したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

新潟県の高校野球part174

1名無しさん:2019/02/04(月) 21:35:06 ID:pFfx3sfg
新潟高野連
http://niigatahbf.ec-net.jp/
新潟野球ドットコム
https://twitter.com/niigatayakyu
前スレ
新潟県の高校野球part173
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/43293/1545898092/

368名無しさん:2019/02/21(木) 10:59:20 ID:c20/0qjk
>>367
新潟の公立だと近年はトウマ、小鷹兄、南田、庭山、新発田の山田や糸魚川の石川あたりかな、実質一枚看板で上位に絡んできたのは

369名無しさん:2019/02/21(木) 11:37:11 ID:IUIvFTtk
夏県予選から甲子園まで1人で投げきった最後の投手は12年の明訓竹石か
その前となるといつの誰になるんだろ?
そんなにいないよね

370名無しさん:2019/02/21(木) 12:38:32 ID:DQmXkgv.
>>369
95年六日町上村。

371名無しさん:2019/02/21(木) 12:44:41 ID:O9xp6bWE
明日あたり文理の件がスポーツ紙に載るのかな?
暴行動画、球数制限、部員の窃盗。新潟の高校関係が全国的に話題さらってんなw

372名無しさん:2019/02/21(木) 12:46:37 ID:7ftIsRN.
>>370
中学生のとき決勝観に行ったな〜
そのときの新発農のレギュラーの人とは職場が一緒になった

373名無しさん:2019/02/21(木) 13:38:23 ID:IUIvFTtk
>>370
サンキュー
やはりそこまで遡らないといないんだね

374名無しさん:2019/02/21(木) 13:56:57 ID:L7chbSkI
00年の五十嵐卓也と92年の竹内正人は?

375名無しさん:2019/02/21(木) 15:05:43 ID:Rkt.FQPc
DeNA・筒香、新潟県高野連に「敬意を払いたい」
ttps://www.sanspo.com/baseball/news/20190221/den19022114380005-n1.html

376名無しさん:2019/02/21(木) 16:27:23 ID:jXq0EvxE
>>369
高田工業・沼波(1990)

377名無しさん:2019/02/21(木) 17:40:15 ID:JY1FilZU
>>376懐かしい、期待してたのに延長で無念の敗退やったね

378名無しさん:2019/02/21(木) 17:40:51 ID:8QG2sV6g
>>377
延長ではなくないか?

379名無しさん:2019/02/21(木) 17:56:18 ID:L7chbSkI
よくわからないけど87の新発田農業のピッチャーは?

380名無しさん:2019/02/21(木) 17:57:35 ID:L7chbSkI
よくわからないけど89の新潟南の渋倉投手は?

381名無しさん:2019/02/21(木) 18:01:25 ID:L7chbSkI
よくわからないけど84の新潟南の林投手と88の中越の鈴木修投手と85の中越の村田投手は?

382名無しさん:2019/02/21(木) 19:03:46 ID:.J/.KJ.E
ようは20世紀には1人で全部投げ切る投手が多かったが21世紀に入ってからは激減したって事だな
ベンチ入りの人数にも関係があるのかもな

383名無しさん:2019/02/21(木) 20:15:21 ID:pVWXLAqw
>>381
84年の新潟南は林の1学年下に85年世代県内屈指の好投手・高橋がいたので大会中盤、林
の調子が上がらない時にリリーフしてる。
88年の中越は準々決勝の新商戦での2年生・水品の好投なくして甲子園はなかった。
85年の中越は初戦で海津投手がリリーフしてる。NT21中継のビデオが今でも家に
残ってて貴重な登板シーンありw。同時刻の2元中継で明訓が椎谷の満塁本塁打で和也さん記念すべき
夏初勝利もNT21は見事に中継に収めてるw

>>380
初戦の西川竹園戦で変則モーションの小野塚投手が先発してる。ただし制球が悪くてその後は使えないと思った。
(せっかくNT21の生中継中の登板だったのに)

>>379
小柳と2年生・渡辺の継投が県大会中は基本だった。松田監督が先発に送り出す投手が毎試合決まって調子悪かった年w

>>376
正解!!

>>374
20世紀新潟県最後の死闘と思ってる高田工戦の先発は久保だった。
ちなみに相手の高田高校の先発は阪神戦の実況でお馴染みの金山泉アナ。
92年の長岡向陵の初戦は白山球場で2番手の佐藤投手が先発完投してる(現地で見てた記憶あり)


以上!!

384名無しさん:2019/02/21(木) 20:18:52 ID:pVWXLAqw
訂正
(×)20世紀新潟県最後の死闘と思ってる高田工戦
(〇)20世紀新潟県最後の死闘と思ってる高田高校戦

385名無しさん:2019/02/21(木) 20:36:55 ID:BmSnjbyY
>>383
昭和63年の中越対新潟商の試合、学校のプール帰りに鳥屋野まで友達と見に行った。
新潟商は笹川という好投手だったよね。

386名無しさん:2019/02/21(木) 21:10:18 ID:VnyrviNk
沼波はいい投手だった。
サイドからのあのシュートは新潟屈指だった。
あれから上越から夏の甲子園出場は無いのか。

387名無しさん:2019/02/21(木) 21:36:57 ID:HfRRRPz.
>>386
文理の失態で今年は関根で決まり。

388名無しさん:2019/02/21(木) 21:38:22 ID:pVWXLAqw
>>386
沼波は2年秋まで上手投げだったのに春の大会にはサイドハンド投手に変身しててびっくりした。
県の優勝投手が秋から春であれだけ大胆にフォーム変更した県内投手は沼波くらいかな。
シュートよりも夏はシンカー投手というイメージだった。
この頃、小柳ー鈴木修・水品ー渋倉ー沼波とエースのイケメン度は毎年全国区だったw

389名無しさん:2019/02/21(木) 21:46:39 ID:zJxuZ2SY
>>387
いやいや。文理もアウトだけど、関根こそどうなのよって。

390名無しさん:2019/02/21(木) 22:11:51 ID:BmSnjbyY
沼波のいた高田工は秋の大会で中越や新潟南倒して、春の大会で文理を倒し、夏の大会で明訓と新発農を倒すという文句なしの秋春夏3冠王者だったよね。
野球経験ない優しいお爺ちゃんみたいな伊東監督と柴山DNAを受け継いだ鬼の島田コーチのコンビも懐かしい。

391名無しさん:2019/02/21(木) 22:20:43 ID:pVWXLAqw
あの年、上越球場で高田工業の試合を見てる最中、球場の記者達が
バタバタしはじめ、何事か聞いたら「村上幸子死去」の訃報だった・・・

392名無しさん:2019/02/21(木) 22:26:57 ID:gTit/DTw
高田工業は急に強くなったイメージだけど前年はどうだったかな?

393名無しさん:2019/02/21(木) 22:41:55 ID:pVWXLAqw
>>392
元々、高田工は大滝投手とか石平投手とかスラッガー川合だとか県内を代表する選手揃える有力校の一角に名前を連ねる学校だったけど甲子園出場前年は2年生主体(確か打線の上位はごっそり2年生)だったので成績的にも
大人しかった。

394名無しさん:2019/02/21(木) 23:30:52 ID:Uyjyw9n6
>>384
新発田農業の久保投手は左投手ですか?
春の大会で私の弟がレフトオーバーの2塁打をうちました。他の選手が打てなくて完封されました。

395名無しさん:2019/02/21(木) 23:38:44 ID:F9CIojOo
>>394
弟に聞けよw

396名無しさん:2019/02/21(木) 23:55:28 ID:Uyjyw9n6
>>395
左投手ですよ。
監督が右に打てと指示していたのに引っ張ってレフトオーバーの2塁打を打ちました。
みんな監督の言うことを聞かずに打てば良かったかもしれません。
春は五十嵐卓也投手は故障していて代打で出て三振でした。

397名無しさん:2019/02/22(金) 00:21:16 ID:xxNX8FLI
>>396
チーム名は加茂暁星かな。場所は五十公野球場。久保から若杉への完封リレーじゃないかな。

398名無しさん:2019/02/22(金) 00:28:54 ID:urvRAaNg
>>397
正解です。

399名無しさん:2019/02/22(金) 00:40:37 ID:nsdzYhgs
久保って確か夏の初戦で病み上がりの五十嵐卓と二人でコールド参考記録ながらノーヒットリレーやってるはずなんだよね。

400名無しさん:2019/02/22(金) 04:54:20 ID:t7NDqhz2
高田工といえば、中越・穐谷(2年)から本塁打を打って勝った二刀流・近藤庄太が凄かった。
投打とも馬力があった。

401名無しさん:2019/02/22(金) 07:20:12 ID:xxNX8FLI
今朝の羽鳥のモーニングショーで球数制限問題やります

402名無しさん:2019/02/22(金) 07:34:28 ID:xxNX8FLI
近藤庄太は勝ち運があまりなく結局イマイチ、ブレイクできなかったね。

403名無しさん:2019/02/22(金) 07:38:22 ID:rZedCOHY
>>401普通仕事だよね

404名無しさん:2019/02/22(金) 07:51:46 ID:urvRAaNg
>>402
燕に負けましたね。

405名無しさん:2019/02/22(金) 07:52:13 ID:nsdzYhgs
>>403
録画

406名無しさん:2019/02/22(金) 07:52:43 ID:A4w8db.E
予定通りパリ五輪野球競技外れたな
野球人口また減るな

407名無しさん:2019/02/22(金) 08:44:41 ID:3NOJ1PGE
>>402
近藤2年の夏は優勝した向陵に延長サヨナラスクイズで負けた。
早稲田出身監督同士の対決。
3年夏の近藤は中越相手にあわやノーヒットノーランかという所まで
いった快投。
西濃運輸からプロ行けると思ったんだけどなあ。

408名無しさん:2019/02/22(金) 08:59:19 ID:JzbsP.xE
そもそもプロが本気出して参加する大会じゃない
プロの23以下や社会人大学生が参加すればいいんだ!
そうすれば社会人だって大きな目標できるし野球自体の活性化にも繋がる
絶対に負けられないとか言ってプロは出なくていい

409名無しさん:2019/02/22(金) 10:03:25 ID:nsdzYhgs
五輪もWBCもアメリカが本気出して日本のメジャー組も積極的に参加意思示せば話は違うんだろうけどね。

410名無しさん:2019/02/22(金) 11:20:51 ID:keJQ6hnw
ガンバレ新潟高野連!
圧力に負けるな!

411名無しさん:2019/02/22(金) 11:56:01 ID:nsdzYhgs
>>407
向陵の竹内のフォームは格好良かった。
ベースギリギリ低めに決まるストライク。

412名無しさん:2019/02/22(金) 12:51:32 ID:urvRAaNg
92年組でプロに入ったのは新発田中央の栗山投手と新潟商業の星野投手

413名無しさん:2019/02/22(金) 13:29:07 ID:3NOJ1PGE
栗山は2年先輩で北信越大会で勝利した小野や1年先輩で夏の県大会8回参考完全試合を記録した柏木
よりも目立たなかったけど体格だけはデカかったイメージがある。
オリックス入団して先発初勝利の試合で4打数4安打4打点を記録したイチローのコメントが確か
「僕のコメントはクリ君に伝えてあるから今日はクリちゃんのところに行ってあげて」だった記憶がある。

414名無しさん:2019/02/22(金) 13:33:20 ID:nsdzYhgs
>>413
クンなのかチャンなのかw

415名無しさん:2019/02/22(金) 13:37:04 ID:3NOJ1PGE
>>414
ごめん、君だったかちゃんだったかは良く覚えてないんだけど、コメント的にはそんな感じだった

416名無しさん:2019/02/22(金) 15:33:11 ID:3NOJ1PGE
新潟県で最初に同レベルの複数投手で甲子園に挑んだのは84年選抜の間と広田の
ダブル右腕かな。その時、新津の下級生だったのが今の杵鞭県高野連専務理事。
大野倫問題で揺れた年、新潟県ではまだ当時珍しい4枚投手陣で夏の準優勝まで
登り詰めた柏崎を指揮してのが今の富樫県高野連会長。

417名無しさん:2019/02/22(金) 16:38:13 ID:3NOJ1PGE
球数制限は見送りも…“物言う主砲”DeNA筒香に高野連が恐々
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190222-00000028-nkgendai-base

418名無しさん:2019/02/22(金) 16:51:36 ID:vfrgi7VU
225は毎日この件で何か言ってるな
たまには他の選手の意見も記事にしてやればいいのに

419名無しさん:2019/02/22(金) 17:18:17 ID:3NOJ1PGE
馬渕さん・小倉さん・鍵治舎さん・西谷親方・前田さん・中井さんとか全国の
現場監督の声をもっと聞かせて欲しい。

420名無しさん:2019/02/22(金) 17:45:05 ID:8cJNrSV6
飯塚や鈴木じゃまだ発言権がないか

421名無しさん:2019/02/22(金) 18:01:56 ID:29cu/Ol2
飯塚は寧ろ球数制限反対しそう

422名無しさん:2019/02/22(金) 18:07:07 ID:nsdzYhgs
>>421
飯塚はむしろ文理の寮の実態について(r

423名無しさん:2019/02/22(金) 18:13:30 ID:29cu/Ol2
>>422
あの世代も応援ボイコット何回かやってたしなw

424名無しさん:2019/02/22(金) 19:16:04 ID:ZvBquhF2
県内の甲子園出場した歴代エースの話題になっているので、サイドやアンダースローのエース(控え投手を除く)を教えてください。
私の知る限り、
長岡広陵の投手
中越の畔上投手

425名無しさん:2019/02/22(金) 19:17:56 ID:ZvBquhF2
>>424
長岡広陵→✕
長岡向陵→○

426名無しさん:2019/02/22(金) 19:26:04 ID:YKn.Z13Q
新潟明訓の高柳投手。

427名無しさん:2019/02/22(金) 19:26:35 ID:ZGiDj45s
>>424
高津

428名無しさん:2019/02/22(金) 19:27:34 ID:YKn.Z13Q
高田工業の沼波投手
中越の村田投手

429名無しさん:2019/02/22(金) 19:28:55 ID:YKn.Z13Q
新発田農業の冨樫投手

430名無しさん:2019/02/22(金) 19:35:31 ID:YKn.Z13Q
柏崎の投手

431名無しさん:2019/02/22(金) 19:37:22 ID:9HBNeQIo
柏崎の投手は須田。93年明訓渡部。

432名無しさん:2019/02/22(金) 19:45:40 ID:YKn.Z13Q
渡部投手はサイドじゃないよ。
堀井投手はサイドだよ。

433名無しさん:2019/02/22(金) 19:47:36 ID:ZGiDj45s
小池

434名無しさん:2019/02/22(金) 20:01:42 ID:YKn.Z13Q
小池選手はセカンドだよ。

435名無しさん:2019/02/22(金) 20:16:21 ID:ZGiDj45s
>>434
99柏崎工業の小池

436名無しさん:2019/02/22(金) 20:25:04 ID:YKn.Z13Q
>>435
ラーメンは好きですか?

437名無しさん:2019/02/22(金) 20:28:40 ID:9HBNeQIo
渡部ってバッターというか試合によってサイド気味に投げてなかった?

438名無しさん:2019/02/22(金) 20:29:41 ID:ZGiDj45s
>>436
滑ってるぞ

439名無しさん:2019/02/22(金) 20:31:21 ID:YKn.Z13Q
渡部投手のキレッキレのストレートが好きでした。

440名無しさん:2019/02/22(金) 20:43:16 ID:YKn.Z13Q
松江第一戦で解説の土佐秀雄さんが渡部投手は斜め投げだから右打者は打ちにくいけど左打者はボールが見やすいと言っていました。

441名無しさん:2019/02/22(金) 20:55:20 ID:xxNX8FLI
渡部は当時アサヒグラフだか新潟日報だかに明らかなサイドハンドっぽい写真が載ってたのは記憶してる。
ただ当時のビデオみるとスリークオーターかな。

442名無しさん:2019/02/22(金) 22:52:13 ID:yq9l/vqc
当時、小学校低学年だったからでハッキリ覚えてないけど新商が最後出た時のピッチャーってアンダースローじゃなかったっけ?

443名無しさん:2019/02/22(金) 23:40:59 ID:xxNX8FLI
>>442
あー、青木仁投手、下手投げだったね。
当時家にまだビデオがなくてラジカセで沖縄の石川高校との試合中継を録音したなあ。
実況が当時まだNHKのアナウンサーだった草野仁さんで青木投手との「仁」つながり
をよく覚えてる。解説は光沢さんだったかな。
青木さんはその後、住職しながら新商監督として星野も育てたしね。

444名無しさん:2019/02/23(土) 00:03:10 ID:yajGNAM2
草野仁さんが解説をしていたとは驚きです。世界ふしぎ発見の司会のイメージが強いので、野球解説もできるんですね。

445名無しさん:2019/02/23(土) 00:39:42 ID:8QSG/ZYI
新潟県内のアンダースロー投手と言えば甲子園には出場していないけど、
平成元年春準優勝の長岡大手の安藤投手とか印象的だったな。(鈴木春樹選手の1学年下)
物凄くゆっくりとしたフォームからのスローボールw。
石川県営まで北信越大会の福井高校戦観に行ったなあ。すごい大逆転負け喰らったけど。

446名無しさん:2019/02/23(土) 00:43:06 ID:.8BFT/Sw
今年の夏はは中越の連覇かな
2015.16と連覇した時の代だし何だかんだ夏には仕上げてくる

447名無しさん:2019/02/23(土) 00:58:08 ID:vx2NMFhk
>>446
そういえば2016の代は秋春4回戦敗退だったんだっけ。毎回夏強いのは知ってるけど、まさか勝ち上がって、しかも優勝するとは…。みんなちゃんと同じ方向見て、相当努力したんだろう。

448名無しさん:2019/02/23(土) 01:08:26 ID:Y8nNlb66
>>443
昭和55年の新発農天理は実況西田善夫、解説池西増夫の後々の最強ゴールデンコンビだった。

449名無しさん:2019/02/23(土) 01:16:08 ID:SIaSyF5w
そろそろ北越か暁星か関根に出てほしいなあ
どこが出てどこと当たっても甲子園では多分ボコられるだろうけどこの辺で新しい風がほしい

450名無しさん:2019/02/23(土) 01:22:54 ID:4XcqNtU6
下手投げは中越の伊丹投手かな。

451名無しさん:2019/02/23(土) 03:47:57 ID:m49MW3TI
まあアホの新潟高野連のせいで
もう新潟からはまともな投手は育たないな

452名無しさん:2019/02/23(土) 08:08:08 ID:TnRFCYFc
>>449
その3校にしろ、開志にしろ、帝京や産附にしろ、夏勝ち上がっていかないことにはね。あまり強い印象じゃないというか…。
また文理や中越のどちらかが出るにしても、そういう新興勢力が出るにしても、何にしても夏優勝した所がその年一番強い訳だから、自分は文理か中越、最悪明訓が出ようが構わない。

453名無しさん:2019/02/23(土) 09:13:38 ID:RkmlcO5c
アンダースローと言えば昭和54年の県高の大越健介投手。
まあアンダースロー投手って事になってるけど高校時代のフォームはサイドハンド
みたいな感じだった記憶がある。
あと明訓の平成初代エースの坂井投手もアンダースローで、特別凄い球投げてた訳で
ないけど、マウンドよりもブルペンの1年生小林幹英の球に視線が集まってしまう悲哀を当時感じてた。

454名無しさん:2019/02/23(土) 09:14:26 ID:ZAeRyegg
既出の私立はどこもワンチャンあると思う

もちろん明訓も!

455名無しさん:2019/02/23(土) 12:20:19 ID:OX5ygC7E
文理は監督が変わった上に最近は窃盗やら飲酒やらで問題も山積みで厳しい。それでもまだ最有力ではあるんだろうけど。
明訓はもう落ちぶれっぷりが半端ない・・・佐藤監督はやっぱ凄かったんだな。
中越は現状だと新潟では一番安定感がありそうだが、いかんせん県外相手だと・・・選抜すら0回だからなあ。アキヤみたいな投手来ないかなあ
他の私立(北越や関根など)は肝心なところでの勝負弱さを何とかしないと甲子園にはとても・・・

センバツもいまや日本で一番遠ざかってる状態だし、どこでもいいからこの状況を打破してほしいものだ。

456名無しさん:2019/02/23(土) 12:49:20 ID:B6kQ0RnY
天気良いから話題の日本文理の練習でも観に行って来まーす!

457名無しさん:2019/02/23(土) 16:05:26 ID:3GrGjlJU
本当に2月の陽気ではない感じですね。
早く高校野球が観たいものです。

458名無しさん:2019/02/23(土) 18:48:18 ID:UcRP25pQ
オレの頭もポカポカ陽気です

459名無しさん:2019/02/23(土) 19:07:31 ID:loirFQSs
>>458
なんでお前は毎回滑るんだ?
はげだからか?

460名無しさん:2019/02/23(土) 19:22:45 ID:UcRP25pQ
>>459
毎回言うがオレは滑らないんだよ

461名無しさん:2019/02/23(土) 19:31:06 ID:loirFQSs
>>460
まず鏡でそのツルツル頭見てから言えや

462名無しさん:2019/02/23(土) 19:45:14 ID:lGtSmYWY
>>461
お前もな

463名無しさん:2019/02/23(土) 19:55:48 ID:loirFQSs
>>462
お前と一緒にすなHAGE

464名無しさん:2019/02/23(土) 20:05:42 ID:SIaSyF5w
まったく雪がない中スタッドレスを長々履き続けているとかえってスベりやすい

465名無しさん:2019/02/23(土) 20:08:20 ID:UcRP25pQ
滑り知らずのオレへの嫉妬なのはわかってるぞ

466名無しさん:2019/02/23(土) 21:07:24 ID:ty9nhKGA
有識者会議に呼んで欲しいこの7人の中に長阪氏の名前が…実現してほしい。

高野連の球数制限「再考」は進歩だ。
有識者会議に呼んで欲しいこの7人!
ttps://number.bunshun.jp/articles/-/838427

467名無しさん:2019/02/23(土) 21:09:03 ID:ty9nhKGA
>>466
失礼、長阪氏じゃなくて阪長氏の間違い




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板