レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
富山第一高校応援スレPart27
-
前スレ
富山第一高校応援スレPart26
-
前半終了
富一2ー0高一
得点 森川、大矢
-
富一追加点 多賀
-
去年まではセットプレーでしか得点できるイメージがなかったけど、今年は逆だな
まあ高さある高木が戻ってこれば、セットからの得点期待も上がるだろうけど
-
試合終了
富一3ー0高一
-
見てて面白かったが、全国のディフェンス強度上がるチームにどれだけ出来るか
若い選手多いし、来年も楽しみ
-
終了後の整列で、水島と並んだGKが同じ身長なの見たら不安しかないわ・・・
セットプレー与えたら3回に1回はやられそう
-
おめでとう!
8連覇は初めてだってね。
-
2年に期待のできる選手が多いのが良いね。
-
見てて楽しかった
-
大矢のミドルシュート気持ちよかった
-
大矢は安定して上手いな
稲垣はボックス付近でパス出せればな
-
静岡学園準決勝敗退てまじか
-
キーパーは反応良いから選手権もスタメンだろう
ただPKになると替えるかもな
-
優勝おめでとう
-
全国レベルは大矢、深井、湯川ぐらいかな。大矢のシュートは良かった。
-
帝京、静学、帝京長岡、流刑が予選決勝まで行けなく
敗退したのが悲しい。
-
2番のキック精度あいかわらずひど過ぎるちゃ
-
全国的にみてもサイドで正確なキックがある選手は少ない
日本の育成に何か問題あるで
-
西村拓真の勝ち越しゴールでマリノス優勝!
-
西村は最終テストマッチ前に怪我さえ無ければなぁ…
-
>>22
相馬ではなくワンチャン西村あったよな。
-
稲垣もいまいち走れてないし、多賀は戻れない、前で待ってるだけのFWはいらない。戻って守れ、まだまだ全国レベルじゃ無い。
-
シュート精度が高く感じたのは良かった
高一のキーパーが何度もファインセーブしてたから、キーパー次第では7-0くらいだったと思う
-
>>9
2年生の父兄の方へ、3年生にもまだまだ力のある子供たちは多くいます。1年から育てるために入ってる事で勘違いしてる方もいらっしゃいますが、全国では体もできてないので通用しません。大矢、深井など1年から入っていましたが、経験だけで通用するものではありませんでした。やっとゲームできるようになって来ました。2年を美化したいのはわかりますが、来年やって下さい。下の学年が多く出た全国大会は今まで勝てていません。2年生思うほどできてないですよ。
-
一般人も応援したくなるよう人間性を高めてください。
-
>>26
書き込んでるの退学した2人のどちらかですか?
-
>>26誰が出るのかを決めるのは指導者だから保護者に言っても意味なくないですか?
-
3-0で完封した試合
ちっとは誉めてあげようぜw
目標は高くていいけど、選手権決めたんだから
-
このチームは強いけど、競り合いの試合の終了間際とか怖い
キーパーは反応いいし、去年の選手権も経験済だからそんなに怖くはないかな
-
攻撃は見てて楽しいとおもう、間違いなく去年よりは強い
-
去年はセットプレーとかロングボール放り込む得点ばかりだったからな
-
>>26
はい?ただのおっさんサポーターで、決勝を見たの感想を言ったまでです。若い選手が期待できると言いましたが、3年にそれ以上の選手がいるなら、それで構わないし、全国で活躍して欲しいですし、とにかく富一が強ければそれで良いと思ってます。
-
今日は大塚さん見に来てたのかな?
-
みんなかっこよかった、高一のキーパーもかっこよかった
-
>>17東日本のチームばかりだから初戦の組み合わせには関係ない。関西以西の強豪校に波乱が起これば良いんだけど。
-
>>28
退学した2人ってだれ?
-
難しいのは承知の上だけど何とか選手権ベスト4入りして富一ブランド取り戻してくれ
プレミア行けない以上全国で結果残すしかない
-
たつしまくんいいくじ引いてね!
-
FWにすげー足が速い人いたが誰?
-
北海ひいて北海道にインターハイのリベンジしよう
-
東日本とは2回戦以上じゃないと当たらないよ
-
攻撃は良くなったが、県大会じゃ押し込まれる事ないから後ろの守備力は分からんな。
-
高校野球みたいに東西抽選はやめた方が良いね
-
>>41前半?
-
>>38
ここではね。
-
高岡地区独特の知らんけど
いやさー いやさー 叫ぶあれなんとかならんか?
先日の選手権決勝でも やってた、なんか腹立つ
-
高岡地区のどこだよw
-
ああ高一か
どこでもやってるわけではないんじゃね
-
そいやっさーそいやっさーって対抗すればいい
-
1回戦どことあたりそうですか?
-
去年サイドバックで出てた藤堂くんベンチにもいなかったけど怪我?
-
>>53インスタもアイコン画像無くなってた
-
藤堂、高木欠いたらキツいぞ
-
高木くんのケガはまだ治らないのか
-
DFにイケメンいたね
-
大塚監督見に行くかな選手権
-
>>58
元監督でした
-
>>57何番ですか?
-
大矢はめちゃイケメンだと思うがDFではないしな
-
>>60
18だったかな
-
>>62
13でした
-
10番イケメンじゃね
誰か知らんけど
-
大矢だろうね
-
9
-
富山第一2nd 0-1 モンゴル代表
-
せっかくなのに何でトップチームとやらないのかね?
-
>>69
選手権までに怪我させたくないからじゃないですか
-
正則学園とトレーニングマッチしてるみたいだから県外にいるのでは?
-
>>71
正則学園にU20モンゴル代表がいる関係で、
初日に富山で試合していた。
ニュースで見たけど。
-
モンゴル戦ニュースで見たけどイケメンいた
-
何番ですか?
-
11/26㈯北信越ルーキーリーグ星稜戦。勝てるか、、、な
-
外人部隊や下部組織って大事なんだね。
-
組み合わせ抽選まであと3日
-
最悪な組み合わせは初戦の相手が大津と履正社かな。山口県以外の中国勢も避けたいところ。安牌なのは四国勢と京都大阪兵庫以外の関西か。
-
大津は2回戦からの出場じゃない?
-
2回戦でも初戦で大津はキツイ。仮に勝てたとしても3回戦で前育とか履正社が来たら終わり。
-
青森山田っていつも強豪いない山入るよね
-
そうだね、
98回大会とかは
米子北 立正大淞南 前橋育英 神村 国学院久我山 昌平 興国それに富山第一
-
履正社が一番西で厄介にみえるわ
-
履正社は優勝候補やな
-
神村学園
履正社
日章学園
大津
西側の強敵はこの4校?かな
-
履正社、東山、米子、飯塚、大津、神村
この6校かな
-
芦屋学園も不気味だな
-
履正社、神村、大津、米子北、飯塚の順かな
履正社以外の近畿か、四国引きたいな
-
富山第一対西原と予想する
-
どうでもいい予想やな
初戦から強豪を倒してキリングしてやる発想はないんか弱いとこに負けたら余計情けないやろ
インターハイもそやろ
-
キリングて。富山第一が強いとこを倒してもキリングとは言えんやろ。
-
7番の子はベンチスタートなんかな
-
昔の国見・鹿実や去年の山田の様なフィジカルお化けには難しいが
今はどことやってもそれなりの勝負はすると思うぞ
-
そう思う
-
Twitterで見たが、西日本は初戦東日本と絶対あたるんか?
-
富山ってどっちなんや?
-
>>97東日本
-
開幕戦は無いってことか
-
富山第一VS高川
-
辰島くん可愛い
-
これはいい
履正社
同ブロックに来るな!
-
おし! これはいい!
-
ベスト4 ありえる!
-
1番ゆるいブロックで2回戦からとかナイスや。
がんば!
-
高川学園vs富山第一 好カードだね
-
ベスト8まではどこが来る予想なの?準決勝は大津のブロックですか?
-
北陸すべてCブロック
-
高川に勝って 星稜と当たればいいんだけどね
-
沖縄のキャプテン、名前可愛い
-
東山はインハイで帝京長岡に4-1で勝ってるからな
-
久しぶりにいい組合わせだなw
ワンチャンベスト4ありえるな。
-
高川学園去年ベスト4だし一筋縄ではいかんやろなぁ
がんばれトミイチ
-
今年の高川はインハイで高知に0-2に負けてるぞ
高川キャプテンも「今年は弱い世代だけどガンバリマス」だって
行けるんじゃね
-
しかし近年ではかなり良いくじじゃないかな
-
たつしまきゅん可愛い
-
一高 決勝までの道のり
高川→星稜(東山)→丸岡(飯塚)→前育→山田
-
東山はどんな感じなのかな今年は?
TMもしたことないよね。
-
星稜、東山、聖和
これはどこが来るか分からんわ
まずは高川
ベスト8目指してほしいし、恐らくベスト8では柏か飯塚だろう
頑張れ
-
青森山田のグループに神村学園が入ったのは面白い
-
>>114
その発言は油断させる策かもしれん
-
初戦は大晦日かね
-
1回戦12/29
2回戦12/31
3回戦1/2
4回戦1/4
準決1/7
決勝1/9
-
今回は組み合わせがいい
弱くない高川 次も東山か星稜
丁度いい
前回みたいな 弱いとこに負けるのはアカン
-
高川は去年のベスト4だから挑戦者のつもりで
何仕掛けてくるか分からんチームだわ
-
>>121そのセリフをそっくりそのまま返せば良いんじゃないの?実際そうだし。
-
セットプレーこわいね
-
東山は普通に強い そこが山場だな
-
聖和も中々やぞ
-
近年稀に見る良い組み合わせだ。
坪井と大竹の時なら間違いなく決勝まで行ってたと思うが今年はどうだろうね?
-
とりあえず去年負けた初戦勝ちに行こう
-
富一って強い代の時は籤運悪くて正直微妙?って代は籤運強い気がする。気のせい?
-
>>132
間違いない!必ずそうなってる。
-
>>132
俺もいつもそう思ってるw
2017,2019あたりが恵まれてればなぁ・・
-
2回戦 高川 「今年の高川は弱い、県リーグ3位、インハイ初戦で高知に0-2 7:3で一高」
3回線 星稜(東山) 「星稜とは互角。東山はソコソコ強いが化け物ではない 4:6で東山」
準々決 日柏(飯塚・丸岡) 「丸岡には6:4 柏・飯塚は強豪に勝ってきたが強豪ではない両方とも互角に戦える」
準決勝 前育(大津・昌平・浜松) 「前育大津昌平は強く不利な戦いになる3:7 浜松は知らん」
決勝戦 山田(履正・神村・米子) 「山田はバケモン履正は強い。神村米子は4:6か5:5」
前回やインハイみたいに宮崎や札幌の弱小に負けるより 今回は名のある対戦相手なので楽しめる
準々決勝(駒場)ぐらいまで行ってほしい
-
過去10年間の富山代表初戦
■21年(2回戦)富一●0―1宮崎日大(宮崎)
■20年(2回戦)富一◯2―1日本文理大附(大分)
■19年(1回戦)富一△2―2(PK4-3)立正大淞南(島根)
■18年(1回戦)富一◯3-2西京(山口)
■17年(1回戦)富一◯1-0東海大星翔(熊本)
■16年(2回戦)富一◯4-1那覇西(沖縄)
■15年(2回戦)富一◯1-0日章学園(宮崎)
■14年(2回戦)水橋◯2-1明徳(高知)
■13年(1回戦)富一◯3-2長崎総附(長崎)
■12年(2回戦)富一▲1-1(PK2-4)作陽(岡山)
富山は東日本なので初戦は西日本と当たる
半分が2回戦から対戦相手も強豪がいない。
これ見ると近年はくじ運が凄く良かった。
-
坪井大竹の代も正直初戦は間一髪だったイメージ
山口の西京とは対戦してるが終了間際のゴールで勝ったんだったな
初戦の苦戦ばかり見てるから、たまには楽してみたいとこだけどな
-
高川学園さんは西京に1-0 前半のPKで勝っている
-
初戦の会場での試合は富一はもしかしたら初めてなのかな?
観に行く予定だけど、早く行かなければ駐車場が一杯になるのかな?
情報有りましたら御願いします。
-
俺も行くけど、マイナーカードなので多分大丈夫やで
-
>>136昨年度の敗戦がなかったら10年連続県勢初戦突破してた可能性があったんだな。
-
首都圏の会場で駐車場で困るのは
西が丘と三ッ沢だわ
市原は大丈夫だと思う
-
過去10年間の石川県代表初戦結果
21年(1回戦)星稜●2-4高川学園(山口)
20年(1回戦)星稜●2-2(PK3-5)作陽(岡山)
19年(2回戦)鵬○1-1(PK4-3)京都橘(京都)
18年(1回戦)星稜◯2-0関西学院(兵庫)
17年(1回戦)星稜◯1-0松山工業(愛媛)
16年(2回戦)鵬●0-4佐賀東(佐賀)
15年(2回戦)星稜◯2-1玉野光南(岡山)
14年(2回戦)星稜◯0-0(PK5-3)鹿児島城西(鹿児島)
13年(2回戦)星稜◯5-0一条(奈良)
12年(2回戦)星稜○2-0松山工業(愛媛)
-
TRM
富山第一 - ツエーゲン金沢
4 0
3 0
計7-0(pk4-5)ってどういうこと?
-
>>144 見にくくなったので
富山第一 ツエーゲン金沢
4 0
3 0
計7-0 (pk4-5)
-
トーナメントだからPKの練習もしないとな
-
>>146
PKだとしゅび
-
>>146
PKだと不利だな
-
>>145
毎年直前のTMは勝敗関係なしにPK戦やってるよ。本番に備えて。
-
高川のエースU16日本代表候補なんや。
-
>>150
だから、高川は強いよ。インターハイは、その子は怪我で出てなかったし。
-
世代別でもu16だろ
ポジションちがうが、過去対戦の相手では、u17メンバーの帝長廣井
3回戦で当たるであろうU18メンバーの東山阪田
ここらの方が怖いわ
-
U16までは気にすること全くないだろw
-
逆にツエーゲン大丈夫か?プレミアに昇格出来るんか?北信越が全滅ってことだけは勘弁してくれ。
-
ルーキーリーグ今年の1年弱すぎじゃねーか??(・_・;)
星稜にも負けたぞ…2年後が恐ろしい…
-
>>155
確かに。ルーキー弱いのは気になってた
-
今年弱いのはわかっていたこと。
とれだけ育成できるか楽しみだ。
-
今年の1年は、国体(少年男子)に3人しか送り込めてない世代だからな
国体メンバーの半数以上は富一から選ばれるのが当たり前だったのに
この世代は突出して少ない
(2019年9人、2020年中止、2021年9人)
優秀な人材が取れなくなる状態が慢性化するなら
来年以降も厳しくなるよ
-
指導者には期待する。
育成しがいがあるな。
-
爆砕スレではカターレU15からU18昇格組以外は龍谷、北部に選手が流れるらしい。
-
二年後は富山北部が選手権いきます
-
>>161
頼りないな…やっぱ富一に行くか
-
ネコネコネコネコネコ
-
育成を高校年代からでは遅すぎる
ありえないレベル
-
ルーキーリーグ中3の息子と進路の参考に見にいきましたが、ホントにこれ大丈夫なのかな。
勝ち負け以前に気持ちが全く見えないプレイばかり。
富一希望の息子もショックが大きい感じでした。
で、対戦表みたらこれ2部に降格じゃないの?
-
>>165
違う場所いけば?
-
>>166
そう、違うとこ行けば。学力も高いとこがよい。
-
下部組織つくるなり、実績のある外国人コーチを招聘するなりしないとね
-
来年以降も今年の1年生レベルしか進学して来ないのでしょうか??
毎年暮れは選手権前に、富一の将来有望1年生軍団のルーキーリーグ全国大会見るの楽しみだったのに、、、
本当に2部落ちなのですか?(TT)
-
逆にレベル低い時に入学すればすぐAチーム入れるかもよ息子さんの力次第だけど。
-
結局、
ジュニア ジュニアユース年代の有望選手たちはカターレが抑えている以上は自分たちで集めるしかないがな
-
カターレ富山第一
-
カターレうざい!
-
15歳まで指導してきた選手をなぜにわたさにゃいかん
-
ジュニアからずっとユースまで入れ替え無くせばいいんじゃないかな。
選んだみちだもん。
-
>>175
それはホンマにダメなやつ
日本の育成の1番の問題は育成年代の移籍の少なさなんだよ
欧州や南米ではいらないと判断されれば入団して間もなくでも放出されるし
またその選手を受け入れてくれるチームもあるかもなんすよ
日本は一度所属すると所属自体は安泰
-
ふるいにかけるのは入団時だけではなく所属中ずっとかけ続けなきゃいけないんだよ。
昔のヴェルディ下部はそうだったし、サッカー選手として扱われるので子供だからの温情はないんだよなー
高体連でどこの高校が強いよりも地域全体で育てていく意識にl変えていかないとこの少子化のなか欧州南米に追いつくのはマジで無理かもやで。
-
>>169
全日程終わりましたが下から3番目なので降格はないと思います。平均勝ち点でも大丈夫と思います。
-
>>178それってギリギリじゃないですか!プリンスリーグで残留争いをするような光景は見たくないよ!
-
でも、北部とかが急に強くなるのはあり得ない話。あっても4,5年後。今は富一に進学するのが無難だろうな
-
野球見てて分かるように公立が県で覇権握っても全国で勝てないし強さは長続きしないよ
-
柳野監督ってめっちゃ優しそう、組み合わせ抽選会みてても思ったけどなんか可愛い
-
>>181野球にはユースも無ければ昇格とか降格もないし高円宮杯のようなリーグ戦も無いから公立の高校が優勝なんて事もあるんじゃないかな。
-
トミイチ今年の新ユニフォームっていつ発表される??
-
登録メンバーやスタメンって発表されたのかな?
-
ルーキー勝ち点平均で下から2番目だよ。
駄目じゃない?
-
報知高校サッカーとダイジェストはいつ発売ですか??
-
>>186
マジで?!
-
決勝で県総が使われることは今後二度とないのか?
-
2年後のチームやべー
-
カターレ集まってる今季、来季が勝負だろうよ
大塚さんの元でやりたい選手多かったと思うし
-
やっぱインハイ、選手権の結果は大事やな。去年はどっちもダメだったから今年集まらんかった。何とかベスト8ぐらいまではいってほしい
-
スポーツナビのアプリ限定の出場校ランキング
星稜や丸岡よりも下の18位だった。
-
優勝した年以降でどっちもダメだったのは14年と16年と17年(但しこの年はくじ運が悪過ぎただけでプレミア昇格という実績を残している)そして21年かな。
-
下の代から育成しなきゃ。
-
滑川FCってつよいん?
-
TRMいいね
-
今の1年ルーキーリーグ2部に落としやがった…
マジで今後頼むわ。正直汚点やで。
-
有望選手を集める努力もしない
下から育てる事もしない
富山の才能ある子はカターレや県外を目指した方がいいね
-
>>199
カターレはそのあとがない、
-
今年の一年流石にヤバすぎ。今までも一年ルーキーリーグは決して成績良くなかった気がするけど二部には落ちなかった。2年後が怖すぎる
-
>>200
そのカターレが県内では育成の頂点なわけで、おっしゃるとおり後がないという指摘も事実だから県外の組織に行くしかないね。
-
>>199
万年J3の下部組織に行ってもね...
県外行った方がいい
-
その万年3部を変えようと誰かじゃなくて当事者が変えていくしかないし、変化をしようというのが目についてきたけどね。
出来上がったブランドに安心求めるならそれもいいね
-
龍谷はサッカー特待生制度があるしカターレと提携してるから親子共に魅力的に感じるのかも。
富一はサッカー特待生はないし大塚さんもいなくなったからなぁ.....
-
>>202
カターレより富一が育成は上だろ。実際、中学年代では全国で勝てなかった奴らが富一に集まって、それで全国で勝てるようになってんだから。カターレは中学時代北信越でトップクラスだったけどプリンスでは中位以下、全国でも勝てない。プロクラブの下部組織たるものが
-
今季来季の代で結果出さないと、プレミアどころかプリンス降格もありそうで怖いな
-
>>206
マジで言ってる?つりだよね?
その認識が時代遅れもはなはだしいわぁ
全否定しないがその考えをアップデートした方がいいよ
今期のカターレに勝ちきれなくなってきたのが何よりの証拠じゃね
カターレなり前進してんだよ、そんでもって富一は現状維持する困難でずるずる後退まっしぐらやん
-
そもそもカターレの有望選手で結果を出してだけやん。選手を引き抜かれた側が結果出しにくいのは当たり前だわ。
それでカターレを貶めて富一は育成スゲーって短絡バカだわ。
佐賀や九州の選手が集まりにくくなってきた東福岡が以前ほどでなくなってきたのをどう思うかだね。
福岡はまだ九州一の都市部でまだ子供が集まるかもしれんが、典型衰退地方の富山でこの先人材をどう確保していくんだろうね
-
弱体化した星稜でさえルーキーリーグ落ちなかったのに……
たかがルーキーリーグ、されどルーキーリーグって言う方もおるかもですが、ルーキーリーグ1分のメンツ見る限りこのリーグ戦で下位2チームになる事事態がヤバいと私は思う‥…
このまま何もしなければ近い将来手遅れになるよ…(ToT)
-
いやそもそも魅力ないから富一来たんですよねー
-
>>211
もちろん魅力的じゃないよねw
でもだからと言って富一が魅力高いわけじゃないんだよ
むしろ下がり続けているのが隠しきれなくなってきているんだわ
以前もあったのよ
でもプレミアに所属出来たり選手権優勝出来てその影響で選手が魅力を感じて来てくれたわけだよ
-
今なら帝京長岡に行く富山の子も出てきてレギュラー取る選手もいるし、
もしカターレの現社長が育成強化の改革を就任前から課題として明言してたのでそれが地道に積み重ねていけば
相対的に富一の存在は下がっていくでしょう。
常にイニシアチブを取ろうとするものが流れをつくるんすよ。
-
カターレ下部の育成いうても、万年Jでもこれまでも数名しかトップ昇格ないし、Jで通用した選手も皆無だからなぁ。
育成に力入れようにも万年J3中位じゃ無理だよ。
-
帝長は今回もシードだけど去年みたいに桐生に逆転負けみたいなのは止めてくれ。帝長がプレミア昇格決めてくれた方が来年のプリンスはセカンドチームがくるから残留し易いかな。
-
その万年J3のカターレからの供給が滞って戦力ダウンしてんだわw
カターレの事をとやかく言える立場じゃねえよ
カターレのおかげでこの数年なんとか戦力保ってきたのにわかんねーお花畑脳だなー
カターレがさらに没落したしてもだからといって富一を選ぶことにはならないんだよ
-
大塚さんが富一に関わる直前のカターレも無かったころに、富一離れが進んで部員数落ち込んでいたの忘れた?
そこからはカターレが地道に県内の子たちを普及育成してきた才能を使って戦力維持してきたのに
カターレは万年J3で魅力が無いから富一選んでいるってwそこは少しリスペクトしろよw
今年の1年はカターレの主力がどれだけ富一に進学したんだよ?
来なきゃルーキーリーグ降格かよ
今年ぶっちぎりでU15北信越を征したメンツのどれだけが富一に来るの?
富一に魅力あるんだよね
-
まぁしばらくは県内一なのでインハイも選手権も出れて思い出作りできるのが魅力
昔のデルトマケに近い将来ならなきゃいいけど
-
今回のプレミア参入戦の組み合わせを見ていると高体連は最低3チームは必ず昇格する。既に7チームが残留してるから最低でも10チームは高体連になるから発足以来最大になる。勢力図が変わってきている。
-
>>217
今年の1年生、カターレからは昨年背番号二桁のFWの子たった1人だけです……
確かにカターレから主力大量に来なかったから、ルーキーリーグ2部に落ちたと言っても過言じゃないかも…
カターレ富山→富山第一のルートはもはや風前の灯火なのでしょうか?無くなったも同然なのでしょうか?
思い起こせば去年選手権宮崎日大に負け(数年前じゃ考えられない)今年の総体も北海道の訳のわからんところに負け…弱くなる富山第一見たくありません…
どうにかしてほしいです(._.)
-
北信越ルーキーリーグ2022勝率順位表
1星稜0.833
2帝京長岡0.800
ーー全国ルーキーリーグ出場ーー
3開志学園JSC0.697
4日本文理0.636
5金沢学院0.600
6都市大塩尻0.519
7遊学館0.333
8上田西0.303
9北越0.300
10丸岡0.292
ーールーキーリーグ2部降格ーー
11富山第一0.267
12新潟西0.200
-
だから前から言ってたけど、全国優勝た時に地元民でも出来ると勘違いしてあぐらかいてると、いつか弱体化するぞって。寮なんか要らない、地元の子だけで強くなるなんて妄想なんだよ。現実を見なさい。
これ言うと外人部隊の星稜が弱体化してるから関係無いとか言う奴いたけど、ルーキーリーグの結果で目が覚めたかなな?
-
カターレの左伴社長は育成部門の強化を今まで在籍してきたどのチームでも大事にしてきているからね
今の一年生はもちろんの事来期も無理でしょう。
そもそも他所の育成組織に頼ってた事が歪なわけですから
-
地元だけにしろ県外にしろ積極的にこちらからアプローチしなきゃきてもらえないわな
地元のメインの育成組織に外部の血も必要だと思う
-
たかが部活だぞ騒ぎすぎや君ら
-
そのただの部活にプロを目指す子が入ってくるからいろいろと矛盾が生まれるんだわ
ただの部活にプロの育成求めるなって事
才能ある子はクラブに行くべき
だってただの部活らしいし
-
その部活そのものが少子化と教師の労働時間問題とかで遠い将来なくなるかもしれない 。マイナーなスポーツ競技ならともかく野球やサッカーといったメジャーな競技はそれこそ子供の頃からの育成をしなければならない。日本は将来的に部活動をどういう位置付けにするのかによって究極の二極化が生まれる。
-
>>221を見ると涙出るわ
今の2.3年はルーキー全国に出る程の強者揃えてるのにな
まあ今の3年、2年で結果残さなきゃ富一のお先は真っ暗だわ
まあ2年後は龍谷や高一の世代になってないことを祈るのみ
決勝のサッカー見る限り、面白いサッカーするなと思ってみてたけど
大塚監督効果がどれだけ大きかったか分かる
-
>>209カターレの有望選手がU18に昇格しても結果が出てないのも事実だよね?
-
>>230
話分からん人やなー
どっちが育成がうまいかどうか論じているわけじゃないで
育成組織としてジュニアから地道に積み上げる組織とユース年代だけ携わる組織とどちらが育成として理想なのかって話なんだわ。
ちなみに今期のプリンスの富一とカターレはどうでした?
以前のように勝ち点3が楽に計算できる相手でしたか?
それより富一自身の心配しろよってw
-
>>228サッカーにおいて言えば高円宮杯のおかげでどんな弱小校でも県リーグで試合をしている。ユースチームの数も増えて来ている。他の運動部が無くなっても野球とサッカーは永遠になくならない。
-
>>230
ちなみにあれだけ人材流れてどうやって結果出します?そもそもなにに対する結果ですか?
カターレがダメな組織だっとたして、だからといって富一が良いって根拠にはならねーよ
この10年あれだけの部員がいてプロになれたのは何人ですか?関東大学リーグでレギュラーとれたのは何人ですか?
同じダメでも自前で地道に県内の普及にも貢献している組織にリスペクトしろや
子供達は富一に憧れて自発的にきてくれたその時はカターレよりも魅力があったんだよ
でもその効果も無くなったんだわ。
-
同じJクラブのユースでもJ1の湘南が県リーグに位置していてJ3の愛媛がプレミアリーグを狙える位置にいるのはどういうことなんだろうか?部活動でサッカーやってる子供達がみんなプロを目指す人ばかりなのか?卒業してサッカーとは関係のない職種にいてもそれなりに人生成功してる人達だっているだろう。
-
あ
-
だから部活は矛盾が生じるんだよ
効率が悪いわけ
様々な目的の子が集まってしまうから上のカテゴリーを目指す子には非効率な組織なんですよ。
逆にそうじゃない子どもたちには重荷なんすよ
だからJリーグ作ってクラブスポーツを進めてヨーロッパに追いつこうとしたわけじゃん
-
部活動自体が日本独自のものだからな。しかも今は公園でボール遊びも出来ないし。部活動が無くなったとして本当に野球やサッカーをやりたいのなら街クラブにいくしかなくなっている。ユースいってる高校生達も即プロに行かないで大学を経てからJリーガーになる選手も多くなっている。高円宮杯自体も高体連の事を考えていくつものカテゴリーがある。何故なら高校の数とクラブチームの数が違い過ぎるから。
-
長文評論家多くて呼んでないけど、高校生になってまで万年J3のユースは嫌だから富一に来るならそれでいいじゃん。それをカターレからの「供給」ってのがおかしいわ。
-
>>238
読めないのw
理解できねーか
カターレからもう既にきてねーし
カターレの状況はどーでも良いんだよ
カターレが嫌だから富一っていう選択が薄れてんだわ
-
実際にカターレからの供給で事実じゃんwそれも去年までやけどな
万年J3でもジュニアから県内の子を普及育成している事実あるけど
そこを評価できない無知な世間知らずってw
万年初戦敗退の昔にならないように県内のトップ20の選手ほとんどが富一に来てた頃にどうすれば戻るのかっていう話なんすよ
-
そのまま昇格している子や富一に来ている子達に聞いて書いているのですか?
-
いくら免除されても龍谷卒が嫌だ
-
関東の県リーグ所属の高校からJリーガーになった選手がいたけどそれは選手個人が凄いのか?それともその前のジュニア時代のクラブが凄かったからなのか?
-
決まりか知らんけど富一サッカーは親元か祖父母から通えることがどうとか大塚さん何回も言っていたような。だから寮や一人暮らしまでしてって考えなのかなぁ
-
大塚さんが携わった富山北の子が結構プレミア昇格や選手権制覇に貢献しているから
ある意味準下部組織だったかもそれにひがしのいい選手がほぼ富一だったからな
-
どっちでもいいけどとりあえずプレミア上がれよ。結局いい選手の数は毎年決まってるんだから。育成育成うるせーだよ。いい選手はどこ行ってもできるから。
今の流れならカターレさっさとプレミア行けよ。
-
プレミア上がれないべ
-
DF高木は選手権から復活するのか
誰とかわるんだ?
-
髙木選手の高さいる
-
13の子と代るんかな
-
13は右CB高木選手は左CBが多かったよね。
-
プレミア参入戦文理もツエも敗退か
-
プレミア参入戦(北信越勢)
京都サンガFC(関西2位)1ー0日本文理(北信越2位)
神村学園(九州1位)4ー3ツエーゲン金沢(北信越3位)
12/11㈰
帝京長岡(北信越1位)ー尚志(東北2位)
本日の試合により新潟明訓、北信越2部に降格決定。
-
神村ってタレントいてもチームとしてよえー
-
辞めさせられるぐらいなら、自分から辞めます!って言った言葉忘れるなよ〜!
-
素朴な疑問なんだけど仮に帝長と関東以東のチームが5つ昇格したら横浜の2チームがウエストに行くのかな?
-
何年も連続でプレミアにいた頃が懐かしい。
-
西村世代が戦力不足で降格したのが、、、
-
>>258あの年はインハイも選手権も予選の準決勝で敗退してプレミアは9位で降格しておまけにセカンドチームはプリンス最下位の最悪の年だった。それに最も近かったのは昨年かな。
-
ちょうどカターレが本格的に始動して県内の選手ほとんど持っていかれたというか
子供達も保護者も一高よりもそっち選んだのは懐かしい話
-
大塚さんが指導した北FCの子らがプレミア昇格残留に選手権制覇とかしてた
その時は実質小中高一貫
-
インスタのストーリーで来てるユニフォーム新ユニ!?
-
結局北信越全滅です。またプリンスで切磋琢磨しましょう。
-
プリンスリーグ北信越2023
帝京長岡
日本文理
ツエーゲン金沢
富山第一
松本山雅
星稜
カターレ富山
アルビレックス新潟
鵬学園
北越
プレミアムリーグ昇格チーム
市立船橋(残留)
米子北(2度目)
旭川実業(2度目)
神村学園(初昇格)
昌平(初昇格)
尚志(2度目)
-
来期も苦戦だな
-
見事なまでの東高西低だな。横浜か前橋が西にいくのかな。
-
一昨年と去年のユニフォームが合体したようなかんじだね
-
帝京長岡は何故こうも参入戦勝てないのか
富一はこう考えると凄い。
-
大塚さん戻ってきてとしか言葉がみつからん
-
サッカーは今の方が好きだがね
-
大塚さんも途中まではビルドアップ型だったけど、
タレント不足がキッカケで縦に早いスタイルに移行したかな
ただ世界的にはそれが主流やけど
-
どっちかと言うとモロッコクロアチアに似てるかな
完璧な守備型
今のチームはベルギー型かな
-
ビルドアップ型は最終ラインの子たちがうまくないと破綻するのでムズイ
-
>>267
-
>>267
一昨年の縦ストライプと昨年の横ストライプの融合ですね。キーパーもデザイン合わせた感じ。
-
気になるんだけど横浜と前橋ではどちらが地政学的に西になるんだろうか?横浜だとしたらFMとFCのどちらかが西にいくのだろうか?
-
北信越プリンスリーグ2023
1部
帝京長岡(新潟県)
日本文理(新潟県)
ツエーゲン金沢U18(石川県)
富山第一(富山県)
松本山雅U18(長野県)
星稜(石川県)
カターレ富山U18(富山県)
アルビレックス新潟U18(新潟県)
鵬学園(石川県)(↑昇格)
北越(新潟県)(↑昇格)
2部
遊学館(石川県)(↓降格)
新潟明訓(新潟県)(↓降格)
帝京長岡2nd(新潟県)
松本国際(長野県)
富山第一2nd(富山県)
龍谷富山(富山県)
星稜2nd(石川県)
丸岡(福井県)
-
外堀は埋まりました^_^
-
帝長と星稜の全国ルーキーリーグ登録メンバーにスクエアとカターレ出身者がいるな。
スクエア→帝長は毎年恒例になってるが、富山県→石川県ってここ近年無かったように思える…‥
-
第101回高校サッカー選手権全国大会
各校の最多出身3種チーム
・日本文理(エボルブFC)
・富山第一(カターレ富山U15)
・星稜(SOLTILO SEIRYO FC)
・丸岡(坂井フェニックス丸岡)
富一以外は下部組織出身が最多登録選手をしめる。
カターレ富山U15からの供給が断たれそうな今、せつに富山第一JY発足を願う。
-
高川学園戦
期待する選手はだれ?
-
他の掲示板だと現中3カターレU15から富一へ選手が流出するって書いてあったぞ!
-
流出どころかごっそり来てくれないと!
-
>>283
そうそう!!
カターレ富山U15出身がいないと暗黒時代に戻ってしまうよ…
今年の1年坊が見事なまでにそれを証明したしさ…
今年のカターレ富山U15先発レギュラー全員おいでよ!!
朗報朗報♪♪
今夜は祝杯!
カターレ富山U15出身大勢がいれば、富一は一生安泰や!
-
しかし再来年の代は色々不安だな
来年はカターレ出身多いし、全員上級生で良いんじゃね
再来年は2年主体のチームにして
-
川崎から来たハーフのキーパーどうなったん
-
北信越レベルの20から25人のスカッド組めないと厳しい
-
来年のエースは誰だろなー
-
>>282
それが本当だとしたらデカすぎる。
-
>>288
カターレから来たFW(現控え)か最初からスタメン張ってる稲垣くんでしょうな
来年は今年以上の力あるだろうけど、今年は選手権のくじ運良いから、高川に勝って流れを掴みたいとこ
-
来年のチームで結果残らなかったら、カターレから頂くのも申し訳なくなるわ
-
全国ルーキーリーグ明日開幕
富山県関係者
〈帝京長岡U16〉
12MFスクエア富山
〈星稜U16〉
21DFカターレ富山U15
-
爆砕の情報は本当??
-
高川も中々やからどっちかつかわからんぞー
-
カターレ頼み‥…
もうカターレの事ディスるなよ笑
-
カターレ富山第一高校
-
スクエアから帝長に行った子ってバルサキャンプに選ばれていたよね
確か黒部の子はヴィッセル行って今は神村のはず
-
>>297
追加
富山県関係者
〈帝京長岡U16〉
12MFスクエア富山
〈星稜U16〉
21DFカターレ富山U15
〈神村学園〉
13MFヴィッセル神戸U15
-
黒部から船渡って神村までいくんかい
神戸ユース落ちたか それとも
-
もしユース昇格叶わなくて神村だったしてなぜなんだろう。
神村側からのアプローチ?
-
2019年からは3年連続全国ルーキーで経験積んでいたのに
出場出来ないどころか2部降格かよ
-
富山から県外行ったら落ちこぼれる説
-
佐々木くんはF東ユース,松岡くんはセレッソユース共に大学経由でカターレか
-
>>300その神村は来年プレミアだしやりがいはあるだろうな。チーム数が増えたプレミアなら降格しなさそうだし。
-
もし高川に勝てたら次の試合のキックオフって何時か分かりますか?
-
2022全国ルーキーリーグU16
優勝•帝京長岡U16
3位•星稜U16
今の1年が3年になる代には脅威となるな……
-
脅威というか何も抵抗出来ないレベチの世界
ブランドバリューのあるJ下部や高体連でも選手集めは必死なのに
富一は地元の子が勝手に集まってくれると思うとるがな
-
>>306
帝京長岡6ー1東福岡
帝京長岡5ー0星稜
帝京長岡4ー0神村学園
星稜5ー2静岡学園
ヤバすぎぃ……
-
帝長の2年連続ベスト4を見てた世代が全国から集まったからね。下部組織の長岡のメンバーが2人くらいでJ下部や各地域の強豪町クラブだらけですよ
-
星稜もなんやかんや県外から人材入ってきているから戦力維持してるのかな。ただ石川も登山と同じで県内の良い子がツエを選ぶ傾向があるのでばらつきはある
-
富山はルーキー北信越2部!!
県外から選手とらない
でも自前で選手を育てず他の組織に頼りっぱなし
まぁやれ全国制覇だプロを目指すなんて言わすに従来の部活動を続けていくのも良いと思う
-
まあ今年来年が鍵だろ
大塚さんに憧れてカターレユースの有望選手が入ってきてるし
長峰さんの頃には戻ってほしくないが、あの時は連続敗退ばかりだったけどプレミア所属してたからな
-
あぐらかいてるとこうなるんだよな。
-
湯川くんめっちゃむきむきやん
-
登録メンバーみたけれど、森川くん17から8番に変わったんか
-
>>312
確かに初戦敗退多かったです
ちなみにプレミアに昇格させて残留決めてたメンバーの主力が大塚さんが携わっていた富山北の子が多い
長峰さんはそのメンバーでインハイや選手権で勝ちにつなげれなかったとも言える
-
ラーメンばかり食べてたら負けるんだろね〜・・
-
高川戦のスコア予想お願いします
-
>>317
思い出すからやめてくれww
-
>>318
2対0
で富山第一
-
小森くんついにインカレ決勝だな!
-
大晦日は市原
元旦は国立
二日は柏
-
公式Twitterの最新ツイートに大塚さんと写ってるのはどなた?
-
柳沢敦さん
-
2日て勝ち上がれば何時キックオフか分かります?
-
てかこの代、贅沢だよな
何かのカップでも
レジェンド川口能活さんと写真撮って貰ってたし
今までも知らないだけであったのかもしれないが
-
2日のキックオフは14時10分です。
-
一朗さんもおられるのなら心強いね。良かったね。
-
>>327
ありがとうございます。
-
PKになったら専用キーパーいるのかな
キャプテンはあまり身長が高いとは言えないけど、どうなんだろ
GKは12人もいるみたいだけど
-
富一って2013以降本当にPK強いよね。
2013 選手権 四中工(田子)
2015 選手権予選 水橋(久我)
2017 総体 日章学園(吉田)
2019 総体 阪南大高(中村)
2019 プレミア参入戦 JFA福島(中村)
2019 選手権 立正大湘南(中村)
全部勝ってる。他にあったかな?
何かしらPKのノウハウ持ってるならJFAに共有したらええのに。
-
2019年の中村すごいな。
-
2012は強い年代だったけど、インハイ選手権共にPK戦で負けた事で、大塚監督が35分や40分ハーフでのPK戦の重要性を感じて力を入れたとか言ってたなー。
-
大塚さんと柳沢敦さんの2ショット写真は富一ファンの自分としてはたまらん。
-
>>334
ほんとだよね。323のコメは悲しいけど時代かー
-
柳沢さん富一の監督どうですか
-
森田さんが記事で多賀くん紹介しとる。あの人よく見てくれてると思う。
-
今の中学生なんかは南アフリカWを見てなくてブラジルW以降だろうなぁ
ドーハや黄金世代どころか本田の全盛期を知らないのが今の小学生や
-
富一高川戦の実況解説者はだれですか?
-
>>337
サッカーキングでは大矢君の紹介もしていました。
-
高川学園はともかく、東山に勝算あるのかね
去年山田に競ってたし、今年が史上最強世代て
星稜も運がないな
-
実況網谷 解説中田浩二
-
>>341
二回戦スタートのアドバンテージ…なんとかならんかな
-
東山は良いチーム
カウンター狙いだろうけど富一の守備は決して固くない。むしろプレスの連動に難ありでスペースを与えてしまう傾向あり
-
>>343
一昨年までは2,3回戦連戦だったけど、今は中1日あるからなぁ
富一はそれで苦しんだのに、なんだかなぁと思うわ。
-
>>345
坪井大竹世代は気の毒だったなあ
前橋育英が2回戦東福岡で、こちらが初芝橋本だったらな…
-
高川学園を優勝候補に挙げる記事が多いね。
-
>>346
あの代のくじ運が痛すぎた…
そこだけ避ければってとこ引いたな
-
東福岡戦のフルマッチ見たいな
-
文理2-1立正
星稜1-2東山
-
星稜一点差か、惜しかったな。
-
>>351
試合見てたけど点差以上に差が有りすぎたぞ
-
丸岡1(PK5-4)1高知
-
米子2-1松本国際
-
北信越
文理
富一
丸岡
「脱落」星稜・松本国際
-
高知にPKとは・・
-
高知はプリンス下位だったかな。
-
データ上のチーム力や個人能力の戦力差で分かるのは優位性の確立だけで結果ではないからな
-
明日観戦行く人いる?
-
明日勝とう!がんばれ富一
-
いつの間にか山口代表が格上扱いなんだね。とにかく今日勝てば次も勝てると思う。
-
みんな練習の成果だしてがんばれ!勝てるよ!
-
富山第一スタメン 県決勝 網谷→水島
GK辰島
DF山本
DF田畑
DF深井
DF大居
MF湯川
MF多賀
MF大矢
FW水島
FW森川
FW稲垣
-
湯川はやっぱ攻撃参加もするんだろうな
2年生は4人かな
まだまだ控えに良い選手いるし、今日も勿論勝ってほしいが来年も期待は高いな
なお再来年…
-
一年生の選手はベンチ入りしていますか?
-
高木は間に合わんかったのか?
-
キーパー・・・
-
早速ですか
-
無駄なファールからの失点。
-
キーパー届いて無いじゃん。大丈夫?
-
攻めてたのにこれかよ。
-
だからキーパーが穴って言ってたんだ
-
あれをポロリされるとなぁ
-
出れば負けの時代に戻るのか?
-
もしかして弱い?
-
>>376
負けているんだけど、高川が思っていたより強く無い。
-
ダメだこりゃ
-
から10点
-
弱すぎるやろ
-
安い失点ばかり
何やってんだよ・・
-
あー。
-
情けない・・・
-
ここ10年で一番弱い
もう見るのやめた
-
高木いないとDFきついな
-
こんなしょぼいチームにやられんのかよ笑
-
逆転できる感じがしない
-
さー買い物行ってくるわー。
外部から監督と選手集めてくれんかな。
-
大塚さんの偉大さが分かる試合
今のコーチ監督は即クビで
-
>>386
それな、以前は相手が強くて負けることはあったけど弱いチーム相手に負けることは無かった。
-
>>390宮崎日大。。
-
高さ無いのにやたらロングボールばっかり放るのは何なの?
-
長嶺時代より弱い?
-
いや去年は選手層が薄すぎただけやろうな
今のキーパーが去年もキーパーやってたし
今年は水島と湯川くらいか
大塚さんに頭下げて戻ってきてもらえや
-
このまま負けたら監督とコーチは潔く辞めてもらいたい。
-
2点リードされて勝てた試合は記憶にないなあ。
-
札幌光星と強くもない高川学園に勝てないなんてな
まあキーパーのキャッチミスがキツすぎるわ
-
蹴るだけでは点ははいらない
-
>>396
92回大会の決勝
-
>>399
あ、一番大事なの忘れてたw
しかし9年も前なんやね〜
-
あのキーパーさんざんドッチボール経験アピールされてたのになあ
-
この位置3点目入れられそう
-
それにしてもファールよくとる審判やな
-
大矢選手プロ入り出来るのかな
-
多賀はテクニシャンだなー
-
ファール多いな
-
>>404
もう少し身体を作れば可能性あるから、大学で鍛えた方が良さそうな気がする。
-
前で大矢にさわらせたいところ
-
なぜサポートに入らない笑
-
笑えるほど弱すぎる
-
守備が怖い。
-
総体も初戦敗退、選手権も初戦敗退じゃ
監督クビですな
-
フォロー少なすぎやろ、オフェンス時の
勝つ気というか点取る気を感じない
ここ10年で一番酷いチーム
-
審判のレベルも酷くね?
-
帝京長岡の強化を見習うべき。
-
ドリブルの時とかサポート無さすぎる
個だけで勝負してる感じ。
-
勝てる気がしないからデリヘル呼ぶわ
-
1月2日観戦予定だったけど、予定が空いたので初詣に行きます!
-
モンゴルさん、大塚さんを返して
こちらから監督コーチ2人差し上げるからよ
-
今のフリーなんだから落ち着いて足でも良いだろ
-
ひ、酷い…
-
富一のスポーツ部全部中途半端になったな。
-
一番の犠牲者は大塚監督を求めて入ってきたカターレユースの選手達
つまり来年主力となる選手
大塚監督ならベスト8以上は狙える選手が集まった訳だが
-
まったく地に足ついてないね…
-
なんで3番や7番を重宝するのか意味わからん
-
あのチビっ子キーパーからポジション奪えない控えもなぁ・・・
伝統的に富一はGKのレベルが低いんだよ
180以上ある正GKなんて、最後にいたの誰ってレベル
-
というかやっぱFWだよなぁ・・
20,21,22と良いFW、フイニッシャーがいなさすぎる…
-
控えの177のキーパー使えよ
予想通り何でもないセットプレーから失点した
-
>>431
4-3-3でこれならどうしようもないよ
-
>>427
個の能力は確かに昨年、一昨年よりは高いね
チームとして活かされてないだけで
-
2年生の質は高い感あるだけに、2年生のGKいないのかよ
-
富山はスポーツ全部弱くなったな
-
身長負けてるのにロングボールばっかりの時点でかなり詰んでる
-
無理では無いかと思いますが、どこの大学に行ってどこのリーグで戦うかでチャンスが全く変わって来ます。関東リーグが1番スカウトが観に来ています。
-
あの何でもないボールをポロリで、小さいGKって何が良いんだろうと昨年から思ってた。
-
>>437
連続出場ってあんまり良くないかもしれないですね
-
川崎から来た石山君鍛えてくれ
-
何でハーフタイムで選手代えないんだよ。
-
もう大塚翔くんにオファー出せば良いのに
-
浦和レッズ行ったGK荒谷はうまかったよ
-
pk時もだけどさ
ゴールがめちゃ広く感じるんよな…
-
PK身長高ければ触れてたんじゃない。読めてたし。
-
>>446
何十年前だよw
-
このチームはちびっこのワントップとGKにこだわったのがなぁ
-
3番も替えて
-
春先は期待出来たんだけどなー
-
藤◯くんうまかったんに。
-
大塚翔監督
西野フィジカルコーチ
田子GKコーチ
柳沢QBKコーチ
-
チームvs個の象徴的な試合だな
今の監督コーチの作ったチームに少しでも期待したのがバカだった
-
攻撃の練習8割でこれですか。
-
大矢全然触れてないな
-
1点は決めてほしい。
-
深井やるやん
個だけで何とかしてる
チームとしては全然機能してないね
-
深井どうした
-
毎試合後半は消えちゃう
-
ボールの質悪すぎないか?
-
惜しい
-
せめて1点とろうぜー!
-
ずっーと個人個人の能力だけで勝負してて、前で助ける動き少ないんだよな
-
東山にボコられるよりましか
監督とコーチ交代だけで良いから、チームを作ってくれ
-
相手DF退場、さあ富一逆転するぞ
-
トラップからシュートまで遅すぎでしょ笑笑
-
6番は何故スタメン取れたんや
-
11は来年もスタメンやな
-
キーパーに処理されすぎ
-
いい加減全国から選手呼べや
-
柳沢監督にしろ!
-
情けない弱さ
-
去年スタメンだった藤◯と高木がいたらなあ
-
高岡第一のほうが期待できたな
-
シュート決めそうな奴は0
-
柳沢の時は強かったわ
-
>>484
高一GKは良かった
-
シュート練習してるんですか?
-
もう来年から全国行くなよ
恥ずかしい
-
個の能力はここ数年では一番高い分、その選手使ってこんなチームしか作れないとか笑 予選が緩すぎるのも問題。難なく勝てちゃうのは良くないね
-
情けねえ
-
これは解任案はよ
-
詫びろ詫びろ詫びろ
-
富山第一 0-1 宮崎日大
富山第一 0-1 札幌光星
富山第一 0-2 高川学園
全国大会初戦3連敗
全試合無得点
柳野時代なのか、善本時代なのか知らんけど
とにかく第二暗黒期に突入したのは確かだわ
-
いやー弱すぎる
個が弱いんじゃない 監督コーチがチームを作れなかった
選手は犠牲者
監督コーチは交代すべきだ
-
深井くんの突破くらいしか見どころなかった。
-
これ同じ人が書いてるのか?
最近流行りの開示請求されても知らないよ
-
>>502
同じ人がこんな勢いで書けるわけなかろうに
-
ちょっと書き込み酷すぎないか!
-
2点とも防げた失点。もったいない
-
けどさ、カターレジュニアから来てる面子もう来なくなるよ
今日スタメンの4人にカターレユースの川原、加藤、松井はスタメン堅いだろう
来季は黄金期になるはずだよ
-
ブーイングひどかったなぁ。
-
深井の斬り込み、森川の気合の入った顔、シンジの諦めない姿勢、みんなかっこよかったぞ!
-
いうて相手去年ベスト4なんやし妥当な結果やろ
-
大塚監督はこの試合現地で見てたわけだけど、どう感じたかな。
また富山を熱く戻ってきてくれないかな…
-
>>509
こいつやべーな
-
残念!明らかに調整不足。
-
毎年エースストライカーがいねえ
-
相手がうまかった!
よく戦ったよ!おつかれさん!
-
弱くなったな
-
全国から優秀な奴ら呼べやいい加減
-
>>510
相手キーパー含め3年3人で、1.2年が目立ったチームだからな
去年の宮崎日大以上に悔しい敗けだわ
まあ高校サッカースレでも大塚監督替わったら、暗黒時代とは書かれてたけどさ…
-
情けねえ試合やったな
-
全国からストライカー求む!もう限界や
-
全国も経験したことがないやつが文句いうなよ
いうなら直接言えよ
-
明日の小森頑張れ
-
西村もがっかりやで、こんな負け方ひどすぎるわ
-
監督更迭で!
-
みる人が見れば分かる個だった。
13良かった
-
ファウル何個だったんよ笑
-
この時期に調整不足とは?一年かけてここに合わせて来てるはず、それはもう調整と言うレベルでは無いです。指導者の指導能力の無さだと思います。
-
こんな試合わざわざ見に行かなきゃ良かった
-
県内の生徒も選手権に出場するのが、目標なら富一の選択でもいいが、今後、サッカーを続けて更に上を目指すなら、県内でも選択肢は広がる。やはり指導力に難有りかな。
-
完封負け笑えた
-
テクニシャン揃ってても、やはり前で決めきるシュート力あるFWいないとなぁ
来年メンツ揃ってはいるけど、そこがなぁ
-
何の成果もなし
-
1点も取れねえ。お前ら悔しくないんか
-
ブーイング嵐、当たり前や
-
富山の裸の王様。全国では全く勝てない
-
ストライカーいねえのか💢💢💢💢
-
ボックス付近でニアやファーに引き付ける動きとかサポートとか少なすぎる。
崩しきるなら最後の精度もっと高めなあかん。
-
攻撃は去年より面白味あったけど最後が決めきれないよね。
-
キーパーはあのミスだけだな
あの後は安定してただけに、あの1失点でゲームプランが変わったかもしれない
やっぱ身長は必要 競り合いでも普通に負けるし
-
13は 10に何もさせんだな。
-
Gk.FWは身長ないと全国では通用しねえよ
-
180以上のFW相手に175以上は必要だと思う
ディフェンダーもカバーしきれないよ
-
ファウルしすぎだなぁ。
-
やなぎ、西村サイズは必要や
-
北信越の雄富一と星稜が初戦敗退とはな
-
これで北信越は新潟のみが勝ち残り
ルーキーリーグは帝長が全国一だし
新潟の天下は当分続くだろう
県内選手の新潟流出も益々進むよね
-
監督更迭せんのか
-
>>553
強くねえわあほ
-
2000年代の暗黒期に逆戻り。2019インハイ準優勝から数年でここまで落ちるか。悲しいね。一勝してくくれば野球みたいに大喜びやな。来年から
-
マジで監督コーチどうするんや
来年の面子は2017くらいの力がある選手だらけや
初戦敗退したら、長峰以上の暗黒時代だと思うわ
-
まぁ来年は良いけど、再来年以降だよな問題は
-
>>558
来年そんなに強いの?
-
>>560強くねえよ
-
>>560
カターレジュニアユースでスタメン張っていた面子が5.6人いる
-
>>558
パワーのあるFWいるかいないかでかなり違ってくる
-
ただチームとしてではなく、個人で動くなら今日のような結果になるだろうな
-
守備がちょっと雑だったね、序盤のエースのスライディングといいPK与えた時といい
-
取り敢えずスタッフ変えないと始まらんと思うのやけど。大塚さんの時は力無い世代でもある程度結果出してたし
-
今の監督コーチの実績てどんなもんなの?
深井のサイドからの個人突破しか見所なかったんだが。
-
29は来年楽しみだな
-
いずれにしろキーパーとワントップ次第だろう
-
全部ファウルからの失点
-
去年もそう
-
現2年生はカターレJr.の強い代の主力が多く個の能力は高い。が、今の首脳陣がチーム作り出来るのか疑問。
-
IH準優勝の指揮取ってた加納さんが残ってたらなぁ
-
大塚加納から今の2人になった時点で目標が全国優勝から全国初戦突破になってしまった
-
監督はお飾りの主務のような先生。
コーチのZが全て富一サッカー部をぶっ壊した。
こいつ辞めさせないと暗黒時代が続くぞ。
-
そう全ては善本の責任
-
まぁ大塚監督なら、今年位の個のレベルがあれば、今年の高川程度には勝つチームに仕上げるだろうな。
結果は別としても、あまりにも連携がなくサポートの意識や動きが少なかったな。
-
審判も笛吹きすぎじゃね
大津、浜松見てるけどこの審判が良かったわ
-
GKの差で負けたと言ってもいい試合
去年から変わらずの弱点を付かれて失点
攻撃も中途半端で川原が入ってからだいぶ良くなったけど、その後選手交代の動きもなし
ただ座ってるだけの監督こりゃだめだ
-
監督の柳野さんは運営担当みたいなもの。
こちらは実は優秀でずっと富一サッカー部を裏から支えてこられた。
なので弱くなったのはコーチの善本の責任。
加納コーチが去ってから、能力もないくせに独裁者のように振る舞いだし、大塚さんさってからはやりたい放題でチームをぶっ壊した。
-
大塚さんはS級ライセンス持ってた筈だけど、今の監督コーチはどんなもんなんだろ
大塚翔さんも監督目指してくれんかな
大塚翔さんが監督ってだけで選手集まってくるんじゃね
今の富一は県内弁慶だ
-
個の能力だけで勝負しなさいってだけなら監督要らないわな。。
個をどうチームとして活かすか、戦術にどう落とし込むかが出来なければ。
-
前から指摘されていたように、寮作るなり下部組織作るなりプロと提携するなりしないと行けなかったんだよ。
-
そりゃ他の高校には悪いけどまともな環境がないからな。
こんだけ雨が降る県なのに人工芝の専用グラウンドもった高校が他にないうえに水橋廃校になるしな。
富山県2位は北信越でも全然勝てないくらいの県レベルでは高校サッカー最下位クラスのレベルやろ。
-
シーズン前は全国上位のチームと良い試合やれてた→選手達の個の力があった証拠
終わってみたらこんなチーム→コーチZの無能さの証拠
来季もZ教員なのかー。
辞めてくれんかのー
-
高川のあのコーナーキックは謎だった
話題になりたいのか無理矢理考えた感笑
-
独裁者コーチは教員の癖にルールもマナーも守らないから、こいつが指揮を取るようになってチーム内の規律も和もガタガタ。
犯罪者だらけになって表に明るみになったら出場停止・活動停止になるぞ。
辞めさせろ!
-
東山は富山第一に感謝してね、高川DFの中心選手出れなくしたから
-
川原くん最初から出しといてもよかったかもね
-
富山第一毎年名前に朗がつく人いるけど偶然?
-
29出す以外手立て無しってのが…
展開に応じた選手交替用意してないのかよ。
-
内容も采配も良くなかったけど、審判と芝も糞だったなぁ
他の会場の芝綺麗で見てて羨ましかった
-
しかしGK3人登録で2年生無し…って事は来年もGK厳しいよな
-
どんな選手がいようが善本がやる限り弱くなる一方
-
>>594川崎の子おる
-
正直、しっかり押し込めていたからつまらんミスからの前半2失点がなければ気持ち的にもだいぶ楽で全然勝てていた。まあ、他県の予選もそうだったように順当に行かないのがトーナメントってやつよ
-
今日解説していた中田浩二とか監督やってくれないかなぁ。
-
>>596
その選手がそれなりの水準ならキーパー3人の枠には入ってるでしょう・・
-
>>587 あれで決められなかった事が唯一の救い
-
>>592
両サイドの深井川原は良かった
川原は2年だし、来年更なる成長に期待
-
キーパーのキャッチミスは難しかったんかな
先に点取る方が勝つとは思ってた あの1年のシュートもゴラッソだったな
-
開始早々ポロリされると厳しくなるよなぁ
-
強い代はカターレから入ってきてるってだけじゃない?
-
>>590
いらない
-
鳥取城北で監督してる貫場が来てくれたら面白いけどなぁ
-
今年の選手層ならば善本でなければもっと強くなってた。
-
貫場くん覚えとるわ
今ではみないレベルの点取り屋だった
鳥取城北の監督だったんだ
-
どうしてあんなに7番にこだわるのか?わからない。2点失点後、誰かを入れ替え流れを変えないないといけないのに、それが無い。コーナー24本もあったのにワンパターン。ショートの練習もしてたのに何故に使わない。前に立って「同じ所に!」って言ってる。キーパー余裕でキャッチしてる。既にテンパってる感じでしたね。それが貴方の実力です。
成長のかけらも無い。今言ってるA級A級なんのA級ですか?子供の実力を削ぐためのA級なんでしょね。子供達は貴方のオモチャではありません。
また考えてませんか?来年こそは、来年は勝てる、
残念ながら思い通りとはなりません。
最後の選手権お疲れ様でした。
-
北信越て言ったら新潟って言う感じになったな
-
コーナーキック含めセットプレーには絶望だったな
長身の高木がいたらなあ…
-
現地は寒かったなぁ
春先から変わらずの決定力とつまらない失点
今年やってきた事がそのまま出ちゃいましたね
-
マジで貫場さんに声掛けてみたら良いのに
鳥取城北で米子北に1-2は普通に凄い
何かしら今のサッカーは攻撃的で面白いかもしれないけど、
個人で打開して、サポートも遅いから最前線からのパスが通らない
ディフェンス弱い県内なら勝てるだろうけど
まあ夏冬と無得点敗退で何か変化があれば良いけどな
-
お疲れ様
富山代表として良くやった。
感動した。
ありがとう。
まだまだ通過点。
必ず次のステージに生きるよ
-
ホント個人で打開してるだけで、サポート遅いよね。
誰かがニアや裏にランニングしたりファーに流れたり中に入ってきたりすれば、全然決定機増やせそうなのに。足元で欲しがって棒立ちばかり。
セットも同じ。仕込みが全く無かった。
-
デルトマケ
-
選手層は薄くなる一方だしなー
-
一昨年までは年越しが当たり前だったのに。
-
無理にファウルしてなければ防げた2失点
-
2点目のPKは相手の10番が上手かった。ちょっとしたボディフェイントでやられてしまった。
彼が要所で時間と変化をつくって富一の障害になっていた
-
キーパーはpkになるとキツいと感じたな
読み完璧で蹴る前に跳んでたから惜しかった
まあ点取らなきゃ勝てんよ
早い時間の失点だったから、プラン崩れたのかもしれんが
あれだけ29番がサイド崩してくれるのなら、スタメンでも良かったかもな
両サイドは崩してたし、良かった
コーナーキックとかセットプレーが雑だったのと、全線へのサポートの少なさが気になった
初戦負けは妥当かな どっちみち東山に勝つのは難しかったと思う
-
選手の皆様お疲れ様でした。選手達はよくやったと思います。
問題は指導者でしたね。
監督は見守るだけ。
忖度ヘッドコーチ対策なし
何やってんだか。
己を見つめ直すべきでしょ
-
俺が前線最後の崩しのところやサポート、フリーランニングを教えてあげたい位にもどかしかった。セットのデザインも。。。個々の能力はそれなりにあるだけに、本当指導者の仕上げ次第だと思うわ。
-
個の力は高かったよな
特に2番の選手
-
履正社、前橋育英、神村、東山、日体大柏強すぎる!優勝はこの中から出るで〜✌️✌️
-
これだけ選手に嫌われたコーチもおらんやろ。
や め ろ
-
630
同意
やめた方がいい
-
サッカーが上手くなりたい中学生やその親は、このコーチがやっているうちは富一行かない方がいいよ。
見る目が全くなくて忖度で選手選ぶし、そもそもサッカーを教える事が出来ない。
なにより本人がサッカー下手
-
>>632
いや上手くはなるけど、チームや組織的な事や戦術を教えてもらえないのかな。サッカーIQが高くならないというか…
-
高川の10番が好きに動くから大矢くんと湯川くんが受け渡しの連続で前に行きにくくなってしまった。
キツめのマンマーク気味にして殺しても良かったかもしれない。
-
上手くならんよ。
選手は一生懸命練習する。
でも必要な技術を教えることが出来ないから、良い監督、コーチのいるチームの選手と比べると伸びが少なくなる。
-
終わりの始まり。。。
来年結果残せなかったら、今の1年ルーキーリーグ降格世代は今年より暗黒になる可能性大。。。
ほんとにヤバイです。。。
-
あいつあれで何かあったら、おれはA級A級、国体で指揮して青森に勝ったーって馬鹿の一つ覚えみたいに選手に自慢するんだぜ。
みんな裏で馬鹿にして笑ってるつーの。
-
だっさ(笑)
-
>>637
それホントなの?
だとしたらヤバいな・・
チームが一つになれんだろ。
-
他には何もない無能だから
-
Zさん。
人気ありません。
-
2番があんな突破力あったとは。
-
よくあんなんで教師やってるな。
もう辞めろよ。
何人の生徒の人生潰したら気がすむんだよ!
-
大塚氏はもう戻ってこれないの?
-
Zは陰険野郎だからな
こいつが去って赤塚さん残るべきだった
-
個がそこそこ出来る個だけのチームに感じたな
大塚さんのサッカーはチームディフェンスがしっかりしてたから攻撃はともかく、守備は安心して見られた
今はカウンター喰らったらすぐ最終ラインまで行かれて、見てて怖かった
-
そこそこの個だとJ株やメディアが持ち上げるような高体連には無理筋な話
富山第一のサッカー部は何を目標にしているのか組織として明確に提示すべき
本気で全国制覇を学校として目指しているならこのままだと無理ですわな
全国出場がノルマなら今のままで良いと思うわ
-
今年位の個があれば大塚監督ならと思ってしまうわな。
個のない代だから守備的に、そんな時もストロングをどう活かして、どう組織的に戦うか・・ってところに長けた監督だった。
またそれをしっかり落とし込んでた。
-
高校生相手にA級自慢するコーチとか初めて聞いたわ。くそダサい
-
そこそこ個の能力あるが、それで押し切れる程の差は付けられないって感じかな。
今の2年生の代が本当最後のチャンスになりそうだな。
-
試合中の指示聞いてたら本当にサッカー見る能力低いんだなーと思う。
ネットで拾ってきた知識しかないんだろうなー
-
そうなです。親にも自慢してます。A級の講習ではこう言ってました。とかね
-
今のコーチになって
インターハイ準優勝の翌年の加納コーチの遺産で1年目だけ新潟代表相手に1勝。
それ以外は全国大会0勝4敗0得点
昨年総体予選敗退
-
A級戦犯ってことだろ?
-
柳沢さん鹿島やめて富一の監督してくださいよぉ。
-
加納監督だったらどうだったかね
去年スタメンの高◯藤◯がいたら違う結果があったかもしれないが
出来れば6番のとこ替えたかったかな
-
善○はこんだけ問題起こして、ダメダメで責任取らないの?
全部生徒のせいにするの?
蜥蜴の尻尾切りして自分は知らんふり?
-
今のシステムに切り替えるのも遅かったな。しかも変えるとしても大矢はサイドじゃなくやはり中盤中央のままの方が良さが出ただろ。
-
まあコーチだけ責めるのはあれだけど、今日のサッカー見てたら富一に行きたいって子とか減りそうだなとは思ってしまった
-
完全にコーチの責任でしかないだろ。
-
監督はどうなの?
立つ姿も見えなかったが
-
選手達はA級はもちろんS級のコーチの指導だって今まで受けてきてるのにね。
A級自慢するとか恥ずかしいですね。
-
福野に籠もってろ恥晒し
-
監督途中チラッとスマホ見てたが、なにしてたんだろう?
大塚さんと連絡取ってたのかな?
-
ほんとに今の指導者はひどい。
うまくいかないのを選手のせいにしている。
自ら自分には能力ありませんと言っているのと同じですよ。
気づいてください。
-
あけおめ!とりあえず元旦ぐらい楽しい話しようよ。YouTubeでLIVEやると思うから新潟医療福祉大の小森を応援しよー。
-
がんばれ小森!
-
高校野球代表が弱いときはサッカーもいい結果でない
-
今日の新潟医療福祉大の対戦相手の桐蔭横浜大って高木はいないの?もう卒業したんだっけ?
-
今年は黄金世代!期待しかありません!!カターレ出身軍団がやってくれますよ!
信じてます!
-
高木は3年ですよ
今年からTOPチーム外れてセカンドですが
セカンドでも出場機会が少ないです
-
高川の1年の最終ラインに苦戦
-
カターレU15出身者が多くても、それを活かすも殺すも指導者次第なのは
カターレU18のプリンスリーグの成績を見れば明らか
現コーチの育成力を測るのには、来年のチームは良い物差しになるよ
カターレU18と同レベルなら、もう潔く去ってもらうしかない
-
3年間頑張った選手、毎日部のことを考えてくださるスタッフ陣が見たらどう思いますかね。
校長や理事長に報告すると簡単にお金を出してくれると思うので、親も生徒も訴えられると特定され捕まりますよ。
さすがに覚悟した方がいいでしょうね。
-
頑張ってきた選手に嫌われて軽蔑されてるのに
-
行き過ぎた投稿が多すぎる。
開示請求した方がいい。
-
色々調べられたらまずいのはこのコーチの方かもね?
すでに調査にも動いてるしマスコミも聞きつけてるし
-
プロの指導者ではなく顧問、教員ですよ。
行きすぎた誹謗中傷は訴えられてもおかしくないですね。
-
後半は悪くなかった、やっぱり決定力だな。
-
富山自体のレベルアップにどう富山第一が関わっていくかそのビジョンを明確化にしないとね
それは富一だけで進める事でなく富山のサッカー関係者がどう取り組んでいくのか考えてはじめないと
富山のチームが全国でどの年代も通用しないとなると富山でサッカーをする意味がなくなっていく
-
教員だからこそのことをマスコミが出そうしてるんですけどね。
選手に迷惑かかるから止めてもらってるそうですが。
-
本人とその周りの人が火消しに躍起になってますが、煽る結果になるので、所詮ローカル掲示板の事なので流しておくか、潔く辞任すれば収まると思いますよ。
-
もう一高はスポーツから手を引いて進学校に転向しろ
-
小森くん頑張れ!
-
藤◯くんと高◯くんは怪我なの?
どちらかは辞めたみたいな書き込みもみたが…
-
高川の退場なった子絶対イライラしてたんやろ笑
-
新潟医療福祉大学は小森と共に中田もいたよね?高校選抜に選ばれてた。彼はどうなったんだろ
-
セカンドで頑張ってましたよ
-
小森も何もできず敗退。やはり西村の代表だけやな期待できるのは!
-
>>690 それしかない
-
>>690
小森はもう少しフィジカルと体力付けたい
-
昨日の試合も今日の試合もレベル低すぎるわ
-
西村には期待しかない!代表スタメン勝ち取ってくれ!ゴール取り続けて!
-
横浜桐蔭の方が全体の能力ある中で、リードして無理しない戦いだったから仕方ないだろ。
-
>>697まじ西村には期待しかないよな
-
>>687
大矢のスライディングにどついていたからな
別にいなくなってもあまり変わらんかったけど笑
-
>>700
あんときめっちゃイラついてた笑
-
>>700
湯川に倒されて沸点に達しましたね
-
ああいう態度ってどうなんだろうね
まあラフプレーに見えないでもないけど、高校スポーツの切れ方にしたら中々見ないものだった
まあ次東山に出場停止で負けたら悔しいだろうな
イエロー2枚は自業自得だが
-
ゆとり世代の教員は挨拶もまともに出来ないらしいな。
生徒にはつまらない自慢話繰り返して偉そうしゃべるくせに。
-
前橋育英とか、履正社の試合とか見てて思うけど、どんどんサッカーのレベルの差が広がっていってるな、今のうちのチームと比べて
-
今日22時からのサッカーの園に西村の出演あるみたい
-
高木くんは出てないけど高校日本2位で大学日本1位か凄いね
-
>>684それはPL学園と同じ道を辿れということですか?
-
このまま高川学園が圧勝で優勝してくれたら少しは報われる。
-
開始1分で東山先制してたw
-
高川学園なにやってるん笑
-
東山2点目
-
高川なんかどうみても弱かった
それに勝てないうちが弱すぎた
-
高川はこんなもんだろ。
こちらの開始早々ポロリが全てだよ。
-
まじでそれ
-
見る人からしたら10番の大矢はかなり良い選手とみてたみたいだな
見る目のない俺には分からんかった
-
昨年の選手権、今年の総体と選手権は無得点で敗退。
その相手は次の試合複数失点で敗退。
あ〜
-
もしかして出場チームで一番弱い?いつまでもチーム紹介で昔の日本一の話持ってくるのも恥ずかしい
-
大矢後半ミドル打ったけど森川に直撃という不運
-
>>717
そうだね見る目ないねww
高川戦でも要所でらしさは出てたで
ボールを置ける位置が広くて懐の深いキープが出来て相手が嫌がってたわ
ただ攻撃の関与は物足りなかった
-
高木くんはトップチームに絡んでいないので凄いとは言えないわ
セカンドでもスタメンじゃないし春先にトップにいなければ完全にJはあきらめるしかないね
-
中田青くんは元気やろか
2017で唯一スタメンでイケメンだった覚えがある
-
>>722
けど今回にしても桐蔭横浜大はスタメン6人それ以外で7人だかJ内定して計13人もJ入りだから、スタメンじゃなくてもノーチャンスじゃない。諦めない事だ。
-
来年がいろんな意味で楽しみだね
-
>>724
諦めず応援しますわ
1年から2年の前半まではトップチームで関東大学リーグで試合にも出てたんですけどね
内定もらっている選手はトップチーム登録されている選手です
セカンドチームやサードチームとなると、、、
ここから夏までがラストチャンスやね
-
昨年も今年も肝心な選手が出られなかった。指導者の皆様、しっかり総括をお願いします。
-
まぁ昨年からCBスタメンの4が出れず、替えの選手が攻守に…って感じだったからな。。。
-
6の子は元々FW
-
選手層はどんどん厳しくなるね
-
新チームも選手は限られており春先からプリンスは苦戦続きかもしれん
最終ラインとボランチはどう構成するんだろう
-
また5バックに戻すのかそれともこのま433でいくのか
-
善○辞めなきゃ選手の才能と努力が殺されていくだけ
-
なんかカターレの選手達が来れば何とかなる感じではないな!青森山田、前橋育英レベルの高校とは同じ2種カテゴリーって感じがしないわ!
-
>>719選手権が終わった時に逆トーナメントをやれば最弱校がわかる。去年正にうち。でも今回は2回戦からの登場だから最弱にはならない。
-
ジュニア,ジュニアユースの段階で全国にデルトマケやからね
10年前は全国ベスト8とか都市部のJ株とそこそこやりあっていたのでかなりの格差が8歳頃からついているのが現実
才能というよりは育成の差なんだよね
ここで育成を指摘してもウルセーって世間知らずがわめくだけやが
-
都市部のJはもちろん街クラブのレベルが高く日々切磋琢磨っすよ
北信越で無双したカターレが全国ではカモにされる
ユース年代でさらに差が開き高卒Jや関東大学リーグの強豪に進めない
進めてもベンチに入れない
ちなみにプレミア初期の10年前頃はトップチームで関東大学リーグで活躍した選手はいたんだよ
-
ほんまに嫌われてますね。
若さゆえなのか
プライド高いカッコつけなのか
ほんまに見る目がないのか
-
赤塚さんに指導を任せる所は任せていたらまた違ってたかもしれない。
指導者間でも陰険な虐めのような事をするようなZではチームが崩壊していくのも必然。
今年もそのまま指導されるのかと思うと希望が持てない。
外部から連れてきて欲しい。
-
なんでもいいから今のカターレユース組を救ってやってくれ
それは結果を残すことに尽きる
恐らく多賀くんは兄貴の薦めかな 大塚さんの基で3年やれると思ってただろうな
-
なぜカターレユースを救わなきゃならない?
-
そう!入学したなら本来スタートラインは同じ。
はずだったんだけどな
-
指導者が代わろうがカターレU15から集まろうがあまり変わらないような感じがする。
-
サッカーは指導者でかわる
-
指導なんか無しで選手らで戦術とかフォーメーション、トレーニングメニュー考えたほうが強くなりそう
-
富一との戦い負荷が強かった証拠でしょう。
-
もう富一はダメなのか?
-
もう富一はダメなのか?
-
富一というか地方が生き残るには、
本当に優秀な指導者が育成して少子化の中でもサッカーをしてくれる子を普及していく組織が必要
富一の役割は何なのか何をしたいのか
-
裏選手権に富山からは出場してないんだね。
-
富一を愛する気持ちがあるならコーチよ辞任してくれ
-
変えてほしい。このままアイツの言う事聞いてても勝てる気しないし
-
マジで指導者かえんと…
加納さん戻ってこないのか?
-
良い選手を集めるまた下から育てる事をしてないんで、そもそもチーム戦略的にどうなんすかねー
指導者の交代だけでは根本的に解決ならんような
-
富一は間違いなく歩みを止めていない。
変化には必ず戸惑いが起きる。
今はその変化の最中で今回の選手権でもそれは見れた。まだまだ完成形ではないが必ず全国でも通用する選手が現れる。
少なくとも勝ちだけこだわるリスクを取らない前のサッカーよりは見ていて面白かった。
もっともっとテクニックある選手を育てろ。
-
>>756
決して強豪では無い相手に完封負けの試合の何が面白いの?
-
>>756
前監督から違う戦術って事ですかね。
現場が違うアプローチでチームをつくっていくのはあくまでチーム戦術の話ですね
富一サッカー部をどういう存在であるかというGM的な視点やクラブオーナー的な視点が何も変わってないというかそもそもあるかどうかも疑わしいので変わらないのではないでしょうか
-
そもそもどういう監督を選ぶとか目標設定はチームオーナーの責任じゃないすか
富一に限らず高体連はそこの責任の所在が曖昧なんすよ
そこを追求すると「学生の部活動」に文句言うなってごまかしちゃうんすよ
-
箱根駅伝はみられましたか?
各チームいろいろなスタイルがあると思いますが
どのチームにも共通している事は指導者は選手をリスペクトし選手も指導者をリスペクトしていたと思います。
あくまでもプロの指導者ですが。
-
史上最弱間違いなし
-
西村の代表での活躍が唯一の楽しみやで
-
西村が代表選出されるには2023年もリーグで10ゴールあげないと
4231なら南野や鎌田と433ならそもそもインサイドハーフの適正があるかどうかが問題
-
指導者同士でさえ陰険なイジメをしてそれに生徒を利用するような奴がリスペクトされると思うか?
-
>>736東山が勝利したおかげで逆トーナメント優勝はなくなりました。
-
>>761去年よりはましじゃないか。史上最弱というのは優勝した大会以後という意味かな。初出場まで遡ったらもっと弱かった時代はあるはず。
-
優勝以降では96回と98回の2世代だけかな強かったのは
その2つも選手層が薄くて決して全国優勝を目指せる戦力とは言いづらいものがあったかな
西村世代の93回世代からカターレなどに流れて96回世代は優勝見て富一に流れてきたけど
その効果も無くなっちゃいましたw
-
別に今の監督コーチでも良いけど、次世代が結果残らないならどうなることか
今年の高川戦を見て、富一に行きたいって中学生少ないだろうし
暗黒時代の再来も覚悟しないといけないかもな
-
相生学園みたいに優秀な外国人監督を招聘するのもいいかも
ヘスや大塚さんのような外部指導者呼ぶのは富一の十八番やんw
プロを目指す事を公言している高体連の強豪はとにかく選手を集めるのに必死です
山田や前育でもかなり苦労しているのに富一は、、、
-
Jと協力的関係を結んだ方がはっきりしてよいのでは。基本はJに上がる。そこまで力のないものは高校。すっきりしますよ。モヤモヤした感じはなくなりますよ。
-
コーチ監督の戦術は相当なものと聞いていますが、それに力が伴っているか、駄目なときに修正できるか、課題では。
-
大塚翔さんのYouTube見てたけど、大塚監督から善本コーチにアドバイスしてたぽいね
まあアドバイスだけでは1年間作ってきた形は変わらないだろうけど
大塚さんの時と今とはサッカーもかなり違うし
-
高川は富一対策をあそこまでしてくるとは思わなかった
今年は中盤でタメを作れる大矢くんと多賀くんがいる事で両サイドバックも高めにポジ取れて
狙いは面白いサッカーだった
ただ3トップで稲垣くんは単独突破出来るけど他は裏抜けタイプでどん詰まりになりがちだった
3トップなら両ワイド共にドリブラータイプにしないと
-
神村☓大津の決勝は楽しみやな!それに比べて富山第一のレベルが低すぎるわ!
-
新チームのキーパーどうなる
-
今年のレギュラーの多くは、昨年から試合に出してもらって経験は豊富なのに、今年結果が出ないとは正直情けない。育てられない指導者なのかな?
-
前線のタレント不足
-
結局点をとれる奴がいるかどうか
-
>>775
石山くんにかけましょう
-
結局はFW次第
-
Zは見る目もないし、人望ないし、器小さいし、育成力ない、指導出来ない、戦術なんてネットで拾ってきた程度だから修正も対応も出来ない。
散々勝つことだけこだわってこの結果。
せっかくの才能も潰されるだけ。
-
キッツいね。
Zさんの酷評ばっかやん。
ほんまに嫌われものなんやな。
-
大塚さんのサッカーはオフェンスは微妙だったが、ディフェンスは組織的でハイプレスもしっかり出来てたわな
今は1つのカウンター喰らうだけで危なくて見てられん
東山みたいなチームを目指してほしい
-
卒業生の先輩来たときに「お前らなんかバラバラやな」って言われた。
そらそうや。
俺等にとって何級とかどうでもいいし、中学までチームとかトレセンで元プロとか実績ある人とかもっと上のランクコーチとかにも指導受けてきてるっての。
それをA級とか何度も自慢話されても皆裏でバカにしてるぞ。
あいつの元でチームまとまるわけないやろ!
-
日本のライセンス制度は絶対に改革しないと特に育成年代は将来を壊してしまうので
-
>>783
ボールを奪う位置にこだわっていたからね
プレスのハメ方が連動している時は見事なもんでした
-
チームをまとめ上げれない
指導者が辞めていく
おそらく選手も辞めていくかも
もう崩壊してるね
Y監督ご英断をする時でわ?
-
こんな話しスタメンから聞いた事無いからスタメン以外の人が書いてるんかな
-
こうなったら異例の7バックで守備ガチガチフォーメーションにする?721
-
スタメン組のほうはそんなのないかもね。
でも
AもBもCもDも全体を同じ目標に向かってまとめあげないと駄目じゃないかなぁ
-
スタメンも裏で言ってる。
でも一部の贔屓以外少しでも反抗的な態度とったらすぐに外されるから表に出すわけがない。
陰口聞かれた先輩その後とんでもなくひどい扱いやったし。
3年生がよく加納さんと大塚監督の指導受けたくて富一来たのにとぼやいてるの聞いた。
ラスト1年まともな指導者の元でやりたい!
何とかして下さい!
-
北朝鮮?
粛正されたのか
-
以外と反抗した方がコイツ中々じゃない?とか面白いって思われたりして。
-
選手が評価されるのと同時に指導者も評価されなきゃいけない
スペインとか保護者の突き上げがマジきついみたい
-
前に沢山の中から大塚さん見てくれんか?と聞いたら見てもらいたかったらトップチームに這い上がって来いと言われた。よ。
-
見てくれんか?ではなく見てくれるのですか?だった。なのて下におる限り大塚さんがとか加納さんがとが見てくれるとおもっていたのが勘違いだったのては?
-
721とかにするなら普通に大塚さん時の5バックの方が良いだろうな
-
指導者1人が出来る範囲は25〜30人が限界でしょう
トップとセカンド合わせて60人で充分なのです
高体連の部員数は世界の常識と比べて異常
-
どの県も最低2強はいるのに富山は富山第一の1強
競り合う相手が居ないからレベル上がらないんだよね
-
選手に対して指導者少ないよー
コーチいっぱいいたのにねー
-
あ〜せっかく今年の世代は富一史上1位2位レベルのゴールデンエイジ黄金世代なんに。。。(TT)
どーしてこーなる。。。
-
>>798それなら部員数の上限を制限すれば。4軍とか5軍といったものが存在しなくなる。
-
意見すると外されるというのは以前からの体質?それじゃ質問もできないな。顔色伺ってやるサッカーか。楽しくなさそう。でも一度入ったらやめられないし。結局、学校を慎重に選べということか。
-
今年も昨年も、一年の時の方が上手かったよな。伸びてないんだよな。
-
別にコーチに気に入られたくてサッカーする訳じゃないし。気に入られたってスタメンに入れる訳じゃなし。顔色伺うとか言う時点でどうかと思う。
-
>>801
現高校2年世代のカターレU-15は最弱世代って言われてませんでしたっけ。
北信越を制したのは事実ですが、コロナで短縮日程でしたよね。
他のチームの主力メンバーも富一に集まったのはわかりますが、過度な期待は禁物では。
-
途中交代でサイドに入ったドリブラーは新チームでエースになるかな?
-
富山のドリブラー、秘密兵器は全国では並。
-
今思ったら確かに安定して勝ててた頃って予選でそれなりに接戦だったな〜
2013選手権予選決勝 富山東戦(延長2-1)
2015同準決 水橋戦(PK)
2016同準決 富山東戦(終盤大逆転で3-2)
2019同準々決 高一戦(後半終了間際に決勝点で1-0)等
2017くらい突き抜けると流石に圧倒的だけど、何ならあの年は水橋もけっこう強くて例年なら接戦間違いなしだった。
このところ指導者の件で穏やかじゃない書き込みが続いてるけど、選手権出れるか出れないかの緊張感も影響してそうだな。
ここ数年は予選は余裕の選手権でコロッと負けるパターンが定着しつつある。
なんかコロナ挟んで野球もサッカーも物凄く弱くなった気がするけど、2010年代の良いリズムが崩れちゃったのかな。
-
勝ち負けとか戦術とかおいといて指導者の資質の問題やろ
プライドだけ高いやつやから嫌われものになっとるがじゃないがか?
顔色伺ったサッカーしてなにがたのしいがよ
まじ勘弁やわ
-
富山東が水橋並みになることを願います
-
カターレに流れてしまった分の人材補充はないので高体連のレベルは以前と比べると落ちてしまう
2010年代は全国の優勝候補に上がるような高体連とJユースはプレミアに居続けられるようにあるいは昇格の為に人材確保を加速させた。高体連でも自前の育成を強化しているところが増えた。
一方富山はその両方から取り残されいる。
小学生の全国大会で富山は勝てない。相手はJ下部組織だとしてもその世代はあくまでもその地域の子で全国から集めているわけではないのに勝てない。
指導者の話をするのならジュニア年代から変えるべきところがあるのではないだろうか。
-
今年の3年生は小学生の時は全国でも戦えてた、中学では北信越でかなり強かった、高校になってみたら富一もカターレもご覧の有様。
指導者の責任だろ完全に。
-
エースのミドルシュート見たかったなぁ
-
今年もへなちょこしかいなかったな。いつになったらエースストライカー出てくるんやボケが
-
全日本少年サッカー大会で決勝トーナメント進出できたのはここ10年では
テリーくん中川くんがいたスクエアだけや
帝京長岡に進学した五十嵐くんもいたな
-
ツエから来た背の高いFWはスタメン候補すか?
-
FWはスタメンの選手と途中出場の選手とベンチ入りの選手で埋まりそうだが
凄いストライカーが出てこれば誰でも良いわ
しかしなあ 県レベルが低すぎるのが分かった
かつての水橋みたいな存在になる高校出てこないかな
-
今こそ富一に対抗する学校があれば。進路選択で悩む生徒、保護者もそちらも視野に入れて冷静に考えますよ。そうなれば富一もやり方を見直しますよ。
-
下部の子が中学生でもプリンスに出場できるような飛び級システムが富一にもあればなぁ
-
高橋駿太の代に選手権で惨敗したように、凄いストライカーが1人いてもダメなんだよ。全国優勝した時や坪井大竹の時みたいに、ベンチ含めてレベルの高い選手を揃えないと勝てない。
-
西野中島ツートップ
-
今年のFWは個で動いてたから活きなかっただけで、能力は高かったと思う
去年や秋田商に負けた代よりは個の力はあった
指導者の力量次第ではもっと上も目指せた…かもしれない
-
岡山学芸館みたいなサッカー目指してほしいわ
ハイプレスもしっかりしてるし、今の富一より全然崩しが上手い
-
昨年ルーキーで岡山学芸に勝ってるよ富一
-
神村中々決勝行かせてもらえんな。
-
福田大迫率いる神村学園を負かした高校
99回富山第一
100回帝京長岡
101回岡山学芸会
北信越や〜る〜
-
学芸会、笑笑
-
選手権は48チームを3チームづつの16グループに分けて予選リーグして
上位2チームで32に絞って決勝トーナメントやる方がいいと思う
弱いチームも最低2試合経験出来る。
ファイナルチームは7試合の経験が出来る
-
>>829それって次回のワールドカップ?優勝までの試合数が増えるね。
-
>>829
日程的に不可能
-
まぁ日程的には厳しいけど
バスケのウィンターカップは23日から始めているから
フットボールもそのくらいから開始じゃだめかなー
金銭負担増はそれこそ協会がスポンサーを説得してある意味ユース年代の資金投入のきっかけになるくらい努力してほすぃ
-
指導者間でも全国大会のフォーマットをW杯仕様にしてリーグ戦とトーナメントを両方できるようにした方が良いって
出てくるし。
優勝を目指すチームは選手層やそれに伴う起用方法を高めていかなければならない。
ポッド分けとかも真似たら異論噴出しそうやなw
-
日程は早めに始めればいいし、会場の問題なら関西とか使えばいい
年内でグループリーグ、年明けからトーナメントでいい
-
決勝戦のカードが東山紀之と岡山学芸会とは92回大会以来の地味なカードだな。大津VS神村の決勝が見たかった。
-
東山は強いって何度も言ってた
富一が対戦したら0-3くらいで負けてただろう
星稜も初戦でここと当たったのは気の毒にな
-
かつてプレミアで西村キャプと鎌田キャプがやりあってたよな
1勝1分だった
-
>>836
いや星稜は関係ないわ
内容はフルボッコだった
-
青森山田の居ない決勝は新鮮だな
-
11と19の成長に期待。。
-
カターレ出身の2人か。
新チームの主軸!
-
大津と東山の試合を見たけど東山の方が上だったな
-
>>841
カターレ出身は19だよ!
11は中体連!
-
>>843
元々カターレやんけ。やめた経緯までは知らんが。
U14のエリートプログラムに選ばれてたくらいだから。
-
11番は中1ときにパルセイロやアルビ相手に点決めてたのは印象残っているわ
その後中体連に移ったんだな
-
>>845高川戦終盤で見せた彼の切り込みからのシュートはうまかったブロックされたけど、、
-
現地で観てたけど高川の選手は後半途中から嫌がっていましたね。
ただ決めきれなかったので残念です。
優勢勝ちや判定勝ちはないですから。
他の方がコメしてましたがチームとしての強みを活かしきれてなかった感じです。
-
単なる自滅。
-
ブーイング酷かったけどあれはどっちの応援団なん?
-
大矢がファウルしたときからブーブー言ってたから高川側やない?
-
メインスタンドで観戦してたけどブーイングは気にならなかった。
試合後には互いの応援団がエール交換してたのが微笑ましく思ったくらい。
すぐ近くに大塚さんが座っていてそれに気を取られていた
-
>>851
テレビ観戦だとすごいブーブー聞こえましたよ
-
高川の応援自体がよくスタジアム響いていた印象はよよく残っている。
同行者にも聞いたけどブーイングの印象は残ってなかった。
次の試合の聖和や東山も応援が派手で大きくて富一が1番地味だったって一緒に行った複数の人の感想です。
-
テレビカメラの近くに居た観客がブーブー言ってたのかもしれないですね、声質同じだったし
-
『FIFA優勝男』
FIFA23 W杯モード vs レジェンドCOM Part.11
(18:01〜放送開始)
ttps://www.twitch.tv/kato_junichi0817
-
11番はファールが多いのと、プレスが甘くなるとこ直せばまだ伸びるね。
-
今回出場していた2年生で次のチームのスタメン確定は5番11番19番だな。
13番のCBはまだ安定感がない。29番はドリブラーと言う割にあまり突破出来ていなかったし、後半の右からのアウトにかかったクロスもただのミスキックだと思う。
-
5はMFにポジション上げたらいい気がする
-
新チームはもう始動してるか??
-
>>857
どれだけ我が子が可愛いのか知りませんが身バレしてますよ。
-
新2年生もたくさん絡んできてほしいよ
-
>>861
新2年でトップのベンチ入り出来そうな選手はいるの?
-
おるよ。
-
新二年生で絡めるのは今のとこ3人だね。
-
>>860
それな
かなりのモンペが1人いるのは間違いない
-
>>864
なるほど。
選手権で唯一登録メンバーになってた選手、川崎出身のキーパー、それとあと一人といったところか?
-
>>857
どれだけ我が子が可愛いのか知りませんが身バレしてますよ
-
我が子がかわいいのは当たり前。愚痴ってるあなたも同じ。
ただ勝手にモンペにするな。
客観的にテレビで見てた感想を述べただけ。
少しサッカーをかじっていればわかる事。
-
>>865
ハッハッハッ
少し前から読むと妙に2年を上げるのが1人いるよね。
間違いない。
来シーズンも大変だ
-
どっちもくだらん。
お互いに切磋琢磨すればいいやん
-
>>868
確定だわ
-
トップチーム絡めそうな新2年は1人しか居ないよ。
-
>>865
ハッハッハッ
少し前から読むと妙に2年を上げるのが1人いるよね。
間違いない。
来シーズンも大変だ
-
来シーズンはもっと大変ですよ。ルーキーを降格させた代が2年生になるから。新一年生がどんなのなるかで未来が決まる気がする。龍谷と高一は確実に基盤をつくりあげてるから力関係がひっくり返る可能性さえある。
-
ルーキーリーグって何のためにやるん?
-
今から新チームがスタートってのに、悲観的な事言ってどうすんのよ。レベルが低いのは毎年の事。
今の2年も目立って上手い子は皆無。
しかも何年か前からは上手い子の県外進出が顕著になって、残ったコテコテの富山県民の下手くそ軍団で一致団結して全国制覇を目指すのが富一。
底辺からテッペンに向けて頑張る子供達を応援してやろうや
-
富山の子が現状底辺なら、
ジュニアから指導者が変わってもらわないと永遠に負のサイクルが続く
-
>>876
だよね
現状をあれこれ言っても変わらない。
頑張ろうぜ!!
-
新キャプテンは誰になるんだろう
-
負のサイクルが続いているのは奈良と和歌山と沖縄じゃないかな。
-
大雑把だけど東京近郊と大阪近郊以外の地方は急速に取り残されているような
でもその流れの中で鳥栖のジュニアとかが地元の子供でも強くてそのままユースまで強豪で
かつプロのたどり着けている子を多数出しているのは凄い
-
1年で唯一メンバー入りしてた子はセンスあるの?
-
>>882技術はしっかりしてる
-
ジャパンユースはいつから?
-
>>883
ほうほう
-
新二年生にいると逆に浮いて可哀想。上でも全然通用する。
まぁそれをどうするかは、監督、コーチ次第だけどね。
-
現在のスタッフは何人体制ですか?
-
>>886そんなにいい選手なら期待できますね
-
>>888
普通そんな事書く?
-
>>888
普通そんな事書く?
-
>>888
普通そんな事書く?
-
ネームバリューで選手をどうこう言うのはセンスがないですね
素人ですかw
-
>>888
普通そんな事書く?
-
>>888
普通そんな事書く?
-
ルーキーリーグ降格させた代とかいってるやついるけどお前どの立場なんだよ
-
>>888
普通そんな事書く?
-
なんなんこの連呼⁇ww
-
荒らすな〜
-
キャプテン誰かわかる人いますか?
-
翼
-
ジャパンユースの初戦高川学園www
-
マジかよw
まああちらは1.2年が8人、3年がキーパー含め3人だったから
強いだろうが、こちらも強い世代になる(はず)だから、勝ってほしいね
-
ジャパンユースって出る意味無い気がする。
-
えっ!他のフェスに行くんすか?
三笘も碧くんもかつてはジャパンユースも終わってますか
-
はやくメンバーみたい
-
>>904
日本の方ですか?
-
出場チームのメンバーみたが、GK1人除いてまた低身長しか。
-
180センチ1人いるね、スタメンかどうかしらんが。
-
しかし石山くんは川崎u15でも毎試合かはわからないけど、スタメンだったみたいだし、今年の世代はスタメンで使ってほしいが…
富一に来てくれたのも謎だな
-
今年のメンバーはより繋ぐサッカーが浸透しそうだな。
-
がんばりたまえ!
-
まあ誰が見てても分かったのが、前に出た選手のヘルプが遅いこと
個人で前に出るのは良いけど、そっからディフェンスに囲まれて1vs5みたいになってた
-
今年の卒業生の進路どんな感じてすか?
-
サッカー推薦はほとんど来ていません。AO受験がほとんど、強いて言えば大塚さんの力で高木が中京、網谷が名古屋学院、でしょうか。大学が観に来る事も無くなりましたね。
-
上のカテゴリーにつながらない高校
-
頭で行けば?
それが普通でしょう
-
>>914
大塚さんの力で中京って事ないと思いますよ!!
以前は加納さんの力で中京って道はありましたが…
-
新潟医療福祉に決まったFW7番の子 大学ではサイドで頑張って欲しいなぁー
-
名古屋学院大学に人の力いらんだろ笑
-
新チームのチームカラーは?
-
>>920
カターレブルー
-
名古屋学院じゃなくて愛知学院じゃないのか??
-
>>920
バイオレットパープル
-
名古屋学院の監督は元カターレ富山のGM、監督。
-
新チームのスタメン教えてください。
-
最初からこのメンバーで行けば勝てたやん。
今年は期待値高いね。
-
新生・富一完勝発進!!にしてリベンジ成功!!さすが期待の世代!
全国制覇へ好発進!
富山第一 2−0 高川学園
得点・多賀、川原
-
後半もおわったんですか?
-
>>927
さすがカターレU15出身組ですね!!
今年はカターレU15出身軍団がやってくれそうですね。
楽しみです(^o^)
-
キーパーデカいですか?
-
多賀二点目3-0
-
2017.19以来の期待の世代だからな
こっからチームとしてどれだけ伸びるかでしょ
去年はそこまでだったし
-
今年はカターレ富山U15から進学してきますか??7.8人くらいは進学してきてほしいなと思ってます!
-
>>933
6、7人ほど来るとのこと
-
新1年生のカターレは北信越をぶっちぎりした世代だけど、その主力がどのくらいくるのかなぁー
-
>>935
6、7人ほどくるとのこと
-
あんな結果になるなら、2年主体でもと思ってしまうが仕方ない
ここからが大切
新チームのスタートが強いのは分かってる
今年こそは結果が欲しいね
-
まあプリンス4位だし、前世代も弱くはなかったはずだが
色々噛み合わなかったな
-
今日はどんな試合してましたか?
-
>>938
コーチがあかんのやろ。
だから、いい素材が入ってきても活かしきれないんじゃね?
才能を全く活かせなかった長峰暗黒時代に逆戻りかな。大塚さんは偉大だった
-
大塚さんのサッカーより今の方が好きだな。
-
95番プロのスカウトも注目しているらしい。
-
誰のことですか?
-
2ndチームの得点も多賀くん川原君なんですが同じチームで戦っているんですか?
-
また富山第一のサッカーを盛り上げるには大塚さんか加納さんの力が必要な気もするが
取り敢えず今年どうなるか見てみましょ 頑張れ
-
誰か見に行ってるの?
-
尚志にボコられてんなー
-
0-3
-
ジャパンユース適当すぎん、メンバー多賀と川原しか書いてない笑
尚志は全員かいてあるんに
-
得点者インスタと違うし
-
試合の様子を配信していきますって、全然してへんやないかw
-
>>948
そーなんだ
-
弱いの?
-
文春が文理のイジメの記事出したけど酷いな。文理終わったな。
-
文◯の件で、ひやひやだな。あばかれたら困ることも。富一の保護者は大人なのか、それとも。
-
まぁ子供だろうと大人だろうとある一定数が集まればトラブルが起きる方が当たり前。
大事なのは起きてしまった事にどう向き合うかと思う。
今の世の最初から最後まで何事もなくキレイで潔癖であり続ける事が当たり前みたいな世の中はどうなんだろうか。
-
>>956昭和の時代や20世紀なら許されていた事が令和の21世紀ではコンプライアンスが厳しくなるのは仕方がないかと。それは日本全体のサッカーのレベルが向上したと思えば。
-
勝てばカターレU15がどうので負ければ指導者が活かしてないだの、かなり笑えるが。
大体予想はついてるが、ほどほどしないと身バレしますよ。
-
一人しかいないな
モンペがいるチームは大変
親がチームを壊さなきゃいいが
-
ってことはカターレ出身であまり試合に出ていない方がモンペですか?
-
去年のシーズン中からカターレ出身推しの変なのが目立ちはじめましたが本当やめて欲しいですね。
今年は目立つ選手もいなくチームワークが大切なんだから親があれこれ書き込んでチームを壊すのは勘弁して欲しい。
-
カターレ推しなんていたか?
中心は10番といなくなったスクエアの子じゃなかったか
-
>>938
コーチがあかんのやろ。
だから、いい素材が入ってきても活かしきれないんじゃね?
才能を全く活かせなかった長峰暗黒時代に逆戻りかな。大塚さんは偉大だった
-
今年のチームで結果出さなければヤバイでしょうね。
-
別に目標設定を掲げてないし不祥事でも起こらなければ何も変わらない。
そもそも責任なんてとる必要のないシステム
-
>>962
2年のモンペだろ
-
随分モンペに拘る人間がひとりいるね
-
>>963
またそのねたウンザリ
他じゃなくて、自分に目を向けなよ
-
2年でカターレ出身なんておもいっきり限られているがな
-
一人しかいないな
モンペがいるチームは大変
親がチームを壊さなきゃいいが
-
あーいたわ1人。この方はジュニアユース時は主力ですか?
-
誰でもいいが応援のスレなんだから応援しよう
-
>>969
ん?
新2年?
-
遠征の結果でどうのこうの言ってるんやから、そんな訳ないだろ
-
一人しかいないな
モンペがいるチームは大変
親がチームを壊さなきゃいいが
-
>>938
コーチがあかんのやろ。
だから、いい素材が入ってきても活かしきれないんじゃね?
才能を全く活かせなかった長峰暗黒時代に逆戻りかな。大塚さんは偉大だった
-
誰の親がモンペとか全然分からないんですけど…
-
生徒が書き込んじゃってる、、
-
>>978
そうだとしても
それがなに
-
な そ そ
に れ う
が だ
と
し
て
も
-
次スレ
富山第一高校応援スレPart28
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/41435/1674821670/l30
-
>>980
面白ろい
-
駒澤大高校に前半リードしてるみたいだが、相変わらず成績適当だな選手名も得点者名も記入なし
-
明日は雪?コロナ?せいか、立正大淞南から帝京になったんだよな
-
サッカーってなんで悪天候でやらないん?
-
>>985
雷以外はやるだろ
-
雷でもできるやろ
-
フルボッコ0-5
-
2nd全勝してるやん。まだまだメンバーわからんね。
-
まだこの時期ではあるが尚志に3失点帝京に5失点か
-
メンバーちゃんと書いてほしいね
-
>>937
どーなん
-
>>990仕方が無いのかも。尚志はプレミアで帝京も昇格の一歩手前だったからそれだけ差がついてしまっているということでしょう。
-
個人の差もあるが、指導力の問題だろ
-
大塚さん、戻ってきてください。
-
大塚さんでも宮崎日大に敗北したのはなんでですか?
-
>>996
その時点で既に実質的な指揮はしてなかっただろ
-
埋め
-
埋め
-
埋め
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板