したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

フラについて語りましょう 9

1踊る名無しさん:2020/09/07(月) 08:38:32 ID:QniSOvUg
前スレ
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/42048/1568169887/

805踊る名無しさん:2021/01/14(木) 10:30:29 ID:StvR5JxM
あ、あと今の時代は寄付金とかなくてもちゃんと本格的ににしっかりレッスンしてかつ楽しく踊れるとこってあると思うよ。
バレエにしてもヴァイオリンにしても、最近はそういう面でさっぱりした?運営のところは探せばあるさ。

余談だけど、ちなみに私はもとプロオーケストラで長く弾いていた先生から高校から大人の今までヴァイオリン個人レッスン習ってるけど今のところ数千円の月謝と1万円くらいの発表会費としかかからないよ。楽器は買ってしまえばあとは、たまに弦を変えるだけなので月謝以外殆ど何もかからん。
お礼は発表会の時にゴディバのチョコとか差し上げてますが、多分先生は金銭は受け取らないんじゃあないかなあ。

806踊る名無しさん:2021/01/14(木) 11:47:34 ID:zjOwR6U2
>>805 そうですよね。立派な先生ほど、そんなにお金を要求しない。何か会派に属していても、そこでの上納金が有れば、お月謝の中からやりくりして出している。生徒からお月謝以上のお金は集めないよ。もともと趣味の事を教える先生はお金持ちが多い。お金に汚くなったら、生徒が自然に離れて行く。

807踊る名無しさん:2021/01/14(木) 12:38:04 ID:StvR5JxM
そういえば、以前出会った都内のサークルでフラを習っている人は自分の先生の本業は歯科医だと言っていました。先生がお金持ちだからイベントの参加費も高額になる時は先生が多く払ってくれるので生徒が払う分が少なくて有難いと言っていました。
ちなみにその先生は日本で以前に大きなハラウに生徒として在籍していた時に発表会ごとのお礼やら寄付金の徴収や高額なイベント参加費に疑問を感じていて、そういうのが嫌なので理解あるハワイのクムについてサークルを立ち上げたとのことでした。

808踊る名無しさん:2021/01/14(木) 12:53:18 ID:gnJ8.OkM
ふだんから先生のショークラスへの肩入れがすごくて、一般クラスはノルマチケット買わされるだけでイベントも出して貰えないしお財布だなと感じてるけど、まあそこは >>801 が言うような「礼儀」と思って払ってる。
ノルマとはいえコンサートやコンペも見れるしね。
でもイベント系がいっさいなくなったら、ホントにお金かからなくなってひそかに助かってる〜
チケット代だけじゃなくて、電車賃とかお食事代やお茶代もかかるから。
去年はそれで20万以上浮いた。もうイベントもコンペも復活しなくていいですww

809踊る名無しさん:2021/01/14(木) 12:58:51 ID:TyD.FBp2
先生がお金に汚いと、賢い生徒は離れていく。
耳の痛い先生、たくさん居そう!

810踊る名無しさん:2021/01/14(木) 14:19:33 ID:rhzabPqY
先生の教え方、踊りの好み、人柄、フラシスとの人間関係、クラスの雰囲気、お金、レッスンの曜日や時間帯、レッスン会場までのアクセス…これら全てがピッタリ合うハーラウ…ないわ。
今のハーラウは先生の踊りも教え方もフラシスも良い人ばかりだけど、クラスの分け方にはちょい不満くらい。でも好き。
ドレスや小物を新曲のたびに買わされるハーラウでは出費を嘆く人もいるし、曲に関係なく手持ちの衣装で済ませるハーラウでは「曲と合ってないから買いたいのに」と嘆く人もいる。自分に合ったハーラウに行くことがストレスなくて良いと思う。
醤油ラーメン専門店で味噌ラーメン食べたがってるようなものだね。

811踊る名無しさん:2021/01/14(木) 14:43:01 ID:UUUpXT8Y
キャンペーンドレス嫌だ。
3000円以下縛りで飾り選ぶのも嫌だ。
でも地元のほとんどのハラウ、それが良いって人ばかりなんだろな。イベント行くとどのハラウもキャンペーンドレスにでっかいアマリリス、リリー、カトレア(とにかく大きくて安い)つけてる。
踊っているのは一回一万円みたいな一見さんワークで、先生?代表者?が仕入れて生徒にばら撒いた曲。オンラインだ休校だ以前の問題だと思うけど、それが楽しくてコスパ最強みたいな人もいるんだろうな。

812踊る名無しさん:2021/01/14(木) 15:10:58 ID:TyD.FBp2
既製のキャンペーンドレスのほうがマシ!
寸法が間違ってたり、ちぐはぐに出来上がってくるし、デザインも不細工。
自分で作らなくていいのは有難いけど、絶対、素人の仕事。
なのに数万円取られる。
最悪!

813踊る名無しさん:2021/01/14(木) 15:13:10 ID:VJLXWpXI
あれが嫌だこれが嫌だがひどい奴らばかりだな。

814踊る名無しさん:2021/01/14(木) 15:30:01 ID:UUUpXT8Y
>>812
それって無償でやり直ししてもらえないんですか?デザインがおかしいのは、オーダーと全く違うものが来るとか??
うちはサイズが明らかに間違えてる場合は仕立て屋さんが無償で直してくれると仰ってくれるし、まずサイズがおかしいものがきたことがないのでびっくりです。
それで何万円もかかるなら確かに既製品のほうがマシかもしれないですね。

きちんとしたオーダーメイドで、デザインや生地もよそともかぶらないようにしてくれるのに、ただ値段とかインパクトのある生地の模様だけでキャンペーンドレスを推す人の声が大きくて、なんだかなと思って書きました。嫌って書いてごめんなさい。ここでしか吐き出せないので、不快な思いをさせて申し訳なかったです。

815踊る名無しさん:2021/01/14(木) 15:39:52 ID:rhzabPqY
ドレスや小物の購入って皆さんのハーラウはどうやって決めてるんですか?うちは全部先生が決める。それが普通だと思っていたが違うのか。

816踊る名無しさん:2021/01/14(木) 15:41:17 ID:PQv5mK2w
あのでっかい花ボーン!は、なにかの流行りなんですか?
見かけるたびに、なんでそれ選ぶのかなあ。と、素朴な疑問です…

817踊る名無しさん:2021/01/14(木) 16:02:23 ID:pd5fzhmY
関西お笑い芸人 お花 ぽよよ〜んみたいに 笑っちゃうわ

818踊る名無しさん:2021/01/14(木) 16:16:04 ID:StvR5JxM
うちの教室では生徒側の希望で大きなお花をつけたいっていうのがあって先生がそれに答えて何回かそういうのを選んでくれたことありますよ。もちろん踊ってるメレの内容とかけ離れない範囲内でしょうけども。

819踊る名無しさん:2021/01/14(木) 19:40:21 ID:rhzabPqY
でっかい花ボーンw
ナタリーがそういうの付けてるイメージ。

820踊る名無しさん:2021/01/15(金) 01:20:03 ID:Zqkeeb12
>>795
あなたの考え方も一理あると思う。
オンラインで一生懸命やって、もし自己流のくせがついたら直すのにとても時間かかる。
初心者は悩ましいね。

821踊る名無しさん:2021/01/15(金) 12:25:44 ID:5r7HfioA
自分では出来てるつもりやってるつもりが実は先生から見たら全く出来てないって所はいっぱいあるんだろうな。まあ、だからレッスンへ通って見てもらうんだけどね。

822踊る名無しさん:2021/01/15(金) 14:40:29 ID:EG7Y7CVQ
前回の自粛期間中に入会した全くの初心者が、いきなりオンラインレッスンなのにはビックリした。
カホロと言われてもどう動くのか分からないし、プアだって「指先を集めて」と説明されたってスマホの小さな画面では分からないし。
そもそもフラポジションも分からないのに無茶だなと思うけど、通常レッスンが再開されても、その人はそのままオンラインレッスンで受講中。
他人事ながら、お金もったいないかもと思ってしまいます。

823踊る名無しさん:2021/01/15(金) 15:03:54 ID:5r7HfioA
その方は、ハワイアンミュージックを聴きながら身体を動かすリフレッシュのためなら別にオンラインだけども良いのかもしれないね。きっと上手く踊れるようになって人前で披露したい訳でもないのだろう。
ちゃんと習ったことない人の中にはフラなんて気軽に始めても誰にでも簡単に出来るダンス?健康体操?みたいな感覚な人もたくさんいると思うんだよね。

824踊る名無しさん:2021/01/15(金) 15:57:03 ID:y./WsmLo
本当はスタジオ行きたくても、家庭の事情とかでオンラインで我慢せざるを得ない人もいるから何とも言えないね
通常レッスン再開してもお年寄りや受験生と同居してる人なら仕方ないよ

825踊る名無しさん:2021/01/15(金) 16:51:39 ID:EG7Y7CVQ
普段から文句の多いお局様は「誰が感染してるか分からない、うつされる!」と休憩の度に窓全開。
換気という点では正しいけど、その発言はどうかと思う。
心配ならオンラインでと思うけど、「この年齢で、そんなこと無理!」と文句たらたら。
確かにそうかもしれないけど、そうなると解決策が見つからない訳で。

826踊る名無しさん:2021/01/15(金) 17:59:39 ID:.sVzZoh2
年齢高いと小さい画面見ながらだと目がショボショボして大変なのかしら。
ズーム使うにしてもPCかタブレット端末が無いとかあっても古すぎてだめとかTVに接続するにしても仮にiPhoneだとしたらアップルTVの機械とかそういうのも必要だしやる前から気持ちが削がれて出来ない!って思う人もいるかもな。

827踊る名無しさん:2021/01/18(月) 08:50:21 ID:NeHiMBLY
>>819
何年か前一勢で傘を持って踊った時はびっくりしたw

828踊る名無しさん:2021/01/18(月) 09:16:32 ID:DRcJsTVY
>>827
それ、私もイベントで見ました! 確か黄色のビニール傘だったような。友達と下を向いて耐えました

829踊る名無しさん:2021/01/18(月) 16:21:05 ID:gmKG8WFg
ナタリーで思い出したんだけど、うちの先生、踊り以外の部分において自信がないのか、ハワイアンがやっているからOK、正解、みたいになってる。例えば、この曲はメリモでどこそこのハラウが紺色のドレスで踊ってたから、紺なら大丈夫とか。曲や歌詞で判断しないんだよな。先生が「この曲の●●のイメージで赤」とか決めれば良いのになと思う。

830踊る名無しさん:2021/01/18(月) 20:09:22 ID:DRcJsTVY
ハワイに本校がある日本校だけど、衣装は毎回あり得ないレベル。
衣装を決めるのは日本人の先生なので、自分にとって有利な関係先に発注しているのだと思うけど、ハワイ本校と言えば何でもOKなのかと思ってしまう。

831踊る名無しさん:2021/01/18(月) 20:32:58 ID:SFjkMbL2
>>830
ありえないレベルとは?
デザインがダサいとか、どう考えても曲と衣装の組み合わせがおかしいとか、生地が安っぽいとかでしょうか、、、。

832踊る名無しさん:2021/01/18(月) 21:32:59 ID:DRcJsTVY
>>831
色も形も小物も曲のイメージなんて関係なし、島の色や歌詞と違い、「何、これ?」レベルです。
当然(?)デザインも変で、イベントの時なんて他のハラウと違いすぎて恥ずかしいです。
しかも日本のお店で調達してる小物なんて、定価より高いという…。

833踊る名無しさん:2021/01/18(月) 21:43:38 ID:aHs/2.y2
>>832
そうなんですね。ハワイ本校のクムのチェックは入らないのか、それとも日本校に対しては放任してるのかな??
こういう事はなかなか先生にも質問しづらいですね。

834踊る名無しさん:2021/01/18(月) 22:38:04 ID:DRcJsTVY
ハラウって、生徒集めのためにクムの名前を借りてるだけのような気が。
コロナでワークもなく、ハワイ本校での研修もない。
でも本校への寄付、ハワイのフラを助けるための寄付は半強制。
コロナで休講になってよくよく考えたら不思議な世界だなと思えてきました。

835踊る名無しさん:2021/01/19(火) 05:04:38 ID:vRypDHi.
ハワイアンネーム、お金で買うって聞きました^_^ 日本人、肩書きに弱いからw

836踊る名無しさん:2021/01/19(火) 21:49:23 ID:Tr.sWb.c
大金払って、変な名前だったら嫌だよね。

837踊る名無しさん:2021/01/19(火) 22:06:36 ID:ShzG5n.w
ハラウ名も、暖簾分け?でいただきましたー祝!
って、、、
いや、長すぎるーーーーー
田舎のシニア層には、ちんぷんかんぷん。

838踊る名無しさん:2021/01/19(火) 22:58:00 ID:AJGJqGqA
友達の先生は大金払って「可愛いイルカ」という意味のハワイアンネーム買った…
いや、授かったそうな。
先生ご本人は喜んでいらしたそうだけどww

839踊る名無しさん:2021/01/20(水) 20:56:42 ID:Jv/9h.1A
>>838
とほほw
ご本人喜んでるならよいのかな

インストラクターにもハワイアンネームつけてるところありますよね

840踊る名無しさん:2021/01/21(木) 09:32:47 ID:tsfYWIT.
前のハラウではインストラクターは全員「美しい蕾の〜(本人の名前)」でした。
それはそれで構わないけど、HPやホイケのパンフのインストラクター紹介の部分は前半同じ名前がずらり。

841踊る名無しさん:2021/01/22(金) 11:14:42 ID:hAMVq.QY
>>837
フラを習っているならハワイ語くらい、少なくとも自分の教室の名前になったものくらい理解して覚えようとしたら?シニアとか関係ないと思うけど。

842踊る名無しさん:2021/01/22(金) 14:52:57 ID:LJAG000Y
>>841
単語くらいなら、覚えてくださるんですけどねぇ…

843踊る名無しさん:2021/01/22(金) 18:52:10 ID:lAT.c1DU
>>842
わたしはフラソングによく出てくるような単語はわかるけど文法とかは全くわからないわ

844踊る名無しさん:2021/01/22(金) 21:07:46 ID:pvw3O5sA
>>843
ハワイアン辞書やアプリでハワイ語変換とか、簡単に出来る世の中になりましたけど、そこまでやらない方も大半だと思います^_^
私も単語や定型分くらいです^_^

845踊る名無しさん:2021/01/22(金) 21:32:19 ID:YRX7kYFE
うちのクプナさんたち、省略したハラウ名さえ言えるか怪しいし、単語もプアとアロハくらいしか知らないかも。
でも、仲良く笑顔で一生懸命レッスンをうけていて、ホイケでは息が合った踊りを披露してくれる。
それで良くない?

846踊る名無しさん:2021/01/23(土) 16:05:40 ID:eVpGlmNc
>>845
いいとおもう!
みんながおなじように曲を感じてるからこそ、揃うのだと思う。すてき

847踊る名無しさん:2021/01/23(土) 17:14:16 ID:CY4tNo1A
>>845
同感です。
みんな仲良く笑顔で一生懸命練習して、本番では息が合う、それが私の理想のフラです。

848踊る名無しさん:2021/01/27(水) 20:43:27 ID:krdLCHtE
フラ歴15年以上のお局様は基礎どころかフラポジションもとらず、完全に棒立ち。
当然腰は揺れず、タイミングが他の人と全く合わない。
だけど先生は何も言わず知らん顔。
普段のレッスンはそれでも良いけど、ホイケやイベントで立ち位置が隣近所になった生徒は滅茶苦茶なリズムと自由すぎる踊りに釣られないよう苦労する訳で。
先生は相手がベテランだから言いにくいのか、はたまたどうでも良いのかと思ってしまいます。

849踊る名無しさん:2021/01/28(木) 01:36:15 ID:hs6BNA/.
今後はフライベントもホイケもないし楽しく踊ってくれるなら自由でもいいのかもね。

850踊る名無しさん:2021/01/28(木) 03:12:23 ID:mJoy8X9A
>>848 フラってよくわからない。そのお局さんのような方の方が、写真写りも良かったりする。周りは迷惑でもね。楽しく踊っているのが1番よく見えたりするんだとこの頃思うようになった。

851踊る名無しさん:2021/01/28(木) 09:35:07 ID:BmshHtkY
>>850
848です。
確かに。
お局様は周りと合わせる気ゼロで好きに踊ってるから、写真では常に満面の笑み。
逆に隣の人はぶつかるのを避けてたりで、なかなかの悲劇です。

852踊る名無しさん:2021/01/28(木) 13:03:53 ID:u8M7GErw
カホロすらタイミングが合わずにぶつかってくるお局様。
それに動揺してしまって踊りを間違える私。
まだまだ修行が足りていないと反省してしまう。
悩ましいです(笑)

853踊る名無しさん:2021/01/28(木) 13:07:25 ID:mJoy8X9A
>>848 でもなんで、そんなお局さんと同じクラスなの?

854踊る名無しさん:2021/01/28(木) 14:02:47 ID:u8M7GErw
大きなハラウじゃなければ、先生は一人。
そもそもクラス数も少ない。
その中で、自分が都合の良いレッスンの時間、場所も限られる。
この状況で、クプナクラスに困ったクプナさんがいるのは普通ですよね。
うちも、わかります。

855踊る名無しさん:2021/01/28(木) 19:45:51 ID:BmshHtkY
848です。
夜クラスはまだしも曜日や時間を選べますが、平日昼クラスは生徒が減ってしまい、選びようがなくて。
一応レベル分けしてるものの、ベテランになるとクラスを上げない訳にもいかないし、お客様(同じ生徒とは思えない対応)を減らしたくないでしょうし。

856踊る名無しさん:2021/01/29(金) 07:39:42 ID:L6jAFIPQ
>>855
日中クラスを受けられるのって大半が
60代以上なエリアにいますので、
双方の気持ちがわかります…。
60代といえども、長い方などは
スキルアップされてる方もいるし。
しかし新しい方もわずかにこられたら、
続けてもらいたいという先生のお気持ちも…

857踊る名無しさん:2021/01/29(金) 18:35:08 ID:RQHgIrB6
フラは踊り
正しいことをきちんとやるのもとても大事だけど
カラダが踊ってる人はのびのび見えます
お局さんのように好きに踊ってみたらどうでしょう?
意外と出来ないものだと思います

858踊る名無しさん:2021/01/29(金) 18:43:22 ID:U5/Tpb9s
踊りに色をつける、というか表現を一生懸命やるのは基礎がしっかり身体に入ってから。
と、クムが言ってた。
気持ちよく踊りすぎて基礎がバラバラになるのはだめだと。でもさ子供ならいざ知らず中高年から初めて基礎が身体に染み込むま(無意識レベルで出来るくらい)出来るようになるのか??とも思います。

859踊る名無しさん:2021/01/29(金) 20:26:50 ID:NJGKHdW2
うちのハラウはクプナクラスが1番上手。
珍しいのかな?
10代20代の若い子クラスもやっぱり華やかできれい。
ケイキはとりあえず可愛い。
私がいる30代40代のクラスが何かと問題起こして迷惑かけてるかも。
上から目線の人が多くてしかもあまり上手くない。

860踊る名無しさん:2021/01/29(金) 20:35:29 ID:U5/Tpb9s
ほんとに上手い人って謙虚だというよね。
みのるほど、こうべをたれる稲穂かな、みたいな。
でもまあ本当に上手で実力を周りに認められている人って上から発言とかマウントして自分アピールする必要もないのだろう。

861踊る名無しさん:2021/01/30(土) 11:46:04 ID:mboNdGk.
zoomワーク多いね
ナターシャ・オダのワーク興味あるけど12000円かー
オンラインレッスンなのにオンライン決済じゃないんだ

862踊る名無しさん:2021/01/30(土) 13:09:25 ID:5gls.9Ac
ズームでのレッスンやワークショップが対面と同じくらいの値段なんて高いと思うのは私だけ??
これもハワイのフラ存続に対する献金みたなものなのでしょうか。

863踊る名無しさん:2021/01/30(土) 19:36:29 ID:vLnHSmNk
>>862 zoomで12000円は高いよね。ワークでしょ。対面なら会場費などが掛かるから、仕方がないけど。zoomならせいぜい2000円位が妥当ではないかしら。1番酷いのは、日本人が自分で考えた振り付けでワークをするやつ。それなら、YouTubeでハワイのクムフラの踊りを見た方が良いよね。

864踊る名無しさん:2021/01/30(土) 20:46:13 ID:KPjaUFVI
>>863
いやいや、さすがに2000円はないでしょうよ。
クムが一人で募集して入金管理して出欠してzoom操作するわけじゃあるまいし。

865踊る名無しさん:2021/01/30(土) 20:53:25 ID:5gls.9Ac
受講希望の人が多ければ安くできそう。
対面と違って会場の広さで人数の上限決めなくていいし。

866踊る名無しさん:2021/01/30(土) 21:04:17 ID:bizV2hT.
こだわらなくて いいんじゃないかと、今時 無料動画で 良心的なLesson沢山あるから 私はそれで充分だし。余程この人に習いたい!じゃないとお金と時間の無駄

867踊る名無しさん:2021/01/30(土) 21:51:17 ID:6QEkW9B2
正式に1人のクムについてないハラウやチームの人、ワークで振付仕入れたりするだろうけど、振付かぶりませんか?

868踊る名無しさん:2021/01/30(土) 21:51:50 ID:Z91k08yY
先生の説明ではいまひとつ分からなかったことが、無料動画のおかげで理解できました。
同じステップでも筋肉の使い方、姿勢の保ち方、美しく見せる方法等、
いろいろな説明の方法があり、私にはレッスンとは違う学びがあって役立ってます。

869踊る名無しさん:2021/02/01(月) 21:39:33 ID:c9SHMxk2
そりゃ生ワークのほうがいいに決まってるけど
いま来日できないんだから仕方ない。
ワークのお値段はそのクムのお値打ち(言い方悪いですが!、、)
生だろうとzoomだろうとお値打ち変わらずです。

870踊る名無しさん:2021/02/01(月) 22:25:55 ID:38BQ7VQM
ワイプナカニカピラあるって。
ものすごい対策付き。
そうまでして…

871踊る名無しさん:2021/02/01(月) 22:32:40 ID:of/dBm8g
無料動画の詳細教えてください!

872踊る名無しさん:2021/02/01(月) 23:09:59 ID:Y74jFaL.
>>867
かぶりますよ。だから習った曲をYouTubeで検索すると、1つくらい同じ振付の動画が見つかります。振付を忘れた時にはチョー便利だし、こちらのハラウはこの色のドレスで踊るんだなとか、参考にもなる。フォーメーションやドレスで同じ曲の同じ振付でも随分と雰囲気が違うし。
イベントで出演順が前後で、同じ曲の同じ振付だったらビックリするかもしれんけどw

873踊る名無しさん:2021/02/02(火) 09:52:59 ID:S.8bygx2
>>870
私のハラウは秋にホイケ決定、しかもそこそこの規模のホールで有料。
素人ができる対策なんてしれてるし、プロにお願いしたら費用がえらいことになる。
なのにチケットのノルマは、ひとり5枚。
責任とれないから誰も呼べない。
空気さんに座ってもらおうww

874踊る名無しさん:2021/02/02(火) 11:19:07 ID:IZBNQ1F6
>>873
わかります。今時期開催されても
チケットさばけない…自腹ですね

875踊る名無しさん:2021/02/02(火) 13:09:44 ID:6ulRe2O6
ホイケのチケット、、プロの舞台でもないし申し訳なくお金は頂けないなと思い、いつも来て欲しい人にプレゼントしてます。買ってくれる人がいるのは羨ましい。

876踊る名無しさん:2021/02/02(火) 15:55:51 ID:qrEvpDiw
>>875
わたしも友人に良かったらきて…と
無料でわたしてますよー。
自腹数万円。。。

877踊る名無しさん:2021/02/02(火) 20:42:41 ID:nidqHCRk
お互い様のところもあるし買ってもらってたわ
でもさすがにこの状況では誘えないですね
しばらくホイケなくていいやクムも来日してできないのに

878踊る名無しさん:2021/02/03(水) 07:09:43 ID:V14QBIns
>>872
モロカイジャムとか、いろんなハラウの同じ振付動画でてきますよね。

879踊る名無しさん:2021/02/03(水) 16:28:08 ID:KLEOcLI2
ワークショップってすごいですね
そんなにいろんな先生が利用してるものなのですね
ハワイから来日できないのだから
お値段いくらだろうとオンラインワークもいたしかたない。必要ない人は受けないのだから。

880踊る名無しさん:2021/02/03(水) 17:09:52 ID:ojN4pr/w
なるほど。ワークショップで振付仕入れない事には生徒に教えられない先生の場合、値段が高くてもオンラインだろうが何だろうが受けられないと困るのか。

881踊る名無しさん:2021/02/03(水) 18:18:24 ID:UTw7VBvY
次々と今流行りの新曲をやらないと生徒がいなくなる教室もあるみたい。だから、先生たちはワークで仕入れてるらしい。振り付けを教えるしか、脳がないのかな。生徒も振り付けを覚えたら、それで満足なのかな。

882踊る名無しさん:2021/02/03(水) 19:21:19 ID:9DzPjL4U
振付を覚えるならまだしも、とにかくたくさんの曲をやりたい人がいる
振付を覚えてその先が面白いのにとわたしは思う

883踊る名無しさん:2021/02/03(水) 21:13:07 ID:7S2SpX.M
習った曲の数が多かろうが、自信持って踊れる曲、お気に入りの曲、思い入れのある曲が数曲あれば良いな。
ウチはだいたい3カ月で1曲習う。だから年に4曲習うことになるけど、それでちょうどいいと思ってる。多いのか少ないのかわからないけど。

884踊る名無しさん:2021/02/03(水) 23:19:45 ID:HiQMMxYE
振り付けを覚えることがゴールな人もいるし、振り付けを覚えてからがスタートの人もいるね

885踊る名無しさん:2021/02/04(木) 00:34:49 ID:1vWVYvE.
ワークを受けた先生に習うくらいなら
自分でワーク受けたほうがてっとり早いけど
そうすると一緒に踊る人がいないわけか
フラスタジオに属していればクラスの仲間と踊れるけど、
とりつぎ役の先生から教わってもね、、

振付覚えてからがスタート
同感です

886踊る名無しさん:2021/02/04(木) 09:52:30 ID:v//IIJdk
私も振付を覚えてからが本当のスタート派だけど、クラスにはただ楽しく踊れたらOKの人もいて。
そもそも振り付けを正確に覚える気がないのでノートも適当だし、新曲に入ると前の曲はポイッて感じで。
先生もその人には何も言わないけど、熱意とか考え方の違う生徒をまとめて教えるのって大変だなと思います。

887踊る名無しさん:2021/02/04(木) 11:02:38 ID:sRjuRc8w
趣味なんだから自分が楽しければいい というのもわからなくはないけど、元々神様に捧げる踊りが起源なのだから、もう少し謙虚な気持ちで踊ってもいいと思うの
指導してくれる先生や、ハワイの文化、フラに対して

888踊る名無しさん:2021/02/04(木) 13:54:08 ID:vPbL8.O.
こっちがお金払ってるんだから客なんだから、みたいな人ってどこにでもいるよね。義務教育の学校でもさ。これはもうお育ちと教養の問題だと思うわ。

889踊る名無しさん:2021/02/05(金) 09:35:17 ID:abpWkjgs
フラを習いたい目的が十人十色だから、
それはどうしようもないのかなあ、と。
キープアロハプロジェクト?がYouTubeで
みれるから、お近くのハラウ?の
ステップのスタイルとか衣装センスなど雰囲気が、よく分かるので、それで選ぶってのも一つの手段かもしれませんね…
いろいろあるんだな〜って見てます

890踊る名無しさん:2021/02/05(金) 13:10:45 ID:tRg/cIGI
そうだよね
いろんな曲踊りたい人
人前で披露したい人
とりあえず体動かしたい人
いろいろいますよね

自分は振りを覚えてからがスタートの人だけど、披露する機会もない今、踊り込んでも仕方ない次行こ次!って人がいても仕方ないのはわかる
わかるけど…

891踊る名無しさん:2021/02/05(金) 14:27:30 ID:OyWajk46
私も覚えてからがスタートだと思っています。うちも同じく、習う目的や目標は個々で違うから、温度差を感じる事もしばしば。
フラはただの趣味だからと言う人に限ってビックリするほど熱心だったり、イベント出たい!人前で踊りたい!って言う人に限って覚えないわ全然練習してないわ…
言ってることとやってることが一致しないからなー。

892踊る名無しさん:2021/02/05(金) 14:30:10 ID:7tNk9juA
私の先生は振付は覚えてからスタートって言うよ。
ていうか振付をきちんと覚えてくれないとその先の指導が出来ないから先ずは覚えてねっていう感じ。
今は通常クラスと別にレベルアップの為クラスってのにも通ってるんだけど指導が指先から足先までほんとに細かくて一曲完成させるのに凄く時間がかかる。
なのにレッスンの一環で動画撮ると上手く踊った気になってても全然出来てなくてガッカリするよ。先生の見本のように完成させられる日は来るのだろうかと思ってしまう。ちなみフラ歴やっと10年目です。

893踊る名無しさん:2021/02/05(金) 20:31:52 ID:Y0CuI212
同じ年数でも、目指すものや心構えで大きく差が出てしまいますね。
振り付け覚えるのは適当なのに、衣装や立ち位置にこだわる(写真やビデオに沢山映りたい)先輩は、とても10年以上習ってるように見えない。
でも古株だから先生も注意しにくいようで「こんな人がいますよ」だけ。自分のことと思ってないから爆笑してる先輩の姿が痛すぎて、反面教師を通り越している。

894踊る名無しさん:2021/02/06(土) 12:11:15 ID:wep9amp6
どなたかのブログに、フラにはその人の人生や生き方が出る と書かれていたけど、わかる気もしますね

895踊る名無しさん:2021/02/06(土) 23:56:51 ID:OnL5gaLk
>>894
そうですね。フラ上手な人は優しい。器が大きい。
逆は残念な人が多いです。

896踊る名無しさん:2021/02/07(日) 10:07:46 ID:qK1llgJQ
>>895
自分のクラスに置き換えて納得しました。
残念な人ほど出来ない理由を自分以外の問題にして「仕方ないでしょ!」だし、上から目線で他の人の踊りをバカにする。
腹正しいより、気の毒になる。

897踊る名無しさん:2021/02/07(日) 10:10:42 ID:qK1llgJQ
↑ 「腹立たしい」です、お恥ずかしい…

898踊る名無しさん:2021/02/07(日) 13:06:57 ID:/mFPCGHI
>>895
そこまで言う?
わたしフラ下手だけど頑張ってるのに下手な人は優しくない器が小さいと思われてたら悲しいわ

899踊る名無しさん:2021/02/07(日) 13:20:05 ID:uCDK73VA
>>898
下手でも優しい方はたくさんいますよ^_^

900踊る名無しさん:2021/02/07(日) 20:24:50 ID:yM/OLnrY
きっとうまいかうまくないかではなくて踊りに人柄が出ると言いたいんだと思います。
例えあまりお上手ではなくても、フラが好きで心から楽しんで踊るクプナさんは見ていて微笑ましいし、真面目さやその人の優しさがにじみ出る温かいフラは見ていてホッコリする。逆にお上手だけど「どうだ私うまいだろ」と思いながらドヤ顔で踊るフラは見ている人にそれが伝わる。
…と思うのだけど違うかー

901踊る名無しさん:2021/02/08(月) 11:07:05 ID:VnBHeCFc
プロでも先生でもないのだから、テクニック的に発展途上なのは当たり前
そこに、どう向き合ってどう対応したか が人柄として踊りに出るのかなー
上手い生徒だって、新しいこと習ってすぐにできるわけでなく、家でもコツコツやってると思うよ

902踊る名無しさん:2021/02/08(月) 12:53:07 ID:MGBA1jmY
私も下手だけど、人格の事まで言われたら悲しい。
楽しく踊りましょうよ。
困るのは生徒が上手くならないのを生徒のせいにする先生。上手くするのが、先生の仕事だと思うんだけどな。

903踊る名無しさん:2021/02/08(月) 19:12:04 ID:l8q7ACpo
ほとんど自主練習しないからまともに踊れないのに、それを先生のせいにする生徒も困ります。
ただの趣味なんだから、練習しなくても構わないでしょ…というのが、踊りに出るのかと。

904踊る名無しさん:2021/02/08(月) 20:58:28 ID:MGBA1jmY
いえいえ、自主練しないのは論外ですが、ずっと間違えた踊りをしていて、本人が気づかないのを放置プレイしている先生もどうかと。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板