したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

腎不全と闘う猫@避難所 2

1わんにゃん@名無しさん避難所:2016/11/04(金) 11:42:34 ID:KjPFU8ok
まったり穏やかマナーを守ってかきこみましょう。

・質問の前にスレ内やwikiを確認してください。
・経験談など書いてくれるととても参考になります。

荒らし対策は>>2
過去ログは>>3-6
参考サイトは>>7
病期分類は>>8

スレ住人のアイデアや療法食・普通食のデータがたくさんつまったまとめwiki
★腎不全と闘う猫まとめ@犬猫大好き板★
http://www14.atwiki.jp/jinzonuko/

wikiはどなたでもどのページでも自由に編集できます。
作業に不慣れな方はwiki連絡板へ作業依頼を。療法食・普通食のデータは随時募集中です。
wiki連絡板 http://jbbs.livedoor.jp/sports/35434/

※前スレ
腎不全と闘う猫@避難所
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/43121/1467813729/

588わんにゃん@名無しさん避難所:2016/12/31(土) 00:15:54 ID:nfxf4v.Y
>>584
2.5のやつ。

589わんにゃん@名無しさん避難所:2016/12/31(土) 05:27:02 ID:7pUwDowc
何でもよければゴムはホームセンターにいくべし

ネスプって家でやってる人いますか?

590わんにゃん@名無しさん避難所:2016/12/31(土) 05:34:15 ID:7pUwDowc
何でもよければゴムはホームセンターにあるかも
物は変わらないにしても病院の売店にあればそっちのが安心ですね。
介護用品扱ってる店とかにも無いかな

ブシュッと出るのあるあるwwシリンジの内側に細かい傷が入ったり
ゴムとシリンジの間に水分噛んだりするんじゃないかな

ところでネスプって家でやってる人いますか?
ちょっと安くなれば有難いけど病院とのお付き合いが・・・

591わんにゃん@名無しさん避難所:2016/12/31(土) 05:37:21 ID:7pUwDowc
何でもよければゴムはホームセンターにあるかも
物は変わらないにしても病院の売店にあればそっちのが安心ですね。
介護用品扱ってる店とかにも無いかな

ブシュッと出るのあるあるwwシリンジの内側に細かい傷が入ったり
ゴムとシリンジの間に水分噛んだりするんじゃないかな

ところでネスプって家でやってる人いますか?
ちょっと安くなれば有難いけど病院とのお付き合いが・・・

592わんにゃん@名無しさん避難所:2016/12/31(土) 05:38:35 ID:7pUwDowc
なんか調子が悪いぞ連投してたらごめんなさい

593わんにゃん@名無しさん避難所:2016/12/31(土) 07:53:28 ID:x06w/4AE
>>584
強制給餌用に10ml、小柄で口の小さい子には5ml、投薬の後などちょっと水分を飲ませたい時に2.5ml使ってます。
私は5mlが一番扱いやすいかな。
ブシュッで食べる気無くしてしまうので、箱買いしてスベリが悪くなったら躊躇なく捨ててます。

以下、自分語りすみません
10mlで強制給餌してた子が自力採食できるようになったので50本くらい残ってしまった。
カリカリ食べてくれるようになったから、ごはんいっぱい買い込んだ翌日にまた食欲廃絶ってなんなのー?!
年越せると思ったから輸液材も一ヶ月分たっぷり買ってきたのに、吸収できなくなるってどういうことー?!
こんな年末ギリギリに逝ってしまうなんてひどいや、じいさま…
あと3ヶ月で20歳でした。
いっぱい頑張ってくれて本当にありがとう。

594わんにゃん@名無しさん避難所:2016/12/31(土) 09:42:57 ID:XJYharkg
>>593
じいさまと593さん、お疲れ様でした。
もうすぐ20歳だなんてじいさまはすごく頑張ったんだね。
そして593さんも大事に上手に飼われた結果ですね。誇って下さい。

じいさまのご冥福をお祈りします。

595わんにゃん@名無しさん避難所:2016/12/31(土) 10:30:22 ID:qkor3Rq2
じいさまと言ってもかわいいかわいい顔してるんだろな
猫さん、593さんお疲れ様でした

20mlのシリンジで強制給餌してるんですがすぐに滑りが悪くなって
口の中が洪水になることがあるから今度10か15ml買ってみようかなぁ、
と思います
我が家の品ぞろえ、結構豊富になるかも…

596わんにゃん@名無しさん避難所:2016/12/31(土) 11:55:08 ID:/1pFwmKI
>>589
ネスプ家でやってましたよ

シリンジはネプロでした

597わんにゃん@名無しさん避難所:2016/12/31(土) 12:01:05 ID:/1pFwmKI
>>593
うちも食べられるやん!ってサーモン缶箱で頼んだら行ってしまいました、あるあるですね
缶詰は猫飼ってる友達、病院のスタッフ、先生に形見分けしました

19歳、同い年ですね
おじいちゃん猫さんお疲れさまでした、本当に一杯頑張りましたね

598わんにゃん@名無しさん避難所:2016/12/31(土) 12:04:17 ID:/1pFwmKI
>>596
すみませんニプロでした!ネスプと混ざっちゃった・・・

599わんにゃん@名無しさん避難所:2016/12/31(土) 13:47:41 ID:XJYharkg
ゴムが劣化するから私はオールプラスチックシリンジ使ってたよ。
壊れない限り使えてコスパ最高でした。
10mlで水飲ませてたけど1個で半年は大丈夫だった。
給餌はニプロの30mlのカテーテルチップ。
先が長いから口の奥にグイッと入れられて便利でした。

600わんにゃん@名無しさん避難所:2016/12/31(土) 23:02:59 ID:MuF6aQ2E
今19歳、15歳の時に腎不全で輸液始めてずっと体重3.5キロ位をキープしてたのに11月末くらいにぱたっとご飯食べなくなって
病院に連れて行ったら胸水貯まってて(輸液量多すぎた?)一回だけ針で250cc抜いてあとは利尿剤と薬でほぼなくなりました
相変わらずあんまり食べなくて、いま2.5キロになってしまいました
腎臓サポートスペシャルが大好きでそれしかあげてなかったけど食べなくなっちゃったのでいろんなカリカリ買ったけど食べません
スープ系のカップ(パウチ)は食べることがわかったのでいろいろ試してますけど特にいい匂いがするのはなんでしょう?
いなばの金のカップ、このままだしスープカップなんかは人間が嗅いでも美味しそうな匂いがしたので期待したら
その通り完食してました
食いつきの評判が良いちゅ〜るも何種類も買って与えてみましたが、最初の4日位は食べましたがその後はどの味もスルーしてます
飽きちゃったのかなあ

601わんにゃん@名無しさん避難所:2016/12/31(土) 23:17:39 ID:EIRsYjRo
さあさああと一時間で年越しですよ!
ここには元気一杯なんて猫さんは少ないだろうけど、みんなそれとなく年越せたかな

602わんにゃん@名無しさん避難所:2016/12/31(土) 23:35:44 ID:ADG6yX12
>>600
やっぱ黒缶

603わんにゃん@名無しさん避難所:2017/01/01(日) 00:54:40 ID:h0VbAR.s
>>600
この頃毎日10パックくらいあれこれ開けて試してました、食べてくれるものが見つかるといいですね
銀ポタやネコズキッチン、ちゅーるによく似た感じのハッピーピューレ・ハッピージュレは最後まで飽きずに食べてました

604わんにゃん@名無しさん避難所:2017/01/01(日) 04:47:34 ID:PBOiRyhA
うちネスプ病院で注射するのと全く同じ値段だから連れていってる
量が少ないから失敗したくない
薬価わかるだけにつらい

605わんにゃん@名無しさん避難所:2017/01/01(日) 22:59:23 ID:PkHaB9Ws
>>600
お財布には厳しいんだけど、ベットライフのカリカリはどうですかね?

うちの腸炎爺にゃんがウルトラハイポしか食べなくなってお財布的に悶絶してますが、実は腎臓爺にゃんも食いつきがすこぶる良いです。

それで困ってたんだけど、逆に、食べるかもと思って・・・

606わんにゃん@名無しさん避難所:2017/01/01(日) 23:26:42 ID:PkHaB9Ws
あ、すこぶる良いといってもうちの爺にゃん達は普通でも1日にカリカリ大さじ3〜4杯しか食べないので・・・

カリカリ全滅の時期はねこずキッチンをぬるま湯で薄めると舐めてます。うちはそのままよりも少し薄めると評判いいです。
連投スマソ

607わんにゃん@名無しさん避難所:2017/01/02(月) 00:24:55 ID:3lUZKt.s
うちロイカナパウチ飽きてきたみたい……
カロリー的にはa/d缶とたたかえるから食べて欲しいんだけどな

a/dをロイカナ風に柔らかく固められたら良いんだけど無理ですかねー

608600:2017/01/02(月) 18:17:29 ID:WFPndSW2
>>602
>>603
>>605-606
缶詰系は銀のスプーンの13歳かつおまぐろにささみ味しか食べなかったのですがそれも食べなくなったので
パウチも色々試してますが、具を残す感じでスープだけ舐めてます
病院で買ったビオキャットパウチとロイカナRENALリキッドをビシャビシャになりながら与えてますけど
RENALなんか使い切れないよ…頑張っても一日40ccくらいしか飲ませられない
ネコズキッチンってあんまり売ってないんですねえ 通販でも少ない
ベットライフのはすごい値段しますね 500gで2700円とか
買って食べなかったらどうしようもないしそもそもカリカリ食べなくなっちゃったしどうしましょう
やっぱり胸水に怯えながらでも少しでも輸液再開したほうがいいんだろうか…

609わんにゃん@名無しさん避難所:2017/01/02(月) 21:15:47 ID:YkbrXSaQ
>>608
うちの子の場合ですが、加齢で鼻が悪くなり匂いに鈍感になったのか何をあげてもダメでした。
レンチンして少し温めて匂いをきつめにしてあげると食べてくれました。
参考になれば幸いです。

610わんにゃん@名無しさん避難所:2017/01/02(月) 21:22:03 ID:Qq2H3t62
>>608
いなばの金のカップ好きなうちの猫の場合(具はあまり食べられない)
JPスタイルのキドニーキープのカリカリは食べました
魚の匂いがキツイのが良かったらしい
病院でしか手に入らないので手に入れにくいですが一応…
価格は500g1500円位でした

611わんにゃん@名無しさん避難所:2017/01/02(月) 22:19:41 ID:GQVnW2PQ
やっぱり好みの系統ってあるんだね
うちの腎臓爺にゃんも金のだしカップの汁好き(身はあんまり食べない)で、カリカリはJPキドニ―キープに銀スプ三ツ星パラパラで食べてる。

ちなみにネコズキッチンなら舐めるこの腎臓爺にゃんは、ミャウミャウクリ―ミー名古屋コーチン風味も舐めるよ。

実はウルトラハイポに食いつくのもこの腎臓爺にゃんです。

カリカリ廃絶だった腸炎爺にゃんもウルトラハイポだけは食べるのでもしかしたらと思ったけど、お試しするにはやっぱり高すぎるよなあ・・・
そもそもアレルギー食だし。
(腎臓食はJP食べてくれるから試したことないし)

猫さんが食べてくれるものが見つかりますように。

612わんにゃん@名無しさん避難所:2017/01/03(火) 04:28:15 ID:Eu.rxnNA
そういえば、ミャウミャウ(ポタージュ状)名古屋コーチンも好きでしたね
ミャウミャウは甘エビ、カニも
ネコズキッチンは高齢用の方がなめやすいようでした
高齢用はビタミン強化されているので多少は違うかなと期待してあげていました

いなばカップは具は食べないけれど、濾してスープにだけするとどれもよく飲んでました
本当に体調悪いとき、なぜかモンプチスープだけ興味を示していたのは水をがぶ飲みしてたから塩分補給してたんだと思ってます

シーバの具入りスープパウチはあんなにあるのに全滅
他の猫も食いつかない・・・カリカリは人気なのに何故なんだろう

とにかくパウチ缶詰開けまくるしか好みは分からないですよね、好きなものに出会えます様に

613わんにゃん@名無しさん避難所:2017/01/03(火) 10:51:55 ID:JdRoNEdk
うちの腎臓婆にゃんも一時期食欲廃絶、好きだったロイカナパウチ魚味もスペシフィックも全くダメになりましたが、
AXIAの健康缶パウチシニア猫用の”腎臓の健康維持に配慮”ってやつが大ヒット。
他にa/d缶とかアニモンダ・ニーレン(ミキサーで水入れてとろとろに)も少し気に入ってくれましたが、それらはそれほど食は進まないのに、健康缶だけはがっついて食べます。
けっこう香りと味が濃いのかな。
たんぱく質>6.8%、リン>0.08%、ナトリウム>0.1%です。これとスペシフィックを、健康缶3:スペシ1の割合で混ぜてあげてます。
そのうちカリカリ(ロイヤルカナンセレクション、イースター社の腎臓ケア、メディファス15歳用チキン味など)も食べだすように。
あ〜〜〜、今日はダメかぁ. . . という時に、温めた流動食カロリーエースを10cc強制給餌したら、その夜食欲出てきた時もありました。
(腎不全用流動食のキドナは味がダメなようで半狂乱的に嫌がるので、カロリーエースにした所、素直に飲んでくれました。カロリー摂取の方が大事な時に!)

猫ちゃんの好き嫌いはそれぞれかもしれませんが、もし、参考になりましたら幸いです. . . . !

614わんにゃん@名無しさん避難所:2017/01/03(火) 10:52:51 ID:uTcCJ.5A
そっか
選り好みするようになるのは、嗅覚の衰えもあるのか…

615わんにゃん@名無しさん避難所:2017/01/03(火) 15:11:45 ID:OafvJPAY
シーバの具入りスープはうちも全滅に近いけど、18歳用だけはまれにヒットするから用意してある。

今日は朝から腎臓爺にゃん調子悪いなあ。

給水器のフィルターはずしてロイカナ電解質サポート規定の6倍で循環させてる。
飲んでくれればたいていは復活するんだけど・・・現在絶賛お昼寝中。
いたみそうなので6時間位で廃棄するから1回位は飲んでくれないか

616わんにゃん@名無しさん避難所:2017/01/04(水) 02:02:16 ID:aWijk0Gk
>>612
情報ありがとうありがとう!
モンプチスープ飲んだー!
普段は全く飲まないのに「具合の悪いときは」ってホントにそうだね。

その後に電サポも飲んで腎臓爺にゃん復活の兆し。夜中になってカリカリも少し食べ始めた。

連投になってスマソ

617わんにゃん@名無しさん避難所:2017/01/04(水) 02:55:54 ID:WzvUdbKU
>>614
腎不全になると味覚がどんどん変わってしまうって聞きました
今日美味しいのに明日は不味く感じるとか

>>616
よかったー!
水分でも口に入れないと食欲も戻らないですよね
モンプチスープにほとんどカロリーがないからきっかけを作るのに使ってました

618わんにゃん@名無しさん避難所:2017/01/04(水) 03:27:27 ID:782a5h2w
電解質サポートとかあるんですね
買ってみよう

619わんにゃん@名無しさん避難所:2017/01/04(水) 03:51:35 ID:Pd5XVLtg
血液検査の数値的には変わり無くても突然食べなくなるのはどうしてだろう

置いとくと消えてるんだけどロイカナは乾燥したら黒いかたまりになってしまう

餌くれみたいに鳴くんだけどね

620わんにゃん@名無しさん避難所:2017/01/04(水) 14:31:56 ID:sHvnWQaU
口は痛そうじゃないですか?
うちのは歯肉炎が悪化すると食べなくなってしまうので
痛そうにしてたらステロイド内服させてます

621わんにゃん@名無しさん避難所:2017/01/04(水) 22:12:17 ID:45XIyLIM
自宅輸液3回目
毎回輸液した後は、ちゃんと出来ただろうか、具合悪くなったりしないだろうかと心配で心配で、数時間は傍に張り付いてないと落ち着かない
猫の方はもっと落ち着かないだろうけど
ごめんよー情けない飼い主で

622<削除>:<削除>
<削除>

623わんにゃん@名無しさん避難所:2017/01/05(木) 00:57:04 ID:zFXTjR0c
>>622
グロ
BANしてください

624わんにゃん@名無しさん避難所:2017/01/05(木) 05:52:10 ID:mc5I9a32
>>621
自宅輸液始めた頃ってドキドキしたりいろいろ考えたりするよね
でも通院のストレスを考えたら毎日お家でほんの少しだけ
じっとしてればいいのってすごくストレス軽減になってると思うよ
そのうち調子よくなってくるといやーってするかもしれないけど
すぐにお互い慣れてさくっとできるようになるよ!

625わんにゃん@名無しさん避難所:2017/01/05(木) 06:59:13 ID:zFA0kA5E
>>621
逃げられるんですがおとなしくしてますか

626<削除>:<削除>
<削除>

627管理人★:2017/01/05(木) 09:12:02 ID:???
>>622
削除しました
専ブラの人は一度ログを削除して再読み込みすることで削除されたものが表示されます

628管理人★:2017/01/05(木) 09:17:36 ID:???
>>626
削除しました
専ブラの人は一度ログを削除して再読み込みすることで削除されたものが表示されます

629わんにゃん@名無しさん避難所:2017/01/05(木) 10:59:10 ID:ppf.kZoc
対応ありがとうです

630わんにゃん@名無しさん避難所:2017/01/05(木) 13:26:02 ID:azeNT2M.
20歳のお婆にゃんです。
昨年末に感染症(猫風邪)にやられてしまって、食欲廃絶だったのがなかなか治らないと思ったら腎不全が悪化して末期になっていて、貧血もいつのまに大分進んでしまっていました。
毎日の自宅点滴と週2のエスポー注射しています。経過は横ばいながら、悪化はしていないので、地道に緩和治療して、晩年を穏やかに過ごしてもらおうと思っていたら、今度は感染症がぶり返しました。
本当は必要量のカロリー摂取をさせていないといけなかったんでしょうけど、腎不全の症状から食欲が湧かず、強制給餌もすごく嫌がりストレスマックスだったので、療法食に限らず食べたいもの(ちょっとタンパク質数値が高いものでも)を、食べたい分だけ、食べてもらっていました。

感染症治療のインターキャットは、昨年散々注射してもらったのですがあまり効果は感じられず、なおかつ、最初のインターキャット治療→皮下輸液通院→エスポー治療と続いて、もう貯金が底をつきそうです. . . (涙)

でも、感染症を放置して腎不全+感染症という状況で亡くなるのは、きっと苦しませてしまうかもしれません。
インターキャットを使わずに、感染症の症状を和らげてあげられる方法って、無いでしょうか?
やっぱり貯金をはたいてでも、インターキャット治療を受けさせてあげた方が良いでしょうか?

長文&泣きごとで、申し訳ありません。

631わんにゃん@名無しさん避難所:2017/01/05(木) 13:44:21 ID:shsxzHYg
>>625
横からだけど、うちの場合は逆に抑えつけると逃げる。獣医さんから教えてもらう時、見本で獣医さんが輸液した時は苦労してたなぁ…
なので自分でシリンジ輸液する場合はエリザベスカラーは着けるけど、身体は抑えない。
流れとしては、まず毛を掻き分けて幹部を消毒してから針刺して注入。
注入時出来るだけ早く輸液入れたいんだけど、うちの子は速度が早いとむずがるので、出来るだけゆっくり注入する。
更に少しでもうちの子から視線を外すと私の視線の先に首動かすからご機嫌取りも兼ねて、ずっとうちの子とチュッチュッしてる(笑)
うちの場合、一回で60ml×2本輸液するので、シリンジ交換の時だけ針が抜ける時があるけど、刺し直し一回で輸液出来る。
…流石にチュッチュッしながらシリンジ交換出来ないからね。

うちの子は抑えるのと早く注入がNGだから輸液時の好みが相当特殊だと思うけど、猫によって好みがあると思うから早く好みの輸液法が見つかるといいね。

獣医さんから聞いたコツだと出来るだけシリンジとか輸液バックを猫の近くにくっつける事だって。
抑えてもある程度猫は動くからその時、シリンジとか輸液バックが胴体の近くにあると、針との間の管に長さ的な遊びが出来るから猫が動いても針が抜けづらいみたい。
あとは思い切りと勢いだって。

632わんにゃん@名無しさん避難所:2017/01/05(木) 16:07:30 ID:iBXK1bTk
>>630
インターフェロンはあくまでも免疫力アップさせるもので、
薬じゃないから即効性はないんだよね。
うちのかかりつけは、最低で3日連続打ってみて様子を見て、
特に変化がなければその後、続けるも続けないも任せるって言われた。

我が家の6歳腎不全末期&慢性鼻炎の子は、インターフェロンはもうやってない。
なぜなら同じように、鼻炎には効いてないように感じるから。値段も高いしね。
代わりにコンベニア打ってる。うちの子にはコンベニアのほうが合ってると感じる。

お金の問題は我が家も同じ。
いろいろ話したいけど、ずっと書いては消し書いては消ししてて、
でもうまく表現できなかったから諦めた。ごめん。

633わんにゃん@名無しさん避難所:2017/01/05(木) 16:53:05 ID:azeNT2M.
>>632 さん
コンベニアっていう薬があるんですね。今度、先生に相談してみます。ありがとうございます!

わたしの泣き言に、親身になって考えて書いてくださって、感謝の気持ちでいっぱいです。
同じような境遇の方ががんばっていらっしゃること、声をかけてくださったことに、前向きな気持ちが湧いてきました。
たぶんいざとなったら、きっと貯金残高なんか気にせずに治療をお願いしてしまうかもしれませんが、
ちゃんと先生に自分の経済状況も説明して、出来る範囲で最善を尽くせるよう、相談してみます。

部屋をあったかくして日当りの良い場所で撫でてあげていたら、いくぶんか落ちついてリラックスしています。
冷え込む夜中〜明け方が恐いのですが、暖房と加湿をパワーアップして、まずは環境から整えようと思います。

634621:2017/01/05(木) 17:20:49 ID:bCzDO2ew
>>624
ありがとう、励みになります
針刺すのもそのうち慣れるのかな
今はもう緊張しまくって手汗かくし震えるしで、きっとそれも猫にプレッシャー与えてると思う
私がしっかりせねばですね
調子良くなってイヤイヤし始めるのが待ち遠しいかもw

>>625
うちの場合は体がぴったり収まる大きさのキャリーでやってるのと、
もともとのんびりした子なのもあってかあまり暴れたりはないです
それでも輸液が入り出すと落ち着きがなくなるけど、今のところはなんとかなってるかな

635わんにゃん@名無しさん避難所:2017/01/05(木) 17:36:48 ID:97FA.Zbc
そういえば、エプロンのカンガルーポケットに入れて輸液するの試す前にいっちゃったな・・・
適度なせまぜま感と膝の上、機嫌良かったから寝てる間の輸液も出来たんだろうな

636わんにゃん@名無しさん避難所:2017/01/05(木) 17:37:21 ID:AM0Y3PrY
>>634
参考までにうちの猫は輸液の温度が低いと落ち着きがなくなりますよ
寒がりだからか冬はちょっと温かい方が好きみたい

637わんにゃん@名無しさん避難所:2017/01/05(木) 18:27:39 ID:Mtbl.Myw
>>635
あー、ウチのもスリングに入れてやってみたいと思ってる。
スリング買おうかな。。
でもこの子は膝の上でも大人しいんだよね。
もう一人の方は抱っこしてもしなくても大暴れ。

638わんにゃん@名無しさん避難所:2017/01/05(木) 20:18:20 ID:QbLNZQD.
私も自宅で輸液をやって2か月ほどたちますが、未だに下手くそです
以前は輸液の針を刺すときに猫の皮膚(筋肉?)に抵抗感を感じたんですけど、
ここ数日針がなんの抵抗もなく、スーっと入っていく感じなんです
これは針の刺し方が悪いんですかね
最近針を刺すと猫が怒るようになったので少し腰が引けています

639わんにゃん@名無しさん避難所:2017/01/05(木) 21:16:32 ID:AM0Y3PrY
>>638
私の場合むしろスーッと針が入る時の方が輸液が素早く入って良い気がする…

640わんにゃん@名無しさん避難所:2017/01/05(木) 21:34:19 ID:GqJvFIY6
スッと抵抗なく針が入るのはいい角度で入ってる証拠だと聞いたけど

641わんにゃん@名無しさん避難所:2017/01/05(木) 22:14:52 ID:CzqFIePw
>>638
私もすーっと針が入るのは上手くなったからだと思う
猫さんが怒るのも調子よくなってきて抵抗する元気が出てきたり
自宅輸液に慣れて余裕が出てきたからじゃないかなと思うよ
うちも1〜2ヶ月くらいの頃が一番抵抗されて大変だった
自信持って頑張ってね

642わんにゃん@名無しさん避難所:2017/01/05(木) 22:32:51 ID:QbLNZQD.
そうなんですか?
変なところに針と液が入ってるんじゃないかと心配していました
良かった

643わんにゃん@名無しさん避難所:2017/01/06(金) 01:56:32 ID:/bzV.C3E
私もまだ輸液うまくいかないなあ
針を刺すとき針に2回抵抗を感じるのは普通ですか?
プッ!ブス…!みたいな
最初は薄い皮を刺した軽い感触で
その後肉に刺すようなやや重たい感触
深く刺しすぎなのかな…

644わんにゃん@名無しさん避難所:2017/01/06(金) 02:11:38 ID:ylYMhnrQ
まさかここに来るとは思わなかった…避難所と言う意味ではなくて。
年末には、来年の3月には8歳になるし家族を入れようとか思ってたんだけど
ほんの月曜日からトイレシートが透明なままなのが何かおかしいと持ったら
水浸しになってて一昨日診断して貰ったら、数日様子見たら?と言われたので
獣医を代えてすぐ血液検査をして貰ったらBUN85にCREA4.2mgでこれから頑張って戦おうと言われた
先週まで兆候すらなかったのにと悔やんで眠れない…

645わんにゃん@名無しさん避難所:2017/01/06(金) 02:21:47 ID:vP1AfiMQ
>>644
猫は我慢強いから飼い主でも兆候を見逃すことはままあると思う。
特にまだ若いから想定してなかったろうし、過去に腎不全の猫と暮らしたことがなかったらなおさら。
今気付けたんだからこれから猫さんに寄り添っていこう。

646わんにゃん@名無しさん避難所:2017/01/06(金) 02:29:17 ID:ylYMhnrQ
>>645
ありがとう
その様子がおかしくなったって言う直後に、いつもなら布団の毛布でゴロゴロ寝てたのに
その前後から一変して離れて寝るようになってたんだよね
さすがにおかんもそれはおかしいと見て4日に行ったら様子見、昨日行ったら>>644が結果。

これまで3匹飼ってたんだけど3匹とも腎臓関連を痛める事が無いままで16,14,12歳で旅立ったんだけど
まさかそれより下の8歳間近でこうなるとは思わなかったし…お前アホだろ?と言われそうだけど
この状態でも産み育てできますか?と聞いちゃったよ…正直、これが一番未練が残る

647わんにゃん@名無しさん避難所:2017/01/06(金) 02:36:20 ID:8vgZVkQM
>>643
突き抜けてないんだったらそっと刺しすぎてるとかかな
思い切って一気に刺してみたらすっと行くかも

>>644
腎不全が判明した時って不安と後悔でいっぱいになるよね
様子見せずすぐに転院して1日でも早く診断がついてよかった
点滴開始したらきっと数値がるんじゃないかな

とか言ってる自分もうちの子の貧血が進んでる気がして
不安であれこれ調べたりして眠れないのだけど…

648わんにゃん@名無しさん避難所:2017/01/06(金) 03:04:07 ID:ylYMhnrQ
>>647
情けない私事を喋る事になるんだけど上の3匹は全部血筋が同じで20年以上続いてたのに
今の子への引き継ぎの失敗で寝込む以上の落胆をしてたんだけど
血筋なくても可愛がればいいんだと切り替えた筈なのに
年齢的にもう最初で最後だから、ここで決断しようと思ったばかりの矢先だから想像以上に…
今日も来いという事で点滴で金は飛ぶけど、寝てるのを撫でながら
昨夏の発情期の頃でどうとかとそればっかり思ってる
重病の猫ちゃんより飼い主さんの方が心配だと、また言われなかったらいいんだけど頑張って行ってきます

649わんにゃん@名無しさん避難所:2017/01/06(金) 03:26:21 ID:yk2wdYvM
>>646
好きだった布団に入らなくなりますね
うちもそれで相当具合悪いんだって思いました
点滴で数値が落ち着くといいですね

650わんにゃん@名無しさん避難所:2017/01/06(金) 03:33:32 ID:k7OMe57k
うちは歴代みんな不妊手術しているのであなたと同じ悲しみを
味わったことがないんだけど…
自分が若かった頃に当時飼ってた子にFIPを突然宣告されて
説明聞いても頭に入らず、先生に「他の子に伝染ることは
ないですか??」とかいきなり聞いて「…今はこの子のことを
一番に考えることが大事だよ、この子になにをしてあげられるか
考えよう」ってたしなめられたことを思い出した…

多分、あなたも今はまだ現実を受け入れられていないから
後悔の方向が子孫を残してあげられなかった、っていう方に
傾きがち(悪く言えば逃げてる)になってるだけだと思うよ
しばらくしたら落ち着くと思うから、その子のことを一番に考えて
できることをしてあげてくださいね
辛くなったらここで吐き出してね

651わんにゃん@名無しさん避難所:2017/01/06(金) 03:45:08 ID:O5LLq2p.
>>648
その年齢なら急性の可能性もあるんじゃない?
急性なら適切な治療すれば元の状態に戻る可能性もある
今が踏ん張り時だよ、飼い主さん頑張れ

652わんにゃん@名無しさん避難所:2017/01/06(金) 03:49:01 ID:vP1AfiMQ
やっぱりまだ起きている飼い主さん達たくさんいるね
自分も3〜4時間睡眠が1年位続いてる。
みんな体壊さないようにね

653わんにゃん@名無しさん避難所:2017/01/06(金) 04:13:53 ID:yk2wdYvM
>>652
20年くらいところてん式に介護しててそんな感じです
この前いってしまった子のときは最後一時間おきくらいだったかな・・・

みんなも頑張ってるんですね、体に気を付けてくたさい

654わんにゃん@名無しさん避難所:2017/01/06(金) 06:25:42 ID:kkObPPCU
昨日家の子が永眠いたしました
2歳の時に先天性腎不全と診断され8年
その間には結石手術もしましたしその後糖尿になりましたが
何とか夏くらいまでは腎臓値も血糖値も安定させてました

しかしどん腎臓の数値が悪くなり自宅点滴や造血剤も始め
これからいっそう頑張るつもりだったのに

買いだめした療法食や薬、サプリメントやインスリン用の注射器、点滴剤
猫砂がそれぞれ山の様に残ってるのに
もう何もすることなくなって呆然としています

655わんにゃん@名無しさん避難所:2017/01/06(金) 09:22:26 ID:PH1qqkzE
>>654
お若いのに. . . (涙)でも色んな病を乗り越えて8年もがんばってきたんですね。
主さんも、一緒に伴走してがんばってこられたんですね. . . 。
たぶん、すぐには天国にいかずに、しばらく主さんの近くにいて、「ありがとう」だの「げんきだして」だの
メッセージくれると思いますよ。(自分の時もそうでした。)
本当に猫さんも主さんもおつかれさまでした。

656わんにゃん@名無しさん避難所:2017/01/06(金) 11:27:27 ID:ylYMhnrQ
初診から2回目の点滴に行ってきました
昨日言い淀んでいた獣医さんから、発情期その物がこの状態からくるかわからないし
医者としてそれが来たとしても推すわけには絶対に言わないともっとも過ぎる事を言われ
狼狽していたところを見かねたのか、発情期が来る体力が戻ってから考えよう
ただ、どういう経過だとしても辛い事になるよと言われみっともないですが泣きました。
余りの辛さにせめて子を残せないのかと同様に聞いてきた人も随分いたみたいです

今の状態を考えずに形としてそれを一方的に求めるのは
自分勝手で最低の飼い主と罵られる事は重々承知していますが
そういう体力を戻せる位まで諦めずにこれからも世話を続けたいと思います

657わんにゃん@名無しさん避難所:2017/01/06(金) 11:38:56 ID:ylYMhnrQ
本当にそういう体力まで戻るのか、戻せるのかのギャップとか
闘病生活を続けている皆さんが一番よくわかっている事だと思いますし
それをモチベーションとして大変危険な物とは理解してはいるんですが
すいません、もう暫くだけそれで頑張らせてください

まだ1週間も経ってないのに新年早々きつすぎる…

658わんにゃん@名無しさん避難所:2017/01/06(金) 12:15:33 ID:oXk0rEO6
私だったらどのみち去勢避妊するから発情期の大変な時期はいらないって考える
冷たいようだけどポエムやってる私が可哀想になってる暇ないもん。
まず少しでも苦しまずに生きることだからね。

659わんにゃん@名無しさん避難所:2017/01/06(金) 12:52:16 ID:RwfDgsms
他にも腎不全で妊娠出来るか聞いてた人が随分いるんだ
すぐ避妊去勢するからそこは分からないなあ
若くして腎不全はつらいね
酸素が回らない、毒素は回る状態は子に危険なことだろうなあ
血圧も通常の妊娠より上がって失明や脳梗塞も心配されるのかな
想像だけでも親子共に危ないような気がする
また元気になるようモチベーションあげるための目標設定は自由
楽になれるようやることは沢山あるから頑張ってね

660わんにゃん@名無しさん避難所:2017/01/06(金) 15:34:23 ID:nkK1GE2A
こういう自己中の猫キチ無理
病気の猫のことよりも自分の猫繁殖欲優先かよ気分悪い

661わんにゃん@名無しさん避難所:2017/01/06(金) 17:32:18 ID:Fjmxau.c
クレアチニンが2.7から5.1までいきなり悪化した
本人は結構元気だけどやっぱり落ち込むわ…

662わんにゃん@名無しさん避難所:2017/01/06(金) 18:15:42 ID:R4qmt5ts
>>656
あまり共感できない。
こう言う人もいるんだ、
悲しみは人それぞれなんだね、
ふーん、と言う感じ。

子孫が残ればその子はいいんだ…

663わんにゃん@名無しさん避難所:2017/01/06(金) 18:19:51 ID:ylYMhnrQ
様々な意見ありがとうございます
後の事を考えるばかりではなく今、この子の飼い主として何ができるのかを
一番先に考えるようにしながら、落ち着いた時にまた報告できるようにします

664わんにゃん@名無しさん避難所:2017/01/06(金) 19:05:49 ID:/3psiT9Q
>>661
うちの子も突然急激に悪化しました
辛いですよね
うちはもう数値的にかなり悪くて先生にも出来ることは毎日の輸液位しか...って言われました
そして、うちの子が寝てる傍でお棺や葬儀の検索をしてる自分が凄く嫌で猫に申し訳ない気がします
元気なうちに調べておけば良かったです

665わんにゃん@名無しさん避難所:2017/01/06(金) 19:52:24 ID:rGDzHXZs
>>664
自己嫌悪に陥る事はないと思うよ。
私の考えだけど、最期の見送りまでが飼い主の責任だと思うんだ。
来るべきそれに対して調べたり準備するのは、大事な子を凄く考えての事だよ。
猫は7才〜8才位で加齢によるご飯の切り替えをするけど、猫がその年齢が来る数年前から本腰いれて調べる人は少ないと思う。
だいたいの飼い主は猫がその年齢に近づいてから調べたり試したりするはず。
乱暴に言ってしまえば、664が今、お見送りの事調べているのは、猫のご飯の切り替えのことを調べているのと同じだと思うし、664は飼い主のとしてごく普通の事をしてるだけだよ。

見送れるのはそれまでその子と一緒に過ごしてきた飼い主だけ。
その時が来たら私もとても悲しいと思うし、ちゃんと見送れるか不安だけど、もし自分が先に死んで猫がこの世に残される事を考えたら、現実問題そっちの方が辛いからね(猫の今後的な意味合いで)

666わんにゃん@名無しさん避難所:2017/01/06(金) 20:18:13 ID:vP1AfiMQ
>>663
きっと飼い主本人がまだ現実を受け入れられないでいるんだね。
かわいい家族を持とうと夢みていた気持ちからの切り替えが上手く出来ていないんだと思うよ。

でもね、ありのままを受け入れられないと結局辛い思いをするのは猫さんだからね。
長く闘病している飼い主さん達にはそれがわかっているんだよ。

辛いだろうけど唯一無二の猫さんのためだ、頑張れー!

667わんにゃん@名無しさん避難所:2017/01/06(金) 20:50:12 ID:ylYMhnrQ
>>666
ありがとうございます
その機会を逃しながらも、何年も1匹だったけど家族が増えるから喜んでもらえるかなと思ってたのに
2,3か月先の話すら見えなくなった事で、初診の時から顔色が悪いと言われ
獣医さんにも本当にできるかもわからない事を提案される程の物だったんだと今感じています
今はそれにしか縋る事が出来ない飼い主で情けなく思いますが
少しずつでも受け入れて皆さんと同じように向き合うように頑張っていきます

最後になりますが、病気の受け入れ方として最悪の対応を見た上で
この病気を何だと思ってるんだ?今の飼い猫をどういう目で見てたの?
と気分を害した方、本当にすいませんでした
>>650さんが先に言われた通りに、落ち着いた時やその時が来たらまたお世話になります

668わんにゃん@名無しさん避難所:2017/01/06(金) 21:05:33 ID:fiJsB/7o
>>667
腎不全です治りませんって言われたらパニクるよね
3年前最初にここにたどり着いたときは訳判らん質問連投したわw
そのうち落ち着いて看病の仕方を考えられるようになった
1人で闘病はしんどいからここにはいた方がいいよ

669わんにゃん@名無しさん避難所:2017/01/07(土) 00:28:26 ID:WIhgxiVc
>>495,573です
あれからしばらく皮下輸液を続け、ここ数日で少し調子が上向きになってきた感じがします
今日久しぶりに便が出たのですが、以前のような泥状のどす黒いタール便ではなく、
ちょっと黒味がかってはいるけれど茶色といえば茶色、くらいの程よい固さの便でした
少しでも出血が減って来ているのなら嬉しいな
声にも張りが出てきて、食欲はまだあまり戻らないもののぼちぼち食べてくれています

腎不全診断されたのが3年前、もう20歳のおじいちゃんですし
一度末期の数値が出てしまった以上油断は出来ませんが、
この子が頑張ってくれる限り私も精一杯お世話するつもりです

670わんにゃん@名無しさん避難所:2017/01/07(土) 01:00:05 ID:3sa5Il66
明日で49日を迎えます(あまり関係ないかな)
保険会社に請求する気持ちになれなくてそのままにしてしまってたのを、年末に領収書をまとめて請求

最初は週1、週2・・・だんだん増えていき通院をやめて自宅療養に、最後は薬をもらいに毎日、一日に2回行ったことも

保険金が入金されて、本当にこれで終わったんだって感じた
積極的に治療をして7ヶ月、年払いの内10ヶ月分の未経過分の保険料と治療費20万のうち10万が戻ってきた
その10万で子猫の保険加入と、メモリーとして自分と家族に眼鏡を買った
猫も家族もみんな頑張ってくれた、ありがとう


そして、改めてみなさんに感謝の気持ちを伝えたいです
つらい時や、悩んだ時、励ましてくれてありがとうございました
みなさんの猫ちゃんが少しでも楽になれる新しい治療法、治療薬、負担のないステロイドや麻酔が出来ますように・・・

671わんにゃん@名無しさん避難所:2017/01/07(土) 01:18:55 ID:3sa5Il66
>>664
病院の先生に親身になってくれる葬儀屋さんはないか聞きました
飼っていた犬を物のように扱われてしまったからここはオススメできない、ここは丁寧に扱ってくれる等教えてもらいました
あっせんはしていなかったので、自分で問い合わせをしましたが、とてもよい葬儀が出来ました

病院は飼い主さんの口コミも集まりますし、先生自身が利用したところを教えてもらうのもいいかも知れないです

672わんにゃん@名無しさん避難所:2017/01/07(土) 08:24:35 ID:pqHFMOtw
したらばに書き込むの初めてでどう表示されてるか今は調べる余裕もないままですが
sageは大丈夫かな?
猫が一昨日から入院してます
BUN200近く、クレアチニン10近く、腎性貧血で17歳です
この入院加療で自宅輸液に移行出来ることを祈ってます
皮下輸液の経験は本猫や他の猫でも経験はあるのですが、数はこなせていませんのでやはり緊張してます
質問したいのは、本猫は長毛で今は骨皮筋子状態なので穿刺部を探すのがまず困難で自分が。
背中の毛を剃ってもらってる飼い主さんはいらっしゃいますか?
他の猫でインスリンしてた時は腰のあたりを剃ってもらっており非常に楽でした。
皮下輸液でも剃ることはあるのかな?季節的にも冷えを助長させて良くないかな?
今の状況も厳しいからまだ考えるのは早いのかもしれませんが

673わんにゃん@名無しさん避難所:2017/01/07(土) 09:52:04 ID:ODJ693BQ
>>669 うちも、腎不全発覚してから3〜4年、去年のクリスマス頃に数値がバーーーン!!と上がって現在毎日皮下輸液闘病中の、20歳婆にゃんです。
おんなじような境遇ですね。猫さんともども、がんばりましょう!
みなさまも、寝不足とご自分の健康管理にも気をつけて. . .

674わんにゃん@名無しさん避難所:2017/01/07(土) 11:26:21 ID:Gxeu1gIk
うちも長毛が一人いるけど、剃りたいと思う事はしばしばある。
病院で剃ってもらうの?
バリカンで刈っちゃおうかと思ってたけど、
ダメ?w
だってほんと見づらい…
病院で聞いてみれば?

675わんにゃん@名無しさん避難所:2017/01/07(土) 12:05:15 ID:R5fCdyqU
>>672
うちは長毛ではないですが、同じようにかなり痩せていたし自宅輸液を始めるときに肩甲骨の間をバリカンしてもらいました。

けど、その位置が動いたりした時都合悪かったので数日後に自分で背骨の両サイドを少しハサミで刈り込みました。
うちにバリカンなかったんでハサミだったんですが、つるつるにしなくても短くなるだけで随分やりやすかったですよ。
長毛さんならさらにそうだと思います。見た目も長毛さんならカバーされてしまうと思うので問題ないと思います。
参考になれば。

676わんにゃん@名無しさん避難所:2017/01/07(土) 13:20:39 ID:pqHFMOtw
レスありがとうございます。
長毛はほんとに見づらいですよね
先走って書き込んだのですが、面会と病状説明を受けに行ってきて、先生に聞いてみました。
問題ないしバリカンでやってあげますよと言ってもらえたので良かったです。
数値も半分ほど下がったようです。
希望と覚悟半々ですが頑張ろうと思います。
これからも遡って読んでみますね。みなさんの経験に勇気をもらっています。
ありがとうございました

677わんにゃん@名無しさん避難所:2017/01/07(土) 13:34:05 ID:jg/4W6oY
痩せてはいないけどうちも長毛です
毛をかき分けて「ここらへんかな」と割と適当に刺してます
毛をカットすればやりやすそうですね
思いつかなかった
寒さ対策は服を着せています
エアコンの入ってない部屋にも行ってしまうので

製薬会社はどうして猫専用の造血ホルモンの注射を作ってくれないんですかね
腎性貧血の子はいっぱいいるはずなのに
エリスロポエチン効かなくなっちゃったよ...

678わんにゃん@名無しさん避難所:2017/01/07(土) 14:26:36 ID:QK05tISk
やっと気づいた、純血種ということなのかな?

679わんにゃん@名無しさん避難所:2017/01/07(土) 14:57:39 ID:Gxeu1gIk
触るな危険

680わんにゃん@名無しさん避難所:2017/01/07(土) 18:26:03 ID:rhScpzDk
猫用のはアメリカの大学が特許が利権がどうのこうのでよくわからん

681わんにゃん@名無しさん避難所:2017/01/08(日) 00:56:37 ID:A89toqKw
>>678
純血種だとなんか問題でもあるの?

682エリカ様:2017/01/08(日) 11:04:23 ID:.7RhGKdg
「ベヽヽノに・・。」

岡村隆史
「無問題」

フジコヘミング
「猫は皆、神よ。」


大杉漣
「ニャンしたのー?どうちたの?(^-^)」

ダレノガレ明美
「世界中の猫の為になる女になりたい」

内田百聞
「ただ会いたい、会いたくて仕方ない」

683669:2017/01/08(日) 11:59:21 ID:HN7cZnuA
>>673
同じような状況で頑張ってる猫さんがいらっしゃるとは心強いです
猫って本当頑張り屋さんですよね
673さんも猫ちゃんもお身体いたわってくださいね

684わんにゃん@名無しさん避難所:2017/01/08(日) 14:36:11 ID:h.SqwN5w
今朝から腎臓爺にゃんがまた具合悪い。柔らか便で少し吐いた。

便秘がちだったから便が出たのは嬉しいけど、固体と共にいささかの水様便。何がいけなかったんだろう・・・
吐いたのは透明で1回だけだから様子みてる。
香箱でうずくまっるわけではないから腹痛はなさそう。

今はいつも通りに腸炎爺にゃんと一緒に布団の中で団子状態で昼寝中。

自分も頭痛が酷いから気圧のせいかな・・・

685わんにゃん@名無しさん避難所:2017/01/08(日) 21:01:12 ID:t7O4uX9g
19歳にゃんで色々試してる>>600=608です
腎臓病食ではないのですが試供品のホリスティックブレンドは結構食べた(と言っても10g程度)ので
ナウフレッシュのフィッシュやアカナのワイルドプレイリーなどを与えてみましたが、
初日だけ10グラム位食べるだけで二日目以降は完全スルーでした
パウチ系も具が入っていないと全く食べず、ネコズキッチンなどのペーストだけのも全滅でした
金のカップ、このままだしは食べなくなっちゃいました
モンプチパウチのかにかま入りが好きっぽいので与えてます
JPスタイルのキドニーキープはかかりつけでは扱っていないようでした
とにかくカリカリ食べてもらわないと、ジプシーはまだまだ続きますね…
体重減り続けちゃってるし

686わんにゃん@名無しさん避難所:2017/01/08(日) 21:50:34 ID:eQkk5UuQ
急にアニモンダのウェットチキン味がお気に入りになった
最近銀スプ20歳しか食べてくれなかったからうれしい
カリナールも混ぜれるし

687わんにゃん@名無しさん避難所:2017/01/09(月) 00:01:11 ID:E/xEHD1E
ずっとしんどくてうずくまってたのがアンモニャイトになって寝てた
うれしい




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板