したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

フラについて語りましょう 9

1踊る名無しさん:2020/09/07(月) 08:38:32 ID:QniSOvUg
前スレ
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/42048/1568169887/

759踊る名無しさん:2021/01/10(日) 13:06:59 ID:qRS2lJ5c
せっかく身につきそうな基礎も全くやらなくなったらそもそもゼロに戻るだろうに。それって先生がオンラインでちゃんと指導できる自信がないからなのでは。何もやらないと基礎が身につきそうな人ほど何もしないだろうし、勝手にやったところでもっとひどくなるだろう。

760踊る名無しさん:2021/01/10(日) 14:05:26 ID:8JBrYOiU
うちの先生は多分オンラインやらない主義。でも不満はない。
踊りにおいて身体の使い方から教える場合だと、言葉を尽くして見本を見せてやっても対面でないとなかなか伝わらないんじゃなかろうかと理解してる。
やっぱり身体の感覚て人それぞれ違うみたいで、私もやってるつもりが全然違うことしちゃてる時あるもの。動きを外側から見ただけでやってても何故か同じにならないみたいな。

うちの教室は少人数制で毎回普通の対面レッスンではもの凄く細かいところまで言葉を尽くしてちょっとでも違えば身体も直接触って直してくれるような指導してくれる。だからかレッスン中のみんなの集中力も凄いし、言われたその場でスタジオの大きな鏡を見れば自分でも悪いところに気がついてすぐ直せる。
けどそれはオンラインじゃ難しいんじゃないかな。
だから私は前回の緊急事態宣言で教室休講になった際は筋トレとストレッチだけしといたよ。勿論その間のお月謝は一切かからなかった。
それに私を含めて他のクラスメイトもズームとかでやるのはもともとちょっと抵抗あったから(部屋のなか見えちゃうし恥ずかしいわ。家族見てるしさ。)全く不満は無かった人が殆どだったよ。
オンラインやらない先生を悪く書かれてるみたいで嫌な気分になったから長文になっちゃった。ごめん。

761踊る名無しさん:2021/01/10(日) 19:51:33 ID:zj2rruYM
コロナを怖がるのか イベント開催か中止か 呑気な気分で 過ごせるのか わからんね

762踊る名無しさん:2021/01/10(日) 21:42:04 ID:e79TZeRg
私の個人的な印象だけど、何が何でもこのご時世にオンラインやらない先生って、単にオンラインができないのだと思うけど。マシン苦手的なそういう先生もいるみたいだし。実際聞くから。それならそれでしょうがないけどね。信じる人についていけばいいだけ。好みの問題だから。私は生徒のために考え巡らせて手を尽くしてオンラインやる先生が好み。学べることがホントに前回たくさんあった。

763踊る名無しさん:2021/01/11(月) 00:37:58 ID:LcJ4frYw
このコロナ禍、色々な理由でハラウを移りたいと思い始めてます。

たいていのハラウは、sns等で情報が見られるけれど、いっさいsnsに情報がないハラウもあり、よりにもよってそこが一番興味のあるハラウでもあります。
お試しレッスンさせていただく前に、少しでも詳細を確認したいと思うのですが。

情報を出さないハラウって何故なんでしょう。
ハワイのクムに禁止されている?
機械に弱い?
生徒を増やしたくない?
とか...。

764踊る名無しさん:2021/01/11(月) 00:45:19 ID:Typ.avIw
>>763
HPやブログもないのでしょうか。
今時珍しいですね。

765踊る名無しさん:2021/01/11(月) 00:58:06 ID:YngCqvXc
>>763お試しレッスンまで 決まってるなら 直接先生とかに 聞けばいいんじゃないの? サークルなの?

766踊る名無しさん:2021/01/11(月) 07:54:40 ID:68LHhOKU
>>763
うちの先生は、完全に機械に弱いタイプw
踊りは本当に素敵で大きなイベントも良く出ますが、ホームページがないのでここ数年新規生徒ゼロ!どうにかして〜

767踊る名無しさん:2021/01/11(月) 09:15:50 ID:2tPkamx.
この状況を逆手にとって、インスタやYouTubeを駆使して生徒集めて巨大化してるハラウも、私はどうかと思うけど。
噂のスエ教室はワークショップと銘打って全国行脚で大成功、4月からは東京・横浜・名古屋、大阪では「初の初心者クラス!」と一気に拡大。
娘さん、商売の才能は抜群のようだけど、急に沢山のクラス担当して大丈夫なのかと他人事ながら思います。

768踊る名無しさん:2021/01/11(月) 12:26:40 ID:LcJ4frYw
先生の踊りを見て、あまりにも素敵で感動して、「私も、こんな踊りが出来るようになりたい」と思って入会しました。
数年たち、生徒が増えて、先生1人では全クラス教えるのは厳しくなり、アシスタントの先生が教えてくれます。
その先生もとても素敵です。
でも、何かわかりませんが、何かが、ちょっと違うんです。
かつての感動を感じない。

769踊る名無しさん:2021/01/11(月) 14:32:43 ID:yC2IEsW.
>>768
その先生の踊りに飽きたのでは、、。

770踊る名無しさん:2021/01/11(月) 20:30:26 ID:v2a6XEa.
スエ教室、東京、横浜に進出? 勇気あるね。
東京、横浜のイベントにも出るって。

771踊る名無しさん:2021/01/12(火) 07:49:33 ID:PHuJcO1o
>>770
醜い嫉妬に聞こえてしまう

772踊る名無しさん:2021/01/12(火) 09:51:01 ID:z1CP4Tbo
スエ教室の話はもう飽きてきたな
ここが一流のフラと騙されて入った生徒さんご愁傷様、とそれだけ。
東京のイベントで体操フラをお目にかかれる日を楽しみにしてますw

773踊る名無しさん:2021/01/12(火) 10:51:44 ID:nB9x6gTY
結局人それぞれ、その時点の自分にとってのベストな教室に通ってるのだろうし、よその教室やらハラウやらに対してなんだかんだ悪く言ってもしょうがないわ。
他の事でも、わざわざ会ったこともない他人の行動に難癖つけてるようでは自分のやってる事に集中出来てない証拠でもあると、たまに自分自身に思う事があって反省する。

774踊る名無しさん:2021/01/12(火) 11:30:14 ID:Yp8oXBOs
>>773
同じこと思ってました。

フラに限った話ではないけど、コロナのおかげで好き嫌い、必要不要がハッキリした。
好きじゃない必要じゃないものはやめる、捨てる、違和感感じるなら近づかない…コロナを理由に堂々とできる!

775踊る名無しさん:2021/01/12(火) 17:31:52 ID:Z8onU0Fk
ハラウのレッスンがお休みだから、禁止されてるスポクラのフラのクラスに出た。
スポクラでもけっこう楽しいし、めんどうな人間関係もないし、お金もかからない。
半強制のドネーションが何回もきてウンザリだし、もうスポクラでいいかって思いはじめてる。

776踊る名無しさん:2021/01/12(火) 18:00:28 ID:Vc4IQl.Q
>>775
ドネーションってどんな事するのですか?
数百円それとも数千円とかのお金払うの?
ハワイハラウの日本校とかでしょうか、、
うちの小規模教室ではそんなの全然ないので気になります。

777踊る名無しさん:2021/01/12(火) 19:26:37 ID:.X1siWTY
ドネーションで思い出した
メリモの応援でドネーションみたいなの集めたけどメリモなかったじゃん?あれはどーなったんだー

778踊る名無しさん:2021/01/12(火) 19:58:36 ID:Z8onU0Fk
>>776
うちのハラウでは、レッスン休止で収入減の先生やハワイのクムに「有志」がお金を集めて送った。
一人五千円ぐらいを「目安に」あくまでも「有志だけ」で「強制ではありません!」という言い訳もついてたけど、
イントラからクラスラインに「賛成か反対か表明しておくように」って入ってたら出さないわけにいかなかったです。

779踊る名無しさん:2021/01/12(火) 21:15:01 ID:AgSK/xG.
>>778
ありがとうございます。
す、凄いですね。ドネーションで5千円を目安にとは。日本人はお金持ちと思われててお金持ちは寄付金当たり前という感じなのか、それとも周りの生徒さん含めて余裕のある人が多いのか、、。
日本校や日本の先生が主宰でも大規模な教室だと普段から結構色々な費用がかかるとは聞いていましたが、やはり大変なのですね。

780踊る名無しさん:2021/01/12(火) 21:44:03 ID:oqbqqxPU
前の先生なんて生徒数が減ってスタジオ維持が難しいからって寄付募ってたよ。自分は買い物三昧しといてさ。

781踊る名無しさん:2021/01/12(火) 21:55:48 ID:AgSK/xG.
>>780
ええっっ!!驚きですね、、。
私は今通っているところしか知らないのだけれど、毎月の月謝と年数回のイベントステージ参加時の実費だけで余計なお金は全く必要がないです。もうかれこれ8年通ってますがかかるお金は習い始めとさほど変わりません。これが普通だと思っていたのに、もしかしたらとても良心的な教室なのかもしれません。ちなみに先生は教え方が分かりやすいし、ソロコンペでも賞とってくるくらいなので優秀だと思います。もっと先生に感謝しないとな。

782踊る名無しさん:2021/01/12(火) 22:02:29 ID:5EfhKg1k
緊急事態宣言が出ている都市なのに、生徒に一切相談なく「フラは不要不急ではないですが、ハラウ存続の為には不要不急ではないとは言い切れません!」とオンラインレッスン、それが出来ない人は対面レッスンします。と強行を強いる先生
お金儲けに必死過ぎて怖い
こういう時期だからこそ人間の本質が解りますね

783踊る名無しさん:2021/01/12(火) 22:03:03 ID:5EfhKg1k
緊急事態宣言が出ている都市なのに、生徒に一切相談なく「フラは不要不急ではないですが、ハラウ存続の為には不要不急ではないとは言い切れません!」とオンラインレッスン、それが出来ない人は対面レッスンします。と強行を強いる先生
お金儲けに必死過ぎて怖い
こういう時期だからこそ人間の本質が解りますね

784踊る名無しさん:2021/01/12(火) 22:30:55 ID:nB9x6gTY
>>783
休会できるという選択肢は無いのでしょうか。

私の通うところも都内ですが、休講にはなっていません。でも私はもともと生徒も少なく密集してのレッスンとは程遠いのであまり気になりません。ですが心配な人や自粛したい人で1ヶ月お休みという方もちらほらいます。その事に対して先生は勿論悪く言うことはありません。休みたい人は休む、も難しいハラウですか?

785踊る名無しさん:2021/01/13(水) 10:07:01 ID:JQcPzygI
>>775
私はもうスポクラフラにどっぶり2年ですがまあまあ満足かな
確かにイベントに出る機会も少ないしベーシックはサラっとだけどカルチャーなのにすぐに旬の曲を習えるのでそこはとても嬉しいです
担当ハラウによっては曲の制限があるようなので

786踊る名無しさん:2021/01/13(水) 10:16:06 ID:dRq2lELI
>>783
先生からすると、それが仕事だということ。
仕事(ビジネス)に必死になるのは当然。

また、ブランドを維持するには金がかかるということ。
副業的な公民館フラであればコストはかからない。
でも、夢を売る商売みたいなところがあるし、それは生徒も望んでるはず。

苦しいのは飲食業だけじゃないのにね。
日銀が保有株全部売って、金ばら撒けばいいのに。
日銀が株持ってたって経済回らない、バブルになるだけ。
株保有者だけ恩恵があって、仕事してる方はバカをみるって「日本死ね!」だよ。

787踊る名無しさん:2021/01/13(水) 11:45:50 ID:RJmAU9CE
まあ、フラは不要不急だから。あくまで自分のための趣味。緊急事態宣言で、お休みするもよし、行くもよし、オンラインに切り替えるもよし。なのにバサッとゼロにしてしまうのが、私は納得がいかないのよ。1ヶ月で緊急事態宣言が解除になるとは限らない。オンラインにするのがそんなに難しい事とは思えない。年配の人はネットが使えないからと決めつけてしまうのはどうかと思う。平時にzoomの使い方くらい、教室内で研修しておけと言いたいのよ。
まあ、そこまでして続けたいと思わないなら別だけど。

788踊る名無しさん:2021/01/13(水) 11:53:39 ID:RJmAU9CE
オンラインだと部屋の中が映るから嫌だと言う人もいるけど、使ったことのない人の言い訳だよね。背景は変えられるのにね。
部屋が映るからこそ、普段から部屋を片付けておこうって気持ちにもなるよ。あと、家族が見てるからって言う人もいるけど、家族にどんなレッスンをしているのか、わかってもらえるという利点もあるよ。時々家族が映るのも、親しみが湧いて良いけどね。

789踊る名無しさん:2021/01/13(水) 12:04:59 ID:ariUFJRc
オンラインのレッスン受けた事がないのですが、自分の姿全体が映らないとだめですかね?
私、一人暮らしで部屋が広くないから足元までうつせないかもしれないなと思って。
ちなみに足元の動きまで先生にちゃんと見てもらえますか?

790踊る名無しさん:2021/01/13(水) 12:09:47 ID:KHv6MP6A
フラの先生=個人事業主。いわゆる経営者ですよね。経営するためには、レッスンを売っていないと経営が成り立たなくて潰れる。
金儲け必死なんていう人は、飲食業の経営なら目に見えて理解できるのですかね?
緊急事態宣言で教室閉めないからお金集め必死というのはあまりにも先生が可哀想ですね。そんなことを思う人って、習い事する資格ないのでは?
習い事していることを、「サービス受けてる客」的な発想なら、あなたの考えはあまりにもお粗末ですよ。

791踊る名無しさん:2021/01/13(水) 13:17:31 ID:RJmAU9CE
>>789 オンラインレッスンで、足元まで見てもらおうなんて期待しないでください。あくまでも、対面レッスンが出来ない間のセーフティネットですよ。心配なら、質問する時に自分の足元を写して見てもらったら良いのでは?

792踊る名無しさん:2021/01/13(水) 16:45:48 ID:.MeLb6yU
>>789
以前zoomでレッスンした時は10人くらいいて、足まで映してる人は2.3人だったな
足まで映ってると画面上で小さくなるしぶっちゃけ先生も全員は見れないと思うわ

793踊る名無しさん:2021/01/13(水) 16:53:34 ID:ariUFJRc
>>791
>>792
ありがとうございます。
ズームですと個々に注意を頂くのは期待せず、全体への注意を聞いたり先生の動きを真似をしながらやってみるっていう感じですね。
当たり前ですがやっぱりズームよりも対面でのレッスンの方が良いのでしょうね。
ヨガなどもオンラインレッスンをやっているのをよく聞くのフラはどうなんだろうと思っていました。
参考になりました。

794踊る名無しさん:2021/01/13(水) 17:33:37 ID:RJmAU9CE
>>793 zoomでもやらないよりやった方がいいです。1時間でも、先生と動くと身体の動きが違って来ます。YouTube動画見て動いても1時間以上練習する事はないけどzoomだと見られている意識があるので、しっかり動きます。終わった後、結構身体が楽になっています。

795踊る名無しさん:2021/01/13(水) 18:09:38 ID:VAn0ml3g
>>794
そうなんですね。身体を動かすと言う意味で良いかもですね。
ただ私はまだ初心者なのでステップに不安があって、鏡も無いし言われた事や見本と違う事を知らずうちに続けてしまって身体が変な動きを覚えてしまったらやだなとも思っています。
子供の頃に週1でバレエをやっていてその時にそれじゃあ足りないからと家で練習したら踊りに変なクセが付いて先生から怒られた思い出があります、、。
なので、今後いまの教室がオンラインだけで普通のレッスンが全て休講になってしまった場合、休会届け出してお休みするかどうしようか考えているところです。

796踊る名無しさん:2021/01/13(水) 20:00:02 ID:FfIkLA0s
>>790
>>786
そうなんですよね。
フラスタジオフラハラウの主宰はレッスンのお月謝が給料だし、毎日方法を考えながら継続的に運営しないとならない自分の仕事。
フラで金儲けするなというのなら先生に別の職を持ってもらって、隙間時間に掛け持ちでレッスンしてもらうのでいいのかね
日本で正社員しながら昼間や夜に定期レッスンなんてできないよ?
レジ係とか店員とか短時間シフトのパートで、フラと関係ない場で働く自分のフラの先生を見かけて嬉しいのかな。

797踊る名無しさん:2021/01/13(水) 20:15:55 ID:VAn0ml3g
フラでお金を儲けるっていうか、別に代金に見合ったことしてくれるなら良いんでは?
文句が出る人は払うお金に見合った内容だと感じないだけなのではないかな。

798踊る名無しさん:2021/01/13(水) 20:23:44 ID:FfIkLA0s
>>797
それはもう、自身が辞めて違うとこに行くしかないのでは。
例えば飲食店で見合ったものが出ないと分かっててしつこく通って、口コミサイトに高い美味しくないと毎回書き込むといわゆるクレーマーですし。

799踊る名無しさん:2021/01/13(水) 21:04:18 ID:zeKBugKo
先生は経営者でもあるからどうにかレッスンして
月謝を集めないといけない
また以前のようにマスクなしでみんなで踊れる日まで
先生とともに、わたしの大切なる居場所であるハラウを守ります
守るとは生徒として続けること!

800踊る名無しさん:2021/01/13(水) 21:36:17 ID:VAn0ml3g
そうですね。辞めるも続けるのもご自由にすれば良いと思います。休会やらオンラインで月謝発生するのが嫌なら所詮趣味の習い事なのですからスポーツジムみたいに一旦辞めて落ち着いたら再開するのだって良いのでは?と思いますが、、さっぱりした後腐れない先生&生徒内の雰囲気でないと難しいかもしれませんね。
あとは(たとえハラウとして強い繋がりあったとしても)直接会った事もない人々への半強制的な高額なドネーションなどかある世界ってフラの世界以外で聞いたことない無いですからびっくりして愚痴が出る人もいると思います。

801踊る名無しさん:2021/01/14(木) 07:14:28 ID:yAOav55A
お月謝とは月の謝礼。そもそものところを大概の人が理解できてないみたいだね。金額に見合うとか言うこともなんだか違う。スポクラの切り売りじゃないんだから。習い事はサービス業のサービスを受けることじゃないよ。
月4回のレッスンだからお月謝がいくらだから4でお月謝を割って休んだ分のいくら損したとか計算してるのか?月謝はチケット制じゃないぞ。お月謝制のクラスを振替をさせてくれているところは、それは先生のご好意のところで、当たり前のことではない。
そもそも習い事をするというのはどんなジャンルの習い事でも、お月謝だけの出費だけで済むことはほぼない。音楽習ってるなら楽器を買うのに何十マン下手したら何百万かかる。写真ならカメラやレンズで数万単位でかかる。バレエや日舞の衣装だけでも高いぞ。お茶もお道具揃えたらいくらかかるか。英会話だってお高いテキストかかるぞ。
習い事でピアノでもバレエでも発表会があるなら、集められなくても先生にお礼することだってある。それが礼儀。
習い事をちゃんと始めようと思うなら月謝とプラスでお金がない出ていくことをしっかり理解しておけ。
月に10000円以下の出費でウダウダ言うくらいなら教室なんか通うな。そのへんのサークルにどうぞ。
献金とかいってるけど、芸事の世界で謝礼が出るのは当たり前。聞いたことないって言う人はそういう芸を習う世界のことを知らないだけ。上を目指せば目指すだけお金は出ていくもの。きちんとした習い事してる人は理解してること。お金を出すのが嫌なら辞めな。

802踊る名無しさん:2021/01/14(木) 08:37:22 ID:pd5fzhmY
礼儀と恩義 この先生だ!と思える人に出会いましょう ご不満のある人、 勇気を持って今居るハラウを辞めましょう

803踊る名無しさん:2021/01/14(木) 09:13:00 ID:BuZPhedE
そうですよね。
私は担当の先生が代わって「この人だ!」と思えた時から、ハラウへの不満がほぼ消えました。
全くない訳ではないけど、この先生に習いたい、だからこのハラウでと思うのでレッスンが楽しいし幸せです。

804踊る名無しさん:2021/01/14(木) 10:19:39 ID:StvR5JxM
普段の先生との関わり合いによって考え違うかもな。
うちの先生は生徒数多くないせいか、面倒見が良いというか、ひとりひとり向き合って指導してくれるからこの先生へならレッスンの感謝も、先生の深い知識や技術への尊敬も実感として感じられる。
でももし仮にさ、大きな教室でも教え方というか生徒との関係がスポクラやカルチャースクールみたいなところと大差ない感じだったら私もそこまで思い入れは持てないような気もする。
だからまあちょっと疑問に思うところがあってもそう言うもんかな?と色々出費しても惜しくないっていうくらいのお気に入りの所を見つけられたらいいよね。

805踊る名無しさん:2021/01/14(木) 10:30:29 ID:StvR5JxM
あ、あと今の時代は寄付金とかなくてもちゃんと本格的ににしっかりレッスンしてかつ楽しく踊れるとこってあると思うよ。
バレエにしてもヴァイオリンにしても、最近はそういう面でさっぱりした?運営のところは探せばあるさ。

余談だけど、ちなみに私はもとプロオーケストラで長く弾いていた先生から高校から大人の今までヴァイオリン個人レッスン習ってるけど今のところ数千円の月謝と1万円くらいの発表会費としかかからないよ。楽器は買ってしまえばあとは、たまに弦を変えるだけなので月謝以外殆ど何もかからん。
お礼は発表会の時にゴディバのチョコとか差し上げてますが、多分先生は金銭は受け取らないんじゃあないかなあ。

806踊る名無しさん:2021/01/14(木) 11:47:34 ID:zjOwR6U2
>>805 そうですよね。立派な先生ほど、そんなにお金を要求しない。何か会派に属していても、そこでの上納金が有れば、お月謝の中からやりくりして出している。生徒からお月謝以上のお金は集めないよ。もともと趣味の事を教える先生はお金持ちが多い。お金に汚くなったら、生徒が自然に離れて行く。

807踊る名無しさん:2021/01/14(木) 12:38:04 ID:StvR5JxM
そういえば、以前出会った都内のサークルでフラを習っている人は自分の先生の本業は歯科医だと言っていました。先生がお金持ちだからイベントの参加費も高額になる時は先生が多く払ってくれるので生徒が払う分が少なくて有難いと言っていました。
ちなみにその先生は日本で以前に大きなハラウに生徒として在籍していた時に発表会ごとのお礼やら寄付金の徴収や高額なイベント参加費に疑問を感じていて、そういうのが嫌なので理解あるハワイのクムについてサークルを立ち上げたとのことでした。

808踊る名無しさん:2021/01/14(木) 12:53:18 ID:gnJ8.OkM
ふだんから先生のショークラスへの肩入れがすごくて、一般クラスはノルマチケット買わされるだけでイベントも出して貰えないしお財布だなと感じてるけど、まあそこは >>801 が言うような「礼儀」と思って払ってる。
ノルマとはいえコンサートやコンペも見れるしね。
でもイベント系がいっさいなくなったら、ホントにお金かからなくなってひそかに助かってる〜
チケット代だけじゃなくて、電車賃とかお食事代やお茶代もかかるから。
去年はそれで20万以上浮いた。もうイベントもコンペも復活しなくていいですww

809踊る名無しさん:2021/01/14(木) 12:58:51 ID:TyD.FBp2
先生がお金に汚いと、賢い生徒は離れていく。
耳の痛い先生、たくさん居そう!

810踊る名無しさん:2021/01/14(木) 14:19:33 ID:rhzabPqY
先生の教え方、踊りの好み、人柄、フラシスとの人間関係、クラスの雰囲気、お金、レッスンの曜日や時間帯、レッスン会場までのアクセス…これら全てがピッタリ合うハーラウ…ないわ。
今のハーラウは先生の踊りも教え方もフラシスも良い人ばかりだけど、クラスの分け方にはちょい不満くらい。でも好き。
ドレスや小物を新曲のたびに買わされるハーラウでは出費を嘆く人もいるし、曲に関係なく手持ちの衣装で済ませるハーラウでは「曲と合ってないから買いたいのに」と嘆く人もいる。自分に合ったハーラウに行くことがストレスなくて良いと思う。
醤油ラーメン専門店で味噌ラーメン食べたがってるようなものだね。

811踊る名無しさん:2021/01/14(木) 14:43:01 ID:UUUpXT8Y
キャンペーンドレス嫌だ。
3000円以下縛りで飾り選ぶのも嫌だ。
でも地元のほとんどのハラウ、それが良いって人ばかりなんだろな。イベント行くとどのハラウもキャンペーンドレスにでっかいアマリリス、リリー、カトレア(とにかく大きくて安い)つけてる。
踊っているのは一回一万円みたいな一見さんワークで、先生?代表者?が仕入れて生徒にばら撒いた曲。オンラインだ休校だ以前の問題だと思うけど、それが楽しくてコスパ最強みたいな人もいるんだろうな。

812踊る名無しさん:2021/01/14(木) 15:10:58 ID:TyD.FBp2
既製のキャンペーンドレスのほうがマシ!
寸法が間違ってたり、ちぐはぐに出来上がってくるし、デザインも不細工。
自分で作らなくていいのは有難いけど、絶対、素人の仕事。
なのに数万円取られる。
最悪!

813踊る名無しさん:2021/01/14(木) 15:13:10 ID:VJLXWpXI
あれが嫌だこれが嫌だがひどい奴らばかりだな。

814踊る名無しさん:2021/01/14(木) 15:30:01 ID:UUUpXT8Y
>>812
それって無償でやり直ししてもらえないんですか?デザインがおかしいのは、オーダーと全く違うものが来るとか??
うちはサイズが明らかに間違えてる場合は仕立て屋さんが無償で直してくれると仰ってくれるし、まずサイズがおかしいものがきたことがないのでびっくりです。
それで何万円もかかるなら確かに既製品のほうがマシかもしれないですね。

きちんとしたオーダーメイドで、デザインや生地もよそともかぶらないようにしてくれるのに、ただ値段とかインパクトのある生地の模様だけでキャンペーンドレスを推す人の声が大きくて、なんだかなと思って書きました。嫌って書いてごめんなさい。ここでしか吐き出せないので、不快な思いをさせて申し訳なかったです。

815踊る名無しさん:2021/01/14(木) 15:39:52 ID:rhzabPqY
ドレスや小物の購入って皆さんのハーラウはどうやって決めてるんですか?うちは全部先生が決める。それが普通だと思っていたが違うのか。

816踊る名無しさん:2021/01/14(木) 15:41:17 ID:PQv5mK2w
あのでっかい花ボーン!は、なにかの流行りなんですか?
見かけるたびに、なんでそれ選ぶのかなあ。と、素朴な疑問です…

817踊る名無しさん:2021/01/14(木) 16:02:23 ID:pd5fzhmY
関西お笑い芸人 お花 ぽよよ〜んみたいに 笑っちゃうわ

818踊る名無しさん:2021/01/14(木) 16:16:04 ID:StvR5JxM
うちの教室では生徒側の希望で大きなお花をつけたいっていうのがあって先生がそれに答えて何回かそういうのを選んでくれたことありますよ。もちろん踊ってるメレの内容とかけ離れない範囲内でしょうけども。

819踊る名無しさん:2021/01/14(木) 19:40:21 ID:rhzabPqY
でっかい花ボーンw
ナタリーがそういうの付けてるイメージ。

820踊る名無しさん:2021/01/15(金) 01:20:03 ID:Zqkeeb12
>>795
あなたの考え方も一理あると思う。
オンラインで一生懸命やって、もし自己流のくせがついたら直すのにとても時間かかる。
初心者は悩ましいね。

821踊る名無しさん:2021/01/15(金) 12:25:44 ID:5r7HfioA
自分では出来てるつもりやってるつもりが実は先生から見たら全く出来てないって所はいっぱいあるんだろうな。まあ、だからレッスンへ通って見てもらうんだけどね。

822踊る名無しさん:2021/01/15(金) 14:40:29 ID:EG7Y7CVQ
前回の自粛期間中に入会した全くの初心者が、いきなりオンラインレッスンなのにはビックリした。
カホロと言われてもどう動くのか分からないし、プアだって「指先を集めて」と説明されたってスマホの小さな画面では分からないし。
そもそもフラポジションも分からないのに無茶だなと思うけど、通常レッスンが再開されても、その人はそのままオンラインレッスンで受講中。
他人事ながら、お金もったいないかもと思ってしまいます。

823踊る名無しさん:2021/01/15(金) 15:03:54 ID:5r7HfioA
その方は、ハワイアンミュージックを聴きながら身体を動かすリフレッシュのためなら別にオンラインだけども良いのかもしれないね。きっと上手く踊れるようになって人前で披露したい訳でもないのだろう。
ちゃんと習ったことない人の中にはフラなんて気軽に始めても誰にでも簡単に出来るダンス?健康体操?みたいな感覚な人もたくさんいると思うんだよね。

824踊る名無しさん:2021/01/15(金) 15:57:03 ID:y./WsmLo
本当はスタジオ行きたくても、家庭の事情とかでオンラインで我慢せざるを得ない人もいるから何とも言えないね
通常レッスン再開してもお年寄りや受験生と同居してる人なら仕方ないよ

825踊る名無しさん:2021/01/15(金) 16:51:39 ID:EG7Y7CVQ
普段から文句の多いお局様は「誰が感染してるか分からない、うつされる!」と休憩の度に窓全開。
換気という点では正しいけど、その発言はどうかと思う。
心配ならオンラインでと思うけど、「この年齢で、そんなこと無理!」と文句たらたら。
確かにそうかもしれないけど、そうなると解決策が見つからない訳で。

826踊る名無しさん:2021/01/15(金) 17:59:39 ID:.sVzZoh2
年齢高いと小さい画面見ながらだと目がショボショボして大変なのかしら。
ズーム使うにしてもPCかタブレット端末が無いとかあっても古すぎてだめとかTVに接続するにしても仮にiPhoneだとしたらアップルTVの機械とかそういうのも必要だしやる前から気持ちが削がれて出来ない!って思う人もいるかもな。

827踊る名無しさん:2021/01/18(月) 08:50:21 ID:NeHiMBLY
>>819
何年か前一勢で傘を持って踊った時はびっくりしたw

828踊る名無しさん:2021/01/18(月) 09:16:32 ID:DRcJsTVY
>>827
それ、私もイベントで見ました! 確か黄色のビニール傘だったような。友達と下を向いて耐えました

829踊る名無しさん:2021/01/18(月) 16:21:05 ID:gmKG8WFg
ナタリーで思い出したんだけど、うちの先生、踊り以外の部分において自信がないのか、ハワイアンがやっているからOK、正解、みたいになってる。例えば、この曲はメリモでどこそこのハラウが紺色のドレスで踊ってたから、紺なら大丈夫とか。曲や歌詞で判断しないんだよな。先生が「この曲の●●のイメージで赤」とか決めれば良いのになと思う。

830踊る名無しさん:2021/01/18(月) 20:09:22 ID:DRcJsTVY
ハワイに本校がある日本校だけど、衣装は毎回あり得ないレベル。
衣装を決めるのは日本人の先生なので、自分にとって有利な関係先に発注しているのだと思うけど、ハワイ本校と言えば何でもOKなのかと思ってしまう。

831踊る名無しさん:2021/01/18(月) 20:32:58 ID:SFjkMbL2
>>830
ありえないレベルとは?
デザインがダサいとか、どう考えても曲と衣装の組み合わせがおかしいとか、生地が安っぽいとかでしょうか、、、。

832踊る名無しさん:2021/01/18(月) 21:32:59 ID:DRcJsTVY
>>831
色も形も小物も曲のイメージなんて関係なし、島の色や歌詞と違い、「何、これ?」レベルです。
当然(?)デザインも変で、イベントの時なんて他のハラウと違いすぎて恥ずかしいです。
しかも日本のお店で調達してる小物なんて、定価より高いという…。

833踊る名無しさん:2021/01/18(月) 21:43:38 ID:aHs/2.y2
>>832
そうなんですね。ハワイ本校のクムのチェックは入らないのか、それとも日本校に対しては放任してるのかな??
こういう事はなかなか先生にも質問しづらいですね。

834踊る名無しさん:2021/01/18(月) 22:38:04 ID:DRcJsTVY
ハラウって、生徒集めのためにクムの名前を借りてるだけのような気が。
コロナでワークもなく、ハワイ本校での研修もない。
でも本校への寄付、ハワイのフラを助けるための寄付は半強制。
コロナで休講になってよくよく考えたら不思議な世界だなと思えてきました。

835踊る名無しさん:2021/01/19(火) 05:04:38 ID:vRypDHi.
ハワイアンネーム、お金で買うって聞きました^_^ 日本人、肩書きに弱いからw

836踊る名無しさん:2021/01/19(火) 21:49:23 ID:Tr.sWb.c
大金払って、変な名前だったら嫌だよね。

837踊る名無しさん:2021/01/19(火) 22:06:36 ID:ShzG5n.w
ハラウ名も、暖簾分け?でいただきましたー祝!
って、、、
いや、長すぎるーーーーー
田舎のシニア層には、ちんぷんかんぷん。

838踊る名無しさん:2021/01/19(火) 22:58:00 ID:AJGJqGqA
友達の先生は大金払って「可愛いイルカ」という意味のハワイアンネーム買った…
いや、授かったそうな。
先生ご本人は喜んでいらしたそうだけどww

839踊る名無しさん:2021/01/20(水) 20:56:42 ID:Jv/9h.1A
>>838
とほほw
ご本人喜んでるならよいのかな

インストラクターにもハワイアンネームつけてるところありますよね

840踊る名無しさん:2021/01/21(木) 09:32:47 ID:tsfYWIT.
前のハラウではインストラクターは全員「美しい蕾の〜(本人の名前)」でした。
それはそれで構わないけど、HPやホイケのパンフのインストラクター紹介の部分は前半同じ名前がずらり。

841踊る名無しさん:2021/01/22(金) 11:14:42 ID:hAMVq.QY
>>837
フラを習っているならハワイ語くらい、少なくとも自分の教室の名前になったものくらい理解して覚えようとしたら?シニアとか関係ないと思うけど。

842踊る名無しさん:2021/01/22(金) 14:52:57 ID:LJAG000Y
>>841
単語くらいなら、覚えてくださるんですけどねぇ…

843踊る名無しさん:2021/01/22(金) 18:52:10 ID:lAT.c1DU
>>842
わたしはフラソングによく出てくるような単語はわかるけど文法とかは全くわからないわ

844踊る名無しさん:2021/01/22(金) 21:07:46 ID:pvw3O5sA
>>843
ハワイアン辞書やアプリでハワイ語変換とか、簡単に出来る世の中になりましたけど、そこまでやらない方も大半だと思います^_^
私も単語や定型分くらいです^_^

845踊る名無しさん:2021/01/22(金) 21:32:19 ID:YRX7kYFE
うちのクプナさんたち、省略したハラウ名さえ言えるか怪しいし、単語もプアとアロハくらいしか知らないかも。
でも、仲良く笑顔で一生懸命レッスンをうけていて、ホイケでは息が合った踊りを披露してくれる。
それで良くない?

846踊る名無しさん:2021/01/23(土) 16:05:40 ID:eVpGlmNc
>>845
いいとおもう!
みんながおなじように曲を感じてるからこそ、揃うのだと思う。すてき

847踊る名無しさん:2021/01/23(土) 17:14:16 ID:CY4tNo1A
>>845
同感です。
みんな仲良く笑顔で一生懸命練習して、本番では息が合う、それが私の理想のフラです。

848踊る名無しさん:2021/01/27(水) 20:43:27 ID:krdLCHtE
フラ歴15年以上のお局様は基礎どころかフラポジションもとらず、完全に棒立ち。
当然腰は揺れず、タイミングが他の人と全く合わない。
だけど先生は何も言わず知らん顔。
普段のレッスンはそれでも良いけど、ホイケやイベントで立ち位置が隣近所になった生徒は滅茶苦茶なリズムと自由すぎる踊りに釣られないよう苦労する訳で。
先生は相手がベテランだから言いにくいのか、はたまたどうでも良いのかと思ってしまいます。

849踊る名無しさん:2021/01/28(木) 01:36:15 ID:hs6BNA/.
今後はフライベントもホイケもないし楽しく踊ってくれるなら自由でもいいのかもね。

850踊る名無しさん:2021/01/28(木) 03:12:23 ID:mJoy8X9A
>>848 フラってよくわからない。そのお局さんのような方の方が、写真写りも良かったりする。周りは迷惑でもね。楽しく踊っているのが1番よく見えたりするんだとこの頃思うようになった。

851踊る名無しさん:2021/01/28(木) 09:35:07 ID:BmshHtkY
>>850
848です。
確かに。
お局様は周りと合わせる気ゼロで好きに踊ってるから、写真では常に満面の笑み。
逆に隣の人はぶつかるのを避けてたりで、なかなかの悲劇です。

852踊る名無しさん:2021/01/28(木) 13:03:53 ID:u8M7GErw
カホロすらタイミングが合わずにぶつかってくるお局様。
それに動揺してしまって踊りを間違える私。
まだまだ修行が足りていないと反省してしまう。
悩ましいです(笑)

853踊る名無しさん:2021/01/28(木) 13:07:25 ID:mJoy8X9A
>>848 でもなんで、そんなお局さんと同じクラスなの?

854踊る名無しさん:2021/01/28(木) 14:02:47 ID:u8M7GErw
大きなハラウじゃなければ、先生は一人。
そもそもクラス数も少ない。
その中で、自分が都合の良いレッスンの時間、場所も限られる。
この状況で、クプナクラスに困ったクプナさんがいるのは普通ですよね。
うちも、わかります。

855踊る名無しさん:2021/01/28(木) 19:45:51 ID:BmshHtkY
848です。
夜クラスはまだしも曜日や時間を選べますが、平日昼クラスは生徒が減ってしまい、選びようがなくて。
一応レベル分けしてるものの、ベテランになるとクラスを上げない訳にもいかないし、お客様(同じ生徒とは思えない対応)を減らしたくないでしょうし。

856踊る名無しさん:2021/01/29(金) 07:39:42 ID:L6jAFIPQ
>>855
日中クラスを受けられるのって大半が
60代以上なエリアにいますので、
双方の気持ちがわかります…。
60代といえども、長い方などは
スキルアップされてる方もいるし。
しかし新しい方もわずかにこられたら、
続けてもらいたいという先生のお気持ちも…

857踊る名無しさん:2021/01/29(金) 18:35:08 ID:RQHgIrB6
フラは踊り
正しいことをきちんとやるのもとても大事だけど
カラダが踊ってる人はのびのび見えます
お局さんのように好きに踊ってみたらどうでしょう?
意外と出来ないものだと思います

858踊る名無しさん:2021/01/29(金) 18:43:22 ID:U5/Tpb9s
踊りに色をつける、というか表現を一生懸命やるのは基礎がしっかり身体に入ってから。
と、クムが言ってた。
気持ちよく踊りすぎて基礎がバラバラになるのはだめだと。でもさ子供ならいざ知らず中高年から初めて基礎が身体に染み込むま(無意識レベルで出来るくらい)出来るようになるのか??とも思います。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板