したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

海外競馬情報&雑談スレッド

1Fureki:2002/11/09(土) 01:42 ID:324JFh4w
海外競馬関係の雑談&情報スレッドがないので作ってみました。

作ったきっかけのネタは、未出走のフサイチペガサス全妹が
繁殖目的のセールで約5億円で落札されたことです。

いくら良血とはいえ、いくらストームキャットが付けられているといえ、
未出走牝馬に5億円か・・・・・・。
ちなみにこの値段は関口氏がフサイチペガサスを落札した時の
値段と同じ値段のようです。

254FallenRedLeaf</b><font color=#FF0000>(.16HeCFk)</font><b>:2003/09/08(月) 19:04 ID:1K2qGcEs
私事ですみません。やったー!セヴンスターで初勝利!
マムールがバーデン大賞を獲ってくれました!
ダヌタがさっぱりだったりグランデラが衰えていたりとさっぱりでしたがようやく勝ってくれました。
皆さんはどうでしょうか?(多分私よりはいいはず…)

255:2003/09/08(月) 22:14 ID:02ku1HBk
>254
G1初勝利ってことでしょうか?(ダヌタは4月に勝ってるから・・・)
何にせよオメデトウございます。

自分はさっぱり。最初だけ良くてあとは落ちる一方です。
スラマニ取ったか取らないかで100ptも差がつくんだから困っちゃいますね。

256あちち</b><font color=#FF0000>(/HSThi7I)</font><b>:2003/09/09(火) 15:41 ID:8cV/k0uU
03年9月8日(日本時間で8日の夜中)より米国で03'Keeneland September 2003 Yearling Saleが行われました。
第一日目となった8日は02'年生まれの1歳馬236頭が上場され、166頭が購買されました。
一日目の上場馬の平均価格は364,789ドルでした。
ミリオンホースは計10頭で
最高価格馬は母Queenaの牡(父Danzig,母は91'バレリーナHなど米G1を3勝の名牝)で3,600,000ドルでした。

ここに価格上位馬をあげておきます

  名前                               落札者(購買価格)

1 母Queena×父Danzigの牡(鹿毛)                   D.L. O'Byrne(3,600,000ドル)
 [母は91'バレリーナHなど米G1を3勝の名牝、全兄に米G1馬]  

2 母Serena's Song×父Unbridledの牡(黒鹿毛)             Eugene Melnyk(2,800,000ドル)
 [母は米G1を11勝の歴史的名牝]

3 母Evil Elaine×Unbridledの牝(鹿毛)                D.L. O'Byrne(2,400,000ドル)
 [半兄に米国年度代表馬Favorite Trick]

4 母Exing×父Storm Catの牡(鹿毛)                  Eugene Melnyk(1,750,000ドル)
 [半兄に99'オークトゥリーCS(米G1)勝ち馬Mash One]

5 母Seeking Regina×父Storm Catの牡(栗毛)              John Ferguson(1,600,000ドル)
[母は94'アディロンダックS(米G2)勝ち馬]

6 母At the Half×父A.P. Indyの牝(鹿毛)               Reynolds Bell Jr. Agent(1,350,000ドル)
 [伯父にセクレタリアトS(米G1)勝ち馬Spruce Needles]      

7 母Solar Bound×父Kingmamboの牡(鹿毛)               John Ferguson(1,200,000ドル)
 [母はリグレットS(米G3)2着馬]

8 母Mimi's Golden Girl×父Giant's Causewayの牡(栗毛)        My Meadow View Farm(1,150,000ドル)
 [伯父に93'プリンスオブウェールズS(英G2)勝ち馬Placerville]

9 母Banshee Winds×父Unbridledの牝(黒鹿毛)             Reynolds Bell Jr. Agent(1,100,000ドル)
[全姉に98'アラバマS(米G1)勝ち馬Banshee Breeze]

10母Successfully×父Storm Catの牝(鹿毛)               D.L. O'Byrne(1,000,000ドル)
 [伯母に93'ラモナハンデ(米G1)などG1を9勝の名牝Successfully]

257あちち</b><font color=#FF0000>(/HSThi7I)</font><b>:2003/09/09(火) 15:45 ID:8cV/k0uU
>>256
最下段の「G1を9勝の名牝Successfully」はFlawlesslyの誤りでした^^;

258:2003/09/09(火) 16:09 ID:02ku1HBk
>>256
情報ありがとうございます、自分で探しに行くのがめんどうだったので
参考になります。

比較的どうでもいいんですが、年号の省略に用いる「’」って
数字の前につけるんじゃありませんでしたっけ?
間違ってたらごめんなさい。前後どちらでもよいような気もするんですが。

259あちち</b><font color=#FF0000>(/HSThi7I)</font><b>:2003/09/09(火) 17:47 ID:8cV/k0uU
>>256
第一日目の日本人によるものと思われる購買馬は7頭でした。

★エイシンの冠でお馴染みの平井豊光氏は
母Adventurous Di×父Broad Brushの黒鹿毛牝馬を170,000ドル
母Barb's Lass×父Grand Slamの黒鹿毛牡馬(85'エディーリードH勝ち馬Tsunami Slewの甥)を310,000ドル
母Mather Miss×父Cat Thiefの栗毛牡馬を725,000ドル(!)

★吉田勝己氏が
シンコウカリドの甥にあたる母Heraklia×父Fusaichi Pegasusの黒鹿毛牡馬を350,000ドル
母Rayelle×父War Chantの鹿毛牡馬を200,000ドル

★Chapman, Tsujimoto, Cliftonという方が
母If Angels Sang×父Unbridledの黒鹿毛牝馬を300,000ドル

★ノースヒルズマネジメントさんが
母Lovely Nedra×父Yankee Victorの黒鹿毛牝馬を210,000ドル

また今回のセリで注目の新種牡馬というとやはりFusaichi Pegasus・Giant's Causeway・War Chantや
Cat Thief・Lemon Drop Kidといったところ。
新種牡馬は実績が無い為価格は比較的抑え気味なものですが、Giant's CausewayはMimi's Golden Girlとの仔が
ミリオンホースとなり、Fusaichi Pegasusも母Lakewayの牡駒が950,000ドルを記録。平井氏が購買したCat Thiefの
産駒も725,000ドル、Take Charge Ladyの妹にあたるWar Chant産駒が410,000ドル(ただこの馬は主取り)の値が
つくなどかなりの高額値がついた馬もいました。

>>258
>年号の省略に用いる「’」って数字の前につけるんじゃありませんでしたっけ?
僕が間違ってるかも^^;
まぁ支障がなければ、今のが慣れてしまってるのでこのままの表記にしていこうと思います。

260ろっきぃ:2003/09/09(火) 19:58 ID:1uNaVFEM
>>254
そういや今年は「バーデン大賞」じゃなかったんでしたっけ?
先日聞いたのですが忘れてしまった...

261あちち</b><font color=#FF0000>(/HSThi7I)</font><b>:2003/09/10(水) 18:08 ID:8cV/k0uU
Keeneland September 2003 Yearling Saleの二日目について
第二日目の上場馬は239頭。そのうち173頭が購買されました。
最高価格馬は母Touch of Greatness×父Gone Westの鹿毛牝馬で3,800,000でした。
ミリオンホースは16頭、平均価格は408,641ドルでした。

有名所だと
★Russian Rhythmの半弟(父Rahy)がJohn Ferguson氏に1,100,000ドル
★BluemambaとStorm Catとの仔(栗毛・牡)がD.L. O'Byrne氏2,600,000ドル
★Tiznowの全妹(黒鹿毛)がReynolds Bell Jr. Agentに1,000,000ドル
★トゥザヴィクトリーの従兄弟にあたる母Clear Mandate×父A.P. Indyの牡が975,000ドル
★Dubai Millenniumの最初で最後の世代の産駒で、Dreams Galloreの弟にあたる母Fitnahの牡が1,600,000ドル
★母Sharp Catと父Fusaichi Pegasusの栗毛牝馬が1,500,000ドル
★ヒシナイルとTheatricalとの仔(鹿毛牡馬)が475,000ドル!!(ただし主取り)
といったところが取引されました。

二日目の日本人馬主と思われる購買馬は6頭。

社台ファームが
★母Sheena's Gold×父Machiavellianの黒鹿毛牝馬を270,000ドル
★母Caiseal Ros×父Deputy Ministerの鹿毛牡馬を500,000ドル

グラスの冠でお馴染みの(有)半沢さんが
★母Priory Belle×父Giant's Causewayの栗毛牡馬を230,000ドル

Isami Nakamura氏が
★母Mother of Pearl×父Fusaichi Pegasusの鹿毛牝馬を200,000ドル

平井豊光氏が
★スピンスターS(米G1)勝ち馬Fowdaと父Cozzeneとの芦毛牡馬を350,000ドル

萩原清氏が
★母Firey Affair×父Pulpitの栗毛牡馬を100,000ドル

262FallenRedLeaf</b><font color=#FF0000>(.16HeCFk)</font><b>:2003/09/14(日) 19:14 ID:TxSg5Qas
>>260
超遅レスですみません。
ブガッティ大賞(GROSSER BUGATTI PREIS)だそうです。開催場所は同じですが。
JRAのHPより
http://www.jra.go.jp/wsrc/em_result6.html

264Nブラリアンは何処へ?:2003/09/15(月) 03:03 ID:VuhDJF0o
フランス重賞結果(速報)

◆ニエユ賞:1着ダラカニ 2着:ドワイエン
 →クリスキン3着に敗れる。2着はデットーリ鞍上
◆フォア賞:1着:アンジュガブリエル 2着:MARTALINE(発音不明)
 →アンジュガブリエル、ここはあっさりと通過
◆ヴェルメイユ賞:1着:メッツォソプラノ 2着:イエスタディ
 →メッツォソプラノは春先ゴドルフィンの期待馬

クリスキンは4馬身も負けましたが、今年は勝ち馬がころころ入れ替わるので、なんともいえません・・。
ゴドルフィンはあまり凱旋門賞使う馬が見当たらないんですが、牝馬メッツォソプラノを使ってくるかも・・。

265中谷:2003/09/15(月) 10:49 ID:z1.1XiBk
>>264
MARTALINEは「マルタリーヌ」と発音するそうです。

266Nブラリアンは何処へ?:2003/09/15(月) 10:51 ID:VuhDJF0o
アメリカ競馬結果(速報)

◆アットマイル(加・ウッドバイン・芝1600)
1着:タッチオブザゴールド 2着:ソアリングフリー 3着:パーフェクトソウル
 →カナダ3冠馬ワンドゥ5着、サラファン8着。
  映像見てませんが、サラファンの敗因はマイル戦と内枠かもしれません。
  騎乗停止になったデザーモ、こんなところでG1勝ってます

◆フューチュリティS(7頭 ベルモント ダ8F 2歳牡馬)
1着:Cuvee 2着:ValuePlus
 →勝ち馬はミスプロ系のCarsonCity産駒で、これで5戦4勝
 →ジャイアンツコーズウェイの全弟Tumblebrutus最下位惨敗

◆メイトロンS(8頭 米・ベルモント ダ8F 2歳牝馬)
1着:Marylebone 2着:Lokoya
 →勝ち馬はアンブライドルズソング産駒で$725,000の高馬。

267Nブラリアンは何処へ?:2003/09/15(月) 10:56 ID:VuhDJF0o
>>266
訂正:アットマイルの勝ち馬(TouchoftheBlues)
 ×タッチオブザゴールド ○タッチオブザブルース

すみません・・。

>>265
教えていただいてありがとうございます・・。

268通りすがり:2003/09/19(金) 14:10 ID:DVqUHP66
>>259
年表記の ’記号を後ろにつけるのは誤りです。
省略した文字の代わりに’記号を付けていると考えれば良いわけで
後ろの文字は省略していないので間違いです。
2003の場合、20’か’03となるのが正しい。

269轡★:2003/09/26(金) 21:21 ID:vcl1k.Sc
競馬番組スレッドでの参考の為(?)に知りたいことがあったのですが、せっかくなのでここに質問しちゃいます。

日本の3歳馬の3冠レースといえば皐月賞→日本ダービー→菊花賞、桜花賞→オークス→秋華賞となっていますが、
海外の3冠レースにはどのようなレースが3冠レースとなっているのでしょうか?
各レースの距離と、出来れば3冠全体で見た簡単な説明を各国ごとにしていただければと思います。
一応例を書いときます・・・

(日本)
牡馬:皐月賞(芝2000)→ダービー(芝2400)→菊花賞(芝3000)
牝馬:桜花賞(芝1600)→オークス(芝2400)→秋華賞(芝2000)

<全体説明>
時期間隔、距離やコースのバランス、過去の傾向(歴史)など、手短でいいので書いていただきたいと思います。

270Fureki★:2003/09/27(土) 01:26 ID:S7bx1cPc
歴史もあり現在でも価値も高い3冠は北米の3冠と、英3冠だけ
じゃないかと思います。
他は既に価値を失っているか、盛り上げるために無理やり
3つのレースを組み合わせただけ
(NY牝馬3冠とか、秋季シドニー3冠とか)
だと思います。

誰もが知っていると思いますが、下の2つ。
(距離の後の数字は価値の高い順(

北米
ケンタッキーダービー(10F 約2000m) 1
プリークネスS(9.5F 約1900m) 2
ベルモントS(12F 約2400m) 3

英国
2000ギニー(8f 約1600m) 2
ダービー(12f 約2400m) 1
セントレジャー(14f132y 約2937m) 3

国内で統一的な牝馬3冠がある国はあまりないかと。

271Fureki★:2003/09/27(土) 01:38 ID:S7bx1cPc
>>270
補足。
そういえば、カナダ3冠はカナダ産馬限定レースとして
それなりに価値を持っていますね。
(カナダ産限定のため未格付け)

クインズプレート ダート10f(約2000m) 1
プリンスオブウェールズS ダート9.5f(約1900m) 2
ブリーダーズS 芝12f(約2400m) 3

北米の3冠と似てますが、3冠目が芝です。
3冠目の価値が一番低いところは他の3冠と同じです。

272まっき〜提督★:2003/09/27(土) 02:06 ID:g6DrUszo
>>271
> 3冠目の価値が一番低いところは他の3冠と同じです。

ちょっとウケた(笑

273u:2003/09/27(土) 09:17 ID:IpZcbHaw
>>270
>盛り上げるために無理やり3つのレースを組み合わせただけ

上記の一つにBHBサマートリプルクラウンがありますね。
第一ステージ
 英オークス、コロネーションC、英ダービー、プリンスオブウェールズS
 上記のうち一つ
第二ステージ
 エクリプスS、キングジョージS
 第一ステージを勝利かつ、上記レースを連勝で3冠で100万ポンド獲得。
第三ステージ
 インターナショナルS
 3冠プラス上記レース勝利でグランドスラム。500万ポンド獲得。

3冠馬が誕生しなかった場合は、最高成績馬にBHBミドルディスタンスチャンピオンとして
25万ポンド獲得。

今年から始まりましたが、過去該当の3冠になった馬は以下の通り。
1952年 タルヤー(英ダービー、エクリプスS、キングジョージS)
1958年 バリモス(コロネーションC、エクリプスS、キングジョージS)
1968年 ロイヤルパレス(プリンスオブウェールズS、エクリプスS、キングジョージS)
1971年 ミルリーフ(英ダービー、エクリプスS、キングジョージS)
1972年 ブリガディアジェラード(プリンスオブウェールズS、エクリプスS、キングジョージS)
1980年 エラマナムー(プリンスオブウェールズS、エクリプスS、キングジョージS)
1988年 ムトト(プリンスオブウェールズS、エクリプスS、キングジョージS)
1989年 ナシュワン(英ダービー、エクリプスS、キングジョージS)
1993年 オペラハウス(コロネーションC、エクリプスS、キングジョージS)
グランドスラム達成馬は無し。ブリガディアジェラードが、あのロベルトに負けたレースが後のインターナショナルSで、
最もグランドスラムに近い馬となります。
(というか、このグランドスラムの基準となったのがブリガディアジェラードという話も)

274u:2003/09/27(土) 09:26 ID:IpZcbHaw
>>273
「無理やり」に当てはまると、語弊があるので補足。
英国の主催者とブックメーカーとの間の契約が変更になり
主催者に大金が来るようになったため、このシリーズができたそうです。

275Fureki★:2003/09/28(日) 03:24 ID:S7bx1cPc
逆に国別に3歳線の体系を挙げていきましょうか。

北米全体
牡馬 春3冠 価値高い 1冠名のケンタッキーダービーがメインのレース
牝馬 ケンタッキーオークスの価値が高い。それ以外にNY牝馬3冠など。

仏 2冠、3冠という考え方は基本的にないのかな・・・・
(牝馬は一応3つあるのだけど)

牡馬 春2に二つ。秋は凱旋門賞に進む。
牝馬 ヴェルメイユ賞があり、一応3つある。日本の牝馬3冠は仏がモデル?
マイルー2100−2400と段々距離が長くなる。

南米、豪州、NZ、香港あたり説明できる方おられないですか〜

276FallenRedLeaf</b><font color=#0000FF>(.16HeCFk)</font><b>:2003/09/28(日) 11:17 ID:D6zMiMxA
一応南アを。
1月2週:ケープアーガス・ギニーズ (Cape Argus Guineas) Kenilworth 芝1600
3月5週:南アフリカクラシック (S A Classic) Gosforth Park(今年Turffontein代替) 芝1800
4月4週:南アフリカ・ダービー (S A Derby) Turffontein 芝2450
Horse Chestnutが史上初の南アフリカ3冠を達成。
今年はYard-Armが2冠。

277FallenRedLeaf</b><font color=#0000FF>(.16HeCFk)</font><b>:2003/09/28(日) 11:58 ID:D6zMiMxA
アルゼンチン
<アルゼンチン3冠>
9月2週:アルゼンチンポジャデポトリジョス大賞(Gran Premio Polla de Potrillos)Argentino ダ1600 3歳牡
10月?:ジョッキークラブ大賞(Jockey Club) San Isidro 芝2000 3歳
11月2週:ナシオナル大賞(Gran Premio Nacional) Argentino ダ2500 3歳
<サンイシドロ3冠>
8月3週:アルゼンチン2000ギニー大賞(Gran Premio Dos Mil Guineas)San Isidro 芝1600 3歳牡
2戦目はアルゼンチン3冠と共通。
12月2週:カルロスペジェグリーニ国際大賞(Gran Premio Carlos Pellegrini - Internacional)San Isidro 芝2400 3歳上
アルゼンチン4冠は3冠+カルロスペジェグリーニ国際大賞。
最後の4冠馬は1966年フォルリ(Forli)。当時2冠めはダート2000、4冠めは芝3000m。

278オルガナ</b><font color=#0000FF>(Org.BZ5Y)</font><b>:2003/09/28(日) 13:45 ID:bgaIIakw
メジャー国は他の方に任せるとして・・・
すべてネットで拾ってきた情報ですが。

ギニー(1600)→ダービー(オークス)2400→セントレジャー2800前後
の三冠体系をとる国・・・
 ケニア、インド、トルコ、コロンビア、スイス、ノルウェー
 ハンガリー、ポーランド、ロシア

独自の三冠体系を持つ国・・・
 チリ・・・エルエンサヨ2400→エルダービー2400→チリセントレジャーD2200
 ベネズエラ・・・D1600→D2000→D2400
 ドミニカ共和国・・・D1700→D1800→D2000
 パナマ・・・D1800→D1800→D1800 (牝)D1400→D1800→D1800
 プエルトリコ・・・D1700→D1800→D1900
 オランダ・・・1800→2400→2900
 旧ユーゴスラビア・・・D1600→D2400→2800

日程など、詳しいことはわかりません。
もしかしたら古いデータで、現在は異なるレースが行われている可能性があります。

279ろっきぃ★:2003/09/28(日) 14:17 ID:p31iewa.
香港はこれでいいのかな。

1月中旬 The Steward's Cup (1600m 沙田)
2月下旬〜3月上旬 The Hong Kong Gold Cup (2000m 沙田)
5月下旬〜6月上旬 The Hong Kong Champions & Chater Cup (2400m 沙田)

全て「3歳以上」なのでクラシックと呼ぶのには語弊がありそうですが...
1998/1999シーズンかららしいです。

この他にスプリントシリーズ三冠なるものもありますね。

280ろっきぃ★:2003/09/28(日) 14:28 ID:p31iewa.
FalbravがQueen Elizabeth II Stakesを勝っちゃいましたね、
昨日まで出走してることすら気づきませんでした(;o;)

これで今年は他に英インターナショナルS、エクリプスS、イスパーン賞、
愛チャンピオンS2着...カルチェ賞古馬部門は確定かな。

正直昨年のJC時はこんなに強くなるとは思いませんでした、
いやあの時からかなり強かったけど見抜けなかっただけか:-)
社台Gは今頃ほくそえんでるだろうな。

しかし本当に勝ち負けを繰り返してるのが面白いですね(^^;

281mazuda★:2003/09/28(日) 22:56 ID:Ytt7PdJE
>>275
仏は、
プールデッセデプーリッシュ(1600m)が2000ギニー、
ロワイヤルオーク賞(3100m)がセントレジャー、
にそれぞれ相当するのではないでしょうか。
ジョッケクルブ賞(2400m)と併せて3冠という見方もできると思います。
リュパン賞(2100m)、ジョッケクルブ賞、パリ大賞(2000m)を3冠とする向きもあります。
パリ大賞はかつては3000mで欧州(大陸)3歳No.1決定戦だったので、
仏におけるセントレジャーの概念がどうなっているか、甚だ怪しいものですけど・・・

愛もセントレジャーが古馬開放となるまでは、3冠の形があったかも。

独は、価値はともかく、3冠については割と言及されますね。
<牡馬>
メールミューレンスレネン(1600m)
ダービー(2400m)
セントレジャー(2800m)
<牝馬>
ヘンケルレネン(1600m)
ディアーナ賞(2200m)
独牝馬賞(2400m)
もともとは、ダービー以外は各下です。今、ディアーナ賞はGIですが。
ウニオンレネンの歴史が古く、これを入れて春3冠という見方もあります。
クラシック5競走が全て違う競馬場で行われます。

豪はもともと、各地のジョッキークラブで完結する傾向が強かったせいか、
3冠の概念がよくわかりませんね。

>>278
ロシアは今どうなんでしょうね。
一応ギニーズ、セントレジャーはありますけど、ソヴィエト時代は、
カリニンメモリアル(2歳・8F)
ダービー(3歳・12F)
USSR賞(4歳上・16F)
が3冠でしたね。同じレースは名前を変えて今も残っているはずですが・・・

283あちち</b><font color=#0000FF>(/HSThi7I)</font><b>:2003/09/29(月) 07:57 ID:8cV/k0uU
Azeriがついに負けてしまいました。好スタートを決められず5番手からの競馬だったんですが、
ああいう形になると斤量のハンデがモロに出ますね。一応2着となりましたが、これもElloluv
が4着降着になってのもの。今日は完敗という感じでした。これでBCディスタフに向かうことに
なるでしょうし(BCまで回避とか言わないの祈りますが^^;)、ちょっと面白くなりそうですね。

284FallenRedLeaf</b><font color=#0000FF>(.16HeCFk)</font><b>:2003/09/29(月) 21:44 ID:AyFJcaxQ
マムールがG1オイロパ賞を制覇しました。ここに来てG1を2連勝。
ダヌタ、グランデラがこけたセヴンスターズですがここで意外なヤツがブレイク!

285まっき〜提督★:2003/10/01(水) 10:40 ID:g6DrUszo
結局、エンパイアメーカーは現役を引退して種牡馬入りするそうです。
種付け料の1000万ドルは新種牡馬としては相当評価が高いのでは?
まぁ私の基準はタキオン&クロフネの初年度種付け料が500万だった事との比較で、アメリカの各種牡馬と比較したものではありませんが…
どなたかご存知の方いますか?

286ぴぃちゃん:2003/10/01(水) 19:35 ID:9xw3e6UM
>>285
1000万ドルは取りすぎなんで10万ドルくらいまで下げて欲しいです。

去年の最高はCame Homeの4万ドルでした。
一昨年はPoint Givenの12万5千(今年は7万五千まで低下)。
二番手のTiznowが3万ドルです。
さらにその前年はFu-Pegとあの馬(ただし欧州でした)が13万5千ドルですね。
そうそうLemon Drop Kidは10万ドルでした。

これらの競走馬に共通の点がありまして、それは
1.競争成績が非常に秀でていたこと
2.血統がすばらしく良い
この二点に凝縮されています。
前述の馬たちの競争成績に血統、それらを見てもらえばわかりやすいでしょう。


ただここまででは10万ドル超えの新種牡馬は近年そう珍しくないように見えるかもしれません。
しかしそれ以前でいきなり10万ドル以上なんて新種牡馬は滅多にいませんでした。
例えば今飛ぶ鳥を落とす勢いのA.P.IndyやKingmamboですら5万ドルあたりです。
当時は景気が最悪だったこともあるのでしょうが
そうだとしても新種牡馬で10万ドルを超えるというのは非常に高い水準でしょう。
Empire Makerは戦績もさることながら父が名種牡馬ならが死亡
母系が活躍馬がぞろりということで高い期待を受けています。

ちなみに来年の米国新種牡馬陣はとても豊作になりそうで、
例えば10万ドル新種牡馬としてもう一頭、現在全米最強と目されるMineshaftがいます。
この馬も大変な成績(米国では10戦8勝2着2回)と驚くべき血統の持ち主です。

287オルガナ</b><font color=#0000FF>(Org.BZ5Y)</font><b>:2003/10/01(水) 19:39 ID:bgaIIakw
>>285
1000万ドル・・・。いくらなんでも・・・。
10万ドルの間違いですか?

288まっき〜提督★:2003/10/01(水) 23:02 ID:0K1gPKiQ
あぁ10万ドルです(笑
頭の中で1000万円と脳内変換してました・・・
(^^;)

289まっき〜提督★:2003/10/01(水) 23:04 ID:0K1gPKiQ
>>286
詳しい意見、ありがとうございました!
参考になりました。
なるほど、やっぱかなり高い方なんですね…

これって2〜3歳時から馬体の完成度が高かったことも、要因の一つかもしれませんね。
日本でタキオンの評価が高かったように。

290FallenRedLeaf</b><font color=#0000FF>(.16HeCFk)</font><b>:2003/10/02(木) 01:30 ID:abx0u.Lw
凱旋門賞予想を始めました。
http://f17.aaacafe.ne.jp/~fureki/pukiwiki/pukiwiki.php?%5B%5B03%C7%AF%B3%AE%C0%FB%CC%E7%BE%DE%5D%5D
よければ予想してみてください。

291ぴぃちゃん:2003/10/02(木) 21:20 ID:5JVIyKmY
>>289
10万ドル以上の種牡馬がどんな面子なのか、スタリオンレジスターを参考ください。

>これって2〜3歳時から馬体の完成度が高かったことも、要因の一つかもしれませんね。
私の主観ですが、お世辞にもEmpire Makerの2歳時は完成度が高かったとは思えません。
ただ、3歳になってのフロリダダービー以降の同馬の活躍が大きく影響しているでしょう。
残念ながらケンタッキーダービー前の怪我が以降同馬に多大なダメージを与え続けましたね。
あれが競争生命にこれほど大きく関わるなんて!
やっぱり消耗戦の続くアメリカで1シーズントップではしり続けるのは大変なことだと
あらためて認識させられた次第です。

292まっき〜提督★:2003/10/02(木) 21:33 ID:g6DrUszo
>>291
う〜ん、元々馬体の完成度はかなり高くて、2歳時から同厩舎のメダグリアドロと追い切りで伍していたというのが私の印象なんですが…
フロリダダービーから化けたのは、ブリンカーの影響で集中力が激増し、それまで活かせていなかったものが躍動しだした。そういうイメージが強いので、先述のような表記になりました。
完成度、というのは戦績的なものではなく「馬体、馬力」という基礎能力的な部分に関してだけの意見です。
それでも完成度は低かったのでしょうか?
(※別に私はお世辞で言ったんじゃないですよ。笑)

293William:2003/10/03(金) 00:32 ID:ZHce9qvA
凱旋門賞について語りましょう。
僕はDoyenが最有力候補だと思います。前走はダラカニに敗れたが、それは
実力を保留しただけだと思います。

294ぴぃちゃん:2003/10/03(金) 19:19 ID:A2fSerrY
>>292
>これって2〜3歳時から馬体の完成度が高かったことも、要因の一つかもしれませんね。
ここの『馬体』を見逃しておりました、ご容赦ください。

295北味の秘書:2003/10/03(金) 19:32 ID:EMgRKNI.
ハイチャパラルが凱旋門賞後にJC出走を決めたようですな。
ぜひ来日してもらって盛り上げてもらいたいです。

296まっき〜提督★:2003/10/03(金) 19:45 ID:g6DrUszo
>>294
いやいやっ、思い入れの強い馬だったとはいえ、熱の入りすぎたレスをして傷付けたとしたら、こちらこそスイマセン。

297u:2003/10/03(金) 20:36 ID:gk.4KApg
>>295
「表明」した馬の一覧をあげると毎年豪華なのですけどね(^^;
ファルブラヴも表明しているそうですが、
果たして今年はどれほどの馬が出走するのか・・・。

298FallenRedLeaf </b><font color=#0000FF>(.16HeCFk)</font><b>:2003/10/03(金) 23:52 ID:YFqEo/M.
凱旋門賞出馬表出ました
http://f17.aaacafe.ne.jp/~fureki/pukiwiki/pukiwiki.php?%5B%5B03%C7%AF%B3%AE%C0%FB%CC%E7%BE%DE%5D%5D
ソース
http://www.france-galop.com/REUNIONS/R433.HTM#prix 7

299FallenRedLeaf </b><font color=#0000FF>(.16HeCFk)</font><b>:2003/10/04(土) 22:41 ID:bmvkb2YY
>>298
前日age。4日ロンシャン競馬場のペネトロメーター4.5(某情報筋情報)

300Nブラリアンは何処へ?:2003/10/06(月) 01:30 ID:VuhDJF0o
凱旋門賞映像です。どうぞ。

http://www.racingseries.com/videos/ArcBB.wmv

301FallenRedLeaf </b><font color=#0000FF>(.16HeCFk)</font><b>:2003/10/06(月) 18:59 ID:6Ke0Eqi2
既出ですが最後の更新。PukiWiki - 03年凱旋門賞
http://f17.aaacafe.ne.jp/~fureki/pukiwiki/pukiwiki.php?%5B%5B03%C7%AF%B3%AE%C0%FB%CC%E7%BE%DE%5D%5D

302mazuda★:2003/10/13(月) 23:53 ID:Ytt7PdJE
W.シューメイカー騎手が亡くなったとか。

303mazuda★:2003/10/17(金) 23:38 ID:Ytt7PdJE
>>302
合田さんのコラムがありましたね。

http://www.netkeiba.com/news/column.html?param[writer]=7

改めて、ご冥福をお祈りします。

304mazuda★:2003/10/17(金) 23:59 ID:Ytt7PdJE
10/16付の朝日新聞に、高岡調教師の記事がありました。
タイトルは「市場開拓」。

内容は、シンガポール移籍の経緯と、この1年についてざっとまとめたものです。
さすがに、1年目は苦労されたようですが、大分勝手がわかってきたそうで。
今後のご活躍を期待します。

305中谷:2003/11/02(日) 17:13 ID:Q9WAib8E
欧州のホースマン(特に英・愛ターフライター)の間で
「今年の3歳は不作」
という話が春シーズンからずっと囁かれているそうですが、
皆さんはどう思われますか?

306ろっきぃ★:2003/11/07(金) 19:46 ID:wHF9v5G2
エ女王杯へ出走予定の2頭の関係者のコメントを読んで気づいたのですが、
フランスからイギリスへ移動する際は飛行機使わないんですねえ。

どうやって移動するんだろ?船?列車?
道路用の海底トンネルってなかったよな...貨物扱いで運ぶのかな。

307アリュール:2003/11/07(金) 23:23 ID:14I0/IX.
アグネスワールドはニューマーケットで調教してそのあと船でフランス行って
勝ったんじゃなかったっけ?
全く見当違いな事言ってるかも…

308ろっきぃ★:2003/11/08(土) 00:58 ID:wHF9v5G2
>>307
いえいえ、見当違いどころか正にその辺の事情を知りたかった訳でして、
日本ではどうも船って時間がかかりすぎるっていうイメージがあるので。

トンネル掘るくらいですし英仏間は船も相当行き来が激しいんでしょうね。

309ねこじゃらし:2003/11/10(月) 22:39 ID:vNrvEDn2
ネタもないし、カルティエ賞予想でもしてみようかな……。

最優秀二歳牡馬 American Post
 Bagoかなという気もしないでもないですが、GI二つ勝ってるこっちが
 本命でしょうか。Beringの仔というのが私的にはそそられます(笑)

最優秀二歳牝馬 Carry On Katie
 Attractionのリタイア、Necklaceの大敗によってタナボタでこの馬に。
 Fasliyevの仔は二歳戦から全開ですね。日本でも活躍馬が現れるのでは。

最優秀スプリンター Oasis Dream
 この馬しかいないわけですが、今年はChoisir,Airwaveもいて春から
 夏にかけてスプリント路線が充実していた印象を受けました。
 この中で唯一残るAirwaveですが最後はちょっとお疲れのようでしたね。
 来年に向けてじっくり休んで立て直して欲しいと思います。

310ろっきぃ★:2003/11/13(木) 20:30 ID:wHF9v5G2
>>309
本年度のカルティエ賞が決まったようですね

○年度代表馬・最優秀3歳牡馬:Dalakhani
まあ順当な結果でしょう、唯一の敗戦が愛ダービーだけですから。

○最優秀古馬:Falbrav
年度代表馬の可能性もあった訳ですが大事な所で数回負けたのが響いたか。
それでも愛チャンピオンSやBCターフで破れたHigh Chaparralを抑えて選ばれたのは、
QエリザベスII世Sを制したのが非常に大きかったと思います。
順番通りなら香港も制するでしょうね(^^;

○最優秀3歳牝馬:Russian Rhythm
こちらも抜けた存在で妥当か、ナッソーSではAna Marieに競り勝っている。

○最優秀2歳牡馬:One Cool Cat
一応こちらもG1を2勝してるんですね、ただなんだかなあ...

○最優秀2歳牝馬:Attraction
こっちも結局G1未勝利なんだがいいのかなあ、
どうも今年の2歳は実績より内容をかなり重視してるような。

○最優秀スプリンター:Oasis Dream
こちらも順当か、母父ダンシングブレーヴなのがいいですね。

○最優秀ステイヤー:Persian Punch
G1未勝利なんですけど...

311bach:2003/11/15(土) 12:00 ID:Ka/N12xA
アラブ諸国、とりわけ湾岸諸国でのイスラム原理主義の台頭は、
いずれ、モハメド殿下の競馬にも悪い影響を与えるのではないだろうか。
アルカイダはサウジ王制打倒を狙っているとも言われているように、
彼らは富裕階級の生活様式を嫌悪している。
競馬自体が憎悪の対象になるのではないか。
まず、サウジが影響を受け、競馬熱が冷めると思う。
いずれ、ドバイも競馬どころでない事態に追い込まれること
になると思う。

312Nブラリアンは何処へ? </b><font color=#0000FF>(N4brMhh2)</font><b>:2003/11/15(土) 12:03 ID:VuhDJF0o
2最牝馬はCarryOnKatieじゃないんだ・・。
Fasliyevはもちろんのこと、Stravinsky、など、
今年の2歳戦の出馬表はヌレイエフの孫がやたら目立ってました。
この旋風はどこまで続くんでしょうか・・。

内容で言うなら、個人的には3歳牝馬はダントツでSixPerfectionsなんですけどね。
直接対決(英1000ギニー)負けてるからしょうがないんですが。

そして毎年思うんですが、完全に無視されてるイタリア開催(泣)

313ねこじゃらし:2003/11/15(土) 14:38 ID:zEWjrK8k
結局、Dalakhaniの二冠とFalbrav,Oasis Dreamしかヒットしませんでした。
(書き込んでない分含む)
三歳牝馬は私もSix Perfectionsだと思っていたので意外でした。
1000ギニーでは敗れていますが、大きな不利を受けてましたから……。
毎年のことですが、カルティエ賞は微妙に排他的な空気を感じますね。
Persian Punchも英国での人気が決め手でしょう。
この馬、01年もGI未勝利ながら最優秀ステイヤーに選ばれてます。
年齢を考えればこの成績は立派なものですが……。

314中谷:2003/11/15(土) 20:20 ID:3YbUzJCM
まだ先ですが、今度はインターナショナルクラシフィケーションの発表が
控えてますね。これもやはり例年通欧州寄りの内容になるんでしょうか。

315ねこじゃらし:2003/11/24(月) 23:41 ID:yi7J7Rco
Ipi Tombeが引退。
結局、その素晴しい能力を十分に披露することは叶いませんでした。
既に、来春にStorm Catとの交配が決まっているそうです。
……しかし、それを聞いて、なんか萎え〜と思うのは私だけでしょうか。
いい加減、Storm Cat系も多すぎ……。

>>314
どうなりますかね……。Dalakhaniで133位でしょうか。
マイル路線などは特に調整が大変そうです。

316ねこじゃらし:2003/12/04(木) 22:55 ID:c3yUL28k
今年からマイルに短縮されたメイトリアークをHeat Hazeが
素晴らしい末脚を見せて快勝。この勝利でフランケル厩舎は
今季のGI勝利が25となりました。……もう言葉が出ませんね。凄過ぎる!

一方、シガーマイルではCongareeが人気に応え、連覇を達成。
これで引退……と思いきや、来年も現役続行とのこと。
ファンにはもう一年、彼のレースが見られるのは嬉しいことですが、
実は父Araziの血統が影響してか、生産者サイドからの評価が
上がってきていないのでは……そのためでは……と少し心配になります。

317ねこじゃらし:2003/12/23(火) 18:31 ID:cvHb3Z7.
誰も書き込まないのね(笑)

ハリウッドフューチュリティーを圧勝したLion Heart.
向こうでは早くも人気沸騰なんでしょうか。Tale of the Cat産駒の
140万ドルホース。私は好きになれそうもありません……(笑)

エクリプス賞の2歳牡馬も微妙ですね。Action This Dayでいいのかな。
3歳牝馬は……。古馬はほぼ決まりでしょうが。

318Fureki★:2003/12/27(土) 23:08 ID:ilFQlx.2
アメリカPBSが選んだ「アメリカの伝説のスーパーホース」30頭。
http://www.pbs.org/wgbh/amex/seabiscuit/gallery/gal_seabiscuit_01.html

1 「Big Red」 マンノウォー (当然?)
2 セクレタリアト (順当?)
3 サイテーション
4 ケルソ 5回年度代表馬になったセン馬
5 「Grey Ghost」 ネイティヴダンサー
6 シアトルスルー 無敗の3冠馬
7 ウォーアドミラル 3冠馬の子の3冠馬
8 シガー 16連勝 賞金王
9 ジョンヘンリー 通算83戦。1981年と1984年に年度代表馬になったセン馬。
10 シービスケット 不運なヒーロー。通算89戦33勝。1983年度代表馬。

なんか血統が悪い馬とか、セン馬とか多いですね。
やはり「伝説のスーパーホース」とはそういうものみたいですね(笑。

319Fureki★:2003/12/27(土) 23:19 ID:ilFQlx.2
11位以降。

11 カウントフリート 1943年3冠馬。
12 ドクターファーガー
13 フォアゴー 1974年から3年連続年度代表馬。セン馬。
14 スペクタキューラービッド
15 アファームド 1978年3冠馬 1978,1979年度代表馬
16 ワーラウェイ 1941年3冠馬 1941,1942年度代表馬
17 アリダー 1978年アファームド相手で3冠を全て2着。
18 サンデーサイレンス 伝説のライバル物語
19 「Skippy」 スキップアウェイ 妻への誕生日プレゼントとして買われた馬
20 イージーゴア 伝説のライバル物語

ライバルがいる馬はやっぱり人気が高いみたいですね。

320Fureki★:2003/12/27(土) 23:31 ID:ilFQlx.2
21位以降

21 アリシーバ
22 ギャロレット(牝) 牡馬と戦いつつ62戦21勝。
23 パーソナルエンスン(牝) ウイニングカラーズを破って13戦無敗。
24 サーバートン 最初の3冠馬(1919)
25 スルーオゴールド
26 シルバーチャーム
27 ホーリーブル
28 アルサブ 2歳時に15勝。3歳時もチャンピオンホース
29 レディズシークレット 牝馬で年度代表馬(1986)
30 ミエスク(牝) この中では唯一の欧州調教馬

並べてみると「100名馬」とはかなり違いますね、長く走った馬、
サクセスストーリーで語られる血統が悪い馬が多いようです。
アメリカ人ぽいといえばアメリカ人ぽい・・・

321ぱさー:2004/01/04(日) 00:55 ID:1HTmcko2
そういえば、去年はサドラーズウェルズが
(たしか)歴代1位タイの12回連続13回目の欧州リーディングサイアーになりましたが、
今年の欧州の3歳馬で期待できる産駒といったらどの馬でしょうか?
去年の欧州2歳G1はサドウェル産駒は1勝もしてないなぁと思いまして。

322中谷:2004/01/05(月) 22:14 ID:Xp.g656o
G1はおろか2歳重賞1勝すらしてませんね。有力どころと思われるのは、
Yeats:JRA Search Engineにも登録されてます。4月中旬(11日頃?)にあると
思われるバリーサクスSの結果次第でその後が大きく変わるでしょう。
Mikado:YesterdayやVinnie Roeも制しているシーズン末の出世レース
アイルフィールドSの勝ち馬。血統的に距離延長は向いてそうな気配。
Wolfe Tone:生まれが遅いため、デビュー戦快勝の後は一度も使われず温存。
関係者は「今後の成長次第ではダービーも・・・」と条件付で期待を寄せる。
Magritte:日本のブラックタイドもそうですが、2戦目の大レースで骨っぽい
相手とやって負けてしまうのは仕方なし。次走でもう一皮むければ。
上記の馬は全部クールモア-オブライエンのラインですね・・・。サドラーの
良血馬を買いあさるので仕方ないとこですが。Kisses for Me、Meath、Cobra
といった馬も、メイドン勝ち上がりからどう発展していくのかまだ分かりません。

323中谷:2004/01/05(月) 22:23 ID:Xp.g656o
非クールモア-オブライエンからは
Esneh:フランスの馬で、エジプトバンドの半妹。まだまだ実力未知数。
Let The Lion Roar:ミレナリーの弟。まだもう少し奥はありそう。
ぐらいでしょうか。とにかく今後の活躍が不透明な馬ばかり。ただ、Yeatsの
初戦の2着馬が直後のメイドンを圧勝していることを考えると、同馬が一番奥を
感じさせるものを持っている気がします。

324椿華栖★:2004/01/06(火) 16:41 ID:odeR3Glk
個人的にはMoscow Ballet IIに期待しているのですが…
血統的にもオペラオーに近いですし、実にしぶとい競馬をしています。
けど確かにYeatsは驚異的ですよね。

325mazuda★:2004/01/12(月) 23:30 ID:Za7pZfM.
2003年のインターナショナルクラシフィケーションが発表になった、のかな?
香港ジョッキークラブのサイト
http://www.hongkongjockeyclub.com/english/special/07/intl_classification03.htm
からの引用です。


133 Hawk Wing(M)
132 Dalakhani(L)
131 Alamshar(L, I:121)
130 Mubtaker(L)
127 Falbrav(I), High Chaparral(L), Johar(L)
125 Dubai Destination(M), Nayef(I), Oasis Dream(S), Sulamani(L)
124 シンボリクリスエス(L)
123 Ange Gabriel(L), タップダンスシチー(L)
122 Dai Jing(L), Good Journey(M), Kris Kin(L), Storming Home(L)
121 Bollin Eric(L), Choisir(S), Doyen(L), Magistretti(I), Rakti(I),
   Silent Witness(S), Zafeen(M)
120 Durandal(M), Hishi Miracle(L), Isington(I), Lonhro(M), Redattore(M)
   Roosevelt(L), Special Ring(M), Trade Fair(M)
119 ローエングリン(M), ツルマルボーイ(I,M), Denon(L)
118 エイシンプレストン(I)
117 ネオユニヴァース(L), テレグノシス(M), Special Kaldoun(M)
116 アグネスデジタル(M), テンザンセイザ(I), Ana Marie(I), Fields of Omagh(I)
115 アドマイヤマックス(M), バランスオブゲーム(M), ダイタクバートラム(L,E)
   ギャラントアロー(M), サンライズジェガー(E), ゼンノロブロイ(I,L)


ダート
127 Candy Ride(I), Mineshaft(M)
126 Moon Ballad(I)
124 Pleasantly Perfect(I)
123 Azeri(M,I)
122 Congaree(M,I S:121), Empire Maker(L M:120), Funny Cide(I), Medaglia d'Oro(M,I)
121 Aldebaran(S)
120 Cajun Beat(S), Peace Rules(M), Perfect Drift(M), Sight Seek(M)
   Ten Most Wanted(I,L)
117 アドマイヤドン(M,I), Fleetstreet Dancer(I)
116 ゴールドアリュール(M)

JCは下がってしまいましたねぇ。

326あちち </b><font color=#0000FF>(/HSThi7I)</font><b>:2004/01/13(火) 16:18 ID:LdONdDh.
>>325
日本馬はなかなかいい評価を貰えましたね。正直、デュランダルのレーティング120
には驚きました。Silent WitnessやChosirより1ポンド下なだけですから、海外遠征しな
かったことを考えるとかなりの高評価ですね。
シンボリクリスエスの124もSulamaniやNayefより1ポンド下なら、高評価といってもいいかも。
これ以上の値は海外での実績を作らないとこれからもそうは貰えなさそうですね。
アドマイヤマックスやバランスオブゲームなどG1ではもう一歩足りないG2クラスが揃った115圏
には、海外でもBalto StarやClodovil、Dano-Mast、Sabiango、Where or Whenなど
安定性のない馬G1馬やG2クラスの馬の名前がチラホラ。似たもの同士の集まりになってますね^^;
トップのHawk Wingに関しては・・・さすがクラフィシケーションといったとこでしょうか^^;

327ねこじゃらし:2004/01/13(火) 22:09 ID:6wnQWkkw
Lonhroの評価が上がらないですね……。コックスプレートで敗れたのが
痛かったでしょうか。Chosirの121ポンド、さり気無くスルーされた
Ipi Tombeなど全体的に南半球の馬達が冷遇されている印象を受けます。
Redattoreも120。しかしこの馬、頑張りますね。私は好きです。

Good Journey122ポンドは一体……。2002年と間違えましたか。
Hawk Wing……お約束ですが、ジョークが効き過ぎですよねぇ(笑)

328mazuda★:2004/01/13(火) 23:52 ID:Za7pZfM.
Hawk Wingについては、元がとんでもない値だっただけに、
まあ、苦心してうまい着地点を模索した結果、というところでしょうか。(^^;
笑えるところではありますが、常識はずれと言うほどでもないというか。

>>326
マイルCSは奮発してますよね。
遠征組が走っていないという評価じゃなかったということなんでしょうか。
JRAも強気だなぁ。(^^;

>>327
仰る通り、南半球は冷遇に感じますね。
ただ、ここ数年オセアニアを賑わせた馬がポロポロ抜けたことで、
注目レースのレベルにも多少の疑問がつくことは否めないかもしれません。

ついでに、公式のソース。
http://www.horseracingintfed.com/ratings/ratings_2003.html

329ろっきぃ★:2004/01/14(水) 12:42 ID:lOrD12ZA
日本はじめ東アジア各国では今鳥インフルエンザで大変な騒ぎになってますが...
これがドバイや香港遠征に微妙な影響を与えなければよいのですが。

香港が日本からの鶏肉輸入を取りやめたと聞いていっそう不安になりました。

330椿華栖★:2004/01/14(水) 19:51 ID:rQbgKpt.
高病原性鶏インフルエンザの影響ですか…
今後が気になりますね。
ちょうど2年前に
http://www.jpa.or.jp/news/kakin/youbo02.html
こんな案が挙がっていたのに…

なお現状の輸出入などの動向もココで確認できます。
http://www.jpa.or.jp/news/kakin/index.html
参考までに…

332ねこじゃらし:2004/01/27(火) 23:07 ID:wdDRp4Ck
サンシャインミリオンズクラシック。
カリフォルニア・フロリダ産馬限定ながら好メンバーが揃うことで
お馴染みとなったこのレース。今年はSouthern Imageが快勝。
マリブSを制した勢いそのままに、今シーズンの活躍を予感させる
好素質馬が台頭してきました。次は、サンタアニタHの予定。
ここで一気に主役の座へと躍り出るか、注目です!

333FallenRedLeaf★:2004/02/03(火) 19:15 ID:zdKEsKhA
ネゴシエーターが1月30日付でJRAの登録を抹消したそうです。
マンデラ師が受け入れ先ということですが、よく見ると母がタバスコキャットの全妹なんですね。
これが思わぬプラス(サンデーサイレンス産駒の北米でのキャンペーン)に働けばいいですが。

334Nブラリアンは何処へ?★:2004/02/04(水) 01:12 ID:GeM1CNlo
ガルフストリームパークの月曜日の開催が、雨で中止になったそうです。
おもしろいのは、これがジョッキーの判断だってことです。
ガルフストリームの場長、Scott Savinさんは
「私は馬でもなければ、騎手でもない。だから彼らの判断を尊重しなくてはならない」と述べてます。

ガルフストリームでは今週末、ドンハンデが行われるので
雨が続いて馬場が回復せず回避馬が続出、なんてことにならないことを祈ってます。

335FallenRedLeaf★:2004/02/05(木) 18:36 ID:3dSyRCmk
マルターズヒートが米国遠征予定
http://www.sanspo.com/keiba/top/ke200402/ke2004020508.html
こちらもマンデラ師の管理になるそうです。
馬主が米国に牧場もあり調教師とも懇意だそうで桜花賞しだいというものでもないのかも

336淀まで15分:2004/02/05(木) 19:59 ID:ufsgWXU6
>>335
この時期の遠征計画はアッサリ消えてしまうことも多々ありますが、
今回は馬主が馬主だけに(藤田与志男氏)本気度/実現度が高そうですね。
ちなみにエルフィンSは武豊騎乗ですか・・・

337名仙:2004/02/05(木) 20:18 ID:p8dP/YcE
>335
Fホクトセイは走らんのに、こっちは今の所ようやった・・・。
関口とも馬主の差か?!

338北味の秘書:2004/02/07(土) 16:43 ID:Ioj7qezQ
エルコンドルパサー産駒アイラブパリスが1月16日にCagnes-sur-Mer(カーニュスールメール)競馬場で行われたPRIX D'EZE(芝1500m)でデビューした。
結果は3着。良血なのに全く話題になってない。(殴)

339:2004/02/07(土) 16:56 ID:02ku1HBk
あまりメディアも取り上げてくれませんね。
その後1/31にも出走しましたが8着だったようです。

340ねこじゃらし:2004/02/10(火) 21:07 ID:EeOuNFKY
Action This Day,今年緒戦は4着でした。
シャムSは昨年、Empire Makerが2着で、後の飛躍のきっかけとしたレース。
今年の出走馬たちも、なかなかの素質が揃っていたようです。
2004クラシック世代はどんなストーリィを見せてくれるのでしょうか……。

341Nブラリアンは何処へ?★:2004/02/11(水) 02:06 ID:GeM1CNlo
いくつか話題を。

Halfbridledは咳が出るのと調教の動きがよくないことから、
ラスヴァージニアスステークスをスキップするようですね。残念です。
マンデラ厩舎、去年のBCで運を使いすぎたかも^^;

今週行われるファウンテンオブユースSには、SilverWagen、ReadtheFootnotes、ElPradoRobなど
結構な有力馬が出てきますね。過去にもはGoforGin('94)ThunderGulch('95)など
ケンタッキーダービー馬がステップに使ったレースです。
ちょっと早めに始動したい馬が使ってくるレースですね。

FunnyCideは敗因は距離と考えているようで、陣営は「9F以上で通用する馬じゃないのかもしれない。
昨年の3冠路線で距離をこなしていた(ように見えたのは)早熟だったからかも・・・」などと、
やや弱気になってます。
ニューオリンズH(9F)でTenmostwantedと戦うか、カーターH(7F)で前走惨敗したCongareeと戦うか迷っているようです。
確かに現状では短いほうがいいかもしれませんが、相手関係を考えるとCongareeは強いですし、迷うところでしょうね・・。

342ねこじゃらし:2004/02/13(金) 19:22 ID:7CIyGl1s
Halfbridledはサンタアニタからアシュランドの予定。
しかし……順調に使えるかは、依然不透明のよう。

また、牡馬では遅ればせながらBirdstoneがいよいよ始動。
休養を挟んで成長した姿を見せてくれるのでしょうか。

クラシック戦線も注目ですが、古馬路線も目が離せません。
ラカナダSのVictory Encounter.
ここも圧勝するようなら、一昨年のAzeri,昨年のSightseekに続いて、
今年は彼女がニューヒロインの座を射止めるかもしれませんね〜。

343スプリンター:2004/02/15(日) 22:18 ID:B2td0sUY
プリエミネンスは半端に高めのハンデに見えるけど、これってどういうことなんだい?
アメリカ初出走なんだからもっと軽くていいのにい。

しっかし、追い切りの時計見るとインチキ馬場だな(笑)

344富士山★:2004/02/15(日) 23:21 ID:iBuqhgSs
>>342
他の出走馬がほとんど牝馬限定戦で走ってきた馬なのに対し、
プリエミネンスは対牡馬の実績が結構あるので、それが評価されてしまったのかな?
JCDでリドパレスに先着した事もありますしね。

それにしても重すぎだとは思いますけど(苦笑)。

345富士山★:2004/02/15(日) 23:23 ID:iBuqhgSs
失礼。>>343ですね。

346ねこじゃらし:2004/02/16(月) 00:02 ID:6UswP2Wo
Victory Encounter,何があったんだ……。

ファウンテンオブユースSはRead the Footnotesが
Second of Juneとのマッチレースを首差制して勝利。
私は、遅生まれでクラシック血統のSecond of Juneの方に
伸びしろを感じますが、Read the Footnotesも
休養明けの快勝で上昇の機運を得た、という印象もあります。
フロリダダービーには、この2頭に緒戦快勝のBirdstoneも含め、
例年通り好メンバーが揃いそうなので、
各馬そこが一つの試金石となるでしょう。

>>343 >>344
プリエミネンスはハンデ見込まれましたね。
脚質がIsland Fashion辺りと同じですが、気にせずStar Paradeだけを
見ていけばよいと思います。好走、期待しています。

347あちち </b><font color=#0000FF>(/HSThi7I)</font><b>:2004/02/16(月) 02:33 ID:sFkV3cv.
ファウンテンオブユースS2着のSecond of Juneが骨折で秋まで休養することに。
クラシック戦線での活躍を期待してた馬だけに残念ですT_T

348ねこじゃらし:2004/02/17(火) 13:23 ID:KZfsdR5g
>>347
あう。

Star Parade,よく頑張りました。
南米からの移籍馬は、頑張り屋さんが多くていいですね〜。
プリエミネンスも全力は出し切ったようで、まずまず満足……かな。

349Nブラリアンは何処へ?★:2004/02/17(火) 19:27 ID:GeM1CNlo
ハイペースを追走したんですが、3コーナーでついていけなくなりましたね。
4角で一旦持ち直したんですがもう脚は残ってませんでした。
でも頑張ったと思います(拍手)

それよりもIslandFashionスクラッチ、理由がもっと賞金の高いレース(サン・マルガリータH)を使いたいというオーナーの意向だそうです。
G1で1番人気がスクラッチ。わかってはいるんですけど納得がいかないですね^^;
着順表みた時に一瞬プリエミネンスがIslandFashionに先着したのかと思ってしまいました。

ファニーサイドはやはりコンガリーとの対戦を避け、ニューオリンズH(9F)でTenmostwantedと戦うみたいですね。

350スプリンター:2004/02/18(水) 00:21 ID:fsch4g46
牝馬の引退レースはただでさえ怪しいってのに、海外遠征なんてするから・・・!
あああ、ドロドロの最下位でひどい目に…。

↑なんてのも想像してたので、まあ良かったんじゃないかな。
もっと抑えても良かったのに。まあ、どうなるかは分からんけど。

351ねこじゃらし:2004/02/18(水) 15:42 ID:aqqVLXi.
2004 Kentucky Derby Future Wager - Pool 1

All Other 3YO's,9-5 $5.60
Eurosilver,11-1 $25.60 ブリーダーズフューチュリティー 1
Birdstone,12-1 $27.60 シャンペンS 1
Action This Day,14-1 $30.00 BCジュヴェナイル 1
Read the Footnotes,14-1 $30.20 ファウンテンオブユースS 1,レムゼンS 1
Lion Heart,14-1 $30.80 ハリウッドフューチュリティー 1
Tapit,17-1 $37.60 ローレルフューチュリティ 1
Master David,19-1 $40.60 シャムS 1,レムゼンS 2

牡馬は混戦模様ですねぇ。チームジトーの2頭が中心。

352ねこじゃらし:2004/02/18(水) 22:24 ID:vJZAdmp6
2004 Kentucky Oaks Future Wager - Pool 1

Halfbridled,7-2 $9.00 BCジュヴェナイルF 1,デルマーデビュタントS 1
All Other 3YO Fillies,5-1 $12.60
Madcap Escapade,7-1 $16.40 オールドハットS 1
A.P. Adventure,9-1 $21.00 ラスヴァージネスS 1
Hollywood Story,14-1 $31.20 ハリウッドスターレットS 1
Class Above,15-1 $33.20 ケンタッキーCジュヴェナイルFS 1

Halfbridledがこのまま突っ走るのか。超新星Madcap Escapadeの実力は?

353あちち </b><font color=#0000FF>(/HSThi7I)</font><b>:2004/02/25(水) 19:03 ID:irnxSGa6
2月24日にアメリカのコールダーでファシグティプトン2歳トレーニングセール
が行われました。サンスポなどが報じてるとおり、関口さんが大暴れしました^^;(殴)
日本人による購買結果を載せておきます。
☆関口房郎氏
①Hip No.37 父Friendly Lover×母Ruthenwoodの牡馬を250,000$
②Hip No.65 父Exploit×母Slew Boyeraの牡馬を220,000$
 →半兄に米G3勝ち馬Awesome Time、叔父に'83アルゼンチン年度代表馬Mat Boyがいる良血
③Hip No.156 父Golden Missile×母Chasseresseの牡馬を200,000$
④Hip No.223 父Wild Wonder×母Grannies Featherの牡馬を825,000$
⑤Hip No.229 父Fusaichi Pegasus×母Hidden Stormの牡馬を4,500,000$
 →叔母にベンアリS(米G3)勝ち馬Jazz Clubがいる。
⑥Hip No.264 父Gilded Time×母Long Distanceの牝馬を120,000$

☆ノースヒルズマネジメント
Hip No.50 父Distorted Humor×母Shaveの牡馬160,000$

☆吉田勝巳氏
Hip No.149 父Mr.Greeley×母Brighter than Goldの牡馬を275,000$
→'02マザーグースS(米G1)勝ち馬Nonsuch Bayの全弟という超良血馬

☆白井寿昭氏
①Hip No.160 父Dixie Union×母Comfort Zoneの牡馬を250,000$
→従兄弟に函館3歳S勝ち馬リザーブユアハートがいる。
②Hip No.174 父Tale of the Cat×母Dezibelle's Starの牡馬を250,000$

☆エバーユニオン商会
Hip No.171 父Saint Ballado×母Debit My Accountの牡馬を145,000$
→先日のデピュティミニスターH(米G3)でCajun Beatに土をつけたAlkeの甥にあたる。

☆多田信尊氏(エージェント)
Hip No.186 父Storm Cat×母Elizaの牡馬を150,000$
→母は'92BCジュヴェナイルフィリーズ(米G1)などを勝った名牝

☆藤田利勝氏
Hip No.243 父Kris S.×母Jeanoの牡馬を120,000$
→母は米G3を2勝。祖母BasieはデラウェアH(米G1)の勝ち馬


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板