したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

フラについて語りましょう 10

1踊る名無しさん:2021/03/23(火) 23:03:12 ID:nOkwqotY
新スレ立てました。

879踊る名無しさん:2022/09/16(金) 01:50:24 ID:1bmttS.k
悪いけど、イベントで猿岩石踊ってるチーム見たら笑ってしまうと思う

880踊る名無しさん:2022/09/16(金) 08:52:01 ID:lzfX244I
夏のイベントで延々とジャニーズ系踊ってる教室が。踊ってるのはクプナ世代。振り付け考えた先生、ある意味凄いなと。

881踊る名無しさん:2022/09/16(金) 10:14:53 ID:d9BUDKis
それは最早フラじゃなくてジャニーズの振りで踊れば良いのではww

882踊る名無しさん:2022/09/16(金) 12:46:00 ID:saC6PweY
因みにジャニーズのどんな曲だか知りたいw

883踊る名無しさん:2022/09/16(金) 14:03:12 ID:lzfX244I
>>882
生徒さんの推しなのか、SMAP、嵐、キンプリと様々で、あと途中でAKBだか女性グループの曲も。

884踊る名無しさん:2022/09/18(日) 09:22:55 ID:zju/RVb6
>>883
ありがとうございます
私も某ジャニヲタですが確かにこれフラにいいかも!という曲はあります
もちろんリクエストなんてしないけど自宅ではベーシックの練習に使ってるw

885踊る名無しさん:2022/09/21(水) 02:26:04 ID:..dFrHNw
>>884
それ素敵ですね!
私も「恋するフォーチュンクッキー」で
ベーシックやろうかな(笑)

886踊る名無しさん:2022/09/21(水) 18:42:17 ID:5m0NCws2
週末のイベントで踊っていたチームの方、誰の曲かとかわからないのですが
アップテンポな曲なのにステップが4拍で一歩?のゆっくりな振り付けで、すごく気持ち悪かったです。

887踊る名無しさん:2022/09/21(水) 19:10:36 ID:XoqB1j76
年配のクラスだと、生徒からアップテンポな曲で踊りたい要望があっても実際やってみたらオンテンポの振付にみんな付いてこれなくて苦肉の策で音をゆっくりとってるんだと思われる。

888踊る名無しさん:2022/09/22(木) 01:10:54 ID:qrMYr0kM
サキでテハニさんのワーク、猿岩石やるってよ!笑。

889踊る名無しさん:2022/09/23(金) 09:41:04 ID:nCr2MH5I
ミッドタウンに二日間 六本木は遠かったw
けど幸せな時間でした。
帰って息子にサ◯ーチ◯との画像見せたら
ハワイのコメディアン?か
変態おじさん?だね。

ガーン_| ̄|○

890踊る名無しさん:2022/09/24(土) 22:38:29 ID:5lC4BLTo
カムエラはホイケなんですね
日本校の生徒さんもたくさん行ったのかな

891踊る名無しさん:2022/09/26(月) 19:55:56 ID:/F3ucD3U
>>871
自身のフラや、さまざまな悩みまで生徒に打ち明けたりする先生。
その悩みは、自分本位で、生徒のことなど全く考えていない。自身が良い教育を受けるために指導者になっただけ。

892踊る名無しさん:2022/09/28(水) 22:06:09 ID:WUcE.dzI
熱心な指導だけど、自分のことを話し出すと止まらない先生。
自分はどれだけ努力しているか、生徒のことをどれほど思っているか等々。
ありがたい、先生は世界一、感謝してますと褒めちぎるのが大変。

893踊る名無しさん:2022/09/29(木) 21:25:42 ID:jUZ7ZINw
>>863
ありがとうございます。
初期の頃の生徒が離れていない教室を探せば良いのですね。
指導力に関しては、やはりコンペなどの経験がある先生が良いのでしょうか。

894踊る名無しさん:2022/09/30(金) 00:46:41 ID:nk746Kig
>>893
先生の指導力は実際にレッスン受けてみたらわかると思うよ。それとその先生のやり方が自分に合ってるかどうかも。
上手な先生は教え方が明確でわかりやすい。
ちなみにコンペ出場の生徒教える場合と一般生徒教えるときと違うと思うよ。当たり前だけど同じ先生でも厳しさが全然違ったりする。一般生徒向けレッスンはお楽しみクラスみたいな感じ。

895踊る名無しさん:2022/09/30(金) 18:45:15 ID:R8IeTYqc
>>894
ありがとうございます。
誰にも相談出来なくて。。まさか返信していただけるとは。
先生ももちろんですが、あなたのような方がいる教室を探したいです。

896踊る名無しさん:2022/10/01(土) 08:00:40 ID:FmLXPTSQ
>>893
主宰の先生が直接教えるか、インストラクターが教えるかによって随分と差が出ます。
インストラクターだと伝言ゲームのようなもので、その人の受け止め方や実力で教え方が違ってくるし、お楽しみクラスはインストラクターに成り立ての人が担当する教室も。
きちんと習いたいなら、主宰が直接か、体験でインストラクターの教え方だけでなく踊りそのものもしっかり見た方が良いかもしれません。

897踊る名無しさん:2022/10/02(日) 10:11:55 ID:h1zaQbv2
上手になりたいから複数クラス受講して、ホイケやイベントにも出て、ワークも受けてと頑張ってきましたが、相次ぐ値上げで生活そのものが不安になり、フラにかかる費用を見直すべきか悩んでいます。
フラは続けたいし上手になりたい、でも費用はできるだけ抑えたい。
ワガママなのでしょうか。

898踊る名無しさん:2022/10/02(日) 14:06:44 ID:A3icGLEk
>>897
フラを今後長く続けていくとしたら、一時的にレッスンを減らしたりしてみるのも良いのではないかと思う。
もしかしたら897さんにとっては的外れな意見かもしれないけどレッスン週3回、イベント&ワークショップ出まくりのフラ歴5年よりも、そういう次期もありつつ、時にはペースを落としてレッスンを続けてきたフラ歴15年の方が上手だと思うの。長く続けてる人っていつも同じペースで続けてる人あんまりいないと思うし。
ちなみに身体的に成長過程の10代の子はガンガンレッスンやってステージに立ってると比例してみるみる上達していくから、そのチャンスの時期を逃さず多少大変でも頑張った方がいい。
30代以上はそこまでじゃないから結果を早く出すというより楽しみながら長く続けていく事

899踊る名無しさん:2022/10/02(日) 14:07:42 ID:A3icGLEk
が、上達につながる気がします。

長文失礼しました。

900踊る名無しさん:2022/10/03(月) 08:19:41 ID:jfb96Sf2
>>899
アドバイス、ありがとうございました。
上手くなりたければ沢山受講するのが当たり前のハラウなので必死に頑張ってきましたが、年間にかかる費用を考えると長く続けるのは無理だと思います。
ハラウ替えも含めて、細く長く楽しむ方向で検討します。

901踊る名無しさん:2022/10/03(月) 10:09:53 ID:pCX1wItI
子どもの時ほど食べても成長はしないし、毎日の新鮮味もなくなる。
倦怠期というか限界効用逓減の法則。
それは成長した証であり、停滞時期を乗り越えればさらに成長できる可能性はある。
でもコンテスト入賞など他人の評価を基準にした「上手い」を求めても承認要求と変わらない。
フラのみならずダンスするしないはまず「楽しい」かどうか。
そしてダンスなので「踊る」こと。
振りと踊りは似て非なるもの。
フラなんてそもそもストリートダンスなんだから楽しく踊ることはどこでもできる。
何年も勉強した英語と同じで、それをどう使うかの問題では。

902踊る名無しさん:2022/10/03(月) 14:11:09 ID:Y8OWy3iU
承認欲求を持つ事は悪くないよ。否定し過ぎるのは拗らせてるみたいでかえって気持ち悪い。きれいになりたい、自分を磨きたい、他人に誉められたい気持ちなんてありふれてるでしよ。
それにコンペ入賞を目指すのは本人にとって良い目標になる。自分の踊りの客観的なレベルを思い知る知るから強さも必要。
そういうの向いてない人とか、頑張って疲れちゃった人とかはお祭りとかでストリートダンスのようにとにかく楽しく踊るのがいいと思う。
その時々で人それぞれ自分に合ったやり方で楽しめばいいよ。

903踊る名無しさん:2022/10/07(金) 19:38:16 ID:Gb/CTQB.
皆さんの所属されているハラウではイベントやホイケのステージに立つ機会は年間どのくらいですか?
私の通ってるところは年2回くらいで、1回だけのときもあるのですが、他のハラウはもっと多いのかな?と思いまして、、

904踊る名無しさん:2022/10/07(金) 21:21:20 ID:7TvIBlJg
秋のイベント やワークショップ
まだまだ 楽しめますね、目白押しはどこですか? ワークのお勧めは?

905踊る名無しさん:2022/10/08(土) 21:58:45 ID:Z8Cq8JWA
>>903
私の教室も同程度です。
新しく作った衣装は多くても2〜3回、時にはホイケで一度着ただけで終了もあるので、正直もったいないです。

906踊る名無しさん:2022/10/08(土) 22:01:32 ID:Z8Cq8JWA
>>903
905です。すみません、ステージの回数のお話でしたね。作った衣装を着る回数と勘違いしました。

907踊る名無しさん:2022/10/10(月) 23:58:11 ID:iJcUiZNo
先生自身が クムを師事し、日本校の生徒である場合。自分のステージでいっぱいいっぱいではないですか?自分のレッスンや次のステージが頭の大部分を占めていて、生徒は放置。
もっと、生徒のことを考えてくれる先生はいますか?

908踊る名無しさん:2022/10/11(火) 15:51:03 ID:uGG/haRA
>>907
生徒の事をもっと考えてくれる先生って具体的にどんな事をしてくれる先生ですか?
私は今の先生にとくに不満なくレッスンに通っているので、何を望んでいるのかなと気になりました。

909踊る名無しさん:2022/10/13(木) 18:52:48 ID:h5yhz99c
>>908
約束はきちんと果たす。
問題提起したことをスルーしない。
きちんとレッスンをする。
人によって差別しない。
など、人間として至極真っ当なことです。

910踊る名無しさん:2022/10/13(木) 20:36:24 ID:BkEupqlA
>>909
ハラウ変えは考えてないのですか?
その先生の人間性は嫌いだけど踊りが魅力的とか?
先生に対して内心黒いものをかかえてのレッスンでは自分に身につく踊りにも影響しそうですね。

911踊る名無しさん:2022/10/13(木) 20:44:26 ID:hJwHtW6A
ちなみ私の先生は今は完全に独立して教えていらっしゃる方です。都内ですが少人数クラスで熱心に教えてくださるので10年以上続ける方も多いし、他で長く続けていた人が移籍してくる事も多いです。
日本校がいいとか有名クムに繋がりがないと嫌とかでなければですが、そうでない先生にも良い方いますよ。
ハラウ探しはご縁なのかもしれませんが。

912踊る名無しさん:2022/10/14(金) 09:55:35 ID:LIjNx8GI
>>909
レッスン中に自分だけスルーされるとか、質問しても無視されるとかですか。
真面目に取り組んでいるのに性格的に合わない等の理由でずっと理不尽な扱いを受けているなら、ハラウ替えもお勧めしますが、単に「私を構ってほしい、私には優しくしてほしい」なら、どこに行っても同じです。あ、これ、私のクラスの人のことですが。

913踊る名無しさん:2022/10/14(金) 11:39:04 ID:uP32p3k6
>>911
羨ましいです。
何かヒントをお願い致します。
A区のB先生とか。。。

914踊る名無しさん:2022/10/14(金) 17:43:47 ID:tHVnMBFs
>>913
豊島区です。先生のイニシャルはすぐに特定されてしまいそうでここに書くのはなんとなく良くないような気がします、、。
少人数制で教えている先生を探してみてください。

915踊る名無しさん:2022/10/18(火) 07:50:50 ID:uHeW/6gU
今年はイベント復活で参加したり観に行ったりと楽しんでるけど、新しくできたらしき少人数の教室増えたな。好きなイントラと一緒に教室立ち上げての一期生は、一緒に頑張れる分、その他大勢に扱われる大手より充実してそう。

916踊る名無しさん:2022/10/19(水) 10:04:04 ID:3l9.EuFo
>>914
ありがとうございます!

917踊る名無しさん:2022/11/06(日) 22:05:11 ID:IF6ONuuQ
大規模ハラウに憧れて入ったら違和感だらけで、年内不満が増えて。思いきって年内で退会すると決めたらスッキリしました。
ハラウの縛りがなくなるから、ワークや体験を沢山受けて、規模やネームバリューに関係なく、ここと思える教室と出会えたら良いな。

918踊る名無しさん:2022/11/06(日) 22:06:38 ID:IF6ONuuQ
↑ 「年内」でなく「年々不満が」です。すみません。

919踊る名無しさん:2022/11/17(木) 19:26:50 ID:NtfKnm6k
ずっと贔屓にしていたのに、ある日突然排除する。
これは、人格障害の一種だと思うのですが、フラの先生ってこういう方多いですか?

920踊る名無しさん:2022/11/17(木) 21:47:16 ID:PnAnwAS.
>>919
排除された理由は?

921踊る名無しさん:2022/11/18(金) 17:18:16 ID:NdPI/.kI
先生に贔屓されてるとか、されてないとかあの人はどうとかこうとか、落ち着いてレッスン出来ないハラウって多いの?っていうか文句言ってるその人の問題?
人と比べるより少しは自分に集中してレッスンしないといつまでも上達出来ないだろうなと思う。

922踊る名無しさん:2022/11/20(日) 08:55:51 ID:L4o29PVM
私の場合は一番最初に入ったハラウの先生になぜかお宅訪問をされた後急に冷たくされたw

923踊る名無しさん:2022/11/20(日) 13:30:37 ID:5Zp6jQQ.
私の教室は、フラよりお金。
何でも買い、何でも参加してと、ハラウにバンバンお金を落とす生徒が優先。
15年以上経ってもベーシックが滅茶苦茶、振り付け覚えなくて隣の人を見ながら踊ってても、お金さえ落とせば特別扱い。

924踊る名無しさん:2022/11/20(日) 18:33:08 ID:Odyyo33U
>>923
お金落とした人に相応の対価を与えているんですね、、サービス業としてはまあ当然なんだけどね。フラハラウなんて私立だし、、逆に物凄く上手な人向けには試験やって奨学金みたいの作ってレッスン大丈夫無料にしたら公平なのかもね。

925踊る名無しさん:2022/11/20(日) 20:07:14 ID:YvuG1Wgw
>>920
様々ですが、一例。
先生が、生徒に、皆さんの意見が聞きたい、言ってくれた方が嬉しい!とおっしゃるから意見を言うようになりますよね。でもそのうち、気に入らない意見を言う人を排除する、等です。

926踊る名無しさん:2022/11/21(月) 20:04:31 ID:Ydrm8SsU
>>925
「生徒ひとりひとりに寄り添い、本音で話せるハラウを目指したい」と感動的な台詞は言うけど、その本音が気に入らないと逆ギレ。
いかにもなお世辞は大好きな先生に愛想がついて辞めましたww

927踊る名無しさん:2022/11/21(月) 20:39:54 ID:O9YvZCMw
>>926
自己愛性人格障害の傾向にありますね

928踊る名無しさん:2022/11/21(月) 21:58:09 ID:VvgLWlNk
他人同士が集まる趣味の教室で本音で話してたら上手くいかないよね。
例えば先生が何か提案した時に、生徒からも意見を聞くとかならわかるけど。

929踊る名無しさん:2022/11/21(月) 23:25:21 ID:Kb1ITKa6
良くも悪くも日本人、正直な意見や本音を言えと言われても、他の人の気持ちや考えに配慮して当り障りのないことにとどめておかないと、声の大きい者勝ちになったり、言う人が浮いたりする
どんどん言えと言う先生も、それを真に受けて真正直な本音で迫る生徒も、うーん
もちろん、先生から具体的な提案に対する意見を求められたら、希望は答えますが

930踊る名無しさん:2022/11/22(火) 10:25:24 ID:fzI1mhL2
先生に対する最低限の礼節って必要だと思うんだけど、周り見てるとたまに先生に対して失礼な事言うな〜っていう人いるよ。そういう人は本人に自覚が無いんだと思うが嫌われても仕方ないと思う。

931踊る名無しさん:2022/11/23(水) 18:30:49 ID:FCdzo/eY
逆に生徒に対する最低限の礼節も必要だと思う。
身長やフラに使える時間・お金など、本人の努力ではどうしようもない問題をネチネチ言われたら尊敬の気持ちも萎える。

932踊る名無しさん:2022/11/23(水) 23:10:39 ID:XoSxWOxg
>>931
同意します。
先生が生徒にマウントとれるところが、身長やフラへの熱量しかないのかもしれません。
自信がないのでしょうか。

933踊る名無しさん:2022/11/24(木) 00:32:33 ID:tbpvsS5Y
子どもは親を選べないが、生徒は指導者を選べる
そこまで嫌なら辞める
(教室を替わるか、教室の選択肢が無いなら習い事フラを辞める選択肢もある)

934踊る名無しさん:2022/11/24(木) 12:34:09 ID:4GbnZkLU
>>933
ほんと、そう。プロになりたいとか、コンペに出たいとか、明確な目標があるなら我慢しないといけないけど、ただの趣味ならストレス溜めながら辞めた方がマシ。

935踊る名無しさん:2022/11/24(木) 12:35:59 ID:4GbnZkLU
↑ すみません。「溜めながら」でなく「溜めるくらいなら」の間違いです。

936踊る名無しさん:2022/11/24(木) 14:45:02 ID:iLcJRQWw
私が通ってるハラウは先生はレッスン中はレッスンに関係ない話しないし、もちろんプライベートな話もしない、こちらが自分の個人的な事を話しても相手はしてくれるけどそれ以上踏み込んでこない。
イベントの時も怒られるとしたら振付を覚えない、覚える気がないとかそんな時だけ。
私にとってはストレスは特にないけど先生と仲良くなりたい人は物足りないのかもしれない。

937踊る名無しさん:2022/11/25(金) 19:03:26 ID:RwJ33nKE
>>924
試験制度良いですね。
講師も、クムの試験に合格しないとハラウを持てない、となれば日本のフラのレベルも上がりますよね。

938踊る名無しさん:2022/11/26(土) 13:05:49 ID:hijqP7Xc
ずっとモヤモヤを抱えて通っていた教室をやめて、違う教室に入ったけど、日に日に「あーやめて良かった!!」って思う。やめなきゃ良かったって1度も思った事ない。
やめるかやめないかは自由だけれど、不満ブチブチ言いながらレッスン受けても楽しくないだろうし、上達しますかね?

939踊る名無しさん:2022/11/26(土) 20:22:54 ID:QbuC5L/s
>>938
同感です。長年文句ばかり言ってるのに、ずっと居残ってるフラシスの皆さん。
私は抜けさせていただきます、ごめんね。

940踊る名無しさん:2022/11/28(月) 12:21:39 ID:j1ugoySU
先週末のヤスダさんのyoutubeオンラインコンペ
友達の友達が出るっていうので観てみたんですが、なんなんでしょう、これ。

コンペなのに、間にスタッフの雑談コーナーとか要ります?
音楽も出場者によってほとんど聞こえなかったり。調整くらいしてもらいたい。
出場者の人達は相当な準備して挑んでるだろうに、主催者の態度があまりにカジュアルじゃないですか?

941踊る名無しさん:2022/11/29(火) 19:14:30 ID:1uy0.OsI
>>940
ヤスダですからww

942踊る名無しさん:2022/12/04(日) 20:41:08 ID:S02OPEl.
フラが大好きで綺麗に踊れるようになりたいし、そのための努力も苦になりません。
でもホイケやイベント等、高価な衣装を着て人前で踊りたいと思わないし、仕事や子供がまだ小さいことを考えると、
フラに使える時間やお金に限りがあります。
だから長年カルチャーで習っていますが、ハラウの人から見たら熱意が足りないと思われるのでしょうか。

943踊る名無しさん:2022/12/04(日) 21:46:30 ID:2zwuCp6k
>>942
私が通ってるとこはカルチャーじゃなくてハラウだよ小さい規模だけど発表会とかイベントとかは年2回くらいで出たい人だけ出る感じ。
高額なワークもない。
週1のレッスンだけしか来れなくても熱心に、教えてくださるけど、うちの先生みたいなのはレアケースなのかな?
でもまあ、お金かければかける程やる気あると思われるのは分かる気がする。なので逆に言うとイベントいつも出ないレッスンも休みが多いとかだと熱心では無いんだな判断されるのもわかる。

944踊る名無しさん:2022/12/04(日) 22:24:45 ID:VIF.xCoQ
イベントの規模やレベルに関わらず皆でイベントに向けて頑張ろう・合わせようというクラスで常にイベント欠席なら浮いちゃうし本人も面白くないだろうけど、そうじゃないクラスなら、他のクラスの人に何と思われようとかまわない
うちのイベントクラスの人は、自分たちのことで精一杯で他のクラスのことをどうとか思わない
先生の熱意が違って見えたとしても、人前で踊るクラスの指導に熱が入る(良くも悪くも厳しくなる)のは当然だと思うが、だからと言って生徒に軽重をつけているとは言えない、あとは先生の人柄と生徒の受け止め方じゃないかな

945踊る名無しさん:2022/12/05(月) 10:27:33 ID:HQZKQZ5c
私の教室は時間とお金がないと続かない。
レッスン料だけ見るとリーズナブルに思えるけど、毎月高額なオンラインワーク(別料金)があるし、物販購入やらなんやらで出費がかさむ。複数クラス受講が当然なので、その時間とお金も必要。
でも実力は別で、クラスによってはカルチャーの方が上手な人が多いのが不思議。

946踊る名無しさん:2022/12/05(月) 21:18:52 ID:vZxGa85.
クラスの人は、先生に媚びてばかりで、先生への要望(この間の○○はまだいただいてません。など)を言うのはいつもわたし。
でも、それがないとフラは始まらないんだよ。よく、みんなやってるね。。て、なる。
これも熱量の差なのかな。

947踊る名無しさん:2022/12/08(木) 19:10:42 ID:lHYR.7XE
良い先生なら、ただ媚びる生徒よりも、聞きにくいことを聞いてくれる熱心な生徒さんを評価してくれると思う。

948踊る名無しさん:2022/12/12(月) 20:29:47 ID:XgFCCJSU
貢物大好きな先生って、どうなんでしょう。
クムや大先生ならともかく、インストラクターの先生までがもらい慣れてて、何かにつけてお礼するのが当たり前になってる。

949踊る名無しさん:2022/12/16(金) 08:52:52 ID:DMcNa7fM
ナタリー一家ってどれくら日本に滞在したんだろう
ドル箱だな

950踊る名無しさん:2022/12/16(金) 13:32:01 ID:qKi6qnaI
>>948
先生への貢物とは、高価なものですか?
大きな発表会とかコンペとかが終わったときとかに感謝のしるしとして、みんなで数百円づつ集めて何か贈るのはフラだけじゃなくても芸事系の習い事なら普通だと思うけど、そうじゃない何か凄いものを個人的にあげるの??

951踊る名無しさん:2022/12/16(金) 20:06:48 ID:eyhBl2ac
>>950
948です。ホイケならまだしも小さなイベントはもちろん、担当インストラクター先生のお誕生日、お中元、お歳暮、お食事会等々で毎回数千円集めます。
でも集団だと目立てないからか、さらに花束やお菓子等、個人でする人も。
確かに個人でした人はしばらくは集中して構ってもらえるので、構ってちゃん達は競って貢ぎ物合戦してます。

952踊る名無しさん:2022/12/16(金) 21:42:02 ID:kaTwmkro
>>951
日舞の世界みたいだね、、。

953踊る名無しさん:2022/12/19(月) 23:29:13 ID:X8fNQEms
>>951
構って欲しいから貢ぐ。
構ってあげたら貢いでもらえる。
お互いWin-Winだからほっときゃ良いんじゃない?
物やお世辞で気を引くよりも、フラを上達させて目を引く方がいい。

954踊る名無しさん:2023/01/01(日) 15:48:17 ID:QeAZc/vE
長年悩んで今年、ついにハラウを替わりました。
新しい出会い、新しい学びに感謝して頑張ります。

955踊る名無しさん:2023/01/10(火) 14:44:42 ID:8TDPWTVo
最近レッスンで会う仲間たちに、体調不良の人がやけに増えた。(コロナじゃない)
みんな不調の場所は様々なんだけど、めまいとか、帯状疱疹(何人かいる)、謎の股関節痛、胃の中が腫瘍だらけ(悪性ではないらしい)などなど。年齢は30代後半から40代後半が多いんだけど、長く一緒にみんなでフラやってる仲間。レッスンに来られる程度の不調だからそんなに心配いらないのかもしれんけど、これって年齢的なものですか??

956踊る名無しさん:2023/01/11(水) 10:48:54 ID:BgPkDdvE
>>954
私も去年思い切って違うところにうつった!やめて後悔したことはなくて、むしろ「もっと早くやめれば良かった」って後悔したぐらい。
新しい出会い、新しい学び、新天地でお互いがんばりましょ!

957踊る名無しさん:2023/01/20(金) 21:51:20 ID:zou.jiPY
>>956
辞めた方に聞いてみたいです。 
辞めると言った後に、レッスンに行きましたか。その時の先生の対応はどうでしたか。
理由によるとは思うのですが、嫌な対応される方が多いと聞きます。

958踊る名無しさん:2023/01/23(月) 10:51:18 ID:iVEDPcdQ
>>957
私の教室は辞める1ヶ月前に退会届けを提出する決まりになっています。
その規則通り、私も1ヶ月前に退会届けを出し、その後最後まで数回レッスンに参加しました。
提出直後は私の中で「辞める生徒に教える気はないでしょ」という壁のようなものができましたが、先生は最後まで丁寧に教えてくださって、感謝で終えられました。
おかげで今は別の所で楽しく頑張れてます。良い先生だったなと、改めて思います。

959踊る名無しさん:2023/01/23(月) 10:55:25 ID:iVEDPcdQ
>>958
追伸。私は別の教室に替わりたいと退会理由を正直に伝えましたが、先生から嫌がらせされるかも…と、「家庭の事情」等々、嘘をついて他所に変わる人は多いです。

960踊る名無しさん:2023/01/23(月) 17:58:58 ID:IgquBkXk
>>958
ありがとうございます。
器の大きい先生ですね。
理由としては、その先生では教えられないことが学びたい、等だったのでしょうか。

961踊る名無しさん:2023/01/23(月) 19:38:23 ID:iVEDPcdQ
>>960
辞めた理由は担当の先生でなく、教室の方針が合わなかったことです。
担当の先生が生徒を多数引き連れて独立という話をよく聞きますが、その気持ちが分かりました。

962踊る名無しさん:2023/01/23(月) 23:26:57 ID:Hd0e6eDs
>>961
担当の先生も辞めたいということですか?

963踊る名無しさん:2023/01/24(火) 10:09:45 ID:6XImKqhc
>>962
いえいえ、担当の先生は大先生一筋なので、辞めるなんて考えたこともないと思います。
私は担当の先生が大好きだったので、その先生が独立するならついていきたかったと思います。

964踊る名無しさん:2023/01/24(火) 23:11:50 ID:zN0onU9w
>>957
うちの先生は、辞める理由による。
遠方に引っ越すとか、仕事とか介護とかは送別会したりランチ会して送り出すけど、よそへ行くってわかった途端に冷たくなる。
だからだいたい嘘ついて辞める。
イベントとかで会って気まずい思いをしたくないから、自分は正直によそへ行くって言ったよ。辞めるまでの1か月ぐらい、先生からは無視に近い、まるでもういないものみたいな扱いされてたけど、よそへ行くまで体がなまってしまわないように、体を動かしに行くんだって、気持ちを切り替えて最後まで通ったわ。

965踊る名無しさん:2023/01/25(水) 00:48:23 ID:XqH.bDNE
わたし今同じハラウに10年以上いて辞めてく人いっぱい見ててその時の先生の反応とか何度も見たことあるけど、多分先生も嘘の理由言ってる人とかわかってると感じな。でも何にも言わないしレッスンも対応も普段通り。
けど、そういえば辞めた人でレッスン中の態度悪いしなんか先生の事馬鹿にしてる?みたいな何で来るのかわからない人いて、その人が辞めるってわかったらもう先生は相手しなくなってたわ。その人去った後に先生がホッとした〜って言ってたの聞いて笑った。
とにかく色んな人見てて立つ鳥後を濁さずが大事だと思った。

966踊る名無しさん:2023/01/25(水) 00:56:13 ID:XqH.bDNE
あと追加で、
「例えば他の先生に習いたくてうちのハラウ辞める人に残りのレッスンで私がポジションとか細かく直したりするの鬱陶しがられるかな?どう思う?」ってこっそり聞かれたことあるよ。
まあ、そういう考えの先生もいるってことで。

967踊る名無しさん:2023/01/25(水) 09:25:01 ID:66.6a3SU
>>964
辞める人に嫌がらせとか、子供っぽい先生ですね。残る生徒はその態度を見ているし、嫌な噂もたちそう。

968踊る名無しさん:2023/01/25(水) 15:54:51 ID:UhvM/6Dk
仕事や家庭の事情と先生に伝えて辞めて
その後 他のハラウからイベントに出てる時にバッタリ会ったら気まずいですよね
本当の事を言うべきか、本当の理由言いにくいですよね

969踊る名無しさん:2023/01/26(木) 08:15:33 ID:hDlxXqTQ
他のハラウへうつるために辞める事は、悪い事ではないしむしろ正直に伝える方が先生に対して誠実だ、と思って、私は正直に伝えて辞めた。伝えた後も、残りのレッスン真面目に一生懸命やったし、手伝いも積極的にやった。
けど、先生が「うちでは物足りなかったかな」と思うか「うちじゃ不満ってこと!?」と思うか「違うスタイルを学びたいんだな」と思うか、先生によるところで、私がいたところの先生は「私を裏切るのね!?」って感じで、他の生徒の前でひどいことも言われたし、残りのレッスンはほぼ無視だったな。
お世話になりました、っていうより、こんなとこ辞めて良かった、になっちゃうよね。

970踊る名無しさん:2023/01/26(木) 09:56:33 ID:fer267Ic
他の教室に行くと伝えてから残りのレッスンに通った方、精神的に強いですね。
対して、嫌がらせをした先生は弱い人。自信がないんでしょうね。無視された人は、先生はまぶしくて直視出来なかったんですよきっと。

971踊る名無しさん:2023/01/26(木) 12:45:24 ID:P1jmqGCc
辞めると言ったら無視されたっていう人は、先生に挨拶とか話しかけても無視されたってこと?
それともレッスン中に細かい指導をされなくなったとかですか?あまり見てもらえなくなったような気がするとか、、?

972踊る名無しさん:2023/01/26(木) 12:51:24 ID:P1jmqGCc
先生の対応が変わるとしたらフラを辞めたい人や、その先生から教わるのを辞めたいっていう人に丁寧に教えても仕方ないって思うのかもと思った。
本当は続けたいけど事情あってどうしても仕方なく辞める人は知らんけど。

973踊る名無しさん:2023/01/26(木) 21:49:03 ID:hDlxXqTQ
>>972
それはあると思う。

けどさ、やめるときは1か月前に伝えるルールがあるハラウだと、伝えた後もレッスン1か月あるよね。教える意味ないっていうなら、生徒もお月謝払ってる意味ないから、お互いお金と時間が1か月ムダにならない?

974踊る名無しさん:2023/01/26(木) 22:53:41 ID:P1jmqGCc
>>973
フラじゃないけど前いた某習い事のお教室ではグループレッスンの月謝ってそのレッスンに参加する権利(座席?)として払うって聞いた。(だから休んでも返金なし)だから急なキャンセルってムリなんだと思う。スポーツジムだってヨガだって英会話だって解約期限あるじゃん。明日から行かないって決めても翌月の会費月謝は引き落とされるよ。
あとレッスン中の個人への特別な指導はしなくても普通に他の人と同じ様にレッスンは受けられるなら何も言えなくない?先生も全体に対しての指導はあるでしょ?
明らかにその辞める人が暴言吐かれるとかなら怒って当然だけどね。

975踊る名無しさん:2023/01/27(金) 09:08:11 ID:VNxdiNSU
私は正直に他に移りたいと言って
了解しましたって言われて
でも
辞めてから残った人に散々私の悪口言って
そのあまりの暴言に残った人達が憤慨して
全員一斉に辞めた
先生は生徒同志が勝手に喧嘩して辞めたって
周囲に言い訳してたけど
辞めた人達で同窓会するくらい仲良くしてたし
自分は悪くないって人だったけど
悪評が隣の県まで届いたのか
今は全く人が入ってこないみたい
色々な先生がいるけど
人としてどうか 
人としてまともか
生徒はそこ見るよね
生徒の悪口を他の生徒に言ったらダメだよ
次は自分の番かしら
って皆思うし
そこ辞めて何年も経つし
新しいハラウで色々な経験させてもらって感謝してます
歳もとったし
そろそろ引退して見る側にまわろうかなと思ってます

976踊る名無しさん:2023/01/27(金) 10:12:15 ID:tXg3F6wg
私はその教室では習えないジャンル(例としてカヒコとかタヒチアンとか)を学びたいので辞めると正直に伝えたら先生に羨ましい…と言われた。
その先生も今は独立して小さなお教室してる。
イベントで会った時にあなたの言葉で自分の方向性が見えたとお礼言われた。

977踊る名無しさん:2023/01/27(金) 11:30:45 ID:ea3goO9E
辞めると決めた一番の理由は先生の性格が合わなかったからだけど、さすがに言えなくて。
だから高価な衣装を毎年作るのが負担と相談したら、衣装を作る意味を延々説明されて。
うんざりして退会願いを出したら、カルチャー担当の先生が「私のクラスに」と言ってくださったけど、「あの生徒を入れたらカルチャー担当を外す!」と叱られたからと謝りの連絡が。辞めて正解と、しみじみ思った。

978踊る名無しさん:2023/01/27(金) 14:21:20 ID:mY96uhMA
生徒辞めると暴言吐いちゃう先生って、その生徒に特別に目をかけて教えてたとかなの?生徒も何年も長く在籍しててとか?
たかが週何時間かのレッスン中だけの関係でただの一般生徒にそこまで執着しちゃうとしたら大変だね。もっとアッサリとした事務的な関係だったら良かったのかもね。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板