとに全国レベルのチームって感じなんだろうけどなあ

534名無しさん:2019/02/26(火) 14:10:46 ID:CcsGnHaE
>>533
それを言うと2014秋の北信越が本当悔やまれるね。
星稜にコールド勝ち、啓新にも勝って、松商戦の2HR。結局、松商戦は守備の乱れで負けたと記憶してるけども。

中越は絶対に弱くはないと思う。本当に弱かったら、夏に毎年あんなに勝ち上がってなんてこれない。夏はそれくらい負けたら終わりという重圧のなかで勝つのが難しいから。
戦い方は以前より上手いと思うから、あとは長打力がもっと付くと面白いと思うんだけど。

535名無しさん:2019/02/26(火) 14:41:33 ID:9JhKA1zk
以前に木内さんが言ってた
「最近の監督は実力が無くて負けたという事を認めようとしない。負けず嫌いと言えば聞こえはいいが、
私に言わせれば毎日選手の何を見てるんだとなります。」

536名無しさん:2019/02/26(火) 15:21:07 ID:4BYWQOjo
>>532
3月末までなんて悠長な事言っていていいのかい

537名無しさん:2019/02/26(火) 15:25:17 ID:5ohvuZ/.
>>533あと2016の北越や明訓戦な

538名無しさん:2019/02/26(火) 15:35:38 ID:r/vXyPsQ
>>534
なんで選抜出れないと思いますか?

打てないで負けが定番化しており、正直中越には期待してない県民が多いと思いますよ

539名無しさん:2019/02/26(火) 15:53:04 ID:9JhKA1zk
中越はなんとなく昔から私学の匂いが伝わってこないんだよね。
地元の公立の強豪校みたいな感じがする。
甲子園で勝った時も「苦節30年〜」とか「雪深し〜」みたいなちちょっと
浪花節的なワードが並んじゃったしね。

540名無しさん:2019/02/26(火) 16:36:49 ID:KHQwsBRY
県高野連は大人がせめてものダダを捏ねてるみたいだな
現場が一番かわいそうだ早くハッキリ決めてやればいいのに

541名無しさん:2019/02/26(火) 16:39:00 ID:imKVsn96
投球制限そんな大事かな?? 劇的に良くなるとは思えないけどな??

542名無しさん:2019/02/26(火) 17:32:19 ID:ANsVZP3g
4月から発足する障害予防の有識者会議にも参加しない可能性もあるってか笑

543名無しさん:2019/02/26(火) 18:03:43 ID:SRpMzatg
学館が何気にリクルートに力いれてるんだよな。
元私学4枠目のポジション奪回なるか

544名無しさん:2019/02/26(火) 19:30:50 ID:N2D2ZfBY
学館て夏まだ決勝行った事ないよね
まずはそこからだな

545名無しさん:2019/02/26(火) 19:33:23 ID:NsXpilTE
>>541
どうしてもやりたいなら球数を多く投げた場合の次の試合の連投制限の方が効果あると思うけどな。
そっちの方がこの試合で最後かも知れないから後悔なく投げようとか。次を考えるかそれとも今の試合を考えるか監督も采配しやすいんじゃないかと思う。

546名無しさん:2019/02/26(火) 19:45:13 ID:SRpMzatg
>>545
確かに。
こんな場末の掲示板にすら連投制限あるしなw

547名無しさん:2019/02/26(火) 19:51:35 ID:b9CpbFos
>>546
連投しようとしたの?

548名無しさん:2019/02/26(火) 20:26:19 ID:SRpMzatg
>>547
短い時間に連投はできなかった。
LINEとかで短文連投タイプの人は多分慣れないと不快だろうな

549名無しさん:2019/02/26(火) 20:44:08 ID:NsXpilTE
愛甲が配信で横浜の渡辺元監督から球数制限の話を少し暴露していたな。何でも今回の高野連の話の中で
甲子園のベスト8からやれば良いと言う雑談もあったみたいだね。その中で横浜の渡辺さんは
投げさせるのを止めたかったけど本人がその気だから投げさせるのを止めれなかったと。筒香選手が言っている事は
正しいけど指導者になればまた見方が変わるとも話していたのが興味深かった。

550名無しさん:2019/02/26(火) 20:56:09 ID:r/vXyPsQ
>>549
指導者は勝敗>>子供達の身体だからだろう?
指導者になれば見方が変わるって…何故見方が変わるか、そこが重要なのに曖昧にされてはな。

551名無しさん:2019/02/26(火) 21:27:16 ID:.vMFpsdI
というか勝利至上主義は現場以外の連中の方が厄介だろ
このスレ、特に某新潟私立スレの連中見てたり、某長岡私立の甲子園での負けた時の掲示板連中見てればよく分かる

552名無しさん:2019/02/26(火) 21:43:59 ID:I9R2thdA
>>551
そこをこじつけたい気持ちはわからなくもありませんが
現場と影響力のないものを同類にするのはちょっと無理がありますね

553名無しさん:2019/02/26(火) 22:05:16 ID:uPPzzUos
>>551
自分も掲示板やSNSでのそういうのは人として無いなとは思うけど、自分が一番驚いたのは県内の某私立の前監督さんの時代に、その前監督さんの家に押しかけ、『お前じゃ甲子園は無理だ。監督辞めろ』等言いに来た人達も居て、電話も鳴り止まなかったらしい。今だったらそういうのは問題になりそうだし、そうやって周りや世間に誹謗中傷されたりするなかでやるんだから、指導者の方々や球児達は大変だろうと思う。保護者の方もそういう声を聞いたら良い気はしないだろうしね。
自分は県勢どこでも応援するつもりだし、暖かい目で見守ってあげたいなって思う。

554名無しさん:2019/02/26(火) 22:17:54 ID:NsXpilTE
>>550
そこは勝敗>>確かに言っていた。渡辺さんは勝利至上主義を筒香が否定していたけど試合に勝つ事がそんなにいけない事なのかと。
指導者になれば分かると言っていたな。そこら辺は愛甲が指導者のライセンスを受けて今指導者の立場になったら
少し分かる様になったと話していた。そもそも勝ち負けにこだわらないなら試合をやらなければ良いわけだし。
それと愛甲は今のプロ野球選手の言う事は正しいけど高校野球で終わる選手の気持ちはどうするんだと。プロ野球の上手い選手だけの
言い分をすべてにするべきではないと。それと野球を良く分からないジャーナリストが語るなと話していたな。おそらく小林信也さんだと思うけどw

555名無しさん:2019/02/26(火) 22:22:29 ID:NsXpilTE
まあ勝利至上主義と言うのは勝つためなら何でもやって良いのかと言う振る舞いなんだろうな。
例えば沖水の大野投手の時とか明徳戦の松井とかを言うのかも知れないけど。

556名無しさん:2019/02/26(火) 22:32:43 ID:oe6355V.
昔、東北高校から巨人に行った中条善伸が高2の時だったかノーコンのせいで
春夏甲子園初戦敗退で故郷に帰ってから世間の目が怖くて墓参りにも行けなかったとか言うエピソードを思い出した。

557名無しさん:2019/02/26(火) 23:44:59 ID:ByrnX.DQ
結局、すべてが朝日新聞と高野連の私利私欲のために、高校生が利用されている、ということに尽きる。
普段は人権だの過剰労働だのと叫ぶマスコミに、吐き気をもよおす。
要は、日程を長くとればいいだけの話だ!

558名無しさん:2019/02/27(水) 00:27:48 ID:zuK.anhY
>>556
クロスファイア

559名無しさん:2019/02/27(水) 03:40:55 ID:6ccKZyFo
>>557
同意
球数制限より日程緩和

560名無しさん:2019/02/27(水) 07:01:21 ID:ABkBKYhs
チームが勝つ為にエースとして球数なんて関係なく投げ切りたい! そして勝とうが負けようが仲間の絆は一生涯。
そっちの方が高校野球って感じるな…。

561名無しさん:2019/02/27(水) 07:20:21 ID:.U/7B.0I
>>552
現場以外の周囲の盛り上がりは影響力絶大でしょ




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板