したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

フラについて語りましょう 9

1踊る名無しさん:2020/09/07(月) 08:38:32 ID:QniSOvUg
前スレ
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/42048/1568169887/

13踊る名無しさん:2020/09/14(月) 20:19:00 ID:QCoeBah6
指定感染症のランクが落ちてインフル並みになればいいね。
発熱、味覚異常、こじらせたら肺炎や重症化って風邪の症状だよね。
日本では風邪は万病の素って昔から言われてる。

14踊る名無しさん:2020/09/15(火) 13:09:40 ID:Fe2kH3BA
戦略として強気に出ているのかと思ってたけど、
本気で自分たちのこと勘違いしてるっぽいなあ

sの発音がないことも、ご存じなさそうだし
困ったなあ

15踊る名無しさん:2020/09/15(火) 13:43:19 ID:c41i1/0k
娘が勘違いして暴走してる感じに見えるなぁ
お母さんの方はそれなりにキャリアありそうだから、分かってて静観してるのかも

16踊る名無しさん:2020/09/15(火) 13:57:13 ID:cWd8/E2.
この子、メリモナークや国内外のコンペ見たことあるのかしら。。
そういったハラウと自分達との差が分からない程度のキャリアなの?

スポクラ、サークルのフラダンサー相手にコツを教えてあげるくらいのワークなら、需要もあるしいいんでない?と思ってたけど、そこまで勘違いしてる方だとちょっと話が変わるわ。

17踊る名無しさん:2020/09/15(火) 17:27:02 ID:Fe2kH3BA
よその人の行動は変えられないから、
自分の行動を、しっかりするしかないなあ。
美しいおこないは称賛し、できれば真似をする。

そうじゃないものは、  ^_^ 見なかったことにする。

18踊る名無しさん:2020/09/15(火) 18:53:38 ID:0XStUOqY
話題のところ、あんまり見てなかったので改めて見てみた。
娘さん姿勢よく踊るのはいいんだけど、背筋を正しすぎて能?みたい。
能のこともよくしらないけど。

お母さまも、娘さん持て余し気味なんじゃない?最近見た動画ではそういう風に察した。

19踊る名無しさん:2020/09/15(火) 20:28:15 ID:0D5tiuM6
>>18
大阪のスエ教室、少し前にキーバイバイというステップを披露してましたね。
キーバイバイなんてステップないし。
バイバイってハワイ語もない。
キーバーバエのことなんでしょうね。
恥ずかしくないのかなぁ。

20踊る名無しさん:2020/09/15(火) 21:09:05 ID:enYtHtTE
先生が突然ハラウを閉鎖し音信不通なのですが、探す方法てあるでしょうか。ただただ会いたい!!!

21踊る名無しさん:2020/09/15(火) 21:24:51 ID:qoVvnInQ
まぁ、あまり他人の踊りや言葉の揚げ足取るのは辞めときましょー

動画でそんなに人気出るならうちの先生もやればいいのにな〜
ホームページもFBもインスタもやってないから、新しい生徒からっきし入ってこないw

22踊る名無しさん:2020/09/15(火) 21:31:03 ID:lI9NH16o
>>21
最近インスタも多いね、先生?が1人踊るような動画とか。

23踊る名無しさん:2020/09/16(水) 00:18:38 ID:MBzo1PZU
>>21
後段うちも同じw
控えめなところが大好きなんだけど、失礼ながら先生お金持ちでもなく、コネもなく、教室が消滅しないか心配になる

24踊る名無しさん:2020/09/16(水) 05:07:26 ID:ipxueZMI
親子でYouTubeやってるスタジオかな?
参考に見てたけど、曲の意味や、ハワイ語をはじめとしたハワイの文化については、一切触れた事がないよ。今時珍しく、フラの知識がなく、表面だけ、真似して教えているという感じ。
まぁ、どこかで、フラを使った健康体操って、自分たちで言ってたから、そういうスタンスなんだと思う。

25踊る名無しさん:2020/09/16(水) 05:34:22 ID:ipxueZMI
最近はCLからのオバさんの動画がわかりやすくて、良いわあ。美人だし、偉そうじゃないし。

26踊る名無しさん:2020/09/16(水) 08:56:15 ID:wifOWs06
日本式?フラの正統であり、ハイブランドという意味なのかも。確かに日本では、「フラダンス」の歴史のほうが長いし、人口も多い。
「クムなんか居ません。私がトップだから」ってことなんだと思う。
伝統ガー、とか、ごちゃごちゃ言うハワイ人とは付き合わない。振り付けは、ビジネスライクで買い付ける。ステップの名前は、「私が」わかりやすく整理したの。だって、楽しく踊れて健康によければそれに越した事は無いでしょ?

こんな感じかな。
いっそ、すがすがしいかも。

あとは、こっちもごちゃごちゃ言わないで、選べばいいだけ。

27踊る名無しさん:2020/09/16(水) 09:49:25 ID:je.ZTA8I
気になってインスタ見ちゃいましたw
お母さんはうまいけど娘は・・・ってパターンかと思ったら、お母さんも似たり寄ったりでは。
娘さんは >>18 の能?の意味が分かりました。ややこっしっやー!って言いそう。

自分のところが一番!というプライドはあっても良いと思うけど・・・
まあ何というか、日本によくある普通のフラダンス教室の一つ、という感じです。
お母さんが謙虚にやっていた教室を娘が動画配信でバズらせて、勘違いしちゃったのかな。

28踊る名無しさん:2020/09/16(水) 14:23:21 ID:w28G5ujs
ビッグマウスは大阪のノリなのかと。
そうとしか受け取れない
ちがったら大阪の方、ごめんなさい

29踊る名無しさん:2020/09/16(水) 20:56:52 ID:rFJqmh9o
>>26
わかるわかる、いっそ清々しいしわるくないと思う。
祭壇だの供物だの、正直そんなの求めてない、そんな座学より踊り重視でやってほしい。
住み分けたらいいだけの話。
あえてそっちを選ぶ人らも沢山いると思うよ。

30踊る名無しさん:2020/09/16(水) 23:28:35 ID:vzLktCHM
何かの勧誘でしょうか? 品がありませんね、母様の代で終わってほしいですね

31踊る名無しさん:2020/09/17(木) 00:42:45 ID:fCMvbagU
自由な世界ですね。

32踊る名無しさん:2020/09/17(木) 00:44:25 ID:kVF7P.Jg
>>29
指導者がそこを分かった上で、あえてハワイのフラと住み分けてるなら文句ないかな。
「ハイブランド」が、日本のフラダンス体操の中のハイという意味なら納得。
ハワイのハラウと渡り合ってるとか言う意味だったら痛いけど。

33踊る名無しさん:2020/09/17(木) 02:00:18 ID:B.aG.csM
>>32
同意
ウチの家族が、自然豊かな公園でフラのレッスンをしているグループを見たという
ググってみたら、ウニキ乱発の某有名クムの傘下でクム○○子を名乗り、「カヒコ、ハワイ伝統を伝えます」と・・・
地元の神社に舞の奉納の画像もUPされ、新規クラス開設の都度、定員がすぐ埋まるらしい
人それぞれでいいと思うけど、何か悲しい

34踊る名無しさん:2020/09/17(木) 07:06:45 ID:PY3LepOk
>>33
ウニキ乱発といえばあの人かしら?
これからはオンラインで合宿してウニキなのかな?

35踊る名無しさん:2020/09/17(木) 08:53:10 ID:05FqC.mo
ウニキは、「なんとかカリキュラム終了」って意味なんだろうし、
クムは、「先生」って意味なんだろうね。

実際そういう意味もあるから、どうしようもないよ。

36踊る名無しさん:2020/09/17(木) 08:59:56 ID:vRPC9hCo
まり

37踊る名無しさん:2020/09/17(木) 09:19:51 ID:kVF7P.Jg
ググったら、神主をバックにハーモニカの演奏でフラ踊ってるシュールな画像が出てきた
これ正気?

38踊る名無しさん:2020/09/17(木) 09:25:29 ID:0RKd2cVA
>>35
日本人がウニキしてクムなんて変といいたいわけではない。だがウニキ乱発のその人はハワイに自身のハラウを持たず定まったベーシックを継がせる訳でもない。
お金払って振付詰め込んで、基本のベーシックは自由っていうのは変。

39踊る名無しさん:2020/09/17(木) 09:30:19 ID:wdzY4IFc
>>37
わろた

40踊る名無しさん:2020/09/17(木) 11:17:01 ID:kVF7P.Jg
神主さん、何でわざわざフラダンス?
って内心思いながら対応してるんだろうな
断りはしないけど

41踊る名無しさん:2020/09/17(木) 13:01:54 ID:dsL7jR.Y
神社仏閣でフラ 各地 ちらほら 有りますね クラッシックコンサートやるのとは ちよっと違う気もしますね。

42踊る名無しさん:2020/09/17(木) 15:27:37 ID:tEXWO0Ss
神社のフラ奉納ってやっぱりカヒコなの?
その場合どんなオリやるんだろう
ヘイノアノー、お伊勢さま!みたいなの作るの?
まさかヒイアカ!とかペレ!とか叫ばないよねw

43踊る名無しさん:2020/09/18(金) 07:32:04 ID:xS2wwf5M
「お伊勢さま、ペレについての物語を奉納させていただきました」ってことで、良いと思うけどなあ。
多神教どうしで親和性もいいし。

神社で踊ろう♪ってお話は、今のところ私周辺にはないけど、オファーがあったら喜んで参加したい。

今の時代、神社も生き残りで模索中だろうし、良いコラボだと思う。

神社の歴史をひもとけば、別にトンデモな話じゃないってこと、わかると思うよ。

44踊る名無しさん:2020/09/18(金) 10:06:38 ID:nIWHxO0w
私は感覚的に嫌だなー
神社のお祭りで外でやるなら別に良いけど。

カヒコ奉納なんて神々しく思ってるのは自分らだけで、傍から見たら所詮おばちゃんのフラダンス
このおばちゃん達は神社をイベントスペースだと思ってるの?って感じる

45踊る名無しさん:2020/09/18(金) 11:52:18 ID:VYKEdkPI
西日本で活躍されてる
あけ○先生は、フラと日本古事記?をコラボさせたような踊り(というか舞い)もされてます。
そのようなものなら、神社で踊る意味もあるのかな?と。

ハナレイムーンとか踊って欲しくない

46踊る名無しさん:2020/09/18(金) 12:46:23 ID:Dn9zPzw6
それって、もしかして神社でフラがいやなのではなく、下手な踊りを晒されるのが、嫌なんじゃないの?
もちろん私だってソレはいやだし見たくない。
でも、

メリーモナーク常連レベルのハーラウが、正式に真剣カヒコ奉納してたら、見に行きたくない?

47踊る名無しさん:2020/09/18(金) 13:48:48 ID:nIWHxO0w
>>46
そう、そうです。
メリモ常連ハラウのハワイ人たちが奉納するなら何の文句もないし、観に行きたい。

日本人が日本の神社になぜわざわざ他国の文化で?っていう違和感と、
カヒコやってる私って本格的〜!程度の人達がイベント感覚で奉納するのが嫌。

48踊る名無しさん:2020/09/18(金) 13:48:56 ID:zjPj36cI
>>44
そうそう、イベントスペース!いい例え!笑

49踊る名無しさん:2020/09/18(金) 14:03:36 ID:SDNJIYc2
分かる〜
日本人がフラ奉納って。。。趣味を神様に押し付けないでよ〜

50踊る名無しさん:2020/09/18(金) 14:43:38 ID:MssGkbHY
上手で見応えがあるなら日本人だろうが何人だろうがいいわ

51踊る名無しさん:2020/09/18(金) 20:48:03 ID:PBnUvTgI
神社でヨガとかやってる時もあるんだしフラ踊ってもいいと思う。
だけど「奉納」っていうのは勘違いな気がする。

52踊る名無しさん:2020/09/19(土) 00:49:41 ID:ekuhJNlQ
ハワイのクムが、ハワイにある神社で、自分のハラウの人達にフラを奉納させているなら、日本のハラウが神社でフラを奉納してもいいと思う。
ただ、ハワイでそんな事するのかな?
異教だろうから、クムも神社もどちらも遠慮してしまうかも。
日系のクムなら、理解あっても良さそう。

53踊る名無しさん:2020/09/19(土) 01:38:43 ID:oRXbkPKc
ハワイ島の名門ケクヒが最初にカヒコを日本で神社奉納やったのよね。

54踊る名無しさん:2020/09/19(土) 05:50:39 ID:ajrY/cWg
出た ハワイ基準

フラやってる以上、日本人は永遠に自分の頭で考えちゃいけないってことか

なんだか ふに落ちない

ハワイってそんなに偉いのか

日本人てそんなに奴隷なのか

55踊る名無しさん:2020/09/19(土) 06:56:46 ID:oRXbkPKc
>>54
はあ?よくわからない解釈だなぁ。

56踊る名無しさん:2020/09/19(土) 08:39:56 ID:iEV5YJto
どこも同じなんだけど、フラとの融合で自分たちだけは特別なことをしてると思ってる

普通のハワイアンだけじゃ目立たないから
変な衣装着たり、日本の歌謡曲で踊ったりしはじめるんですかね。そんな先生ばっかり

57踊る名無しさん:2020/09/19(土) 08:40:28 ID:iEV5YJto
どこも同じなんだけど、フラとの融合で自分たちだけは特別なことをしてると思ってる

普通のハワイアンだけじゃ目立たないから
変な衣装着たり、日本の歌謡曲で踊ったりしはじめるんですかね。そんな先生ばっかり

58踊る名無しさん:2020/09/19(土) 11:40:28 ID:jVwLSOtM
私はフラと神社は分けて欲しい

59踊る名無しさん:2020/09/19(土) 12:26:35 ID:tZ8IAtMk
神社も寺もイベントで人を呼びたいよの

60踊る名無しさん:2020/09/19(土) 12:44:30 ID:/Efh3ImU
クムが日本で日本人に教えている以上、何でもありで楽しみたいと思います
ただ、カヒコ本格的!とか、神社で奉納奥深い!とかのアピールが見えると、いやらしい

61踊る名無しさん:2020/09/19(土) 15:02:39 ID:1mAQDfvo
日本人が日本の神社にフラ奉納って、つまり
ハワイ人がマウナケアに日本舞踊を奉納するようなもんでしょ
なんじゃそらって思うわ

62踊る名無しさん:2020/09/19(土) 15:46:19 ID:w5f86Ymo
ケクヒが伊勢神宮に奉納カヒコしたのを見に行きました。30分以上カヒコ踊りっぱなしでそれはそれは神聖で素晴らしいものでした。
神様の方にお尻を向けないように体をかがめて入退場する姿に鳥肌が立ちました。
神話を持つ日本とハワイ。真面目に真摯に取り組むなら神社のカヒコ奉納はありだと思います。

63踊る名無しさん:2020/09/19(土) 16:50:04 ID:J3obchtY
真面目に真摯に取り組んだ芸(術)なら奉納するといえると思う
でも週1.2回お楽しみで習っているお稽古フラじゃそのレベルにいきようがないから奉納っていう名を借りた発表会になっちゃうのさ

64踊る名無しさん:2020/09/19(土) 19:29:14 ID:TmkDzzH2
>>61さん この例え わかりやすい
ですね 不謹慎だけど あのお山で流し目で扇子躍り 滑稽 笑っちゃう

言い過ぎだったら ご免なさい

65踊る名無しさん:2020/09/19(土) 19:29:56 ID:btxcpr/.
日本人が踊るフラは、本格的であろうがなかろうが趣味の域を超えないと思うのだけど。
クムからハワイアンネームを授かったところで、ハワイのハラウを継ぐ訳でもないし、
ましてや自分がハラウを率いてメリモに出ることなんて、永遠にないし。
真剣かお楽しみか、多額の費用を注ぎ込むか身の丈にあった楽しみ方をするか、
それによってレベルに差ができるけど、でも結局は趣味なのだから、
何が正しくて、何が正しくないのか、そこに注目しなくても・・・と思うのだけど。

66踊る名無しさん:2020/09/19(土) 20:26:50 ID:tZ8IAtMk
例えばさ、プロのバレエダンサーみたいに究極にストイックに踊りの面で肉体的、技術的に追求するようなフラダンサーっているのかな。
そういう人のフラだったその人がハワイアンじゃなくても日本人でも何人でもいいから見てみたいな

67踊る名無しさん:2020/09/19(土) 21:15:38 ID:P9FNzyEk
少なくともメリーモナークのミスアロハフラに出るダンサーはそうじゃない?

68踊る名無しさん:2020/09/20(日) 09:28:39 ID:idQFFS.g
>>65まさにこの言葉カルチャー教室の先生がフラ留学する生徒さんに向かって言ってた事あった。私達はハワイアンにはなれないのよって。好きなことを高めようとしてる人を励ましてあげないなんて複雑な気持ちになったの覚えてる

69踊る名無しさん:2020/09/20(日) 09:36:26 ID:w5Bl0vWY
>>68
事実だと思うけどな
先生がどんな気持ちや考えで言ったかわからないし、他の生徒が聞いている前で言うことではないけど

70踊る名無しさん:2020/09/20(日) 14:06:08 ID:jAVVtkIk
>>68
羨ましかったんじゃないかな。
その先生も若くてお金や環境が許せばフラ留学したかったのかも。

71踊る名無しさん:2020/09/20(日) 15:10:38 ID:jGhs1jSE
ハワイのクム達が、日本人はまず日本の文化を大切にしなさいって良く言ってるのはこういう事だよね

ハワイ人はハワイ人としての誇りがあるから、例え日本がどんなに好きでも、マウナケアに日本舞踊を奉納するようなヘンテコな事はしない

でも日本人はそれを簡単にやっちゃう
ハワイ人がやること何でもかんでもマネしようとする
あんたには日本人としての誇りはないのか?と

72踊る名無しさん:2020/09/20(日) 15:49:05 ID:u/VXaT/M
よその国から色々取り入れるのが好きというか得意っていうのは日本の国民性というかもうそれは文化なんじゃないかと思うわ。日本は遠い昔からなんでも融合させてうまくやってきて明治時代になるまでお寺と神社だって混り合ってたしさ。
日本での毎夏日本各地で開催されてるハワイアンイベントだってもはやクリスチャンでもないのにクリスマス楽しんだり、洗礼もしとらんのに何故か教会で神父さんの前で結婚式したりとか、ハロウィンで馬鹿騒ぎしてるのと同じことなんじゃないの?

73踊る名無しさん:2020/09/20(日) 19:55:21 ID:4Z1GGFss
コロナの影響で 中止が 多いお祭り関係、 皆さんの地域 開催されてるところ有りますか? 大きいものから地域の町まで フラが出来るところ 見えにくいですが どのようにされてるか教えてください。

74踊る名無しさん:2020/09/20(日) 22:09:04 ID:1a3h37Ek
>>68
同じハラウにいた才能あるワヒネちゃんは、仕事を辞めてフラ留学。
一緒に習っていた彼女のお母さんは経済的に支えるため、フラを辞めてパートへ。
そして数年後、ワヒネちゃんは見事なダンサーになってハラウに戻りトップクラスのイントラになりましたが、
コロナで生徒が激減し、担当するクラスも減り、当然収入も減りで。
仕事や結婚よりフラを選び、全てをハラウに捧げた彼女が気の毒でなりません。

75踊る名無しさん:2020/09/21(月) 17:51:15 ID:LMm5I6o6
>>71
そうそう。
「ハワイ人が日本の神社にフラ奉納」 と
「日本人が日本の神社にフラ奉納」 は、同じじゃないよね。

七五三や成人式では着物着て神社にお参りして、毎年初詣してお守り買ってるんでしょ?
そんな人達が奉納とか言っていきなり外国の衣装着て外国語でお祈りするとか、やっぱりなんか変〜

76踊る名無しさん:2020/09/21(月) 18:58:45 ID:DCYPz8VQ
そもそも奉納ってどういう意味だっけ?と思って調べた。

【奉納とは】
神仏を敬い、神仏に楽しんでもらうために、価値のあるものをお供えとして捧げる宗教的な行為のことを、奉納と呼んでいます。
お酒・食べ物・お金などの物をお供えするほかに、音楽や踊り、山車や神楽を巡行させることも、伝統的な奉納です。
古くは、生贄や人柱などの風習も、奉納の一種でした。


価値のあるものを神さまにお供えとしてささげるとの事だから、とりあえずそこの神主さんが代表して【価値】があるか判断するのかな?でも日本のそのハラウの人たちがどっかの神社で奉納してるのなら、そのフラを奉納する価値ありと判断した人がいるわけだ。

77踊る名無しさん:2020/09/21(月) 21:40:09 ID:YRSq59wo
奉納と言っても、お祭りなどでよくやっている、余興じゃないの?
民謡から、子供のチアダンス、バンドにフラダンス、なんでもありよ。
岩屋にこもったアマテラスを歌や踊りで誘い出したんだもの、フラとかタヒチアンでへそ出して神社で踊っても誰も怒らないよ。

78踊る名無しさん:2020/09/22(火) 10:04:19 ID:B/H8ZEj6
だいぶ長引く奉納論議
奉納というコトバがあるからややこしくなる

79踊る名無しさん:2020/09/22(火) 14:07:27 ID:HSe5ZZhY
何だかんだ言ったって フラ離れしていくのかなぁ 最近欠席者多いんだよね よく見るシャカサイン フラお決まりのポーズだけど 時々違和感感じてしまって。 たまにハワイ好きでもない人達と写真とる時 恥ずかしくてシャカは出来ない 笑w

80踊る名無しさん:2020/09/22(火) 14:46:59 ID:x5qUjOtU
>>79
ハワイ好きじゃない人と写真集撮る時にあのポーズする方が変じゃん

81踊る名無しさん:2020/09/22(火) 23:52:02 ID:B/H8ZEj6
>>79
うちのハラウはコロナ自粛から復帰して 
どのクラスも順調に生徒のみんな戻ってるようです。

フラ離れ感は感じないよ

82踊る名無しさん:2020/09/23(水) 01:19:58 ID:995cxRcU
ハラウで写真撮るときみんなシャカサインでそれが当たり前と思っていたけど、某有名ハラウ日本校の友達からハラウでシャカサインなんてほぼしないって聞いて辞めた w
別に有名ハラウが偉いって訳ではないんだけど…
フラやってるならシャカサインしなきゃ的な勘違いをしていた。ので、急に恥ずかしくなって辞めました

83踊る名無しさん:2020/09/23(水) 01:33:46 ID:WqcN2zUs
シャカサインは、ハワイのサーファー発祥?
ちゃんと考えてのことではないけれど、クム不在のイベントでワイワイ騒いで写真を撮る時はやるけど、ワークでクムと写真を撮る時はしない。

84踊る名無しさん:2020/09/23(水) 09:07:26 ID:CWb9eNSY
シャカサイン=ハワイであって
シャカサイン≠フラって感じ
サーファーの挨拶なら納得
笑顔の写真ならシャカでもピースでも指ハートでもなんでもいーですw

85踊る名無しさん:2020/09/23(水) 09:14:53 ID:7V158x6c
SNS見てても いつでもどこでも 人も場所も関係なく ピースの代わりにシャカサインやってる 恥ずかしい 滑稽に見える

86踊る名無しさん:2020/09/23(水) 13:38:45 ID:995cxRcU
シャカのつもりが、どう見ても「電話してね♪」になってしまう中高年を見るたび切ない気持ちになります

87踊る名無しさん:2020/09/23(水) 14:04:59 ID:VZuQm8sk
それはそれで可愛いから良いじゃない

88踊る名無しさん:2020/09/23(水) 16:38:01 ID:UjFqd61Y
坊主憎けりゃ袈裟まで憎い って言葉あるね
神社フラも シャカも これで 全部説明できそう
逆に

好きな人なら たとえダサくても 微笑ましかったり
同じ人間だと思えて なんだか嬉しかったり

今日も いいもの見た

89踊る名無しさん:2020/09/24(木) 00:28:08 ID:PxSVO32g
オンラインでレッスンを受けてる方は
いらっしゃいますか?
zoom途中で固まってしまったり、切断されることもしばしば。音もとぎれたりで
結構、不都合があるものですね。

90踊る名無しさん:2020/09/24(木) 01:26:19 ID:Ivh5z9DI
フラじゃないけど、オンラインレッスンで、zoomは使ってる。
うちでは、そういうトラブルは、今のところないなあ。
ネットワーク環境を見直してみたら? それなりの投資は必要かと。
先生側に、問題がある予感が。

91踊る名無しさん:2020/09/24(木) 08:00:12 ID:BwfWtQxo
ウチはレッスンに参加できない人が、普通のレッスンに zoom で参加しています。
zoom の人からの「聞こえません!」、「見えません!」でレッスンが度々中断するし、カメラが部屋の真ん中にあるので気になって踊りにくいし、カメラで分断されて一列に並べない。
オンラインと一般とはクラスを分けるべきではと思う私は、心が狭いのでしょうか。

92踊る名無しさん:2020/09/24(木) 11:17:16 ID:Ivh5z9DI
うん。とりあえずクラス分けたほうがいいよね。

どうしても同時にやるなら、会場広くして、カメラは3台、出来れば5台。カメラ専門の人を雇う。会場にはスクリーンも設置して、誰からでもよく見えるようにする。

がんばれ、先生。

93踊る名無しさん:2020/09/24(木) 15:24:20 ID:f8u7GBno
>>89
人数にも寄るのかな?
先生VS生徒10人程度だったら問題なかった
VS生徒50人だと不都合起きた

90さんのいうようにホスト側がしっかりしてると問題少ない

94踊る名無しさん:2020/09/25(金) 02:15:36 ID:vLvdno12
>>86中高年も グルコサミンをの飲み ながら 電話してねサインポーズをとり 孫自慢しながらガンバッテマス よ〰️

95踊る名無しさん:2020/09/25(金) 08:51:04 ID:SX6YIb.I
フラ雑誌で、教室の先生のプロフィールに、
「ウニキをうける」って書いてあるのをよく見るけど、
ハワイ育ちでもない限り、胡散臭さが増すだけなので、
黙っていたほうがいいのに、と本気で思っています。
「師事した」という記載ならOK

96踊る名無しさん:2020/09/25(金) 17:20:42 ID:JW70AIkg
同意。
クムフラ名乗ってる人も。
ハワイアンネームは、それに加えて古臭さも漂う。

97踊る名無しさん:2020/09/26(土) 11:40:24 ID:nfSBGf9E
http://www.suouoshima.com/event/sata_hula.html

結局、日本人は日本人だし、自己満足をおのおのが満たしてなんぼ・・・の世界なのかと思います。
中途半端にフラ知識をひけらかすのは、恥ずかしいので、
できない事はできないとハッキリ言う先生が好きですね。

98踊る名無しさん:2020/09/26(土) 13:29:30 ID:bsyGx.oo
ハワイアンネームって、昭和のハワイブーム時代の臭いがプンプンするよねw

インスタフォローしてるハワイのクム達やダンサーは
普通に名前で呼びあってるのしか見たことないんだけど
日本人に付けるハワイアンネームって結局一体何なんだ??

99踊る名無しさん:2020/09/27(日) 22:04:07 ID:BcS6W7ak
ハワイアンネームや ハワイ語の教室名は
映画 フラガール 以降のブームと認識してたが
違うのか

昭和は もっとずっと前だが

まあ どうでも良いけど

100踊る名無しさん:2020/09/28(月) 14:08:08 ID:a7qHuKPY
うん、違うね

101踊る名無しさん:2020/09/28(月) 17:49:11 ID:8zDhbrLg
以前は「フラスタジオ○○」って教室名だったのに、先生がクムについたら長々しいハーラウ名になった。
でもイベントの控え室とか衣装作る洋服店では「フラスタジオ」のままだし、先生も電話するときは「フラスタジオ○○です〜」って名乗ってる。
ハーラウ名って、パウやTシャツやプログラムにあしらう柄みたいなものなのね。

102踊る名無しさん:2020/09/28(月) 18:13:43 ID:66gkuNkE
ハワイの日本校 → 独立 → 別のクムの日本校になり、その度に大幅に名前が変わり、
その度に名前入りのTシャツとパウ作成。
当然名前が変わったら使えない。
勘弁してほしい。

103踊る名無しさん:2020/09/28(月) 20:25:34 ID:Z9BYg0ZM
そりゃ、ほんと勘弁だ
ベーシックもちがって、慣れ親しんだ振りもかわる

わたしの先生は
ひとりのハワイのクムについて
20年以上。
立派です

104踊る名無しさん:2020/09/28(月) 22:56:24 ID:S9L5kAdM
過去に作った衣装をほとんど使わないから理由を先生に聞いてみました。
そしたら「衣装はね消耗品なの」と言われました。
物を大事にしない人は人間も大事にしない。
で、その教室辞めました〜

105踊る名無しさん:2020/09/29(火) 16:35:42 ID:yK/lTrx2
発表会のプログラムのハワイ語が間違いだらけ

MCが告げる 曲名が 間違いだらけ

と言うか 有名な 分厚いメレ集の
日本語訳が間違いだらけ

きちんと 勉強したいもんだ

それができないのなら J-Popで踊ってくれた方がいい

106踊る名無しさん:2020/09/29(火) 17:42:26 ID:5qeGAZgI
間違いだらけの、だらけってどのくらいの数なんどろう。だらけっことは正解率50パーセントとか?
多少の間違いが散見されるってレベルではないのかな。

107踊る名無しさん:2020/09/29(火) 17:57:57 ID:yK/lTrx2
なんどろう

だらけっこ

私の感覚では、丁度このくらいの割合が間違いだらけなんです。厳しすぎでしたか?

メレ集の日本語訳は、6、7割しか合ってない
というのが私の感想。

108踊る名無しさん:2020/09/29(火) 17:58:13 ID:RJyEVbgU
>>102
それは痛いね
Tシャツは百歩譲ってインナーやパジャマとして着たりできるけど、パウは安くないのにフラレッスン以外で必要ないからなー
ハラウ名が入ってるとリメイクにも使えねー

109踊る名無しさん:2020/09/29(火) 18:13:43 ID:5qeGAZgI
厳し過ぎっていうか嫌味っぽいレス怖
でも間違い見つけたらそうやって正して差し上げればよいよ、今みたいに
こんなところでメレの間違いが多いって書いてても本人に届かん

110踊る名無しさん:2020/09/29(火) 21:57:26 ID:KWrYYhz2
やたら ハラウTシャツやパーカー パウスカート 作らないでほしい

111踊る名無しさん:2020/09/30(水) 00:12:04 ID:/UZK8iSs
そのメレ集
すきなのに、、、
日本語訳というか言葉の意味を知りたくて使ってます。

それもちがうということ?

マノア在住の日本の男性のメレ集よね?

112踊る名無しさん:2020/09/30(水) 07:56:21 ID:27aXw3tY
マノアにお住まいの日本男性
セミナーに2度程参加したことがあります。
本もぺらっと見ました。
彼はクムHさんに師事?ビジネス仲間?ですよね。
カヒコなどの解釈もそちらの系譜寄りでした。
私の所属する系譜とは違うので、本は数ページ見せて頂きましたが解釈や訳が違いました(当たり前)ので、購入は見送りました。
ただ、違うからといって否定するのではなく、こういう解釈で踊られている方もいるんだな、だから振り付けがこうなんだ、衣装はあえてアレなんだ、、という風に受け取りました。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板