したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【猫】システムトイレ1【オンリー】

1犬猫大好き★:2018/06/26(火) 08:30:40 ID:???0
猫のシステムトイレ(主にスノコ式)について語ろう
砂・ペットシート・掃除の仕方・コストダウン・臭い・ゴミ削減などなど

元スレ
【猫】システムトイレ11【オンリー】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1529863270/

前スレ
【猫】システムトイレ10【オンリー】
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/dog/1445156155/

88名無しさん:2018/08/28(火) 06:36:20 ID:w.JfnaE60
>>87
10頭に3台って最早虐待レベルw

89名無しさん:2018/08/28(火) 08:21:46 ID:/bA0swAM0
>>88
使うたびに掃除できる状況なんじゃない?

90名無しさん:2018/08/28(火) 08:30:08 ID:0v4otIcU0
自分もそう思うな
実際に10頭いたからって10個以上トイレがあったらおかしいもんね
にゃんともとかかなり大きいし家中が猫トイレだけになって歩くスペースも無くなってしまうw
猫が出入りできる部屋が2部屋あったとして2つづつとしても合計で4個
それならまだしも3部屋だったら合計6個それでも多い感じがする

91名無しさん:2018/08/28(火) 09:53:02 ID:k289pkvQ0
そういうサイズの家に10頭もいるのが、本当はあまり良くないんだと思うよ
すぐに掃除できるから3つで回せてるんだろうけどさ

92名無しさん:2018/08/28(火) 12:23:54 ID:PkNoXk7A0
3部屋で10頭なら何も問題無いでしょ
それぞれケージで飼ってる訳じゃないんだからさ
猫カフェで30頭いたからって30個は無いのと同じ事で虐待レベルは言い過ぎ

93名無しさん:2018/08/28(火) 12:40:13 ID:dQ1hPViQ0
1匹で3つもトイレ置いてるのはおかしい?

94名無しさん:2018/08/28(火) 12:43:35 ID:nCfZFGO20
>>93
うちは1匹に2個よー。

95名無しさん:2018/08/28(火) 20:52:33 ID:PkNoXk7A0
>>93
多い分には何も問題無いと思ます
理想はあくまで理想だけど多頭での複数台と違って1頭+1位なら十分におけるだろうし

96名無しさん:2018/08/28(火) 20:55:15 ID:PkNoXk7A0
個数も重要だけどちゃんとお掃除できてるかの方が重要ですよね
私は楽だからとコストの関係でシステムにしてるけどその分定期的にトイレそのものを入れ替えたり
半年休ませてローテーションしたりとかしてます

97名無しさん:2018/08/28(火) 22:23:24 ID:EhrVLaZQ0
トイレ問題はともかく、3部屋で10頭って問題ないの?
猫が出入りできる部屋の数と同じだったか、少ない頭数が上限って聞いたことあるけど
ベッドとか高い家具とか、休める場所が沢山あればいいのかな?

98名無しさん:2018/08/28(火) 23:37:36 ID:/bA0swAM0
それぞれお気に入りの休んだり隠れたりする場所があればいいんじゃない?

99名無しさん:2018/08/28(火) 23:57:16 ID:PkNoXk7A0
>>97
一部屋ならまだしも3つもある家なんて多い方でしょう
一つの部屋が馬鹿デカいマンションとかだってあるし100㎡越えのワンルームだってあるし
逆に幾つも部屋があっても狭い家もある
それこそ保護にゃンハウスとかやってても何部屋あると思う?
そこに一頭だけなんて事は無いしそれを言い出したら多頭そのものが駄目という結論になるでしょう

部屋の広さよりどれだけ快適な空間を作れるかと人の手がどれだけ掛けれるるかの方が重要だと思うよ

100名無しさん:2018/08/29(水) 00:14:12 ID:jz7XBg3k0
>>88
粗相もしないし全然余裕やよ?
上で出てる保護猫カフェとかと比べると全然全然

>>91
1Kに10匹
ほぼ毎年行き倒れに出くわしてスマン

101名無しさん:2018/08/29(水) 00:18:44 ID:jz7XBg3k0
密度もトイレの数も大事だけど悪いけど2、3匹だったらシステムトイレなんて使わないよ
猫は普通の猫砂が一番喜ぶよ
少数に全力注げる人はそもそも普通のトイレを面倒くさがらないでくれ

102名無しさん:2018/08/29(水) 05:21:10 ID:m1bMHHbY0
猫初めて買う人だとシステムトイレ無駄に目立つ様に置いてあるし買っちゃう人も多いんじゃね?
家にいる時間も人によって違うし粗相せずに回せてればいいじゃん
結構トイレ少なくても人間いないと猫寝てて帰ってくるとトイレ入り出して掃除するの順番待ちしてやがるし気難しいやつがいなければ結構なんとかなる

103名無しさん:2018/08/29(水) 07:57:00 ID:DiIgBHUs0
まさに初の猫を迎える前に、日中留守番中にトイレ掃除してあげられないからと思ってシステムトイレにしたわ
未経験だとシステムトイレってベターな選択に見えちゃう

104名無しさん:2018/08/29(水) 08:22:03 ID:rHoZdQQY0
システムトイレのシーツは消耗品で儲けるために普通の犬用シーツが使いにくいサイズにしてあるようだけど
ニャンともスタートセットとデオトイレ子猫用はサイズがシビアじゃないから普通の犬用トイレシーツが使えて楽
…と思ってドラッグストアで安いシーツを買ってきたら吸水部が青色だった
サイズのことばかり考えてたら色のことをすっかり忘れてた

105名無しさん:2018/08/29(水) 09:21:54 ID:L7mcigh20
日中掃除できなくても砂のトイレで大丈夫だよ?

106名無しさん:2018/08/29(水) 09:41:40 ID:oJdkzHg60
>>105
いや部屋にこもる臭いが全然違うし
特に今の季節は留守の時はエアコン入れて窓は完全に閉めるから
臭いもこもるよ

107名無しさん:2018/08/29(水) 18:40:09 ID:P7IPpD/k0
むしろ砂のトイレ少なくてもの方が臭わないけどな
ペレットは隙間があるのか大は臭う
まあ埋めてくれない猫にはどっちでも一緒だけどね!

うちはメスが大はそりゃ丁寧にトイレ中のペレットかき集めて山にしてくれるからそんなに臭わないけど
他のオスがそのままにしたのも埋めてくれるw
小はいいけど大は1回で1台使用不能に陥る

108名無しさん:2018/08/29(水) 19:45:51 ID:mdORHjt20
>>104
犬用のレギュラーサイズシーツということは、毎日か前後入れ替えで2日に1回交換かな。
毎日交換を前提で、しっこの色確認なら、しっこする部分にシーツの上にティッシュペーパーか、
ペーパータオルを置けば、、しっこの色を確認できるよ。
と、やってもないことをテキトーに書き込んだ。

109名無しさん:2018/08/30(木) 00:16:49 ID:fn8b2/Ns0
>>108
朝晩開けてみて使ってあったら交換してたんだけど青いシーツは使用済みかどうかもわかりにくいw
ニャンともスタートセットはペットシーツよりスノコ部が広いから横2枚並べた上に縦1枚敷いてる
だいたい上の1枚だけ換えれば済むけど念のため

110名無しさん:2018/08/30(木) 00:30:44 ID:PU2CqGbc0
ペットシートは白にして欲しいよね
青色多い

111名無しさん:2018/09/08(土) 12:54:12 ID:kWkpTFeo0
ニャンとものシートってホームセンターとかで売ってるシートより高機能なんでしょうか?
ニャンとものシートと同じぐらいの機能であれば安い方がいいのですが…

112名無しさん:2018/09/08(土) 13:16:28 ID:tbHDNVj60
>>111
明らかに保水力が高くてにおいも吸収してるとは感じる
でも安いペットシーツをこまめに取り替えるのもアリだと思う

113名無しさん:2018/09/08(土) 22:44:24 ID:FOjJt30w0
>>111
デオトイレ純正とデオトイレ多頭飼い用とドンキPBのシーツとホムセンPB(たしかDCM)炭の消臭シーツを試したことがある
純正の方が臭わないかもしれないけどあまり違いはわからなかった
システムトイレ用シーツと謳ってるものはどれも保水力は十分
今は崩れるペレットを使ってて薄い方が粉を片付けやすいので犬用の安いシーツをまめに取り替えてる

114名無しさん:2018/09/10(月) 01:42:14 ID:pDo2dnno0
初猫お迎えでにゃんともを設置したのですが、
初日はおしっこに砂かけを普通にしていたのに、数日したら砂かけせずにトイレから出てくるようになりました。
用を足したら割とすぐに消臭スプレーしていたのでトイレ掃除人と思われてしまったのでしょうか…

115名無しさん:2018/09/10(月) 10:53:09 ID:WRhCR0ms0
トイレ掃除人と思われたのではなくて
単純にトイレ後すぐに寄ってこられる(消臭スプレーされる)のが嫌なんだと思います

116名無しさん:2018/09/10(月) 12:33:03 ID:4lRi/Mww0
消臭スプレー人間はいいけど猫的には臭いんじゃね?
砂掛けて出てくるまで放って置いてやりなよ
落ち着いて出来ないと嫌がるようになるよ

117114:2018/09/10(月) 20:21:52 ID:E0AcWgiQ0
コメントありがとうございます。

>>115
一応トイレ出て別の部屋に行ってからスプレー、掃除はしています。

>>116
バイオウィル使ってるんですが、
やっぱり猫には嫌な臭いなんですかね。

118名無しさん:2018/09/10(月) 21:37:33 ID:eclJq.Xg0
>>112
安いシーツだと何日ぐらいで取り換えてますか?

>>113
崩れるペレットはニャンとものチップよりいい感じですか?

今よりもっと脱臭力のあるシートを開発してほしいです。

119112:2018/09/10(月) 22:01:04 ID:WRhCR0ms0
>>118
1匹でトイレ3つ置いていて、よく使うトイレ2つは安いペットシーツで2、3日に1回替える感じ
一番使わないトイレは純正シーツで週に1、2回替える感じです

120名無しさん:2018/09/12(水) 11:32:30 ID:zNcd6NAo0
自分は安いシートは毎日変えてたな
ユニ・チャームのデオシートなら週2回ゴミの日の前に交換してた

崩れるチップだと粉がおしっこ吸うからあまり臭わない
粉が網に着くくらい溜まったら交換
崩れる方が安いから気分的にも大の時もガバっと捨てられてストレス溜まらないw

121名無しさん:2018/09/12(水) 23:11:24 ID:6RmZxJu20
>>119
安いペットシーツで2、3日に1回替えるのは吸水力と匂いが気になるからでしょうか?
一度試してみますね。

>>120
あまり匂わないのはいいですね。
崩れるチップも気になってきました〜。

122119:2018/09/13(木) 18:40:58 ID:Pio/GG/A0
>>121
そうですよん
高い純正シーツは驚くほどにおいがしません
吸水力も高いので、一週間経って取り替える時はずっしり重いw
安いほうは、においがするより先に、吸水力が心配になって取り替えたくなります

123119:2018/09/13(木) 18:46:04 ID:Pio/GG/A0
追記します
うちの子はよく同じ場所でおしっこするので(みんなそうかな)
その部分に限るとせいぜい1、2回分しか吸水しなさそうだからです

124名無しさん:2018/09/13(木) 18:54:24 ID:Hsakuzj20
うちのはいつも小は手前にしかしませんね
大は真ん中向かって左寄り
そう言う猫は多いんじゃないかな?
花王は半分づつに分かれてるしユニ・チャームのは引き出しを前後入れ換えれるようになってるし

125名無しさん:2018/09/18(火) 23:39:55 ID:DFMj9Qm60
>>122
吸水力に不安ありなんですね。
うちの子も手前が多いので前後入れ替えるんですが
真ん中が空くんですよね。
でも前後が重すぎてビビッて替えちゃいますw

>>124
大の場所も決まってるってしっかりしたニャンコちゃんですね。

126名無しさん:2018/09/20(木) 11:17:59 ID:hIPWJTto0
>>125
飼い主からしてみるとサイズ半分でいいんじゃないかと思うんだけどそれだとしないと言う…
子猫用は見向きもしない…丸洗い楽でいいんだけれども
でかいのも凹凸少ないデザインのが欲しい
引き出しいらない

127名無しさん:2018/09/20(木) 14:30:31 ID:UH5Sn2j60
えっ引き出しなかったら何処にシート敷くの?

128名無しさん:2018/09/20(木) 21:03:20 ID:jmkJrXkI0
うちも決まった場所でしかしないからシートを8分割くらいに切ってとっかえながら使ってます。

129名無しさん:2018/09/20(木) 21:45:06 ID:uN/ERMXA0
>>127
昔は引き出しにレギュラーサイズのシート敷いてたけど崩れるペレットにすると粉が山盛りになると引き出すときに引っ掛かってこぼしたりすると掃除が面倒
なんで今はすのこを取ってワイドサイズのシートを敷いてまたすのこを乗せてる

このスレだったかで昔そうやってる人の話を聞いてえー?って思ったけど真似したら楽チンなので自分もそうしてる

130名無しさん:2018/09/20(木) 23:45:46 ID:mh5DVJOM0
>>129
どういうことだ…
すまぬが理解できない、画像欲しくなるw

131名無しさん:2018/09/21(金) 10:14:20 ID:YRuLiS7k0
129じゃないけど、本体はにゃんとものオープンタイプ+木質ペレット+格安のワイドシーツで運用してる。
スノコを含む上部を全部とって、格安ワイドシーツの交換してる。

以前はペットシーツのレギュラーサイズを使って引き出し部分だけ抜き取ってたけど、ペレットのモロモロがこぼれて悲惨なことになったからこの運用になったよ

132名無しさん:2018/09/21(金) 16:27:37 ID:lv02xGLA0
何で尼のナチュラル100が6個から縛りになってるの・・・?

133名無しさん:2018/09/21(金) 21:13:48 ID:tPFIsQhc0
>>129 >>131
おおー!目から鱗とはこのことか。同じことを悩んでました。やってみます!!

134名無しさん:2018/09/22(土) 13:17:47 ID:m7EtpUDU0
>>130
もう分かってそうだけど一応

ワイドサイズを敷いた所
https://i.imgur.com/LUbGBgb.jpg

端っこ気を付けながらすのこを嵌める
https://i.imgur.com/eIwE9V5.jpg

使用中はお見苦しいかと洗い替え用で撮影
粉落ちるのでもう1つのトイレに乗っけて交互に交換してます

135名無しさん:2018/09/23(日) 10:11:40 ID:v5lSm8RA0
>>134
130じゃないけど私もやっと理解したw
画像ありがとう!

136名無しさん:2018/09/23(日) 12:23:07 ID:jGMwDLIk0
>>134
画像ありがとう。
他のトイレに乗っけるところをふくめてまるっきり同じです。
二枚目の写真、すのこ部分がミドリに見えるけどなんていうトイレですか?

131で書き込んだものだけど、新しくお迎えしたというかうちの庭で行き倒れていたネコがトイレを一日6回はするので、ニャンともではペレットのもろもろをおとしきれなくなってきたので、楽ちん猫トイレに変えます。
シーツ交換が3日に一回になれば嬉しいな

137名無しさん:2018/09/23(日) 13:20:38 ID:ysEjZdJM0
これは古いタイプの花王のにゃんともです
すのこはアイボリーなんですが下のペットシーツが透けて見えて緑色に見えてるだけですわ
この上にハーフカバー(同色アイボリー半透明)つけるタイプです
うちは楽チンは使用頻度が低すぎて撤去になりました…
飼い主の思い通りにはなりませんね

138名無しさん:2018/09/23(日) 19:18:43 ID:UMabWPUs0
床にペットシーツを広げてすのこを乗せて、古いシーツを捨ててから
シーツごとガバッと持ち上げてはめてるよ

139名無しさん:2018/09/23(日) 20:21:52 ID:v5lSm8RA0
>>138
頭いい〜!

140名無しさん:2018/09/29(土) 10:25:48 ID:ToMdv2N.0
引き出し使わない方式、自分も試してみました!

レギュラーサイズのシートを大量購入したところだったので新聞紙を併用(ケチくさくてすみません)

https://i.imgur.com/835WMsD.jpg
一週間運用してみたけど、レギュラーでもいい感じにキャッチ出来て、新聞紙には染みませんでした。

ちなみにデオトイレです。
https://i.imgur.com/V7OHMLa.jpg
引き出しは深さをかせぐために抜きました。

141名無しさん:2018/09/29(土) 21:17:37 ID:WQ.3kVxY0
デオトイレはスノコ面狭いしそれで十分いけそうだね
自分はそう言えばレギュラー残ってるときは横にして2枚敷いてたっけ
大体するのは手前だけなんで手前だけ捨てて奥のシートにこぼれた粉を捨てて奥のシートを手前にして奥に新しいシートってローテーションしてたな
たまに手を滑らせて粉撒いてしまうドジとかするので無くなり次第ワイドシートに変えたけどw

142名無しさん:2018/09/29(土) 23:32:30 ID:axALjajs0
デオトイレ大型猫用導入したんだけど、大きいしペラいしで
引き出しを無視するこのやり方が出来なくて困る
引き出し小さすぎて、小さいシーツしか使えないよ…
大型猫はおしっこの量も多いってなんで分かんないのかな

143名無しさん:2018/09/30(日) 02:36:04 ID:nzR7GbgY0
>>142
全面すのこにしてほしかったよね

144名無しさん:2018/10/11(木) 07:02:51 ID:0Ka3/ePY0
専用シーツの複数ねこ用を使う前提なんだろうね

145名無しさん:2018/10/11(木) 10:36:45 ID:T/wR1Sw60
あの手のグッズは本当に猫飼いが作ってるのか?
猫たんは小さくて可愛いとか思ってるのは愚の骨頂
ノルウェージャンやラグドール程じゃなくても雄猫とか5キロ越え普通にいるってーのに

146名無しさん:2018/10/12(金) 00:15:08 ID:c5kTsGQA0
痩せ型じゃなければオスの5㎏は平均だと思う
うちのは洋猫交じりの元野良で6㎏超えてる

大手の通販ショップがオリジナルで広いスノコとカバーだけのセットを売ってほしい
シートはワイドのカーボンを床に直置きでいい

147名無しさん:2018/10/13(土) 06:29:32 ID:pQppyHRU0
>>146
デオトイレ快適ワイドじゃダメですか?
うちの猫8㎏超えだけど余裕で入れるサイズだけど…

148名無しさん:2018/10/13(土) 06:39:42 ID:pQppyHRU0
>>146
失礼しました
デオトイレの事だったのに良く見ないで書いてしまいました。
家は2台置いて週2回シートを交換している
それでもたっぷりとおしっこで溢れそうになるので
シートの所は深くか広くはして欲しいかもしれない

149名無しさん:2018/10/13(土) 18:30:06 ID:c5tibPs60
勝手にレビュー

楽ちんネコトイレのカバーありを導入して15日目。
最初の3日はカバーなしで運用
3匹いるんだけど、3匹とも使用。 
気を良くしてカバー(扉付き)をしてみると誰も使わなくなったんで、カバーは残して扉を外すと3匹中2匹が使うようになりました

純正のagトレーは2匹で使用した為9日目には使いものにならない状態
今はagトレーは使わずワイドサイズの薄型ペットシーツを2枚引いて運用しています

良い点
すのこ部分から引き出し部分がかなりはなれてるので、いくらペレットを落としても溢れない。

悪い点
付属のスコップが使えない。
網目が大きすぎて●がすくえない。
色が微妙。グリーンとイエローという2択でかなり迷ってイエローにした。
落ち着いたイエローだけど、茶色や白っていう選択肢が欲しい。

カバーがあると使わなくなったネコ(7キロ)がいるので、そのネコのことも考えてカバーなしタイプを買うか考え中

ちなみに今は屋根なしニャンとも2台と楽ちん1台でしていただいています。

150名無しさん:2018/10/15(月) 00:39:57 ID:guM/XzDU0
うちも楽チンは結局屋根はずしたまま運用してた
でもメチャメチャ人気無かった
変に丸っこくしないでガッツリ四角く安定感あるように作って欲しい

後は色なぁ…何でかポップなの多いよね

151名無しさん:2018/10/15(月) 23:53:55 ID:xNRCJhKE0
もっとシャープでモダンなカラーデザインにして欲しいね
しかしデザイン的には丸みがないと洗いづらい・汚れがたまるから実用的ではないんだろうな

あと猫用のトイレってデフォルトサイズそのものが小さいよね
住宅事情考えたらそうなるんだろうけどさ

152名無しさん:2018/10/16(火) 13:50:55 ID:KXcJACc20
いや角をカッキリ90度にされるのは困る
角にアールは欲しいんだけれどもデザインとして丸すぎるって感じ
犬は大中小と大抵3サイズあるけど猫は一種類で中だけって感じなんだよな
最近仔猫用とか花王とかのもあるけど大きいのが…欲しいねん
ってなるとホームセンターで箱を色々物色するはめに

153名無しさん:2018/10/16(火) 14:23:09 ID:vQB2avQA0
押入れ用衣装ケースがフタ付きじゃなくてスノコ仕様になったら我が家には最強かな
メーカーさんお願いします

154名無しさん:2018/10/18(木) 23:04:43 ID:NiS1pegU0
>>153
パインウッドのシステムトイレの下に衣装ケースをドッキングさせてるのをyoutubeで見たけど、引き出しだともっと便利そうね

155名無しさん:2018/11/04(日) 18:31:32 ID:toz2QZLs0
引き出し使わない方式で使うワイドサイズペットシーツにドンキの情熱価格102枚999円(税抜き)を買ってみた
裏と吸収体は水色だけど表面は白いキルティングで良かった

156名無しさん:2018/11/04(日) 18:47:05 ID:toz2QZLs0
>>152
楽ちん猫トイレとか、丸みをつけすぎて不安定・倒れるというレビューだらけだよね。
うちは木質ペレット使ってるからあの深い引き出しは魅力だけど、縁に乗る子がいるから絶対倒れるだろうな。

157名無しさん:2018/11/04(日) 20:07:46 ID:k/GjrSGE0
>>156
縁っても出入口なら倒れたりはしないんだけど横方向がね
猫っていきなり変な方向にズバーンっ!って吹っ飛んだりするから…
それとスノコがたわむのか余りの人気のなさっぷりで…
深くても使わないから意味がないよ

158名無しさん:2018/12/07(金) 21:01:42 ID:wjLwY/TM0
最近ニャンとものシートがどこにも売っていないんだけどうちの周りだけなのかな?

159名無しさん:2018/12/09(日) 13:28:36 ID:N3NHEtyk0
ついに上から猫トイレシステム版が発売されたぞ!

160名無しさん:2018/12/09(日) 22:14:13 ID:SiQyex.Y0
>>159
見てきた!
上からスノコを入れるんだね
スノコ別売りで買い足せないかな…

161名無しさん:2018/12/15(土) 19:12:26 ID:YyQB2D5o0
上からシステムタイプってどうなんだろ。楽天とかまだレビュー無いね。
見た感じ、これで崩れるタイプのペレット使うのは無理かな〜

162名無しさん:2018/12/24(月) 23:02:56 ID:QBnPnIds0
1匹でもトイレは2つある方がいいと聞いて
とりあえず大小2つ買って並べてるんだけど
別々の場所に置いた方がいいのかな

163名無しさん:2018/12/25(火) 15:38:20 ID:S3EOvv0U0
>>162
別の場所においてあげて

静かなとこ 角 がすきにゃ

164名無しさん:2018/12/27(木) 12:26:47 ID:2c8wh23I0
トイレ周りの除菌ってどんな感じでしてる?
動物病院では「アルコールは効果が薄いからハイターで」って教えられたけど
肝心の濃度を聞き忘れた…
濃度200〜1000ppmの次亜塩素酸水で拭いて、数分後に水拭きって流れが基本になるのかな?

165名無しさん:2018/12/27(木) 17:54:08 ID:T5Zfut320
>>164
次亜塩素酸ナトリウム(ハイター)ではなくネットで購入した
次亜塩素酸「@クリア」(500ppm原液)の濃度別使用用途には、

500ppm(原液)
・ノロウイルスインフルエンザの除菌
・嘔吐物処理、汚物処理

250ppm
・エアコン、冷蔵庫の洗浄、除菌
・靴、ブーツ、スリッパの除菌

てあるので、250ppmt程度でいいのじゃないかな。

除菌なら、濃度長期保存型二酸化塩素ガス溶存液
「クレベリンL500」を薄めて使うのもいいかもしれない。環境中の分解早いとかもあるし。
二酸化塩素はアンモニアと殆ど反応しないので、アンモニア臭の除去効果はひくいけど。

ハイターは安定化のために水酸化ナトリウム入ってるので、なんかイヤ。
赤ちゃんの哺乳瓶の消毒用の次亜塩素酸ナトリウムなら水酸化ナトリウムは入っていないみたい。
月星ブリーチCは食品の消毒とかにも使われているので、安全性はハイターよりいいように思う。

とたいして知識ないのでテキトーだけど。

166名無しさん:2018/12/28(金) 16:10:35 ID:nk.vfcTU0
>>165
ありがとう
200ppmで十分そうだね

200ppmだと500mlの水に対してハイター2mlだし
それを更に水拭きした後の残留が危険とは思えないから
ハイター使って小まめに掃除する事にするよ

167名無しさん:2018/12/30(日) 18:46:11 ID:EvggfF220
おおぅ自分ははメッチャテキトーに薄めて拭いてたわ

168名無しさん:2019/01/08(火) 10:37:11 ID:7rkjz/cU0
6㎏とか8㎏までいった猫が多いみたいだけど、どうしたらそんなに体重増えるの?
自分の猫ラグドール♀でも3㎏ちょっとしかなくて悲しいんだ

169名無しさん:2019/01/08(火) 23:08:44 ID:Bq1K0FV20
ラグドールの雄はデカくなりやすいんだけど、親の影響も受けるからブリーダーから貰う場合は親の体格体重もチェックするといいね。
体格に見合わないほど体重増やしてカサ増ししたら病気になりやすくなって7歳から後の介護が長くしんどいから、
よく遊んで良いご飯をよく食べさせて静かな環境でぐっすり寝かせて成長促進がオススメかな。

170名無しさん:2019/01/09(水) 10:43:43 ID:TWCSGLnY0
ラグにしちゃ小さい気もするが体格にみあった体重なら問題ない
気になるなら獣医さんで聞いてみるといいよ
うちで6キロ越えた猫は骨格自体がデカイ(雑種)

171名無しさん:2019/01/21(月) 21:51:59 ID:T45L5c5.0
マキタのスティック掃除機ってデオトイレの鉱物系の重い砂も吸えるかな?

172名無しさん:2019/01/21(月) 23:41:05 ID:6/sW4CsE0
便利なサイクロンアタッチメント付けると毛はガンガン吸えるが18Vモデルでも猫砂はサッパリ吸えんね
重い砂を吸う時はサイクロン外して延長筒もつけずにハンドクリーナーモードで吸えば吸引力あるから問題なく吸える
ただ、サイクロンがないぶん掃除機内部が汚れてるわね

173名無しさん:2019/01/22(火) 00:34:23 ID:ug724hKY0
>>172
ありがとう
18Vモデルでも普通には吸えないかー
自分の使い方ではマキタ買うのは避けた方が良さそうだな

174名無しさん:2019/01/22(火) 04:52:29 ID:Fy607MJk0
>>173
マキタもダイソンもあるけどダイソンのが吸う けど弾く(ヘッド横からピンって弾け飛ぶ)のよくある 大きい粒系(システムとか)のは吸い残す(ヘッドの下に入り込めないから吸口を細いやつにしないと無理)

175名無しさん:2019/01/23(水) 01:03:31 ID:Qg.FFRVU0
>>174
ダイソンでも駄目なのか
コードレスは便利だと思うけどトイレ周り用に買い足そうと思ってたから見送るしかないな

176名無しさん:2019/01/23(水) 03:10:29 ID:ptFjy1CM0
>>175
大きい粒に関しては
ダイソンの細い吸口は吸うよ
ただ普通のローラーヘッドはローラー下に入らないから
猫トイレ周りのみに使うなら細い吸口にしてある我が家は

177名無しさん:2019/01/23(水) 04:06:53 ID:Qg.FFRVU0
>>176
猫砂専用に用意したいって訳じゃないから細い吸い口じゃないとダメなら買うまではないかな

178名無しさん:2019/01/24(木) 09:03:51 ID:tjcApYsU0
サイクロンので鉱物系猫砂、デオトイレの砂を吸うと、
ゴミ溜める透明容器中で猫砂が旋回して容器内面が傷だらけになりそうで止めた。

179名無しさん:2019/01/24(木) 11:35:08 ID:7i1qIIzw0
>>178
木製チップでも傷つくよ 猫毛が沢山あればそんなに付かないからマットとか吸ってから吸うと良いw

180名無しさん:2019/01/24(木) 12:46:50 ID:vq05W6h60
そんなん気にするならサイクロンは止めようよ

181名無しさん:2019/01/27(日) 19:50:42 ID:PkKBN0Ag0
https://youtu.be/zXYyeQP5xzo?t=117

これ見たらヘッド付けたままでもデオトイレの俵型の鉱物砂を吸えそうに思えるけど
何で駄目なんだろう?

182名無しさん:2019/01/28(月) 06:37:22 ID:llJJeuNs0
吸った後に電源切るとリバースしてきたりもするよw
後が楽なサイクロンユニット付けずに延長筒付けなければ大概のものは吸える

183名無しさん:2019/03/08(金) 07:09:06 ID:6jOwhIk20
キャットロボット オープンエアを買おうと思ってます。
ただ、お店が多数あり悩んでます。
買われた方、購入サイトとご感想とかあれば教えてください。

184名無しさん:2019/03/08(金) 07:44:55 ID:/Dgt7J7I0
あれって下痢したらどうなるんだろう?

185名無しさん:2019/03/08(金) 18:00:50 ID:IJ..nKTc0
下痢もオシッコと同じで鉱物砂が固めてくれる

186名無しさん:2019/03/08(金) 18:06:43 ID:IJ..nKTc0
>>183
購入先はメルカリだから参考にはならないと思うけど
感想は買って良かった
多頭飼いなんだけどほぼみんな自動を使ってくれて予備のシステムトイレを使うのは1割ほど
ただ多頭飼いだとトレーが満タンになるのが早い

187名無しさん:2019/03/08(金) 22:14:01 ID:XaG8YrXk0
自動って排出物の状態きちんと確認できる?
採尿採便ってどうするのかな?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板