したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

フラについて語りましょう 9

1踊る名無しさん:2020/09/07(月) 08:38:32 ID:QniSOvUg
前スレ
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/42048/1568169887/

103踊る名無しさん:2020/09/28(月) 20:25:34 ID:Z9BYg0ZM
そりゃ、ほんと勘弁だ
ベーシックもちがって、慣れ親しんだ振りもかわる

わたしの先生は
ひとりのハワイのクムについて
20年以上。
立派です

104踊る名無しさん:2020/09/28(月) 22:56:24 ID:S9L5kAdM
過去に作った衣装をほとんど使わないから理由を先生に聞いてみました。
そしたら「衣装はね消耗品なの」と言われました。
物を大事にしない人は人間も大事にしない。
で、その教室辞めました〜

105踊る名無しさん:2020/09/29(火) 16:35:42 ID:yK/lTrx2
発表会のプログラムのハワイ語が間違いだらけ

MCが告げる 曲名が 間違いだらけ

と言うか 有名な 分厚いメレ集の
日本語訳が間違いだらけ

きちんと 勉強したいもんだ

それができないのなら J-Popで踊ってくれた方がいい

106踊る名無しさん:2020/09/29(火) 17:42:26 ID:5qeGAZgI
間違いだらけの、だらけってどのくらいの数なんどろう。だらけっことは正解率50パーセントとか?
多少の間違いが散見されるってレベルではないのかな。

107踊る名無しさん:2020/09/29(火) 17:57:57 ID:yK/lTrx2
なんどろう

だらけっこ

私の感覚では、丁度このくらいの割合が間違いだらけなんです。厳しすぎでしたか?

メレ集の日本語訳は、6、7割しか合ってない
というのが私の感想。

108踊る名無しさん:2020/09/29(火) 17:58:13 ID:RJyEVbgU
>>102
それは痛いね
Tシャツは百歩譲ってインナーやパジャマとして着たりできるけど、パウは安くないのにフラレッスン以外で必要ないからなー
ハラウ名が入ってるとリメイクにも使えねー

109踊る名無しさん:2020/09/29(火) 18:13:43 ID:5qeGAZgI
厳し過ぎっていうか嫌味っぽいレス怖
でも間違い見つけたらそうやって正して差し上げればよいよ、今みたいに
こんなところでメレの間違いが多いって書いてても本人に届かん

110踊る名無しさん:2020/09/29(火) 21:57:26 ID:KWrYYhz2
やたら ハラウTシャツやパーカー パウスカート 作らないでほしい

111踊る名無しさん:2020/09/30(水) 00:12:04 ID:/UZK8iSs
そのメレ集
すきなのに、、、
日本語訳というか言葉の意味を知りたくて使ってます。

それもちがうということ?

マノア在住の日本の男性のメレ集よね?

112踊る名無しさん:2020/09/30(水) 07:56:21 ID:27aXw3tY
マノアにお住まいの日本男性
セミナーに2度程参加したことがあります。
本もぺらっと見ました。
彼はクムHさんに師事?ビジネス仲間?ですよね。
カヒコなどの解釈もそちらの系譜寄りでした。
私の所属する系譜とは違うので、本は数ページ見せて頂きましたが解釈や訳が違いました(当たり前)ので、購入は見送りました。
ただ、違うからといって否定するのではなく、こういう解釈で踊られている方もいるんだな、だから振り付けがこうなんだ、衣装はあえてアレなんだ、、という風に受け取りました。

113踊る名無しさん:2020/09/30(水) 09:03:52 ID:ws3/mp.I
>>111

違います。
あと、解釈とかの難しい話ではなく、初級文法レベル、明らかな間違いレベルの話です。

歌詞と振り付けは、なぜか合ってるのに、

先生のいう日本語訳が明らかにおかしい。
なぜだ?と出典を調べると それが出て来る。
困った。

114踊る名無し:2020/09/30(水) 09:43:11 ID:27aXw3tY
セミナーで歌詞の聞き取り方(初めて聴いた曲を耳でどれだけ拾えるか)とかのレクチャーもされていましたが、ざっとしており、確かに文法はあんまり、、という印象でした。

自分が習っている先生のクムは、というか昔ながらのハワイのハラウのクムはミュージシャンと友達だったり親戚だったりする方も多いですよね。
だから本当の意味を直接曲の作り手から知らされていたりしますよね。
ネットや本に出回っているもの、翻訳アプリや辞書の直訳、CDについてる歌詞カードの英訳とも違うことは多々あります。
でもそういうレベルでの違い、ではない違いなんですよね。その上ハワイ語のエキスパートでもないような感じで。なのに本にしちゃっているということですよね。。

115踊る名無し:2020/09/30(水) 09:44:48 ID:27aXw3tY
そのような本を頼りにするなんて、という気持ちは正直わかります。
しかし残念ながら全ての教室の先生が、クムやミュージシャンから降ろされた歌詞を習得し理解しているわけではなく。生徒も自主的に多少のハワイ語を学ぼうとしたりもせず、歌の背景はおろかタイトルすら覚えてないみたいな方もいて。
そういう方もフラを楽しんでいるのは事実で、それぞれアプローチの仕方は違いますもんね。
気負わず、簡単に、だいたいの意味がつかめる本て無かったから、そういうところにピタリとハマり、重宝されているのかもしれないですね。
ここにはエンジョイの方からお詳しい方までいて、いろんな意味で勉強になります。

116踊る名無しさん:2020/09/30(水) 10:50:01 ID:syttv9jU
ハワイ語って裏訳というか、裏の意味みたいなのがあるから、直訳とは大分かけ離れた日本語訳になることは良くあるよね。
その本読んだことがないので、そんなレベルの話ではなかったらすんまそん

117踊る名無し:2020/09/30(水) 11:04:48 ID:27aXw3tY
>>116
そうですよね。
だからもう先生なりクムなりの解釈が正解というか、信じるしかない部分もあります。
もし先生が明らかに根拠もなく適当なことや間違いを教えていると感じるならば、指摘というより質問して確めてもらうとか、最悪先生を変えるしかないですね。
しかし先生に質問して失礼になる場合もあるし、ましてや教室を変えるってそう簡単な話でもないんですよね。

118踊る名無しさん:2020/09/30(水) 15:02:36 ID:GykdUjR6
結局、誰の本のおはなしですか?

119踊る名無しさん:2020/09/30(水) 17:12:22 ID:ZYxZTLOU
だいすけさん?

ポエム調の人はハワイ語の文法にも詳しそうだけれど、先生の訳(クムの解釈)が間違ってると言い切れるのはすごいですね

120踊る名無しさん:2020/09/30(水) 17:13:06 ID:ZYxZTLOU
わたしもその本は読んでいないので、一読してわかるようなちゃんちゃらおかしい訳だったらすみません

121踊る名無しさん:2020/09/30(水) 18:24:11 ID:eLt/5J6Q
出版前に誰かハワイ語ネイティブ?に校閲でもしてもらわないのだろうか。そんな初級文法レベルの間違いならさ、、

122踊る名無しさん:2020/09/30(水) 20:54:20 ID:M/auEffo
>>119
ありがとうございます。
113で、違います、とあったので、マノア在住の人の本ではないという事かと思って質問しました。

123踊る名無しさん:2020/10/01(木) 02:40:38 ID:Bss9VBsM
私が持っている分厚いメレ集は、ご高齢の方が執筆されたものです。他に、「ハワイ語ー日本語事典」「初めてのハワイ語」を持っています。これと、ネットの情報、教室で渡される日本語訳のプリント、そして振りのハンドモーションを合わせて、自分なりの曲の解釈を考えています。
ハワイ語は、Aloha を始めとして、単語一つに広い意味と解釈があるので、文法を理解すれば正しい解釈ができるものでもなく、人と状況によって幅広く解釈できる、そこに魅力を感じます。
踊りでは曲やフラシスの動きと合わせることが大切だと思うので、曲の解釈は自分だけのひそかな楽しみです。
マノア在住の方の本は持っていません。ハワイ語ー英語事典も購入しましたが、「持ち腐れ」です。

124踊る名無しさん:2020/10/01(木) 07:16:59 ID:WBJBN.1g
フラのハンドモーションは手話でストーリーを伝えると言うけれど、実際は会話できるよう共通の動作で統一された手話ではないしどちらかと言うとパントマイム?的に単語や感情や場面のイメージの動作を繋いでいる動きですよね。
少々歌詞の解釈にバラつきがあってもだいたい通じるというか、、それぞれ自分が教わったものを気持ちよく表現する、でいいのでは。

125踊る名無しさん:2020/10/01(木) 07:26:32 ID:WBJBN.1g
先生のハワイ語の意味の解釈の深さに不満や疑問があるならそっと別のハラウに移ったらよいのであって、
先生によってハラウ運営で重視している点は違うのだから質問や討論ふっかけて掻き回したり周囲に悪影響与えないほうがいいなと思う。
いろんなフラとの付き合い方があり選ぶ権利は与えられているのだから。

126踊る名無し:2020/10/01(木) 07:51:06 ID:vejtxzL.
私はポエム調の方ではありませんが125を見て、質問や討論が周囲に悪影響を及ぼしたり掻き回すことになる場合もあるんだなと改めて気づきました。
最初はクラスがレベル分けされていたけれど、様々な理由でなあなあになり、行き来や統合がすすめられてしまいました。
レベルも年齢も熱量も違うメンバーがひとまとめになり、正直しんどいです。ハラウ替えしようにも新幹線や飛行機の距離は現実的ではない気がしています。毎週とは言いませんが月2くらいでエリア外(例えば関西から関東とか、九州から関西とか)に通われている方いらっしゃいますか?

127踊る名無しさん:2020/10/01(木) 09:09:55 ID:WBJBN.1g
>>126
あまり長文にならないよう言葉足らずですが、良い質問議論はクラスの活気になっていいと思うんですけど、例えばクムは誰で何年ついてるのか、このハワイ語の文脈の解釈ではとか、カオナは?本にはこう書いてあったがどちらが正しいのか?みたいな、一対一とか入会前ならまだしも、レッスン中にヨソで得た知識を無意識にでもひけらかしたり先生の答えづらいであろう質問をするのはやめた方がよいかと思って。

周囲とフラへの熱量が違うとモヤモヤしますよね。会話も噛み合わないし。 
遠方へでも通ってる人いますよね。

128踊る名無し:2020/10/01(木) 09:35:27 ID:okmDWcNY
わかります、同感です。するべきでない質問てありますよね。その辺りの線引きも学ぶほどにわかってきますよね。学びが浅く好奇心や誰かを出し抜きたい気持ちが先に来ると、質問も振る舞いも踊り方も鼻をつくような感じになりますね。決して間違いではないんだけどちょっと、みたいな。かつて自分もそんな時があった気がします。お恥ずかしいことです。

129踊る名無しさん:2020/10/01(木) 11:01:00 ID:6JZ/KiR.
フラシスや先生に言えないから 此処で語ってるんじゃないのかな 確かに経験浅い人の方が 熱量というか 違う方向にへと 進みすぎてる人も中にはいますよね 皆が一流目指してるわけでもないし 日本の健康体操レベルのフラなら 時間かけてお互いに気持ちよく理解しあって 習うしかないかな、メンバーのなかには 題名も知らず お花のハワイ語も知らず 何年も一緒に踊っています。 これが 現実。

130踊る名無しさん:2020/10/01(木) 11:50:58 ID:CO9QIymA
レッスン中に曲の解釈とかハワイ語の時間とかで多く時間とられて肝心の踊る練習の方の時間が少なくなるのはやだな。それに週1回1時間のレッスンしかないから気持ちよく踊ってリフレッシュする時間にしたいわ。

131踊る名無しさん:2020/10/01(木) 12:12:59 ID:bTAEW0oU
ハラウにいた時は月三回のレッスンだったけどジムのフラに出るようになってからは内容は物足りない時があるものの毎週あるのでそこは嬉しい

132踊る名無しさん:2020/10/01(木) 14:08:05 ID:/cPHHJZo
>>105

自己レス

中途半端だったので、書き直します。
皆様の書き込みを読んで、反省しました。

ハワイ語は、一般の日本人には馴染みがうすく、いちど聞いた位ではまず覚えられない。
間違いが多くなりがちなので、発表会のプログラムを作るときは、1人で全部やらずに、チームを作ってチェックし合うとよいのでは。

MCのかたの間違いは、、、
急きょ頼まれたのかもしれないし、ネタにもなるからまあいいか。

ハワイアンソングの日本語訳の本が複数出ているけれど、訳者のかたも、手探りの様子。
誤訳も多いので、気をつけたほうがいい。
(誤訳とは、意訳や解釈の違い、カオナのことではないです)

踊るのは、ハワイ語の曲でも、英語の曲でも、日本語の曲でもいいけれど、
できれば、好きな曲を踊ってほしいな。
そうしたら、もっと好きになるだろう。

133踊る名無しさん:2020/10/01(木) 17:34:16 ID:e3qzBdhc
>>132
最後の行がわからない

好きな曲を踊ってほしいって誰向けなんだろう

134踊る名無しさん:2020/10/01(木) 17:50:26 ID:KAPT5ycs
ほんと、謎の上から目線、、、

135踊る名無しさん:2020/10/01(木) 19:48:41 ID:TXsxvjdo
私はハワイ語、楽しくて苦しいです。
解らない所を探し求めている内パチッとパズルがはまったように解る事があって
それが自分にとっては醍醐味かもしれません。
色々な方がクラスにも教室にもいらしてそれぞれの方法でマスターされているのでそれで良いのかな。
その上下本は初心者のころにはとてもお世話になり当時そのような解説本が少なかったので助かりました。
あの本がなかったら14年も出来ず辞めていたかも。。
間違いは。。。自分流に訳して踊っています。自分を成長させてくれた本でもあります。

136踊る名無しさん:2020/10/01(木) 19:51:13 ID:WBJBN.1g
英語ハワイ語堪能で長年フラを習うためあちこちを渡り歩き、違うジャンルの師範や会社社長されているような70代のベテランクプナ?

137踊る名無しさん:2020/10/01(木) 20:32:36 ID:KAPT5ycs
空気読まずにウンチク披露したり文句が多い人の踊りってそういう雰囲気が滲み出るだろうな〜

138踊る名無しさん:2020/10/02(金) 00:27:02 ID:aYNaOH02
日本語で「(○○さんが)行く(客観的な淡々とした事実)」も、「(私は)行く(自分の強い意思)」も、「行く?(問いかけ)」も、文字にしたら「行く」か「iku」にしかならない
文字だけ読んでも限界がある

139踊る名無しさん:2020/10/02(金) 00:28:55 ID:aYNaOH02
>>124
パントマイムでイメージを繋げるというの、すごくしっくりします

140踊る名無しさん:2020/10/02(金) 00:51:29 ID:2aP.4LiI
みなさんのお教室は
曲の意味など、どの程度、説明されますか?

わたしのところは
歌詞プリントが配られ

あとは振りを習う過程の中で
コトバの意味を説明される感じです。

不満はまったくないですが
他ではどうなのかな?と思いまして。

141踊る名無しさん:2020/10/02(金) 01:24:30 ID:aYNaOH02
http://sky-budget.com/2020/10/01/hawaiian-resume-nrt-hnl/

142踊る名無しさん:2020/10/02(金) 01:33:59 ID:aYNaOH02
⬆ハワイアン航空ホノルル成田便一部運航再開
クム(ビジネス)の来日は、まだ先だろうけど

143踊る名無しさん:2020/10/02(金) 07:08:52 ID:dUev7AyU
文法で踊るわけじゃないからなー

ビジネスクムたちはオンラインでも儲かることがわかったからわざわざ日本に来なくなったりして

144踊る名無しさん:2020/10/02(金) 07:49:46 ID:QwsMHInc
>>140
私ならそれぐらいがちょうどいいかな。

145踊る名無しさん:2020/10/02(金) 07:57:35 ID:QwsMHInc
>>143
単独で、自分のハラウのための指導来日なんかはそのうちありそうな気も。
これは一応ビジネス扱いよね?

146踊る名無しさん:2020/10/02(金) 10:49:22 ID:0JMSEJZY
振り付け仕入れたいだけの人ならオンラインでも満足するのかもね。
と言うか、それだったらイシさんの所のDVD販売でいいと思うけどw

私はオンラインワークは遠慮だなぁ
例えば対面で10000円、オンラインで5000円のワークだったらやっぱり対面を選ぶよ

147踊る名無しさん:2020/10/02(金) 10:50:47 ID:0JMSEJZY
あ、でも、クムのハラウ内の指導なら、何カ月に一度仰々しく来日するよりは、
オンラインで月に数回見てくれた方がうれしいよね

148踊る名無しさん:2020/10/02(金) 15:11:49 ID:EGtoT7dU
普通に考えてフラに限らずだけど正確な反復練習で踊りの型を身体に入れないと形にならない系はオンラインじゃモノにならないよな。

それにこのままオンラインだけで済ますようならハワイのクムにとっては日本の生徒の踊りが下手だろうか上達しなかろうがお金が入れば関係ないんだろう

149踊る名無しさん:2020/10/02(金) 18:17:27 ID:2aP.4LiI
日本ではおそらく、ほとんどの教室が
レッスン再開してることと思いますが

ハワイのハラウもレッスンしてるのかね?

150踊る名無しさん:2020/10/03(土) 02:05:26 ID:zTjphFBI
>>140
ほぼプリントだけ、ごくたまに名詞の説明があります

クムの直接ワークで質問する人もなく、クムの解説に「長くて退屈!要らないよねー」とか・・・

不満を感じた時期もありました
でも、みんな優しいし、曲調を理解して群舞で協調のセンスが素晴らしい
これがアロハかなーなんて妄想しています

151踊る名無しさん:2020/10/03(土) 14:19:18 ID:w.1rze1w
クムの(振り付けた人の)イメージを
ダンサーみんなが理解していたら
個性はあれど
ひとつの空気ができるのだと思う。

ハワイ語も、もちろんたいせつ。
ステップの正確さもたいせつ。

でもフラの群舞は
空気があっているのが
観ていていちばん心地いいとわたし思ってます。

152踊る名無しさん:2020/10/03(土) 19:02:15 ID:vgNujs2M
>>151
わかる、わかる気がする。

153踊る名無しさん:2020/10/03(土) 22:02:34 ID:68i.YK7I
踊っていても空気がフワッとあった瞬間、何とも言えない気持ちになれますね。

154踊る名無しさん:2020/10/04(日) 01:39:09 ID:SSFIaGWs
>>153
同感です
録画をチェックするとタイミングや角度などが微妙に違っていたりするし、お世辞かもしれないしほかにほめることが無いのかもしれないけど、
チームの仲が良いのが伝わると言われるのも嬉しい

155踊る名無しさん:2020/10/04(日) 14:39:51 ID:aNK0qgu6
イベントも開催されるようになってきたけど、
主催者からは要項に、「自己責任で出てください」ってあると、田舎だとコロナに関する考え方が様々だから、安易に出ましょうと言えなかった…
それでもイキって、出たい!ていう方は、どうぞそういう考えの教室に行ってください。と、しか言えない。フラはまだこの先出来ると思うのになあ。

156踊る名無しさん:2020/10/05(月) 00:24:10 ID:aTXAMYSA
年内はイベントないかな?と思いつつ
オンライン含め、はじまってきましたね

わたしは都内ハラウなので
生徒のみんな、電車にも乗るし
例えばイベントが屋外だとしたら
あまりかまえることなく、参加しそう。

でもまだホールのイベントはどうかな?
出たい人とそうでない人、半々な気がします。

それが首都圏以外なら
まだまだ躊躇して当然よね

先生のところへは
イベントのお話いくつかきているようだけど

あまり急ぐと、生徒は引くから
イベントの内容とタイミングを考慮しているようです
(うちは)

157踊る名無しさん:2020/10/05(月) 01:04:49 ID:d0F2MbVk
屋外のイベントは地域のお祭くらいしか無い地域で、先生は来年春まではイベント参加はしない方針
なので、髪を肩まで切り、前髪を作った
洗髪が楽で感激

158踊る名無しさん:2020/10/05(月) 11:20:34 ID:TSpz07M.
そうですよね…先生の考え方によりますよね。
どちらが正しいとかそうでないとかではない事なのですが、
引く生徒さん、その身内の方などがいらっしゃる事を考えたら
やはり今はイベントは控えておこうという決断をしました。
髪も切りました♫ 参考になりました。
ありがとうございました。

159踊る名無しさん:2020/10/05(月) 18:32:36 ID:aTXAMYSA
わたしも髪きりましたー!

160踊る名無しさん:2020/10/05(月) 19:49:49 ID:HHc/4kRE
私明日、髪を切ります!
頭だけでなく、きっと気持ちも軽くなると思います。

161踊る名無しさん:2020/10/05(月) 22:26:02 ID:eCrvvhDM
私は切らない! アマビエのように!げんかつぎ の為に 伸ばし続けてコロナを退散させる〰️

162踊る名無しさん:2020/10/06(火) 11:02:39 ID:b3RctfCE
うんうん、それもいいね!


イベント屋さんも、ビジネスの為には
どんなカタチにせよ、スタートしなければ生活していけないのから
少しづつ、イベント復活するのは当然ですよね

どこかがやりはじめると連鎖になり
今まで自粛していた分
たくさんのイベントが開催されちゃうような予想

こちらもエネルギーもてあましてるから w
飛びつきたいのも、やまやまですが

まわり(ハラウやクラスも含めて)に振り回されず
自分の感覚をキープすること
大事ですね。結構たいへんだけど。

163踊る名無しさん:2020/10/09(金) 00:46:55 ID:ppPUAtzE
日本の詩や歌詞も、文法関係なく、イメージをどう表現して理解するかじゃない

来年夏は気兼ねなくイベントできるようになってほしい
再来年はハ気兼ねなくワイと往できるようになってほしい

164踊る名無しさん:2020/10/09(金) 00:52:29 ID:ppPUAtzE
>>163 訂正
再来年までには、気兼ねなくハワイと往来できるようになってほしい

165踊る名無しさん:2020/10/09(金) 02:54:36 ID:EgHxXNO2
ほんとにほんとにそれを願います

166踊る名無しさん:2020/10/11(日) 12:21:10 ID:nY0kkbtY
前から気になってた教室が土曜(午前中)に新規クラス始まるらいしんだけど体験行こうか迷う。
仕事帰りに通える平日希望だったんだけどそっちは満席。土曜のレッスンに通っている方いますか?土曜だと予定入って行けない日が多かったりします?

167踊る名無しさん:2020/10/11(日) 21:08:00 ID:5e8qtZFA
>>166
体験ということは、今はどこにも所属してらっしゃらないのでしょうか。
私は今ハラウに所属していて、8月からレッスンが再開しました。
でも、生徒が減り、レッスン時間も短くなりと、以前とは違う形になってしまって。
そんな時、気になっていたハラウが新規クラスを立ち上げると知り、
心が揺れています。
ただ、こんな時に移籍したら、ハラウを裏切るようで。

168踊る名無しさん:2020/10/11(日) 23:20:14 ID:nY0kkbtY
>>167
カルチャースクールの講座に通ってる。でももう少し本格的?っていうかじっくりと教えてくれるところに移りたいと思ってるところ。

169踊る名無しさん:2020/10/12(月) 01:33:09 ID:FCqGLygo
いま、体験→入会が
なにげに多いです

コロナ理由の人ばかりじゃないですが

自分を見直す時間が持てたりして
新しいスタートに興味を示すのもありだと思います。

スタジオを裏切る!!という思考もあるかもしれませんが、インストラクターや、スタジオを代表したソロ経験者
でなく いち生徒なら

そこまで考えなくてもよいのでは?と
思ってしまいます。


土曜日クラス、、、、
自然と土曜日に予定を入れなくなるので
わたしは大丈夫でした。
(以前、土曜日クラスに在籍してましたが)

170踊る名無しさん:2020/10/12(月) 10:41:29 ID:MO3fsGPY
土曜日にレッスンしている人多いですよ。土曜日と言っても一日中やってるわけではなく、ほんの数時間でしょ。
他の予定が入っても、どちらを選ぶかはあなた次第。大事な用ならレッスンを休んだって良いじゃないですか。
土曜日の午前中のレッスンにすれば、結構他の用事と両立もできます。

171踊る名無しさん:2020/10/12(月) 12:30:03 ID:ExrIz6lk
生徒さんなら、どこで習うとかは自由だと思います。
御世話になったところにきちんと挨拶をしておけば問題ないかな?と。
イントラさんは、、、ちょっとね。
LINEとかで済まされたら、「あぁ、こういう子なんだ」「こんな子に教えてもらう生徒さんは可哀相だな」
と、思います。武道とかと同じ感じなのですが、
フラって踊りもだけど、礼儀なマナーも含めて…だと思っています。

172踊る名無しさん:2020/10/13(火) 00:40:38 ID:0rLCQcIg
在籍中のハラウに物足りなさを感じているときに

気になっていたハラウが
新クラスをたちあげる!

これを自分にとっての追い風と、とらえるか
どうかですね

タイミングってあるから
よい時は思いのほかどんどん進むし

ご縁がなかったのね、、と思うときもある

173踊る名無しさん:2020/10/13(火) 07:42:43 ID:atI4Jh36
フラって結構特殊ですよね。ハラウ替えのときに、次のハラウに所属するまで空白期間を◯ヶ月あけて下さいってルールを設けているところがあったり、前のお教室から円満退出したか確認されたり。当たり前だし分かるけど、他の習い事より踏ん切りがつけにくいなと感じてしまいます。
ソロやアラカイ的なポジションを頂いたら嬉しい反面、ここからは出られないなとも思います。

174踊る名無しさん:2020/10/13(火) 08:39:10 ID:of5CM6UY
皆さん、フラ雑誌って買ってますか?
フラを始めたばかりの頃に一生懸命買ってましたが、当時は一面ハワイの景色の写真や、どこどこのクムフラが伝統が云々…というスピリチュアル臭のする記事に全く興味が持てず、踊り方の記事や、大会やイベントの所だけ読んでました。

数年経って読み返したら当時よりは興味深く読めたけど、フラ雑誌の雰囲気って独特だよなぁ、っても改めて感じました

175踊る名無しさん:2020/10/13(火) 09:37:32 ID:8XccjhjQ
>>174
スピリチュアル臭っていうけど、フラはそういう神秘的な伝統とは切っても切り離せないものだよ。
ハワイはどこのハラウにも祭壇があって、ハワイの至るところには、
ヘイアウ(日本で言う神社みたいなもの)がある。
日本の神社も元々宗教では全然ないからね。ハワイのヘイアウ然り。

176踊る名無しさん:2020/10/13(火) 09:49:13 ID:0GhsjeI6
フラレアは創刊号から買ってるw
最新号はさすがに痛々しい
今後どうなるのかなー

177踊る名無しさん:2020/10/13(火) 13:16:22 ID:OUaG//lE
>>175
もちろん今は理解してます。
そういう、日本でいう武道や家元制度に近いフラの世界を当時は知らず、街中でやってるアウアナや、スパリゾートハワイアンズがフラだと思っていたw
多分みんな最初はそうなんだろうけど。
だから、このつまらない記事は誰向けなんだろうと本気で思ってたよw

178踊る名無しさん:2020/10/13(火) 14:14:06 ID:99lRlHh.
もしフラの先生がスピリチュアル寄りの発言が多い人だとちょっと警戒しちゃうかもなー。
ハワイアンのクムが同じ事言っても神秘的〜ってなりそうだけど日本人が言ってるとかぶれてるな〜てなる。

179踊る名無しさん:2020/10/13(火) 14:54:54 ID:8KZRSogo
>>178
あー、わかります。
根底では、自分は日本人だし…
いろんなお教室があるけど、
私はハワイのひとになれるわけでないし…
両方の国の文化を大切にしようという気持ちはもちろん、ありますがね…

180踊る名無しさん:2020/10/13(火) 14:55:17 ID:B5TNoRic
>>178
あー、わかります。
根底では、自分は日本人だし…
いろんなお教室があるけど、
私はハワイのひとになれるわけでないし…
両方の国の文化を大切にしようという気持ちはもちろん、ありますがね…

181踊る名無しさん:2020/10/13(火) 16:15:44 ID:lAcqYCJc
ハワイのクム達の事に適度に詳しくて、適度に敬いつつ、
でもむやみやたら立ち入らず、日本人の立ち位置を理解していて、
なおかつクム達のただのお財布にはならない、そんなバランスの良い先生に習いたい。

182踊る名無しさん:2020/10/13(火) 16:42:15 ID:9vaLf/wg
スピ寄り?というか、メンがヘラってるように、上の先生に陶酔しちゃってるイントラさんを
見かける事があると、「あぁ、この方は、自分の生徒さんに上の先生の指示どおりの金額などを
要求するんだろうな…」と、思います。自分のレッスンがあるのは、来てくださる生徒さんが
いてなのに、そこに気づけないんだなぁ、一番大事にしなくてはいけないものを取り違えているんだなぁ、と。
いちいちアロハの心でとか言うのが、薄っぺらいなぁ〜って感じてしまいます。

183踊る名無しさん:2020/10/13(火) 20:10:20 ID:MsFrwfyg
>>182
言ってる意味がよくわからない。
イントラさんが先生の指示通りに集金するのは当たり前では?
少なく集めて後は自分で出せということ?
スピとか関係ないよ。

184踊る名無しさん:2020/10/14(水) 00:24:44 ID:wJzKaZko
集金の意味は分からないけど、先生(クムではない)を崇めちゃってる教室って時々あるよね。フラに限らず。
そういう雰囲気は私も苦手。
もし他の教室の先生をうっかり誉めようもんなら総スカン食らいそうだわ。

185踊る名無しさん:2020/10/14(水) 10:43:50 ID:anqRDhbg
クムを生き神様みたいに崇めちゃう人達も怖いよ、、

186踊る名無しさん:2020/10/14(水) 23:48:09 ID:r1CFKrNg
主宰先生はどこでも崇められてるもんじゃないの。
「主宰先生の踊りを完コピしたい人の集まり」がフラ教室なのかと思ってた。
イントラさんたちも便利にこき使われてても全然平気そうだし。
私も先生の人間性はともかく、踊りは崇めてます!

187踊る名無しさん:2020/10/15(木) 00:39:28 ID:aOPcPcIc
見たことある光景

先生の車が到着すると
みんながお出迎え
当然、荷物持ち、エスコート、いろいろ

反社みたいな光景だった


生徒が崇めてる、、というよりは
先生が望んでるかんじしたな

188踊る名無しさん:2020/10/15(木) 07:17:58 ID:a3ItUpK2
国家資格もってるわけでもないのに
先生と呼ばれることによって
勘違いしてしまうパターンですか…
外野からみたら、なんかの宗教?て
感じるかもしれませんね。
行き過ぎたのがオウム麻原ですしね。

189踊る名無しさん:2020/10/15(木) 08:25:43 ID:M7MCRDgo
以前23区内に引っ越した時、いくつか体験で回った時の比較。

ハラウA
大手有名ハラウの分校。踊りは揃っていて綺麗。
イントラの言うことが絶対で迂闊に意見できない雰囲気
当然、主宰はもっと崇められているんだろうと予想

ハラウB
先生が美人。ハラウの踊りは全体的に癖がすごい。
クムに付いておらず、振りは先生の考案らしいが真相は不明。
イントラが、先生がいかに美しくて上手くてセンスが良いかを体験者に説いてくる

ハラウC
先生は色々なクムのワークで仕入れて教えている。
踊りは揃っていて曲(クム)によって踊り方がコロコロ変わることもない。
先生と生徒の関係は付かず離れずで穏やか。

ハラウD
クムに付いているらしいが聞いたことのないクム。
先生よりベテランマダム達の意見の方が強い雰囲気。
踊りはバラバラ。

190踊る名無しさん:2020/10/15(木) 08:36:46 ID:M7MCRDgo
ちなみに私はCの雰囲気が好みだったので当時はCに入りました
ワークで仕入れる先生は始め疑ってたけど、これはどこのクムの振りでこういう風にワークで教えてくれて…と生徒にキチンと教えてくれたので抵抗なくなりました。

人によってはAに入って大きな舞台や主宰の目にかけてもらえることを目標にする人、Bに入って先生の美しさを目標にする人、それぞれだと思う

191踊る名無しさん:2020/10/16(金) 21:25:15 ID:elgCjzvI
ほんとね
人によりいろいろ
それができるのが、ある意味日本のフラの
よいところでもある

わたしはAだな
方向にブレのないところがいい

192踊る名無しさん:2020/10/17(土) 03:17:22 ID:RxWwwIB.
自分の動画
腰の揺れがカクカク
筋力とセンスが無いんだろうな
落ち込む

193踊る名無しさん:2020/10/17(土) 12:33:49 ID:tsgV9Yts
>>192
そう思えるならまだ成長できるってことだ
私って上手ーい♪って思っちゃう人はそれ以上うまくなれないもんね

194踊る名無しさん:2020/10/17(土) 12:45:06 ID:tsgV9Yts
>>190
若い頃だったらAが良いけど、今選ぶなら私もCかな
雰囲気が合うと思えるの大事。
ワークで仕入れるって事は、最新の曲もやってくれるもんね。日本でフラを楽しむんだからそれもありだな。
ワークで仕入れてる事を生徒に隠す先生は嫌だけど

195踊る名無しさん:2020/10/17(土) 15:41:41 ID:f7s0VtvI
>>192
録音した自分の声を聞いたときの感じに近いよね。
スマホで直ぐ確認できる時代、イメージしてる割には動けてない現実に引き戻される。
自分へのダメ出しもいい方に作用すればいいんだけど。
もっとも、スマホも賢くなって自分の静止画、動画を再生した場合は「素敵っ!」なんて言ってくれる時代がくるかな。

196踊る名無しさん:2020/10/19(月) 03:04:13 ID:uMCRPTvs
>>192
だから習ってるのだー!

197踊る名無しさん:2020/10/19(月) 11:54:19 ID:uWBXY12w
>>193>>195>>196
192 です
ありがとうございます
コロナのためしばらくイベント参加は無いので、ベーシックに意識を集中して練習してみます!

198踊る名無しさん:2020/10/20(火) 15:09:21 ID:bOztdTOA
>>176
ほんとどうなっちゃうんだろう
広告が減ったのはコロナのせいかと思ってたけど、
内容がレベルダウンしててびっくりしたよ

199踊る名無しさん:2020/10/20(火) 16:21:25 ID:e0FtO8Kk
何も考えずに行きやすさで選んだ教室に通っています
先生も生徒さんも良い人でレッスンは楽しいのですが
少し物足りない(いろいろなことを学びたい)と思うようになりました
先生の所属するハラウに入るか(今は募集していなそう)
近場の全く関係のないハラウで一から始めるか悩んでいます

200踊る名無しさん:2020/10/20(火) 19:44:50 ID:M1Ie63bk
>>199
私も楽しいだけでなくもっと深く学びたいと思い、
先生が所属するハラウに入りました。
フラに関しては大満足でハラウが大好きなのですが、
問題は距離とレッスン開始時間。
片道1時間半かかる上に夜クラスに入ったので、
レッスンが終わったらダッシュで駅に行かないと帰宅が深夜に。
ホイケ前で延長になると、乗り換えが終電ギリギリになることも。
交通費もかかるし、仕事が忙しい時は毎回大幅に遅刻するしで、
だんだん辛くなってきました。

201199:2020/10/21(水) 15:52:52 ID:glS2a/kQ
>>200
ありがとうございます
先生の所属するハラウが内容、距離、金額共に自分には少しハードルが高いので
似たような状況になるかもしれません
しかも私は若くないのでw
近場のところも体験に行ってみようと思います

202踊る名無しさん:2020/10/22(木) 08:14:15 ID:5wusCM7Y
少人数のクラスでレッスンしています。マウント取る人がいて凄く嫌です。レッスンしてないレッスンする気ない人です。なのに人の躍りに注意してきます。私はぶちギレ寸前。困った独身50半ばおばさん。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板