したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

新潟県の高校野球part153

1名無しさん:2017/10/26(木) 20:57:58 ID:Ky6kb5hc
新潟高野連
http://niigatahbf.ec-net.jp/
新潟野球ドットコム
https://twitter.com/niigatayakyu
前スレ
新潟県の高校野球part152
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/43293/1507986420/

781名無しさん:2017/11/17(金) 15:17:49 ID:XfGcIc6A
>>780
そ、それだけは、、、

782名無しさん:2017/11/17(金) 15:18:30 ID:tJqoE/Gs
>>778
いやそれはないだろうね
J2では勝てると思うし上位に行くと思うから今よりいいんじゃね?

783名無しさん:2017/11/17(金) 15:36:34 ID:zvFtmVfU
新潟県では長岡大手が公立1番だな。

784名無しさん:2017/11/17(金) 16:41:04 ID:0eM6VE5I
J2でも勝てないよ

785名無しさん:2017/11/17(金) 17:40:31 ID:nqqIUXd6
学法石川に対抗して学法上越。

786名無しさん:2017/11/17(金) 20:11:35 ID:IyMKcxEk
21世紀枠北信越地区5校確定
新潟 長岡大手
長野 松本深志
富山 富山国際大付属
石川 飯田
福井 金津

787名無しさん:2017/11/17(金) 21:24:57 ID:pSmjTFfA
金津しかないな

788名無しさん:2017/11/17(金) 22:09:45 ID:AzAvqeOY
代表に選ばれた江南シニアの子の進路は?

789名無しさん:2017/11/17(金) 22:47:00 ID:OBLn/xt6
>>785
または、仙台育英や前橋育英にならって、
上越育英か、高田育英。

790名無しさん:2017/11/18(土) 03:21:05 ID:SEpFW.QI
アルビがどうなろうと、野球の古い体質が変わらない限り子供たちはサッカーに流れ続けるよ
まずは坊主頭の強制をやめさせないとな、そこからだ

791名無しさん:2017/11/18(土) 04:54:33 ID:XUR9n9FA
慶応が選抜出場して優勝とかすれば坊主じゃないことで話題にならないかな??

792名無しさん:2017/11/18(土) 05:28:55 ID:g1r41A5A
坊主云々言ってるやつは明らかに未経験者だな

本当に野球やりたい奴はそんなの理由に野球やめたりしない。
単純にキツイ練習をやるだけ、やりきるだけの覚悟がない奴が大半

793名無しさん:2017/11/18(土) 05:55:18 ID:R0GqQays
>>788
中越

794名無しさん:2017/11/18(土) 07:04:12 ID:SEpFW.QI
>>792
だから子供が野球から離れていく
最初から坊主頭+シゴキ同然の練習なんて誰もやりたがらない
野球の楽しさも理解できないうちにそういう指導してるおっさんばかりなのが問題

795名無しさん:2017/11/18(土) 08:46:59 ID:57tOe8rY
椎野 契約金4500万円年俸800万円 まずまずだな

796名無しさん:2017/11/18(土) 09:01:21 ID:XUR9n9FA
>>792
えっ?野球がっつりやってましたけどダメでした?

オレより明らかに年上だろうけど、お前みたいな考えがいるから時代遅れと言われ他のスポーツに流れていくんだよ。

柔軟な考えが出来ませんか?

797名無しさん:2017/11/18(土) 09:31:11 ID:92xArZm6
広陵の3年がドラフトの時全員5厘だったのも斬新だったけどな

798名無しさん:2017/11/18(土) 10:46:07 ID:Hedz.Iro
高校時代五厘は1回やったことあるけどかなり恥ずかしかったわ。
強制的に続けさせられたら野球部辞めてたな

799名無しさん:2017/11/18(土) 11:01:05 ID:/3gyprM2
>>796
いやまだ22なんだが・・・w
選手達にとって坊主=悪ならまだわかるが、本当に選手達はそれが理由で野球やらないのかな?

中にはそれが理由なのも勿論いるだろうけど

因みに表だってそれを理由に高校で野球続けませんでしたって言う奴は信用しない方がいい。
経験的に。

800名無しさん:2017/11/18(土) 11:05:50 ID:/xdmRmGs
>>796←コイツは間違いなく素人
しかも40なかばのおっさんとみた

801名無しさん:2017/11/18(土) 11:17:27 ID:FYft22WM
高校から野球始めるやつは硬式ではあまりいないんだから、そんなに野球人口増やしたいならプロ含め軟式に変えれば手っ取り早い
怪我の危険も少ない

802名無しさん:2017/11/18(土) 11:27:39 ID:qNP/ogyk
坊主が嫌で野球辞めたやついたな〜。県内外から6校くらい誘い来たのに
結果的に少年院行きになりましたが…

803名無しさん:2017/11/18(土) 11:29:41 ID:FYft22WM
>>802
要は坊主云々じゃなくて野球漬けで遊べる時間がなくなるの嫌なだけなんだよなぁ

804名無しさん:2017/11/18(土) 11:33:10 ID:AALlp13U
高校で野球続けない人間の大半は803の理由でしょう
坊主はオマケみたいなもん

805名無しさん:2017/11/18(土) 11:42:08 ID:qNP/ogyk
>>803
ヤンチャなやつってセンスあるやつが多いんだよね。
大して真面目に練習してなくて煙草吸ってんのに140㎞近く投げる姿を見ると、こっちはやる気を無くしたもんだよ

806名無しさん:2017/11/18(土) 11:59:32 ID:IlDvX/EE
てか坊主にしなきゃいけない部なんて野球部以外にもあるだろ

807名無しさん:2017/11/18(土) 12:00:06 ID:qNP/ogyk
とりあえず今日はアルビを応援しよう!まあ全勝したとこで得失点差で絶望的ですが…

808名無しさん:2017/11/18(土) 12:13:45 ID:g1r41A5A
>>806
本当それ

809名無しさん:2017/11/18(土) 12:31:16 ID:SEpFW.QI
遊ぶ時間削って死ぬ気で練習してきた日本人選手がガム噛んだりコーラ飲みながらラフにやってるアメリカ人にボコボコにされる姿を見て子供たちは何を思うか

810名無しさん:2017/11/18(土) 12:44:43 ID:g1r41A5A
お前らタイヤ変えたか?

811名無しさん:2017/11/18(土) 13:22:11 ID:3pnETlU2
>>810
お前
女変えたか?

812名無しさん:2017/11/18(土) 13:43:46 ID:ijcAG7y6
>>794
俺がオフの話題にしようとしてた事をよく言ってくれた
>>792みたいな奴は典型的野球脳

>>806
坊主がほぼ必須な部活は無いね
あんたが例に挙げそうなバレーやバスケの県大会決勝の中継を見たけど
どちらも坊主では無かった

813名無しさん:2017/11/18(土) 13:59:13 ID:S4/xjWU.
と、自画自賛しております

814名無しさん:2017/11/18(土) 14:07:34 ID:cDMdZ/VY
仙台育英も佐々木監督に変わった時坊主強制しなくなって
長髪で甲子園出てたりしたけどいつの間にか又坊主に戻ってるね

815名無しさん:2017/11/18(土) 14:16:09 ID:qNP/ogyk
>>806
野球部はほとんどだろ。他の球技は坊主の学校があっても全体的に少ないし、だいたいは短髪だな
柔道はほとんど坊主かな

野球部は坊主なんて辞めてスポーツ刈りでいいじゃん

816名無しさん:2017/11/18(土) 14:25:07 ID:DgNR4AS2
高校時代、入部一週間スポーツ刈りで通したら先輩に呼び出されて無言で腹パンされたわw
それで、マルコメにされた。
サッカー部が滅茶苦茶羨ましかったのを思い出す

817名無しさん:2017/11/18(土) 14:33:15 ID:S4/xjWU.
スポーツ刈りより坊主の方がかっこいいだろ
何年前の感性だよw

818名無しさん:2017/11/18(土) 14:35:44 ID:g1r41A5A
スポーツ刈り強制だったら絶対野球やらなかったわ笑

819名無しさん:2017/11/18(土) 14:42:29 ID:qNP/ogyk
オレの言ってるスポーツ刈りは昔子供がやってた前髪チョロンのやつね

820名無しさん:2017/11/18(土) 14:49:04 ID:g1r41A5A
ソフトモヒカンって言うんやでオッサン

821名無しさん:2017/11/18(土) 14:49:52 ID:foo95WQg
眉毛いじるのOKのとこはとりあえず坊主も強制なしにしてみればいいのに

822名無しさん:2017/11/18(土) 14:56:08 ID:qNP/ogyk
>>820
何でソフトモヒカンが出てくるんだよ
お前は面白いな

823名無しさん:2017/11/18(土) 15:03:31 ID:ijcAG7y6
帽子着用で競技の特性上短髪にするメリットは皆無なんだから髪型なんて好き勝手にすりゃいいのよ

824名無しさん:2017/11/18(土) 15:27:40 ID:lIZe8JDg
>>821
関根に期待

825名無しさん:2017/11/18(土) 15:55:49 ID:o4/bJtY.
アルビ1ー0で勝ったが広島勝利でJ2降格決定。

826名無しさん:2017/11/18(土) 16:24:08 ID:1y2w5bAU
他競技ではあるが残念だ。1年で戻って来れるよう頑張ってもらいたい。

827名無しさん:2017/11/18(土) 17:43:42 ID:dutCnsWs
丸刈りのメリットとは、シャープーいらない。ドライヤーいらない。とてもエコだね。デメリットは、直射日光がきつい。タオルとか、シャツの繊維に頭髪が引っ掛かるので、汗拭いたり、風呂入る時に気をつける。首持って行かれる危険がある。

828名無しさん:2017/11/18(土) 17:55:26 ID:dutCnsWs
そこだけ、気をつければよい。

829名無しさん:2017/11/18(土) 18:03:13 ID:D3e9BvR6
こんな話しかないのが辛いわ。

830名無しさん:2017/11/18(土) 20:54:00 ID:QwoWO4FA
昔からヤンキーはなぜか野球上手いんだよねw
小学生の頃のピッチャーや4番は大抵ヤンキーじゃなかた? 中学では野球辞めちゃうけど、落ち着いた20台後半に草野球すると高校野球経験者並みに上手いんだよね。

831名無しさん:2017/11/18(土) 21:34:14 ID:BQWApsEE
そもそも髪は頭を守る為にある物5厘にするなどもってのほか。

832名無しさん:2017/11/18(土) 21:44:28 ID:lIZe8JDg
>>831
お前はとっくにその盾を失ってるわけだ

833名無しさん:2017/11/18(土) 22:28:38 ID:ijcAG7y6
>>829
だな
でも少年野球の現状を聞いてるとこれから秋の大会に単独出場出来なくなる高校が増えていくよ

834名無しさん:2017/11/19(日) 00:15:13 ID:CF6f2KBY
>>825武田には勝ったが毛利に負けたか

835名無しさん:2017/11/19(日) 08:59:25 ID:P1l.E.d6
>>833
10年後には40校くらいになってそう

836名無しさん:2017/11/19(日) 11:41:19 ID:XNtoiQq.
>>835
そうなったら福井や富山は3回勝てば甲子園出れるくらいになってるな

837名無しさん:2017/11/19(日) 12:12:37 ID:0VZ/pffQ
本格的冬将軍到来おめ

838名無しさん:2017/11/19(日) 13:01:40 ID:KcT1Xtfg
高校駅伝 北信越大会
男子
1位 佐久長聖 2時間5分41秒
2位 中越   2時間9分36秒
3位 遊学館  2時間10分06秒
4位 富山商  2時間10分23秒

839名無しさん:2017/11/19(日) 13:58:02 ID:oTV0Q2k2
>>835
数ヶ月前の日報の記事だが十年くらい前と比べて中学の部活動に所属する人数自体が4割程度減

まず中学からの継続組を増やすのが手っ取り早い
だからここは坊主撤廃で敷居を下げるのが得策
文理なんて若い監督に代わったし歴史も浅い学校なので余計なOBの邪魔も入り難い
それに下の世代の影響も大きいから是非先駆けて取り組んでくれないかなぁ鈴木監督

840名無しさん:2017/11/19(日) 15:02:48 ID:eVuLC7eU
中等教育みたいな学校も増えてきた。
日本自体今まで以上の学歴社会にこれからなっていく

841名無しさん:2017/11/19(日) 16:07:53 ID:sj1q5mCM
学歴社会が進んでも高校野球がなくなることはないだろう

842名無しさん:2017/11/19(日) 16:21:14 ID:R8JG/N.I
強いことって練習着が昔風のとこが多いよね。
色を入れたりしないんだろうか?

843名無しさん:2017/11/19(日) 19:54:23 ID:dzd7GGJs
>>842
練習着に色を入れるとうまくなるのか?

844名無しさん:2017/11/19(日) 22:22:09 ID:R8JG/N.I
>>843
なると思ってんのか?
古臭い

845名無しさん:2017/11/20(月) 07:59:30 ID:PjWU/7Lw
どこの学校も期末テスト休みになる時期だね
たまには勉強も必死に取り組んでみるのもいい

846名無しさん:2017/11/20(月) 09:45:53 ID:4Mnwd7bs
指導者はゆっくりできますね。

847名無しさん:2017/11/20(月) 10:56:21 ID:2iD7pQog
指導者は大変だよな
シーズン中は土日もないし
家庭が円満なわけがない

848名無しさん:2017/11/20(月) 11:41:55 ID:gGIyJABQ
息子さんの優秀選手表彰の時見学に来てた牛木さんご夫妻仲良さそうでしたよ。

849名無しさん:2017/11/20(月) 12:05:40 ID:xnQqv7Kc
息子も兄弟で野球やってたりしたからな牛木さんちは。
そういうことに寛容というか、旦那さんを理解できる奥さんがいる家庭は円満だろう。野球にかぎらず

850名無しさん:2017/11/20(月) 12:22:08 ID:6pKa.FBM
サッカーの様に中越や文理が出資して中学のシニアを作ったりするのはダメなんですかね?

851名無しさん:2017/11/20(月) 12:42:38 ID:/7AhHgQk
>>850
え?サッカーって高校が出資してクラブチーム作ってるとこあるの?

852名無しさん:2017/11/20(月) 14:36:27 ID:1vHSrvs2
文理サッカー部、初戦が立正大淞南ww

853名無しさん:2017/11/20(月) 14:42:37 ID:dNKLYaio
サッカー選手権組み合わせ、日本文理初戦対戦相手、立正大淞南(島根)に決定

854名無しさん:2017/11/20(月) 15:01:03 ID:peu..igs
野球同様島根なら問題ないだろう

855名無しさん:2017/11/20(月) 15:07:26 ID:6pKa.FBM
>>851文理のユースチームあるんじゃないの?

856名無しさん:2017/11/20(月) 15:10:37 ID:tfT/FHTU
>>853
今年は知らんが2〜3年前はめっちゃ強かったわ。

857名無しさん:2017/11/20(月) 15:20:06 ID:7ectWNmk
平成29年度第96回全国高等学校サッカー選手権大会の組み合わせ抽選会が行われた。


■1回戦(12月30日、31日)
【新潟】日本文理 vs 【島根】立正大淞南

858名無しさん:2017/11/20(月) 16:19:08 ID:KdB1nk5M
サッカーはわからんがシニアから全員同じ高校に行くことはほぼないな
力関係がわかり同じ高校に行ったらレギュラーになれないのが見えてくる者は違う高校を選択する

859名無しさん:2017/11/20(月) 16:31:50 ID:1lOT11Ms
>>855
ユースって高校世代だよ?文理にはサッカー部があるのに何で別チームを作る必要がある?

860名無しさん:2017/11/20(月) 17:06:27 ID:Ev3Fh1.U
>>858
それもあるし、特待が5人までなので条件が違ってくるのもありますね。

861名無しさん:2017/11/20(月) 17:54:25 ID:06MtwPCo
立正大は全国レベルだぞ

862名無しさん:2017/11/20(月) 18:04:09 ID:KU.6bato
テスト

863名無しさん:2017/11/20(月) 18:04:32 ID:tfT/FHTU
スレチだからこの辺で勘弁してくれ。

864名無しさん:2017/11/20(月) 18:44:58 ID:9ipZqAm.
ガッツリートで今井啓介のお疲れ会やってたな

865名無しさん:2017/11/20(月) 20:47:09 ID:/ae04G3s
来春の選抜甲子園の21世紀枠新潟県推薦校に選出された長岡大手への表彰式が行われました。小林竜大主将は「県代表に選ばれて光栄。先輩が築いた力が今の自分たちにも繋がっている。もし選ばれるならば先輩たちの思いも持って戦いたい」と意気込みを語っています。
ttp://www.niigatayakyu.com/archives/21253

866名無しさん:2017/11/20(月) 21:07:11 ID:VRncPen.
>>847
誰がって訳ではなく一般的な話として運動部の顧問をしているせいで夫婦中が崩壊してたり、離婚したりするケースは少なくないぞ
特に野球はそのケースが多いと思う

867名無しさん:2017/11/20(月) 21:09:01 ID:VRncPen.
>>847
もちろん家族の理解があって円満な家庭も多いけどな

868名無しさん:2017/11/20(月) 21:21:10 ID:1ztoXYfA
>>865
今頃かよ感はあるが春樹氏の夏の甲子園を見て考え方を変えた発言は今後注目だな

869名無しさん:2017/11/20(月) 21:28:04 ID:XX1l16uA
教師で部活動の指導してる人って残業代だったり他の手当てみたいの貰ってるの??

870名無しさん:2017/11/20(月) 21:48:45 ID:vo/a1DlM
>>868
パーフェクトバントやめてパーフェクトヒットだなw

871名無しさん:2017/11/20(月) 22:35:23 ID:8POYA27w
>>868
さりげなくマスコミを使ってアピールする辺り春樹さん流石やね

872名無しさん:2017/11/20(月) 23:01:11 ID:YbDdIQmU
春樹氏の指導原点は当然父親にあるが中越対広島商戦で観た
広島商のサード、ショートの鉄壁の守備に影響を受けたようだ
それが同じ広島の広陵中村の打撃によって考えが変わったと言うことか。

873名無しさん:2017/11/20(月) 23:35:54 ID:jT4jiLcc
頑固そうに見える春樹さん、特に野球に関してのそれは強い感じするけど考え変えたのか。
パワーある攻撃野球が見られるのかな?

874名無しさん:2017/11/21(火) 07:13:03 ID:sQntj6uY
>>873
強打を目標にしたとしても春樹にはそのノウハウがないからなぁ

875名無しさん:2017/11/21(火) 07:29:25 ID:IVsq19sw
日本文理と立正大淞南って2009甲子園で戦ったとこやんww崎田懐かしい

876名無しさん:2017/11/21(火) 08:49:26 ID:fl0yNgoo
強打、ってかなり恵まれたチームの話だよな
全てのチームが目指せるものではない

877名無しさん:2017/11/21(火) 10:06:59 ID:zMCNfcLw
ほぉ春樹氏面白そうな話だな
公立でどれだけやれるものか見物だわ

878名無しさん:2017/11/21(火) 10:50:08 ID:QsNMColM
春樹の今までのチームの特徴として、秀でた選手も「集」の力に組み込んでくる。
結局バランスはいいが、柱がイマイチハッキリしないチームになる
このあたりが夏にベスト4に中々入れない理由だと思う。

879名無しさん:2017/11/21(火) 11:43:08 ID:9AgEvvdk
2008の県央は鈴木監督の中では一番のチームでしたね

報徳とは戦前、一方的展開が大方予想だった(俺も7点差はつくと思ってた、県央ごめん・笑)
それが互角以上の試合したからね

先発した石田投手の好投は素晴らしかった

880名無しさん:2017/11/21(火) 12:30:30 ID:uVBknSJ.
>>879
スクイズが成功した時の鈴木監督の小さいガッツポーズが忘れられませんw




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板