したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

あなたん家の水槽見せて!ジャンル問わず

1管理人:2014/03/16(日) 21:30:59 ID:EkAu7ctA
なかったようなので、旧掲示板から。
画像アップに困った方は、掲示板TOPの【オススメの画像アップローダー】が名前のとおりオススメ

131名無し@アクアログBBS:2014/09/10(水) 01:39:20 ID:02dyVCF2


132名無し@アクアログBBS:2014/09/14(日) 23:10:17 ID:ohxmuzcQ
水槽掃除で1/3ほど換水しようとしたらアクアテラっぽくなった
しかもなんかちょっとかっこよく見えて微妙な気分になった

http://bbs11.fc2.com//bbs/img/_810900/810808/full/810808_1410702313.jpg
http://bbs11.fc2.com//bbs/img/_810900/810808/full/810808_1410702457.jpg

133名無し@アクアログBBS:2014/09/14(日) 23:13:17 ID:ohxmuzcQ
URL3つ貼ると規制に引っ掛かるのか書き込めなくなるんだが

もう一枚
http://bbs11.fc2.com//bbs/img/_810900/810808/full/810808_1410702680.jpg

134名無し@アクアログBBS:2014/09/16(火) 01:38:09 ID:tSjKSjwQ
>>133シンプルでいてかっこいい俺好みの水槽だ!

満水時もみてみたい!

135名無し@アクアログBBS:2014/10/02(木) 21:37:53 ID:VHh0nJ9Q
iphoneだから画像悪いけど、レッチェリ入れるためにモス巻きつけてエビの喜びそうな空間作ったらラムズホーンとモスが増えまくってカオスになった
ラムズホーン増えるのが分かってこれはこれで楽しい。でも稚貝が居て流木とモスを取れなかったりして困る…トリミングしなきゃなぁ

http://i.imgur.com/XdKnT02.jpg

136名無し@アクアログBBS:2014/10/08(水) 23:13:30 ID:dKZrY4Rk
>96
初めてこのBBS来ました、私も60*45*45でプレコ水槽はじめようと思ってるんですが、リンク切れてたのでもう一回UPしていただけないでしょうか?

137ハラ:2014/10/12(日) 01:17:49 ID:7qLSzYD2
スネークヘッド水槽
8月に立ち上げたよっ
トーキングキャット×2
アカヒレ×2
ネオン×1
と混泳してるよっ
全部無事だよっ

http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/photo/000/003/383/573/3383573/p3.jpg?ct=c932ab0070ca



http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/photo/000/003/383/573/3383573/p4.jpg?ct=c932ab0070ca


http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/photo/000/003/383/573/3383573/p5.jpg?ct=c932ab0070ca

それからfc2に画像はれないよっ
俺だけかっ

138ハラ:2014/10/12(日) 01:27:14 ID:7qLSzYD2
もーいっちょ
ヌマチチブ&ウキゴリ水槽リセット
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/photo/000/003/383/573/3383573/p7.jpg?ct=c932ab0070ca
なんか、微妙…

http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/photo/000/003/383/573/3383573/p6.jpg?ct=c932ab0070ca
洞窟は漢ロマンだぜ!!!!!!!!!!!!(*´ω`*)

139名無し@アクアログBBS:2014/10/15(水) 14:43:43 ID:VHh0nJ9Q
>>138
様々なサイズの石などがあってすごくいいですね。川底を感じさせます

140名無し@アクアログBBS:2014/10/17(金) 16:24:30 ID:rUbFeUz6
いい組み方やね、かっこいい

141ハラ:2014/10/18(土) 12:30:07 ID:d.83.3Zc
>>139
>>140
ボロクソ言われるかと思いきや
まさかの好評価♪
あざーすっ゚∀゚`)ゞ

142名無し@アクアログBBS:2014/10/19(日) 21:02:32 ID:XKcIzQYE
昔アクアログ速でまとめられたイカ娘の水槽に憧れて
二次嫌いな人はすまん
http://imgur.com/Y7Za5ij

143名無し@アクアログBBS:2014/10/20(月) 21:55:15 ID:rUbFeUz6
>>142
電波娘かな?
フィギュアの馴染み方もそうだが石と流木の組み方がすごいかっこいいな
奥のアンブリア(?)がすっごいきれい

144名無し@アクアログBBS:2014/10/26(日) 07:40:02 ID:doGE9Gzw
メダカとミナミヌマエビしかいないけど
http://i.imgur.com/G2HAlty.jpg

145名無し@アクアログBBS:2014/11/09(日) 18:02:29 ID:u3OiqFHs
アクア歴3ヶ月( ^ω^ )です
レイアウトのアドバイスをお願いします

http://imgur.com/L8cjr0u
エンドラーズ+テトラ水槽
co2添加で水草増やしたい

http://imgur.com/AmGjWUm
プラティ+コリ+プレコ水槽
流木とミクロソリウム密林を目指したい

146ハラ:2014/11/10(月) 12:33:01 ID:eTs.mzZE
>>145
ホントにアクア歴3ヵ月かよっ
普通にカッコいい

ただ、プラティ+コリ+プレコ水槽のエーハ パイプが気になる-ω-`)

147145:2014/11/10(月) 17:19:20 ID:/QUNAksY
>>146
ありがとうございます!
夏祭りに子供が金魚を掬ってきたので水槽購入
今じゃ水槽4つ維持してますw

プラティ+コリ+プレコ水槽のパイプは、コリ用の水流作り+プレコの糞を右側に寄せるためにシャワーパイプを切断して余ったホースで延長してます。
おかげでプラティはちょっと大変そう…

148名無し@アクアログBBS:2014/11/12(水) 16:45:15 ID:Va/XLxqA
いつも茶色く溶けて挫折するグロッソがやっと育てられそうです。
この後どうしていいかわかりません、アドバイスください

http://youtu.be/hRXrVGpvqaw

149名無し@アクアログBBS:2014/11/18(火) 15:36:15 ID:.whmu0MI
水槽全体とベタのメス
http://imgur.com/4DuHNrG,EvdCgWg,hm3tvlb#0
http://imgur.com/4DuHNrG,EvdCgWg,hm3tvlb#1
http://imgur.com/4DuHNrG,EvdCgWg,hm3tvlb#2

150名無し@アクアログBBS:2014/11/19(水) 21:46:22 ID:0A2MY6iw
また立ち上げました。経過途中ですがそのうちグリーンネオンを泳がせてみたいです

http://youtu.be/UQAI-MJhYDc

151名無し@アクアログBBS:2014/11/24(月) 14:18:54 ID:bBPe.pgQ
http://i.imgur.com/64p1E3l.jpg?1
http://i.imgur.com/LfmbLyx.jpg?1
http://i.imgur.com/pFcnqct.jpg?1

我が家の水槽。60のローです。
週に2回、水替え時には流木や石、水草を全部出して田砂の砂漠になります。

もともとはコリドラスのために田砂を敷いたものの、水草水槽やレイアウト水槽にも
あこがれるようになってしまい活着系水草を中心にもさもさになるようにしました。

使っている水草は、ウィローモス・ミクロソリウム・同ウィンデロフ・アヌビアスナナ・同プチ・ブセとロタラです。
ロタラは活着系ではないのですが、大き目の黒くて荒いスポンジ(フィルター用)にはさみで溝を切り(1cm幅ぐらい)、
その溝に挟み込むことでロタラの森を作っています。根っこが出てきたら簡単には抜けなくなります。
スポンジごとロタラの森を沈めて石で浮かないように押えています。

この「スポンジに挟む」というテクニックで応用としておすすめしたいのは、
小さ目のスポンジにミクロソリウムを1束挟んだものを用意しておいて、石組みに隙間ができたときに
そこにねじ込むと、隙間が見えなくなる上に、石の隙間から自然に草が生えているように見せれる、という技です。
特に溶岩石と黒いスポンジは相性が良く、少しぐらいスポンジが見えていてもパッと見では溶岩石のように見えるので
違和感がありません。

本当はそのスポンジの写真をアップするといいのでしょうが、今日は写真を撮り忘れました。
次回水替えは金曜日を予定しているので、もし見たいという需要があればそのときにアップします。

152ハラ:2014/11/25(火) 21:20:32 ID:GVTEjWE2
>>151
綺麗だな〜
外部フィルターのスポンジいっぱい余ってるし( ノ´_ゝ`)ノやってみよ
挟み込んだ水草をキスゴムに固定しても面白そ

153ハラ:2014/11/25(火) 22:04:35 ID:GVTEjWE2
一ヶ月前120水槽大磯+ブラックホールの底床から田砂にチェー(゚∀゚)ーンジ
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/note/000/003/009/394/3009394/p1.jpg?ct=1eb504f029bf

やっぱコリは田砂だな
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/note/000/003/009/394/3009394/p2.jpg?ct=1eb504f029bf
ちなみに生体は手のひらサイズグラミー6 コリ約30 クラウンローチ6 その他色々…

154名無し@アクアログBBS:2014/11/26(水) 00:20:28 ID:vJzQtKIc
ミクロの群生きれいじゃのう〜
かなりこの群生好みです

155名無し@アクアログBBS:2014/11/28(金) 21:52:59 ID:P4XRpuNA
151です。
水替えをしたので再度水槽の様子をうpします。

水替えにあたっては内容物を全部取り出します。
低床の汚れが原因で病気を発生させたことがあるため、全部取り出して掃除することにしています。

http://i.imgur.com/qNc1aW2.jpg?1
http://i.imgur.com/afENGLY.jpg?1

スポンジ土台です。サイズは厚さ2センチ程度の10センチ四方です。
適当に切り込みを入れてロタラを挟み込んでいます。
となりに写っているのは小さなスポンジにミクロソリウムを挟んだものです。

全部取り出した後はプロホースで低床を掃除し、ガラスをメラミンスポンジで磨きます。
最初に取り出した内容物を配置しなおして水を足せばメンテナンス終了です。
配置に慣れれば30〜40分程度で終わります。

156名無し@アクアログBBS:2014/11/28(金) 21:53:39 ID:P4XRpuNA
(つづき)
http://i.imgur.com/B5WsjLm.jpg?1
http://i.imgur.com/GVaG1OZ.jpg?1
http://i.imgur.com/rqddwwj.jpg?1

今回はこんな感じにレイアウトしました。
毎回レイアウトを変えれる(というか全く同じには復元できないわけですがw)ので
強制的にレイアウトの練習をするハメになります。

見栄えとメンテナンス性の両立は人によって目指すポイントが違うとは思いますが
一つのモデルケースとしてみなさんの参考になれば幸いです。

157GPS:2014/11/29(土) 22:56:18 ID:kFxW8Ll6
誰か評価お願いします
http://imgur.com/AbOe1QV

158名無し@アクアログBBS:2014/11/30(日) 10:35:16 ID:YiCwoCJY
いいと思うけど、しいて言うとバランスかな。
やたら元気な水草がある左側と、右側のバランスがとれていない。
左をもっとトリミングするか、右をもっと植栽すればもっと良くなると思う。

左右どっちをいじるかは好みの問題。
右に合わせれば壮大な感じを出せそうだし、左に合わせればジャングルな感じになりそう。

159GPS:2014/11/30(日) 14:10:59 ID:kFxW8Ll6
ありがとうございます。
こっちの写真も誰かお願いします。
http://imgur.com/ubjQn5x,wKgJfUT#0

160名無し@アクアログBBS:2014/11/30(日) 14:45:44 ID:u2RQvDtw
これも素敵じゃん。あんまりいじる必要もないと思うがあえて言うと…

うまく表現するのは難しいけど、
大き目の葉を多用した水槽ということから
スケール感は限りなく「等倍」に近いようにしたいね。
壮大な感じではなく、水辺をそのままのサイズで再現した感じで。

とすると、流木(ブランチではない、普通の)をうまく配置すれば
さらに「水辺をそのまま覗いた感じ」の水槽にできるんじゃないかな。

161GPS:2014/11/30(日) 15:08:43 ID:kFxW8Ll6
>>160 ありがとうございます。
ここにセンタープラントをなにか入れようと思うのですが
何がいいと思いますか?

162名無し@アクアログBBS:2014/11/30(日) 21:28:22 ID:IvQAdOsw
うーん、存在感のある水草がいっぱいあるのでもう十分じゃないでしょうか。

センタープランツではありませんが、自分がもし何かを足すとするなら
スクリューバネスネリアを中央後方に配します。
今のままだと壁が主張しすぎているような気もするので、壁を隠す感じで。

163ハラ:2014/12/01(月) 23:14:57 ID:PfZq1oc6
>>151 さんのスポンジをヒントにこんなの作ってみた

材料↓http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/note/000/003/016/578/3016578/p5.jpg?ct=f9dc3262f410
外部フィルターのスポンジ厚さ2.5
テトラかジェックス外部フィルター用キスゴムとグリップ 水草ポット

http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/note/000/003/016/578/3016578/p6.jpg?ct=f9dc3262f410
ポットとグリップを合体

http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/note/000/003/016/578/3016578/p7.jpg?ct=f9dc3262f410
後はスポンジ丸く切って切り込み入れて完成
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/note/000/003/016/578/3016578/p8.jpg?ct=f9dc3262f410
できた(*´゚ω゚)b

164名無し@アクアログBBS:2014/12/02(火) 06:12:42 ID:x/nSPzho
ポットとキスゴム用グリップのピッタリ感wwwww

もともとそういう商品だったってぐらいにピッタリサイズだ。

165名無し@アクアログBBS:2014/12/03(水) 05:22:10 ID:sQxyER7g
>>163
これも面白い。これに何を植えますか?

166ハラ:2014/12/03(水) 21:09:32 ID:wtlqV0uY
>>165
植えられる面積が少ないので1株でモサモサになるのがいいなー
スプライト系とか
なにかオススメがあれば教えてください
ちなco2なしです
それとグリップじゃなくてクリップでしたw (;`ω´)

167名無し@アクアログBBS:2014/12/04(木) 23:28:34 ID:qdueq/PQ
画像の貼り方すら分からない人がいるのか・・・

168名無し@アクアログBBS:2014/12/05(金) 20:02:57 ID:Fgdakco2
ポゴステモン ヘルフェリーとかは?

169名無し@アクアログBBS:2014/12/06(土) 21:34:57 ID:VoLlD9.M
皆さんの水槽が素晴らしすぎて、自分の水槽が残念に思える…

170名無し@アクアログBBS:2014/12/07(日) 22:33:24 ID:LYsXKUuI
http://youtu.be/o-1phJ5Erys

グロッソ単植と岩組です、グリーンネオン追加しました

171名無し@アクアログBBS:2014/12/10(水) 14:54:42 ID:Z/QSKuG6
>>170
美しい

172ハラ:2014/12/14(日) 19:11:53 ID:/ptD4JwI
>>168
チャームさんのレビュー見たら初心者には無理っぽいのであきらめた…
同種のメンメンも気になる〜

とりあえず
ハイグロフィラspラトナギリ
ウォーターウィステリア
ベトナム産スプライト
ロタラspマンヤン産
かった
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/note/000/003/016/578/3016578/p4.jpg?ct=35b960b064b9

ミクロソリウムが邪魔w
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/note/000/003/016/578/3016578/p3.jpg?ct=35b960b064b9
パールグラミー大集合

おまけhttp://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/note/000/003/016/578/3016578/p1.jpg?ct=35b960b064b9
シャキーンなシミリス

173名無し@アクアログBBS:2014/12/14(日) 21:02:23 ID:ZhEABVKE
おおっ、グーラミィがいっぱいだ。

アクアログ本体の方のコメントにもあったけど、
スポンジ栽培はひょっとしたら水草の種類によって
適・不適があるかも知れないので今後の経過もレポートお願いします!

174名無し@アクアログBBS:2014/12/16(火) 11:07:26 ID:dsjMVvkc
ここにいらっしゃる皆さんのような美しい水槽ではないですが覚悟を決めて投稿・・・水草まったく使用していない水槽でカニとラムズを
飼育しています。
はしっこに浮かんでる緑色のやつはエサ用の先日トリミングした水草の切れ端です
http://uploda.cc/img/img548f9121db74b.jpg
http://uploda.cc/img/img548f916226d91.jpg

むかしはこんな感じhttp://uploda.cc/img/img548f92a2a63c2.jpg http://uploda.cc/img/img548f93436942f.jpg http://uploda.cc/img/img548f93bcadba3.jpgだったんですがカニの成長と共に水陸問わず植物が食われてしまうようになりまして・・・開き直って水草禁止縛りでレイアウトしていますw
若干スレチな感じありますがよかったら評価お願いします

175ハラ:2014/12/16(火) 12:34:32 ID:ovUIRfCU
>>173
ぶらじゃー(´゚∀゚)ゝ
生きてたらレポするわ

176名無し@アクアログBBS:2014/12/16(火) 13:56:07 ID:1MWzpvL2
>>174
まず、どんなイメージを目指してるんでしょうか?
例えばカニさん達の住み心地重視とか、
逆に自然景観に似せたいとか。
水草水槽なら水草や石などの位置とかを
聞かれてるのわかるんだけど

177名無し@アクアログBBS:2014/12/16(火) 21:18:30 ID:dsjMVvkc
>>176
なんかこう、庭がそのまま沈んでしまったような・・・?人工物とうまい具合に混ぜ合わせてかっこよくしたいです
例えばこんなもの置いてみたらどうかーとか、こんな風に石積んで見るといいんじゃないか〜とかのアドバイスを賜りたいです。
あと水陸問わずカニに食われなさそうな植物とかあったら是非教えて頂きたいです・・・今のところシダ、ウィローモス、ナナ、ヘデラあたりはダメでした

178名無し@アクアログBBS:2014/12/17(水) 03:31:22 ID:YQiVVG3E
>>174
俺わりとこういうの好き

179名無し@アクアログBBS:2014/12/17(水) 09:20:06 ID:1MWzpvL2
今は人工物しかないから、もっとそこここに
草生やすのは大いに賛成
でもヘデラは少なくとも人間には毒なのに
それですら食べちゃうようだから、
いっそのこと生やして食わすぐらいの意気込みでモッサモサにするのはどうだろう?

自分は水上にサトイモ科のポトス生やしたことある
知ってるかもだけどすごい水質浄化能力と
生育スピードでとてもレイアウトしやすかった
でもこれも人間が食べると腹壊す程度の毒草だから、自己責任で

180名無し@アクアログBBS:2014/12/17(水) 10:57:17 ID:dsjMVvkc
>>178
わあありがとうございます!こういうのって人に見せる機会ほとんどないのでとっても嬉しいです!
>>179
ヘデラって毒あるんですか!?知らなかった・・・・さすがカニさんっょぃ
なるほど、中途半端に植えるよりそれ以上のスピードと量で増やす・・・いいですね!ポトスとか、似たような水上葉のヤマサキカズラとか探してみます!ナナも太い茎の部分だけは残してましたしいけると信じたい・・・毒はまあヘデラ食いつくしちゃいましたし大丈夫でしょう(
アドバイスありがとうございます!早速試行錯誤してみます(((o(*゚▽゚*)o)))

181名無し@アクアログBBS:2014/12/21(日) 17:41:23 ID:mpsDvPZ.
>>174です
アドバイスを受け色々と盛り盛りしてみました
http://uploda.cc/img/img5496856ff054b.jpg
http://uploda.cc/img/img549685ef44fd7.jpg
http://uploda.cc/img/img549686cdce2ab.jpg
ポトスを購入し3カ所に分けて配置、別の水槽で繁茂していたオークロを岩の隙間に挟んでみたりミクロソリウムを端っこから伸ばしてみたり・・・ポトスも最初は葉っぱ一枚ほど犠牲になりましたがマズかったようで、むしろ隠れ家として気に入ってるようです。予想以上に鮮やかに仕上げられて歓喜、小魚も入れてみようかな・・・
アドバイスありがとうございました〜とりあえず冬を越せるように頑張ります(´∀`=)

182名無し@アクアログBBS:2014/12/21(日) 20:22:02 ID:T3inqog.
なんか「密林に建つ原住民の家」って感じになってるw
Beforeを見たときにはどうしたものかと思っていたのに結構いいな。

184名無し@アクアログBBS:2014/12/22(月) 13:03:13 ID:1MWzpvL2
なにこれ和んだ
ヘタウマな感じでバランス良くまとまってる
繁ったらほんまジャングルの集落とか
古代遺跡みたいになりそうw
それとポトスを底床にさすのは
根っこ爆増殖のフラグかもしれません
もし偉そうな言い方になっちゃってたらすみませんね
カニたそ〜かわいい。長生きしますように

185名無し@アクアログBBS:2014/12/22(月) 13:06:10 ID:1MWzpvL2
あれここ日付変わってもIDは変わらないのか
短期間に連レスしてて恥ずかしいなw

186名無し@アクアログBBS:2014/12/24(水) 01:38:07 ID:0FzLljp6
>>181
カニどんが暮らす里、みたいな童話絵本に出てきそうな可愛らしい雰囲気だなw
なんかいつまで見ていても見飽きない、味のある良いレイアウトと思いました

187名無し@アクアログBBS:2014/12/24(水) 11:57:54 ID:dsjMVvkc
>>182
>>184
>>186
ありがとうございますー!アドバイスしていただいたお陰ですうへへ
なにぶん初心者学生ですがこれからも頑張っていきます

188名無し@アクアログBBS:2014/12/25(木) 21:28:04 ID:Un3HDXkQ
http://bbs11.fc2.com//bbs/img/_810900/810808/full/810808_1419510201.jpg
自分たちの結婚記念に義母へのプレゼント
①メンテナンスは簡単にできるよう②ソイルがかっこよかった③コリドラスがかわいい
からなぜこんなものが生まれたのか…

189名無し@アクアログBBS:2014/12/26(金) 06:06:16 ID:o.8qdtGw
ADAとか、金はあるんだなw
水草植えるならソイルが浅すぎないか?

190名無し@アクアログBBS:2014/12/27(土) 00:12:02 ID:Un3HDXkQ
仕切りの石が足りなくて高さを稼げなかったのです。ビニールまで見えてる。年明けに再調整しようと思います。
水槽と、エーハイム2213、自分の水槽で一人ぼっちだったシュワルツィと掃除がプレゼントという形になってます。
デザインがお下品な感じがするんですがアドバイスをいただければ。生体は
カージナルテトラx10
GHDx3
コリドラスシュワルツィx3
です。

191名無し@アクアログBBS:2014/12/27(土) 16:52:40 ID:NmqLdITY
まず置き場所について質問。ガラス面に流しのようなものが映っているが、この水槽は表と裏の両面から見える必要があるのですか?それによってレイアウトも変わってくると思うが。

192名無し@アクアログBBS:2014/12/28(日) 10:55:35 ID:Un3HDXkQ
写真の側がリビングなのでそちらをメインにするよう頼まれています。
流し台からは魚が泳いでいるのが分かればいいそうです。
流し台からの写真ですが、ごめんなさい撮ってなかったです。風邪を治して年明けに撮ってきます。

193名無し@アクアログBBS:2014/12/28(日) 11:06:24 ID:hB8i9iCM
つまりスクリーンを貼るのはNGだが、両側からの鑑賞を意識する必要はない、と。
もう一つ質問。低床に砂とソイルを使っているのは
「コリドラスには砂、水草も欲しい」という考えからですか?
つまり両方使いたい、と。

194名無し@アクアログBBS:2014/12/28(日) 12:27:09 ID:Un3HDXkQ
長期維持とコリドラスの飼育のために砂と、ソイルがおしゃれということで余っていたものを利用しています。
水草はこちらの水草が株分けできたので利用しています。魚メインの要望があったのでCO2添加までは考えていません。

195名無し@アクアログBBS:2014/12/29(月) 10:37:31 ID:jBRTba46
魚メインという要望があった、とは重要な情報だな。
水草は添え物程度でいいんだね。じゃあその条件で考えてみます。

196名無し@アクアログBBS:2014/12/29(月) 21:37:33 ID:qYpaoaD.
メンテするのはこの水槽の家の人ではないというところが大きなポイントだな。
義理の親へのプレゼントということで、自分では毎日水槽の様子を見れるわけではないという。
凝った作りにしたせいでメンテが難しくなり水槽が汚くなったときには
かえってプレゼントとして失敗になってしまうという問題もあるな。

ということで考えてみました。
基本路線はそのままに石垣の高さを高くしてソイルを多めに入れる。
丈夫でインパクトのあるセンタープランツを1つ据える。
というのがいいと思う。センタープランツのおすすめはタイニムファ。
今ある水草とは葉っぱの形が違うし、赤いし、安くて丈夫だ。
こいつを花壇の端、水槽の中心に近いところに植えてやる。

魚メインということであんまり水草は入れないようだけど、
リビングやキッチンの間にあると、人の気配が多くて魚も落ち着かないだろうが
大き目の葉っぱがあれば隠れ家にもなるだろう。

197名無し@アクアログBBS:2014/12/30(火) 14:39:32 ID:T5iTL9K2
タイニムファ私も賛成だ、安価でかなり丈夫だし存在感もすばらしい
一つ注意としてはレッドタイプとグリーンタイプがあること
やっぱりレッドタイプの方が緑の存在する水槽内でもインパクトがあっていいと思う
どちらなのかはっきり目で見て購入することをお勧めする

198名無し@アクアログBBS:2014/12/31(水) 09:48:25 ID:cpS4kgxA
196で言い忘れていたけど、植え込み部分はしっかり「花壇」と認識できるように作った方がいい。
左側の砂ゾーンとの両立を目指すなら今のままではどっちつかずになってしまっているから。
ガチで作りこむならうまく境目を誤魔化して両立させられるけれど
それが無理な環境であるなら、もうしっかり分けてしまう方が心理的に違和感を感じないで済む。
「ここからは花壇なんだな」とみている人の心で納得できるから。
ディテールの小ワザなんかは本物のガーデニングを参考にするといいかもしれん。
小さい素焼きの植木鉢を置いてみるとか、ホームセンターの園芸売り場なんかにあるもの(の小さいもの)を
ワンポイントで飾ると、さらに庭っぽくなるかも。

タイニムファに緑のものがあるとは知らんかった。

199タラスコ:2015/01/01(木) 10:16:58 ID:TcTKPs5o
http://bbs11.fc2.com//bbs/img/_810900/810808/full/810808_1420074520.jpg
大晦日に大掃除兼ねて、元々あった水槽(60ロー)から60ハイに引越ししてみた
初のリセット、引越しでしたが大変なものなんですねwもっと簡単に終わるものかと・・・w
しかし広くなって、魚達も今までよりかなり快適そうに泳いでくれているようです^^

伸びまくってた水草もかなり減らしたので、これからの成長に期待します。
よければどなたか評価やアドバイス、お願いします。

200名無し@アクアログBBS:2015/01/01(木) 14:54:10 ID:lSso0rHk
自分は60ロー使いなのですが、タラスコさんが60ハイに移行した理由やハイの感想が聞きたいです。
ローは水草やレイアウトの高さに制約が出るというデメリットがある反面、遊泳層の異なる魚種を混泳させても
密集して見えるというメリットもあると思います。ハイにしてみてどうですか?

201タラスコ:2015/01/01(木) 18:57:25 ID:TcTKPs5o
>>200
移行の理由は、ローの時に水草や流木等が密集し過ぎてごちゃごちゃになってしまった点や、レイアウトを変更したくても狭くて限られてしまう点などですかね
あとは、水槽がだいぶ汚れてブラシで簡単には取れなくなってしまったので、この際水槽ごと変えようかと…

まだ変えて1日なので何とも言えないですが、感想としてはだいぶすっきりしましたしかなり満足しています。
遊泳層の異なる魚は密集が無くなった分、悠々と泳いでいるようですし。
高さが一気に増えた分上層が少し寂しく感じますがw

202200:2015/01/01(木) 20:57:40 ID:YsCc.Rvs
たしかに写真でもグーラミィが気持ちよさそうに泳いでますね。
でも自分がハイにしたら、その分また魚を増やしてしまいそうだw

ロー水槽の高さ制限には何度も挫折を味わわされていますが、それでも手入れのしやすい深さなので
気に入らない部分はすぐに手直しできます。ハイだとその辺が大変そうな気がしますが。

あと、しょうもない感想ですが、60ハイは実寸のわかりにくい写真だと「大きい45水槽」みたく見えますね。
自分、以前に60ローの写真をうpしたらタテヨコ比から90水槽だと勘違いされて
「すごく大きなネオンテトラですね!」という感想をもらったことがありますです。

203タラスコ:2015/01/02(金) 13:52:44 ID:TcTKPs5o
あー、確かに写真だと45cm水槽に見えますねwwこれは予想外の欠点でしたw

204名無し@アクアログBBS:2015/01/02(金) 18:04:06 ID:SBcXnYuc
実物は奥行き感がハンパない大変美しい水槽なんだけどね

205ハラ:2015/01/05(月) 22:28:51 ID:i0IlqrHM
明けおめです
続きです

なんとか枯れずに…

ロタラspマンヤン産
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/note/000/003/016/572/3016572/p3.jpg?ct=bf8ccf3b6b1a
やっぱソイルとco2必要か!?

ウォーターウィステリア
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/note/000/003/016/572/3016572/p2.jpg?ct=bf8ccf3b6b1a
普通に育ってます

ハイグロフィラspラトナギリとベトナム産スプライト
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/note/000/003/016/572/3016572/p1.jpg?ct=bf8ccf3b6b1a
スプライトは水上葉買ったけどなんとか水中化したかな?(短くてカールしてるのが水上葉)
ちなみに照明はジェックスのなんとかPGです

206名無し@アクアログBBS:2015/01/06(火) 06:14:43 ID:x1Pld..6
スポンジでも意外といろいろいけるもんですね。

207名無し@アクアログBBS:2015/01/12(月) 19:12:27 ID:mB4SmcAU
画像の貼り方間違ってる

208ハラ:2015/01/12(月) 23:45:07 ID:222Bb66.
>>207

自分でしょうか?
ネットとか詳しくないので間違ってたらすいません

209名無し@アクアログBBS:2015/01/13(火) 21:10:02 ID:HkrUSwVA
義母へのプレゼントのに手を加えてきました。
http://bbs11.fc2.com//bbs/img/_810900/810808/full/810808_1421149611.jpg
・石を重ねてソイルのかさ上げと散らばりの抑制
・ちょっとだけレイアウト変更
・タイニムファの球根があったので投入
・義父の意見でタイニムファを鉢植え
を行ってきました。

生体に関しては以前家のほうで鯉とかヤギを飼っていたり、
魚の種類とかよりも真っ先に手入れのことを聞かれたりしたので、ほっぽり出したりはしないと思いますが、実家に戻る機会も多いのでみていきます。
タイニムヒャについては胡蝶蘭の業者さんだったこともあってか睡蓮だと話したら他を触って変に動かないようにと鉢をもらえました。
私も育てたことがないので理には適ってそうですが根っこがどうなるか

http://bbs11.fc2.com//bbs/img/_810900/810808/full/810808_1421149858.jpg
いらないとおもいますが後ろからです。

210名無し@アクアログBBS:2015/01/14(水) 06:28:11 ID:vYe45VNg
タイニム…いや、なんでもない。

さすがにまだ球根ってだけあって写真はあんまり変化ないなぁw今後の成長が期待されますね。
鉢植えに関しては必要ないような気もしますが、お義父さんがそういうなら
好きにさせてあげても問題ないと思います。

今のところ、義理の親とのやり取りからは「ザ・レイアウト水槽」って感じのセオリーとかは
あんまり気にされていないようなので見て楽しめる感じの植物を使うのがウケがいいように感じました。
葉っぱの形が面白いとか花が咲くとか。

素焼きの植木鉢にひとつづつ水草を植えて水槽内に並べるのもいいかもしれませんね。

211なまこ:2015/01/14(水) 12:11:57 ID:ZJ7fiRgQ
ttp://youtu.be/ACz_gJClsK4
60cm水槽でしているテラリウムの水中映像です。

魚が少し少ない感じが…。

212名無し@アクアログBBS:2015/01/14(水) 22:42:10 ID:HjhuZmUk
撮影機材をまずはなんとかしてくれ

213名無し@アクアログBBS:2015/01/17(土) 23:55:49 ID:kWykAHis
ADAを知っているなら、詫び草の有茎草ミックスなどがおすすめ。詫び草はヤシガラの塊に水草を植えて育てたもので根がはっているので育てやすく、塊ごと沈めるだけ直植えより簡単。さらに床材は砂利、田砂、ソイルどれでも関係ないく入れられる。条件を聞くと、手軽にアクアリウムを出来た方がいいので、水換えなど考慮して写真の田砂のみにして詫び草を入れたらいいですよ。ソイルだと巻き上げてしまうとにごるので。

214名無し@アクアログBBS:2015/01/27(火) 00:13:47 ID:HkrUSwVA
>>213
詫び草はわっさーってなり過ぎそうと言われてしまいました。
水槽は見に行っているのですが、手入れは向こうもしていて思いのほかきれいでした。
砂にソイルが混じった際は底砂掃除に荒めのネットを使って砂ごと掬うと分別できます。コトブキの黒い荒めのネットを使ってますがよっぽど細かいのでなければなんとかなります。
あと、不仲って言われてた義母と義父がそろって水槽を眺めてるのを見れるのはうれしかったです。
ただ、まとめを見ると不快な思いをしている人が多いようで申し訳ありませんでした。

215名無し@アクアログBBS:2015/01/31(土) 21:19:58 ID:T5iTL9K2
>>214
まとめのコメントは気にしなくてもええんやで
そういう考え方の人がいるってだけだし、結果相手が喜んでいるならいいじゃないか

侘び草もそうだけど有茎はしっかりトリミングしてやらんと微妙な育ち方になるから気を付けてね
追肥も根本にしっかりやったげて

216名無し@アクアログBBS:2015/01/31(土) 22:02:16 ID:1MWzpvL2
まとめのコメってひでぇよな
スレのその場にいない、つまり当事者じゃないのもあって
言いたい放題
ケチつけるために書き込んでるのがすごく多い

217ハラ:2015/02/02(月) 00:57:38 ID:WUxscoKg
スプライトあれからあ1ヶ月半
http://bbs11.fc2.com//bbs/img/_810900/810808/full/810808_1422805004.jpg
増えすぎたwww

関係ないけどポリプ水槽にゲオファーガス追加しました♪
動きが面白いですね
http://bbs11.fc2.com//bbs/img/_810900/810808/full/810808_1422805150.jpg

218名無し@アクアログBBS:2015/02/03(火) 06:07:37 ID:gdC5s7kk
スポンジでも育つのかな? の結果がコレですか。
まったくの杞憂でしたねw

しかしスプライトの写真の下の方、真ん中になにやら人の指のようなものが映りこんでいます。
貞子みたいでこわいです(クルー キットクルー )。

219ハラ:2015/02/03(火) 12:24:20 ID:4AglG/hQ
わぁぁぁぁぁ
下の方に写ってますね


オッサンの手がwwwwww

220名無し@アクアログBBS:2015/02/03(火) 13:56:02 ID:T5iTL9K2
一か月半でそんなに伸びるものですかw
根張りが重要じゃない水草なら十分いけそうですね

アピストブームが今来てるのにゲオファーガスの名前で流通してるのはあまりですよねー
やっぱり発色の良さはアピストの方がいいのかなぁ

221たき:2015/02/04(水) 21:54:13 ID:Cf.Riu0A
http://uploda.cc/img/img54d213f7ab797.jpg
本日作成!
一応極小アクアテラリウム...
初心者なので感想、意見お願いします。

222名無し@アクアログBBS:2015/02/05(木) 20:47:41 ID:T5iTL9K2
シダ以外に何があるのか分からない…
上からライトとか当てられます?

223たき:2015/02/06(金) 17:54:06 ID:ax.V7iU6
http://uploda.cc/img/img54d480ba815bc.jpg
コメントありがとうございます。
ほかはウィローモス浮かべてるだけです…

224たき:2015/02/06(金) 18:00:44 ID:ax.V7iU6
http://uploda.cc/img/img54d48259c280f.jpg
ウィローモスを増やしました…

225名無し@アクアログBBS:2015/02/07(土) 00:27:44 ID:SWJrdu3I
>>224
真ん中の部品が気になる…吸排水的な何かだろうか
暖かくなったら陸地部分ちょっと増やしてシダとか苔とかで賑やかしてみたらおもしろそうだぬ



http://bbs11.fc2.com//bbs/img/_810900/810808/full/810808_1423235364.jpg
ウチもベトナムスプライトがもっさもさでやばい
水さえ合えば浮かせておいても育つよねこいつら
ちなみに画像では見えないけどボルビでスポンジ育成挑戦中

http://bbs11.fc2.com//bbs/img/_810900/810808/full/810808_1423235447.jpg
立ち上げ初期の画像が残ってたのでついでに晒してみる
陰性の活着系ばかりのんびり育ててたけど、さすがに半年もたつと結構伸びますのね

226名無し@アクアログBBS:2015/02/07(土) 14:51:11 ID:T5iTL9K2
>>224
もう水回さないで水草育成用にした方がいいと思う
規模ちいさすぎて水場を作る意味がもうなくなってないかな?

前景草繁らせたらいい見た目になると思うよ

227たき、:2015/02/07(土) 17:16:28 ID:qbE4dvjQ
一応底面濾過してます。
やっぱり小さすぎですかね…
アドバイスありがとうございます!

228たき:2015/02/07(土) 17:22:07 ID:qbE4dvjQ
ボルビいいですね〜
うちはCO2添加してないのでなかなか水草の育ちが遅いです…

229名無し@アクアログBBS:2015/02/07(土) 23:03:17 ID:T5iTL9K2
>>227
ならベタ入れる小型水槽とか!
本人の満足が一番だけどね

>>225
陰性レイアウトいいなぁ
水草スレで嫌われてるような草だったらいけそうやね
コリ水槽に俺も頑張ってみよう

230たき:2015/02/08(日) 10:32:14 ID:.jMe4gIo
アクアテラリウムで魚一匹くらい飼えるサイズでって思ったんですけど
小さすぎて飼えそうもないです。
えびをいれたら外でカラカラになってました…
次はサイズアップしてみます!

コリかわいいですよね
私ももっとコリ増やしたいです!


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板