したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【猫だけ】 にゃんこ 猫についての総合スレ Part4

1犬猫大好き★:2020/03/04(水) 21:19:45 ID:???0
種類や各論にとらわれない、猫についての総合スレです。
荒らしは基本的にスルーでお願いします。

猫についてなら内容は「何でもOK」です、楽しくいきましょう!!

雑種ちゃん、純血種、長毛さん短毛さん、とにかくみんなで猫の話をするスレです
画像upでも雑談でもノロケでも、猫のことなら何でもOK
話題によっては専スレの方がレスもらえるかもしれませんので、併せてチェックしてみてくださいね

専スレとのマルチだって大歓迎、猫ちゃんの楽しいお話を嫌がる人
猫ちゃんに嫌な事をしたい人だけは回れ右でお帰りくださいね。

◆関連スレ、質問等 >>2 >>3 >>4 >>5

避難所5ちゃん荒らしまとめ >>6 >>7
荒らし対策による書き込みエラーの詳しい回避方法 >>8

前スレ
【猫だけ】 にゃんこ 猫についての総合スレ Part1
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/43278/1522362562/
【猫だけ】 にゃんこ 猫についての総合スレ Part2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/43278/1540552174/
【猫だけ】 にゃんこ 猫についての総合スレ Part3
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/43278/1559516347/

120名無しさん:2020/04/01(水) 18:18:02 ID:4C5279ME0
>>118
恥ずかしくて書けなかったけどうちも別の愛称で呼ぶ事あるよ
茶トラで尻尾が巻き尾に見えるくらいになるのは柴犬くんって呼んだり白黒のブチは子牛ちゃんって呼んだり姫とか王子とか呼んだりしてるw
うちも別名は本猫たちは認識してないっぽいけど

121名無しさん:2020/04/01(水) 18:24:43 ID:LMxf5EY20
可愛くて可愛くてとは別ベクトルなんだけど
うちの2匹は名前わかってるんで知られたくないことを話すときに別名使う
「ああ早くヤセに食べさせちゃって!メタボが昼寝から起きちゃう!」みたいな

122名無しさん:2020/04/01(水) 18:48:08 ID:CB8mmwFE0
>>119
逆に愛がないと言えないですw
>>120
よかったです、お仲間がいて。でも皆さんがそうじゃないと知れてよかったです。他人に話すときは気をつけます
>>121
警察の隠語みたいですねw

嬉しくて全レス失礼しました。お話聞けてよかったです

123名無しさん:2020/04/03(金) 19:38:46 ID:Hl9CfWQ60
新型コロナウイルスに最も弱いペットは、猫であることが実験の結果、明らかになった。この研究結果が生物医学のプレプリント・サーバー(査読前論文公開サイト)「bioRxiv」に掲載されている。

https://jp.sputniknews.com/covid-19/202004027323732/

何かの間違いだと良いんだけどこんな論文が出たみたいだから予防と手洗いとかに気をつけて

124名無しさん:2020/04/03(金) 20:08:51 ID:lF9myeCU0
昼間ずっとベランダに出してたけどやめておくことにした

125名無しさん:2020/04/03(金) 20:14:29 ID:snQJgn560
>>113
うちは長毛種なのでたまにもふもふと呼びます。
なぜか、たまに小便太郎と名前を変えるのは。。。

さっしてもらうとして、うちのは呼んでも来ませんよ。
「おやつ」を要求されて主が呼ばれる感じですけど、何か?

126名無しさん:2020/04/03(金) 21:52:32 ID:Hl9CfWQ60
>>124
ベランダで他の猫や人と接触しないなら飼い主や家族が帰ってきた後に手洗い、洗顔、服を着替える方が有効だと思うよ

127名無しさん:2020/04/03(金) 23:38:51 ID:h91Qw68c0
そろそろ毛玉吐く季節だけど、
あの毛の塊がお尻から出てくる事ってある?
夕方にウンチしたのに、またウンチ?と思ったら
ブリュウウウウウプシュプシュプシュウウウて下痢便したと思ったら
黄色い毛の塊でビックリした。

128名無しさん:2020/04/04(土) 01:40:04 ID:VFwG1.C60
>>123
子猫が…っていうのが心底恐ろしい
FIPと何か関係してたりするのかな
絶対家に持ち込めないわ

129名無しさん:2020/04/04(土) 06:02:53 ID:hWo0t3Yc0
スプートニクはソースとしては信憑性無いで有名だけどなあ
その発表も中国発だし
自分は中国とWHO発のは信用してない
でもコロナに罹らないようには皆努力してるよね
志村けんみたいに犬2匹遺して亡くなるみたいになりたくないし
入院だけでもその間の世話どうなるのって感じだし

130名無しさん:2020/04/04(土) 06:38:33 ID:YTeXK0Rw0
査読前ではあるけど一応論文も出てるしね
とりあえずは用心に越したことはないよ
猫に感染しなくても飼い主が感染したら不自由強いることになるから
なんか毎日嫌なニュースばかりで神経すり減るけど頑張ってなんとか乗り越えよう

131名無しさん:2020/04/05(日) 10:06:05 ID:tYgbn33Y0
俺の風呂上がりにバスローブ一枚で立ってたら、足にあまがみしてくるんですけど、なんでですかね?
ふやけた足に反応してるのか、匂いに反応してるのか、、、?
あまがみなんて滅多にしない子です

132名無しさん:2020/04/05(日) 11:13:59 ID:f6cNkw7M0
かまってちゃん

133名無しさん:2020/04/05(日) 15:30:44 ID:raUWOab.0
うちの子も風呂から出ると喉をゴロゴロ鳴らして甘えてくる
ベッドに仰向けに寝ると胸に乗って顔を私の頬につけて喉を鳴らしたまま丸まってしまう
シャンプーとか石鹸の匂いが好きなのかな?

134名無しさん:2020/04/05(日) 18:00:24 ID:nZpFXHp20
シャンプーや石鹸の匂いが好きなんじゃなく好きな人に自分の匂いを付けたいって感じなんじゃないのかな?

135名無しさん:2020/04/05(日) 18:36:08 ID:8Ty7Trqg0
ぬうぅーっ!!せっかく付けたワシの匂いがあっ!!
ってか?

136名無しさん:2020/04/05(日) 20:20:51 ID:zkivGSYI0
質問スレで最近同じ流れ見たw

137名無しさん:2020/04/06(月) 13:48:22 ID:aIuFkXc60
虎も感染
やっぱり猫が罹りやすいのかも

138名無しさん:2020/04/07(火) 08:05:38 ID:T0CkwOVo0
ペットの感染に関してNHKニュース。
もし飼い主がコロナに感染したら、水しぶきが飛ばないようにシャワーして、他の人に任せるようにとのこと
https://twitter.com/nhk_news/status/1247283830681108482?s=19

139名無しさん:2020/04/07(火) 11:52:52 ID:iWRZ9W5Q0
絶対外に出さないので感染したら自分しかいない

140名無しさん:2020/04/07(火) 13:17:45 ID:LIkoIGyI0
これ28日時点だしその後の詳細が知りたいね
こういう情報出されるとすぐさつ処分だ!って言い出す人ばっかだから読むのも嫌
あとうちの猫はシャワーとか絶対無理w

141名無しさん:2020/04/07(火) 20:08:44 ID:8iQVo/1I0
いよいよ緊急事態宣言きたね
猫たちに不自由な生活させないように頑張ろう

142名無しさん:2020/04/07(火) 20:19:12 ID:2unJS26M0
そういえば家猫さんは大丈夫として野良猫さんは大変になるのかなあ…
県の動物保護センターにご飯を寄付するくらいしかできないけど…

143名無しさん:2020/04/07(火) 23:13:43 ID:Eo5h20XU0
>>140
海外の家猫の症例では呼吸困難やなんやかんやの状態から回復してた
猫のが免疫力高いのか若かったのかわからんけど

子猫全滅の奴は研究対象として何匹殺したのかと思うとなんだかなぁ

144名無しさん:2020/04/07(火) 23:20:14 ID:BOo6FI2E0
子猫全滅云々は、軽くぐぐってみたら全然違う解説もあったので信憑性はお察しだと思う
感染自体は確かなんだろうけどね

145名無しさん:2020/04/08(水) 11:04:37 ID:.mPPDsFs0
人間相手のDV増えてるっていうし
弱い者を攻撃してウサをはらす層がいるからね

146名無しさん:2020/04/08(水) 12:03:11 ID:59wOWics0
猫からしたら人がうつしてくるから迷惑なはなしだよなあ
ならヒト駆除しないとって話よ
ここぞとばかりに猫嫌いがネットで騒いでるから嫌だ
Twitterだと見たくなくても流れてくるし

147名無しさん:2020/04/08(水) 16:59:00 ID:93t0F7bE0
猫たちに関する嫌な話を聞くと悲しいし腹立つし辛いけど今出来ることを出来る限りするしかないよね
自分が感染しないようにする、猫たちに移さないようにする、自宅の猫に不安な思いをさせないようにする、余力があるなら外の子を保護してあげる、保護団体に寄付をする
こんな感じかなあ

148名無しさん:2020/04/08(水) 17:38:17 ID:jviRLE5M0
外の子を保護できないからせめて寄付だけでもします

149名無しさん:2020/04/08(水) 19:40:03 ID:jtWq/6X.0
この時期子猫がいたら捕まえて里親募集とかしたりするけれど
今年はなぁ

150名無しさん:2020/04/08(水) 20:59:48 ID:jviRLE5M0
ネスレ日本が今年は里親募集をネットに切り替えてやってますね。

151名無しさん:2020/04/09(木) 20:57:41 ID:2tihPvj60
在宅ワークにきりかわり、何も知らない猫さんが喜んでいる(ように見える)し、なんか甘えてくる(目当てはご飯

152名無しさん:2020/04/09(木) 21:25:54 ID:apukPzP.0
猫ってなんでPCのキーボードが好きなんだろうね
居座る時じゃなくてもわざわざキーボードの上を横切って移動したりするし感触が面白いのかな?

153名無しさん:2020/04/09(木) 21:47:48 ID:w6VbrceA0
モニター前に居座る、横からネコパンチ
おやつくれのかまってちゃん

154名無しさん:2020/04/09(木) 23:42:33 ID:n.AFK/420
うちはPCデスクの後ろにキャットタワーがあるから
暇になると頭に前足伸ばしてきてテンテン叩いてみたり
襟首をむんずと掴んで引っ張ってチェアごとゴロゴロ引き寄せたりする

155名無しさん:2020/04/10(金) 12:26:51 ID:cP6xOPY20
皆さんの家のにゃんガード見せてください。

うちは検討中です。

156名無しさん:2020/04/10(金) 15:17:00 ID:bgvQ5aE20
外だから写真出せないけどうちは廊下がT字になっててそのまま玄関まで真っ直ぐだったから廊下の突き当たりの部分にディアウォールと2×4材で柱立ててそこにコンパネ打ち付けて仕切りの壁作ったよ
通り道に脱走防止付けたいならディアウォールで柱立てて蝶番使ってラティスとか使えば通気やある程度の採光も確保出来るんじゃないかな?

157名無しさん:2020/04/10(金) 19:04:06 ID:Kwa9JXGk0
ガードはありませんが、
雪国なんで、玄関→玄関フードとドアが二つあります

夏場は玄関フードで猫がくつろいでいることが多いんで、
外側のドアに鍵かけてます

158名無しさん:2020/04/10(金) 20:46:43 ID:3RzWhhWA0
玄関ホールの入り口にある障子にサムターンつけてもらいました
開け閉め面倒ですが慣れました
それと障子紙でなくワーロンシート張ってます

159名無しさん:2020/04/11(土) 09:38:10 ID:cOwxv08s0
上でちらっと話題になってたけど
アニコムが飼い主がコロナになったらペットを無償で預かるプロジェクトを始めるみたい
8歳以上を対象にした入院手術特化の「しにあ」があるから見てみて

160名無しさん:2020/04/11(土) 09:41:34 ID:cOwxv08s0
URL忘れた
保険入ってない人でもOK

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000033.000028421.html

161名無しさん:2020/04/11(土) 10:07:17 ID:fZxwvMcI0
んーやっぱりにゃんガード要りますね。

手作りも良さそうですな。

162名無しさん:2020/04/11(土) 10:46:24 ID:JN/AJJ5o0
>>161
近くにホームセンターあって電動工具持ってるなら手作りだとサイズきっちり合わせられるし安上がりだよ

163名無しさん:2020/04/11(土) 13:52:56 ID:Fh0XcfnY0
>>157
風徐室いいよね。
あれ雪国だけじゃなくてペット外出防止対策としてももっとアピールすれば売れる様な気がする。
戸建てで家の前が広い人はちょっと検討してもよさそうなもの。

164名無しさん:2020/04/11(土) 14:23:49 ID:flWgPxUU0
マスコミは煽るだけじゃなく野良猫がいようがいまいが関係ないということも伝えてほしい
そうじゃないと虐待を正当化するバカがでてくるだろ
誰か影響力ある人が言ってほしい

165名無しさん:2020/04/11(土) 14:27:22 ID:pJiDoOrU0
>>164
滝川クリステルあたりやってくれないかなあ
育児で忙しいか
acのにゃんぱく宣言と一緒にやってくれ

166名無しさん:2020/04/11(土) 15:28:57 ID:H7sK8FUM0
>>159
ありがとうございます!

167名無しさん:2020/04/12(日) 11:20:29 ID:77aKxzu.0
>>160
神か
ヨッシャ遊びに行くぞ!

ぶつ森で…

168名無しさん:2020/04/13(月) 00:57:51 ID:Zlw4O1120
>>161
更新が遅れてるけど「賃貸猫暮らし」で出てくるエキサイトブログが
DIYでの脱走対策&騒音対策が画像たくさんで詳細だよ
引越しのときも部屋を元通りにして引越し先の脱走防止完了までを順追って説明してるし

>>166-167
今日動物病院に行ったら病院の人たちもアニコムのコロナ患者のペット預かりのこと知ってて
「すごいですよねー」「嫌われてたけど名誉挽回でがんばってるw」ってサイト見ながら言ってた
周囲にまだ家が建ってない所の新築の建物っぽいね

169名無しさん:2020/04/14(火) 01:40:15 ID:AIvZN29w0
人をだめにするクッション
猫もダメにしますねこれ

170名無しさん:2020/04/17(金) 20:53:08 ID:jFVUMmeA0
ていうか猫に取られて人は駄目になれない

171名無しさん:2020/04/18(土) 08:15:20 ID:NS2jOujU0
うちの子は駄目にする系のビーズクッションでおしっこしちゃいます

172名無しさん:2020/04/18(土) 11:03:20 ID:62xjy8m.0
うちもそうだった
布団とかも
でも亡くなっちゃったんで汚れてるんだけど捨てられなくなっちゃった…

173名無しさん:2020/04/18(土) 11:09:16 ID:NS2jOujU0
布団は大丈夫です。

174名無しさん:2020/04/18(土) 11:46:33 ID:4oUxU2BM0
おしっこで名前を書いているんですね、わかります

175名無しさん:2020/04/19(日) 12:06:24 ID:O5I819okO
最近、一回で何回もおトイレに座るようになったから病院連れてったら結晶あるって
ストラバイトって言われた
食事変えなきゃ
二匹いるけど片方は食べちゃダメらしい
同居人のシフト勤務に合わせて夜は8時最終たっぷりめに入れて翌朝私が起きた8時にあげるんだけどそれが出来なくなる
見張って食べさせるのが大変
大丈夫な子の方が見られてると食べないタイプだから余計に

176名無しさん:2020/04/20(月) 11:53:50 ID:AdPi9oy.0
うちの子と同じ病気だ。ロイヤルカナンのユリナリーしか食べれなくなった。おやつもダメって言われてる。
弟は何でも無いけど弟だけおやつあげる訳にもいかず困った事になった。

177名無しさん:2020/04/20(月) 12:07:48 ID:fBLfk4Dk0
困る事かな?
単におやつあげるのをやめたらいいのでは…
弟も結石になるよ

178名無しさん:2020/04/21(火) 09:30:58 ID:2nXelR3M0
弟はまだ6ヶ月 これから美味しいものをいっぱい食べさせてあげたかった。

179名無しさん:2020/04/21(火) 09:45:15 ID:u.M0W70w0
>>175-176
獣医師の中には「一生療法食!」「療法食以外あげてはいけません」
って言う人も多いんだけど(これにはこれでちゃんとした理由がある)
溶解食で治って維持食に移行してからは飼い主次第で普通のフード、おやつOKに変えられるよ
勉強は必要だけど難しいことじゃない
ここでも話題が出てるからよかったら見て

プレミアムキャットフード専用スレ4
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/43278/1558140538/429-

180名無しさん:2020/04/21(火) 12:42:06 ID:PkZaf.Uw0
まだ6ヶ月なら尚更今はおやつやめなよ…
成猫になってからでも遅くないよ
たまにあげる事を悪とは思わないけど「美味しいものいっぱい」が全部おやつなら考え直した方がいい
兄は美味しいものいっぱい食べて結石になったのでは…?

181名無しさん:2020/04/22(水) 08:30:22 ID:olPq40VY0
水飲まないからチュールが欠かせない

182名無しさん:2020/04/22(水) 10:52:07 ID:7gwtRkZY0
猫がべんぴー体質なんで食べ物で苦労している
乳酸菌入りのチュールを、試したいって思ってるけどね

183名無しさん:2020/04/22(水) 17:24:52 ID:zObROYvE0
ありがとう

184名無しさん:2020/04/22(水) 19:03:37 ID:v/rixXqg0
>>181
拾ってきたばっかりのころ、とにかく水飲まないのが心配でせめてもの水分だと思い毎日4本ちゅ〜る食べさせてた。
その後水の器や置き場所何度も変えてるうちに飲むようになったんで、ちゅ〜る数半減。

水分補給ちゅ〜るってのがあって買ってみたこともあるんだけど、なんか普通のちゅ〜るより硬い(てか、硬いってのは大げさだけどゆるさが足りない?)んで、嫌がられてしまった。
乳酸菌ちゅ〜るは普通のゆるさだし、毎朝喜んで食べてるよ。

185名無しさん:2020/04/22(水) 19:13:27 ID:ekssVmbA0
金のだしもすごい食い付きいいよ
スープタイプなんで水分めっちゃ取れるし
終末期もお世話になった…

186名無しさん:2020/04/22(水) 19:30:35 ID:vAoFYVVU0
金のだしの特に魚系はすごい
あまりに食わなくて死ぬんじゃないかと困り果ててた猫がたちまち食欲大魔王に変貌する
あまりにすごいんでまたカリカリだけに戻そうかと思ってるとこ
食べなくて困ったら金のだし絶対オヌヌメ

187名無しさん:2020/04/22(水) 21:09:29 ID:rkrTGPJo0
水分摂らせたいなら鶏肉の煮汁を40℃くらいに冷ますとごくごく飲むよ

188名無しさん:2020/04/22(水) 21:10:30 ID:VvEy6Mwk0
水飲まない時はちゅーるを少量溶かしてあげてる
少しでも風味がつくと飲みっぷりが違うね
金のだしはここでもよく出るけどうちはイマイチだったな
スープだけ舐めてやめちゃう

189名無しさん:2020/04/23(木) 01:58:14 ID:lxdtBe/.0
いや金のだしはそのスープ部分だけ飲めば水分取れるという意味で書いてたよ
実際身はきれいに食べるの難しい子が多いうちの場合

あとはモンプチ、銀のスプーン、シーバのスープタイプも気に入ってた

190名無しさん:2020/04/23(木) 02:50:29 ID:F/qiGxn20
うちのは三ツ星ジュレしか食わない、昔はモンプチもいけてたのに

191名無しさん:2020/04/23(木) 10:05:45 ID:5wQte6iw0
ちゅーるも薄めてあげるようにするなりしないと身体に悪すぎる

水飲まない子はぬるま湯飲ませてみたらどや
うちのはぬるま湯しか飲まんから自己責任でピュアクリスタルにヒーター仕込んでる(取り扱い超注意)

192名無しさん:2020/04/23(木) 10:18:50 ID:QFnion4E0
ヒーター付きの水飲み機あるよ

193名無しさん:2020/04/23(木) 10:58:06 ID:dzcEVaqw0
ヌルマーユ持ってるよ
確かに冷たくはない
自分はヘルスウォーターボウルが気になってる

194名無しさん:2020/04/23(木) 15:04:53 ID:5wQte6iw0
>>193
ヘルスウォーターボウル2種類買ったけど飲まないなw
そこのフードの皿はウェット用もドライ用も最強

ピュアクリスタルでも形状の違いで飲む飲まないがあってやっと飲むタイプ見つけた感じ
ヌルマーユ知らなかったから買ってみるわ!

195名無しさん:2020/04/23(木) 19:30:23 ID:Ki9ZwMPk0
猫保護サイトまとめ
https://grd666.blogspot.com/2017/10/blog-post.html
https://ameblo.jp/parama000/entry-12510964588.html

196名無しさん:2020/04/23(木) 19:31:33 ID:Ki9ZwMPk0
里親詐欺まとめ
https://grd666.blogspot.com/2018/06/blog-post_21.html
https://ameblo.jp/parama000/entry-12511134306.html

197名無しさん:2020/04/23(木) 19:32:45 ID:Ki9ZwMPk0
迷子猫・迷い猫まとめ
https://grd666.blogspot.com/2018/06/blog-post_22.html
https://ameblo.jp/parama000/entry-12511164223.html

198名無しさん:2020/04/23(木) 19:33:48 ID:Ki9ZwMPk0
野良猫は保護・飼猫は室内飼い
https://grd666.blogspot.com/2019/09/blog-post_45.html
https://ameblo.jp/parama000/entry-12520861629.html

199名無しさん:2020/04/23(木) 19:34:52 ID:Ki9ZwMPk0
猫保護・リンク集
https://grd666.blogspot.com/2019/10/blog-post_15.html
https://ameblo.jp/parama000/entry-12535863427.html

200名無しさん:2020/04/23(木) 19:35:58 ID:Ki9ZwMPk0
猫保護・画像集
https://grd666.blogspot.com/2019/11/blog-post_15.html
https://ameblo.jp/parama000/entry-12545445945.html

201名無しさん:2020/04/24(金) 10:03:31 ID:RoCTNCJ6O
この間から療法食に片方だけ変えてるけど難しい
まずは好きなものに混ぜてでも薬だけは飲ませて欲しいって言われててこれはちゅーるに混ぜたら食べるから問題ないんだけど

うちの家がちょっと特殊な事情で
12時間くらいは毎日家を開ける
猫たちは兄弟で留守中は鍵付きの猫部屋にいてもらう
仲がよくて離される事を短時間でもとても嫌う
だから隔離も出来ない
私は今コロナ自粛で休みだけどだらだらあげずに12時間を守ってる
ただ、病気じゃない方の子がなかなかご飯を食べてくれない
病気の方の子は昨日お腹が空きすぎて早食いしたからか戻してしまった
療法食を朝晩で昼はお好きにどうぞだったらお腹空いてないから療法食食べないし
本当に困ってる

202名無しさん:2020/04/24(金) 13:06:19 ID:G3K5ZYh20
それは大変ですね
猫ちゃんたちのため頑張ってください!

203名無しさん:2020/04/24(金) 14:03:19 ID:MWRvX2FY0
今は家にいるのに12時間を守る理由が分からん
薬の時間を守るなら分かるけどご飯はそれぞれに臨機応変で良くない?
空腹でガッついて吐くって体に負担かかりまくりじゃん

204名無しさん:2020/04/24(金) 14:32:06 ID:4h5QbNG60
自分も臨機応変に1票‥
昔ダイエットさせてたとき時間きっちり守ってあげてたけど、空腹でがっついて吐く子がいたり食欲なくした子がいて、それからは猫が欲しがるタイミングであげるようにした
ただあげすぎないようにカロリーは計算したりウェットをあげたりしたけど
療法食じゃないから参考にならなくてごめんけど
多頭飼いはちょっと難しいところがあると思う
うちも2匹だからなかなか思うようにいかなくて

205名無しさん:2020/04/24(金) 17:14:09 ID:RoCTNCJ6O
>>203
今それをしてなかったら仕事が始まっていきなり12時間空けられるのもこの子たちが大変だろうと思ってる
一回空腹を体験したからか今日は食べたいだけ食べてくれてまだお腹は空かせてないみたい
出来るなら私も置き餌で自由にさせてあげたい
今までは二人とも極端に痩せたり太ったりしなかったし

206名無しさん:2020/04/24(金) 17:36:26 ID:sof8elfQ0
むしろ二匹とも療法食にしちゃうのはどうだろう?
詳細はかかりつけの獣医さんに相談した方が良いけど療法食だと健康な猫が食べても問題無いケースがほとんどじゃない?
お金は余計にかかるだろうけど

207名無しさん:2020/04/24(金) 17:54:09 ID:69HpVDiU0
オートフィーダーに慣れさすとかは?
うちは怖がっちゃって無理だったけど

208名無しさん:2020/04/24(金) 18:20:48 ID:RoCTNCJ6O
>>206
食べさせないでくださいって言われてる
お腹が空くからか紙でもビニールでもかじって発散してる
もちろん見付けたらすぐやめさせるけど全てのものを収納するのは現実的じゃない

自動で与えるのは食べちゃダメな方が食べるから出来ないし
今日は10時間間隔にしてみた
明日は10時間20分で与えてみる
これで慣れてくれたらいいんだけど……

まず病気の方にあげて食べきってから病気じゃない方にあげないと奪っちゃうから同時にあげられない
すると病気じゃない方が『ご飯中に音がしたから食べない』とか『ご飯中にお兄ちゃんどっか行ったから付いていく』とか神経質でご飯は二の次タイプだからなかなか大変
今は30分ついててあげられるけど、4時に出る日に30分はつけないからお互いいい落とし処を探ってみるよ

209名無しさん:2020/04/24(金) 19:23:42 ID:sof8elfQ0
大変なんだね
月並みな言葉しかかけられないけど頑張って

210名無しさん:2020/04/24(金) 21:23:00 ID:4h5QbNG60
自分も食いしん坊オスがいるから他人事じゃないな
ゆっくり食べるメスがいつも横取りされてるから見張らないといけないし、もし療法食で見張りができないとなるとどうするかなぁ
帰ってくるまで我慢するか隔離するか‥

211名無しさん:2020/04/27(月) 01:40:42 ID:A8mKwxhc0
専業主夫な家族がいるからノー問題だなー
24時間家にいてくれる人がいるのはペットを飼う時かなり心強いよ

212名無しさん:2020/04/27(月) 01:43:17 ID:T5yA4brs0
「心強いよ」と言われてもそっかじゃあ家族作るわ!とはいかないからなぁww

213名無しさん:2020/04/27(月) 17:31:25 ID:6PewWf.w0
うちも療法食必要な子が食欲魔神で、別の子のご飯も食べちゃうので困って先生に相談
結局健康な子も同じフードにすることになった
今はヒルズのメタボリックスユリナリーコンフォートに統一して様子見してる
一人暮らしで長時間家空けるのも一緒だなぁ
置き餌や自動給餌器だと少食な子がご飯を奪われてたみたいなので、昔は自分が見張れる朝晩2回に分けてご飯あげてたけど、がっつくせいかよく吐いてた
今は5時、7時、20時、24時と4回に分けて上げてる
猫たちも昼間はがっつり寝てるから今はこれで吐いたりとかもなくなった
4時とかだとあまり参考にはならないとは思うけど…

214名無しさん:2020/04/27(月) 18:00:19 ID:b/s8U4ok0
うちは長くても8〜9時間までしか家をあけないし1匹しかいないんだけど、
療法食が超小粒なせいで量が多くて最低でも4回に分けないと食べきれないから朝仕事前に一回、帰ってきてから寝るまでに夜3回ご飯食べてるw
本当は1回分仕事中に食べて欲しいから一時期は置き餌してたんだけど、私が側で見てないと絶対食べないから置いても無意味だった
お腹壊したりすると数日間は総量減らすのは勿論だけど一回量も更に減らしてご飯の回数は増やさなきゃいけないからちょっと大変

215名無しさん:2020/04/27(月) 18:17:33 ID:1xEoEJmg0
みんなの愛情の深さに感動
マリアナ海溝より深いね

216名無しさん:2020/04/28(火) 07:28:58 ID:O8vgGkc.0
手のかかる子供みたいなもんだよね。
うちもご飯〜て言いに来るくせに
ご飯いれるだけじゃ食べなくて、見といてあげるよって声かけないと食べない。もういいだろって離れるとついてきちゃうし。

217名無しさん:2020/04/28(火) 09:07:25 ID:8Rgg3NI20
手からあげないと食べない時もある
何故なのか

218名無しさん:2020/04/28(火) 15:13:31 ID:/jkXQ/Z60
あれ不思議だよねー
うちのは1匹が体調崩して何も食べなくなって
お願いだからひとくちだけでもって手のひらに乗せて口元に持って行ったりしたからかなーと思ったけど
それを見ていただけのもう一匹も同じになったから違うのか
おやつは皿を使いたくなくて手であげたから
手のひら=おいしいおやつ 皿=いつものアレ って思ってるふしがw

219名無しさん:2020/04/29(水) 12:56:56 ID:1Yl.PimE0
うちも去年の夏体調不良になったとき手からあげたら食べてくれて嬉しかったなぁ
藁にもすがる思いだった


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板