したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

フラについて語りましょう 9

1踊る名無しさん:2020/09/07(月) 08:38:32 ID:QniSOvUg
前スレ
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/42048/1568169887/

906踊る名無しさん:2021/02/09(火) 19:51:30 ID:BzguxdpA
自主練しないの論外なの?
ケイキの頃からやってるけどレッスン一生懸命やるけど家ではほとんど自主練したことないわ。

907踊る名無しさん:2021/02/09(火) 20:13:32 ID:48it04BE
>>906
できる人はもちろんそれで構わないけど、できないのに自主練しないと、いつまで経っても基礎が身に付かないし、振り付けを覚えてないからどんどん遅れていく。
そんな人に限って言い訳が多く、先生の教え方が悪いなんてことを平気で言う。

908踊る名無しさん:2021/02/09(火) 20:21:59 ID:vMW8jQQM
ところで皆さんフラをやってて、足が痛い腰が痛いとかあります?
最近膝が痛くてアイハアがツライ。年齢的にはワヒネだけど、ベーシックが間違ってて負担かかってるのかなって気になってきました。

909踊る名無しさん:2021/02/09(火) 20:36:49 ID:EtiOHQAg
普段の姿勢の悪さのせいで、右側だけ腰が痛かったりするけど、踊った後の方が、多少楽になるかな
あと、グルコサミン飲んでる

910踊る名無しさん:2021/02/10(水) 02:00:38 ID:J1/bgC0o
コンペレッスン
週に3日とかになると膝痛くなってきます
帰ったらアイシングです

911踊る名無しさん:2021/02/10(水) 10:10:31 ID:3N.b.qaU
中年過ぎると、太ってる人が膝痛める人多い印象。
あと内股気味の人。

912踊る名無しさん:2021/02/10(水) 15:59:39 ID:J1/bgC0o
40〜50代のクラスにいますが
膝、腰、股関節
あと肩 笑
みんな痛いとこあり

913踊る名無しさん:2021/02/10(水) 18:50:20 ID:3GsEtkME
五十肩で腕が上がらない先輩や、ヘルニアで首が痛い先輩、膝が痛くてウヴェへできないクプナさん、それでもレッスンを休まず楽しそうに踊る姿を見て、フラの力はすごいなぁと思う今日この頃です。
私も膝が痛いですがコンドロイチン飲みながら頑張ります。

914踊る名無しさん:2021/02/10(水) 19:19:45 ID:5fwU5G6M
股関節の痛みは、少々危険な気が。
整体や薬でだましだまし続けてらした先輩は、結局人工股関節の手術をすることに。
病院で「フラを続けたのが原因」と言われたそうで、落ち込んでらして。

915踊る名無しさん:2021/02/10(水) 20:49:21 ID:rotqGjJw
加齢に従い、膝軟骨、股関節軟骨は
すりへっていくんで…
骨と骨があたると次第に痛みが増して
だんだん普通に歩くことも
辛くなります…。

916踊る名無しさん:2021/02/11(木) 09:44:22 ID:RR9iRDnY
もう80を超えた母がまさにそうだわ

917踊る名無しさん:2021/02/11(木) 12:44:23 ID:vKp5Lw9.
フラは健康体操じゃないから、美しく踊ろうとすれば身体的に無理な動きもあるよね。
私も膝が悪いので、痛かったらあまりアイハしないし、先生に注意されたら痛みが出てると伝える。
それでも無理しろと言われたことはないな。
コンペ前でもなければ、たいていの先生は「無理しないで」って言うんじゃないかなー。

918踊る名無しさん:2021/02/11(木) 15:57:49 ID:FochRbok
フラってさ、習ってもいない興味もあまりない何も知らない人だとバレエなんかと違って、フラを美しく踊るだとかレッスンで怪我するだなんて思いもよらないって人多いと思う。
フラ=中高年の健康ダンスみたいな認識の人多いんじゃないかな。それかフラガールとか若い子達のキラキラした踊り。
だからそういう認識で習いはじめて楽しく無理しない程度に健康と楽しみのために継続してる人いっぱいいるんだと思う。

919踊る名無しさん:2021/02/11(木) 22:00:39 ID:y7FEzPtg
手をヒラヒラさせてユラユラ踊ってるだけと思ってるからね
背筋腹筋がーとか体幹がーとか思わないよね

920踊る名無しさん:2021/02/11(木) 23:36:35 ID:CLvfNEgM
思わない思わない 
フラの悲しいところ  笑
でも実はお腹にも背中にもたくさんチカラを入れて
コントロールして踊ってるのだ
なのに痩せない。フラの悲しいところ

921踊る名無しさん:2021/02/12(金) 01:09:16 ID:vmGslGus
今さらながら、体幹を鍛えたい
鍛えなきゃなぁ

922踊る名無しさん:2021/02/12(金) 13:56:49 ID:p.YyUrJM
コロナの影響で、外でレッスンすることもあったんだけど、足元が平らな床からちょっとデコボコな土に変わるだけで、結構よろけるね
体幹大切

923踊る名無しさん:2021/02/12(金) 18:44:40 ID:PExHgE4I
確かにフラって誰でもできる簡単なイメージあるけど、実際やってみたらハードだし難しい。健康体操的に楽しんでる方ももちろんいらっしゃるだろうし。
前回の緊急事態宣言明け初のレッスンは、次の日に太もも筋肉痛になった。

924踊る名無しさん:2021/02/12(金) 19:49:05 ID:uKzPQ.2s
しっかりダウンアップしようと思うと、かなり筋力が必要。
ステップだけならまだしも、難しい振り付けになるとそっちに気がいってしまい、あちこちが緩んでヘロヘロな踊りになってしまう。
年々落ちる筋肉を維持すべく筋トレしよう!

925踊る名無しさん:2021/02/13(土) 04:04:11 ID:/q72k3wg
大腿の筋肉が大事だと、ずーっと思っていました
いや、それも大事ですが
背筋と体幹だと思う今日この頃

926踊る名無しさん:2021/02/13(土) 04:06:03 ID:/q72k3wg
今年はイベント何回できるかなあ

927踊る名無しさん:2021/02/13(土) 17:38:06 ID:6nr5ZFTo
春から夏にかけてのイベントの申し込みが少しずつはじまったけど、「参加費を支払っても開催できるかどうか不明。仮に開催されなかった場合、参加費が払い戻されるかは不明」って。
申し込むのにも勇気が必要だわ…

928踊る名無しさん:2021/02/13(土) 22:59:52 ID:vlSptfjw
去年はいくつかエントリーしたイベント、全部返金されたけどね(手数料引かれたところはあったかも)

フラ以外のイベントや舞台も始まってるし、開催されるのが普通になりつつあるけど
出演者減らすとか観客半分とか制限はしばらくあるかもね

929踊る名無しさん:2021/02/14(日) 01:26:22 ID:mCOmbOAQ
緊急事態宣言中は、イベントも出来ないけど
解除されたらまた少しづつはじまるよね
でも、クラスの中で出たい人、出たくない人
わかれそう。

930踊る名無しさん:2021/02/14(日) 22:39:00 ID:I7g0AL7A
イベント出るってなったらフォーメーションとかZOOMレッスンでってわけにもいかないからなぁ…緊急事態宣言が解除されて通常レッスン再開できると良いな。
ここに来てるみんなもどうぞ引き続きご自愛ください。

931踊る名無しさん:2021/02/15(月) 09:45:58 ID:BlRwXqwY
メリモはある方向なんですよね

932踊る名無しさん:2021/02/15(月) 10:27:33 ID:jpT6nXXI
4月4日から、無観客で開催予定ですと

933踊る名無しさん:2021/02/15(月) 15:08:24 ID:CjwHeg1.
歓声のないメリーモナーク
さみしいですが
こんな時もあったねと早くなってほしいものですね
出演ハラウはマスクしての練習きっと大変でしょうが、日本から観覧するわたしたちにとっては
たのしみがあってとてもうれしいです

934踊る名無しさん:2021/02/15(月) 18:46:40 ID:ZcXEtem2
無観客とはいえメリモ 開催なんだ!生中継楽しみ。

935踊る名無しさん:2021/02/15(月) 22:08:54 ID:Rb8E1vG2
サーバー増強してもらわないとねストリーミング見る人増えるわけだし

936踊る名無しさん:2021/02/15(月) 22:36:53 ID:CHtycbVY
>>935
有料になったりして
滞りなく視られて暴利でなければ有料でもいいわ

937踊る名無しさん:2021/02/16(火) 01:16:12 ID:iGyA7s/I
>>936
うん。有料でもいい
本来ならチケット代の収益あるんでしょ?
楽しませてもらうんだから協力します

938踊る名無しさん:2021/02/16(火) 07:34:46 ID:foKIL1Jo
4/8 ミスアロハ
4/9 カヒコ
4/10 アウアナ
だそうだ。中継観たいね。

939踊る名無しさん:2021/02/16(火) 11:49:50 ID:lhtjhN.w
>>938
それは現地時間?日本時間は例年通りの金土日?

940踊る名無しさん:2021/02/16(火) 12:15:15 ID:foKIL1Jo
>>939
現地時間だと思います。不正確でごめんなさい。

941踊る名無しさん:2021/02/16(火) 18:58:51 ID:FCIpcQr2
キープアロハプロジェクト見てる?

942踊る名無しさん:2021/02/18(木) 17:08:22 ID:jttBafx6
メリモ日程変更
無観客
生演奏もなし
そしてテレビ中継もなし

943踊る名無しさん:2021/02/18(木) 18:37:10 ID:ONGrgvRM
6月最終週に開催が予定

https://nikkansan.net/news/hawaiinews-021721-1/

944踊る名無しさん:2021/02/18(木) 19:57:45 ID:DbrTLNnk
参加者はハワイ島に到着前と到着3日後に感染検査を受ける必要があり、1人でも陽性反応がでた場合にはそのグループは参加できないことになる。
また、参加者はグループ全体の隔離が必須とされ、ハワイ島での滞在中、ハラウ以外の人との接触は許可されない。

うわーーー
厳しいね!

945踊る名無しさん:2021/02/18(木) 20:09:32 ID:ONGrgvRM
かつて西洋から持ち込まれた伝染病で、多くのハワイ先住民が亡くなった という悲しい歴史があるから、ハワイの人々は今回のコロナの対してもとても厳しく対応していると聞きました

946踊る名無しさん:2021/02/19(金) 00:28:14 ID:Gf.mrwRU
生中継がない、、、
人が集まることを避けるのは理解できるけど
家でテレビをみるのはダメなのかあー
参加ハラウも結構なリスクありですね
たくさん参加するのかなあ

947踊る名無しさん:2021/02/19(金) 08:59:05 ID:zIcZrrQI
昨年大打撃だったフラ業界、今年は無理やりイベントやら催しやりそうな勢い。
でもって同じく大打撃の先生、「イベントに出るから衣装作りましょう!」だって。
出ない人も今後のために作ることになるけど、非正規の人たち、お給料減って大変なのに。

948踊る名無しさん:2021/02/19(金) 09:33:38 ID:iqmypgfg
>>947
ですですー残業とかシフトとか減ったり
正規でも冬ボカットの方とか
趣味に費やせる範疇越えそうで…
お金と時間がある人しかできないことに
なりそう…

949踊る名無しさん:2021/02/19(金) 09:59:40 ID:0VUl92oM
趣味 習い事 不要不急か、

950踊る名無しさん:2021/02/19(金) 12:01:53 ID:Gf.mrwRU
うちもドレス作ったよ
早く着たい!って希望にはなってる

951踊る名無しさん:2021/02/19(金) 15:15:09 ID:FkAOG1dU
>>943
わー!メリモ 参加ハラウも少ないしダンサーも人数制限!?しかも生演奏でもないって、、

952踊る名無しさん:2021/02/19(金) 20:48:59 ID:FxSUpbf.
ミスアロハも可哀相

953踊る名無しさん:2021/02/24(水) 20:02:14 ID:lqcYZykM
9月にホイケ決定。
でもコロナが怖くてチケット配れない。

954踊る名無しさん:2021/02/25(木) 01:42:25 ID:G0RrjrGQ
すごい勇気だね、先生
なんで待てないのだろう
生徒もお客さんも無理するはず

955踊る名無しさん:2021/02/25(木) 07:47:10 ID:/mlCvPuQ
地域にもよるのかな
レッスンだってままならないハラウもあるのにね

956踊る名無しさん:2021/02/25(木) 09:31:39 ID:b1oXZzzU
ホイケ決定の 953です。
緊急事態宣言が出てる地域で、オンラインレッスンの人、休会した人多数。
「楽しいことで、みんなが元気になるように」って素敵なお言葉ですが、こんな状況でホイケを楽しめと言われても。

957踊る名無しさん:2021/02/25(木) 22:21:05 ID:j56azu66
>>956
ホイケやると決まったなら
みんなで日々の生活に気をつけながら
練習頑張って
楽しまなくちゃもったいないよ!
先のことはわからないから
中止や延期になる可能性もあるけど
その時はその時。
ホイケに向かうことを楽しんで下さい

958踊る名無しさん:2021/02/26(金) 00:17:36 ID:bpCcc4JM
休みの人やリモートレッスンの人が可哀想だね
イベントならともかくホイケなのに

959踊る名無しさん:2021/02/26(金) 08:01:49 ID:o7UWTQbg
1枚6000円のコンサートチケットを
このご時世では、
15枚も自力ではけないので断念…

960踊る名無しさん:2021/02/26(金) 09:51:11 ID:ZagWeqas
>>959
6000円を15枚!
それなりの見応えがあるコンサートなのでしょうが、私は平常時でも捌けないし、もちろん自己負担なんかできません
縁の無い世界

961踊る名無しさん:2021/02/26(金) 10:20:28 ID:o7UWTQbg
>>960
子供の学費のほうが大事ですので…

962踊る名無しさん:2021/02/26(金) 14:35:49 ID:tJ5ktjDM
特に舞踊系の習い事って舞台に立つからお金かかるよね。
日舞やってる親戚は発表会でソロ踊ると100万かかるって言ってた。バレエやってるこれも親戚の高校生の親も発表会やコンクール毎にお金が大変って言ってた。発表会の参加費とは別に、特別指導料やらお礼やら何やらが毎回数十万単位だそう。
それ考えたら大人の趣味でやるフラはまだマシだなと思ったよ。

963踊る名無しさん:2021/02/26(金) 21:05:42 ID:kAb5O/JE
で、先生方は、きちんと確定申告されてるのかなあ〜^_^

964踊る名無しさん:2021/02/26(金) 21:57:37 ID:tJ5ktjDM
>>962
ちなみ日舞はほぼ実費でソロだと100万円くらいかかるそうです。舞台使用代金とその作品で演奏してくださるお囃子の方々へのお礼や、着物代、カツラ代、勿論それぞれ専門に人に着付けてもらわないと着られない。それと観に来てくれたお客さん方へのお土産も用意して。ちなみ私はお客として観に行きました。場所は国立劇場でした。
とても素敵で憧れましたが費用的に絶対無理だと分かっているので手を出せません、、。

965踊る名無しさん:2021/02/27(土) 01:02:22 ID:wWCtE6VU
日舞スレ 〜でどうぞ

966踊る名無しさん:2021/02/27(土) 11:04:58 ID:G7oY7fVI
皆さんの教室では、衣装等を購入したら領収書もらえますか。
私のハラウは、一切出ません。
税込で千円単位の分かりやすい(?)金額で、小物など年間あれこれ支出ですが、領収書がないということは、収入ごまかせるよね…と思ってしまいます。

967踊る名無しさん:2021/02/27(土) 13:44:28 ID:Q7wpov5M
参加費、衣装、小物、イベント用特別レッスン、イベント謝金
領収書なし、です。

968踊る名無しさん:2021/02/27(土) 14:17:18 ID:iGgz97Dg
領収書は1枚ももらったことないです

969踊る名無しさん:2021/02/27(土) 14:22:48 ID:113t/fog
うちは実費しか払わないから領収書ない
みんなで買うものを先生が取りまとめて買ってくれるだけ。イベントも参加費を人数割りするだけ。
衣装も知り合いの工場に頼んで作ってもらうから安い。某衣装屋さんのカタログ見たらほぼ同じデザインなのに高くて驚いた。まあ生地が違うのかもしれないけど。

970踊る名無しさん:2021/02/27(土) 16:09:04 ID:VgWUp/p6
>>969
同じです
通信費や手数料くらい上乗せしてくださいと生徒の方からお願いしても、せいぜい100円未満を切り上げるくらい

971踊る名無しさん:2021/03/04(木) 22:28:42 ID:bL1Ga252
いまネットでなんでも調べられて
お値段もバレちゃうから先生、そこで利益は出せないね。
仕入れたものは販売して在庫かかえない、損のない職種

972踊る名無しさん:2021/03/05(金) 20:32:34 ID:RAXY.S7A
ハラウで購入した小物をタグの番号で検索したら、定価より高いお値段だったので切なくなった。

973踊る名無しさん:2021/03/05(金) 22:14:18 ID:lB6/tpEI
>>972
わかります(°▽°)

974踊る名無しさん:2021/03/11(木) 13:08:43 ID:IGypYfzs
別のハラウの友人から聞きましたが
ヤスダから次のメリモDVDの予約案内が来て
料金上乗せした人はDVDのエンドロールに名前載るんだってwww
すごい商魂・・・

975踊る名無しさん:2021/03/11(木) 18:04:41 ID:ZScbqs1k
安定のヤスダ商法ww
ヤスダ社長のインスタライブ見たけど、ものすごくバカっぽくて全然バカを隠さないのでむしろ好感持てた。

976踊る名無しさん:2021/03/12(金) 19:01:26 ID:xS2blviM
わたしもインスタライブ見ましたが
この人何様?と感じました
年上の人に対しての言葉づかい、不快でした
みんながこちらの会社をよく言わない理由、なんとなくわかりました。

977踊る名無しさん:2021/03/13(土) 09:02:36 ID:7tBSvCRQ
フラの先生のメンタルって芸能人だから、ああいうバカ正直なビッグマウスが好かれるんだと思った。

978踊る名無しさん:2021/03/14(日) 18:23:12 ID:1YBTbjxQ
◯ーロアのスパッツ、ブランドロゴどーんの服が好きなのね。

979踊る名無しさん:2021/03/15(月) 09:01:28 ID:r.ZweEdE
単に好き嫌いのレベルだとは思いますが。
コロナ禍で全てが止まった時、動画で独創的な配信をすることで注目を集め、それが集客と集金に繋がったのは、企業としては大成功かと。
でも私は嫌だな、生徒から集めたお金でブランド物や外食など豪遊してるのを見せられるのは。

980踊る名無しさん:2021/03/15(月) 10:02:10 ID:rXKx9wxU
うちの先生の場合はもともとお金持ち。生徒数もそれなりにいるけどフラの先生やってなくても旅行やブランド物持ったりは普通だろうなと思う。

981踊る名無しさん:2021/03/15(月) 10:23:22 ID:rXKx9wxU
先生のインスタにお家がチラっと載って、それで多分お金持ちとわかったんだけど、なんかもう部屋が広くてオシャレだった。羨ましいというかもはや憧れ。
普段のレッスンでも雑談でも殆どレッスンに関係ある事以外は話さないから、私が勝手にインスタ見て色々想像してるだけだけど。

982踊る名無しさん:2021/03/16(火) 08:56:58 ID:Sucxyw.I
例のユーチューブでフラに向く体型向かない体型ってあって
胴が細くて長い方が綺麗に見えるかなーとも思ったけど
ハワイアンって向かない体型(胴が短い)ような気がするんだけどどうだろう?

983踊る名無しさん:2021/03/16(火) 09:11:14 ID:bjgZelL6
982
ごめん、意味がわからない
胴が長いとフラに向く体型なの???

体型っていうより、背中とお尻の間に綺麗なアーチができる体の柔らかさが重要なのでは?

984踊る名無しさん:2021/03/16(火) 09:13:30 ID:fa5LTtxQ
メリモに出てるワヒネはスラーとしてるけど、その後は日本人には少ないレベルの大柄体型ダンサーが増えるような気が。
でも大柄でアンダーバストのすぐ下にお腹があるようなふくよかな方も、とっても素敵だと思うのですが、どうなんでしょ。

985踊る名無しさん:2021/03/16(火) 11:53:34 ID:k/MahlOA
ふくよかめなダンサーが高い技術でゆったりとした動きに見せる(それが難しい)フラが好きです
「ふくよか」というのは、日本人の基準から見て、です
ハワイアンの基準でふくよかな方のフラも嫌いではありません

986踊る名無しさん:2021/03/16(火) 15:08:53 ID:LZusCKrw
ハワイアンというかアメリカ人は胴短いよね
胴が細くて長いのが綺麗に見えるというのは982さんの意見だと思って読んだけどYouTubeのところの見解なの?
カヒコ衣装は胴長いと変な気がする

987踊る名無しさん:2021/03/17(水) 00:38:31 ID:h3V7m7Ok
胴が長くても短くても上手い人も下手な人もいますよね
w

988982:2021/03/17(水) 01:56:21 ID:M6sMDoKs
ちょっと表現がざっくりすぎたw
YouTubeのところはもっと詳しく説明していました
踊りの技術や体のしなやかさは別として
短くて太い紐、細くて長い紐のどちらの方が綺麗にカーブが出せるかというと
物理的には後者だよなと思います

989踊る名無しさん:2021/03/17(水) 12:28:06 ID:gvkYB5Fs
ティーンのほっっそい子とか胴は長く見えるけど、それ見て美しいとかフラに向いてるなーとは思えないなぁ。

胴が長いほど、腰につられて動くお腹の動きが強調されて、無駄のないフラに見せるのが難しくなる気がする。。
説明するの難しいけど

990踊る名無しさん:2021/03/17(水) 23:45:53 ID:aFs/mUeQ
>>989
わたしも胴が長くて細い人の方が美しい、とは思わない
重心が低く腰やヒップの動きに粘りがあるフラが好みだからかも
だからと言ってやたら大きいポリネシアン体型みたいなのが好きな訳じゃないけど
タヒチアンは胴が細くて長い方が良いかも?

991踊る名無しさん:2021/03/18(木) 17:46:37 ID:BhfBeZiI
おへその位置と背骨は関係ないから。なんの根拠があって言っているのか。こじつけもいいところ。アホ丸出し。かなりのホラなのにそれに皆踊らされないでくれよ。
どんな体型の人だって上手い人は上手い。向いている体型など根拠も何もない。それが証拠に日本人でも欧米人でもバレエはどんな人でも踊れているだろうが。
ようは体づくりができるかできないかだ。体づくり=訓練。

992踊る名無しさん:2021/03/19(金) 20:26:06 ID:RtYLpfuU
>>991 その通り!
良い先生に付いて、しっかり、正確に練習を続ける事が大事。胴の長さで向いてるの向いてないのと言われても困るし、なんの根拠も無い。

993踊る名無しさん:2021/03/20(土) 14:50:07 ID:LlP6a.MA
最近はYoutubeで基礎的なことを教える動画が増えてるから、たまにそういうのをつらつら見ることがある。
その中でちょっと気になったんだけど、前奏とか間奏?のことをバンブって言うのは違うよね?
私はvamp、カタカナで書いたらバンプだと思ってたんだけど

994踊る名無しさん:2021/03/20(土) 14:54:09 ID:7Oh1KhUk
バレエの体型はプロになるならシビアよw
フラと違って趣味でもある程度の体型の人しかやってないイメージ

995踊る名無しさん:2021/03/20(土) 18:47:09 ID:rdzrJlhI
舞踊の起源って、その国、その地方、その地域、その場所土着のものですよね。
人種差別とか体型の悪口のつもりは全くありません。
例えば、イタリアやフランスやロシア、いわゆる西洋人がバレエを作ったから、頭が小さく、手脚が長い体型がバレエを美しく見せる理想です。
日本舞踊は、昔の日本人の体型のほうが着物が綺麗に着こなせていいみたい。
フラダンスは、ポリネシア系の体型が起源?
ただ、時代が進み、人間は進化するし千差万別、グローバルな世の中にもなってきてる。
体型云々だけでは、なくなってきてますね。
そして、見る方の好みもあります。
踊り手は努力で補うことが重要か。
自分自身、肝に命じておきます。

996踊る名無しさん:2021/03/22(月) 10:56:39 ID:adir6nuc
ヘソの位置=体型ではない。バレエの体型はシビアだろうがヘソの位置では決めていないという話だ。
もっと読解力をつけたがいい。ここで言っているのは体型が細い太いの問題でなく、ヘソの位置と骨格の関係をフラに向いた向いていないということに無理やり結びつけようとして妄言を公に吐いた人たちの話しだと思うが。
ヘソはそもそも骨格ではない。

>994
バレエに対して偏見まみれだな。バッサリ切られたのに対しての反論か。そうか。本人か?笑

997踊る名無しさん:2021/03/22(月) 11:06:22 ID:J4I0tXGo
>>996
私、小5からバレエもやってるから一言。
大人からバレエはじめた人たちも、やっぱり凄い太った人はほぼいないよ。ジャンプとかするから怪我するし。スタジオの大きな鏡で否応なしに全体の身体のラインが見えるもの着ないといけないし。
フラは体型には厳しくなくてステージに立ったときも太った人でもそれなりに見えるんだよ。でもデブのおばさんバレエはキツい。

998踊る名無しさん:2021/03/22(月) 20:32:21 ID:adir6nuc
>997
読解力な。

999踊る名無しさん:2021/03/22(月) 20:36:53 ID:F8krJIrk
ここは、たまに他人を偉そうに馬鹿にする奴が出てくるな。
日常生活で何かしらで認められないとそうなるって聞いたけど本当?

1000踊る名無しさん:2021/03/23(火) 10:35:38 ID:Ek2ews5M
練習しない胴長は、ただの胴長だ by 紅の豚




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板