したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【猫】システムトイレ1【オンリー】

47名無しさん:2018/07/14(土) 20:56:49 ID:Adaz2UeQ0
デオトイレ快適ワイドの店頭見本を見て来た
1頭で1個目だったら良さそう
お風呂場で丸洗いするのはちょっと大変かも
うちにはフチに乗って用を足す男の子がいて、その子は平らな部分が広い普通のデオトイレハーフカバーの方が使いやすそう
多頭で好みがいろいろだからデオトイレ旧型/新型/子猫用、ニャンとも引き出さないタイプを置いてる
パーツが少なくて角がない(拭きやすい)デオトイレ子猫用がお手入れが楽だし意外と大きな猫も使ってくれるからうちの場合増設するならそれかな

48名無しさん:2018/07/18(水) 11:40:53 ID:joODNxFo0
ニャンともでもデオトイレでも入口横バージョンを作ってくれると
ケージに設置するのにものすごく助かるんだけどなぁ

49名無しさん:2018/07/18(水) 18:09:12 ID:nK3mJL0s0
そこそこ有名なブロガーがボディソープで本体洗ってるって書いてて驚いたw

50名無しさん:2018/07/18(水) 23:22:28 ID:G6BCFqEo0
>>48
ニャンとものスタートセットは横入口だけど、引き出し型ではないから希望と違うかな。
デオトイレ快適ワイドは横型ではあるけど、ケージに入れるにはでかいよね。

51名無しさん:2018/07/20(金) 09:17:41 ID:2k6R20AY0
最近システムトイレってのが普通のトイレとは違うって初めて知った…
猫飼って20年なのにw
最初の頃は固まる砂で固まったのとウンチだけ取って、砂が少なくなったら洗ってたけどやっぱり洗う前はくさいよね
紆余曲折あって、最近はヒノキチップで洗うのが日課だから、1週間とか2ヶ月とか信じられない
システムトイレなるものをもう少し研究して導入を検討します!

52名無しさん:2018/07/21(土) 00:06:50 ID:DbNkNuio0
ニャンともネットで買ったけどまぁ驚くほどの大きさだね
いままでの子猫用のスペースに置けないから困るわ

53名無しさん:2018/07/21(土) 22:44:55 ID:AbhqU7Wg0
ニャンともはでかいのか・・・

最初からこれを買ったからほかのサイズ感がわからん
ていうかこれ以上ちいさいと普通にうんここぼしそうなんだが
よその猫は行儀いいのか?

54名無しさん:2018/07/22(日) 08:28:11 ID:cIdYzlC60
子猫用スペースって言ってるからそれまでは子猫用の小さめなトイレ使ってたのかな?
うちの子はもう1歳ちょっとだけど元々小柄な種類なんで今でも子猫用でいける
でももう少ししたら大人用にしたいなと思った時比べて普通の大人用はにゃんともももデオもやっぱり大きいなと思った
まずケージには入らないよね

55名無しさん:2018/07/22(日) 10:24:21 ID:7PhCLaiU0
ちょっと前に行った保護猫カフェのトイレは全部デオトイレ子猫用だったよ
シーツは1回使い捨てだから全然臭いしてなかった。

アイリスオーヤマの1週間取り替えいらず猫トイレってどうだろ。
うちの自治体は乾燥剤は燃やすゴミだからシリカゲルの大玉って良いかも。

56名無しさん:2018/07/22(日) 10:48:13 ID:ZZVVS/fM0
一週間交換しない場合って尿の色とか量とか回数チェックできないよね
うちはそれが怖くてシステムトイレでも安いペットシーツ敷いて毎回変えてるけど、週一交換の人はどうしてるんだろう
私が神経質すぎるのかな

57名無しさん:2018/07/22(日) 12:01:10 ID:yMq7.zGM0
猫って同じ場所でするから1週間は難しいと思う
まあ猫によりけりだとは思うけれども

うちの猫は入り口に両手両足かけてやるからトイレ半分の子猫用でもいいと思うんだけどそれには入らないんだよな…

58名無しさん:2018/07/22(日) 12:45:59 ID:UGaWYR/M0
シリカゲルのって吸水性がいいから
うっかりチン○ンに付いちゃってとれなくなって
大変なことになったっていうの聞いたことある

59名無しさん:2018/07/22(日) 13:31:33 ID:hIl7oY2U0
1週間は絶対におうよね
そんなに楽しようとも思わないわ

60名無しさん:2018/07/22(日) 15:31:06 ID:7PhCLaiU0
デオトイレ、1頭で純正砂と純正シーツなら1週間臭わなかったけどな。
今は多頭だからどのみち人気のあるトイレは1週間もたない。
結局安いシーツをまめに交換スタイルになってるけど
省ける手間は省くよ、そのためのシステムトイレだし。

61名無しさん:2018/07/22(日) 18:18:42 ID:0sfxaduY0
ニャンともも全然臭わない
普通のトイレは相当くさいの?

62名無しさん:2018/07/22(日) 19:26:47 ID:UGaWYR/M0
同じく、1頭なら本当に一週間大丈夫だった
純正は高いだけのことはあるなと思ったよ

ところでデオとニャンとも以外にシステムトイレってあるのかな?

63名無しさん:2018/07/22(日) 23:48:49 ID:B.HZV8.20
>>62
アイリスオーヤマ
https://www.irisplaza.co.jp/index.php?KB=toilet_cat#ank1

6462:2018/07/23(月) 12:32:26 ID:FCHzhMBU0
>>63
ありがとう!

65名無しさん:2018/07/25(水) 07:11:37 ID:JbiBIbYg0
ライオンの固まる砂からニャンともに変えたんだけど
ヤバい!全然ニャンともでしてくれないw
外でしてるとしか考えられない!
ご近所さんに見つかる前になんとかしないと
強攻策として猫ハーネスで外出禁止にします

66名無しさん:2018/07/25(水) 20:05:37 ID:SRc58pjE0
>>65
急に変えたら無理だよ、そりゃ。面倒だけど2種類トイレ置いたり、元の砂にニャンとも砂を混ぜていったりしないとさ。

67名無しさん:2018/07/26(木) 15:13:42 ID:JmH3Jyu.0
>>55
一度、大玉シリカゲルを使ったけど臭いが取れなくてダメでした
アイリスのシリカゲルは玉なので転がって散らかるから使うのやめましたよ
猫は追いかけて遊んでいたけど…

68名無しさん:2018/07/26(木) 17:28:48 ID:bwxDbHQk0
うちも大玉はかじったり、わざと外に出して遊び回るからすぐやめた
サンドも何回かしたら匂いつくから1週間も置けなかった
1週間持つの羨ましいわ

69名無しさん:2018/07/26(木) 17:43:55 ID:vnvmuKjU0
>>65
うちは普通のおからのトイレ砂と、デオトイレを併用させようと昨日から設置。
デオトイレを置きたい場所はあるんだけど、トイレと認識しないといけないのでまずは2つのトイレを並べて置いた。
朝起きたらデオトイレで大小1回ずつしてた。
その後デオトイレを離れた置きたい場所に置いたらまた
小を1回。
もう普通のトイレでしないんだろうか?併用してほしいんだけどな。

70名無しさん:2018/07/26(木) 22:29:50 ID:kioQ80nU0
>>69
片方に排泄して片付けられる前にもよおしたら、もう片方でするかもしれないよ

71名無しさん:2018/07/28(土) 21:44:23 ID:Ef6MabP20
>>67ー68
そうなんだ、じゃあやめとこ
木質ペレットでそれほど不満はないから

72名無しさん:2018/07/29(日) 17:16:32 ID:F4zphL9.0
固まらないけど色は変わる砂が欲しい
おしっこごかかった分だけ片付けたい

73名無しさん:2018/07/29(日) 18:59:19 ID:Q4.SgN0g0
固まる砂なら白がいいな
健康状態がわからなくなっちゃう

74名無しさん:2018/08/03(金) 01:38:21 ID:5Yc/6hFo0
>>55
多少砂は飛び散るけど毎日掃除するなら関係ないし、洗うのも●取るのもバラバラ落とすのもこれが一番楽なんよ
初期投資980円はでかすぎる
シンプルイズベスト

75名無しさん:2018/08/09(木) 16:30:22 ID:3nS1eWj60
上からトイレの底がシステムトイレ仕様だったらいいのになあ

76名無しさん:2018/08/10(金) 08:28:20 ID:ShgS9FUk0
>>75
それ、自分もめっちゃ思ってる。それと、楽チントイレのカラーをそろそろリニューアルしてほしい、アイリスオーヤマさん。

77名無しさん:2018/08/14(火) 11:30:27 ID:TJOfA7Ys0
>>74
デオトイレ子猫用のことかな?
確かに洗いやすい
耳の部分は可愛いだけかと思ったらそこからペレットを捨てやすいのも良かった
あと、一度トレイがひっくり返ってたことがある。フチに両手両足乗せる子がひっくり返したのかな。

ニャンともスタートセットも使い始めたばかりだけど2部品で洗いやすそう
スノコの間のペレットをふやかすのも重ねたまま水を入れれば良いから楽そう
付属の小粒ペレットは砂かけしやすいみたいで気に入ってる子がいる
1台だけ木質ペレットにせずこのまま小粒を買い足していこうかな

78名無しさん:2018/08/14(火) 11:31:53 ID:TJOfA7Ys0
ひっくり返ってたのはトレイじゃなくてスノコだった

79名無しさん:2018/08/14(火) 20:48:04 ID:.jC9DX9I0
>>77
いや、あなたもお使いのニャンともスターターだよ
西友で980円で関係ない掃除用具まで付いてくる謎セットが売ってる
7㎏♂には限界サイズみたいだけど全員好んで使ってくれるから最高だわ
ぷるんぷるんに膨れ上がったシートが臭すぎるのが玉に傷だけどそれはどれも同じか

80名無しさん:2018/08/15(水) 19:56:44 ID:Rbqj911c0
>>48
横入口のシステムトイレならボンビのウィークリートイレがそうじゃない?
ボンビのケージ内に設置できるのがこれだけというレビューを見た
現物にお目にかかったことはない

81名無しさん:2018/08/15(水) 23:32:45 ID:8.EhDDIQ0
下痢したときのためにシステムじゃないトイレも常備しておいた方がいいのかな
砂とか備蓄するの面倒くさいな

82名無しさん:2018/08/18(土) 05:32:54 ID:t1LiRPWI0
備蓄用なら容器と砂とそれら全部入れるゴミ袋がセットになった使い捨てトイレはどう?
近所のドラッグストアに2タイプ売ってて災害の時の持ち出し用にいいなと思ってた
2週間そのまま使えて付属のゴミ袋に入れてゴミに出せるやつ

83名無しさん:2018/08/19(日) 00:15:36 ID:IlA7Mp5c0
ニャンともスターターのスノコ外してシートの上に直接システム用の砂敷けばいい
砂自体はもちろん割高だけど普通の猫砂用意しなくてもなんとかなる

84名無しさん:2018/08/19(日) 07:59:08 ID:vDRoDm660
>>83
そうだね、使い捨てのもいいなと思ったけどニャンともスタートセットの方が安かったw
そしてニャンともスタートセット付属の極小チップの人気高すぎ
コスパ抜群の崩れる木質ペレットの方の人気が下がってしまったよ

85名無しさん:2018/08/27(月) 12:35:14 ID:XIhPTlQc0
ニャンとものチップなんですが、替え時はチップの色が変わったのを替えていけばいいですか?

86名無しさん:2018/08/27(月) 21:30:30 ID:1Q3vTbQI0
本体を洗うタイミングで全とっかえが楽だと思う

87名無しさん:2018/08/28(火) 03:49:17 ID:2LoTyOAQ0
崩れないチップ最高
高くても小粒のニャンともを買ってる
10頭に3台でも全然臭わないし全く減らなくて困るレベル(※下痢がいたら一変する)

それよか一般の犬用ペットシートでシステムトイレに向いてる製品とかあったら教えてほしい

88名無しさん:2018/08/28(火) 06:36:20 ID:w.JfnaE60
>>87
10頭に3台って最早虐待レベルw

89名無しさん:2018/08/28(火) 08:21:46 ID:/bA0swAM0
>>88
使うたびに掃除できる状況なんじゃない?

90名無しさん:2018/08/28(火) 08:30:08 ID:0v4otIcU0
自分もそう思うな
実際に10頭いたからって10個以上トイレがあったらおかしいもんね
にゃんともとかかなり大きいし家中が猫トイレだけになって歩くスペースも無くなってしまうw
猫が出入りできる部屋が2部屋あったとして2つづつとしても合計で4個
それならまだしも3部屋だったら合計6個それでも多い感じがする

91名無しさん:2018/08/28(火) 09:53:02 ID:k289pkvQ0
そういうサイズの家に10頭もいるのが、本当はあまり良くないんだと思うよ
すぐに掃除できるから3つで回せてるんだろうけどさ

92名無しさん:2018/08/28(火) 12:23:54 ID:PkNoXk7A0
3部屋で10頭なら何も問題無いでしょ
それぞれケージで飼ってる訳じゃないんだからさ
猫カフェで30頭いたからって30個は無いのと同じ事で虐待レベルは言い過ぎ

93名無しさん:2018/08/28(火) 12:40:13 ID:dQ1hPViQ0
1匹で3つもトイレ置いてるのはおかしい?

94名無しさん:2018/08/28(火) 12:43:35 ID:nCfZFGO20
>>93
うちは1匹に2個よー。

95名無しさん:2018/08/28(火) 20:52:33 ID:PkNoXk7A0
>>93
多い分には何も問題無いと思ます
理想はあくまで理想だけど多頭での複数台と違って1頭+1位なら十分におけるだろうし

96名無しさん:2018/08/28(火) 20:55:15 ID:PkNoXk7A0
個数も重要だけどちゃんとお掃除できてるかの方が重要ですよね
私は楽だからとコストの関係でシステムにしてるけどその分定期的にトイレそのものを入れ替えたり
半年休ませてローテーションしたりとかしてます

97名無しさん:2018/08/28(火) 22:23:24 ID:EhrVLaZQ0
トイレ問題はともかく、3部屋で10頭って問題ないの?
猫が出入りできる部屋の数と同じだったか、少ない頭数が上限って聞いたことあるけど
ベッドとか高い家具とか、休める場所が沢山あればいいのかな?

98名無しさん:2018/08/28(火) 23:37:36 ID:/bA0swAM0
それぞれお気に入りの休んだり隠れたりする場所があればいいんじゃない?

99名無しさん:2018/08/28(火) 23:57:16 ID:PkNoXk7A0
>>97
一部屋ならまだしも3つもある家なんて多い方でしょう
一つの部屋が馬鹿デカいマンションとかだってあるし100㎡越えのワンルームだってあるし
逆に幾つも部屋があっても狭い家もある
それこそ保護にゃンハウスとかやってても何部屋あると思う?
そこに一頭だけなんて事は無いしそれを言い出したら多頭そのものが駄目という結論になるでしょう

部屋の広さよりどれだけ快適な空間を作れるかと人の手がどれだけ掛けれるるかの方が重要だと思うよ

100名無しさん:2018/08/29(水) 00:14:12 ID:jz7XBg3k0
>>88
粗相もしないし全然余裕やよ?
上で出てる保護猫カフェとかと比べると全然全然

>>91
1Kに10匹
ほぼ毎年行き倒れに出くわしてスマン

101名無しさん:2018/08/29(水) 00:18:44 ID:jz7XBg3k0
密度もトイレの数も大事だけど悪いけど2、3匹だったらシステムトイレなんて使わないよ
猫は普通の猫砂が一番喜ぶよ
少数に全力注げる人はそもそも普通のトイレを面倒くさがらないでくれ

102名無しさん:2018/08/29(水) 05:21:10 ID:m1bMHHbY0
猫初めて買う人だとシステムトイレ無駄に目立つ様に置いてあるし買っちゃう人も多いんじゃね?
家にいる時間も人によって違うし粗相せずに回せてればいいじゃん
結構トイレ少なくても人間いないと猫寝てて帰ってくるとトイレ入り出して掃除するの順番待ちしてやがるし気難しいやつがいなければ結構なんとかなる

103名無しさん:2018/08/29(水) 07:57:00 ID:DiIgBHUs0
まさに初の猫を迎える前に、日中留守番中にトイレ掃除してあげられないからと思ってシステムトイレにしたわ
未経験だとシステムトイレってベターな選択に見えちゃう

104名無しさん:2018/08/29(水) 08:22:03 ID:rHoZdQQY0
システムトイレのシーツは消耗品で儲けるために普通の犬用シーツが使いにくいサイズにしてあるようだけど
ニャンともスタートセットとデオトイレ子猫用はサイズがシビアじゃないから普通の犬用トイレシーツが使えて楽
…と思ってドラッグストアで安いシーツを買ってきたら吸水部が青色だった
サイズのことばかり考えてたら色のことをすっかり忘れてた

105名無しさん:2018/08/29(水) 09:21:54 ID:L7mcigh20
日中掃除できなくても砂のトイレで大丈夫だよ?

106名無しさん:2018/08/29(水) 09:41:40 ID:oJdkzHg60
>>105
いや部屋にこもる臭いが全然違うし
特に今の季節は留守の時はエアコン入れて窓は完全に閉めるから
臭いもこもるよ

107名無しさん:2018/08/29(水) 18:40:09 ID:P7IPpD/k0
むしろ砂のトイレ少なくてもの方が臭わないけどな
ペレットは隙間があるのか大は臭う
まあ埋めてくれない猫にはどっちでも一緒だけどね!

うちはメスが大はそりゃ丁寧にトイレ中のペレットかき集めて山にしてくれるからそんなに臭わないけど
他のオスがそのままにしたのも埋めてくれるw
小はいいけど大は1回で1台使用不能に陥る

108名無しさん:2018/08/29(水) 19:45:51 ID:mdORHjt20
>>104
犬用のレギュラーサイズシーツということは、毎日か前後入れ替えで2日に1回交換かな。
毎日交換を前提で、しっこの色確認なら、しっこする部分にシーツの上にティッシュペーパーか、
ペーパータオルを置けば、、しっこの色を確認できるよ。
と、やってもないことをテキトーに書き込んだ。

109名無しさん:2018/08/30(木) 00:16:49 ID:fn8b2/Ns0
>>108
朝晩開けてみて使ってあったら交換してたんだけど青いシーツは使用済みかどうかもわかりにくいw
ニャンともスタートセットはペットシーツよりスノコ部が広いから横2枚並べた上に縦1枚敷いてる
だいたい上の1枚だけ換えれば済むけど念のため

110名無しさん:2018/08/30(木) 00:30:44 ID:PU2CqGbc0
ペットシートは白にして欲しいよね
青色多い

111名無しさん:2018/09/08(土) 12:54:12 ID:kWkpTFeo0
ニャンとものシートってホームセンターとかで売ってるシートより高機能なんでしょうか?
ニャンとものシートと同じぐらいの機能であれば安い方がいいのですが…

112名無しさん:2018/09/08(土) 13:16:28 ID:tbHDNVj60
>>111
明らかに保水力が高くてにおいも吸収してるとは感じる
でも安いペットシーツをこまめに取り替えるのもアリだと思う

113名無しさん:2018/09/08(土) 22:44:24 ID:FOjJt30w0
>>111
デオトイレ純正とデオトイレ多頭飼い用とドンキPBのシーツとホムセンPB(たしかDCM)炭の消臭シーツを試したことがある
純正の方が臭わないかもしれないけどあまり違いはわからなかった
システムトイレ用シーツと謳ってるものはどれも保水力は十分
今は崩れるペレットを使ってて薄い方が粉を片付けやすいので犬用の安いシーツをまめに取り替えてる

114名無しさん:2018/09/10(月) 01:42:14 ID:pDo2dnno0
初猫お迎えでにゃんともを設置したのですが、
初日はおしっこに砂かけを普通にしていたのに、数日したら砂かけせずにトイレから出てくるようになりました。
用を足したら割とすぐに消臭スプレーしていたのでトイレ掃除人と思われてしまったのでしょうか…

115名無しさん:2018/09/10(月) 10:53:09 ID:WRhCR0ms0
トイレ掃除人と思われたのではなくて
単純にトイレ後すぐに寄ってこられる(消臭スプレーされる)のが嫌なんだと思います

116名無しさん:2018/09/10(月) 12:33:03 ID:4lRi/Mww0
消臭スプレー人間はいいけど猫的には臭いんじゃね?
砂掛けて出てくるまで放って置いてやりなよ
落ち着いて出来ないと嫌がるようになるよ

117114:2018/09/10(月) 20:21:52 ID:E0AcWgiQ0
コメントありがとうございます。

>>115
一応トイレ出て別の部屋に行ってからスプレー、掃除はしています。

>>116
バイオウィル使ってるんですが、
やっぱり猫には嫌な臭いなんですかね。

118名無しさん:2018/09/10(月) 21:37:33 ID:eclJq.Xg0
>>112
安いシーツだと何日ぐらいで取り換えてますか?

>>113
崩れるペレットはニャンとものチップよりいい感じですか?

今よりもっと脱臭力のあるシートを開発してほしいです。

119112:2018/09/10(月) 22:01:04 ID:WRhCR0ms0
>>118
1匹でトイレ3つ置いていて、よく使うトイレ2つは安いペットシーツで2、3日に1回替える感じ
一番使わないトイレは純正シーツで週に1、2回替える感じです

120名無しさん:2018/09/12(水) 11:32:30 ID:zNcd6NAo0
自分は安いシートは毎日変えてたな
ユニ・チャームのデオシートなら週2回ゴミの日の前に交換してた

崩れるチップだと粉がおしっこ吸うからあまり臭わない
粉が網に着くくらい溜まったら交換
崩れる方が安いから気分的にも大の時もガバっと捨てられてストレス溜まらないw

121名無しさん:2018/09/12(水) 23:11:24 ID:6RmZxJu20
>>119
安いペットシーツで2、3日に1回替えるのは吸水力と匂いが気になるからでしょうか?
一度試してみますね。

>>120
あまり匂わないのはいいですね。
崩れるチップも気になってきました〜。

122119:2018/09/13(木) 18:40:58 ID:Pio/GG/A0
>>121
そうですよん
高い純正シーツは驚くほどにおいがしません
吸水力も高いので、一週間経って取り替える時はずっしり重いw
安いほうは、においがするより先に、吸水力が心配になって取り替えたくなります

123119:2018/09/13(木) 18:46:04 ID:Pio/GG/A0
追記します
うちの子はよく同じ場所でおしっこするので(みんなそうかな)
その部分に限るとせいぜい1、2回分しか吸水しなさそうだからです

124名無しさん:2018/09/13(木) 18:54:24 ID:Hsakuzj20
うちのはいつも小は手前にしかしませんね
大は真ん中向かって左寄り
そう言う猫は多いんじゃないかな?
花王は半分づつに分かれてるしユニ・チャームのは引き出しを前後入れ換えれるようになってるし

125名無しさん:2018/09/18(火) 23:39:55 ID:DFMj9Qm60
>>122
吸水力に不安ありなんですね。
うちの子も手前が多いので前後入れ替えるんですが
真ん中が空くんですよね。
でも前後が重すぎてビビッて替えちゃいますw

>>124
大の場所も決まってるってしっかりしたニャンコちゃんですね。

126名無しさん:2018/09/20(木) 11:17:59 ID:hIPWJTto0
>>125
飼い主からしてみるとサイズ半分でいいんじゃないかと思うんだけどそれだとしないと言う…
子猫用は見向きもしない…丸洗い楽でいいんだけれども
でかいのも凹凸少ないデザインのが欲しい
引き出しいらない

127名無しさん:2018/09/20(木) 14:30:31 ID:UH5Sn2j60
えっ引き出しなかったら何処にシート敷くの?

128名無しさん:2018/09/20(木) 21:03:20 ID:jmkJrXkI0
うちも決まった場所でしかしないからシートを8分割くらいに切ってとっかえながら使ってます。

129名無しさん:2018/09/20(木) 21:45:06 ID:uN/ERMXA0
>>127
昔は引き出しにレギュラーサイズのシート敷いてたけど崩れるペレットにすると粉が山盛りになると引き出すときに引っ掛かってこぼしたりすると掃除が面倒
なんで今はすのこを取ってワイドサイズのシートを敷いてまたすのこを乗せてる

このスレだったかで昔そうやってる人の話を聞いてえー?って思ったけど真似したら楽チンなので自分もそうしてる

130名無しさん:2018/09/20(木) 23:45:46 ID:mh5DVJOM0
>>129
どういうことだ…
すまぬが理解できない、画像欲しくなるw

131名無しさん:2018/09/21(金) 10:14:20 ID:YRuLiS7k0
129じゃないけど、本体はにゃんとものオープンタイプ+木質ペレット+格安のワイドシーツで運用してる。
スノコを含む上部を全部とって、格安ワイドシーツの交換してる。

以前はペットシーツのレギュラーサイズを使って引き出し部分だけ抜き取ってたけど、ペレットのモロモロがこぼれて悲惨なことになったからこの運用になったよ

132名無しさん:2018/09/21(金) 16:27:37 ID:lv02xGLA0
何で尼のナチュラル100が6個から縛りになってるの・・・?

133名無しさん:2018/09/21(金) 21:13:48 ID:tPFIsQhc0
>>129 >>131
おおー!目から鱗とはこのことか。同じことを悩んでました。やってみます!!

134名無しさん:2018/09/22(土) 13:17:47 ID:m7EtpUDU0
>>130
もう分かってそうだけど一応

ワイドサイズを敷いた所
https://i.imgur.com/LUbGBgb.jpg

端っこ気を付けながらすのこを嵌める
https://i.imgur.com/eIwE9V5.jpg

使用中はお見苦しいかと洗い替え用で撮影
粉落ちるのでもう1つのトイレに乗っけて交互に交換してます

135名無しさん:2018/09/23(日) 10:11:40 ID:v5lSm8RA0
>>134
130じゃないけど私もやっと理解したw
画像ありがとう!

136名無しさん:2018/09/23(日) 12:23:07 ID:jGMwDLIk0
>>134
画像ありがとう。
他のトイレに乗っけるところをふくめてまるっきり同じです。
二枚目の写真、すのこ部分がミドリに見えるけどなんていうトイレですか?

131で書き込んだものだけど、新しくお迎えしたというかうちの庭で行き倒れていたネコがトイレを一日6回はするので、ニャンともではペレットのもろもろをおとしきれなくなってきたので、楽ちん猫トイレに変えます。
シーツ交換が3日に一回になれば嬉しいな

137名無しさん:2018/09/23(日) 13:20:38 ID:ysEjZdJM0
これは古いタイプの花王のにゃんともです
すのこはアイボリーなんですが下のペットシーツが透けて見えて緑色に見えてるだけですわ
この上にハーフカバー(同色アイボリー半透明)つけるタイプです
うちは楽チンは使用頻度が低すぎて撤去になりました…
飼い主の思い通りにはなりませんね

138名無しさん:2018/09/23(日) 19:18:43 ID:UMabWPUs0
床にペットシーツを広げてすのこを乗せて、古いシーツを捨ててから
シーツごとガバッと持ち上げてはめてるよ

139名無しさん:2018/09/23(日) 20:21:52 ID:v5lSm8RA0
>>138
頭いい〜!

140名無しさん:2018/09/29(土) 10:25:48 ID:ToMdv2N.0
引き出し使わない方式、自分も試してみました!

レギュラーサイズのシートを大量購入したところだったので新聞紙を併用(ケチくさくてすみません)

https://i.imgur.com/835WMsD.jpg
一週間運用してみたけど、レギュラーでもいい感じにキャッチ出来て、新聞紙には染みませんでした。

ちなみにデオトイレです。
https://i.imgur.com/V7OHMLa.jpg
引き出しは深さをかせぐために抜きました。

141名無しさん:2018/09/29(土) 21:17:37 ID:WQ.3kVxY0
デオトイレはスノコ面狭いしそれで十分いけそうだね
自分はそう言えばレギュラー残ってるときは横にして2枚敷いてたっけ
大体するのは手前だけなんで手前だけ捨てて奥のシートにこぼれた粉を捨てて奥のシートを手前にして奥に新しいシートってローテーションしてたな
たまに手を滑らせて粉撒いてしまうドジとかするので無くなり次第ワイドシートに変えたけどw

142名無しさん:2018/09/29(土) 23:32:30 ID:axALjajs0
デオトイレ大型猫用導入したんだけど、大きいしペラいしで
引き出しを無視するこのやり方が出来なくて困る
引き出し小さすぎて、小さいシーツしか使えないよ…
大型猫はおしっこの量も多いってなんで分かんないのかな

143名無しさん:2018/09/30(日) 02:36:04 ID:nzR7GbgY0
>>142
全面すのこにしてほしかったよね

144名無しさん:2018/10/11(木) 07:02:51 ID:0Ka3/ePY0
専用シーツの複数ねこ用を使う前提なんだろうね

145名無しさん:2018/10/11(木) 10:36:45 ID:T/wR1Sw60
あの手のグッズは本当に猫飼いが作ってるのか?
猫たんは小さくて可愛いとか思ってるのは愚の骨頂
ノルウェージャンやラグドール程じゃなくても雄猫とか5キロ越え普通にいるってーのに

146名無しさん:2018/10/12(金) 00:15:08 ID:c5kTsGQA0
痩せ型じゃなければオスの5㎏は平均だと思う
うちのは洋猫交じりの元野良で6㎏超えてる

大手の通販ショップがオリジナルで広いスノコとカバーだけのセットを売ってほしい
シートはワイドのカーボンを床に直置きでいい

147名無しさん:2018/10/13(土) 06:29:32 ID:pQppyHRU0
>>146
デオトイレ快適ワイドじゃダメですか?
うちの猫8㎏超えだけど余裕で入れるサイズだけど…

148名無しさん:2018/10/13(土) 06:39:42 ID:pQppyHRU0
>>146
失礼しました
デオトイレの事だったのに良く見ないで書いてしまいました。
家は2台置いて週2回シートを交換している
それでもたっぷりとおしっこで溢れそうになるので
シートの所は深くか広くはして欲しいかもしれない

149名無しさん:2018/10/13(土) 18:30:06 ID:c5tibPs60
勝手にレビュー

楽ちんネコトイレのカバーありを導入して15日目。
最初の3日はカバーなしで運用
3匹いるんだけど、3匹とも使用。 
気を良くしてカバー(扉付き)をしてみると誰も使わなくなったんで、カバーは残して扉を外すと3匹中2匹が使うようになりました

純正のagトレーは2匹で使用した為9日目には使いものにならない状態
今はagトレーは使わずワイドサイズの薄型ペットシーツを2枚引いて運用しています

良い点
すのこ部分から引き出し部分がかなりはなれてるので、いくらペレットを落としても溢れない。

悪い点
付属のスコップが使えない。
網目が大きすぎて●がすくえない。
色が微妙。グリーンとイエローという2択でかなり迷ってイエローにした。
落ち着いたイエローだけど、茶色や白っていう選択肢が欲しい。

カバーがあると使わなくなったネコ(7キロ)がいるので、そのネコのことも考えてカバーなしタイプを買うか考え中

ちなみに今は屋根なしニャンとも2台と楽ちん1台でしていただいています。

150名無しさん:2018/10/15(月) 00:39:57 ID:guM/XzDU0
うちも楽チンは結局屋根はずしたまま運用してた
でもメチャメチャ人気無かった
変に丸っこくしないでガッツリ四角く安定感あるように作って欲しい

後は色なぁ…何でかポップなの多いよね

151名無しさん:2018/10/15(月) 23:53:55 ID:xNRCJhKE0
もっとシャープでモダンなカラーデザインにして欲しいね
しかしデザイン的には丸みがないと洗いづらい・汚れがたまるから実用的ではないんだろうな

あと猫用のトイレってデフォルトサイズそのものが小さいよね
住宅事情考えたらそうなるんだろうけどさ

152名無しさん:2018/10/16(火) 13:50:55 ID:KXcJACc20
いや角をカッキリ90度にされるのは困る
角にアールは欲しいんだけれどもデザインとして丸すぎるって感じ
犬は大中小と大抵3サイズあるけど猫は一種類で中だけって感じなんだよな
最近仔猫用とか花王とかのもあるけど大きいのが…欲しいねん
ってなるとホームセンターで箱を色々物色するはめに

153名無しさん:2018/10/16(火) 14:23:09 ID:vQB2avQA0
押入れ用衣装ケースがフタ付きじゃなくてスノコ仕様になったら我が家には最強かな
メーカーさんお願いします

154名無しさん:2018/10/18(木) 23:04:43 ID:NiS1pegU0
>>153
パインウッドのシステムトイレの下に衣装ケースをドッキングさせてるのをyoutubeで見たけど、引き出しだともっと便利そうね

155名無しさん:2018/11/04(日) 18:31:32 ID:toz2QZLs0
引き出し使わない方式で使うワイドサイズペットシーツにドンキの情熱価格102枚999円(税抜き)を買ってみた
裏と吸収体は水色だけど表面は白いキルティングで良かった

156名無しさん:2018/11/04(日) 18:47:05 ID:toz2QZLs0
>>152
楽ちん猫トイレとか、丸みをつけすぎて不安定・倒れるというレビューだらけだよね。
うちは木質ペレット使ってるからあの深い引き出しは魅力だけど、縁に乗る子がいるから絶対倒れるだろうな。

157名無しさん:2018/11/04(日) 20:07:46 ID:k/GjrSGE0
>>156
縁っても出入口なら倒れたりはしないんだけど横方向がね
猫っていきなり変な方向にズバーンっ!って吹っ飛んだりするから…
それとスノコがたわむのか余りの人気のなさっぷりで…
深くても使わないから意味がないよ

158名無しさん:2018/12/07(金) 21:01:42 ID:wjLwY/TM0
最近ニャンとものシートがどこにも売っていないんだけどうちの周りだけなのかな?

159名無しさん:2018/12/09(日) 13:28:36 ID:N3NHEtyk0
ついに上から猫トイレシステム版が発売されたぞ!

160名無しさん:2018/12/09(日) 22:14:13 ID:SiQyex.Y0
>>159
見てきた!
上からスノコを入れるんだね
スノコ別売りで買い足せないかな…

161名無しさん:2018/12/15(土) 19:12:26 ID:YyQB2D5o0
上からシステムタイプってどうなんだろ。楽天とかまだレビュー無いね。
見た感じ、これで崩れるタイプのペレット使うのは無理かな〜

162名無しさん:2018/12/24(月) 23:02:56 ID:QBnPnIds0
1匹でもトイレは2つある方がいいと聞いて
とりあえず大小2つ買って並べてるんだけど
別々の場所に置いた方がいいのかな

163名無しさん:2018/12/25(火) 15:38:20 ID:S3EOvv0U0
>>162
別の場所においてあげて

静かなとこ 角 がすきにゃ

164名無しさん:2018/12/27(木) 12:26:47 ID:2c8wh23I0
トイレ周りの除菌ってどんな感じでしてる?
動物病院では「アルコールは効果が薄いからハイターで」って教えられたけど
肝心の濃度を聞き忘れた…
濃度200〜1000ppmの次亜塩素酸水で拭いて、数分後に水拭きって流れが基本になるのかな?

165名無しさん:2018/12/27(木) 17:54:08 ID:T5Zfut320
>>164
次亜塩素酸ナトリウム(ハイター)ではなくネットで購入した
次亜塩素酸「@クリア」(500ppm原液)の濃度別使用用途には、

500ppm(原液)
・ノロウイルスインフルエンザの除菌
・嘔吐物処理、汚物処理

250ppm
・エアコン、冷蔵庫の洗浄、除菌
・靴、ブーツ、スリッパの除菌

てあるので、250ppmt程度でいいのじゃないかな。

除菌なら、濃度長期保存型二酸化塩素ガス溶存液
「クレベリンL500」を薄めて使うのもいいかもしれない。環境中の分解早いとかもあるし。
二酸化塩素はアンモニアと殆ど反応しないので、アンモニア臭の除去効果はひくいけど。

ハイターは安定化のために水酸化ナトリウム入ってるので、なんかイヤ。
赤ちゃんの哺乳瓶の消毒用の次亜塩素酸ナトリウムなら水酸化ナトリウムは入っていないみたい。
月星ブリーチCは食品の消毒とかにも使われているので、安全性はハイターよりいいように思う。

とたいして知識ないのでテキトーだけど。

166名無しさん:2018/12/28(金) 16:10:35 ID:nk.vfcTU0
>>165
ありがとう
200ppmで十分そうだね

200ppmだと500mlの水に対してハイター2mlだし
それを更に水拭きした後の残留が危険とは思えないから
ハイター使って小まめに掃除する事にするよ

167名無しさん:2018/12/30(日) 18:46:11 ID:EvggfF220
おおぅ自分ははメッチャテキトーに薄めて拭いてたわ

168名無しさん:2019/01/08(火) 10:37:11 ID:7rkjz/cU0
6㎏とか8㎏までいった猫が多いみたいだけど、どうしたらそんなに体重増えるの?
自分の猫ラグドール♀でも3㎏ちょっとしかなくて悲しいんだ

169名無しさん:2019/01/08(火) 23:08:44 ID:Bq1K0FV20
ラグドールの雄はデカくなりやすいんだけど、親の影響も受けるからブリーダーから貰う場合は親の体格体重もチェックするといいね。
体格に見合わないほど体重増やしてカサ増ししたら病気になりやすくなって7歳から後の介護が長くしんどいから、
よく遊んで良いご飯をよく食べさせて静かな環境でぐっすり寝かせて成長促進がオススメかな。

170名無しさん:2019/01/09(水) 10:43:43 ID:TWCSGLnY0
ラグにしちゃ小さい気もするが体格にみあった体重なら問題ない
気になるなら獣医さんで聞いてみるといいよ
うちで6キロ越えた猫は骨格自体がデカイ(雑種)

171名無しさん:2019/01/21(月) 21:51:59 ID:T45L5c5.0
マキタのスティック掃除機ってデオトイレの鉱物系の重い砂も吸えるかな?

172名無しさん:2019/01/21(月) 23:41:05 ID:6/sW4CsE0
便利なサイクロンアタッチメント付けると毛はガンガン吸えるが18Vモデルでも猫砂はサッパリ吸えんね
重い砂を吸う時はサイクロン外して延長筒もつけずにハンドクリーナーモードで吸えば吸引力あるから問題なく吸える
ただ、サイクロンがないぶん掃除機内部が汚れてるわね

173名無しさん:2019/01/22(火) 00:34:23 ID:ug724hKY0
>>172
ありがとう
18Vモデルでも普通には吸えないかー
自分の使い方ではマキタ買うのは避けた方が良さそうだな

174名無しさん:2019/01/22(火) 04:52:29 ID:Fy607MJk0
>>173
マキタもダイソンもあるけどダイソンのが吸う けど弾く(ヘッド横からピンって弾け飛ぶ)のよくある 大きい粒系(システムとか)のは吸い残す(ヘッドの下に入り込めないから吸口を細いやつにしないと無理)

175名無しさん:2019/01/23(水) 01:03:31 ID:Qg.FFRVU0
>>174
ダイソンでも駄目なのか
コードレスは便利だと思うけどトイレ周り用に買い足そうと思ってたから見送るしかないな

176名無しさん:2019/01/23(水) 03:10:29 ID:ptFjy1CM0
>>175
大きい粒に関しては
ダイソンの細い吸口は吸うよ
ただ普通のローラーヘッドはローラー下に入らないから
猫トイレ周りのみに使うなら細い吸口にしてある我が家は

177名無しさん:2019/01/23(水) 04:06:53 ID:Qg.FFRVU0
>>176
猫砂専用に用意したいって訳じゃないから細い吸い口じゃないとダメなら買うまではないかな

178名無しさん:2019/01/24(木) 09:03:51 ID:tjcApYsU0
サイクロンので鉱物系猫砂、デオトイレの砂を吸うと、
ゴミ溜める透明容器中で猫砂が旋回して容器内面が傷だらけになりそうで止めた。

179名無しさん:2019/01/24(木) 11:35:08 ID:7i1qIIzw0
>>178
木製チップでも傷つくよ 猫毛が沢山あればそんなに付かないからマットとか吸ってから吸うと良いw

180名無しさん:2019/01/24(木) 12:46:50 ID:vq05W6h60
そんなん気にするならサイクロンは止めようよ

181名無しさん:2019/01/27(日) 19:50:42 ID:PkKBN0Ag0
https://youtu.be/zXYyeQP5xzo?t=117

これ見たらヘッド付けたままでもデオトイレの俵型の鉱物砂を吸えそうに思えるけど
何で駄目なんだろう?

182名無しさん:2019/01/28(月) 06:37:22 ID:llJJeuNs0
吸った後に電源切るとリバースしてきたりもするよw
後が楽なサイクロンユニット付けずに延長筒付けなければ大概のものは吸える

183名無しさん:2019/03/08(金) 07:09:06 ID:6jOwhIk20
キャットロボット オープンエアを買おうと思ってます。
ただ、お店が多数あり悩んでます。
買われた方、購入サイトとご感想とかあれば教えてください。

184名無しさん:2019/03/08(金) 07:44:55 ID:/Dgt7J7I0
あれって下痢したらどうなるんだろう?

185名無しさん:2019/03/08(金) 18:00:50 ID:IJ..nKTc0
下痢もオシッコと同じで鉱物砂が固めてくれる

186名無しさん:2019/03/08(金) 18:06:43 ID:IJ..nKTc0
>>183
購入先はメルカリだから参考にはならないと思うけど
感想は買って良かった
多頭飼いなんだけどほぼみんな自動を使ってくれて予備のシステムトイレを使うのは1割ほど
ただ多頭飼いだとトレーが満タンになるのが早い

187名無しさん:2019/03/08(金) 22:14:01 ID:XaG8YrXk0
自動って排出物の状態きちんと確認できる?
採尿採便ってどうするのかな?

188名無しさん:2019/03/09(土) 03:17:45 ID:aW1ZlxLQ0
上でデオトイレの鉱物砂を吸えるスティッククリーナーを探してたけど(自分が)
hikoki(日立工機)の18Vスティッククリーナーに
HEPAフィルターとマキタの高機能フィルターを取り付けて使用したところ
床用のヘッドを使用したまま鉱物砂を吸い込む事が出来ました
ちゃんとカプセルに吸い込まれてリバースもなし
取り敢えず報告

マキタのサイクロンを流用しようか悩むな
HEPAフィルターは吸引力落ちるらしいけどサイクロンはどうなんだろう?

今から買うなら最近出たマキタの新型の方が良さそうだけど
これでも吸えたから良いや

189名無しさん:2019/03/09(土) 12:50:55 ID:aaaKIwGE0
>>187
うちは外に出て3分後に掃除する設定だからその間に状態はチェックできる
(掃除までの時間が3分、7分、15分と設定可能)
採尿は中に入って砂掘り中にオタマ持ってスタンバイして出始めたらオタマをかざして取ってる

190名無しさん:2019/03/09(土) 21:54:39 ID:8uoQWhkc0
ホムセンでニャンともの極小チップを598円で買った後ドンキに寄ったらニャンともスタートセット(同じ量の極小チップ入り)が500円で投げ売りされてる
本体も数年で買い替え必要だから買っておくべきか…

191名無しさん:2019/03/09(土) 23:17:42 ID:xrzprFyE0
>>190
まじ?1000円が底値かと思ってた!

192名無しさん:2019/03/09(土) 23:46:34 ID:QLWmhUAQ0
>>191
近所のドンキではスタートセットはずっと798円だったよ
それがとうとう投げ売り500円に…
本体安すぎてペレット598円が高く感じてしまうよね

193名無しさん:2019/03/18(月) 09:23:37 ID:ohHWaHqc0
>>190
>>192
いいなあ、うちの近所のドンキではずっと普通に1280円くらい
いつもう1つ必要になるかもしれないし、1個ストックしておいて損はないと思う

194名無しさん:2019/03/19(火) 00:43:15 ID:pnYoIG8s0
ニャンともスタートセットワンコインならと買ってしまった
トイレ8台現役で予備も1台あったけどいつかは使うし

最近の人気トイレランキング
1位:デオトイレ本体にニャンとも極小粒+崩れる木質ペレット
2位:上から猫トイレに木の固まる砂+おからの固まる砂
3位:デオトイレ本体に崩れる木質ペレット+デオトイレ緑茶サンド

やっぱり砂が細かい方が人気ある気がする

195名無しさん:2019/03/30(土) 17:36:30 ID:Pa5Lm32g0
これ欲しいんだが買い方がわからん。
https://ikuddle.com/

196名無しさん:2019/03/30(土) 21:32:23 ID:wjMV6QXE0
>>195
クラウドファンディングなんだね
とりあえずメアド登録してみたよ

197名無しさん:2019/04/04(木) 13:28:38 ID:fFEb.iQs0
シャープのペットケアモニターみたいなトイレのtolettaってやつ HPのどこにも申し込みフォーム無いし、問合せメールも返ってこないんだけど、使ってる人いる?

198名無しさん:2019/04/04(木) 19:30:38 ID:FPP1SIBM0
デオトイレの快適ワイド買ってみた
とりあえずトイレとしては認識したっぽい
入り口じゃないところから入るけどw
しかしかなり大きいね、これ
このでかさでも頭数+1とか言われたら泣ける

199sage:2019/04/18(木) 15:50:48 ID:MxnHS4M.0
5年ぶりくらいにフード付きのニャンとも買ったら、
フードの穴の位置が変な所に移動されてて使いにくくなってた。
スコップスタンドが無くなって、その穴にスコップを入れろって書いてあったけど
そこに手を突っ込んでフードを取らなきゃならないのに、あまりにも不衛生すぎやしないか?
それなら以前のようにフードのてっぺんにももう一つ穴を開けておいて欲しかった。

200名無しさん:2019/04/30(火) 08:50:29 ID:nb27X5IQ0
猫の腎臓病 早期発見に「魚形しょうゆさし」が一役買う理由とは?
https://dot.asahi.com/aera/2019041100090.html?page=1

システムトイレのトレイから醤油差しで採尿するのが推奨されてる記事
猫を病院に連れて行くよりずっと負担が少なくていいね

201名無しさん:2019/06/18(火) 00:56:13 ID:F.JCIqvE0
ネイチャーズミラクル全自動猫トイレ本国ではディスコンで
既に新型が発売済みなのに
予約注文受付中ってどうなってんだ?
ペットロボットはスペース的に無理だから興味有ったんだけどなあ

202名無しさん:2019/06/18(火) 01:53:22 ID:QJf8WnsU0
無駄に在庫を持たないように予約が入った分だけ輸入するって感じなんじゃない?
輸入販売がメインの小さなショップなんかは
高額商品だとそんな感じで良く注文を受け付けてる

203名無しさん:2019/06/18(火) 01:59:14 ID:I8x81A7A0
>>202
なら新型の予約販売すれば良いのでは?

204名無しさん:2019/06/20(木) 02:32:17 ID:7PhQpQIA0
グレーやブラックなどの色の濃いトイレを使ってる方にお聞きしたいのですが

今まで屋根なしの普通のデオトイレ使ってたんだけど、最近●を蹴り飛ばしてしまうようになったので快適ワイド買おうと思ってます通常の白いのだと劣化が目立つかなと思って(今のはブルー)限定のグレーを買おうかと思ってるんだけど、やはりグレーだと汚れがわかりにくかったりしますか?

205名無しさん:2019/06/27(木) 01:20:44 ID:VeT4jCUY0
全自動トイレってみんな鉱物系猫砂推奨ですよね?
家の自治体猫砂のゴミ回収は紙製のみなのです
紙製あるいはトイレに流せる猫砂で使っている方いらしたら
商品名教えてもらえませんか?

206名無しさん:2019/06/27(木) 15:37:24 ID:7H3LVNqI0
とうもろこしから作られてるというトイレに流せるタイプをリッターメイドで使ってた。
海外の製品だったけど、うちのバカ猫が砂を食べたもんで使用中止。
それ以降、リッターメイドの使用も中止して今はシステムトイレを使ってる。
国内で販売してた店が春に閉店しちゃったから、書き込みを見てざっと探してみたけど、国内では見当たらなかった。
eBayにはあったよ。
「world best cat litter」で検索してみて。

207名無しさん:2019/06/27(木) 18:24:30 ID:cvbB2cfY0
>>205
すぐ固まるから鉱物推奨なんだよね
おからの猫砂でトフカスが結構固まりやすいけど試したことがないのでなんとも言えない

208名無しさん:2019/07/09(火) 11:47:54 ID:oukwbM0I0
皆さん猫砂を除菌してますか?
ニャンとも清潔の尿がかかっても崩れない砂を使用して毎回除菌してるんですが友達に異常だと言われてしまいました
他の人はどうしてるのかどうしても気になって仕方ありません
僕の周りの猫買いはトイレの丸洗いすらしないそうなんですが猫は長生きしてます
うちのは3歳になりました
あまりにも言われてしまってもしかすると自分が神経質すぎて猫が窮屈なのではないかと感じ始めてます
猫の食器も無添加洗剤で洗って乾かしてからドーバーパストリーゼで除菌してます
トイレはエタノールか次亜塩素酸(200ppm)で除菌してます
手足は除菌できるウェットティッシュで毎日拭いてます
風呂好きなようなので猫を風呂に入れたいけどここ半年は顎ニキビがあるので入れてません(フードは療養食なので変えられないんですが療養食にしてから顎ニキビが…)

トイレから脱線してしまいましたがトイレ除菌事情だけでも皆さんがどうされてるのか教えてもらえるとありがたいです
もしかして僕が気持ち悪いですか?

209名無しさん:2019/07/09(火) 13:42:41 ID:x53gc7sM0
>>208
うちもデオサンド使ってて度々次亜塩素酸水スプレーしてるよー
特にうんち取った後
広範囲スプレーノズル使用で2プッシュ

手足肉球はたまーに拭く程度、風呂は入らない、顎ニキビは酷くないならぬるま湯ガーゼかティッシュで拭いてあげるといいと思うよ��うちもそうしてる

210名無しさん:2019/07/09(火) 14:12:19 ID:oukwbM0I0
>>209
おおお…ありがとうございます
やっぱりやりますよね!

顎ニキビぬるま湯でやってるけど治りかけたら増えるんですよね
病院行って薬もらっても効果がないし
重ね重ねありがとうございます

211名無しさん:2019/07/09(火) 16:17:39 ID:9yt4m2Ec0
>>210
ネットで調べてやったんだけど、うがい薬のイソジンを薄めて優しくトントンしながらつけるように拭いてあげるときれいになったよ

別に気持ち悪くはないよ、すごくマメだなーと思う
うちデオトイレだけど、月一洗って砂入れ替えてるだけだわ
トレイはシート替えるたびに電解水スプレーして拭いてる

お風呂は茶白なので白い部分が黄ばんできたり汚れたりしたら入れてる
年二回くらい
手足も汚れが目立つ時だけ拭いてる
自分で毛繕いのついでになめてるから、口に入る事考えたら除菌なんちゃらとかでは拭いてない

あんま清潔にしすぎてもお互い疲れるしよくないかなーと思って、適度にやってるよ

212名無しさん:2019/07/09(火) 16:30:45 ID:MRZL0ntk0
うちは2歳と1歳だけど、何もしてないなあ
さすがに砂とシートはこまめに換えるけど、丸洗いは気が向いた時にやる
猫自身については、毎日のブラッシングと、爪と肉球のチェックくらい
お尻が汚れてたらペット用ウェットシートで拭くけど、あとは本人にお任せしてる

実家の猫は、トイレ丸洗いすらしてないけど17歳になる
普通に室内飼いしてるなら、不潔でない範囲を保てれば割とどうにでもなると思う

213名無しさん:2019/07/10(水) 10:07:43 ID:KLBYL4520
ID:oukwbM0I0です
レスありがとうございます
舐めても安心のウェットティッシュは何故か薬品臭く疑問に感じてたのでお手入れスプレーに切り替えてソフトに手足を綺麗にしていきます

イソジン、傷用のしかなかったんですが問題なさそうだったので昨晩使用してみたら今朝腫れて赤くなってた部分が普通に…顎ニキビを消毒とは驚きましたが病院の抗生物質も効果ないし本当に助かりました

休みなのでトイレ掃除してきます
スレ汚し失礼致しました

214名無しさん:2019/07/10(水) 10:40:27 ID:2wKRcU4E0
>>213
イソジン、口に入っても大丈夫なようにうがい薬の方がいいから買っておくといいよー

215名無しさん:2019/07/10(水) 10:45:35 ID:cDcIDK/k0
数年前まで猫飼いでしたが全員看取り、今年新たに迎え入れました。
以前は鉱物系に落ち着いてたんですが、途中から切り替えるのは難しかったシステムトイレを導入。今のところ問題なく使えています。

こちらを見ていて気になったのが木質ペレットなのですが、システムトイレの付属砂と比べた利点はコストと、尿のかかった砂が廃棄される衛生面と理解して良いでしょうか?

たった数年で色々新しいものが出てきていてますね。

216名無しさん:2019/07/10(水) 10:46:37 ID:oCds/EoY0
>>214
目から鱗が…耳鼻科通院してて処方されてるけど毎回捨ててしまってた
次回貰って常備しておくようにします
ありがとうございます!

217名無しさん:2019/07/10(水) 10:52:23 ID:oCds/EoY0
>>215
ストーブ用のとパインウッド使ってましたけど掃除が大変だし尿が採取出来ないので尿がかかっても崩れない奴にしました
コスパ的にはストーブ用のだと断然安価だと思いますが成猫になる前にストルバイト発症したから選択肢が狭くなってしまった
衛生面でも除菌でなんとかなってる気がしてますが捨てた方が絶対に良さそうですよね

218名無しさん:2019/07/10(水) 11:12:26 ID:2wKRcU4E0
>>216
私は普段定期的にアズレンのうがい薬出してもらってるんだけど、猫好きの先生が事情知ってて薬局で買うと高いし腐る物じゃないからとたまに出してくれてる

本当は薄めて使うらしいんだけど、ウエットティッシュにつけてからトントンしてつけてあげてるよ
つけた後はあご濡れてると悪化するから、優しく拭き取ってあげてね

219名無しさん:2019/07/10(水) 15:45:26 ID:IzQGzZuE0
イソジンは猫は染みて痛いので
動物病院で消毒薬出してもらうといいよ
ピンクのシャバシャバのやつ

220犬猫大好き★:2019/10/24(木) 17:50:22 ID:???0
連絡事項
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/43278/1571900562/

1 名前:犬猫大好き★[sage] 投稿日:2019/10/24(木) 16:02:42 ID:???0
急に書き込みが一切なくなったのでおかしいと思いましたが
管理人の私自身でさえ、どの回線でも書き込めなくなってます。

原因は不明ですが、調査中なのでご迷惑をおかけしますがよろしくお願いいたします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

一応★無しでの書きこみ不可能の件だけは解消しました
ただホストエラーの件はあまり変わりありません
私の使うホストは固定モバイル回線とも全て規制の対象外なのですが
【 ERROR!! このホストからはしたらば掲示板へ投稿できません(実は今も) 】 となり、書けたり書けなかったりします。

引き続き調査中なのでよろしくお願いいたします。

221名無しさん:2019/10/28(月) 19:56:57 ID:h3a5.FPA0
人間の水洗トイレを覚えさせた人っていますか?

222名無しさん:2019/10/29(火) 01:04:34 ID:1iDYuet60
>>221
できる猫ちゃんはいるのかもしれないけど、アメリカの猫番組では
訓練自体が猫にとってすっごくストレスになるので
止めさせた方がいいって言ってましたよ

223名無しさん:2019/10/30(水) 00:00:26 ID:LMJM25Q60
猫の便は人間用のトイレに流さないほうがいいんだって
うまく分解されなくて詰まりの原因になるらしい

224名無しさん:2019/10/30(水) 00:09:32 ID:MPdacC7I0
ネットニュースになってたやつよね
30年程流してるけど詰まったことないけどなー
それどころかトイレからの下水の升はいつ見てもピカピカなんよね
台所のは悲惨な事になってるから定期的にメンテナンスしてるけど

225名無しさん:2020/01/24(金) 16:24:44 ID:evqKJTa.0
最終的には猫砂のこれに落ち着く
https://www.irisplaza.co.jp/index.php?KB=SHOSAI&SID=P311411F

226名無しさん:2020/03/24(火) 15:05:12 ID:h.JviW7I0
最近システムトイレに切り替えたばかりなんですが、次亜塩素酸水を導入したいと思っています。ぐぐってみたものの、いろいろありすぎて迷ってしまい、皆さんのおすすめが知りたいです。
宜しくお願い致します。

227名無しさん:2020/04/06(月) 01:25:16 ID:XY5kIlcI0
>>226
次亜塩素酸水とは、ようするに薄めてないハイターです。
強力な除菌作用がありますが、人にも猫にも有毒です。
おすすめはしません。

228名無しさん:2020/04/06(月) 08:48:31 ID:IWKfmYlw0
>>227
次亜塩素酸水と次亜塩素酸ナトリウムは全くの別物なので
嘘を吐かないように

229名無しさん:2020/04/08(水) 00:09:43 ID:RDh7ju9Y0
>>227
釣りかな?釣りだよね。
本気で言ってたらヤバイよ。

230名無しさん:2020/04/12(日) 14:16:01 ID:2nY9u9tI0
>>228
全くの別物ではないよね
普通に親戚関係にありますよ

231名無しさん:2020/07/24(金) 04:57:07 ID:IraMX/eY0
システムトイレでシートじゃなくてマットを使ってるんだけど
花王のニャンとも以外でおすすめのマットはありますか?
というか、そもそも花王以外でマット作ってるとこあるのかな

232名無しさん:2020/07/24(金) 14:18:57 ID:0IF1q3nc0
マットにこだわりありますか?
私はもうずっとペットシートで代用してます。
二匹飼っててトイレも二つあり、週二〜三回交換してるんですが、マットだとお高いので。
ネットで割安なシートを箱買いして、新聞紙の上に重ねてます。
匂いにはシートの上にクエン酸(ダイソーで購入)を撒くと効果ありますよ。
さすがに夏場は少し匂いますけど。

233名無しさん:2020/07/25(土) 13:13:28 ID:qIL.DW4k0
シートはすぐタプタプになるのがちょっとやなんだよね
1週間持ったことがない

234名無しさん:2020/07/25(土) 13:36:19 ID:Sw3a/uGU0
うちは腎不全と糖尿の子が居るから安いシートだと毎日交換しないといけなくて
1日忘れてしまうと翌日悲惨な事になるからネオシーツに変更した
それでも持って3日だけど、安いシートにありがちな裏にしみるってのが無くなったからかなり快適

235名無しさん:2020/07/30(木) 18:31:22 ID:.fh5NbTM0
ペットシートからシステムトイレに切り替えた人いますか?
うちの猫は犬と一緒にペットシートでトイレしてたんですけど最近布団の上でおしっこするようになってやっぱりちゃんと猫用のトイレを買った方がいいのかと迷ってます

236名無しさん:2020/08/01(土) 01:09:15 ID:nCXhT9f.0
>>232
1週間交換しなくて良い猫用のシステムトイレのシートって10枚1000円近くするよね。。
そんな匂わないし、楽さを取るならそれも良いけどね。

1週間置いておくのがなんか抵抗あるので、我が家は犬用のおしっこシートを使って、毎日シート交換してるよ。
犬用は1000枚1000円しないし、毎日交換するだけあって匂わなくて経済的。少し手間ですが。。

クエン酸良さそうだね。試してみます。

237名無しさん:2020/08/01(土) 06:43:28 ID:t3D7Mgj20
100均の小麦粉ふりふりストッカーにクエン酸を入れてペットシーツの上に撒いてる

238名無しさん:2020/08/01(土) 07:59:40 ID:FF0ye3Ys0
1枚1円切るのか

239名無しさん:2020/08/01(土) 15:36:51 ID:Q/.0HvdI0
毎日交換しても週7円は魅力だな
完全マット派だったけどちょっと検討したくなってきた

240名無しさん:2020/08/05(水) 11:26:47 ID:wAKntYb60
今さらだが100枚で1000円だw

241名無しさん:2020/08/11(火) 00:03:52 ID:bZYyo24.0
犬用シートとクエン酸を試してみます

242名無しさん:2020/08/12(水) 15:51:33 ID:wBrk1yyE0
他スレからだけどこれペットシートの上でやってみようかな

>消臭ビーズ 無香料 私はカインズで99円の詰め替え用を購入だけど、多分どこでも売ってる
>透明のプニプニした丸いやつ
>本来の使い方じゃないと思うんだけど、生ゴミとか臭くなりそうなゴミの袋に数粒落とすだけで瞬間効果てきめん!
>汚物入れとかに入れといてもよさそう

243名無しさん:2020/09/15(火) 20:55:36 ID:0GqBZWzw0
>>241です
毎日交換出来てません

244名無しさん:2020/11/11(水) 17:57:16 ID:t0vB3FAE0
システムトイレ使ってくれる猫が羨ましい
固まる砂は掃除が大変
これでもかってくらい砂をかき回すから粉々になってるし

245名無しさん:2020/11/11(水) 21:34:23 ID:Vy2fwPTM0
>>244
木質ペレット使うシステムトイレはどう?

246名無しさん:2020/11/11(水) 21:58:49 ID:t0vB3FAE0
>>245
それなんだけど、必ず並べて置いてある紙砂の方に行きます
猫の好みだからしょうがないかな

247名無しさん:2020/11/17(火) 16:02:05 ID:RoCk8XjM0
デオトイレ子猫用って黄色しかないけど、過去にはイオンペットの
オリジナルカラーのブラウンがあったそうで
イオンペットは昨年つぶれてしまったが、今年に入ってのペットブームまで
持ちこたえてれば儲かったんじゃないのかなぁ

248名無しさん:2020/11/17(火) 17:01:40 ID:mH1l36B.0
ブラウンはウンチが付いてても分かりにくそうだから避けたなー

249名無しさん:2020/11/24(火) 22:36:07 ID:DY0L9nPg0
うちの近所のイオンペットではまだ他のカラーの子猫用デオトイレ上下別で売ってる

250名無しさん:2020/12/27(日) 13:44:38 ID:CMhSWvzQ0
猫飼い初心者にとって、システムトイレの有名な2社は最初のスターターキットが
格安なのもあってこれしか選択の余地がないように思い、ずっとシステムトイレを
使っていたが、下痢するようになってベントナイトの固まる猫砂を試したら
猫は気にいってこれしか使わなくなった。
掃除も管理も固まる方が楽。これでシステムトイレは採尿用、
予備へ格下げとなった。

251名無しさん:2020/12/27(日) 13:52:02 ID:21wFabl.0
まさに最初にシステムトイレを買って縛られてるタイプだ
今更トイレを変えてうんこしなくなったらどうしようとか思うもんな

252名無しさん:2020/12/27(日) 15:17:30 ID:yEH0pr060
システムトイレと固まる砂のトイレ両方置いておけばいい
そしたらシステムトイレほとんど使わなくなった
掃除が手抜きできるからこっちを使ってほしいんだけど

253名無しさん:2020/12/27(日) 19:46:37 ID:kUaCquCk0
猫は細かい砂の方が好きだからな

254名無しさん:2020/12/27(日) 21:36:30 ID:CMhSWvzQ0
固まる猫砂用トイレの方はヨーロッパ、アメリカ製があって色やデザインが
いい。管理したり洗ったりするのも好みのものの方がやる気がでる。
有名2社のシステムトイレも悪くはないが、アイリスオーヤマ、その他
日本メーカーは価格を抑えて実用性重視でモノとして愛着がわかない製品が
見受けられる。IKEAのはシンプルで880円だがデザインはいい、
素材が100円SHOPみたいな印象だが実物を見てないのでなんとも。

255名無しさん:2020/12/27(日) 22:46:05 ID:kUaCquCk0
モノとして…と言いたい気持ちもわかるんだけど
猫ファーストを願うよ

256名無しさん:2020/12/29(火) 22:16:30 ID:L.OyFw3w0
うちの猫二匹は
大は固まる砂のトイレ
小はシステムトイレにする

増税時に固まる砂たくさん買ったのに
全然なくなりそうにない

257名無しさん:2021/01/01(金) 11:54:41 ID:OnCcR4YE0
小をシステムでしてくれるのは理想的ですね
ベントナイトは重すぎる。小の固まり20個を燃えるゴミに出すのはなんだこの
重いのはと思われそう、収集カーは慣れてるのかもしれないが

258名無しさん:2021/02/22(月) 17:56:59 ID:6DulkR4Y0
ネコレット気になるー
値段高いし設置するスペースも無いけど
あとシャワー用の部分は要らない

259名無しさん:2021/02/22(月) 19:58:23 ID:RDtl22rI0
あれって砂敷かないんだよね?
もしその通りなら猫ファーストじゃ無い気がする

260名無しさん:2021/02/23(火) 13:01:25 ID:pXMnSo/c0
ニャンともとデオトイレの純正の砂
1ヶ月当たりで考えたらニャンともの方が安上がりなんだね
でもシートは対応してるサイズが少ないのが困る

261名無しさん:2021/02/23(火) 15:52:51 ID:b59x2MYA0
デオトイレににゃんともの砂使ってるよ

262名無しさん:2021/02/23(火) 18:46:21 ID:kEyMfg260
>>259
システムトイレって砂の下が網目のストレーナーになってるじゃない?
普通はその下にシートやマットを敷いてオシッコを受けるんだけど
これだとそこに水を流すようになってるみたい

263名無しさん:2021/03/13(土) 21:25:29 ID:2sT8vg2.0
子猫用デオトイレの下のトレイを30リットルポリ袋に入れてからシートを乗せると始末する時裏返しながら捨てられて楽。
見た目はダサくなる。

264名無しさん:2021/03/15(月) 12:22:41 ID:jAAvA0xw0
>>263
別のシステムトイレだけどうちもそれやってますw
ポリ袋して新聞紙かペットシートを敷いてから籠(ストレーナー?)を乗せてる
始末するときに籠の中のウンチや汚れた砂も放り込んで、ひっくり返して口を縛って終わり

265名無しさん:2021/09/03(金) 16:33:25 ID:ysd9FueI0
人居るかな?
底が端までスノコになってるシステムトイレってある?
今のは端はスノコではなく緩やかな傾斜になってるんだけど
うちの子は端にしかしないからおしっこで濡れた部分が乾かず
ずーっと湿ってる感じになって汚いんだよね

266名無しさん:2021/09/04(土) 15:04:18 ID:FyNpEL..0
アイリスオーヤマの楽ちん猫トイレって、廃番なの?

267名無しさん:2021/09/04(土) 18:02:06 ID:7fPsCi9s0
>>265
https://www.kao.co.jp/nyantomo/lineup/start/?cid=nyan_sippo2021lp_start
これは端までメッシュだよ
家で使ってるやつ
ニャンともスターター

268名無しさん:2021/10/30(土) 23:22:06 ID:y6cDmQbU0
ついに花王も大型トイレ出したねー

269名無しさん:2021/10/31(日) 09:45:34 ID:C0NgPbrg0
今のよりもっとでかいやつ?
マット4枚使いくらい?

270名無しさん:2021/10/31(日) 10:40:52 ID:UcD/TToY0
デオトイレの快適ワイドと同じくらい
快適ワイドと比べて幅が広くて奥行きが短い感じ
出入り口が2箇所あって、中で回転せずに直線的に出入りさせようという設計

271名無しさん:2021/11/03(水) 16:13:07 ID:Yc0.oafA0
あーこれいいかも。
壁にピタッと着けられそうだから、スペース的には今と大して変わらん。
チップのランニングコストがかかるが、アイリスの使うし。
ユニ・チャームのは存在感有りすぎ。いいんだよトイレの存在感なんて。

272名無しさん:2021/11/03(水) 17:27:12 ID:LByc4qP.0
シートでめちゃめちゃ吸収するのにそんなに高くないって製品あるかな?
今はネオシーツカーボン使ってるんだけど
糖尿病の猫と腎不全の猫が居るからちょっとヤバくなって来た

トイレは複数用意してるけど、皆おしっこは同じのでするんよね

273名無しさん:2021/11/04(木) 10:09:58 ID:5n0zOljY0
うちも複数トイレがあるけど、確かにみんなおしっこはココ!と決めてるみたい
何故なんでしょうねえ
答えになってないかもしれませんが、うちはシステムトイレの引き出しにビニール袋をはめ、そこに新聞紙を2枚、そしてネットで箱買いした山善の厚手ペットシートを敷いてます
三日に一回シートを替えますが、多少下に染みててもビニール袋をくるっと返して縛っておしまいなので楽です

274名無しさん:2021/12/03(金) 18:28:46 ID:qKQi1i.k0
トイレの大きさ、形状的には今使ってる快適ワイドがいいんだけど、猫の好み、ストレス緩和のために小粒のベントナイト砂を入れてあげたい
スノコを塞いで固まる砂入れても大丈夫かな?
そんな使い方してる人いますか?

275名無しさん:2021/12/07(火) 23:59:45 ID:mWZL4ENU0
アイリスオーヤマあたりの大型ストッカー買って来て入り口穴空けるのがコスパ高くて長持ちして良きよ
灯油缶3つ4つ入るくらいのが良いかな


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板