したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

AQ&Aなんでも質問スレ

195名無し@アクアログBBS:2015/05/23(土) 22:17:49 ID:d3BfEIjo
皆様返信ありがとうございます。
ボトムサンド5㎏?がちょうど余っていたもので…
1㎝で作りたいと思いますありがとうございました。

ちなみにザリガニのボフッというのはどのようなものなのでしょうか?

196名無し@アクアログBBS:2015/05/24(日) 09:37:03 ID:EJAwW/5Y
>195
ザリガニが驚いて逃げる時に、尻尾で土を蹴って後ろに瞬間移動するんです。
その時にボフッでなります

197名無し@アクアログBBS:2015/05/24(日) 12:51:16 ID:8O36EBGY
おならしてるみたいだよな。あやつらはおならで逃げとるんやな。ボフッボフフッて。

198名無し@アクアログBBS:2015/05/24(日) 13:18:38 ID:EJAwW/5Y
>>197
いや全然表現違うと思いますけど
尻尾を内側に巻いてその反作用で後ろに移動してるんですよ
つーか他に表現無かったんですかね?
下品だと思うんですがね。

199名無し@アクアログBBS:2015/05/24(日) 15:05:51 ID:8O36EBGY
>>198
すいません、俺もザリガニ飼ってて取りにいくときそんな風に見えたもので。
失礼しました。

200名無し@アクアログBBS:2015/05/24(日) 16:28:48 ID:ClHerbqg
>>199
いや、すいませんでした
表現がアレだったのでついキツく言ってしまって申し訳ない
よく考えたら個人がどう感じようと自由ですもんね

201名無し@アクアログBBS:2015/05/25(月) 00:33:41 ID:iKohoFWw
皆様返信ありがとうございます。

動画で見てきました。
本当にボフッという感じでした。


頑張って勉強しながら飼育していきたいと思います。

ありがとうございました。

202名無し@アクアログBBS:2015/05/25(月) 06:35:54 ID:BE2pHhu2
>>201
おー、頑張ってください( ´ ▽ ` )ノ
立派なハサミに育ててあげてくださいね♪

203ハラ:2015/05/25(月) 12:23:05 ID:PInzCBXc
>>19
なにっスネークヘッドを友人に譲っただとっ



僕と友達になりませんか(`・ω・´)

確かにザリガニにガーネットは合いませんねw

204ハラ:2015/05/25(月) 12:26:30 ID:PInzCBXc
間違えた↑
>>194

205名無し@アクアログBBS:2015/05/25(月) 12:48:35 ID:BE2pHhu2
>>204
僕なんかでよろしければなりましょう( ´ ▽ ` )
ガサガサ大好き高校二年生です
よろしくお願いします(((o(*゚▽゚*)o)))

206ハラ:2015/05/25(月) 22:38:41 ID:PInzCBXc
>>205
ではお友達になった記念にスネークヘッドを…

冗談ですw

ガサガサ大好きだけど年が年だけに中々ガサに行けなくてGoogleマップで魚がいそうな場所探して妄想ガサやってる変人です
ヨロシク(; ̄Д ̄)

207名無し@アクアログBBS:2015/05/25(月) 23:05:54 ID:EJAwW/5Y
>>206
またスネへか…しょうがないですねぇ…どれにします?

冗談ですw

え、待ってください待ってください。笑
あなたは僕ですかw
同じ事してますよwww
暇なときはGoogleの航空写真で魚がいそうなところを拡大して釣りする妄想をしていますw
ヨロシクオネガイシマスm(__)m

208名無し@アクアログBBS:2015/05/25(月) 23:24:18 ID:8O36EBGY
ザリガニのおならの件でしばかれた者です。その節は失礼しました。
質問があります。
ザリガニと一緒に近所でとってきたエビ達も飼ってます。
最近流木を入れました。がアク抜きがまだ不十分だった様で少し水の色が茶色になってます。
エビの体表の色も茶色ぎみになっていますがこれは危険なサインでしょうか?

209名無し@アクアログBBS:2015/05/25(月) 23:49:51 ID:EJAwW/5Y
>>208
こんばんは。
その節は失礼しましたm(__)m
エビは恐らくミナミヌマエビですね。
ミナミヌマエビには、保護色と言って、周りの色に同化する性質があります。
危険なサインというか、エビが危険な状態のときは基本赤っぽくなります。
我が家にもミナミが300匹ほどいますが、白砂で飼うと透明に、ソイルで飼うと黒や茶色になるので、恐らく保護色のせいだろうと思ってます。

210名無し@アクアログBBS:2015/05/26(火) 00:46:17 ID:8O36EBGY
>>209いえいえ
ありがとうございます。
これで安心して眠れます。
現在親エビと小エビがわらわらしてて可愛いです。

211名無し@アクアログBBS:2015/05/26(火) 09:24:48 ID:oC4hae2s
>>210
かわいいですよね〜
うちのは、稚エビは親エビの上に乗って遊んでる事があってかわいいですw

212名無し@アクアログBBS:2015/05/27(水) 14:52:31 ID:UD70fT3w
これから暑くなるこの時期皆さんは屋外のアクアリウムは暑さ対策どうしてますか?

213名無し@アクアログBBS:2015/05/27(水) 15:11:07 ID:SyaRkiGw
>>212
そうですねぇー…
自分は、すだれ+浮き草の日陰で頑張ってますよ〜
あとは朝に周りに打ち水して気化熱で温度下げてます〜(効果があるかは知りませんがw)
バリバリ日向ですがみんな元気なんで良しとします。
室内がめんどくさいですね…
クーラー高くて入れられないしどうしようかなぁ…
やっぱりファンですかね…足し水めんどくさいなぁ(^^;;

214名無し@アクアログBBS:2015/05/30(土) 20:52:59 ID:F1ayN5lM
ついさっき地震あったけど、水槽の地震対策とかも必要な人は必要な世の中かもねぇ。

215ガサ好き:2015/05/31(日) 01:57:17 ID:EJAwW/5Y
>>214
そうなんですよね
一回目の揺れで何かを感じ取った僕は水槽の水を1/3抜きましたので二回目のすごい揺れは回避しましたぜ

216名無し@アクアログBBS:2015/05/31(日) 15:14:31 ID:F1ayN5lM
40cm位のキューブ水槽に外部濾過機をつけるのは邪道でしょうか?
水質や水温が急に変わるのを防ぎたいと考えて取り付けたいと思っているのですが。
生体は正体不明の川魚(4、5cm)とタニシです。

217ガサ好き:2015/05/31(日) 15:25:18 ID:yyxzqErM
>>216
別に邪道じゃないと思うけど、川魚に外部は向かないかなと思います。
わざわざ高い外部買ってももったいないかな…
濾過能力高めたいのなら、外掛フィルター×2とかで十分だと思いますよ。
まあ外部を使いたいならどうぞって感じです。
自分の川魚水槽はエアレーションと底面フィルターと外掛フィルターでいけてます。
216さんの魚、写真見せていただければ知ってる範囲で答えますよ

218ガサ好き:2015/06/04(木) 00:18:04 ID:EJAwW/5Y
至急!
…とまではいかないですがめっちゃ気になるんで教えてください。
ストレーナーから吸い込まれてフィルターで繁茂してたウィローモスのなかから大量に出てきました。
なんですかこれ?
http://m.imgur.com/S8miPeZ,DnS6epB.jpg
…なんすかこれ(^^;;
初めて見ました
マツモではないです。
固いです。
なんですかね?

219ガサ好き:2015/06/04(木) 00:20:26 ID:EJAwW/5Y
うpできてなかったw
http://m.imgur.com/C7oaJ85
これです
教えてくださいm(__)m
お願いします
気になって眠れn((_ _).。o○Zzz

220ガサ好き:2015/06/04(木) 00:24:05 ID:EJAwW/5Y
拡張子つけ忘れた…これです

http://m.imgur.com/C7oaJ85.jpg
お願いします。

221名無し@アクアログBBS:2015/06/04(木) 11:13:23 ID:sy3KZ0Ps
シャジクモ(車軸藻)の類いに見えます。
田んぼで時々見かけます。田んぼの土をミジンコ飼育容器に入れると生えてきたり。

222ガサ好き:2015/06/04(木) 12:13:31 ID:CfpG3dYk
>>221
ありがとうございます!
やっぱりその類でしたか!
授業中(笑)にマツモみたいな水草で調べたら出てきたので、それかな?と思ってたんですがそうだったんですね!
どこから入ったんだろ…

223ガサ好き:2015/06/04(木) 12:15:03 ID:CfpG3dYk
>>221
エビ水槽に入れても問題はありませんかね?
エビ水槽のフィルターで発生していたのですが…

224221:2015/06/04(木) 13:16:32 ID:sy3KZ0Ps
分岐しまくってるように見えるのでフラスコモってやつかも。
「ニテラ」という名で水草として売られてるようなので、店で水草など購入した際に胞子が混ざってたのかもしれませんね。

>エビ水槽に入れても問題はありませんかね?
「ニテラ エビ」でググるといろいろ判ると思います。
私のところでは用水路でとってきたメダカやエビ(ヌカエビかなにかよく判らない)のいる水槽に移した事があります。
数ヶ月で数が減ってきてそのうち消えてたような。加温なし肥料も無しだったので溶けたのかもしれません。
メダカやエビには特に問題ありませんでした。

225ガサ好き:2015/06/04(木) 13:53:20 ID:106A3YM6
>>224
ほえー!
すごいっすねΣ(・□・;)

そういえば、ホムセンでウィローモスを買ってきた時にこれの破片が入ってたな…
取り除いて捨てたつもりだったんですが、胞子さんが生きてたんですね。
すっきりしました。ありがとうございます。

ナルホド、害はないのですね。
じゃあこのままエビ水槽で増やしてみます!
221さん、ありがとうございました!

226名無し@アクアログBBS:2015/06/06(土) 01:03:13 ID:kkGrbenY
うちで飼っているベタが逆さまになったままあまり動きません
飼育期間は焼き一年半、ほぼサテライトで過ごしています
水が流れてくる本体の水槽は30cmで底砂はソイル、ベタ単体とヤマトヌマエビを飼育しています
水草はモス、マツモ、アマゾンフロッグピット水温は26度前後
調べたのですが似たような症状がなかったのでここで質問させていただきます
どなたかわかる方がいましたら助けてほしいです
http://uploda.cc/img/img5571c6668048a.JPG

227226:2015/06/06(土) 01:05:51 ID:kkGrbenY
すいません追記です
餌はひかりベタメインでたまに冷凍赤虫を与えてました
現在はその状態のままでも冷凍赤虫を食べれるみたいです
水面まで上がってくることができないみたいなのでひかりベタは食べれないみたいです

228ガサ好き:2015/06/06(土) 08:54:20 ID:EJAwW/5Y
>>226
そうですね…
悲しいですが、恐らく寿命だと思われます。
一般に、ベタの寿命は2年ほどとされております。
ショップで購入する個体には、もう半年以上経っているものが多いです。
なので、寿命ではないでしょうか…
他にも原因があるかもしれませんが…
書いてある事からは寿命と思われます。
226さんに出来ることは、最期まで愛情を持って見守ってあげることです。
生体の天命を全うさせるのは、飼育の最終点です。
ここで飼育を終わるも良し。
また、新しいベタを買うのも良し。
違う魚に挑戦するのも良し。

頑張ってください。

229226:2015/06/06(土) 12:30:02 ID:kkGrbenY
>>228
レスありがとうございます
とりあえずはまだご飯食べれるみたいなのでサテライトを底上げして生活しやすいようにしてあげたいと思います
メスであまり綺麗な子ではないのですが初めてうちに来た子なので家族で可愛がっていました
最後までできる限りの事はしてあげたいと思います、ありがとうございました!

230名無し@アクアログBBS:2015/06/06(土) 19:28:36 ID:tMiDogmU
水槽にフィギュア入れたいと考えていますが、入れて大丈夫でしょうか?
入れてる人はいます?

231ガサ好き:2015/06/07(日) 01:10:25 ID:EJAwW/5Y
>>230
物によります。
当たり前ですが、水溶性の塗料使っているものはNGです。
水溶性の塗料を使ってなくて、素材自体も水溶性のないものであれば問題ありません。
例として、ガ◯ダムや、◯ヴァやポケ◯ンのフィギュアなどは大丈夫です。

232名無し@アクアログBBS:2015/06/07(日) 23:25:25 ID:pbk7c1Lk
※230です。
教えていただきありがとうございます。

233ガサ好き:2015/06/09(火) 21:19:15 ID:EJAwW/5Y
このクリプトコリネ、ホムセンの水槽の中にあったので、
「欲しいんですが、売りに出されてるやつにありますか」
って聞いたらなかったもんで、店員さんの計らいで2株398で売ってもらったんですが、なんていう種類ですか?
クリプトコリネ・なんたらトロピカ?とかいうやつですか?

234ガサ好き:2015/06/09(火) 21:50:33 ID:EJAwW/5Y
画像忘れてた(^^;;
http://m.imgur.com/8lIXjRW.jpg
これです
あ、分解したら三株ありました

235ガサ好き:2015/06/18(木) 19:50:49 ID:CiXUMw4A
こんばんは。
コリドラス始めました。

注意点や魅力、繁殖方法やオスメスの見分け方などをを教えていただければ、幸いです……m(__)m

236名無し@アクアログBBS:2015/06/20(土) 00:55:15 ID:n.X8/deU
詳細が分からないのでなんともですが
コリだからこうしなきゃってのは特にはないです

強いてあげるなら
エサ取りが下手なので混泳魚がいる場合横取りされたりするのに注意するのと
コリが引っ掛かるような小さな隙間はなるたけ作らないようにする感じでしょうか


魅力?もふもふ!

237名無し@アクアログBBS:2015/06/20(土) 01:18:47 ID:n.X8/deU
ああ…低床は薄めに、というのもありますかね
大磯飼育の時は4〜5㎝敷いてても特に問題は起こりませんでしたが

低床の掃除はこまめにした方が病気の予防になるかなと思います
換水時にプロホで低床表面をなぞる程度でもけっこうなゴミやら何やらが出てきますし

238ガサ好き:2015/06/20(土) 12:42:33 ID:EJAwW/5Y
>>236

低床は大磯砂です!

なるほど、隙間ですか。
ありがとうございます。何かで埋めてきます(^^)

コリドラス初めて買ったんですが、もふもふがすごくかわいいです!!

239ガサ好き:2015/06/20(土) 12:44:17 ID:EJAwW/5Y
>>237
なるほど!低床は薄めにですね。
ありがとうございます(^^)

コリドラスに魅力されて余ってる45キューブでコリドラス水槽立ち上げようと思っていたので、参考にさせていただきます!!!(^^)

240ガサ好き:2015/06/27(土) 09:19:55 ID:EJAwW/5Y
おはようございます。

うちのコリドラス・アエネウスがおかしいです。
http://m.imgur.com/k6Ezgjf.jpg
これなんですけど……
アルビノじゃないのにほとんど白で、じっとしていることが多いです。
他のアエネウスやパレアタス、ハブロスス?などは元気で、ちゃんと色も出ているのですが……
ちなみに尻尾の形は生まれつきだと思います。
飼った時からこの形でした。
病気でしょうか?
隔離が必要なものですか?

水槽スペック
60×30×h36
低床大磯(水質は変わりません)
外掛フィルター60cm用
コトブキフラットLED600 1機

水草
ロタラインディカ
エキノレッド
エキノグリーン
クリプトウェンティ
ラージパール
バリスネリア
サジタリア

生体
アエネウス×3
ハブロフス×1
パレアタス×3
アルビノアエネウス×3
↑コリドラスは近々45センチ水槽に分けて移す予定です。
ヘテロ×2
ヘテロブルー×2
エスペイ×2
マキュラータ×2
ゼブラダニオ×2
パールダニオ×2
オレンジグリッターダニオ×3
チェリーバルブ×2
イエローバルブ×2
なんたらバルブ×2

です。
少々過密気味かも?です。

原因や病名などわかりましたら教えてくださいm(__)m

241ハラ:2015/06/27(土) 18:56:51 ID:LcbCpE4c
>>240
ポップアイですかね?
目が若干飛び出して見えるよーな

242ガサ好き:2015/06/28(日) 03:22:02 ID:H9M.D2CQ
>>241
ハラさん、マジっすか。ホップアイっすか。
ホップアイって伝染るんですか??

2432:2015/07/01(水) 18:39:38 ID:wjXpBlPg
コリドラス経過報告。
ホップアイじゃなかったです。
昇天しちゃいました。・゜・(ノД`)・゜・。

244ガサ好き:2015/07/01(水) 18:40:20 ID:wjXpBlPg
↑名前間違えました(^^;;

245ガサ好き:2015/07/12(日) 11:40:40 ID:4H1eAo3M
こんにちは
昨日ガサガサで、ドジョウ取ったんですが、23センチもありました。
もしかして、カラドジョウ?と思ったんですが、パッと見、マドジョウだと思います。
これ、なんですか?
ちなみに、その川ではマドジョウとヤナギドジョウしかとったことありません。
回答お願いいたします。
http://m.imgur.com/SNl9aTS,oRoRanE.jpg

246ガサ好き:2015/07/12(日) 11:43:27 ID:EJAwW/5Y
http://m.imgur.com/IqWJmzm.jpg
http://m.imgur.com/u1JeOcL.jpg

載せれてなかったのでm(__)m

247名無し@アクアログBBS:2015/07/13(月) 11:54:01 ID:JLKnAC/2
でけぇ。
King of Dojou .

248ハラ:2015/08/29(土) 16:40:26 ID:Sq4hQlJo
お久しぶりです

質問!

夏休み立ち上げた30キューブの流木に水カビ生えた
どうすればいいのでしょうか?

流木はチャームの「天然木リゼ」です
一応、一時間煮沸しました
とりあえず今は別の水槽にぶちこんであります

http://bbs11.fc2.com//bbs/img/_810900/810808/full/810808_1440832526.jpg

249ガサ好き:2015/08/30(日) 15:46:50 ID:Gf7CFnnY
ハラさんお久しぶりですー。

自分のとこは水カビの生えた流木はそのまま放って置いたら消えましたよ
安定したら消えるとかそういう感じなのでは?

250ハラ:2015/08/30(日) 21:04:35 ID:Sq4hQlJo
ガサちゃん久しぶり

良いな〜
了解です。とりあえず放置しときますわ

251名無し@アクアログBBS:2015/08/30(日) 23:52:18 ID:n.X8/deU
いくつめの水槽なのさ…左側の流木がステキ

こないだのAJにちらっと書かれてましたね
流木内の有機物が水カビの原因だとか

小まめに取り除きつつ、エビやオトシンがいれば処理を手伝ってもらってればそのうち消えるかと
ただ無加温の場合、水温下がると再発するかもしれません

ていうかここんとこ冷え込みがひどい
まさか八月にストーブが必要になるとは…

252ハラ:2015/08/31(月) 00:21:55 ID:Sq4hQlJo
>>251
1本2本… 何本目だろw
良い流木でしょ一点物で3800円もしたわっ
いつも迷ってる間に売り切れになっちゃうので今回は速攻で購入
なるほど
そう言えばスジエビがツマツマしてた
消えてくれるかな〜

ス、ストーブ!?マジすか
お住まいは北海道とかですか

253名無し@アクアログBBS:2015/08/31(月) 23:50:13 ID:n.X8/deU
>>252
関東の北の端っこの山の中でゴザル
標高高めとはいえ朝晩は15度近くまで下がるとかどうかしてますわ

¥3800かー
一点物とはいえ画像からじゃ分からないこともあるし
その価格だとショップで実物とにらめっこしてからじゃないと怖くて手が出ない
そしてさんざ悩んだあげく結局安物を数本買って帰ってくる

254ハラ:2015/09/01(火) 01:05:06 ID:Ar76STxc
15度か〜(/´△`\)))
こっちはまだ25度前後だわ
ちな山陰地方

たしかに
もう一本は微妙でした(3500もした)
しかーしどどど田舎なので通販しか手にいれる方法ナイチンゲール

はぁショップもねぇ
流木もねぇ
石もねぇ
オラこんな村嫌だぁ〜
こんな村嫌だぁぁぁぁぁぁぁぁぁあ

255名無し@アクアログBBS:2015/09/03(木) 14:58:10 ID:OVQ2up.w
>>254
田舎いいなぁ〜
僕も田舎と呼べなくもないところに住んではいますが、ちょっと(20キロくらい)自転車を漕げばアクアショップが一個ありますぜ(^ω^)
と、いうか、田舎なら川に流木あるんじゃないですか??
自分は川で良い木見つけたら必ず拾ってきますww

256名無し@アクアログBBS:2015/09/05(土) 23:24:36 ID:KcwrnA8g
>>255
20キロって片道!?

家の前に川あってそこの水門によく流木とか引っ掛かってるんですが
オッサンが来て全部燃やしちゃうんですよwww
運良く拾えても沈まない…


二年もつけてるのに (´・ω・`)ヾ

257ガサ好き:2015/09/13(日) 21:11:47 ID:NTx8MUOg
>>256
片道です笑

オッサン何モンやwww
流木になんの恨みが?!笑

258名無し@アクアログBBS:2015/09/19(土) 20:30:52 ID:KobODRqY
久しぶりに書き込みます。
ザリガニ♀成体を買っています。バーンスポットを発見しました。ザリガニの皮膚病みたいなもんらしく、アカムシ等をあげて脱皮を促したり、メチレンブルーで薬浴してやったりしてます。他にしてやれることはないでしょうか?
因みにザリガニの名前はスタッカートです。脱皮の際にハサミを置き忘れるドジっ娘です。

259名無し@アクアログBBS:2015/10/12(月) 15:42:31 ID:6unZHqBM
チャームで買えばいいじゃん

260名無し@アクアログBBS:2015/10/12(月) 18:55:56 ID:1xNUOoMA
混泳についての質問です
20㎝キューブでベタを飼育してます
最近キューピーアマゾンに苔が生えてきたのでオトシンかエビを投入したいと思っているのですが、調べてみると混泳OKだったりダメだったりと書いてあり迷っています
一緒にしても大丈夫でしょうか?

もし大丈夫なら、それぞれ何匹くらいがベストですか
入れるなら一種類だけにしたいので…

261名無し@アクアログBBS:2015/10/12(月) 20:01:36 ID:3Pmlr6XI
>>260
ベタの性格次第だけど、エビは食われるか、小突かれてジャンプして干からびる
オトシンも追い回されてエサ食えなくて死ぬ
せめて30キューブくらいで水草ワッサーなら平和に共存可能だけど、20キューブは混泳させるにはちと狭いかもなぁ
ベタ水槽のコケ対策なら、見た目が大丈夫であればラムズが一番と思われ

262名無し@アクアログBBS:2015/10/13(火) 00:33:38 ID:1xNUOoMA
>>261
レスありがとうございます
水槽の大きさ的に混泳は厳しいようですね、相性みるにしてもエビはともかく、オトシンはヒーター水槽がベタ水槽しかないので難しそうです

ラムズは調べたところカラフルで綺麗ですね!
ただ、貝は増えるイメージが強くてちょっとなぁ

263名無し@アクアログBBS:2016/05/01(日) 11:50:48 ID:xqFMltqA
謎の緑色の黒髭っぽい苔で腐海が形成されつつあります。
とってもとっても生えてくるんですけど、ぐぐってもあまり情報がなくて。
リセットするしかないですかね?

http://imgur.com/gXnYJb4

264名無し@アクアログBBS:2016/05/08(日) 10:12:49 ID:/S3pbApY
屋外にある睡蓮鉢に
鉢の中の水が細いホース?的な物を通り
ピチョンピチョンと
控えめにしたたり落ちる設備を設置したいです。
(目的/鉢の周りに貼付けた苔に当たる設備として使用したい)
電気類は使用せず、全てサイフォン?の力で
動くようにしたいのですが
何かお勧めの方法や、サイトなどありませんでしょうか?
必要な道具等教えてくださいますと助かります。

266アクアとカブクワ:2016/05/29(日) 12:08:30 ID:U//FO0MQ
初めまして。当方アクアリウムとカブクワを寝室でやっています。
コバエが多いので、ノーマットを使おうと思うのですが、エビやザリガニなどが多数いる為少し不安です。
カブクワには影響がないとのことですが、エビ、ザリガニにはどうなのでしょう?
みなさんのお知恵をお貸しください。体験談などありましたら是非教えてくださると有り難いです。
ちなみに、ノーマットの使用に伴い、水槽にはサランラップをかけるつもりです。

267名無し@アクアログBBS:2016/06/22(水) 10:29:26 ID:CZVL09cE
シノドンティス・ペトリコーラとアベニーパファーの混泳って可能ですか?
初心者で何もわからずです。
どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板