したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

管理人がちびコリ水槽立ち上げたいのでアドバイスください!

1管理人:2014/04/26(土) 21:12:52 ID:YHIDTaf6
まずはこちらの記事をご覧ください。

【企画記事URL】
http://aqualog.doorblog.jp/archives/37778673.html


■予算:「なるべく3万くらいで納めたい!」
■重視する点:「手のかからないメンテ性」


以下、大まかな水槽プランです。

■水槽サイズ:30cmキューブ(30×30×30)

⇒設置スペースの関係上、30キューブにします。これは決定事項。

【議論点】
どこのメーカーの水槽を選ぶかが問題です。
ADAの水槽を所持したことがないため、ADAのキューブガーデンが欲しいと思いつつも
予算の関係上諦めて他のメーカーにしてもいい。

チャームから出ているアクロも気になるところ。


■メイン生体:ちびコリ
・コリドラス・ハブロースス
・コリドラス・ハステータス
・コリドラス・ピグミー

⇒ハステ以外は飼育経験なしです。

■混泳させたい生体
・ミナミヌマエビ
・オトシン

⇒主にコケ取り部隊。挙げてみたけど未定。

■めちゃくちゃ気になっている生体
・ハラ・ジャーデニー

全長3cmの超小型ハラハラキャット。ナマズです。
混泳OKらしいので、ぜひ飼育経験者の情報が欲しいです。

大丈夫そうなら、ちびコリの数減らしてでも導入したい。
むしろメインでもいいほどに一目惚れ中。


【議論点】
生体数が最大の問題。25Lほどの30キューブに何匹までが適正かどうか。
場合によっては、上記生体を削るか他の生体に切り替えます。

コケ取り部隊を別の生体にしてもいい。
最悪、ピグミーとオトシンは削ってもいい。
ハラ・ジャーニーはかなり優先度を上げたいです。


■水草:ミクロソリウム系、アヌビアス系

⇒陰性の活着できる水草のみで、メンテ性重視

手元にある、ミクロソリウム・セミナローとアヌビアス・ナナプチは流用できそうです。

【議論点】
成長が早すぎる種類はトリミングが面倒なので却下。
モスもトリミングが(以下略
オススメのミクロソ、アヌビが知りたいです。
チャームの「流木つき」とか便利そうですよね。


■レイウアウト物:未定

⇒水草の関係上、恐らく流木

ADAの山谷石が少し手元に余ってます。
ブランチウッドは捨ててしまった・・・

【議論点】
管理人のレイアウトセンスは絶望的なので、1から教えて欲しいです。
正直一番の悩みどころ。今から泣きそう。

2管理人:2014/04/26(土) 21:13:25 ID:YHIDTaf6
>>1の続き


■底砂:未定

⇒プロホースを使える比重のもの。角がないもの。

【議論点】
底モノにとっては重要な部分ですね。
田砂が安定ですが、他の砂も使ってみたいのでオススメが知りたいです。


■フィルター:エーハイム外部フィルター
■ろ材:未定

⇒水槽よりも一ランク上のフィルターが理想。エーハは絶対じゃないですが、なるべくエーハがいい。

【議論点】
過剰気味になりそうな生体数の為、結構重要です。
2213安定かな?と思いつつも、水流が強くなりすぎる可能性も。
ろ材はぜひオススメが知りたいです。


■ライト:未定

⇒流行のLEDが気になるところ。水草水槽ではないため、ワット数は重視しません。

【議論点】
レイアウトは陰性水草のミクロソリウム系、アヌビアス系でメンテ性重視にしたいので、
その辺を考慮してオススメが知りたいです。


■ヒーター:未定

⇒3年使ったあまりモノは怖いので新調します。サーモ不要の一体型かオートヒーターはいいかな。

【議論点】
オススメがあったら教えて欲しいです。まあ、あまりこだわる場所でもない。


■クーラー・ファン:とりあえず、今は不要

3管理人:2014/04/26(土) 21:18:45 ID:YHIDTaf6
水槽選びは予算関係上ひとまず置いておいて、生体から。

フィルターは外部使用ということを考慮して、
30キューブ(約25L)でちびこり各何匹が妥当でしょうか。

4名無し@アクアログBBS:2014/04/26(土) 21:28:59 ID:wwWiBk3I
まずは水回そう

5管理人:2014/04/26(土) 21:39:25 ID:YHIDTaf6
すみません書き忘れていましたが、水とろ材の一部を既存の水槽から拝借する予定です。
パイロットはミナミにでもしようかな

6名無し@アクアログBBS:2014/04/26(土) 22:01:22 ID:8zOOnTN.
ハラハラキャット、2匹を4か月ほど飼っていますがとにかくビビりで全く姿を見せません。
導入と同時に砂に潜ったきり、今まで大掃除した時に2回しか見たことありません。
先週の大掃除にまだいたので生きてはいるようですが、餌を食べてるのを見たことすらない。
田砂にも潜るかどうかは分かりませんが(うちは0.2mmのガーネットサンド)、隠れ家があると本当に隠れっぱなしになります。
でもうちは大型コリもいるから、ちびコリだけならもうちょっとビビりも解消されるかな?

7名無し@アクアログBBS:2014/04/26(土) 22:06:51 ID:O05lrvwQ
ハブロスス飼って1年くらいだが、
■底砂
田砂でもいいけど、
ハブロススは顔を突っ込んでまでモフモフしないから
小さめの大磯でもいいんじゃない?
田砂でもプロホースで全力で吸うと、吸えちゃうしね

8名無し@アクアログBBS:2014/04/26(土) 22:14:09 ID:GBOjfFJo
底面フィルターはなしかな?

9氷室の兄:2014/04/26(土) 22:15:09 ID:6F2X5dLQ
モフモフが見たいなら田砂一択

10名無し@アクアログBBS:2014/04/26(土) 22:16:33 ID:hF6k0t8g
とりあえず床砂は安定の田砂敷けばいいよ。モフるの見れる
ハブロースス:2〜4
ハステータス:同上
コリドラス・ピグミー:同上
オトシン:最初は1で様子見。コケ次第で追加とか
ミナミ:2or今回は諦める
ハラ・ジャーデニー:1か2
これくらいイケるんじゃないかな

ミニシェルターを水槽手前に導入するとハブローススが入ってるの見れるかも
ナナプチをシェルターか流木に活着させるとモフゾーンが広がるので是非

11名無し@アクアログBBS:2014/04/26(土) 22:22:25 ID:32EZESTM
30キューブならコリは8匹ぐらい、ミナミは増えるだろうけど10匹ぐらいが限度じゃないかな。

12管理人:2014/04/26(土) 22:39:53 ID:YHIDTaf6
>>ハラハラキャット
そんなにビビりですか
ブログのコメントでも言われてました
潜られるとさらに観察に支障が出ますね・・・
その点、底砂を考慮しないと

>>底砂
田砂はやっぱり安定ですよね
しかし、ハラハラちゃんが潜ると困るので、潜れない砂方向でいきたいです
モフモフはハブロだけなので、今回は諦めます
小さめの大磯砂ぐらいのものを探してみます
ただし酸処理はやりたくないので、大磯自体はNG

>>フィルター
底面フィルターは使用経験がないのと、底モノのために底砂掃除をしたいので
やっぱり外部がいいです

13名無し@アクアログBBS:2014/04/26(土) 22:40:22 ID:XlDY27QM
30×30×40のハイタイプにして水量を稼いだらどうか

14管理人:2014/04/26(土) 22:51:54 ID:YHIDTaf6
>>生体数

------------------
ハブロースス:2〜4
ハステータス:同上
コリドラス・ピグミー:同上
オトシン:最初は1で様子見。コケ次第で追加とか
ミナミ:2or今回は諦める
ハラ・ジャーデニー:1か2
------------------
かなり参考になります!


群れさせたいので、やはりコリは1種3匹は欲しいところ
これでどうでしょうか。

ハブロースス:3
ハステータス:3
コリドラス・ピグミー:3
オトシン:1
ミナミ:3
ハラ・ジャーデニー:2


ナナプチでモフゾーン広げられるのは承知した!


>>30×30×40ハイタイプ

いい水槽があればアリですけど、
ハイタイプで管理人がレイアウトすると、上層がガラガラになった経験があります

15名無し@アクアログBBS:2014/04/26(土) 23:19:53 ID:tIyrnX0A
30キューブ使ってるけどエーハなら2211でも水流強いくらいかな
うちでは2211使ってる
正直、オトシン、ミナミはいれてもほぼ効果無しで気休め程度です
環境にもよるんであれですが…
チャームのアヌビアスは農薬ついてるやつあるから注意
おかげでミナミの大半は落ちた
組織培養のやつはオススメ
ナナだけどかなり小ぶりのやつだから小さい水槽には向いてるかも
他の水草でもスネール、ゲジの侵入経験があります
特に流木つきのやつはゲジがついてると思った上で購入したほうがいい
がんばってくださいね

16名無し@アクアログBBS:2014/04/27(日) 00:13:17 ID:eGWYD5GA
長文いくぞー
かなり初心者向きに書いたから、それぐらい解るわ!ってんならすまん

生体
ピグミー、ハブロースス、ハステータスなら小型だし、2213考えてるならとりまろ過十分だしとりま5匹ずつでいいんでないか?
あくまで水とろ過が出来てること前提だが。
何匹が適切か、なんて水槽によって環境変わるから何とも言えない。足りないと思ったら増やしたらいいよ
個人的にはアスピドラスとかにも挑戦してほしい、高温に弱いが可愛い
ハラハラをメインにするならハブロースス抜いてメインで入れるか、1〜3匹ほどアクセントとして入れる感じじゃないかな
ただハラハラ飼うなら人工飼料にあんまり懐かなかった場合アカムシメインになるのと、餌をコリに全部食べられないようスポイトであげるとか工夫が必要になるかも

水草
陰性水草ならその2つでいいんじゃないかな
その他選択肢としてはボルビデス、アクアファンなんかのシダ系、アヌビアスも種類が色々あるから予算内で気に入った柄や色の選べばいいよ
陰性水草の特徴は成長の遅さだから、ある程度大きいものの方が映えるかも
個人的にはピナンティフィダ、ブセファランドラにも挑戦してほしい、前者はある程度の明るさがあれば、後者は高いけど丈夫

レイアウト
ここは使う流木を見ないと何ともいえない、基本的には大き目のものを奥から斜めor中央後ろ気味に
使うのがブランチなのか、枝流木なのか、塊なのか
大き目のをドンと入れるか、小さい流木のみで構成するのか
1、少なくともまず色を揃えるべし、ブランチは使ってると色が落ち着くけど結構時間かかる
2、大きいのを最低1つ、小さめのを2つくらいがレイアウトとしてやりやすい
大きいのは最悪削る、小さいのは大きいのに縛り付けることもできるし余っても工夫すれば何とかなる
3、水槽に入るかどうかの検討、通販なら問題ないが店頭だと結構ある。お店の人にいってその場でレイアウトさせてもらうのもあり
4、コリが泳げるスペースの確保。雰囲気出そうとすると色々置き過ぎることがある
遊泳魚を入れるなら、中〜上層付近に枝っぽい部分やくぐるところがあると見ててたのしい
流木付の陰性水草は、流木の形が気に入るならおk。通販はどんなの来るかわからないから使ったことないので、レビュー参照
自作するなら流木に近い色の小石に水草巻きつけて、それを流木のスキマにはめ込むとレイアウトの変更とかしやすい、できないなら仮組時に結束バンドとか使うといいかも
水草の位置はアヌビアス系は流木の根本から生えてる感じに、シダ系は影になってるところから手前に生えてきてる感じにすると映えやすい

17名無し@アクアログBBS:2014/04/27(日) 00:14:44 ID:eGWYD5GA
底砂
田砂でいんじゃね(
すまん、プロホース使ったことないんだ
大磯、田砂、ボトム、ソイルでコリ系飼ったことあるけど、コリの様子とメンテナンス性考えると田砂>大磯>ボトム>ソイルと思った
ハラハラは潜る性質の魚だからな・・・ハブロースス抜くなら大磯小磯でもいいと思う
あとはハラハラメインならカスタムソイルとかDr.soilとかのろ過サンド系とかどうでしょ、ソイルに比べて崩れにくいし、立ち上げで水が濁るとかもないよ
色が似てるから目立ちにくくなるのが難点、でも何か似合う

フィルター
水流は殺し方もあるし自分の気に入ったものを使うといいと思う、コリ系は酸欠に強いのが多いし
2213今ならチャームで3980円
濾材?セラミックの安いヤツでいいと思います、あとは物理濾過用のフィルター、生物ろ過用のろ材の順番で水にあたる用入れたらいんじゃないかな(メンテ都合上)
個人的に科学ろ過は必要な要素も吸われる気がする、立ち上げてすぐ魚いれる場合は検討してもいいかも

ライト
LEDがお望みということで、コスパ的に安定はコトブキのフラットLED、スポットなら今チャームでエーハイムのLEDライト7Wが2980円
30キューブが照明という点でのみすごく微妙な水槽だから、照明2つという手もあり
陰性水草の敵はコケ、特にミクロソリウム系は天敵だから、コケ対策はほしい
微妙な明るさだと水草は弱ってコケは弱らないから負けやすいことを考慮して、明るい時間と真っ暗な時間を調整すれば大分コケは減らせる
オトシン、エビ、ナノストムス系のペンシル(これは微妙かも)あたり入れときゃいいかと

ヒーター
縦置きできるのと横置きのみのもの、27リットルなら80〜100W、安定はEVERESかコトブキ
縦置きできるという点でテトラもあり
サーモ内臓型ならEVERES、サーモ一体型or分離型ならコトブキがオススメではあるが、予算の都合もあるし別にGEXでもいいと思うよ
その場合は水温計必須。あとナマズは高温に弱いから確認のために日本動物薬品のマルチ水温計とか安めで最高温度と最低温度わかるしオススメ

ファン
ナマズは暑さに弱いの多いから、夏場必須ってくらいか
冷たさには強い奴が多いんだが・・・

18名無し@アクアログBBS:2014/04/27(日) 00:26:40 ID:fpPq3HVc
オトシンは水質変化に弱いから気をつけて

あとコケがなくなって餓死させないように
茹でたほうれん草とかいいよ

オトシンは基本植物性だけど実際は動物性も食べる
野生化では有機物の多く含んだ水で生活しています

だからコケだけで育てるという考えは捨てたほうがいいと思う

逆に言えば、水質が安定していて、コケが多少あり、有機物を多く含んだ水だと
まず死なない

余談だけどブラックウォーターにすればみんなよろこぶ
茶色くて、水草育ちにくいけど

底砂は田砂が良いと思う

19管理人:2014/04/27(日) 00:50:12 ID:RM/vM/Zs
>>16-17
ありがとう、かなり参考になりました。

>>生体
ググッたらアスピドラス・パウキラディアートゥスがかなり好みですわ
ピグミーの代わりに入れてもいいけど、底面積がキツくなりそうですよね
ハブロとハラハラは削れないしうーん・・・困った

ハラハラがコリタブに餌付いてくれればいいんですが


>>水草
ピナンティフィダは成長が早い勝手なイメージを持ってます
ブセはお金余れば(笑)

>>レイアウト
--------------------------------------------------
アヌビアス系は流木の根本から生えてる感じに、シダ系は影になってるところから手前に生えてきてる感じにすると映えやすい
--------------------------------------------------
承知した。こういうのかなり参考になります。
仰るとおり、コリの遊泳スペースは大事にしたいので
シンプルなレイアウトを目指します

>>フィルター
2213の水流を殺す方向でいきたいと思います
やっすいリリィパイプみたいなのあれば使いたい

>>ライト
コトブキのフラットいいデザインですね
安いし候補に入れます


>>18
オトシンのことは図鑑作成時に調べたのでバッチリです!たぶん
恐らくうちの3年もののネグロさんが流用されることになりそうです
うちの餓死対策はプレコタブレットぶら下げてます

20名無し@アクアログBBS:2014/04/27(日) 08:37:57 ID:ksuJSXC2
30キューブで2213だとかなり水流が強いから、ナチュラルフロー使うといいよ

21名無し@アクアログBBS:2014/04/27(日) 09:38:22 ID:FVqR/O/c
おすすめというか、うちの構成(コリじゃないけど)
エーハ30H+エーハ500+エーハ7Wのエーハ一色w
これに生体15匹程度+ミナミ大量(勝手に増える)
陰性に限らず、ハイグロ、バリスネリアみたいな丈夫のなら光量も問題なし。

ヒーターは悪目立ちしないので、コトブキのMDシリーズが好き

水草水槽じゃないなら、油膜対策や、ろ過能力↑のためにエアレーションはがっつりあった方がいい

ちなみにミナミの苔取り能力は、0.1ヤマトも無いぐらい

22氷室の兄:2014/04/27(日) 10:17:37 ID:6F2X5dLQ
確かにコケ取りならミナミよりヤマトだな
個人的には石巻とかラムズとかいいと思うが

23管理人:2014/04/27(日) 12:43:13 ID:RM/vM/Zs
昨晩の深夜のうちに、チャームでいろいろと注文したのでご報告

【購入物】
■エーハイム クラシックフィルター2213 ⇒3980円
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?itemId=10081

これが今日の日替わりセールでAM10:00まで3980円だったので、急いで注文しました
今はもう5600円になってますね。教えてくれた方ありがとう

■エーハイム ナチュラルフローパイ(排水パイプ) ⇒864円
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?itemId=169650

以前まとめ作業の際に見つけた商品
30キューブに2213は水流を殺す工夫が必要なので購入


■コトブキ フラットLED 300 ⇒2606円
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?itemId=179826

オススメしてくれた方ありがとう
レビューをみてもなかなかいいライトらしいので決めました
初LEDなので楽しみです

■GEX スタンディSH80 ⇒1883円
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?itemId=171349

ブログコメントで教えてもらいました。ありがとう
縦置きのヒーターで、カバーもついてて省スペースのため決定
パネルヒーターという意見もありましたが、寒冷地なのでたぶん冬に保温が追いつかない

■パッケージなし エーハイムサブストラット プロ レギュラー 1L ⇒799円
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?itemId=10067

金額調整のために購入
どうせ必要になりますよね。しかし安いな

■チャームのおまけ 風山石 SSサイズ 5個(総額1万円〜) ⇒0円
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?itemId=127133

総額1万円以上のおまけ。使うかどうかは未定ですが、もらえるものはもらっときます


使用金額合計:10,132 円


フィルター、ライト、ヒーターが揃って1万円と結構安く済んでる気がします
ということで、ここは思い切ってADAキューブガーデン30×30×30(6000円)を購入してきます

24名無し@アクアログBBS:2014/04/27(日) 12:51:32 ID:2iVUP9aQ
コリ水槽で底砂にガーネットサンド使ってるけど、
比重結構あって掃除しやすいから一応勧めておく
色は赤め

25管理人:2014/04/27(日) 12:58:24 ID:RM/vM/Zs
>>24
みたところ田砂と同じ位の細かさですかね?
もうハラハラ潜るの諦めて、田砂とかガーネットサンドでもいいかも


砂に関しては「リアルブラック」が気になったんですが、
どうも角があるようでコリの飼育には微妙ですよね

黒系だと色があがるので、嬉しいんですが
大磯だとアルカリに傾くし、酸処理はしたくない
やはり底砂に困ります・・・

26名無し@アクアログBBS:2014/04/27(日) 13:41:52 ID:4NcZ6.Ck
やっぱ田砂だと色が明るいんですよね
ガーネットサンドも赤っぽいのであまり合わないような…
黒系の砂は尖っている系のやつがほとんどなので難しい
本当に黒系がいいなら逆にソイルもワンチャンある
以前うちではソイルで飼っていたけど問題なかった

27名無し@アクアログBBS:2014/04/27(日) 15:58:56 ID:KXdzUn9Q
黒系だと、溶岩砂を使ったことがあります。
管理人さんと同じように「黒い砂」を求めた結果です。

園芸用の「富士砂」(15Lくらいで500円くらい)を買って来て
庭でざるをつかって細かいのだけを選別→ひたすらかき混ぜて角とり。
(2週間くらいかかったw)
1年くらい使ってラプラタサンドに変えちゃったから
コリに合っていたかはわからないけど、当時の固体はまだご存命です。

今思うと、仕事終わって毎晩ひたすら砂をぐりぐりかき混ぜてるのは
アクア熱のせいとは言え、異常だったw
黒もよいけど、ラプラタみたいなし白系もいいもんですよ。

28ハラ:2014/04/27(日) 16:58:00 ID:DqQZl6Og
↑同じことやってる人居たwww

29名無し:2014/04/27(日) 18:11:34 ID:yRHn4CpQ
うちはショップオリジナルの川砂

30名無し@アクアログBBS:2014/04/27(日) 18:23:14 ID:96azKmik
管理人さん乙です。参考にしてます。
リアルブラックは洗う時に素手でやってらチクチクして痛かったです。
水を足す時、静かにやらないとビックリする程舞い上がって水草の間に入り込んでしまいます。しかも、苔の中に落ちたの取れないですorz
あと、真っ黒の中にキラキラしているのが入ってて、好き嫌いは別れると思います。

31名無し@アクアログBBS:2014/04/27(日) 22:03:31 ID:hUPOrFoQ
うちも最近ハブロースス買いはじめたんだけど砕いたコリタブも切った冷凍アカムシもヒカリのカラシンも全部食べずに吐いちゃいます

なんか食ってくれそうなエサって他にあります?

32管理人:2014/04/27(日) 22:05:06 ID:RM/vM/Zs
>>27,30
リアルブラックはやっぱり角が鋭いんですか
もうハラハラが潜るのは承知で田砂にしたほうがいいですね

手元に礫Sサイズと田砂を混ぜたものが余ってるんですが、
そのまま使ってみようかな
▼礫Sサイズ
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1122305000&itemId=14719

33管理人:2014/04/27(日) 22:12:20 ID:RM/vM/Zs
水槽と水温計を買ってきたのでご報告

水槽:ADAキューブガーデン(30×30×30) ⇒ 6480円
水温計:NAサーモメーター ⇒ 1025円

本日計:7505円

使用金額合計:17637円

水槽が手元に届くとやる気出ますね
NAサーモメーターは一度使ってみたかった
いつも300円くらいの水温計でした

残り13000円ほどで、生体と水草とレイアウト素材を揃える感じです
意外と余裕があるのかな!?

34名無し@アクアログBBS:2014/04/27(日) 23:04:23 ID:j0/WIYbo
NAサーモメーターは不注意で折れやすいのでお気をつけて

35名無し@アクアログBBS:2014/04/27(日) 23:10:00 ID:AsIqYWyw
ちょうどADA30キューブ、田砂、コトブキLEDフラットのコリ水槽あります。
ミナミの繁殖も兼ねてるんでコリは8匹ですが
ちなみに外がけです、外部だと洗濯機状態になっちゃったんで

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5022440.jpg.html

36名無し@アクアログBBS:2014/04/28(月) 00:25:04 ID:fpPq3HVc
レイアウトについて

田砂ひいて 左か右に石を置いて大きな三角を表現する
または 石を中央に重なるように置く
水草(シダ系)を石の隙間や石の近くに置くのは?

まあ でも多分他に色々入れたくなると思う...........俺にも経験があるよ、なんか
寂しいもんね!

37管理人:2014/04/28(月) 00:33:54 ID:RM/vM/Zs
>>34
気をつけます!でもコケ掃除のときに折りそう

>>35
コトブキフラットLED十分明るいですね
ナチュラルフローパイプさんがきっと洗濯機を解消してくれると信じています
私もこのくらい遊泳スペースを作ってあげたい

>>36
三角構図でしたっけ?
レイアウトに関しては、写真上げて支持を仰ぎまくりたいので、
そのときはよろしくお願いしまっす

38名無し@アクアログBBS:2014/04/28(月) 22:10:06 ID:Hjfd3NTk
水流に関しては出水側にボールバルブを噛ませるといいですよ
ホムセンで売ってるやつで問題ないです

39管理人:2014/04/28(月) 23:55:58 ID:RM/vM/Zs
ブログに現在の状況をまとめたので、記事URL貼っておきます
http://aqualog.doorblog.jp/archives/37817425.html

40管理人:2014/04/28(月) 23:56:35 ID:RM/vM/Zs
明日夜には主要器具類が大体揃うので、早めに底砂を購入して水をまわしたいと思います。

底砂のことで何度も聞くようで申し訳ないですが、
ハラハラが潜って観察しにくくなることは諦めて以下の3パターンで現在迷っています、

1.自前の田砂+礫Sのブレンド砂
2.田砂オンリー
3.ラプラタサンド ←オススメがあったので気になる

管理人マジ優柔不断

どれも細かいの砂なので1cmくらいの薄敷きにする予定

41名無し@アクアログBBS:2014/04/29(火) 00:37:08 ID:Hdfs6LHs
いつもみてます!

42ハラ:2014/04/29(火) 11:21:47 ID:zKQHFVk.
1に1票
調べてるとは思いますがハラハラは夜行性だから餌がちゃんと行き渡るようにお願い致します

43名無し@アクアログBBS:2014/04/29(火) 20:20:46 ID:GOUAdSpo
薄敷きなら田砂一択

44管理人:2014/04/29(火) 22:27:57 ID:.8YmNWjE
>>42
どうも食が細いみたいですね
気をつけたいと思います

そして、チャームから器具類が一通り届いたので、一通りセットしてみます
早く水をまわしたいので、結局手元にある「田砂+礫S」のブレンド砂を使いまわすことにしました
http://bbs11.fc2.com//bbs/img/_810900/810808/full/810808_1398777988.jpg

45氷室の兄:2014/04/29(火) 22:42:37 ID:6F2X5dLQ
フローパイプデカイなw

46管理人:2014/04/29(火) 22:47:18 ID:.8YmNWjE
>>45
現物見てデカさに草生えたわwwww

47名無し@アクアログBBS:2014/04/30(水) 01:31:30 ID:vx2wVfXk
こりゃでかいなwんで色がついてるの?
隠せるようにレイアウト組んでも良いかもね!

レイアウトのテーマとか決まってますか?

48名無し@アクアログBBS:2014/04/30(水) 01:57:54 ID:fpPq3HVc
>>40

田砂かなー
次は水草かな?

とりあえず今はレイアウト決めないとね
水槽の中に衝撃吸収するなにかをひいて仮石組みレイアウトしてみたら?

水草中心か石中心かで結構かわるしね

49管理人:2014/04/30(水) 02:21:49 ID:.8YmNWjE
うひー疲れた
とりあえず水作るために、レイアウト無視で水張ってフィルターとライトとヒーターセットして
オトシンさんパイロットに入ってもらいました

>>47
エーハイムはどうしても緑色にしたいらしいですね・・・

レイアウトは陰性水草のみで、コリの遊泳スペース多めにとりたいですが
テーマと言われると考えてなかったです

>>48
早く水作りたかったので、結局手元にある田砂と礫Sが混ざったのをもう敷いてしまいました
レイアウトの練習は欠けたコトブキのキューブがあるんで、それ使って時間のあるときに
あるときにやっていきたいと思います。


とりあえず今日は遅いので寝ます
写真とか少し撮ったので、明日にでも上げていきたいと思います
おやすみなさい

50名無し@アクアログBBS:2014/04/30(水) 12:20:53 ID:hi1e7hPs
コケの無い水槽にオトシンなんか入れたら落ちるだけじゃないの?

51名無し@アクアログBBS:2014/04/30(水) 12:34:32 ID:vx2wVfXk
オトシンさんは苔だけ食べる訳じゃないから、欲張って入れすぎなければ大丈夫。
オトシンさんも好きな餌を用意したりね。

52名無しさん一号:2014/04/30(水) 13:48:40 ID:hza97NRA
たぶん今更なんだけどさ、水流を殺すために湧水作ればよかったんじゃない?

53名無し@アクアログBBS:2014/04/30(水) 21:55:18 ID:8zOOnTN.
いまさらかもしれないけど、ガーネットサンドは黒もあるよ。
アクア用は赤の大粒しか売ってないけど、サンドブラスト用だと黒がある。
サイズは#36(約0.5mm、田砂の半分?)くらいが使いやすくて、値段も4kgで送料込\1400くらいでそんなに高くない。

54管理人:2014/04/30(水) 22:08:15 ID:pNh6ahSI
>>50
ミクロソリウム放り込んますし
もともと飼っていた子なのでプレコタブにも餌付いてて餓死の心配はないと思います

>>53
黒ガーネットと聞き、早速ググったらアクアログ速報がヒットした笑いました
いい色ですねこれ。角もなさそうですし
http://aqualog.doorblog.jp/archives/35646585.html

55名無し@アクアログBBS:2014/04/30(水) 22:47:20 ID:vx2wVfXk
>>53
サンドブラスト用の黒ってこれ?
http://store.shopping.yahoo.co.jp/ichioshi/7464.html


コンセプトによるけど、コリ水槽ならコリと色が遠い方が良いかもね
黒だとコリドラスが栄えるし、似た色なら馴染む。

56名無し@アクアログBBS:2014/05/01(木) 00:00:25 ID:fpPq3HVc
進展どうですか?

57管理人:2014/05/01(木) 00:03:36 ID:szxXWarA
ご報告なしですみません。
今ブログに進展を書いているんですが、時間がかかってます。

あと30分以内には更新できたらって感じです。

58管理人:2014/05/01(木) 00:51:23 ID:szxXWarA
ようやく記事が書き終わりました
遅くなって申し訳ない

管理人がちびコリ水槽立ち上げたい『器具設置編』
http://aqualog.doorblog.jp/archives/37854775.html

これからはレイアウトに使用するものを考えていきたいと思います。

とりあえず、欲しい水草やレイアウト素材に目星つけてくることを自分への宿題にして
CLも見たいので今日はもう寝ます
おやすみなさい

59名無し@アクアログBBS:2014/05/01(木) 01:15:37 ID:vx2wVfXk
お疲れさまです、早くセットしたくて堪らなかったんだろうという気持ちの伝わる記事でしたw
アトレティコが勝ってマドリードダービーが見たいです。
おやすみなさい。

60名無し@アクアログBBS:2014/05/01(木) 02:37:31 ID:d72LLXbk
管理人お疲れ。
やっぱチェルシーでしょ。

61名無し@アクアログBBS:2014/05/01(木) 08:56:01 ID:ESvk04aM
水槽の透明感ぱない
ADAの水槽使ったことないんですよね
前も書きましたがチャームの水草はスネール、ゲジがついている場合が高いので特に流木つきのやつは気をつけてください
ビーシュリ水槽がゲジだらけになりました(/ _ ; )

62名無し@アクアログBBS:2014/05/01(木) 11:14:38 ID:9knKbBH6
黒サンドはかっこいいよ。
黒サンド敷いて青LED付きバブルカーテンでエアレしてたことがある。
白コリとネオンテトラ入れてた。
部屋と水槽のメイン電気消して眺めるの最高。

ショップの店員にこのレイアウトの話ししたら、
「それってお魚入れなくてもかっこいいじゃないっすか」って言われた。

63名無し@アクアログBBS:2014/05/01(木) 11:20:49 ID:KLVkWDY6
もし水草に迷ったらチャームのハニカムシェルター寄せ植えシリーズいいかも

流木の後ろとかに置けば目立たないし
なにより掃除が簡単
育てば存在感あるし、レイアウトも置くだけだから楽
http://www.shopping-charm.jp/SP/SearchItems.aspx?join=1&keyword=%u30CF%u30CB%u30AB%u30E0%u30B7%u30A7%u30EB%u30BF%u30FC&catalog=

もし時間があるなら
パウパウガーデン、トロピランド行ってみるといいかも
今はゴールデンウィークセールセール中だし
目で水草を確認できるのはかなりレイアウトの想像がしやすくなる

パウパウガーデンは月曜日は水草が安い
最大五割引

新宿店はアクセスいいし

なにより夜遅く 22時までやってる

64名無し@アクアログBBS:2014/05/01(木) 15:42:56 ID:p7ADISqY
腐葉土とピートを糸で巻いて自作侘び草がいいよ

65氷室の兄:2014/05/01(木) 16:46:20 ID:K4ft7.D2
アマゾンソードとかミクロソリウムお勧め

66管理人:2014/05/01(木) 19:31:12 ID:MiXWZAZc
>>61
チャムの水草気をつけます。ゲジはちょっとマジで無理ですわ
「水草その前に」っていう残留農薬とスネールの卵を除去できる液買っておこうかな

>>63
ハニカムシェルターはチャーム版侘び草って感じですね
種類も多いみたいなので、考えてみます。ありがとう

>>64
陰性オンリーでいくので腐葉土を使うメリットはあまりない気がします

67管理人:2014/05/01(木) 19:35:24 ID:MiXWZAZc
ビニタイでプレコタブレットをぶら下げておくと
ネグロさんもそれにぶら下がります
http://bbs11.fc2.com//bbs/img/_810900/810808/full/810808_1398940457.jpg

68名無し@アクアログBBS:2014/05/01(木) 20:28:30 ID:HkZSkkog
ああ陰性縛りなのね
悪かったね

69名無し@アクアログBBS:2014/05/01(木) 22:00:56 ID:8zOOnTN.
>>54
それはサンドブラストの赤(#80)ね。
アクアログ速報で他にも載ってる。(アイバンドコリ水槽や、ロブスタスのやつ)
プロホースでちょっと吸い込みやすいけど、コリが超モフる。

今120スリムでサンドブラスト黒の水槽立ち上げようとして材料は全部揃ってるんだけど、嫁の目を盗んで作業しようとするとなかなか進まない。

70名無し@アクアログBBS:2014/05/01(木) 22:41:42 ID:FZf6/Avk
ハラハラはブライン大好きよ。
スポイト吊して食べさせてるけ餌の時は我先に出てきてお腹パンパンになるまで食べるよ。

71管理人:2014/05/02(金) 06:56:53 ID:NV.nb2Kk
>>68
いえいえ、いろいろ提案してくださるのはホントありがたいです

>>69
あれ赤でしたか
立ち上げたらぜひ見せてくださいな
プラティとか可愛い魚で嫁さんもアクアの世界に引き込んでしまいましょうぜ

72管理人:2014/05/02(金) 06:59:45 ID:NV.nb2Kk
>>70
休日の時間がある日はブラインあげてみますね
他にもオススメの人工餌とかあったら是非教えてくださいまし

73管理人:2014/05/02(金) 07:28:36 ID:NV.nb2Kk
水草調べててアヌビアス系に結構惹かれる種類が多かったので、
ナナプチは持っていることですし、中型と大型も入れようかなと思います

で、気になったのが
中型⇒アヌビアス コーヒーフォリア
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=03&catId=1260000000&itemId=63677

大型⇒バルテリー ランドリーフ  か   バルテリーsp. リンクルリーフ
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=03&catId=1260300000&itemId=12796
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=03&catId=1260300000&itemId=18897

レイアウトは配管がなるべく隠れるような三角構図にするのが理想です
休日に枝系の流木を探してこようかな

74名無し@アクアログBBS:2014/05/02(金) 09:02:34 ID:tIyrnX0A
>>73いいチョイスですね
リンクルリーフはオススメです

75ハラ:2014/05/02(金) 12:32:54 ID:LYzIIyAo
コンゲンシスとかミニマみたいな細葉タイプもなかなか良いですよ


ホワイトラインとハンコとハラハラ飼ってますが餌はミニキャットあげてます
トーキングキャットだけに

76名無し@アクアログBBS:2014/05/02(金) 16:06:34 ID:vx2wVfXk
どういうレイアウトしたいか考えてから水草であったり流木買った方が良いよ。
条件だったり、こういうイメージにしたいとか紙に羅列して、
そこから選んでいった方が無駄が減る。

77管理人:2014/05/03(土) 11:39:20 ID:q.rD6uaA
>>74
じゃあリンクルリーフの方に決めますね

>>75
じゃあコゲンシスも追加購入しようかな
アヌビアス水槽になりそうだけど

ハラハラくんミニキャットに餌付いてるんですね
うちも餌付くかなぁ

>>76
なんとなくイメージはあるので、とりあえず今日流木探してきます!

78管理人:2014/05/04(日) 21:14:34 ID:abfrynbw
流木買ったので、古い空の30キューブ使用して、これからレイアウトの練習してみます
お付き合いいただけたら幸いです

http://bbs11.fc2.com//bbs/img/_810900/810808/full/810808_1399205383.jpg

石⇒上:山谷石(余りもの) 下:風山石(チャームおまけ)
流木⇒あわせて1500円くらい


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板