したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

フラについて語りましょう 9

1踊る名無しさん:2020/09/07(月) 08:38:32 ID:QniSOvUg
前スレ
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/42048/1568169887/

860踊る名無しさん:2021/01/29(金) 20:35:29 ID:U5/Tpb9s
ほんとに上手い人って謙虚だというよね。
みのるほど、こうべをたれる稲穂かな、みたいな。
でもまあ本当に上手で実力を周りに認められている人って上から発言とかマウントして自分アピールする必要もないのだろう。

861踊る名無しさん:2021/01/30(土) 11:46:04 ID:mboNdGk.
zoomワーク多いね
ナターシャ・オダのワーク興味あるけど12000円かー
オンラインレッスンなのにオンライン決済じゃないんだ

862踊る名無しさん:2021/01/30(土) 13:09:25 ID:5gls.9Ac
ズームでのレッスンやワークショップが対面と同じくらいの値段なんて高いと思うのは私だけ??
これもハワイのフラ存続に対する献金みたなものなのでしょうか。

863踊る名無しさん:2021/01/30(土) 19:36:29 ID:vLnHSmNk
>>862 zoomで12000円は高いよね。ワークでしょ。対面なら会場費などが掛かるから、仕方がないけど。zoomならせいぜい2000円位が妥当ではないかしら。1番酷いのは、日本人が自分で考えた振り付けでワークをするやつ。それなら、YouTubeでハワイのクムフラの踊りを見た方が良いよね。

864踊る名無しさん:2021/01/30(土) 20:46:13 ID:KPjaUFVI
>>863
いやいや、さすがに2000円はないでしょうよ。
クムが一人で募集して入金管理して出欠してzoom操作するわけじゃあるまいし。

865踊る名無しさん:2021/01/30(土) 20:53:25 ID:5gls.9Ac
受講希望の人が多ければ安くできそう。
対面と違って会場の広さで人数の上限決めなくていいし。

866踊る名無しさん:2021/01/30(土) 21:04:17 ID:bizV2hT.
こだわらなくて いいんじゃないかと、今時 無料動画で 良心的なLesson沢山あるから 私はそれで充分だし。余程この人に習いたい!じゃないとお金と時間の無駄

867踊る名無しさん:2021/01/30(土) 21:51:17 ID:6QEkW9B2
正式に1人のクムについてないハラウやチームの人、ワークで振付仕入れたりするだろうけど、振付かぶりませんか?

868踊る名無しさん:2021/01/30(土) 21:51:50 ID:Z91k08yY
先生の説明ではいまひとつ分からなかったことが、無料動画のおかげで理解できました。
同じステップでも筋肉の使い方、姿勢の保ち方、美しく見せる方法等、
いろいろな説明の方法があり、私にはレッスンとは違う学びがあって役立ってます。

869踊る名無しさん:2021/02/01(月) 21:39:33 ID:c9SHMxk2
そりゃ生ワークのほうがいいに決まってるけど
いま来日できないんだから仕方ない。
ワークのお値段はそのクムのお値打ち(言い方悪いですが!、、)
生だろうとzoomだろうとお値打ち変わらずです。

870踊る名無しさん:2021/02/01(月) 22:25:55 ID:38BQ7VQM
ワイプナカニカピラあるって。
ものすごい対策付き。
そうまでして…

871踊る名無しさん:2021/02/01(月) 22:32:40 ID:of/dBm8g
無料動画の詳細教えてください!

872踊る名無しさん:2021/02/01(月) 23:09:59 ID:Y74jFaL.
>>867
かぶりますよ。だから習った曲をYouTubeで検索すると、1つくらい同じ振付の動画が見つかります。振付を忘れた時にはチョー便利だし、こちらのハラウはこの色のドレスで踊るんだなとか、参考にもなる。フォーメーションやドレスで同じ曲の同じ振付でも随分と雰囲気が違うし。
イベントで出演順が前後で、同じ曲の同じ振付だったらビックリするかもしれんけどw

873踊る名無しさん:2021/02/02(火) 09:52:59 ID:S.8bygx2
>>870
私のハラウは秋にホイケ決定、しかもそこそこの規模のホールで有料。
素人ができる対策なんてしれてるし、プロにお願いしたら費用がえらいことになる。
なのにチケットのノルマは、ひとり5枚。
責任とれないから誰も呼べない。
空気さんに座ってもらおうww

874踊る名無しさん:2021/02/02(火) 11:19:07 ID:IZBNQ1F6
>>873
わかります。今時期開催されても
チケットさばけない…自腹ですね

875踊る名無しさん:2021/02/02(火) 13:09:44 ID:6ulRe2O6
ホイケのチケット、、プロの舞台でもないし申し訳なくお金は頂けないなと思い、いつも来て欲しい人にプレゼントしてます。買ってくれる人がいるのは羨ましい。

876踊る名無しさん:2021/02/02(火) 15:55:51 ID:qrEvpDiw
>>875
わたしも友人に良かったらきて…と
無料でわたしてますよー。
自腹数万円。。。

877踊る名無しさん:2021/02/02(火) 20:42:41 ID:nidqHCRk
お互い様のところもあるし買ってもらってたわ
でもさすがにこの状況では誘えないですね
しばらくホイケなくていいやクムも来日してできないのに

878踊る名無しさん:2021/02/03(水) 07:09:43 ID:V14QBIns
>>872
モロカイジャムとか、いろんなハラウの同じ振付動画でてきますよね。

879踊る名無しさん:2021/02/03(水) 16:28:08 ID:KLEOcLI2
ワークショップってすごいですね
そんなにいろんな先生が利用してるものなのですね
ハワイから来日できないのだから
お値段いくらだろうとオンラインワークもいたしかたない。必要ない人は受けないのだから。

880踊る名無しさん:2021/02/03(水) 17:09:52 ID:ojN4pr/w
なるほど。ワークショップで振付仕入れない事には生徒に教えられない先生の場合、値段が高くてもオンラインだろうが何だろうが受けられないと困るのか。

881踊る名無しさん:2021/02/03(水) 18:18:24 ID:UTw7VBvY
次々と今流行りの新曲をやらないと生徒がいなくなる教室もあるみたい。だから、先生たちはワークで仕入れてるらしい。振り付けを教えるしか、脳がないのかな。生徒も振り付けを覚えたら、それで満足なのかな。

882踊る名無しさん:2021/02/03(水) 19:21:19 ID:9DzPjL4U
振付を覚えるならまだしも、とにかくたくさんの曲をやりたい人がいる
振付を覚えてその先が面白いのにとわたしは思う

883踊る名無しさん:2021/02/03(水) 21:13:07 ID:7S2SpX.M
習った曲の数が多かろうが、自信持って踊れる曲、お気に入りの曲、思い入れのある曲が数曲あれば良いな。
ウチはだいたい3カ月で1曲習う。だから年に4曲習うことになるけど、それでちょうどいいと思ってる。多いのか少ないのかわからないけど。

884踊る名無しさん:2021/02/03(水) 23:19:45 ID:HiQMMxYE
振り付けを覚えることがゴールな人もいるし、振り付けを覚えてからがスタートの人もいるね

885踊る名無しさん:2021/02/04(木) 00:34:49 ID:1vWVYvE.
ワークを受けた先生に習うくらいなら
自分でワーク受けたほうがてっとり早いけど
そうすると一緒に踊る人がいないわけか
フラスタジオに属していればクラスの仲間と踊れるけど、
とりつぎ役の先生から教わってもね、、

振付覚えてからがスタート
同感です

886踊る名無しさん:2021/02/04(木) 09:52:30 ID:v//IIJdk
私も振付を覚えてからが本当のスタート派だけど、クラスにはただ楽しく踊れたらOKの人もいて。
そもそも振り付けを正確に覚える気がないのでノートも適当だし、新曲に入ると前の曲はポイッて感じで。
先生もその人には何も言わないけど、熱意とか考え方の違う生徒をまとめて教えるのって大変だなと思います。

887踊る名無しさん:2021/02/04(木) 11:02:38 ID:sRjuRc8w
趣味なんだから自分が楽しければいい というのもわからなくはないけど、元々神様に捧げる踊りが起源なのだから、もう少し謙虚な気持ちで踊ってもいいと思うの
指導してくれる先生や、ハワイの文化、フラに対して

888踊る名無しさん:2021/02/04(木) 13:54:08 ID:vPbL8.O.
こっちがお金払ってるんだから客なんだから、みたいな人ってどこにでもいるよね。義務教育の学校でもさ。これはもうお育ちと教養の問題だと思うわ。

889踊る名無しさん:2021/02/05(金) 09:35:17 ID:abpWkjgs
フラを習いたい目的が十人十色だから、
それはどうしようもないのかなあ、と。
キープアロハプロジェクト?がYouTubeで
みれるから、お近くのハラウ?の
ステップのスタイルとか衣装センスなど雰囲気が、よく分かるので、それで選ぶってのも一つの手段かもしれませんね…
いろいろあるんだな〜って見てます

890踊る名無しさん:2021/02/05(金) 13:10:45 ID:tRg/cIGI
そうだよね
いろんな曲踊りたい人
人前で披露したい人
とりあえず体動かしたい人
いろいろいますよね

自分は振りを覚えてからがスタートの人だけど、披露する機会もない今、踊り込んでも仕方ない次行こ次!って人がいても仕方ないのはわかる
わかるけど…

891踊る名無しさん:2021/02/05(金) 14:27:30 ID:OyWajk46
私も覚えてからがスタートだと思っています。うちも同じく、習う目的や目標は個々で違うから、温度差を感じる事もしばしば。
フラはただの趣味だからと言う人に限ってビックリするほど熱心だったり、イベント出たい!人前で踊りたい!って言う人に限って覚えないわ全然練習してないわ…
言ってることとやってることが一致しないからなー。

892踊る名無しさん:2021/02/05(金) 14:30:10 ID:7tNk9juA
私の先生は振付は覚えてからスタートって言うよ。
ていうか振付をきちんと覚えてくれないとその先の指導が出来ないから先ずは覚えてねっていう感じ。
今は通常クラスと別にレベルアップの為クラスってのにも通ってるんだけど指導が指先から足先までほんとに細かくて一曲完成させるのに凄く時間がかかる。
なのにレッスンの一環で動画撮ると上手く踊った気になってても全然出来てなくてガッカリするよ。先生の見本のように完成させられる日は来るのだろうかと思ってしまう。ちなみフラ歴やっと10年目です。

893踊る名無しさん:2021/02/05(金) 20:31:52 ID:Y0CuI212
同じ年数でも、目指すものや心構えで大きく差が出てしまいますね。
振り付け覚えるのは適当なのに、衣装や立ち位置にこだわる(写真やビデオに沢山映りたい)先輩は、とても10年以上習ってるように見えない。
でも古株だから先生も注意しにくいようで「こんな人がいますよ」だけ。自分のことと思ってないから爆笑してる先輩の姿が痛すぎて、反面教師を通り越している。

894踊る名無しさん:2021/02/06(土) 12:11:15 ID:wep9amp6
どなたかのブログに、フラにはその人の人生や生き方が出る と書かれていたけど、わかる気もしますね

895踊る名無しさん:2021/02/06(土) 23:56:51 ID:OnL5gaLk
>>894
そうですね。フラ上手な人は優しい。器が大きい。
逆は残念な人が多いです。

896踊る名無しさん:2021/02/07(日) 10:07:46 ID:qK1llgJQ
>>895
自分のクラスに置き換えて納得しました。
残念な人ほど出来ない理由を自分以外の問題にして「仕方ないでしょ!」だし、上から目線で他の人の踊りをバカにする。
腹正しいより、気の毒になる。

897踊る名無しさん:2021/02/07(日) 10:10:42 ID:qK1llgJQ
↑ 「腹立たしい」です、お恥ずかしい…

898踊る名無しさん:2021/02/07(日) 13:06:57 ID:/mFPCGHI
>>895
そこまで言う?
わたしフラ下手だけど頑張ってるのに下手な人は優しくない器が小さいと思われてたら悲しいわ

899踊る名無しさん:2021/02/07(日) 13:20:05 ID:uCDK73VA
>>898
下手でも優しい方はたくさんいますよ^_^

900踊る名無しさん:2021/02/07(日) 20:24:50 ID:yM/OLnrY
きっとうまいかうまくないかではなくて踊りに人柄が出ると言いたいんだと思います。
例えあまりお上手ではなくても、フラが好きで心から楽しんで踊るクプナさんは見ていて微笑ましいし、真面目さやその人の優しさがにじみ出る温かいフラは見ていてホッコリする。逆にお上手だけど「どうだ私うまいだろ」と思いながらドヤ顔で踊るフラは見ている人にそれが伝わる。
…と思うのだけど違うかー

901踊る名無しさん:2021/02/08(月) 11:07:05 ID:VnBHeCFc
プロでも先生でもないのだから、テクニック的に発展途上なのは当たり前
そこに、どう向き合ってどう対応したか が人柄として踊りに出るのかなー
上手い生徒だって、新しいこと習ってすぐにできるわけでなく、家でもコツコツやってると思うよ

902踊る名無しさん:2021/02/08(月) 12:53:07 ID:MGBA1jmY
私も下手だけど、人格の事まで言われたら悲しい。
楽しく踊りましょうよ。
困るのは生徒が上手くならないのを生徒のせいにする先生。上手くするのが、先生の仕事だと思うんだけどな。

903踊る名無しさん:2021/02/08(月) 19:12:04 ID:l8q7ACpo
ほとんど自主練習しないからまともに踊れないのに、それを先生のせいにする生徒も困ります。
ただの趣味なんだから、練習しなくても構わないでしょ…というのが、踊りに出るのかと。

904踊る名無しさん:2021/02/08(月) 20:58:28 ID:MGBA1jmY
いえいえ、自主練しないのは論外ですが、ずっと間違えた踊りをしていて、本人が気づかないのを放置プレイしている先生もどうかと。

905踊る名無しさん:2021/02/09(火) 16:02:03 ID:vMW8jQQM
>>903 の言ってることも >>904 の言ってることもめちゃくちゃわかる。
「趣味だから」を練習しない言い訳にする先輩がいるし、別の先輩でクセがすごくて、それを注意しない先生。
でも、『注意されない=自分はできてる』じゃないから、注意されなくてもより良くなるには?を考えるし、他人への注意だって自分はどうかな?と意識する。だからレッスンを受ける生徒側の気持ちが結局大事なんじゃないかな。
それに先生も、週に一度の運動不足解消、ストレス発散のために通ってる生徒さんへ細かい注意せず、楽しくレッスンを受けてくれれば良いか、みたいに思っているのかもしれない。全て憶測でごめんなさい。

906踊る名無しさん:2021/02/09(火) 19:51:30 ID:BzguxdpA
自主練しないの論外なの?
ケイキの頃からやってるけどレッスン一生懸命やるけど家ではほとんど自主練したことないわ。

907踊る名無しさん:2021/02/09(火) 20:13:32 ID:48it04BE
>>906
できる人はもちろんそれで構わないけど、できないのに自主練しないと、いつまで経っても基礎が身に付かないし、振り付けを覚えてないからどんどん遅れていく。
そんな人に限って言い訳が多く、先生の教え方が悪いなんてことを平気で言う。

908踊る名無しさん:2021/02/09(火) 20:21:59 ID:vMW8jQQM
ところで皆さんフラをやってて、足が痛い腰が痛いとかあります?
最近膝が痛くてアイハアがツライ。年齢的にはワヒネだけど、ベーシックが間違ってて負担かかってるのかなって気になってきました。

909踊る名無しさん:2021/02/09(火) 20:36:49 ID:EtiOHQAg
普段の姿勢の悪さのせいで、右側だけ腰が痛かったりするけど、踊った後の方が、多少楽になるかな
あと、グルコサミン飲んでる

910踊る名無しさん:2021/02/10(水) 02:00:38 ID:J1/bgC0o
コンペレッスン
週に3日とかになると膝痛くなってきます
帰ったらアイシングです

911踊る名無しさん:2021/02/10(水) 10:10:31 ID:3N.b.qaU
中年過ぎると、太ってる人が膝痛める人多い印象。
あと内股気味の人。

912踊る名無しさん:2021/02/10(水) 15:59:39 ID:J1/bgC0o
40〜50代のクラスにいますが
膝、腰、股関節
あと肩 笑
みんな痛いとこあり

913踊る名無しさん:2021/02/10(水) 18:50:20 ID:3GsEtkME
五十肩で腕が上がらない先輩や、ヘルニアで首が痛い先輩、膝が痛くてウヴェへできないクプナさん、それでもレッスンを休まず楽しそうに踊る姿を見て、フラの力はすごいなぁと思う今日この頃です。
私も膝が痛いですがコンドロイチン飲みながら頑張ります。

914踊る名無しさん:2021/02/10(水) 19:19:45 ID:5fwU5G6M
股関節の痛みは、少々危険な気が。
整体や薬でだましだまし続けてらした先輩は、結局人工股関節の手術をすることに。
病院で「フラを続けたのが原因」と言われたそうで、落ち込んでらして。

915踊る名無しさん:2021/02/10(水) 20:49:21 ID:rotqGjJw
加齢に従い、膝軟骨、股関節軟骨は
すりへっていくんで…
骨と骨があたると次第に痛みが増して
だんだん普通に歩くことも
辛くなります…。

916踊る名無しさん:2021/02/11(木) 09:44:22 ID:RR9iRDnY
もう80を超えた母がまさにそうだわ

917踊る名無しさん:2021/02/11(木) 12:44:23 ID:vKp5Lw9.
フラは健康体操じゃないから、美しく踊ろうとすれば身体的に無理な動きもあるよね。
私も膝が悪いので、痛かったらあまりアイハしないし、先生に注意されたら痛みが出てると伝える。
それでも無理しろと言われたことはないな。
コンペ前でもなければ、たいていの先生は「無理しないで」って言うんじゃないかなー。

918踊る名無しさん:2021/02/11(木) 15:57:49 ID:FochRbok
フラってさ、習ってもいない興味もあまりない何も知らない人だとバレエなんかと違って、フラを美しく踊るだとかレッスンで怪我するだなんて思いもよらないって人多いと思う。
フラ=中高年の健康ダンスみたいな認識の人多いんじゃないかな。それかフラガールとか若い子達のキラキラした踊り。
だからそういう認識で習いはじめて楽しく無理しない程度に健康と楽しみのために継続してる人いっぱいいるんだと思う。

919踊る名無しさん:2021/02/11(木) 22:00:39 ID:y7FEzPtg
手をヒラヒラさせてユラユラ踊ってるだけと思ってるからね
背筋腹筋がーとか体幹がーとか思わないよね

920踊る名無しさん:2021/02/11(木) 23:36:35 ID:CLvfNEgM
思わない思わない 
フラの悲しいところ  笑
でも実はお腹にも背中にもたくさんチカラを入れて
コントロールして踊ってるのだ
なのに痩せない。フラの悲しいところ

921踊る名無しさん:2021/02/12(金) 01:09:16 ID:vmGslGus
今さらながら、体幹を鍛えたい
鍛えなきゃなぁ

922踊る名無しさん:2021/02/12(金) 13:56:49 ID:p.YyUrJM
コロナの影響で、外でレッスンすることもあったんだけど、足元が平らな床からちょっとデコボコな土に変わるだけで、結構よろけるね
体幹大切

923踊る名無しさん:2021/02/12(金) 18:44:40 ID:PExHgE4I
確かにフラって誰でもできる簡単なイメージあるけど、実際やってみたらハードだし難しい。健康体操的に楽しんでる方ももちろんいらっしゃるだろうし。
前回の緊急事態宣言明け初のレッスンは、次の日に太もも筋肉痛になった。

924踊る名無しさん:2021/02/12(金) 19:49:05 ID:uKzPQ.2s
しっかりダウンアップしようと思うと、かなり筋力が必要。
ステップだけならまだしも、難しい振り付けになるとそっちに気がいってしまい、あちこちが緩んでヘロヘロな踊りになってしまう。
年々落ちる筋肉を維持すべく筋トレしよう!

925踊る名無しさん:2021/02/13(土) 04:04:11 ID:/q72k3wg
大腿の筋肉が大事だと、ずーっと思っていました
いや、それも大事ですが
背筋と体幹だと思う今日この頃

926踊る名無しさん:2021/02/13(土) 04:06:03 ID:/q72k3wg
今年はイベント何回できるかなあ

927踊る名無しさん:2021/02/13(土) 17:38:06 ID:6nr5ZFTo
春から夏にかけてのイベントの申し込みが少しずつはじまったけど、「参加費を支払っても開催できるかどうか不明。仮に開催されなかった場合、参加費が払い戻されるかは不明」って。
申し込むのにも勇気が必要だわ…

928踊る名無しさん:2021/02/13(土) 22:59:52 ID:vlSptfjw
去年はいくつかエントリーしたイベント、全部返金されたけどね(手数料引かれたところはあったかも)

フラ以外のイベントや舞台も始まってるし、開催されるのが普通になりつつあるけど
出演者減らすとか観客半分とか制限はしばらくあるかもね

929踊る名無しさん:2021/02/14(日) 01:26:22 ID:mCOmbOAQ
緊急事態宣言中は、イベントも出来ないけど
解除されたらまた少しづつはじまるよね
でも、クラスの中で出たい人、出たくない人
わかれそう。

930踊る名無しさん:2021/02/14(日) 22:39:00 ID:I7g0AL7A
イベント出るってなったらフォーメーションとかZOOMレッスンでってわけにもいかないからなぁ…緊急事態宣言が解除されて通常レッスン再開できると良いな。
ここに来てるみんなもどうぞ引き続きご自愛ください。

931踊る名無しさん:2021/02/15(月) 09:45:58 ID:BlRwXqwY
メリモはある方向なんですよね

932踊る名無しさん:2021/02/15(月) 10:27:33 ID:jpT6nXXI
4月4日から、無観客で開催予定ですと

933踊る名無しさん:2021/02/15(月) 15:08:24 ID:CjwHeg1.
歓声のないメリーモナーク
さみしいですが
こんな時もあったねと早くなってほしいものですね
出演ハラウはマスクしての練習きっと大変でしょうが、日本から観覧するわたしたちにとっては
たのしみがあってとてもうれしいです

934踊る名無しさん:2021/02/15(月) 18:46:40 ID:ZcXEtem2
無観客とはいえメリモ 開催なんだ!生中継楽しみ。

935踊る名無しさん:2021/02/15(月) 22:08:54 ID:Rb8E1vG2
サーバー増強してもらわないとねストリーミング見る人増えるわけだし

936踊る名無しさん:2021/02/15(月) 22:36:53 ID:CHtycbVY
>>935
有料になったりして
滞りなく視られて暴利でなければ有料でもいいわ

937踊る名無しさん:2021/02/16(火) 01:16:12 ID:iGyA7s/I
>>936
うん。有料でもいい
本来ならチケット代の収益あるんでしょ?
楽しませてもらうんだから協力します

938踊る名無しさん:2021/02/16(火) 07:34:46 ID:foKIL1Jo
4/8 ミスアロハ
4/9 カヒコ
4/10 アウアナ
だそうだ。中継観たいね。

939踊る名無しさん:2021/02/16(火) 11:49:50 ID:lhtjhN.w
>>938
それは現地時間?日本時間は例年通りの金土日?

940踊る名無しさん:2021/02/16(火) 12:15:15 ID:foKIL1Jo
>>939
現地時間だと思います。不正確でごめんなさい。

941踊る名無しさん:2021/02/16(火) 18:58:51 ID:FCIpcQr2
キープアロハプロジェクト見てる?

942踊る名無しさん:2021/02/18(木) 17:08:22 ID:jttBafx6
メリモ日程変更
無観客
生演奏もなし
そしてテレビ中継もなし

943踊る名無しさん:2021/02/18(木) 18:37:10 ID:ONGrgvRM
6月最終週に開催が予定

https://nikkansan.net/news/hawaiinews-021721-1/

944踊る名無しさん:2021/02/18(木) 19:57:45 ID:DbrTLNnk
参加者はハワイ島に到着前と到着3日後に感染検査を受ける必要があり、1人でも陽性反応がでた場合にはそのグループは参加できないことになる。
また、参加者はグループ全体の隔離が必須とされ、ハワイ島での滞在中、ハラウ以外の人との接触は許可されない。

うわーーー
厳しいね!

945踊る名無しさん:2021/02/18(木) 20:09:32 ID:ONGrgvRM
かつて西洋から持ち込まれた伝染病で、多くのハワイ先住民が亡くなった という悲しい歴史があるから、ハワイの人々は今回のコロナの対してもとても厳しく対応していると聞きました

946踊る名無しさん:2021/02/19(金) 00:28:14 ID:Gf.mrwRU
生中継がない、、、
人が集まることを避けるのは理解できるけど
家でテレビをみるのはダメなのかあー
参加ハラウも結構なリスクありですね
たくさん参加するのかなあ

947踊る名無しさん:2021/02/19(金) 08:59:05 ID:zIcZrrQI
昨年大打撃だったフラ業界、今年は無理やりイベントやら催しやりそうな勢い。
でもって同じく大打撃の先生、「イベントに出るから衣装作りましょう!」だって。
出ない人も今後のために作ることになるけど、非正規の人たち、お給料減って大変なのに。

948踊る名無しさん:2021/02/19(金) 09:33:38 ID:iqmypgfg
>>947
ですですー残業とかシフトとか減ったり
正規でも冬ボカットの方とか
趣味に費やせる範疇越えそうで…
お金と時間がある人しかできないことに
なりそう…

949踊る名無しさん:2021/02/19(金) 09:59:40 ID:0VUl92oM
趣味 習い事 不要不急か、

950踊る名無しさん:2021/02/19(金) 12:01:53 ID:Gf.mrwRU
うちもドレス作ったよ
早く着たい!って希望にはなってる

951踊る名無しさん:2021/02/19(金) 15:15:09 ID:FkAOG1dU
>>943
わー!メリモ 参加ハラウも少ないしダンサーも人数制限!?しかも生演奏でもないって、、

952踊る名無しさん:2021/02/19(金) 20:48:59 ID:FxSUpbf.
ミスアロハも可哀相

953踊る名無しさん:2021/02/24(水) 20:02:14 ID:lqcYZykM
9月にホイケ決定。
でもコロナが怖くてチケット配れない。

954踊る名無しさん:2021/02/25(木) 01:42:25 ID:G0RrjrGQ
すごい勇気だね、先生
なんで待てないのだろう
生徒もお客さんも無理するはず

955踊る名無しさん:2021/02/25(木) 07:47:10 ID:/mlCvPuQ
地域にもよるのかな
レッスンだってままならないハラウもあるのにね

956踊る名無しさん:2021/02/25(木) 09:31:39 ID:b1oXZzzU
ホイケ決定の 953です。
緊急事態宣言が出てる地域で、オンラインレッスンの人、休会した人多数。
「楽しいことで、みんなが元気になるように」って素敵なお言葉ですが、こんな状況でホイケを楽しめと言われても。

957踊る名無しさん:2021/02/25(木) 22:21:05 ID:j56azu66
>>956
ホイケやると決まったなら
みんなで日々の生活に気をつけながら
練習頑張って
楽しまなくちゃもったいないよ!
先のことはわからないから
中止や延期になる可能性もあるけど
その時はその時。
ホイケに向かうことを楽しんで下さい

958踊る名無しさん:2021/02/26(金) 00:17:36 ID:bpCcc4JM
休みの人やリモートレッスンの人が可哀想だね
イベントならともかくホイケなのに

959踊る名無しさん:2021/02/26(金) 08:01:49 ID:o7UWTQbg
1枚6000円のコンサートチケットを
このご時世では、
15枚も自力ではけないので断念…




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板