したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

サンデーの子は種牡馬として成功しない理由

1USA人:2002/12/16(月) 12:39 ID:SKXO240Y


理由は簡単。サンデーは父のヘイローとそっくりからです。

ヘイローの子供はよく走るが、その子供の子供、つまり孫はあまり
走らん。(サンデーの子を除く)

2000年年末までのデータを見ると:

1009頭のヘイロー産駒がアメリカで走って、一頭あたりの総賞金はUS$70,283。

979頭ヘイローの孫がアメリカで走って、1頭あたりの獲得賞金はUS$50,820

明らかに孫より直仔のほうが走る。

85うっちぃ:2003/02/12(水) 14:57 ID:QYo7TP.E
>>83
フジキセキ産駒って値段高いですか?
セリで人気出てきたのは去年あたりからだと思うんですが・・・。

86髑髏:2003/02/12(水) 15:01 ID:yzfjunsg
>>1

ダンスインザダークは成功しているといえるんじゃないのか?
ザッツザプレンティ、マッキーマックス、ダイタクバートラム、ツルマルボーイ、ファストタテヤマとか
結構いい産駒いると思うが。

87北崎秀:2003/02/12(水) 15:02 ID:YEUHSi/M
>86
あとはGⅠ馬がでればねえー

88u:2003/02/12(水) 18:04 ID:b0sxL/5c
>>83
フジキセキは数多くいる期待はずれの種牡馬の1頭(かもしれない)
ということで。トウショウボーイも牡馬にG1馬はいなかったかと思いますが
イメージ的にダブります。(上位種牡馬であることは間違いない)

関係ないですが,母父として云々かと思ったら,
父父の話になってるのですか?

>>86
まだ供用年数が少ないのに,これだけの馬を出している時点で
内国産種牡馬としては上々ですね。

89うっちー:2003/02/12(水) 18:11 ID:WYPWBeKw
>87
GⅠ馬が出るのは時間の問題でしょうね。

90柴田倫世:2003/02/12(水) 18:42 ID:1oL8ce1A
ミスターシービーはトウショウボーイ産駒ですよ。
3冠馬を出して期待はずれの種牡馬と言われるとはね。
フジキセキと違って産駒の距離適性もひろいし全然似てないよ。

91北崎秀:2003/02/12(水) 18:44 ID:YEUHSi/M
>88
なにいってんの。あのミスターシービーがいるじゃない。それとこのスレはもともと
父父としてののスレです。
>89
私は今ザッツザプレンティに期待しています。

92北崎秀:2003/02/12(水) 18:46 ID:YEUHSi/M
すいません。被りました。
>90
そうですね。三冠馬を出して期待はずれと言われるのならどんな成績を残せば
期待に応えたと言えるんでしょうね。

93うっちぃ:2003/02/12(水) 19:21 ID:6C3WFKBg
>>86
種牡馬談義総合スレッドでダンスインザダークは種付け頭数多く、
質もいいのでこれぐらいの活躍当たり前だと思います!

94SWAT:2003/02/12(水) 19:33 ID:uX024/Vw
>88
たしかにトウショウボーイとイメージがかぶるところがありますよね。
まあ、私は今年から結構活躍するんじゃないかとふんでるんですがね。なんせ種付け頭数がすごいですから。

>91
スレッドの流れ的に、母父のスレというのも、あながち間違いじゃないと思いますよ。

種牡馬の成功の定義みたいなのは難しいですが、1頭三冠馬出すより、
コンスタントにG1馬だす種牡馬の方が、私は好きですね。
その方が、代を繋げられる可能性も高いですしね。

95SWAT:2003/02/12(水) 19:35 ID:uX024/Vw
>93
いやいや、エリシオみたいな例もありますいし(笑)

96北崎秀:2003/02/12(水) 19:52 ID:YEUHSi/M
>94
トウショウボーイのだしたGⅠ馬(私の知っているかぎり)
ミスターシービー
シスタートウショウ
ダイイチルビーと結構コンスタントに出してると思うんですがね

97オルガナ:2003/02/12(水) 19:59 ID:cgCSLlGA
トウショウボーイ産駒のG1馬

 ミスターシービー 3冠、天皇賞・秋
 ダイイチルビー 安田記念、スプリンターズS
 アラホウトク 桜花賞
 シスタートウショウ 桜花賞
 パッシングショット マイルチャンピオンシップ
 サクラホクトオー 朝日杯3歳S
 ダイゼンキング 阪神3歳S

98北崎秀:2003/02/12(水) 20:00 ID:YEUHSi/M
3頭は少ないと思う方もいるかも知れませんがGⅠ馬3頭出す種牡馬はそうはいません

99あらた:2003/02/12(水) 20:04 ID:Uay9blpw
トウショウボーイは父系がつながらないみたいですね。
サクラユタカオーはつながりそうだけど。

100署名なし:2003/02/12(水) 20:40 ID:tWG8rxng
100げっと

101SWAT:2003/02/12(水) 23:06 ID:NhgVPYvo
>97
結構ってゆーか、かなり勝ってますね。

102北崎秀:2003/02/12(水) 23:12 ID:YEUHSi/M
>>97
俺の知識はまだまだだ。
これでも期待はずれと言う奴のきがしれんな。これだけGⅠ馬を出してるんだぞ
GⅠ馬を日本で7頭出してる馬がほかに何頭いる

103オルガナ:2003/02/12(水) 23:16 ID:cgCSLlGA
>>99
まだこういう馬もいます・・・
http://www.shodo-farm.com/ped/horse.php3?id=256480
個人的には非常に好みなんですが・・・。

104SWAT:2003/02/12(水) 23:23 ID:NhgVPYvo
ヒマラヤンブルーが地味に好きです(笑)
マルゼンスキー>サクラトウコウ>ネーハイシーザ

105Dueneinomo:2003/02/13(木) 00:42 ID:r5PdsEno
>85
フジキセキ産駒の平均価格(AUSのセリ)は約AUS$200,000(約千五百万円)。
1頭当たりの獲得賞金はAUS$45,000! 大損してるじゃ〜!

ちなみにDanehill産駒の価格はAUS$220,000で、獲得賞金はAUS$180,000。

106オルガナ:2003/02/13(木) 00:57 ID:cgCSLlGA
>>105
デビュー前・デビュー直後の産駒が多いんじゃないですか?
オーストラリアはいまちょうど新馬戦の時期ですし

107u:2003/02/13(木) 12:26 ID:b0sxL/5c
>>90,91
ミスターシービーの事は本気で忘れてました。すまん。
トウショウボーイがダブるといったのは,
牝馬のほうが目立つという意味。
説明不足ですまん。

>>91
過去ログ参照。


以下ヘタレ的余談。

度忘れしていた自分が悪いが,90−91,98のような
言い方をされると萎えますなぁ。

108USA人:2003/02/14(金) 13:55 ID:SKXO240Y
香港の競馬誌が面白いアンケートをしました。世界中の調教師100人に聞き
ました。

問:今、最も優秀な種牡馬は?
サンデーサイレンス 33人
サドラーズウェルズ 32人
Danehill 28人
以下略

問: サンデーの最有力後継は?
わからない 57人
ダンスインザダーク 15人
スペシャルウィーク 15人
フジキセキ 4人
バブルガムフェロー 3人
ロイヤルタッチ 2人
以下略

109オルガナ:2003/02/14(金) 14:28 ID:cgCSLlGA
>>108
なかなかおもしろいですね。
特に後継。実績あるスペシャル、ある程度の結果を残しているダンス、キセキはわかりますが
タキオンの名が上位にないのが興味深い。
日本ではタキオンの名を挙げる人間が多いのに。
やはり世界から見れば皐月賞などただのローカルG1ということでしょうか。

110カメ:2003/02/14(金) 14:40 ID:riDw4yxg
>>109
タキオンは参考になるレースが少ないことや、
早くに故障というのが脚もとの不安につながって・・・、
ということも関係しているのかもしれませんよ。
私も個人的には、実際に産駒が走るまでは、
あてにはできないような気がしているのですが。

しかしサドラーやデインヒルはともかく、
香港でもサンデーはこんなに評価されてるんですね。
・・・なんとなくうれしい。(笑)

111オルガナ:2003/02/14(金) 14:47 ID:cgCSLlGA
>>110
なるほど。確かに海外の人はラジオたんぱ杯や弥生賞など見ないでしょうね。
皐月賞にしても、あのレース振りは今までのレースに比べて
個人的にはさしてインパクトのあるものではなかったですし。

サンデーの評価は、日本ではイマイチ君だったステイゴールドによるところが
大きいかもしれません(笑)

112SWAT:2003/02/14(金) 16:36 ID:iW5hrojA
でも、タキオンはクールモア(だっけ?)から、結構な額でオファーがあったという話を聞きましたよ。
評価している人は評価しているでしょうが、やっぱりJCを勝ったスペシャルとかのほうが、
実際に見た人が多くて上げやすいんでしょうね。

113署名なし:2003/02/14(金) 21:24 ID:MdhHakIU
クールモアから30億できてますね。
あとゴドルフィンがガリレオなどが引退した後98年生まれ最強はタキオンと発言してます。

少なくともこの2つのグループはタキオンを評価してるみたいですね。

114Dueneinomo:2003/02/14(金) 22:09 ID:EvE.jqG2
>110 香港でもサンデーはこんなに評価されてるんですね。

世界中の調教師100人でしょ!

115William:2003/02/14(金) 22:12 ID:EvE.jqG2
>108
ロイヤルタッチを挙げる人間が2人も???

116カメ:2003/02/14(金) 22:22 ID:hqkPh33M
>>114
あ、ホントだ。
香港の雑誌ってだけで、
別に香港の調教師って訳ではないんですね。
これはとんだ早とちり。(恥)

117William:2003/02/15(土) 01:21 ID:IxeqPUBg
サンデーの最有力後継はチアズブライトリーかもしれません

118RC211V:2003/02/15(土) 01:57 ID:woN4NaAE
>>117
おもしろい意見ですね。どういう理由でチアズブライトリーが
最有力候補かもしれないと思ったのですか?

119北崎秀:2003/02/15(土) 09:44 ID:YEUHSi/M
>>118
面白いというより無謀でしょう

120William:2003/02/15(土) 10:15 ID:is4burg.
>118
理由は:
1. 血統的にVery Good !
2. 昨年は、休明けとはいえ重賞2着!
3. 新潟の時の豪脚!

121北崎秀:2003/02/15(土) 10:23 ID:YEUHSi/M
>>120
アグネスタキオン
1,血統的に超ベリーグッド
2,無敗の皐月賞馬
3,皐月賞以外のレースはすべて豪脚

122RC211V:2003/02/15(土) 12:14 ID:woN4NaAE
>>120
たったそれだけの根拠では、チアズブライトリーの上をいくSS系
種牡馬は、掃いて捨てるほどいると思いますが…

まあ今後トップクラスまで登り詰めて、素晴らしい成績を残して繁殖牝馬
を多く集める事ができれば、その可能性は無くはないとも思えますが。

124北崎秀:2003/02/15(土) 12:42 ID:YEUHSi/M
>>123
2>>早熟なんてわからん。
3>>チアズブライトリーは1戦

125William:2003/02/15(土) 13:51 ID:NIpX7J6I
チアズブライトリーは強い!G1勝てる馬!

126競馬:2003/03/31(月) 17:21 ID:MdhHakIU
>125
・・・・・・

127北崎秀:2003/04/06(日) 21:33 ID:YEUHSi/M
今日、サンデーの後継種牡馬のダンスインザダーク産駒が大阪杯を勝ちましたが?

128USA人:2003/04/07(月) 13:37 ID:SKXO240Y
>127
おお〜!!すごい!すごすきる!大阪杯を勝ったんですか!?
子供が大阪杯を勝ったから、親父は間違いなく大成功や!日本一かも。
いや、世界一と言えるかも。

129CHAI:2003/04/07(月) 13:40 ID:UZ6TZqDM
世界一だなんて大げさネェ ウフフ。

130ピテカン:2003/04/07(月) 17:10 ID:QvvN6jPw
現時点では世界一とはいえないでしょう。
世界一の馬を出す可能性という意味なら否定はしませんが。

135新入り:2003/04/08(火) 16:24 ID:8gBJnmo6
サンデーの子がドバイ勝ったみたいですね

136Choisir:2003/08/01(金) 00:18 ID:47ceZkwA
>>135

?? G1? G2? G3?

137FallenRedLeaf</b><font color=#FF0000>(.16HeCFk)</font><b>:2003/08/01(金) 00:56 ID:aLbHW6u6
>>136
ゴドルフィンのDanutaです。ムーンシェルマイルとUAEオークスを勝っています。
どちらもドバイのレースですが重賞ではありません。
現在アメリカにいますがなかなか調整がうまくいってないようです。

138柏木耕一:2003/08/01(金) 08:01 ID:qOq.t/xM
 サンデーの孫の世代に当たる馬は共通して非力な馬が
多いと思います。非力と感じるのは筋肉質の馬が圧倒的に
少ないからです。
サンデーの小奇麗な皮膚の薄さや細さだけ、受け継いでいて
これでサンデーの系統が伸びるのかなと、不安になります。

そういう意味では、骨っぽくてパワーのあるゴールドアリュールは
注目しています。パワー型体型の後継ははじめてですし。

139怪物:2003/08/01(金) 11:01 ID:SKXO240Y
サンデーの孫にG1馬が出たっけ?

140ボストン:2003/08/01(金) 17:27 ID:5iZNo8Fg
>>139
G1二着馬なら出してるよ

ツルマルボーイとファストタテヤマ

141北味の秘書:2003/08/01(金) 17:31 ID:4ALwdeKI
>>139>>140
ブルーリッジリバー、ダイタクリーヴァもね〜。

142ボストン:2003/08/01(金) 17:50 ID:5iZNo8Fg
>>141
しまった…、フジキセキの仔を忘れてた(汗)

143怪物:2003/08/01(金) 18:58 ID:SKXO240Y
>140,141,142
ありがとう。

サンデー系の種牡馬があれだけいるのに。。。

G1馬を出してないとは。

144アリュール:2003/08/01(金) 21:50 ID:D77MQW7I
>>143
でも冷静に考えるとG1馬だから産駒にもG1馬が出てきて当然っていうのはおかしいっしょ。
それだけ期待が大きいってのはあるけど。
前レスにもあったけどG1馬3頭も出せる種牡馬はそうはいないってあるし、年齢的にも
まだまだこれからっしょ。
フジキセキ産駒を除けば他のサンデー産駒の初年度産駒はまだ現役の年齢だしね

145うんこ:2003/08/02(土) 01:29 ID:c.OKz4U6
ムーンライトタンゴってどうだっけ!

1461mg:2003/08/02(土) 09:56 ID:iqx5tWEg
桜花賞2着でしたね

147fie:2003/08/02(土) 11:29 ID:EmRRswtg
>>145
その馬、死んだよ。

148Fureki:2003/08/02(土) 13:24 ID:fzBS.Z7Q
>>140 >>141 >>146
インタータイヨウも加えてください。

1491mg:2003/08/02(土) 13:39 ID:iqx5tWEg
交流を忘れてました(汗)

150富士奇跡:2003/08/08(金) 00:12 ID:TnVUH8h.
>144
でも冷静に考えるとG1馬だから産駒にもG1馬が出てきて当然っていう
のはおかしいっしょ。

1頭も出てこないっていうのは、もっともっとおかしいでしょ!
やはり、サンデーの孫は駄目かも。

151:2003/08/08(金) 00:33 ID:FiBZ0vyw
>>150

彼らの親父は偉大すぎましたから(苦笑)。
SS産駒の現役馬がいなくなればどんどんG1を勝っていくと思いますよ。

152まっき〜提督:2003/08/08(金) 00:35 ID:g6DrUszo
GIだけを基準にダメと言われても…
GIを勝たなくとも、重賞で多くの馬が勝ち上がっており、GIで勝ち負け出来ている現状を見たら「駄目」だなんて思いません。

GIにしたって、今年の3歳にもGI制覇の可能性を秘めたSS孫が揃っています。
ザッツザプレンティやマッキーマックスらにGI制覇に夢を託したいですね〜
特に菊花賞は絶好の舞台だと思っています。

153USA人:2003/08/08(金) 10:05 ID:SKXO240Y
>151
同感

SS産駒>SS孫

154レオナルド=ダ=ヴィンケ:2003/08/08(金) 16:34 ID:SuBwGTS2
>>153
それは仕方ない。
相手がSSだし。

155William�&</b><font color=#FF0000>(WOY3XJ6A)</font><b>:2003/08/09(土) 00:28 ID:q1AE/vFE
SSの父ヘイローも偉大な種牡馬ですが

ヘイロー産駒<SS産駒   ですよね

156名仙:2004/02/29(日) 21:13 ID:Vc/UhgrQ
中日新聞杯サンデーの孫が4連覇(全部違う馬だけど)

157名仙:2004/02/29(日) 21:26 ID:Vc/UhgrQ
今週の中京記念はサンデーの孫は2連覇中!!、3連覇なるか!!

158ヘサキノ:2005/06/04(土) 18:39:44 ID:xHK4Q03.
ここ一年以上も音沙汰なしなのですね。
まあいいや、目に付いたので書き込み。
ユニコーンSは春に動いた2001年からSSの孫の好走がやけに目立ちますね。
毎年のように連対馬が出てます。
父もタヤスツヨシ、ダンスインザダーク、ジェニュイン、フジキセキと結構バラバラ。
血統は詳しくないのでこれ以上突っ込んだ話はできないですが何かあるのかな?

159マラ男:2005/06/04(土) 20:00:54 ID:BPfzbX6k
特にないと思います(苦笑)。
とはいえ、サンデーサイレンスに代わりその孫がクラシックを含め重賞レースを席巻しているのは事実です。
現状の活躍馬は「社台系」というのも影響してると思います。

160DON2:2005/06/04(土) 21:32:09 ID:CD4mJAPQ
現在のリーディング3〜5位と10位が孫ですね。
EIがどうしてもSSやBTに劣ってしまうのは仕方が無いか。
その中ではスペシャルウィークが優秀。
エルコンドルパサー、グラスワンダーには競走自体は負けっぱなしだったけど
種牡馬としては圧勝か?

161夏神:2005/08/11(木) 22:54:54 ID:6WXnnDx.
SS以上に、トニービンとBTの孫に超大物がまだ登場してない気がするのですが…。
2頭の後継種牡馬のみなさんがんばれ。

162エロンボー★:2005/08/12(金) 01:46:43 ID:xKgbmZn2
8月7日現在のリーディングサイアー1〜30位のうち、社台系は18頭ランクイン。
2歳リーディングでは上位5位を独占している状態です。
何が言いたいかというとトニービン系種牡馬、ブライアンズタイム系種牡馬は
社台のバックアップが少なかったから今まで大物がいなかったのではないか、ということ。
そういった意味でジャングルポケット、タニノギムレットには
大きな期待をかけてもいいのではないでしょうか。。

163Janne:2005/08/17(水) 13:36:20 ID:AshavwGQ
競馬大好きな中学生です。宜しくお願いします。

164Janne:2005/08/17(水) 13:58:08 ID:AshavwGQ
ノーザンテーストの後継種牡馬はだれ?

165:2005/08/17(水) 17:31:47 ID:pkXaQE02
系譜としてはメジロライアン

166夏神:2005/08/17(水) 19:17:36 ID:jOL3pgK2
JSEでたどれるのは、以下の通り。種牡馬のみ。
ノーザンテースト
☆→アンバーシャダイ
  →メジロライアン
   →メジロブライト
  →ベストタイアップ
  →カミノクレッセ
  →レインボーアンバー
☆→アスワン
  →ミスターホーショー 
  →メジロアルダン
☆→マンジュデンカブト
☆→ダイナガリバー
☆→ギャロップダイナ
☆→サクラテルノオー
☆→ダイナサンキュー
☆→ダイナレター
☆→ファイブダンサー
☆→マチカネタンホイザ

167とむむ:2005/08/17(水) 21:07:55 ID:xF9UqJ0g
たしかクリスザブレイヴは今年からだったような・・・

168オルガナ★:2005/08/17(水) 23:00:57 ID:NzUxvKqM
とりあえず2005年4月の時点で種牡馬登録のあった馬(★)は…

ノーザンテースト 1971
|アンバーシャダイ 1977
||メジロライアン★ 1987
||ベストタイアップ★ 1992
||カネトシガバナー★ 1995
|アサクサカントリー★ 1983
|ダイナレター 1984
||ダイナマイトメール★ 1995
|マチカネタンホイザ★ 1989
|レザームーン★ 1992
|クリスザブレイヴ★ 1994

これだけのようです。予想以上に少ないですね…

169椿華栖★:2005/08/19(金) 00:41:41 ID:QvuEofZ2
|マチカネタンホイザ★ 1989
|レザームーン★ 1992
|クリスザブレイヴ★ 
 
 ↑こいつら年代若い割りに種付け0軍団だし…

170夏神:2005/08/20(土) 15:28:28 ID:jOL3pgK2
こうしてみると、SS産駒以外で、日本で活躍した馬(特に内国産)が種牡馬として活躍してる馬が少ないですね。
特に、1990年代以降輸入馬に押されてる感がありますね。
一時代を築いたノーザンテーストの後継種牡馬でもこうですから、他の馬もかなり難しいのではないでしょうか。
内国産でがんばっているところでは、サクラバクシンオーとかですかね。

171DAVIDBOWIE:2005/08/21(日) 00:12:48 ID:jZynuArw
ユタカオーが唯一って時代が続いたからね。
その後継って意味でバクシンオーは偉大だよね。
頑張れ、テイオー。
頑張れ、マックイーン。
頑張れ、サッカーボーイ。

172Janne:2005/08/25(木) 00:34:00 ID:AshavwGQ
ネアルコ系って異常に繁栄してますよね。
何か秘密があるのでしょうか?

173DON2:2005/08/25(木) 10:27:09 ID:KFIPN2T2
神の味噌汁というところですが。
まぁあえて言うなら、競走成績がすばらしかったこと
初年度から大成功したこと、後に名牝系といわれる繁殖牝馬との
相性がものすごく良かったことでしょうかね。
絶対数は今に比べれば少ないと思いますが、
年間20頭前後の種付けで名馬を多数生んだのは、
つい最近の日本におけるSSショック並だったのかな。

174略ス:2005/08/27(土) 19:05:23 ID:pkXaQE02
ひまわり賞の3、6、7、8、10、12着がサイレントハンター産駒だった。
SS2世もいろいろいる現状では、活躍の場を与えられれば身の丈なりには走るということだろうか....?

175Janne:2005/08/27(土) 22:02:47 ID:AshavwGQ
スペシャルウィークが海外に通用するほどの馬を輩出しましたね。
SS産駒の種牡馬にも夜明けが来るんじゃないでしょうか。

176USA人:2005/10/04(火) 14:17:13 ID:SKXO240Y
結局、G1を取ったSSの孫は、これまで2頭だけですよね?寂しいと思わない?

あれだけSS産駒の種牡馬がいるのに、リーディング サイアーの座が取れない
のでは。。。。

177椿華栖★:2005/10/04(火) 14:40:16 ID:jdpSyucQ
>>176
否定的意見ばかりを掲げる割には事実確認が甘くはないかい?
GI輩出馬は以下の
フジキセキ→カネヒキリ
タヤスツヨシ→Hollow Bullet
バブルガムフェロー→Rockabubble
ダンスインザダーク→ザッツザプレンティ、ツルマルツヨシ、デルタブルースら
スペシャルウィーク→シーザリオ
と多士済々。

しかも本人がGI勝ち馬で、かなりの交配頭数をこなしたネオユニヴァース、マンハッタンカフェ、
ゴールドアリュールらはまだデビュー待ちの身。
そこに来てアグネスタキオンの活躍。

戦力が分散している分と父親の子の人気が健在である以上、リーディングサイアーになれないのは必然。
実際にダンスインザダークなんて、かなり次点に迫ってきてましたしね。

178椿華栖★:2005/10/04(火) 14:42:34 ID:jdpSyucQ
あぁ、よく見れば>>1 を書いたのも同じ方でしたね…。
調査不足やデータ取り扱いの不備は今更言及するほどのことではなかったですね。

179夏神:2005/10/04(火) 20:12:36 ID:LAq3xhgs
リーディングが取れないのは、SSがそれだけ偉大ということの証左ではないでしょうか。来年以降、ポストSSの争いがより激しくなるのではないでしょうか。
もちろん、非SS系が台頭する可能性も無きにしも非ずですが、やはり中心になるのはSS系でしょう。

180DON2:2005/10/06(木) 11:26:24 ID:KFIPN2T2
>>179
>来年以降、ポストSSの争いがより激しくなる
SS死亡後から既に激しくはなっていますね。
今年の社台の種付けは以下のとおりです。
1.キングカメハメハ 245頭
2.スペシャルウィーク 234頭
3.ネオユニヴァース 228頭
4.シンボリクリスエス 226頭
5.マンハッタンカフェ 221頭
6.ダンスインザダーク 215頭
7.ゴールドアリュール 189頭
確かアグネスデジタルも189頭。
SS直仔VSキングカメハメハ+シンボリクリスエス+アグネスデジタルてな感じですね。

182夏神:2005/10/06(木) 14:54:48 ID:9I/WUNy.
>>180
来年から、その結果が出てくるという意味です。

183DON:2005/10/07(金) 01:22:13 ID:2EB3zWTw
アラムシャーはダメですか?地味?

http://www.netkeiba.com/special/s_silence/sireline.html
サンデーの仔が成功しないのは最初のサンデー種牡馬のレベルが低かったからでは?という気がします。
ジェニュインやタヤスツヨシ、イシノサンデー等は現在のG1では通用しないと思います。
パフォーマンス調査
7段階に軽く分けてみました。見込みなし。(個人的な評価ですがレース結果から比較すれば納得できる評価です)
E ジェニュイン、タヤスツヨシ、イシノサンデー、ロサード、アグネスゴールド
D メイショウオウドウ、アグネスフライト、エアシャカール、リンカーン、ウインラディウス、ハットトリック
C アドマイヤベガ、マンハッタンカフェ、ダンスインザダーク、スズカマンボ、ダイワメジャー
B マーベラスサンデー、ネオユニヴァース、ハーツクライ、サンライズペガサス、バブルガムフェロー
A スペシャルウィーク、ステイゴールド、サクラプレジデント、アグネスタキオン
S デュランダル、ゼンノロブロイ
SSサイレンススズカ、ディープインパクト
軽めなので適当な評価です。1ランク高く評価したい馬もいます。
ここ10年の間に明らかにG1のメンバーレベルが変わっています。
スゴイですわ、サンデーサイレンス。

184まいど:2005/10/07(金) 05:17:39 ID:xepl49mw
レース結果から比較してとありますが、私はサクラファンですが決して
プレジデント>ネオ とは思いません。
また、ジェニュインは最低ランクに格付けされるほど弱くないと思いますよ。
この表を見ると、なんかちょっと偏ってて多くの点で、公正じゃないような気がします。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板