■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
ラフィアン TC 【37】
-
口数:50/100
入会金:20,000円(税込み)※入会の際はカタログ代3,000円を差し引き
一般会費:月3,000円(税込み)
維持会費:月70万円/口数 以内で変動(税込み)
公式サイト:http://www.ruffian.co.jp/
-
特別募集のラインナップ微妙だね
セリ馬は血統の割に高いし、自家生産は出涸らしなのか、やる気なし、、
-
産まれ遅めの追加募集?
-
ラカイユ、一叩きして少し動ける感じが出てきたな
ダートが良いと言ってた人がいたけど、ちょっとだけ買ってみよう
-
凄い脚だったが差し追い込み馬に何故野中?
次ミルコ乗せて芝でやり直しだな
-
ラカイユは騎手まともならコスモキュランダくらいは出来るで
-
買ってみてたけど、ギアが上がらないのはコメントの通りだね
でも、バテないから府中の2100とかで走りそうだし、芝にしろダートにしろ、距離はもっと欲しいな
-
ラカイユは調教から動かせる奴乗せたらいくらでも動くのに勿体無い
騎手も道中からもう少し動かせる騎手じゃないとね。
-
あしたはモメ〜の叩き2走目。
楽しみだな!(^-^)!万歳といきたいな!!!
-
ウインブライトはゴールドシップより走ってんなぁ
-
初年度産駒はどこもセール用に早仕上げやるしな
上手く2歳重賞勝てば来年アピールに繋がる
-
もうゴルシ付ける意味ねえな
-
万歳どころかお手上げ状態でしたな?!モメ〜
-
ファンロンお疲れ様か
こうなると現役重賞馬最年長は一気に下がるな
-
コラソンが復帰、アスコリピチェーノと2キロ違ったら丹内でもアツいんだが、どうなるか
-
>>19
ピューロマジックのCBCをみると、この斤量じゃおかしいんだけど、おそらく、アスコリは55.5
3キロ増の56が妥当だが、古馬換算60になるから、上限55.5(59.5)止まりだと思う
コラソンは53or54で、アスコリが55.5なら54かなという感じですかね
ただ、コラソンはスプリントいけば良いのにと思う
-
コラソン54て、牝馬2キロ、3歳2キロで実質58キロって、見込まれたなあ
-
>>10
まだ未勝利のウインブライトが何だって?
-
流石にゴールドシップの方が格上だけど、ブライトも懸念していたほど悪くはないよね
ラフィアンでの片目もフルムーンが開けてくれそうだし
-
マイネルファンロン お疲れさま
-
キャノンビーチは左前種子骨の亀裂骨折、手術できる個所ではなく自然治癒に賭けるしかない
-
今年は体力不足と言われる馬が多いし、厳しい世代かもね
-
ゴールドシップで結果出してる馬にスクリーンヒーローなんて付けたらそりゃ劣化するやろ
-
そのゴルシも怪しいけど、、
ちょっと、活力落ちてきているかもしれんよ
-
一応、繁殖の質が悪くても結果を出してきたのがゴルシだと思うが
そのゴルシ産駒も今年は良さそうなのがでてきてない(評判も聞かない)のは否めない
-
マイネルイグザルトはあれ結構やれそう
-
イグザルトは鉾田でけちょんけちょんに言われたから、、(震
-
どうせ3歳になったらなんか生えてくるぞ
ラフィアン3歳がダメとネガってたらシーグラスが生えて来したし
-
ラフィアン以外でもゴルシは3歳4歳と好調だからねえ逆に活力は上がってきてるんじゃねえか
-
後継を期待できる気はしない(基本、軽さがないから日本でGI複数勝つのはムズイ)けど、良い繁殖はつけていくしかないね
良い繁殖というか、ロージズ牝馬の大半と言った方が良いのかな
-
マイネルラウレアはディープ産駒で言うシルバーステート枠だな
-
>>25
これによると、前肢だから骨が着きづらいみたいね。
https://www.chunichi.co.jp/article/650396
-
牧場持ちの母父ディープは走ってずるいぞ
-
コラソン馬連2番人気、単勝7番人気
どれだけ勝ちはないと思われてんの?
-
マイネルチケットいい脚持ってるな
-
やっぱゴルシよりダノンバラードやな
-
ヤッター\(^o^)/
チケット、差し切り快勝!
戸崎goodjob☆
-
チケット、単勝500円なのに、複勝580円です。
7頭だて、一本被りのbなせる技か!
-
エントリーチケット、ヒンドバース系の貴重な繁殖ら
エクセルの血統とかお世話になった会員も結構いるし
-
コラソンビートはやはりスワーヴリチャードやし超早熟やな。繁殖牝馬として期待。
-
このあたりの負け方がラフィアンだよなぁ
マイルだと自分の形にならないと厳しいとしても負けすぎ
1200〜1400で差しに徹してどうかだね
-
珍しく丹内は完璧に乗っていた
このコンビで今年一杯引退ロードかな、丹内は初の海外遠征か。ピークアウトした馬をあまり走らせると繁殖能力落とす要因になるから次が最後で良い。
-
枠なりにロスなく乗ってたところ岩田に弾き飛ばされるという
コラソンの脚も残ってなかったから過怠金で済まされちゃったけど
-
ケレリウスとメモリーのハンデが同じか
人気はメモリーのようだけど、石川騎手の勝負の遠征に期待
こういう時は好結果が多いし、楽しみな一戦
-
朝の2歳マイネル軍まったく見せ場なし、、厳しい
-
昔と違って二歳戦勝てない
-
他クラブの募集に気をとられていたら
スペキュラース満口になってたよ残念
-
12Rマイネルオーシャン
悪くても2着には来ると思ってたけどまさか掲示板にも入れないとは。
この賞金を当てにして1歳馬ポチろうと思ってただけに残念。
-
時計が速い中山で、かつ、距離短縮だからハナにもいけないし
あーいう競馬したことないから引っ掛かり気味で足が溜まるとこがなく、レース選択が悪かったな
-
天間って本当に典型的な駄目調教師だな
-
>>63
いまさらすね
そこに予定される馬も基本的に推して知るべしなわけですわ
-
>>64
馬は良くても壊してる。厩舎スタッフも含め意識がかなり低いし技術が無いから馬の力が引き出されないしレース選択も下手。かつ勝てない厩舎は勝てない騎手を起用しているのも気付かない。
-
そういう厩舎は数使ってくれるところが良さ
-
予定厩舎込の募集価格傾向なのかな
-
ローレルの白毛ゴールドシップ産駒は勝ったな
ここはイマイチパッとしない
-
>>65
それも今さらですわ
-
>>65
ということをすべてわかった上で出資判断をすれば良いだけ
他人を変えることはできないが自分は変えられる、がんばれ
-
>>70
関西の馬に出資したのに許可得ず勝手にそこに転厩させられるのは防ぎようが無い
-
>>71
それはそのレベルの馬と諦めるしかない
もっといえば、期間内に未勝利を勝たせられる調教師と馬を選ぶしかない
それも含めて、学びだということ
-
>>72
3勝クラスのウインエーデルに3キロ増で互角だった馬だぞ。1勝クラスなんて楽勝して当たり前の馬が何だあの大幅馬体減に加えて入れ込んでレースにならない。レース選択も管理も騎手選定も下手。
-
因みにラカイユ芝より更に進み悪くダート合わないと思う
あのレース見てダートは合うとか言ってるの意味不明
-
きえたか
-
>>73
ひとレースの勝ち負けで能力が確定するわけじゃないからな
妄想は好きにすればいいが、結局のところ、1勝クラスはおろか、未勝利の最終盤まで勝てなかったのは事実
その後はウインに成長力があって、ローブになかっただけにしか客観的には見えない(体重については馬の問題もあるので)
-
手塚厩舎で駄目だったらまだ納得だが1勝厩舎だと厩舎だと言われるの当たり前だろ。1勝厩舎が未だ一桁勝鞍の騎手使ってりゃ勝ち放棄してんじゃねえかってなるわ。
-
>>77
良い騎手は良い厩舎の馬に乗るもの
良い馬に乗って結果を出さなきゃ、ダメ騎手だと言われるし、成績の悪い厩舎と懇意にする価値はない
それが優勝劣敗の世界であり、残酷な厳しいプロの世界のリアル
-
自分で選んで厩舎の責任は違う
自分のせいだと認めることで馬を見れるようになっていくよ
俺もずいぶんかかったけど
-
>>79
いやいや偉そうだけど確実に俺の方が良い馬引いてるんだがwww
-
良い馬って、G1.G2.G3それぞれ何勝してんの?
-
良い馬をそんなに引いてる人が未勝利や1勝クラスの天間の馬にご執心の意味がわからんね
-
>>80
子供みたいだな
書いてて恥ずかしくないの?
-
あれ上場されてる?と思ったらゲッコウの2023でした
まあそうか
-
ゴールドシップ産駒850万円税抜落札
(よそさまの生産→個人馬主?)
母父キンカメ配合例ブラックホール
3代母ミルフォードスルーの血統
中央で使うのかな
-
>>85
馬主さんをみると中央でしょうね
スピード不足タイプのゴルシでメサイアみたいなタイプかな
昨日買った、タワーオブロンドンが良かったが、追加募集こないかね
-
何ゆえマクフィ × × ロージズ
-
バリエーションは作らないとな
-
イグザルト、この血統でさっぱりアカンのかぁ、、まいったね
-
イグザルトは脚やったり順調じゃないしな
-
何か以前の駄目ラフィアンに戻りつつ有るな
-
規模は大きいのにG1どころか重賞勝ちもままならないのは笑えるな
-
ゴールドシップ路線なら良かったのにダノンバラードやらウインブライトやら超下位互換種牡馬なんか入れるからだろ
-
ベンさん次第
-
ゴルシみたいなスピードない種牡馬に頼ったせいで成績下がったからなぁ
-
今日のメインゴールドシップ産駒が勝ってる事実
いやマジで余所から重賞馬出るってダノバラでもやったよな
-
まずは繁殖の改善を
-
ゴールドシップ産駒が当たり前のように重賞制覇
-
まだ平地牡馬じゃ重賞馬出せてないからなこのままじゃステゴと同じ宝の持ち腐れだw
-
>>100
神戸新聞杯って平地重賞だろ。何言ってんだこのバカ。
-
平地重賞の意味を知らない奴が投稿(笑)
-
だからラフィアンが出せてないって言ってるんだが文盲かよ
-
宝の持ち腐れといってるわけだから、まあ、自前って意味だわな
-
障害だろうがダートだろうが現役G1馬がいるいないで
結構イメージ変わるからな
-
101 102が文盲
-
これだけ募集馬多いのにクラシック勝てないってよほど◯◯だね
ユニオンだって勝ってるのに
-
オークス勝ってるけどね
-
種牡馬リーディング
ゴールドシップ13位 ビッグレッド系列
オルフェーヴル27位 社台スタリオンステーション
-
そのランキングをみてみたが、ドレフォンとかリオンディーズのほうが上ってのはちょっとねぇ
どちらかというと、OPで活躍してる馬がどのくらいいるかランキングだね
-
>>110
その2頭の頭数半分くらいやで。知ってて言ってんのかコイツ。ベスト30くらいの中でゴールドシップは種付け頭数一番少ないだろ。
-
>>111
種付け頭数の関係ないリーディングを語っておいて、自分の期待する答えじゃないからって、頭数が違うとか出すのはおかしいでしょ
ランキングでいえば、メイショウタバルがいなかったら、もっと下位で、逆にマイネルグロンがグラジャン勝ってたら上がるようなランキング
そこを頭数で語るなら、最初からアーニングインデックスを出せば良いかと
-
おっさんアーニングインデックス理解してないから、何を言ってんだコイツっていうパターンだよ
-
>>113
ゴルシ13位、オルフェ27位は収得賞金ランクだから、そこに限定して語ってるだけで、アーニングインデックスは理解してます
-
>>112
タラレバ語ったらキリねえだろ。ディープインパクトがいなかったら、イクイノックスがいなかったら何でも有りだな(笑)
まあ半分くらいの頭数でビッグレッド牝馬中心で同じくらいの賞金稼いでるって話だよな。
アーニングインデックス?そんなインチキな指標は要らんわ。わからんのか?
-
アーニングインデックスなんて人の好き嫌いが反映されるインチキ指数なのに信用してる奴いるんだな(笑)
-
>>115
都合の良いランキングを持ち出すことの言い訳するなら、私がどのように語ろうが受け入れれば良いのでは?
収得賞金順のランキングに種付け頭数なんて概念はなく、それにおいて失敗種牡馬のリオンディーズより下なのは悲しいと言ってるだけ
-
アーニングインデックスで残念ながら去年までのゴルシがオルフェよりはるかに下だっていう事実にも、病的にからまれたけど、相変わらず何も知らないおっさんだから、正論通じないから。
-
>>118
ゴルシが平均して優秀なのは間違いないが、オルフェは一番の稼ぎ頭がランキングから大きく除外されているよ
ゴルシは芝偏重で速い脚がなくて、よくこれだけ稼ぐものだとは思うが、
芝でもダートでもトップクラスはでにくい種馬だから生産者人気はそこまで上がらないのが泣きどころ
-
ゴルシの本領発揮は母父やろ
スピードの種牡馬にスタミナ補完する組み合わせになる
-
社台スタリオンステーションの繁殖で種付け頭数もゴールドシップより遥かに多いオルフェーヴルが約半分の賞金しか無いって相当やろ(笑)
ゴールドシップは少ない頭数でビッグレッド日高の未勝利繁殖とかでも結果出してるからな
-
>>120
その母父もロージズが一番走るから難しい(スピード補完タイプじゃない)
配合的にはウインマイティーみたいなのが美しいけど、これもカコイーシーズだしな
ランク上位はダルシャーンがいたり、フレンチデピュティだったりパワースタミナ系が多い
しかし、一覧見てると、三嶋牧場のゴルシ当たり率はすごいね(22年産までで6分3でOP馬、、母父ロージズなしで)
-
ゴルシの場合総帥配合以外なら
NDマシマシの肌かシアトルスルー入りの肌が走るぞ
-
交代騎手?
丹内コスモ優先か?
-
柴田使えよ。どうせ弱いしか残ってないんだし。
-
今年に限りゴルシは最高、オルフェは最低な種牡馬成績だが
オルフェ706頭出走 勝馬率327、重賞勝ち30、1億円ホース27頭
ゴルシ 347頭出走 勝馬率349、重賞勝ち11、1億円ホース6頭
大物が少ないが、メイショウタバルがG1勝てば後継種牡馬になってくれそう
-
まさかのウシュバが負けたけど、
地方重賞に至ってはオルフェ24勝、ゴルシ0勝
-
2013年有馬記念
-
>>110そいつら毎年ノーザン社台が多くつけてるし上に行けないのは当たり前じゃね?
-
ゴージャスなんて本来勝てる筈の無い未勝利繁殖から新馬戦勝ち。しかも重賞級だろあれ。
-
>>129
種付け頭数同じなら今頃ゴールドシップはリーディングトップだろうよ
-
サトノジャスミン×ゴールドシップ→新馬勝ち&重賞級
サトノジャスミン×オルフェーヴル→未勝利から地方でも未勝利
これだけで能力の違いは明らかだろ
-
>>133
一例だけで決めるなら、ウシュバテソーロを出したオルフェの圧勝
ドバイワールドカップを勝つ馬なんて、特別の中の特別だからね
※あくまで、一例だけで決めても意味ないと言いたいだけで、オルフェが上とは思ってないのであしからず
-
>>134
コイツ全く意味理解してねえな(笑)
同じ繁殖同士で比べてんだろ。ウシュバテソーロみてえなダート馬なんかどうでも良い。
オルフェーヴルは頭数倍くらい居るのにダブルスコアでゴールドシップが圧勝の事実。しかも繁殖が雲泥の差でだ。ゴールドシップが社台系列繁殖だけに限ったら更に率が上がるんだろ。社台スタリオンステーションに居たら圧倒的にリーディングサイアーだったろ。オルフェーヴルは落ちこぼれだが。
-
>>135
配合内容もあれば、目的も違うから一例ではどのみち比較できないよ
また、社台にいたら、むしろ、この結果は出ないんじゃないの?
なぜなら、社台の目指す方向性は速い馬場の瞬発力勝負に強い馬造りだからで、それゆえ、そーいう馬が出ない種馬から干されていくので
-
>>136
ゴールドシップは日高の鈍足繁殖付けてるからそう思われがちだが社台系列繁殖付けたら相当アベレージ良いから繁殖次第で高速馬場だろうがこなすだろ。ちったあ繁殖牝馬の質考えたらどうだ?
-
>>137
それなら、社台やノーザンが金払ってもっとつけにくるでしょうし
速い母を付けたからって瞬発力が出るわけでもなく、結局、同じ速い母でも父も速いほうが確率は高いわけだから順列は低くなってくから
こなすだけでなく、それが得意な馬を目指すのだから、その目的には向いていないタイプ
-
>>137
加えるなら、その社台ノーザンの目的と反対の方向性に個性があるから価値が上がってるとも言える
つまり、荒れ馬場、重い馬場が得意でスタミナが豊富というのは、馬場レベルが悪い状況になるほど生きてくる貴重な特性
-
ぶっちゃけて良いか?
今ノーザンはゴルシに硬い筋肉のカナロア肌付けて実験してるぞ
結果次第でヤバい事になりそう
-
ゴールドシップ産駒からは大物が出ないから馬主は欲しがらないし、種付け料も安い。
スピード不足で人気ないから取引価格は安価。
どこの一口クラブでも募集価格は低い。
人気があるのは一般の競馬ファンだからここでも出資する人は多い。
グランアレグリアやウシュバテソーロのような歴史的名馬でも出せれば評価上がるだろうけど
重賞級とか、ラウレア種牡馬にとか、偏った評価を偉そうに言われてもね。
-
それと、オルフェにはノーザン社台はそんなにいい繁殖付けてないし、スタリオンに行った時に種牡馬として正念場と言われてたすぐあとに、グランアレグリア出して自力で評価上げたから大したものだと思ったなあ。
-
で、オルフェの活躍馬は日高の牧場の馬が多いんだよ。
-
>>142
グランアレグリア?何言ってんだコイツ
ウシュバテソーロは1回離れろ(笑)1頭話ししてどうすんだ。全体の話しと繁殖の質や頭数の話しだろ。付いて来れないのか
-
>>138
来るわけねえじゃん、商売敵なんだし。ありとあらゆる妨害工作やネガキャンしてるだろ。
ある意味で一番ゴールドシップを評価してる恐れてるのは社台系列。
-
そのネガキャンによって遥かに劣るダノンバラードと同等の種付け料にされちゃってるわけだろ
-
この繁殖や頭数で現在リーディング13位だぜ
しかも続々オープン馬が出てこれから更に上げていきそうな勢い。これがダノンバラードと同等とされてるわけだからな、恐ろしい所業だよ。
-
>>145
矛盾してるよ
ゴルシは牝馬の質が悪いから速い馬が出ないといってるのだから、それなら社台からしたら何も恐れるものはない
日本のクラシックディスタンスにおけるチャンピオンホースを出すことの脅威にならないのにどんな脅威があるというのか
-
思いっきり偏ってるねえ
ステイゴールドを成功させたのは社団グループが種付けに来てくれたからだぞ
知らないのか?おっさん
-
>>148
ちゃんと頭数集まったら脅威だろ。社台系列以外でも良血集まったりしたら恐らくリーディング上位には来るやろ。頭数が社台系列繁殖中心で毎年3倍くらい居るキズナやエピファネイアやロードカナロアはどうやっても抜けんぜ。
-
今年サンデーで一番安かった募集馬がゴルシだった気がするぞ
-
>>149
ステイゴールド?そんな馬の話しは一切していないし社台スタリオンステーション所属になってたよな
-
>>150
だから、社台がいかなかったら、脅威になる頭数にならないでしょ
上のコメにもあるけど、ステゴは社台が来ざるを得ないほどの活躍馬を出した(動かした)ので
そのような価値があるならば、商売仇だなんて小さいこと言わずにくるよ(それがトップでいるための重要な目利き)
ゴルシはそこまでの脅威ではないと思われていて、どんなに騒ごうともその状況が馬業界の立ち位置
-
>>153
コイツの偏った考えと話してても埒が明かないのだが(笑)
社台に行く予定だったのが岡田の鶴の一声でこっちで預かる事になったんだがもうすでに居ないから社台スタリオンステーション移籍っていうのは事実上出来なくなったんだよ。そのへんの裏事情わかってねえからさ、君は。浅いんだよ。
-
にわか確定 おしまい
-
そだね、おしまい
-
ハイ、論破です
-
>>157
にわからしくて好きw
-
>>157
一応真面目に答えるが移籍云々よりデータを見たほうが事実に近いとわかる
当初(2003-2006)において、社台系はほとんど種付けしていない
その中で2世代目にドリームジャーニーが出て、以降に徐々に増えていったという流れで
数少ない産駒から活躍馬が高確率に出てくるから、本格的に増やしていき
2008年にオルフェがでて、その活躍前の2010年くらいから明らかに強化していってる
結局、最初から社台がやる気満々で恵まれていたわけではなく、
自力で大活躍馬を出して、周りに認めさせたのがステイってのは確かかと思う
-
いうてドリジャもオルフェも白老だからな〜ゴールドシップは白老さえもつけないわけでBRFメインでよくやってるでしょ
-
>>160
良くやってるのは誰が見たってそうだよ
否定されてるのはそこではない部分ですね
-
>>161
良くやってるとかごく一部のコイツら如きが謎の上から目線なのが駄目なんじゃない?
この繁殖と頭数で驚異的な種牡馬ってのが世間一般の評価
-
>>162
こどもかよ
驚異的とか、無駄にゲタを履かせないと僕ちゃん納得できないなんて言われましてもね
-
それはそうとコラソンビートなんだが遠征なんてさせても大損だろ。勝てる見込み有るなら良いが入着でもすれば大健闘みたいな馬は行かせる意味が無い。
ただでさえもう何走も走らせられないし。残り数走日本で見たかった。
-
今後ベルト10入り出来るかってのが大きな焦点だな
このクラブで期待出来そうな産駒は爆発力有りそうなフェアエールングと鍵はマイネルラウレアの復活か。マイネルモーントやマイネルメモリーがオープンで通用すると良いが苦戦しそう。
-
>>164
夢があるのは良いのでは?
日本のレースで5億なんてGI3つ以上勝たないといかんし、オオバンブルマイと同じ京王杯勝ち馬だから適性あるかもしれん
日本のレースでこれといって使うところもないといえばないしな
-
ティターンだったとは
-
活躍馬の殆どがロージス牝馬との配合(ヘイロークロス)かサンデークロスを含むインブリード
-
>>166
丹内の皮を剥く為にも強制的に丹内を現地に向かわせるべき
-
いまどき、ヘイローを持ってない繁殖の方が少ないから
乳サンデー系の多くはヘイロークロスは作ることになるよ
ゴールドシップの賞金上位20位でサンデークロスの馬はメイショウタバルとブレゲ、
シュアーヴアリアの3頭だから、それが特に良いのかどうかはなんともかな
メイショウはどちらもダンスインザダークからのサンデーで
シュアーはデュランダル、母系で共通してるのはニジンスキー持ちである点で
他の非ロージズのなかでも、ニジンスキーはなんか効いてそうな感じはあるのでこれがキーではあるかもね
-
>>171
ゴールデンハインドも重賞馬だし
単純にNDの血量増やしたら走る
-
>>171
イミフだなあ
これ言ってる事わかる奴いる?父サンデー系ならゴールドシップの場合サンデークロスだろうが。父サンデーじゃ無いヘイロー系ならヘイロークロス入るが。
-
モーント
-
イグザルト
-
特別募集はちょっと酷いなぁ
もう少し良い馬がいそうなもんだが、特に自家生産はこのレベルの馬を選別したと言われましても。。
-
ルージュマジックは面白いかな
ただ2歳戦からバリバリって感じはしない
-
20産以降ゴールドシップ産駒減ってダノンやらウインやらが増えて明らかにクラブ成績落ちてるからな
-
しかもどうでも良いのをゴールドシップに付けて相性良いのをダノンやらウインに取られているのが痛い
ビッグレッドってバカだからな
-
あれだけの大牧場を経営しているビッグレッドに対する誹謗中傷は、クラブ会員なら強制退会させていただきたい。
-
中京5Rのプレミアシップは良さそうな馬だな
これほど軽いゴルシいたっけかって思うくらい、ニュータイプか
-
シュタルケ下手すぎ、、、
-
絞れて良く見えたが加速に時間を要するのか
-
>>182
むしろよく走らせた方だろ。せいぜい掲示板だと思ってた。
-
前半千mは急だが以降は緩んでおり
こういうのを差せないのはねえ
-
>>184
シュタルケが無駄に内を空けて、その内を使った馬が1、2着だからね
中京のバイアス考えずに雰囲気で乗ってるだけのシンプルミス騎乗だよ
結果、エンペラーは馬群の真ん中に入って、ハミ噛んでたし、直線は捌くのに苦労している間に差をつけられて、脚を余してる
スタート決めて、2着馬より前にいたのだから、1角で4番手のインを取れば普通に勝っていた競馬
-
いやいや外に出したから伸びたし今まで掲示板すら来なかった馬で3着上出来だろ
いつものここの騎手が乗ってたら掲示板すら来ねえよ
-
>>187
外ならもっと外に行かないと内との馬場差はないけどね
今日に関してはうちに行くのが正解だったでしょう
-
どう見ても一番勝ちそうな成績の馬が勝っただけだろ。
このクラスで上手くいって馬券内、展開向かなきゃ掲示板外。そんな馬。
フェアエールングやシュバルツクーゲルみたいな決め手が無いって事。オープンじゃ通用しないからこのクラスで稼いだら良い。
-
は?上がり34秒切れない馬が決め手があるとは、すごい例え
オープンで通用する馬は33秒あたりの末脚は持ってるぞ
フェアエールングみたいに決め手の無いの間違いか?
-
数字に弱いのは間違いない
アーニングインデックスも上がり3ハロンも理解できないらしい
-
>>194
条件反射してるアホがアーニングインデックスとかアホ指数出してるけど正直人の私見が関わるデータは信用性無いからな。
数字?バカか(笑)俺は国立理系だから君らより遥かに偏差値高いから上がり3ハロンとか頭悪過ぎて話にならない。条件反射バカ。
-
ディレクト、快勝おめでとうございます。
-
アーニングインデックス信じてない時点で終わってる
-
>>198
私見が入るって事は長い物に巻かれろだから社台系列有利な指数になるのわかる?そんなものは全く全く宛にならない。
未勝利繁殖とかが主で頭数少ない亜系列牧場のゴールドシップが種牡馬リーディング上位に居る事が事実。
-
Mディレクト号て兄弟に活躍した馬いるのに50口前後あまった馬だよね?
出資会員さんにクラブ?オメでとうございます!
-
>>202
父ロージズが高齢で手を出しにくかったね
-
ですよね。
-
話になりませんね
そういう私見を正当化しようとするから恥ずかしい
-
>>203
それだと強い弱いでしかないから、決め手という言葉は必要ない
なんで、決め手という言葉があるのかって話で、もはやそれは国語力というか論理力の問題
-
私見じゃ無く一般論
嫌いなフェアエールング出したから条件反射しちゃった哀れな奴
-
嫌いなマイネルラウレアやフェアエールング出したら条件反射して哀れな弁解繰り返す哀れな奴(笑)
-
>>208
言い返さなくて煽り出したな
誇れるのが重賞も勝ってない出資馬とはなかなか痺れますね
-
ひとつ大きな間違いが、嫌いなのは馬じゃないよ。
-
>>212
いや、勝ち切ったり、好走するときに上がりの速い脚を使ってる時が多いかでしょ
逃げたり先行して勝っても、上がりがかからないと好走できない馬もいるし、そのような馬は決め手のある馬に速い脚を使わせない展開に待ちこむ
そのときの勝利騎手のコメントは決め手のある馬にやられないように、早め早めの競馬をしたとかコメントするからね
-
ロージスインメイは本当良い種牡馬だ
銅像の一つくらい建てても文句出ないくらいの功労馬だよ
-
またか
-
アイオープナー良い馬だな
残ってる中では、キューンハイトあたりは手堅く走りそう
-
一歳馬の写真更新されたね、
みんなの出資馬は肥えたか❓️❗
大きくなれよ〜丸大ハンバーグ
-
ルージュマジック欲しいよ
心配はサイズくらいか
-
連投失礼
それ以外の不安要素は?
-
ラフィアンではレオーネを一寸思い出す配合か
ステイゴールド×サッカーボーイ×アフリート
-
>>221
繋ぎが短く、飛節も伸びないし、トモもいまいちな感
ずんぐりむっくりでスピードもあんまり出なそうだし、どうみても瞬発力はないよね
普通はこれだとダートなんだけど、そこが微妙なゴールドシップ、、、(首から背中の感じは良い
-
厩舎だな
-
もう満口じゃん
-
裏の新潟は丹内固め
-
第3場なら丹内はトップジョッキーだから良いが
カンナギだけ乗らないのがガチすぎるね
-
>>219
姉のアイムフィアレスははいかにも走りそうなフォルムからのまさかの未勝利。走るイメージが沸かない。
-
>>221
和田厩舎であの馬体重、スピード補完のインブリードも無い。もし走られたら諦め付くレベル。
-
特別募集むずいわ。即マンいるんかな?
アンネリースかフォトジェニックどっちも
埋まらなそうだからちょい様子見してどっちか行くつもり。
ラフィアンはお客さんの動向もそうだし何が走るか凄く難しい。
いろんなクラブあるけど、天間厩舎が即満なんてここぐらいだろう
(天間先生ごめんなさい。ブランドピート好きでした。)
-
いないんじゃない?
売れるとしたら、スワーヴリチャードくらいだと思う
-
既に募集されてた馬ではどの馬がよくなったと思う❓️
ステラドーロがカッコよくなったと感じたけど。
-
此の時期、成長に伴い体型崩れる事結構あるけど
-
一般的には崩れた方が良いというか、今の時期は荒削りな方が良い
実際には募集時でも成長してる過程で、あの時点すらどの馬も崩れていて、逆に言えば、変化は必ずするので最終的にバランスが整えば良い
-
オーシャン出資者の皆様おめでとうございます
-
そりゃそうよ
-
長が長がしよをひとりかもねむ
-
丹内ラフィアン一番人気、買ってみな飛ぶぞ
-
マイネルイグザルトって何で武史乗せてんの?
あまり期待値無さそうな馬って関西だと泉谷か木幡あたりだろ
-
あれ主力だぞ
-
新馬同士で相手馬なり、見習い乗せて一杯で0.5秒遅れてる調教だし強気にはなれんだろ
-
24年産の全弟は芦毛の2月末生まれ
-
>>240
クラブ的に期待値があるわけでしょ
調教でいえば、相当厳しそうなのはそうだが、それだけじゃないからね
-
この兄弟は初戦は勝てないけど、負けても結果的にオープン馬になるから
変なの乗せておかしくされたくないんじゃないの
-
G愛馬会員の方からブッシュガーデン(那須野牧場産)
に似た配合と言われたフォトジェニックの23
サインですか?違いますか?みたいな落札だったか
-
>>244
そんな走りそうに無い馬に期待するなら全馬期待しろ。柴田大乗ってたら期待もされてねえ絶望的な気持ちになるだろ。
フェアエールングは新馬は柴田大でもオープン馬まで育ったけどな。まともならG1勝ってたろ。
-
今の状態で武史乗らして全く駄目ならもう乗らんってなるやろ。どっちみち次は泉谷になるんじゃね。
-
個人の怨念みっともない
-
大知?勝ってくれたのに何を偉そうに言ってんだよ
-
リオンディーズ産駒だと母父マンハッタンカフェとか
1 サンデークロス有用 2 Northern Dancer薄めるで
非該当フォトジェニック23は無印だったのですが
-
ウインプリメーラいいですよ
-
>>247
夏の美浦の2歳は仕方ない面もある
北海道遠征などで厩舎の人が分散するから、つきっきりで面倒見てくれる騎手は乗せることになるのでね
-
マイネ・ルエールかと昔は物を思わざりけり
-
マイネルラカイユはまともな厩舎や騎手ならとうに勝ってるわな
-
良い加減天間厩舎ってのはよ、2着のタイミングなら誰でも乗ってもらえるからミルコあたりに乗ってもらえよ
-
ムーンナイトローズの人気が意味不明過ぎる
-
>>256
手薄なメンバーのレースを良く選んで出してるよ
>>257
中山は外差し無理なバイアスで外からいくらかでも脚を使った馬は能力あるよ
先週もそれで勝ってる馬いたし、期待値高いと思う
-
しかし丹内てあのムーンナイトローズの騎乗で叩かれるんだな。丹内にしては積極的で良い騎乗したのに。
-
ムーンライトローズの丹内は、あんなたこ踊りになるならこのレースから乗り替わるべきだったな
お大事に
-
秋華賞コガネノソラ 丹内から坂井りゅうせい
-
鞍上超絶強化成功
空いてるなら最初から依頼しておけばいいのに
-
コガネノソラは丹内ならチャンス有ったけど坂井よりは酒井の方が良かった
坂井だとノーザンのアシストしそうで全く楽しみ無くなった
-
マイネルイグザルト何でタケシ乗せた?
-
教育騎乗
調教の割に走れたなローカルで勝ち上がりそう
-
いやいや最内ピッタリ回ったけど外枠だともっと厳しいぞ
-
マイネルラカイユはゴールドシップみたいな馬だな。能力は相当有ると思うんだけど。
何故パドックで付けてたブリンカー外したの?他馬を結構気にするタイプに見えるが。
-
>>274
ゴールドシップ産駒と思わせてジャスタウェイ産駒だからな。
しかし天間厩舎いうのは概ね馬がおかしくなるよな。1勝クラス楽勝と思われたローブドゥマリエぶっ壊してるし。良い加減結果出さないと転厩って声が大きくなる。
-
なんで底辺厩舎ばかり重用するのかが分からない
-
他の厩舎で預かってもらえない程度の馬ってこと。理解しておきなよ。
-
>>277
天間厩舎でこれなら世代トップの実力が有るんだが他の弱い馬で良い厩舎の馬もいるが…
-
まあとにかくクラブ成績良くしないと売れないと思うよ
ヤバい厩舎には徹底的に騎手選択や調整の仕方など根本的に改善させないと。馬が段々おかしくなってきてるのが段階的にわかるからな。
-
今年たった1勝しかしてない厩舎に出資してるんだから
馬代金も安かっただろうに
文句があるならまずは選んだ自分を責めて
-
天間さローブドゥマリエを動かない新馬と併せて調教とんでも無い事になってるじゃねえか
ローブドゥマリエは本来調教動くタイプでラストをこれだけセーブしたら全く調教にならねえだろ。何でこないなどうしようも無い厩舎に勝手に預けてんだよ。クラブの責任問題しろ。責任持って指導しろや。
-
1歳馬体重更新されてるね。
みんなの馬は成長したかい?
-
シルバーステートはBRFでも毎年付けてたようだし
良かれと思うところがあるのかなあ
-
改めて申込状況をみるとWブライト、Dバラードの
不人気みるまでもないか
後者はダノンレジーナ等で成功した牝馬クロスが全く
機能していないのも如何ばかりか
-
ブライトはゴルシより短い距離が得意っぽいな
-
中山やローカルが得意なシルステは夏競馬でコソコソ稼ぐ岡田系との相性抜群だからな
社台ノーザンが得意なところで真っ向勝負するメリットがない
-
ロージズ繁殖でなくサンデー系繁殖にダノンバラード付けてるの本当に謎
-
先のことわ考えればむしろベンバトル一択
-
ブライトはこのままじゃ失敗かな😔
-
>>290
手持ちの肌とディープ系種牡馬と相性最悪なのは・・・
-
マイネルフーガ、100万馬券演出\(^o^)/
-
最低人気でアーモンドアイ初仔に先着のフーガは
Angelic Song同血クロスのダノンバラード必勝配合
-
試しにダノンバラード×タイキシャトル検索すると
フーガ以外で5頭該当
うち4頭中央勝ち上がり、残1頭も地方転厩後5勝
-
>>297
中央勝ち上がりは3頭かな
コスモキャバリエの母マーマレードガールはゴールドシップにも合いそうな母だね
-
マーマレードガールの23年産24年産いずれも
ダノンバラード
-
本当にダノンバラードに期待してるんだねえ今年の2歳は50頭以上もつけてる世代なんだ
-
それでゴールドシップの種付けが減ったのが大きな損失
-
>>300
失敗したら地獄
-
現状、2歳で活躍してるのがダノンバラードだから、、、(恐
-
ゴールドシップはスピード不足だし、大物出ないから仕方ないさ。
-
ラフィアン初のクラシック勝たせたろ
-
ラフィアン初のクラシックホースはユーバーレーベン
-
>>304
ダノンバラードやウインブライトより遥かにスピード有るけどな
相変わらず頭悪過ぎんな
-
ゴルシは馬産地では人気なくて種付け料も安い
プロでは無い競馬ファンに人気があるだけ
-
牡馬の大物が出てないし、ダートも走れないからね
実際はアベレージ高くて良い種馬だけど、絶妙に需要があわない
-
毎年100頭前後集めてる馬が不人気?
-
今年の種付けは、キタサンブラック2000万で242頭、コントレイル1500万で211頭
対してベンバトル、ダノンバラード、ゴールドシップは250万で、ダノンバラードはゴールドシップと種付け頭数は同数の107頭
馬産地での人気は同等なんだから、ゴールドシップが人気と言うならそれはダノンバラードと同じくらいってこと
ゴルシゴルシっていつも言ってるなら、ダート走らないから安いし、個人馬主になればいいだろうに
-
キタサンやらコントレイルは買うと高いから自分で生産して走らせてる馬主は多い
こういうのが増えるとアベレージが下がる
-
BRFにいて大物だすのは大変だよね種牡馬の墓場だよ
-
>>311ダウト24年はゴールドシップ125頭ダノンバラード64頭
23年は確かに同頭だがスタッドブックの内容見れば牧場の数が多いゴールドシップの方が多方面から評価されてるのは見て取れる
23年のダノンバラードはミルファームが数増やしてるだけもうダノンバラードは岡田系しかつけないだろうね
-
>>313
岡田の肌馬から大物を出すのは至難だけど、
ステゴやスクヒはBRFにいながら他の牧場でちゃんと大物を出してるからな
-
>>315まあそれは今からに期待だねえ大物が出るかどうかは運もあるから
-
スクリーンヒーロー後継種牡馬は
欲しかったかもしれんけど
-
>>315
スクリーンヒーローってなんか大物出したか?
-
>>318
モーリス
-
BRFに移動してからは大物でてないのでは?
晩年だったし
-
あら、アルデュール一気に売れちゃったのね
30口くらいあったと思うが、なんか、情報でもあったんかな
-
素人おっさんのおすすめでみんな買いました
-
走らんよ
-
20万は痛いな 1頭買える
-
うああああ鼻差
-
マイネルチケット惜しかったね
-
かつてのラフィアンっぽい活躍で
エントリーチケット優良繁殖
-
コラソンビート惨敗続きで海外とかおかしいだろ
結果なんて分かりきってるじゃん
-
やっぱりダノンバラードは走るな
-
普通に相手が弱すぎねえか。全く出世レースじゃねえし。
-
フェアエールングはエリザベス女王杯出せよ
福島記念にする理由が全くわからんけどな。福島記念と相手関係変わらないだろ。去年のG1リベンジで良いんじゃねえの。
あいつが乗る為に福島記念行くとかだったら殺意が芽生えるレベル。
-
福島記念なら確実に勝てるってんなら話は別やけど天皇賞秋回避した馬とか意外に強いの出てくるからな
-
フェアエールング、エリ女なら最低人気だけど、福島ならハンデが恵まれる
丹内がどう考えるか
-
>>333
52キロなら福島一択だろう
元々、内回り限定の馬だし、福島2000はベストに近いしな
エリザベスの裏の福島なら丹内は最上位騎手に違いないよ
-
勝つ勝つ勝つ重賞重賞重賞
-
これで勝たんかったら丹内打ち首で
-
>>336
丹内のリスク高すぎww
-
福島記念、軽ハンデもらっても想定9番人気
不良馬場なら好走できるかもしれないけど、勝てと言われてもなぁ
勝てると信じてるなら、20倍以上のオッズならいくらぶち込むつもり?
-
>>338
想定9番人気ってド素人かよ。だったらエリザベス出せよ。
-
勝てないかもしれないのにわざわざ絶対に出られるG1蹴ったのはおかしいって話だろ
-
>>340
まあ、あなたはいつもずれてるからね
-
>>341
君の感覚がおかしいよ。どっちも勝てるかわからんなら賞金3倍のG1に出す。
-
>>342
そんなこといったら、常にGI走れ、格上げで賞金高いとこを走らせろって話だけどな
(連戦連勝してる馬以外は確実に勝てるかわからないわけだから)
福島はハンデ52キロ、平坦内回りで、時計も掛かってるし、右回りで勝ち鞍のある福島なら悪くない選択、走れそうな条件
エリザベスは定量56キロ、外回り、速い馬場(瞬発力)の京都と苦手そうな条件
夢を見て、エリザベスという意見もわかるが、福島でまあ良いんじゃね?って程度には福島記念は良い条件だよ
-
>>343
エリザベスで速い馬場が得意そうな馬いねえぞ。というか強い馬いねえぞ。チャンスだっただろ。余程高い遠征費はらってオーストラリア遠征した既に落ち目のコラソンビートより可能性有る。
-
>>344
1番まで引いて最高じゃん
-
エリザベス女王杯なら最低人気、勝負にならない
福島記念はウィルトス、モーント、ケレリウス使わないから出せばいい
-
ローカルG 3でハンデ52。弱っ
-
いい馬いてた?
-
ウインブライトちょっと苦戦か?
-
同じステゴ系のゴルシとなんか違うな
多分得意不得意が違うのに一緒の扱いで苦戦してる
-
ゴルシは見た目、特に目とか見てると
母方の血が強いんやろな
-
ウインブライトなんてゴールドシップの超劣化だとわかりきってるだろ。ビッグレッドに入れたの一番わからんわ。
-
将来的にステゴのクロスを作るため
-
先日のフーガといい今日のコスモイシュタルといい
BRFグループというだけで軽視されすぎで
-
コスモイシュタルは良い馬だね
最後もまた伸びてきてるし、6月生まれ、初遠征でこれだもんな
どっかで2つ目勝てば、オークス辺りで少しは面白い存在になりそう
-
最近のコスモ優先はちょっと目に余る
-
イシュタルについては遅産まれだから
ラフィアンで募集だと嫌われそうな気がする
-
フェアエールングの惨敗が目に浮かぶ
-
ホント今の丹内は頼りになるな
-
うまく乗ってたねぇ
-
ローカル重賞なら勝てそう
次は小倉かな
-
どう見ても福島記念でよかったろう
これより良い条件ないけど、元々の力はある
-
履歴見ると直線が長いところより、器用さの出せる
小回りタイプなのかな?ローカルとか中山牝馬S
とか来年チャンスあるかもね。
-
フェアエールング叩き良化型だから次だろ。中日新聞杯かターコイズステークスなら勝てる。
けど行けるなら香港行って欲しいな。
-
来年1月に新設の小倉牝馬Sがあるからそこを本命かな
小倉芝2000と条件はぴったり
その間にどこか使うか
-
フェアエールングに関してはここへきて力付けてきたし無駄な期間が多過ぎたから現役期間延長して欲しいよな。ゴールドシップ産駒で相手も居ない事だし出来る限り現役で居て欲しい。
-
まあ来年どうなってるかは誰にもわからん
当然、好調を維持してたら延長するでしょ
-
こっから小倉牝馬Sの間にもう一戦叩くにしても
慎重に選んだ方が良さそう
-
1800〜2000mの小回り(牝馬限定なら尚良し)といった感じか
-
人気薄でこそだよね、人気で好走したら本物
-
またあぼーん祭り
-
フーガ>ステラートの結果でした。
どちらも次に期待です。
-
マイネルフーガはそこまで期待してなかったけど
近いうちに元が取れそう
-
残り物の福を教えてくんろ
鉾田ツアーのお勧めとかどんなんおったんやろ?
募集終わったらでも良いので、その辺はどなたか
お願いプリーズ
-
まあ牡馬がいいよ
5歳はしかたないにしても
牝馬で現役続けてるの4歳で5頭 3歳も5頭しかいない(1頭は未出走)
-
>>379
走る馬ってのは難しい、レオンドーロみたいな明らかに抜けてる馬は誰に聞いても良いだけど、それもこれから
ただ、基本的に誰が担当しているか?が期待度で、ベテランがやっている馬のほうが良くて
牧場便りでも、良いこというタイプの担当は話半分で聞くとか、辛口な担当は優しくみてあげるとかね
去年の11月のレポート内容と今の結果を見て、今年のそれと照らしたら、買うのは危険そうな馬はそれなりにわかるかと
-
デデデットーリ?
-
>>381
明らかに抜けてるとか言ってるのコイツだけだろ
-
>>383
悔しいが、貴様の出資馬がナンバーワンだ!
これで良いか?
-
マイネアルデュール23走るのか?
-
走らないだろ。
素人がブログでちょっこっと褒めたぐらいで。
自意識過剰なおっさんが勘違いしてるだけよ。
-
態度でかい方ですね。来年の答え合わせを楽しみにしましょう!
-
1歳馬写真更新いつかいな?マイレージつくの11月末までやさかいにハヨ見たいな
-
>>388
今日というか、昨日更新されたよ
-
>>387
本人登場かな
-
国語の成績悪そう
-
モーント調教だめだな此れでは
-
>>392
動くタイプだけに物足りないね
先週、今週とみても来週変わるとはあんまり思えないが、今週は回避濃厚だろう
-
モーントは衰えが濃厚
-
モーントは中山金杯で勝負か
今週はケレリウスの方が期待できそう
-
一応デビューはするけど、走らない馬ばっか。
-
ビスマルクは時計良いから見込み有りそう
-
>>397
良いというから見て見たが、全然良くない、、ぞ
-
ミッシオーネは西園先生の評価がまぁまぁ良いね
一つは勝てそう
-
サービス悪い、所属馬走らない。
どこに魅力あってここ続けてるのだろうか。
-
色々なダノンバラードに出資できるのはここだけだからなみんなダノンバラード目当て
-
2歳馬46頭所属して、まだ1勝のみ。
ある意味凄いな、このクラブ。
-
年内にステラートとアレスが勝ってくれるでしょう。
-
ミラーダカリエンテが居るから2頭じゃないか?それでもある意味凄えけど。20年産でゴールドシップ優先して社台系列とも互角以上に戦えるかと思った矢先余計な種牡馬増やして成績急降下。
-
>>402
2勝だね。
-
育成が悪過ぎるね。
いっそ自前育成止めて他所に委託すれば、ちょっとは成績上がるんじゃないかな。
あと、ちっちゃい馬が多すぎる。ちゃんと餌与えてるか心配になるレベルだわ。
-
20年産はマイネルラウレア等無事であればとかもっと別のレース選択していればみたいな悔いが残る世代では有ったが可能性を感じた。懐古ばかりだな。
他の種牡馬増やして何の魅力も無いクラブになってしまった。
-
>>406
強いのはステゴ系多いから仕方ない
-
レース選択はマジで下手だな。
適切な間隔開けない、強いメンバーに当てたがる、複数出走・・・。
そもそもダートレースを積極的に使わないのはなぜ?
-
複数出走はむしろさせろ
数で勝負して出来るならどれかに有利になるようにレース作れ
-
ただ今回募集の世代はわかる奴はわかると思うがゴールドシップの牝馬に結構走りそうな馬が居て注目してる
-
やはり3頭出しとか複数頭出走させたら結構好走する馬が出てくるよね
-
ゴールドシップにおんぶに抱っこだったのに冷遇したらそりゃこうなるよ
-
ゴールドシップに相性良い組み合わせが他に取られちゃってるからな。それが同じくらい走るならまだしも酷い惨状だし。
-
ヤッター\(^o^)/レノン、準オープン、12番人気で2着激走!
-
レノン、次走は京都のカウントダウンステークスかな。オープンに行きましょう!
-
マイネル×デッドーリは実現するのか
-
610のコメントすごいな。
下手な愛息子乗せておいて、頓珍漢なレース回顧は要らん。
-
ダノンバラードは失敗だったなあウインブライトも怪しい。
-
>>419
ダノンバラードはまあまあ
ウインブライトはダメそうだが、ちらほら走ってきてるし、ステゴ系は2歳だけでは判断できないとこもある
-
マイネルチケット頑張ってるやん
-
スクービドゥーが5口くらい動いた
何か良い情報でもあったか?
-
ここまで半分も売れてないコスモバルバラ2023
一応良さげなことだけ書くと
Halo4×5・Lyphard5×6、母Kingmambo内包の配合
父の評価が此れ迄最も高まった年(多分)の種付
空胎明け(多分)牡馬
体重増372→448
ブラシウス元出資者とかどうどす
-
ディープ系だぞ?
-
追加出資、あまり人気なかったようだけど、順調に成長してるし、安いからの1頭。
募集締め切り前の近況でも正直な報告がいいね。
-
嘉藤貴行くるねぇ
-
締め切りました。
直前にアンフォゲッタブルの23が1口減ったね。
-
2歳戦、この戦績じゃ出資する気にならん。
-
イザヨイは、本当にサラブレッド?
-
せめて四コーナーまでは楽しめる馬を募集して下さいな。
-
>>429
最近少なくなった印象だが、さすがにこれは一発アウトだろうなぁ
-
メロディーレーンを出した親戚に対抗して行くスタイル
-
ステラート 距離短縮して良かったね
-
>>403
ステラート、未勝利戦、1番人気快勝!
母馬がすごい。
-
うおおおおおおおおおおエンペラーデットーリ!
OP馬3頭のテレジアはBRFの誇る名牝だ
-
デットーリじゃなきゃ勝てない感じだったがやはりゴールドシップだけだなこのクラブ
-
そこで24年産
-
イザヨイ、ウインネモフィラしてくれないか。
-
JBISで2024年生産馬を一覧できますね便利
-
年末恒例またあのデカいカレンダー配布か。
センス無いよな、要らない。他にサービス考えて。
-
来年のツアーは行ったほうがいいと思う
-
わたしは、カレンダーありがたいゾウ。
開催日はいってるし重宝してる。
今年のは月曜日はじまりだけがよかったかな。
いつもので嬉しい🎵
-
カレンダー書き込みできるので、我が家では毎年使っています。
-
いらないと思うけど、来たら来たで使い道はあるって感じだな
-
>>440
同意
無駄になるもの送るよりカタログ作れって言いたいね
-
ほんとね。やっぱりカタログ冊子は必要だ。会費の遣いどころがおかしい。
-
デビュー戦も酷いのばっか。このクラブ大丈夫?
-
サラブレッドじゃなくてポニーを生産してんのか
-
総帥が空で泣いてるぞ。
-
わざわざゴールドシップ種付け減らしてわけわからん種牡馬産駒量産してっからだろ
出資意欲湧かねえな
-
廃止した会報は貴重な資料になるだけマシだったな
-
ウインブライトはやっぱりダメだったな
-
会報と言えばコラムの的外れな主張がおもしろかったのに
-
牧雄みたいに発信力高い方がおもろいんだけどな
-
いつの間にか何も無くなったクラブです。
-
ムービー更新したり売る努力したらいいのに
-
お笑いクラブ
-
ベンバトルも、どうせ大外れ
-
維持費支払ってんだから、ちゃんとカイバ食べさせてやってよ
募集時から育ってない馬多すぎるよ
-
昔から会員はとっくに見切りをつけてるのに、今さらこのクラブ大丈夫かと言われてもなあ。
-
盛り上がってるクラブもあるけど、ここは常にお葬式モードでつね
-
ベンちゃんは期待して強めにベットしたから信じてる
-
>>462
ベンバトルなんて走るわけ無いだろ。毎回ハズレ馬引いて大損こいてる割にポジティブだな。
-
ヤル気の見えない運営だから仕方なし
先代に謝れ
-
毎年活躍馬はでるし、ベンバトルの可能性すら感じない人はラフィアンでは辛いでしょうね。
高額クラブとここは同じ考え方では楽しめないし、1100万のコラソンビート選べるかどうか
-
ここの会員はもはや修行僧だな
-
アイルハヴアナザーやロージズインメイがここの繁殖で走ったのか?ベンバトルなんてそれと同等かそれ以下じゃん。
-
毎年活躍馬はでる→出てる?
1100万のコラソンビート→もはや・・・
-
大手のくせして4角で既に終戦の馬ばっかり生産してるのは凄いと思う
-
23年産は20年産並みとは言わないがここ2年に比べるとゴールドシップ産駒の出来は良いのはわかる
-
>>470
しかも、走らないのわかってて追い切りもろくにしないで出して引退させるんだからなぁ
これだけ待って、怪我もしてないのに2歳で引退はやる気もなさすぎ
-
レースに参加できない鈍足馬を生産するのは、お手のもの
このクラブに未来はありませんな
-
デビュー1戦や2戦で見切りを
-
ベン仔はおとなしい感じが多いのかな❓️
-
>>475
おとなしいというか、のんびりした感じの馬が多い
体が立派なんで、動きがゆったりってのもあると思う
-
ネイティヴコードの23、メンタル駄目そうやな
-
2歳未勝利馬が続々と登録抹消されてゆく・・・
わいの出資馬も、もう崖っぷち
-
何故20年産くらいのレベルを維持出来ないの?
ここ2年急降下し過ぎだろ
-
😆💕✨有りまとう。
来年はベン仔の気がツヨイと書いてあるコメントの馬を買いますね‼️
-
日曜4頭出走予定が全部同じレースとはすごい
-
日本で全く実績の無いベンバトルに期待している奴が居るのが驚き
基本輸入種牡馬なんて余程の事が無い限り走らねえから。ましてや鈍足が多いビッグレッド繁殖ではな。
-
ベンバトル導入の目的は血統プールの薄め液&肌の馬格確保
母父からが本番だから牝馬でデカい仔だけ狙うべき
-
牝馬ではブルーバード23がいいのかな
リードホースをやっているとのこと
-
オーサムボス24、生まれは遅めだがキズナ産駒
半兄ハーツクライ産駒は5千万だったが
募集されたとしても価格?
-
>>482
そんなラフィアンを続けてることにも驚いてください
-
>>484
エントリーチケット、フォクシーレディ、ブルーバード
辺りは進んでいて、動きも良いというところ
-
斜めに構えて否定的にするのはカッコ悪くて恥ずかしいことだと学ぼうな
-
エントリーチケットは繁殖としても
能力高めなのかな
-
>>489
高そうだね
コスモエンドレス系が割と安定して走る馬出してるし、基礎能力高い感じ
-
>>487
それらの何処が進んでいて動きが良いんだ?読解力無さ過ぎだろ
-
1歳馬は明日近況報告出るぞい。
入れ替えで休養してるの多いからこれといった情報は無さそうだけどね
-
同じ未勝利戦に所属馬4頭出し
年の瀬にふざけてる?
-
>>491
牧場での担当の感触を話しているので、主観なのは許してもらいたいけど、近況を読んでの話ではないです
-
4頭で先行してガッツリペースを落とそう
-
G1勝てる馬はもう出てこなさそう
-
血統しか分からないけどゲッカコウ24はほしいな
22年産はスクリーンヒーロー牝馬なので手控えたが
之は初仔の全妹で生まれも稍早め
-
24年産BRFグループでベンバトル約三十頭
全体の約三分の一の生産
ゴールドシップも約二十頭とはいえ
ベンバトルがこけたら結構大変なことになりそげ
なおウインブライト・ダノンバラードも概十頭ずつ
他が二十頭弱
これらから四十頭近くクラブ募集されると思うけど
-
馬を見る目がないから自家生産に切り替えたけど、生産、育成がひどすぎる
いつまでもつんだろうこのクラブ
-
落ちぶれるだけだろ
上昇の目は無い
-
わざわざ金かけてビッグレッド牝馬でも結果残すゴールドシップ冷遇して他の種牡馬買うとかアホ過ぎ
-
一つの種牡馬に頼り切る方が将来的な分散とか考えてもアホやろ
-
障害でも落ちぶれるとは
-
ラフィアンに名馬なし
-
飛越失敗落馬かよ
馬大丈夫か?
-
どうやったらG1級複数取れるんだろうなこのクラブ
-
>>502
それが要因でこの体たらくだろ。残す血なんてどうせ一握りだし。
-
ステゴ持ってたのに碌な後継残せなかった時点で終わってる
-
>>508
だからゴールドシップを大半付ける路線を貫いたら成功してただろ。20年産見たらゴールドシップはステイゴールドより優秀だろ。
-
一つの種牡馬に頼り切る方が、それで一時的に成績を上げても未来を何も考えてない愚策なんだよ
-
いろんな種牡馬で交配して低迷する方が議論の余地もなくはるかにマシ
-
まあでもステゴのウインブライトはどうなんだろねえ
-
ペンタイアとかコンデュイットの時と同じじゃねーの
-
クラブで募集してたゴールドシップ産駒、ずいぶんと残口あったから仕方ないだろう。
そんなにゴルシゴルシって毎度騒ぎたてるなら、もっともっと出資してノーザン社台のように全馬満口にしてやれよ。
-
>>510
いうても半分くらいやからそれくらいなら丁度良いだろ。残り半分を不出来な種牡馬でシェアするくらいで良い。繁殖の半分以上はゴールドシップにしないと勿体ない。
-
2歳馬見る限りウインブライトとゴールドシップは
フィットする肌が違う感じだな
双方有る程度幅が有るから一部重なってるけど
お互い芯は重ならないから住み分け出来そう
-
ウインブライトなんか合う組み合わせ1個も無いだろ。中長距離はゴールドシップの超劣化、短距離マイルダートは専用種牡馬の超劣化。
-
23年産は良かった組み合わせをループしているわけでは無いがゴールドシップ産駒の出来がかなり良い。特に牝馬。
-
社台系列の繁殖付けても輸入種牡馬なんて大苦戦なのに輸入種牡馬にビッグレッド繁殖付けてもどうにもならんだろ。
ベンバトルに期待している奴って何も学ばない奴。
-
今日もキャントウエイトとヴェルミセルで中長距離2勝してんだよ。ヤバい繁殖でな。
-
何でゴールドシップで結果出てる馬にベンバトルやら付けているのか。しかも超劣化のサンデー系増やすしサンデー系はゴールドシップの後継のラウレアだけで良いだろ。
-
ラウレアが何?
-
ラウレアは種牡馬成功条件で有る差し追い込み脚質やから貴重やな。何としても後継種牡馬にならんといかん。
-
まあオーバルエースが種牡馬になってそこそこ活躍馬出してるくらいだからマイネルラウレアが種牡馬になっても良いんじゃね。
-
長期故障したマイネルラウレアとミッキーカプチーノとタッチウッドは4歳世代のポテンシャルトップ3だと思ってる
-
ラウレアは故障明けの一番合わない中山の皐月賞を使ったのが全てを狂わせた
クラブの仕業か一部の出資者の仕業か知らんが本当にやってくれたなって感じ
京都新聞杯→ダービーなら今頃G1馬で種牡馬として引退という手も有った
-
前進気勢の有るスピード系のミズノコキュウにゴールドシップ付けたら5口行く
間違ってもベンバトルなんか付けるなよ
-
ラウレアは芦毛だし、せっかく助かった命だから、引退後はJRAで誘導馬になれればいいね
-
育成も厩舎選びも全部底辺なのすごいわ
-
気性は
-
ちゃんと育成してるか監視しないといけないレベル
-
馬名申請始まりましたね
-
有馬記念出るといいな
-
ラからも来年は。
ラの
1着、2着で。
-
クラシックに出れそうなのはいるんですかね?
-
いないよ!って言わせんなや、、、
-
マイネ冠やめたらオークス取れたしマイネル冠もやめたらクラシック勝てんじゃね
-
先代が亡くなってからというもの、凋落の一途でつ
-
その後繁殖の半分くらいゴールドシップだったのをわざわざ余計な種牡馬を大量投入して自滅
ビッグレッドの責任者は責任取れよ
-
>>539
ゴールドシップに偏重して失敗しても誰も責任取れないからね
われわれは牧場経営が気に入らないならやめるしかないし、言っても詮ないことです
-
ヒロカズに惚れて出資してるので問題なし
-
まずは海外でいい繁殖を買ってきてください
-
当たりを引けない人が不平不満言ってるだけだな
見苦しい、さっさと退会しなよ
-
同じダノンでもバラードじゃなくて
レジェンドを引っ張るべきだった
-
だからゴールドシップとリオンディーズあたりとベンバトルの3頭で良かった。ただしベンバトルはほぼほぼゴールドシップ牝馬のみな。
-
当たりとは・・・
-
エンゲルヘン(5勝)の24は初仔の牝だが
母の繁殖成績がここまで?だと稍不安も
-
これまでの過程から見るとアイオープナーはこの世代では別格かもな
-
見にいった?
-
あんまり強いところやってない今の時期の評判は
順調なら満足ぐらいでいいと思う。
春ごろ同じ評価なら期待できるけど、ゴールデンウィーク
前後のPOG関係の本やら新聞に出ててもあかんのはあかんし
ほんと難しいやね。
-
スピード系やダート系だとわからんがゴールドシップ産駒でこの時期に評価が高いとなるとかなり期待値は高くなる
曖昧な表現で無く具体的な表現をされてもいるしね
-
レオンドーロもだいぶ良いと言っていたのて、ゴルシ×スクヒは新なニックスになりえるかもね
-
母父ロベルト系はグロンがいるから
障害でも潰しが効きそう
-
シフグナーデ、これは大丈夫そうだ
-
強い馬は丹内でも結果残してるからな
-
しかし種牡馬レベル落ちてる時に変な種牡馬増やして結果的にノーザンのアシストしてるもんな
相変わらずノーザンばかりでつまらない
-
ノーザンどころか他の日高大手にボロ負けじゃん
-
>>558
全く日本語理解出来無い奴か?何やて日高王手て
20年産の良い流れから種牡馬増やして産駒レベル落ちていったって話だろうが。ちゃんと理解してコメントしろや。
-
増えた馬がノーザンのダノンとウインの刺客だろ
産駒レベル下げさせる企みがあったんだろうね
-
王手
-
ゴールドシップに相性が良かった繁殖が他に取られてるのが何やってんだって話だな
-
それを割り引いても、今年のゴルシは酷い
-
20年産まではゴールドシップ産駒のクラブ馬がクラシック賑わせていたがここ2年はかすりもしない。確かにゴールドシップに合う繁殖を別の種牡馬に使い相性が良くない繁殖にゴールドシップ付けている悪循環にもなっているな。23年産は多少出来が良くはなってるのかな、ただ相変わらず場当たり的な試作配合が多い。
-
今年は年内に1歳の馬名決定まではいかないか
-
ダノンバラードの受胎率の煽りを受けまくってる印象
遅生まれ多すぎ
-
っていうのがわかってるなら、出資しなきゃいいんだよ。
強制じゃないんだから。
みんなほかにも入ってるんだろ?
-
抽選五分の三
-
これからのBRFはベンバトルが支えていく
-
ベンバトルがビッグレッド牝馬走らせられるわけねえだろ
ゴールドシップ牝馬だけで良いくらいだがゴールドシップを付けられる牝馬にも付けたりしてビッグレッド終わってんだよな。輸入種牡馬にビッグレッド牝馬付けても走らんのわかってねえのか、学習しねえな。
ビッグレッド牝馬走らせられるのはゴールドシップくらいだ。もしくは息子の鬼脚持つマイネルラウレアかな。
-
>>570
あなたも言葉遣いくらいは学習してください
-
終わりの始まり
-
オーサムボスはフォエヴァーダーリングに何となく
似たような感じの血統構成
Deputy Minister、A.P. Indy、ミスプロクロス
但しDamascusやBlushing Groomは無いような多分
-
ダノンバラード産を見てると、コントレイルも盛大にコケそうな気がする
-
リアルスティールがいいよ
-
ダービー、オークスにせいぜい3頭出れるかどうかで、ダート戦がまったくダメな種牡馬、ゴールドシップばかり生産したらハズレ馬ばかりでやってられないのも、当然わからんだろうなぁ
出資馬被ったの2頭目だけどラウレア種牡馬とか引退するまで言い続けるんだろうなぁ
-
マイネルラウレアが種牡馬にならないと今後後継が現れ無いだろうし種牡馬にするだろうと自分も思う。
変なのが出資者に居ると馬が辛いね。絶対に合わない皐月賞無理矢理出したり馬を壊して晒すという悪態。
ちゃんとしたローテなら今頃G1馬だったろうよ。
-
君に負けを感じたことはただの一度もない
一口であれ重賞も勝ったことないくせに
-
ラウレアの皐月賞挑戦になんの文句もない
会員にそんな権限はないんだよ
-
君に賛同したことも一切ないし、反論はけっこうしてる
皐月賞は他のクラブの持ち馬も出て、夢の2頭出し
なんの文句もないわ
-
圧勝? G1 4勝してるが
現役ならケレリウス、モーント、コラソンビート、ラウレア
ん?
-
ちなみに20年産は緩い抽選だったのにマイネルメモリー取れなかったんだよな
-
応募したうち凡庸なのが馬名登録申請中
-
アクロアイトはミックスセール税抜38,000千円購入の
期待の繁殖(ベンバトル正妻候補?)
母父ハーツクライからみるとなかなか良い配合では
-
今年は楽しみ
-
云うまでもなく馬産も畜産
当たり年を探りませう
-
早期募集馬の発表いつかな?
-
リバティアイランドの半妹キズナ産駒も
Damascusクロス持ちだったか是は吉兆
-
早期募集は何がくるかな
-
去年は何気に海外G1馬の繁殖が募集されたんだったな
父ウインブライトで即切りしたから暫く気付かんかったが
-
ウインブライトに海外G1繁殖使うなんて誰も思わないしな
-
まあ、産駒成績からして買えないので、、、
-
設備とか規模とかの割に、成績がぱっとしないのがもったいないですね。
昔に比べ特徴もなくなってきたように思います。ちょっとしたことで好転しそうなものですが、その気概も感じられないのが残念です。
-
マイネルモーント勝ってクラブに勢いを❗
-
中山芝はBコース替りで年末から高速化か
落ち着いていけ
-
モーント激走、穴をあける。
-
次走は競馬場現地へと行きまする
-
今年の早期募集は今週辺りお知らせなのかな
-
あっダノンバラードマイネルゼウス勝った
-
ダノンバラード走るなぁ
-
人気の方のダノンバラードは競りの馬やね。
-
あと2頭くらいダバラーの3歳勝ち上がるかも❓️❗
-
ダバラーってwwww
-
2歳馬の名前、決まりましたね!
-
イクイ ノックス×ユーバー レーベン字面の配合上も
良いですね
-
3月種付2月予定
-
マイネルモンブラン・・・・。
-
最終兵器感のあるマイネルカイザー
-
マイネルラズライト、マイネルミストラル、インテンスゲイズ
辺りは響きが良いな
-
>>617
名前見ただけで期待値がわかる典型例
-
シンザン記念、戸崎がわざわざ乗りに行くのか、ダノンバラードの評価が上がるかどうか、注目だね
-
ゴコウコイコイ・・・
座布団の上を走りそうだ。
-
>>622
トランプから花札を連想して、ゴコウコイコイとはセンスがおじさま(じじい)すぎるね
まあ最高役の五光ですら満足せず、こいこいするというのは気合い入ってる?のかな?
-
ウクライナやその他の地域の戦闘が激化している世界状況で、戦闘と名付けてしまうのはどうなんだろう?
-
凝ったものよりシンプルな語の方が
採用され易いか
-
ダサい名前ばかり
-
結局は選ぶ人のセンス次第ではあるからね
全体に、連想ゲームをしたものを中心に選んでいて(そういう応募も多いんだろうけど)、シンプルな思考の方が良さそうではあるな
-
連想するからダセェんだよ
-
ヒロカズさんが選んだと思えばすべて納得
-
中山7レース4頭も出てりゃ穴はラフィアンとみた
-
うーむ
-
下級条件でさえ、どれもこれも弱過ぎて、昔みたいに入着拾ってコツコツたくさん走ることすら難しい、、、
まさしく暗黒時代というか、重幸さんが亡くなってもうすぐ4年くらいだと思うがその貯金もなくなったって実態に近づいたというところかもな
-
この規模でろくに重賞取れないのすげーよ
-
>>632
ゴールドシップを崇拝してた人だから間違い無く今のしょうも無い種牡馬は居なかったろうな。今のビッグレッドって何故かゴールドシップを嫌っていて冷遇してるからこの悲惨な状況になってる。何でそういう全く考える能力が無いバカがビッグレッド経営なんて任されてるのか。
-
総帥が崇拝してたのはサンデーサイレンス
-
サンデー後継種馬ではステゴを崇拝してたと思うが
特にサンデーの荒い気性を受け継いでいるとかいってたぞ
-
サンデー→ゴールドシップだろ
まあダノン2頭やウインブライトみたいな余計な種牡馬は増やさなかったろうな
ダノンバラードは早熟早枯れタイプ多いしマイネルチケットは同じく早熟早枯れタイプのスワーヴリチャード産駒のコラソンビートみたいな感じになりそうだな
-
流石にG1を6勝の底力でゴールドシップ産駒は活躍時期に問わず長く活躍するが単発種牡馬だと長くもたない
-
>>637
ダノンバラードは総帥の肝入りだよ
そこに関しては今以上にダノンバラード祭りになってるまであるし
ウインブライトもゴムのような体質と運動神経で走ったというパワーワードを駆使してくるかもわからん
そもそも、総帥は馬を見る目はあるが種馬は外し続けたことを忘れてはならん
-
時計のかかる芝中長距離しか走れないんだからゴルシばっか付けられる訳無い、オルフェとはまったく需要が違うんだよ。。
150頭産まれて何頭重賞勝てると思ってるんだ?
相変わらずだなあ、ビッグレッドのやり方が気に入らないなら
早く退会すればストレスなくなるぞ。
-
>>640
無知で鬱陶しいオマエが退会しろよ
ゴールドシップの遥かに下のオルフェーヴルが何だって?頭数や繁殖の質はかなり上なのに(笑)
-
G3の1つも勝ったことないくせにゴルシゴルシって見苦しい君に言われたくないな
-
君、アーニングインデックスも知らない競馬ファンだっけ?
-
育成と厩舎もだぞ
-
総帥と言えばスターオブコジーンを好きだったなあ
-
ゴールドシップ産駒は活躍期間の域が長いんだよな。勿論最低限の競走能力は必要だが。普通この繁殖や頭数で種牡馬リーディングベスト10付近には来れない。
-
じわじわ成長強化されていくような感じがする
-
基本が晩成だし、骨太でスピード不足だから、叩いて叩いて良くなる、距離はいくらあっても良いという昭和の馬って感じだよね
いまは仕上がり早くてスピードがある馬が良いっていう時代だからそこまで人気は出ない(良い繁殖に種付けしたり、セリで高値になったりしない)けどね
今年は少し上がるものの、種付け料も安いし、社台ノーザンと反対の方向性としての価値は充分あるよ
アウトローはアウトローでステゴみたいにはなかなかいかないが多くを望まなければアベレージ的にも良い種馬には違いない
-
昭和の頃は強い馬は距離も斤量も克服するとの
考え方があったようだ
2マイルの天皇賞で卒業
-
>>649
スピードはビッグレッドの繁殖だと鈍足ばかりなのをむしろ補ってる方だろバカだな
-
>>651
どのみち、種馬の特性として、軽いキレやスピードはない
それを繁殖のせいだと思い込むのは勝手な思い上がり
-
ゴルシ産駒は時計勝負は不向き。スピード不足だからG1も取れないし重賞勝っても後継種牡馬のニーズも今のところ残念ながら無し。
-
それから、ラフィアンの獲得賞金1億円以上の77頭のうちビッグレッドファーム生産馬はたった22頭、種牡馬入りもほとんどないんだから、大当たりを狙うならここではないんだよね。
-
日経新春杯概ね巧いハンデ設定だが稍格寄りの感も
同斤なら前々走勝馬にも先着できるかな
-
>>656
この馬は重い、軽いという部分が全然なくて、良い加減のハンデだと思う
エンペラーは相手なりに走れるタイプだし、荒れた馬場も良く、流れる展開もあうのでワンチャンだね
※デットーリで勝った後だから、お釣りがあるかどうかはあるけど
-
デットーリが乗った事で馬が覚醒してくれると面白い
-
>>658
別にスピード=能力じゃないからな
心肺機能、血中酸素効率、持続力なんかが優れていて結果を出してるタイプで
種牡馬別平均距離を見たら、距離適性は2000超えて長いから単純なスピードはないであってるのよ
たとえば、同じ繁殖にダノンバラードをつけたら、成績は落ちても、スピードのある馬や距離適性は短くなるってだけの話
-
早期募集出たね
ゴールドシップ2頭は面白そうで、特にスクヒ×ロージズのトゥールドマジは人気になりそう
-
2月3月生まれ売れますかねえ
-
ゴールドシップ産駒のは微妙な繁殖で本募集埋まらないだろう馬をぶっ込んできただけかな
便場取るになんて付けても身にならんだろうに
-
アセンダントの2024は参考はモーントかな
ヘイローの多重クロスの暴力で走らせると
-
サンデークロス付オールHalo(Hail to Reason)配合か
成程(メジロマックイーン、ディクタスの辺りが異系)
ただ母父ダノンバラードがロージズインメイの代り?
あと牝系(四代母!だが)の活力はどうかな
-
サンデーの25%にマルゼンスキークロスのルングがOPまで行ったし
奇跡の血量なら見込みあるか
-
フェアエールングもマイネルモーントも母はビッグレッド繁殖では普通に良繁殖だからな
ゴールドシップはサンデークロス有った方が良いのは間違い無いが質はピンキリよ
-
まあサンデー無しの金薔薇配合と比べると気性が変な風に出る事は有るけどサンデークロス有る場合むしろ気性難の方が走る印象。
-
トゥールドマジの2024は一見すると薄いように見えるけど
他にも血量濃い地が隠されてるパターンか
-
セイドアモールの24も数少ない勝ちが上がりがミスプロ持ちだから
それなりに楽しめそう
ベンバトルは分からん
-
今回の早期はスルーかな
俺が個人的に重視してるポイントがどれも微妙だった
-
母父ロージズインメイのゴールドシップ産駒
24年産は四頭いると思うが募集されるとしても
何れも高額かつ結構な人気になるだろうし
そこを回避してトゥールドマジ24で手を打つ?
(尚ステイゴールド×スクリーンヒーローでは
言うまでもなくSSとNテーストが共通)
-
>>672
ゴルシ×スクヒの肝はステイゴールド≒ランニングヒロインだね
ゴールドシップはマックイーンの血統をなるべく触れないのが良くて、ロージズが良いのはそうなりやすいから
ステイゴールド強調になる母父スクヒで、その上にロージズは成功しそうなパターンには思える
-
メジロマックイーン異系はいいけど
スクリーンヒーローは少しやり過ぎ感
-
早期募集4頭に増えたのか
去年みたいに早期の2次とか謎な募集はやめたのかな
-
わくわく出来る
後はきっちり好馬体で新馬戦迎えたら完璧
-
最内ですか
-
中京は馬場が荒れても結局内有利だし
縦長のハイペースで体力使う競馬になるから内の方が良いよ
逆にメモリーはちときつい枠
-
最内で勝った事有った?
出足鈍いから馬群に包まれて進路変更手間取って負けるパターンしか見てない気が
-
中京は22は1コーナーまで距離があって、坂もあるからそんなにごちゃごちゃしないよ
-
エンペラーは中京出走時は馬券内だし・・・
それよりメモリーよ
-
ラフィアンの運動会勝ちたいな
-
お笑いクラブだな
-
あのさぁ...泣きながら使って惨敗するなら
放牧しようよ?
-
中山8R発送地点へ各馬何故か一列縦隊
最後尾にマイネルブリックス
-
エンペラー行ける行けるぞ
-
マイネルエンペラー3着はがんばったな
-
どっか重賞勝てそう
ようやく本格化した
-
明け4歳のレベルが低過ぎるから明け5歳のぱっとしなかった馬達が相対的に強くなる現象が起きてる
-
ロードデルレイなんて世代では全く目立たなかった馬だからな。それが圧勝てwww
-
>>687
マイネルエンペラーは今日は斤量やら枠やら色々恵まれて次人気したなら危険な人気馬だな
実際メモリーとエンペラーほ互角くらいの力量
-
>>691
タバルに付いて行って唯一馬券に残ったから
相当強いよ
-
>>690
かなり、目立ってたけどね
-
>>692
タバルに付いて行ったってギャグか?1頭離れて暴走していただけで付いて行った馬なんて1頭も居ない
-
>>693
一回もクラシック出てない馬だし全く目立ってねえだろ
トライアルで権利取れず離脱
-
>>695
体質が弱いから詰めて使うと良くないだけで、マックスのパフォーマンスは目立ってたよ
クラシックに間に合わそうと無理せず、じっくり使ってきてようやく噛み合ったのが今日というだけ
-
>>694
先行馬エンペラー以外全部掲示板外だろ
コーナー順も見れないの?
-
>>697
だから2秒くらい離して逃げたタバルに付いて行ったって表現がギャグかって言ってんだよ。2列目以降は大したペースじゃ無い、単に馬の力が無かっただけ。
-
>>696
目立ってはいねえって表現は合ってんだろ。要は5歳世代無知が色々言っていたがこの世代結構層が厚いって事。明け4歳の方が遥かに弱い。
-
>>699
いや、あってないよ
あなたは目立ってないではなく、"全く"目立ってないと言ってるんだから、そんなことはないという否定は正しい
-
>>698
いや個別ラップ見るとそうでもないぞ
-
結果の解釈は人それぞれなんだね
-
5歳世代は重賞勝ち馬少ないから、成長力があるかどうか
-
ロードデルレイが連対外したのは一度だけ4着、ラウレアはそれでも敵わなかった
-
>>704
あんなもんタケシのロスまみれの駄騎乗だろ。デルレイが内をロス無く走っているのに対して100メートルくらい余計に走って居るんじ能力の比較のしょうが無い
-
>>705
相変わらず、ラウレア大好きすぎて、バイアスが強すぎるな
同レースにおいて、100メートルも多く走る馬なんていませんし、もし、本当に2500メートル走ってたら猛烈な世界レコード
あなたの場合、能力比較をする気すらなく、ラウレア最強なだけ
-
シトラス高知で花開いたな
-
手の空いているときに血統表を見ながら思うのですが
Equinox×ゴールドシップは結構アリでないでせうか
ディクタスやNテーストがキタサンブラック合いそう
叔父ショウナンバッハ(父ステイゴールド)の実例も
ユーバーレーベンならば残り1/4部分も填まるのでは
-
>>708
イクイはトニービンにふれず、ブラックタイドとキングヘイローのドローンやサーアイヴァーを活かすかと思うので、母父ゴルシはその部分がどうでしょう
-
>>708
ラフィアンだとマイネシャローナのコマンダーとマキャベリアンはかなり合うはずで、そこにディープのフォクシーやレットミーアウトは期待があると思う
たとえば、現2歳のスタニングレディとかベンバトルを1代挟むと美しい血統表になりますね
-
インテリぶってるからですね
-
>>712
そりゃどうも
-
そういう人いるよね〜って思いながら見てたよ
-
敢えて英語表記で書き込む意味・・・。
-
>>715
カタカナで投稿してみればわかる
ってか、私のコメは消されたけど、カタカナで書けないことに反応してましたやん
-
トライアンフパスは走る馬の格好してるな
エントリーチケットの繁殖能力すごそう
-
小倉牝馬、コガネノソラ丹内ではないのか?
-
>>718
フェアエールングのほうがクセが強いから、継続騎乗したほうが良いと思う
コガネノソラに武史が遠征してくれるならなおさら
-
大知が気性破壊した後調教師と二人三脚で建て直したからな
丹内としても思い入れが有る馬を選ぶよな
-
近走成績から何もおかしくないだろ
つうか明け4歳世代が弱いから年明けからハンデも変わるし実力差が顕著よな。普通にAJCCの人気4歳もぶっ飛ぶんじゃね。
-
マイネルモーントもマイネルエンペラーも世代重賞じゃとても上位に来れなかった馬だしね。それが色んな世代と混じった重賞で馬券内来るってのは下の世代のレベルが低いってこったろうな。6歳以上は頭数減るし実際5歳対4歳の構図になりやすいからな。
-
成長曲線
-
ゴールドシップ付けれる馬にベンバトル付けるとかアホか?
-
新種牡馬の期待が高ければ良い繁殖に付けるのは常識で当たり前だが、まさかそれすら知らんの?
-
ベンバトルが期待値高いんか?今までの輸入と何が違うん?
基本ゴールドシップ付けれない馬専用で良いんよ
-
正攻法
-
フェアエールングやったか?
-
丹内マジック
-
やっぱゴルシだよなあ
-
丹内本当に上手くなったよなぁ
感慨深い
-
フェアエールング復活したあああああ
出資者の皆様おめでとうございます。
-
ゴールドシップは本当に晩成爆発型で良いな
-
明け4歳が世代レベル低くて押し上げがないからな
-
なぜこれだけ結果を残している種牡馬を冷遇してしまったのか
-
冷遇して同系種牡馬増やすとかいう暴挙
-
ゴルシいいよなあ
-
重賞も勝った事無いのにとか言ってた奴居たが僅か二世代目で重賞制覇したが?
流石ゴールドシップ
-
東も西もゴールドシップ
-
コスモの4歳馬勝ってるじゃん
BRFグループ全体が景気良いのは素晴らしい
良い馬が降りてきやすくなる
-
フェアエールング、ドバイ登録しろよ
ドバイ→ヴィクトリアマイルで良いんじゃね
-
でもゴルシ勝っても冷遇でしょ?悲しいね
-
決勝写真見ても俺の馬勝ってるように見えるが
納得できない同着
-
まあ同着にしてやって力的には勝っていたで良いんじゃねえか。余力は完全にフェアエールングに有った。まあ元々新馬戦勝った時に感じた重賞の予感は当たったがまさかこのタイミングでの覚醒とはな。夏に新馬戦勝ちした馬だよ。ゴールドシップはこれが有る。
-
しかし平地重賞何年ぶりや?
-
土曜重賞同着フェアエールングはクロスを作り米血も
足し込むというゴールドシップ産駒の配合パターンを
サンデークロスとマルゼンスキーで行うという離れ業
(母はマルゼンスキークロス)而もオカノブルー牝系!
ついでに土曜中山メイン特別勝ちコスモブッドレアも
サンデークロスにマルゼンスキー内包のGシップ産駒
こちらは母がNijinskyクロス
-
重賞3着コガネノソラはご存じGシップ×Rインメイ
全弟マイネヒメル24欲しい方はどうぞ(募集されたら)
-
>>745
京王杯2歳のコラソンビート以来
21 ユーバーレーベン、マイネルファンロン
23 ゴールデンハインド、(マイネルグロン)、コラソンビート、(マイネルグロン)
24 (マイネルグロン)
25 フェアエールング
-
ゴルシ減ってベンバトルにブライト増とかお先真っ暗だよな
-
まぁウインブライトは繁殖が何であろうが全消し出来るから
ベンバトルはエントリーチケットあたりに付けられると迷う
-
ゴールドシップをラフィアンでウインブライトをウインで棲み分けないと
迷惑考えろ
-
募集3分の1くらいゴールドシップ産駒だった頃が懐かしい
あの頃は良かった
-
4歳馬強いな
キュランダの下は募集してくれ
-
なんとなくBRF勢が健闘している風情
-
>>753
ダービー馬がマテンロウレオと互角だから弱いだろ
ろくな5歳居ないし
-
>>755
レーベンが大将の5歳牡馬だぞ
ソラの下は募集してくれないかな
-
>>756
レーベンなんてクラシック全く出てないしロードデルレイ以下やろ
何が5歳の大将だバカ
活躍馬の下とかコ ジ キみたいな事言ってんなよ
-
>>757
ビジネス的に儲かるからな
まぁ君みたいな節穴には分からない話か
-
>>758
ゴールドシップに目を付け二世代目で重賞馬を出資した俺が節穴てwww
-
ただ今はディープインパクトもキンカメも居なくなって更にはハーツも居なくなって重賞戦線が低レベル。
ゴールドシップ産駒を年150頭程度付けていたら天下取れてたろ。後の祭り。
-
登録馬見てもさすがにオープンは相手が揃ってるなあ
なかでもトーセンリョウ難敵か
追切4F51秒台終い11秒台なかば馬なり七分回り希望
-
ただでさえ重賞戦線低レベルなのにドバイに大量放出されるなら京都記念をエリザベス試走で使ってドバイ裏番の大阪杯に使うのも有り。
この期に及んでローカルドサ回りなんかするなよ。
-
>>762
そのローテだと京都記念の後短期放牧出来るのも良いね
-
京都記念→大阪杯→ビクトリアマイル
-
種牡馬リーディング
7位ゴールドシップ
48位オルフェーヴル(笑)
-
エンペラーに勝ってるトーセンリョウを破ると今後が明るい
金杯は惜しかったからきっちり勝って欲しい
-
騎手の差だったなあ
行った北村と控えた石川
-
安定しているが必ず何かに負ける馬だよな
-
コガネノソラは割と間隔空けた3走でも故障したしモーントは詰めた3走だからボチボチ長期放牧させんといかんよ
-
この世代凄えな
一番能力高いマイネルラウレアが故障してしまったのが本当に痛い
-
パトロール見たら石川の判断は正しいと言うより
シュトラウスが無理やり内から抜こうとして危険だった
-
欲かいて超ドスローで逃げようとするから絡まれる
-
暴走機関車と張り合ったら2頭共馬券外
向こうは迷惑かけたと謝ってるし、鼻出血だろ
石川騎手はこれ以上ない好判断、次走に期待
-
バカが重賞勝ったフェアエールングに牝馬重賞行け、大阪杯来るなって言ってるけどマイネルモーントやエンペラーじゃ100%無理やで。安定してるけど爆発力無いから重賞どころかリステッドでも勝ち切れない。G1とか言い出したら流石に笑うで。
-
矢張BRF20年産は豊作 24年産は果たしてだうかな
-
Mフランツもっと頑張れよ。。。
-
ゴールドシップ産駒は21、22産が脚を引っ張り過ぎ
-
ゴールドシップ牡馬結構高めだなあ
通常募集に向けて難
-
またこの不景気なご時世に実験的な値段だな
売れたらこの値段設定で本募集来るだろうし売れないなら恐らく値段設定変える為の実験的値付け
-
ゴルシの種付け料、今年は250から400になったから
多少はその影響もあるんですかね。
この時期の募集は売れてるし、6月まで募集期間あるし
絶妙な価格にも見える。その間に馬券で儲けた人が行くかもしれんw
-
年始から重賞戦線で存在感示したし
宣伝に説得力が有るわな
-
ウインブライトも褒めてやれよw
-
早期募集は思っている以上に魅力が薄くて、ちょっと残念だな
厩舎を見ても、そこまで期待してる馬ではないのだと思うが、このレベルの自家生産で2200とか2500というのは恐ろしい時代になったわ
-
>>777
基本的に種馬の活力は年々下がっていくから、今後も似たようなことにはなるかもしれんね
ただ、ステゴ系はそのなかでもしぶといタイプなんで、アベレージは下がっても、それなりにがんばってくれるのでは?という期待
-
>>782
褒めるとこどこ…?
-
今年のはう〜ん
-
改めてトゥールドマジ24 BRF常套手段な詰め込み
サンデークロス付オールHail to Reason的配合だが
自働的に父のMマックイーンやディクタスが異系役
Nテーストクロスも有(血統派の好むPretty Polly)
-
>>787
ゴルシの走る馬はきちんと軽さがあるからね
この馬は手先が重くてのっそりタイプ全開だから、あっても2勝クラスの長距離入着程度
スピード不足だから、2500万ではちょっと手が出ない
-
今出れそうで勢いが有るフェアエールングを大阪杯出したりとかしないと売れそうに無いな
-
個別の馬の次走云々は売れ行きに関係ないよ
それとも釣りかな?(ニヤニヤ
今の時期の募集は普段出資してる時期よりだいぶ前になるから
どうしても馬体の大小も含めて出資する方にリスクが行ってしまうから
二の足を踏んでしまいがち。手立てとして厩舎や血統のウェイトは大きく
なると思うんだけど、今年はちょっとその辺の訴求力にかけてる感じは
あるよね。中の人からしたら選抜された良い馬たちなのかもしれないけど
その辺は出資する方は、ほんと分からないからねぇ
-
>>790
活躍馬が居るのと居ないのとでは大きく売れ行きは違うだろ。ましてや大阪杯は高額賞金レース、それに出れるような馬が居るってわかってるだけでも購買意欲は増す。
-
フェアエールングは中山牝馬か福島牝馬のどっちか予定でしょう。そこもクリアしたらマーメイドじゃなくて宝塚重い馬場になりがち
だし面白いかもね。
-
牝馬限定戦なんか賞金安いし要らんだろ。しかも同着だと賞金下がるんかい。結構そこ目標に頭数集まるくせに賞金が低過ぎる。
大阪杯出れるんなら出した方が絶対に良い。いきなり絶対に勝てとは言わないしG1慣れも必要だしその経験が宝塚やエリザベス女王杯に必ず生きてくる。それに開幕週の高速レース勝ったのに何難癖付けてんだ?例年大阪杯は1分58秒台の決着だろ。
-
もうチンケなレース出さんと大阪杯→ビクトリアマイル→宝塚で良くね?
秋は札幌記念→府中牝馬→エリザベス女王杯余力有るなら有馬記念
-
ラウレアが復帰して3勝クラス勝ったら天皇賞春にえん2頭出し
-
ルングに2回坂有る阪神芝2000は厳しい
しかも前行く馬が結果出してるコース
一度勝った福島芝1800で賞金積むが正解かな
-
>>796
バカな難癖は要らんやろ。覚醒した後全て覆してきてるからね。坂がどうとか関係無い。
-
開幕週の高速馬場ガー→普通に対応
夏馬だろ→福島記念2着、小倉牝馬ステークス制覇
www
-
次の難癖は坂ガーwwwハンデガーwww
-
まあ普通に経験積むためにも走れる賞金有るなら走った方が良いのは決まってる
-
いや鞍上の競馬場別成績も勘案して言ってるのか?
これが理解出来ないなら終わってる
-
大阪杯いけと騒いでる人はエリ女使えって言ってた人だと思うがあんな外差しは使わなくてよかったよね
まあ、良い流れできてるから、無理に関西遠征しなくてもとは思うが京都2200と違って阪神2000は向いてるでしょうね
もっとも、中山牝馬でもハンデは55キロで止まるはずだし、そこも向いてるから自然な選択はそちら(軽ハンデの牝馬限定G3を勝って、すぐに牡馬混合のGIというよりはね)
-
牝馬重賞は賞金低いくせにメンバー集まるから美味く無い
展開やら隊列で大きく紛れる事も有る。一回勝ったなら行かなくて良いんじゃないかな。
-
まあ鞍上云々で出るレース決めるのは馬の為にはならない
個人的にはクラブに恩の有るミルコに腐る前にチャンスやって欲しいなと思ってる。新潟牝馬だったか結局丹内の都合で出るレース制限されてそっから馬がスランプに陥った時期も有ったし。
-
欧州に残っていればサドラーズウェルズ系の繁殖との
配合となったであろうベンバトル
日本ではサンデーサイレンス系とになって牧場的には
ステイゴールド系やディープ肌で当てたいんだろうが
何となくハーツクライ肌が合うように思えているけど
初年度産駒はどんなものかBRFの環境に合うのかな
-
馬格はあるけどスピードが足りない感じでサンデー系とは相性悪そうにみえるし、母父ハーツやステゴはスピードのベースがないからどうかな
-
オークス馬の全姉バトーブランの第2仔牝芦毛24年産
ユーバーレーベンの初年度種付ベンバトルだったので
これに期待していた向きはお試し価格検討するのかな
マイネプリテンダーの母父MillReefもあって少し諄い
感じがするけど其の辺り好き好きか
-
カンパーナおめ
この世代のゴルシ産駒本当にすごいな
-
やはりゴールドシップだな
またオープン馬の誕生か
-
ラフィアン最強!ラフィアン最強!
マイネルカンパーナの出資者の皆様おめでとうございます。
-
しかし明け4歳世代弱過ぎねえか
カンパーナなんて全く世代で話にならんかった馬がダービー4着馬とかクラシック出走馬に勝ってんな
-
死せる総裁生けるゴールドシップを走らす
-
いつから総裁になったの?
総帥じゃなかったのか
-
>>811
それがハンデだし、5歳世代のダービー3着馬もしっかり負けてますけどね
-
20年産カンパーナ前走時計良も着順悪くハンデ据置も
軽視され過ぎ 出資者の皆様おめでとうございます
配合Kingmambo,Caro,Lyphardはステイゴールド系
好相性(全きょうだい不発)マンバラ稍年齢高気味
-
>>814
典型的な早熟ハーツやろ
-
>>816
個別の事情を認めるなら、最初から単純比較なんぞを持ち出さなきゃ良いだけ
4歳世代のダービー4着馬が負けたから4歳弱いというなら、5歳世代のダービー3着馬がその後ろの着順であることを受け入れてしかるべき
-
結局ゴールドシップしか走らんやん
-
いかにゴールドシップ産駒の当たり世代に集中的に出資するかのクラブだよ。21、22年産は明らかに出来が悪かった。
23年産は数頭は当たり居るよね。
-
>>819
22産も良いと言われた馬はいたけどね
23産はレオンは良いと言われてるけど、ゴルシっぽくないかも
24産は繁殖の質はかなりあがってる印象で差が、値段も高そうです
-
コラソンビートは引退せんの?
この馬は抽選参加したが当たらんかったんよな。当たら無くて良かったかも。
-
>>822
私も抽選負けだが、もう黒字は確定してますよ
-
海外遠征費かかったというしコラソンビートって色々差し引かれた結果黒字になるか?
-
やはりゴールドシップ産駒で長く楽しむクラブだね
コラソンビートやらマイネルチケットやら2歳で活躍しても枯れるのが早い
-
コラソンビート今日のメンバーで1秒も負けてないんだから
そのうち良い結果出せそうだけどな。
なんか歯切れの悪いコメントだったし、もう何走か見てみないと。
-
2歳で活躍しないと春のクラシック指咥えて見てるだけでなぁ
-
繁殖育成厩舎どれか一つでも良くなればいいんだけど
-
クラシックはノーザンが力を入れるからそこを狙うより手薄になる古馬路線狙える方が良いだろ
基本早熟馬ばかりだから今古馬路線は非常に手薄
-
コラソンはフィリーズレビュー勝てなかったのが痛かったな
-
功績多々ロージズインメイ
ロージズインメイ×マイネルラヴ
スクリーンヒーロー×ロージズインメイ
ゴールドシップ×ロージズインメイ
BRF=Promised Land
-
>>830
コラソンビート次走距離短縮で嬉しい反面判断が遅すぎる&じゃあなんでマイル使ったのって気持ちが出てきて結局どう考えてもムカつく。武史に長いって言われてんのにマイルにこだわって海外まで飛ばした結果津村にも同じこと言われてこの様かよ。本当にラフィアンも士津八もクソだな。
-
さすがにゴールドシップ24年産なら
より良い産駒がまだいるだろうから
-
募集はじまったぞい
-
昨年の早期馬だったベンバトル牡の2頭が1番2番馬てことなら、今回も買いか。
-
そんなに売れてないか
-
>>835
どうぞどうぞ
-
ゴールドシップは早めに抑えておいた
-
例年見てると、可能な限りは様子見したいのは普通だと
思うだけに、最後応募増えると一気に売れちゃうから
欲しくて様子見してる人は極力チェックを怠らんほうがええで
-
今年は価格設定強気過ぎだな。好調なのはあくまで20年産だけだししかも重賞勝ってるのは牝馬だけだしな。能力が高いのは牝馬に寄りがちだから牝馬を上げるならまだしも牡を上げるのは違うな。ゴールドシップは牡牝同額平均で良い。
-
ゴールドシップ産駒ビッグレッド系列で言えば牡はリステッド勝ちがマイネルラウレア1頭のみ
牝馬はフェアエールング、ゴールデンハインド、コガネノソラ、ユーバーレーベンが重賞勝ち
-
ラフィアン現役で獲得賞金上位のゴルシ産駒は、グロン、モーント、エンペラー
まだまだ重賞勝てる勢いがあるし、このタイミングしか値上げできないから
高額でもけっこう売れるんじゃないの?
-
>>842
その辺の牡馬に重賞勝てる能力は無いだろ。有るとするならマイネルラウレアかな。
-
>>843
少なくとも、ハンデ重賞は確実に狙えるとこにいるが、相変わらず、悔しさが溢れすぎててかわいいなw
-
ラウレアは、もしまた復帰できたとしても、準オープンを勝てるとは思えないんだよね、骨折後はパフォーマンス落ちるし、痛みを覚えてたら全力で走れないんじゃないかと。出資者だけど過度の期待はどうかと思う。
-
>>845
マイネルモーントはいくら頑張っても重賞勝ち切る力は無いからマイネルラウレアに期待するしか無いだろ。
だったら早く権利放棄しろよ。そうしないのはモーントよりは圧倒的に期待値高いんだろ、クズ
-
>>845
本当にコイツ邪魔。馬が可哀想だし権利放棄してくれ。
-
>>846
無茶苦茶な理論で悔しさを紛らわすのもほどほどにしてくださいよ
-
バトーブランは売り切れそうね
-
バトーだけ字面の割に安いもんね
トゥールドマジも思ったより売れているイメージかな
-
ベンバトルはヤバい予想だから様子見が妥当だと思うがな
今までの輸入種牡馬やウインブライトとそう変わらんやろ
-
堅実に条件クラスで馬台以上稼ぐの狙いたいならゴールドシップ、重賞勝ち以上や大舞台目指したいならゴールドシップって感じのクラブだな。
早期の馬は流石にこの時期じゃわからない。本募集の頃にようやくわかるくらいなんだし。
-
ベンバトルの2歳、公開調教で破格の4F51,6秒!
-
コスモチェーロの牝系はなかなか活躍してますね
-
>>853
ここでベンバトルのセールス狙っていた感じだね
そんなやらんでもくらいに目一杯も目一杯でやって、頂上付近ではさすがにバタバタで見栄えが良くはなかったかな
(でも、ルシェルの子は基礎能力高くてきちんとスピードあるもんね)
-
バトーブラン一気に完売したな
-
バトーで成功したら次妹でやるけど
こっちは破格値で募集かけるの分かってるしな
-
3歳1勝馬と2歳ふた月の若駒で併せ馬調教見せられちゃ、日高の生産者はベンバトル種付け増えるだろうな。仕上がり早とスピードのアピールにはすごい説得力。
-
去年のウインブライトも仕上がり早とスピードアピールしてこのザマ、ウインブライトと似た傾向になりそう
-
そんなの聞いたことなかったが、そりゃ説得力ないな
-
いうてもルシェルドールだけなんじゃねえの。早熟短距離馬だからスピードだけなら有る。ルシェルドーロは父関係無く似たような感じになるからね。
他は56秒くらいの平凡な調教じゃねえか。
-
コラソンビートより現時点で完成度が上ということだから、無事に行ってくれればいいね。
-
>>858
全般的に去年のウインブライトの方がタイム出てるけど何を見て言ってんだオマエ
-
>>863
相変わらず、入れ込みがすごいな
まあ、たしかに近年ではゴールドシップのときが一番時計が速かったな
まあ、とりあえず51秒台は流石に優秀
-
形振り構わず当てにいこうならば今更などと言わずに
ゴールドシップ×ロージズインメイ産駒の待ちの一手
-
>>864
あれはベンバトル産駒というよりルシェルドール産駒だろ。際立つのは1頭のみで産駒の特徴とは言えん。
大人しく見れる人間の提言に従え。
-
それに去年のウインブライト6頭に対しベンバトル4頭ってのは何を意味しているかわかるか?
仕上がり早い馬がウインブライトの方が多いという事だ。
-
未勝利勝ちのブリオン 母父ロージズインメイからは
Heloクロスとミスプロ更にクロスの配合パターン
-
>>866
今の時代はたとえ正しいことを言ってても、パワハラ気質が強すぎると誰もついてきませんのでお気をつけて
-
ダイワメジャー×マイネルラヴ結構良いのですなどと
思ったところBRF産は1頭だけか(多分)
-
以前から自分が出資してない馬に対してなんでそんなにムキになるの?
モーントやらコラソンビートやらアパイシュナール
ウインブライト、ダノンバラード、ベンバトル
自分は馬が見れるから? 笑える
まるで他は走ってほしくないかのように
-
マイネルレノン おめでとう
-
やはり丹内
丹内はすべてを解決する
-
フェアエールングやっぱり福島牝馬Sじゃないか
-
丹内はどうするんだろうか
ドラゴンブーストが先約で皐月賞に行く可能性もあるが
-
鉾田はトラブル多過ぎるから糾弾しないとな
素人以下の管理能力だよな。これだけ多いと損害賠償なり管理スタッフ刷新させないと。
-
いい加減外厩先に鉾田使うのやめたら?
下痢だの疝痛だのトレセンじゃ起こらない事が毎回起きてるもんな
-
鉾田は明らかに管理出来てないんだから管理出来る頭数だけ預かってオーバーしたらもう預かれる余裕ありませんって言わないと。
金融商品なんだから本来使いたいレース使えなくなって損害賠償だってわかってないのかね。
-
鉾田は毎回トラブル起こすし見学も中止させろ。バカな出資者のペットじゃねえんだし、それが体調不良に繋がってる可能性有るんじゃねえの。
-
>>879
あんたみたいなのがてめーだけが正しいとか言って、色々難癖つけるんやろな
-
そもそも中山牝馬ならトレセン滞在で良いのにわざわざトラブル多いとわかってる鉾田行かせるクラブも責任問われて当然の事。
典型的な繊細な馬なんだし移動して環境変わるのも疝痛の要因になるし見学者対応も馬にとっては負担かかる。
-
規約読めよ。
損害賠償?できるものならどうぞ
ラウレアの骨折の時も横山武騎手に損害賠償とか言ってたよな
-
>>882
トラブル起きるとわかりきってる鉾田への移動行為、馬に負担がかかるとわかりきっている見学者対応について責任追及はしていく。
-
自己満のアホ出資者の為に鉾田移動したんだしそいつらのせいで疝痛起こしたんだから退会させるのがクラブとしての厳正な処置と思う。
-
フェアエールングは今後の為に京都記念出して欲しかったんだがな。もう牝馬限定戦に出すような馬じゃ無い。
小倉牝馬が同着でまた牝馬限定戦出そうとしてる?か知らんがあれはシンティレーションが後方から内突いて行くとこ行くとこ空いたってこれでもかってハマったレースを前半前目でペースに付いていって不利受けながら力で捻じ伏せた形のレースで相当強い競馬をした。福島記念もバイアス的には伸びない内を伸びてきたし着順以上に強い内容。中山牝馬出れないなら大阪杯っていう選択肢は必然。
-
上の2つのアカウントはいつものように同一人物かい?
普通なら言えっこないと思うが、まあ退会させられないようにね
-
金融商品の売買契約は締結してるし退会させるなんて事出来ると思ってんのか?www
クラブ側に相当リスクだと思うけど
-
未勝利2着惜敗フーガ人気薄ダノンバラード産駒だが
取り敢えず牝馬同血クロス配合のチェックして措ても
ロージズインメイ有力繁殖は回ってこないだろうから
ならば母父タイキシャトル
-
フェアエールングは牝馬限定戦だと勝って当たり前、負けたら非難浴びる立場になってるからどういう意図か知らないけど牝馬限定戦には出さない方が良いと思う、いや出す必要は無いと思う。騎手云々の馬では無いと思うし大阪杯で現状の力を測るのはベターかな。
-
規約3の③のiii
インターネットでのクラブ、関係者への誹謗中傷で退会させられるって書いてあるけど
やっぱり読んでないんだね?
せっかくいい馬持ってんだろ?
もったいないと思うけど、損害賠償とかするなら頑張ってな。報告待ってるよ。
-
>>891
責任追及されたら誹謗中傷?www
-
誰君?
上の方の文面876からよく読んでみて
素人以下とか、損害賠償とか、糾弾しないととか、管理できないとか、スタッフ刷新とか
本人たちの前で言えないなら誹謗中傷、言えるなら言いなよ
-
この感じだとフェアエールング大阪杯勝負になるで
-
何で京都記念出さなかったんだよ
-
4歳世代が弱いから下からの突き上げが無いからね。それで6歳世代が引退したりで少なくなって結果的に5歳世代が有利になる。
-
一昔前の丹内を考えたら隔世の感だな
土日で5勝はすごい
-
もりかして大阪杯ロードデルレイ、デシエルト、ラヴェルあたりが有力馬になるんじゃねえのか?
出せよ、G2レベルじゃん
-
2歳、現時点どの馬が評判?
-
23年産はゴールデンエイジの20年産以来のゴールドシップ産駒当たり年だと思う
-
大阪杯は主要な馬がドバイに消えるのに加え主要な騎手もドバイに飛んで騎手格差も軽減されるんだよな
一番取りやすいG1だと思う。コスモキュランダも出るんだろうけど出れるビッグレッド系は全て出した方が良いだろうな。
-
コスモキュランダは善戦マンで勝ち切れる力は決定力は無いしな。良くて善戦だろうしまさかビッグレッド系で使い分けしようとしてんじゃ無いだろうな。しかもコスモキュランダは中山専用機だし。
-
>>915
単発ならともかく、つづけていたら、威力業務妨害の可能性は十分出てくるよ
何者かわからなくても、書き込みに怖さを感じたり、悪質だと訴える人が出て来れば、弁護士は個人を割り出しに動きますからね
瞬間は仕方ないとこもあると思うが、あまり、調子に乗りすぎないことですね
-
>>905
数字的には18年が底でそこから上り調子ですね
亡き総帥の為にもラフィアンの馬で丹内初G1 制覇を成して欲しい
-
3年くらい前から丹内は中堅の壁を破っていて、怪我とかなければ、とっくにトップ10に入っていただろう
エージェントも強くはないなかで、しっかり結果を出し続けてるからホンモノ
このレベルの騎手がラフィアンを離れずに乗ってくれてるのは大きいし、あとは本当にGIを勝つだけなんだよな
-
24年種付状況振返るとノーザンFの物量戦術凄しの感
BRFグループが物量に打て出たゴールドシップでは
前年並みの生産を見込める数で繁殖候補揃えたいのか
なおベンバトルも結構な数付けてます(共に5月多し)
-
>>918
フェアエールングで大阪杯、ヴィクトリアマイル、宝塚記念と乗ればどれか取れるかもな。ただし丹内がローカル拘るって事なら別の騎手になるが。個人的にはミルコかな。ラフィアンの恩人だし大舞台は強いから復活してもらいたいと思ってる。
-
>>920
フェアエールングは福島牝馬S参戦表明してるが
-
>>921
まだ全く何も決まって無いぞ。福島牝馬ステークスなんて誰が言ってんだ?
-
>>922
先週に出てはいますね
重賞馬は新聞の方が情報が早くなりがち
-
ベンバトルはエントリーチケット以外全滅でも驚かん
-
無論予想が外れて当たり種牡馬である方が望ましいが
-
ダノンバラード(BRF2024種付)
タイキシャトル内包の繁殖が回ってきたのは稍吉兆か
牝馬同血クロスのアンフォゲッタブルも(全兄未出走)
-
>>923
まあ調整上手くすれば大阪杯行く可能性は有るだろうな
ちゃんとしっかりしてくれればね
-
じゃがいもなど野菜が送られてきた時代が懐かしいな。
女性の名前で送られてきたから最初はなんだと思ったけど。
-
ベンバトルは居酒屋で言えば炭酸やお湯とかで
濃い酒を割る為の存在だから母父からでしょ
-
毎度母父から母父からマイネルはおもろいなw
-
芝はゴールドシップ→後継(ラウレア?)に任せるとしてダート馬生産すれば良いのに。
鈍足ビッグレッド牝馬に中途半端なダノンだのウインだのベンバトルだの付けても走らんて。
-
ロージスインメイを知らないID:Ull53gj600
-
ロージズインメイなら知ってる
-
Mフランツ号おめ!
-
ゴールドシップ産駒ヴェルミゼルもいきなり重賞3着だよな。明日のコスモブットレアも走りそうやしゴールドシップの芝中長距離適性と成長力は凄まじいな。
まあここまで活躍するのは同路線活躍してたディープキンカメハーツの産駒がほぼ居なくなったのも有るが。
-
種牡馬戦国時代だよな
キタサンブラックも勝率みるみる下げたし、これだって馬が全然おらん
-
小倉で未勝利勝のコスモアンソロジー
諄いようですが牝馬同血クロスのダノンバラード産駒
-
相変わらずフォルツァのそのそパドック映像
-
>>935
最高の再興のチャンスをゴールドシップ冷遇して逃すビッグレッド(笑)アホやなあ
-
とりあえず芝の劣化種牡馬のウインブライトとかダノン追い出してダート馬生産すりゃ良いのに。ダート馬は夢有るぞ。
-
ベンバトルがダート種牡馬の可能性もある
-
ゴールドシップ産駒のレベル高い世代の5歳はいきなり重賞でも走るがレベル低い4歳世代のゴールドシップ産駒は走らんな
-
単純に1000m58で飛ばして前潰れただけだぞ
放置しとけよ
-
2番手は60秒程度だろ。ブットレアは更に後ろ。4歳世代のレベルの低さは明らかだろ。逆に言うと4歳世代が弱いから5歳世代が押し上げられてんだよ。
-
コスタノヴァなんか見てても今の勢いってのは重要なんだよね
フェアエールングも今の勢いの有る内にG1出たりとかしないと。どんどんレース使え。
-
昨日の重賞4歳馬が勝ってるが?
-
その世代の菊花賞2着馬が勝ち、よくわからん7歳馬2着に条件戦から地道に上がってきた5歳牝馬が長距離重賞初挑戦で3着だからな。その世代のピチピチの菊花賞2着馬がその辺と競り合ってるわけだよ(笑)
-
サウジで勝った馬の父はベンバトルに敵わなかったリアルスティールか
ベンバトルはダート問題ないと思って出資してるが、答え合わせが楽しみだよ
-
2度だけ走ったダートではゴールドドリームやクリソペリルも完敗してるんだから、芝ダート不問の活躍できるといいね
-
BRFも going concern かな
-
ダート路線も社台にはナダルがいるし現実は厳しい
-
底辺て、ローカルG3の牝馬限定戦を同着でしか重賞勝ったことない君に言われてもね
また論破されたいのかい?
-
初出資で共同通信杯、そこから重賞18勝ちだが。
-
消されるのは、君はG1のロッタなんとかってディープ産駒のころからずっとで、やっと居なくなったらここで、ラウレア早く復帰だ、種牡馬だ、故障させた横山騎手には損害賠償だ、フェアエールング丹内替えろ、大阪杯だと、いつものやつだろ?
-
IDいくつも使って、ころころ変えてもみんなわかってるから
-
初出資で共同通信杯とは素晴らしい。マイネルリマークかな。その後、レコルト、ラクリマ、モルゲンあたりで重賞勝ちましたね。
-
論破って言葉使ってる俺かっこいいって思ってそう
-
エントリーチケット血統表5代目に居るヒンドスタン
種牡馬別JRA重賞勝利数で歴代5番目なんだそうな
これにはさすがにオールドファンらも驚くことだろう
なおエントリーチケットの昨年種付はエピファネイア
-
これだけ削除が多いと何が何だか意味不明でほんと気色悪いわ
でもどうせ同じ人なんだろうな
いいかげん自分でブログでも立ち上げて一生言いたいことを発信すればいいのに
-
アイノアの2024 牡 鹿毛 3/18生(コスモ募集かも)
Gシップ×Roberto系×Unbridled系×Nijinsky系
クロスはRoberto6×5,Hail to Reason5・7×6程度も
Nijinsky等北米NorthernDancer+Buckpasser加算配合
北米Northern Dancer的配合は三島牧場等にもみられ
BRFにもNijinsky×Buckpasserなマルゼンスキー
成功例がある
母アイノアは良血で故障無なら少なくとも1勝c勝上
はできたと思料する
-
三嶋牧場
-
直接的な金融権利者だけでも最大で100人近くいるわけなんだし
育成やら牧場やらも色んな人が関わってるわけなんだから、
基本マンセーだけしてればええのよね。
お気持ち表明したい人はXとかブログでどうぞ。
-
ID検索してみたら、このスレッドだけで50近く
書き込んでる人いて怖くなっちゃったの(><)
-
ユーバーレーベンに初仔
めでたい
-
牧場的には牝馬の方が良かったのかもしれませんけど
父父や父父父がコルトサイヤーな傾向があるみたいで
クラブ的には牡馬で良かったかも(募集?)
-
この馬どうこうでなく、牝馬は生まれてほしいよね
ビッグレッドの主要牝系にしてその本流だから、初のクラシックホースであるのもふくめて枝葉は残していきたい
-
6月デビューはインテンスゲイズとシェーロドラートあたりか
-
インテンスゲイズは1番馬やな
相当走りそう
-
早いのはゼーロスとメーテルリンク、シェーロドラートあたりで、この辺は早期デビュー堅め
ホウセンやトライアンフパス、インテンスゲイズは順調で素質評価あるが先陣切るほどまでは早くない感じ
-
ダノンザキッド血統表でデインヒルやLyphardクロス
ハーツクライの配合パターン既に使ってしまっていて
先々の展開は? サンデークロス一辺倒でも無さそだが
あとBRFはSharpenUp好きなのか欧州パワー好きそ
-
ロージズインメイが旅立ってしまったようですね
24年産が4頭。既に産まれてるのか分からないけど
去年種付けは3頭かな?
-
>>986
どうやったらそういう理解になる?
ゼーロスってのは知らんけどメーテルリンクは馬体の成長がまだまだで時間がかかりそう。
インテンスゲイズは調教師が何度も視察訪れてるから早期デビュー濃厚。ホウセンは最近になって良くなってきた感じで短い距離も無理そうだから早くて福島2000だろうね。
-
メーテルリンクは早期かと。
-
メーテルリンクは馬体の成長が無いとしかコメント無いが?
開幕週のマイルにインテンスゲイズ、1400にシェーロドラートかな?どっちかにそのメーテルリンク入れるか?
-
>>989
メーテルは動きは良いし、馬体の成長がないのは早熟かもと考えれば、早く行くしかないよ
シェーロやゼーロスは動いていて仕上がりも進んでるから早く行くのは自然で、
ゼーロスは乗り出した当初からずっと評判は良く、早くからと言われてるのでね
牧場に行くのは調教師次第で、早くから行けるかどうかは関係ないよ
-
メーテルリンクは見学に行った際に早熟かもと話があったので馬体の成長はピークかもしれないですね。
クラブもそれはわかっていているかと。
>>986 早期デビューできる馬はその辺ですよね
-
インテンスゲイズはバネコメ有るように跳ねるような走り方でより芝で生きそうな馬。短い距離も走れそうだよな。
-
シェーロドラートも無理して速い時計出した反動から疲れが出たみたいだし早期デビュー厳しい気がするが
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■