したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【猫】システムトイレ1【オンリー】

1犬猫大好き★:2018/06/26(火) 08:30:40 ID:???0
猫のシステムトイレ(主にスノコ式)について語ろう
砂・ペットシート・掃除の仕方・コストダウン・臭い・ゴミ削減などなど

元スレ
【猫】システムトイレ11【オンリー】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1529863270/

前スレ
【猫】システムトイレ10【オンリー】
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/dog/1445156155/

35名無しさん:2018/07/01(日) 23:32:51 ID:kY7DKtjk0
複数個あると、それぞれ交代で洗って乾かす感じだよね

36名無しさん:2018/07/02(月) 01:11:50 ID:mLUqLb1Y0
>>34
流石に2ヶ月はあんまりじゃないか
トイレなんて1つ3分も掛からず洗えるんだからもうちょっと小まめに洗ってあげてみては?
取りあえずスノコのニオイを嗅いで猫の身になってみようw

37名無しさん:2018/07/02(月) 17:33:36 ID:2iPfTFJI0
3分では洗えないな…スノコのないトイレならともかく
本体、カバー、トレイ分かれてるから干す場所もとられるし週1台ずつ7台ローテで1台あたりは月1より長くなるな

38名無しさん:2018/07/03(火) 00:23:13 ID:K5fGNXfg0
うちも1匹でトイレ3台(うちシステムトイレ2台)使ってて
2ヶ月くらい洗わないけど
一番多く使うのがシステムトイレじゃないやつだからか
特に臭いは感じないなあ
システムトイレじゃないやつは、まめに消臭スプレーかけて拭いてる

39名無しさん:2018/07/04(水) 08:37:40 ID:NixUx89w0
3分てどんな洗い方なんだろう。
うちは楽チントイレだけど、古い砂を捨てて、風呂場に持ち込んで、60℃シャワーかけつつ、スノコに詰まったチップをふやかし突ついて取り、乾かして次亜塩素酸水スプレーして拭き取り…ってしてると30分はかかってるかも。
時間かけすぎか?

40名無しさん:2018/07/04(水) 17:09:53 ID:ishk6THE0
>>39
普通だと思うよ!

4136:2018/07/04(水) 18:19:38 ID:tbyH2roY0
ごめん、3分はスポンジで洗って濯ぐまでの時間だけで乾かしてる間の時間は入れてない
うちは木質ペレットじゃないからふやかす時間も

てか自分が言いたいのは3分だろうが20分だろうが
2ヶ月も洗わないのはどうかと思うって事ね

42名無しさん:2018/07/04(水) 21:22:06 ID:1POUe6as0
必ずしも丸洗いにこだわらなくても
ペレット捨てて除菌・消臭スプレーで表裏拭いて新しいペレットとシーツに変えたら臭わないと思うけど

43名無しさん:2018/07/05(木) 23:09:32 ID:IO7iIW4c0
本猫が健康でトイレを嫌がらなければ、1週間でも2ヶ月でも良いのかなと思う。

ちなみにうちの猫は、丸洗いしたトイレを警戒?して3日間くらい使わなくなる。

全交換した砂に古い砂を混ぜてもしばらく使わない。
せっかく洗ったのに、ちょっと複雑な気持ちになるよ。

44名無しさん:2018/07/09(月) 15:53:07 ID:Cq9VNQFU0
>>43
それはきついね
洗剤使ってなくてもそうなるの?
うちもやっと使ってくれるようになったところだから洗うのがちょっと怖い

45名無しさん:2018/07/11(水) 07:55:05 ID:eFcVCSDs0
>>34
ニャンとも清潔トイレの説明書には「2ヶ月に1回を目安に(愛猫1頭の場合)トレーを洗い、よく乾かして新しいチップを入れてください」と書かれているので普通だと思う。

46名無しさん:2018/07/13(金) 16:38:33 ID:2OSDwd.k0
>>44
そう。洗剤無しでお湯洗いだけなんだけど、警戒する。
用心深い性格の猫だから、仕方ないのかな。
もちろん、トイレは複数あるので心を許すまでは他のを使ってます。
洗えてる証拠なのかもしれないけど、使ってくれるまでは少々不安になるよ。

47名無しさん:2018/07/14(土) 20:56:49 ID:Adaz2UeQ0
デオトイレ快適ワイドの店頭見本を見て来た
1頭で1個目だったら良さそう
お風呂場で丸洗いするのはちょっと大変かも
うちにはフチに乗って用を足す男の子がいて、その子は平らな部分が広い普通のデオトイレハーフカバーの方が使いやすそう
多頭で好みがいろいろだからデオトイレ旧型/新型/子猫用、ニャンとも引き出さないタイプを置いてる
パーツが少なくて角がない(拭きやすい)デオトイレ子猫用がお手入れが楽だし意外と大きな猫も使ってくれるからうちの場合増設するならそれかな

48名無しさん:2018/07/18(水) 11:40:53 ID:joODNxFo0
ニャンともでもデオトイレでも入口横バージョンを作ってくれると
ケージに設置するのにものすごく助かるんだけどなぁ

49名無しさん:2018/07/18(水) 18:09:12 ID:nK3mJL0s0
そこそこ有名なブロガーがボディソープで本体洗ってるって書いてて驚いたw

50名無しさん:2018/07/18(水) 23:22:28 ID:G6BCFqEo0
>>48
ニャンとものスタートセットは横入口だけど、引き出し型ではないから希望と違うかな。
デオトイレ快適ワイドは横型ではあるけど、ケージに入れるにはでかいよね。

51名無しさん:2018/07/20(金) 09:17:41 ID:2k6R20AY0
最近システムトイレってのが普通のトイレとは違うって初めて知った…
猫飼って20年なのにw
最初の頃は固まる砂で固まったのとウンチだけ取って、砂が少なくなったら洗ってたけどやっぱり洗う前はくさいよね
紆余曲折あって、最近はヒノキチップで洗うのが日課だから、1週間とか2ヶ月とか信じられない
システムトイレなるものをもう少し研究して導入を検討します!

52名無しさん:2018/07/21(土) 00:06:50 ID:DbNkNuio0
ニャンともネットで買ったけどまぁ驚くほどの大きさだね
いままでの子猫用のスペースに置けないから困るわ

53名無しさん:2018/07/21(土) 22:44:55 ID:AbhqU7Wg0
ニャンともはでかいのか・・・

最初からこれを買ったからほかのサイズ感がわからん
ていうかこれ以上ちいさいと普通にうんここぼしそうなんだが
よその猫は行儀いいのか?

54名無しさん:2018/07/22(日) 08:28:11 ID:cIdYzlC60
子猫用スペースって言ってるからそれまでは子猫用の小さめなトイレ使ってたのかな?
うちの子はもう1歳ちょっとだけど元々小柄な種類なんで今でも子猫用でいける
でももう少ししたら大人用にしたいなと思った時比べて普通の大人用はにゃんともももデオもやっぱり大きいなと思った
まずケージには入らないよね

55名無しさん:2018/07/22(日) 10:24:21 ID:7PhCLaiU0
ちょっと前に行った保護猫カフェのトイレは全部デオトイレ子猫用だったよ
シーツは1回使い捨てだから全然臭いしてなかった。

アイリスオーヤマの1週間取り替えいらず猫トイレってどうだろ。
うちの自治体は乾燥剤は燃やすゴミだからシリカゲルの大玉って良いかも。

56名無しさん:2018/07/22(日) 10:48:13 ID:ZZVVS/fM0
一週間交換しない場合って尿の色とか量とか回数チェックできないよね
うちはそれが怖くてシステムトイレでも安いペットシーツ敷いて毎回変えてるけど、週一交換の人はどうしてるんだろう
私が神経質すぎるのかな

57名無しさん:2018/07/22(日) 12:01:10 ID:yMq7.zGM0
猫って同じ場所でするから1週間は難しいと思う
まあ猫によりけりだとは思うけれども

うちの猫は入り口に両手両足かけてやるからトイレ半分の子猫用でもいいと思うんだけどそれには入らないんだよな…

58名無しさん:2018/07/22(日) 12:45:59 ID:UGaWYR/M0
シリカゲルのって吸水性がいいから
うっかりチン○ンに付いちゃってとれなくなって
大変なことになったっていうの聞いたことある

59名無しさん:2018/07/22(日) 13:31:33 ID:hIl7oY2U0
1週間は絶対におうよね
そんなに楽しようとも思わないわ

60名無しさん:2018/07/22(日) 15:31:06 ID:7PhCLaiU0
デオトイレ、1頭で純正砂と純正シーツなら1週間臭わなかったけどな。
今は多頭だからどのみち人気のあるトイレは1週間もたない。
結局安いシーツをまめに交換スタイルになってるけど
省ける手間は省くよ、そのためのシステムトイレだし。

61名無しさん:2018/07/22(日) 18:18:42 ID:0sfxaduY0
ニャンともも全然臭わない
普通のトイレは相当くさいの?

62名無しさん:2018/07/22(日) 19:26:47 ID:UGaWYR/M0
同じく、1頭なら本当に一週間大丈夫だった
純正は高いだけのことはあるなと思ったよ

ところでデオとニャンとも以外にシステムトイレってあるのかな?

63名無しさん:2018/07/22(日) 23:48:49 ID:B.HZV8.20
>>62
アイリスオーヤマ
https://www.irisplaza.co.jp/index.php?KB=toilet_cat#ank1

6462:2018/07/23(月) 12:32:26 ID:FCHzhMBU0
>>63
ありがとう!

65名無しさん:2018/07/25(水) 07:11:37 ID:JbiBIbYg0
ライオンの固まる砂からニャンともに変えたんだけど
ヤバい!全然ニャンともでしてくれないw
外でしてるとしか考えられない!
ご近所さんに見つかる前になんとかしないと
強攻策として猫ハーネスで外出禁止にします

66名無しさん:2018/07/25(水) 20:05:37 ID:SRc58pjE0
>>65
急に変えたら無理だよ、そりゃ。面倒だけど2種類トイレ置いたり、元の砂にニャンとも砂を混ぜていったりしないとさ。

67名無しさん:2018/07/26(木) 15:13:42 ID:JmH3Jyu.0
>>55
一度、大玉シリカゲルを使ったけど臭いが取れなくてダメでした
アイリスのシリカゲルは玉なので転がって散らかるから使うのやめましたよ
猫は追いかけて遊んでいたけど…

68名無しさん:2018/07/26(木) 17:28:48 ID:bwxDbHQk0
うちも大玉はかじったり、わざと外に出して遊び回るからすぐやめた
サンドも何回かしたら匂いつくから1週間も置けなかった
1週間持つの羨ましいわ

69名無しさん:2018/07/26(木) 17:43:55 ID:vnvmuKjU0
>>65
うちは普通のおからのトイレ砂と、デオトイレを併用させようと昨日から設置。
デオトイレを置きたい場所はあるんだけど、トイレと認識しないといけないのでまずは2つのトイレを並べて置いた。
朝起きたらデオトイレで大小1回ずつしてた。
その後デオトイレを離れた置きたい場所に置いたらまた
小を1回。
もう普通のトイレでしないんだろうか?併用してほしいんだけどな。

70名無しさん:2018/07/26(木) 22:29:50 ID:kioQ80nU0
>>69
片方に排泄して片付けられる前にもよおしたら、もう片方でするかもしれないよ

71名無しさん:2018/07/28(土) 21:44:23 ID:Ef6MabP20
>>67ー68
そうなんだ、じゃあやめとこ
木質ペレットでそれほど不満はないから

72名無しさん:2018/07/29(日) 17:16:32 ID:F4zphL9.0
固まらないけど色は変わる砂が欲しい
おしっこごかかった分だけ片付けたい

73名無しさん:2018/07/29(日) 18:59:19 ID:Q4.SgN0g0
固まる砂なら白がいいな
健康状態がわからなくなっちゃう

74名無しさん:2018/08/03(金) 01:38:21 ID:5Yc/6hFo0
>>55
多少砂は飛び散るけど毎日掃除するなら関係ないし、洗うのも●取るのもバラバラ落とすのもこれが一番楽なんよ
初期投資980円はでかすぎる
シンプルイズベスト

75名無しさん:2018/08/09(木) 16:30:22 ID:3nS1eWj60
上からトイレの底がシステムトイレ仕様だったらいいのになあ

76名無しさん:2018/08/10(金) 08:28:20 ID:ShgS9FUk0
>>75
それ、自分もめっちゃ思ってる。それと、楽チントイレのカラーをそろそろリニューアルしてほしい、アイリスオーヤマさん。

77名無しさん:2018/08/14(火) 11:30:27 ID:TJOfA7Ys0
>>74
デオトイレ子猫用のことかな?
確かに洗いやすい
耳の部分は可愛いだけかと思ったらそこからペレットを捨てやすいのも良かった
あと、一度トレイがひっくり返ってたことがある。フチに両手両足乗せる子がひっくり返したのかな。

ニャンともスタートセットも使い始めたばかりだけど2部品で洗いやすそう
スノコの間のペレットをふやかすのも重ねたまま水を入れれば良いから楽そう
付属の小粒ペレットは砂かけしやすいみたいで気に入ってる子がいる
1台だけ木質ペレットにせずこのまま小粒を買い足していこうかな

78名無しさん:2018/08/14(火) 11:31:53 ID:TJOfA7Ys0
ひっくり返ってたのはトレイじゃなくてスノコだった

79名無しさん:2018/08/14(火) 20:48:04 ID:.jC9DX9I0
>>77
いや、あなたもお使いのニャンともスターターだよ
西友で980円で関係ない掃除用具まで付いてくる謎セットが売ってる
7㎏♂には限界サイズみたいだけど全員好んで使ってくれるから最高だわ
ぷるんぷるんに膨れ上がったシートが臭すぎるのが玉に傷だけどそれはどれも同じか

80名無しさん:2018/08/15(水) 19:56:44 ID:Rbqj911c0
>>48
横入口のシステムトイレならボンビのウィークリートイレがそうじゃない?
ボンビのケージ内に設置できるのがこれだけというレビューを見た
現物にお目にかかったことはない

81名無しさん:2018/08/15(水) 23:32:45 ID:8.EhDDIQ0
下痢したときのためにシステムじゃないトイレも常備しておいた方がいいのかな
砂とか備蓄するの面倒くさいな

82名無しさん:2018/08/18(土) 05:32:54 ID:t1LiRPWI0
備蓄用なら容器と砂とそれら全部入れるゴミ袋がセットになった使い捨てトイレはどう?
近所のドラッグストアに2タイプ売ってて災害の時の持ち出し用にいいなと思ってた
2週間そのまま使えて付属のゴミ袋に入れてゴミに出せるやつ

83名無しさん:2018/08/19(日) 00:15:36 ID:IlA7Mp5c0
ニャンともスターターのスノコ外してシートの上に直接システム用の砂敷けばいい
砂自体はもちろん割高だけど普通の猫砂用意しなくてもなんとかなる

84名無しさん:2018/08/19(日) 07:59:08 ID:vDRoDm660
>>83
そうだね、使い捨てのもいいなと思ったけどニャンともスタートセットの方が安かったw
そしてニャンともスタートセット付属の極小チップの人気高すぎ
コスパ抜群の崩れる木質ペレットの方の人気が下がってしまったよ

85名無しさん:2018/08/27(月) 12:35:14 ID:XIhPTlQc0
ニャンとものチップなんですが、替え時はチップの色が変わったのを替えていけばいいですか?

86名無しさん:2018/08/27(月) 21:30:30 ID:1Q3vTbQI0
本体を洗うタイミングで全とっかえが楽だと思う

87名無しさん:2018/08/28(火) 03:49:17 ID:2LoTyOAQ0
崩れないチップ最高
高くても小粒のニャンともを買ってる
10頭に3台でも全然臭わないし全く減らなくて困るレベル(※下痢がいたら一変する)

それよか一般の犬用ペットシートでシステムトイレに向いてる製品とかあったら教えてほしい

88名無しさん:2018/08/28(火) 06:36:20 ID:w.JfnaE60
>>87
10頭に3台って最早虐待レベルw

89名無しさん:2018/08/28(火) 08:21:46 ID:/bA0swAM0
>>88
使うたびに掃除できる状況なんじゃない?

90名無しさん:2018/08/28(火) 08:30:08 ID:0v4otIcU0
自分もそう思うな
実際に10頭いたからって10個以上トイレがあったらおかしいもんね
にゃんともとかかなり大きいし家中が猫トイレだけになって歩くスペースも無くなってしまうw
猫が出入りできる部屋が2部屋あったとして2つづつとしても合計で4個
それならまだしも3部屋だったら合計6個それでも多い感じがする

91名無しさん:2018/08/28(火) 09:53:02 ID:k289pkvQ0
そういうサイズの家に10頭もいるのが、本当はあまり良くないんだと思うよ
すぐに掃除できるから3つで回せてるんだろうけどさ

92名無しさん:2018/08/28(火) 12:23:54 ID:PkNoXk7A0
3部屋で10頭なら何も問題無いでしょ
それぞれケージで飼ってる訳じゃないんだからさ
猫カフェで30頭いたからって30個は無いのと同じ事で虐待レベルは言い過ぎ

93名無しさん:2018/08/28(火) 12:40:13 ID:dQ1hPViQ0
1匹で3つもトイレ置いてるのはおかしい?

94名無しさん:2018/08/28(火) 12:43:35 ID:nCfZFGO20
>>93
うちは1匹に2個よー。

95名無しさん:2018/08/28(火) 20:52:33 ID:PkNoXk7A0
>>93
多い分には何も問題無いと思ます
理想はあくまで理想だけど多頭での複数台と違って1頭+1位なら十分におけるだろうし

96名無しさん:2018/08/28(火) 20:55:15 ID:PkNoXk7A0
個数も重要だけどちゃんとお掃除できてるかの方が重要ですよね
私は楽だからとコストの関係でシステムにしてるけどその分定期的にトイレそのものを入れ替えたり
半年休ませてローテーションしたりとかしてます

97名無しさん:2018/08/28(火) 22:23:24 ID:EhrVLaZQ0
トイレ問題はともかく、3部屋で10頭って問題ないの?
猫が出入りできる部屋の数と同じだったか、少ない頭数が上限って聞いたことあるけど
ベッドとか高い家具とか、休める場所が沢山あればいいのかな?

98名無しさん:2018/08/28(火) 23:37:36 ID:/bA0swAM0
それぞれお気に入りの休んだり隠れたりする場所があればいいんじゃない?

99名無しさん:2018/08/28(火) 23:57:16 ID:PkNoXk7A0
>>97
一部屋ならまだしも3つもある家なんて多い方でしょう
一つの部屋が馬鹿デカいマンションとかだってあるし100㎡越えのワンルームだってあるし
逆に幾つも部屋があっても狭い家もある
それこそ保護にゃンハウスとかやってても何部屋あると思う?
そこに一頭だけなんて事は無いしそれを言い出したら多頭そのものが駄目という結論になるでしょう

部屋の広さよりどれだけ快適な空間を作れるかと人の手がどれだけ掛けれるるかの方が重要だと思うよ

100名無しさん:2018/08/29(水) 00:14:12 ID:jz7XBg3k0
>>88
粗相もしないし全然余裕やよ?
上で出てる保護猫カフェとかと比べると全然全然

>>91
1Kに10匹
ほぼ毎年行き倒れに出くわしてスマン

101名無しさん:2018/08/29(水) 00:18:44 ID:jz7XBg3k0
密度もトイレの数も大事だけど悪いけど2、3匹だったらシステムトイレなんて使わないよ
猫は普通の猫砂が一番喜ぶよ
少数に全力注げる人はそもそも普通のトイレを面倒くさがらないでくれ

102名無しさん:2018/08/29(水) 05:21:10 ID:m1bMHHbY0
猫初めて買う人だとシステムトイレ無駄に目立つ様に置いてあるし買っちゃう人も多いんじゃね?
家にいる時間も人によって違うし粗相せずに回せてればいいじゃん
結構トイレ少なくても人間いないと猫寝てて帰ってくるとトイレ入り出して掃除するの順番待ちしてやがるし気難しいやつがいなければ結構なんとかなる

103名無しさん:2018/08/29(水) 07:57:00 ID:DiIgBHUs0
まさに初の猫を迎える前に、日中留守番中にトイレ掃除してあげられないからと思ってシステムトイレにしたわ
未経験だとシステムトイレってベターな選択に見えちゃう

104名無しさん:2018/08/29(水) 08:22:03 ID:rHoZdQQY0
システムトイレのシーツは消耗品で儲けるために普通の犬用シーツが使いにくいサイズにしてあるようだけど
ニャンともスタートセットとデオトイレ子猫用はサイズがシビアじゃないから普通の犬用トイレシーツが使えて楽
…と思ってドラッグストアで安いシーツを買ってきたら吸水部が青色だった
サイズのことばかり考えてたら色のことをすっかり忘れてた

105名無しさん:2018/08/29(水) 09:21:54 ID:L7mcigh20
日中掃除できなくても砂のトイレで大丈夫だよ?

106名無しさん:2018/08/29(水) 09:41:40 ID:oJdkzHg60
>>105
いや部屋にこもる臭いが全然違うし
特に今の季節は留守の時はエアコン入れて窓は完全に閉めるから
臭いもこもるよ

107名無しさん:2018/08/29(水) 18:40:09 ID:P7IPpD/k0
むしろ砂のトイレ少なくてもの方が臭わないけどな
ペレットは隙間があるのか大は臭う
まあ埋めてくれない猫にはどっちでも一緒だけどね!

うちはメスが大はそりゃ丁寧にトイレ中のペレットかき集めて山にしてくれるからそんなに臭わないけど
他のオスがそのままにしたのも埋めてくれるw
小はいいけど大は1回で1台使用不能に陥る

108名無しさん:2018/08/29(水) 19:45:51 ID:mdORHjt20
>>104
犬用のレギュラーサイズシーツということは、毎日か前後入れ替えで2日に1回交換かな。
毎日交換を前提で、しっこの色確認なら、しっこする部分にシーツの上にティッシュペーパーか、
ペーパータオルを置けば、、しっこの色を確認できるよ。
と、やってもないことをテキトーに書き込んだ。

109名無しさん:2018/08/30(木) 00:16:49 ID:fn8b2/Ns0
>>108
朝晩開けてみて使ってあったら交換してたんだけど青いシーツは使用済みかどうかもわかりにくいw
ニャンともスタートセットはペットシーツよりスノコ部が広いから横2枚並べた上に縦1枚敷いてる
だいたい上の1枚だけ換えれば済むけど念のため

110名無しさん:2018/08/30(木) 00:30:44 ID:PU2CqGbc0
ペットシートは白にして欲しいよね
青色多い

111名無しさん:2018/09/08(土) 12:54:12 ID:kWkpTFeo0
ニャンとものシートってホームセンターとかで売ってるシートより高機能なんでしょうか?
ニャンとものシートと同じぐらいの機能であれば安い方がいいのですが…

112名無しさん:2018/09/08(土) 13:16:28 ID:tbHDNVj60
>>111
明らかに保水力が高くてにおいも吸収してるとは感じる
でも安いペットシーツをこまめに取り替えるのもアリだと思う

113名無しさん:2018/09/08(土) 22:44:24 ID:FOjJt30w0
>>111
デオトイレ純正とデオトイレ多頭飼い用とドンキPBのシーツとホムセンPB(たしかDCM)炭の消臭シーツを試したことがある
純正の方が臭わないかもしれないけどあまり違いはわからなかった
システムトイレ用シーツと謳ってるものはどれも保水力は十分
今は崩れるペレットを使ってて薄い方が粉を片付けやすいので犬用の安いシーツをまめに取り替えてる

114名無しさん:2018/09/10(月) 01:42:14 ID:pDo2dnno0
初猫お迎えでにゃんともを設置したのですが、
初日はおしっこに砂かけを普通にしていたのに、数日したら砂かけせずにトイレから出てくるようになりました。
用を足したら割とすぐに消臭スプレーしていたのでトイレ掃除人と思われてしまったのでしょうか…

115名無しさん:2018/09/10(月) 10:53:09 ID:WRhCR0ms0
トイレ掃除人と思われたのではなくて
単純にトイレ後すぐに寄ってこられる(消臭スプレーされる)のが嫌なんだと思います

116名無しさん:2018/09/10(月) 12:33:03 ID:4lRi/Mww0
消臭スプレー人間はいいけど猫的には臭いんじゃね?
砂掛けて出てくるまで放って置いてやりなよ
落ち着いて出来ないと嫌がるようになるよ

117114:2018/09/10(月) 20:21:52 ID:E0AcWgiQ0
コメントありがとうございます。

>>115
一応トイレ出て別の部屋に行ってからスプレー、掃除はしています。

>>116
バイオウィル使ってるんですが、
やっぱり猫には嫌な臭いなんですかね。

118名無しさん:2018/09/10(月) 21:37:33 ID:eclJq.Xg0
>>112
安いシーツだと何日ぐらいで取り換えてますか?

>>113
崩れるペレットはニャンとものチップよりいい感じですか?

今よりもっと脱臭力のあるシートを開発してほしいです。

119112:2018/09/10(月) 22:01:04 ID:WRhCR0ms0
>>118
1匹でトイレ3つ置いていて、よく使うトイレ2つは安いペットシーツで2、3日に1回替える感じ
一番使わないトイレは純正シーツで週に1、2回替える感じです

120名無しさん:2018/09/12(水) 11:32:30 ID:zNcd6NAo0
自分は安いシートは毎日変えてたな
ユニ・チャームのデオシートなら週2回ゴミの日の前に交換してた

崩れるチップだと粉がおしっこ吸うからあまり臭わない
粉が網に着くくらい溜まったら交換
崩れる方が安いから気分的にも大の時もガバっと捨てられてストレス溜まらないw

121名無しさん:2018/09/12(水) 23:11:24 ID:6RmZxJu20
>>119
安いペットシーツで2、3日に1回替えるのは吸水力と匂いが気になるからでしょうか?
一度試してみますね。

>>120
あまり匂わないのはいいですね。
崩れるチップも気になってきました〜。

122119:2018/09/13(木) 18:40:58 ID:Pio/GG/A0
>>121
そうですよん
高い純正シーツは驚くほどにおいがしません
吸水力も高いので、一週間経って取り替える時はずっしり重いw
安いほうは、においがするより先に、吸水力が心配になって取り替えたくなります

123119:2018/09/13(木) 18:46:04 ID:Pio/GG/A0
追記します
うちの子はよく同じ場所でおしっこするので(みんなそうかな)
その部分に限るとせいぜい1、2回分しか吸水しなさそうだからです

124名無しさん:2018/09/13(木) 18:54:24 ID:Hsakuzj20
うちのはいつも小は手前にしかしませんね
大は真ん中向かって左寄り
そう言う猫は多いんじゃないかな?
花王は半分づつに分かれてるしユニ・チャームのは引き出しを前後入れ換えれるようになってるし

125名無しさん:2018/09/18(火) 23:39:55 ID:DFMj9Qm60
>>122
吸水力に不安ありなんですね。
うちの子も手前が多いので前後入れ替えるんですが
真ん中が空くんですよね。
でも前後が重すぎてビビッて替えちゃいますw

>>124
大の場所も決まってるってしっかりしたニャンコちゃんですね。

126名無しさん:2018/09/20(木) 11:17:59 ID:hIPWJTto0
>>125
飼い主からしてみるとサイズ半分でいいんじゃないかと思うんだけどそれだとしないと言う…
子猫用は見向きもしない…丸洗い楽でいいんだけれども
でかいのも凹凸少ないデザインのが欲しい
引き出しいらない

127名無しさん:2018/09/20(木) 14:30:31 ID:UH5Sn2j60
えっ引き出しなかったら何処にシート敷くの?

128名無しさん:2018/09/20(木) 21:03:20 ID:jmkJrXkI0
うちも決まった場所でしかしないからシートを8分割くらいに切ってとっかえながら使ってます。

129名無しさん:2018/09/20(木) 21:45:06 ID:uN/ERMXA0
>>127
昔は引き出しにレギュラーサイズのシート敷いてたけど崩れるペレットにすると粉が山盛りになると引き出すときに引っ掛かってこぼしたりすると掃除が面倒
なんで今はすのこを取ってワイドサイズのシートを敷いてまたすのこを乗せてる

このスレだったかで昔そうやってる人の話を聞いてえー?って思ったけど真似したら楽チンなので自分もそうしてる

130名無しさん:2018/09/20(木) 23:45:46 ID:mh5DVJOM0
>>129
どういうことだ…
すまぬが理解できない、画像欲しくなるw

131名無しさん:2018/09/21(金) 10:14:20 ID:YRuLiS7k0
129じゃないけど、本体はにゃんとものオープンタイプ+木質ペレット+格安のワイドシーツで運用してる。
スノコを含む上部を全部とって、格安ワイドシーツの交換してる。

以前はペットシーツのレギュラーサイズを使って引き出し部分だけ抜き取ってたけど、ペレットのモロモロがこぼれて悲惨なことになったからこの運用になったよ

132名無しさん:2018/09/21(金) 16:27:37 ID:lv02xGLA0
何で尼のナチュラル100が6個から縛りになってるの・・・?

133名無しさん:2018/09/21(金) 21:13:48 ID:tPFIsQhc0
>>129 >>131
おおー!目から鱗とはこのことか。同じことを悩んでました。やってみます!!

134名無しさん:2018/09/22(土) 13:17:47 ID:m7EtpUDU0
>>130
もう分かってそうだけど一応

ワイドサイズを敷いた所
https://i.imgur.com/LUbGBgb.jpg

端っこ気を付けながらすのこを嵌める
https://i.imgur.com/eIwE9V5.jpg

使用中はお見苦しいかと洗い替え用で撮影
粉落ちるのでもう1つのトイレに乗っけて交互に交換してます


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板