したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

男子シングルのデータを語るスレ

1管理人☆:2015/10/04(日) 05:19:39 ID:???0
フィギュアスケートのデータのスレです。
オタ、アンチ論争、陰謀論禁止。
メモ・記録用としても有意義に活用してください。

元スレ
【男子シングル】フィギュアスケートのデータスレ
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/33385/1377938021/

前々避難所のデータスレの愛読者だったので、あちらが埋まったときのための予備スレを作ってみました。
データ格納用に試運転したいのですが。

133予備の名無しさん:2016/06/27(月) 19:58:20 ID:xxz28LcI
>>132
なんか年齢を出すデーターなのにGPF当時の年齢でなくて1日で切ったりしてるから
ここに持ってくるのはどうかなデータースレで扱うなら正確な方が良いよ
平均年齢まで出すならさ

134予備の名無しさん:2016/06/27(月) 20:14:15 ID:XuAm7D2.
目安みたいなもんだから、転載してまたここであれこれ言えばいいんじゃない

26歳以上の台乗りはむずかしいというデータとして面白いと思った

135予備の名無しさん:2016/06/27(月) 21:23:31 ID:IadRkqE6
GPFの日付時点か、スケート年齢かのどっちかだね

136予備の名無しさん:2016/06/27(月) 22:08:05 ID:GKzoerMU
このデータを作った経緯は「うめスレ(雑談スレ)」で
>怪我が大丈夫でも世界トップで戦えるのはだいたい25歳まで
という説が正しいかどうかを検証するためだったから
羽生1人の年齢が上下しても織田の年齢部分を訂正しても
平均年齢は3人の年齢を合計してはで割るので0.33歳上下するだけなので
まあ誤差の範囲内で別に気にしないかな
平均年齢が知りたいんじゃなくてどのぐらいの年齢までトップで戦えるかが重要
最年長選手が26歳という事実は変わらないから
自分は数字は目安として参考にさせてもらうよ〜

でも気になる人はGPFの日付時点で羽生が2012GPFと2013GPF両方18歳バージョンを作るか
平均年齢無しで年齢だけ並べるバージョン作ってここに貼れば良いのでは?
ワールドのほうはワールドの開催期日見てFSの日に誕生日前後の人がいなければ
このままで良いのかもしれないから
ワールドのほうだけ正確なデータとして使っても良いね

137予備の名無しさん:2016/06/28(火) 10:49:24 ID:tt.Q3M1Y
一般的な記録等で扱われるのは正確に試合日での判断
そうでなければ、スケート年齢だといつから参戦可能だったかというラインからの計算なので
それはそれで基準としての判断になりうると思う
12/1ってのはちょっと基準としては雑な感じが

138予備の名無しさん:2016/06/28(火) 12:20:23 ID:jxHkhk6o
FS終了当日の年齢でまとめた
(羽生は誕生日の関係で2012と2013年の2シーズン18歳)

==============================================================
【GPF表彰台年齢まとめ】
2011 22.0歳  Pチャン20 高橋25 ナンデス21
2012 21.6歳  高橋26 羽生18 Pチャン21
2013 22.0歳  羽生18 Pチャン22 織田26
2014 23.0歳  羽生20 ナンデス23 ヴォロ26
2015 20.6歳  羽生21 ナンデス24 宇野17

最年長26 最年少17 5シーズン平均 21.9歳

※別シーズンなのに羽生の年齢が同じ18歳なのは2012ソチGPFは誕生日後
2013福岡GPFは誕生日前に順位が決定したからです

==============================================================

これが年齢的に正確なデータだと思いますが
訂正箇所ありましたらご指摘ください

139予備の名無しさん:2016/06/30(木) 14:03:09 ID:PZjUJ1Y6
データ関連拾遺

第二次大戦後の五輪金は圧倒的に20歳から23歳に集まってる
…つまりこれが適齢期
 そして16歳までにJW台乗り
…つまり早熟でジュニアに上がって早々にJWで台乗りしてさくっとシニアに移行し
 経験積んで(できれば適齢前の10代で1度五輪を経験し)
 適齢期の時に巡ってきた五輪でガッツリ金を掴む
これが典型的なパターン

初五輪で金は、バトン19歳、クーリック20歳、羽生19歳の3人

テンはソチは2度目
バンクが初五輪で11位
ナンデスもバンクが初で14位
ソチが初五輪だったのは上位順に羽生、町田、ハンヤン、リーベルス、ブラウンら

140予備の名無しさん:2016/06/30(木) 14:23:35 ID:0AUunOeo
>>139
細かいようだが
初代チャンプのサルコウとその後3連覇したグラフストロームも初五輪で金だ

141予備の名無しさん:2016/06/30(木) 21:52:38 ID:m7EZPwQ2
そりゃあデータ上はそうなんだけど
正直100年以上前の時代まで遡る必要があるんだろうかといつも思う>>140
1936〜1948の戦時中の12年間は五輪も開催されてないし
せめて第2次世界対戦後(今71年目)あたりからのデータで良いんじゃないか?
1945年終戦後に再開された1948年のサンモリッツ五輪(バトン爺の1度目五輪金メダル)から
1度も中断無しで冬季五輪開催されてるし

細かいこと気になる質の人もいるだろうから戦後データとして但し書きすれば問題無いし

142予備の名無しさん:2016/06/30(木) 22:38:06 ID:PZjUJ1Y6
まあふつうは二次大戦後でいいんじゃない
それより前の方が但し書きでいいような

143予備の名無しさん:2016/07/01(金) 11:33:18 ID:kTsKnzcw
戦後じゃ限定されすぎだろと思っていたけど
気づいたらもう戦後も70年を超えているんだよな

144予備の名無しさん:2016/07/02(土) 12:04:12 ID:YvuF.h5w
GPSアサインが発表されたので 男子スレより転載

あなたGPSに出るの何シーズン目?
エントリーだけして出られなかったのは数に入れちゃだめだよ(2016-17版)

1シーズン目 ネイサン 山本 ラトデニ ドミトリエフ
2シーズン目 ケリー 宇野 ペトロフ ボーヤン サモヒン コリヤダ
3シーズン目 田中 ビチェンコ ピトキエフ ナム フィルス  乳牛君 ポンサール リギーニ
4シーズン目 ハンヤン アーロン ブラウン ミーシャ コフトゥン
5シーズン目 マヨ
6シーズン目 リーベルス 村上 ドンブー バルデ ベセ○エ
7シーズン目 無良 ミハル 羽生 マイナー
8シーズン目 テン ハビ
9シーズン目 りっぽん
10シーズン目 Pさん
11シーズン目 ヴォロ

※カナダ中国USAロシアのTBA未定

145予備の名無しさん:2016/07/02(土) 12:47:41 ID:YvuF.h5w
2016年7月1日アサイン発表時の年齢も追加

1シーズン目 ネイサン17 山本16 ラトデニ16 ドミトリエフ23
2シーズン目 ケリー21 宇野18 ペトロフ17 ボーヤン18 サモヒン18 コリヤダ21
3シーズン目 田中21 ビチェンコ28 ピトキエフ18 ナム18 フィルス23  乳牛君25 ポンサール24 リギーニ25
4シーズン目 ハンヤン20 アーロン24 ブラウン21 ミーシャ25 コフトゥン21
5シーズン目 マヨ24
6シーズン目 リーベルス28 村上25 ドンブー24 バルデ25 ベセ○エ26
7シーズン目 無良25 ミハル26 羽生21 マイナー25
8シーズン目 テン23 ハビ25
9シーズン目 りっぽん26
10シーズン目 Pさん25
11シーズン目 ヴォロ28

146予備の名無しさん:2016/07/02(土) 13:12:07 ID:YvuF.h5w
>>145 年齢順に並べた

16 山本 ラトデニ
17 ネイサン ペトロフ
18 宇野 ボーヤン サモヒン ピトキエフ ナム
19
20 ハンヤン
21 羽生 田中 コリャダ コフトン ブラウン ケリー
22
23 テン フィルス ドミトリエフ
24 アーロン ドンブー ポンサール マヨ
25 Pさん ハビ 無良 村上 マイナー バルデ ミーシャ 乳牛君 リギーニ
26 りっぽん ベセ○エ
27
28 ヴォロ  ビチェンコ リーベルス

147予備の名無しさん:2016/07/02(土) 13:57:02 ID:a55PiEt6
>>144
サモヒン去年はエントリー取り消したから今年が1年目だよ

148予備の名無しさん:2016/07/02(土) 19:37:06 ID:8Qu5d98w
>>146 
見事に4グループに分かれてるな
そして28で表が終わってしまうことが悲しい

149予備の名無しさん:2016/07/02(土) 23:22:06 ID:6gXoVrqM
>>147 
じゃあTBA未定の国の地元枠選手も判明して新しいまとめを作る時でも
(他にけっこう直前WDもあったりするんで全試合出場選手が確定した後でも良いけど)
サモヒンを1シーズン目組に変更してまとめれば良いね
後チェックしてみたら6シーズン目組のドンブーは今季まだGPS決まってないので
そっちも削除かもしれない(TBAで地元枠の可能性もあるが)

メンショフさん引退で30代組がいなくなって最年長が28歳組だね>>148

150予備の名無しさん:2016/07/03(日) 01:02:03 ID:v5QVajSo
汎用的なDB化を目指すならあだ名は使わないで欲しい

151予備の名無しさん:2016/07/04(月) 04:46:14 ID:7fUHeQWk
>>118
>G○ジュニアワールド金とジュニアファイナル金はあまり五輪金メダルに直結しない
> ただしJW金銀メダルを16歳以下で取ることが必要                ←NEW!
について

>>122
>ボイタノは14歳での銅のみ
>あとクーリックも銅なら15歳で取ってるけど金は17の時
>JW金銀を16歳以下、もしくは15歳までに銅ってことなら当てはまる
>ちなみにハミルトン以前の五輪金メダリストは第1回のJW時にはすでに17歳以上、
>そしてみんなJWの出場経験なし

>>126
>五輪金メダリストはペトレンコ以降7人全員JW金銀メダルは持ってるわけだから

>文章を変えて
>「五輪金メダリストになるには近年は(25年間)JWメダルは必要」
>(ペトレンコ以降の金メダリストは全員JW「初メダル」が16歳以下)
>(16歳以下のJW初メダルが銅だった選手も17歳以降にJW金銀ならOK)

とありますが
ハミルトン以前の金メダリストはJW出場していないので
ハミルトン以前、ペトレンコ以前の金メダリストはボイタノだけ
ボイタノもクーリックも16歳以下でJWの銅メダルを取っているので
リストから外すよりも金銀に銅も加えて
「ただし五輪金メダリストになるには16歳以下でJWのメダルを取る必要がある」
にした方がわかりやすくないですか?

これならクーリックもボイタノも適応します

152予備の名無しさん:2016/07/04(月) 15:22:24 ID:9OF7qOBM
16歳以下でJW金銀が必要(15歳以下なら銅でも可)

で例外なく全員に当てはまる
16歳でJW銅→五輪金は誰もいないし

153予備の名無しさん:2016/07/04(月) 20:23:56 ID:7fUHeQWk
>>152
返答ありがとうございます。該当の項目を修正しました。

■五輪金メダリストのジンクス

A●カナダの呪い  

B○前年ワールド金を獲ると五輪金が獲れない場合がある  
(アメリカ選手全般と札幌五輪のオンドレイ・ネペラ-チェコと例外も多いので、法則としては弱い)

C●直近のGPFで金を獲った選手が五輪でも金を獲る 
(2006年トリノシーズンのプルは出場してないので例外)

D●ワールド10代台乗りが五輪金の必須条件、ワールド金は必須ではない  
 ただし10代で台乗りしても、必ずしも五輪金が取れるわけではない

E●五輪金メダリストはワールド2桁順位経験はない                  ←NEW!

F●1980年以降の男子の五輪金メダリストはほぼ全員、
五輪の2シーズン前までに必ず一度はワールドの表彰台に乗ってる 
直近90年間の五輪金メダリストもその五輪前に全員ワールドメダリストになってる 
(1994年金のウルマノフだけ、五輪が前回五輪から2年間隔になった時だったので例外)

G○ジュニアワールド金とジュニアファイナル金はあまり五輪金メダルに直結しない
 ただし16歳以下でJW金銀が必要(15歳以下なら銅でも可)            ←NEW!

H○五輪チャンピオンの身長は、ワールド金より高め   
 この四半世紀に170以下のチャンピオンはいない

I○初クワド飛んだ人の五輪金銀はない
ゲーブルの銅のみ、あとはノーメダル

154予備の名無しさん:2016/07/04(月) 20:27:12 ID:7fUHeQWk
■五輪銀メダリストのジンクス

五輪銀メダリストもだいたい金銀一騎打ち様相なので、金と同じような条件になるけど違うのは

E●五輪シーズン前のワールドで最低順位でも9位以内に入らなければならない
 五輪銀メダリストはワールド2桁順位経験はあってもいい

ランビ【銀1】(金2 銅1) JWメダル無し(5位) ワールド最低順位2桁(18位)
ストイコ【銀2】(金3 銀2 銅1) JWメダル無し(8位) ワールド最低順位2桁(10位)など

G○ジュニアワールド金とジュニアファイナル金はあまり五輪メダルに結びつかない
 ただしJW金銀メダルを16歳以下で取ることは必要ではない

このあたりかな

155予備の名無しさん:2016/07/04(月) 20:29:40 ID:7fUHeQWk
■五輪銅メダリストのジンクス

金銀の>>153-154の条件を満たす必要はないが

◯五輪銅メダリストは過去にワールド6位以内に入ることが必要

という条件がある

これには呪いのようなただし書きがついていて

◯ワールド金メダリストで五輪金銀メダリストの法則から外れる人はその後の五輪でメダルを逃す

銅メダリストの条件を満たしていても台落ちする場合があるというワールド金メダリストの呪いがついてる

156予備の名無しさん:2016/07/04(月) 20:31:13 ID:7fUHeQWk
以上のジンクスまとめから

○五輪メダルを取るには銅であっても、その五輪前までのワールドで6位以内に入らなくてはいけない

という五輪メダリストの条件がある

その上で金銀メダリストには>>153-154の条件が加えられる

ということかな

今後のさらなる考察、訂正をお待ちしてます

157予備の名無しさん:2016/07/05(火) 00:22:47 ID:tcl9TvGY
まとめありがとう

>E●五輪金メダリストはワールド2桁順位経験はない ←NEW!

今季GPS出場アサイン済みの選手のワールド最低順位並べてみた
16 山本× ラトデニ14位
17 ネイサン× ペトロフ×
18 宇野7位 ボーヤン3位 サモヒン× ピトキエフ× ナム27位
19
20 ハンヤン26位
21 羽生4位 田中× コリャダ4位 コフトン18位 ブラウン4位 ケリー20位
22
23 テン14位 フィルス× ドミトリエフ×
24 アーロン8位 ポンサール× マヨ32位
25 Pさん9位 ハビ35位 無良16位 村上× マイナー14位 
   バルデ18位 ミーシャ30位 乳牛君10位 リギーニ25位
26 りっぽん13位 ベセ○エ20位
27
28 ヴォロ19位  ビチェンコ31位 リーベルス32位

ワールド出場済みの今季GPS出場組で
ワールド1桁順位は Pさん リッポン 羽生 (複数回出場で全試合1桁順位)
             コリャダ ブラウン 宇野 ボーヤン (出場1回なので様子見)

×マークはワールド未出場選手 10人
上記選手以外は皆2桁順位を経験している

158予備の名無しさん:2016/07/05(火) 08:13:06 ID:3KtXL3vE
Bの法則として弱いというより例外があり過ぎるのをなんでいつまでも
入れているのか不思議なんだけど
例外が1つぐらいならまだしも・・・

159予備の名無しさん:2016/07/05(火) 08:17:53 ID:ydNyR3rU
うん
Bはちょっと弱いよね
B以外は実力的才能的なデータだけど
Bだけ心理的な感じだし

160予備の名無しさん:2016/07/05(火) 08:32:32 ID:pNlgDoOs
>E●五輪金メダリストはワールド2桁順位経験はない ←NEW!

日本男子ワールド最低順位〈最高順位〉

1桁だけ 羽生4位〈1〉  (複数回出場で全試合1桁順位)
      町田2位〈2〉 宇野7位〈7〉 (出場1回なので様子見)

2桁あり 本田13位〈3〉 田村27位〈17〉 高橋15位〈1〉 南里19位〈19〉
      織田28位〈4〉 小塚12位〈2〉 無良16位 〈8〉

161予備の名無しさん:2016/07/05(火) 08:48:42 ID:pNlgDoOs
>例外が1つぐらいならまだしも・・・
同意です例外が多い時点でBは法則として弱い
法則の一覧からはずすかまたは別枠で「例外が多いので参考として」と
但し書き付けて文章だけ残すかどちらかにしたほうが良いと思う

162予備の名無しさん:2016/07/05(火) 14:06:02 ID:7hAfcXZU
訂正

■五輪金メダリストのジンクス

A●カナダの呪い  

C●直近のGPFで金を獲った選手が五輪でも金を獲る 
(2006年トリノシーズンのプルは出場してないので例外)

D●ワールド10代台乗りが五輪金の必須条件、ワールド金は必須ではない  
 ただし10代で台乗りしても、必ずしも五輪金が取れるわけではない

E●五輪金メダリストはワールド2桁順位経験はない                  ←NEW!

F●1980年以降の男子の五輪金メダリストはほぼ全員、
五輪の2シーズン前までに必ず一度はワールドの表彰台に乗ってる 
直近90年間の五輪金メダリストもその五輪前に全員ワールドメダリストになってる 
(1994年金のウルマノフだけ、五輪が前回五輪から2年間隔になった時だったので例外)

G○ジュニアワールド金とジュニアファイナル金はあまり五輪金メダルに直結しない
 ただし16歳以下でJW金銀が必要(15歳以下なら銅でも可)            ←NEW!

H○五輪チャンピオンの身長は、ワールド金より高め   
 この四半世紀に170以下のチャンピオンはいない

I○初クワド飛んだ人の五輪金銀はない
ゲーブルの銅のみ、あとはノーメダル

例外も多いので参考
B○前年ワールド金を獲ると五輪金が獲れない場合がある  
(アメリカ選手全般と札幌五輪のオンドレイ・ネペラ-チェコと例外も多いので、法則としては弱い)

163予備の名無しさん:2016/07/05(火) 14:08:08 ID:7hAfcXZU
>>160
出場1回の10代選手は参考記録でいいと思われ
五輪メダルとしてはワールド6位以上でなければならないというジンクスもあるし

164予備の名無しさん:2016/07/05(火) 21:50:59 ID:WtndOEMM
>ワールド1桁順位は Pさん リッポン 羽生 (複数回出場で全試合1桁順位)

リッポンのワールド順位は6位 - 13位 - - 8位 - 6位 で2桁順位が1度あるので
(ワールド初出場から8シーズン中4回出場で2桁順位1回)
今季GPSアサイン済の選手のうちワールドに複数シーズン出場して
全試合が1桁順位なのは最低順位が9位のPさんと4位の羽生の2人だけです

165予備の名無しさん:2016/07/05(火) 21:59:43 ID:WtndOEMM
もう1度チェックしてみたら
リッポン(最低順位13位)とアーロン(最低順位8位)を間違えたみたいだな
アーロンなら 7位 8位 - 8位 (初ワールドから4シーズン中3回出場で全1桁順位)

>ワールド1桁順位は Pさん 羽生 アーロン (複数回出場で全試合1桁順位)
↑これが正解なので
× 全試合が1桁順位なのは最低順位が9位のPさんと4位の羽生の2人だけです
上記を訂正して
〇 全試合が1桁順位なのは最低順位が9位のPさんと4位の羽生と8位のアーロンの3人だけです

166予備の名無しさん:2016/07/05(火) 22:13:55 ID:7hAfcXZU
ナムも一年前のデータなら
出場1回の10代選手で参考記録だったけど、ナム5位〈5〉 (出場1回なので様子見)とリストに
入ってたんだな

G○ジュニアワールド金とジュニアファイナル金はあまり五輪金メダルに直結しない
 ただし16歳以下でJW金銀が必要(15歳以下なら銅でも可) 

ジュニアのジンクスもクリアしていたし、エリートコースだった

すくすく育つ選手って少ない

167予備の名無しさん:2016/07/05(火) 23:06:01 ID:E.P7d9P6
>>166
ナムは去年は2回目だよ
2014さいたまワールドがシニアデビューで12位

168予備の名無しさん:2016/07/05(火) 23:51:01 ID:WtndOEMM
初ワールドで1桁順位の選手はけっこういるよね
ナムもそうだしブラウンボーヤンガチコリャダ宇野織田小塚町田とか
パッと思い浮かべるだけでも何人もいる
だけどそのままワールドで1桁順位を何年も続ける事が案外難しいんだね
母国が激戦でワールドに出続けられなかったり
ワールドに出続けていても大きくやらかして2桁順位に落ちたり

169予備の名無しさん:2016/07/06(水) 00:06:54 ID:OSLRdkfk
>>168
いやだからナムの初ワールドは12位だってば

170予備の名無しさん:2016/07/06(水) 00:29:07 ID:itc8nvJA
ナムはJW優勝シーズンにシニアワールド12位で
次シーズンGPSデビューして5位だから初ワールド1桁と勘違いしてた>>169
ワールド3回出場で12位5位27位だから今となっては5位がイレギュラーっぽい

>E●五輪金メダリストはワールド2桁順位経験はない  ←NEW!
ワールドに連続出場しながら「毎回9位以内になれ」っていう法則は
「毎回表彰台載れ」とか「毎回シードに入れ」という法則よりも
ハードル的に言えば凄く楽そうなんだけど
日本ロシアUSAみたいな激戦国なら代表になり続けるのがハードだし
スペインやカザフみたいな楽勝国ならはジュニア世代でワールド参戦で2桁順位もある

でも五輪金メダリストたちは激戦国で代表権獲得し続けながら
ジュニア世代でワールドメダル獲得してる人ばかりなんだよね

171予備の名無しさん:2016/07/06(水) 01:56:24 ID:itc8nvJA
法則として成立するかまだちゃんと検証してないけど
印象として五輪金メダリストは当時のフィギュア強国出身という気がする
(強国の定義が難しいけど例えば同国に同時期にチャンピオンシップのメダリストがいるとか)

つーわけでちょっと戦後70年分まとめてみた

五輪金メダリスト  現役の同国(ワールドメダリスト)
            <ユーロか4CCメダリスト>←ワールドメダリストがいない場合だけ表記

日 羽生         (高橋 小塚)
米 ライサチェク     (ウィアー)
露 プルシェンコ     (ヤグディン)
露 ヤグディン      (プルシェンコ)
露 クーリック      (ウルマノフ)
露 ウルマノフ      (ペトレンコ)
露 ペトレンコ      (ファデーエフ) ※当時ソ連表記
米 ボイタノ       (ハミルトン)
米 ハミルトン      (ティクナー サンティ)
英 カズンズ       (カリー)
英 カリー        <アウンジャン>
捷 ネぺラ        (ディビン)
墺 シュバルツ     (ダンツァー)
独 シュネルドルファー ×
米 Dジェンキンス   (ブラウン ロバートソン) 
米 Aジェンキンス   (ロバートソン グローガン)
米 バトン        (Aジェンキンス)

例外は1回だけ(1964五輪のドイツ代表シュネルドルファーと同時期の
同国メダリスト無し)
1976五輪のイギリス代表カリーと同時期は同国ユーロメダリストだけ
他選手の場合は全員同時期同国にワールドメダリストがいた

172予備の名無しさん:2016/07/06(水) 08:29:38 ID:ouz.C2yM
現役スケーターで同国同時期にチャンピオンシップメダリストがいる国まとめ

【両方現役】
日本  羽生(2012〜16ワールド)<2010、12四大陸> 無良<2014四大陸>
中国  ボーヤン(2016ワールド) <2016四大陸> ハンヤン<2012、14、16四大陸>
USA  リッポン<2010四大陸> マイナー<2012四大陸>
カナダ Pチャン(2009〜13ワールド)<2009、12、16四大陸> レイノルズ<2012四大陸>
ロシア ヴォロノフ<2014〜15ユーロ> コフトゥン<2015〜16ユーロ>

【片方現役】片方が過去5年間で引退
チェコ ミハル<2013ユーロ> トマシュ<2007、08、11ユーロ>

※休養中のチャンピオンシップメダリスト USA アボット ロシア プルシェンコ

見落としがあれば訂正お願いします

173予備の名無しさん:2016/07/06(水) 09:20:54 ID:ouz.C2yM
例外1つなので法則に追加しても良いでしょうか?

1 J● 五輪金メダリストは当時のフィギュア強国(激戦国)から誕生する

2 J● 同時期同国からチャンピオンシップメダリストのいる国の選手が五輪金メダル

1or2 どちらの文章を採用するかご意見よろしくお願いします
C●の五輪直前GPFの法則みたいに()で例外を表示する?

174予備の名無しさん:2016/07/06(水) 12:01:37 ID:xbKDoKUo
>>173
今強国(激戦国)って無いでしょ
日本が唯一3枠とったけど2番手の宇野はチャンピオンシップのメダルは無い
平昌金候補の他国をみてもスペインもカナダもカザフも2番手は?って感じだし
中国がハンヤンが復活しだいでボーヤンと競いそうだけど
2015ワールドで1位から10位まで全部国が男子は違っているから
昔みたいな法則はこれには当てはまらないのでは?
ソチまでは主に露米の戦いだったので強い選手もそろっていたけど
今この両国が今一つ伸び悩んでトップを狙える選手が少ない
日本も五輪切符の争いが凄かったのはソチだけだし(ワールドメダル3人いたし)

175予備の名無しさん:2016/07/06(水) 12:28:49 ID:d.LDDfsg
「同時期にチャンピオンシップメダリストが同国に2人いる」国が
現在も5か国あるのは事実なので2番目の文章で法則化すれば良いんじゃない?

70年間例外が1つしか無いっていうのも凄い(50年間なら100%)
例外が多過ぎて参考扱いになったB○(直前ワールドとの関連)よりも
データは揃ってる

176予備の名無しさん:2016/07/06(水) 13:27:26 ID:4JLskqX.
>>171
この表を見ると所々五輪金メダルを取って引退した選手だけの名前がありますが
それでは同時期、同国の"同時期"に当てはまらないんではないかと思います。
直近だと2006年のプルシェンコの所にヤグディンの名前がありますが
ヤグディンは引退して四年も経っています。
採用するなら「同時期、同国にチャンピオンシップのメダリストか前回の五輪金メダリストが同国」
にしたほうが良くないですか?

177予備の名無しさん:2016/07/06(水) 14:24:21 ID:wwRr6LBU
>>174
今シーズンの4CCかワールドで宇野がメダルを取れば良いわけだな

178予備の名無しさん:2016/07/06(水) 15:33:14 ID:AOHUdsIY
4CC金の無良が代表になれば問題なし

宇野はワールドメダルだけでなく、4CC2回も台落ちしてるからな
来季は韓国だから、平昌五輪のためにみんな出るから、激戦になりそう

179予備の名無しさん:2016/07/06(水) 15:41:29 ID:0cizr3so
こう言っちゃなんだけど地域的に偏りのある四大陸やユーロを入れていいのかなあ

180予備の名無しさん:2016/07/06(水) 16:42:49 ID:epKvKoRQ
4CCメダルさえユーロメダルさえ持ってない選手がたくさんいる現状なんだから
チャンピオンシップメダリストがシニアとしての現役時代がかぶってる(同時期)
選手が複数いる国はフィギュア強国と認定して良いと思うけどな>>179

年齢の違いで現役時代がかぶってる時期は短くてもお互いに刺激し合って
競ってきたからこそ強くなった事は間違いが無いだろうし

181予備の名無しさん:2016/07/06(水) 16:44:09 ID:0cizr3so
GPFのメダル入れたほうが有用かと思ったが

182予備の名無しさん:2016/07/06(水) 17:13:11 ID:pm3nU0yE
>>171一部修正
2006トリノ 露 プルシェンコ (クリムキン 2004ユーロ銅)
1998長野 露 クーリック (ヤグディン 1997ワールド銅)
1994リレハンメル 露 ウルマノフだけ同時期に現役のチャンピオンシップメダリストがいない
ただペトレンコやザゴロドニュク(90年91年ユーロ2年連続銅当時ソ連代表)と
92年アルベールビルでは独立国家共同体代表として同じチームとして出ている
91年までは同じソ連代表だしこれをどう評価するかだね
ちなみにペトレンコとザゴロドニュクの所属は91年ソ連92年独立国家共同体93年ウクライナ
92年まではウルマノフと所属国が同じだった

183予備の名無しさん:2016/07/06(水) 17:32:04 ID:wwRr6LBU
国内で競っているという話が重要なのだから
ワールド以外の成績を考慮しても良いけど
50年とか適用するならGPFや4CCは適用困難

184予備の名無しさん:2016/07/06(水) 17:49:09 ID:epKvKoRQ
>GPFのメダル入れたほうが有用かと思ったが

GPFメダル入れても入れなくても該当国は変わらないんじゃない?
「両方現役」組の日本中国USAカナダロシアと
「片方現役」のチェコの6つの国以外の国で
GPFメダリスト適用したら新しく追加出来る国があるの?

185予備の名無しさん:2016/07/06(水) 18:56:57 ID:0cizr3so
今どっちの条件で変わらないというのと
だったらそっちの条件でいいかどうかは別の問題だと思うが…

186予備の名無しさん:2016/07/06(水) 19:13:06 ID:o9tPcYq.
>>181
年内は試運転の選手がいるからGPFを入れるのはちょっとね
GPFが意味があるのは五輪直前だけだと思う

187予備の名無しさん:2016/07/06(水) 23:36:24 ID:If4QwsBc
だったら、四大陸はスキップ多いし
ユーロは時代によっては有力選手少ないし、ってなる
GPFは少なくともGPS2戦ある時点で一定以上の実績を要するし
その中で成果あげて選ばれた6人のうちのメダリスト3人なら
四大陸やユーロよりは格上の場合が多いと思うがなー

188予備の名無しさん:2016/07/07(木) 00:30:20 ID:UPX5c9f2
WikiでざっとGPFの歴代メダリスト見てきたけどチャンピオンシップのメダルなしってほとんどいなくないか?
織田、宇野、クリムキンとかいても他に同国にチャンピオンシップのメダリストが幾人もいるからあまり関係ない

189予備の名無しさん:2016/07/07(木) 00:33:39 ID:UPX5c9f2
あ、ごめん
クリムキンはユーロメダリストだった

190予備の名無しさん:2016/07/07(木) 00:40:30 ID:UPX5c9f2
さらにごめん
なんか読み違えていたかも
ユーロや四大陸のかわりにGPFメダリストをってことか?
しかしそれなら歴史浅すぎ数少なすぎになる

191予備の名無しさん:2016/07/07(木) 01:32:06 ID:UP92tCUk
>>188
織田は四大陸優勝しているんだが・・・

192予備の名無しさん:2016/07/07(木) 01:51:20 ID:UPX5c9f2
>>191
ごごごごめん重ね重ね

しかしワールドもしくはGPFメダリストが同国に複数いる国は現在は日本(とプルを含めたロシア)のみになってしまうな
でも日本もワールドメダリストは今や羽生のみ
カナダも中国も層は薄い
アメリカロシアはユーロ四大陸GPSメダルクラスなら割といる
という感じか

193予備の名無しさん:2016/07/07(木) 09:09:04 ID:qYIa/nAU
何というか、GPFメダルをとった宇野を数えないで
五輪により有力選手で出なかった人が多い四大陸で優勝した無良を数えて
日本はトップ選手が複数いる国っていうのが違うように思えるし
どっちもとっているケースが多いなら尚更、四大陸やユーロよりもGPFメダリストでいいじゃんと思う
何もGPF出場者全員カウントしろと言ってるわけでもないんだし

194予備の名無しさん:2016/07/07(木) 09:24:07 ID:5nsnTM7g
だから>>171-172はあまり今の時代意味が無いと思う
切磋琢磨と言っても練習拠点もバラバラだし
結局は個人競技なので個人の能力がものをいうわけで
ライバルが多いから強いじゃなくて選手層が厚いと中に強い選手もいるって感じ
宝くじと一緒で販売数が多い売り場はあたりも出やすいと一緒

195予備の名無しさん:2016/07/07(木) 10:28:32 ID:UPX5c9f2
日本
2枠 羽生、宇野、無良、村上、田中、山本
計12枠
2枠 リッポン、アーロン、乳牛、ブラウン、マイナー、ネイサン
1枠 TBD
計13枠
ロシア
2枠 コリャダ、コフトゥン、ヴォロノフ、ピト、ペトロフ、ドミトリエフ
1枠 TBD
計13枠
カナダ
2枠 Pさん、ナム、バルデ
1枠 フィラス、TBD
計8枠
中国
2枠 ボーヤン、ハンヤン
1枠 TBD
計5枠
フランス
2枠 ベセ◯エ
1枠 ポンサール
計3枠

その他
2枠国 スペイン(ナンデス2)イタリア(リギーニ2)チェコ(ミハル2)カザフ(テン2)ウズベク(ミーシャ2)
1枠国 スウェーデン(マヨ)オーストラリア(ケリー)ラトヴィア(デニス)

196予備の名無しさん:2016/07/07(木) 10:36:08 ID:UPX5c9f2
↑未完成のまま送ってしまった

GPS国別
アメリカ
・2枠 リッポン、アーロン、乳牛、ブラウン、マイナー、ネイサン
・1枠 TBD
計13枠
ロシア
・2枠 コリャダ、コフトゥン、ヴォロノフ、ピト、ペトロフ、ドミトリエフ
・1枠 TBD
計13枠
日本
・2枠 羽生、宇野、無良、村上、田中、山本
計12枠
カナダ
・2枠 Pさん、ナム、バルデ
・1枠 フィラス、TBD
計8枠
中国
・2枠 ボーヤン、ハンヤン
・1枠 TBD
計5枠
イスラエル
・2枠 ビチェンコ、サモヒン
計4枠
フランス
・2枠 ベセ◯エ
・1枠 ポンサール
計3枠

その他
2枠国 スペイン(ナンデス2)イタリア(リギーニ2)チェコ(ミハル2)カザフ(テン2)ウズベク(ミーシャ2)
1枠国 スウェーデン(マヨ)オーストラリア(ケリー)ラトヴィア(デニス)ベルギー(ヨリヘン)

197予備の名無しさん:2016/07/07(木) 10:48:33 ID:UPX5c9f2
こうして見ると層の厚さではアメリカ、ロシア、日本が頭抜けている
イスラエルが6位に躍進、2人で切磋琢磨という環境に期待できる一方フランスの先細り感…
中国もナンソン引退で危うい
TBDには今季から強制シニアのフージャンが入ると予想されるが今後伸びるのか

198予備の名無しさん:2016/07/07(木) 11:32:22 ID:HpkCEwnQ
GPSは個人資格なだけに国別の層の厚さが分かりやすいし
枠持ち選手をリストアップするだけでほぼ有力選手一覧

199予備の名無しさん:2016/07/07(木) 11:36:40 ID:FhDknQLg
五輪金メダリスト本人の実力に関係ないデータは覗いていいよ
その国の他の選手がどうとか全然関係ない

200予備の名無しさん:2016/07/07(木) 11:39:06 ID:FhDknQLg
>>199
除くね
本当に馬鹿みたいだ
そんなくだらないものを五輪金にまつわるデータにカウントするなといいたい
しつこく他選手のデータを漁っている人はデータスレに書き込む資格がないとさえ思う

201予備の名無しさん:2016/07/07(木) 11:53:44 ID:Y89pjhuU
>>199 じゃあ「カナダの呪い」が1番何の根拠も無いし
選手の実力にも関係無いような気もするけど…
それは100%の例外無しだからデータからはじかれずに尊重されてるんだよね

202予備の名無しさん:2016/07/07(木) 12:25:47 ID:UzjL/yWQ
>>199
>>171のデータはふつうに金メダル獲得に関する傾向として興味深いけどね
ポッと出の弱小国からいきなり金メダル獲るのは難しいんだろうなあとぼんやり思っていたことをデータとして出してもらったわけで

まあ法則とかそうでないと金がとれないとかまで言い切ると違和感はあるけど
参考資料と思えばいいのでは

203予備の名無しさん:2016/07/07(木) 12:30:11 ID:Y89pjhuU
ネガティブなデータとしてカナダ(出身国)の呪いが一覧表に掲載されてる現状で
ポジティブなデータである五輪金メダリストの出身国のメダリストの有無が一覧表に
掲載される事をそこまで反対するのも違和感あるなあ
だったら出身国系で100%のデータは無いだろうかと考えてみた

●五輪金メダリストの出身国にはその選手以外のワールドメダリストがいる(いた)
これなら全五輪金メダリストに100%該当したよ(戦後じゃなく第1回から100年以上)
ユーロや4CCやGPFのメダリストじゃなくて「ワールドメダル限定で100%」

五輪金メダリストの出身国
日本 USA ロシア イギリス ドイツ チェコ オーストリア スウェーデン

ソースは全五輪金メダリスト出身国リスト&全ワールド金銀銅メダリスト出身国リスト

これならワールドメダリストが何人もいるカナダもいつか五輪金メダリストが
生まれたらその時に該当する事になるよね!(そしてカナダの呪いも消える)

204予備の名無しさん:2016/07/07(木) 14:09:59 ID:f46ypk56
2年後の平昌五輪の参考に 16-17SBの上位30人の出身国まとめ
(引退したアモとメンショフさんを抜いて32位まで)
ttp://www.isuresults.com/isujsstat/sb2015-16/sbtsmto.htm

◎ワールドメダリストが2人以上いる国の選手
日本6人 USA6人 ロシア6人 カナダ3人 チェコ1人 計22人

◎ワールドメダリストが1人だけいる国の選手
スペイン1人 カザフスタン1人 中国2人 イタリア1人 計5人

◎ワールドメダリストがいない国の選手
イスラエル2人 ベルギー1人                計3人

205予備の名無しさん:2016/07/07(木) 14:18:18 ID:f46ypk56
間違えました〜15-16のSBです(直近のSBという事です)
このトップ30人の中から五輪金メダリストが誕生すると思うので
参考までに並べてみました
6人ずつ計18人ランクインしている日本USAロシアの3国からは
最大3枠でも9人しか五輪に行けないのがホント残念です

206予備の名無しさん:2016/07/07(木) 14:19:30 ID:7ZVMtb3Y
>>201
カナダの呪いはジンクスだよね
金メダリストが出ないのは従来のカナダ選手にその実力がなかったからでそんなもの傾向とってもしょうがないで同意

個人競技で国力なんて関係ないよ
金メダリスト本人の実力と何の関係もない同時代他選手の実績なんかデータに加えるのはおかしい
同時代他選手が五輪金に関与しているように操作したい人がいるんだろうとしか思わない

207予備の名無しさん:2016/07/07(木) 14:38:58 ID:UPX5c9f2
>>204
まとめありがとう
>>196の表と対応してわかりやすい

>>206
データに意味を求めすぎ
データはあくまでただの参考資料だろう
ここはデータの資料館みたいなもの
データから何を読み取るかは読む人次第でよい

208予備の名無しさん:2016/07/07(木) 16:08:24 ID:7u2VpagI
カナダの呪いにしても選手個人のものだし
ジンクスは選手個人のものに限定していいと思う
GPSのメダルまで持ってきて、同国に何人いたとか、五輪メダルに関しては関係ない

単なるデータとしてならいいけど

209予備の名無しさん:2016/07/07(木) 17:29:51 ID:DSMEa8OU
>>208
強く同意

210予備の名無しさん:2016/07/07(木) 19:00:00 ID:UPX5c9f2
>>208
GPSのメダル持ち出しているレスなんてあったか?
GPFがユーロ四大陸よりは云々はあったけど

ちなみに>>196はタイトルに漏れがあって16-17シーズンGPSの国別枠のデータね
これは金メダリストのジンクス云々じゃなくただの覚書です

211予備の名無しさん:2016/07/09(土) 11:16:46 ID:KPQ4icMs
男子スレからデータ借りて国も追加

直近10年のGPF初出場選手と出場回数
(現役選手はこれから増えるかも?なので暫定回数 引退選手は確定)

2006 仏・プレオベール1 米・ジョニー4
2007 加・Pチャン7
2008 米・アボ3 捷・トマシュ3  日・小塚3
2009
2010 仏・アモ1
2011 日・羽生5 西・ナンデス4 捷・ミハル1
2012 日・町田3
2013 露・コフトン2 中・ハンヤン1
2014 露・ヴォロ1 日・無良1
2015 中・ボーヤン1 日・宇野1 日・村上1

6人 日本
2人 USA フランス チェコ  ロシア 中国 
1人 カナダ スペイン

212予備の名無しさん:2016/07/09(土) 15:17:37 ID:RUTf5wzk
男子シングルトップ各選手公式戦スコアBEST5(2016/07現在)

1 Yuzuru HANYU JPN
330.43 (SP110.95 FS219.48) 2015/12
322.40 (SP106.33 FS216.07) 2015/11
295.17 (SP110.56 FS184.61) 2016/04
293.25 (SP 99.84 FS193.41) 2013/12
288.58 (SP 96.27 FS192.31) 2015/04

2 Javier FERNANDEZ ESP
314.93 (SP 98.52 FS216.41) 2016/04
302.77 (SP102.54 FS200.23) 2016/01
292.95 (SP 91.52 FS201.43) 2015/12
275.93 (SP 96.42 FS179.51) 2014/03
274.87 (SP 88.80 FS186.07) 2013/01

3 Patrick CHAN CAN
295.27 (SP 98.52 FS196.75) 2013/11
290.21 (SP 86.22 FS203.99) 2016/02
280.98 (SP 93.02 FS187.96) 2011/04
280.08 (SP 87.47 FS192.61) 2013/12
275.62 (SP 97.52 FS178.10) 2014/02

4 Boyang JIN CHN
289.83 (SP 98.45 FS191.38) 2016/02
270.99 (SP 89.86 FS181.13) 2016/04
266.43 (SP 95.64 FS170.79) 2015/11
263.45 (SP 86.95 FS176.50) 2015/12
261.23 (SP 90.05 FS171.18) 2015/11

5 Denis TEN KAZ
289.46 (SP 97.61 FS191.85) 2015/02
276.39 (SP 94.03 FS182.36) 2015/12
267.72 (SP 85.89 FS181.83) 2015/03
266.48 (SP 91.56 FS174.92) 2013/03
261.38 (SP 88.19 FS173.19) 2013/11

6 Shoma UNO JPN
276.79 (SP 86.47 FS190.32) 2015/12
269.81 (SP 92.99 FS176.82) 2016/02
264.25 (SP 90.74 FS173.51) 2016/04
257.43 (SP 80.78 FS176.65) 2015/10
207.41 (SP 52.45 FS154.96) 2015/09
※参考 (SP 89.56 FS中止)  2015/10

213予備の名無しさん:2016/07/16(土) 15:44:03 ID:yaMiOAG6
      羽生                  宇野               ボーヤン
14-15 JGPF優勝 JW優勝         JW7位              JGPF5位  JW4位
15-16 4CC2位                 JW5位              JGPF優勝 JW6位 
16-17 GPF4位 ワールド3位         JGPF優勝 JW優勝 4CC5位  JGPF4位 JW2位
17-18 GPF2位 4CC2位 ワールド4位  GPF3位 4CC4位 ワールド7位  GPF5位  4CC2位 ワールド3位
18-19 GPF優勝 五輪優勝 ワールド優勝
19-20 GPF優勝 ワールド2位
20-21 GPF優勝 ワールド2位

214予備の名無しさん:2016/07/24(日) 00:46:46 ID:p7hdjaUQ
直近5シーズンのワールドベスト5入りした選手
5回 羽生
4回 ナンデス
3回 Pチャン 
2回 テン 
1回 ジュベ アモ アボ  ケヴィン コフトン ブラウン
   ナム ボーヤン コリャダ 高橋 町田

直近5シーズンのGPFベスト5入りした選手
5回 羽生
4回 Pチャン ナンデス
3回 
2回 コフトン 高橋
1回 アボ ヴォロ ボーヤン 小塚 織田 町田 無良 宇野

215予備の名無しさん:2016/07/24(日) 03:49:11 ID:m7wjRj02
【直近5シーズンワールドで1度だけベスト5入りした選手】
のその後の成績

ジュベ   ワールド9位 五輪13位 引退 
アモ    ワールド12位9位 五輪18位 引退
アボ    その後ワールド出場無し 休養中
ケヴィン  ワールド11位 五輪15位 怪我後復帰 
コフトン  ワールド7位18位 コーチ変更
ブラウン その後ワールド出場無し 怪我後復帰
ナム    ワールド27位 コーチ変更
高橋   ワールド6位 五輪6位 引退 
町田   その後ワールド出場無し 引退

216予備の名無しさん:2016/07/24(日) 19:42:36 ID:oK7LxL7Y
>>215 直近5季「複数回ベスト5入り」の選手たちの華麗な実績と比較すると
直近5季「1度だけベスト5入り」の選手のその後が寂しいな

逆に考えるとコリャダボーヤンの2人はヘルシンキでもベスト5入りして
複数回組になれば華麗な実績組の仲間入り出来るって事だ

217予備の名無しさん:2016/07/24(日) 19:57:03 ID:25B6OcJg
ワールドならシードの6位まで、GPFなら台乗りの3位まで、
くらいじゃない?
5位って意味不明

218予備の名無しさん:2016/07/24(日) 21:54:40 ID:c0AFlFBo
>>217
>>214-215は転載で、元のスレでの話題がトップ5についてだったからだよ↓

>238 名前:避難名無しさん[sage] 投稿日:2016/07/23(土) 21:03:07 ID:7.R7xUZY0 [1/2]
>日本代表メモリアルの中で城田氏が羽生のライバルたちについて話してるけど
>「平昌五輪の金メダルを考えると最大のライバルになるのはハビエルでしょうか」だって
>次に名前が挙がったのがボーヤン、次にPチャン、さらに宇野の名前も挙げてた
>今季の展望を語る中でもやはりこの順番でこの4人の名前を挙げてた
>城田氏は、五輪金メダル争いに加わる可能性があるのは羽生、フェルナンデス、Pチャン、ボーヤン、宇野
の5人と考えてるということだね

ここからそれは妥当なのか?トップ5とは?という流れになってこのデータが出てきた

219予備の名無しさん:2016/07/24(日) 23:15:10 ID:25B6OcJg
いやーしかしトップ5で、GPFの6人中1人だけ除外って意味ないし
そんなデータを有用なものみたいにコピペしてきて
コピペ元に責任押し付けるのは頂けない
切り取って意味のあるデータと思ってないなら切り出して来なきゃいいし
コンテクストが必要ならそれを含めて書かないと

220予備の名無しさん:2016/07/25(月) 01:14:50 ID:QvhXObw2
>>219
同意
最近このパターン多い気がする
他スレでデータ「っぽい」数字が出てきたらそのまま転載してここに貼り付けるパターン
ここに持ってきて保管するつもりならちゃんとデータとしてあとで見てわかる形にしてほしい
他板の他スレから持ってくるのならなおさら
そこを見ている人ばかりではないのだから

221予備の名無しさん:2016/07/25(月) 07:33:10 ID:aDYu0ohw
早速>>217の案を採用してまとめてみたよ
ワールドは6位まで(シード) GPFは3位まで(メダリスト)

直近5シーズンのワールドシード入りした選手(1位〜6位)
5回 羽生
4回 ナンデス
3回 Pチャン 
2回 テン 高橋
1回 ジュベ アモ ミハル ケヴィン アボ コフトン 町田 小塚
   ブラウン ナム ミーシャ ボーヤン コリャダ リッポン

直近5シーズンのGPFでメダル獲得した選手(1位〜3位)
4回 羽生  
3回 ナンデス Pチャン
2回 高橋
1回 ヴォロ 織田 宇野

222予備の名無しさん:2016/07/25(月) 07:42:53 ID:aDYu0ohw
>>221をふまえて
【直近5シーズンワールドで1度だけシード入りした選手】のその後の成績

ジュベ   ワールド9位 五輪13位 引退 
アモ    ワールド12位9位 五輪18位 引退
ミハル   ワールド10位棄権15位9位
アボ    その後ワールド出場無し 休養中
ケヴィン  ワールド11位 五輪15位 怪我後復帰 
小塚    ワールド12位 引退
コフトン  ワールド7位18位 コーチ変更
町田    その後ワールド出場無し 引退
ブラウン その後ワールド出場無し 怪我後復帰
ナム    ワールド27位 コーチ変更
ミーシャ  ワールド15位

2016ワールドのシード組(ボーヤンコリャダリッポン)のその後は未定

223予備の名無しさん:2016/07/25(月) 08:59:13 ID:xWzrEafE
おお、すっきりしたね

224予備の名無しさん:2016/07/25(月) 10:12:43 ID:QvhXObw2
>>222
さっそくまとめありがとう
しかしジュベの違和感…
過去5年間の話だからこれはこれでいいんだけどジュベの戦績からすると「1度だけシードのその後」の他選手とは明確に違うからなあ

225予備の名無しさん:2016/07/25(月) 10:19:32 ID:xWzrEafE
それはある、が、時代の移り変わりを感じられるな

226予備の名無しさん:2016/07/26(火) 00:35:48 ID:kRMZ.bGk
■ソチFSのジャンプの点数
町田 70.40
テン 70.02
羽生 69.83
チャン 65.04
ハンヤン 63.69
レイノルズ 63.43
リーベルス 59.87
アボット 59.33
ミハル 59.19
ナンデス 58.50
トマシュ 57.01
ヨリヘン 56.73
ジュベ 55.57
ミーシャ 52.32
高橋(FS六位)51.99←ジャンプの点数十五位(TESは十三位)

227予備の名無しさん:2016/07/26(火) 00:36:23 ID:kRMZ.bGk
■ソチSPのジャンプの点数
羽生 37.26
リーベルス 33.52
チャン 32.10
ジュベ 30.83
マヨロフ 30.71
ハンヤン 29.87
ナンデス 28.38
トマシュ 28.38
ブラウン 28.16
ミハル 26.06
テン 25.95
ヨリヘン 25.60
ミーシャ 24.51
町田 23.94
高橋(SP四位)23.92←ジャンプの点数十五位(TESは十二位)

228予備の名無しさん:2016/07/27(水) 23:33:09 ID:zwuwQocE
>>225そうだね〜まさに時代はこの5年間で移り変わった
逆にワールド金メダリストのジュベほどの選手でもピークを過ぎたら
他の「1度だけワールドシード組」の選手と最後のシード入りのシーズン以後の
実績は変わらない(ワールド入賞さえ逃す)という証明にもなったという事で
意義のあるデータだと思ったよ

229予備の名無しさん:2016/07/29(金) 08:55:39 ID:IHDfxjjo
日本男子 チャンピオンシップ&【五輪】台乗り実績

(ジュニア&シニア両方の表彰台)
羽生 JW金15歳 4CC銀16歳 ワールド銅17歳 4CC銀18歳 
    【五輪金19歳】 ワールド金19歳 ワールド銀20歳 ワールド銀21歳

(シニアの表彰台だけ) 無良 4CC金22歳

(ジュニアの表彰台だけ) 宇野 JW金17歳
                田中 JW銀16歳
                山本 JW銅15歳

230予備の名無しさん:2016/07/30(土) 00:36:04 ID:OiZPXxwo
日本男子クワド成功率

羽生選手4T:成功率81.8% 全11回内成功9回
GOEプラス(成功)9回 GOEマイナス(失敗)1回 すっぽ抜け(失敗)1回

羽生選手4S:成功率75% 全8回内成功6回
GOEプラス6回 GOEマイナス1回 転倒1回


宇野選手4T:成功率38.5% 全13回内5回成功
GOEプラス5回 GOEマイナス4回 転倒3回 ダウングレード1回

無良選手4T:成功率55.6% 全9回内成功5回
GOEプラス5回 GOEマイナス3回 ダウングレード1回

村上選手4S:成功率42.9% 全7回内成功3回
GOEプラス3回 GOEマイナス3回 ダウングレード&転倒1回

山本選手成功率50.0% 全4回内成功2回
GOEプラス2回 すっぽ抜け1回 アンダーローテーション1回

成功率順に並べると
羽生4T>羽生4S>無良4T>山本4T>村上4T>宇野4T

231予備の名無しさん:2016/07/30(土) 01:00:33 ID:ICLErY7E
>>230
>>128にあるよ
最後の比較だけ新しいけど

232予備の名無しさん:2016/07/30(土) 01:02:11 ID:ICLErY7E
>>231だけどごめんよく見たらGOEとか書いてあって>>230のほうが詳しいね


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板