したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

スレ立てるまでもない猫の質問はこちらへ part2

1犬猫大好き★:2018/03/12(月) 11:26:25 ID:???0
該当スレが見当たらない猫のお悩み・相談・質問・雑談などは新規スレッドを立てる前にこちらに。

※当板では画像や映像等を拡散する人間は来ない可能性も高いですが
基本的には画像や動画はよほど信用できる人以外の物を無暗に踏まない様にしましょう。

★質問者の方へ★

 「種類や年齢」「♂か♀か」「去勢・避妊済みかどうか」など
 できるだけ詳しく書いてある方が、アドバイスもらいやすいです。

前スレ
スレ立てるまでもない猫の質問はこちらへ
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/43278/1481439133/

699名無しさん:2018/12/31(月) 03:34:45 ID:jXgWFSvI0
えっと首の後ろをつまんでどうなれば戻ったってことになるんですか?
あと子猫は黒猫で肉球も黒くて白いかがわかりにくいです。
たぶん目は目ヤニだと思います。

700名無しさん:2018/12/31(月) 04:01:53 ID:Q4yjkkhA0
ご自分の手の甲をつまんで引っ張ってみて
離すと手の甲の皮が元に戻りますよね?
それが通常です
脱水するとつまんだ形のまま戻りが悪くなります
こうやって脱水をはかります

猫は首の後ろの皮で様子を見るみたいです

頑張ってくださいね

701名無しさん:2018/12/31(月) 04:16:02 ID:jXgWFSvI0
ありがとうございます!
確認してきます!

702名無しさん:2018/12/31(月) 04:35:49 ID:jXgWFSvI0
確認してきたのですがちょっと戻りにくい感じです。
そして明日は動物病院がお休み。
水を飲ます際にけっこう動くので元気になってきたとは思いますが、ずーっと横になってて歩き出す感じはないです。

703名無しさん:2018/12/31(月) 05:48:12 ID:Q4yjkkhA0
休日診療やってるところないですかね…

704名無しさん:2018/12/31(月) 06:10:03 ID:jXgWFSvI0
多分ないですね…

705名無しさん:2018/12/31(月) 06:13:02 ID:jXgWFSvI0
家にポカリはないけどグリーンダカラがあるんですがそれでも大丈夫ですかね?

706名無しさん:2018/12/31(月) 06:33:25 ID:CPLmaqsk0
探せばあるんじゃないかな。

707名無しさん:2018/12/31(月) 06:33:30 ID:cXoCteWw0
探せばあるんじゃないかな。

708名無しさん:2018/12/31(月) 06:34:49 ID:Ru1GAdlo0
そんなものダメに決まってるだろ
ちゃんとした猫の餌を食べさせたり飲ませたりしなよ
コンビニにだってスープタイプのフード位売ってるでしょ
管理人さんだって緊急の血糖値低下での突然死対策を教えてくれただけだろうしポカリが必要ならコンビニで買えるよね?
どこに住んでるのか知らないけど病院も調べればやってる所なんてたくさんあるよ
なんで水しか飲ませないのかも理解できないし早く食べさせないと仔猫じゃ一日も持たずに死んじゃうよ

709名無しさん:2018/12/31(月) 06:42:51 ID:Ru1GAdlo0
24時間経ってて水しか飲んで無いならそれだけで仔猫なら死んじゃう可能性があるし
もしミルクしか飲めない大きさの仔猫なら3〜4時間おきの授乳が必要
その状態の子だったらいつ死んでもおかしくない
砂糖水で低血糖を一時的に抑えて無かったらもう亡くなってただろう

710名無しさん:2018/12/31(月) 06:54:08 ID:jXgWFSvI0
ミルクは飲めるんですけど下痢をしていたからあげないほうがいいのかなと昨日判断して、私も動物病院連れていきたいけど車を運転できる
歳ではないし親にこうゆう風に言われてるよと言ってもポカリないならグリーンダカラで大丈夫と言って
今子猫を温めています。
こうゆうときどうすればいいですか?

711名無しさん:2018/12/31(月) 07:49:09 ID:jXgWFSvI0
こうやって質問してたけどもうだめなのかな?
目は開いてるんだけどたまに足を思いっきり伸ばす、ずーっとぐだーってしてる。

712名無しさん:2018/12/31(月) 08:38:40 ID:Ru1GAdlo0
>>710
グリーンダカラの成分は知らないけどそんな物をあげて良い訳が無いでしょ
緊急の血糖値低下を防止しただけに過ぎないのでは?と書いたよね?
グリーンダカラで良いって誰が言ったの?ポカリとは全然違うでしょ
ミルクは買いに行くと言ったのに本当はあるの?病院はまだしもコンビニ位は行けるよね?
なんでご飯をあげないで水だけなの?

713名無しさん:2018/12/31(月) 08:48:03 ID:hCcR8uoA0
>>711
質問だけして何もしないんじゃ助けられる訳が無い
親に車をだして貰って病院へ行かなきゃ
申し訳ないけど親がそれを面倒臭がったり拒否するならその親が猫を殺した様なもんだよ
結局何もせず見殺しにしてるんだからね

714名無しさん:2018/12/31(月) 08:57:23 ID:pTH5hpcA0
ミルクって人用じゃなくて猫用ミルクじゃないとお腹下すよ

715名無しさん:2018/12/31(月) 08:58:00 ID:hCcR8uoA0
712さんも言ってるけどなんで猫フードはあげないの?
猫用のミルクはあるの?なんでご飯をあげないで水だけなの?
ご飯さえあげないなんて普通に元気な子猫を拾っただけでも死んじゃうよ

716名無しさん:2018/12/31(月) 09:58:18 ID:DwakgrF60
動物病院と気軽に言うけど
子供なら親が同意しないとどうしようもないよ
その親が書き着込んでるならともかくしてないってことは
親は病院連れて行くほどのことはしないってことでしょう
こればっかりはしょうがないよ
ホームセンターか夜ならドンキいけば猫用ミルクは売ってるから
これだけでも買ってあげて100均のスポイトかなんかで口にいれてあげて

717名無しさん:2018/12/31(月) 10:31:50 ID:hCcR8uoA0
何人もが同じ事を書いてるけど猫フードすら与えずにグリーンダカラとか釣りとしか思えない位
病院へ行けないなら病院へ行かなくて良い方法と書くべきだし
ググれば幾らでも書いてあるけど子猫に水だけなのも意味がわからない
少なくともコンビニですら買えるフードさえ買おうとしない事が理解できない

718名無しさん:2018/12/31(月) 11:33:25 ID:Ru1GAdlo0
今日は午前中で終わってしまう病院の方が多いでしょうから、なんとか病院へ連れて行ってあげてください
親御さんが難色を示してるなら頼んで欲しいです

少なくとも早く餌を食べさせないと本当に助かる物も助からなくなりますよ
ダカラは絶対にやめてください
猫は玉ねぎが毒になったり等、人間とは食べちゃ駄目なものが違うのです
それで死んじゃう可能性もあると思います

719名無しさん:2018/12/31(月) 11:47:11 ID:V7yXSp7c0
子猫は特にこまめにごはんを食べないと死んじゃうよ
ここの人たちはアドバイスしかできない
実際に行動できるあなたにがんばってほしい
親御さんを説得してください

720犬猫大好き★:2018/12/31(月) 19:04:45 ID:???0
質問 スレで下記の通り回答済みです
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dog/1546172776/31

案の定猫の話を一切しない荒らしが湧きまくり妨害コピペ荒らしばかりで機能しませんね

>>710
どうすればと言いますがたくさんの人がアドバイスを送ってるのにちゃんと実践しないのは何故でしょうか?
少なくも水だけで生きてなど行ける訳がありませんし貴方も水だけでは生きて行けませんよね?
皆貴方と猫ちゃんを心配してますしネット上で手が出せない事に心を痛めてます
私もリアルで関われるなら自分で保護し面倒を見た方が精神的にも遥かに楽ですからね
何もできない事が歯がゆいです…

とりあえず聞かれた事に答えて頂きたいのですが、他の方も言ってる通り猫フードを買って与えるべきです
手乗り―ズでミルクしか駄目ならもう助かってないと思われますし
とりあえずポカリは脱水改善の緊急時だけの事で、ポカリで生きて行ける訳がありません

体重はどれ位なのでしょうか?歯は生えてますか?歯が生えてるなら一秒でも早くコンビニなどでフードを買ってきて食べさせてください
時間が経てばたつほど助からなくなりますし今ならちゃんとやれば助かる可能性の方が遥かに高いですから頑張って
猫ちゃんを救えるのは、今ネコちゃんの目の前ににいる貴方だけです。

案の定妨害荒らしの黒ムツがやってきたので異動するスレはこの質問スレで良いと思いますし
私は あ=避難所管理人=★犬猫大好き です

助けようとするのは偉いと思いますが折角教えて貰った事を実践しないのは意味が解らないですし
目の前のネコちゃんを救えるのは貴方だけです、それこそ水を飲む事が出来る状態なら病院へ行かなくても助かる可能性の方が高いのですから
ちゃんと猫ちゃん用の物を使い自己判断で変な物を与えない事、これだけは徹底し頑張ってください
折角の貴方の優しい思いが報われ心から愛せる家族になれる事を願ってます。

721名無しさん:2018/12/31(月) 23:06:26 ID:jXgWFSvI0
すみません寝ていて返信できませんでした。
子猫は午前8時に息を引き取りました、もちろんその時間帯は病院は開いていません。
猫のフードはあります、ただカリカリは固いので食べれるかわからなく、ちゅーるとかはあったけど前からこの子はちゅーるを食べてくれないんです。
ミルクは当然人間のを上げるわけがありません、それに下痢をしていた子にミルクをあげていいんですか?
だから私もコンビニに行って買ってこようと思いました。
ですがそのころには711で書いたとうりです。

722名無しさん:2018/12/31(月) 23:19:23 ID:36eNnLVA0
お疲れ様でした
子猫ちゃんがせめて暖かいところで息をひきとれてよかったですね

723名無しさん:2018/12/31(月) 23:35:05 ID:jXgWFSvI0
ありがとうございます。
この子が次は幸せに暮らせることを祈ります。

724名無しさん:2019/01/01(火) 03:25:52 ID:cIbM.j8s0
お疲れ様でした
子猫ちゃんのご冥福をお祈りします

725名無しさん:2019/01/01(火) 03:51:51 ID:cIbM.j8s0
ちなみにカリカリは子猫はお湯でふやかして、下痢で猫ミルクがいいのかは下痢の程度や容態によって獣医と相談かなぁ
元々固形物食べてない間のうんちは緩いからそれを下痢と思ってるのかとか、実際色んなことが画面越しじゃ分からないのもあって皆はっきり言えない

726名無しさん:2019/01/01(火) 15:16:08 ID:S6t.mtpE0
犬と猫をごっちゃにしないでください。
猫は自由気ままでそれを保護する自信がないなら飼わないように。
犬は主人主義があまりに強くて、たとえ家族でも犬から見て順位が下だと
判断されることを承知で飼うこと。

727名無しさん:2019/01/01(火) 18:25:03 ID:BEbwmPAk0
助けられる自信があったから拾ってしまったわけじゃなくて
見捨てるわけにもいかなくて連れ帰ってしまったのですよ、恐らくは

多くの人が経験することでもあり後悔だらけの思い出となり
それが後に役立つことになるんだと思いますし責めることはできないかな私なら

728名無しさん:2019/01/01(火) 19:05:13 ID:Lw5NiLSI0
釣りで終わらせたいぐらいだわ
直接手出しできない、アドバイスしても何もできない
挙句なくなりましたなんてこっち側全員胸糞じゃん

こんなスレに流れ着く前に動けること出来ることあったやろと思いたくもなる

729名無しさん:2019/01/01(火) 20:12:39 ID:tGu1jg2c0
食べられるか分からないから与えないんじゃなくて、食べさせるアクションは必要だったね
カリカリはとりあえずふやかせば間違いないってことは、ググればすぐ分かるはずだし、ちゅーるも無理やり舐めさせることはできる
自分が子どものときだったらどこまで行動できたかなと思って、あまり責めたくはなかったんだけど、次は幸せにって言葉を見ると、最後まで甘えというか他人事のスタンスが見えてガッカリした

ところで、牛乳ダメって言うけど、こういう緊急事態でも与えたらマズいのかな?
下痢の脱水と栄養失調とどっちが危険なんだろうか
牛乳飲んでもお腹下さない子もいる訳だし、場つなぎには良いのかななんて思った

730名無しさん:2019/01/01(火) 20:13:15 ID:GwaPiQ7M0
だから不快にするのが目的の釣りでは?

731名無しさん:2019/01/01(火) 20:57:56 ID:KdvqmtwM0
釣りだ釣りじゃないなんて話より
どうアドバイスすればよかったかの話をしたい

普通の牛乳あげて下痢する可能性があるなら水でいいのでは
あと固形が食えない子に固形をふやかしてあげるとか
案外気付きにくいかなと
ほかに緊急の場合に栄養あげられる方法で
クリープみたいなのを溶かしてあげるのはダメかな?

732名無しさん:2019/01/01(火) 21:17:57 ID:Lw5NiLSI0
そんなのここでは対応できなくない?

深夜診療してる病院に電話してアドバイスもらうぐらいのことは
スレにたどり着くことより容易いよね

733名無しさん:2019/01/01(火) 22:15:01 ID:PTZ4BD6M0
だよね。

734名無しさん:2019/01/01(火) 22:21:26 ID:KdvqmtwM0
対応できないならできないってことでいいんだけど
それはその人の考えでそれで終わればいいとおもうよ
でもなんかもっといいアドバイスの方法があったかもしれないかなとは思うんだけど
対応できないか話し合ってみようってより釣りかどうかって話をしてるほうがいいの?って話

735名無しさん:2019/01/01(火) 22:32:05 ID:tGu1jg2c0
>>734
次はどうしたらいいのか考えたいよね
クリープは乳糖が多いみたいだけど、牛乳とどっちがマシなのかな?

736犬猫大好き★:2019/01/02(水) 03:25:49 ID:???0
今 BSテレ東 BS7 で子ぎつねヘレンやってますね

猫とは関係ないけど病気の動物の話だし獣医関係の話も出てきそうだから
もし起きてる人がいるなら見るとためになるかも知れないし何かの参考になるかも知れないですね

亡くなった猫ちゃんへ
安らかに、ご冥福を心からお祈りいたします。

それと皆さん思うところがあるのは分かりますし
私もお疲れ様、保護しようとしてくれてありがとうと思う気持ちと、話を聞いて頂けない
肝心な事ははぐらかされてしまい少し憤る気持ちが半々で上手く表現できません

今回の場合は何を言っても聞いて頂けないし、会話のキャッチボールが出来なかったのでどうやっても無駄だったのかな?と思います。
私も何とか救えないかと模索しこの板へ誘導しましたが、ご迷惑をおかけし申し訳ありませんでした。

737犬猫大好き★:2019/01/02(水) 03:52:53 ID:???0
本当は言いたい事は多数あるのですが今後の為にも役に立ちそうなお話、否定しておくべき話だけ少しさせて頂きます

>>732
他の件でもそうですが、これに対しては本当にそう思います
5ちゃんでスレまで立ててる人がググる事さえしない事がまったく解せません
ですが一生懸命やってくれたと信じたいです。

>>731
> 普通の牛乳あげて下痢する可能性があるなら水でいいのでは

いいえ、水分だけで生かすのは無理ですし
逆に真水だけが多すぎるとミネラルが失われ、人間でいう水中毒の様な状態にもなり得るので無駄に与えすぎるのも問題があります。

特に子猫は(横耳、手乗りの場合)2〜3時間置きの給餌が必要です。
それが不可能なので大概は助けられないのです、私は今現在まで、横耳救済率は100%です
出会った子猫全てを救えてますが、それは絶対に給餌の時間を厳守してる事が大きいでしょう

> クリープみたいなのを溶かしてあげるのはダメかな?
クリープは乳製品であり、乳糖不耐症が下痢をする原因なので牛乳と全く変わらないでしょう
ただ牛乳より濃度が濃いでしょうから、栄養価そのものは高いかも知れません

>>735さんへも同じ回答です

それと>>720や他でも書きましたが、水だけでは脱水は防げませんし
子猫の死亡の要因の一番は低血糖、数時間おっぱいを飲まないだけでも死んでしまうのはただの栄養不足ではなく
血糖値が下がった事による発作で亡くなるのです
それを防ぐ為に数時間置きである必要があり、子猫の飼育は難しいと言われる最大要因なのです。

738名無しさん:2019/01/02(水) 04:27:43 ID:U/v0E/5I0
最近はスーパーのペットフードコーナーにヤギミミルクが置いてあったりするね
コンビニしかない時間帯なら人用のスキムミルクはどうだろう
脱脂されてそうだけど

昔緊急時に練乳舐めさせてた話は聞いたような…うっすら記憶ですが

739名無しさん:2019/01/02(水) 04:36:41 ID:U/v0E/5I0
そう思って「子猫 緊急 牛乳」でググったら
代用ミルクのページがどんどん出てきますね

740犬猫大好き★:2019/01/02(水) 05:08:00 ID:???0
緊急はあくまでも緊急でしかありませんよ
代用として一番にあげられる場合の多い牛乳は当然の事ながらスキムミルクも乳糖は除去されてないので乳糖不耐症の猫には牛乳とまったく同じになります。

スキムミルクで取り除かれてるのは脂肪分だけなのですからね

私が砂糖水を勧めたのは下痢と言いきってた事で乳糖不耐症の場合を考え脱水を進めない為
そして今すぐにでも起こり得る低血糖による発作での突然死を抑える意味があったからです

例えば今この場で大丈夫でも僅か数十秒後にいきなり低血糖になる事も有り得るのですからね
スマホやPCを弄ってる場合では無いのが普通であり
こうして質問してる間にさえ亡くなってしまう恐れもあったのでまずは糖分の早急な摂取を進めた訳です。

741犬猫大好き★:2019/01/02(水) 05:18:08 ID:???0
子猫では無くとも糖尿病の子を抱えてる人、関わった事のある人なら低血糖の恐ろしさを知ってると思います。
大人の猫でもすぐに亡くなってしまうのが低血糖

インスリンが効き過ぎてしまい亡くなる事は人間でもある様に低血糖は恐ろしい物なのです。
そもそも保護した時点から水しか与えて無かったのなら回復以前の問題で健康な子でも助かる訳が有りません
逆に言えば24時間も給餌無しで生きてたのなら歯も生えてる食事の取れる大きさの猫ちゃんだったのでは?と思います
通常なら3〜4時間で低血糖になる可能性さえあるのに、24時間も持つ訳が有りませんからね

5ちゃんのスレでは書いてる間にも突然死しないかとハラハラしながらレスしてましたが、それも低血糖を恐れての事です。

742名無しさん:2019/01/04(金) 22:25:37 ID:YnP/lZUU0
今度猫飼いの弟夫婦のうちに赤ちゃんが産まれるので
もし夫婦がいると言えば2〜3階建のケージをプレゼントしてあげたいのですが
選ぶ際に注意すべき点はあるでしょうか?
今までワンルームで放し飼い、結構歳とってるらしいおとなしい子でした。

743名無しさん:2019/01/04(金) 22:45:11 ID:x7blzmhg0
>>742
今までケージに入ってないなら難しいかもね。
うちは寝る時とお留守番の時は入るものと思ってるみたいだから
ケージに入ると寝る体勢に入ってくれるけど
ケージ買うなら高さがある方がいいよ。
あと広さもあれば。トイレとクッション置けるくらい

744名無しさん:2019/01/04(金) 23:13:19 ID:YnP/lZUU0
>>743
レスありがとうございます!
そうか、慣れてないと嫌がったりストレスになるかもしれませんね
でも赤ちゃんと同居するならいずれ要りますよね…
高さがあるものだと存在感も凄いだろうし
よく相談してみますね

745名無しさん:2019/01/05(土) 16:05:06 ID:RRXTAUbk0
うち、アイリスの3段プラケージ
段の登り降りの時にカシャンカシャンと音がしなくていいですよ
圧迫感はあるけど床面積は同じだし
うちの猫はケージの上(外側から登る)から見下ろすのも気に入っている様子です

746名無しさん:2019/01/05(土) 16:57:33 ID:Hn9aa65g0
うちは、アイリスの二段ケージ。
 通販のお店の売れ筋(一万円しない)のです。

…ケージ嫌いの猫なんで、完全にトイレ置き場ですが。
 トイレの囲いとしては優秀なんでしょうね。用を足すときに安心するみたい。

747名無しさん:2019/01/05(土) 20:13:46 ID:GBrYFe4s0
742です
ありがとうございます。
トイレ置き場というか赤ちゃんトイレにイタズラしにくくなるという利点もありそう…?
よく相談して決めたいと思います。

748名無しさん:2019/01/05(土) 21:06:32 ID:FjR/VPWM0
うちもアイリスの2段
増やせる減らせる自在だし
コロコロついてるから移動も掃除も楽ね

749名無しさん:2019/01/05(土) 21:10:31 ID:lijph2hE0
うちはアイリスの背の高い三段にキャットタワー入れてどっかの低めの三段にと合体してる

750名無しさん:2019/01/07(月) 14:57:39 ID:7if3Eybo0
誰か猫ハカセ助けて下さい!
我が家の農業用倉庫に猫が住み着いたのですが、オスかメスか分かりません!
やっと少し慣れてお尻を盗撮しました。
去勢済みのオスか、メスか写真で分かる方いらっしゃいますか?
https://i.imgur.com/PJBRp30.jpg
身体は大きい方なのでオスだと思っていたのですが自信が無くなった来ました。
メスでずっと我が家に住み着くなら避妊はしないと大変なとこになりそうで…

751犬猫大好き★:2019/01/07(月) 15:37:35 ID:???0
>>750
通常はなるべくレスせず住民さんに任せるようにしてるのですが、分かりにくいのでレスします
うーん、オスかメスか解らないとか冗談としか思えないとよく話すのですが、その写真だと解らないですね

最初は袋が無いので雌かと思いましたがかなり下の方にぶらさがってる様にも見えますがこれは脚なのかな?
触る事は出来ないのですよね?どっちにしても雄でも避妊去勢はした方が良いので捕獲して病院へ連れて行くことをお勧めします

とりあえず見えてる物から推測するに仰っる通り避妊後の男の子か女の子でしょうね
通常は玉のある部分がヘコんでます、肛門からそのまま真下の丁度凹みが陰唇部分でしょうから
そのちょっと下に去勢後の男の子の様な縫い合わせにも見える部分があるのが気になります
ここだけを見ると去勢後の男の子ですけど、撮り方で距離が変わってしまうのでなんとも言えません

それより更に下のお尻から遠い部分に変な物が見えるのも気になりますが、おそらく脚のどこかでしょう

752犬猫大好き★:2019/01/07(月) 15:45:51 ID:???0
凹み部分が去勢後の男の子の縫い合わせ部分より上に見えるので可能性としては女の子の方が高いでしょう
その撮り方だと縫い合わせの奥に排尿口がある筈ですから、その上にある事は無いです
ただその凹み部分が写り方による凹みの可能性も無きにしも非ずですけど

今も何度も確認しましたがおそらく女の子でしょう
実際に見れば絶対に100%解るので、もし他の写真が撮れたらより確実に確定を出せるかも知れません。

753名無しさん:2019/01/07(月) 19:15:32 ID:7if3Eybo0
返信有難うございます。
去勢したオスは私も数匹飼っているのでまさか自分でも見ても軽く触っても分からない猫が現れるとは思わず相談したみました。
去勢後の袋が他の子の様にハッキリ分からないと言いますか…
やはりもっと仲良くならないと完全には判定出来ませんね
発情期までには仲良くなれる様に頑張ってみます。
有難う!!

754名無しさん:2019/01/08(火) 11:10:41 ID:FlgxANfs0
うちのラグドール♀生後9ヶ月目の猫が体重3㎏しかありません
餌は朝と夜に2回、子猫用ピュリナワン
体もやはり小さいです。
どうしたら大きくなりますか?
おやつあげたら、そのぶんカリカリを食べないので効果が無いです

755名無しさん:2019/01/08(火) 12:43:48 ID:o9lDSw4g0
>>754
うちにもラグドールの雌がいます
体が小さいそうですが、毛をかき分けてみて背骨や肋骨は触れますか?
あと、腰のくびれはどうでしょう
体格については、ごはんがどうというより、親猫の体格が小さめだとあまり大きくならなかったりします

もしガリガリなのに量が食べられないのであれば、回数を増やす、ウェットをトッピングする、動物性たんぱく質が多くてカロリー高めのごはんにする、等の手もあります

756名無しさん:2019/01/09(水) 02:25:12 ID:/JH/6tJs0
>>754
定期健診なりで獣医に診せて問題ないと言われたらいいと思うけどなあ

757名無しさん:2019/01/09(水) 22:54:31 ID:CjQsIy6w0
うーん…私も、痩せすぎ・太りすぎでなければ、
良いんじゃないかなあと思います。参考まで…

ロイカナのボディコンシャススコア↓
ttps://contents.royalcanin.jp/product_feature/urinary_obesity02.html

758名無しさん:2019/01/10(木) 12:51:53 ID:a6.9c7fU0
>>754
触ってみて骨張りすぎているのなら痩せてると言えるけど、そうでもないならその個体はあまり大きくならない子なんでしょう

買う時に親の体重表記されてませんでした?
もし両親ともそこまで大きくない個体ならそんなに大きくはならないかも
うちにいる猫(キンカロー)は、父6kg 母4.6kgの子(オス)は一年で5kg(現在2歳で6kg)になりました
アメリカンカール 父5kg 母3.8kg の子(オス)は1年で4kg程度にしかなってないです

餌はどれも同じで1歳未満はナチュラルチョイスのキトン、それ以降はアダルトチキンかサーモン与えてます

759名無しさん:2019/01/10(木) 13:41:42 ID:u7WWQdzU0
>>754
体の大きさも成長スピードにも個体差あると思うよ
みなさん言われてるように、ガリガリに痩せてるとかじゃなければ焦らずゆっくり見守ればいいんじゃないかな
痩せぎみでごはんもあまり食べないのだとしたら、胃腸が弱いか消化力が成長しきってないのかも
今よりもう少しタンパク、脂質を落としたフードに変えて、小分けにして出してあげると食べやすくなるかもしれませんよ
それで一日の食事量が増えるかどうか見てみるのはどうでしょう
人間でもカツ丼を毎食ドッサリ食べるのは胸やけするもんね

760名無しさん:2019/01/10(木) 13:53:37 ID:SVMLZnSo0
>>759
まだ子猫だし、ピュリナワンってそんなにタンパク質と脂質多いかなあ
そこを減らしたフードを沢山食べさせるのって、メリットありますかね?
それで増えるカロリーって、炭水化物由来だと思うんだけど、それでも太らせた方がいいってことかな

前にプレミアムフードスレで、食が細い子がカロリー取りやすいフードについて話題になってた気がする
そもそも食が細いのか分からないけど、探しておきますね

761名無しさん:2019/01/10(木) 14:48:07 ID:SVMLZnSo0
以下、もし痩せてる場合にご参考まで

何度か話題になってるけど、以下の4歳の子の相談あたりが比較的まとまってた
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/43278/1512465155/799

うちの少食サイベリアンは、1歳になる前からオリジン、アカナにして食べる量が安定しました
あと、自分は >>755でもあるんだけど、日記見返したらうちのラグ(少食じゃない)は9ヶ月で3.6kgでしたね
ただ、歯の生え替わりも早かったし、病院の先生も誕生日疑ってくるくらいだったので、3kgも全然普通だと思います

ラグドールって大きな猫みたいなイメージあるけど、大きいのは体格じゃなくて体重なんだよね
食べるの大好き、運動嫌いなので重くなりがち、でももちろん個体差あり
体格だけ見れば決して大型種ではないので、体格に見合った体重なら問題ないです

762名無しさん:2019/01/10(木) 14:58:22 ID:u7WWQdzU0
>>760
子猫だからこそ成長しきれてない胃腸には高タンパク高脂質は胃腸の負担になるんじゃないかなぁ
大人猫で高タンパク高脂質でもきちんと消化できる子ならいいんだけど
食が細い原因が胃腸が弱かったりで消化しきれずに下痢したりしてしまうとアレルギーになってしまう可能性も
もし本当に754の猫さんが痩せてるならなぜ食が細いのかいろんな原因を探った方がいいんじゃないかなと思ったの

763名無しさん:2019/01/10(木) 15:09:36 ID:SVMLZnSo0
>>762
詳しくありがとう!
上にも書いたけどうちにも少食がいて、子猫の時は毎日四苦八苦してたので聞いてみました
一年早く知りたかったw

下痢で発症するアレルギーは怖いですよね
うちはそれも心配で、いまはフードをローテして何でも食べられるようにしてます

764名無しさん:2019/01/10(木) 15:14:18 ID:q9SZOCZk0
病気かどうかだけだねえ

765名無しさん:2019/01/10(木) 16:41:38 ID:u7WWQdzU0
>>763
いえいえ、うちも偏食少食ですごく苦労したのでお気持ちすごくわかります
食事量が安定してくれてよかったですね!
うちもローテしてるけど、いつ食べなくなるかヒヤヒヤです
フード探しの旅は果てしなく続くw

766名無しさん:2019/01/11(金) 21:54:38 ID:HiMoN.Qs0
2㍑等の自動給水器に猫用ミルク入れてる方いますか?
栄養補助用に入れたいのですが、1日くらいで腐ってしまうでしょうか?

767名無しさん:2019/01/11(金) 22:46:51 ID:IXKn8C2Q0
>>766
腐る

768名無しさん:2019/01/11(金) 23:46:57 ID:cq0earN60
一日がどうより自動給水機にミルクって入れていい奴なの?
雑菌の繁殖とかで使い物にならなくなりそうなんだけど

769名無しさん:2019/01/11(金) 23:48:32 ID:Th7TfJ9o0
>>767
釣りでしょ
腐るし給水器そのものも駄目になる

770名無しさん:2019/01/11(金) 23:50:22 ID:Th7TfJ9o0
>>768
浄水器フィルターがついてる位なんだから駄目に決まってる

771名無しさん:2019/01/12(土) 10:27:08 ID:.j7WH4MQ0
家に帰ってきたら砂がうんちにかかっていなかったのですがどういうことか

772名無しさん:2019/01/12(土) 11:58:25 ID:/kqvcHCg0
トイレが狭い

773名無しさん:2019/01/12(土) 22:44:29 ID:FuoO5fe.0
稀によくある

774名無しさん:2019/01/12(土) 22:52:40 ID:wNMRgFno0
>>771
うちの片方は毎回かけない
周りの砂とか床とか壁をかしかし
先住猫が臭いに耐えかねてかけに行くことがある

775名無しさん:2019/01/12(土) 22:53:58 ID:bUq.7inU0
隠す必要がない=自分を脅かすものがいないと思ってる
とか

776名無しさん:2019/01/12(土) 22:57:42 ID:FuoO5fe.0
>>774
何ぞれ可哀想だけど可愛い

777名無しさん:2019/01/13(日) 01:01:32 ID:vACMpHQE0
>>771
今回だけならたまたまうんち終わった時に鳥の鳴き声とかがしてそっちに行っちゃったとか

778名無しさん:2019/01/13(日) 02:57:56 ID:3hjx7QVs0
数年ほどお世話になってるかかりつけ病院があるんだけど、そこの看護師さんの入れ替わりが妙に速いのが気になる
2,3人いるのが一年で全員入れ替わる感じ
他に動物病院知らないんだけどこれって普通のペース?
それとも何かしらあると考えるべき?

779名無しさん:2019/01/13(日) 09:22:57 ID:FVuRRMiI0
>>777
若干湿ってたしちょうど俺が帰ってきたタイミングだったのかなー

みなさんありがとー 猫のうるさすぎる砂かきの音で目が覚めました。

780名無しさん:2019/01/13(日) 11:27:14 ID:lScyb9as0
稀なのによくあるって(笑)

781名無しさん:2019/01/13(日) 12:38:37 ID:9O85KrQM0
>>778
うちの近くの病院は、常時、看護師募集中だわ。
診療の評判は良くても、看護師さんの定着率は悪いらしい。

782名無しさん:2019/01/15(火) 00:46:29 ID:Kux9R3vo0
もうすぐ1歳のうちの子、最近抜け毛が激しくなってきた
もう換毛期?
(昨今は季節問わず換毛するとも読みましたが)

783名無しさん:2019/01/15(火) 06:35:10 ID:ccvKizCM0
>>782
7ヶ月の子だけど毎日コロコロしてあげないと
部屋中に毛が舞うよ
コロコロすると、アァッ!こっち、こっちも、アアアアァァァって悶えるのが可愛いからしてしまう

784名無しさん:2019/01/15(火) 11:43:15 ID:7x.OieIM0
>>782
身体が大きくなってきたから、抜ける毛の量と長さが増えたとか

785名無しさん:2019/01/15(火) 19:24:14 ID:Jx9nhMDM0
>>783
あーかわいいね��

786782:2019/01/16(水) 00:43:36 ID:T6HvNNCg0
レスありがとうございます!

>>783
急に最近増えたんです
ブリーダーさんが「来年の春にものすごく抜けます」と言ってたけどまだ春じゃないしと思って…

>>784
先週までと比べて、感覚としては5倍くらい抜けてる気がします^^;

787名無しさん:2019/01/16(水) 09:45:17 ID:BDx2nzbM0
抜け毛はかため?ふわふわ?
今になってようやく冬毛に切り替わり始めた、なんてことはないかな

788782:2019/01/16(水) 20:55:20 ID:r.ePqRAM0
>>787
あるかもしれません
抜けるのは、短いヒゲ?と思うようなかたい毛と
細かいふわふわの毛と両方ですが
特に細かいふわふわの毛の方が多いです
ふわふわの毛が冬毛でしょうか?

789名無しさん:2019/01/16(水) 21:33:20 ID:lDgiGE9I0
適当にクシャクシャに丸めた紙を渡したらパシパシしながら遊んでくれるのですが、たまに口に咥えて私のもとに持ってきます。
どうしてあげればよい

790名無しさん:2019/01/16(水) 21:41:21 ID:ZgILmZdQ0
投げたら?

791名無しさん:2019/01/16(水) 21:53:00 ID:BDx2nzbM0
>>788
かたい毛は外側に生えるオーバーコート、ふわふわの毛は内側で温かさを保つアンダーコートで冬になるともさもさ増えます
ふわふわ毛が大量に抜けるのは春なんだけど、冬はアンダーコート自体が増えてるので、夏よりは抜け毛として目立つかも
コーミングやブラッシングはしてますか?
長毛だと、いまの時期はコーミングだけでも毎日片手いっぱい取れたりしますよ

>>789
身体の後ろに隠してから投げたり
手が届くかどうかのギリギリラインを狙って投げるとうちの子はそそられるみたい

792名無しさん:2019/01/16(水) 22:43:24 ID:lDgiGE9I0
ポイッと投げたらパシパシしないですぐまた持ってきます
何回も投げればいいんですかね
喜んでんのかよくわからん

793名無しさん:2019/01/16(水) 22:50:14 ID:vfUX3VKI0
>>792
可愛いね
うちもおもちゃいっぱい買ったけど、1番興奮するの
コロコロで毛取ってあげた後の丸めたやつだな
転がしてフーフー言いながら持ってくる
一緒に転がして遊んでるよ。引っかかれながら

794782:2019/01/16(水) 23:34:11 ID:r.ePqRAM0
>>791
レスありがとうございます
コーミングやブラッシング、あまりしてないです(短毛種です)
スリッカーブラシを見ると怒って噛み付きます
こういう子でもファーミネーターは大丈夫、なんていう例はあるでしょうか

795名無しさん:2019/01/17(木) 10:44:49 ID:Z7Rx4ZOw0
>>794
スリッカーブラシは短毛だと難しいと思う
自分の手の甲で試すと分かるけど、間違って皮膚に当てると痛いんだよね

実家の雑種短毛猫は、スリッカー大嫌い、ファーミネーターは好き
ただ、ファーミネーターは劇的に抜け毛減るけど、生えてる毛まで抜けるのでやりすぎ注意です
不要な毛だけ取れるって言うけど、やりすぎると薄毛になるから嘘だと思う

796名無しさん:2019/01/17(木) 16:22:17 ID:5.OHshyU0
うちはスリッカーの方が好きみたいです。短毛です。

猫それぞれで好みがあるのですね。
ファミネーターは換毛期に使用していますよ。

797名無しさん:2019/01/17(木) 16:25:29 ID:TL53AYBk0
うちの短毛さんがファーミネーター大好きで、こっちも調子に乗ってやってたら一部ハゲ気味になってしもうたよ…w

798名無しさん:2019/01/17(木) 16:43:49 ID:1S956P0Y0
ファミって1箇所は一度しかやっちゃだめって公式が言ってなかったっけ
一度でハゲるの?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板