したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

男子シングルのデータを語るスレ

1管理人☆:2015/10/04(日) 05:19:39 ID:???0
フィギュアスケートのデータのスレです。
オタ、アンチ論争、陰謀論禁止。
メモ・記録用としても有意義に活用してください。

元スレ
【男子シングル】フィギュアスケートのデータスレ
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/33385/1377938021/

前々避難所のデータスレの愛読者だったので、あちらが埋まったときのための予備スレを作ってみました。
データ格納用に試運転したいのですが。

65予備の名無しさん:2016/03/25(金) 22:41:55 ID:9dQiTmfY
>>63
ビチェンコさんマジビチェンコさん

66予備の名無しさん:2016/04/03(日) 15:57:38 ID:D./CPEWQ
ナビさんとのワールドの記録比較

宇野 18歳で初出場 7位
高橋 18歳で初出場11位(19歳翌年は15位) 

羽生  3  4  1 2 2(金1銀2銅1/台乗り4/5=80%)       
高橋 11 15  2 4 1 5 2 6 棄権(金1銀2/台乗り3/8=37.5%)

67予備の名無しさん:2016/04/05(火) 21:14:57 ID:JZm0EsFE
10代ワールド初メダル組15人の総メダル数最新版置いとくよ
ようこそボーヤン

初ワールドメダル年齢 …名前 【五輪メダル】(ワールドメダル)

14-15…プル【金1 銀2】(金3 銀1 銅1)

16-17…ヤグ【金1】(金4 銀1 銅1) 羽生【金1】(金1 銀2 銅1) ガチ(銅1)

17-18…Pチャン【銀1】(金3 銀2) ボーヤン(銅1)New

18-19…ペト【金1 銅1】(金1 銀2 銅1) クーリック【金1】(銀1)
   ウル【金1】(銅1) ジュベ(金1 銀3 銅2) トッド(金1 銀3 銅1)

19-20…ライサ【金1】(金1 銅2) ランビ【銀1】(金2 銅1)
   ストイコ【銀2】(金3 銀2 銅1) テン【銅1】(銀1 銅1)

15人の総メダル数=五輪15+ワールド54=69個

68予備の名無しさん:2016/04/27(水) 19:15:02 ID:5sEbwwcg
ワールド初出場の日本男子の順位

町田 2位(24) 1回出場 2位(最高順位)
羽生 3位(17) 5回    1位
織田 4位(19) 5回    4位  
宇野 7位(18) 1回    7位
小塚 8位(19) 7回    2位
高橋11位(18) 8回    1位
本田13位(14) 8回    3位
無良15位(18) 3回    8位

69予備の名無しさん:2016/04/30(土) 19:09:14 ID:N9BuWT8.
初クワド飛んだ人の五輪金も無いジンクス
金どころか、ゲーブルが五輪銅のみ、他はメダルもない

4Tカート、4Sゲーブル、4lzムロズさん、女子で4S安藤

宇野が正式認定されたらやばい

70予備の名無しさん:2016/04/30(土) 19:12:41 ID:N9BuWT8.
五輪にまつわるジンクス

○カナダの呪い  

○前年ワールド金を獲ると五輪金が獲れない  
(アメリカ選手と札幌五輪のオンドレイ・ネペラ-チェコを除く)
 例外も多いので、法則としては弱い

○直近のGPFで金を獲った選手が五輪でも金を獲る 
(2006年トリノシーズンのプルは出場してないので例外)

○ワールド10代台乗りが五輪金の必須条件、ワールド金は必須ではない  
 ただし10代で台乗りしても、必ずしも五輪金が取れるわけではない

○1980年以降の男子の五輪金メダリストはほぼ全員、
 五輪の2シーズン前までに必ず一度はワールドの表彰台に乗ってる  
(1994年金のウルマノフだけ、五輪が前回五輪から2年間隔になった時だったので例外)

○ジュニアワールド金とジュニアファイナル金はあまり五輪メダルに結びつかない
 近年、ジュニア金五輪金はヤグプルクーリック羽生の4人(さかのぼるとペトレンコも)
 ジュニアファイナル金五輪金はライサ羽生の2人
 JWとJGPFの両方を制した五輪金メダリストは羽生のみ

○五輪チャンピオンの身長は高め   
 この四半世紀に170以下のチャンピオンはいない

○初クワド飛んだ人の五輪金銀はない
ゲーブルの銅のみ、あとはノーメダル

71予備の名無しさん:2016/05/01(日) 05:05:35 ID:JbtKs1us
>>70
4S成功はサルコウさんが金メダル取った後じゃないかな
あと10代で五輪メダルを取った選手は次の五輪で優勝するっていうジンクスは唯一例外がない

72予備の名無しさん:2016/05/01(日) 13:52:21 ID:8PaIWJvg
サルコウさんはサルコウは跳んだけど4回は回ってないのでは

73予備の名無しさん:2016/05/01(日) 18:12:05 ID:BuWKgLyw
10代で五輪メダルを取った選手は次の五輪で優勝する
はこれですな

第二次世界大戦以降の10代五輪メダリストで複数回五輪に出ている選手は今までで5人
それ以外の10代メダリストはほぼ全員2度目の五輪を迎える前に引退

ディック・バトン      18歳金→22歳金
デイヴィット・ジェンキンス 19歳銅→23歳金
パトリック・ペラ      19歳銅→23歳銅
ヴィクトール・ペトレンコ  18歳銅→22歳金
エフゲニー・プルシェンコ  18歳銀→22歳金
羽生結弦          19歳金→?

74予備の名無しさん:2016/05/04(水) 23:05:22 ID:lIjAFrNw
ショーチケット代 比較

2015 FaOI幕張
プレミア席 22,000円
SS席    19,000円
S席     13,000円
A席     10,000円
B席     7,000円

2015DOI 横浜
SAR席  20,000円
AR席   17,000円
S席   12,000円
A席    6,000円

2015フレンズ 新横浜
スーパーアリーナ席23,000円
アリーナ席    18,000円
SS席       16,000円
S席        11,000円
A席        8,000円

2015MOI 札幌
アリーナ席 15,000円
SS席    12,000円
S席      9,000円
A席      7,000円
B席       5,000円

2015CaOI 埼玉スーパーアリーナ
プレミアム席 24,000円
SS席     17,000円
A席      11,000円
B席      8,000円

75予備の名無しさん:2016/05/04(水) 23:06:22 ID:lIjAFrNw
ショーチケット代 比較

2016NHK杯エキシ 盛岡
アリーナ席 14,000円
S席     12,000円
A席     8,000円
立ち見    3,000円

2016NyOI 大阪
アリーナ席 23,000円
スタンドSS 19,000円
スタンドS 15,000円
スタンドA 9,000円

2016 SOI東京
アリーナ席 24,000円
スタンドSS席 23,000円
スタンドS席 19,000円
スタンドA席 13,000円
スタンドB席 9,000円
スタンドC席 7,000円
最前列スペシャルシート(お土産付) 30,000円(Twinkle ICE Members限定)

2016 PIW横浜
EX席1 20,000円(グッズ付)
EX席2 18,000円(グッズ付)
SS席  15,000円
S席   9,000円(こども4,500円)
A席   6,000円(こども3,000円)

76予備の名無しさん:2016/05/04(水) 23:08:55 ID:lIjAFrNw
歴代ロミオ一覧
30歳     プル 2012―2013 FS
28歳     ダンビエ先生 2005―2006 FS
22, 24―25歳 ニワン 2003―2004 SP、2005―2007 EX
22、24歳   テケ 2003―2004, 2005―2006 SP
22―23歳  ADSL 2010―2012 FS
22―23歳  ゲー坊 2002―2003、2003―2004 SP
22―23歳  ジュベ 2006―2008 FS(メタリカとロミジュリ)
22―23歳  ヴォロ 2009―2011 EX
22歳     ゼレンカ 2005―2006
22歳     ランビ 2007―2008 EX
21歳     髙橋 2007―2008 FS
21歳     Jerome Blanchard 2002―2003 FS
21歳     Povilas Vanagas 1991―1992 FS
21歳     リッポン 2010―2011 SP
20歳     KVDP 2002―2003 SP
19歳     小塚 2008―2009 FS
19歳     ポンサル 2011―2012 FS
19歳     クーリック 1996―1997 FS
19歳     李東勳 2006―2007 FS
19歳     ハンヤン 2015-2016 FS(クレイグ・アームストロング)
18-19歳   マルチネス 2015-16 FS(プロコフィエフ)
18-19歳   羽生   2013-2014 FS(ニーノ・ロータ)
18歳     ハビエル・ラヤ 2009―2010 FS
17歳     Rohene Andre Ward 2000―2001 FS
17歳     羽生 2011―2012 FS
16-17歳 マルチネス 2013-14 FS(ニーノロータ)
14歳     ガチ 2007―2008 FS
13―14歳  ライサ 1998―1999、1999―2000 FS

77予備の名無しさん:2016/05/06(金) 02:53:15 ID:yW2F993.
あー懐しいなこれ
是非更新希望

78予備の名無しさん:2016/05/06(金) 03:15:59 ID:x2xD2Nd6
これ最新じゃない?
ハンヤンの傍観者ロミジュリもちゃんと入ってるよ
(今後もどんどんロミジュリやって更新してくれという意味だったらごめん)

79予備の名無しさん:2016/05/07(土) 22:52:50 ID:JiwB9z4g
平昌時の年齢
35歳:メンショフ、プル
30歳:ビチェンコ、ヴォロノフ
28歳:リッポン、ベセ○エ
27歳:Pチャン、レイノルズ、バルデ、マイナー、ホッ○スタイン、無良、村上、ブレジナ
26歳:ハビエル、ドーンブッシュ、アーロン、リギニ、マヨロフ、ミーシャ
25歳:アブザル、ヨーリック
24歳:テン
23歳:羽生、刑事、ブラウン、ファリス、コリャダ
22歳:コフトン
21歳:ハンヤン、ジンソ、ジュンヒョン、マルチネス
20歳:ボーヤン、宇野、ナドゥー
19歳:ナム、ピトキエフ、サモヒン
18歳:山本、サドフスキー、ネイサン、樋渡、アリエフ、ペトロフ、ラトデニ
17歳:須本、ゾー
16歳:島田、ジュンファン
15歳:三宅
14歳:佐藤
13歳:ゴゴレフ

80予備の名無しさん:2016/05/20(金) 22:42:00 ID:09W3FGFU
したらば避難所男子スレから借りてきた

ワールド男子シード組4位5位6位の次シーズン成績を並べてみた

次のシーズン成績 (○)=順位down 【○】=順位up (x)=ワールド出場無し

    4位       5位       6位
2010 ミハル(4)   アボ(x)    リッポン(x)
2011 ミハル(6)   高橋【2】    織田(x)
2012 ジュベ(9)   アモ(12)   ミハル(10)
2013 羽生【1】    ケヴィン(11) 高橋(x) 
2014 コフトン(7)  アボ(x)    小塚(12)
2015 ブラウン(x)  ナム(27)   ミーシャ(15)
2016 コリヤダ?   Pチャン?  リッポン?

シード組から次シーズン順位を上げる確率よりも順位を落とす確率が高い
2016シード組の来季ワールドはどうなるのか引き続き見守っていく

81予備の名無しさん:2016/05/27(金) 12:54:05 ID:wgUofOaI
日本男子JGP台乗り表にJGPF成績を追加して表示した
(○の中に数字がJGPF成績)

2015 山本草太(3・1)③
2014 宇野昌磨(2・1)①  山本草太(2・2)② 川原星(3)
2013 田中刑事(1・1)③  日野龍樹(2・2)⑥ 宇野昌磨(3)
2012 日野龍樹(3・2)③  田中刑事(2)  宇野昌磨(2)
2011 日野龍樹(1・2)⑤ 田中刑事(2・3)⑥ 木原龍一(3)  宇野昌磨(3)
2010 田中刑事(3) 木原龍一(3)
2009 羽生結弦(1・1)①  中村健人(2・3)⑧
2008 佐々木彰生(3)  町田樹(3)
2007 町田樹(1)  無良崇人(3・3)
2006 無良崇人(2・3)  町田樹(2)  鳥居拓史(3)
2005 小塚崇彦(2・1)①  柴田嶺(1・3)⑦  森永浩介(2)
2004 南里康晴(2・1)② 柴田嶺(1・4)③  岸本一美(3)  織田信成(3)
2003 織田信成(2・3)  小塚崇彦(2)  岸本一美(2)  南里康晴(3)
2002 織田信成(2)

82予備の名無しさん:2016/05/27(金) 13:08:59 ID:wgUofOaI
刑事の2012JGPF成績追加&2013JGPF成績訂正しました(③→④)

【訂正版】
2015 山本草太(3・1)③
2014 宇野昌磨(2・1)①  山本草太(2・2)② 川原星(3)
2013 田中刑事(1・1)④  日野龍樹(2・2)⑥ 宇野昌磨(3)
2012 日野龍樹(3・2)③  田中刑事(2)⑥ 宇野昌磨(2) 
2011 日野龍樹(1・2)⑤ 田中刑事(2・3)⑥ 木原龍一(3)  宇野昌磨(3)
2010 田中刑事(3) 木原龍一(3)
2009 羽生結弦(1・1)①  中村健人(2・3)⑧
2008 佐々木彰生(3)  町田樹(3)
2007 町田樹(1)  無良崇人(3・3)
2006 無良崇人(2・3)  町田樹(2)  鳥居拓史(3)
2005 小塚崇彦(2・1)①  柴田嶺(1・3)⑦  森永浩介(2)
2004 南里康晴(2・1)② 柴田嶺(1)③  岸本一美(3)  織田信成(3)
2003 織田信成(2・3)  小塚崇彦(2)  岸本一美(2)  南里康晴(3)
2002 織田信成(2)

83予備の名無しさん:2016/05/31(火) 09:57:52 ID:id0dJ.NA
データスレより転載


各年の優勝スコアと4位6位のスコア

2010 1(257.70) 4(236.06) 6(231.47)
2011 1(280.98) 4(233.61) 6(232.50)
2012 1(266.11) 4(244.58) 6(239.55)
2013 1(267.78) 4(244.99) 6(239.03)
2014 1(282.59) 4(247.37) 6(238.02)
2015 1(273.90) 4(248.29) 6(234.89)
2016 1(314.93) 4(267.97) 6(264.44)

2015までは「普通にいまいち」な得点で4〜6位に入れる
特に将来性がある選手でなくても入れるのが4〜6位だった

ところが2016になって突然様相が一変した
前例は当てはまらないかもしれない

84予備の名無しさん:2016/06/13(月) 11:47:25 ID:/jX3E9lM
>>70
新たな呪い発見:ワールド金の呪い

五輪銅メダリストは過去にワールド6位以内に入ることが必要、但し金を取っていて五輪金銀メダリストの法則から外れる人はメダルを逃す

85予備の名無しさん:2016/06/13(月) 12:06:51 ID:/jX3E9lM
>>84
五輪銅メダル獲得前のワールド最高成績は全員6位以内
ソチ前         テン 10代 銀
バンクーバー前   高橋 20代 銀
トリノ前        バトル 20代 銀
ソルトレーク前    ゲーブル 20代 4位
長野前         ロロ 20代 銀
リレハンメル前    ロロ 20代 5位
アルベールビル前  バルナ 20代 4位
カルガリー前     ペトレンコ 10代 6位
サラエボ前      サボフチク 10代 6位

※過去30年のデータ
この中にワールド金メダリストはなし

86予備の名無しさん:2016/06/13(月) 12:09:39 ID:/jX3E9lM
>>84
ワールド金を遡って調べてみたら1978のティックナーという人が次の80レイクプラシッドで銅を獲っていた
まあこの頃はJWやGPFも無い頃なので金銀メダリストの法則も適用範囲かはわからない
しかしその後は呪い発令中

85ファデーエフ→88カルガリー4位
(JW金だが初ワールドメダル20歳、ワールド2桁あり)
89〜91、93カート→92アルベールビル6位、94リレハンメル5位
(初ワールドメダル22歳、JWメダルなし、ワールド2桁順位あり)
ーーー95〜GPF制定ーーー
96トッド→98長野4位、02塩湖6位
(初ワールドメダル18歳、JW金、ワールド2桁順位なしだが五輪直前GPF金なし)
07ジュベール→10バンクーバー16位
(初ワールドメダル19歳だがJWメダルなし、ワールド2桁順位あり、五輪直前GPF金なし)
10高橋→14ソチ5位
(JW金だが初ワールドメダル20代、ワールド2桁順位あり、五輪直前GPF金なし)
15〜16フェルナンデス→18平昌?
(初ワールドメダル20代、JWメダルなし、ワールド2桁順位あり)

87予備の名無しさん:2016/06/13(月) 12:15:34 ID:/jX3E9lM
>>84
これも

五輪メダリストの傾向を探っていたところ五輪金メダリストは「例外無し」ですが
他メダリストは各々1例ずつ「例外有り」なので参考までにデータ置いておきます

(参考)直近8回の五輪金銀銅メダリストの五輪前ワールド順位の傾向

五輪金 ワールド2桁順位経験「無」  ※例外無し
五輪銀 ワールド2桁順位経験「無」  ※例外はランビ1人だけ
五輪銅 ワールド2桁順位経験「有」  ※例外は次の五輪金のペトレンコだけ

五輪金メダリストは初ワールドから1桁順位で2桁に落ちた事が無い
ワールド最低順位↓
羽生4 ライサ5 プル4 ヤグ3 クーリック9 ウル8 ペト9 ボイタノ7

五輪銅メダリストは五輪金のペトレンコ以外何度か2桁順位になった事がある
ワールド最低順位↓
テン14 高橋15 バトル15 ゲーブル12 ロロ14 ロロ14 バルナ16 (ペト9 例外)

88予備の名無しさん:2016/06/13(月) 12:17:42 ID:/jX3E9lM
アンカこちらのほうがいいかな
再掲
>>70
五輪メダリストの傾向を探っていたところ五輪金メダリストは「例外無し」ですが
他メダリストは各々1例ずつ「例外有り」なので参考までにデータ置いておきます

(参考)直近8回の五輪金銀銅メダリストの五輪前ワールド順位の傾向

五輪金 ワールド2桁順位経験「無」  ※例外無し
五輪銀 ワールド2桁順位経験「無」  ※例外はランビ1人だけ
五輪銅 ワールド2桁順位経験「有」  ※例外は次の五輪金のペトレンコだけ

五輪金メダリストは初ワールドから1桁順位で2桁に落ちた事が無い
ワールド最低順位↓
羽生4 ライサ5 プル4 ヤグ3 クーリック9 ウル8 ペト9 ボイタノ7

五輪銅メダリストは五輪金のペトレンコ以外何度か2桁順位になった事がある
ワールド最低順位↓
テン14 高橋15 バトル15 ゲーブル12 ロロ14 ロロ14 バルナ16 (ペト9 例外)

89予備の名無しさん:2016/06/13(月) 12:29:50 ID:1OrfQri6
五輪金メダリストたちのメダル獲得年齢まとめに
メダルの種類とワールド最低順位を追加

       《五輪金》(ワールド金)【ワールド初メダル】(JW初メダル)〈ワールド最低順位〉
 ペトレンコ  《22》金  (22)金   【18】銅      (14)金     〈15〉9位
 ウルマノフ  《20》金  (--)銅   【19】銅      (16)銀     〈17〉8位
 クーリック  《20》金  (--)銀   【18】銀      (15)銅     〈17〉9位
 ヤグディン  《21》金  (18)金   【17】銅      (15)金     〈16〉3位
プルシェンコ  《23》金  (18)金   【15】銅      (14)金     〈15〉4位
ライサチェク  《24》金  (23)金   【19】銅      (15)銀     〈21〉5位
羽生結弦   《19》金  (19)金   【17】銅      (15)金     〈18〉4位

※ウルマノフとクーリックはワールド金メダル無しなので(ワールド金)欄には
最も高い順位のメダルの種類を記載
※クーリックはJW初メダルは銅だが2シーズン後の17歳でJW金メダル

90予備の名無しさん:2016/06/13(月) 12:57:46 ID:1OrfQri6
>>89を考察すると

直近7人の五輪金メダリストの「例外無し」の絶対法則

★10代でワールド銀銅メダルが必要 
(銀1人 銅6人 / 15歳1人 17歳2人 18歳2人 19歳2人)

★JW金銀メダルが必要
 (2度目のJWで金メダルのクーリックを追加して 金5人 銀2人)

★JW初めてのメダル獲得年齢は16歳以下 
(14歳2人 15歳4人 16歳1人)

★五輪シーズン前のワールドで最低順位でも9位以内
 (全員1桁順位 3位〜9位)

91予備の名無しさん:2016/06/13(月) 13:11:52 ID:/jX3E9lM
あげときます

92予備の名無しさん:2016/06/14(火) 15:15:08 ID:iiOzGeRo
五輪にまつわるジンクスのまとめと訂正

○カナダの呪い  

○前年ワールド金を獲ると五輪金が獲れない  
(アメリカ選手と札幌五輪のオンドレイ・ネペラ-チェコを除く)
 例外も多いので、法則としては弱い

○直近のGPFで金を獲った選手が五輪でも金を獲る 
(2006年トリノシーズンのプルは出場してないので例外)

○ワールド10代台乗りが五輪金の必須条件、ワールド金は必須ではない  
 ただし10代で台乗りしても、必ずしも五輪金が取れるわけではない

○1980年以降の男子の五輪金メダリストはほぼ全員、
 五輪の2シーズン前までに必ず一度はワールドの表彰台に乗ってる  
(1994年金のウルマノフだけ、五輪が前回五輪から2年間隔になった時だったので例外)

○ジュニアワールド金とジュニアファイナル金はあまり五輪メダルに結びつかない
 近年、ジュニア金五輪金はヤグプルクーリック羽生の4人(さかのぼるとペトレンコも)
 ジュニアファイナル金五輪金はライサ羽生の2人
 JWとJGPFの両方を制した五輪金メダリストは羽生のみ

○五輪チャンピオンの身長は高め   
 この四半世紀に170以下のチャンピオンはいない

○初クワド飛んだ人の五輪金銀はない
ゲーブルの銅のみ、あとはノーメダル

○五輪銅メダリストは過去にワールド6位以内に入ることが必要、但し金を取っていて五輪金銀メダリストの法則から外れる人はメダルを逃す ←NEW!

93予備の名無しさん:2016/06/14(火) 16:33:28 ID:iiOzGeRo
五輪にまつわるジンクスのまとめと訂正、もう少しわかりやすく整理 ●強い○例外多い

A●カナダの呪い  

B○前年ワールド金を獲ると五輪金が獲れない  
(アメリカ選手と札幌五輪のオンドレイ・ネペラ-チェコを除く)
 例外も多いので、法則としては弱い

C●直近のGPFで金を獲った選手が五輪でも金を獲る 
(2006年トリノシーズンのプルは出場してないので例外)

D●ワールド10代台乗りが五輪金の必須条件、ワールド金は必須ではない  
 ただし10代で台乗りしても、必ずしも五輪金が取れるわけではない

E●五輪シーズン前のワールドで最低順位でも9位以内に入らなければならない
 五輪金メダリストはワールド2桁順位経験はない                  ←NEW!

F●1980年以降の男子の五輪金メダリストはほぼ全員、
 五輪の2シーズン前までに必ず一度はワールドの表彰台に乗ってる  
(1994年金のウルマノフだけ、五輪が前回五輪から2年間隔になった時だったので例外)

G○ジュニアワールド金とジュニアファイナル金はあまり五輪メダルに結びつかない
 ただしJW金銀メダルを16歳以下で取ることが必要                ←NEW!

H○五輪チャンピオンの身長は、ワールド金より高め   
 この四半世紀に170以下のチャンピオンはいない

I○初クワド飛んだ人の五輪金銀はない
ゲーブルの銅のみ、あとはノーメダル

J○五輪銅メダリストは過去にワールド6位以内に入ることが必要
ただしワールド金を取っていて、五輪金銀メダリストの法則から外れる人はメダルさえ逃す ←NEW!

94予備の名無しさん:2016/06/14(火) 16:39:05 ID:iiOzGeRo
■ジンクスJに関しての五輪金メダリスト以外の10代ワールドメダリストのデータ

10代ワールド初メダル組15人の総メダル数最新版から
五輪金メダリスト7人だけ抜いて残った8人の他の法則はどうなのか検証してみた

16-17…ガチ(銅1)JW銅メダル有り ワールド最低順位2桁(18位)

17-18…Pチャン【銀1】(金3 銀2)JW銀メダル有り ワールド最低順位1桁(9位) 
     ボーヤン(銅1)JW銀メダル有り ワールド最低順位1桁(4位)

18-19…ジュベ(金1 銀3 銅2) JWメダル無し(15位) ワールド最低順位(13位)
     トッド(金1 銀3 銅1) JW金メダル有り ワールド最低順位1桁(3位)

19-20…ランビ【銀1】(金2 銅1) JWメダル無し(5位) ワールド最低順位2桁(18位)
     ストイコ【銀2】(金3 銀2 銅1) JWメダル無し(8位) ワールド最低順位2桁(10位)
     テン【銅1】(銀1 銅1) JWメダル無し(4位) ワールド最低順位2桁(14位)

なんと現役のPさんボーヤン以外の6人のうちの5人が
五輪金メダリストの法則のどちらか(または両方)をクリアしていないので
もともと五輪金メダルは無理だった事と
10代ワールドメダル&JWメダル&最低順位1桁の法則を全クリアしていて
五輪金メダルを逃しているのはトッド1人だけという事実が判明しました
その五輪金メダリストに1番近かった男トッドでさえも2度の五輪シーズンの
GPFでは3位と4位で優勝していない…
つまり3つの法則全てをクリアしても最後の法則「五輪直前のGPF金メダル」が
クリア出来ずに五輪金メダルを逃しているというわけです

95予備の名無しさん:2016/06/14(火) 16:41:39 ID:iiOzGeRo
■ジンクスEに関しての現役選手たちのデータ

現役ワールド6位以内選手のワールド最低順位

1桁順位 Pチャン9 羽生4 ブラウン4 コリャダ4 ボーヤン3

2桁順位 ケヴィン20 リッポン13  ミハル15 フェルナンデス35 
       ミーシャ30 テン14 ナム27

※1桁順位組のブラウンコリャダボーヤンの3人は1シーズンしか出場してないので
最高順位=最低順位になる
羽生&Pチャンと最低順位2桁組7人は複数大会出場(2-7シーズン)

96予備の名無しさん:2016/06/14(火) 16:42:08 ID:BV15HP1Y
可能性として論じることはできるけど、法則にあてはまらなかったからとれなかったんだってのは
因果関係が逆じゃないかなあ

97予備の名無しさん:2016/06/14(火) 16:46:09 ID:iiOzGeRo
■ジンクスFに関しての過去90年間のデータ
結論「直近90年間の五輪金メダリストはその五輪前に全員ワールドメダリストになってる」

直近25年の五輪金メダリスト7人は五輪前に全員ワールドメダリスト
     直近25年の五輪銀メダリスト5人中4人は五輪前にワールドメダリスト
     (ストイコ銀2回 プル銀2回)

25年分7回の五輪金メダリストのデータは少なすぎるという事なので
1924年から2014年の90年分の五輪金メダリストのデータも調べてきたよ
「直近90年間の五輪金メダリストはその五輪前に全員ワールドメダリストになってる」
だから五輪金メダリストになるにはワールドメダルは必須

※1908年から2014年までの106年間で五輪金前にワールドメダル無しは
五輪3連覇したギリス・グラフストロームの1度目だけ
2度目3度目の五輪金メダル前はワールド金メダル持ってた
後は全員が五輪金前にワールドメダル持ち

98予備の名無しさん:2016/06/14(火) 16:49:43 ID:iiOzGeRo
ジンクス追加
新しいジンクスは●でなく○にしておきます

K○10代の五輪メダリストで、次の五輪で順位を下げた選手はいない

バトン        金(18歳)→金(22歳)
D・ジェンキンス  銅(19歳)→金(23歳)
ペトレンコ     銅(18歳)→金(22歳)
プルシェンコ   銀(19歳)→金(23歳)
羽生        金(19歳)→?(23歳)

第二次世界大戦後しか調べてないけど
David Jenkinsも五輪銅を19歳で取って次の五輪で23歳で金を取ってる
他にも10代五輪メダリストはいるけど、その次の五輪に出ていない人がほとんどだったような
あとPatrick Peraが19歳で五輪銅で23歳でも銅だったかな
ただ10代の五輪メダルより次の五輪で順位を下げた選手は居なかったように思う

99予備の名無しさん:2016/06/14(火) 16:53:49 ID:iiOzGeRo
わざわざ追加することもないけど
カナダの呪いと同様、根拠なしのオカルトジンクス、話の種に

○カバラ誕生日数字占いで33の人が五輪金になる
荒川さんヨナ ソトニコワ ライサ 羽生みんな誕生日数が滅多にいない33
ペアやダンスの金の人も33だった
33を持つ人の確率はとても少ない上に金メダリストに集まってる不思議
現役で33を持つのはあとはミーシャくらい

100予備の名無しさん:2016/06/14(火) 16:54:59 ID:iiOzGeRo
直近10年間のJWチャンピオンのワールド(五輪)成績

キャリエール ワールド10位 引退
リッポン   ワールド6位13位8位6位 
リッポン   同上
羽生     ワールド銅4位金銀銀 五輪金
ロゴジン   ワールド13位 その後代表無し
ハンヤン   ワールド7位10位26位 五輪7位
ファリス   ワールド11位 怪我で休養
ナム     ワールド12位5位27位
宇野     ワールド7位
サモーヒン  ?

羽生以外のJWチャンピオンはワールド1桁順位の次シーズン2桁順位落ち
ワールド2桁順位の選手は次シーズン代表落ちのどちらか
ボーヤンはメダルの次のシーズンが実は凄く大事
羽生コースか他のJWチャンピオンコースかの分かれ道

101予備の名無しさん:2016/06/15(水) 00:12:04 ID:i.zQ9l1k
>>92-100
まとめ乙です
自分>>84を貼った者ですがこのデータ
◯五輪銅メダリストは過去にワールド6位以内に入ることが必要
ただしワールド金を取っていて、五輪金銀メダリストの法則から外れる人はメダルさえ逃す

について男子総合避難所で別々の法則であるから分けたほうがよいとの意見がありました
元のデータスレでの話の流れでまとめてしまいましたが確かにその通りなので次にまとめられる方は分けて頂けると助かります

◯五輪銅メダリストは過去にワールド6位以内に入ることが必要

◯ワールド金メダリストで五輪金銀メダリストの法則から外れる人はその後の五輪でメダルを逃す

上は五輪銅メダリストについてのデータ
下はワールド金メダリストについてのデータ

そして>>86のデータに誤りがありました
ジュベールと高橋を下記に訂正

07ジュベール→10バンクーバー16位、14ソチ13位
10高橋→14ソチ6位

102予備の名無しさん:2016/06/15(水) 01:20:17 ID:174X03EI
引っ越し作業乙です〜前スレ先ほど無事終了しました

前スレにも置いてきましたが2016シーズンもうすぐ終わりなので
今季の現役選手のメダルまとめを>>89を真似して作ってみました
PBで6選手分作成しましたが他選手も追加するならご自由にどうぞ


           《五輪》(ワールド金)【ワールド初メダル】(JW初メダル)〈ワールド最低順位〉
   羽生結弦  《19》金   (19)金   【17】銅     (15)金     〈18〉4位
   パトリック  《23》銀   (20)金   【18】銀     (16)銀     〈17〉9位  
       テン  《20》銅   (--)--   【19】銀     (--)--     〈17〉14位
フェルナンデス  《21》4位  (22)金   【20】銅     (--)--     〈15〉27位
    ボーヤン  《--》--   (--)--   【18】銅     (17)銀     〈18〉3位
   宇野晶磨  《--》--   (--)--   【--】--     (17)金     〈18〉7位

※ボーヤンと宇野はワールド1試合のみなので最高順位=最低順位
  他の4人は5試合以上参戦のうちの最低順位を獲得した年齢
※テンとフェルナンデスはJWメダル無し
  JW最高順位はテン16歳と19歳で4位 フェルナンデス16歳で13位

103予備の名無しさん:2016/06/15(水) 01:44:53 ID:174X03EI
すみません!早速間違い発見したので訂正します
フェルナンデスの年齢が1歳ずつズレていてワールド最低順位も間違ってます

【訂正版】


           《五輪》(ワールド金)【ワールド初メダル】(JW初メダル)〈ワールド最低順位〉
   羽生結弦  《19》金   (19)金   【17】銅     (15)金     〈18〉4位
   パトリック  《23》銀   (20)金   【18】銀     (16)銀     〈17〉9位  
       テン  《20》銅   (--)--   【19】銀     (--)--     〈17〉14位
フェルナンデス  《22》4位  (23)金   【21】銅     (--)--     〈15〉35位
    ボーヤン  《--》--   (--)--   【18】銅     (17)銀     〈18〉3位
   宇野晶磨  《--》--   (--)--   【--】--     (17)金     〈18〉7位

※ボーヤンと宇野はワールド1試合のみなので最高順位=最低順位
  他の4人は5試合以上参戦のうちの最低順位を獲得した年齢
※テンとフェルナンデスはJWメダル無し
  JW最高順位はテン16歳と19歳で4位 フェルナンデス16歳で13位

104予備の名無しさん:2016/06/15(水) 01:57:38 ID:siB5USBc
そのメンツで宇野が入ってるのが不思議
字が間違ってるし
ワールド順位ならコリャダだし

105予備の名無しさん:2016/06/15(水) 04:16:39 ID:U1PDxyX2
こんなの見つけた

>ISU主催大会でのクワド成功率を見てみました。

羽生選手4T:成功率81.8%

全11回内成功9回

GOEプラス(成功)9回
GOEマイナス(失敗)1回
すっぽ抜け(失敗)1回

羽生選手4S:成功率75%

全8回内成功6回

GOEプラス6回
GOEマイナス1回
転倒1回


宇野選手4T:成功率38.5%

全13回内5回成功


GOEプラス5回
GOEマイナス4回
転倒3回
ダウングレード1回


無良選手4T:成功率55.6%

全9回内成功5回

GOEプラス5回
GOEマイナス3回
ダウングレード1回


村上選手4S:成功率42.9%

全7回内成功3回

GOEプラス3回
GOEマイナス3回
ダウングレード&転倒1回


山本選手成功率50%

全4回内成功2回

GOEプラス2回
すっぽ抜け1回
アンダーローテーション1回

106予備の名無しさん:2016/06/15(水) 07:43:50 ID:2iarSX5.
>そのメンツで宇野が入ってるのが不思議

>PBで6選手分作成しましたが他選手も追加するならご自由にどうぞ
ちゃんとPB順って書いてあるじゃん↑
1 Yuzuru HANYU JPN ISU Grand Prix Final 2015/16 12.12.2015 330.43 S
2 Javier FERNANDEZ ESP ISU World Championships 2016 01.04.2016 314.93 S
3 Patrick CHAN CAN ISU GP Trophee Bompard 2013 16.11.2013 295.27 S
4 Boyang JIN CHN ISU Four Continents Championships 2016 21.02.2016 289.83 S
5 Denis TEN KAZ ISU Four Continents Championships 2015 14.02.2015 289.46 S
6 Tatsuki MACHIDA JPN ISU World Championships 2014 28.03.2014 282.26 S
7 Shoma UNO JPN ISU Grand Prix Final 2015/16 12.12.2015 276.79 S
6位の町田は引退だから現役上位6人

107予備の名無しさん:2016/06/15(水) 08:04:01 ID:2iarSX5.
せっかくPB貼ったので漢字訂正してPBもまとめに追加してPB順に並べ替えてみた

               《五輪メダル》(ワールド金)【ワールド初メダル】(JW初メダル)〈ワールド最低順位〉

330.43    羽生結弦  《19》金   (19)金   【17】銅     (15)金     〈18〉4位
314.93 フェルナンデス  《22》4位  (23)金   【21】銅     (--)--     〈15〉35位
295.27   パトリック   《23》銀   (20)金   【18】銀     (16)銀     〈17〉9位 
289.83    ボーヤン   《--》--   (--)--   【18】銅     (17)銀     〈18〉3位
289.46 テン   《20》銅   (--)--   【19】銀     (--)--     〈17〉14位
276.79    宇野昌磨  《--》--   (--)--   【--】--     (17)金     〈18〉7位

108予備の名無しさん:2016/06/15(水) 16:55:46 ID:BTuMvRQY
PB上位10人現役選手まとめ

           《五輪》(ワールド金)【ワールド初メダル】(JW初メダル)〈ワールド最低順位〉
   羽生結弦  《19》金   (19)金   【17】銅     (15)金     〈18〉4位
   パトリック  《23》銀   (20)金   【18】銀     (16)銀     〈17〉9位  
       テン  《20》銅   (--)--   【19】銀     (--)--     〈17〉14位
フェルナンデス  《22》4位  (23)金   【21】銅     (--)--     〈15〉35位
    ボーヤン  《--》--   (--)--   【18】銅     (17)銀     〈18〉3位
   宇野昌磨  《--》--   (--)--   【--】--     (17)金     〈18〉7位
 ハンヤン  《17》7位  (--)--   【--】--     (15)金     〈20〉26位
   無良崇人  《--》--   (--)--   【--】--     (--)--     〈24〉16位
    コリャダ  《--》--   (--)--   【--】--     (--)--     〈21〉4位
    リッポン  《--》--   (--)--   【--】--     (18)金     〈22〉13位

PB10位までがあったから、貼っておく
--がほとんどの人はこのリストに入れると寂しいね

109予備の名無しさん:2016/06/15(水) 18:59:44 ID:l3Sa7a/2
時に、プルさん含めるべきか否か

110予備の名無しさん:2016/06/15(水) 19:04:35 ID:BTuMvRQY
ハンヤンだけど、五輪五輪10代入賞者は珍しくて
将来有望選手なんだよね

五輪10代入賞者

アルベールビル  ウルマノフ5位(19)
リレハンメル   無し
長野       ヤグ5位(17)郭8位(18)
ソルトレイク   プル2位(19)
トリノ      高橋8位(19)
バンクーバー   チャン5位(19)
ソチ       羽生1位(19)ハンヤン7位(17)

数字だけ見ると、羽生プルは同じカテゴリー
ハンヤンも十分怪物臭、ウルマノフやチャンクラスになれる可能性がある

111予備の名無しさん:2016/06/15(水) 19:07:31 ID:BTuMvRQY
五輪データはこういうのもあった

■ワールド初メダルから五輪金メダル獲得までにかかる年数の平均は3年

金メダルを獲得する五輪までの四年間で、初ワールドメダルを獲った選手の割合は82%
ワールド初メダル獲得時の年齢に着目すると、全体平均は20.3歳で五輪金メダリストは18.7歳
全体平均より1.6歳ほど若い年齢でワールドメダルを獲っている計算

■年令分布
大雑把な分類だけどピーク年齢を23歳前後
若手を21以下、ベテランを25以上とすると

ソルトレーク  ピーク若手若手
トリノ      ピーク若手ピーク
バンクーバー ピークベテランピーク
ソチ       若手ピーク若手

五輪金メダリストは19〜24歳、ワールド金メダリストは18〜25歳
上下1年ずつ幅は広がるけど中央値は同じ

112予備の名無しさん:2016/06/15(水) 19:22:31 ID:BTuMvRQY
PB上位10人現役選手まとめ

           《五輪》(ワールド金)【ワールド初メダル】(JW初メダル)〈ワールド最低順位〉  (4CC欧初メダル)
   羽生結弦  《19》金   (19)金   【17】銅     (15)金     〈18〉4位       (16)銀
   パトリック  《23》銀   (20)金   【18】銀     (16)銀     〈17〉9位       (18)金
       テン  《20》銅   (--)--   【19】銀     (--)--     〈17〉14位      (22)金
フェルナンデス  《22》4位  (23)金   【21】銅     (--)--     〈15〉35位      (21)金
    ボーヤン  《--》--   (--)--   【18】銅     (17)銀     〈18〉3位       〈18〉銀
   宇野昌磨  《--》--   (--)--   【--】--     (17)金     〈18〉7位       (--)--
    ハンヤン  《17》7位  (--)--   【--】--     (15)金     〈20〉26位       (16)銅
   無良崇人  《--》--   (--)--   【--】--     (--)--     〈24〉16位       〈23〉金
    コリャダ  《--》--   (--)--   【--】--     (--)--     〈21〉4位       (--)--
    リッポン  《--》--   (--)--   【--】--     (18)金     〈22〉13位       〈21〉金

参考
プルシェンコ   《23》金  (18)金   【15】銅      (14)金     〈15〉4位        (16)銀

プルを加えて、四大陸ユーロ初メダル年令も入れてみた

113予備の名無しさん:2016/06/15(水) 19:47:25 ID:l3Sa7a/2
ありがとう
PB上位には入らないんだっけ…?スコア覚えてない

114予備の名無しさん:2016/06/15(水) 23:24:49 ID:BTuMvRQY
五輪金の最年長は

1908年五輪金  サルコゥ 31歳
1928年五輪金  グラフストローム 34歳
1936年五輪金  シェーファー 26歳
1972年五輪金  ジョン・カリー 26歳
1980年五輪金  ハミルトン   25歳 

以上が25歳以上の男子金メダリスト、他は全員24歳以下で金獲得
最後に26歳以上で金とったのはカリー、最後に25歳以上で金とったのはハミルトン

って考えると、クワドを複数跳ぶ超高難度時代の今、26歳以上で金とるのは至難の業に思える
プルはバンクの時27歳でわずかの差で金を逃したけど、もしあの時金とれてたら物凄い偉業だったね

115予備の名無しさん:2016/06/16(木) 07:01:50 ID:MDnkVeAg
>>112
あれ?いつ頃のPB順?
今はナンデスが2位だよね?

116予備の名無しさん:2016/06/16(木) 08:11:48 ID:xlkps/ko
>>115
このデータの元になったあっちの男子スレまとめ(ユーロと4CC無し)が
出来た経緯がこんな感じみたいだよ
だから「PB順」とは書いてなくて「PB上位10人現役選手」って書いてある
あっちの男子スレでも疑問に思って質問した人いたから
これから例えばPB20位まで追加する人は「PB順」に直してまとめるか
または「男子ソチ五輪1〜4位順+5位以下はPB順」って注釈いれるか
すれば良いんじゃないかな


85 :避難名無しさん:2016/06/15(水) 13:51:25 ID:yQMGaIC60
>>80
PB順じゃないの?
何順?

86 :避難名無しさん:2016/06/15(水) 14:09:04 ID:mPThCR1.0
>>85
>>61がもともと貼ってあって(PB1位から6位の選手)
それに自分が後からPB7位〜10位の選手を追加しただけ

元の>>61はソチ五輪1〜4位を先に並べて
PB5位6位の選手でJW金銀メダリスト(PBボーヤン5位宇野6位)を
並べたんじゃないかと推測

117予備の名無しさん:2016/06/16(木) 14:47:37 ID:fh0DGN/U
現役選手まとめ 訂正

2016ワールド上位6人

           《五輪》(ワールド金)【ワールド初メダル】(JW初メダル)〈ワールド最低順位〉  (4CC欧初メダル)
フェルナンデス  《22》4位  (23)金   【21】銅     (--)--     〈15〉35位      (21)金
   羽生結弦  《19》金   (19)金   【17】銅     (15)金     〈18〉4位       (16)銀
    ボーヤン  《--》--   (--)--   【18】銅     (17)銀     〈18〉3位       〈18〉銀
    コリャダ  《--》--   (--)--   【--】--     (--)--     〈21〉4位       (--)--
   パトリック  《23》銀   (20)金   【18】銀     (16)銀     〈17〉9位       (18)金
    リッポン  《--》--   (--)--   【--】--     (18)金     〈22〉13位       〈21〉金

参考 PB上位者で上以外の注目選手

       テン  《20》銅   (--)--   【19】銀     (--)--     〈17〉14位      (22)金
   宇野昌磨  《--》--   (--)--   【--】--     (17)金     〈18〉7位       (--)--
    ハンヤン  《17》7位  (--)--   【--】--     (15)金     〈20〉26位       (16)銅
   無良崇人  《--》--   (--)--   【--】--     (--)--     〈24〉16位       〈23〉金
プルシェンコ   《23》金  (18)金   【15】銅      (14)金     〈15〉4位        (16)銀

他に入れるなら 2016ワールド10位以内のブレジナ、アーロン、ホクスタイン
2015ワールド10位以内のブラウン、ナム、ミーシャ、コフトンかな

6位以内に区切ったのは
◯五輪銅メダリストは過去にワールド6位以内に入ることが必要
というジンクスがあったから

118予備の名無しさん:2016/06/16(木) 14:58:44 ID:fh0DGN/U
前のまとめだけど

■五輪金メダリストのジンクス

A●カナダの呪い  

B○前年ワールド金を獲ると五輪金が獲れない場合がある  
(アメリカ選手全般と札幌五輪のオンドレイ・ネペラ-チェコと例外も多いので、法則としては弱い)

C●直近のGPFで金を獲った選手が五輪でも金を獲る 
(2006年トリノシーズンのプルは出場してないので例外)

D●ワールド10代台乗りが五輪金の必須条件、ワールド金は必須ではない  
 ただし10代で台乗りしても、必ずしも五輪金が取れるわけではない

E●五輪金メダリストはワールド2桁順位経験はない                  ←NEW!

F●1980年以降の男子の五輪金メダリストはほぼ全員、
五輪の2シーズン前までに必ず一度はワールドの表彰台に乗ってる 
直近90年間の五輪金メダリストもその五輪前に全員ワールドメダリストになってる 
(1994年金のウルマノフだけ、五輪が前回五輪から2年間隔になった時だったので例外)

G○ジュニアワールド金とジュニアファイナル金はあまり五輪金メダルに直結しない
 ただしJW金銀メダルを16歳以下で取ることが必要                ←NEW!

H○五輪チャンピオンの身長は、ワールド金より高め   
 この四半世紀に170以下のチャンピオンはいない

I○初クワド飛んだ人の五輪金銀はない
ゲーブルの銅のみ、あとはノーメダル

119予備の名無しさん:2016/06/16(木) 15:03:24 ID:fh0DGN/U
■五輪銀メダリストのジンクス

五輪銀メダリストもだいたい金銀一騎打ち様相なので、金と同じような条件になるけど違うのは

E●五輪シーズン前のワールドで最低順位でも9位以内に入らなければならない
 五輪銀メダリストはワールド2桁順位経験はあってもいい

ランビ【銀1】(金2 銅1) JWメダル無し(5位) ワールド最低順位2桁(18位)
ストイコ【銀2】(金3 銀2 銅1) JWメダル無し(8位) ワールド最低順位2桁(10位)など

G○ジュニアワールド金とジュニアファイナル金はあまり五輪メダルに結びつかない
 ただしJW金銀メダルを16歳以下で取ることは必要ではない

このあたりかな

120予備の名無しさん:2016/06/16(木) 15:06:56 ID:fh0DGN/U
■五輪銅メダリストのジンクス

金銀の>>118-119の条件を満たす必要はないが

◯五輪銅メダリストは過去にワールド6位以内に入ることが必要

という条件がある

これには呪いのようなただし書きがついていて

◯ワールド金メダリストで五輪金銀メダリストの法則から外れる人はその後の五輪でメダルを逃す

銅メダリストの条件を満たしていても台落ちする場合があるというワールド金メダリストの呪いがついてる

121予備の名無しさん:2016/06/16(木) 15:10:55 ID:fh0DGN/U
以上のジンクスまとめから

○五輪メダルを取るには銅であっても、その五輪前までのワールドで6位以内に入らなくてはいけない

という五輪メダリストの条件がある

その上で金銀メダリストには>>118-119の条件が加えられる

ということかな

今後のさらなる考察、訂正をお待ちしてます

122予備の名無しさん:2016/06/17(金) 14:56:17 ID:yduQDF5g
>>118
>G○ジュニアワールド金とジュニアファイナル金はあまり五輪金メダルに直結しない
> ただしJW金銀メダルを16歳以下で取ることが必要                ←NEW!

ボイタノは14歳での銅のみ
あとクーリックも銅なら15歳で取ってるけど金は17の時
JW金銀を16歳以下、もしくは15歳までに銅ってことなら当てはまる
ちなみにハミルトン以前の五輪金メダリストは第1回のJW時にはすでに17歳以上、そしてみんなJWの出場経験なし

五輪銀はオーサー(4位)、ストイコ(8位)、ランビ(5位)とJWメダルなしでも取ってるけど
金はJW開始時点でジュニアだった世代以降全員16歳までにメダル持ち

123予備の名無しさん:2016/06/17(金) 17:37:13 ID:LPP2M/U6
> ただしJW金銀メダルを16歳以下で取ることが必要

これは抜いてもいいんじゃない

124予備の名無しさん:2016/06/17(金) 17:57:07 ID:LPP2M/U6
初メダル初シード選手のそのシーズンの成績

初メダル組(2011〜)
2011ワールド銀 小塚  GPS金金 GPF銅  4CC4位
2011ワールド銅 ガチ  GPS7位6位 ユーロ5位
2012ワールド銅 羽生  GPS4位金 GPF4位
2013ワールド銀 テン  GPS6位9位 4CC12位
2013ワールド銅 ナンデス GPS4位金 GPF4位 ユーロ金
2014ワールド銀 町田   GPS金金 GPF4位 五輪5位 
2016ワールド銅 ボーヤン GPS銀銀 GPF5位 4CC銀

初シード組(2011〜)
2012ワールド5位 アモ    GPS5位9位 ユーロ銅
2013ワールド5位 ケヴィン  GPS6位5位 4CC金
2014ワールド4位 コフトン  GPS銀銀 GPF5位 ユーロ5位
2015ワールド4位 ブラウン  GPS5位銀 4CC6位
2015ワールド5位 ナム    GPS銅4位 4CC11位
2015ワールド6位 ミーシャ  GPS4位5位 4CC8位
2016ワールド4位 コリャダ  GPS5位 ユーロ5位 

>GPFこそメダル逃したけどそのほかは全部メダル取ってる
初メダルのシーズンに1大会だけメダル逃して他全部メダルで
そのシーズン通して安定してたボーヤンタイプは小塚だけ
他選手は皆2大会以上メダルを逃してるね

125予備の名無しさん:2016/06/17(金) 18:01:04 ID:LPP2M/U6
■初メダル初シード組の次シーズンワールド成績

小塚11位 ガチ18位 羽生4位 テン(辞退) ナンデス銅 町田(引退)
アモ12位 ケヴィン11位 コフトン7位 ブラウン(怪我) ナム27位 ミーシャ15位

順位↑0人  順位→1人 順位↓11人(ワールド非出場選手も含む)

■2011-12シーズン以降、ワールドと五輪とGPFは羽生、Pチャン、ナンデスのうち
必ず2人は台乗りしている
その代り、3人揃って台に乗ったことは一度もない   ←これを調査したい

ここ3シーズンで、羽生は出場した全ての大会で台落ちは2014年NHK杯のみ
ナンデスは台落ちは2013年NHK杯と2014年ソチ五輪だけという安定感

126予備の名無しさん:2016/06/17(金) 22:14:00 ID:RdhuSB/k
>>123 抜くとJWメダルの重要性がわからなくなるから抜かないほうが良い
五輪金メダリストはペトレンコ以降7人全員JW金銀メダルは持ってるわけだから

文章を変えて
「五輪金メダリストになるには近年は(25年間)JWメダルは必要」
(ペトレンコ以降の金メダリストは全員JW「初メダル」が16歳以下)
(16歳以下のJW初メダルが銅だった選手も17歳以降にJW金銀ならOK)

これなら間違ってないでしょ

127予備の名無しさん:2016/06/24(金) 12:14:43 ID:5ayw6x5I
2015-2016の底値

羽生 259.54(PB330.43)
宇野 207.41(PB276.79)
無良 200.83(PB268.43)
村上 235.49(PB256.47)
田中 182.70(PB234.90)

参考:山本 203.68(PB232.42)

128予備の名無しさん:2016/06/25(土) 23:55:47 ID:rO.InUeA
羽生選手4T:成功率81.8% 全11回内成功9回
羽生選手4S:成功率75%  全8回内成功6回

宇野選手4T:成功率38.5% 全13回内5回成功

無良選手4T:成功率55.6% 全9回内成功5回

村上選手4S:成功率42.9% 全7回内成功3回

山本選手4T 成功率50% 全4回内成功2回

まずは基本のクワドの確立を上げよう

129予備の名無しさん:2016/06/26(日) 19:35:00 ID:kJS5Qeas
JW枠の変遷10年分遡ってみた

↓2007 3枠 無良8位町田9位鳥居22位 8+9=17Pで2枠へ
↓2008 2枠 佐々木17位無良19位 (16位以下FS進出者は16P)16+16=32Pで1枠へ
→2009 1枠 羽生12位 1人出場で11位以上でそのまま
↑2010 1枠 羽生1位  1人出場で2位以内で2枠増の3枠へ
→2011 3枠 田中2位木原10位中村14位 2+10=12Pでそのまま
↓2012 3枠 田中7位日野9位宇野10位 7+9=16Pで2枠へ
→2013 2枠 宇野7位日野10位 7+10=17Pでそのまま
↑2014 2枠 宇野5位田中7位 5+7=12Pで3枠へ
→2015 3枠 宇野1位山本3位 1+3=4Pでそのまま
↓2016 3枠 中村12位友野15位宮田18位 12+15=27Pで2枠へ


→現状維持した ↑枠増やした ↓枠減らした

130予備の名無しさん:2016/06/27(月) 12:34:11 ID:XuAm7D2.
世界トップ(ワールドメダル)を獲得した選手の年齢をクワド1種→2種に
移行しているこの5シーズン分並べて平均してみたよ

2012 21.3歳 Pチャン21 高橋26 羽生17
2013 20.6歳 Pチャン22 テン19 ナンデス21
2014 21.3歳 羽生19 町田23 ナンデス22
2015 21.3歳 ナンデス23 羽生20 テン21
2016 21.0歳 ナンデス24 羽生21 ボーヤン18
最年長26 最年少17 5シーズンの平均 21.1歳

参考 ソチ五輪 20.6歳 羽生19 Pチャン23 テン20

5シーズンの全メダリストの最年長高橋が26歳になったばかり(3月誕生日)
2番目がナンデス24歳だが2ヶ月後に25歳の誕生日になってるから
25〜26歳が「世界トップで戦える」タイムリミットだという説は正しいな
20代後半まで「世界では戦える」けど「世界トップでは戦えない」という事

131予備の名無しさん:2016/06/27(月) 12:37:06 ID:XuAm7D2.
したらば臨時より転載

GPFメダリストの平均年齢も計算した
(上記ワールドと同シーズン12月)

2011 22.0歳  Pチャン20 高橋25 ナンデス21
2012 21.3歳  高橋26 羽生17 Pチャン21
2013 21.6歳  羽生18 Pチャン22 織田25
2014 22.6歳  羽生19 ナンデス23 ヴォロ26
2015 20.3歳  羽生20 ナンデス24 宇野17

最年長26 最年少17 5シーズン平均 21.6歳

132予備の名無しさん:2016/06/27(月) 19:51:19 ID:GKzoerMU
>>131の 訂正版来てたよ

シーズンによって誕生日前後にGPFの羽生がいるので12月1日時の年齢で
統一したそうです↓

GPFメダリストの平均年齢まとめ 
2011 22.0歳  Pチャン20 高橋25 ナンデス21
2012 21.3歳  高橋26 羽生17 Pチャン21
2013 22.0歳  羽生18 Pチャン22 織田26
2014 22.6歳  羽生19 ナンデス23 ヴォロ26
2015 20.3歳  羽生20 ナンデス24 宇野17

最年長26 最年少17 5シーズン平均 21.6歳

12月10日時点の年齢版がこちら↓

2011 22.0歳  Pチャン20 高橋25 ナンデス21
2012 21.6歳  高橋26 羽生18 Pチャン21
2013 22.3歳  羽生19 Pチャン22 織田26
2014 22.9歳  羽生20 ナンデス23 ヴォロ26
2015 20.6歳  羽生21 ナンデス24 宇野17

133予備の名無しさん:2016/06/27(月) 19:58:20 ID:xxz28LcI
>>132
なんか年齢を出すデーターなのにGPF当時の年齢でなくて1日で切ったりしてるから
ここに持ってくるのはどうかなデータースレで扱うなら正確な方が良いよ
平均年齢まで出すならさ

134予備の名無しさん:2016/06/27(月) 20:14:15 ID:XuAm7D2.
目安みたいなもんだから、転載してまたここであれこれ言えばいいんじゃない

26歳以上の台乗りはむずかしいというデータとして面白いと思った

135予備の名無しさん:2016/06/27(月) 21:23:31 ID:IadRkqE6
GPFの日付時点か、スケート年齢かのどっちかだね

136予備の名無しさん:2016/06/27(月) 22:08:05 ID:GKzoerMU
このデータを作った経緯は「うめスレ(雑談スレ)」で
>怪我が大丈夫でも世界トップで戦えるのはだいたい25歳まで
という説が正しいかどうかを検証するためだったから
羽生1人の年齢が上下しても織田の年齢部分を訂正しても
平均年齢は3人の年齢を合計してはで割るので0.33歳上下するだけなので
まあ誤差の範囲内で別に気にしないかな
平均年齢が知りたいんじゃなくてどのぐらいの年齢までトップで戦えるかが重要
最年長選手が26歳という事実は変わらないから
自分は数字は目安として参考にさせてもらうよ〜

でも気になる人はGPFの日付時点で羽生が2012GPFと2013GPF両方18歳バージョンを作るか
平均年齢無しで年齢だけ並べるバージョン作ってここに貼れば良いのでは?
ワールドのほうはワールドの開催期日見てFSの日に誕生日前後の人がいなければ
このままで良いのかもしれないから
ワールドのほうだけ正確なデータとして使っても良いね

137予備の名無しさん:2016/06/28(火) 10:49:24 ID:tt.Q3M1Y
一般的な記録等で扱われるのは正確に試合日での判断
そうでなければ、スケート年齢だといつから参戦可能だったかというラインからの計算なので
それはそれで基準としての判断になりうると思う
12/1ってのはちょっと基準としては雑な感じが

138予備の名無しさん:2016/06/28(火) 12:20:23 ID:jxHkhk6o
FS終了当日の年齢でまとめた
(羽生は誕生日の関係で2012と2013年の2シーズン18歳)

==============================================================
【GPF表彰台年齢まとめ】
2011 22.0歳  Pチャン20 高橋25 ナンデス21
2012 21.6歳  高橋26 羽生18 Pチャン21
2013 22.0歳  羽生18 Pチャン22 織田26
2014 23.0歳  羽生20 ナンデス23 ヴォロ26
2015 20.6歳  羽生21 ナンデス24 宇野17

最年長26 最年少17 5シーズン平均 21.9歳

※別シーズンなのに羽生の年齢が同じ18歳なのは2012ソチGPFは誕生日後
2013福岡GPFは誕生日前に順位が決定したからです

==============================================================

これが年齢的に正確なデータだと思いますが
訂正箇所ありましたらご指摘ください

139予備の名無しさん:2016/06/30(木) 14:03:09 ID:PZjUJ1Y6
データ関連拾遺

第二次大戦後の五輪金は圧倒的に20歳から23歳に集まってる
…つまりこれが適齢期
 そして16歳までにJW台乗り
…つまり早熟でジュニアに上がって早々にJWで台乗りしてさくっとシニアに移行し
 経験積んで(できれば適齢前の10代で1度五輪を経験し)
 適齢期の時に巡ってきた五輪でガッツリ金を掴む
これが典型的なパターン

初五輪で金は、バトン19歳、クーリック20歳、羽生19歳の3人

テンはソチは2度目
バンクが初五輪で11位
ナンデスもバンクが初で14位
ソチが初五輪だったのは上位順に羽生、町田、ハンヤン、リーベルス、ブラウンら

140予備の名無しさん:2016/06/30(木) 14:23:35 ID:0AUunOeo
>>139
細かいようだが
初代チャンプのサルコウとその後3連覇したグラフストロームも初五輪で金だ

141予備の名無しさん:2016/06/30(木) 21:52:38 ID:m7EZPwQ2
そりゃあデータ上はそうなんだけど
正直100年以上前の時代まで遡る必要があるんだろうかといつも思う>>140
1936〜1948の戦時中の12年間は五輪も開催されてないし
せめて第2次世界対戦後(今71年目)あたりからのデータで良いんじゃないか?
1945年終戦後に再開された1948年のサンモリッツ五輪(バトン爺の1度目五輪金メダル)から
1度も中断無しで冬季五輪開催されてるし

細かいこと気になる質の人もいるだろうから戦後データとして但し書きすれば問題無いし

142予備の名無しさん:2016/06/30(木) 22:38:06 ID:PZjUJ1Y6
まあふつうは二次大戦後でいいんじゃない
それより前の方が但し書きでいいような

143予備の名無しさん:2016/07/01(金) 11:33:18 ID:kTsKnzcw
戦後じゃ限定されすぎだろと思っていたけど
気づいたらもう戦後も70年を超えているんだよな

144予備の名無しさん:2016/07/02(土) 12:04:12 ID:YvuF.h5w
GPSアサインが発表されたので 男子スレより転載

あなたGPSに出るの何シーズン目?
エントリーだけして出られなかったのは数に入れちゃだめだよ(2016-17版)

1シーズン目 ネイサン 山本 ラトデニ ドミトリエフ
2シーズン目 ケリー 宇野 ペトロフ ボーヤン サモヒン コリヤダ
3シーズン目 田中 ビチェンコ ピトキエフ ナム フィルス  乳牛君 ポンサール リギーニ
4シーズン目 ハンヤン アーロン ブラウン ミーシャ コフトゥン
5シーズン目 マヨ
6シーズン目 リーベルス 村上 ドンブー バルデ ベセ○エ
7シーズン目 無良 ミハル 羽生 マイナー
8シーズン目 テン ハビ
9シーズン目 りっぽん
10シーズン目 Pさん
11シーズン目 ヴォロ

※カナダ中国USAロシアのTBA未定

145予備の名無しさん:2016/07/02(土) 12:47:41 ID:YvuF.h5w
2016年7月1日アサイン発表時の年齢も追加

1シーズン目 ネイサン17 山本16 ラトデニ16 ドミトリエフ23
2シーズン目 ケリー21 宇野18 ペトロフ17 ボーヤン18 サモヒン18 コリヤダ21
3シーズン目 田中21 ビチェンコ28 ピトキエフ18 ナム18 フィルス23  乳牛君25 ポンサール24 リギーニ25
4シーズン目 ハンヤン20 アーロン24 ブラウン21 ミーシャ25 コフトゥン21
5シーズン目 マヨ24
6シーズン目 リーベルス28 村上25 ドンブー24 バルデ25 ベセ○エ26
7シーズン目 無良25 ミハル26 羽生21 マイナー25
8シーズン目 テン23 ハビ25
9シーズン目 りっぽん26
10シーズン目 Pさん25
11シーズン目 ヴォロ28

146予備の名無しさん:2016/07/02(土) 13:12:07 ID:YvuF.h5w
>>145 年齢順に並べた

16 山本 ラトデニ
17 ネイサン ペトロフ
18 宇野 ボーヤン サモヒン ピトキエフ ナム
19
20 ハンヤン
21 羽生 田中 コリャダ コフトン ブラウン ケリー
22
23 テン フィルス ドミトリエフ
24 アーロン ドンブー ポンサール マヨ
25 Pさん ハビ 無良 村上 マイナー バルデ ミーシャ 乳牛君 リギーニ
26 りっぽん ベセ○エ
27
28 ヴォロ  ビチェンコ リーベルス

147予備の名無しさん:2016/07/02(土) 13:57:02 ID:a55PiEt6
>>144
サモヒン去年はエントリー取り消したから今年が1年目だよ

148予備の名無しさん:2016/07/02(土) 19:37:06 ID:8Qu5d98w
>>146 
見事に4グループに分かれてるな
そして28で表が終わってしまうことが悲しい

149予備の名無しさん:2016/07/02(土) 23:22:06 ID:6gXoVrqM
>>147 
じゃあTBA未定の国の地元枠選手も判明して新しいまとめを作る時でも
(他にけっこう直前WDもあったりするんで全試合出場選手が確定した後でも良いけど)
サモヒンを1シーズン目組に変更してまとめれば良いね
後チェックしてみたら6シーズン目組のドンブーは今季まだGPS決まってないので
そっちも削除かもしれない(TBAで地元枠の可能性もあるが)

メンショフさん引退で30代組がいなくなって最年長が28歳組だね>>148

150予備の名無しさん:2016/07/03(日) 01:02:03 ID:v5QVajSo
汎用的なDB化を目指すならあだ名は使わないで欲しい

151予備の名無しさん:2016/07/04(月) 04:46:14 ID:7fUHeQWk
>>118
>G○ジュニアワールド金とジュニアファイナル金はあまり五輪金メダルに直結しない
> ただしJW金銀メダルを16歳以下で取ることが必要                ←NEW!
について

>>122
>ボイタノは14歳での銅のみ
>あとクーリックも銅なら15歳で取ってるけど金は17の時
>JW金銀を16歳以下、もしくは15歳までに銅ってことなら当てはまる
>ちなみにハミルトン以前の五輪金メダリストは第1回のJW時にはすでに17歳以上、
>そしてみんなJWの出場経験なし

>>126
>五輪金メダリストはペトレンコ以降7人全員JW金銀メダルは持ってるわけだから

>文章を変えて
>「五輪金メダリストになるには近年は(25年間)JWメダルは必要」
>(ペトレンコ以降の金メダリストは全員JW「初メダル」が16歳以下)
>(16歳以下のJW初メダルが銅だった選手も17歳以降にJW金銀ならOK)

とありますが
ハミルトン以前の金メダリストはJW出場していないので
ハミルトン以前、ペトレンコ以前の金メダリストはボイタノだけ
ボイタノもクーリックも16歳以下でJWの銅メダルを取っているので
リストから外すよりも金銀に銅も加えて
「ただし五輪金メダリストになるには16歳以下でJWのメダルを取る必要がある」
にした方がわかりやすくないですか?

これならクーリックもボイタノも適応します

152予備の名無しさん:2016/07/04(月) 15:22:24 ID:9OF7qOBM
16歳以下でJW金銀が必要(15歳以下なら銅でも可)

で例外なく全員に当てはまる
16歳でJW銅→五輪金は誰もいないし

153予備の名無しさん:2016/07/04(月) 20:23:56 ID:7fUHeQWk
>>152
返答ありがとうございます。該当の項目を修正しました。

■五輪金メダリストのジンクス

A●カナダの呪い  

B○前年ワールド金を獲ると五輪金が獲れない場合がある  
(アメリカ選手全般と札幌五輪のオンドレイ・ネペラ-チェコと例外も多いので、法則としては弱い)

C●直近のGPFで金を獲った選手が五輪でも金を獲る 
(2006年トリノシーズンのプルは出場してないので例外)

D●ワールド10代台乗りが五輪金の必須条件、ワールド金は必須ではない  
 ただし10代で台乗りしても、必ずしも五輪金が取れるわけではない

E●五輪金メダリストはワールド2桁順位経験はない                  ←NEW!

F●1980年以降の男子の五輪金メダリストはほぼ全員、
五輪の2シーズン前までに必ず一度はワールドの表彰台に乗ってる 
直近90年間の五輪金メダリストもその五輪前に全員ワールドメダリストになってる 
(1994年金のウルマノフだけ、五輪が前回五輪から2年間隔になった時だったので例外)

G○ジュニアワールド金とジュニアファイナル金はあまり五輪金メダルに直結しない
 ただし16歳以下でJW金銀が必要(15歳以下なら銅でも可)            ←NEW!

H○五輪チャンピオンの身長は、ワールド金より高め   
 この四半世紀に170以下のチャンピオンはいない

I○初クワド飛んだ人の五輪金銀はない
ゲーブルの銅のみ、あとはノーメダル

154予備の名無しさん:2016/07/04(月) 20:27:12 ID:7fUHeQWk
■五輪銀メダリストのジンクス

五輪銀メダリストもだいたい金銀一騎打ち様相なので、金と同じような条件になるけど違うのは

E●五輪シーズン前のワールドで最低順位でも9位以内に入らなければならない
 五輪銀メダリストはワールド2桁順位経験はあってもいい

ランビ【銀1】(金2 銅1) JWメダル無し(5位) ワールド最低順位2桁(18位)
ストイコ【銀2】(金3 銀2 銅1) JWメダル無し(8位) ワールド最低順位2桁(10位)など

G○ジュニアワールド金とジュニアファイナル金はあまり五輪メダルに結びつかない
 ただしJW金銀メダルを16歳以下で取ることは必要ではない

このあたりかな

155予備の名無しさん:2016/07/04(月) 20:29:40 ID:7fUHeQWk
■五輪銅メダリストのジンクス

金銀の>>153-154の条件を満たす必要はないが

◯五輪銅メダリストは過去にワールド6位以内に入ることが必要

という条件がある

これには呪いのようなただし書きがついていて

◯ワールド金メダリストで五輪金銀メダリストの法則から外れる人はその後の五輪でメダルを逃す

銅メダリストの条件を満たしていても台落ちする場合があるというワールド金メダリストの呪いがついてる

156予備の名無しさん:2016/07/04(月) 20:31:13 ID:7fUHeQWk
以上のジンクスまとめから

○五輪メダルを取るには銅であっても、その五輪前までのワールドで6位以内に入らなくてはいけない

という五輪メダリストの条件がある

その上で金銀メダリストには>>153-154の条件が加えられる

ということかな

今後のさらなる考察、訂正をお待ちしてます

157予備の名無しさん:2016/07/05(火) 00:22:47 ID:tcl9TvGY
まとめありがとう

>E●五輪金メダリストはワールド2桁順位経験はない ←NEW!

今季GPS出場アサイン済みの選手のワールド最低順位並べてみた
16 山本× ラトデニ14位
17 ネイサン× ペトロフ×
18 宇野7位 ボーヤン3位 サモヒン× ピトキエフ× ナム27位
19
20 ハンヤン26位
21 羽生4位 田中× コリャダ4位 コフトン18位 ブラウン4位 ケリー20位
22
23 テン14位 フィルス× ドミトリエフ×
24 アーロン8位 ポンサール× マヨ32位
25 Pさん9位 ハビ35位 無良16位 村上× マイナー14位 
   バルデ18位 ミーシャ30位 乳牛君10位 リギーニ25位
26 りっぽん13位 ベセ○エ20位
27
28 ヴォロ19位  ビチェンコ31位 リーベルス32位

ワールド出場済みの今季GPS出場組で
ワールド1桁順位は Pさん リッポン 羽生 (複数回出場で全試合1桁順位)
             コリャダ ブラウン 宇野 ボーヤン (出場1回なので様子見)

×マークはワールド未出場選手 10人
上記選手以外は皆2桁順位を経験している

158予備の名無しさん:2016/07/05(火) 08:13:06 ID:3KtXL3vE
Bの法則として弱いというより例外があり過ぎるのをなんでいつまでも
入れているのか不思議なんだけど
例外が1つぐらいならまだしも・・・

159予備の名無しさん:2016/07/05(火) 08:17:53 ID:ydNyR3rU
うん
Bはちょっと弱いよね
B以外は実力的才能的なデータだけど
Bだけ心理的な感じだし

160予備の名無しさん:2016/07/05(火) 08:32:32 ID:pNlgDoOs
>E●五輪金メダリストはワールド2桁順位経験はない ←NEW!

日本男子ワールド最低順位〈最高順位〉

1桁だけ 羽生4位〈1〉  (複数回出場で全試合1桁順位)
      町田2位〈2〉 宇野7位〈7〉 (出場1回なので様子見)

2桁あり 本田13位〈3〉 田村27位〈17〉 高橋15位〈1〉 南里19位〈19〉
      織田28位〈4〉 小塚12位〈2〉 無良16位 〈8〉

161予備の名無しさん:2016/07/05(火) 08:48:42 ID:pNlgDoOs
>例外が1つぐらいならまだしも・・・
同意です例外が多い時点でBは法則として弱い
法則の一覧からはずすかまたは別枠で「例外が多いので参考として」と
但し書き付けて文章だけ残すかどちらかにしたほうが良いと思う

162予備の名無しさん:2016/07/05(火) 14:06:02 ID:7hAfcXZU
訂正

■五輪金メダリストのジンクス

A●カナダの呪い  

C●直近のGPFで金を獲った選手が五輪でも金を獲る 
(2006年トリノシーズンのプルは出場してないので例外)

D●ワールド10代台乗りが五輪金の必須条件、ワールド金は必須ではない  
 ただし10代で台乗りしても、必ずしも五輪金が取れるわけではない

E●五輪金メダリストはワールド2桁順位経験はない                  ←NEW!

F●1980年以降の男子の五輪金メダリストはほぼ全員、
五輪の2シーズン前までに必ず一度はワールドの表彰台に乗ってる 
直近90年間の五輪金メダリストもその五輪前に全員ワールドメダリストになってる 
(1994年金のウルマノフだけ、五輪が前回五輪から2年間隔になった時だったので例外)

G○ジュニアワールド金とジュニアファイナル金はあまり五輪金メダルに直結しない
 ただし16歳以下でJW金銀が必要(15歳以下なら銅でも可)            ←NEW!

H○五輪チャンピオンの身長は、ワールド金より高め   
 この四半世紀に170以下のチャンピオンはいない

I○初クワド飛んだ人の五輪金銀はない
ゲーブルの銅のみ、あとはノーメダル

例外も多いので参考
B○前年ワールド金を獲ると五輪金が獲れない場合がある  
(アメリカ選手全般と札幌五輪のオンドレイ・ネペラ-チェコと例外も多いので、法則としては弱い)

163予備の名無しさん:2016/07/05(火) 14:08:08 ID:7hAfcXZU
>>160
出場1回の10代選手は参考記録でいいと思われ
五輪メダルとしてはワールド6位以上でなければならないというジンクスもあるし

164予備の名無しさん:2016/07/05(火) 21:50:59 ID:WtndOEMM
>ワールド1桁順位は Pさん リッポン 羽生 (複数回出場で全試合1桁順位)

リッポンのワールド順位は6位 - 13位 - - 8位 - 6位 で2桁順位が1度あるので
(ワールド初出場から8シーズン中4回出場で2桁順位1回)
今季GPSアサイン済の選手のうちワールドに複数シーズン出場して
全試合が1桁順位なのは最低順位が9位のPさんと4位の羽生の2人だけです


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板