したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

男子シングルのデータを語るスレ

1管理人☆:2015/10/04(日) 05:19:39 ID:???0
フィギュアスケートのデータのスレです。
オタ、アンチ論争、陰謀論禁止。
メモ・記録用としても有意義に活用してください。

元スレ
【男子シングル】フィギュアスケートのデータスレ
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/33385/1377938021/

前々避難所のデータスレの愛読者だったので、あちらが埋まったときのための予備スレを作ってみました。
データ格納用に試運転したいのですが。

2予備の名無しさん:2015/10/04(日) 12:07:29 ID:5ev6/O8o
>>1乙です
自分もデータスレファンなのでこのまま埋まったら
あの板もうスレ立て出来ないしどうするのか心配してたので嬉しいです

3予備の名無しさん:2015/10/05(月) 00:53:15 ID:07Lo4.Is
シニア日本男子B級試合成績 10月5日時点
182.70 田中 アジアンオープン
145.89 佐藤 アジアンオープン
212.34 田中 USインターナショナル
207.41 宇野 USインターナショナル フリー154.96 TES80.76 PCS75.20

参考記録
185.48 宇野 ジャパンオープン  フリーのみ TES99.48 PCS86.00
145.77 村上 ジャパンオープン  フリーのみ TES68.63 PCS77.14
国内試合
154.23 田中 中四国九州ブロック
175.11 日野 中部ブロック

4<削除>:<削除>
<削除>

5<削除>:<削除>
<削除>

6予備の名無しさん:2015/10/05(月) 10:50:42 ID:9A9MDtEQ
>>1
乙です
宜しくお願いします
>>3
ブロックの記載が日野は総合結果で田中はFSのみになってる
田中は68.97+ 154.33=223.30だよ

7予備の名無しさん:2015/10/05(月) 10:53:52 ID:2jHiYCX2
管理人さんお世話になります
データ好きとして嬉しいです

>>3
点数まとめありがとう
ただ、国内戦の点数が日野はトータルなのに刑事はフリーのみになっている…
トータルは223.30
こうしてみると、今季は刑事、始まってる?
がんばれがんばれ

8予備の名無しさん:2015/10/05(月) 16:30:25 ID:07Lo4.Is
訂正します、刑事すまん

シニア日本男子B級試合成績 10月5日時点
182.70 田中 アジアンオープン
145.89 佐藤 アジアンオープン
212.34 田中 USインターナショナル
207.41 宇野 USインターナショナル フリー154.96 TES80.76 PCS75.20(JOとの比較用)

参考記録
185.48 宇野 ジャパンオープン  フリーのみ TES99.48 PCS86.00
145.77 村上 ジャパンオープン   フリーのみ TES68.63 PCS77.14
国内試合
223.30 田中 中四国九州ブロック
175.11 日野 中部ブロック

9予備の名無しさん:2015/10/06(火) 16:48:32 ID:ahJhAHok
あなたGPSに出るの何シーズン目?
エントリーだけして出られなかったのは数に入れちゃだめだよ

初めて出るんだよ☆ ケリー 宇野17 ラム ジュンヒョン ペトロフ ボーヤン17 サモヒン
2シーズン目 ビチェンコ27 ピトキエフ17 ナム17 マルティネス18 
        クヴィテラ 乳牛君(10-11シーズン以来) ポンサール リギーニ24
3シーズン目 ハンヤン19 アーロン23 ブラウン20 ファリス20 ミーシャ24 コフトゥン19
4シーズン目 イーワン23 マヨ24
5シーズン目 リーベルス27 ダイス24 ドンブー24 バルデ24 ベセ○エ26
6シーズン目 無良24 メンショフ32 ミハル25 羽生20 マイナー24
7シーズン目 アモ25 テン22 ハビ24
8シーズン目 りっぽん25
9シーズン目 Pさん24
10シーズン目 小塚26 ヴォロ28

注・無良は08-09 10-11 12-13 13-14 14-15 15-16 で6シーズン目

10予備の名無しさん:2015/10/06(火) 16:50:50 ID:ahJhAHok
初めてGPSに出たシーズンはいつ?
(名前のあとの数字は初出場時の年齢)
06-07 Pさん15 小塚17 ヴォロ19
08-09 無良17 りっぽん18 リーベルス20 
09-10 テン16 ダイス18 ハビ18 アモ19 ミハル19
10-11 羽生15 マイナー19 乳牛君20 ベセ○エ21 メンショフ27
11-12 ポンサール19 バルデ20 ドンブー20 マヨ20
12-13 イーワン20
13-14 ハンヤン17 布団18 ブラウン18 ファリス18 アーロン21 ミーシャ22
14-15 ピトキエフ16 ナム16 マルティネス17 クヴィテラ19 リギーニ23 ビチェンコ26
15-16 ペトロフ16 サモヒン17 宇野17 ボーヤン18 ジュンヒョン19 ケリー20 ラム24

15-16シーズン当初GPSメンバーの平均年齢(試合開始日時点) 
SA:22.36歳(17×2、19、20×2、22、23、24、25、27、32) 11人
SC:21.90歳(16、17、19、20×2、24×3、25×2、27) 11人
CoC:22.00歳(17、18、19×2、20、24×3、25、26、28) 11人
TEB:21.90歳(16、17、20、22、23×3、24×3、25) 11人
CoR:24.00歳(17×2、24×4、26×2、27×2、28) 11人
NHK:23.09歳(18、20×4、24×2、25×2、26、32) 11人

TBDを入れると多少、平均年齢が変わります
まだファリスがエントリーしていたときのデータです

11予備の名無しさん:2015/10/06(火) 23:17:06 ID:XHt0TxVs
>>9-10
ラム(引退)サモヒン(JGPS)はエントリー取り消しているよ

12予備の名無しさん:2015/10/07(水) 02:08:29 ID:4j16GCEY
今まで出た五輪にまつわる不思議な法則まとめ

・カナダの呪い

・前年ワールド金を獲ると五輪金が獲れない
(アメリカ選手と札幌五輪のオンドレイ・ネペラ-チェコを除く)

・直近のGPFで金を獲った選手が五輪でも金を獲る
(2006年トリノシーズンのプルは出場してないので例外)

・ワールド10代台乗りが五輪金の必須条件、ワールド金は必須ではない

・1980年以降の男子の五輪金メダリストはほぼ全員、五輪の2シーズン前までに必ず一度はワールドの表彰台に乗ってる
(1994年金のウルマノフだけ、五輪が前回五輪から2年間隔になった時だったので例外)

・ジュニアワールド金とジュニアファイナル金はあまり関係ない

・五輪チャンピオンの身長は高め

13予備の名無しさん:2015/10/07(水) 02:35:57 ID:4j16GCEY
五輪年のGPF優勝者が五輪金メダルになる
1998年 クーリック(GPF優勝)
2002年 ヤグディン(GPF優勝)
2006年 プルシェンコ(GPF欠場・GPF優勝のランビは五輪銀メダル)
2010年 ライサチェック(GPF優勝)
2014年 羽生結弦(GPF優勝)
GPFから五輪までにピークをうまく持っていけた

オリンピック11か月前に行われる世界選手権の金メダリストが
11か月後のオリンピックでは金は逃して銀メダルという伝説
97年 ストイコ → 98 長野五輪 銀メダル
01年 プルシェンコ → 02 ソルトレイク五輪 銀メダル
05年 ランビエール → 06 トリノ五輪 銀メダル
09年 ライサチェック → 10 バンクーバー五輪 金メダル←ここだけ例外
13年 パトリックチャン → 14 ソチ五輪 銀メダル
11ヶ月後にうまくピークを持っていけなかった

14予備の名無しさん:2015/10/07(水) 02:37:38 ID:4j16GCEY
初ワールドメダリスト10代(1996年以降)とその後
10代でワールドメダリストになるのは選ばれた頂点コース

プルシェンコ 15歳(銅)→18歳(金)→19歳(五輪銀)→23歳(五輪金)

ヤグディン  17歳(銅)→18歳(金)→21歳(五輪金)
羽生     17歳(銅)→19歳(五輪金)→19歳(金)
ガチンスキー 17歳(銅)

クーリック  18歳(銀)→20歳(五輪金)
チャン    18歳(銀)→20歳(金)→23歳(五輪銀)

ランビエール 19歳(金)→20歳(五輪銀)
ジュベール  19歳(銀)→22歳(金)
テン     19歳(銀)→20歳(五輪銅)
ライサチェク 19歳(銅)→23歳(金)→24歳(五輪金)

ここ25年のワールド年少メダリストを初ワールドメダル獲得した歳順
14-15…プル【金1 銀2】(金3 銀1 銅1)
16-17…ヤグ【金1】(金4 銀1 銅1) 羽生【金1】(金1 銀1 銅1) ガチ(銅1)
17-18…Pチャン【銀1】(金3 銀2)
18-19…ペト【金1 銅1】(金1 銀2 銅1) クーリック【金1】(銀1)
    ウル【金1】(銅1) ジュベ(金1 銀3 銅2) トッド(金1 銀3 銅1)
19-20…ライサ【金1】(金1 銅2) ランビ【銀1】(金2 銅1)
    ストイコ【銀2】(金3 銀2 銅1) テン【銅1】(銀1 銅1)
14人の総メダル数=五輪15+ワールド52=67個

15予備の名無しさん:2015/10/07(水) 02:39:27 ID:4j16GCEY
ここ10年のワールド表彰台
2004独 プル、ジュベ、リンデマン
2005露 ランビ、バトル、ライサ
2006加 ランビ、ジュベ、ライサ
2007日 ジュベ、高橋、ランビ
2008瑞 バトル、ジュベ、ジョニー
2009米 ライサ、Pチャン、ジュベ
2010伊 高橋、Pチャン、ジュベ
2011露 Pチャン、小塚、ガチ
2012仏 Pチャン、高橋、羽生
2013加 Pチャン、Dテン、ハビ
2014日 羽生、町田、ハビ
2015中 ハビ、羽生、テン

2005-2014のワールド3枠保持国
2015 スペイン、アメリカ 
2014 日本・カナダ
2013 日本・カナダ・フランス
2012 日本
2011 日本・カナダ・アメリカ
2010 日本・アメリカ
2009 日本・アメリカ
2008 日本・カナダ・アメリカ
2007 フランス・アメリカ
2006 フランス・アメリカ・カナダ
2005 カナダ・アメリカ

16予備の名無しさん:2015/10/17(土) 14:17:40 ID:.wwdywI6
シニア日本男子B級試合成績 10月17日時点

182.70 田中 アジアンオープン
145.89 佐藤 アジアンオープン
212.34 田中 USインターナショナル
207.41 宇野 USインターナショナル 
203.42 日野 フィンランディア
277.19 羽生 オータムクラシック

参考記録
185.48 宇野 ジャパンオープン  フリーのみ 
145.77 村上 ジャパンオープン   フリーのみ 
国内試合
223.30 田中 中四国九州ブロック
175.11 日野 中部ブロック

17予備の名無しさん:2015/10/18(日) 23:56:17 ID:eIgYYNY6
前避難所から転載します(許可もらいました)

GPS第1戦開始前に今季ISU認定試合表彰台まとめてみた

Asian Open Trophy
1 Michael MARTINEZ PHI 188.53
2 Keiji TANAKA JPN 182.70
3 Hiroaki SATO JPN 145.89

Lombardia Trophy
1 Chafik BESSEGHIER FRA 207.97
2 Michal BREZINA CZE 206.21
3 Kevin AYMOZ FRA 197.23

U.S. International Classic
1 Daniel SAMOHIN ISR 223.67
2 Keiji TANAKA JPN 212.34
3 Ross MINER USA 209.93

Nebelhorn Trophy
1 Elladj BALDE CAN 242.36
2 Max AARON USA 222.94
3 Konstantin MENSHOV RUS 218.14

Ondrej Nepela Trophy
1 Jason BROWN USA 239.37
2 Mikhail KOLYADA RUS 229.59
3 Gordei GORSHKOV RUS 223.25

Finlandia Trophy
1 Konstantin MENSHOV RUS 230.10
2 Adam RIPPON USA 224.18
3 Sergei VORONOV RUS 213.34

Ice Star
1 Jin Seo KIM KOR 209.56
2 Evgenii VLASOV RUS 179.36
3 Larry LOUPOLOVER AZE 163.94

Skate Canada Autumn Classic
1 Yuzuru HANYU JPN 277.19
2 Nam NGUYEN CAN 241.10
3 Sean RABBITT USA 201.70

CUP OF NICE
1 Chafik BESSEGHIER FRA 231.11
2 Alexander MAJOROV SWE 220.10
3 Dmitry ALIEV RUS 217.86

Mordovian Ornament
1 Maxim KOVTUN RUS 236.38
2 Daniel SAMOHIN ISR 235.14
3 Moris KVITELASHVILI RUS 230.24

18予備の名無しさん:2015/10/18(日) 23:57:15 ID:eIgYYNY6
ついでに総合点220点以上並べてみた

Yuzuru HANYU JPN 277.19
--------------------------------------270
Elladj BALDE CAN 242.36
Nam NGUYEN CAN 241.10
--------------------------------------240
Jason BROWN USA 239.37
Maxim KOVTUN RUS 236.38
Daniel SAMOHIN ISR 235.14
Chafik BESSEGHIER FRA 231.11
Moris KVITELASHVILI RUS 230.24
Konstantin MENSHOV RUS 230.10
--------------------------------------230
Mikhail KOLYADA RUS 229.59
Adam RIPPON USA 224.18
Daniel SAMOHIN ISR 223.67
Gordei GORSHKOV RUS 223.25
Max AARON USA 222.94
Alexander MAJOROV SWE 220.10
--------------------------------------220

19予備の名無しさん:2015/10/18(日) 23:58:12 ID:eIgYYNY6
昨シーズン 2014年前半(GPS開始前)のISU認定試合の表彰台リスト
(アジアントロフィーからニース杯まで)

Shoma UNO JPN 223.15
Jin Seo KIM KOR 209.07
June Hyoung LEE KOR 206.79

Max AARON USA 240.22
Ross MINER USA 209.78
Daisuke MURAKAMI JPN 204.67

Richard DORNBUSH USA 237.28
Takahito MURA JPN 235.79
Adian PITKEEV RUS 215.90

Jason BROWN USA 237.17
Michal BREZINA CZE 228.48
Konstantin MENSHOV RUS 211.03

Stephen CARRIER USA 219.76
Jin Seo KIM KOR 207.34
Gordei GORSHKOV RUS 206.55

Sergei VORONOV RUS 221.11
Adam RIPPON USA 220.75
Alexander PETROV RUS 214.50

Ross MINER USA 227.26
Nam NGUYEN CAN 225.63
Jeremy TEN CAN 212.64

Alexander PETROV RUS 231.70
Artur DMITRIEV  RUS 201.14
Keiji TANAKA  JPN 197.83

20予備の名無しさん:2015/10/18(日) 23:58:53 ID:eIgYYNY6
昨シーズン 2014年前半(GPS開始前)のISU認定試合220点以上並べてみた

Max AARON USA 240.22
-----------------------------------------240
Richard DORNBUSH USA 237.28
Jason BROWN USA 237.17
Takahito MURA JPN 235.79
Alexander PETROV RUS 231.70
-----------------------------------------230
Michal BREZINA CZE 228.48
Ross MINER USA 227.26
Nam NGUYEN CAN 225.63
Shoma UNO JPN 223.15
Sergei VORONOV RUS 221.11
Adam RIPPON USA 220.75
-----------------------------------------220

21予備の名無しさん:2015/10/18(日) 23:59:41 ID:eIgYYNY6
昨シーズン 2014年前半(GPS開始前)のISU認定試合220点以上並べてみた

Max AARON USA 240.22
-----------------------------------------240
Richard DORNBUSH USA 237.28
Jason BROWN USA 237.17
Takahito MURA JPN 235.79
Alexander PETROV RUS 231.70
-----------------------------------------230
Michal BREZINA CZE 228.48
Ross MINER USA 227.26
Nam NGUYEN CAN 225.63
Shoma UNO JPN 223.15
Sergei VORONOV RUS 221.11
Adam RIPPON USA 220.75
-----------------------------------------220

22予備の名無しさん:2015/10/19(月) 00:00:47 ID:90yW57Mk
     今季前半   昨季前半

試合数  10試合    8試合

270以上  1名     0名
240以上  2名     1名
230以上  6名     4名
220以上  6名     6名

今季が2試合多い事を考えると表彰台にのる選手も6名増えるわけで
そう考えると昨季とあまり変わらないような気もする

23予備の名無しさん:2015/10/19(月) 00:05:11 ID:90yW57Mk
>>17->>22は前避難所でデータをまとめて下さったものの転載です
とても面白いと思ったのでこちらに保存させていただきたいなと思います

24予備の名無しさん:2015/10/19(月) 18:02:46 ID:4FAJ7cjg
今季GPS開始前のISU認定試合の日本男子総合点まとめ
(※ジュニア選手はJGPS)

羽生  277.19
ーーーーーーーーーーー270
山本  232.42 ※
ーーーーーーーーーーー230
田中  212.34
ーーーーーーーーーーー210
宇野  207.41
日野  203.42
ーーーーーーーーーーー200
島田  181.07 ※
ーーーーーーーーーーー180
宮田  178.32 ※
鎌田  177.40 ※
ーーーーーーーーーーー170
三宅  168.73 ※
洲本  168.44 ※
ーーーーーーーーーーー160
中村  159.54 ※
ーーーーーーーーーーー150
木科  149.81 ※
友野  147.93 ※
ーーーーーーーーーーー140
本田  139.42 ※
山隈  131.74 ※

無良は怪我で欠場 村上小塚は出場無し

25予備の名無しさん:2015/10/26(月) 16:49:46 ID:pRSyxX.I
データ保管として

枠取りに関して羽生が台乗りすると期待のうえでもう1人は10位以内に入って欲しい
などと話題だったのを思い出して世界選手権10位の点数

2005 222.57
2006 227.78 トリノ五輪シーズン
2007 203.05
2008 201.69
2009 204.99
2010 216.73 バンクーバー五輪シーズン
2011 218.26
2012 224.89
2013 229.00
2014 223.14 ソチ五輪シーズン
2015 229.15

最近だけ見ると後半1.1xや3A基礎点upなど点数が増える要素があって
当然のように毎年10位の得点が増えているという話に思えるけど
実はトリノ頃とソチ頃は変わっていない

26予備の名無しさん:2015/10/26(月) 16:52:30 ID:pRSyxX.I
ここ10年間のワールド1位の得点

2005 262.46
2006 274.22 トリノ五輪シーズン
2007 240.85
2008 245.17
2009 242.23
2010 257.70 バンクーバー五輪シーズン
2011 280.98 
2012 266.11
2013 267.78
2014 282.59 ソチ五輪シーズン
2015 273.90

興味深いのでデータスレから保管用に持ってきました

27予備の名無しさん:2015/10/26(月) 16:54:01 ID:pRSyxX.I
デビュー戦についてのデータまとめ

日本人GPS初優勝
高橋 19歳 2005SA  シニア4季目
織田 18歳 2005NHK シニア1季目
小塚 19歳 2008SA  シニア3季目
町田 22歳 2012COC シニア2季目
無良 21歳 2012TEB シニア4季目
村上 23歳 2014NHK シニア6期目
羽生 16歳 2011COR シニア2季目

GPSデビュー戦順位
高橋 16歳 11位 2002ボフロスト杯(出場11人/最下位)
織田 18歳  3位 2005SC(※同年N杯1位でGPFへ進出4位)
小塚 17歳  6位 2006TEB
町田 22歳  5位 2010COC
無良 18歳  5位 2008NHK
村上 23歳  9位 2009NHK
羽生 15歳  4位 2010NHK
宇野 17歳  2位 2015SA

28予備の名無しさん:2015/10/26(月) 16:56:59 ID:pRSyxX.I
上のデータには本田の記録が入ったもの

日本人GPS初優勝まとめ
本田 20歳 2001NHK
高橋 19歳 2005SA
織田 18歳 2005NHK
小塚 19歳 2008SA
町田 22歳 2012COC
無良 21歳 2012TEB
村上 23歳 2014NHK
羽生 16歳 2011COR

29予備の名無しさん:2015/10/26(月) 17:00:09 ID:pRSyxX.I
複数回をひとつにしない歴代得点ベスト10

上位10傑でPさん3つ羽生5つで8つも占領

1 Patrick CHAN CAN 295.27 (1) ISU GPS Trophee Eric Bompard 2013 Paris, France
2 Yuzuru HANYU JPN 293.25 (1) ISU Grand Prix Final 2013 Fukuoka, Japan
3 Denis TEN KAZ 289.46 (1) Four Continents Figure Skating Championships 2015 Seoul, Rep. Korea
4 Yuzuru HANYU JPN 288.58 (0) ISU World Team Trophy 2015 Tokyo, Japan
5 Yuzuru HANYU JPN 288.16 (1) ISU Grand Prix Final 2014 Barcelona, Spain
6 Yuzuru HANYU JPN 282.59 (1) World Figure Skating Championships 2014 Saitama, Japan
7 Tatsuki MACHIDA JPN 282.26 (2) World Figure Skating Championships 2014 Saitama, Japan
8 Patrick CHAN CAN 280.98 (1) World Figure Skating Championships 2011 Moscow, Russia
9 Yuzuru HANYU JPN 280.09 (1) XXII Olympic Winter Games 2014 Sochi, Russia
10 Patrick CHAN CAN 280.08 (2) ISU Grand Prix Final 2013 Fukuoka, Japan

30予備の名無しさん:2015/10/26(月) 17:43:46 ID:LlhOz/Sw
>>27
>町田 22歳  5位 2010COC
>無良 18歳  5位 2008NHK
>村上 23歳  9位 2009NHK

これはそれぞれ20歳と17歳と18歳では?

31予備の名無しさん:2015/11/10(火) 23:04:21 ID:cCyWtibE
今更ですが予備スレ乙です
日本男子スレの過去テンプレ保管させてください

●主な戦歴 (出場時年齢/シーズン終了時年齢)

           世界Jr初出場・最高位  / GPF初出場・最高位 / 世選初出場・最高位 / 五輪最高位
田村 79:05:28  8位(16/16)・7位(17/17)                  26位(18/18)・17位(21/21) 17位(18/18)
本田 81:03:23  2位(14/15)・2位(14/15)  5位(20/21)・5位(20/21) 13位(14/15)・3位(20/21)  4位(20/21)
南里 85:10:06  6位(19/19)・6位(19/19)                  19位(22/22)・19位(22/22)
高橋 86:03:16  1位(16/16)・1位(16/16)  3位(19/20)・1位(26/27) 11位(18/18)・1位(24/24)  3位(23/24)
織田 87:03:25  11位(17/17)・1位(18/18) 4位(18/19)・2位(22/23)  4位(19/19)・4位(22/23)  7位(22/23)
小塚 89:02:27  1位(17/17)・1位(17/17)  2位(19/20)・2位(19/20)  8位(19/19)・2位(22/22)   8位(20/21)
町田 90:03:09  9位(17/17)・9位(17/17)  6位(22/23)・4位(23/24)  2位(24/24)・2位(24/24)   5位(23/24)
無良 91:02:11  5位(15/15)・5位(15/15)  5位(23/24)・5位(23/24) 15位(18/18)・8位(22/22)
羽生 94:12:07  12位(14/14)・1位(15/15)  4位(17/17)・1位(18/19)  3位(17/17)・1位(19/19)  1位(19/19)

32予備の名無しさん:2015/11/10(火) 23:05:46 ID:cCyWtibE
●主な戦歴 (出場時年齢/シーズン終了時年齢)
┌────┬─────────┬─────────┬─────────┬─────┐
│        │    世界Jr       │     GPF       │       世選       │          │
│        ├────┬────┼────┬────┼────┬────┤五輪最高位│
│        │ 初出場 │ 最高位 │ 初出場 │ 最高位 │ 初出場 │ 最高位 │          │
├────┼────┼────┼────┼────┼────┼────┼─────┤
│田村    │ 8位    .│ 7位    .│        │        │ 26位   │ 17位   │ 17位     │
│ 79:05:28 │ (16/16).│ (17/17).│        │        │ (18/18).│ (21/21).│  (18/18). │
├────┼────┼────┼────┼────┼────┼────┼─────┤
│本田    │ 2位    .│ 2位    .│ 5位    .│ 5位    .│ 13位   │ 3位    .│ 4位      .│
│ 81:03:23 │ (14/15).│ (14/15).│ (20/21).│ (20/21).│ (14/15).│ (20/21).│  (20/21). │
├────┼────┼────┼────┼────┼────┼────┼─────┤
│南里    │ 6位    .│ 6位    .│        │        │ 19位   │ 19位   │          │
│ 85:10:06 │ (19/19).│ (19/19).│        │        │ (22/22).│ (22/22).│          │
├────┼────┼────┼────┼────┼────┼────┼─────┤
│高橋    │ 1位    .│ 1位    .│ 3位    .│ 1位    .│ 11位   │ 1位    .│ 3位      .│
│ 86:03:16 │ (16/16).│ (16/16).│ (19/20).│ (26/27).│ (18/18).│ (24/24).│  (23/24). │
├────┼────┼────┼────┼────┼────┼────┼─────┤
│織田    │11位    │ 1位    .│ 4位    .│ 2位    .│ 4位    .│ 4位    .│ 7位      .│
│ 87:03:25 │ (17/17).│ (18/18).│ (18/19).│ (22/23).│ (19/19).│ (22/23).│  (22/23). │
├────┼────┼────┼────┼────┼────┼────┼─────┤
│小塚    │ 1位    .│ 1位    .│ 2位    .│ 2位    .│ 8位    .│ 2位    .│ 8位      .│
│ 89:02:27 │ (17/17).│ (17/17).│ (19/20).│ (19/20).│ (19/19).│ (22/22).│  (20/21). │
├────┼────┼────┼────┼────┼────┼────┼─────┤
│町田    │ 9位    .│ 9位    .│ 6位    .│ 4位    .│ 2位   . │ 2位   . │ 5位      .│
│ 90:03:09 │ (17/17).│ (17/17).│ (22/23).│ (23/24).│ (24/24).│ (24/24).│  (23/24). │
├────┼────┼────┼────┼────┼────┼────┼─────┤
│無良    │ 5位    .│ 5位    .│ 5位    .│ 5位    .│ 15位   │ 8位    .│          │
│ 91:02:11 │ (15/15).│ (15/15).│ (23/24).│ (23/24).│ (18/18).│ (22/22).│          │
├────┼────┼────┼────┼────┼────┼────┼─────┤
│羽生    │12位    │ 1位    .│ 4位    .│ 1位    .│ 3位    .│ 1位    .│ 1位      .│
│ 94:12:07 │ (14/14).│ (15/15).│ (17/17).│ (18/19).│ (17/17).│ (19/19).│  (19/19). │
└────┴────┴────┴────┴────┴────┴────┴─────┘

33予備の名無しさん:2015/11/11(水) 22:21:06 ID:GL/pbGt2
>>28
こっちの方が見やすい
時系列で並べるとこうなる

日本人GPS初優勝まとめ
本田 20歳 2001NHK
高橋 19歳 2005SA
織田 18歳 2005NHK
小塚 19歳 2008SA
羽生 16歳 2011COR
町田 22歳 2012COC
無良 21歳 2012TEB
村上 23歳 2014NHK

34予備の名無しさん:2015/11/12(木) 01:08:00 ID:A3.nWAtA
スケカナだけ初優勝がないんだなあ
来年以降誰か頼む

35予備の名無しさん:2015/11/30(月) 10:22:45 ID:.psjpmGE
>>29 最新版
Total歴代トップ10 TES(SP+FS)PCS(SP+FS)合計ver.

1 Yuzuru HANYU JPN 322.40 (TES178.31 PCS144.09) ISU NHK Trophy 2015 Nagano, Japan
2 Patrick CHAN CAN 295.27 (TES152.59 PCS142.68) ISU GP Trophee Bompard 2013 Paris, France
3 Yuzuru HANYU JPN 293.25 (TES156.55 PCS137.70) ISU Grand Prix Final 2013 Fukuoka, Japan
4 Denis TEN KAZ 289.46 (TES153.31 PCS136.15) ISU Four Continents Championships 2015 Seoul, Rep. Korea
5 Yuzuru HANYU JPN 288.58 (TES149.93 PCS139.65) ISU World Team Trophy 2015 Tokyo, Japan
6 Yuzuru HANYU JPN 288.16 (TES154.41 PCS135.75) ISU Grand Prix Final 2014 Barcelona, Spain
7 Yuzuru HANYU JPN 282.59 (TES146.67 PCS136.92) ISU World Championships 2014 Saitama, Japan
8 Tatsuki MACHIDA JPN 282.26 (TES146.67 PCS135.59) ISU World Championships 2014 Saitama, Japan
9 Patrick CHAN CAN 280.98 (TES147.92 PCS133.06) World Championships 2011 Moscow, Russia
10 Yuzuru HANYU JPN 280.09 (TES144.50 PCS137.59) XXII Olympic Winter Games 2014 Sochi, Russia

Yuzuru HANYU
1 Yuzuru HANYU JPN 322.40 (TES178.31 PCS144.09) ISU NHK Trophy 2015 Nagano, Japan
3 Yuzuru HANYU JPN 293.25 (TES156.55 PCS137.70) ISU Grand Prix Final 2013
5 Yuzuru HANYU JPN 288.58 (TES149.93 PCS139.65) ISU World Team Trophy 2015
6 Yuzuru HANYU JPN 288.16 (TES154.41 PCS135.75) ISU Grand Prix Final 2014
7 Yuzuru HANYU JPN 282.59 (TES146.67 PCS136.92) ISU World Championships 2014
10 Yuzuru HANYU JPN 280.09 (TES144.50 PCS137.59) XXII Olympic Winter Games 2014

Patrick CHAN
2 Patrick CHAN CAN 295.27 (TES152.59 PCS142.68) ISU GP Trophee Bompard 2013
9 Patrick CHAN CAN 280.98 (TES147.92 PCS133.06) World Championships 2011

Denis TEN
4 Denis TEN KAZ 289.46 (TES153.31 PCS136.15) ISU Four Continents Championships 2015

Tatsuki MACHIDA
8 Tatsuki MACHIDA JPN 282.26 (TES146.67 PCS135.59) ISU World Championships 2014

36予備の名無しさん:2015/12/09(水) 01:36:04 ID:ll9CxDys
今季SW(底値)

羽生 259.54(SC)
-------------------250
-------------------240
-------------------230
-------------------220
-------------------210
村上 207.73 (GW)
宇野 207.41(USIC)
山本 203.68(JGPS)  ※ジュニア構成
日野 203.42(FT)
無良 200.83(SA)
-------------------200
小塚 195.48(COR) 
川原 195.21(SC) 
-------------------190
田中 182.70(AT)

(小塚日野川原は海外試合1試合参戦なの

37予備の名無しさん:2015/12/09(水) 01:36:43 ID:ll9CxDys
日本男子今季SB

羽生 322.40(NHK)
-------------------320
-------------------310
-------------------300
-------------------290
-------------------280
-------------------270
-------------------260
宇野 257.43(SA)
村上 252.25(SC)
-------------------250
無良 242.21(NHK)
-------------------240
田中 234.90(NHK)
山本 232.42(JGPS)  ※ジュニア構成
-------------------230
-------------------220
-------------------210
日野 203.42(FT)
-------------------200
小塚 195.48(COR)
川原 195.21(SC)

38予備の名無しさん:2015/12/09(水) 01:42:01 ID:ll9CxDys
日本男子の現時点のSP、FS、総合それぞれのPB

羽生 SP106.33 FS216.07 総合322.40
宇野 SP89.56 FS176.65 総合257.43
村上 SP82.86 FS173.61 総合256.47
無良 SP86.28 FS173.24 総合255.81
小塚 SP86.39 FS180.79 総合258.41

底値 昨シーズン 今シーズン

羽生 229.80 259.54
宇野 219.99(Jr) 207.41
村上 204.67 207.73
無良 211.74 200.83(1試合のみ)
小塚 203.17 195.48(1試合のみ)

底値SPFS別 昨シーズン 今シーズン

羽生 78.01 73.25 151.79 184.05
宇野 69.78(Jr) 52.45 147.67(Jr) 154.96
村上 68.56 75.88 136.11 131.85
無良 64.93 71.66 146.81 129.17
小塚 70.15 69.61 127.32 125.87

39予備の名無しさん:2015/12/09(水) 01:45:18 ID:ll9CxDys
GPS優勝回数
18回・・・プルシェンコ
12回・・・ヤグディン
10回・・・チャン
 8回・・・高橋
 7回・・・トッド、ジュベール
 5回・・・織田
 4回・・・小塚、町田、ジョニー、ストイコ、フェルナンデス
 3回・・・キャンデロロ、ゲーブル、バトル、サンデュ、アボット、羽生
 2回・・・クーリック、ワイス、ライサチェク、コフトン、無良、本田、アーロン
 1回・・・多いので省略

GPF優勝回数
4回・・・プルシェンコ
2回・・・ヤグディン、ランビエール、チャン、羽生
1回・・・ウルマノフ、ストイコ、クーリック、サンデュ、ジュベール、アボット、ライサチェク、高橋

ランビ、GPS優勝は1回なのに、GPFは2回優勝
ヤグは競技人生短かったのにさすが、;しかもワールドも4回獲ってるし

40予備の名無しさん:2015/12/09(水) 01:53:02 ID:ll9CxDys
日本男子JGP台乗り

2015 山本草太(3・1)
2014 宇野昌磨(2・1) 山本草太(2・2) 川原星(3)
2013 田中刑事(1・1) 日野龍樹(2・2) 宇野昌磨(3)
2012 日野龍樹(3・2) 田中刑事(2) 宇野昌磨(2)
2011 日野龍樹(1・2) 田中刑事(2・3) 木原龍一(3) 宇野昌磨(3)
2010 田中刑事(3) 木原龍一(3)
2009 羽生結弦(1・1) 中村健人(2・3)
2008 佐々木彰生(3) 町田樹(3)
2007 町田樹(1) 無良崇人(3・3)
2006 無良崇人(2・3) 町田樹(2) 鳥居拓史(3)
2005 小塚崇彦(2・1) 柴田嶺(1・3) 森永浩介(2)
2004 南里康晴(2・1) 柴田嶺(1) 岸本一美(3) 織田信成(3)
2003 織田信成(2・3) 小塚崇彦(2) 岸本一美(2) 南里康晴(3)
2002 織田信成(2)

41予備の名無しさん:2015/12/09(水) 01:54:03 ID:ll9CxDys
現役日本男子 ワールド成績

小塚 2008初出場(大1) 8位 6位 10位 2位 11位 ー 6位 12位 (2010五輪8位 大3)
無良 2009初出場(高3) 15位 ー ー ー 8位 ー 16位
羽生 2012初出場(高2) 3位 4位 1位 2位 (2014五輪1位 大1)

★ワールド最高順位 小塚2位(大4) 無良8位(大4) 羽生1位(大1)


4強 ワールド成績 【五輪成績】

ハビ 2007初出場(15歳) 35位 30位 19位 12位 10位 9位 3位 3位 1位 【2010 14位 

2014 4位】
テン 2009初出場(15歳) 8位 13位 14位 7位 2位 ー 3位 【2010 11位 2014 3位】
羽生 2012初出場(17歳) 3位 4位 1位 2位 【2014 1位】
P  2008初出場(16歳) 9位 2位 2位 1位 1位 1位 【2010 5位 2014 2位】-

42予備の名無しさん:2016/01/16(土) 17:21:33 ID:en9ToWqQ
男子シングルトップ各選手公式戦スコアBEST5
(羽生のみBEST7)
1 Yuzuru HANYU JPN
330.43 (SP110.95 FS219.48) 2015/12
322.40 (SP106.33 FS216.07) 2015/11
293.25 (SP 99.84 FS193.41) 2013/12
288.58 (SP 96.27 FS192.31) 2015/04
288.16 (SP 94.08 FS194.08) 2014/12
282.59 (SP 91.24 FS191.35) 2014/03
280.09 (SP101.45 FS178.64) 2014/02

2 Patrick CHAN CAN
295.27 (SP 98.52 FS196.75) 2013/11
280.98 (SP 93.02 FS187.96) 2011/04
280.08 (SP 87.47 FS192.61) 2013/12
275.62 (SP 97.52 FS178.10) 2014/02
273.94 (SP 87.95 FS185.99) 2012/02

3 Javier FERNANDEZ ESP
292.95 (SP 91.52 FS201.43) 2015/12
275.93 (SP 96.42 FS179.51) 2014/03
274.87 (SP 88.80 FS186.07) 2013/01
273.90 (SP 92.74 FS181.16) 2015/03
271.43 (SP 86.99 FS184.44) 2015/11

4 Denis TEN KAZ
289.46 (SP 97.61 FS191.85) 2015/02
276.39 (SP 94.03 FS182.36) 2015/12
267.72 (SP 85.89 FS181.83) 2015/03
266.48 (SP 91.56 FS174.92) 2013/03
261.38 (SP 88.19 FS173.19) 2013/11

43予備の名無しさん:2016/01/16(土) 20:43:08 ID:J.UBLX5A
更新

GPS優勝回数
18回・・・プルシェンコ
12回・・・ヤグディン
10回・・・チャン
 8回・・・高橋
 7回・・・トッド、ジュベール
 5回・・・織田
 4回・・・小塚、町田、ジョニー、ストイコ、フェルナンデス
 3回・・・キャンデロロ、ゲーブル、バトル、サンデュ、アボット、羽生
 2回・・・クーリック、ワイス、ライサチェク、コフトン、無良、本田、アーロン
 1回・・・多いので省略

GPF優勝回数
4回・・・プルシェンコ
3回・・・ 羽生
2回・・・ヤグディン、ランビエール、チャン
1回・・・ウルマノフ、ストイコ、クーリック、サンデュ、ジュベール、アボット、ライサチェク、高橋

44予備の名無しさん:2016/01/16(土) 20:46:53 ID:KEetRcLw
プルが圧倒的過ぎて吹く

45予備の名無しさん:2016/01/29(金) 13:20:04 ID:Bk6go3Ik
フィギュア男子シングル歴代トップ10(2016.1.28現在)

1 Yuzuru HANYU JPN 330.43 (SP110.95 FS219.48) ISU ISU Grand Prix Final 2015 Barcelona, Spain
2 Yuzuru HANYU JPN 322.40 (SP106.33 FS216.07) ISU NHK Trophy 2015 Nagano, Japan
3 Javier FERNANDEZ ESP 302.77 (SP102.54 FS200.23)ISU European Championships 2016 28.01.2016
4 Patrick CHAN CAN 295.27 (SP98.52 FS196.75) ISU GP Trophee Bompard 2013 Paris, France
5 Yuzuru HANYU JPN 293.25 (SP99.84 FS193.41) ISU Grand Prix Final 2013 Fukuoka, Japan
6 Javier FERNANDEZ ESP 292.95 (SP91.52 FS201.43) ISU ISU Grand Prix Final 2015 Barcelona, Spain
7 Denis TEN KAZ 289.46 (SP97.61 FS191.85) ISU Four Continents Championships 2015 Seoul, Rep. Korea
8 Yuzuru HANYU JPN 288.58 (SP96.27 FS192.31) ISU World Team Trophy 2015 Tokyo, Japan
9 Yuzuru HANYU JPN 288.16 (SP94.08 FS194.08) ISU Grand Prix Final 2014 Barcelona, Spain
10 Yuzuru HANYU JPN 282.59 (SP91.24 FS191.35) ISU World Championships 2014 Saitama, Japan

Yuzuru HANYU
1 Yuzuru HANYU JPN 330.43 (SP110.95 FS219.48) ISU ISU Grand Prix Final 2015 Barcelona, Spain
2 Yuzuru HANYU JPN 322.40 (SP106.33 FS216.07) ISU NHK Trophy 2015 Nagano, Japan
5 Yuzuru HANYU JPN 293.25 (SP99.84 FS193.41) ISU Grand Prix Final 2013 Fukuoka, Japan
8 Yuzuru HANYU JPN 288.58 (SP96.27 FS192.31) ISU World Team Trophy 2015 Tokyo, Japan
9 Yuzuru HANYU JPN 288.16 (SP94.08 FS194.08) ISU Grand Prix Final 2014 Barcelona, Spain
10 Yuzuru HANYU JPN 282.59 (SP91.24 FS191.35) ISU World Championships 2014 Saitama, Japan

Patrick CHAN
4 Patrick CHAN CAN 295.27 (SP98.52 FS196.75) ISU GP Trophee Bompard 2013 Paris, France

Javier FERNANDEZ
3 Javier FERNANDEZ ESP 302.77 (SP102.54 FS200.23)ISU European Championships 2016 28.01.2016
6 Javier FERNANDEZ ESP 292.95 (SP91.52 FS201.43) ISU ISU Grand Prix Final 2015 Barcelona, Spain

Denis TEN
7 Denis TEN KAZ 289.46 (SP97.61 FS191.85) ISU Four Continents Championships 2015 Seoul, Rep. Korea

46予備の名無しさん:2016/03/16(水) 02:02:07 ID:WpLqM69k
臨時避難所で盛り上がってる遂行率をこちらにも転載

構成限界値(100%)遂行率目安

     Pさん          ボーヤン         ナンデス               羽生
100% 323.17             351.53             338.18           339.44←GPF=97.35%
95%  307.01            333.95             321.27               322.46←N杯=94.97%
90%  290.85←4CC=89.80% 316.37            304.36←ユーロ=89.52% 305.49
85%  274.69            298.80            287.45               288.52←全日=84.36%
80%  258.53            281.22←4CC=82.44% 271.04           281.55

※Pさん4CCFSのみ≒94.80%

47予備の名無しさん:2016/03/17(木) 01:52:54 ID:7kkUP0ds
ステップ比較
対象は2015年度特強5名のISU主催の試合(GPS、GPF、4CC)と全日本をカウント
 ※選手によって試合数が違うのであくまで参考
StsqとChsqは性質が異なるので別々にカウント(エリックがSPだけになったこともあるので)
平均値は小数点2桁以下を四捨五入しています
(基礎点平均値とGOE平均値を足しても合わないものがあるのはそのためです)
突貫工事で数えたので、どこか間違っていたら指摘ヨロ

Stsq Lv
小塚(2試合: 4回) Lv4=1 Lv3=3 Lv2=0 Lv1=0
村上(4試合: 7回) Lv4=1 Lv3=3 Lv2=3 Lv1=0
無良(4試合: 8回) Lv4=3 Lv3=4 Lv2=1 Lv1=0
田中(3試合:6回)Lv4=2 Lv3=4 Lv2=0 Lv1=
羽生(4試合: 8回) Lv4=3 Lv3=5 Lv2=0 Lv1=0
宇野(5試合: 9回) Lv4=4 Lv3=4 Lv2=1 Lv1=0

Stsq 基礎点平均値
小塚=3.45 村上=3.09 無良=3.43 田中=3.5 羽生=3.53 宇野=3.49
Stsq GOE平均値
小塚=1.06 村上=0.75 無良=0.97 田中=0.97 羽生=1.49 宇野=1.15
Stsq 得点平均値
小塚=4.51 村上=3.84 無良=4.39 田中=4.47 羽生=5.01 宇野=4.64


Chsq GOE平均値
小塚=1.1 村上=0.63 無良=0.98 田中=1.4 羽生=1.9 宇野=1.6
Chsq 得点平均値
小塚=3.1 村上=2.63 無良=2.98 田中=3.4 羽生=3.9 宇野=3.6

1試合でのステップで獲得した点数平均値
(※SPしかなかったエリックの村上と宇野除く)
小塚=12.12 村上=9.96 無良=11.76 
田中=12.67 羽生=13.91 宇野=13.01

48予備の名無しさん:2016/03/17(木) 12:51:01 ID:VqWB9fkE
>>47
2013-14シーズンでやってみたらまた違う結果が出そう
プロによるから

49予備の名無しさん:2016/03/17(木) 13:20:22 ID:UbQ9wNLE
こっちにもあるのか
羽生や宇野が高いのは評判通りとして
ダイス低めもまあわかるとして、
小塚はまずます、刑事が結構いい、
無良は…今季進化した!ってよく言われてたけどそれほどでもない…?意外

50予備の名無しさん:2016/03/17(木) 13:53:55 ID:7kkUP0ds
主な海外選手についてのデータ

チャン=15.50
フェルナンデス=14.82
テン=13.60
ステップはチャン、ナンデス、羽生、テンの順

ボーヤンステップざっくり計算
COC、N杯、GPF、4CCの平均値は10.91でした
SPのステップのは高いけどFSが低め
プロの完成度がSPの方が高いというイメージと一致

51予備の名無しさん:2016/03/17(木) 14:49:41 ID:UbQ9wNLE

Pさんさすがー

52予備の名無しさん:2016/03/18(金) 22:42:22 ID:68X8IkQg
元のスケ板避難所データスレにも貼ったけどこちらにも張っておく
(そっちを使い終わってからこっちに移動する予定なのですが

ステップ数えついでにスピンも数えてみた
 ※選手によって試合数が違うのであくまで参考

対象はステップと同じく2015〜2016年度特強+刑事
ISU主催の試合(GPS、GPF、4CC)と全日本をカウント
スピンの回数はSPもFSも3回だけど、構成や基礎点が違うので別々に数えています
平均値は小数点2桁以下を四捨五入しています
(基礎点平均値とGOE平均値を足しても合わないものがあるのはそのためです)
突貫工事で数えたので、どこか間違っていたら指摘ヨロ

 ※注)レベルが取れているように見えてもVがついたりP2になって基礎点が下がったものがあります
エリックのFSが中止になったので村上と宇野はSPとFSは試合数が違います

SP レベル
小塚(2試合= 6回) Lv4=4  Lv3=2 Lv2=0 Lv1=0
村上(4試合=12回) Lv4=5  Lv3=7 Lv2=0 Lv1=0
無良(4試合=12回) Lv4=8  Lv3=1 Lv2=3 Lv1=0
田中(3試合= 9回) Lv4=7  Lv3=2 Lv2=0 Lv1=0
羽生(4試合=12回) Lv4=12 Lv3=0 Lv2=0 Lv1=0
宇野(5試合=15回) Lv4=15 Lv3=0 Lv2=0 Lv1=0

53予備の名無しさん:2016/03/18(金) 22:42:55 ID:68X8IkQg
SP 基礎点平均値
小塚(2試合)9.25 村上(4試合)8.7 無良(4試合)8.8
田中(3試合)9.43 羽生(4試合)9.7 宇野(5試合)9.6
※全てLv4を取った場合の基礎点は全員9.7

SP GOE平均値
小塚(2試合)1.89 村上(4試合)1.38 無良(4試合)1.38
田中(3試合)1.29 羽生(4試合)3.59 宇野(5試合)2.24

SP スピン合計点平均値
小塚(2試合)11.14 村上(4試合)10.08 無良(4試合)10.21
田中(3試合)10.81 羽生(4試合)13.03 宇野(5試合)11.01

54予備の名無しさん:2016/03/18(金) 22:43:30 ID:68X8IkQg
FS レベル
小塚(2試合= 6回) Lv4=3  Lv3=2 Lv2=0 Lv1=0 N=1(泣)
村上(3試合= 9回) Lv4=7  Lv3=1 Lv2=1 Lv1=0
無良(4試合=12回) Lv4=2  Lv3=5 Lv2=5 Lv1=0
田中(3試合= 9回) Lv4=6  Lv3=2 Lv2=1 Lv1=0
羽生(4試合=12回) Lv4=11 Lv3=1 Lv2=0 Lv1=0
宇野(4試合=12回) Lv4=12 Lv3=0 Lv2=0 Lv1=0

FS 基礎点平均値
小塚(2試合)7.8 村上(4試合)9.27 無良(4試合)7.73
田中(3試合)9.1 羽生(4試合)9.9 宇野(5試合)9.53
※全てLv4を取った場合の基礎点
小塚10 村上9.7 無良10 田中9.7 羽生10 宇野9.7

FS GOE平均値
小塚(2試合)2.11 村上(4試合)1.97 無良(4試合)0.84
田中(3試合)1.5  羽生(4試合)3.02 宇野(5試合)2.46

FS スピン合計点平均値
小塚(2試合)9.58 村上(4試合)11.28 無良(4試合) 8.57
田中(3試合)10.6 羽生(4試合)12.92 宇野(5試合)12.03

55予備の名無しさん:2016/03/18(金) 22:54:21 ID:rHZJRml2


ステップもそうだけど大した差はないという人もいるけど
確かにトータルの数字からしたら影響は大きくないとしても
意外にはっきり違いがでるもんだね、スピンもステップも
しかし小塚のNVは泣ける

5652:2016/03/18(金) 23:05:28 ID:68X8IkQg
貼り忘れた

1試合でのスピンで獲得した点数平均値
(※SPしかなかったエリックの村上と宇野除く)
小塚=20.72 村上=21.36 無良=18.78 
田中=21.41 羽生=25.94 宇野=23.04

57予備の名無しさん:2016/03/18(金) 23:07:05 ID:uai/5YaE
2点違ったら結構デカいぞ

58予備の名無しさん:2016/03/18(金) 23:30:20 ID:nu/dxV2U
スピンもステップも日本男子では羽生がトップか
歴代最高得点所持者だし、あたりまえか
ジャンプだけでないまさにオールラウンダー

59予備の名無しさん:2016/03/18(金) 23:34:53 ID:Zhq0.XTE
羽生の点数って世界の中でも高い方?
ブラウンやチャンやテンもスピン卓越者だよね
無良超頑張れ

60予備の名無しさん:2016/03/19(土) 00:03:32 ID:2AGACgpQ
>>57
自分はスピンもステップもはっきり序列があるなとは感じた
けど元々話してた向こうのスレでは
ステップでは点差つかないねとかまとめられてたよ

61予備の名無しさん:2016/03/19(土) 15:12:10 ID:By9f25Z6
スピンまで乙ありです!

小塚の「N=1(泣)」に愛を感じた

62予備の名無しさん:2016/03/20(日) 01:35:32 ID:2WuJFwoo
ジュニアワールド優勝者のシニア最高成績 ワールドと五輪 最新版

1995 クーリック   ワールド銀  五輪金
1996 ヤグディン   ワールド金  五輪金
1997 プルシェンコ  ワールド金  五輪金
1998 デルモア    ワールドー  五輪ー 
1999 クリムキン   ワールド9位 五輪11位

2000 リンデマン   ワールド銅  五輪21位
2001 ウィアー    ワールド銅  五輪5位
2002 高橋      ワールド金  五輪銅
2003 シュービン   ワールドー  五輪ー
2004 グリアゼフ   ワールド11位 五輪ー
2005 織田      ワールド4位 五輪7位
2006 小塚      ワールド銀  五輪8位
2007 キャリエール  ワールド10位 五輪ー
2008 リッポン    ワールド6位 五輪ー
2009 リッポン    ワールド6位 五輪ー
2010 羽生      ワールド金  五輪金

2011 ロゴジン    ワールド13位 五輪ー
2012 ハンヤン    ワールド7位 五輪7位
2013 ファリス    ワールドー  五輪ー
2014 ナム      ワールド5位 五輪ー
2015 宇野      ワールドー  五輪ー
2016 サモヒン    ワールドー  五輪ー

63予備の名無しさん:2016/03/25(金) 14:16:26 ID:7kUNNhXE
ボストンワールドエントリー年齢表(2016年4月1日時点) 臨時より転載

28 ビチェンコさん
27
26 リッポン ミハル ハリス ベゼギエ
25 Pさん ホクスタイン
24 ナンデス アーロン ラヤ ミーシャ リギーニ シュトロイベル (マヨロフ WD)
23 ヨリク
22 テンくん
21 羽生 コリヤダ ケリー
20 コフトン ハンヤン ハイラペティアン
19 マルティネス ジュンヒョン
18 ボーヤン 宇野 マルガリク ジュリアン
17 ナム パブロフ
16 ラトデニ

64予備の名無しさん:2016/03/25(金) 14:17:18 ID:7kUNNhXE
ボストンワールドエントリーSB表(230点以上) 臨時より転載

羽生     330.43
ーーーーーーーーーーー330
ーーーーーーーーーーー320
ーーーーーーーーーーー310
ナンデス  302.77
ーーーーーーーーーーー300
Pチャン   290.21
ーーーーーーーーーーー290
ボーヤン  289.83
ーーーーーーーーーーー280
宇野     276.79
テン     276.39
ハンヤン  271.55
ーーーーーーーーーーー270
ーーーーーーーーーーー260
アーロン  258.95
ーーーーーーーーーーー250
リッポン   248.63
コリャーダ 247.97 
ビチェンコ 242.56
コフトン 242.21
ーーーーーーーーーーー240

65予備の名無しさん:2016/03/25(金) 22:41:55 ID:9dQiTmfY
>>63
ビチェンコさんマジビチェンコさん

66予備の名無しさん:2016/04/03(日) 15:57:38 ID:D./CPEWQ
ナビさんとのワールドの記録比較

宇野 18歳で初出場 7位
高橋 18歳で初出場11位(19歳翌年は15位) 

羽生  3  4  1 2 2(金1銀2銅1/台乗り4/5=80%)       
高橋 11 15  2 4 1 5 2 6 棄権(金1銀2/台乗り3/8=37.5%)

67予備の名無しさん:2016/04/05(火) 21:14:57 ID:JZm0EsFE
10代ワールド初メダル組15人の総メダル数最新版置いとくよ
ようこそボーヤン

初ワールドメダル年齢 …名前 【五輪メダル】(ワールドメダル)

14-15…プル【金1 銀2】(金3 銀1 銅1)

16-17…ヤグ【金1】(金4 銀1 銅1) 羽生【金1】(金1 銀2 銅1) ガチ(銅1)

17-18…Pチャン【銀1】(金3 銀2) ボーヤン(銅1)New

18-19…ペト【金1 銅1】(金1 銀2 銅1) クーリック【金1】(銀1)
   ウル【金1】(銅1) ジュベ(金1 銀3 銅2) トッド(金1 銀3 銅1)

19-20…ライサ【金1】(金1 銅2) ランビ【銀1】(金2 銅1)
   ストイコ【銀2】(金3 銀2 銅1) テン【銅1】(銀1 銅1)

15人の総メダル数=五輪15+ワールド54=69個

68予備の名無しさん:2016/04/27(水) 19:15:02 ID:5sEbwwcg
ワールド初出場の日本男子の順位

町田 2位(24) 1回出場 2位(最高順位)
羽生 3位(17) 5回    1位
織田 4位(19) 5回    4位  
宇野 7位(18) 1回    7位
小塚 8位(19) 7回    2位
高橋11位(18) 8回    1位
本田13位(14) 8回    3位
無良15位(18) 3回    8位

69予備の名無しさん:2016/04/30(土) 19:09:14 ID:N9BuWT8.
初クワド飛んだ人の五輪金も無いジンクス
金どころか、ゲーブルが五輪銅のみ、他はメダルもない

4Tカート、4Sゲーブル、4lzムロズさん、女子で4S安藤

宇野が正式認定されたらやばい

70予備の名無しさん:2016/04/30(土) 19:12:41 ID:N9BuWT8.
五輪にまつわるジンクス

○カナダの呪い  

○前年ワールド金を獲ると五輪金が獲れない  
(アメリカ選手と札幌五輪のオンドレイ・ネペラ-チェコを除く)
 例外も多いので、法則としては弱い

○直近のGPFで金を獲った選手が五輪でも金を獲る 
(2006年トリノシーズンのプルは出場してないので例外)

○ワールド10代台乗りが五輪金の必須条件、ワールド金は必須ではない  
 ただし10代で台乗りしても、必ずしも五輪金が取れるわけではない

○1980年以降の男子の五輪金メダリストはほぼ全員、
 五輪の2シーズン前までに必ず一度はワールドの表彰台に乗ってる  
(1994年金のウルマノフだけ、五輪が前回五輪から2年間隔になった時だったので例外)

○ジュニアワールド金とジュニアファイナル金はあまり五輪メダルに結びつかない
 近年、ジュニア金五輪金はヤグプルクーリック羽生の4人(さかのぼるとペトレンコも)
 ジュニアファイナル金五輪金はライサ羽生の2人
 JWとJGPFの両方を制した五輪金メダリストは羽生のみ

○五輪チャンピオンの身長は高め   
 この四半世紀に170以下のチャンピオンはいない

○初クワド飛んだ人の五輪金銀はない
ゲーブルの銅のみ、あとはノーメダル

71予備の名無しさん:2016/05/01(日) 05:05:35 ID:JbtKs1us
>>70
4S成功はサルコウさんが金メダル取った後じゃないかな
あと10代で五輪メダルを取った選手は次の五輪で優勝するっていうジンクスは唯一例外がない

72予備の名無しさん:2016/05/01(日) 13:52:21 ID:8PaIWJvg
サルコウさんはサルコウは跳んだけど4回は回ってないのでは

73予備の名無しさん:2016/05/01(日) 18:12:05 ID:BuWKgLyw
10代で五輪メダルを取った選手は次の五輪で優勝する
はこれですな

第二次世界大戦以降の10代五輪メダリストで複数回五輪に出ている選手は今までで5人
それ以外の10代メダリストはほぼ全員2度目の五輪を迎える前に引退

ディック・バトン      18歳金→22歳金
デイヴィット・ジェンキンス 19歳銅→23歳金
パトリック・ペラ      19歳銅→23歳銅
ヴィクトール・ペトレンコ  18歳銅→22歳金
エフゲニー・プルシェンコ  18歳銀→22歳金
羽生結弦          19歳金→?

74予備の名無しさん:2016/05/04(水) 23:05:22 ID:lIjAFrNw
ショーチケット代 比較

2015 FaOI幕張
プレミア席 22,000円
SS席    19,000円
S席     13,000円
A席     10,000円
B席     7,000円

2015DOI 横浜
SAR席  20,000円
AR席   17,000円
S席   12,000円
A席    6,000円

2015フレンズ 新横浜
スーパーアリーナ席23,000円
アリーナ席    18,000円
SS席       16,000円
S席        11,000円
A席        8,000円

2015MOI 札幌
アリーナ席 15,000円
SS席    12,000円
S席      9,000円
A席      7,000円
B席       5,000円

2015CaOI 埼玉スーパーアリーナ
プレミアム席 24,000円
SS席     17,000円
A席      11,000円
B席      8,000円

75予備の名無しさん:2016/05/04(水) 23:06:22 ID:lIjAFrNw
ショーチケット代 比較

2016NHK杯エキシ 盛岡
アリーナ席 14,000円
S席     12,000円
A席     8,000円
立ち見    3,000円

2016NyOI 大阪
アリーナ席 23,000円
スタンドSS 19,000円
スタンドS 15,000円
スタンドA 9,000円

2016 SOI東京
アリーナ席 24,000円
スタンドSS席 23,000円
スタンドS席 19,000円
スタンドA席 13,000円
スタンドB席 9,000円
スタンドC席 7,000円
最前列スペシャルシート(お土産付) 30,000円(Twinkle ICE Members限定)

2016 PIW横浜
EX席1 20,000円(グッズ付)
EX席2 18,000円(グッズ付)
SS席  15,000円
S席   9,000円(こども4,500円)
A席   6,000円(こども3,000円)

76予備の名無しさん:2016/05/04(水) 23:08:55 ID:lIjAFrNw
歴代ロミオ一覧
30歳     プル 2012―2013 FS
28歳     ダンビエ先生 2005―2006 FS
22, 24―25歳 ニワン 2003―2004 SP、2005―2007 EX
22、24歳   テケ 2003―2004, 2005―2006 SP
22―23歳  ADSL 2010―2012 FS
22―23歳  ゲー坊 2002―2003、2003―2004 SP
22―23歳  ジュベ 2006―2008 FS(メタリカとロミジュリ)
22―23歳  ヴォロ 2009―2011 EX
22歳     ゼレンカ 2005―2006
22歳     ランビ 2007―2008 EX
21歳     髙橋 2007―2008 FS
21歳     Jerome Blanchard 2002―2003 FS
21歳     Povilas Vanagas 1991―1992 FS
21歳     リッポン 2010―2011 SP
20歳     KVDP 2002―2003 SP
19歳     小塚 2008―2009 FS
19歳     ポンサル 2011―2012 FS
19歳     クーリック 1996―1997 FS
19歳     李東勳 2006―2007 FS
19歳     ハンヤン 2015-2016 FS(クレイグ・アームストロング)
18-19歳   マルチネス 2015-16 FS(プロコフィエフ)
18-19歳   羽生   2013-2014 FS(ニーノ・ロータ)
18歳     ハビエル・ラヤ 2009―2010 FS
17歳     Rohene Andre Ward 2000―2001 FS
17歳     羽生 2011―2012 FS
16-17歳 マルチネス 2013-14 FS(ニーノロータ)
14歳     ガチ 2007―2008 FS
13―14歳  ライサ 1998―1999、1999―2000 FS

77予備の名無しさん:2016/05/06(金) 02:53:15 ID:yW2F993.
あー懐しいなこれ
是非更新希望

78予備の名無しさん:2016/05/06(金) 03:15:59 ID:x2xD2Nd6
これ最新じゃない?
ハンヤンの傍観者ロミジュリもちゃんと入ってるよ
(今後もどんどんロミジュリやって更新してくれという意味だったらごめん)

79予備の名無しさん:2016/05/07(土) 22:52:50 ID:JiwB9z4g
平昌時の年齢
35歳:メンショフ、プル
30歳:ビチェンコ、ヴォロノフ
28歳:リッポン、ベセ○エ
27歳:Pチャン、レイノルズ、バルデ、マイナー、ホッ○スタイン、無良、村上、ブレジナ
26歳:ハビエル、ドーンブッシュ、アーロン、リギニ、マヨロフ、ミーシャ
25歳:アブザル、ヨーリック
24歳:テン
23歳:羽生、刑事、ブラウン、ファリス、コリャダ
22歳:コフトン
21歳:ハンヤン、ジンソ、ジュンヒョン、マルチネス
20歳:ボーヤン、宇野、ナドゥー
19歳:ナム、ピトキエフ、サモヒン
18歳:山本、サドフスキー、ネイサン、樋渡、アリエフ、ペトロフ、ラトデニ
17歳:須本、ゾー
16歳:島田、ジュンファン
15歳:三宅
14歳:佐藤
13歳:ゴゴレフ

80予備の名無しさん:2016/05/20(金) 22:42:00 ID:09W3FGFU
したらば避難所男子スレから借りてきた

ワールド男子シード組4位5位6位の次シーズン成績を並べてみた

次のシーズン成績 (○)=順位down 【○】=順位up (x)=ワールド出場無し

    4位       5位       6位
2010 ミハル(4)   アボ(x)    リッポン(x)
2011 ミハル(6)   高橋【2】    織田(x)
2012 ジュベ(9)   アモ(12)   ミハル(10)
2013 羽生【1】    ケヴィン(11) 高橋(x) 
2014 コフトン(7)  アボ(x)    小塚(12)
2015 ブラウン(x)  ナム(27)   ミーシャ(15)
2016 コリヤダ?   Pチャン?  リッポン?

シード組から次シーズン順位を上げる確率よりも順位を落とす確率が高い
2016シード組の来季ワールドはどうなるのか引き続き見守っていく

81予備の名無しさん:2016/05/27(金) 12:54:05 ID:wgUofOaI
日本男子JGP台乗り表にJGPF成績を追加して表示した
(○の中に数字がJGPF成績)

2015 山本草太(3・1)③
2014 宇野昌磨(2・1)①  山本草太(2・2)② 川原星(3)
2013 田中刑事(1・1)③  日野龍樹(2・2)⑥ 宇野昌磨(3)
2012 日野龍樹(3・2)③  田中刑事(2)  宇野昌磨(2)
2011 日野龍樹(1・2)⑤ 田中刑事(2・3)⑥ 木原龍一(3)  宇野昌磨(3)
2010 田中刑事(3) 木原龍一(3)
2009 羽生結弦(1・1)①  中村健人(2・3)⑧
2008 佐々木彰生(3)  町田樹(3)
2007 町田樹(1)  無良崇人(3・3)
2006 無良崇人(2・3)  町田樹(2)  鳥居拓史(3)
2005 小塚崇彦(2・1)①  柴田嶺(1・3)⑦  森永浩介(2)
2004 南里康晴(2・1)② 柴田嶺(1・4)③  岸本一美(3)  織田信成(3)
2003 織田信成(2・3)  小塚崇彦(2)  岸本一美(2)  南里康晴(3)
2002 織田信成(2)

82予備の名無しさん:2016/05/27(金) 13:08:59 ID:wgUofOaI
刑事の2012JGPF成績追加&2013JGPF成績訂正しました(③→④)

【訂正版】
2015 山本草太(3・1)③
2014 宇野昌磨(2・1)①  山本草太(2・2)② 川原星(3)
2013 田中刑事(1・1)④  日野龍樹(2・2)⑥ 宇野昌磨(3)
2012 日野龍樹(3・2)③  田中刑事(2)⑥ 宇野昌磨(2) 
2011 日野龍樹(1・2)⑤ 田中刑事(2・3)⑥ 木原龍一(3)  宇野昌磨(3)
2010 田中刑事(3) 木原龍一(3)
2009 羽生結弦(1・1)①  中村健人(2・3)⑧
2008 佐々木彰生(3)  町田樹(3)
2007 町田樹(1)  無良崇人(3・3)
2006 無良崇人(2・3)  町田樹(2)  鳥居拓史(3)
2005 小塚崇彦(2・1)①  柴田嶺(1・3)⑦  森永浩介(2)
2004 南里康晴(2・1)② 柴田嶺(1)③  岸本一美(3)  織田信成(3)
2003 織田信成(2・3)  小塚崇彦(2)  岸本一美(2)  南里康晴(3)
2002 織田信成(2)

83予備の名無しさん:2016/05/31(火) 09:57:52 ID:id0dJ.NA
データスレより転載


各年の優勝スコアと4位6位のスコア

2010 1(257.70) 4(236.06) 6(231.47)
2011 1(280.98) 4(233.61) 6(232.50)
2012 1(266.11) 4(244.58) 6(239.55)
2013 1(267.78) 4(244.99) 6(239.03)
2014 1(282.59) 4(247.37) 6(238.02)
2015 1(273.90) 4(248.29) 6(234.89)
2016 1(314.93) 4(267.97) 6(264.44)

2015までは「普通にいまいち」な得点で4〜6位に入れる
特に将来性がある選手でなくても入れるのが4〜6位だった

ところが2016になって突然様相が一変した
前例は当てはまらないかもしれない

84予備の名無しさん:2016/06/13(月) 11:47:25 ID:/jX3E9lM
>>70
新たな呪い発見:ワールド金の呪い

五輪銅メダリストは過去にワールド6位以内に入ることが必要、但し金を取っていて五輪金銀メダリストの法則から外れる人はメダルを逃す

85予備の名無しさん:2016/06/13(月) 12:06:51 ID:/jX3E9lM
>>84
五輪銅メダル獲得前のワールド最高成績は全員6位以内
ソチ前         テン 10代 銀
バンクーバー前   高橋 20代 銀
トリノ前        バトル 20代 銀
ソルトレーク前    ゲーブル 20代 4位
長野前         ロロ 20代 銀
リレハンメル前    ロロ 20代 5位
アルベールビル前  バルナ 20代 4位
カルガリー前     ペトレンコ 10代 6位
サラエボ前      サボフチク 10代 6位

※過去30年のデータ
この中にワールド金メダリストはなし

86予備の名無しさん:2016/06/13(月) 12:09:39 ID:/jX3E9lM
>>84
ワールド金を遡って調べてみたら1978のティックナーという人が次の80レイクプラシッドで銅を獲っていた
まあこの頃はJWやGPFも無い頃なので金銀メダリストの法則も適用範囲かはわからない
しかしその後は呪い発令中

85ファデーエフ→88カルガリー4位
(JW金だが初ワールドメダル20歳、ワールド2桁あり)
89〜91、93カート→92アルベールビル6位、94リレハンメル5位
(初ワールドメダル22歳、JWメダルなし、ワールド2桁順位あり)
ーーー95〜GPF制定ーーー
96トッド→98長野4位、02塩湖6位
(初ワールドメダル18歳、JW金、ワールド2桁順位なしだが五輪直前GPF金なし)
07ジュベール→10バンクーバー16位
(初ワールドメダル19歳だがJWメダルなし、ワールド2桁順位あり、五輪直前GPF金なし)
10高橋→14ソチ5位
(JW金だが初ワールドメダル20代、ワールド2桁順位あり、五輪直前GPF金なし)
15〜16フェルナンデス→18平昌?
(初ワールドメダル20代、JWメダルなし、ワールド2桁順位あり)

87予備の名無しさん:2016/06/13(月) 12:15:34 ID:/jX3E9lM
>>84
これも

五輪メダリストの傾向を探っていたところ五輪金メダリストは「例外無し」ですが
他メダリストは各々1例ずつ「例外有り」なので参考までにデータ置いておきます

(参考)直近8回の五輪金銀銅メダリストの五輪前ワールド順位の傾向

五輪金 ワールド2桁順位経験「無」  ※例外無し
五輪銀 ワールド2桁順位経験「無」  ※例外はランビ1人だけ
五輪銅 ワールド2桁順位経験「有」  ※例外は次の五輪金のペトレンコだけ

五輪金メダリストは初ワールドから1桁順位で2桁に落ちた事が無い
ワールド最低順位↓
羽生4 ライサ5 プル4 ヤグ3 クーリック9 ウル8 ペト9 ボイタノ7

五輪銅メダリストは五輪金のペトレンコ以外何度か2桁順位になった事がある
ワールド最低順位↓
テン14 高橋15 バトル15 ゲーブル12 ロロ14 ロロ14 バルナ16 (ペト9 例外)

88予備の名無しさん:2016/06/13(月) 12:17:42 ID:/jX3E9lM
アンカこちらのほうがいいかな
再掲
>>70
五輪メダリストの傾向を探っていたところ五輪金メダリストは「例外無し」ですが
他メダリストは各々1例ずつ「例外有り」なので参考までにデータ置いておきます

(参考)直近8回の五輪金銀銅メダリストの五輪前ワールド順位の傾向

五輪金 ワールド2桁順位経験「無」  ※例外無し
五輪銀 ワールド2桁順位経験「無」  ※例外はランビ1人だけ
五輪銅 ワールド2桁順位経験「有」  ※例外は次の五輪金のペトレンコだけ

五輪金メダリストは初ワールドから1桁順位で2桁に落ちた事が無い
ワールド最低順位↓
羽生4 ライサ5 プル4 ヤグ3 クーリック9 ウル8 ペト9 ボイタノ7

五輪銅メダリストは五輪金のペトレンコ以外何度か2桁順位になった事がある
ワールド最低順位↓
テン14 高橋15 バトル15 ゲーブル12 ロロ14 ロロ14 バルナ16 (ペト9 例外)

89予備の名無しさん:2016/06/13(月) 12:29:50 ID:1OrfQri6
五輪金メダリストたちのメダル獲得年齢まとめに
メダルの種類とワールド最低順位を追加

       《五輪金》(ワールド金)【ワールド初メダル】(JW初メダル)〈ワールド最低順位〉
 ペトレンコ  《22》金  (22)金   【18】銅      (14)金     〈15〉9位
 ウルマノフ  《20》金  (--)銅   【19】銅      (16)銀     〈17〉8位
 クーリック  《20》金  (--)銀   【18】銀      (15)銅     〈17〉9位
 ヤグディン  《21》金  (18)金   【17】銅      (15)金     〈16〉3位
プルシェンコ  《23》金  (18)金   【15】銅      (14)金     〈15〉4位
ライサチェク  《24》金  (23)金   【19】銅      (15)銀     〈21〉5位
羽生結弦   《19》金  (19)金   【17】銅      (15)金     〈18〉4位

※ウルマノフとクーリックはワールド金メダル無しなので(ワールド金)欄には
最も高い順位のメダルの種類を記載
※クーリックはJW初メダルは銅だが2シーズン後の17歳でJW金メダル

90予備の名無しさん:2016/06/13(月) 12:57:46 ID:1OrfQri6
>>89を考察すると

直近7人の五輪金メダリストの「例外無し」の絶対法則

★10代でワールド銀銅メダルが必要 
(銀1人 銅6人 / 15歳1人 17歳2人 18歳2人 19歳2人)

★JW金銀メダルが必要
 (2度目のJWで金メダルのクーリックを追加して 金5人 銀2人)

★JW初めてのメダル獲得年齢は16歳以下 
(14歳2人 15歳4人 16歳1人)

★五輪シーズン前のワールドで最低順位でも9位以内
 (全員1桁順位 3位〜9位)

91予備の名無しさん:2016/06/13(月) 13:11:52 ID:/jX3E9lM
あげときます

92予備の名無しさん:2016/06/14(火) 15:15:08 ID:iiOzGeRo
五輪にまつわるジンクスのまとめと訂正

○カナダの呪い  

○前年ワールド金を獲ると五輪金が獲れない  
(アメリカ選手と札幌五輪のオンドレイ・ネペラ-チェコを除く)
 例外も多いので、法則としては弱い

○直近のGPFで金を獲った選手が五輪でも金を獲る 
(2006年トリノシーズンのプルは出場してないので例外)

○ワールド10代台乗りが五輪金の必須条件、ワールド金は必須ではない  
 ただし10代で台乗りしても、必ずしも五輪金が取れるわけではない

○1980年以降の男子の五輪金メダリストはほぼ全員、
 五輪の2シーズン前までに必ず一度はワールドの表彰台に乗ってる  
(1994年金のウルマノフだけ、五輪が前回五輪から2年間隔になった時だったので例外)

○ジュニアワールド金とジュニアファイナル金はあまり五輪メダルに結びつかない
 近年、ジュニア金五輪金はヤグプルクーリック羽生の4人(さかのぼるとペトレンコも)
 ジュニアファイナル金五輪金はライサ羽生の2人
 JWとJGPFの両方を制した五輪金メダリストは羽生のみ

○五輪チャンピオンの身長は高め   
 この四半世紀に170以下のチャンピオンはいない

○初クワド飛んだ人の五輪金銀はない
ゲーブルの銅のみ、あとはノーメダル

○五輪銅メダリストは過去にワールド6位以内に入ることが必要、但し金を取っていて五輪金銀メダリストの法則から外れる人はメダルを逃す ←NEW!

93予備の名無しさん:2016/06/14(火) 16:33:28 ID:iiOzGeRo
五輪にまつわるジンクスのまとめと訂正、もう少しわかりやすく整理 ●強い○例外多い

A●カナダの呪い  

B○前年ワールド金を獲ると五輪金が獲れない  
(アメリカ選手と札幌五輪のオンドレイ・ネペラ-チェコを除く)
 例外も多いので、法則としては弱い

C●直近のGPFで金を獲った選手が五輪でも金を獲る 
(2006年トリノシーズンのプルは出場してないので例外)

D●ワールド10代台乗りが五輪金の必須条件、ワールド金は必須ではない  
 ただし10代で台乗りしても、必ずしも五輪金が取れるわけではない

E●五輪シーズン前のワールドで最低順位でも9位以内に入らなければならない
 五輪金メダリストはワールド2桁順位経験はない                  ←NEW!

F●1980年以降の男子の五輪金メダリストはほぼ全員、
 五輪の2シーズン前までに必ず一度はワールドの表彰台に乗ってる  
(1994年金のウルマノフだけ、五輪が前回五輪から2年間隔になった時だったので例外)

G○ジュニアワールド金とジュニアファイナル金はあまり五輪メダルに結びつかない
 ただしJW金銀メダルを16歳以下で取ることが必要                ←NEW!

H○五輪チャンピオンの身長は、ワールド金より高め   
 この四半世紀に170以下のチャンピオンはいない

I○初クワド飛んだ人の五輪金銀はない
ゲーブルの銅のみ、あとはノーメダル

J○五輪銅メダリストは過去にワールド6位以内に入ることが必要
ただしワールド金を取っていて、五輪金銀メダリストの法則から外れる人はメダルさえ逃す ←NEW!

94予備の名無しさん:2016/06/14(火) 16:39:05 ID:iiOzGeRo
■ジンクスJに関しての五輪金メダリスト以外の10代ワールドメダリストのデータ

10代ワールド初メダル組15人の総メダル数最新版から
五輪金メダリスト7人だけ抜いて残った8人の他の法則はどうなのか検証してみた

16-17…ガチ(銅1)JW銅メダル有り ワールド最低順位2桁(18位)

17-18…Pチャン【銀1】(金3 銀2)JW銀メダル有り ワールド最低順位1桁(9位) 
     ボーヤン(銅1)JW銀メダル有り ワールド最低順位1桁(4位)

18-19…ジュベ(金1 銀3 銅2) JWメダル無し(15位) ワールド最低順位(13位)
     トッド(金1 銀3 銅1) JW金メダル有り ワールド最低順位1桁(3位)

19-20…ランビ【銀1】(金2 銅1) JWメダル無し(5位) ワールド最低順位2桁(18位)
     ストイコ【銀2】(金3 銀2 銅1) JWメダル無し(8位) ワールド最低順位2桁(10位)
     テン【銅1】(銀1 銅1) JWメダル無し(4位) ワールド最低順位2桁(14位)

なんと現役のPさんボーヤン以外の6人のうちの5人が
五輪金メダリストの法則のどちらか(または両方)をクリアしていないので
もともと五輪金メダルは無理だった事と
10代ワールドメダル&JWメダル&最低順位1桁の法則を全クリアしていて
五輪金メダルを逃しているのはトッド1人だけという事実が判明しました
その五輪金メダリストに1番近かった男トッドでさえも2度の五輪シーズンの
GPFでは3位と4位で優勝していない…
つまり3つの法則全てをクリアしても最後の法則「五輪直前のGPF金メダル」が
クリア出来ずに五輪金メダルを逃しているというわけです


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板