したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

男子シングルのデータを語るスレ

1管理人☆:2015/10/04(日) 05:19:39 ID:???0
フィギュアスケートのデータのスレです。
オタ、アンチ論争、陰謀論禁止。
メモ・記録用としても有意義に活用してください。

元スレ
【男子シングル】フィギュアスケートのデータスレ
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/33385/1377938021/

前々避難所のデータスレの愛読者だったので、あちらが埋まったときのための予備スレを作ってみました。
データ格納用に試運転したいのですが。

268予備の名無しさん:2016/09/24(土) 13:50:48 ID:OvlzItmg
あっちのスレで話題になった日本男子シニアデビューまとめ貼っておく

GPSデビュー=シニアデビュー
高橋 高2 ボフロスト杯 (2002年までGPS)
織田 大1 スケートカナダ
小塚 高3 エリック・ボンバール杯
羽生 高1 NHK杯

シニアとして公式戦初出場(後にGPSデビュー)
町田 大2 NRW杯
無良 高3 フィンランディア杯
村上 大1 フィンランディア杯
田中 高1 ニース杯 
宇野 高1 ガルデナスプリング杯

GPSデビュー
町田 大3 中国杯
無良 高3 NHK杯
村上 大1 NHK杯
田中 大2 中国杯
宇野 高3 スケートアメリカ

269予備の名無しさん:2016/10/01(土) 21:26:40 ID:WIXIfRRA
4A以外のクワド5種類が認定されたので記念に
どの国の選手も応援してるけどうち2人が日本人ってやっぱりなんかじんわり嬉しい

クワド初認定
4T  カート・ブラウニング
4S  ティモシー・ゲーブル
4Lo  羽生結弦
4F  宇野昌磨
4Lz  ブランドン・ムロズ
4A  COMING SOON…?

4Aが埋まる時がちょっと恐いけどやっぱり楽しみだし見たい

270予備の名無しさん:2016/10/03(月) 10:16:52 ID:.ShKRnJg
初ループジャンプ成功者の五輪金メダル実績

2Lo カール・シェイファー 1932レークプラシッド 1936ガルミッシュパルテンキルフィエン
3Lo ディック・バトン 1948サンモリッツ 1952オスロ
4Lo 羽生 2014ソチ

271予備の名無しさん:2016/10/03(月) 11:02:24 ID:4bt9l932
これを修正追加

I○初クワド飛んだ人の五輪金銀はない
ゲーブルの銅のみ、あとはノーメダル

クワド初認定
4T  カート・ブラウニング
4S  ティモシー・ゲーブル
4Lo  羽生結弦(現役、すでに金メダリスト)
4F  宇野昌磨(現役)
4Lz  ブランドン・ムロズ
女子 4S安藤
五輪メダルとって不思議でないカートと安藤が入ってると呪いっぽいジンクス

トリプルでも同じ傾向があり、3Loのディック・バトン以外は五輪メダルなし

ただしLo初認定だけは五輪金ジンクスがあるのが判明

■初ループジャンプ成功者の五輪金メダル実績
2Lo カール・シェイファー 1932レークプラシッド 1936ガルミッシュパルテンキルフィエン
3Lo ディック・バトン 1948サンモリッツ 1952オスロ
4Lo 羽生 2014ソチ

シェイファーとバトンは五輪連覇している
ループを制する者は五輪を制す、のかもしれない
右足だけでジャンプするループという個性的なジャンプを初めて成功させる異質な才能があるから
金メダリストになれて、また連覇するということか

272予備の名無しさん:2016/10/03(月) 11:18:11 ID:.ShKRnJg
おお〜まとめるとわかりやすいね、ありがとう>>271
なんか久々にジンクスのデータ追加って感じでwktk

○○だとメダルに届かないっていう呪い系なマイナスジンクスじゃなくて
○○だと金メダルとか連覇とか希望系のプラス方向のジンクス追加は
清々しいし嫌な気分にならないからどんどん増えて欲しいぞ

273予備の名無しさん:2016/10/03(月) 11:32:25 ID:4bt9l932
ちなみに

ディック・バトンが1952年に初めて3Lo成功
羽生の4Lo成功はその64年後の2016年
男子フィギュアでふたりだけの10代五輪金メダリスト

5Lo成功は2080年頃かな

もし羽生が五輪連覇したら、初Lo成功者は五輪連覇するというジンクスも生まれる

274予備の名無しさん:2016/10/04(火) 23:05:21 ID:wETXC.qc
>>271
×トリプルでも同じ傾向があり、3Loのディック・バトン以外は五輪メダルなし
○トリプルでも同じ傾向があり、3Loのディック・バトン以外は五輪「金」メダルなし
3Sのロバートソンが五輪銀メダル 3Lzのジャクソンが五輪銅メダル

トリプル&クワド初成功選手の五輪成績まとめ

3T トーマス・リッツ 6位
4T カート・ブラウニング 6位

3S ロナルド・ロバートソン 銀
4S ティモシー・ゲーブル 銅

3Lo ディック・バトン 金
4Lo 羽生結弦 金

3F 不明(ブルース・メープス説あり メープスは五輪出場無し)
4F 宇野昌磨 五輪出場無し

3Lz ドナルド・ジャクソン 銅
4Lz ブランドン・ムロズ 五輪出場無し

3A ヴァーン・テイラー 五輪出場無し

275予備の名無しさん:2016/10/04(火) 23:50:15 ID:wETXC.qc
カートの五輪成績は3度出場で8位6位5位だ〜間違えてすみません
五輪に2度出場のバトンの成績も追加しました 他選手は1度出場または未出場

トリプル&クワド初成功選手の五輪成績まとめ

3T トーマス・リッツ 6位
4T カート・ブラウニング 8位 6位 5位

3S ロナルド・ロバートソン 銀
4S ティモシー・ゲーブル 銅

3Lo ディック・バトン 金 金
4Lo 羽生結弦 金

3F 不明(ブルース・メープス説あり メープスは五輪出場無し)
4F 宇野昌磨 五輪出場無し

3Lz ドナルド・ジャクソン 銅
4Lz ブランドン・ムロズ 五輪出場無し

3A ヴァーン・テイラー 五輪出場無し

初ループジャンパー2人の五輪金メダル率100%だな

276予備の名無しさん:2016/10/05(水) 00:52:32 ID:YOw2DZ4s
ループは五輪金メダリストのジャンプ

なんかかっこいい

サルコウも金ではないけど、五輪メダル運はある

277予備の名無しさん:2016/10/08(土) 14:45:45 ID:PT1X1gmM
>>275の初成功年版(男子スレの借りて3A初成功年も加えた)

24年
1964 3T トーマス・リッツ 6位
1988 4T カート・ブラウニング 8位 6位 5位

43年
1955 3S ロナルド・ロバートソン 銀
1998 4S ティモシー・ゲーブル 銅

64年
1952 3Lo ディック・バトン 金 金
2016 4Lo 羽生結弦 金

?年
不明 3F 不明(1970年代には数多くの選手が成功)
2016 4F 宇野昌磨 五輪出場無し

49年
1962 3Lz ドナルド・ジャクソン 銅
2011 4Lz ブランドン・ムロズ 五輪出場無し

?年(未だ4A初成功者無し)
1978 3A ヴァーン・テイラー 五輪出場無し

278予備の名無しさん:2016/10/08(土) 14:47:47 ID:PT1X1gmM
↑ ※「○年」は初トリプル成功から初クワド成功までにかかった年数です

279予備の名無しさん:2016/10/09(日) 01:26:53 ID:cbzkQCo2
すみません、因みに2Aから3Aにかけては
どの位期間かかったか分かりますか?

280予備の名無しさん:2016/10/09(日) 02:47:31 ID:515eLAks
>>277
ひょっとしてトリプルってディック・バトンが五輪で初めて跳んだ3Loが最初?
それって地味に凄いかも
五輪で初成功ってディックバトンはジャンプ技術も当時最高レベルなんだろうけど
メンタルも運も強いね

281予備の名無しさん:2016/10/09(日) 11:41:23 ID:1dho5ttY
>>279 30年かかってるよ
2Aを初めて成功させたのもバトン爺

1948 2A  ディック・バトン 
1978 3A  ヴァーン・テイラー

282予備の名無しさん:2016/10/09(日) 12:05:58 ID:pWd6/Dx6
2Aもバトンなのか
すごいな

283予備の名無しさん:2016/10/09(日) 15:34:27 ID:TjfDoxcU
>>281
ありがとう!
バトン爺が超凄い人だと再認識した…
エッジジャンプが得意だったのかな

284予備の名無しさん:2016/10/17(月) 11:20:24 ID:q3phUuJI
男子スレから借りてきた

この30年間(1987〜2016)ワールドメダリストが1度二桁順位まで下がった後に
ワールドメダルを再び獲得した事は1度も無いというデータ

この30年間のワールドメダル獲得後に2桁順位になった選手のその後の成績
フィリポフスキ12位→そのまま引退
ストイコ10位→ワールド出場無し 引退
ゲーブル10位→ワールド出場無し 引退
リンデマン12位→ワールド12位 引退
小塚11位→ワールド6位12位 引退
ガチ18位→ワールド出場無し 引退
テン11位→?

五輪シーズンのワールドで五輪銀銅メダリストと6位選手欠場の
さいたまワールドで6位入賞した小塚以外は
1度二桁順位になった後はワールド出場さえ出来ないか再び二桁順位で引退

285予備の名無しさん:2016/10/17(月) 11:42:07 ID:v4gDh7qA
テンはワールドに出場できない可能性は低いから
今シーズンのワールド順位は要注目

最近のテンは怪我に悩まされていそうだけど改めて意識すると
選手の怪我の詳細な状態なんて不明な方が普通なんだな

286予備の名無しさん:2016/10/18(火) 11:33:05 ID:VxxRpDiw
テンくんCSに続いてGPS初戦(スケアメ)もWD
今季もなかなか難しい状況みたいだね

正直>>284のデータを覆してワールド表彰台に返り咲くどころか
シード入りやワールド入賞も難しいと思う

287予備の名無しさん:2016/10/18(火) 18:22:34 ID:fvzNmzc.
4CCの全優勝選手のワールドの成績
4CCとワールドで両方とも優勝したのは全盛期のPチャンの1度だけだった
(Pチャンは3度4CC優勝してるけどそのシーズンのワールドは2位1位5位)

4CC優勝者  1ヶ月後のワールド成績
本田      6位
ストイコ    2位 
李成江     7位
バトル     8位
本田      3位
バトル    出場無し 
ライサ     3位
織田      4位
ライサ     5位
高橋      4位
Pチャン     2位
高橋      5位
Pチャン     1位 ☆
リッポン    6位
ケヴィン 11位
無良     出場無し
デニス     3位
Pチャン     5位

288予備の名無しさん:2016/10/18(火) 18:23:21 ID:fvzNmzc.
GPF優勝者  翌春ワールド成績
ウルマノフ  5位
ストイコ   1位 ☆
クーリック  出場せず(五輪金)
ヤグディン  1位 ☆
プルシェンコ 4位
プルシェンコ 1位 ☆
ヤグディン  1位 ☆
プルシェンコ 1位 ☆
サンデュ   8位
プルシェンコ 棄権
ランビエール 1位 ☆
ジュベール  1位 ☆
ランビエール 5位
アボット   11位
ライサチェク 出場せず(五輪金)
Pチャン   1位 ☆
Pチャン   1位 ☆
高橋     6位
羽生     1位 ☆
羽生     2位
羽生     2位

289予備の名無しさん:2016/10/19(水) 10:24:06 ID:rDK/RTKE
>>287
これどこか年度ずれてる…?

290予備の名無しさん:2016/10/19(水) 11:00:25 ID:1aIzcNY6
修正してみた>>289

4CC優勝者  1ヶ月後のワールド成績
本田      6位
ストイコ    2位
李成江     7位
バトル     8位
本田      3位
バトル    出場無し
ライサ     3位
織田      4位
ライサ     5位
高橋      4位
チャン      2位
リッポン    6位
高橋 5位
チャン     1位☆
ケヴィン 11位
無良     出場無し
テン      3位
チャン      5位

291予備の名無しさん:2016/10/19(水) 18:43:57 ID:DVDuqlxI
GPF日本男子最下位選手のワールド代表の有無
GPF        全日本
2011 4位羽生  3位ニースワールドへ
2012 6位町田  9位
2013 4位町田  2位さいたまワールドへ
2014 6位町田  4位  
2015 6位村上  7位 

逆にGPF行き逃したけど全日本表彰台でワールド代表入りした選手
    全日本順位
2011 小塚  2位 ニースワールドへ
2012 無良  3位 ロンドンワールドへ 
2013 小塚  3位 さいたまワールドへ
2014 小塚  3位 上海ワールドへ
2015 (無良3位だが2枠でワールド逃す)

292予備の名無しさん:2016/10/19(水) 23:40:19 ID:1aIzcNY6
>>291はGPF日本男子最下位選手のデータまとめだけど
同じGPF出場した上位の日本男子の成績データも置いとくね

GPF順位      全日本順位
2011 2位 高橋  1位  ニースワールドへ
2012 1位 高橋  2位  ロンドンワールドへ
    2位 羽生  1位  ロンドンワールドへ
    5位 小塚  4位  
2013 1位 羽生  1位  さいたまワールドへ
    3位 織田  4位
2014 1位 羽生  1位  上海ワールドへ
    5位 無良  5位  上海ワールドへ
2015 1位 羽生  1位  ボストンワールドへ
    3位 宇野  2位  ボストンワールドへ

293予備の名無しさん:2016/10/22(土) 10:28:32 ID:5.J8flRw
>>292
せっかくのデータだけど同じならこの方が同時に成績の流れがつかめる

GPF順位      全日本順位
2011 2位 高橋  1位  ニースワールド2位
2012 1位 高橋  2位  ロンドンワールド6位
    2位 羽生  1位  ロンドンワールド4位
    5位 小塚  4位  
2013 1位 羽生  1位  さいたまワールド1位
    3位 織田  4位
2014 1位 羽生  1位  上海ワールド2位
    5位 無良  5位  上海ワールド16位
2015 1位 羽生  1位  ボストンワールド2位
    3位 宇野  2位  ボストンワールド7位

294予備の名無しさん:2016/10/22(土) 10:36:07 ID:/9RwcR2Y
5位は上位じゃなくね?日本人最下位以外って意味ないし…

295予備の名無しさん:2016/10/22(土) 13:40:28 ID:u6XjN7zA
スケ連強化選手

26歳 浅田真央
25歳
24歳
23歳
22歳
21歳 村上佳菜子
20歳 本郷理華
19歳 新田谷凜
18歳 宮原知子、木原万莉子
17歳 三原舞依、松田悠良、永井優香、岩元こころ
16歳 坂本花織、横井ゆは菜
15歳 樋口新葉、本田真凜
14歳 白岩優奈、青木祐奈、紀平梨花
13歳 山下真瑚

女子かたよってるな
男子はもう少し中心に分布してる

296予備の名無しさん:2016/10/22(土) 13:48:42 ID:u6XjN7zA
スケ連強化選手 男子

26歳 
25歳 無良 村上大
24歳
23歳
22歳 
21歳 羽生 田中 日野
20歳 宮田 中村 川原
19歳 
18歳 宇野 友野 鎌田
17歳 山隈
16歳 山本 須本 
15歳 島田 木科 
14歳 三宅
13歳

297予備の名無しさん:2016/10/22(土) 14:21:47 ID:naivN386
学年かスケート年齢でくくった方がよくない?

298予備の名無しさん:2016/10/22(土) 14:27:55 ID:u6XjN7zA
他スレに落ちてたのを、興味深いから拾ってきたので
年令を細かく見るというより、選手層のおおまかな分布として持ってきた

女子も顕著だけど、22歳から24歳って男子ならピーク年令の選手がいないのは不思議
大学卒業でやめる占師湯が多いからか

299予備の名無しさん:2016/10/22(土) 14:29:31 ID:u6XjN7zA
占師湯ってなんだ、選手

3年後くらいの分布も20代前半層がごっそり抜けてるのか
今だけの傾向なのか

300予備の名無しさん:2016/10/22(土) 16:09:26 ID:dRw1nrcU
正に大学卒業が節目になってるからじゃない?
そこを超えて続けるにはそれまでにかなり実績ないと難しいし
シニアで強化指定受けられるのは本当に一握りのトップだけだからさ

301予備の名無しさん:2016/10/24(月) 14:58:59 ID:7hhC7noo
ほんと大学卒業が節目だと分かるデーターだな

302予備の名無しさん:2016/10/25(火) 22:00:30 ID:.L55vEFk
無良ダイスと羽生刑事日野の間って
ケントやあきお達か
GPSに出たことある選手っていたっけ?

303予備の名無しさん:2016/10/26(水) 09:29:04 ID:1r2WQ/AI
2人ともGPS派遣は無し シニア移行後の国際試合はB級(CS)のみ

ケント(シニア移行 11-12シーズン)
11-12 オンドレイ・ネペラ NRW
12-13 フィンランディア ババリアンOP
13-14 フィンランディア  
最後の全日本11位 引退

あきお (シニア以降 09-10シーズン)
09-10 ネーベルホルン
10-12 オンドレイ・ネペラ
11-12 メラーノ フィンランディア
12-13 トリグラフ
13-14 オンドレイ・ネペラ ユニバーシアード
最後の全日本13位 引退

304予備の名無しさん:2016/10/27(木) 00:43:10 ID:HywBvwOY
GPF金メダル獲得のためにGPS2試合を1位1位通過する必要はあるのか?
現役選手のGPF出場回数とメダル数トップ3の選手で検証     

     GPS2試合→GPF

パトリック 3位1位→5位
      1位1位→5位
      2位1位→金
      1位1位→金
      1位2位→銅
      1位1位→銀
      1位5位→4位

  羽生  4位1位→4位
      2位1位→銀
      2位2位→金
      2位4位→金
      2位1位→金
 
 ナンデス 2位2位→銅
      1位4位→4位
      2位1位→銀
      1位1位→銀

TOP3人の合計16回のGPF出場のうち1位1位通過で金メダルは1回だけ
逆に最下位通過(2位4位)でもGPFに金メダルを獲得した実例もある
つまりGPF決勝で金メダル獲得のためには予選のGPSでトップ通過する必要無し

305予備の名無しさん:2016/10/27(木) 00:51:24 ID:P7idDZLw
なるほど
予選で調整しつつ、ファイナル出られる順位をキープし
最後に勝てばいいと

306予備の名無しさん:2016/10/27(木) 08:55:29 ID:dm9Fimc2
トップ通過は必要ないけど
通過のために、都合よく2位とかとれるわけじゃないから
やっぱ優勝はしといた方がいいけどね

307予備の名無しさん:2016/10/27(木) 09:50:44 ID:3SSDXNX6
逆に全力じゃなくて調整でもGPF進めるぐらい
余力のある選手が結局GPF優勝してるイメージ

308予備の名無しさん:2016/10/27(木) 10:42:13 ID:bSGMP7fY
GPFに強いイメージのある羽生は
GPSの第1戦は一度も優勝していない

309予備の名無しさん:2016/10/27(木) 12:47:51 ID:bmkW0NBo
>>308第1戦自爆はお約束なんだよなぁ・・・
まあ今年は頑張れ頑張ってくれ
あくまでもステイヘルシーで

310予備の名無しさん:2016/10/28(金) 17:51:53 ID:rXXJUSx6
自爆でも2位なんだからいいじゃないか
それだけ地力があるんあから

311予備の名無しさん:2016/10/28(金) 17:52:37 ID:rXXJUSx6
ありゃw
あるんあから→あるんだから

312予備の名無しさん:2016/10/29(土) 09:04:59 ID:jKJxZmpI
今朝のスケカナ女子SPでメドベがPB更新見て世界歴代最高が
気になったんでまとめ(歴代1位と2位)を再掲
さて今季はどの記録が更新または歴代2位に飛び込んでくるのか?

   SP/SD        FS/FD          Total
1 羽生 110.95     羽生 219.48      羽生 330.43
2 羽生 106.33      羽生 216.07      羽生 322.40

1 浅田 78.66      メドベ 150.10     ヨナ 228.56
2 ヨナ  78.50      ヨナ  150.06     ソト  224.59

1 ヴォロトラ 84.17   ヴォロトラ 154.66  ヴォロトラ 237.71
2 ヴォロトラ 83.98   ヴォロトラ 154.46  ヴォロトラ 236.86

1 メリチャリ 78.89   パパシゼ 118.17   メリチャリ 195.52
2 メリチャリ 77.66   メリチャリ 116.63   パパシゼ 194.46

313予備の名無しさん:2016/10/31(月) 19:17:54 ID:d54SiiKs
やっぱGPS初戦は2位あたりが
ピーキングには良い頃合なんだろうな
それより落ちるとGPF行けないかもしれないし

314予備の名無しさん:2016/11/05(土) 21:20:35 ID:vNTLhIBM
今日更新されたのですみませんどなたかSP歴代20傑おねがいします

315予備の名無しさん:2016/11/08(火) 13:29:49 ID:QnQ3q/6M
あちらのスレから転載

直近30年の初出場五輪金メダリスト(1984〜2014)
長野 クーリック 20歳9ヶ月
ソチ 羽生 19歳2ヶ月

直近30年の五輪金メダリストの初出場順位(1984〜2014)
ハミルトン 5位
ボイタノ 5位
ペトレンコ 銅
ウルマノフ 5位 
クーリック 金
ヤグディン 5位
プルシェンコ 銀
ライサチェク 4位
羽生 金

クーリックと羽生以外は2度目の五輪で金メダル獲得
2度目の五輪で優勝した選手は初五輪で5位以内

316予備の名無しさん:2016/11/12(土) 07:15:09 ID:5fZGSVZY
今朝>>312の女子SPのセカンドベスト記録出たね
メドベが78.52
   
SP/SD         FS/FD          Total
1 浅田   78.66      メドベ 150.10     ヨナ 228.56
2 メドベ  78.52      ヨナ  150.06     ソト 224.59

317予備の名無しさん:2016/11/12(土) 18:18:53 ID:5fZGSVZY
アイスダンスもSDセカンドベスト更新
パパシゼ 78.26

1 メリチャリ 78.89   パパシゼ 118.17   メリチャリ 195.52
2 パパシゼ 78.26   メリチャリ 116.63   パパシゼ 194.46

318予備の名無しさん:2016/11/26(土) 23:28:13 ID:rnRO2ces
<男子のFS歴代得点>
1 羽生 219.48 (15GPF)
2 フェルナンデス 216.41 (16世選)
3 羽生 216.07 (15N杯)
4 Pチャン 203.99 (16四大陸)
5 フェルナンデス 201.43 (16ロステレ)
5 フェルナンデス 201.43 (15GPF)
7 フェルナンデス 200.23 (16欧州)
8 羽生 197.58 (16N杯)☆New!
9 Pチャン 196.75 (13エリボン)
10 羽生 194.08 (14GPF)

<男子の総合歴代得点>
1 羽生 330.43 (15GPF)
2 羽生 322.40 (15N杯)
3 フェルナンデス 314.93 (16世選)
4 フェルナンデス 302.77 (16欧州)
5 羽生 301.47 (16N杯)☆New!
6 Pチャン 295.27 (13エリボン)
7 羽生 295.17 (16世選)
8 羽生 293.25 (13GPF)
9 フェルナンデス 292.98 (16ロステレ)
10 フェルナンデス 292.95 (15GPF)

319予備の名無しさん:2016/11/27(日) 00:32:37 ID:b82BuibQ
>>318
フリーの歴代得点10位はPさんだよ
2016中国杯の196.31

320予備の名無しさん:2016/11/27(日) 00:36:59 ID:b82BuibQ
あとショートも今回歴代3位が出たので更新おにゃがいします

321予備の名無しさん:2016/11/27(日) 15:54:43 ID:b/kh4uvE
<男子のFS歴代得点>
1 羽生 219.48 (15GPF)
2 フェルナンデス 216.41 (16世選)
3 羽生 216.07 (15N杯)
4 Pチャン 203.99 (16四大陸)
5 フェルナンデス 201.43 (16ロステレ)
5 フェルナンデス 201.43 (15GPF)
7 フェルナンデス 200.23 (16欧州)
8 羽生 197.58 (16N杯)☆New!
9 Pチャン 196.75 (13エリボン)
10 Pチャン 196.31 (16CoC)

>>319
318では無いけど修正してみた
これ見るとやっぱり3強だな

322予備の名無しさん:2016/11/27(日) 18:15:48 ID:mFNBjc4Q
SP歴代TESランキング

1 Yuzuru HANYU 61.81 15GPF
2 Yuzuru HANYU 61.52 16world
3 Yuzuru HANYU 59.44 15NHK
4 Boyang JIN  58.41 164CC  
5 Yuzuru HANYU 57.35 16NHK new!
6 Boyang JIN  57.02 16CoC

323予備の名無しさん:2016/12/09(金) 09:19:04 ID:bXM0bQEE
SP歴代得点
羽生110.95 15GPF
羽生110.56 16世選
羽生106.53 16GPF←New
羽生106.33 15N杯
羽生103,89 16杯
ハビ102.54 16欧州
羽生101.45 14ソチ五輪
羽生 99.84 13 GPF

324予備の名無しさん:2016/12/09(金) 09:43:58 ID:8j3XvXCQ
羽生99点台が載ってたからパトリック99点台も足したよ
羽生SP圧倒的だ

SP歴代得点
羽生110.95 15GPF
羽生110.56 16世選
羽生106.53 16GPF←New
羽生106.33 15N杯
羽生103,89 16杯
ハビ102.54 16欧州
羽生101.45 14ソチ五輪
羽生 99.84 13 GPF
パト 99.76 16GPF←New

325予備の名無しさん:2016/12/09(金) 09:48:56 ID:8j3XvXCQ
歴代トップ10にした

SP歴代得点
羽生110.95 15GPF
羽生110.56 16世選
羽生106.53 16GPF←New
羽生106.33 15N杯
羽生103,89 16杯
ハビ102.54 16欧州
羽生101.45 14ソチ五輪
羽生 99.84 13 GPF
パト 99.76 16GPF←New
宇野 98.59 16ロステレコム

326予備の名無しさん:2016/12/09(金) 10:33:02 ID:sjZDkpyg
この3人すごいな

2014 Olympics SP
1. Hanyu: 101.45
2. Chan: 97.52
3. Fernandez: 86.98

2016 GPF SP
1. Hanyu: 106.53
2. Chan: 99.76
3. Fernandez: 91.76

327予備の名無しさん:2016/12/11(日) 09:05:56 ID:jdmXufqQ
<男子のFS歴代得点>
1 羽生 219.48 (15GPF)
2 フェルナンデス 216.41 (16世選)
3 羽生 216.07 (15N杯)
4 Pチャン 203.99 (16四大陸)
5 フェルナンデス 201.43 (16ロステレ)
5 フェルナンデス 201.43 (15GPF)
7 フェルナンデス 200.23 (16欧州)
8 羽生 197.58 (16N杯)
9 ネイサン 197.55 (16GPF)☆New!
10 Pチャン 196.75 (13エリボン)

<男子の総合歴代得点>
1 羽生 330.43 (15GPF)
2 羽生 322.40 (15N杯)
3 フェルナンデス 314.93 (16世選)
4 フェルナンデス 302.77 (16欧州)
5 羽生 301.47 (16N杯)
6 Pチャン 295.27 (13エリボン)
7 羽生 295.17 (16世選)
8 羽生 293.90 (16GPF)☆New!
9 羽生 293.25 (13GPF)
10 フェルナンデス 292.98 (16ロステレ)

328予備の名無しさん:2016/12/16(金) 17:43:19 ID:G7H59w8k
あっちのスレから借りてきた

3度以上五輪出た直近30年間のワールド金メダリストの
五輪最高成績は 2度目の五輪  (例外 ブラウニング 8 6 5)

ボイタノ   5 金 6
ペトレンコ  3 金 4
トッド    10 4 6
ストイコ   7 銀 銀 8
プル     銀 金 銀
ランビ    15 銀 4
高橋     8 銅 6
ジュベ    14 6 16 13

329予備の名無しさん:2016/12/16(金) 17:46:17 ID:G7H59w8k
2度五輪出場した直近30年間のワールド金メダリストの五輪最高順位も
2度目の五輪(または1度目と2度目が同じ順位)

ファデーエフ 7 4
オーサー   銀 銀
ヤグ      5 金
ライサ     4 金

330予備の名無しさん:2016/12/16(金) 23:17:23 ID:U29KkY6c
現役選手で2度五輪に出場経験のある選手の五輪順位並べてみる

チャン  5 銀 ? 
テン   11 銅 ?
ナンデス 14 4 ?
ミハル  10 10 ?

331予備の名無しさん:2016/12/24(土) 23:24:01 ID:qYRJVUpk
男子日本人歴代フィギュアパーソナルベストランキング
330.43 羽生結弦
285.07 宇野昌磨
282.26 町田樹
268.43 無良崇人
262.98 織田信成
258.41 小塚崇彦
248.44 田中刑事

全日本男子優勝者の点数
2010年 251.93点
2011年 254.60点
2012年 285.23点
2013年 297.80点
2014年 286.86点
2015年 286.36点
2016年 280.41点

332予備の名無しさん:2017/01/11(水) 13:10:45 ID:/eFBBnUA
>>304の最新版と表彰台率
 
   GPS2試合順位→GPF順位

パトリック 8大会4回表彰台=50.0%
       3位1位→5位
       1位1位→5位
       2位1位→金
       1位1位→金
       1位2位→銅
       1位1位→銀
       1位5位→4位
       1位1位→5位

  羽生 6大会で5回表彰台=83.3%
      4位1位→4位
      2位1位→銀
      2位2位→金
      2位4位→金
      2位1位→金
      2位1位→金
 
 ナンデス 5大会3回表彰台=60.0% 
       2位2位→銅
       1位4位→4位
       2位1位→銀
       1位1位→銀
       1位1位→4位

333予備の名無しさん:2017/01/11(水) 13:29:05 ID:/eFBBnUA
ついでに現役選手(ワールド表彰台2回以上)のワールド表彰台率も計算してみた
 
羽生 5大会4回 80.0% 
チャン 7大会5回 71.4%
ナンデス 10大会4回 40.0%
テン  7大会2回 28.6%

上記4人の五輪+ワールドの出場回数と表彰台回数

羽生 6大会5回 83.3%
チャン 9大会6回 66.6%
ナンデス 12大会4回 33.3%
テン 9大会3回 30.0%

334予備の名無しさん:2017/01/11(水) 17:38:28 ID:qg5ZFdfg
おつです
ワールド表彰台2回以上ってこの4人しかいないのか

で、羽生チャンなんですの表彰台がいまだにない不思議

335予備の名無しさん:2017/01/12(木) 08:36:21 ID:nad3Nrsg
上記4人の3大会(五輪ワールドGPF)の表彰台率

羽生 12大会10回 83.3%
Pチャン 17大会10回 58.8%
ナンデス 17大会7回 41.2%
 
テン 9大会3回 30.0%(GPF出場経験無しのため2大会分)

336予備の名無しさん:2017/01/14(土) 21:12:13 ID:yUfRo1.Q
★10代五輪メダリスト(第二次大戦以降)

金:ディック・バトン(18歳)、羽生(19歳)
銀:ロナルド・ロバートソン(18歳)、ティモシー・ウッド(19歳)、プルシェンコ(19歳)
銅:デイヴィッド・ジェンキンス(19歳)、ドナルド・ジャクソン(19歳)、スコット・アレン(15歳)、パトリック・ペラ(19歳)、ペトレンコ(18歳)

第二次大戦前に金に2人(サルコウとカール・シェーファー)と銅に2人いる

★直近10人の五輪金メダリストは7人がSPから1位

・SPとFS共に1位の完全優勝で五輪金メダル
カズンズ ペトレンコ ウルマノフ クーリック ヤグディン プルシェンコ 羽生

・SP1位ではなくてFSで逆転して五輪金メダル
ハミルトン ボイタノ ライサ

337予備の名無しさん:2017/01/14(土) 21:12:47 ID:yUfRo1.Q
ワールド金一つで五輪メダル2つ持ってる人
と思ったらオーサーだった(五輪銀2つ)

他にもいるだろうか
プルはワールド金3つ五輪金1つ銀2つ
ヤグはワールド金4つ五輪金1つ
ストイコはワールド金4つ五輪銀2つ
ランビはワールド金2つ五輪銀1つ
カートはワールド金4つ五輪ノーメダル…
ウルマノフなんて、金メダル有力候補でなかったのに五輪金とったけど
ワールドは銅メダル一つしかない

338予備の名無しさん:2017/01/17(火) 11:22:17 ID:4uotCvTM
現役時代を通して世界の中でどのぐらいの立ち位置にいたのか
ワールド出場3回以上の全日本男子選手の
ワールド全順位を合計して平均順位ポイントを出してみた

2.4P  羽生 3+4+1+2+2 12P÷5試合
--------------------------------------------表彰台
5.8P  高橋 11+15+2+4+1+5+2+6 46P÷8試合
6.8P  五十嵐 7+6+8+4+9 34P÷5試合 
7,6P 本田 13+10+11+6+10+5+3+3 61P÷8試合
7.9P 小塚 8+6+10+2+11+6+12 55P÷7試合
----------------------------------------------入賞
8.2P  佐藤 12+10+10+8+4+5 49P÷6試合
10.4P 佐野 14+8+20+7+3 52P÷5試合
10.4P 織田 4+7+7+28+6 52P÷5試合
10.8P 鍵山 10+19+8+6 43P÷4試合
11.0P 松村 16+12+8+8+9+6+18 77P÷7試合 
13.0P 無良 15+8+16 39P÷3試合
13.4P 小川 17+14+14+10+12 67P÷5試合
15.8P 小塚(嗣)19+17+14+13 63P÷4試合
18.3P 樋口 20+20+15 55P÷3試合
23.0P 田村 26+27+17+22 92P÷4試合

※羽生と無良はまだ現役なのでこれからの順位で平均ポイントも変わる

339予備の名無しさん:2017/01/17(火) 14:20:49 ID:oPzBMOqQ
>>331
あれ、これ何かぬけている?

340予備の名無しさん:2017/01/17(火) 16:43:42 ID:482seFZQ
>>331
>>339
331じゃないけど高橋と村上を追加

男子日本人歴代フィギュアパーソナルベストランキング
330.43 羽生結弦 (2015GPF)
285.07 宇野昌磨 (2016COR)
282.26 町田樹  (2014WC)
276.72 高橋大輔 (2012WTT)
268.43 無良崇人 (20164CC)
262.98 織田信成 (2013NEB)
258.41 小塚崇彦 (2011WC)
256.47 村上大介 (20154CC)
248.44 田中刑事 (2016NHK)

全日本男子優勝者の点数
2010年 251.93点 小塚
2011年 254.60点 高橋
2012年 285.23点 羽生
2013年 297.80点 羽生
2014年 286.86点 羽生
2015年 286.36点 羽生
2016年 280.41点 宇野

341予備の名無しさん:2017/01/23(月) 18:11:24 ID:lhRZYz2k
したらば臨時より
基礎点の参考資料

ネイサン
4Lz-3T,4F,4T-2T-2Lo,4T//3A,4S,3Lz,3F-3T 基礎点91.96
羽生
4Lo,4S,3F//4S-3T,4T,3A-2T,3A-1Lo-3S,3Lz 基礎点87.53
Pさん
4T-3T,3A,4S//4T,3A-2T-2Lo,3Lo,3Lz-2t,3F 基礎点77.16

昨シーズンの羽生
4S,4T,3F//4T-3T,3A-2T,3A-1Lo-3S,3Lo,3Lz
基礎点 79.89
このジャンプ構成で219.48を出した

342予備の名無しさん:2017/01/26(木) 15:48:59 ID:3xQyE.VY
>>341
ハビエル
4T,4S-2T,3A-2T//4S,3A,3Lz,3F-1Lo-3S,3Lo
基礎点 76.23

宇野
4F,4T,3Lo//3A,4T-2T,3Lz-2T,3A-1Lo-3F,3S
基礎点 78.43
宇野はGPFを元に予定構成を推察

343予備の名無しさん:2017/01/28(土) 01:24:50 ID:nF.gcozo
ユーロ男子SP結果によりTOP10変更

SP歴代得点
1位 羽生110.95 15GPF
2位 羽生110.56 16世選
3位 羽生106.53 16GPF
4位 羽生106.33 15N杯
5位 ハビ104.25 17欧州←New!
6位 羽生103,89 16N杯
7位 ハビ102.54 16欧州
8位 羽生101.45 14ソチ五輪
9位 羽生 99.84 13 GPF
10位 パト 99.76 16GPF

344予備の名無しさん:2017/01/29(日) 18:16:12 ID:Ir3HFmIU
SP歴代TES得点
1 羽生  61.81 (15GPF)
2 羽生  61.52 (16world)
3 羽生  59.44 (15NHK)
4 羽生  59.18 (16GPF)
5 ボーヤン58.41 (164CC)  
6 羽生  57.35 (16NHK)
7 ボーヤン57.02 (16CoC)
8 ハビエル56.93 (17欧州)←New!
9 ボーヤン56.50 (15N杯)
10 ハビ  55.94 (16欧州)
参考
11羽生54.84 (14ソチ)
12羽生54.52 (13GPF)

FS歴代得点
1 羽生 219.48 (15GPF)
2 ハビ 216.41 (16世選)
3 羽生 216.07 (15N杯)
4 Pチャン 203.99 (16四大陸)
5 ハビ 201.43 (16ロステレ)
5 ハビ 201.43 (15GPF)
7 ハビ 200.23 (16欧州)
8 羽生 197.58 (16N杯)
9 ネイサン 197.55 (16GPF)←New!
10 Pチャン 196.75 (13エリボン)

総合歴代得点
1 羽生 330.43 (15GPF)
2 羽生 322.40 (15N杯)
3 ハビ 314.93 (16世選)
4 ハビ 302.77 (16欧州)
5 羽生 301.47 (16N杯)
6 Pチャン 295.27 (13エリボン)
7 羽生 295.17 (16世選)
8 ハビ 294.84 (17欧州)←New!
9 羽生 293.90 (16GPF)
10 羽生 293.25 (13GPF)
参考
11 ハビ 292.98 (16ロステレ)

345予備の名無しさん:2017/02/19(日) 16:43:30 ID:zjCK5jjE
プレシーズンの四大陸優勝者の次の五輪成績まとめ

2001 李成江     2002 五輪16位
2005 ライサチェク  2006 五輪4位
2009 チャン     2010 五輪5位
2013 レイノルズ   2014 五輪15位

346予備の名無しさん:2017/02/20(月) 02:08:46 ID:wlshQKW6
FS歴代得点 更新

1 羽生 219.48 (15GPF)
2 ハビ 216.41 (16世選)
3 羽生 216.07 (15N杯)
4 羽生 206.67 (17四大陸)  NEW
5 ネイサン 204.34 (17四大陸) NEW
6 Pチャン203.99 (16四大陸)
7 ハビ 201.43 (16ロステレ)
8 ハビ 201.43 (15GPF)
9 ハビ 200.23 (16欧州)
10 羽生 197.58 (16N杯)

347予備の名無しさん:2017/02/20(月) 02:31:06 ID:wlshQKW6
プレ五輪テスト試合と五輪本番の成績まとめ

トリノ欧州2005年        金プル  銀ジュベ 銅リンデマン  トリノ五輪    金プル 銀ランビ 銅バトル
バンクーバー四大陸2009年 金チャン 銀ライサ 銅小塚   バンクーバー五輪 金ライサ 銀プル 銅高橋
ソチファイナル    2013年 金高橋  銀羽生  銅チャン   ソチ五輪      金羽生 銀チャン 銅テン
平昌四大陸     2017年  金チェン 銀羽生  銅宇野    平昌五輪       ?

348予備の名無しさん:2017/02/21(火) 08:39:18 ID:RmHh0gZQ
前年プレシーズンテスト大会優勝者    五輪成績
トリノ欧州2005年   プル     金    
バンクーバー四大陸2009年 チャン    5位 (五輪金のライサ銀)  
ソチファイナル2013年  高橋     6位 (五輪金の羽生銀)     
平昌四大陸2017年   チェン     ?

五輪2ヶ月前GPF優勝者    五輪成績
ミュンヘンGPF クーリック  金
キッチナーGPF ヤグディン  金
東京GPF    ランビエール 銀 (五輪金のプル欠場)
東京GPF    ライサチェク 金
福岡GPF    羽生結弦   金

349予備の名無しさん:2017/02/23(木) 07:54:03 ID:2HMKhZOs
またデータマンがやってきて
4大陸の表彰台選手+Pチャンの遂行率を教えてくれんかのう・・・

すんごい自動計算表を貼ってくれた方がいた気がするが、データで語りたいものです

350予備の名無しさん:2017/02/23(木) 15:14:30 ID:xw/YHP.c
>>349
言いだしっぺがまず動こうぜ!

351予備の名無しさん:2017/03/13(月) 16:43:33 ID:MGATGvM6
更新されていなかったので日本男子スレから貰ってきた

SP世界歴代最高得点ランキング 2017/2/19(日)現在

1 羽生 110.95 (15GPF)
2 羽生 110.56 (16世選)
3 羽生 106.53 (16GPF)
4 羽生 106.33 (15N杯)
5 ハビ 104.25 (17欧州)
6 羽生 103.89 (16N杯)
7 ネイサン 103.12 (17 4大陸)☆New!
8 ハビ 102.54 (16欧州)
9 羽生 101.45 (14ソチ五輪)
10宇 野 100.28 (17 4大陸) ☆New!

352予備の名無しさん:2017/03/13(月) 17:05:50 ID:MGATGvM6
総合歴代得点
1 羽生 330.43 (15GPF)
2 羽生 322.40 (15N杯)
3 ハビ 314.93 (16世選)
4 ネイサン 307.46 (17 4大陸)☆New
5 羽生 303.71 (17 4大陸)☆New
6 ハビ 302.77 (16欧州)
7 羽生 301.47 (16N杯)
8 Pチャン 295.27 (13エリボン)
9 羽生 295.17 (16世選)
10 ハビ 294.84 (17欧州)
参考 290over
11 羽生 293.90 (16GPF)
12 羽生 293.25 (13GPF)
13 ハビ 292.98 (16ロステレ)
14 ハビ 292.95 (15GPF)
15 Pチャン 290.21 (16 4大陸)

353予備の名無しさん:2017/03/13(月) 19:24:19 ID:D5oWpuAw
ネイサンの躍進がすごいな
ハビ羽生チャンの間に飛び込んできた

354予備の名無しさん:2017/03/13(月) 19:26:27 ID:D5oWpuAw
臨時で拾ったデータ
ワールドメダルと五輪金の関係

五輪金メダリストで前々年までにワールドメダルがなかった人

1908年ロンドン ウルリッヒ・サルコウ 前々年記録無し 前年1位
1920年アントワープ ギリス・グラフストローム 14年に14位 前年記録無し この後五輪3連覇
1964年インスブルック マンフレート・シュネルドルファー 前々年5位 前年3位
1976年インスブルック ジョン・カリー 前々年7位 前年3位

これ以外は全員、五輪前々年までにワールドの表彰台に立ってる

355予備の名無しさん:2017/03/16(木) 13:45:40 ID:.A6GH/4g
お、サルコウさんが

356予備の名無しさん:2017/03/16(木) 18:34:27 ID:FhX95HmY
臨時で拾ったデータ

ワールド金と五輪金メダリスト
1980年以降の五輪金メダリストを並べてみる

カズンズ  五輪金1、ワールド金0
ハミルトン  五輪金1、ワールド金4
ボイタノ   五輪金1、ワールド金2
ペトレンコ  五輪金1、ワールド金1
ウルマノフ  五輪金1、ワールド金0
クーリック  五輪金1、ワールド金0
ヤグディン  五輪金1、ワールド金4
プルシェンコ 五輪金1、ワールド金3 (団体金は含まず)
ライサチェク 五輪金1、ワールド金1
羽生      五輪金1、ワールド金1 (※現役続行中)

357予備の名無しさん:2017/03/16(木) 18:35:02 ID:FhX95HmY
2017ワールド出場者の年齢分布

17歳3人 18歳2人 19歳4人 20歳3人 21歳3人 22歳7人
23歳1人 24歳2人 25歳5人 26歳3人 27歳2人 28歳0人 29歳2人
羽生22歳ラインが出場者の中でちょうど中間の年齢

今10代若手の台頭みたいな報道があるけど
ネイサンとボーヤン宇野は2歳差
羽生田中とボーヤン宇野は3歳差
羽生田中とナンデスチャンは4歳差

358予備の名無しさん:2017/03/31(金) 05:33:53 ID:D97n/5FQ
SP歴代得点

1 羽生 110.95 (15GPF)
2 羽生 110.56 (16世選)
3 ハビ 109.05 (17世選)☆New!
4 羽生 106.53 (16GPF)
5 羽生 106.33 (15N杯)
6 宇野 104.86 (17世選)☆New!
7 ハビ 104.25 (17欧州)
8 羽生 103.89 (16N杯)
9 ネイサン 103.12 (17 4大陸)
10 ハビ 102.54 (16欧州)
<参考> 100over
11 Pチャン 102.13 (17世選)☆New!
12 羽生 101.45 (14ソチ五輪)
13 宇野 100.28 (17 4大陸)

359予備の名無しさん:2017/03/31(金) 08:55:02 ID:D97n/5FQ
SPの歴代TES得点

1 羽生 61.81 (15 GPF)
2 羽生 61.52 (16 世選)
3 ハビ 60.79 (17 世選)☆New!
4 ネイサン 59.58 (17 4大陸)
5 羽生 59.44 (15 N杯))
6 羽生 59.18 (16 GPF)
7 宇野 59.16 (17 世選)☆New!
8 ボーヤン 58.41 (16 4大陸)
9 ボーヤン 57.65 (17 世選)☆New!
10 羽生 57.35 (16 N杯)
<参考> 55over
11 ボーヤン 57.02 (16CoC)
12 ハビ 56.93 (17 欧州)
13 ボーヤン 56.50 (15 N杯)
14 宇野 56.07 (17 4大陸)
15 ハビ 55.94 (16 欧州)
16 ネイサン 55.22 (17 世選)☆New!

360予備の名無しさん:2017/04/02(日) 08:22:05 ID:TVfi7a4.
FS歴代得点

1 羽生 223.20 (17 世選)☆New!
2 羽生 219.48 (15GPF)
3 ハビ 216.41 (16世選)
4 羽生 216.07 (15N杯)
5 宇野 214.45 (17 世選)☆New!
6 羽生 206.67 (17 4大陸)
7 ボーヤン 204.94 (17 世選)☆New!
8 ネイサン 204.34 (17 4大陸)
9 Pチャン203.99 (16 4大陸)
10 ハビ 201.43 (16 COR)
<参考> 200over
11 ハビ 201.43 (15GPF)
12 ハビ 200.23 (16欧州)

361予備の名無しさん:2017/04/02(日) 08:23:13 ID:TVfi7a4.
FSの歴代TES得点

1 羽生 126.12 (17 世選)☆New!
2 羽生 120.92 (15 GPF)
3 宇野 120.03 (17 世選)☆New!
4 ボーヤン 118.94 (17 世選)☆New!
5 羽生 118.87 (15 N杯)
6 ハビ 118.05 (16 世選)
7 ネイサン 115.48 (17 4大陸)
8 ネイサン 113.13 (16 GPF)
9 羽生 112.33 (17 4大陸)
10 ボーヤン 110.66 (16 4大陸)
<参考> 105over
11 ネイサン 110.61 (17 世選)☆New!
12 ハビ 106.87 (16 欧州)
13 Pチャン 106.85 (16 4大陸)
14 羽生 106.06 (16 N杯)
15 ハビ 105.73 (16 COR)

362予備の名無しさん:2017/04/02(日) 08:24:43 ID:TVfi7a4.
総合歴代得点

1 羽生 330.43 (15GPF)
2 羽生 322.40 (15N杯)
3 羽生 321.59 (17 世選)☆New!
4 宇野 319.31 (17 世選)☆New!
5 ハビ 314.93 (16世選)
6 ネイサン 307.46 (17 4大陸)
7 羽生 303.71 (17 4大陸)
8 ボーヤン 303.58 (17 世選)☆New!
9 ハビ 302.77 (16欧州)
10 羽生 301.47 (16N杯)
<参考>
11 ハビ 301.19 (17 世選)☆New!
12 Pチャン 295.27 (13エリボン)
13 羽生 295.17 (16世選)
14 ハビ 294.84 (17欧州)
15 羽生 293.90 (16GPF)

363予備の名無しさん:2017/04/02(日) 08:27:22 ID:TVfi7a4.
>>358-362
間違いがあったら訂正願います

364予備の名無しさん:2017/04/03(月) 10:54:54 ID:Ha/DT4Rc
10代ワールド初メダル組15人の総メダル数最新版置いとくよ
初ワールドメダリスト最新版

初ワールドメダル年齢 …名前 【五輪メダル】(ワールドメダル)

14-15…プル【金1 銀2】(金3 銀1 銅1)

16-17…ヤグ【金1】(金4 銀1 銅1) 羽生【金1】(金2 銀2 銅1) ガチ(銅1)

17-18…Pチャン【銀1】(金3 銀2) ボーヤン(銅2)

18-19…ペト【金1 銅1】(金1 銀2 銅1) クーリック【金1】(銀1)
   ウル【金1】(銅1) ジュベ(金1 銀3 銅2) トッド(金1 銀3 銅1)
宇野(銀1)new!

19-20…ライサ【金1】(金1 銅2) ランビ【銀1】(金2 銅1)
   ストイコ【銀2】(金3 銀2 銅1) テン【銅1】(銀1 銅1)

16人の総メダル数=五輪15+ワールド57=72個

365予備の名無しさん:2017/04/03(月) 10:56:58 ID:Ha/DT4Rc
訂正↑1行目 ×15人 ○16人

366予備の名無しさん:2017/04/11(火) 11:23:44 ID:.xwE/Fdw
ヘルシンキワールドTOP10選手の全ワールド順位平均ポイント
(1位=1P 2位=2P ーーー 10位=10Pで計算)

羽生 2.10P 3位 4位 1位 2位 2位 1位 
ボーヤン 3.00P 3位 3位
チャン 3.25P 9位 2位 2位 1位 1位 1位 5位 5位
宇野 4.50P 7位 2位
ブラウン 5.50P 4位 7位
コリヤダ 6.00P 4位 8位
チェン 6.00P 6位
レイノルズ 11.33P 11位 20位 12位 5位 11位 9位
フェルナンデス 15.00P 35位 30位 19位 12位 10位 9位 3位 3位 1位 1位 4位
ビチェンコ 19.10P  29位 31位 15位 17位 13位 10位

367予備の名無しさん:2017/04/11(火) 11:52:26 ID:.xwE/Fdw
>>366を直近5年(2013〜2017)のワールド順位で計算

羽生 2.00P 4位 1位 2位 2位 1位
フェルナンデス 2.40P 3位 3位 1位 1位 4位
ボーヤン 3.00P 3位 3位
チャン 4.30P 1位 5位 5位
宇野 4.50P 7位 2位ブラウン 5.50P 4位 7位
コリヤダ 6.00P 4位 8位
チェン 6.00P 6位
レイノルズ 8.33P 5位 11位 9位
ビチェンコ 17.20P  31位 15位 17位 13位 10位


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板